【社会】浜名湖ボート転覆女子中学生死亡事故 校長「悪天候時のルール知らなかった。注意報が出ていたことも知らなかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
豊橋市立章南中の水野克昭校長は19日未明、同校で記者会見し、事故について謝罪した。
校長は野外教育活動を引率していた。

悪天候時にボート訓練をするかどうかの判断について、青年の家側は「注意報が出た場合、
所長と学校長が協議して決める」としているという。

校長は会見で「自分はそのルールを把握していなかったし、注意報が出ていたことも知らなかった」と
説明したうえで、「この程度の天気なら大丈夫という所員の話を学年主任から聞き、話を信じた。
自分でも大丈夫だろうと判断した。ただ、自分の判断に客観的な基準があったわけではなく、
天候と湖面を自分で見て判断した」と話した。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0619/NGY201006180041.html

【画像】訓練決行を判断したときの天候などについて説明する章南中学校の水野克昭校長(左)
http://www.asahicom.jp/national/update/0619/images/TKY201006180637.jpg

元ニューススレ(dat落ち)
【社会】浜名湖ボート転覆事故 指導員同乗せず「船酔いで漕げない」 女子中学生(12)死亡 静岡 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276874956/
2名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:22:59 ID:jldUJ8m+0
責任転嫁w
3名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:23:19 ID:b67+CpVW0
最後は裁判になるんだろ?
4名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:24:28 ID:Js/iObntO
>>1
責任のなすりつけ合いがきたな。
校長がボートをやるのに注意報が出てることや対応の仕方を知らなかったって
そんなはなしあるかよw
5名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:24:45 ID:66Js3GWMP
ほうれんそう皆無かよ
6名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:25:46 ID:1oImAvkCO
これは安田弁護士でないと擁護できないレベル。
7名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:26:03 ID:jldUJ8m+0
僕おやつ食べてないよ!
知らないおじちゃんがきて食べちゃったんだ!
並w
8名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:26:38 ID:lC80v2Y10
>注意報が出ていたことも知らなかった

これは酷い
9名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:26:52 ID:6ZVnFTyd0
は?
10名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:27:00 ID:HcoWtqu50
知らぬ存ぜぬでやり過ごそうってわけだから、タチが悪いなw
11名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:27:18 ID:W3xDTAPi0
公僕は呑気なものですなぁ
12名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:27:31 ID:BhI/TDmM0
校長って責任とるためにいるんじゃないのかよ
13名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:27:41 ID:6fUGSPW90
そもそも何故この梅雨の時期にわざわざ湖で野外活動する必要がある?
しかも中学生にボート乗せる意味が分からない。

たとえ小雨でも雨という時点で湖に出ないぐらいの慎重さがあって当然。
14名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:28:19 ID:HfL87TK20
梅雨時期にボートってアフォじゃ内科w
そういえば、ちょっと前に鹿児島の少年自然の家でも同じような事故があったな。
でもその時は死者はでなかった罠w
その時の教訓が生かされなかったわかだな。
もう文科省が動いてもダメだな
腐れ切った教育委員会のメスを入れなきゃダメだわw
15名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:28:24 ID:jiAz0PlS0
校長が小津の「父ありき」さえ知らない無知だからだな
16名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:28:44 ID:8s/IQN0A0
早速責任回避が始まりましたねw

> 注意報が出た場合、 所長と学校長が協議して決める
これも青年の家側が勝手に決めてたことかもしれんしなー
17名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:28:51 ID:3GcGk65q0
学校は、五教科の受業だけしていればよい。
部活も修学旅行も、家の仕事。
18名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:01 ID:VSxLL1Bb0
底辺高校じゃなく中学でこれだもんなぁ
私立との格差あるのか
19名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:02 ID:gMkL+J7v0
>>10
民主党のことかー!
20名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:26 ID:kEQENJ7d0
なんかまるでルーピーみたいな話し振りだな
「知らなかった」だから私には責任が無い。
あのバカ首相と民主党は日本のモラルを完全に破壊したな
21名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:39 ID:frZ3xrnr0
死亡者が出てしまった以上知らなかったわからなかったでは済まないからな
責任者はそれ相応の責任を取ることになる
それが社会というものだ
22名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:40 ID:tN6H6ufm0

先に校長がボートで沖に出てみりゃ分かるだろが
自分で経験してみりゃ、それなりの判断が出来るだろ
23名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:49 ID:boLBgiCzO
対応策が分からないのは上として致命的だと思うんだが
24名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:57 ID:nvNsJy/20
>>1
おいおい、校長だろ、最高責任者じゃねえのかよ
天候チェックするのは初歩の初歩じゃないの?
25名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:30:15 ID:oq+eOJ+TO
知らなかった→免責
ってまぢで思ってんのか?
26名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:30:23 ID:tSK5C3OH0
えー昨今じゃ洗濯物を干すのにも天気予報とか確認するのに
馬鹿じゃないのこの好調
27名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:30:50 ID:YDGwZU94O
映像見たところ生徒は運動能力に優れてるとはとても思えない 初心者 先生の指示を素直に聴き入れる普通の12歳の子供達 嵐の中地獄行きの船に乗らなければならない理由が理解出来ない
28名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:30:50 ID:+LFGLafQO
カメラを回しながら報道陣が詰め掛けてる時にカメラに向かって       
満面の笑みの生徒や大人らが居たけど頭可笑しいの?
29名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:31:00 ID:Iyz992v20
↓ここで野田知佑が一言
30名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:31:18 ID:HfL87TK20
貴重なマ☆コがw
校長は責任を取るべし!
31名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:31:22 ID:Pf/3hJo30
知らなかったで済まされると思うなよ
32名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:31:28 ID:jLnL8QMl0
浜松は当時雨が結構降ってたし前日から大雨になるって予報でやってたがな・・・
33名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:31:35 ID:qrCm7hX5P
コレだけ情報が得やすい世の中なのに何も利用してないなんてアホだな
34名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:31:41 ID:XIi1QvZXP
アホは校長やるなカス
35名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:32:04 ID:p7uDp9a3O
知らなかったですむ話じゃないよな
36名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:32:18 ID:M1qoYYyv0
これで益々、
「川や池で遊んではいけません」
「何故水辺に柵が設置されていないんだ、行政の怠慢だ」
とかになる悪寒
37名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:33:00 ID:tuUrvP/l0
ここなら、浜松基地の救難隊に災害派遣要請すれば1時間で来てもらえたのにね。
事故マニュアルの不徹底だな。
38名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:33:05 ID:Il77obqVP
>>25
つポッポ首相
39名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:33:15 ID:++T/d/DS0
>>1
工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工
40名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:33:18 ID:tN6H6ufm0
>天候と湖面を自分で見て判断した

見て判断するよりも、実際に沖に出て確かめろ 
ベテランの漁師みたいな事を言うんじゃねぇ〜よ
41名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:33:23 ID:YDGwZU94O
その時 校長は何処で何してたのか知りたい まさか…
42名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:33:39 ID:lbw4GMRdO
ライフジャケットの浮力のせいで,
転覆したボートの下から出られなかったなら悲惨だな。
もがき苦しんだろうに。
そのころ学校側は「全員無事」とかあふぉかと。
43名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:33:40 ID:PFGdDhJ10
仮に本当に知らなかったというなら、そりゃお前、自分が無能な駄目人間だと自己紹介してるのと同じだろと。
こういう言い訳する奴って、馬鹿丸出しで泣ける。

「誰々が言ってたから何もしなかった〜」「僕何も知らなかったから〜」で通ると思うなんて、
小学生からまるで成長してないんだろうな。
44名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:33:59 ID:oP7H+ATI0
最終判断は自分でしたと言ってるから全部校長責任でしょ。
45名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:34:09 ID:VSxLL1Bb0
近所でも少年の日とかで大雨なのに長距離歩かせたりしてたなー
社会の厳しさを教えてやるみたいなノリなのかね
それが常識と思ったらブラック企業も普通と思うようになるかもしらんだろ
野外活動は天候考えてやろうっていう常識も教えろよ

団塊Jrだけどおれらのときはせいぜい普通の遠足くらいでこういうのはやらなかったよ
勉強にさしつかえがあったらまずいとかそういうのだったかもしらんけど、それでよかったな。
今は生きる力とかのゆとり教育に反動で厳しくやるぞみたいなのがごっちゃになって
わけわからんことになってるのかもな。
46名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:34:28 ID:8RjkV3wd0
運動会するにも前日から天気予報は見るものだとおもったが
やっぱり教員免許に更新制度は必要だわ
47名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:34:37 ID:lC80v2Y10
このおっさんは山に登るのに、天気予報を見ない、
携帯を持たないタイプだな。
48名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:30 ID:r14+oXYV0
人間は増えすぎたしな、この程度での脂肪なら自然減耗と考えるべき
49名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:31 ID:95waOvB00
訓練で死ぬ様じゃ本番でも通用しなかったであろう
50名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:35 ID:hja31ZIwO
俺ここの中学のOBだが以前は浜名湖なんか行かず
地元の青年の家ってとこいってた

ボートものらなかったのに今は乗ってるんだね

風力発電してるでちょこっと有名、むしらそれしか取り柄がない中学だよ

でも環境もいいし本当いい中学なのに
こんなニュースで報道されるのが悲しいよ
51名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:53 ID:frZ3xrnr0
知らなかったで済むのはガキの頃までだ
大人はそうはいかないんだよ
52名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:55 ID:BSt/uG930
ライフジャケット一つで救われたはず
53名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:37 ID:oP7H+ATI0
>>47
天気図も海図も読めないコンパスの使い方も知らないで太平洋横断は思いだけで何とかなると
いいそうで怖いねw
54名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:44 ID:y8yGcnVS0
「注意報が出ていたことも知らなかった」事自体が大問題。
公共施設使った野外活動なら職員と活動について綿密に打合わせをするはずで、
それを怠ったのであればどう言い訳しようが学校長が全責任を負うべき。
55名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:55 ID:tsweNSZP0


    「教科書に載ってなかった」

56名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:37:24 ID:HptdqjZ+0
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=50&prec_ch=%90%C3%89%AA%8C%A7&block_no=47654&block_ch=%95l%8F%BC&year=2010&month=6&day=18&elm=hourly&view=

浜松では午後3時に雨が収まりつつあったが、三ケ日では3時が雨のピーク。
風速は、浜松で、午後3時になってから平均で10m/sを超え始める。

この状況で、カッターボート訓練とか、判断ミスとかそーゆーレベルではない。
57名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:37:47 ID:brBlnNHY0
最近は修学旅行でボート漕ぎってあるんだよね。
団塊脳のみんなで力をあわせて団結するぞが善みたいな。
この気持ち悪い空気感が大嫌い

おまけ
そこの職員が止めても、お前らごときに指図は受けない
何が何でもやらせろみたいな教師もいるらしい。
58名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:38:26 ID:G3Oq3eca0
この校長、責任回避があまりに露骨杉w
59名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:38:52 ID:YDGwZU94O
>>50

援助交際か寮のタバコ禁止だかで話題になったのも近くの学校だろ
60名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:38:52 ID:zUsGDQzcO
天気予報みないの?
雨天のときに室内でできる行事って、普通用意するよね、どの学校も。
61名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:02 ID:PciAuenf0
クビにしろ!
62名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:14 ID:8RjkV3wd0
戸塚ヨットスクールの校長にコメントを貰いたい
63名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:19 ID:oP7H+ATI0
>>55
マニュアルに無いからという言い訳は存在するんだよね。

でもマニュアル通りにやって事故が起きるとおかしいと考えないか?と批判され
マニュアル通りにしないと手順を無視してとなるw

そのマニュアルが間違っているかどうかを検証しようとしないw
64名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:47 ID:M1qoYYyv0
今時は教師がゆとり教育受けてきた世代だったりするからなぁ
65名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:49 ID:09WXO0Xj0
浜名湖って、流れが速かったり波が高かったりで
海と変わらない、いわく付きの所じゃん。

近所のため池と同じ感覚で接して、どうするんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=qScSbwq4YFo
66名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:52 ID:4N1phDfb0
そもそもなんで体験訓練的に中学生をボートに乗せるのか訳分からんよ。
浜名湖ではデフォなんでしょうかね。
67名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:04 ID:pcPNC4Ki0
これぞ日教組クオリティ
事件、事故、犯罪あらゆる暗黒面の頂点w
これからも日教組の時代ですよ
68名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:04 ID:9T9fKO1k0
教師って世間知らずな奴多いよな
69名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:17 ID:lC80v2Y10
団結を高めるなら、キャンプかクラス対抗運動会でいいよな。
この程度の判断力だと、中州にテントを張らせかねない危険があるが。
70名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:27 ID:jldUJ8m+0
>>57
いるねぇw指摘を批判としかうけ取れない
逆らう奴はみんな敵みたいな教師w
71名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:38 ID:fK2Ix3/T0
目の前で同級生が溺れ死ぬ体験なんてできるもんじゃないわ
ジェイソンかよ
72名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:39 ID:60//adLJ0
もうさ、学校とかこういうイベントやらなくていいんじゃない?
何かしら起こるわけだし
73名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:44 ID:NwRAJ4bh0
どうせ、コテンパンにやっつけられて責められて心身共にぼろぼろになるんだから
逃げちゃえばいいんだよ。いくら謝っても、言い訳しても遺族の感情は収まらない。
そこに時間を使うだけ無駄。無責任 あー結構だ。関係ない。俺の人生 お前ら邪魔すんな。
許してもらう?無理だろう。誠意を伝える?無理無理。逃げるが勝ち。
74名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:55 ID:zK4aJnFa0
どう見てもあんなに雨風が酷い状況でボートに乗せられるなんて・・・
生徒は断われないからな
75名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:41:10 ID:zQoFOFQP0
こういうのに救命胴衣は絶対つけさせられると思うけど
救命胴衣ありでも溺れれるもんなのか
76名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:41:24 ID:9y4Zid2n0
>>12
校長に関わらず部署トップは責任とらないとね
しかしなぜか異動して昇任したりする
77名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:41:34 ID:eyyc+UDF0
知るべき注意義務があったのに、もう堂々と「知らなかった」とか
自分で有罪認めているよなw
さっさと辞表書いて地検に出頭してこい
78名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:41:35 ID:gufVBsCo0
殺人犯が「殺すつもりはなかった」って言えば過失致死になるようなもんか
79名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:00 ID:YDGwZU94O
>>56

なんか校長だけ別の世界に居なかったか? 外から遮断された部屋に閉じこもって判断したように思える
80 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:02 ID:S9MkCUeHP
>>1
何だこの校長。警察はこのバカ校長からきっちり業過とれよ!
公務員同士だとすぐ手抜きしやがるからな。
81名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:04 ID:XWWwdYgq0
>>70
教師っていうか4,50代ってそういう奴多いよね。
82名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:21 ID:emaK0QhW0
バカ?
83名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:41 ID:lC80v2Y10
>>75
救命胴衣を着ていても、上にでっかいボートが覆いかぶさって、
さらにその上に人が一杯乗って沈みまくった状態じゃ、
空気もロクに吸えないんじゃね?
84名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:56 ID:/26vA1mrO
死人は帰って来ないが100%賠償金Get 
ご冥福をお祈りします。
85名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:29 ID:uZ9NIjT00
>>45
ここがどうかは知らないが厳しくやる意味がわかってないとな
ただ痛めつければいいっていうものじゃないからなあ
厳しくやる側に相当な対応力がないとすぐ限界超えるし
86名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:39 ID:TzLPrdfHP
とはいうものの、『注意報』程度では決行の可能性が高い

『警報』だったなら中止になるけど

どんな注意報が出てたのか分からないけど
大雨・洪水注意報、強風注意報、波浪注意報なんて少しでも可能性があれば
常に出てるような感じ
オオカミ少年みたいに何も感じなくなる
87名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:38 ID:5k2VZT8S0
>>81
団塊世代の歪みはとんでも無いからな
あの世代だけはガチでおかしいと思う
そんな奴らが今の日本の多数派ってのが泣ける
88名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:46 ID:tN6H6ufm0

軍隊で言ったら、自分の状況判断のミスで
部下を平気で死地に向かわせるタイプなんだろうな
旧日本軍には大勢いたらしいけど
89名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:52 ID:mID+VCnJO
>>63
マニュアルを検証するマニュアルが無い。
マニュアルを検証するマニュアルを作るマニュアルが無い。
90名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:54 ID:b6ytxWY40
>この程度の天気なら大丈夫という所員の話を学年主任から聞き、話を信じた。
>自分でも大丈夫だろうと判断した。

おいおい!と突っ込みたくなるな。
ニュース映像での水面のうねり方を見たが、普通あの状態では乗せないだろ。
あれで大丈夫だろうってマジで信じられん。
91名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:05 ID:FL7YkeGE0
企業の新人研修ならまあ強行もアリだけど、義務教育でやることはないよな。
92名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:23 ID:XKplQvrY0
青年の家側はプロだろ

    免許剥奪しろ

校長は関係なし
93名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:48 ID:uWQNzbuZ0
頭悪すぎるだろ。今まで何やって生きてきたんだ。
94名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:56 ID:LNfc92Hp0
どんな安全な状態でも事故は起こり得るからな
ああだこうだ言っても始まらん
95名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:32 ID:lC80v2Y10
水産高校や海員学校なら、荒天にも慣れとけはありだろうけど、
普通の中学の厨房じゃなあ。
96名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:52 ID:2rDUx8XbO
ここって「小学館集英社プロダクション」が指定管理者で運営してるそうだけど
仲いいの?小学館と集英社って
97名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:01 ID:jldUJ8m+0
湧きはじめてきたなw
ご苦労さんw
98名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:02 ID:M1qoYYyv0
>>75
ライジャケ着けてたら余程の事が無い限り大丈夫なモンだが
着け方が間違ってたりしない限り頭は水面上に出るし・・・
ボートがひっくり返った時ボートに頭打ったとかでうつぶせに
でもなったんだろうか?
99名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:07 ID:0Xwf6iVp0
「国が国が」と言っていた馬鹿まんま東と同じ。「所員が所員が」と言ってる。それなら、誰でも知事や校長つとまるよ。バーカ。
100名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:15 ID:5nsV0UR80
>>1
「天候と湖面を自分で見て判断した」
判断したの認めてるし人が死んでるし業務上過失致死で逮捕だろこれ。

まさか「止めろと言わなかったほかの職員が悪い、僕悪くないもん。ママ助けて〜」
とかどこかのルーピーみたいなこと言ってんじゃねえだろうな
101名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:16 ID:n4AVjKcl0
しかしProに大丈夫と言われれば信じるわなぁ
102名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:46 ID:TzLPrdfHP
>>84
知り合いが飲酒運転の車に追突されたとき、首が痛くて痛くて嘆いてたら
医者に「首に札束巻いてると思ってがんばれ」って笑顔で言われたらしいけど
死んじゃっちゃぁ、金なんか本人に意味無いわな
103名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:49 ID:tN6H6ufm0

校長の影に隠れて、青年の家関係者は逃亡ですか ??
104名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:01 ID:TSxkvkFd0
どうせ引率の教師がスポーツ馬鹿なんだろ?
スポーツ馬鹿はしょうがないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:49 ID:YDGwZU94O
>>88

八甲田山 陸軍吹雪の中の越冬訓練 全員死亡
106名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:51 ID:09WXO0Xj0
波のうねりを見る限り、殺人と変わらんだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=XL1AKb0OCCQ

何でもありか?
107名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:58 ID:2BathLpY0
>>37
何かあったら全部自衛隊の落ち度にされちゃうぜ
108名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:58 ID:3FBJHzWG0
公的機関に対する賠償金は額もさることながら、とりっぱぐれないのがいいよねえ
109名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:48:24 ID:5nsV0UR80
>>88
むかし八甲田山の行軍で惨事がありまして。
バカな上官、敵より怖いてねw
110名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:48:32 ID:HptdqjZ+0
>>90
午後2時まで、…いや、午前中の波、風ならそうだったんだろう。
平均風速が5m。雨も2-3mm。
だからといって、強風が吹き、波がうねる、3時過ぎの湖面を見たら、即中止!って判断しろよ。
つーことだな。
111名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:49:55 ID:frZ3xrnr0
救出に2時間半かかったらしいが
下半身をズッポリ入れるタイプのやつじゃないよね?
どうしてそんなかかったんだ
112名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:49:59 ID:4hjnaTYhO
しかし、昨日テレビ見てたが保護者なんて化粧バッチシ、イヤリングもちゃんと着けてたな
そんな余裕があるのか
113名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:49:59 ID:YErdwX+l0
公務員同士の責任なすり付合だな

まぁ常識で考えて引率責任者が90%過失だろ
114名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:08 ID:UCG1DcTIO
>>96

仲良いもなにも同じ一橋グループの企業。
115名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:15 ID:iHoKbNXF0
地元すぐる
116名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:24 ID:QnH7U+yi0
所員が悪いだろ
プロが大丈夫って言ってんだから校長に責任はねえよ
今日の朝飯がウマイな
117名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:38 ID:aF1EeCLbO
生徒『えー、この天気でー?』
先生『馬鹿野郎!!根性だ!!』
このくらいのやり取りはあっただろうな。
ライジャケ着用だから安心し切ってたのだろうが…
あの辺は思いのほか深いって三ヶ日出身のジッチャが言ってる
118名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:41 ID:jLnL8QMl0
このニュース最初に聞いた時に昨日の天候でボートとか無いわって思ったなぁ・・・
119名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:42 ID:xobbD4Wm0
学校は教育するところどころか
教師や生徒が殺しあう場になってしまった
最近の事件をみてを生徒が隣の生徒をナイフで刺したり
人が死ぬような危険な訓練を平気で行なう危機管理の無さw
子供にとって学校に行くのは、まさに戦場に向うようなもの
120名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:08 ID:YDGwZU94O

娘の命は金には変えられない
121名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:30 ID:cl719bhgP
雨合羽の上から救命胴衣って溺れたら身動き取れないんじゃね?

ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYyvnCAQw.jpg
122名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:51 ID:QoxyqJ1ZO
まぁ知ってても、知らなかったと言うはな
123名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:52:11 ID:FA68jfmaO
責任転嫁合戦か
心行くまで潰し合え
124名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:52:25 ID:FL7YkeGE0
>>119
でも私立で温室育ちだと就活で死ぬほど苦労するよ。
中学までは公立でおk。
125名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:52:45 ID:TzLPrdfHP
>>116
なにかあったら責任を取らなきゃいけない
それが組織のTOPというもの
126名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:03 ID:brBlnNHY0
>>66
反日洗脳沖縄修学旅行のおまけで付いてくるのがカヌー&ボート
結構な積み立て額なのに、行く時期はなぜか海水浴終わった頃
それでも洗脳されまくった後の貴重な沖縄満喫時間になるので楽しいらしい。
127名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:04 ID:XKplQvrY0

漁師が天候見極められねぇで

      どうすんだよ

とわ いうものの 自然には かてまへん
128名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:12 ID:M1qoYYyv0
マトモなライジャケちゃんと着けてたら体が浮き過ぎて
泳ぎにくいぐらい
ずーっと波被りっぱなしになるぐらい荒れてたとしても
そうそう溺れたりしない
129名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:16 ID:ac9a20Uu0
救命胴衣つけてたのに、何で溺死しちゃったの?
130名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:18 ID:sNbZF9970
>>113,116
ここ、今年の4月から民間委託始めたばかりだってさ。
梅雨の時期の運営も初めてだったんでしょ。

判断やら救助体制やら、不慣れだったんだろうね。
131名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:38 ID:sMy0zcYH0
ボートを牽引中に転覆したそうだ。

引っ張っていたモーターボートの運転手が相当レベルの低い奴だったのでしょう。
急カーブで引っ張ったから,引かれた船はもっと急カーブになるわけだ。それを運転手は馬鹿で考えつかなかった。
そして,波も大きかったので傾いてひっくり返ったんだよ。
132名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:47 ID:aF1EeCLbO
>>110
『自然は怖い!!この授業を通じて臨機応変に対応する力を身につけるんだ!!』
とか言っていながら臨機応変に中止に出来なかったのですね。
マジでこーゆー連中が先の大戦を敗北に導いたんだろうな。
133名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:50 ID:uZ9NIjT00
>>125
それと引き換えに権限があるわけだしな
134名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:57 ID:o3ZegEwr0
>>106
これないわ

こんな状態でやりゃ事故が起きても何ら不思議ではない
しかもインタビューだとボートに穴開いてて水が入ってきたとか言ってるぞ
管理責任問われるのは必死だな
135名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:04 ID:jNzTZggR0
>>111
一通り救助作業が終わってから“あれ!一人いない!”じゃねー。
136名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:16 ID:NAtRHSSI0
まあ日本のトップが「自分は知らなかった、秘書が勝手にやった」で済むんだから。
137名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:18 ID:5joOHRXIO
湖だから遠くに流される心配がない
救命胴衣着てるから溺れる心配がない
…なんてぐらいにしか思ってなかったんだろうな。
まさか転覆したボートの下敷きになって浮上できない生徒がいることまでは…
まあとにかく甘かったね。
138名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:19 ID:jR+tTKhLO
本州に等圧線が6本
掛かってたら、風は強いからな

これ豆大福な
139名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:41 ID:BQteUli00
西野カナ死んだのか
140名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:52 ID:cqyRuoWS0
事故の1時間ほど前に新幹線で浜名湖を通りかかったが、
ちょっと遠くが見えないぐらいの雨だったぞ。
風もあったし。あれでボートを漕ぎ出したのか。
141名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:38 ID:oK/m/k/h0
きっ…きちょまんっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
142名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:53 ID:YDGwZU94O
これ都会に住む 普通の大人が行っても転覆するかもよ 海やボートの知識 泳法、体力 備わってない普通人ならヤバイよ なぜ 子供にトライさせるかなぁ
143名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:54 ID:difrxHh90
ありえん、ありえん。絶対にありえん。
校長レベルで、校外学習で天気予報チェックしないとかありえないから。
144名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:56:12 ID:2rDUx8XbO
>>114
そうなんだ…d
145名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:56:21 ID:HptdqjZ+0
>>134
ボートに穴が開いてたんだ。
穴がなければ、ひっくり返ったボートの中の酸素で…
2時間以上は無理だな。

もっと波が激しい条件だと、ボート内に泡が到達して、生き延びた事例があるんだけどな。
146名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:57:16 ID:xobbD4Wm0
>>124
どうやったら仲間はずれにされないか
刺すか刺されるかの駆け引きを学ぶ場所としは
いいかもしれない
もしくは、危険な遊びや戦争ごっこを楽しむには
いいかもしれない
しかし、それは社会に行っても、その戦争ごっこはつづくわけだw
温室と戦争ごっこ、どちらも苦労するだろうなぁw
147名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:57:28 ID:tN6H6ufm0

ボートを牽引したモーターボートの運転手のドリフト走行が原因かよ
148名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:57:42 ID:1tzAoJcs0
明らかに死刑が妥当
149名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:57:44 ID:8RjkV3wd0
助かった船に乗っていた生徒はかがんで下をむいていたけど
余計に船酔いしそうな姿勢のようなきがする、船の床をみるより外の遠くの
景色をみたほうが酔いにくいと思うけどな

150名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:11 ID:oK/m/k/h0

 き ち ょ ま ん
151名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:22 ID:U8HL62FE0
あの、すいません
溺死する時って糞尿のほうはどうなってるのでしょうか
昨夜は気になって中々寝付けませんでした
どなたか分かる方居たら教えて貰えると嬉しいです
152名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:00 ID:jNzTZggR0
>>131
“引っ張っていたモーターボートの運転手が相当レベルの低い奴だったのでしょう。”

いえいえ、バナナボート曳航のプロだったりして?
153名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:17 ID:TWchqARd0
中学生レベルの知識でも、あの天気図ならやばいと判る
ところが携帯持参は禁止されてるだろうから
本人たちは情報に接する機会すら奪われている状態だ
消極的な意思表示は学校教育の場では一喝されて終わり
根性がないだの、なんだの理由を付けられて

きょうび、子供の練習試合でもネットで気象レーダー情報チェックして
大丈夫かどうか親が判断する時代だってのに
注意報も認識してなかったとか
どれだけ馬鹿ぞろいだってえの
教員やら施設職員やら大人がゴロゴロしていながら
誰一人やめる決意が出来なかったのかがふしぎでたまらん
154名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:00:04 ID:k9oP3hyE0
>>121
うわぁ…
合羽着てるってことは乗り出した時にはもう結構降ってたってことだよね。
ありえん。瀟々と雨降る静かな湖面でもイメージしてたんか。
155名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:00:17 ID:7H83CzUM0
>自分でも大丈夫だろうと判断した。ただ、自分の判断に客観的な基準があったわけではなく、天候と湖面を自分で見て判断した

なすりつけも責任転嫁もしてないだろ
156名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:00:22 ID:gN9DPic/0
豊橋に住んでるのは全員○○民ですよ。
157名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:00:33 ID:VTLLuPr4P
校長はどっか悪いのか
158名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:02 ID:X4ky32ew0
教師いない方がいいんじゃねーの?

159名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:08 ID:olZUegj2P
てか、中止の命令出す権限って、青年の家には無いの??
専門家じゃないの? 青年の家のスタッフは。ひょっとしてボート貸し出すだけ??
160名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:33 ID:zQoFOFQP0
転覆したボートの下から発見って・・・
ライジャケが邪魔で外に出れず
他の生徒の重みで息も吸えない位沈んで水死ってとこか
161名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:47 ID:cl719bhgP
>>153
嫌がって乗るの拒否したガキもいるそうだよ。
賢明だな。
162名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:49 ID:e20qYeNA0
頭が悪い
163名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:04 ID:VGu80eyvP
シランではすまされんだろww
公務員はシネ!!
164名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:05 ID:1Vgrqyu30
>>47

いいや、自分は携帯持って、発煙筒持って、天気予報とガイド付けて
山に登るタイプだ。
165名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:09 ID:YDGwZU94O


水野校長の生徒が水の事故で死んだ…川柳の大会か
166名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:19 ID:ad0Og6Nb0
これはもう殺人。
167名無しさん@十周年 :2010/06/19(土) 10:02:29 ID:b3roOgF10
ああ、これは叩かれるわな。
校長は会見で「自分はそのルールを把握していなかったし、
注意報が出ていたことも知らなかった」
って鳩山並みのルーピーじゃん。
168名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:42 ID:tXxOjWLz0
学校側には強行して得することなどない。
寧ろ生徒保護者側から、民間がかんでるなら
業者の判断が優先されただろう。
校長は公務員らしく無知無関心だっただけ。
169名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:44 ID:uWQNzbuZ0
>>159
命令は無理だろーけど中止を進言したりボートの貸し出し拒否は出来るんじゃないか?
170名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:45 ID:s+tfXXBZ0
注意報知らなくても
湖面の波見ればわかるだろ状況判断できねーのかバカ教師
あんな波で舟出すのやばいて誰でもわかるわな
171名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:46 ID:xobbD4Wm0
俺が親なら、もう子供を日本の義務教育、学校教育に行かせない
そこに行っても単なる戦闘要員として育てられるだけw
自分の子供なら自分が責任をもって教育をする
読み書きそろばんで社会で十分通用する
子供を危険な遊びのために、教師や生徒のオモチャにはされたくないw
172名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:02 ID:tSK5C3OH0
転覆したボートの下って空気とか無いの?
173名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:11 ID:XKplQvrY0
校長は やめます と言って みんなに ひきとめてもらうよう

根回し 作戦を取るべき
174名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:15 ID:984bED7I0
埼玉でのプール水死と同じで、県の職員が小学館集英社プロダクション
に無責任な丸投げでまったく確認してなかったんだな。
175名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:24 ID:gN9DPic/0
これだからゆとりのガキはダメなんだよ
他人を犠牲にしてでも自分は生き残るぐらいのガッツを持ってほしい。
176名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:03 ID:ad0Og6Nb0
校長が現場指揮してたかどうかは知らんが他の教師は誰も異論言わなかったのか?
ほんと教師は無責任ロリコン教師ばかりだな。
177名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:18 ID:TnC0mPC90
安っぽい根性論の賜物だな
ちょっとくらいの雨で休むなんてタルんどる!ってね
178名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:29 ID:M1qoYYyv0
体のサイズ体重に合ったライジャケじゃなかった可能性が高いな
小学生に大人用のライジャケだと浮力が有りすぎて体が不安定
になる
179名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:49 ID:sNbZF9970
>>154
昔は雨合羽着てまでやるよーなことはなかったけどなー・・・
てゆーか、ある程度は水しぶきで濡れるのも覚悟くらいでやるもんなのに
合羽着てボート漕ぐっておかしいよw

昔は普通に雨天中止で
小さい体育館っぽいとこでレクリエーションやってた。
180名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:05:09 ID:hXPdxlsE0
酷い話だな。朝いってきまーすって出てったと思ったら、夜には葬式の手配をしなければ
ならないのだからな。
181名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:05:27 ID:YErdwX+l0
>>159
そうだよ

あくまでやるやらないは、学校の判断
182名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:05:34 ID:YDGwZU94O

豊橋は朝鮮学校もあるし
在日やB民が多い地域
183名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:05:55 ID:olZUegj2P
愛知ゆーたら戸塚ヨットスクール思い出すわ。

そういう風土なん?
184名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:01 ID:sDzBToyF0
昨日のあの天気で湖なんて理解できない。特に浜名湖は海と繋がってるから波の影響をもろに受ける。かなり湖面も荒れてたはず。
昨日の浜松は外出さえ躊躇われる位の大雨に暴風だったよ。
学校側は何考えてたんだ…
185名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:10 ID:gN9DPic/0

ボーっトしてるからボートから落ちて死ぬんだよ
186名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:13 ID:09WXO0Xj0
>>161
頭の良い生徒だなあ。

つーか、何で教師と生徒のあるべき姿が
逆になってるんだとw
187名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:14 ID:984bED7I0
http://www.shopro.co.jp/multi/index.html

この会社は昨日記者会見したのかよ? 
役立たずのライフジャケットはどこのだよ?

だいたい牽引する方に、生徒を乗せてから引っ張るのが常識
とか言われてるな。
188名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:45 ID:/0yNntin0
>>179
運営会社がカッター訓練の申込金を欲しがったために強行したような気がするな
189名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:05 ID:iQaN5X4s0
合羽きてボートってバカだろ。
観光船とちがうぞ、その時点で中止すべきだろ。
海をナメた結果だよ。
190名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:10 ID:Snjzgaff0
なぜこの時期に?

っていうのは6月は閑散期で色々安くなるところが多いから

ハイシーズンだとボート借りれないし高いんだよ
191名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:40 ID:r14+oXYV0
事故とか税金での賠償大変だろ
研修とか旅行なんて廃止して自己責任で休暇にしとけよ。
部活とかも生徒に自主的にやらして一筆書かせるべき。
ミスも失敗も許されない時代になってきたんだから、教師は自分に責任が来ないように防衛する事に軸足を置くべき
192名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:59 ID:WIiHi0s90
それでもプロか
軽すぎだろ
193名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:21 ID:8T3zKBfw0
こういった事態が起きたときに限っていつもゆとりゆとり言っているやつらが出てこない
194名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:22 ID:1izM/9Pa0
知らなかったで済むのか?ますます悪い方に行くじゃないか。
195名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:50 ID:brBlnNHY0
<<105<<109
確かにな、自然を甘く見たってことで、
この校長と八甲田越えを失敗した上官の思考は同じ、
例を示し教えてもそれを学ぼうともせず過信し、同じ轍を踏む馬鹿のほうが痛いけどw
196名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:52 ID:1eq12lYu0
体育会系のバカがいたんだろうね
197名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:54 ID:0T9ayvotO
ライフジャケット着せてたし、転覆してもキャッキャウフフですむくらいにしか認識してなかったんだろう
198名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:05 ID:tN6H6ufm0

ボートを牽引したモーターボートのスピードの出し過ぎだと思うぞ
199名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:06 ID:HGKG2UXQ0
「知らなかった」「、と思わなかった」

教師がこんな言い訳するようじゃ
職場にも居るが育てられたゆとりが、同じ言い訳するわけだ
200名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:13 ID:8fyCSPaO0
>>186
今の教師なんて馬鹿な奴は生徒より遥かに馬鹿だしね
その馬鹿がなまじ権力持っちゃってるからもう最低最悪
加えて今回の1件とは関係ないがロリコン変態多数だしw
201名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:25 ID:QnH7U+yi0
委託しても責任発生するなら公務員がやった方がいいな
202名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:29 ID:TnC0mPC90
>>171
>読み書きそろばんで社会で十分通用する
経済学のけの字も知らないバカが前の選挙で民主党に入れたんだぜ

子供を大事に思うなら、自宅学習で最低限の教養は身につけさせてやれ
読み書きそろばんで死なない程度に生きる事はできても、
それは「社会に通用してる」とは言わないんだ
203名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:30 ID:u3/7HQax0

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと湖の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
204名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:41 ID:cl719bhgP
>>182
というか朝のNHKで耳ピアスした保護者(父親)がなにやってんだとか怒ってた。
205名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:47 ID:M1qoYYyv0
>> 特に浜名湖は海と繋がってるから波の影響をもろに受ける。
おまい・・・
今切口から外海の波が・・・ってか
波の伝播について全く解ってないのは解った
206名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:53 ID:sNbZF9970
>>188
ああー・・・
民間委託ってそーゆー料金制になるのか・・・
207名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:10:09 ID:984bED7I0
静岡空港の負担だけでも重荷なのに、バカな教員のせいでまた税金が
かかるのかよ。
208名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:10:23 ID:/0yNntin0
この海の家はもともとおかしい

カッター一艘あたり指導員ひとりは鉄則だろ
209名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:10:40 ID:kp1fRW2s0
>>57
>最近は修学旅行でボート漕ぎってあるんだよね。

生徒を疲労させて夜は大人しく寝させるため・・・という目的がある。
底辺高校には多いよ。
修学旅行がスキーwとか。これも同様な理由。www
210名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:10:53 ID:VIJyosjT0
精神力でなんとかしようとしたんだろうな。
亡くなった生徒さんがかわいそう。
211名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:10:54 ID:olZUegj2P
>>181
そうなんだ。
海とかに詳しいスタッフが居て、スタッフが指導するもんだと思ってた。
少なくとも岡山県の「海の学校」(県営)ではそうだ。
212名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:11:14 ID:XKplQvrY0

ボケ校長が判断できるわけないだろ
213名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:11:22 ID:IkW/SGkW0
>>187
ライフジャケットは機能してたから問題ないだろw
214名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:11:31 ID:lg610yVo0
テレビのインタビューで学校で留守の教頭が現地から何も聞いてないとか責任回避っぽいこと言ってたけど
校長が同行してたら言い逃れはできんわな。
215名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:11:32 ID:xobbD4Wm0
学校は戦場
殺すか殺されるかw
回りは皆敵だと思えw
それが今の学校の教育現場w

子供は殺されないためには、弱いものを見つけて
自分が攻撃されないように
悪い奴らの仲間に加わらないといけない

そして、そういった悪い奴の精神がタルんどる!と
教師が危険なプレイでストレス発散www

まさに戦争ごっこww

現実は、ナイフやライフル銃で生徒は身を守らないと
学校へ行けないww
216名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:12:29 ID:9y4Zid2n0
生徒には拒否権が制限されているから
今回の事故は学校の責任
引率教師のボート経験を個別に情報として出した?
217名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:12:32 ID:OxZpvovP0
18日午後って、浜松どしゃ降りだったじゃねぇか!
何で海に出たんだ・・・!
218名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:12:53 ID:gN9DPic/0
ゆとりのガキ生命力無さ過ぎ。
ボートから落ちたぐらいで死ぬか普通?
社会出ても絶対役に立たないクズ。
お荷物になる前に処分出来て日本全体としてはプラス
219名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:13:04 ID:b7hkxvkr0
こりゃー逮捕は確実ですね、言い訳はブタ箱で壁に向かってするがいい
220名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:13:06 ID:984bED7I0
警報を知らなかったなんて、気象庁が何のために警報をだしてる
のかこの校長や教員たちに聞きたいよな?

221名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:13:57 ID:VIJyosjT0
この体育教師は3流私大体育学部卒なんだろうなww
222名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:14:10 ID:VosunUmv0
別に公立通ってる貧困層が一人減ってもいいじゃん
223名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:14:40 ID:olZUegj2P
>>219
公務員様ですから停職3ヶ月であとはお咎めなしです。
毎日、浜名湖で優雅にクルージングです。
224名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:14:41 ID:IkW/SGkW0
>>220
事故当時警報は出てないぞ
気象庁は注意報から警報に引き上げるかどうか迷ってた段階。
警報になる基準は満たしてたが結局警報に引き上げることはなく注意報どまり
225名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:14:48 ID:WIulJMdp0
>>220
注意報だったけどね
226名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:14:51 ID:cl719bhgP
学校の方はまあサイトの年間行事表が去年のままの放置状態たから推して知るべしだが
小学館集英社プロダクションからはなに一つ発表がないね。
227名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:28 ID:/0yNntin0
>>211

>悪天候時にボート訓練をするかどうかの判断について、青年の家側は「注意報が出た場合、
>所長と学校長が協議して決める」としているという。

さらに、これはあくまでも青年の家側の主張。
学校側からするとプロの青年の家が「大丈夫」と言えばそれを信じるだろう。

ID:YErdwX+l0 はちょっと怪しいと思う。
228名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:33 ID:YDGwZU94O

校長も世間に波風立ったな
229名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:41 ID:xobbD4Wm0
>>202
読み書きそろばんさえ知らない人間でも生きれるということを
知るべきだ
経済学や地理や歴史など、学校教育の試験勉強wwの知識など
人が生活するうえでまったく不用なんだよ
そんなもん、使わないから覚えてもいないし、生活に活用すらできない
君の自慢の経済学は生活に何か役立ってるのかww
230名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:16:21 ID:9y4Zid2n0
>>218
とりあえず貴殿の耳管から熱湯と冷水を交互にぶち込んで
気管内にヘドロ水を満たして見てからその発言しなよ
231名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:16:44 ID:WkKells80
232名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:01 ID:xeB0HztT0
>>自分の判断に客観的な基準があったわけではなく、 天候と湖面を自分で見て判断した

裁判になったら学校負けそうだな。
悪天候時はどうするかというきちんとした基準をつくってなかったんだから。
233ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/06/19(土) 10:17:21 ID:SJ2sCMhf0
ネイビーシールズの入隊試験でもしてたのでつか?>(;・∀・)ノ
234名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:23 ID:K0fZ3vEn0
救助の仕方にも問題。
学校やら校長が悪いと言ってるが、この施設にも問題があった。
235名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:41 ID:XKplQvrY0
>>1

  人の命で遊ぶなよ
236永江聡:2010/06/19(土) 10:17:49 ID:q7kueWISO
まだ中学校に入学して、

3月あまりの可愛い!
女子中学生さん
237名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:56 ID:rLty2i620
校長はもう腹くくってる感じだが
238名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:04 ID:ecZru8AM0
>>1
「 知らなかった 」 で済む問題かどうかは知ってたのかな? この馬鹿。

239名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:19 ID:xmdLiOLM0
>>231
救出された生徒 女子と男子の差は何?
240名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:34 ID:YRkme57Q0
浜名湖競艇開催中
241名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:49 ID:b0t7WLNcO
大人子供関係なく
少しでも悪天候なら素人が海にでるのは危険
242名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:19:17 ID:/X8ftd0+0
逃げられない立場に生徒を追い込んだ奴の言うことか?

クズだな
243名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:19:17 ID:YQwqW9wr0
少なくとも湖の沖合にボートで漕ぎ出すのだから、
注意報が出ている場合はどう対応すべきかは当然に
決めていなくてはいけない。

ボート訓練は生命、身体に危険を及ぼす可能性のある
行為であり、校長は生徒の生命、身体を危険から守るべき
業務上の注意義務を負う。

天候不良で波が高ければ、ボートが転覆するかもしれない
という結果を予見すべきであり、その予見可能性はあった。
さらに、その予見に基づき結果を回避すべく、訓練中止等の
判断をすべきであった。

ルールを把握していなかったとか、注意報が出ていることを
知らなかったなどというのは注意義務をつくさなかったと自白
しているようなもので、なんら抗弁にはならない。
このような馬鹿な校長に引率され、死亡した生徒が不憫でならない。
244名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:19:28 ID:1q3ayltb0
ビデオ見たけど浜名湖のあの辺で白波が立つようじゃ相当な悪天候だよ、遠州のあたりは風が強いからね。
245名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:20:15 ID:JrR4ICZtO
貴重な大根おろしさんの彼女候補がぁ〜
246名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:20:42 ID:ZaANALub0
>>8

昨日の14時って、注意報発令を知らなくても、浜松は普通に豪雨だったんだけどね
247名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:20:51 ID:cJfX8MZj0
この中学校、うちの隣の隣町にあるんだけど、めっちゃくちゃな暴風雨だったぞ?
浜名湖は豊橋のすぐ隣なんだから、通常の神経の持ち主なら即中止だと思う。
保護者はあんな日にボート出すだなんて想像もしなかっただろうな。
248名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:21:27 ID:xmdLiOLM0
青年の家の職員達のコメントは?
249名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:21:35 ID:ecZru8AM0
> 学校やら校長が悪いと言ってるが、この施設 「 にも 」 問題があった。


なら学校や校長が悪いという人間に対しては同意しろよ。事実、悪いのだから。
250名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:22:06 ID:gN9DPic/0
これもゆとり教育の弊害?
ボートから落ちたぐらいで死ぬとは信じられん
こんなんで外国との競争に勝てるわけないよ
教育を見直してほしい。
251名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:22:46 ID:cl719bhgP
>>239
浮かび上がった時にボートの中だった。
ひっくり返ったボートの上には沢山の生徒が乗って沈んでロクに空気もなかっただろう。
252名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:07 ID:/zmXqrOO0
また貴重なマンコが
253名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:09 ID:IT61cXI1O
責任回避すればするほど追い詰められる。
今まで散々見てきただろ。
この校長って学習能力ないのか
254名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:11 ID:tXxOjWLz0
だがな、校長判断で中止にしていたら事故は
起きなかったろうが学校側がつるし上げにあってたかも。
それでも万が一を考慮して責任回避の方向で判断するのが公務員の常識だが。
いじめ問題でも同じ、下手に介入してこじらせるより後で放置の
責任を問われる方がマシだ。
255名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:14 ID:epnqf1GF0
こりゃ酷い。
結構波があって荒れてたじゃないか!
あれは誰が見てもマズイってわかるだろうに。
256名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:25 ID:ad0Og6Nb0
>>231
普通に生徒の発言を信じるよな。

大人って嘘つきだもんな。
257名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:18 ID:BOY7+v++0
まるで民主党の言い訳だなw
258名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:21 ID:ZaANALub0
>>251
>>239の言ってる女子は救出されてコメントしている女子生徒で、
ボートの中で亡くなった子のことを言ってるのではないのでは?
259名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:22 ID:bAZsnwda0
これは民事で訴えたえてよし。
つか刑事で追いこめよ。こんなもん殺人に等しい。
260名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:33 ID:XWWwdYgq0
>>181
設備(この場合ボート)を貸し出さないって判断もできるから決定権が学校ってのはちょっと違うだろ。
つか、利用者の権限ってそんなに強いの?
261名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:43 ID:1q3ayltb0
>>250
お前も落ちたら判るだろうプールじゃないんだぜ、川や海は流れや波があって練習のようにはいかない。
262名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:46 ID:BfoFsygi0
ルールとか?注意報とか?

見たら危ないの分かるだろw
263名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:47 ID:XQ3qnAgc0
>>206
今は大多数の青年の家系がそんな感じだよ
公が管理していたときはかなり厳しく『大丈夫じゃね』と思うような天候でもずばずば中止したり、教育に関しても布団がしっかりたためていなかったらやり直しさせたりしてたけど、
「民間へ流動」させてからというもの営利優先でやってるからね。昔のクオリティなんて微塵もないよ
ま、それもこれも『民間ができることは公はやらない』って理論のもと国民が選んだ選択肢だけどね

>>207
校外活動時は必ず保険に加入してるから税金が使われることはない。保険代も保護者が出しているから税金は問題ないよ。ミスリード乙

>>219
真実がどうかによるが青年の家がわが「中止の要請」をしてなきゃ学校側の責任はきわめて低い(校長の辞職程度)結果になると思う
それどころか沈没の直接原因が「カッターボートの無理な牽引によるもの」なら学校側は被害者でおわり
264名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:55 ID:8RjkV3wd0
読み書きそろばんも大事だよ
それと地理や科学の知識で、
天気予報の警報や注意報の意味を理解するのが必要なのが
今回でわかるだろう、
教師はテストの点数のための勉強は教えるが、現実の生活にどのように役に
たたせるかは、解っていない
265名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:06 ID:YDGwZU94O

校長の判断がぼーっとしてたな
266名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:09 ID:gN9DPic/0
何でも他人のせいにする風潮が情けない。
何かあったらすぐお上の責任。
役所はお前らの保護者じゃないんだよ馬鹿
267名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:13 ID:EafYRyVV0
オールでこいだことのない奴が初めてこぐと
ちょっとした川を渡るにも数十分かかることはザラ。
入水時・水中・出水時にオールの角度を適切に変えないと
ダメなんっす。ヘタなのに逆風じゃ〜戻れん罠。
268名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:18 ID:ixC4IK180
引っくり返ったボートの内側に2時間以上で低体温
そして、牽引されていたボートには教諭は乗っていたが
指導員は乗っておらず…

哀れすぎる
269名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:18 ID:OxZpvovP0
地元民だけど18日は午後から結構強い雨と風だった。
注意報を確認するまでもなく、
ボートで浜名湖に出ようってのは躊躇するレベル。
270名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:20 ID:M1qoYYyv0
>>250
ちゃんとライジャケ着けてたら海に放り出されてもそうそう死なない
ボートがひっくり返る時点でガンネル辺りに頭でもぶつけてたとか
しか考えられん
271名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:36 ID:hIwg0I5g0
氏ね馬鹿校長
272名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:50 ID:XKplQvrY0
、「この程度の天気なら大丈夫という所員の話を学年主任から聞き、話を信じた。



所員の判断ミス
273:2010/06/19(土) 10:25:55 ID:r9Y1F/u10
274名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:05 ID:YxNBqOb50
何十人もの子供を預かってボート乗るってときに事前に天気予報見ないとかありえないだろw
275名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:06 ID:BKYMpO5i0
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはず
276名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:43 ID:epnqf1GF0
>>265
そういうダジャレはスレの冒頭で言えよw
277名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:53 ID:GLjHMUXM0
つか中学1年の6月って早くないか?
>>231の写真見てたら男の子幼い顔してたじゃん。
(1年で極端にごつくなることはないけども)
おれらもカッター訓練やったけど中学2年だったぞ。
せめてそれくらいにしろよ。
278名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:55 ID:zQoFOFQP0
ライジャケ脱いでボート外に逃げても荒波でとても泳げない
運悪くボート下に取り残された時点で詰んでる
279名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:07 ID:ad0Og6Nb0
>>270
救命具つけてたからボート下から脱出できずに死んじゃったんじゃないの?
280名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:15 ID:ZaANALub0
>>256
まぁ、ガキも大概嘘吐きだけどね
とはいえ、昨日の午後は雨、風とも激しかった
281名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:22 ID:dMooJK840
死んだ子が可哀想すぎる。ボートが覆いかぶさってきて、誰にも助けてもらえなかったんだよな…。
282名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:28 ID:vpv8jnMS0
やめる決断をするより、続けるほうが楽だったんだろう。

しかし、いざという場面で決断を下すべき立場の者が、
危機管理・情報処理能力を欠いているのは本当に悲劇だな。
2分あればテレビ、携帯で天気予報は確認できるし、
注意報発令の時点で中止を検討するのは当たり前だろうに。

思い込みで前進、なんて無謀の極み。
どうみても業務上過失致死罪適用は免れない。
283名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:45 ID:U8HL62FE0
>>277
数ヶ月前までランドセル背負ってた連中だしなぁ
284名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:51 ID:lSNK/i2UO
生徒は「なんでこんな天気なのにボート乗らなきゃいけねーの?」と愚痴ってたんだろうなー
285名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:56 ID:z6t7iegO0
それは無知過ぎだろう。教育センターで日勤教育されてこい。
286名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:28:23 ID:OedJTMTiO
「知らなかったから…」
一体どこの鳩山だよwww
287名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:29:06 ID:FhaNN5PM0
協議した上といっても最終的な判断をしてるのは学校
でもその判断をする能力は最初から教師にはない
にもかかわらず、あると錯覚してることが問題
無能力を自覚しろ
288:2010/06/19(土) 10:29:12 ID:r9Y1F/u10
女の子かわいそうだな。まだやりたいこともいっぱいあっただろうに。
289名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:29:20 ID:gN9DPic/0
ひ弱過ぎるだろ。
こんな無能なガキばかり量産して日本の将来はどうなるんだ?
290名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:29:27 ID:HGKG2UXQ0
そりゃ教師にそんなに過大な期待したら負け
まともな社会人経験が無い連中に責任ある仕事させたら大変なことになるって
前首相で判った事だろう
291名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:29:53 ID:WkKells80
>>277
逆に今のうちって考えじゃね?
あんまり学年が高くなると「こんなのやってらんねー」とか生意気になるから
292名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:27 ID:IkW/SGkW0
>>279
それに加えて投げ出された生徒がボートにしがみついたらもう脱出は無理だな
ライフジャケットで浮き上がろうとするが生徒がしがみつきボートが沈む・・・
293名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:31 ID:HNZ1lUQA0
>>1
確かに注意報が出ていた事も荒天時のルールも知らなかったんだろう。
というか知ろうともしなかったんだろうな。興味ないっていうか。
結局は人様の子供を預かってるっていう意識が欠如してたってことだよな。

無論、知ってて強行したんならこいつは殺人犯だけども。
294名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:35 ID:fZMZthTc0
1人だけ死ぬって、これ実はいじめじゃね?
この子だけ船に乗せてくれなかったんだよ。かわいそう。
だから教育者とか信用できないよねー

昔も女子高生を校門にはさんで殺した教師がいましたよね。
全国のお母さん、日本の学校の先生はこういう人殺しの集まりですよー!
295名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:36 ID:1q3ayltb0
服きて靴を履いているからライジャケ脱いでも泳げないよ
海中で服脱いだり靴脱いだりするのはよほど水練が達者じゃないとできないよ
296名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:31:53 ID:YDGwZU94O
情報端末に頼るのもなぁ?
自然相手だから五感にまかせれば 視界悪い時に出す方がおかしい 周囲の状況 客観的に見れなかったのだろう
297名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:31:56 ID:gN9DPic/0
弱い者が死ぬのは、自然の摂理だろ。
神に感謝しようぜ。
298名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:32:23 ID:ARYgyZdr0
カッター担当の職員が、これくらい大丈夫ですと言えば、
校長はじめ教員や生徒もそりゃ反対しないだろ。
全てはこの判断ミスに尽きる。
299名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:32:44 ID:FV6YL1EH0
地元民だけどこのときは台風のような風雨だった
こんなときに船だすとか正気とはとても思えん
300名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:32:47 ID:k4HBvaR+0
まあ校長も青年の家の人間もただの地方公務員にすぎなかったってことだ
301名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:32:59 ID:WkKells80
>>288
学年を代表して挨拶(男をもさしおいて)するくらいだから、優秀な女の子だったんだろうな。
中3には生徒会とかやって県下トップレベルの進学高に入学して、一流大学を出るような女の子だったかも。
302名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:33:23 ID:QQIQCWOd0
>>45
海浜教室とかで海でボート漕がなかったか?
林間学校とかで山の中をオリエンテーリングしなかったか?
団塊jrだけどやったぞ。
303名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:33:49 ID:1q3ayltb0
>>300
青年の家は民間企業に委託されてるよ
304名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:01 ID:A5HyntYdO
弁天島で楽しく潮干狩りでもしてりゃよかっただに。
素人が三ケ日とか奥の方いくもんで・・・。
305名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:06 ID:XQ3qnAgc0
>>294
あの状況下でそれができるのってどれだけ訓練されたコマンドなんだよw

ちなみに事故死の人数割合は公立より私立のほうが断然高い(まぁ分母が違いすぎるから比べるのに無理があるけどな)
306名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:15 ID:ZaANALub0
曳航を慎重にやっていたら、転覆まではしなかっただろうに…
307名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:30 ID:1Wa1TYOB0
天候に関係なくボート訓練とやらの目的が分からない
308名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:49 ID:olZUegj2P
漏れがガキの頃は救命胴衣無かったぜ?
そのかわり指導員がきっちりついてたけどな。
左舷を男子、右舷を女子にしたら案の定まっすぐ進みませんでしたorz.
309名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:00 ID:AgdrXBqz0
> 注意報が出ていたことも知らなかった

自分の目で空を見て判断しろよ
310名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:16 ID:fZMZthTc0
これだから公務員は・・・
無責任な公務員は最低
くたばれ

国民の皆さんー!
こんな糞公務員が平均年収800万円もらっていて
消費税増税とか言っているんですよ〜

311名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:26 ID:IkW/SGkW0
>>302
今年25だが海浜教室自体ないな
学校の所有する山での林業体験ならあるな
断崖絶壁で草むしり。
312名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:43 ID:gN9DPic/0
甘やかされた育ったガキはすぐケガしたりするから。
ころんでも咄嗟に手が出せないらしい
それと同じで本能的な自己防衛機能が麻痺してしまってるんだろう
313名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:49 ID:pDZ8Xp+U0
こんなちょっとした危機管理すらできないバカが校長とかってなれる時点でおかしいだろ。
日本の老害どもは管理職、責任者ってのは上でふんぞり返ってれば良い役職って本気で勘違いしてるから困る('A`)
314名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:50 ID:YDGwZU94O
浜名湖のあの辺りは毎年水難事故で死んでるよ そんな所行くなよ
315名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:36:48 ID:cl719bhgP
>>298
ところがその職員は今年の4月に小学館に雇われたばっかなんだ。
316名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:15 ID:M1qoYYyv0
>>301
海に放り出されてパニクっちゃうようなヒステリー気質なら
田嶋陽子みたいになるかも
317名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:24 ID:WkKells80
4隻のうち1隻がハズレだったわけだ。
25%の確率のドロ舟・・・
318名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:33 ID:t+rZtRXMO
体験教室?の日ぐらい天気予報チェックするだろ
319名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:35 ID:RBZ1wIKD0
よくわかんないけど、カッターって波や風が穏やかなら
ほとんど転覆したりしないものなのか?
ディンギーみたいに転覆を前提とした乗り物じゃないのかなあと思って。
普段からしょっちゅう転覆してるなら、
天候の影響や所員の判断なんかあんま関係なくて
亡くなった娘が運が悪かったとしか、いえないと思うけど。
320名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:42 ID:kArJ7STT0
知らなかったこと=校長の落ち度だろ
321名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:46 ID:984bED7I0
自然の脅威以前に、校長の危機管理意識と能力の問題だろ?
校長や教員、所員を逮捕しろよ。
322名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:13 ID:Woye1dJ50
>>139
なんか『会いたくて 会いたくて』の歌詞が・・・。
323名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:13 ID:j7Osfwm60
>>121 >>189
中学のころその格好でやったんだが…
小雨だったけど

>>222 
愛知とはいえ田舎の豊橋には
私立中などほとんど存在しない

>>260 
決行の判断は基本的に施設職員のはず
少なくとも県営のころは。
小学館集英社プロダクションになってからは知らんが。
324名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:45 ID:nOsFQzyD0
ニュースを聞いた時にさ、ああ、またどっかの馬鹿が
悪天候の中レジャーを強行して、可愛そうに子供が犠牲に
なっちゃったかって思ったのよ。聞けば教育行事とかさ。
あり得ないよ。ありえない。
325名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:52 ID:XKplQvrY0
日本海なんか すぐ天候変わるよ 遠くの空が曇ってるな
と思ってると5-10分くらいで大雨 大波になつたよ
326名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:10 ID:cl719bhgP
溺れた生徒は中学1年生だがボートだした職員も今年の4月に小学館に雇われた1年生ってこった。
327名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:37 ID:TnC0mPC90
>>229
たしかに多くの知識は必要不可欠な物じゃない
だけど知識を活用する場はいっぱいあるんだ

経済学の初歩を学んでいればマニフェストや2chを熟読せずとも政治家の嘘を一発で見破れただろう
歴史を少し学んでいれば現在の日本がカルタゴのそれと近似と判り、一つのバッドエンドルートを回避する事ができる

例えばパソコンは生きるために必要不可欠な道具じゃないが
パソコンを利用すればより幸せにくらせるだろう?
それと同じだよ
知識ってのは道具だ
使わずにいれば、ほこりを被ったまま放置されるパソコンと同じなんだよ

活用すれば、エロ画像だって探せるし、エロイラストだって描ける、
新しいオナニーの方法を見知らぬ誰かと論じる事もできる。
なのに老人は、覚えるのが面倒くさいからといってパソコンを触りたがらない。
君は老人じゃないだろう。
328名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:56 ID:HNZ1lUQA0
>>310
>これだから公務員は…。

つか、無責任な公務員と思うんなら大事な我が子を託すなよって話だよな。
私立に行かせるなり自分の子供にボディガード付けさせる事を認めさせるなり、
親も努力しろ。
公務員にいろいろ期待するから奴らの権力や給料が肥大化する。
329普通の国民:2010/06/19(土) 10:40:07 ID:SCevgB1f0
曳航の途中に転覆したんだから青年の家側の過失。
ベテランは
「荒天時の曳航は無理で生徒を救助船に移すべき、人数が多ければ
ピストン輸送する必要がある」と言ってるぞ。

生徒は
「曳航中にドンドン速度が増して転覆した」と言ってる。
330名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:40:14 ID:gN9DPic/0
ゆとりの馬鹿弱すぎ
戸塚宏に鍛え直してもらったほうがいいね
331名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:40:48 ID:WkKells80
つい数ヶ月前までドラえもんの出版社に勤務していたド素人に命の判断をさせるとは・・・
332名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:11 ID:kRU/HSs70
転覆後、点呼しなかったのかよ
333名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:26 ID:uZ9NIjT00
>>307
学ばなければいけなかったのは子供じゃなくて大人だったのが皮肉なんだろうな
334名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:56 ID:cl719bhgP
>>329
やばい!沈むぞ急げ!で更にスピードだして転覆したんだろうな。

バナナボートじゃねえつーの。
335名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:04 ID:ZaANALub0
>>327
>現在の日本がカルタゴのそれと近似
は蛇足だね
336名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:06 ID:OedJTMTiO
取り敢えず校長、教頭、引率の責任者はオワタなwwwwww
337名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:15 ID:7Y7FY3q50
つーか、12歳の女の子とか
体力が弱い子だったら、小学生レベルだろ?
あんな荒れた浜名湖で、転覆しすれば
まったく泳げないこなら、
パニックになって
救命胴衣してても、死ぬよ。
338名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:28 ID:pqZuRhWmO
>>222
お前のたわ言は別にして、
公立優位の豊橋では私立逝きは人間とは見なされない。
339名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:48 ID:aMxYjmHL0
あえて言うけど、
事故は起きる。
学校のプールでさえも起きているだろ?
サッカーで骨折・再起不能もある。

萎縮するな。
ますます保身だけの教員、ズルイ公務員ばかりになるぞ。
340名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:52 ID:gN9DPic/0
弱い者から死ぬのが自然なんだよ。
死にたく無ければ鍛錬しろよ
甘えるんじゃないよ。
341名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:35 ID:TnC0mPC90
>>335
そうか
カルタゴは去年の選挙前だったな
342名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:39 ID:VpX1RdwX0
あらら?知らなかったなんて認めていいの?危機管理能力に欠けてますって自白したも同然じゃんw
343名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:57 ID:VSxLL1Bb0
>>302
中学なら自然の家で敷地内にテント張るくらいだった
あとは遠足くらい
高校ならマラソンとかきついのもあった。でも雨天ではしなかったし、
中学か高校かの差は大きいと思う
344名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:26 ID:FFUv6woi0
それまで雨に打たれ、船酔いで衰弱し。
雨合羽着た上にライフジャケットって最悪の格好で、
パニックのままボートの下敷き。
ボートは吸える空気も満足に入っておらず、漏水=空気漏れ。
クラスメイトが乗っかって、深く沈みこんでいる。

そんな状況で、冷静に判断して、ライフジャケットを脱ぎ捨て、合羽を捨て、
船べりを潜って外に…

俺はそんな自信ない。
345名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:39 ID:ixC4IK180
>>268

ボートの下に子供が居ると知らずに
346名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:44 ID:bTcrXuPi0
なんでヨットなんだ。戸塚ヨットの土壌はこういうところにあるのか。
愛知の人 説明してくれ
347名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:49 ID:kbqkgmiVO
教育の一貫、押し付け教育みんながみんなカッター練習したい、させないといけないみたいな
全体主義行動訓練はよくないぜ
348名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:46:30 ID:ZaANALub0
>>341
ここ数年の日本とカルタゴのどこが近似なのかな?
バッドエンドに向かっているという結果が共通しているだけなのでは?
349名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:46:52 ID:+ax2vmVi0
>>1
良かったね謝罪すりゃ済む話で
350名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:01 ID:IkW/SGkW0
>>345
20人近い生徒がボートにしがみつき這い上がると・・・
351名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:48 ID:gN9DPic/0
弱い者が脱落し、強者が生き残ることで全体の質が向上していくんだよ。
当たり前のことじゃん
誰も職員を責められないよ。
352名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:48:22 ID:ixC4IK180
【ガンダム】静岡の奥様19人目【立つ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1275893408/
353名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:48:27 ID:oJhHiwWS0
この事故の責任は学校とか県って漠然としたのじゃなくキッチリ個人個人を糾弾すべき。
でないと漫然とした役人脳でまた同じような事を起こすぞ。
それに学校や県の賠償は結局関係ない納税者の負担だからな。
354名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:48:37 ID:M1qoYYyv0
>>339
昨今のモンスターペアレンツなんかが跋扈する状況下では
そっちのほうがヤバイ事も確かだ
355名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:01 ID:8bd5F2xT0
昨日の浜松の天気でソレを言うかwww
どこか壊れてるだろ。
356名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:22 ID:SqoA+0ZT0
亡くなった子が気の毒と言うのは言うまでもないが、助かった子たちのショックも心配だ。
ボートから投げ出されて、訳わからんうちに一人死んでたってんじゃなくて、
自分たちがしがみついてたボートの底板1枚隔てた裏っかわで友達が死んだん
だからなあ。
関係者にはぜひともしっかりとした精神的ケアを望みたい。
357名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:40 ID:cDWBu2Ng0
柳ヶ浦高校では、生徒を事故死させた教員が実刑判決受けたよ。
358名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:45 ID:BphUEjR10
なんで1人だけ置き去りなんだよ
誰か気づけよそして人数くらい確認しろ
359名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:02 ID:zRxZXu840

引率者や指導者の無知は大罪だな それも教育者なら、尚更の事
各家庭から預かった大事な子供たちを社会に貢献できるよう教育義務う負う所の自覚が足りないわ

既に教育委員会が腐ってる事が予測できる事故の顛末だな 
志も低い、食うための教育者が多いのが現実 あわれ…
360名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:08 ID:AWtCVOrX0
>>319
カッターの転覆なんて想定してない。危険性がある時は出さないのが鉄則。
ディンギーなら、同時にチンすることなんてめったにないだろ。
範囲限定すれば、5人に1人の指導員と救助ボートでなんとかなる。
転覆前提で中学生にカッターやらせようとすれば、
生徒の半数以上の救助員が必要。
全員が同時に水に投げ出されるんだぜ。
361名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:15 ID:j07i+NpQ0
さすが支持母体。
「秘書がやった」並みだぜ。
362名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:54 ID:lC80v2Y10
ていうかさ、天気予報は見ろよ。知らないとかじゃなくて。
363名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:09 ID:S66qOG4K0
>>106
何このうねりw
湖ってレベルじゃねぇーぞ、まるで冬の日本海じゃん
364名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:14 ID:l6EN1lHCO
さて基地外親が何億円請求するんだろうな。我々の税金から。
365名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:16 ID:zP9+y+xB0
救命胴衣着てなかったら
ボートから出られたかも
366名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:34 ID:ERBG9eTY0
校長は「引率教師の独断で決めた」
引率教師は「青年の家と校長の協議で決行を決めた」
青年の家「最終的には校長の判断で決めた」

結論・・・野外活動は自己責任
367名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:38 ID:nOsFQzyD0
>>351
達観した視点の俺カッコいい!ですね、解ります。
368名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:42 ID:XKplQvrY0
日本海なんか すぐ天候変わるよ 遠くの空が曇ってるな
と思ってると5-10分くらいで大雨 大波になつたよ

俺はまた゜釣るき満々だったけど 引き上げてきた漁師に
晴れないかな って聞いた
              今日は だめだねって 言ってたな
車から見てると波止場に大波だったよ
369名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:45 ID:tXxOjWLz0
>曳航の途中に転覆した
あれっ、もしかしてそのままボート訓練してた方がよかった?
370名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:08 ID:ixC4IK180
ずっと行方不明で探していたんだが
実はボートの内側だった
発見時は意識不明の重体だった

中でのこの娘さんの苦しみと絶望を考えるとな
371名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:17 ID:6RJfbBb/O
曇りで地引き網中止にされた俺の修学旅行の判断は良かったのか
372名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:04 ID:ZaANALub0
>>319
今件に限って言えば、悪天候により転覆したのではなく、
曳航方法の不適切さで転覆した。

まぁ、悪天候による船酔い者多発で、曳航の必要が生じたのだけどね。
373名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:09 ID:ATEbBvG/0
>>364
給料から払わせて欲しいよね。
現場の判断で中止するべきだったのにね。
374名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:13 ID:cl719bhgP
こりゃ中に人がいても無理だわな。
ttp://www.sanspo.com/shakai/images/100619/sha1006190504008-n1.jpg

波で揺れて船底でガンガン頭ぶつけたりしたんだろうか。
375名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:19 ID:Tf9AR2T90
悪天候、波が高い、注意報発令中、指導員不在・・・
青年の家と学校は責任の擦り付け合いで恥さらしとけ。
376名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:19 ID:aMxYjmHL0
>>346
>戸塚ヨットスクール

おまい、マスコミと人権屋に洗脳されちまったか。
救われた家族・本人は多いんだよ。
恩も忘れ、人前にでるのを嫌って、援護しないけど。


377名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:41 ID:veTSG6EK0
野外教育活動
378名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:41 ID:ukzS/tCt0
>校長は会見で「自分はそのルールを把握していなかったし、注意報が出ていたことも知らなかった」と
>説明したうえで
これだけの事故を起こしたら知らなかったじゃすまないぞ。
今後は野外教育禁止な。
きっとまた学生の命を脅かすことをさせるに決まってるんだから。
379名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:16 ID:VSxLL1Bb0
>>371
この件の関係者やスレで事故があってもこういう活動すべきとか言ってる連中よりはよほど
ちゃんとした学校でよかったな
380名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:22 ID:/X8ftd0+0
>>348
カルタゴと比較するのって数年単位でやるもんなのか?
381名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:31 ID:CD8C15gG0
最初、全員救助したとメールあったらしいじゃん。
ほっとして喜んでいた所へ死亡のニュース。
これは残酷。
382名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:34 ID:ixC4IK180
>>364
>さて基地外親が何億円請求するんだろうな。我々の税金から。

お前静岡県人だろ
383名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:37 ID:HCqd4z1N0
知らなかったって、調べるのが当然だろ
384名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:16 ID:sMy0zcYH0
最近ゆとり職員が軽いのりでしたこと

水族館の水槽に塩素をぶちまけた
悪天候の中,軽いのりで,モーターボートでぐんぐん子供の乗ったボートを曳航した
385名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:47 ID:xmdLiOLM0
指導員が乗船していれば、状況は変わったはず
386名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:48 ID:j7Osfwm60
>>106 三ケ日青年自然の家なんて存在しねーよ
TBSほんと何やってんだ
387名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:56:03 ID:zORjPmRn0
知らなかったんじゃ、ますます罪は重くなるな。
388名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:56:03 ID:b+fkiQeT0
静岡の強風舐めすぎ、愛知は知らないの?
389348:2010/06/19(土) 10:56:30 ID:ZaANALub0
>>380
いや、「現在の日本」と言ってるのをわざわざ「選挙前」とか言い直してるから、
もっと細かいスパンで考えちゃってるんじゃないのか?
390名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:56:40 ID:CD8C15gG0
俺がこの女の子の親なら発狂する・・・
391名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:57:14 ID:ERBG9eTY0
仮に引率教師が悪天候を理由に野外教育活動の中止を校長に進言したら、
校長から「それでも教育者か?この臆病者め」と罵られていたことは確実
392名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:57:32 ID:b8psV5wMQ
一件の死亡事故の陰で、馬鹿教員の判断であわや死人が出かけた事故が全国に無数にあるんだろうな。

亡くなった子の冥福を祈る。
393名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:58:20 ID:l6EN1lHCO
>>373豊橋市民だからこそ、全くそう思う。俺の税金から払われるのは不快だ。

だいたい教師は、部活の大会でもてめえだけ車で現地行って移動の交通機関は生徒だけ
その生徒は教師いないから、ギャーギャー騒ぎまくったり、駅では集団ジベタリアンやりたい放題

普段から監督不行き届きな訳だし
394名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:09 ID:M4xfwUv90
波が大きくなると波下に逃げたくなるが、それはタブー
波に向かって船首を立て続けることが重要
覚えておいた方がいい
395名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:10 ID:8RjkV3wd0
ボートの訓練もしていない、泳ぎにも自信が無い人間が
急に船から落ちたらパニックになる、もぐったり泳ぐことは不可能

テレビマンガや映画でカッコよく危機一髪で脱出すのは作り話なのに
真に受けている奴がよくいるよな
396名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:42 ID:RBZ1wIKD0
だいたい教育というタテマエのもとで、船酔い必至な状況でボートを出せば
その時点で教育じゃなくて体罰だろ。
397名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:24 ID:8bd5F2xT0
しかし昼飯くったあとにこんなん出かけたら気持ち悪くもなるだろ。
しかも危険な事態想定したら飯の直後はありえんな。
泳ぐ前にメシ食ったらおぼれやすくなるし。
398名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:25 ID:fSvEX1Zx0
地元っていうほど近くもないが、まぁ近隣の地域民だけど
昨日は朝からめちゃめちゃ雨降ってたし風もあったじゃん
あれでカッターボートで浜名湖に出させるとか、
悪天候時のルールとか以前に常識的に考えてまず思わんわ
しかも中1の子どもなら尚更
学校の教師も施設の職員も頭おかしいんじゃね。イカレてるわ
明らかに人災だな

てか、こんな軍隊みたいな風習まだ残ってたんだな
俺が行ったのはもう10年以上前だけど、
やっぱりここで中1の時にカッター訓練やらされた時は地獄だと思ったよ
ここで言うボートって、馴染み無い奴が「ボート」って聞いた時に想像するような
可愛い奴じゃないんだよな。もっと全然デカくてゴツいやつなんだ
YouTubeあたりで「カッターレース」で検索すると出てくるようなやつね
それこそ大学生とか社会人が訓練に使う奴で、高校生でもちとキツいと思う
そういうのを、自分らの体重よりも重い丸太みてーなオールで必死で漕ぐわけよ
当時結構体力ある方だった俺でも一漕ぎ一漕ぎにフルパワーを要するくらいで、
体力の無い奴なんか全力でもオールが上がらなかったりした
短い研修時間中に手にマメがいくつもできて、しかも潰れて皮がベロベロになる始末だが
それでも指示があるまで休憩も交替もできない
あんまりキツすぎて、泣きながら漕いでる奴も一人二人じゃなかったよ
そもそも中1にやらせる事自体が間違い。廃止するべき
399名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:35 ID:6RJfbBb/O
>>379
あの時は嫌だったけど今思うと何も無くてよかったって思える
400名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:36 ID:v9OGbZ4TO
貴重なマンコが…
代わりに独身男性教師が死ねば良かったのに
401名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:46 ID:k4HBvaR+0
三ケ日青年の家や県のサイトを見てもどこに事業委託してんのかわからん
402名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:36 ID:BU2b73fcO
愛知県も天気悪かった
携帯で直前に予報きけばよかったのに
403名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:22 ID:QQIQCWOd0
>>343
都会の学校なんか?
マラソン大会って中学でもあった。
遠足は小学校までだったな。
林間学校は小学校。
海浜教室は中学校。
逆に、高校だとなくて、あってもマラソン大会くらい。
404名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:59 ID:eIN60k8w0
学校に抗議したりたいわ!
405名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:07 ID:8Kr3NJwp0
税金貰ってるから天候関係無く日程処理せなあかんしな、
中止にすると来年以降予算が付きにくくなって最悪青年の家が仕分け対象に
なるしな、子供達には気の毒やけど所詮、税金ふんだくる為の道具やからな
問題起きてめんどくせえな

こんな気持ちじゃないか?

406名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:40 ID:3OP7E3Aj0
そもそも”溺れて”死んだのか?
カヌーで転覆してもエスキモーロールで起き上がって来れちゃう俺としては
ライジャケ着けてたら”溺れる”事自体信じられないぐらいなんだが
407名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:55 ID:VFfg+34D0
>>398
浜松市-細江〜三ヶ日は昨日、明け方から快晴で
夏なんじゃないかという気候だったんだが・・・
天候が崩れたのは事故があった前後の時間だったな。
408名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:06 ID:4soxubMZ0
>374
発見が転覆から2時間後だっけか
この時分はボートの下に引っかかってる状態か
見当違いのとこを捜索しないで
誰かが気を働かせてれば助かったかもしれんな
409名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:25 ID:rk+S7Flc0
旧細江町民だから当然カッター訓練はやったけど、豊橋の子供もやりに来るんだな
俺がやったときは雨天中止だったよ
曇天でも雷が鳴ってれば中止
410名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:30 ID:0XTA5PP20
>>396
天気が荒れやすい梅雨のこの時期に
親水行事を行うのがまず信じられないわ
別の学校行事にすればいいのに
411名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:41 ID:fZMZthTc0
何名か死ぬバトルロワイヤルに参加させられたようなもんだ。
日本の教育ってヤバクね?
さらにこんなこと平然と行う教師や校長って問題じゃね?
412名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:50 ID:xmdLiOLM0
「ボートの底の栓が抜けて底から水が入ってきて転覆」

この証言が正しいとすれば、職員さえ乗っていれば防げた事故だ。

413名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:01 ID:T9jFfdwNO
ま、所詮公務員だからな
414名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:06 ID:Rr7za5e80
3km漕いで、厳しい環境のなかに身を投じさせるそうだ

俺なら休むレベル 楽しい林間学校がこれじゃぁな
戸塚に触発されたんだろ
415名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:19 ID:8bd5F2xT0
>>407
昼前には雨ふってなかったか?
416名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:25 ID:1pRU9dR0O
海自の訓練思い出した。
417名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:40 ID:EmBOisFx0
学校そのものが、ゆとりなんですね 
実例で示してくれたのでよくわかりますwwwwwww
418名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:58 ID:ad0Og6Nb0
>>407
登山家や漁師はなんのために天気図見ると思ってんだよ。
419名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:08:38 ID:HGKG2UXQ0
>>407
少なくとも昼前には強風波浪大雨の注意報は出てる

http://tenki.jp/warn/detail-164.html
420名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:08:54 ID:RK9+D02e0
>>100
なにがルーピーだボケ
死ねチンカス
421名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:09:04 ID:oTJAWWYl0
http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&id=20100618215103-9487041
転覆したボートにしがみつき救助を待つ愛知県の市立章南中学校の生徒ら


あぁ・・・このボートの下に・・・可哀想な女の子が・・
422名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:09:14 ID:ZaANALub0
>407
職場が西区で、昨日も居たが、出勤時こそ雨降ってなかったけど、
昼前には降り出してたぞ。
12時少し過ぎに昼食を買いに出る時に、コンビ二まで5分くらい傘さして歩いたけど
シャツやズボンがかなり濡れたくらい、横風も雨も強かった。
423名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:09:27 ID:BjIFS0QR0
あほな学校
424名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:10:25 ID:8bd5F2xTP
ゆとり教育やってると、教える側もゆとり化するんだな
425名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:10:36 ID:b0ScvPb5O
浜名湖を外人に言わせるとハンマーナックルに聞えて少し強そうに聞える。

これ豆な。
426名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:01 ID:HGKG2UXQ0
>>421
うーんこれじゃ頭を押さえつけられた可能性はあるなあ・・・
早々に気を失って苦しんでなかったならまだマシだろうけど
427名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:57 ID:ad0Og6Nb0
>>231
このときこの男子生徒は女子生徒が死んだことを知らないんじゃないかな?
428名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:12:18 ID:7Y7FY3q50
>>374
おれがこの子の親なら、
この映像がショッキングすぎて、気が狂うと思う。
このボートの中に、自分の可愛い娘が
もがき苦しんで、水を大量に飲み、
真っ暗で、苦しくて、苦しくて
お母さん、お父さん、助けて!!!!って
思いながら、死んでいったんだぜ。
429名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:12:23 ID:+8zFFnmI0
こまった
430名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:12:27 ID:XKplQvrY0
また ねらーの犯行かよ

     反省しろよ
431名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:14:57 ID:mH+Ynix40
プライベートライアン思いだした
432名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:11 ID:zRxZXu840
ねらーは能力者かよ 
433名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:26 ID:AOQzcL/K0
浜名湖での天候は、昼前から雨が降り始め、次第に雨脚が強くなり、2時過ぎた頃には風も強くなってきた

訓練をやるのは良いが、天候の悪化を予想して、通常よりもコースを岸近くにして、
天候が悪化したら直ぐに岸に戻れるように配慮すべきであったが、
何ら対策がとられていなかった

つまり、ここのスタッフにはリスク管理ができる者が誰ひとり配置されていなかった
434名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:45 ID:fZMZthTc0
日本の教師は無責任極まりない人殺しだ!
責任者に切腹させるべき!!

全国のお母さん、
日本の教師は狂師と書きます。
信用してお子さんを預けてはいけませんよ!!
あなたのお子さんも殺されます!


435名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:30 ID:IfLsdVao0
また北朝鮮の魚雷か
436名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:48 ID:5PXPtaG10
ニュース映像だと転覆するような天気じゃないと思う。
乗り手がど素人で曳航したやつも素人。
437名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:58 ID:fSvEX1Zx0
>>427
病院に搬送された後に亡くなったみたいだからな
この時はまだせいぜい貧血で保健室に担ぎ込まれる女子を心配する程度の意識だったんじゃね
438名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:02 ID:rk+S7Flc0
浜名湖の湖底にはゲルショッカーの本部もあるからな
あんまりナメるなってことだよ
439名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:04 ID:2EleOJA60
首相が知らないで済ますんだから皆そうなるわ。
440名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:13 ID:xmdLiOLM0
そのうち遠足も、修学旅行も、自己責任の下自由参加に、そして撤廃の方向に進むのか??
441名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:15 ID:PYZf7+YU0
知らなかったのなら仕方ないな
442名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:59 ID:EafYRyVV0
ひっくり返ったボートの内側が完全に水没してて
そこに入りこんじゃったのかな?
救命胴着が逆にアダとなったのかな?
443名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:19:53 ID:MAqXPzd/0
TVで見たけど、いかにも組織でのし上がって来た感じの校長だったね。
黒塗り高級車に乗って、ちゃらちゃらしたネックレスでもしてた方が似合いそうな感じ。

これだけ悲惨な事態になってんのに、まだえらそーな態度だった。
444名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:20:13 ID:t/0773HE0
現場の教師も、スケジュール通りにしか出来ないなんて....

荒れた湖を見て、雨風を感じながらも、危険だ!やばいっ!こりゃ中止だ!って
思わない脳が腐ってる!

445名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:20:32 ID:S7T0Aw3f0
校長、釣りの経験ゼロだな
446名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:21:49 ID:OvWGu11R0
何この鳩山流の言い訳は
447名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:21:59 ID:tzBC66zL0
ヨットスクールで落伍者が出るのは、仕方がない。

海をなめるんじゃない。

448名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:33 ID:cMj2Bupi0
小5でやるのが恒例だったから中1なら大丈夫だと思ったんだが
449名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:48 ID:DYC3PDkfO
カッター訓練なんて、海自か海保にでも入るんじゃなきゃ必要無いだろ。
450名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:50 ID:5hWNI4Rk0
いまのジジババというか中年から上って、一番危機管理思考
できないんだわ。
マジで迷惑。
451名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:59 ID:iUAxWzbO0
「注意報が出た場合、所長と学校長が協議して決める」
これは青年の家側の内規だろうから、校長が知らなくても仕方ない。
指導員を乗せずに船を出すとか、安全対策に落ち度があったのは確か。
小学館集英社プロが補償すべきだな。当然校長にも責任はあるが。
452名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:27 ID:8s/IQN0A0
>>98
転覆したボートの下敷きになっていた。
453名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:30 ID:8RjkV3wd0
「ボートの底の栓が抜けて底から水が入ってきて転覆」
マンガによくこのような栓があって知らないでぬいたら水が噴水の
ように入ってくる場面があったけど、本当にこのような栓が船には
ついているのかい
454名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:36 ID:/TqI/SX0O
>>406
こういう奴が教師か指導者か親だったら悲惨
なんでも俺基準。亡くなった子の年齢性別わかってんの?
455名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:47 ID:lUdgxIne0
自分の卒業した中学も林間学校は湖でボート漕ぎがあったけど
晴れても風があったり霧雨でも雨なら即中止で屋内レクだった
それより何十年か前にやはり高校だか中学のボートが転覆して
10人くらい湖に沈んだという事件があった湖だからかな
456名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:50 ID:/X8ftd0+0
結論

学校行事でやるようなイベントではないな
457名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:50 ID:P5zf5VbjO
水上で訓練とか中1が一体何するんだよ‥
458450:2010/06/19(土) 11:28:07 ID:ZaANALub0
教員は、かなり若くなかった?
459名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:28:33 ID:aLF2eigr0
これは関係者許されんな…
普通に荒れてるじゃん
460名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:28:45 ID:lC80v2Y10
>>437
最近は、医者が死亡を確認するまでは、よっぽどグチャグチャじゃない限り
死亡と報道しなくなったよ。
461名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:29:00 ID:hw1t/9zW0
逃げる気満々だな
知らなきゃ人を殺してもいいのなら
こいつが対象になっても文句を言えんだろ
462名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:29:40 ID:6/+cp4x10
アホだから校長とかやってるのか
463名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:02 ID:VL23MFgxO
名古屋の教師のレベルの低さはガチッ
464名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:31 ID:fSvEX1Zx0
>>447
汽水湖ではあるが、海じゃなくて一応湖なんですけど…
465名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:34 ID:1BHv3TK70
>>421
溺れもがくクラスメイトを上から押さえつけてたんだな
466名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:34 ID:Kk1fJkobO
ニュースで見たがめちゃくちゃ波あるじゃん
この波で牽引したらそら転覆するわ
467名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:31:52 ID:G+vlf8gNO
>>453 
キングストン弁
468名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:32:02 ID:AOQzcL/K0
事故が発生した三ヶ日青年の家では、今年四月から業務を小学館集英社プロダクションに委託しており、
県の職員は誰一人いなかった
469名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:32:38 ID:cMj2Bupi0
しかし波に強いカッターボートを転覆させるとはアレだな・・
470名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:33:01 ID:c8QTInN/O
ありがとう君がいてくれて本当によかキャ〜テンプクシタァ↓
471名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:34:31 ID:KEQAXyalO
家庭の事情とかで学校行事でしか林間学校とか楽しい経験が出来ない子供もいるんだから

これらの行事を規制とかしないで欲しい

多少のリスクはなにをしるのもついてまわるものだから
472名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:35:02 ID:3W6Wq76e0
>>1
> 校長は会見で「自分はそのルールを把握していなかったし、注意報が出ていたことも知らなかった」と
なんか何処かの政党みたいな回答だね
473名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:35:14 ID:sHZXrbq70
この手の事件は基本施設側に責任があるよ
学校側は施設が出来るといえばまず従うんだから
それでいいのかって言えばよくないけどさ
474名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:35:39 ID:ifEb1L930
俺だったら、あの天気であんなボートに乗れとか言われたら
その場で急な腹痛を起こしてサボるレベル
475名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:35:48 ID:7vJj/bVJ0
校長の話が民主の答弁に聞こえる
やはり
民主は公務員の成れの果て
役立たずばかりだな
476名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:35:53 ID:/TqI/SX0O
>>414 >>455
どーでもいいけど林間じゃなくて臨海学校よね
477名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:15 ID:0djDL1Ro0
前スレのこれの真偽を知りたい

 698 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 04:16:33 ID:brPrm2Su0
 22年前に大阪の淀川でボート部の転覆死亡事故が起こってる
 このときも風雨にも係らず強引に練習したのが原因
 そして今回の強行を決定した指導員はそのときのメンバー
478名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:26 ID:4K8GBqjF0
>自分はそのルールを把握していなかったし、注意報が出ていたことも知らなかった」

いい訳すんなボケ!!  この梅雨時天気予報見るのが当たり前でしょう。
子供を預かってるって言う責任がなさすぎる
479名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:37:04 ID:ykWloNpcO
>>450
団塊はゴミ
480名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:37:22 ID:MS5xdsx+0
校長がここまでバカだと、コネだろうというのは分かる。
481名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:37:44 ID:KXHipDRV0
近所だが、あんな状況でボート漕ぎをするバカな神経が信じられん。
新聞に転覆したボートの上に生徒が乗ってる写真があるが、その頃その下では女子生徒がもがき苦しんで死んでったんだな。
乗ってた生徒も真下の異変には気づかなかったんかな。

とにかく校長と所長が協議して決行したんだからちゃんと責任とりなさいよ。

浜名湖を湖だと思ってはいけない。水はしょっぱいし、干満もある。
482名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:39:02 ID:DYC3PDkfO
子どもを戦場には行かせない
と言っている教師が最も子供を殺している事実。
483名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:39:10 ID:0Xwf6iVp0
責任とらず高給とる馬鹿まんまと同じ。
484名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:39:15 ID:ZX5mMGiq0
あいつらはこう思ってるよ。
間違いない

http://pds.exblog.jp/pds/1/201003/20/01/c0072801_1103727.jpg
485名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:39:51 ID:vkTjxEOO0
昨日の天気でボートで乗り出そうって
幾ら経験なくてもいい年したおっさんが理解できないのか?

どうせ『中止』ていう行為が嫌で生徒の安全なんて
毛ほども考えてなかっただけだろ
この校長も教師も台風直撃したときにボートで
海に放置する刑でいいだろ
486名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:40:40 ID:lUdgxIne0
>>476
臨海学校は小学校の高学年であって
天気が良ければ貝拾ったり砂で遊んだり海で泳いだりした
中学は林間学校
487名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:00 ID:0XTA5PP20
>>476
>>455は「自分の」って言ってるから別にいいんじゃね?
488名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:04 ID:CZm9k6Oo0
まあ、愛知県ならこんなもんだろ。
あそこはエタ、ヒニンしかいないよ。
489名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:54 ID:DjG9+/7N0
なんだ、ただの無能校長か。
490名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:06 ID:dH8pUVJ1O
>>480
校長なぞ試験に受かればなれるから馬鹿でもなれる
491名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:07 ID:ScRFwfq6P
>>406
ド田舎の○島民です。
あなたみたいなのが一番危ない・・・。
492名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:24 ID:XKplQvrY0

自民党の責任
493名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:28 ID:fSvEX1Zx0
>>471
林間学校や臨海学校それ自体は楽しいものだが、
このカッター訓練に関しては楽しみにしている生徒など居ないと、経験者として断言できる
義務教育以下の子どもにやらせるのはただの拷問だよ、これ
実際、苦行としての意味でカリキュラムに取り入れられてるしな
494名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:43 ID:bTcrXuPi0
今ホムペ見てきたが、20人 30人乗り ってこれ相当訓練された人じゃないと
指導できないだろう。
海保 とか自衛隊とか 4級小型船舶くらいのレベルじゃないよな。
部活でやったくらいじゃ責任持てそうにないよ。
495名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:53 ID:L5fGc3n40
天候の認識

水関係企業の責任者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>校長
496名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:44:11 ID:gGy5qIBr0
>>1
ひどいな、こりゃ。
校長をはじめ重過失致死で刑事責任をとらせるべき。
もちろん実刑。
497名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:44:25 ID:8RjkV3wd0
>>467
キングストン弁で検索すると、あるとか無いとか別の機能の物とか
眉唾物のように書いてある
498名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:44:42 ID:z84sbIAcP
浜名湖ボート
これ競艇
499名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:44:58 ID:460GdgMiO
高豊中卒業しました。

湘南中ってどこだった? 芦原あたりだったけ?

500名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:06 ID:zRxZXu840
>>474
おまいはどんな事故に遭遇しても死ねないレベルの人間ってわかったw 
501名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:10 ID:NMnyHALT0
中学生の時台風直撃大雨の中キャンプ強行思い出した。ずぶぬれ泥まみれの地獄。

502名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:29 ID:Jps4qmaA0
公務員が責任とるわきゃない
第一民事でも個人は全く責任を負わないんだから
公務員天国
503名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:46:39 ID:Et1PTeaHO
校長「知らない知らない。知らせてくれないのが悪い。学校に問題はない。つーか泳げないのが悪い。ぼくちゃんは正義」
504名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:04 ID:XdHiWE1OO
>>460
元からそうなんだが?医師が死亡を確認して宣告して、初めて死亡扱い。

おまえら揃いも揃ってどこのゆとりちゃん?w
505名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:12 ID:/A/fXxZyO
これは酷い事件だな!糾弾されてしかるべき!
506名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:24 ID:FL7YkeGE0
俺らの中学はキャンプ場備え付けのプールで遊ぶだけだった。
水着姿の女の子と、手つないで泳いだり水かけっこしたり写真撮りまくったりと
さながら水上ねるとん状態でカップルがうじゃうじゃできた。
こんなの当時の教師がよくOKしたなと。
507名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:49 ID:ov/X5BXQO
>>499
老津、杉山
508名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:49:16 ID:o4NKfZ/a0
サッカーとか、マラソンとかなら、まだしも

海と山は強行すべきでない。
死人が出たかもしれないじゃないか!
509名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:49:24 ID:nvNsJy/20
>>438
館山寺のロープウェーのゴンドラの上に風見志郎が乗ってたなあ
510名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:50:17 ID:3OP7E3Aj0
>>小学館集英社プロダクション

ってぇ事はスタッフはBE−PAL編集部上がりのヤツかい?

511名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:01 ID:5bAiG4WH0
電凸電凸さっさと電凸!!>教育委員会
512名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:51 ID:EklzM4MV0
お前たちにモンキーターンはまだ早い
513名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:52:04 ID:1BE4Es3C0
このボートって乗るの拒否した生徒もいたって聞いた
学校側はほぼ強制的に乗せたらしいが報道されてる?
514名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:21 ID:yWGosvnf0
知らなかったら許されるもんな。
政治屋がいつも使ってんじゃんww
515名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:47 ID:S8tRuPv00
「いままでの経験則で、実施を判断」って、
もしかして、民間委託された4月からの2ヵ月半の経験をもとに判断・・・
って、ことですか?
516名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:54:33 ID:1oaegHQz0
>>504
それはおおざっぱな判断のときだけじゃないかな。
相続のときなんて、ほぼ同時になくなっていても死亡推定時間で争うときもあるし
(これはのちにある程度緩和されたが…)、
交通事故のひき逃げでは、その場で即死してると認定されればひき逃げ
(救護措置違反)がつかない(最高裁判例)し。
517名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:58:03 ID:kYt0dN050

戸塚ヨットスクール校長が一言

「俺ならやらない」
518名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:58:25 ID:hDxYQmmp0
野外活動、しかも水上活動するのに天気予報に注意を払わなかったのは重過失だろ。故意と言ってもいい。
例え上空が青空でも天気予報確認するのは基本中の基本。
519名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:58:45 ID:+8oaNaUZ0
>自分で見て判断した

じゃあ仕方ないね。判断した人の責任。
520名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:00:23 ID:miyr/SMw0
それほど大きな船じゃないんだから助かった教師は
船の下に生徒がいないか手探りで探すぐらいの事
しなかったのか?
点呼すれば一人足りない事ぐらいすぐ分かっただろうに
521名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:01:40 ID:TOuca+dWO
てか天気予報くらい自分で確認するのが普通なんじゃないの
テレビや新聞やネットとか一切見ないのかな
522名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:02:44 ID:PmDG5JgP0
悪天候時に素人が手漕ぎボートって無謀だろ。
注意報が出ていることを知らなかったってのは天気予報を見なかったってことだからアウトじゃねえのか?
523名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:03:26 ID:A7RxaC5PO
ボートの下にいないかどうかなんて
まず最初に調べる所なんじゃないの?
全員ライフジャケット着てるんだから
見えてる生徒達は大丈夫だろうに
524名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:04:43 ID:mH+Ynix40
無駄死にではないぞ
525名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:05:25 ID:sp6qRsMFO
テレビで見たが、すげー揺れてたよね。
あんな波で生徒を乗せるのは無謀だと思う。
526名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:07:20 ID:ZYYSx3XZ0
前日の天気予報でさんざん注意を呼びかけていただろーが
馬鹿じゃねーのw
527名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:07:36 ID:ZUsFwJfo0
この事件に関しては、親は学校を訴えてもいいよな?
528名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:16 ID:/0yNntin0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100619/dst1006191135006-n1.htm

 県教委によると、事故当時、「生徒が船酔いで動けない」とボートから無線で男性教諭の
救援要請を受けた青年の家の所長は、職員1人と事務所からモーターボートで救助に向かった。
救助の際、所長らはボートのへさきにある、接岸時に船を陸地に固定するロープ掛けにロープを
くくりつけ曳航していたという。
529名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:26 ID:qDUMhduMO
日教組・斎藤よしたかは立候補辞退しろ!教師は選挙活動自粛しろ!
530名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:41 ID:oB68tCwz0
教師は無能、低脳、バカ、包茎が多い。
531名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:45 ID:Et1PTeaHO
校長「つーか湖が悪くね?あとこんくらいで死ぬ生徒が悪い。教師もバカ。俺はねー校長なんだよ♪悪くないだろ」
532名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:11:24 ID:L5fGc3n40
企業みたいに責任はっきりさせないと今後同じ事例が起こるんじゃないか?

労災だったらこれ責任者から逮捕者出るレベル
533名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:11:31 ID:VSxLL1Bb0
>>403
凄い田舎だよ。林間とか臨海とかぜんぜんなかった。自然の家でキャンプくらい。山の中だからかなw
フルマラソンは高校で、中学で走るのはあったけど距離は短かった。
534名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:12:21 ID:Jl65bZUu0

引き上げ時ふざけて船を引っ張ってたモーターボートの若造に責任は無いのか???
535名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:12:34 ID:MWNoN9Zb0
「知らなかった」「知らなかった」と連呼すれば、許してもらえるとでも思ってんのかね
今時、中学の校長ごときに常識を求めるのが無理ってもんだけど
そんなのは、当然知っているべき事柄であって、知らないのは馬鹿校長の落ち度
糞みたいな言い訳してねぇで、土下座の一つでもしたらどうよ
536名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:12:57 ID:9k16XfS4O
曳航ミスだな
537名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:13:12 ID:Jl65bZUu0
>>513
空気吸うみたいにさらっと嘘を言うなks
538名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:13:54 ID:ZaANALub0
>>530
お前とほぼ同じか
539名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:14:13 ID:JoDLTyCY0
ひでえな
540名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:15:03 ID:6OZvzRnn0
TVで見てもいい加減そうな校長だったな
541名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:05 ID:i/FukSck0
死と隣り合わせだから訓練の意味があるんだろ、甘ちゃんどもw
542名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:28 ID:EzIVJGQ5O
バカどもにボートを与えるな!
543名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:58 ID:2lZgWvp6O
>>1
これニュースで見たけどさ。
確かに、悪天候時に子供たちを手漕ぎボートなんかに
乗せなければ、こんな事故は起きなかった。
それはわかる。

でも、一応救援を呼んで、モーターボートで曳船中に
手漕ぎボートがひっくり返ったんだから、
「曳船中の事故」ってことなんでないのか?
544名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:17:58 ID:0XTA5PP20
>>528
荒れた波で酔ったんだろうな

この事故が起きてなかったら、救助要請記録には「船酔いのため」って記載されてたんだろうね
本当は天候不順による救助要請だったのに
545名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:10 ID:RV64A6Br0
ライフジャケットの浮力のせいで,
転覆したボートの下から出られなかったなら悲惨だな。
もがき苦しんだろうに。
546名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:16 ID:ZVOPNrTp0
ほんっとに起こるべくして起こったって感じだな・・・
547名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:36 ID:/gPRHCf+P
昨日の静岡は凄い雨だったな
陸地で何かするのも嫌なくらい
548名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:39 ID:PmDG5JgP0
>>543
じゃあ、雪山で遭難したのを助ける途中で死んじゃったら、救助隊が悪いのか?
549名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:04 ID:cmsiDpyH0
遺憾に思うだ最終的には青年の家の所長の判断だと言ってるが
『言ってきま〜す』が最後の言葉になり無言の帰宅に娘がなるなんて
思ってもいなかった親御さんはどんな気持ちだろう。
550名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:11 ID:1pIGvcJeO
常々思ってるんだが
教師は教室で勉強と一般常識だけ教えとけよ
専門外の事やるな。
英語教師が運動部のコーチとかダメだろ
スポーツの素人が偉っそうに「たるんでる!校庭10周!」
とかほざくから、時に死傷者が出るわけだし
野外活動だってそうだろ
天気予報もわからない、注意報に目もくれない馬鹿は
校舎から1歩も出るなよ
551名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:26 ID:Bh6gezxR0
いかにも中学の校長らしい言い訳だなw

人間的にも能力的にも、もっとも程度の低いのが中学の教員になるからな
552名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:46 ID:vtK1+Gto0
こいつ何気に人のせいにしてるな
お前が死ねよ糞校長
553名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:46 ID:zlQksDy80
船は波が当たっても回復力があるのに
ボートなんかで曳くのが間違い
554名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:49 ID:cdbRN52Q0
 
本当最悪 こんな時期に宿泊学習なんてやるんじゃない
555名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:54 ID:7HrTNv3y0
相模湖沈没事故よりはましだけどね
556名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:18 ID:H9J8VIun0
>>547
文字通りバケツをひっくり返したような雨だよね。
大雨警報まで出たんじゃなかったっけ
557名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:50 ID:w/cS++ze0
客観的に見ればただの芸人の罰ゲームみたいな状況なんだけど
これが教育の名の下に通ってしまうのが今の学校の恐ろしさだよな。
558名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:51 ID:iiL+8ULBO
>>534
知っててやったら大問題になるから、責任逃れたくて知らない・分からないの連発かもよ。
559名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:06 ID:+chM3A1/0
>校長は会見で「自分はそのルールを把握していなかったし、
注意報が出ていたことも知らなかった」

これは過失ありといえるわな。
560名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:09 ID:brPrm2Su0
苦しくったって 悲しくったって
ボートの中では 平気なの
561名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:10 ID:APqySWVO0
俺も学校で水温19度のプールで泳がされたり
吹雪の中スキーやらされたりしたなぁ
何つうか、無理にアウトドアしなくてもいいと思うんだが
562名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:26 ID:OOa5sO/JP
引率した教師は過失致死で懲役でいいレヴェル
まあ書類送検だろうが。民事で市に訴えて1億くらいもらえればマシなほうか
563名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:41 ID:0djDL1Ro0
>>548
助け方によるんじゃね?
明らかに間違った方法なら救助隊にも責任あるだろ
564名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:57 ID:YDGwZU94O

水野校長の生徒が水の事故で死んだ 合掌
565名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:22:32 ID:cdbRN52Q0
スキー学習 スキーなんかやったことがないのに無理やりやらされたな
自分があまりも駄目すぎてインストラクターの人にごめんっていいたいな
566名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:22:50 ID:Et1PTeaHO
教育委員会「悪いのは天候。」
567名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:21 ID:bjHLFsbr0
青年の家のご飯は糞不味いのだけは今でも良く覚えているw
しかし、人生でどれだけ約に立つか不明のボート訓練で死ぬとはな。ご冥福をお祈りします。
568名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:28 ID:fE5BigRR0
校長の本音
「定年まであと僅かだってのに、お前ら何て事してくれたんだ。
俺は辞めないぞ。退職金も年金も満額貰うんだ。
定年退職後の就職だって決まっているんだ。
俺の教育人生にドロを塗るんじゃねー。
とにかく俺は辞めない。
責任はお前がとれ」

だろ?
569名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:32 ID:ScRFwfq6P
>>550
基本的に同意だな。
子供のことはなんでも学校にという風潮がある気がする。
570名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:34 ID:w/cS++ze0
>>563
救助隊が来なければ駄目な状況だったなら過失が競合するだけで
いずれにせよ学校側の責任は免れないよ。
571名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:38 ID:MWNoN9Zb0
ニュースの映像では、結構波があったな
それに、岸までかなりの距離があった
ありゃ救命胴衣なしじゃ、溺れるな
付けてても、紐をしっかり締めてなかったとかさ
監督すべき連中が、緊張感を全く欠いていたって事なんだろうな
その挙句に知らなかったじゃ、死んだ子が浮かばれんわ
572名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:47 ID:2lZgWvp6O
>>548
雪山は死と隣り合わせの危険がいっぱいで、
救援活動があっても、いつ誰が死んでもおかしくない。

だが、手漕ぎボートをひっくり返らないように低速で曳船したり、
ひっくり返ったボート近辺で、すぐに生徒の人数を確認することは
普通に出来る。
573名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:58 ID:XamKdBVp0
>>550
こんなバカは教育にたずさわるべきじゃないよね
574名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:12 ID:vtK1+Gto0
>>8
だよな
こいつは監督責任のかけらも持ってない
この校長が生徒を殺したといっても過言じゃない
575名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:58 ID:AKCbwAEL0
情報収集する手段が、テレビやラジオしか無かった時代ならともかく
今や天気は携帯で、ある程度詳細な地域まで調べられるだろう。
それに電話一本地元の気象台にすれば分かることだろう
576名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:11 ID:bFU2Rbbd0
こんな荒れた時にボートを引っ張るのではなく、

モーターボートに女の子だけ乗っけて拉致すれば良かったな。
男と教師は海上に放置でさ

死にそうな人から救助は鉄則だろ
ロシアみたいに非難されるかもしれんが
577名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:27 ID:H9J8VIun0
>>570
高波での曳航は危険。

曳航しなかった他2隻は無事。


まぁあの天候で出したのが一番の過失だよ。
天候確認も責任者への報告もしてないんだから
578名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:36 ID:4CzIIpldO
知らなかったで済む話やない

人が死んでんねんで!
579名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:44 ID:0djDL1Ro0
>>563
んだね、曳航船の方も責任免れられないと思うけど
なんちゃら青年の家の主にも責任はあるだろうな
580名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:44 ID:fE5BigRR0
ボート初体験の素人厨房に救命胴衣無しで川下りやらせる事自自体どんな教育してんだか。
581名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:56 ID:nBMpK3p30
何か民主党みたいw
582名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:26:50 ID:FOR8koh40
だからなに、知らなかったで許されないことがあることくらい校長になってもかわらないのか
子供達を守る責任とは、何かが起こる前に起こらないようにすることが責任なんだ
そんな事もわからないような馬鹿が責任者でいること自体が間違い
さっさと糞は排除したほうがいい
583名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:24 ID:2NAIfiXW0
白波が立っていたのに手漕ぎボート、って無責任すぎ。
校長自ら、自分でボート乗って漕いでみれ!
584名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:36 ID:2ckKeGn70
>>581

民主党の支持母体だし、日教組
585名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:28:00 ID:wMGmHONRO
今回の事件は完全な殺人だろ

判断ミスで決行
人数確認を怠り女の子を放置
せめて転覆した後に確認していればな…

とにかく教師は氏ね
586名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:28:18 ID:0djDL1Ro0
>>570安価超ミスった
579は570宛ね
587名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:28:23 ID:VsJS1MDTO
最近の教師は責任逃れから、知らぬ存ぜぬの態度を取る奴が増えた気がする。卑怯者。おまけに民主党が政権取ってから自分たちが社会を動かしてると思い始めた教師が増えた。
588名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:28:39 ID:VSxLL1Bb0
校長は組合とは対立するから日教組ではないだろ
589名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:28:42 ID:Xqk/QTsvO
知らなかったならしょうが・・・んなわけないだろ。きちょまだ人生これからだっていうのに。ご冥福お祈りします
590名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:29:07 ID:RK9+D02e0
知らなかったで済まされることじゃねぇだろ
死んでんだぞボケが
死刑にしろこの糞ボケどもを
591名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:29:22 ID:H9J8VIun0
>>587
知らないことは責任軽減にならないんけどなぁ
592名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:29:38 ID:aICJhNKI0
教師に殺されたようなもんだな・・・
593名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:29:52 ID:iUAxWzbO0
校長にも当然責任があるが
一番責任が重いのは、訓練施設側でしょ。
594名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:30:04 ID:+tBoBCz80
死んだ娘かわいそうだな。
中学生ぐらいだと、学校行事に
自分の意思反映させて、不参加とか
見あわせるとか
出来ないからな。
抱っこされて救出されてるのみたら
みんなまっるきり子どもっていう感じ
の子ばかりだった。
引率した教師は、勤務中にかかわらず「天気悪くてかったるいな」とか
いいながら宿舎でお茶でものんでたんだろうな。
糞教頭死ねよ!
595名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:30:33 ID:/X8ftd0+0
>>584
校長は日教組関係ないような・・
596名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:28 ID:WZrK2GxNP
業務上過失致死ケテーイだな
597名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:32 ID:MWNoN9Zb0
>自分の判断に客観的な基準があったわけではなく、
>天候と湖面を自分で見て判断した

何が言いたいのかわからない
要するに、適当にオッケーしましたって事じゃないの
どこまでも、責任逃れしか考えてねぇな
年に何人、自殺で殺してんだよ
この学校
598名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:36 ID:wZkkFpgw0
キチョマン殺しておいて責任転嫁合戦の大人が薄汚い
599名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:57 ID:w/cS++ze0
>>577
救助が不適切でもそれまでの因果関係が全く切断されるほどではないからな。
救助隊が故意に船に体当たりしたとかなら別だけどw
600名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:58 ID:LIv+6/ao0
>>588

甘いな
601名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:59 ID:4QveA9u9O
俺がこの子の親なら、
引率していた校長教師
関係者絶対許さない。
一生許さない。
教師なんかやめちまえ
あ〜腹立つ!!!
602名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:29 ID:lWh5/PHt0
芦屋雁之介の「妹よ」を歌うしかないじゃないですか。
スレチなんですけど。

ご冥福をお祈りいたします。
603名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:54 ID:lUdgxIne0
天気悪かったらわざわざ雨の中ボート漕ぎに行かなくても
屋内レクでいいと思うけど何故わざわざ大変な雨天野外結構するかね?
学校ってどこも事なかれ主義なのに
604名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:33:19 ID:nhMC2mGY0
見りゃわかるだろ、ばーか
605名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:33:34 ID:mHaYDYIZO
責任の所在よりも
亡くなった同級生と同じボートに乗ってた生徒達の心のケアを優先してあげてほしい
あの子ら、一生トラウマだよね
606名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:33:35 ID:kMW8ImVh0
日教組にどっぷり漬かっていた人間が、出世して
日教組から完全に足を洗うとでも思ってるのか

労組で頑張れば頑張るほど、出世が早かったりする
607名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:00 ID:0LG+jtxB0
このスレで義憤に駆られるお前らを見ていると
世の中まだまだ捨てたもんじゃないなと思う
608名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:19 ID:b0t7WLNcO
素人がマリン(水上)レジャーするんなら
救助に精通した人間を数人配置しなきゃだめだな
609名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:23 ID:VSxLL1Bb0
>>600
基本敵対関係だと思うけど、
ここの学校がどうだったのか分かるならソース出して欲しい
610名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:25 ID:sf39jpB90
杜撰だわ責任のなすりつけ合いするわ最悪だな
611名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:30 ID:+tBoBCz80
教師と第三セクターって公務員のダブルタックって
どんだけ
612名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:30 ID:MAqXPzd/0
団塊校長&教師に、ゆとり職員。

最悪のパターンだわ。
613名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:33 ID:PmDG5JgP0
>>603
予定変更がいやなんだろ
614名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:48 ID:krVA1p8O0
>校長は会見で「自分はそのルールを把握していなかったし、注意報が出ていたことも知らなかった」
ルールに関係なく、天候が悪いのなら中止の判断するなり、
ルートを岸沿いにするなりできるだろうに。
615名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:58 ID:w/cS++ze0
>>603
そもそもこの行事自体危険だと思う。
うちの学校はこんな危険な行事なかったけどなあ。
しかも中一でしょ。
616名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:23 ID:/gPRHCf+P
現地に赴いた親たちは
こんな天候で舟出すかフツー?
って思っただろうな。
617名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:50 ID:1pIGvcJeO
知らなかったで大型脱税も沖縄騒動も殺人も
618名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:36:15 ID:0LG+jtxB0
今頃この中学には電話が鳴り響いているのだろうか?

土曜だからどうかわからんが
619名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:46 ID:MWNoN9Zb0
普通、最低でも天気くらいはチェックすると思うけどな
いまどき天気予報なんて、ネットでも携帯でも調べられるだろ
それすらやらないって、やっぱ普通じゃないわ
その上で誰も責任を取ろうとしないって、どこの民主政権だよ
620名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:55 ID:CDHFB+3B0
最終的に長が判断したなら、責任があるんだよ。何この馬鹿校長
621名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:13 ID:lWh5/PHt0
娘よ

でした。訂正してお詫びいたします。
622名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:26 ID:Pwk2mSxV0
こんな奴に可愛い娘を預けていたなんて・・・
許さん、俺は許さんぞぉぉぉぉぉぉぉぉ



親御さんの気持ちになって見ました
当方、40歳童貞、少しロリ入っています

ご冥福をお祈り致します
623名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:05 ID:+tBoBCz80
民間だったら、莫大な損害賠償請求されて
担当責任者は即効首だわな。
損害賠償も税金、教師たちは誰も責任なし。
報告書どまりで「危険は予見できなかった、
不幸な事故だった」で終わり。
公務員から仕分けしろよ
624名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:35 ID:VSxLL1Bb0
出世したいやつは日教組に入らんだろ
君が代に反対してて今度は歌わせる側にはしてもらえんからな
ここのほかの教師がどれだけ日教組だったか校長とどういう関係だったかは別の話だし、知らないけど
こんな感じらしい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216507542
出世と引き換えに足を洗うなら別なのかな
625名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:51 ID:oB68tCwz0
まさか、この人殺し教師どもは、今後も税金でめし食わせてもらおうなんて虫のいいことを考えてんじゃないか。。。
626名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:40:08 ID:56gPR4v9O
沢山の生徒を預る長として、天候を疎かにするってあり得るの?
生徒らは、やるぞと言われたら従うしかないのに。こんなのに命奪われて気の毒すぎるべ
627名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:40:17 ID:VlnW9o7yO
日本って「知らなかった=無罪」が確立された国でしたよね?
どっかのお偉いさんが前例を作ってくれたと思ったんだが
628名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:40:22 ID:b0t7WLNcO
最近は泳げない子供が多いらしいなー
学校でも危険だからとプールの授業がない

水を怖がったり、水中でパニックにならない程度には
水に慣れ親しんどくべきだと思う
629名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:13 ID:QczzIcO10
知らなかったら人を殺してもいいのか
すげーなそりゃ
630名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:37 ID:cmsiDpyH0
>>623
終わらね〜よ
教師どもは精神的疲れにより退職まで病気休職天国が待ってるんだよ
631名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:41 ID:8zCq1QnY0
確か救命胴衣は付けてたはず。もともと風が巻くところらしい
転覆したボートの下に入って亡くなったということだ
俺も同じ経験あるんだけど、あれはパニック起こすね
632名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:42:06 ID:+tBoBCz80
教師「ああ死んじゃったよ」



で終わり
633名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:42:07 ID:YDGwZU94O

騒いだって死んだ子は戻りゃせん
学校関係者にとって 学校行事で子供死なせた事の罪深さは痛恨の極み 死んで詫びる度胸がなければ 実刑は止む終えない
634名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:10 ID:nvNsJy/20
>>595
校長、教頭になれば組合は抜けるんだろうけど、ヒラのときは入ってたんだろうし
全く息がかかってないとはいえないんじゃね?
635名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:14 ID:Z5MVncS+0
一緒にボート乗ってたクラスメイトはトラウマもんですね
悪天候の中ボートこがされて船酔いした挙句、友達死んでたらさ
636名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:24 ID:5nsV0UR80
民間委託PFI事業か

事故が起きた時に擦り付け合いになりそうだな。
安易に民間委託なんて言っているけど問題点ちゃんと潰しているんだろうか
637名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:35 ID:b0t7WLNcO
>>631
転覆の衝撃で気絶したりするんだよね
救命胴衣を着ててもうつ伏せで浮けば死ぬ
638名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:44:39 ID:PX17AScm0
破り年休とか、日教組の活動に協力しちゃってるケースもあるがな
639名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:17 ID:MWNoN9Zb0
校長「1人くらいなら無罪」
640名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:53 ID:8H3kyd9cO
校長は公務員、青年の家は県営
賠償は税金から
641名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:12 ID:lWh5/PHt0
大人は背中に背負うものができ、
責任で疲れて動けなくなり、

無表情の子供の叫びを笑う。

通りすがりの僕には、全く関係ないこととはいえ、
こんな事ばかりで、鬱です…

あまり、追い詰めないように。
642名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:13 ID:HtoZQx8H0
そっかー
転覆した船の中に入り込んでしまったら
せっかくライフジャケット付けても駄目だもんなぁ

誰が悪かったんだろう
643名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:15 ID:kg3SLz1o0
記者&PTA 「どうして梅雨の時期に野外活動でしかもボートなんですか!?」

校長 「くっくっく……、その時期は施設やボート借りるのが安いからに決まってるだろうがボケェ!」
644名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:50 ID:2Pp8IHrj0
ライフジャケットは?
645名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:17 ID:984bED7I0
>>631
救命胴衣なのか?雨合羽じゃないのか?

転覆した後、教員と集英社は人員確認しないで引っ張ったのか?
646名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:29 ID:nvNsJy/20
>>624
ぶっちゃけそこら辺のイデオロギー的なスタンスは都道府県によってまちまち
組織率が高いからといって先鋭化してるわけでもない
647名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:30 ID:eIN60k8w0
この校長と責任者は人殺し!学校にいる限り保護者達がこいつらの存在そのものを憎む。早く学校辞めろ。
648名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:49 ID:AUkrgmd3O
知ってたら亡くならずにすんだのに…
649名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:51 ID:+pwTFQni0
ボート引っ張ったやつが池沼だったんだろ。
危険を承知の上でバナナボート風に・・・
650名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:06 ID:Et1PTeaHO
校長ですら
学生みたいな言い訳してんのな。
いい職業だなー
651名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:14 ID:MWNoN9Zb0
梅雨なんだよなぁ
よりにもよって、そんな時期にやらんでもいいだろ
何考えてんだ、ボケ狂師ども
652名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:50 ID:0LG+jtxB0
人生初の電凸したい気分
653名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:59 ID:i55fIAX50
ドブス女子中学生死亡に見えた
654名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:49:13 ID:8zCq1QnY0
某KO小学校は低学年でプールでの着衣水泳の授業、高学年で海で遠泳の授業がある
水に慣れさせておくのは大事かもね
655名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:49:14 ID:vdUA5ki50
「まさかうちの学校が事故に巻き込まれるなんてない、
 これまで何十年も何千校もの学校が訓練してきたんだから」

こういう発想だろうなあ
656名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:12 ID:QF3EQfFN0
>悪天候時のルール知らなかった

常識も持ち合わせず、保護責任者としての自覚も無かったんだな。
657名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:40 ID:chOb2W7b0
西野カナ急死www 06月19日 12:34

不謹慎だけどネタにします西野カナざまぁ

※万年生理痛※
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=30243239
658名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:44 ID:/t+A+qeuO
「一死大罪を謝す」
校長の選択肢はこれしかないだろう
659名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:08 ID:eOaowk0l0
じゃあ何しに引率メンバーに入ってたんだろう。
ルールも把握せず長のくせに適切な指示も出さずただ居ただけか。
660名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:26 ID:+tBoBCz80
647 :名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:30 ID:eIN60k8w0
この校長と責任者は人殺し!学校にいる限り保護者達がこいつらの存在そのものを憎む。早く学校辞めろ。


この好調と狂頭は教育委員会に異動
よくあるパターン。で無事定年、花束貰いながら
「教育に携わって、40年間特にトラブルもなく
定年を迎えられたのはひとえに云々」

661名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:29 ID:ZXXgSuyR0
豊橋では今年はまだ5校実施が済んでないが
市の教育長が「安全が確保される限り続けたい」と
新聞に書いてあった
662名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:36 ID:vWswVu2Ei
>>301
エンジェル・ビートに例えると、
誰?
663名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:39 ID:L5fGc3n40
>>自分はそのルールを把握していなかったし、注意報が出ていたことも知らなかった

「ルールは知らなければ、守らなくてもかまいません。警告があっても見ていなければやってもかまいません」
ってことだよな。ゆとり教育がゆとり生み出したんじゃなく、こいつらが生み出してんだよ。
664名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:51 ID:7Swd7Y2T0
現場近くの高校生だけど昨日の3時ころは風が強くて浜はかなり荒れてた
朝は雨降ってなかったからチャリで来たヤツとかいて
自転車置き場で乗って帰ろうとしたら
先生が「風と雨で危ないから置いていくように」って言われて電車代を貸してくれた
665名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:10 ID:qDUMhduMO
章南中荒れるぞ!豊橋市教育委員会は教師を総入れ替えしろ!
666名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:13 ID:3NrEzAUhP
自分の管理をできない校長に周囲を管理させろってのが
無理
667名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:17 ID:vdUA5ki50
>>376
そういう問題じゃないだろ
支持者がそんなだから未だに叩かれる……
668名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:29 ID:hDxYQmmp0
「知らなかった」で済む風潮を作り上げた前首相の罪は重いな
669名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:30 ID:uHonY+Qt0
PFDつけたままパニくったから外に脱出できなかった?
670名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:34 ID:m23yXHEe0
>340
キサマが甘ったれだろうが。死ねヴォケ
671名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:46 ID:/0yNntin0
風雨で荒れた湖面でのえい航には高い技術が必要とされ、専門家は「えい航方法に問題があったのでは」と指摘する。
 海難事故に詳しい東京商船大の石橋篤講師によると、推進力を失ったボートは側面や斜め後ろからの波に弱い。
えい航には、ボートが波に向かう姿勢を維持するかじ取り技術が求められる。
 静岡県によると、生徒らが乗ったボート4艇のうち2艇には、小型船舶免許を持った「静岡県立三ケ日青年の家」
職員が乗船したが、転覆ボートには教諭2人が乗っているだけだった。
 手こぎのカッターボートには船舶免許保有者の乗船は法令上義務付けられていないが、石橋講師は「えい航される
ボート側にも技術が必要。ボートに専門職員が乗り移り、補助した方がよかったのではないか」と話す。
672名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:53:38 ID:+tBoBCz80
661 :名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:29 ID:ZXXgSuyR0
豊橋では今年はまだ5校実施が済んでないが
市の教育長が「安全が確保される限り続けたい」と
新聞に書いてあった

止めれば、自己の責任を認めてと青年の家の存在否定に
つながるからな。
あくまで不幸な出来事で終わらせたいだよ

死ねよ糞公務員
673名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:53:52 ID:8466R7NhO
「学校教育の場で起きたことについては、全てを把握してる、しないに関わらず校長である私の責任です」これ以外の謝罪の言葉はないし、有り得ない
674名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:07 ID:ZLSOcXV70
教師を擁護するわけではないが中学の宿泊研修というふだんよりも
閉鎖的な環境において教師たちの常識の狭さがひきおこしたんだと思う。
まず引率の教師が6人というのも少なすぎた。他の学年の教員、できれば校医や
教育委員会の人間など入れて10人くらい引率がいれば1人くらいまともな判断をして
決行か中止か議論になったはず。

この場合教師もボートに同乗しなければならない立場で自分の命のほうが大切だけどせっかく来たんだから
なんとか生徒らに体験させてあげたいというやさしいが常識的考えをできなくさせたんだな
残念でならない
675名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:11 ID:BhofNwXq0
何号艇が転覆したんだ
676名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:31 ID:b0t7WLNcO
>>642
普通転覆船内にはエアーがあるから、しばらく呼吸できるし脱出の機会も伺えるが
転覆の衝撃で気を失ったかパニックで溺れたか
そこまでの体力が無かったかって感じかな

救命胴衣はちゃんと着てないと脱げるし、
変なテンションかかるから逆に動きを封じられて危険だったりする
677名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:53 ID:MWNoN9Zb0
子供を殺しても、ム所に入るどころか賠償金も自前で払わない
それどころか、身内同士で関係者をかばう署名なんて臭い真似を、平気でやらかすからな
舐めきってんだよ、世間を
678名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:55 ID:RDU09DFH0
校長なのになんでここまで無神経になれるか理解できんわ
自分だったら責任取るのイヤだから
ちょっとでも不安があったら行事取りやめるんだがw
天気予報も見ないし、大雨でも気にならんってバカじゃね?
679名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:15 ID:gAcJj5t9O
この校長にして起こるべくして起きた事故
680名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:28 ID:bTcrXuPi0
>>661
確保されていない件
681名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:16 ID:pnbx1CLU0
注意報なんてケータイでも調べられるだろ
責任放棄にすぎない
682名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:37 ID:cmsiDpyH0
>>671
救助要請があり晴天だったが突風でヘリが墜落したら
おまえは救助方法が悪かったからって因縁を付けるタイプだという事は理解した。
てか、おまえは豊橋市教育委員会の人間だろ?
683名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:49 ID:QkGxdFVM0
知らなかった→事前に確認していない
校長の100%過失
684名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:58:01 ID:eIN60k8w0
>18日午前、学年の教諭が「これぐらい(の天候)なら決行できる」と青年の家の職員から説明を受けた。
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061901000021.html

これ位ってどれ位なんだw 客観的な根拠もないのに判断するなよ馬鹿が!
685名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:58:02 ID:lWh5/PHt0
永遠に6番です。

その防人の私は、
輪の中にいてはいけない。

それだけの事です。
686名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:21 ID:+tBoBCz80
狂頭

「大変遺憾です」

「大変遺憾です」

「大変遺憾です」





何この他人に責任なするつけるような
上から発言
687名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:31 ID:0XTA5PP20
>>645
両方着けてたよ
688名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:40 ID:vdUA5ki50
責任という点ではルールを確認していなかったことが判明したほうが大きくなるかもしれない
そういう点では>>1の校長は正直と言えないこともないかも

「だから私の責任じゃない」と言いだしたらクズだが
689名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:51 ID:ZXXgSuyR0
天気悪いのに注意報が出てたことを事故後に知ったってのがねえ
普通事前に調べるだろ
690名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:00:14 ID:kQKfiT4M0
前日からの予報でも荒れるって解ってたのに「知らなかった」ってどんだけ情弱なんだよ
「情弱」って言葉は余り好きでは無いが
この教師連中と施設管理者にはハッキリと「天気予報すら見れない情弱」と言ってやりたい。
691名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:00:36 ID:+tKxCh1B0
青年の家の指定管理者の小学館集英社ブロダクョンの責任だろ。
692名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:01:16 ID:0XTA5PP20
>>690
そこそも梅雨のこの時期にね
693名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:01:34 ID:uHonY+Qt0
海と湖の活動は雷は即撤退が常識だけど、
今の季節の湖で風雨だけならフツー人が死ぬようなことにゃならんがな

さっさと人数確認しないで放置したのが一番の原因
694名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:01:46 ID:+OEnNn6zO
優等生の良い子で育ってきた教師ばかりだったのだろうか。
あるいは中途半端にヤンチャしていい加減に許されてきた程度の育ち。

危険を知っている事、危険な経験をしてきたことは自慢にはならないが、結果的に危険を知っていて対処できる人材は学校にも必要だろう。
695名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:38 ID:vdUA5ki50
>>691
刑事責任とかはないだろうけど民事で一番攻撃されるかな
金ありそうだし
696名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:42 ID:ivD0KZEA0
野外活動自体を禁止にした方が早い
697名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:49 ID:DHYv6rzjO
教頭だか校長だか
両方とも責任丸投げしてるな
そんな学校じゃ事故が起きても不思議じゃないよ
698名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:57 ID:RASUWufN0
水野克昭 校長

知らなかった

水野克昭 校長

知らなかった

水野克昭 校長

知らなかった

水野克昭 校長

知らなかった

水野克昭 校長

知らなかった

水野克昭 校長

水野克昭 水野克昭 水野克昭 水野克昭 水野克昭
水野克昭 水野克昭 水野克昭 水野克昭 水野克昭
水野克昭 水野克昭 水野克昭 水野克昭 水野克昭
699名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:03:02 ID:ScRFwfq6P
>>672
地方の教育委員会の縄張り意識、権利意識は尋常じゃないな。
700名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:03:19 ID:bTcrXuPi0
小型船舶試験の気象及び海象 には注意報は注意しながら決行と教えているのか
701名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:03:50 ID:KPtg6IUE0
豊橋市は日教組の天下です
702名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:05:05 ID:vdUA5ki50
>>693
たぶん他のボートにあわてて移してたり(しかも一部のボートに教師が乗ってない可能性が高い)
転覆したボートの上に必死にしがみついたりで、人数確認する余裕がなかったんだろう

点呼はほぼ全員が岸に戻ってからようやくやったんじゃないかな
703名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:05:46 ID:lWh5/PHt0
>>1

ライフジャケットについて、

故意に記述していないのか、
そこについてはどうなのですか?

記述がないと言う事は、
なにかがおかしい。
704名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:06:56 ID:MWNoN9Zb0
こういうのって、引率者が救命の資格とか、必要な知識を持ってないと駄目なんじゃないの
なんで何も知らないアホが、観光気分で引率者になっちゃってるの
昨日や今日、ボート学習を始めたわけじゃないんだろ
というか、これってボート部限定とかじゃなくて、一般の生徒達も参加してたって事?
それなら普段から水に慣れてなかったり、へたすりゃ泳げない子もいるだろ
なのに知りませんでしたって…
関係ないけど、この青年の家って【小学館集英社プロダクション】が指定管理者なんだな
なんで小学館に集英社?
満足に管理できないけど、お金だけは欲しいですってか
705名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:10 ID:+tBoBCz80
「関係無いね」柴田狂兵

「俺たち関係ねー」 小島よしお
706名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:40 ID:uHonY+Qt0
>>702
そりゃ、天候が悪くなくてもひっくり返ったら死人出るわ
707名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:50 ID:/TqI/SX0O
>>693
カッター乗るときって点呼できるようなペア組みとかすらあった覚えがないなあ
708名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:09:04 ID:tZE3wtPu0
校長には刑事罰の他に莫大な損害賠償が科せられるね。
楽しみ。
709名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:09:08 ID:mH+Ynix40
救命胴衣来てなかったの?
710名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:09:08 ID:BmyDnzTP0


     ∧_∧   
    (´∀`   テレビに映った県教委、教頭先生のインタビューが 
    (つ⊂ )  ひとごとで
    | | |    まるっと責任感のない公務員 で  、
    (_(_)   公共の現場って あんなんだろうな  。
  

711名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:10:55 ID:pmnpufpC0
ライフジャケットしてても死ぬときは死ぬ
引っ繰り返った船体の中に入ったままだと潜れないからそのままさようなら
712名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:11:06 ID:vdUA5ki50
>>710
留守番だっただけに「なんでこんなことで俺が……」感がすげえんだろうな
713名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:11:08 ID:MvHAHdya0
俺も自然体験学習施設で働いてるが、注意報が出たらまず海には行かないようにしている。
波の状況にもよるが・・・て言うが、雨や風が吹くと離岸流、予想できない潮の流れが発生する。


714名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:11:39 ID:MMq3dlmC0
何と言うか…  

揃いも揃って、いい加減で無責任な奴らだな
715名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:11:39 ID:vdUA5ki50
>>713
2ちゃんはいろんな奴がいるなあw
716名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:31 ID:4SnAfXdH0
ニュース映像、ひどい悪天候だな・・・
あんな中ボートこがせるとか異常。
同級生ショックすぎるだろ・・・
717名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:35 ID:mH+Ynix40
そんなやわなやつはベトナムじゃ生き残れません
718名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:08 ID:CJW7lemL0
責任転嫁と言うより放棄だな
葬式にどんな顔して出るのやら
719名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:11 ID:pZLm9erP0
ほとんど同時に海面から顔を覗かせた二人が大きく息を吐き出し、新鮮な空気を胸一杯に吸い込んだ。
しかし、二人がほっと息をつく間もなく、カスミの身体が再び水中へと引きずり込まれる。
「ごぼぉっ!?」
「カスミ!? うわっ!」
 動揺の声を上げたサトシも次の瞬間には水中に引きずり込まれていた。
拡散した電気ショックに一時的に麻痺したものの、すぐに復活したシェルダーたちが
かえって怒りに燃えて攻撃してきたのだ。カスミの二体のポケモンたちは
やはり子シェルダーに食いつかれて身動きが取れず、ピカチュウも子シェルダーたちの体当たりで
ボールのようにきりきり舞しながら水の中を二人から離されていく。
 足を親シェルダーに挟まれて沈んでいくカスミ。両手両足を子シェルダーに挟まれてもがくサトシ。
(く、苦しい……! 助けて、溺れちゃう……!)
 びくっ、びくっと身体を震わせながら、喉元を両手で押さえたカスミが口からごぼごぼと気泡を吐き出して身悶える。
(離せっ、離せよっ、こいつっ! く、くそっ、息が……!)
 手足を振りまわし、子シェルダーを何とか振り払おうとサトシがあがく。最初は激しかった動きが徐々に緩慢になり、
びくっ、びくっと痙攣するような動きに変わっていく。口から気泡があふれ、顔が真っ赤に染まる。
(サ、サトシ……苦しい、助けて……)
 涙をにじませ、カスミが腕をサトシの方に伸ばす。びくっとその腕が震え、
ごぼっとひときわ大きく気泡を吐き出したかと思うと細かい痙攣が全身を覆った。
(カ、カスミ……)
 ごぼごぼと気泡を吐き出しながら、弱々しくサトシがカスミの方に腕を伸ばす。
口からあふれる気泡がとだえ、サトシの身体が細かく痙攣した。
 シェルダーたちによって海底へと引きずり込まれた二人のその後の姿を見たものは、誰も居ない……。
720名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:12 ID:NTL1Tnh20
教師が乗ってたなら、恐らく、自分の担当クラスだろ?

全員いるかどうか確認するのは担任の責任じゃないの?
さすがに、青年の家側じゃ、一人足りないなんて、分からなかっただろう
721名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:26 ID:ZXXgSuyR0
午後6時過ぎ、市教委からの情報として
「全員が救出された」と教頭が体育館で保護者に説明
その直後に「1人が危篤」と訂正
722名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:37 ID:qDUMhduMO
日教組の斎藤よしたかは立候補辞退しろ!日本各地の教師は選挙活動自粛しろ!
723名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:40 ID:qH/ooBhP0
訴訟に発展した場合、「知らなかった」という証言が一番有利なの?
724名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:43 ID:+ax2vmVi0

事故当時、浜松市では最大瞬間風速12.9メートルの風が吹いていて、大雨、強風などの注意報が発表されていた。

725名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:50 ID:jcX4WuFQ0
章南中って軍隊養成科とかあるんじゃないの?
726名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:14:08 ID:/3qIzqUAO
責任感から自殺者が出てもおかしくないような事件なのに…
早いとこ県なり教育委員会なりが上からズバッと斬りにかかるべきだ
727名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:14:12 ID:4FRQ5UMZP
昨日の雨はいかんだろ。
磐田だけど久しぶりの大雨だったぞ。
728名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:14:38 ID:MvHAHdya0
>>703
徳島新聞には救命胴衣着用と書いてある
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldSociety/2010/06/2010061801000699.html
729名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:14:45 ID:984bED7I0
>>708
賠償金や慰謝料は豊橋市民の税金からだろ? 
豊橋市が静岡県と集英社からあとで回収だな。
730名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:04 ID:L5fGc3n40
これ民間主催だったらとんでもない叩かれるよな
731名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:18 ID:vWswVu2Ei
>>445
その割には、二ちゃんでは爆釣だけどね。
732名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:19 ID:lWh5/PHt0
まあ、

折角、何年もかけて忘れたい記憶をわざわざ掘り返す方々もいらっしゃるようですし、
それを制御できるものならやって御覧なさい。
と言う事です。

733名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:36 ID:EoRJA73P0
責任ある立場で知らなかったじゃ済まされない
734名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:01 ID:MWNoN9Zb0
ttp://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180383.html
>章南中の1年生94人は、17日から2泊3日の日程で近くの静岡県立三ケ日青年の家を訪れていた

学年ごとの体験学習だったのか
晴れて天気がよくても、転覆すりゃ死ぬ時は死ぬだろ
なのに梅雨、天気が崩れてる時に強行して、この有様だよ
この馬鹿校長の頭の中には、日程のことしかなかったんだろうな
ここで中止にしたら計画が崩れるから、大丈夫だと足りない頭で判断したと
でも責任は取りません
逃がすなよ、マジで
自分が助かりゃ良くて、反省なんてまるでしてないだろ
735名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:04 ID:brPrm2Su0
>>135
そうじゃないだろ

一通り救助作業が終わってから
“全員無事救助しました!”と発表

みんなで安心しきってたころに

そろそろひっくりかえったボート元に戻すか
“あれ!一人いる!”
736名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:20 ID:ScRFwfq6P
地方の教育委員会の頭の中は予算獲得と出世欲しかない。
しかも誰もブレーキのかけられない聖域。
一生を賭して改革できるとすれば文部大臣ぐらいか・・・。
といっても総理の椅子がチラチラ見えてくるからなぁ。
737名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:34 ID:uHonY+Qt0
>>720
全員いますか?とか確認させるくらいは出来るけどな
同じボートに亡くなった子のことが好きな男子でもいれば、指導者がボケでも「誰々がいない!」とすぐに気付いたんだろうが…
738名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:37 ID:Gc6V95ME0
うちの親父が漁業してるが天気予報の時間騒いだらものすごく怒られたもんだ
命が掛かってんだって
遠くで大きな地震があると電話で船上の親父に電話で津波があるかもとか
連絡してたなぁ
吹流しに100人の命託すとか校長すげーよ
739名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:40 ID:lHkTIMIC0

だから白鳥ボートにしておけば良かったんだ。
740名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:46 ID:+tBoBCz80
723 :名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:40 ID:qH/ooBhP0
訴訟に発展した場合、「知らなかった」という証言が一番有利なの?


訴訟して負けても賠償金の出元は税金だから
まともに反論、弁論もしないよ。
とにかく早く片つけて。世間から忘れられるっていうのが
ベスト。
741名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:17:15 ID:vSuZPR3g0
良い船乗りというのは
悪天候を突破する技術を持った船乗りではなく
出港しない判断ができる船乗りのことを言う


742名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:17:21 ID:0XTA5PP20
>>735
うわああああ

マジでそんな感じっぽいな・・・
743名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:17:32 ID:LcOhlyQl0
まさに大本営発表
地位がある奴の卑怯な言い逃れ
クズカスのさえずり
ファシスト
醜く自分だけ生き残る
744名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:17:35 ID:vdUA5ki50
>>720
いくつか出てきた写真見ても、転覆後のボートに乗ってるのはせいぜい6人くらい
残りはどんどん別のボートに移したんだろう

それも誰々がどのボート、とか細かい指示を与えるような状況ではなく
行ける奴から行くって感じで
745名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:17:48 ID:/0yNntin0
湖の場合も海難審判になるのかな
746名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:17:57 ID:nXRZm2KPO
まぁ学校の校長なんて天候の湖面への影響なんて素人なんだから
そもそも施設側が全責任を持って決定権を行使しなきゃならないだろ
だいたい天気予報で注意報ってそれは広い範囲でだろ
局地的には警報レベルかもしれないんだし、施設には風速計や雨量計はあったんだろうな
747名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:19:07 ID:MWNoN9Zb0
校長「5、6千万払えばいいんだろ。税金で」
748名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:02 ID:Su8laSBS0
校長までゆとり
749名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:28 ID:kUrEdJjG0
自分達はなあなあで子供には精神論叩き込む馬鹿学校
750名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:35 ID:DAy4LbDN0
>>742
でも学校行事の時なんて、何かっつーと整列・点呼が当たり前だと思うんだけどね
今はそうでもないのかねえ
751名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:55 ID:MvHAHdya0
自分も今から、自然体験活動の仕事に行って来ます!!
雨が止んでて
今日は海の活動だが、子供たちに何もないようにしなきゃ。

最近の海暖かくて気持ち良いのよね。
752名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:21:44 ID:8Te8npe/0
知りませんでしたですむ話と違うだろよw
この校長アホとちがうか?
753名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:22:22 ID:kQKfiT4M0
>>745
どうだろう?
ただ、浜名湖は実質海だよ
事故現場周辺も凄く磯臭い場所だ
754名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:15 ID:uHonY+Qt0
>>750
山や川海で人数確認しないとか天候関係無しに死人出るよ
755名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:33 ID:bTcrXuPi0
浜名湖の水難救助は海保来るの?
756名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:17 ID:MWNoN9Zb0
5人も10人も犠牲者が出てた可能性だってある
そんな学校に、卒業まで通わなきゃならん生徒達もたまらんな
誰かがイジメ殺されても自殺しても「知らなかった」で済まされるぞ
757名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:30 ID:iQaN5X4s0
>>751
プロのかただとは思いますが、いまだ前線は太平洋側に
はりついております。充分お気をつけて。
758名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:49 ID:MvHAHdya0
>>755
海保の前に地元の漁師がいるかどうかでしょ。
湖だけどいんの?
759名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:57 ID:8bd5F2xT0
スポーツクラブのインストでも人数確認するのに教師は何やってるの?
760名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:59 ID:vdUA5ki50
>>750
それぞれのボートで点呼はしただろうけど
それを足すと全員なのか? ってのが
はっきりしなかったんだろう

風雨のボートの上で複数のボートに分かれた
20人の点呼を照合するとか大変だ

それにボートがひっくり返った直後で、
残った他のも転覆するんじゃないかって
危惧のほうが大きくて陸に上がるまでは
厳密な確認せず

こんなところじゃないだろうか
761名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:59 ID:/TqI/SX0O
しかしこの生徒たちまだ1年で、この先この中学に信用も置けないし保護者も預けたくないよね。。
762名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:20 ID:0XTA5PP20
>>750
普通の時はやってるんだろうけど
パニックになった時は頭から抜けちゃうのかもね
そんでそんなレベルが先生やってるっていう。

まぁ、教師なんて大学卒業した後に隔離されてて
ムダに人間の汚いところを見てる割には世間知らずのまま年取ってく
使い物にならない人間の一種だしな
763名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:27 ID:ol/Tq7RA0
新聞によると、悪天候により生徒がボートで酔い始めた。
なので施設の人間に救助要請。
施設のモーターボートで引っ張ってるときに速度が出すぎてボート転覆。

764名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:18 ID:qAhKEbhvO
戸塚ヨットスクールまっつぁおだな
765名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:23 ID:k4HBvaR+0
766名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:53 ID:1OGgGbl70
運営が小学館集英社だから、賠償は小学館集英社が払うんじゃねー。
767名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:06 ID:c+6uP6AO0
>校長「悪天候時のルール知らなかった。注意報が出ていたことも知らなかった」

注意義務があったのに、天気予報も調べてないとか
この校長ゆとりか?
768名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:25 ID:XPMp6KAi0
天気や湖面を見て判断しました、ってお前、浜名湖で長年漁師でもしてたのかよ、
って感じだな。

自分たちがどれだけ無謀なことをさせてたのかもわからないド素人なんだろう。
まあ、オレも素人なんだが、おそらく玄人ほど慎重になると思うぞ。
水産高校とかで、泳げるかもどうかもわからない、転覆時の対処法も知らない、
みたいな新入生連れて、悪天候下でカッターボート訓練しますね、なんていい
だす教官がいたら、「おまえ、頭おかしいんじゃねぇの?」ぐらいのことは言わ
れるだろう。
769名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:30 ID:7pCfAQyI0
こんな頭の悪い奴でも校長になれるなんて、バブル世代はお得ですね。
770名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:41 ID:fYr+NqR30
この校長は保身に走ってばかりで、責任を取る気は全くないのが明らかだな。
修学旅行やら何やらに、担任や学年主任だけじゃなく校長がついて行くのは、
万が一突発的な出来事が起こった際の責任を取るためだろうに。
なのに責任を取ろうとしなかったら、いずれ部下である主任や担任が槍玉に挙げられることになる。
まるでウチの会社の上司と同じじゃねえか。
771名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:44 ID:MV5SgwKJ0
772名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:44 ID:kQKfiT4M0
>>758
漁協は有るようだよ

あと、あの辺は潮の流れによっては鯛とかが釣れたりする(子供の頃、良く釣りに行った
773名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:58 ID:Gc6V95ME0
>>763
転覆した船に乗ってた教師が強い横風で転覆したって記事があったが…?
774名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:02 ID:3S/ap6K1P
バナナボート札人事件
775名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:17 ID:QvqRQSaf0
校長、お前刑務所行けよ

教頭も無責任なインタビューしてたしな
施設の人間のせいにして、僕達は一切悪くありませんからと言ってるようなもんだしな
あの教頭の無責任さはどこから来るんだろうな
しょうなん中学万歳だな。
776名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:19 ID:RTrFFmlM0
かつ☆あき
777名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:45 ID:MvHAHdya0
>>757
サンクス!
波打ち際で少し遊んでから、
施設内のプールで遊びそうだけどね。
778名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:54 ID:AVGUv2cN0
鳩山も同じような弁明してたし無罪だろw
779名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:58 ID:vdUA5ki50
>>773
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100619/t10015220741000.html

曳航直後に横から波を受けて転覆、だろう
780名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:29:12 ID:5HJGs/Yc0
極端じゃ悪天候じゃなきゃ
問題は誰がGOサイン出したかじゃなくて
緊急時の対応だろ
781名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:29:29 ID:do9JR2wSO
ゆきおとおなじ
782名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:29:31 ID:NhvmPjni0
>>735

あぁ・・・かわいそう

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100619k0000e040058000c.html
午後3時15分ごろからけん引、まもなく転覆
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100619ddlk22040251000c.html
午後4時半ごろ「全員救助」
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010061902000041.html
午後5時50分ごろ発見
783名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:29:49 ID:bTcrXuPi0
>>763
その時点からも危機管理でjきるよな。
曳航船を出すと同時に消防に船酔い者多数 また転覆危険ありで
通報できた。
784名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:01 ID:rKt+TlNv0
バカに振り回される子供たちが気の毒。
785名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:14 ID:wSqn2tNo0
テラ地元の俺颯爽と参上
まぁ、可哀想だがご冥福を・・・
786名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:24 ID:ol/Tq7RA0
>>773
さぁww
大人の事情かもしれない
787名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:27 ID:vR7fz/yi0
女の教師が乗ってたから、
大人教師2人の体力でボートを何とか漕ぐのが厳しかったのかな
788名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:52 ID:L5fGc3n40
>>780
え?普通GOサイン出す物凄く人間が重要だよ
緊急事態にならないように
789名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:34 ID:vdUA5ki50
>>780
>>788
まあこのケースはモーターボート曳航でトドメを刺されているので
引っ張った人間もそれなりにダメだけどな
790名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:52 ID:3S/ap6K1P
自然の恐さをなめた大人の多いことよ
791名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:33:31 ID:ueW4knxB0
ぼ、僕知らなかったんだ
○○君が大丈夫って言ったから
僕も大丈夫って思ったんだ

言い訳が小学生レベルw
792名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:01 ID:O7IS3DKO0
枯れ木みたいな教頭のコメント、ワロスw
いきなり責任逃れかよ!みたいな。
793名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:05 ID:QvqRQSaf0
豊橋市立章南中の水野克昭校長ならびに教頭は
一切悪くありません、そう言いたかったんだろ教頭さんよ

山一証券の逆版だなぁ。で誰が責任取るの?

誰が一番偉いの?、中学校側はもう逃げてるし、教頭なんて逃げのインタビューで
無責任さを全国に披露したし、誰が一番悪くて責任を取るのだろうか
見ものですよね、みんな逃げて公務員だから国が慰謝料を払うんでしょ
公立の中が公の先生なんてみんな無責任なんだよね
生徒が死のうが生きようが関係ない
重体の生徒の安否より、自分達のことばかり考えてるんだよね。
794名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:24 ID:MWNoN9Zb0
海辺に住んでるならともかく
俺が中一の時に湖に連れてかれて、簡単な説明されただけでボートに乗せられて転覆したら、
間違いなくパニクる
湖ったって、岸から離れりゃ深いんだろ
スキーとかならコケるだけだけど、溺れりゃ死ぬんだぜ
どこまで状況認識力がないんだ、このカス校長は
生き残った子らは、さぞ怖かっただろうな
関係者の努力とかじゃなくて、ほんとただの運だぞ、これ
795名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:58 ID:ScRFwfq6P
>>765
あくまで想像だけど。
民営化され、施設側の発言権が弱くなった・・・!?。

公共事業と結び付いて安定した収益を獲得したい企業の思惑と、
事業を完全に主催したい学校側の思惑が一致したか。
796名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:35:25 ID:IpaIT87Q0
これはまず、現場の状況に一番精通してる奴の責任だろ。
つまり青年の家のボート担当者だよ。
797名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:36:25 ID:pi6nhnp8O
ボーットして溺れたのか
798名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:36:27 ID:qAhKEbhvO
ワシ横山やけどな!
怒るでしかし、ホンマの話が!
おっ?ボートっちゅーもんは (ry
799名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:36:29 ID:kQKfiT4M0
>>780
昨日は前日から解る位に極端な悪天候だよ
800名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:37:09 ID:vdUA5ki50
>>795
現時点での報道だと、施設側の判断で動いてるように見えるけどねえ
なんせ校長が「協議するルールを知らなかった」っていうんだから

責任は学校と施設で半々だけど、施設側の発言権が弱くて起きた悲劇じゃなく
施設側に任せっきりのために起きたって感じだよ
801名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:37:11 ID:3S/ap6K1P
がはっ!・・・たすけて・・・げぼっ!・・・くるしい・・・
802名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:37:55 ID:1BHv3TK70
>>796
某巨大NPOのスタッフというだけで専門家でもなんでもないお手伝い感覚だったみたいだよ。
803名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:01 ID:NMnyHALT0
賠償は静岡県民の税金だろ。
安く上げようとして大損。もっとも脳筋馬鹿公務員でも同じかもね。
804名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:05 ID:fSvEX1Zx0
>>787
子どもが20人で漕ぐようなボートだぞ、多分サイズ的に大人10人漕ぎのやつだと思う
それも体育教諭とか普段運動やっててガッツリと力のあるタイプじゃないと厳しい
どの道教師2人じゃ絶対不可能
805名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:20 ID:GTxVLayB0
>>741
株のトレードにも通ずるものがあるな。
銘柄の選択を間違えた時、素直に負けを認めて、すばやく撤退できる人間が優秀なトレーダー。
806名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:30 ID:QvqRQSaf0
校長か教頭かどっちでもいいからさ
責任取れよ、トップに立つ者の責任だろうが
何のために校長になってるの?そして教頭になっているの?
どちらかが懲戒免職なり、何らかの処分が必要でしょ
なぁなぁにする時代は終わったよ。
807名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:45 ID:uHonY+Qt0
>>796
アホ教員が人数確認忘れてても、確認するように促すくらいできるからな〜
青年の家側は普段からアウトドアの仕事してるんだろうに
808名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:59 ID:bTcrXuPi0
だんだん初歩的なことが気になってきた
そもそもあんな大きなカッター船を素人に操作させるのに
なんの法令も適用されないのか 動力船じゃないからなんでもいいか
たとえば1船につき何名船舶免許所持者が必要とか
もちろん免許があったって海保の巡視船の船長クラスだって
救助指揮は大変だったろう。
809名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:23 ID:Cku5CypgO
どう見ても殺人事件だな
警察は校長を逮捕しろよ
810名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:31 ID:jcX4WuFQ0
       ノ´⌒`⌒`ヽ
   γ⌒´        )
   ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
  /   ./        .|   ヽ
  / / ̄         \_ .|
  | .|   へ、   /ヽ   | .|
 /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
 |. (  ヽ_○_ノ | ヽ_○_/   .) .|
 \./   ―  / ` ―   ヽ/
    (   _ノ(  )ヽ_   )   悪天候時のルール知しませんでした
    ヽ     `!´     ノ.   注意報が出ていたことも知りませんでした
     \__  ` ー'´  __/    
       \__,/
811名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:37 ID:SqoA+0ZT0
>>745
>>753
たとえば琵琶湖で事故があったら神戸の海難審判庁が扱うよ。
今回の事故も海難審判になるんじゃない?
812名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:39 ID:Pzhhrt6h0
 静岡地方気象台によると、浜松市は18日午後3時半すぎに風速6.7メートルとなり、
午後4時すぎには最大瞬間風速13.4メートルを記録した。

 近くのマリーナで働く男性社員(49)は「浜名湖の北側は、ほかの場所より風が強く、波が集まりやすい場所でもある。
子どもたちが出航したのを見て、『雨が強くて視界も悪いこんな日によく出たなあ』と思った。
日程を組んでいたから、無理をしたのではないか」と語った。

 浜名湖でボートの販売や修理、保管などをしている「浜名湖ボートクラブカナル」の柴田昌宏代表(48)はこの日、
新型ボートのテストをしていたが、昼前から土砂降りとなり、東寄りの風も強まったため、切り上げたという。
転覆事故直後の午後4時ごろは、風向きは西寄りに変わり、横なぐりの雨に。
「エンジンがつき、浮力の大きいボートだったら大丈夫だが、手こぎボートでは今日は危なかった」と話す。

 また、波が高い中で人を乗せたボートを引航すると、左右に振られて横波が入るなどしてかえって危険だという。

 「雨が降っているけどやるよ。波が強くて怖いと思うかもしれないけど、協力してこぎましょう」。

訓練を催した青年の家側からは、生徒らにこう説明があったという。

 生徒約90人と、引率の教師5人、インストラクター3人は、ボート4艇に分かれて乗船した。
転覆したボートにはインストラクターは乗らず、指導は教師に任されていた。

 訓練開始から約1時間が過ぎたころ、天候はさらに荒れ、波も高くなっていた。

 「風が強くなり、ボートに波が当たって、グラグラと揺れた」。
転覆したボートとは別のボートに乗っていた女子生徒(13)は語る。
813名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:48 ID:3S/ap6K1P

こういうのを故意犯って言うんだろ?

「危険かもしれないけどまーいけるんじゃね?」
814名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:51 ID:zvqoTJ3j0
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180508.html
 転覆事故は、浜名湖の岸辺から100メートルほど沖合で起きた。オールを操るカッター訓練中、荒天で動けなくなった20人乗りのボートを、救助のモーターボートがロープで引航している時だった。
 「引っ張る速度が速くなり、オールが流された。ボートはだんだん傾いて水が入ってきて、最後はいきなりひっくり返った」。転覆したボートに乗っていた男子生徒(12)はこう振り返った。


記事を見る限り、モーターボートにもかなりの責任がありそうだね。
まあ、教師がらみ+朝日だから偏向があるかもしれんけど。
815名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:41:09 ID:Gc6V95ME0
>>808
小型船舶持ちの教師が6人いたってよ
816名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:41:33 ID:1BHv3TK70
817名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:09 ID:l3Wp8UaL0
オランダは↓の理由で、反日国家なのかもしれない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222429947
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%84%9F%E6%83%85
↓の方は下の方の 欧米における「反日」感情 にオランダは長々とあり

>オランダは、江戸時代からの長い交流関係を持っているにもかかわらず、
>現在のヨーロッパでは反日感情が見られる国の一つである。1971年の昭和
>天皇オランダ訪問の際に卵が投げつけられたり、手植えの苗を引き抜かれ
>たりした。1986年にはベアトリクス女王の訪日が国内世論の反発により
>中止され、昭和天皇の死後の1991年の来日の際には宮中晩餐会で『(日本
>のオランダ人捕虜問題は)お国ではあまり知られていない歴史の一章です』
>とのスピーチがあった(→オランダ#歴史)。


【サッカー/W杯】オランダ代表ファンマルウェイク監督、余裕の発言
「あしたのディナーはすし?そうだね。僕もそれを望んでいるよ」★2

http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276911414/
818名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:14 ID:q+Lgmt6+0
モーターボートで引っ張った奴は実刑確定だな。

まじで怖がってキャーキャー言ってるのを面白がって

バナナボートでも引っ張るつもりでふざけてたんだろう。

819名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:29 ID:MWNoN9Zb0
断言してもいいけど、この校長
人工呼吸どころか、救命行為が何なのかも「知らない」ぞ
書類に引率責任者と書けば、それで済むのかよ
もっとも、済ませてたから、こんな悲惨な事になってんだけどな
全校朝会で、適当に説教してりゃ校長様か
こいつが溺れりゃよかったのにな
そうすりゃ、今回とは比べ物にならんほど騒ぎたてて大問題にしたでしょ
820名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:47 ID:di1waYjR0
初夏の湖で救命胴衣付けてて死ぬという状況が想像出来ない。
よほど間抜けな人間が揃ってたんだろう。
821名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:05 ID:pTiz8E970
>>804

んー他のボートより早く行動不能になったのがね。
822名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:44 ID:Pzhhrt6h0
>>820
あの天候でボートの下に埋まって助かるのなら
引田天功だな
823名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:49 ID:vdUA5ki50
>>814
えい航方法に問題、指摘 ボート転覆で中1死亡
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010061990123116.html

他のボートは転覆してないんだし、やっぱモーターボートの引っ張り方に
問題ゼロとは言えないと思う
824名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:51 ID:hSGaKmEB0
学級委員が点呼して教諭に報告ってのもあるわな
どういう方法にしても校外授業は何かにつけ点呼させるはず。
事故によって生徒がばらばらになり、しかも皆パニックだったのは想像できるけど
それをまとめる危機管理体制が徹底していれば・・・

そもそも何のために点呼するのかわかってないんじゃないの?
825名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:57 ID:OzMs/E6SO
知ってた知らなかったはどうでもいいよ。
校長ってのは全部の責任を被るポジションだろ?
その代わりに日頃偉そうにすることを許されてるんだから。
826名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:12 ID:TzzSS81p0
「どうせ大丈夫だろう」ってのは
どこでも多いからな〜


エスカレーターで歩くやつとか
他人を巻き込むんじゃなくて
ノートに書かれて心臓麻痺になってくれ
827名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:36 ID:kYuI0h8V0
校長、青年の家所長も、もちろん問題だが、

現場の教師だって、自分で天気予報調べて、
「中止を進言」する事もできただろうに

>>782
一人死んでるの、本当に気がつかなかったって感じがありありと・・
しかも、乗っかってたボートの下に・・・

悲惨すぎる
828名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:43 ID:ol/Tq7RA0
校長はお飾りなんだよ。でもなぁ
829名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:46 ID:vdUA5ki50
>>815
>小型船舶持ちの教師が6人いたってよ

どこの水産高校だよ
青年の家の職員に6人いたんだよ
830名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:47 ID:QvqRQSaf0
教頭のインタビューが無責任、われわれのせいではありません
これで教員で教頭まで伸し上がったんだから
さぞかし、上にゴマ磨って生きてきたんだな
鬱陶しい問題はみんな他人に押し付け
こんな奴が聖職についてるんだからな
公務員は無責任人って言うことか
だったら、生徒の親御さん達にボロ糞言われ、石でも投げられてもしょうがないな
831名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:48 ID:bTcrXuPi0
>>815
トン ということは曲がりなりにも教師も素人ばかりでもないから
余計に罪深い 
832名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:49 ID:KtuFnciQ0
モーターボートを運転してた奴が事故の原因だろ

ただ、生徒の発見が遅れて死亡したのは学校の責任だな
833名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:12 ID:ER4AI7fKO
なんだ引っ張ってたやつが直接の原因じゃないか
834名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:41 ID:uHonY+Qt0
>>822
真夏のカヌーでもひっくり返った船体の下にいる人放置してたら死ぬよ
まぁカヌーは転覆してもさっさと向きを戻すからすぐ発見されるだろうけど
835名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:41 ID:di1waYjR0
>>822
転覆した船の中に空気が入ってるから、
すぐに救助要請してヘリとかダイバー呼べば
助かるんじゃないのか?
836名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:47 ID:1BHv3TK70
地元ニュースの第一報は全員無事だったからな、パニックで点呼すらしていなかったんだろ。
837名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:03 ID:7PhZcjg+O
学校に殺されたか
838名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:05 ID:sMyMMSI70
指定管理者なんて制度を導入したから、こんな事態になっただけだ。
何でもかんでもコスト削減。そういった意味では達成できてたとしても、結局人員や能力不足で安全管理ができていなかったということだ。集英社にだって当然責任ある。ここは教育施設だろ?
日本の根幹にかかる教育の部分にまで、こんなシステムを導入したことを大いに反省したほうがいい。
839名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:32 ID:rBo4Krom0
>>868
その価格帯だとプリンターインクや充電池あたりの割引低い消耗品で5割回収できたら良い方かな
840名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:38 ID:IpaIT87Q0
>>780
天候や状況に関して冷静な判断下せる奴なら
緊急時の対応も被害最小限で行えるはず。
841名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:51 ID:EyNwCVbT0
なんというか死ななくていい命だったな。ほんとこの女子学生は意味のない
死に方したなぁ。どうけじめつけるんだ?校長やまわりにいた大人達。
842名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:53 ID:YDGwZU94O



保険入ってたりして 賭け金は無論PTA負担で…
843名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:59 ID:Pzhhrt6h0
>>835
結構長い間放置されてたわけで
844名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:48:20 ID:kUc8rSAz0
>>782
>ひっくり返ったボートに乗っていた女性教諭はこう証言した

>先頭のボートの指導員が急きょ、船首を南に向けるよう各船に指示した。
>ところが、先頭から3番目のボートだけが指示された行動を取れなかった

やっぱり女性教諭か・・・パニクってたんだろうね。
845名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:48:39 ID:vdUA5ki50
>>824
あの状況でどうやって点呼をまとめるかだな

Aボートに4人、Bボートに3人、救助船Cに6人、転覆ボートに6人(多分元の無線は使えない)……とかなった場合
19人しかいないことをどう確認するか

伝言ゲーム式の混乱も多そう
846名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:48:41 ID:zvqoTJ3j0
>>823
教師側も青年の家側も、いいやいいや、でやってたんだろうね。
小型船舶免許持ってようが、カッターの曳航や緊急対処はやる側の真剣さ、センスのほうが大切なのにね。
それが全くなかったのは、校長の弁によく出てるよ。
847名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:49:03 ID:uHonY+Qt0
>>843
間抜けだから人数確認もせず放置したんだろ
848名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:49:56 ID:di1waYjR0
>>843
だから、間抜けな人間が揃ってったって結論で合ってるじゃん。
船が転覆して、中に人が残されてる可能性を誰も考えないってアホ杉。
849名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:50:16 ID:vdUA5ki50
>>838
ただこれは想像でしかないけど、県の施設だったとしても
昨日たぶん強行してたと思うんだ

昔からスパルタ式をよしとするタイプの実習っぽいしなあ
850名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:50:21 ID:MWNoN9Zb0
責任のとりかたも知らない無能に殺されたのか
まだ中一なのに
親は刺してもいいぞ、許す
神妙な面で葬式にきたら、ボコボコにしてやれよ
851名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:50:33 ID:2lZgWvp6O
亡くなった娘さん、親子三人暮らしだそうだから
一人っ子だよな………
852名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:50:44 ID:PXF8FMZf0
>>811
ありがとう。
近江も遠江も海なんだね
853名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:51:12 ID:cmMxJLi50
教師が中止を進言すれば校長の返事は
「貸しボート代は君が自腹切るんだろうね?」
に決まっている。
854名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:51:27 ID:KtuFnciQ0
教師が何人もいてこれだけの馬鹿なことをよくやったもんだよな
855名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:52:01 ID:IpaIT87Q0
これ、各船にちゃんと専門職員を乗せてなかったのがまずかったな。
事故の時ほど「これくらいなら平気だろ。」てほころびが
幾つも重なる。
856名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:52:02 ID:3S/ap6K1P
バナナボート札人事件
857名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:52:57 ID:YDGwZU94O
>>851

一粒種の大事な娘の命 金なんかじゃ変えられないぞ
858名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:53:00 ID:/te+dBgoP
この子の写真ってテレビで出た???
859名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:53:07 ID:Pzhhrt6h0
>>854
http://www.spotlight-news.net/news_aHkjVhHHZ8.html
25メートルプールに
教師が5人いてもコレだし・・・
860名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:53:34 ID:pJRvybpJ0
>>858
でた。
芸能人と同じ名前なんだな。。
861名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:53:34 ID:J2tEvTcZ0
学校の校長ってのは

梅雨という言葉も、梅雨の気象特性も知らないようなアフォでも成れるのですね。

まぁつまりそういうこった
862名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:53:37 ID:NECODHqz0
これが後の連続殺人事件の動機になるとは…
863名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:53:54 ID:9sK8qwWc0
関係ない俺でもマジで腹が立つくらいだから
関係者は発狂ものだろうな
全く死ななくていい子が死んでしまった
864名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:54:14 ID:vdUA5ki50
>>855
・風雨の中強行
・校長が注意報すら見ない、協議のルールも知らない
・多分転覆時の訓練とかやってない
・転覆したボートには教師だけで職員乗っていない
・曳航の仕方がまずかった
・ボートの下にいるかもしれないことを誰も想像できなかった
 (ただこれは想像できたとしてもあの状況じゃ間に合わなかった可能性大ではある)
・一度「全員無事」の誤報

少なくともこれくらいはあるな
865名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:54:22 ID:3ETmD7Yw0
NHKで写真来てたけど
ジミー大西に似たカワイイ子だった
866名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:55:07 ID:ol/Tq7RA0
>>865
あーもうさいあく
867名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:55:21 ID:R3Gtdisj0
転覆して救助している最中に人数確認しないっておかしいだろ
868名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:55:31 ID:fSvEX1Zx0
まぁ学校側は中止しても料金取られるし、施設側も日程組んでて変更が面倒だったから強行したんだろうな
大人の事情で殺された子どもが不憫だ
869名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:55:47 ID:e2AFaF3G0
ルールも知らなかったし、気象情報も知らなかった
なんてことをテレビの前で公言したら
「自分に責任があります」って言ってるのと同じだね
870名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:56:15 ID:B46FN4ON0
>>838
流水プールの孔に吸い込まれて無くなったのもそんな感じだったでしょ
871名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:56:15 ID:YDGwZU94O
>>865

やっぱり そっち系か…
872名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:56:17 ID:bTcrXuPi0
何か訓練したいなら歩く会でも充分雨天決行できる
が、これとて風雨に当たれば体調崩す人が出る
これくらいの想像は誰でもできる
できてないのが教師か・・・
873名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:57:20 ID:Eq/bSvorO
校長駄目教員の典型じゃねーか
874名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:57:22 ID:9FCyxnKmP
>>1
うちの母ちゃん校長やってたけど、注意報警報でミスったことなかったな。
必ず毎日チェックして、行事ごとは早い段階で他の人と意見交換(天気予報と
天気図見た感想)してた。

明日中止にしよっと。

そんだけ。ホントは中止にすると労力増えるんだけど、その辺抜かりなかったわ。
875名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:58:18 ID:lC80v2Y10
美人と言うほどではないがそんなブサと言うほどでもない、
普通にかわいらしい写真だったけどなぁ。
小学校のときの写真みたいだったけど。
876名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:58:20 ID:vdUA5ki50
>>872
だからスパルタ式というか戸塚ヨット式というか……

モーターボート出してって連絡あったときも
「やれやれこれだからゆとりは最悪だな」とか
思ってた奴がいたかもしれんな
877名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:58:30 ID:QvqRQSaf0
教頭の無責任なインタビューが最高でした。
まさに公立中学校の教師だと感心しました。
あとの全責任は国が金で解決します。1億円で示談でしょうね。
校長、教頭が適当に謝りに行って、終わり、49日も行かない
人のうわさも何とかやらで有耶無耶に

878名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:58:32 ID:/te+dBgoP
>>865
画像どっかにない?
879名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:58:44 ID:KtuFnciQ0
『学校』という世界しか知らないのが教師だからな

民間で働いた経験のある30歳以上のみを採用とかにすればいいんだよ
性犯罪も減るだろうし
880名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:58:59 ID:Z7SIVXX10
小学館もまた何でまた畑違いの事業に乗り出したんだろ
出版不況のせい?
881名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:59:05 ID:TzzSS81p0
中止したら中止したで、親から
やらなかったのにカネを取られるとは何事だ
と言われるのは目に見えてたしな〜

社会全体で「勇気ある撤退」を学ばなくちゃ
これからも同じことが起きると思う
882名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:59:22 ID:YDGwZU94O
他の助かった子達の映像見た限り 少し運動不足の小太りの子が多かった気がした 抱きかかえられたり おんぶされてたが まさか …
883名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:59:26 ID:8s/IQN0A0
この件に関しては、悪天候で決行したことよりも
事故が起きた後の対応のまずさの方が重大な過失だと思うんだよね。

こいつらの場合、天候よくてももし事故が起こったら生徒の人数も数えずに
安心してただろうと。
884名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:59:30 ID:vdUA5ki50
>>880
これを機に撤退したりしてな
885名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:00:20 ID:kQKfiT4M0
豊橋から浜松周辺に住んでる人なら
この辺は年中風が強いし
ちょっと天気が崩れると台風並みの突風が吹いて海も荒れるってのは知ってる筈なんだがな

教師や施設の人間が無能過ぎる。
886名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:00:21 ID:MWNoN9Zb0
暑い季節になると、決まって水辺の事故が増えるからな
今回のは事故じゃなくて、糞教師共の起こした事件だけど
小さい子供さんのいる親は、一度じっくり水について注意しといたほうがいいかもよ
887名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:00:35 ID:lC80v2Y10
>>881
荒天のとき用に、代わりのレクを用意してあるもんだけどな。ふつうなら。
888名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:00:37 ID:N9G/S7Lq0
いや、教員の知識や判断力ってこんなもんだろう
実はすごく危険な判断しているのに何事も起きなかったから済んでいるようなことの方が多いのが普通
889名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:00:43 ID:1BHv3TK70
>>874
いい意味での事なかれ主義だな。
中止する勇気って、ものすごいエネルギー要るもん。
890名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:00:45 ID:Eq/bSvorO
>>882
船酔いが酷かったんじゃね
891名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:00:47 ID:kgjJoIew0
発令した注意報の周知徹底の努力をしなかった気象庁が訴えられるのですね
892名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:01:18 ID:vdUA5ki50
>>883
人数確認については状況が悪かったこともあるから
大きなミスなのか小さなミスなのかまだわからない

ただ曳航についてはどうもミスと言ってよさそう


こんな状況ではやっぱ悪天候決行の判断ミスが
一番問題にされるんじゃないの
893名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:01:30 ID:2LNn+fyr0
>>881
客都合での直前キャンセルならまだしも
天候不順による実行不能はキャンセル料かからんだろ普通
894名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:02:03 ID:zDDUa0DC0
「ちょっとくらいの雨なら決行します」ってとこ多いのかな
消防時代に行った海の学校でも小雨状態でやったのを思い出した
895名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:02:38 ID:LIJUKhBV0
校長終わったな
896名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:02:46 ID:QvqRQSaf0
教頭の無責任インタビューが頭に残っていますよ
公立中学の先生てみんなあんなもんだぜ
一切責任なんて取らない、親方日の丸だしな
だから70年代後半80年代にかけて校内暴力が横行したんだし
あれはあれでやっぱり正しかったんだなと
無責任は昔っから変わっていないんだなと思った
897名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:02:56 ID:kgjJoIew0
トムラウシ山での大量遭難事故から何も学んでいない
898名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:03:27 ID:aTDw+CBx0
これは酷い
中止したらしたで、うるさいモンぺも居るだろうけどさ
899名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:03:34 ID:di1waYjR0
俺が思うに、日本の組織にありがちな欠点が出たと思う。

事故は常に起こるもの。
だから、事故が起きた時に最善を尽くす能力が
リーダーには求められる。
これが世界の常識。

ところが日本では事故は起きない、
起こさないという前提で組織を組み立てる。
特に公務員とか教職員の組織ではそうだ。
だが、それでも必ずどこかで事故は起こる。
で、事故を前提としてない組織の人たちは
パニックを起こして判断を誤る。

そして、こういう不幸な事故が起きた場合、
世論も組織も、事故が起きた時の対処とか人材の事より、
次の事故を起こさない事ばかりに注意を向ける。
危険な可能性のある事はさっさと中止。事なかれ主義。
そしてまた実践力、対応力のないペーパーリーダーが
次世代に増えていく。
そして惨事は別の形で繰り返される。
900名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:03:40 ID:fYr+NqR30
こういう行事の際、責任は学校側50:と施設側50となるべきだが、
学校側のトップである校長が責任を放棄しているのが情けない。
  @:施設側の判断に任せていたから、校長の私に責任はない。
  A:実働部隊の教師たちに任せていたから、校長の私に責任はない。
どちらの発言をしても、自らが無能有害であることを証明することになる。
901名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:04:40 ID:ScRFwfq6P
>>800
うう〜ん。なんとも微妙だね〜。
PFI・指定管理者制度か。
責任の所在があいまいだね。
民営化と盛んに喧伝されてた頃からあやしい制度だと思ってたけど。
902名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:04:51 ID:mUjaH4K70
悪天候時にボートとかサーフィンバカ並みに頭悪いな
903名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:05:11 ID:rS9AStMMO
二人組にして、常に双方確認させとけば、人数確認は出来ただろう。
初歩的なことが全て抜け落ちている。

サイレン聞いて、事故の一報をうけた時、またDQNの川流れかと思ったら
学校行事と知って、有り得ない話に驚いたよ。
904名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:05:27 ID:2LNn+fyr0
>>894
ただの小雨から予測不能の急変ってのじゃないからな今回は
確かに開始時は小雨に微風だったみたいだが
「大雨、強風、波浪注意報が出ている」なら普通やら無いだろ
てか、この手の野外活動をする人間なら注意報・警報の類は常に確認するのが常識なのに
天気予報すら確認していないってバカすぎるよ
905名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:05:41 ID:US9KwmnkO
>>879
そんな汚れた人連れてきたら
立派な組合闘士として純粋培養できません><
906名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:06:14 ID:KtuFnciQ0
生徒が内心で「危ないんじゃないのか」と思っても
教師がやるように言ったら逆らえないもんな
907名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:06:17 ID:65x82FwO0
校長っていっても、豊橋市の職員だろ。
908名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:06:21 ID:6WiY/DUF0
うちの中学校も、この梅雨の時期にボートで同じ野外訓練みたいな事してたなー

こんな事して何の意味があるのやら・・・
909名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:06:35 ID:N9G/S7Lq0
いやあ学校と施設で5-5じゃないだろう
三時間後にひっくり返った船の下で発見とか救助捜索にも問題ある
910名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:06:47 ID:uHonY+Qt0
>>894
雨自体は問題視されないことが多い(雨具無いなら別だけど)
舟の敵は雷、風、波
911名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:06:58 ID:rKt+TlNv0
責任取るって意識が低けりゃ協議も曖昧
判断もなぁなぁな感じになるわな。
ばかじゃないの。
912名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:07:18 ID:vdUA5ki50
>>903
他のボートや救助船に移るときその2人組単位で移していれば
いないのに気づくの早くなりそうだしな

実はやってて、それでもダメだったのかもしれないけど
訓練不足の臭いは非常に強い
913名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:07:28 ID:1XHRZjKg0
>>1
> 校長は会見で「自分はそのルールを把握していなかったし、注意報が出ていたことも知らなかった」と
無責任だな
こう言うのは訴えていいと思う
914名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:07:34 ID:brPrm2Su0
915名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:07:45 ID:ydArbAOA0

非常勤職員(バイト)のせいにしてそいつの首切って収束させればいいのに…
916名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:07:48 ID:8s/IQN0A0
>>892
事故が起きてから女子生徒が船の下から発見されるまで二時間以上あったんだよ?
二時間かけて20人それぞれの安否が確認できないなんて、どんだけ無能なのかと。
917名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:08:02 ID:vdUA5ki50
>>909
この子に関しては事故後1〜2分で多分死亡だろう
うつぶせで見つかったっていうし
918名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:08:04 ID:xzsmQVEp0
919名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:08:20 ID:yaIECNgd0
救命具付けてて何で溺れるのって書いてる読解力のないゆとり馬鹿が多いのに愕然。
920名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:08:31 ID:QvqRQSaf0
校長の責任の取り方を予想しました。
@1か月以内に一身上の都合により退職。
A死んだ生徒の葬式にいやいや出る、49日はいかない。
B校長ならびに教頭は浜名湖の施設に責任をすべて押し付ける。
教頭も一身上の都合により退職は目に見えている
速い話が逃げる。
921名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:08:31 ID:8bd5F2xT0
ボート引っ張る引っ張らないと言う論点の前に
こんな天候の日にやったてことが問題じゃね?
工事現場や工場勤務してるやつなら安全上リスクが高すぎることはすぐわかるだろ。
これも平和ボケの一形態
922名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:09:04 ID:PXF8FMZf0
>>901
学校側の意識は海の家=海のプロという認識だろう。
923未通女:2010/06/19(土) 14:09:15 ID:O/ZjAdka0
>>874
うちの父親も校長やってたけど、
平時から天気の警報・注意報、事故、不審者情報チェックに余念が無かったな。
無事定年したら、太ったw
924名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:09:42 ID:2LNn+fyr0
校長も無責任ではあるが、それ以上にプロである所長ですら注意報を把握していないっておかしいよ
本当の所は、把握はしてたけど指導料が取れなくなるのを恐れて強行したとかじゃないの?
校長も未確認と無責任ではあるけど、仮に知っていてもプロが「大丈夫」と太鼓判を押したら
校長もプロの判断を信用しちゃうってのはありえない話じゃない
925名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:09:45 ID:HKxvYgIVP
これって大人は同乗してたの?
普通こういう時はボート側に集まるように言ってその場で点呼するもんだろうに
926名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:09:57 ID:vdUA5ki50
>>916
「岸に戻ってもいなくなったことに気づくまで時間がかかった」のは
悪天候決行やモーターボート曳航ミスや訓練不足の可能性に比べると
だいぶ小さな話だと思うんだが……

で、事故直後の点呼についてはみんなパニック状態だった可能性もあるから
まだなんとも言えない
927名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:10:44 ID:QvqRQSaf0
後任の新しい校長と教頭を向かい入れて
この事件を無かったものとして、風化させる
それが教育委員会の方針。昔からの伝統
928名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:10:51 ID:KtuFnciQ0
>>914
ど素人の俺から見ても波が荒くて危ないと感じたわ
ジミーちゃんが可哀想
929名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:10:52 ID:uHonY+Qt0
>>917
早い段階で救助されてれば蘇生したと思うがな
930名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:11:06 ID:IpaIT87Q0
学校の管理職つか
管理職目指す教員の無責任さも本当に尋常じゃない。
そういう教員が担任になったりすると本当に最悪。
そういう教員は死ね。教育上最悪だわ。
931名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:11:36 ID:vdUA5ki50
>>925
転覆ボートは訓練受けてないだろう教師が2人
(ここが今回の事故のまずいところの1つ)

転覆に巻き込まれたわけだから、生徒を指導点呼する
どころかまずは自分がボートにしがみついて落ちないように
するので精一杯だった可能性もある
932名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:11:48 ID:kgjJoIew0
>>899
それはありますね
で、ちょっと失敗やミスをしたら
安全神話崩壊とかギャンギャン叩きまくるマスゴミの影響で
ミスや不祥事は隠す、とにかく隠して
どうしょうもなくなくなくって、手遅れになってから実は・・・
これの繰り返しで、過去の経験則がなんら後世に活かされていない
933名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:11:49 ID:Q+1tIsboP
これは学校責任者を軒並み懲戒処分にしないと、また同じこと繰り返すよ
934名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:12:00 ID:MWNoN9Zb0
>>920
その辺は、ばっちりマニュアルがあるんだろうな
非常時後に逃げるためのノウハウだけは、全国的に収集してっから
一行目は【とにかく非を認めない】
935名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:12:00 ID:G19oeOjK0
カッターって普通はかなりの悪天でも耐えられるフネなのに。
それがひっくり返ったと言うのはリーダーがパニクったせい。
救出中に転覆なんて何やってたか目に浮かぶようだ。

今の日本もあのリーダー共では本当にひっくり返りそうで恐い
936名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:12:13 ID:LcOhlyQl0
「雨が降っているけどやるよ。波が強くて怖いと思うかもしれないけど、協力してこぎましょう」。
「雨が降っているけどやるよ。波が強くて怖いと思うかもしれないけど、協力してこぎましょう」。

わおー故意
937名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:12:36 ID:fSvEX1Zx0
>>903
ぶっちゃけガキ一人の力じゃ漕げなくて二人一組で一つのオールを漕ぐ感じになってた筈だから
二人組にはなってたと思うよ
ただ、こんな事起こったら子どもはパニクって無理だろう
大人が落ち着いてしっかり数えてやらにゃ
938名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:13:33 ID:ZXXgSuyR0
どうしてこの船には指導員が乗らなかったんだ
939名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:13:40 ID:IpaIT87Q0
てか、カッター船てけっこうごついよね?
外洋ならともかく、湖の中で曳航中に転覆するって
一体どういう事なんだ?何かに引っかかったとか?
海同然の湖だから、高波が来たとか?
940名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:13:59 ID:vdUA5ki50
>>929
結局岸に戻るまで最初に船が来てから40分かかったらしいから
かなり厳しいとは思うなあ

ボートの下にいることに気づく→風雨の中ボートの下に潜って捜索できる
青年の家側の人間が転覆ボートのところにやってきて、この子を見つけ出す

これを実行するのも難しいだろうし
941名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:14:19 ID:65x82FwO0
実際生徒さんが亡くなってるからね。
どう責任とるかは分かってるよね。
ヒント:裏山
942名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:14:47 ID:vdUA5ki50
>>938
わからん

教師4人、指導員4人でボート4隻らしいのに
30人乗りのボートがあったらしいから、
そこに指導員2人を割り振ったのかね
943名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:15:10 ID:rS9AStMMO
この施設、他にもプログラム持ってるし、雨天変更用マニュアルもあるよ。
モンペがうるさいって意見あるけど、昨日の浜松なら、無事だったとしても
なぜ出航したんですかって、逆のモンペが湧くレベルの悪天候だった。
944名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:15:16 ID:uHonY+Qt0
>>926
アウトドア活動って、事故なんて発生してなくても小まめに人数確認するのが当たり前なんだけどな
いなくなったことに気付かず放置してたら危険だから
こんな無能集団じゃ天候最高の登山でも休憩中トイレのために抜けた奴に気付かず出発して置いてって遭難死とかさせるぞ
945名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:15:25 ID:BE/VR3Mr0
老津の信号の角の家って一風変わってそうな家だけど、
前から気になってたが、詳しい事分かる人いる??
946名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:15:47 ID:WN7y+DM+0
私立だったが、高校の時にこういうのやったな。
もちろん晴れてる時だけど。
海でカッター。
あの手のひらでつかめない太さの櫂が重いんだは、また。
こぐのに必死で酔ってる暇がなかった。
947名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:16:03 ID:CojQrzrF0
>>1
また教師による殺人か
948名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:16:05 ID:N9G/S7Lq0
>>927
炎上させずに終息させたら教育機関系のポストが待っているのもお約束だな
民間で言うと昇進扱い
949名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:16:50 ID:bIePqRu20
>自分の判断に客観的な基準があったわけではなく、
>天候と湖面を自分で見て判断した」
判断に迷うような状況なら、自分でボートを出してみればいいだろ。
950名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:17:01 ID:zAw1OxR+0
点呼は正直無理だと思うよ

海上だとまず生徒を船上に上げることに集中するだろ
そして満員になった救出船は陸上へ行き、生徒は救護所(ホテル?)へ
搬送される。

海上という危険な場所、そして生徒はばらけてしまうから、点呼は難しいよ。
951名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:17:06 ID:QvqRQSaf0
>>934
マニュアルあるよ、公立の教師は親方日の丸だし
インタビューの内容がすべてを物語っている
一人死のうが100人死のうが、教員には一切責任を負わせない
すべてが国の責任か他になすりつける仕組みだよ

極端な話何人死のうが一切関係ないのよ。
952名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:17:19 ID:vdUA5ki50
>>937
さすがにバラバラに救助されて別々の船、とかなると大人でも数えるのが難しそう

だから自分のパートナーだけは速攻で見つけ出す訓練とかを子供にも
よくやらせるんじゃないか
953名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:17:21 ID:8s/IQN0A0
>>926
普通は事故が起きたときの対処方法を検証して訓練するもんだ。
(事故時の運営が誰の責任下にあったかとか
そういうどうでもいい話はおいておく)

パニックになったからとかそういうのは言い訳にならん。
そもそも、パニックに陥らずに対処するのも責務のうち。
954名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:18:19 ID:2LNn+fyr0
>>909
波が大きくて救助艇をボートに接近する事が出来なくて
外に浮いている生徒自体の救助が終わったのも1時間以上かかったらしい
その後一旦「全員救出」と学校側が答えたんだけど、暫くしてから「一人いない」となって
その30分後にボートの中で発見
最初から一人いないって教師が気付いていれば、救助側もボートの中にいる
可能性を考慮して救助したんだろうけどね
現場が混乱していたとは言え、全員無事浮いているかの確認すらしなかったのは酷いね
955名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:18:44 ID:xWrtVHqy0
一般的に義務教育に係る関係の人材のレベルは相当低く、
その中で校長とか教育委員長が選ばれるので、
無能な大人集団の下での子どもはいつ災難にあってもおかしくなく、
当然、子ども側からはそれを把握することは無理で、
自分達の命を、無能さを精神論・道徳論に置換え、ろくな仕事もしない教育関係者に
預けているのは実際、恐怖なのです。
956名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:18:46 ID:kQKfiT4M0
>>939
奥浜名の辺りは外海のようにドッカンとした大きな波は滅多に来ないが
荒れると中くらいの奴が四方からランダムに押し寄せてくる

その状態でちょっとバランス崩せば簡単に転覆するよ
957名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:18:58 ID:MWNoN9Zb0
溺死か
酷ぇ死に方だよ
しかも、自分から進んで湖に行ったわけじゃないんだから
なのに「知りませんでした。責任とりません」じゃ、親はたまらんわ
958名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:19:32 ID:KtuFnciQ0
>>950
教師が消防に「全部で○人です」と伝えればいいだけの話
959名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:19:33 ID:vdUA5ki50
>>944
>>950も言ってるけど、この辺が山と海の違いなんだろう

もちろん生徒達も海の訓練受けた人間なら別だろうが
960名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:06 ID:usM7bT0i0
生徒の命を守れなかったダメ校長には辞めて頂くべきだ。
彼の判断力は劣っている。
961名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:08 ID:IpaIT87Q0
>>956
ちょっと素人には想像つかないなぁ・・・
だからこそ、現場を把握してる担当者が
しっかり判断しないと。
962名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:19 ID:fOGFkWOc0
教員ってやっぱバカの就く職業だとはっきりした
963名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:38 ID:QvqRQSaf0
教職員、教育委員会では
校長、教頭、あんた達運が悪かったねと
笑っていることでしょう

で、表向きはどうしようか?一様校長、教頭表向きは退職してくれる

あとはこちらで上手いことするからさぁってな具合に
964名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:39 ID:zAw1OxR+0
>>958
消防は救出に全力だから
965名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:43 ID:HKxvYgIVP
>>931
そこで冷静さを発揮しなきゃいけないのが大人だろうに
966名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:44 ID:WJtmQ6cAO
日本のリーダーがあんなだったからこういう奴も出てくるんだよなぁww
967名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:52 ID:uHonY+Qt0
>>940
意識不明の奴がいるなら曳航作業とか後にして最初にそいつを岸に上げるし、
この程度のサイズのボートなら下に潜って探しに行くくらい別に困難な作業でもない

まず、ひっくり返った時に意識失ってたのかも不明。PFD付けたままパニくって外に脱出できずに力尽きたのかも知れん
968名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:52 ID:2LNn+fyr0
>>952
救助が開始されるまでの間に全員いるか数える位は出来るだろう
教師が一人飛び込んで励ましてたって言うけど、そんな事より先にやることがあるだろうに
969名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:21:37 ID:kgjJoIew0
やっぱ、水は危険だな
地平線をみてビビる奴はいないが、水平線をみてビビる
水が嫌いな猫ちゃん体質人間って結構多いんだぞ
オレがそーだから間違いない
970名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:21:46 ID:KtuFnciQ0
>>964
アホか・・・・
全部で今は何人助けたかぐらい分かるだろ
971名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:21:48 ID:vdUA5ki50
>>958
事故って10分とかじゃなかなか海に消防は来ないだろ……

しかも消防が転覆ボートに乗っていた生徒の行ったであろう
ボートや救助船をくまなく回って照合ってのも非現実的
それよりはまず皆を陸に上げることを優先してしまうはず

結果的に、岸に上がった生徒から自分で消防に申告する形に
なっていたようだ
972名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:22:11 ID:hPsFGtVd0
甘く見てたんだね。
泳げない人をボートにのせるだけでも危険なのに。
こんな事件あったらトラウマ背負っちゃうよ、子どもたち。
973名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:22:33 ID:7J4SD6WD0
海を舐めてるとこうなる。
バカ教師は一生かけて償え
974名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:22:55 ID:IpaIT87Q0
修学旅行先で事故に巻き込まれるとかさ
こういうイベントで悲惨な目にアウト
本当に心の傷になるよ。
975名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:23:06 ID:rS9AStMMO
>>937
隣の友達はいますか?

この一言で済むことなんだよ。
救助隊が一人足りないって情報受けるまでに、時間がかかり過ぎている。
教師がパニックにしても無能過ぎる。
976名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:23:11 ID:vdUA5ki50
>>953
だからそのレベルの話を海の素人の教師にやらせるのがそもそもムリ

一応海の訓練を受けた指導員をせめて全部の船に乗せておくべきだったと
977名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:23:16 ID:FqOOTK1a0
転覆したボートの上にのって救助を待っている姿があったが
まさかその下に少女が閉じ込められているなんて思わなかったのかね。
救助隊も転覆した船の中って真っ先に確認するべきだと思うが。
死者が出るなんて最悪だぞ
ご冥福をお祈りします
978名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:23:55 ID:HKxvYgIVP
>>968
それそれ
直後の騒ぎが収まったら一番にしなきゃいけない事なのに
979名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:24:11 ID:2LNn+fyr0
>>971
転覆して散り散りになったんじゃなくて、救助されるまで転覆したボートに捕まらせて待ってたんだよ
船に乗っている教師なり、指導員なりがその時に全員いるか確認する時間位はあるだろう
その時点で一人見当たらないとなれば、消防や海保が救助に来た時に相応の対処をするさ
980名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:25:00 ID:G1ksk0hbO
社会の中で人は、法律や決まり事を知り守れば、幸せになれる。
自然の中で人は、自然の法則を知り守れば、幸せになれる。
法律が自然現象のケースをすべて網羅できないし、自然が法律を
網羅するなら、そもそも法律など必要ない。
人の上に立つ立場になってくると、決まりごとを守る事、守らせる事に
重点を置かざるを得なくなる。たとえ不幸な結果になっても、正しい
手続きを踏めば、それを正しい行いとしなければならない。しかし、
その決まりごとが明らかに間違っているケースの場合は…不幸だ。
法律を作る人が法律を守らせる人よりも偉くなければならない理由は
ここにあるんだろうね。
だから、法律を施行する人が自分らが仕事をしやすいように法案を
作ってはならないんですよ。
981名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:25:15 ID:uHonY+Qt0
>>975
まぁ救助のプロから、全員いますか?全部で何人ですか?と聞くべきなんだけどな
教員側は転覆したボートに何人乗ってたのかさえ把握してなかったのかねぇ…
982名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:25:54 ID:ScRFwfq6P
このスレに現実のパニックが何を意味するものか分かってない奴が
驚くほどたくさんいることが分かった・・・。
今の俺がパニックだ。
983名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:26:05 ID:WtrZV36A0
>>961
カッターは簡単に転覆しない、というのは操者がしっかりして
波に船首をあわせている場合じゃないかな
984名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:26:18 ID:2LNn+fyr0
>>976
教師に自らそう気付かせるのは無理でも、プロである指導員や所長達がそう促す事は十分できる
指導員が乗っていた船は岸に逃がしただろうけど、曳航する為に来た所長達は現場にいたはずだよ
985名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:26:56 ID:vdUA5ki50
>>979
19人全員がかなりの間ボートにしがみついて待っていたって話出てたか?

最終的に岸につくまではかなりの時間がかかったようだけど、読者提供とかで
報道で出てきた写真は転覆ボートの上に6人ばかりしがみついてるのが
多かったぞ
986名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:27:00 ID:zuFjFdtA0
このボート乗った事があるが、たやすく転覆するようなボートではない。
転覆する時に、船の一方によるなど、不用意に行動したんでは無いだろうか?
987名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:27:37 ID:zgEf8VRP0
校長もゆとってやがる・・・。
988名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:27:42 ID:uHonY+Qt0
>>968
>教師が一人飛び込んで励ましてた
まさか、この教師をカウントして転覆した船に乗ってた人数全員いるとか勘違いしたんじゃ…
989名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:27:50 ID:2LNn+fyr0
>>961
カッターの中に水が入ってきていたらしくて
曳航を始めた直後に転覆したらしい
警察は曳航のやり方に問題があったんじゃないかって方向でも調べるとさ
990名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:27:51 ID:9FCyxnKmP
>>889
損得勘定だけは早い人だったからw
中止したら四方八方、日教組とモンペの攻撃が来るのを覚悟の上で、明日はヤラネの
決断するんだよなー……恐ろしい。

>>923
校長ってそんなもんだよね。
991名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:27:53 ID:HKxvYgIVP
>>981
恐らく出発前の点呼で総人数の確認はしてただろうが
ボーッと聞いてて憶えてなかったとか
992名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:28:02 ID:N9G/S7Lq0
まあ部活動でも事故がおこると顧問教師が専門家じゃないと騒ぐ親が多いんだよね
専門家が顧問しなきゃならないんだったら2/3の部活は無くなる
993名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:28:45 ID:vdUA5ki50
まあこのレベルのパニックだと2回数えて20人とか
そういうくだらないミスしてる可能性すらあるけど。
994名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:28:54 ID:kZoxjfD00
映像みたけど海みたいに荒れてたね。あれじゃ船酔いするのも無理ないわ。ジェットコースターみたいだった。
運営側が中止しなかった過失致死ととられてもしょうがないと思うな。曳航中の転覆だし。
995名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:29:25 ID:/TqI/SX0O
>>977
命のために縋ったボートの真下で、自分の真下で同級生が息を引き取ったとか
一生罪悪感に苛まれるわ
996名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:29:36 ID:FoR9uw2V0
これトラウマだろうな、海恐怖症になる
997名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:30:09 ID:iQaN5X4s0
>>986
曳航の速度が速すぎたんじゃないかな。
喫水が上がって不安定になると思うが。
998名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:30:43 ID:vWUr7lfi0
まさか俺の母校がこんな事件で取り上げられるとは思わなかった。
あんな風雨の中でボート乗らせるとか今はバカ教師ばっかなのか?
この件に係わった教師どもは全員懲戒免職にしろ、俺らの税金で殺人犯どもに給料払うとか馬鹿らしすぎる
999名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:30:48 ID:zvqoTJ3j0
>>867
ヒント:指導は女性教師
1000名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:31:03 ID:fSvEX1Zx0
>>975
子どもはなかなかそう冷静な判断のできる精神状態にはなれんだろうよ、こんな災害に見舞われたら
高波が出てたら救命胴衣付けててもそれどころじゃなくて、自分のことで一杯一杯だろうし
このまま死ぬんじゃないかとか不安や恐怖もあっただろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。