【社会】水槽を消毒しようとして塩素を注入し、水族館の魚7000匹大量死 新潟県「マリンピア日本海」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
消毒液使用誤り?水族館の魚7000匹死ぬ

新潟市水族館「マリンピア日本海」(新潟市中央区)は18日、館内最大の「日本海大水槽」
(水量約800トン)で飼育展示されていたイワシなど38種類、約7000匹の魚が相次ぎ死んだと発表した。
飼育員が、水槽内を消毒する際、誤って塩素系薬品を使用したのが原因とみられる。

同館によると、同日午前10時15分頃、飼育員が水槽の水を消毒しようと薬品を投与したところ、
間もなく異状が表れた。イワシ約5500匹、ウマヅラハギ約700匹、スズメダイ約300匹など、水槽内の魚はほぼ全滅状態となった。

この薬品は、イルカやアシカの水槽の消毒では使用されている。
飼育員は、4月に担当がイルカから魚類に替わった。18日は、予備水槽で飼育中のトビウオの成育状況がよくないため、
水を引き込んでいる大水槽の消毒を思いついたという。
同館では、大水槽の水を入れ替えたうえで、他の水族館の協力を得て、月内にも展示を再開する予定。
(2010年6月18日22時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100618-OYT1T01010.htm

前スレ(★1が立った時間 2010/06/18(金) 16:36:06)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276876240/

その他>>2-4
2環境破壊ちゃんφ ★:2010/06/19(土) 04:30:39 ID:???0
魚の姿が戻るまでタダにします 魚大量死の新潟市水族館2010年6月19日0時4分

約7千匹の魚が死んだ大水槽。生き残ったカメが泳いでいた=新潟市中央区のマリンピア日本海
新潟市中央区西船見町の市水族館「マリンピア日本海」の「大水槽」からイワシなど
約7千匹の魚たちの姿が18日、消えた。消毒として注入された塩素が原因で死んだとみられ、
中には同館が開館した1990年直後から飼育されていた、つがいのエイもいたという。
同館は、近県の水族館に協力を求めて魚を戻す予定で、
大水槽で多くの魚が泳ぐ姿が見られるまでは入館料を無料にする。

18日に記者会見した同館の鈴木倫明館長によると、同日午前10時15分ごろ、
消毒のために大水槽に次亜塩素酸ソーダを注入し始めたところ、同30分ごろ、
魚が次々に死んでいったという。「次亜塩素酸ソーダは、
イルカのプールには常時注入しているが、魚類の水槽に使った例は極めて少ない。
使わない方がいい薬品」という。

担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、
鈴木館長の耳には入っていなかった。「相談を受けていたら使わせなかった」という。
また、この担当職員は3月までイルカの飼育を担当していて、
鈴木館長は「詳しい話を聞いていないのでわからないが、イルカの時に使っていたから
今回もと思ったのか」と話した。

「担当はここまで大きな事態になると認識していなかったと思う。私に責任がある」とし、
再発防止に向けて「何らかの対応はする」とした。

同館は、友好提携を結んでいる福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」など
近隣の水族館に協力を求め、今月中には大水槽に魚を戻したい考えだ。
大水槽に魚が戻るまでは入館料(高校生以上1500円、小中学生600円、4歳以上400円)を
無料にする。(藤井裕介)
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180583.html
3名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:30:43 ID:EcCJthWq0

▼大量死したマリンピア日本海のホシエイ、死ぬ間際に稚魚出産 していた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/12726.html

魚類が大量死したマリンピア日本海のホシエイが、 死ぬ間際に5匹の稚魚を産み落とした。
出産に気付いた職員がすぐに水槽に潜ってすくい上げ、子エイは無事だった。
鈴木倫明館長は「母エイが薬剤によるショックで産んだのだろう」とみる。
4環境破壊ちゃんφ ★:2010/06/19(土) 04:31:09 ID:???0
645 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 21:20:04 ID:QcND3n2r0
規制でこれを書けないのは切ないので、代行レス使ってでも書く。
今日まさにマリンピア日本海行ってきたよ…。
30分で本館から退場させられたけど、大水槽がウミガメ以外全滅してる光景は異様だった。
担架や網を使って息のある魚を救出してたけど、ダメだろうな。
上下逆さになって痙攣しながら泳いで、やがて沈んでいく魚達は見てて切なかったわ。
http://b.pic.to/12wjth
http://l.pic.to/180fcz
5名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:31:15 ID:1wrMZgZN0
飼育員「おまえらイワシたろうか!!!」
6名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:31:27 ID:hcTnbe/Q0
2げと
7名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:32:33 ID:PHOKZOxA0
>>3

。・゚・(ノД`)・゚・。
8名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:35:04 ID:C/s4ieEYO
この職員クビかしら
9名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:36:42 ID:lKgPef730
これは重過失だから飼育員が賠償しろ
10名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:36:51 ID:QOI94g0vO
この飼育員が宮崎人なら民主党に謝罪と賠償を請求するレベル
11名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:37:47 ID:F7ekMqhE0
まあ、米を洗剤で洗っても問題ないってことで
12名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:37:57 ID:jpPIuf3o0
俺のコブダイは元気か?
13名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:39:37 ID:8Mf2TT0IO
>>10
ちょっと何言ってるかわかんない
14名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:40:18 ID:0GAhoqS10
とんでもないゆとり職員だな
15名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:41:00 ID:w6VXZoGGP
>>3
これすげえな
16名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:41:10 ID:suNQSCx9O
>>3
うわっ…

写真みただけで動悸がおきた。
17名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:41:18 ID:V48Xn3XG0
>>10


カスだね


18名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:42:13 ID:XNsfH8+jO
7〜8年前友達の所泊まりに言ってここに連れてって貰ったな 

正直この水槽あんまり覚えてない。 
イルカのショーやっていたのは覚えている。 

あとアシカとかラッコ〜オットセイ的な奴が結構たくさんいた
19名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:42:21 ID:dgd/EOoj0
は?
魚の水槽に塩素ぶちこむとか…
人間とかイルカは、哺乳類で肺呼吸なんだってばよ
魚と哺乳類の区別もつかないバカ雇ってんのか
20名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:42:58 ID:kGd2MwJpO
1階から螺旋状に大水槽を見つつ地下に降りていく構造なのに空っぽになってどうする
21名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:43:14 ID:zgEf8VRP0
>>10
ネトウヨ自民信者の空気の読め無さは異常。
22名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:43:16 ID:IZNyu1Rk0
>>4は>>3のエイなの?
23名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:43:26 ID:QOI94g0vO
>>13
> ちょっと何言ってるかわかんない

ごめんごめん
【訂正】
この飼育員が
宮崎人なら
水産大臣に
今すぐ来いと呼び出して
損害賠償を請求するレベル
24名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:44:04 ID:fiOCFtiy0
※このあとスタッフがおいしくいただきました
25名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:44:11 ID:CI7p0UaH0
海水は塩分入ってるから
塩素注入はok・・・と
26名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:44:39 ID:kUWgCrua0
                  /\
                /  ⌒ \ New world orderのための
              /  <◎>  \  実験ユダ
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
27名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:45:23 ID:dgd/EOoj0
>>4
せ、精神的ブラクラ…
魚なのに、死屍累々で((;゚Д゚)ガクガクブルブル
28名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:45:58 ID:HPORfwKg0
流石にこれ懲戒免職レベルだろ
館長お人良し過ぎて逆にむかつく
29名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:46:28 ID:kV96UxwP0
>>21
お前IQ低いんだな
30名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:47:29 ID:gPD4DwsgO
このアホはもちろんクビだよな?
31名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:48:14 ID:zgEf8VRP0
>>29
ココにも空気の読めないネトウヨが・・・。
32名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:48:40 ID:pIVkzOtJ0
損害額を知りたい
33名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:49:41 ID:/Rvcryyx0
>>31
ここまできてレッテル貼りしなくていいんだよw
34名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:50:00 ID:VBpWAdRN0
この飼育員は上司にも相談せずに独断でやったのか?
35名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:51:11 ID:TTbUJVjM0
>>31
ネトウヨって書くと、射精する?
36名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:51:11 ID:hMo7xERJ0
>>4

J( 'ー`)し
37名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:51:16 ID:RBmAeYBf0
これは・・・酷い。
水族館職員がやるミスじゃないだろう・・・
38名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:51:26 ID:4IvH2ZIs0


 犯人は ゆとり
39名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:51:26 ID:bD+78Sx+0
>>31
空気読んでレスするな
とレスしてみる
40名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:52:16 ID:+8oaNaUZ0


飼育員って馬鹿なの?
41名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:52:26 ID:p0NCf+E30
飼育員の方達ってあまり専門的な知識ないのかな
42名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:53:00 ID:zkCym6mS0
頭悪すぎだろ
43名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:53:46 ID:QOI94g0vO
でも水槽の消毒ってどうやるんだろ?
消毒→塩素って連携は分からんでも無い部分はあるが
水槽の消毒に塩素使わないなら、なんで現場に塩素があったんだろ?
そもそもこの飼育員に消毒するよう指示を出した奴がいたんじゃないのか?
やり方を教育せず曖昧なまま作業させたんだとしたら、
この飼育員だけが悪いとは言えないかもしれない。
44名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:53:48 ID:B/mogO300
アルバイトでは。
45名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:54:10 ID:VBpWAdRN0
ちなみにイワシはそんなに高くないよ。
生きた状態だから高いと誤解されるけど一匹100円程度。
今回の損失額は55万円。カワハギやスズメダイは多少高いだろうけど
総額で数百万円のオーダーだと思う。
この子の給与から毎月天引きして3年くらいで返せる金額じゃないかね。
46名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:54:31 ID:q9Ga/EiG0
AVでいうと米を洗剤で洗うレベル
47名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:54:38 ID:6NttUm/x0
>>44
アルバイトにそんな仕事させると思うか?w
48名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:55:03 ID:9FCyxnKm0
どんまい☆三
49名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:55:17 ID:PHOKZOxA0
>>3
>>4
>>36

(´;ω;`)カーチャン…
50名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:56:36 ID:4IvH2ZIs0
よくわからんが
単発IDってIQが高かった事無いぞ

俺からのワンポイントな
51名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:56:45 ID:zIOwhdhh0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
52名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:57:23 ID:NS3FWBRd0




ビックリするほど
53名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:57:36 ID:CErXqsb00
?
54名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:57:36 ID:Cx6RPu43O
その薬品を使用してもいいのかという「確認する」って行動を知らないのかねぇ・・・
55名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:58:09 ID:gPD4DwsgO
>>43
いやいや、イルカ担当からこっちにきて哺乳類と魚類の区別もつかないただのアホ。
56名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:58:50 ID:JbUqs98b0
なんちゅうことを
こっちはコリドラス一匹昇天しただけで1週間欝で食欲なくなったっちゅうに
57名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:59:04 ID:F7ekMqhE0
報道でも「塩素消毒自体が駄目」説と「濃度を間違えた」説の両方が出てるな。
58名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:59:33 ID:/QUz8V6B0
>担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、

なんだかねえw
ゆとりもここまでくると・・・・
59名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:00:06 ID:1nMgx/1r0
ゆとりというかチャイナというか…
60名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:00:17 ID:8Mf2TT0IO
>>23
さらに、何言ってるかわかんない
61名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:00:32 ID:5HVotoBn0
>>3
(´;(ェ);`)ウウッ・・・
62名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:01:29 ID:QOI94g0vO
あー、イルカ(哺乳類)から魚類に回されてやっちゃったのか。
自動車なら軽自動車だから軽油入れちゃうレベルだな。
「えっ?軽自動車だから軽油じゃないの?」みたいな
63名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:01:31 ID:4IvH2ZIs0
>>45
馬鹿!
頭大丈夫か?

死んだ奴と比較してどうすんだよ。
水族館って生きた展示だから
生きたまま輸送するのにコストがかかるわけで
そんなアホな比較しても比較にならんだろ
64名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:01:43 ID:VBpWAdRN0
>>58
うは この水族館飼育員丸ごと池沼か
もう潰しちゃっていいレベル。
65名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:01:43 ID:ZGt6WaGv0
>>4
やヴぁお・・さすがに最後の写真は。゚(゚´Д`゚)゚。
66名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:02:24 ID:zIOwhdhh0
だから壊すの、憎いから
67名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:02:56 ID:uf2bmarQ0
>>58
複数の職員に伝えたというのが事実なら、
次亜塩素酸ソーダ自体は使うけど使用量を間違えた説のほうが有力だな。
68名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:03:05 ID:9XypZv7oO
これはマリンピアはもっと詳細を公表するべきだろ。水質検査の結果とか、なぜだれがどんな経緯で塩素(入れたのは晒し粉か次亜塩素酸の錠剤あたりか?)投入に至ったのかとか。
新潟市開発公社というところが指定管理者らしいがまず、不適格だろ。業務委託は当然取り消し。
69名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:03:40 ID:pB6VUnwM0
ウマズラハギは美味いぞ。
死んだウマズダどうしたんだろうね。
美味しく食べれるはずだよ
70名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:03:54 ID:NPogZrvm0
水族館って高学歴ばかりのはずなんだが、おかしいなあ
71名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:04:10 ID:IeK3eWbw0
別に公表しなくても良いんじゃない?
損したの水族館だけなわけだし
72名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:04:11 ID:gx8MZC+z0
>>3
これは凄いな
自分の危険を感じて
少ない確率でも子孫を残そうと生んだのかな
73名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:05:18 ID:gKgCdMh60
イワシは、水質の変化に弱いし、薬品にも弱い。群れていないと、
更に弱くなる。大量にイワシが死んだ事で、更に水質が悪化し、大変な事態になった。
事故後の水槽を見て見ると、大型魚は、何とか持ちこたえたようだから、
ほんとに、微妙なところなんだろう。海水は、生物ろ過槽を通って
循環ろ過してるようだから、まず微生物を復活させ安定した所で、
イワシなど展示物を追加していくことになるのでは・・・・・・w
74名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:05:20 ID:TpWE7ZpfO
チャンコロ飼育員が、祖国の伝統漁をやっただけだと思う。
75名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:05:21 ID:QOI94g0vO
>>60
> さらに、何言ってるかわかんない

ンモー、にぶい奴だなー
じゃあヒントだよ。
ヒント・ユンケル
76名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:05:39 ID:ZGt6WaGv0
>>72
たぶんショックで尿漏れみたいな感じだったと思う
ビクン!って身体震わせてしんだんだよきっと
77名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:05:42 ID:If2BMWLVO
新潟って絵画に黴も生えさせたよな
78名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:06:06 ID:bD+78Sx+0
昔、看護婦が流動食や牛乳を点滴して患者を仏さんにした事件
同類の思考なんだと思う
79名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:06:18 ID:ROiEeTy0O
アルバイトむしゃくしゃしてたんだろう
80名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:06:47 ID:gx8MZC+z0
新潟は美術館でカビやクモを飼育してたと思ったら
水族館では大水槽丸ごと毒殺とは
なんか色々と間違ってるな
81名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:07:11 ID:VBpWAdRN0
>>63
馬鹿はおまえだよ。
実は俺、原価知ってるんだよ。
実はこの水族館のイワシはほんの3ヶ月くらい前に入荷したばかりで
たまたまテレビが放送してたのを見たわけだからw

ちゃんと専門の仕入れ業者が居て、その業者が中国の水族館から
1万匹のイワシの発注を受け、静岡の業者を歩き回り
やっと入荷したところでチャンコロがキャンセルし
その業者が日本中の水族館に電話をしてイワシを飼ってくれないかと
もちかけたところ、この新潟の水族館の館長が買ってくれたんだよ。
その時点では確か7000匹くらいで70万円だったと記憶してる。
1500匹減ってるのは他の魚に食われたり、イワシは弱い魚で
水族館で買うと毎日数多く死んで数年で新たに買い入れなきゃいけないことまで
テレビでやってた。
82名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:07:22 ID:4hjnaTYhO
通常の三倍の薬使ったとか言ってたな@新潟
83名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:07:23 ID:cjpP4jxh0
俺は小学生ん時から金魚なんかを飼ってて
魚にとって塩素は毒、なんてその当時から知ってたけどなあ
アクアやってるヤツなら基本中の基本というか。
水族館てかなり狭き門のように聞いてるけど
なんでそんな人が担当やれるんだろう
84名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:07:59 ID:/Ep5QOnU0
少し考えれば分かるだろうに、何考えてんだ…
85名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:08:09 ID:Oz2XJz5t0
恐らくとんでもなく自分を責めるだろうしどんなに反省や償いしても世間は絶対許さないっつー悲惨な話だな
メンタルがどんどん弱っていく中で更に多額の借金でも背負えば…
絶望ニュースだ。俺なら訳あり殺人犯のがまだマシだ
86名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:08:18 ID:nMy3I7W5P
しかしジェノサイド画像はインパクトありすぎだなあ。
87名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:09:40 ID:PoM3oFFp0
>>4
むごい…大量虐殺かよ
絶望に包まれた
88名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:10:05 ID:LqLtRkB40
>>4
ギョっとした
89名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:10:29 ID:VsJS1MDT0
日本の自動車修理工場は優秀だと思うだろ。
実際は優秀どころかクズの集まりなんだぜ。
まず、知識が乏しい。学習能力がない。職人肌で頑固っていい言葉だね。
90名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:11:11 ID:ad0Og6Nb0
これはひどいな。どんだけ頭悪いんだよ。
91名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:13:01 ID:G0W9RoyQ0
>>82
つか、いつも塩素系消毒剤を入れていたのか?
量を適正にすれば大丈夫だったのか?

92名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:13:09 ID:gPD4DwsgO
こういうのってもちろん保険なんてないよな?
損害は全て水族館持ちになるんだろうか。どっちにしろ
やっちまった奴はもうここにはいられないな。
辞めてもどこも雇いたくないがw
93名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:13:24 ID:O0ZGwd0j0
お魚さんごめんなさい
全部ゆとり教育が悪いんです
94名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:13:29 ID:yswmeKmH0
95名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:13:44 ID:7xQnFfT7P
在日をこんな風に消毒したい
96名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:14:08 ID:4hjnaTYhO
ちなみに死んだエイは20年位いたらしい古株
97名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:14:46 ID:VBpWAdRN0
ちなみに俺らの飲んでる水道水にも美味しい塩素がちゃんと入ってるよな。
トリハロメタンやら色んな毒物になるから止めろという有識者は多いが
水道局は止める気なっしんぐ。
98 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:14:55 ID:COiJksG/P
>>81
あー、ガイア?ヤ?の夜明けとか言う番組でやってたな。
輸送にもの凄く気を使っていて、到着までに100か0かで
薬を水槽に投入していた。
99名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:14:57 ID:wGxwgtabO
>>4
ひどすぎる………………
本気で、魚たちがかわいそうで仕方ない
マジひどすぎる
100名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:15:25 ID:zIOwhdhh0
前スレ見たら寄生虫発生とかエイの臨月に誰も気づいてないとか酷いなw
101名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:16:42 ID:gPD4DwsgO
命をもって償いたまえ
102名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:16:43 ID:QOI94g0vO
まあ、起きた事をクドクド言っても仕方ないから
原因をハッキリさせて、全国の水族館に通達・訓示して欲しいね。
二度と同じ案件を出さない。それが魚達へのせめてもの供養だよ。
103名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:16:47 ID:XmWN55WM0
>また、この担当職員は3月までイルカの飼育を担当していて、
>鈴木館長は「詳しい話を聞いていないのでわからないが、イルカの時に使っていたから
>今回もと思ったのか」と話した。

一番肝心なことを教えていない件
104名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:17:27 ID:jwkBR+XT0
>>97
塩素入れないと水質が確保できない汚い川から水を引いているからなw
105名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:17:39 ID:VBpWAdRN0
>>98
それそれ
確かイワシが尿をしてアルカリ化するので酸性溶液を水槽に投入してたっけ。
106名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:17:45 ID:uLawVW+o0
本人も同僚も素人かよ。そんな不勉強なゆとりを採用した館長も同罪だな。だっせ。
107名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:17:51 ID:EUcqgrsd0
>>97
水道水のトリハロメタンなんぞ量が少なすぎて害なんか無いよ。
連中は量を全く考えずに毒性をどうこう言い立てるから困る。
単にミネラルウォーターや浄水器を売りたいだけ。
108名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:17:55 ID:KDRl4G3i0
今月中に回復させたいとか言ってるけどそんなに早く回復出来るの?
無料開放してイルカショーとかも普通にやるんだろ?
それより閉鎖して回復に専念した方が良いと思うが
109名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:19:11 ID:ad0Og6Nb0
>>97
素人でも水道水を水槽入れる前にカルキ抜きするっての。
それをプロが自分から入れるって生き物飼う資格ないね。
110名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:19:42 ID:6NttUm/x0
被害総額は1000万とかどっかに書いてあったぞ
111名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:19:54 ID:bCSpaVIW0
>>104
水質がよかろうが菌はすぐ繁殖するぞ。
112名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:20:33 ID:2LNn+fyr0
>>97
>トリハロメタンやら色んな毒物になるから止めろという有識者は多い
問題無いとする有識者の方が圧倒的に多いんだから、小数の異論を受け入れて止める訳ないだろ
これみたいに「問題を指摘する有識者は『多い』」って、何と比べて『多い』のかを曖昧にした情報に踊らされて
反ワクチン論者も増殖したんだよな
113名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:20:42 ID:sDJcP37S0
また民主党関係の虐殺テロか?
114名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:21:26 ID:FdGpmMga0
死ぬほどってどういう量?
115名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:22:00 ID:6NttUm/x0
>>111
水質がいい≒栄養たっぷり(笑)
だからなw
116名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:22:07 ID:VBpWAdRN0
>>112
別に俺も水道水に塩素を入れるな派じゃないからどうでもいいよ。
イワシに塩素が毒に決まってるじゃん知らないのは池沼とかキチガイという議論に
なりつつあるから、多分こいつも「水道水に塩素入ってたよな?入れちゃえ」と思ったのだろうと
推測しただけ。
117名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:22:58 ID:VaD45iOj0
>>23
一般の宮崎県民にチョン疑惑はない
宮崎南部と鹿児島は、発音が津軽と秋田などに共通項があって、西日本でも異質な存在
某県は釣り目が多く(美人も多いが)、鹿児島は少ない感じ(宮崎も?)
宮崎県民がおっとりしていたせいで?
四国出身者が宮崎市の土地をたくさん買って儲けた?って噂がある
118名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:23:19 ID:8Mf2TT0IO
>>75
いや、そうじゃなくて。
>>10>>23で、突然に宮崎の口蹄疫を出してきたみたいだけど
状況的にも構造的にも、新潟の水族館と重なる部分が皆無であることから
『何を言ってるかわかんない』と思った訳で。

あ、単に宮崎の畜産協会や新潟の水族館が
“公的なもの”というだけで思考停止して>>10>>23なら
「自分は馬鹿である」と言いたかったのかな?と推察できるけど
119名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:23:45 ID:G0W9RoyQ0
つか素人でもヤバイと思うようなことをプロがやるとは・・。
120名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:23:47 ID:10hb4tXW0
トリハロメタンよりミネラルウォーターの砒素のほうがはるかに危ないんだけどな。
湧き水ではなく雨水が多い川の水から引いた水道水では砒素はあんまり多くない。
121名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:23:50 ID:5QPayQEV0
しばらく職員たちの給料は消毒くさい魚の現物支給ということで
122名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:24:36 ID:gb4NlEJ80
たかだか塩素ごときで死んでしまうような弱い魚たちはいらない
より強い魚たちのみが地球のためとなってくれるはず

ということで実行したんだと思うよ
あんまり叩かないでやってくれ
123名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:24:46 ID:z3oY+nGE0

 ※このあとスタッフがおいしくいただきました
124名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:24:47 ID:2LNn+fyr0
>>115
水道法での考えでは、水質がいい≠栄養たっぷりだぞw
125名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:24:58 ID:NPogZrvm0
ミネラルウォーターは水道水よりも検査の基準がゆるいから危ないっていう記事を読んだ
126名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:25:15 ID:8BfOYOfH0
ひどいね。
127名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:25:38 ID:KDRl4G3i0
>>122
つまり生き残った亀が最強か・・・
128名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:25:57 ID:6NttUm/x0
>>124
流れぐらいよんでくれよw
129名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:26:00 ID:VBpWAdRN0
>>122
そんな弱い魚に生まれた鰯の自己責任です  by コイズミ ジュンイチロー
130名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:26:19 ID:CLFvoPHk0
水族館で魚を大量死させたり、浜名湖でボートひっくり返ったり、
指定管理者制度ってこんなんばっかりやね。
131名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:26:33 ID:JIpFemEf0
死の水槽にただ一匹漂う亀

これは見る価値アリだな
132名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:26:35 ID:xwCaFQOUP
まぁ仕方ないわな。
マーフィーの法則じゃないが、
起きることは結局は起きるんだよ。
133名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:26:38 ID:2LNn+fyr0
これやった飼育員が、塩素系と酸系洗剤混ぜて塩素ガスで死ぬ事で償わない様に注意した方がいい
134名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:26:48 ID:QOI94g0vO
友愛だぁ〜!友愛だはぁ〜!へゃぁはぁ〜!
135名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:27:13 ID:+9VlpLXZO
B枠だろ
136名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:27:14 ID:IOymb5so0
この職員どうなっちゃうの?
毎晩サカナの亡霊に悩まされるのか
137名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:27:22 ID:ad0Og6Nb0
ネトウヨはほんと馬鹿ばかり。
138名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:27:50 ID:ytcbE8xj0
>>3
母エイが臨月を迎えていたことには誰も気付かなかった
母エイが臨月を迎えていたことには誰も気付かなかった
母エイが臨月を迎えていたことには誰も気付かなかった
母エイが臨月を迎えていたことには誰も気付かなかった
母エイが臨月を迎えていたことには誰も気付かなかった
母エイが臨月を迎えていたことには誰も気付かなかった
139名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:28:05 ID:tKfQrSt90
だがちょっと待ってほしい。
一回だけなら誤注入かもしれない。
140名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:28:23 ID:VBpWAdRN0
なんでマスコミは海洋大学に行ってさかなくん教授のコメントを貰いに行かないの?
141名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:28:26 ID:KDRl4G3i0
>>131
閉鎖されてるから多分亀は見れないけどな
142名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:30:15 ID:UCIUu0i00
トビウオの成育状況がよくないな〜
  ↓
よし、水槽を消毒してみよう!
  ↓
水槽内の魚はほぼ全滅


馬鹿すぎwwwww
143名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:31:13 ID:8933wRFB0
この飼育員には厳罰がふさわしいが、
無料開館はやらない方がいいな。
この飼育員を自殺に追い込む引き金になりそうな気がする。
144名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:31:13 ID:ytcbE8xj0
>>142
子供の発想だよな…
145名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:32:39 ID:yzcegnwQ0
魚が死んだくらいのことでお前ら騒ぎすぎなんだよ
146名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:32:43 ID:lQ/YU43cP
馬鹿野郎・・・死刑にして朝鮮へ流刑にしろ!
147名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:33:17 ID:X4J3lUpB0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 塩素で消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
148名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:33:38 ID:2LNn+fyr0
>>147
不覚にもワロタw
149名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:33:50 ID:VBpWAdRN0

税金の収入状況がよくないな〜
  ↓
よし、消費税を上げてみよう!
  ↓
国民ほぼ全滅。大幅税収減


馬鹿すぎwwwww
150ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc :2010/06/19(土) 05:35:09 ID:jEgU8xIe0
もしこれが美ら海水族館だったら…と思うと眠れない。
151名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:35:32 ID:UBImM7or0
タダなら見に行きたいな
なんもないから水館かー
微生物が泳いでるとか言って友達騙そうかな
152名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:35:58 ID:hgnq6Tqu0
以前、赤ちゃんが温和しくなるからと
シャブを舐めさせていたバカ母を思い出した
153名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:36:06 ID:at55zB/00
>>127
まあ亀は魚じゃねーしw
爬虫類だから肺呼吸してるわけで今回は助かったわけだしw
とかマジレスしてすまんねw
154名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:36:50 ID:Vb6enYo10
金魚鉢の水替えだってハイポ入れたり一日放置したりして塩素抜くのに、
ゆとり世代ってバカなの?死ぬの?
155名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:37:00 ID:6NttUm/x0
>>151
普通に他のところ魚いるだろ
角質食う魚とかと触れ合えるってHP書いてあったぞ
156名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:38:09 ID:kZc0vEdM0
コネ採用のボンボンだろうな
公営なら税金使うんだろ
バクテリアもダメそうだしやめちまえよ
157名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:38:19 ID:NPogZrvm0
まったく関係ないが、虫っていう漢字はもともと昆虫ではなく爬虫類を意味する文字だったらしいな
158名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:39:08 ID:cuE5pmhK0
昔、母親が鯉を大量窒息死させた時の惨状を思い出した…
159名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:39:30 ID:9UATrxNt0
まず、水槽全体を消毒というのがよくわからない。
うちの水槽もがんばって優良バクテリアを増やして
生物循環をはかっているので、ほとんど水変えしない。
イルカやアシカのプールは家の風呂のように
洗ったりしなければならないのだろうが。
おれも小学校低学年のころはかってきた水槽用の砂を
洗剤で洗い、週に1回水変えをして、魚を弱らせていたのだが。
上司もそんなわかりきったこと、注意しなかったのだろう
うちの会社も「なにがおきたの?」というときが
たまにある。
160名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:40:03 ID:UBImM7or0
>>157
へぇ、知らんかった
でもイングランド対アルジェリア引き分けだったよ
161名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:40:09 ID:lQ/YU43cP
野菜や米を洗剤で洗うバカ女を思い出した
162名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:40:13 ID:QOI94g0vO
デフレに消費者増税したようなもんか
163名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:41:08 ID:dTaPICOY0
なんか勘違いしてる奴がいるが
この水族館は正式名称「新潟市水族館」だ。
つまり職員は全員公務員。そして損失は全て税金でまかなう。
上司がなんで職員をかばったかだって?そりゃあコネとか色々あるんだろ
そして普通の企業ではなく公務員だから辞めることも白い目で見られることもない。一生働き続けるよ
164名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:41:09 ID:VBpWAdRN0
>>160
イングランドを優勝候補に挙げてた解説者たちに
再度、今の見解を聞きたいよね。
165名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:41:34 ID:H2ZcK9QK0
ちょっと意味分かんないです
小学校時代に水道水をすぐ使わずに一日置けって習うもんだと思うんだけど
166名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:41:35 ID:ytcbE8xj0
子供には生き物飼わせるべきだな
167名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:42:06 ID:6NttUm/x0
>>159
水変えは別にかまわないが・・・ろ過装置まで洗うとアウト
水族館なのに、ガラスが藻だらけとか誰もみたくねーしな
168名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:42:13 ID:DzjJIda+O
>>161
まあ野菜洗う洗剤はあるけどね。
洗う必要ないけど
169名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:43:33 ID:RcWMKV7U0
>>161
野菜洗う洗剤は普通に存在するし、食品工場じゃ実際に使用されてる
170名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:43:33 ID:TgYOOWVj0
>>4
やばい泣きそう
171名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:43:40 ID:QC3488sw0
>>161
野菜に限ってはあながち間違いでもないよ
172名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:43:43 ID:zpJu8LnuO
市営なんだ
コネではいったんじゃないの?
173名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:43:45 ID:ytcbE8xj0
>>163
それがドジっ子属性の萌えキャラだったらいたしかたない
174名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:44:43 ID:zIOwhdhh0
配属変わるって事はイルカの方でもなんかやらかしたんじゃないの
175名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:45:10 ID:VBpWAdRN0
いずれにしても新潟県民の税金でまかなわれてるなら俺らに関係ない。

新潟県民がこの水族館を潰すかどうかを判断すればE
176名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:46:00 ID:1pFlDBk+0
この職員は自殺するな
177名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:46:23 ID:KDRl4G3i0
普通にイルカやペンギンは見れるんだな
タダだし今日行ってくるわ
178名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:46:56 ID:fFWylywq0
179名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:46:58 ID:uXXfD0E40
イワシ 130円      x 5500
ウマズラハギ 680円 x 700
スズメダイ 220円    x 300
黒マグロ 18000000円 x 500
-------------------------------
計 9001257000円    7000匹

恐ろしい被害額だな。

180名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:47:06 ID:7acsH/Mj0
>>176
しないと思うよ。上もかばっているようだし
まるで赤松と口蹄疫...
181名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:47:49 ID:cjpP4jxh0
つかこれって、故意にやったとか
職場の虐めだったりしないんだろうか
そっちの方が自然のような気もする
182名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:48:38 ID:CErXqsb00
思いついた
思いついた
思いついた
183名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:50:05 ID:KDRl4G3i0
>>179
マグロってマリンピアに居たっけ?
184名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:50:47 ID:zpJu8LnuO
>>173
ギャグのつもり?つまんないよ
185名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:51:02 ID:UBImM7or0
>>179
死んだ奴食えないかな?
186名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:51:15 ID:FYX4E/lc0
>>179
シャチのナミ1頭5億円って妥当な値段なんだな
187名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:51:46 ID:sDJcP37S0
>>137
ネトウヨかどうかなんて分からんだろ?
あ、お前らにとって日本人=ネトウヨだっけ
188名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:51:51 ID:uxIbbTli0
エラ呼吸も考えものだな
189名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:52:07 ID:8933wRFB0
子供の頃に動物を飼う経験をしておくのって大切だよな。
ウチにも水槽があったから、カルキ抜きなんて常識だったし。。
それにしても納豆は最強だ。
190名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:53:20 ID:5gFqcIcmO
うわw地元。てか有り得なさすぎ。
191名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:53:27 ID:wQn7ARnw0
母エイが生きていたら不同意堕胎で裁判沙汰になってたな
192名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:54:15 ID:RcWMKV7U0
>>181
素人の金魚飼育でも、カルキ抜きぐらいするからなあ
正直故意でしたと言われた方が納得はできる
193名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:54:29 ID:owiEDzu80












194名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:55:02 ID:lQ/YU43cP
その野菜洗剤で洗ったという野菜を食べたいと思うかどうかが先ず問題だ。
まあ気付かずに食べるんだろうが。
195名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:55:07 ID:kT4D/YHf0
プロなのに小学校の生き物係レベルだな
196名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:56:04 ID:97vZRO5Q0
>>71
相撲協会の方ですか?
197名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:56:54 ID:NPogZrvm0
小学校の死に物係にされた少年の話があったな、マンガで
ちょっと感動した
198名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:58:10 ID:VBpWAdRN0
一応、この水族館に新潟市議、県議、市職員、県職員、水産庁キャリアなどの天下り理事や
名義貸し理事が居ないか洗うべきじゃね?
今回の損害1000万円なんて雀の涙だったという結論もありうるし。
199名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:58:44 ID:AtFjFZbf0
>>171
中国在住の富裕層・外国人は、中国産の野菜を食べるときには
専用の洗剤で洗って食べるよ。
200名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:58:50 ID:kZc0vEdM0
8,000匹の死体水槽ってすげえ匂いだろうな
うんこより臭いぞ
201名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:58:50 ID:xwCaFQOUP
>>194
それを言ったら、洗剤で洗った食器や箸やカトラリーを使うのは
どうなのって言う話になるぞw?まぁイメージの問題、感情の話だろうな。
202名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:59:36 ID:1yuGlXQj0
新潟市美術館に続いて水族館まで展示上の事故とは情けない
203名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:01:08 ID:oYKGysa00
>>162
最近、ネットで政治の知識を得て
政治の話で大人びた雰囲気に浸るのは良いけど
大人から見たら、中二病丸出し。

中学校ではあまり、調子に乗るなよー
後から恥ずかしくなるぞ
204名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:01:12 ID:QOI94g0vO
でも素人の俺なんかが上司や先輩から
「君、次亜塩素酸ソーダで水槽を消毒しといて」って言われたら
「そういうもんかな?」と思って投入しちゃうな。
さすがにサンポールやプールの塩素モロだと「ん?待てよ!?」と気付くが。
205名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:01:53 ID:QC3488sw0
>>194
一斉に突っ込み入れられて
自分の意見を正当化したいんだろうけど
論点ズレてるし。もういいから黙れよ。
206名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:02:38 ID:viYcUMDNO
実はイルカ係をやめさせられた腹いせだったり
207名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:03:25 ID:VBpWAdRN0
>>204
たとえサンポールでも「上司命令」となれば入れるしかないけどな。
でも上司にとぼけられないように一応、館長にお伺いを立てて言質はとっておく。
208名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:03:36 ID:6NttUm/x0
>>199
ここ中国じゃありませんし(´・ω・`)
209名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:03:55 ID:LXRyJq7R0
ママー
お魚さんが浮いてるよー

虐殺しょー?
210名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:05:45 ID:pVnUf2bD0
勿体無いな
フライか干物に加工して売らんとな
水族館直送の干物とか流行りそうじゃね
ビジネスチャンスの匂いがするわ
211名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:09:02 ID:lQ/YU43cP
>>205
食い物を洗剤で洗おうなんて発想がそもそもどうかしてるんだよ。
212名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:09:11 ID:xwCaFQOUP
昔の2ちゃんねるなら、「かわいそうなお魚さんを食って供養するオフ」とかやっていただろうにw

つか7000匹程度の数ならまだ近隣住民で処分出来そうな気はするけれどな。
税金で飼っていたわけだし、市民還元ということでw
213名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:09:34 ID:l319HS7v0
薬剤投入に際しての決裁はないのか?
誰の承認も得ずして、自由に投入可能だとしたら
起こるべくして起きた事故。
214名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:10:04 ID:0Xbdmd4v0
>>186
アメリカで飼育員を咥えてプールに潜って殺した前科3犯の殺人シャチがその値段ゆえに
殺処分になってないという、、、
215名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:10:49 ID:viYcUMDNO
>>532
マイナス50度に急速冷凍って
細胞破裂しないの?
216名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:11:23 ID:Pgk9ZAYK0
>>3
エイって卵じゃなくて直接子を産むのか
217名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:12:01 ID:BoA+3jk70
やはり人災だったのか。
218名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:12:04 ID:c+6uP6AO0

 > 飼育員が、水槽内を消毒する際、誤って塩素系薬品を使用したのが原因とみられる。
 > …
 > この薬品は、イルカやアシカの水槽の消毒では使用されている。
 > 飼育員は、4月に担当がイルカから魚類に替わった。18日は、予備水槽で飼育中のトビウオの成育状況がよくないため、
 > 水を引き込んでいる大水槽の消毒を思いついたという。

 原因はゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:13:41 ID:/dYWEC9c0
>>214殺処分って野生の動物が人を噛んだ時だけじゃないの?
基本的にそんなことしてないとおもうぞ。
旭山動物園でも、猛獣館で重傷者だしたけど、いまだに飼育されてるぞ。
220名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:14:28 ID:xwCaFQOUP
>>211
それは先入観だってw
それはオカシイ、どうかしてるなんて、各々が思い込んでいる“常識”の大部分は、
当人が持つ“知識”や“教養”に依存するものだから。

まぁ今回、新しい知識を得ることができてよかったじゃないか。
221名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:14:46 ID:uxIbbTli0
>>194
洗剤の成分によるだろ
222名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:15:53 ID:ad0Og6Nb0
>>204
しねーよ。ネトウヨはほんと馬鹿だな。
223名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:15:55 ID:6NttUm/x0
>>219
個人所有のペットなら余裕で殺処分ですが・・・
要は飼い主じゃない人に被害と与えるかどうか
224名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:15:57 ID:E2aC4yK80
そもそも寄生虫が殺せる薬品なんてのは魚にも当然かなりの負担をかけるんだから
少しずつ時間をあけて投入して異常が出たらすぐに水を替えるってのが当たり前で
水族館の水槽レベルだと容易に水替えなんて出来ないだろうから
薬を使うこと自体に神経質であるのが当然だと思うけどな
同僚に先に言ってたというのが本当なら罰は職員総入れ替えでいいでしょ
225名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:17:22 ID:jc7ztQNj0
この一件、不審な点が多いな ┐(´∀`)┌ 何か裏の事情があるのかね
226名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:20:24 ID:dg+HSEGDO
チョンコの仕業だ。
新潟ならマンギョポン号がくるからな。
227名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:21:33 ID:hiziCEkM0
本人が一番ショックだろう。
無料にするよりも半額くらいで良いんじゃね?
んで、寄付金も募集するわけ。
228名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:22:13 ID:0wF8wKNH0
>>1と昨日のニュースの内容がまるで違うw
229名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:24:51 ID:IOymb5so0
ほのぼのニュースだね
230名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:25:42 ID:cjpP4jxh0
>予備水槽で飼育中のトビウオの成育状況がよくないため、
>水を引き込んでいる大水槽の消毒を思いついたという。

こうゆう感じに論理的に考えられる人が
”誤って塩素系薬品を使用”したりするかなあ・・・
当然前もって注意されてる筈だろうし。
厨房にゴキブリが出たからつって
食材に殺虫剤スプレーする人いないと思うけど
231 ◆C.Hou68... :2010/06/19(土) 06:28:24 ID:ALGTRiy60
>>4死んだ魚の目が怖い…黙祷。。
代わりにうちの魚置いてく

>゜))彡 >゜))彡  >゜))))彡 >゜))))彡
 (゜))<<  >゜))))彡 (゜))<< (゜))<<
232名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:29:49 ID:BmyDnzTPP
>>4
これがホロコーストか。

しかし、浮いてるかと思ったら、全部沈んでるんだな。
233PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/06/19(土) 06:30:11 ID:OqP1aG03O
(・ω・) 想像以上、ゆとりbear
234名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:30:27 ID:ad0Og6Nb0
>>4
画像あるのか。地獄だな。
235名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:30:30 ID:lQ/YU43cP
>>220
じゃあお前らは、その洗剤野菜を常識だと思って一生食ってろ。
俺が困る話じゃないからな。
236名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:30:42 ID:ZD4V0uOu0
また税金が使われるわけですね
237名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:31:43 ID:rldGVjAv0
水槽っていくつもあって、小分けになってると思ってた。
それとも、大元の水の循環?施設かなんかに入れて
全部の水槽あぼんって感じ?
238名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:31:52 ID:EcCJthWq0
>>230
まだ食材を入れる前だから洗いなおせばいいと、
熱し始めたフライパンの裏に出たGに噴射して、
「汚物は消毒だー」火炎放射になった友人なら知ってる
239名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:32:45 ID:QOI94g0vO
宮崎で起きてたら「参院選どころじゃない!」と
怒られるレベル
240名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:33:17 ID:HwpoDICeO
この不始末の責任の取り方ってさー
金銭的に弁償するわけでもないし、魚の死に損だよな
241名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:35:09 ID:xAG4fD3yO
魚って思った以上より弱っちんだな
鰯←コイツだけは分かる気が汁
242名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:36:04 ID:WhVBM9ZCO
>>222
ずっと休みで良かったな
243名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:36:27 ID:oXV81VKe0
母さん(20年前の開館当初から飼育されていたホシエイ)
http://www.marinepia.or.jp/image/news/cal10/800_600/hyoushi_s.jpg

母さんが亡くなる前に産み落とした稚魚
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/photos/w_h/12727.jpg

母さん「5匹の子供たちはよろしくね」
http://nagamochi.info/src/up19484.jpg
244名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:37:18 ID:ad0Og6Nb0
>>241
塩素ガス吸ってみる?
245 ◆C.Hou68... :2010/06/19(土) 06:37:50 ID:ALGTRiy60
>>243
三枚目、右下のコーヒー牛乳(?)持ってる手にびびった
黙祷
246名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:38:41 ID:Yi1Bk3Yc0
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up449350.jpg
去年行ったときの元気な姿
247名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:39:13 ID:xwCaFQOUP
>>235
まぁ、洗剤で野菜を洗うのは別におかしいことじゃない、という考え方を認めろって話だな。
台所用洗剤にすら野菜・果物・食器・調理用具用って書いてあるわけだしな。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/select/index05.htm

それを絶対におかしい、あるはずが無い、常識ではない、
無知がやることとか言うのであれば、それがむしろ違うといくらでも抗弁してやるが。
お前の野菜洗剤に対する好き嫌いや気分なんて、それこそ他人がどうでもいい。
248名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:40:12 ID:xTuvP6D+0
この飼育員はクビだろうな
塩素とか無いわw専門家じゃねえのかよwww
249名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:40:23 ID:uHpOtVyC0
きのうまでいた魚たちがいないのか。
みんなどこへ行った。
250名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:41:11 ID:xAG4fD3yO
>>244
塩素ガス?
何だそれは?
251名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:41:46 ID:AB80giiLO
かわいそうに………
252名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:42:27 ID:4ROZvFEZ0
>この薬品は、イルカやアシカの水槽の消毒では使用されている。

そうなんだ。
昔、アザラシの水槽の掃除を体験したことがあったけど、
その時は、普通の家庭用洗剤を使ったな。

尾っぽの一振りで数メートルふっ飛ばされたんだが、係りの人は、
「そっれは好かれた証拠で、『あそぼ』というサインだ」と言ってたが、
たぶん嘘だろう。
253名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:43:53 ID:eWUGgdku0
こんなノータリンは首にしたんだろうな
254名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:45:02 ID:ABfNF7aJO
水族館の職員って魚が好きな奴らばかりじゃないんだね
255名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:45:06 ID:6NttUm/x0
>>252
消毒と洗浄は別物でしょ
256名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:45:22 ID:xAG4fD3yO
イルカやアシカには問題なけりゃ魚も問題ないと普通は思うんちゃうの?
257名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:45:34 ID:KyTAckPQ0
さかなクンが鉄槌を下す日は近い。
新潟土人は覚悟しておけ
258名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:45:56 ID:lQ/YU43cP
>>247
認めろ? それこそ他人からそんな事を言われる筋合いは無いぞ。
そんなにお勧めしたいなら、その洗剤(希釈したものでもいいが)を一気飲みでもしてもらいたいな。
259名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:46:28 ID:r3Q3uNsF0
7000匹の死魚ってどう処理したんだろう。

しかし、これはバケツ臨界事故などと同じ背景から来ているような気がする。

文部科学省はこういう事故が起きるような教育を見直すべきだ。
少なくとも水棲哺乳類と魚類が単純に同じだと考えるような人が社会に出ないぐらいには
レベルアップしてほしい。
260名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:46:44 ID:ad0Og6Nb0
>>250
ゆとりかよw
261名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:47:24 ID:EcCJthWq0
>>256
犬にタマネギ入り食材やチョコ成分入り食材を食わせて死なさないようにね
262名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:47:42 ID:W3xDTAPi0
呑気な職員だな

お前が水槽に入れや
263名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:48:18 ID:5k2VZT8S0
館長の潔さや、エイの稚魚絡みでむしろ美談になっていきそうな予感
264名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:48:26 ID:6NttUm/x0
そもそも農薬は何で薄めるか考えれば分かりそうだけど・・・変な奴がいついてるねw
265名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:48:43 ID:CZPUjdymO
>>256
バカ?
人間が飲んでも死なない蛇口から出る水道水に金魚入れたら死ぬのは常識
266名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:49:11 ID:taM/xd4KO
前にカーチャンがカルキ抜きとブリーチを間違えて水槽にぶち込んだ事があったけど、川魚は死んだが金魚は生き延びた。

金魚は強し
267名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:49:14 ID:lCDSKvr6O
この飼育員アスペか?
268名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:49:47 ID:/FtjcrByP
魚屋に並んでいるのばかりだから、大丈夫。
水族館で魚死にがでたら、即売会をやれよ。
269名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:50:05 ID:4ROZvFEZ0
>>255
そうなのか。

何か、半年に一度の大掃除で、別槽に一度押し込んでから
洗って呼び戻したという作業だったんで、洗浄も兼ねてたんだと思ってた。
270名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:50:12 ID:dm4y4LDZ0
こんな大失敗やらかしたら絶対鬱になるわ
271名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:51:04 ID:VaD45iOj0
>>211
家庭菜園なら病気や虫で、収穫の少し前に予定外の農薬を撒き、洗剤で洗って食うケースがある
出荷は知らない
272名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:51:28 ID:y8rPjjdS0
職員のなまえは?
273名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:52:28 ID:xwCaFQOUP
>>258
じゃあ、野菜を洗剤で洗うことは無い、とでも言うわけ?

ツーカ自分で気づいているだろ?
自分の常識とやらが、やや矮小であったことを。それを認めろと言っているだけだ。
別に難しいことを依頼しているわけじゃないだろ。理解したなら理解したと言って欲しいと言っているだけだ。
ごく普通に、工業的にも家庭でも、野菜の洗浄に洗剤を使うことあるし、それは“間違って”はいない。
それについて、納得できないとか、気分が悪いとか、そういう個人の感情は全く別の関係ない話だ。
274名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:52:54 ID:PoM3oFFp0
>>243
すっげーいきなり涙腺がやばくなった
そういう歴史があったのかとしると急に親近感わくね、もう死んじゃったけど

この鬼畜飼育員は命をかけて殺した魚達に謝罪しろマジ
275名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:53:00 ID:r3Q3uNsF0
>>272
ここまでの報道や館長のコメントを見ると、
公開するのが適当でないような事情があるように思う。
276名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:53:13 ID:sOfovGuw0
消毒する前に会議とか誰かと相談とかしなかったのか?
独断でやるようなことじゃないだろ
277名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:53:28 ID:X+zJbH4u0
人間のプールでも使う普通の消毒薬だな、
魚はダメなんだな、案外飼育員も素人に毛の生えた程度だって事か。
278名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:53:38 ID:XPMp6KAi0
まあ、エラ呼吸の魚類と、肺呼吸の哺乳類を一緒くたに考えちゃダメだわな。
人間で言えば、高濃度の塩素ガスを吸わされるようなもんだからな。
279名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:54:00 ID:UhfRNz8q0
>>256
イルカもアシカも哺乳類、つまり肺呼吸
空気を吸って生きてる訳だ
かたや、今回の水槽はウミガメを除けば魚類、つまりエラ呼吸
専門家でなくとも、同じくくりで考えていいとは普通は思わない
ちょっと動物好きの小学生なら同じく「バカじゃね」って言うだろう
そんなレベルの間違いだよ
280名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:54:31 ID:nFxAzDziO
死んじまうくらいなら、このイワシ食いたかったなぁ
イワシ焼いたのに醤油かけて食うと美味いんだよな
281名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:55:23 ID:PoM3oFFp0
>>246
(´;ω;`)ブワッ
みんなころされちゃったんだね
282名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:55:27 ID:RDU09DFH0
>担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、
>鈴木館長の耳には入っていなかった。「相談を受けていたら使わせなかった」という。

ここ重要ですね。
283名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:56:09 ID:6NttUm/x0
>>273
常識の押し売りはもういいよ
284名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:56:14 ID:taM/xd4KO
さかなクンさんが怒りのコメント↓
285名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:57:07 ID:XOzftR2r0
1.蜂の巣を焼こうとして寺全焼
2.水槽を消毒しようとして魚全滅



誰か他のも頼む。
286名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:57:55 ID:Z6yNtaKG0
ここらが我慢の限界よ
287名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:59:16 ID:kDKb/nYhO
で、魚は売れんのか?
市場で捌いて食用すれば、
天命全うで問題ないだろう。
288名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:00:30 ID:6NttUm/x0
>>287
鰯買って来て、冷蔵せずに放置してみろ
289名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:00:31 ID:xwCaFQOUP
>>283
常識というよりむしろ知識の押し売りだけれどねw
要は事実を認めろと言っているに過ぎない話だから。

それが正しいとか間違いとか、価値観を押し売りするなら、
批判のそしりを受けるのだろうけれども。
件の例で言えば、洗剤で洗った野菜を嫌うなとか、好めとか。
290名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:01:00 ID:BmyDnzTPP
>>250
洗剤に「混ぜるな危険」って注意書きが書かれてるのを見た事ない?
塩素系漂白剤は、酸性の洗剤を混ぜると有毒な塩素ガスが出るんだよ。

http://sentaku-shiminuki.com/senzai/enso.html

ほら、読んどきなさい。
291名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:01:30 ID:r3Q3uNsF0
子供には水道水をカルキ抜きせずに
魚を入れて死なせてしまう経験をさせるべき
292名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:01:29 ID:ad0Og6Nb0
みなさん、米、魚、肉、野菜を食べる前に洗剤で洗わないように。
293名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:01:59 ID:x1jhOvq30
>>81
テレビでやっていた、イワシを買った水族館は石川県の水族館で、今回の新潟の水族館とは違うところだ。
294名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:02:34 ID:rqPXNmdSO
ぎょぎょぎょ〜!
295名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:03:04 ID:Z6yNtaKG0
俺、お魚好きですとか言う職員はいないのかな?
最近は、コミュニケーション能力さえあれば
ゆとりでも採用されるの?
296名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:03:21 ID:xwCaFQOUP
>>288
でもまぁ、産廃として肥料用とか飼料用には使えるんじゃないかな?
マイワシをその用途に使うのは流石にもったいないけれどもw
297名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:03:44 ID:u3e0BMDK0
>>4
すげーな 死屍累々

エイの顔がちゅるやさんAAみたいだ
298名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:03:52 ID:hV4u1dXWO
ゆとりの仕業か?
299名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:05:17 ID:CStqiJOa0
>>21
いや、自民じゃなくて、あんたのお仲間。
宮崎県人を皮肉る内容だろうが。
内容読めよ。

しかし、本人も動揺してるだろうな。
魚プカプカとか、トラウマすぎる。
300名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:05:52 ID:HqUjZCeyO
>>294スイリンかよ!
301名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:06:14 ID:0gjB49gn0
塩素ということは
水質を戻すには大量のハイポが要るな。
302名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:06:44 ID:6NttUm/x0
>>296
高級肥料として魚の干したものとかは昔からあるだろうけど・・・
そういうルートなんてものなければ燃やして終わりじゃないかな

放置すりゃハエの子供さん大量だし
303名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:07:00 ID:7hfM2pkd0
水族館とか動物園って各エリア(生物)別に使う薬剤とかマニュアルないのかな
つか、ちょっと魚を飼育した事があればこんなミスしないと思うが
304名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:07:03 ID:lBNOEUezO
もちろん魚殺した職員は一年間タダ働きなんだろうな?
給料から天引きなんざ甘いわ!魚の苦しみをテメェも味わえ!
305名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:07:34 ID:F7E9nzwi0
これ、やっちゃった当人はどんな気持ちだったろうね
306名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:08:27 ID:VbTC+2HD0

ド素人かよ

家で金魚とか熱帯魚を飼ったことすらないのか?

これで水族館勤務の、飼育のプロとは・・・・・


307名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:09:30 ID:w8U0AcrOP
パイポ パイポの なんとかなんとか
308名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:09:44 ID:Gei9WAra0
いるか いるか 海の中ー♪
309名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:10:02 ID:1tzAoJcs0
>>8
馘ではすまない
明らかに死刑が妥当
310名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:10:35 ID:1YkEzgLG0
>>252
へぇ、貴重な体験してるな。
アザラシの愛情表現って激しいんだね。
311名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:10:57 ID:GQGY0xeO0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 水槽は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
312名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:11:12 ID:VaD45iOj0
(ハガレン)生き残ったスカーは総督を・・・
生き残ったウミガメ・・・
313名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:11:22 ID:CNJFScBIO
ギョッとしただろうな
314名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:12:46 ID:oXV81VKe0
>>305
生き物が好きで水族館にいるのだから7000匹も魚を殺してしまい、これだけ報道されたら
うつ状態になるね
万が一を考えて家族は病院(心療内科・精神科)に連れていくことをお薦めする
315名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:13:18 ID:t0h0uX0t0
>鈴木館長

出世魚か。
316名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:13:40 ID:9J3GKLTj0
これ、水槽内の清掃も大変だよなぁ
なんせ約7,000匹も集めなきゃなんないんだし
317名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:13:41 ID:1YkEzgLG0
>>275
責任能力を問うことができないってことかな。
心神喪失状態の人とか。
318名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:14:05 ID:Mt0OrlLdO
なんでトップが何も知らないのか意味不明。
薬品とか重要なものは専門家呼んで会議とかしないのか?
アシカやイルカと魚を一緒にして独断でイケるって判断して入れたの?
319名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:14:12 ID:qrCm7hX5P
>>3-4無力だよな、生きる選択も死ぬ選択も人間に支配されてて、悲しくなってきた
320名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:14:34 ID:eWUGgdku0
>>301
ほっときゃ抜けるよ
321名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:15:17 ID:tuMhwOXV0
>担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていた

あと最低2人は知ってたんだよな
なんちゅう素人集団
館長も怪しいな
322名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:16:38 ID:lQ/YU43cP
>>289
お前が言っていることは、「界面活性剤や安定剤を摂取しろ,それは常識だ」と言う事。
だったらそれを体現してみせろと言ってる
323名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:16:52 ID:4ROZvFEZ0
>>310
確かに貴重な体験だった。
仕事だったんだけど。

子供の絵本で、「あらっちゃおう」という企画の取材だった。
飛ばされて壁に激突した後、数秒は意識も呼吸もトんだ。
324名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:17:09 ID:HEjw4t840
>>8
首にしたってなんにもならないよな。
入ったばかりだったらやり直しも含めて辞めてもいいかもしれないけど。
担当が変わったというんだからそこそこ長くやってる人じゃないの?
325名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:17:32 ID:7uqy6F6k0
米を洗剤で洗うレベル
326名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:17:47 ID:B/mogO300
アルバイトでは
上司が遣れといってやったのでは
一人の考えで出きる事では無いから
出来たらすげー施設だこと。
327名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:17:56 ID:xwCaFQOUP
>>314
周りがやたら心配すると、逆に失敗の重大さを意識してしまって、
自分を追い込むとか言うこともありそうな気がするけれども。
うつ病の友人にお前は心大丈夫なのって毎日言われると、こっちが参ってしまう、みたいなw

失敗なんてよくあること、仕方ないね。位の勢いの方がいいんじゃないか?
328名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:18:25 ID:EcCJthWq0
323は事を荒立てたくない飼育係りにだまされてるに3000ペリカw
329名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:18:56 ID:w8U0AcrOP
哺乳類と魚類(エラ呼吸)の違いも分からないのか
お魚に代って、氏んで詫びろ
330名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:18:56 ID:4ZZAzOfc0
どんだけ撒いてんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
塩素wwwwwwwwwwwwwwwwwwwふつう自殺するためのものだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:19:30 ID:je66uqK9O
アホ過ぎて
332名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:19:34 ID:ad0Og6Nb0
複数の同僚に話しても誰も止めないってことは館長も止めないだろうな。
どうみても無責任集団。
333名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:20:10 ID:HEjw4t840
やっぱり塩素はよくないというのがよくわかったよ。
今まで丈夫な古代魚しか飼ってきてないから
水入れた後にカルキ抜き入れたりしてたからなw
迷信かと思ってたぜ•••
334名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:20:19 ID:qrCm7hX5P
財団法人 新潟市開発公社

水族館
市派遣:2名
正職員:24名
期限付雇用職員/嘱託3名・臨時17名
他財団職員兼務受入0名

計46名
335名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:20:46 ID:xAG4fD3yO
魚全滅させたDQN飼育員の罪は無罪なんやろか?
魚〆て有罪って聞いたことないしどないなんやろ?
336名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:20:57 ID:1YkEzgLG0
これ事件?警察は入ってないんだよねぇ?
だったらうやむやで続報なく終了かな。
337名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:21:02 ID:r3Q3uNsF0
>>327
起こったことを理解できないほうが幸せかもしれない。
338名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:21:16 ID:nlfpN9dtO
その程度の知識もないのかよ
339名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:21:18 ID:B/mogO300
佐渡のトキの施設も
一般から募集した人が職員で
施設管理してるようだが。
340名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:22:19 ID:ybaOVYTuO
>>322
重症だな・・・
341名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:22:37 ID:X3ArgLMeO
展示物にカビ生やしちゃって怒られた博物館だか美術館だかもなかった?新潟
342名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:22:38 ID:cf7pmCO40
魚に水道水はダメだって母ちゃんが言ってた
343名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:22:39 ID:1yXta80Z0
>>330
えっ
344名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:22:44 ID:rlFs4jZC0
発想の転換で、一つのコンセプトアートとして客を呼び込めばいいのに
死の海、とでも表してさ
345名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:23:50 ID:1YkEzgLG0
>>323
へー、結構危ないね。
意識飛んだ状態は。

自分は柔道で首絞められて
意識飛んだけど、
お花畑で虫取り網をもって蝶を追いかけてたなー
346名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:24:09 ID:9cOgBHd+P
高松塚古墳の保存失敗に通じるものがあるね。
何をするにも荒っぽい人っているもんだ。
347名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:24:58 ID:TgiVvazE0
うわー辛い
イルカ水槽入ったことあるけど
消毒マット踏んで
手もアルコールで消毒すんだよな
その認識で使っちゃったのかね
348名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:25:00 ID:oXV81VKe0
>>327
うちの会社(水族館とは無関係)では、
このミスを犯した結果大量死して無料開放せざるを得なくなった状況から
会社の産業医の診察を受けさせないと今度は上司の責任になる

会社によって対応は違うだろうから一概には言えないが
349名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:25:10 ID:Z6yNtaKG0
文句言ってる奴も寿司とか食うんだろ
350名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:25:21 ID:uXKajzdr0
>>45
凄いバカがいるなw
351名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:25:46 ID:yTv2MpHq0
人災とか言うレベルじゃねえだろ
生き物の命をなんと考えているんだ
352名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:25:54 ID:EcCJthWq0
>>344
グアムの水族館にはゼロ戦(本物)を沈めて漁礁にしてあるんだぜ。

リアルな海底の再現のつもりらしい。
まぁ実際にあの辺の海は日米の戦闘機や艦艇の残骸が多いらしいからな

しかしマジモンのゼロ戦を初めて見るのが水族館になるとは思ってなかったw
353名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:26:01 ID:ztWZcpG70
まさかの★3www
354名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:26:42 ID:xwCaFQOUP
>>322
いやいや言ってない言ってないw
そういうふうに無意識に読み違えて極論に走りたい気持ちはわかるけれどw

2ちゃんじゃありがちの論法だし、それを予期していたから、洗剤野菜洗浄は普通の事という事実の認定のみを依頼して、
お前の洗剤野菜洗浄への主義、考え方、趣向は問わない、どうでもいいと前もってわざわざ断っているのだけれども。
それなのにあえてむりやり、そういう正しいか正しくないかみたいな論法に持ち込もうなんて、無理なことはやめていただきたいねw
355名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:27:18 ID:1YkEzgLG0
少ない情報でわからないことだらけだね。

事故起こす人って案外
いつも一生懸命仕事する人だったりするし。
実際いつもなまけるやつって事故の確立が低いね。
356名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:27:20 ID:TgiVvazE0
写メみたけどショックだな
357名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:28:36 ID:Z6yNtaKG0
洗剤の話しは聞いてないけど
トビウオを何とかしろって指示を
しつこく出してたりはしないの?
よくあるパターンだよな
358名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:28:47 ID:Btv6MShs0
【社会】水槽を消毒しようとして塩素を注入し、水族館の魚7000匹大量死 新潟県「マリンピア日本海」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276889425/

645 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 21:20:04 ID:QcND3n2r0
規制でこれを書けないのは切ないので、代行レス使ってでも書く。
今日まさにマリンピア日本海行ってきたよ…。
30分で本館から退場させられたけど、大水槽がウミガメ以外全滅してる光景は異様だった。
担架や網を使って息のある魚を救出してたけど、ダメだろうな。
上下逆さになって痙攣しながら泳いで、やがて沈んでいく魚達は見てて切なかったわ。
http://b.pic.to/12wjth
http://l.pic.to/180fcz

(´;ω;`)
359名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:29:19 ID:aPwUpaLX0
ワシントン条約で規制されてるようなレアなやつが
いなかったのならとりあえずおkじゃね?
被害額はでかいが
360名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:29:37 ID:TgiVvazE0
香港
に住んでたときは野菜を洗剤で洗ってたよ
あとから水に長時間つける
毒抜きつってた
361名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:29:48 ID:zM2++KWx0
ここで水槽の水替えを例にあげて
馬鹿と指摘しているのがいるが
水族館の水槽の水が上水道から引っ張っているとは思えないな

海水でも淡水でもなにかしらの消毒してから
水槽に入れるもんじゃないの?
362名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:30:13 ID:03yZYZKqO
さかなくんさんの悲鳴が聞こえる。
363名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:31:05 ID:n6ghM5t60
赤松「だから早く殺せって言ったんだよ」ニヤニヤ
364名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:31:21 ID:Pwk2mSxVP
>>4
不謹慎だが従業員が馬鹿すぎて笑ってしまった
Fラン大の化学実験で水にナトリウム放りこんだバカ思い出した(笑)
365名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:31:28 ID:SUiWqbSQO
水族館職員は不況関係なしの超絶狭き門
この職員の採用を洗った方がいい
館長が殊勝なこと言っているのはそこに触れられたくないだけ
366名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:31:30 ID:Z6yNtaKG0
街のお魚屋さんが一言
「あいつらバカだ」
367名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:32:23 ID:L2p6XeoM0
>>361
海に近ければ大抵は直接取り入れ
1日に大体5回くらい全部取り替えるペース
それと外部フィルターを併用する
368名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:32:34 ID:zTtSd0Xf0
>>349
観賞用の鯉を食べたりはしません。
369名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:33:55 ID:eWUGgdku0
>>365
そうだな、専門知識もない奴が何故こんな職に就けたかが問題かもしれん
370名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:34:17 ID:ad0Og6Nb0
>>361
塩素の毒性を知らないから馬鹿って言ってるんだが。
371名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:34:36 ID:Z6yNtaKG0
>>365
派遣がコネなんじゃないの
うっとうしくてしょうがないよ
372名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:34:47 ID:xwCaFQOUP
>>348
確かに形式的にはカウンセリング受けさせないといけないだろうなぁ。
これで万が一のことがあったりしたら、労災としてより大きな問題になるだろうし、
ねらが想像つくほど予見可能性も高いわけだし。
373名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:35:37 ID:ad0Og6Nb0
公益法人や外郭団体はほとんど縁故、コネ。
374名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:35:57 ID:6AgKT0+f0
よーし 入館料タダだから見に行こう
大水槽に魚がいないだけだ
イルカショー見よ
375名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:36:55 ID:SKunQfRq0
ゆとりももう働いてるんだな・・・
376名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:37:09 ID:kGd2MwJp0
1ppmでも死ぬのです。
377名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:37:12 ID:YRYFCUmyO
海の好きで水族館に入ったんだろうから、ミスをした人も相当ショックを受けているんじゃ…立ち上がってくれれば良いが
378名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:38:12 ID:au5O/oEy0
なあこういうのって最初に教育するんじゃないの?
この水槽を洗うときはこの洗剤、イルカはこれ、ってさ
それとももう最初から種類別に見る人が決まってて
自分が見る魚以外の知識を持たないとかそんなんだったのかな
379名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:38:31 ID:9PcBuZBd0
イルカ大量虐殺してる太地町民はしね
380名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:38:42 ID:lQ/YU43cP
>>354
だから、お前はその洗剤野菜をずっと食い続ければいいんじゃない。
誰も止めないよ。
381名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:38:49 ID:TfAfuqtr0
>>290
子供の頃何かで読んで自由研究に使おうとやったが、瓶の上に顔近づけて
嗅ごうとしてひどい目にあった。
成人後に思い出して調べたけど、戦争で毒ガスとして使用されたり、吸って
後遺症が残ったケースもあるようで危険だよ。
効き目が増しそうと洗剤を複数使ったり、空になったけど使いやすい容器の
中身をちゃんと捨てず他の洗剤入れたりして事故が起きやすいそうだ。
382名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:38:53 ID:9MSWG4Cx0
水族館の飼育員なんてのは、なりたい人の数に比べて
採用枠がめちゃくちゃ少ない
それこそ子供の頃からの夢なのに、叶わない人もいっぱいいる
そんな中で、自分では魚を飼ったこともないようなボンクラが
この水族館には複数いるらしいってのがもうあり得ない
塩素が禁忌なんてのは、医者で言えば血液型と輸血の関係程度の常識
マニュアルとか指示とか以前の問題

どこにも就職できなかったお偉いの能無しボンボンかなんかが
縁故採用でねじ込まれたかしたんだろう
本当にこの仕事をしたい人を蹴落としてね
383名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:38:53 ID:eWUGgdku0
入管無料とか言ってるけどさ、これ結局税金だろ?
384名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:39:45 ID:zIOwhdhh0
しかし水族館職員って水産学部卒とかじゃないのか?
385名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:40:50 ID:lC80v2Y10
>>3
エイ・・・
386名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:41:08 ID:V0ycWtla0
所蔵品にカビを生やして文化財の貸し出しを断られた美術館だか博物館といい
やっと育てたトキをテンだかに食われるようなずさんな建物管理のトキ保護センターといい
これといい、新潟のいろんな施設で管理不備が続出してるな。
新潟の県民性や教育に問題があるのではないかと思ってしまう。
387名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:41:16 ID:xAG4fD3yO
アジアアロワナ7000匹とかやったらすんげぇ損害やろな
388名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:41:19 ID:+mO+0Fhq0
きっと塩素入れたのは美人の調教士と付き合ってる
イケメンリア充職員で、
おまいらみたいなキモヲタ先輩館員に
「大水槽は何で消毒しましょう?」って聞いたら
「は?大水槽も塩素に決まってんだろ、フヒヒ」
って唆されて塩素いれちゃったんだよ!!
389名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:41:27 ID:/QFM5+V0O
大水槽を清掃したら、魚がキレイサッパリいなくなったのか・・・
だが、これで水抜いて洗えるなw
390名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:42:15 ID:VbTC+2HDP
カルキ添加とかwwwwwww
391名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:42:18 ID:5afp/CPy0
外国の水族館の人とかは知識とかものすごいのに
こういうKYな事件起こすのって大抵日本人なんだよな・・・
原子力発電所でバケツにアレを入れてかき混ぜて臨界したり
392名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:42:30 ID:zM2++KWx0
>>370
周りに聞いてもあえて反対する人がいなかったというのは
その薬品の使用の問題ではなく濃度の問題だろ

淡水魚の水槽で魚の体調が悪そうな時に
塩を入れる裏技みたいな、マラカイトグリーンのような
染料が魚の皮膚病に効くように
濃度を間違えなければ、文字通り薬になったんじゃね
393名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:42:32 ID:Z6yNtaKG0
いかにも縁故採用しかなかったんだろうという人は
どうにかならないの?
394名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:42:57 ID:xwCaFQOUP
>>378
地方の市有の水族館だからねぇ…
どこまで職員教育に期待が置けるかは疑問。
395名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:42:59 ID:ad0Og6Nb0
もう一回言うぞ。

みなさん、米、魚、肉、野菜を食べる前に洗剤で洗わないように。
396名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:43:06 ID:o3BrGg0Q0
俺も90cm水槽で水換えに失敗して、
中に入ってた淡水魚をほぼ全滅させてしまった事がある…
あの絶望感と言ったら無いよ。目の前で一斉に電池が切れたみたいに、死んでくんだよ。
自分の知識が不足してたばっかりに、魚に本当申し訳ない事をしてしまった。

ましてやこんな規模の大水槽で、観客の目の前でだろ…
マジでこの飼育員、首を吊っちまうんじゃないのか。
397名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:43:26 ID:jecippJZO
>>378
何にせよ引継がしっかり行われていたかどうかだよね
398名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:44:59 ID:l98tGeU/O
ミスした職員は死で償うべきだと思う
だって脳みそがお魚さんと同じレベルだしw
399名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:45:01 ID:wTb+KyP/0
>>389
っていうか、宿主がいなくなったんだから寄生虫も全滅だろう。
400名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:45:13 ID:2PxA/AdG0
新潟市は市長の友達を美術館の館長にしてカビの大量発生させてる
館内に滝作るとか問題外の行為なのに「原因は空調の老化」
誰かのコネでねじ込んだ連中が威力発揮してるだけだろ
401名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:46:14 ID:Z6yNtaKG0
観客の目の前でやっちゃたの?
子供も見てるだろ
どうするんだよ
402名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:46:38 ID:5afp/CPy0
こうなったら職員総出で水槽に入ってお客さんを喜ばせないとな
403名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:46:52 ID:hZT1sOEF0
魚が入れ替わったとしても、その大水槽は見たくないかも…
大量死とか考えただけでゾワゾワするわ
404名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:47:39 ID:NZ74pBKt0
家の金魚だって、水を入れ替える時は、1晩おいて塩素を飛ばすってのに、
何を考えてたんだろうな。塩素の粒って言うのは、学校のプールとかに入れる
様なヤツかな。

とにかく、さかな君のコメントを聞いてみたいな。
405名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:47:54 ID:ad0Og6Nb0
>>392
何も知らないのに突っ込むのはもう止めとけよ。
淡水魚の塩水浴はアクアやってる奴にとっては常識だし、濃度が重要なんて趣味レベルでも常識。
塩素は水道水の濃度でさえ致命的だということも常識。プロが知らないとかふつうはありえない。
406名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:47:56 ID:v3PSYIfG0
包茎チンポにキンカン注げば苦しみがわかる
407名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:47:57 ID:POt8DRn0O
杢子ちゃんさえいてくれたら…
408名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:47:59 ID:d9y6Sy+S0
レンホー「マリンピアは廃止、魚は処分してください。以上です。」
409名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:48:00 ID:EFbHGhdxO
漂白剤なら大丈夫だったの?
410名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:48:29 ID:JdvxOqst0
この担当者をクビにすべきではないな。
そりゃ責任重大だが、
こんなケアレスミスを防げなかった態勢にも問題がある。
この飼育員も魚好きだったんだろうし、
何とかしてやれ。
411名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:48:45 ID:MTF2CRboO
くまのがっこう卒か
412名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:49:00 ID:+mE4M+NX0
ゆとりが日本を滅ぼす
413名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:49:06 ID:VbTC+2HDP
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

414名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:49:16 ID:r3Q3uNsF0
>>327
起こったことが理解できない、とかいうほうが幸せかもしれない。
415名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:49:58 ID:xwCaFQOUP
まぁ俺の友達には、死に体の金魚を元気づかせるために
水槽にリポビタンDを投入した奴がいるけれどな。








何故か死の淵から復活したらしいが。
416名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:50:29 ID:eWUGgdku0
>>410
確かに首にするより賠償金請求したほうがいいわな
417名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:52:27 ID:QOI94g0vO
まあ、縁故だろうがコネだろうが一族で職をたらい回しにしようが
水族館の従業員ぐらい別に構わんが、きちっとやる事はやれや!
仕事や!お金貰ろとんやろ?
ちゃんとせーよ。
418名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:52:37 ID:ZqXHWC4h0
ま、魚だからどうでもいいよ
419名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:53:01 ID:Woye1dJ50
>>77 >>80
そう言えば「新潟市美術館」でもそんな事件があったよな。

今回の「新潟市水族館」の大量死事件も合わせて考えると、
新潟市の、公務員や外郭団体を含めた、全般的な体質に、
何らかの致命的な問題が存在するんだろうな。

面接試験の廃止によって“縁故採用”の可能性を排除するなど、
職員の採用方法を含め、根本的な改革が必要なのかも。
420名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:53:23 ID:eWUGgdku0
エイが死ぬ間際に稚魚産んだんだな

ホシエイ、死ぬ間際に稚魚出産
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/12726.html
421名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:53:39 ID:cO90tW1k0
>>401
長女(2才)のコメント
「こわい こわい おうちにかえろう」
422名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:54:19 ID:42RvaNwU0
>>161>>168>>169
同じものなんだが。

次亜塩素酸ソーダ。
製品名 ピューラックス・

カルキ程度の濃度は1リットル当たり0.5cc程度
野菜などの洗浄には1リットル当たり20cc程度(魚、間違いなく死ぬ)
カビキラーの代用に漂白剤に使うなら1リットル当たり300cc程度(人間飲むと苦しい)

食品添加物扱いになるんで適法に使えば問題なし。

恐らく添加量の桁間違えたと思う。
423名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:54:33 ID:7eZDfhnW0
生き残った魚たちも、人間を見る目つきが変った筈。日本唯一、
荒みきった目をした魚たちが泳ぐマリンピア…で特化して売る
しかないんじゃね?
424名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:55:13 ID:Pj2MmX1M0
酷い様でいて、魚市場では良く見掛ける風景です
425名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:55:49 ID:YRYFCUmyO
飼育員かわいそうだとは思ったが、魚の調子が悪くて塩素で消毒って感覚はかわらないな
水槽なら毎日少しずつ水換えして様子見る
おかしいから、水槽にドボドボ塩素なんて聞いた事はない。
426名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:55:58 ID:oDWOhcC80
>>410
同意
下を切って逃げてるようじゃあそれこそ
「オレ何も聞いてませんバイトがやりました^^」って言ってるようなもんだろ
実際聞いてなかったようだしな…
427名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:56:11 ID:g4TVfI8O0
>>361
水槽ってのはバクテリアによってお魚さんの糞尿や食べ残しを分解してもらうので
一般的な意味の消毒ってのは不必要なんだよ、消毒してしまうと必要な菌まで死んじゃうからね
428名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:56:39 ID:EFbHGhdxO
アルコールなら大丈夫?
429名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:57:31 ID:4ROZvFEZ0
これからこの水族館では、真夜中になると、
空中を泳ぐ無数の魚たちの姿が見えることだろう。

そして。

エイが目撃者の傍に寄ってきて、出産するんだ。
430名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:58:31 ID:JdvxOqst0
>>416

いや、それはない。
431名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:58:51 ID:pB9oVfK60
アホかw
432名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:58:54 ID:o3BrGg0Q0
>>425
だよなぁ。まずはpHとか電解質とかの成分分析とか、水質のチェックから始めると思うんだが。
433名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:59:11 ID:TLlhOEzW0
いるかは哺乳類でいるかの水槽は人間のプールと同じだが
魚類はちがうという基本的なことがわかってなかった模様
434名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:59:18 ID:dN5i1Qss0
ゆとりの犯行
435名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:59:59 ID:42RvaNwU0
>>427
今回はバクテリア関係だけではないレベルで塩素入れているよな。
てか、なんで次亜を入れるといわれて誰も気が付かなかったんだ・・・?
ほんと間抜け。

>>392
塩素はお魚にとって病気を治すもんじゃないな。
そういう時は塩だ、塩。
436名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:00:14 ID:pB9oVfK60
>>4
うわ・・・・
10時15分ってことは開館中にどんどん死んでいったのか・・・
437名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:00:26 ID:kGU7mQ8h0
>>4の画像を見て思うことだが、そもそも人間が生き物を
見世物にすること自体、間違っているように思えてくる。

もちろんグリンピースやシーシェパードのきょうな既得権益に
塗れた豚どもを擁護する意味じゃなくてね。

俺は以前、よく彼女とペットショップに動物を見に行ってたんだが、
知人のあんな動物虐待のむごい場所はないぞ?生まれて幼い頃に
親から引き離されて牢屋に入れられて見世物にされていると、
人間に置き換えて考えてみろと言われ、二度と行くことはなくなった。

そんな俺達は、魚(゚д゚)ウマーって普段食ってるよなw

この矛盾は複雑になる。
438名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:00:27 ID:15KGfTSG0
絶対やっちゃいけないこととか最初に習わないのか?
439名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:00:43 ID:eWUGgdku0
>>430
なんで?
損害を与えたら賠償するのが当然だろう
しかもこれ税金で運営されてるんだろ?
440名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:02:17 ID:7MFk+9x+0
>>418
> ま、魚だからどうでもいいよ

そうはいかんよ。お金が絡むからね。
被害総額を見積もることから始めるべき。
441名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:02:28 ID:l98tGeU/O
地球の資源だって無限にあるわけじゃないんだから人類のためになりそうにない人は死…
442名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:02:30 ID:42RvaNwU0
>>437
>魚(゚д゚)ウマーって普段食ってるよなw
美味しく頂き感謝することが。
443名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:02:57 ID:qrZnECLV0
>>393
起こった出来事の規模の大きさと損害額とそれに対する対応(当分の間無料)
も規模、金額ともに大きすぎる。そしてそれに対する説明が不十分すぎる。
動物園、水族館の飼育員が実はエリートだというのは有名だし、この記事
の内容でそのまま納得できるやつのほうが少ないと思うぞ
何かしらの追加説明ないと当然でる意見だろう。
444名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:03:15 ID:iDrpd9w00
ココの水族館、横田めぐみさんが拉致された海岸の近くだぜ・・・・
445名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:03:22 ID:YRYFCUmyO
>>432
うん、そうだよね。あそこの板の住人なら常識だよね
446名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:04:07 ID:JdvxOqst0
>>439

君が社会人ならわかるはずが、
従業員がミスをしたからっていちいち損害賠償請求はせん。
それも含めての雇用契約だ。
ただし、故意にやったんなら別。

447名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:04:14 ID:lC80v2Y10
>>415
ファイト一発の効き目は伊達じゃないな。
448名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:04:14 ID:g4TVfI8O0
>>437
必要悪とか原罪ってやつだな
まずは日々感謝することから始めると良いよ
全ての生き物は何かしらの犠牲の上に生きている
449名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:04:22 ID:gPYhgjfp0
  r―――、
  ∧o o ノ\
(ヲ_>◯<_∠三)
(_r――――、_)
 |⌒   ⌒Vi
 (・>   <・) ノ
`〈  __  〉
  \(ニニ) /
  _>ー-イ_
 / 丶><ノ 丶
450名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:04:38 ID:xAG4fD3yO
「えい」って英語で「マンタ」って言うんやろ
またの名は「スケベ魚」って呼ばれてそうやなw
451名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:04:44 ID:q+bedUc80
復旧まで入場無料なのだそうで。
452名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:04:45 ID:WZkssuqK0
当然職員に損害賠償させるんだろうな。
453名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:05:46 ID:42RvaNwU0
>>439
ばーか。単細胞だなぁ。

組織の教育不備によるものだろ。
税金とか関係なく、社会上の全責任が個人持ちなら社会成立せんわ。

税金は確かに正しく運用にはならなかったが、
「税金は全て正しく全く一縷の間違いもなく」
ということが今の税金の却って無駄と理不尽を生んでいるって知っているか?

これはあくまで運営上の事故範囲だ。
454名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:05:57 ID:xwCaFQOUP
>>440
単純に、主として廃棄処分コストと新規購入コスト、当面の無料運営のコスト、
つまり施設の原状回復に掛かる額が被害総額って考え方でいいのかな?
455名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:05:59 ID:xluNjAJg0
ゆとり飼育員の犯行か
456名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:06:32 ID:pB9oVfK60
旭山動物園とか見てると、
公営だと全然知識のない公務員がいきなり職員とかになってるが
その手の職員?
457名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:06:32 ID:RJ/M7Y9Y0
魚かわいそう・・
458名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:06:54 ID:6NttUm/x0
最近のゆとりって浄化層付の家とか知らないんだろうな
漂白剤使うのにも気を使わないといけない
459名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:07:27 ID:Pj2MmX1M0
ザ・コーブの監督「イルカじゃなくて良かった!」
460名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:07:30 ID:hOT7BC+c0
これ、正直にテロでしょ。
水族館の飼育員がこんなことするわけがない。
なんか、利権臭い。
461名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:08:33 ID:NtJac/AK0
せっかく思いついたのに(泣)
462名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:08:34 ID:zO5444EK0
書類の無い現場なのかな。口頭伝聞が多いというか。
マニュアルとかじゃなく、過去の作業記録も曖昧なんだろうか。
特別責める気持ちにもならないけど、上の方でもだか書いていたけど、バケツで核分裂したのと同じにおいだね。
463名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:08:45 ID:6nLNpDHqO
小学生の時に水槽のフィルターを洗剤で洗って
魚を全滅させた奴を思い出した。
夏休み中で止める人もいなかったため事が起きてしまったが
この職員が塩素を使うって話を聞いた同僚たちは何も思わなかったのか?
464名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:08:49 ID:3Z3BEfXH0
これほんとうに職員のミスなの?
なんかやばい事態隠してウソついてるんじゃないの?
ありえないだろテロ以外でこんな悲惨なこと
465名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:09:05 ID:l8uMu2i30
>>437
まーそう考えられるのは俺らが恵まれてるからだよ。
ペットショップとか含めてね。
466名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:09:23 ID:kGU7mQ8h0
>>442>>448
分かってるよ。
俺は仕事で大怪我をしたり病気にもなった時に、
つくづく何気ない代わり映えのない日々こそ、
かけがえのない宝物だと気づいたからね。

その知人も人間程、醜い生き物はないしね。
せめて、正しく生きようとしたり、日々に感謝して、
残さず美味しく食べ物を頂くことが、せめてもの感謝のって感じかな。
だから米粒でもすごく残す奴、魚でも食べ方が汚い奴が嫌いだね。

女でも魚を食べる時にバラバラグチャグチャにして
食べ残しが酷いとドン引きしてしまう。
俺、魚の頭も普通に食うからな。
猫かって言われたが。
467名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:09:24 ID:Ac09UpzIO
ゆとりを雇った団塊が悪い
468名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:09:25 ID:tEBF3TU10
金魚ですらカルキ抜きしろと本には書いてあるのに。
469名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:09:41 ID:XuuzPmjV0
後のシーマ・ガラハウである
470名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:09:43 ID:KuXTRfUS0
魚の病気治療や消毒はマラカイトグリーンとかメチレンブルーが思い浮かぶんだけど
塩素も使うことあんのね
471名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:10:18 ID:eWUGgdku0
>>446
故意じゃなくても、損害賠償請求まではせんでも普通に減棒なりの処分対象だろう
上司も含めてね

あと、税金でまかなわれている以上こんな説明では納得できないんじゃないかな
このスレで多数の人が書いているように、塩素を使うのは常識外
専門知識のない職員に担当させた上司も問題だし、それをとめなかった同僚も問題
そもそも、こんな常識的なことを知らない職員を採用していることが問題だね
472名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:12:09 ID:NRpyySn+O
次亜塩素酸ソーダってハイターの事?
473名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:12:45 ID:xwCaFQOUP
これって保険とかで被害が担保されないのかね?
水族館の営業を担保するような種類の保険があるかどうかは知らないけれども。
いや、もし保険が効いたりしたら、2ちゃんでは保険金詐欺の陰謀とかいう話になるかw
474名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:13:00 ID:gAsWlJpC0
まあ誰にでもミスはある
次がんばれ
475名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:13:11 ID:ZcX/m6SK0
>>470
いや使わないだろ
476名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:13:19 ID:0BV11/lQ0
そこで、3D映像投影の水族館ですよ。えさ代も要らないし、水の交換も
も要らないし、...




飼育員もいらない。
477名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:13:42 ID:1UBXemU20
478名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:15:02 ID:o8TwC6zK0
>>88 には、ひとつくらいレスがついても良いかな。って思った。
479名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:15:22 ID:8bMXoZaD0
食器アルコールでええやろ
480名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:15:33 ID:zYzg1G+b0
>>10
の言う通りだなw
481名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:15:46 ID:iw/Sn8yJ0
次亜塩素酸くらいでくたばってんじゃねーよ!!!
482名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:15:48 ID:wn0AYJPqO
>>469
お前はいったいどっちの味方だー
483名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:15:53 ID:KDRl4G3i0
>>478
何番煎じだと思ってるんだ
484名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:16:18 ID:o3BrGg0Q0
イルカやアシカみたいな海獣のプールだと苔の駆除に次亜塩素酸ナトリウムを使うらしいが、
何で「トビウオの発育向上」のためになると思ったんだろうか…
明らかに何か病気になっていたというなら、まだ多少は筋が通らなくもないが…
485名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:16:43 ID:VsJS1MDT0
>>4
うわ〜・・・こりゃ悲惨だわ
486名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:16:57 ID:BrzWfd9MO
システムも悪いんじゃないかな
注入とか万が一間違いがあれば一網打尽なんだから
専門家と館長に稟議書まわすようにするとかさ…
イルカでもやってて同僚も突っ込まなかったんだから
そこまで突飛で責められる発想じゃなかったんだろう
487名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:17:35 ID:YdBs5C6h0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276239737/2

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276239737/2

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド  38
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276239737/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 6
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1275524177/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。
488名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:17:53 ID:07czbN8OP
典型的なヒューマンエラーだな。
489名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:18:09 ID:Z6yNtaKG0
ストラップとかTシャツも出るの
490名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:19:24 ID:HcoWtqu50
>>4
うおっ こりゃヒドイ…
491名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:19:50 ID:FVq0ZtPc0
かわいそうだ
魚たちは逃げ場がない水槽の中で無抵抗のまま
492名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:19:56 ID:VsJS1MDT0
こいつが失職するのは当然として問題はその辞め方だな
自己都合が受理されるのか、懲戒免職や、器物破損とかでの告訴か
493名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:20:14 ID:0BV11/lQ0
メキシコ湾から、原油入りの海水を持ってきて入れたほうがよかったんで
ないか?
494名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:20:31 ID:2PxA/AdG0
>>471
>税金でまかなわれている以上こんな説明では納得できないんじゃないかな
美術館内に滝とか作ってカビの大量発生させた事件では
「原因は空調の老化 清掃予算を削った おしまい」
495名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:22:07 ID:PHp2z/80O
>>486
すぐシステムや社会のせいにしては問題の本質を取り逃がすな
なんで、これほど魚に無知な飼育員がいるのかってことが最大の問題だろう
そうしないと何度でも魚死なすだろうね
496名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:22:19 ID:r3Q3uNsF0
>>494
滝?
497名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:23:09 ID:lC80v2Y10
>>4
かわいそうなエイ。。。
498名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:23:17 ID:eWUGgdku0
>>494
そりゃ酷い

7400万円の美術品を地下駐車場に十数年投げっぱなしにしてたってのが最近あったが
あれどこだっけ?
499名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:23:42 ID:iw/Sn8yJ0
>>491
世の中には似たような手段で人間を一括処分する方法を考えている奴もいるんだぜ
500名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:24:53 ID:BRrQOC900
どうせコネ採用とかだろ・・・
501名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:25:00 ID:Qrm44Cys0
砒素カレー事件を思い出した
502名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:25:44 ID:uKSYTnNOO
どうせコネで入った癖にこんなのは俺がやる仕事じゃないとか思ってるんだろ
503名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:27:14 ID:29wLr3AF0

 とき
 博物館
 水族館


504名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:28:10 ID:w8U0AcrOP
シーシェパードに報告しました!!!!!!!!!!
犯人と館長はすまなかったでは、すまないよ
505名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:28:26 ID:Z6yNtaKG0
めでたく臨界を迎えたわけですね
506名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:29:13 ID:CHG0zPvX0
クビだろ普通
507名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:29:31 ID:7/mVGwHdO
魚に無知な飼育係を配置したというのは、典型的なシステムの問題なんだが
508名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:29:38 ID:2PxA/AdG0
>>496
>滝?
そう 滝 市長の友達の館長が作った「展示物」
解任されたその館長曰く「ボクは運営に携わってないから・・・」
509名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:29:44 ID:WFlwTome0
ちゃんと教育されてなかったんだろ
こういう事はこれから頻発すると思う
技術や知識の継承が行われていないんだよ
教えないまま団塊が定年退職するのが問題
510名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:29:53 ID:1YkEzgLG0
新潟に怨みはないけれど、
日本の利権と歪みの縮図かな。
地図見ると新潟だけが国道で真っ赤っかだもんね。
田中家がいまだに支持されてるお国柄だし、
改革はむづかしいだろな。
511名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:30:01 ID:pxA1F7xJO
イルカプールの消毒の感覚で塩素系薬剤投入したんじゃね?
魚に塩素系は禁忌ってのはアクア扱ってるなら、常識以前の問題なんだけどな。
512名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:30:29 ID:y7DavUlj0
>>97
お前みたいな浅はかな考えで塩素投入を中止した国が過去にあってだな
それはひどい惨状になったんだよ
よかったね
513名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:31:21 ID:JfcKqy6ZO
日本人って確実に馬鹿になってるよな
最近
514名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:31:48 ID:YDGwZU94O
>>501

北教組から金貰ってた民主党の小林議員に顔似てる犯人
515名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:32:19 ID:ad0Og6Nb0
>>494
え?
516名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:32:46 ID:TkzIzc7s0
うちの金魚は水の取り換えを水道水でカルキ抜きもなんもやってないけど
5年ぐらいピンピンしてるぞ
517名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:33:32 ID:+yxhhBmy0
市営水族館だから起きた事故だろ。
民間ならありえん。
うちの市営図書館も、役所の都合による配置転換で、
ど素人が司書やってたりするし、迷惑千万だわ。
518名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:34:48 ID:RfAswM+P0
なんかいつも美味しく食べたり活け造りで口がパクパクしてる魚を
ツンツンしてたけど>>4を見るとせつないお…
519名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:35:13 ID:w8U0AcrOP
>>516
ヒント;濃度
そんなに安全性を信じるなら、ハイター1滴たらしてごらん、確実に昇天する
520名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:35:25 ID:Nn2nh26g0
今北だけど、>>3に朝っぱらから涙出た・・・。
521名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:36:11 ID:uOjJ8YxoP
魚が可哀想に…

恐らく薬品の管理の問題が問われるだろうな。
魚用とかでかでかと誰でも間違えないように明記しているか、
保存場所を決めているかとか。
522名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:36:25 ID:ad0Og6Nb0
>>516
大量死したスレで、虐待自慢かよ。
523名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:36:39 ID:mBM7bC9eO
地元のTV番組で、今日、松尾伴内がイルカの調教するみたいだがマリンピアだろうか。
524名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:36:59 ID:G7/0pj3U0
魚が泳いでる水槽に塩素ぶち込むとか頭おかしいだろこいつ
525名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:37:18 ID:YB/XArRX0
>>519
釣られてやる
感謝しろ
526名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:37:22 ID:+yxhhBmy0
>>518
居酒屋に入る時、席待ちで眺めてるイケスに元気な魚がいて、
支払済ませて帰る時に、それが見当たらないとせつない…
527名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:37:33 ID:k64mx/Lh0
ボニョは塩素入りの水道水で復活してたから
あのアニメを見て思いついたとかだったりして
528名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:37:41 ID:c+6uP6AO0
職員は全員ゆとりw
529名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:38:35 ID:WFlwTome0
思いつき作業は絶対に止める事
何か良い案をひらめいたら必ず上司と相談する事
530名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:38:40 ID:tuMhwOXV0
今はどこも戦後のベビーブーム世代が引退してる
スキルのある人間が一気に抜けて代わりに入るのがゆとりだからどこも危ない

大学で専攻してきたはずなのに信じられない初歩的なミスをする
聞いてみると習ってないって言うんだよな
何がわかってないかわからないからホント目を離せない
531名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:38:56 ID:uPydYxGn0
おいしくいただけば問題ないだろが
532名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:39:26 ID:Z6yNtaKG0
>>521
つまり、食堂で間違って魚の餌が出てたり
するわけですね
533名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:39:36 ID:AYLSVy/o0
ゆとり教育だったら笑うぞ
534名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:40:02 ID:+yxhhBmy0
まあちょっと前に、イケスの洗い方で叱られたバイトが、
腹いせに水槽に洗剤ぶちまけて、あわびやカニを全滅させたって事件があったから、
水族館としても負けられないと思ったんだろう
535名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:40:16 ID:nDFtHIFk0
水族館だってアクアショップだって毎日山ほど魚死ぬんだからどうということはない
536名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:40:23 ID:6fUGSPW90
ID:QOI94g0vOは朝の4時から粘着してなにやってんの?
アタマおかしい人?
537名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:40:42 ID:o3BrGg0Q0
>>532
普通に人間用の食事より美味そうな物食ってたりするけどな
魚ではないが、ラッコなんてその最たるもんだ
538名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:41:01 ID:xatDDmZ5O
逃げ場がないといえば、日本だって中国の汚染物質からの逃げ場がない
即死か、徐々に弱って死ぬかの違いなだけ
もっと危機感持とうよ
539名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:41:03 ID:zYzg1G+b0
>>527
それが本当なら宮崎アニメを規制しないといかんね
蒟蒻畑を規制した自民党なら規制に賛成してくれるんだろ?w
540名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:41:12 ID:KDRl4G3i0
異常な程ゆとりゆとり言われてるが職員の
年齢なんて公開されてないよな?
541名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:41:31 ID:6Dn7JZ5wP
たかだか魚が全滅したぐらいで大げさだなw
アフリカの子供達は今も飢餓で死んでいる事を忘れるなよ
542名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:41:34 ID:JoDLTyCY0
この飼育員はゆとり?ひどいもんだ
543名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:41:43 ID:agm4Xh9U0
むかし、点滴の中にミルク入れて捕まった看護士がいたな
浜名湖の中学教師と青年の家職員といい、頭おかしいんじゃねーか
544名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:41:47 ID:PHp2z/80O
>>521
塩素だと認識して全力投入するバカには何をやっても無理だろな
545名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:42:00 ID:Q+R8FGIg0
>>516
金魚はコイやフナの仲間だから汚濁にも強いよ。
奇形化が進んでない種類は特にね。
546名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:42:16 ID:d7BZnROQ0
このスレ

最初からものすごいバカに比喩的レスの詳細延々説明する流れになってるけど


もしかして、水族館の関係者常駐してる?
それとも単にゆとりのアホなのかな
547名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:42:28 ID:1ZwL6FkX0
怒ってるヤツいるけど、
おまえらはこれにコメントする立場にないからな。
野次馬が偉そうなこと言うなよ。
家庭の小さな水槽とは規模が違うんだ。
様々な薬剤を使ってるさ。
これは、量を間違っただけだ。
548名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:42:44 ID:VPUvZZo20
スレタイだけ読んだら猫レンジを思い出した
549名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:42:56 ID:B/CnQvz00
>思いついたという。

担当がかわって張り切ったのだろうか
水族館で働く者にしては無知な行為だな
金魚飼うにも水道水の塩素抜きをするのに
逆に塩素入れるとかゆとりとしか言いようがない
哺乳類と魚類の違いもわからんのかもだが
550名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:43:04 ID:PROe238FO
>>530
おっさん世代が教育の手ェ抜いたツケだよ
551名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:43:10 ID:TS7ghbbU0
さかなクン「ギョギョーこの女マグロですねー」
552名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:43:41 ID:NurLXL1M0
ギョギョッ
この職員はクビですねー
553名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:43:58 ID:3/W+rqG90
>>546
ヒント:ゆとりによるゆとり叩き
554名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:44:03 ID:ad0Og6Nb0
>>547
小型水槽のほうが濃度についてはるかにシビアなわけだが。
555名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:44:03 ID:Z6yNtaKG0
核燃料じゃなくてよかったな
ミスだから許せとか笑える
556名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:44:17 ID:uKOhMqeR0
美味しく頂いたんだろうな
557名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:44:21 ID:1oMwWTV+0
>>517
それ本当らしいね。

公営植物園も余所で縁故採用された使い物にならないクズが回されてくるんだ。
で、冬に鉢植の観葉植物出しっぱなしにして20近く駄目にされた。
558名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:45:11 ID:Tx69vhLG0
この飼育員はイルカやアシカを哺乳類(肺呼吸)ではなく魚類(えら呼吸)と認識しているに違いない。
559名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:45:31 ID:a8uLWxLo0
昔、漫才の「かつみさゆり」がクワガタを利殖目的で養殖していた時に
小さな虫が部屋を飛ぶのがうっとおしくてバルサンを炊いて
クワガタまで死んだのと同じ事だな
560名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:45:40 ID:zQoFOFQP0
でも7000匹って1回の底引き網漁以下でしょ
被害額50万にもならんよ
561名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:46:26 ID:o3BrGg0Q0
>>547
家庭用の水槽だろうが水族館の水槽だろうが、基本的な原理は変わらん。
特に海水魚なんて、自然界ではあの広大な海に水質維持の一切を依存してんだから、
水質に関しては一切妥協できないんだよ。塩素系薬品を用いるなんて、論外。

てか、ちゃんと記事読んだのか?
この水族館の館長自身が「事前に聞いてたら使わせなかった」って言ってるぞ。
562名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:48:13 ID:JoDLTyCY0
>>547
だから何?
引き起こした結果の方を見ろよ。量を間違うのは重大な過失だろ。
563名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:48:15 ID:uOjJ8YxoP
俺がガキの頃、海で取ってきたカニの為に塩水用意したんだが、
塩水に入れたとたんそっこうで死んだ。
食卓塩と味の素を間違えて入れてた…
564名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:48:26 ID:KDRl4G3i0
>>560
そんな訳無いだろwww飼育する為のコストを考えろよww
565名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:50:01 ID:HcoWtqu50
>>563
食べる気まんまんだなwww
566名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:50:29 ID:YhyI6zfy0
これでイルカの飼育に戻れるな
567名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:51:12 ID:gBErCwtV0
メキシコは対岸の火事と思っていたが
同じこと水族館でやるとはね
568名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:51:18 ID:xwCaFQOUP
>>564
原状回復に必要なのが被害額だとするのならば、
これまでの飼育コストとか評価額は直接には関係がないだろう。
569名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:51:34 ID:yiqP6PaT0
塩素系入れるなんて馬鹿じゃないの?
家でカビキラーをシュッシュするだけで、頭痛くなるだろwww
570名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:52:02 ID:xatDDmZ5O
イワシ無駄死にってことが切ないね
床にこぼれ落ちたシラスでさえ拾って食べてもらえるのに
571名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:52:59 ID:rI5Kv9zW0
>>563
食塩で作っても死ぬからw
572名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:53:23 ID:N9lAdDum0
和ロース
573名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:53:35 ID:V+doGkh20
>次亜塩素酸ソーダ
要は、かびキラー

>他の水族館の協力を得て、月内にも展示を再開する予定
おれなら、その莫迦飼育員を追放しないかぎり協力しない

574名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:53:41 ID:PHp2z/80O
>>570
開館以来約20年育ててきたエイなんて、ちゃんとやれば目玉になるのにな
あっさりと殺しやがったな
575名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:53:54 ID:rj7gYd5u0
損害賠償請求されるのかな、かわいそうに
576名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:53:58 ID:+KYgzull0
>>557
新潟市って、所蔵作品にクモやカビを発生させて一躍有名になった
新潟市美術館のあるところですか?
577名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:54:05 ID:tuMhwOXV0
>>564
飼育した魚を売って売って商売してるなら別だが
他の魚に置き換えるだけだから>>560は正しい
578名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:54:11 ID:5vQarmVv0
あー、さっきアクアマリンふくしまの水槽着いたトラックが湯本インターから高速乗って行ったわ。
新潟にむかうのね。
579名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:54:29 ID:/iF69Xiz0
>>564
あとは入場者数の激減と無料化による損失。
さらに設備維持のための経費もいれると相当になるな。
580名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:54:44 ID:fAiPSD+S0
まじかよ・・・・アロマの代わりにウンコばらまくようなもんだろ
581名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:54:50 ID:jLnL8QMl0
水族館の職員て飼育素人が成れるのか・・・塩素って・・・
582名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:55:09 ID:VprcJEun0
配置転換されたら引き継ぎは当然行われるとは思うのだけど徹底されてなかったのかねえ
絶対民間ではこういうミスって発生しないわ
583名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:55:20 ID:sqpKQPN60 BE:624895564-2BP(1029)

市民の皆さん 頑張って税金払ってね♪
584名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:55:32 ID:42RvaNwU0
>>456
じゃねーのかなぁ?

>>521
ジアって、本来管理者の元に管理されるはずなんだが、
食添扱いでもあるのでいつでも使える場所においてしまうことになるな
585名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:56:24 ID:PHp2z/80O
>>577
それっぽっちなら飼育員をやとわずに毎月魚を入れ替えるな(笑)
586名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:57:07 ID:KDRl4G3i0
代わりの魚を用意するにも相当金かかるだろ
生きたまま魚運ぶのって面倒じゃないの?
587名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:57:13 ID:tXxOjWLz0
>水を引き込んでいる大水槽の消毒を思いついたという

一飼育員の判断でできることなのか?
588名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:57:21 ID:+5iupU9M0
まぁ大量死なんて、自然界では良くあることだなぁ
589名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:57:23 ID:mNSo7/uAO
魚が死んでるねんで!
590名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:57:41 ID:tAMvFvwm0
俺の会社で俺がこんなことしたら
一発でクビ。上司は減給

社長は責任取らない
591名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:58:22 ID:im+EvXRU0
どっちにしろ官庁が
「相談を受けてたら使わせなかった、めんご^^」
とか言ってる時点で飼育員じゃなくて組織の問題
592名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:59:29 ID:42RvaNwU0
>>557
役人はそういうところあるからね。

若い頃の先輩が「いやぁ、役所と言うのは全てが書類で引継ぎが出来て素晴らしいシステムだ」と談笑の中役人に言い放ったときはびっくりしたわ。

それで笑っている役人はもっと馬鹿だと思ったけど。
593名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:59:46 ID:4aButpA0O
>>43
だからイルカの水槽で使ってるんだろ
594名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:00:05 ID:XwT/+SmEO
>>422
なんであえてピューラックスwオーヤ社員乙w

食添だから安心ちゅうのは、まあみんな言ってるしわからなくもないけど
次亜はアルカリだからタンパク質(人だと皮膚)溶かすから怖いよね。
まあみんな怖い怖い言ってる塩酸も食品添加物だけどね。もうよくわからないね。
595名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:00:35 ID:Qqv0iZ2B0
120cm水槽で海水魚を飼っていたが、
中国製の竹の割り箸の先にエビをつけて、ヤドカリにエサを上げていたが
割り箸を上げ忘れて水中に一晩つけたままにしてしまったら、
次の日魚が全滅してた。

漂白剤の成分がはいってるんだろうな。
だから割り箸使うときは味噌汁なんかに付けっぱなしにしないようにしてる。
596名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:00:45 ID:/iF69Xiz0
中国なら、

【社会】水源ダムを消毒しようとして重金属を注入し、現地の農民7000匹大量死 ★3

とかになるな。
597名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:01:03 ID:SzmFaRg50
こんな大水槽の重要管理事項が個人の思いつきに任されている時点で水族館
全体がカスだろ。
598名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:01:05 ID:hWzexa9NO
マリンピアより海遊館のが好き
599名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:01:30 ID:1ZwL6FkX0
>>561
論外じゃねーよ。
自然環境じゃないんだ。
塩素使わずに大型水槽を維持できるかよ。
現場に塩素があるのが全てを物語ってる。
館長の言葉は責任逃れの言い訳だ。

>>562
だからお前はコメントする立場にねーっつーの。
何が過失だ。お前の魚を殺したわけでもあるまい。
600名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:01:31 ID:1YkEzgLG0
これが世界のニュースで報じられたら、
日本の信用がなくなる。
これはかなりの罪深さ。
601名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:01:41 ID:42RvaNwU0
>>550
自主性を重んじたら経験がとんだでござる。

瞬間的に無駄と思えることもずっと懇々と押さえつけられながら身につく技術や知識って、
今ココにいる奴らも含めて我慢できない奴多いでしょ。

みんな自分中心主義。
だから浅い知識のリライトばかりで初歩的ミスが舞い世代繰り返させる世の中に。
602名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:02:01 ID:4aButpA0O
>>50
ワンポイント?
ワンポイントアドバイスとかじゃなくて?
さすがIQ高そうな人は違いますねえ
603名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:03:50 ID:7moex4x90
こんな大ミスしたら、賠償額がやばいだろうな。
担当者が首吊る前に拘束しとけ
604名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:03:52 ID:ad0Og6Nb0
>>599
いや論外。
お魚さんの水槽は生物濾過使って水を綺麗にしてるからバクテリア殺す塩素はありえない。
605名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:04:20 ID:cO90tW1k0
去年生まれたばかりのホシエイの子供 
一時期隔離されてこんなとこに入れれてたけど本水槽に戻されてるんだろうな‥‥
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima053593.jpg
606名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:04:23 ID:42RvaNwU0
>>594
ツルクロンなら良かったか?

だいたい、衛星とかカビが生えたとかにはめちゃくちゃ五月蝿いくせに、
そのカビ菌や諸菌のないようにする食添すら、未熟な知識振りかざしてクレームする馬鹿が多いこと多いこと。

最近ではトランス酸馬鹿が多くて多くて。
607名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:05:51 ID:jLnL8QMl0
この後スタッフが美味しく頂きましたってテロップ流せばok
608名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:05:55 ID:brPrm2Su0
水槽はすっからかんに綺麗になりました
609名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:06:26 ID:mKwpPsiEP
アクアリストが出張ってるかなあと思ったらあんましいないのねん
610名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:06:34 ID:JrR4ICZtO
>>595
中国製をディスりたいだけやな
事実なら事実として書きなされ
611名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:06:41 ID:7moex4x90
>>608
今頃は大量死した魚が腐ってえらい事になってるだろ
612名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:06:42 ID:14fFeqiH0
これはこのゆとり職員だけを責められないよ
職場全体がなあなあの雰囲気だったんだろうな。
この水族館、何度かいったことあるけど、施設全体が汚かった。
古いとかいうんじゃなくて、汚い感じ。
613名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:06:43 ID:PfvLSNIT0
魚 塩素でググるとそうとうやっちゃいけないことなんだなあ
前任から引継ぎとか自分自身でも勉強しなかったんだろうか
614名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:06:56 ID:XwT/+SmEO
>>599
エラ呼吸に次亜は論外だってばよ。
お前全国の水族館に残留塩素濃度聞いてこいよ。
イルカ、ラッコ程度だろ、次亜いれてるの。
615名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:07:42 ID:WNUkpZCo0
テーマアクアリウムだったら、このアクアキーパー給料1円にして辞表に追い込むわ
616名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:08:17 ID:Nu5ri4gIO
>>580
おまえ、ウンコ言いたかっただけとちゃうんか
617名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:08:27 ID:o3BrGg0Q0
>>599
>塩素使わずに大型水槽を維持できるかよ。
そこまで言うなら逆に聞くけど、
次亜塩素酸ナトリウムを使う事で、海水魚の生育にどのようなプラス影響があるんだ?
ちゃんと説明してみ。
618名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:08:53 ID:Ii7NCmZ60
619名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:09:21 ID:42RvaNwU0
>>599
>現場に塩素があるのが全てを物語ってる。
あのなぁ・・・・。
水に入れるもんじゃないぞw

だいたい、塩素塩素ってド素人丸分かりじゃないか。
620名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:10:10 ID:brBlnNHY0
>>596
おかげで変なのがすでに噴出しちゃってるし
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276861012/
【中国】謎の「赤茶色の液体」が突然路面から!市民も不安げ−四川[06/18]
621名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:10:29 ID:brPrm2Su0
鰓呼吸の魚には鰓い迷惑な話ですた
622名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:10:46 ID:DJwtUpsG0
うわぁ
やちゃったな
623名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:10:58 ID:/QFM5+V0O
>>4
エイ眠・・・(-人-)
624名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:11:21 ID:jmWGiCWG0
こりゃクビか
625名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:11:59 ID:LXnH5w320
>>621
だれがうまいこと言えとwww
626名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:12:06 ID:Dcrl4+wHO
>>258
農薬を飲むか洗剤を飲むかと言われたら、
より毒性の少ない物を選ぶな。
627名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:12:46 ID:xiARsAfJ0
塩素は「器材の」消毒じゃなかったか?
白点予防とかの。
628名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:12:47 ID:uCyhJBtm0
>>599
無知は黙ってろ
629名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:12:55 ID:KDRl4G3i0
630名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:13:01 ID:1oMwWTV+0
>>587
管理職が管理していない職場は割とそう。
長くいるだけの奴が好き勝手に決めてやってる。
手順書とかガイドラインとか色々有って確認事項が決まってたりするけど
こういう職場はそう言う手順を全てすっ飛ばす。
監査で入ったりすると手順書がホコリ被ってるとかチェックシートが年単位で
無記入だとかあって、指摘すると現場の経験でとか言い出す。

631名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:13:19 ID:mWhy2gFI0
>>624
クビで済まんだろ、一生タダ働き
632名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:13:29 ID:SzmFaRg50
>飼育員は、4月に担当がイルカから魚類に替わった。

人気部署から日陰部署に配置替えられた遺恨が動機じゃねーの?
633名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:13:34 ID:LpoE48zV0
こいつ等馬鹿だろwwww。ちゃんと資料やガイドブック読めよwwww。
634名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:14:19 ID:PHp2z/80O
魚キチガイなら給料安くたって垂涎の職業で、寝食忘れて世話するだろうに
こんな魚について勉強しようともしないアホ飼育員を雇って、教育やら仕組み作りにコストかけて、魚死なして運営やってたんじゃ、税金いくらあってもかなわないだろうね
635名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:14:30 ID:95waOvB00
わざとじゃなかったら脳に欠陥があるだろ
636名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:14:56 ID:j2zRhoFR0
俺の姪っ子が将来水族館職員になりたいって言ってたんだけど
周りの大人がなり方わからんしどんな学歴や資格が必要かもわからんし
獣医学や化学の知識が要るんじゃねーのと手をこまねいていたのだが
こんな事やらかすヤツが就職出来て水族館自体が杜撰なら何とかなる気がしてきた
637名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:15:23 ID:WSxDrKKX0
>>1
行った事あるけど、すばらしい水族館だよ
新潟に行くなら、ぜひ行くべき
638名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:15:40 ID:zvqoTJ3j0
>>547
>>599

本人降臨ですか。
639名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:15:47 ID:LXnH5w320
これやった飼育員って何歳なん?
若かったら自分でやってみたいって気持ちわからなくもないけど、
40歳とかでこんなことしたんだったらまじでアホ
640名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:15:50 ID:2CLjdQtK0
ゆとりの恐怖を味わうのはこれからだよw
JRですら安全ではないのだ。
641名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:16:10 ID:aGA14bv50
またゆとりの仕業かw
642名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:17:47 ID:Bj4KuRYJ0
思いつきで行動か。
643名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:18:32 ID:KNDmEwKc0
このあとスタッフが美味しくいただきました。
644名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:19:27 ID:eIznuXPf0
>>599
塩素の魚毒性は凶悪
プール排水を川に流して魚大量死っていう事件があっただろうに
んなもんを魚に使うのは論外
645名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:19:43 ID:6o6VhRA70
先週、旅のついでに「しまね海洋館」に行って来て
大水槽見たばかり。
他の水族館とはいえショックだ。

めちゃ可愛かったシロイルカを見にまた行きたい。
646名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:19:51 ID:A1RRWDZMP
デリケートな魚だから鰯なのに
647名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:20:16 ID:MV8cFWNB0
さすがに、ゆとりだろ。
648名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:20:19 ID:hV4u1dXWO
命のかかっている乗り物とかにゆとりを使うのはやめてもらいたい。
649名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:20:24 ID:nvLC7fuzO
>>4
悲惨だな
まさにテロじゃん
650名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:20:26 ID:nvLC7fuzO
>>4
悲惨だな
まさにテロじゃん
651名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:20:27 ID:xwCaFQOUP
(前略)
しかし、このタイミングで新潟と福島の間で以前から燻っていた
領土問題が再燃、県境付近において交戦状態となる。

かくしてマリンピア日本海の復旧は永遠に不可能になるかと思われたが、
アクアマリンふくしまは困っているマリンピア日本海を見捨ててはおけなかった。
これが後に「敵にイワシを贈る」として知られる故事の所以である。

今日では年一度のイワシ祭りにおいて、両県民はバケツいっぱいの生きの良いイワシを投げ合う事によって
過去の悲惨なで出来事を繰り返さまじと思いを馳せ、将来の平和のために交誼を深めるのである。

民明書房刊『戦場をかけるイワシ』より
652名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:20:44 ID:2CLjdQtK0
ウミガメは魚じゃないからな。。。
653名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:20:52 ID:14fFeqiH0
この飼育員についての詳細はまだ知られてないの?
地元紙では飼育員歴4年目と書いてあった。つーことは20代前半ぐらいだね。
あと被害額は3千万ぐらいだって
654名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:23:15 ID:Ai4Jrghi0
子供のころ金魚とか飼ってた奴なら、水道水の塩素濃度すら危険だから、
わざと汲み置きして塩素を飛ばすか、塩素を中和する薬を混ぜてから水換えしたてよな?
これって常識だと思ったんだけど、この人たちにしたら違ったんだな。
655名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:23:21 ID:NebYdB+I0
>>4
これは辛い、子供ならトラウマ抱えるだろ;;
656名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:23:29 ID:/gIdFiHvO
魚類の水槽に使った例は極めて少ない。
使わない方がいい薬品」という。


ってことだからゼロじゃないんだよな
その使用例とか知っている人が、バカだゆとりだ言うのはわかるが
この記事だけ見て罵倒しているだけな気がする
657名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:23:50 ID:JuXsa75J0
公務員なんだから首も飛ばないし弁償も無いだろうけど、
この水族館はもう魚飼うな。廃業しろ。
658名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:24:04 ID:HBEs8Qmu0
馬鹿に薬品を持たせるなよ
659名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:24:56 ID:kVmwsmgl0
>>648
高齢者が高速逆走したり踏み間違えたりしてコンビニに突入すると
みんなが叩くから世代交代を急ぎますね^^
660名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:25:04 ID:NebYdB+I0
>>3
きっついなあ、危機感が出産を促したんだろう
661名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:25:17 ID:DIGDnGUn0




    ゆとり社員が指示以外の行動をした!

   本人はとんちの聞いた対応のつもりだった!



662名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:25:40 ID:Bj4KuRYJ0
ゆとりだな

【社会】浜名湖ボート転覆女子中学生死亡事故 校長「悪天候時のルール知らなかった。注意報が出ていたことも知らなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276906901/
663名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:25:46 ID:mK9x+Wod0
>>547
>>599
どこのバカですか?
魚が泳いでる水槽に塩素系薬品を投入することはありません。
664名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:26:09 ID:LGWl6B7GO
この職員は罰として、サカナ君の下の人として働いてもらう
665名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:26:15 ID:tqzuZh7vO
>>653


典型的なゆとり世代じゃねぇか。生き物、乗り物、精密機械を取り扱う現場にゆとり世代を入れるな。
666名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:26:18 ID:I4M6VGqNP
職員「あースッキリした」
667名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:26:47 ID:f6msh3a10
単独犯かと思ったが、
複数の同僚に話してただと?
信じられない・・・それにこんなレベルの人間がこんな水槽の担当
(病気の心配をしなくてはいけない担当)というのが ありえない。
668名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:27:11 ID:ptDTjQ/t0
どれ、見に行ってくるかな
669名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:27:13 ID:p+S/OrMt0
名前とカオも出せよ
670名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:27:45 ID:j1stAojy0
個人のミスが会社(館)の世間的評価も下げる・・・・それが社会と言うもの・・・・・
671名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:27:53 ID:j4OsDh6I0
金魚も飼ったこと無いような奴を飼育員にするなよ

672名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:28:09 ID:BOY7+v++0

   文書大好きの公務員のくせに手順書を作らずに勘だけで作業してたのか
673名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:28:20 ID:kVmwsmgl0
674名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:28:22 ID:Q3/Q+TuJ0
>>654
うん。でも水道水そのまま入れたからって死なないけどね
675名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:08 ID:zgEf8VRP0
まぁ望みどおり消毒は出来たな。北斗の拳的な。
676名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:18 ID:nXOIK63D0
この飼育員を暫く展示すればいいんじゃない?
677名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:19 ID:KRft528E0
塩素ガスは、除減量1ppmの毒性気体。
次亜塩素酸ナトリウムは…


めんどくさいな、ggrks。
678名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:25 ID:GYk1iao30
>>81
水族館が無料(閉店状態)の職員の給料や水道光熱費に餌代
その他の諸経費は考えてないのかw

それだけでもかなりの損失だぞw
679名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:28 ID:2CLjdQtK0
カルキとか入れなかったんだろな。
こういう事件増えるぞ。
680名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:33 ID:yrRUCxNq0
おまえら担当飼育員を悪く言ってるが、
22歳の女性飼育員だったらどうするよ?しかも可愛い。
681名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:52 ID:sqpKQPN60 BE:364523227-2BP(1029)
>>664
迷惑だろ
682名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:53 ID:VEbwGTXYO
あほが投入量を計算せずに塩素剤をタレナガシたんだろ

高濃度の塩素は中和してから排水ってのは常識

ちなみに次亜は水道水の消毒にも使ってるぞ

オマイラもいつも飲んでいる水道水w
683名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:29:54 ID:42RvaNwU0
>>634
公務員って、適職なくても、辞める言わなければ、ほかにやりたいと言う人が居ても居座るし、やりたくなくても閉じ込めて「雇用だけはする」からなぁ。

>>636
特にはなんもいらないが、そこに意思を持って居座りたいなら学歴が必要。
雑魚扱いなら、気が付いたら清掃局とか。
684名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:30:25 ID:K/ASvxr+O
>>680
それでもプロ失格
685名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:30:29 ID:v/LDy/d60
塩素漬けじゃ食えないだろうしな
686名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:30:50 ID:EIIkYBg50
上司の承諾印もらわなきゃ、やらんよ、普通は
責任取らすための上司なんだから
せめて、定例会議の場で承諾取るべき事項
687名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:31:14 ID:B/CnQvz00
>>599
大型も小型も同じだろw
バクテリアって知ってるか?
それから1をよく読めよ
何の為に塩素があったのかがわかるぞw
688名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:31:35 ID:fpKCK44e0
こんなことすらまともにできない。
ばかだろ市ね
689名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:32:04 ID:XyFfPGJ60
>>682
投入量を間違えたのではない。
魚水槽に次亜塩素酸ナトリウムは入れたらダメなんだよ。
690名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:32:28 ID:KDRl4G3i0
>>680
それでも許さない
691名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:32:31 ID:o3BrGg0Q0
>>656
展示に使う大水槽ってのは、1番最優先の水槽だから、
次亜塩素酸ナトリウムに限らず、そこへいきなり薬剤をぶち込むってのは
ちょっと信じられないんだよ。はっきり言って、常軌を逸してる。

展示水槽から水を引いている予備水槽があったそうだけど、
これ以外にも他に、展示水路⇔予備水槽の循環経路から独立した水槽が必ず用意されているはず。
「トビウオの発育向上」が目的なら、水合わせを踏んでその独立水槽に移して、
そこで色々と水質調査をするなり、薬を使うなりをすると思う。
692名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:32:34 ID:nXOIK63D0
>>680
>>676に追加
旭山のようになるだけ自然に近い感じで展示する。
693名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:32:40 ID:42RvaNwU0
>>640
ゆとりが(社会の)恐怖を味わっていないからなぁ。

ゆとり以下が、かわいそうなのは、自意識だけ育っているから、小さいミスを重ねて叱られて怒鳴られて、時には殴られて我慢して大人に育つのではなく、
一発で、デカイやらかしコト起こして、フォローできない轟沈するケースが凄く増えたことかな。
694名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:34:22 ID:ad0Og6Nb0
>>656
いいかげん自分の無知を認めたほうがいいぞ。
695名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:34:34 ID:uAfN2JDm0
おとといまでは 「あさっての日本戦楽しみっすね♪」 とか言ってたんだろな

まさか前日にピューラックス800ccで精神崩壊するとは思いもしなかっただろ
696名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:34:38 ID:qVcRmIBWO
>>646
目から鱗
697名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:34:41 ID:GYk1iao30
>>680
無罪!
698名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:04 ID:9y4Zid2n0
>>45
この前ちょうど水族館に納入している業者の番組があったが・・・
おまえの知識は間違っている
699名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:06 ID:zgEf8VRP0
一度、前任者か自分より長く居る同僚にやり方聞けば
次からその通りに作業すれば済む話なのに
700名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:17 ID:Pf/3hJo30
      /⌒\
    / ´н` \
  / 彡  ミ  \
 <            >
  \        /
    \     /
      \ω/
       ┃
       ┃
       │
       J
701名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:24 ID:cTmHl3AB0
篠田が人員削減しまくったせい
人数を減らせばこうゆう単純なミスも起こりやすい
702名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:26 ID:B/CnQvz00
>>682
ゆとりw
703名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:39 ID:FEd2ZxIB0
「勤勉な馬鹿」の典型だな。
704名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:35:51 ID:uCyhJBtm0
>>667
だから誰にも相手にされない鼻つまみ者だったんじゃないの?

犯人 「今度大水槽に塩素系入れてみようと思うんだよ、いいアイディアじゃない?」
同僚A「そんなもの入れたら全滅するぞ、絶対やめろ」
犯人 「前の水槽で凄く効果あったんだよ」
同僚A「イルカと魚は違うぞ、絶対駄目」
犯人 「もしかして俺のアイディアに嫉妬してる?」
同僚A「アフォか絶対駄目だ」
犯人 「あの先輩俺のアイディアに嫉妬して許可してくれない」
同僚B(あきれて)「やってみればw」

みたいな会話の内容と思われ
705名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:08 ID:d7BZnROQ0
配置換えして誰かに付けてひととおり教育しなかったというのもな

それとも配置換えした奴を即独断単独で行動できるリーダーにでもしたのかな?


配置換えしたばかりの新人だから許してって言われてもな
706名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:10 ID:7moex4x90
>>693
謙虚に他人から学ぶ、教えを請う事を知らないからな。
何でも他人が与えてくれると思っている。
その期待が無駄と知るや、自己判断で暴走しだす
707名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:17 ID:2CLjdQtK0
>>693
知識不足はあると思うけど
思いつきで行動したりパニック逆上で暴走するのは
精神的に未熟なんだろうなあ。
708名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:46 ID:42RvaNwU0
ま、菱沼聖子のような子供実験やったら本当はこうなると言う見本かね。
「そのほうがいいと思った」
709名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:52 ID:GYk1iao30
>>700
つ、釣られそうになったぜ
710名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:54 ID:d34hVAjE0
ゆとりが勝手にやりましたで片付ける水族館なら
大水槽がいくつあっても足りんわwwwwwwwwwwww
711名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:37:22 ID:+dmL9PfJ0
またゴミんしゅ超賎人のテロか
712名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:37:23 ID:qXo+hxA50
災害のとき泥水しかなかったら
塩素系漂白剤をうすめて入れて飲めってアメリカの番組観た
だいじょうぶかな?
713名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:37:23 ID:+Tjf19dh0
ゆとりゆとりうっせーよゆとり共
714名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:37:33 ID:4Td/mkyW0
金魚を飼うときでさえ、水道水を入れないで汲み置きの水を入れるってのに
715名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:37:45 ID:7yLn/jbx0
何?この素人集団、閉鎖でいいんじゃね
全体会議とかしないわけ?独断?ゆとり氏ね
716名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:37:45 ID:72rp8txM0
肺呼吸のイルカやカメは無事で
えら呼吸の魚は全滅ってこと?

こんなの金魚しか飼ったことない素人の俺でも判るのに
717名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:38:17 ID:xwCaFQOUP
つか、なんでこれ引き起こした飼育員が、
ゆとり(世代)といつの間にか断定されているのかが分からないw
飼育員についての詳細な情報ってあったっけ?
718名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:38:18 ID:f6msh3a10
>>704
組織ぐるみの犯行かよw
719名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:38:20 ID:Z6yNtaKG0
クビになっても平気、事の重大さが飲み込めてない奴がやった

ゆとり犯行説
の流れになってるけど、クビは絶対にない公営だからな
実際は、もっと深刻な話しかも知れん
720名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:38:43 ID:nXOIK63D0
>>700のAAの元ネタ
>>4
721名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:08 ID:sU0lHb8GO
何でこんな事が話題になってんの?
722名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:18 ID:PHp2z/80O
>>667
字面だけだと同僚なにやってんのって感じるけど、相当、本人の説明の仕方にもよると思うよ
例えばちょっと消毒してきますくらいの説明だったら、まさか大水槽に全力で塩素投入してくるとは予想できないだろうし
とくに配転してるのでコミュニケーションできない問題児クンだった可能性もないわけではない
723名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:45 ID:ad0Og6Nb0
話を聞いた同僚が誰も止めないし、大水槽の水質管理担当の許可もいらないとか
いったいどんな組織なんだ。
724名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:45 ID:hryTQXTH0
「水道水は塩素が入ってるから魚は死ぬ」ってのは
いきもの係り経験者なら常識
725名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:39:46 ID:d7BZnROQ0
これで同系列職の中途採用の門が苦しくなったな
年だけブッこいてかじった程度の経験や知識がアダになる

逆にゼロからの新人なら初見の仕事はやっていいかどうか聞いて許可もらうぐらいのことはする
726名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:32 ID:42RvaNwU0
>>706-707
正直、いまの「モンスターペアレント」に怯える教師、それに加えてさらに経験の少ない個人性能だけの教師が育成してんだ。
爺意識ばっかり大きい。
前の世代を超えるのに、耐えて力で奪うんじゃなく、口先だけで排除しようとする。
または意固地に逃げ出す、

社会に出て、涙目で耐えられればいいけど、直ぐ暴発して辞めるような奴、
自分が正義と勘違いしてやらかして追い詰められる奴の大量生産は哀れだけどな。


727名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:35 ID:sqpKQPN60 BE:416596782-2BP(1029)
>>679
いや、水族館へ行って 塩素テロ攻撃するDQNが増加w
水族館じゃ飽き足らずに 別のことまでやり始めるんじゃねw
728名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:36 ID:f1cATwp/0
とにかく一度担当させてみたらどうか?の結果がこの屍累々か。
民主党と同じ結果になったな。

729名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:49 ID:Z6yNtaKG0
>>704
同僚B(あきれて)「やっちゃったのwww?」
730名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:59 ID:BOY7+v++0
>>680
水族館を辞めてキャバクラにでも就職すればいい
731名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:41:01 ID:dgTQ7kqs0
小学校が金魚や熱帯魚飼う場合でも直接水道水足すとかありえねえだろ
この職員全部弁償+クビにしろ
732名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:41:25 ID:Sb1cW2Pi0
うちの水槽じゃ規模が違うだろうけど、消毒するときは、生体隔離してヨウ素で消毒、
中にある置物とか砂は熱湯に漬けるか同じくヨウ素で。

生体入れたままの水槽を消毒ってのは聞いたことがないけど、殺菌するのなら殺菌灯の紫外線で。
わざわざカルキ抜き(塩素中和)してるのに、塩素入れるというのは理解できない。
733名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:41:32 ID:qXo+hxA50
>>81
ロシアとの商売でも
頼んでドタキャンしらんぷりってのは有名だけど
中国もひどいね
734名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:41:48 ID:ok1SXbS10
>>722
地方公務員では上でも誰か言ってたけど
配置転換はよくあること
やっと仕事覚えたころに、役所→図書館なんてのはよくある話
735名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:04 ID:4Td/mkyW0
>>730
水商売なのは同じだな
736名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:08 ID:2CLjdQtK0
水産関連の資格とか飼育士とか資格でもないのかな?

学習と科学もなくなったし
プランクトンやら金魚なんか飼わないんだろうな。
軽自動車に軽油とか増えそうだな。
737名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:50 ID:Sea7fmJEP
>>4のエイ画像怖すぎ
そもそもエイの口自体が怖すぎ
738名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:55 ID:42RvaNwU0
>>713
うん。理には適っているが、1リットルに耳かき2回程度までにしとけよ。

>>717
4年目だってさ。
中途は少ないところだから、概ねの年齢はわかるな。

>>719
そう、どっかに配置転換されてオワリかも試練。
ただ、壮絶ないじめ・・・いや、社会的制裁にはあうだろうけど
739名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:02 ID:VEbwGTXYO
面倒だから次亜と略す

ちなみに次亜の有効塩素量はだいたい12%くらいの筈だ

10kgだと1kgちょいくらいの塩素量って事

プール何かは普通
0,4mg/l〜1,0mg/lで管理してる筈だ

小・中学校の先生でも知っている筈だぞ
740名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:06 ID:O3WdmX8C0
館長「ここは市営ですので大丈夫です、税金で対処できますので閉鎖にはなりません、安心してください」
741名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:25 ID:l1cB7GuM0
そんなに魚が可哀想と思うなら、シーシェパードにでも入れば?
742名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:43:32 ID:Ldolt98I0
イルカは哺乳類だしな。
743名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:14 ID:XyFfPGJ60
>>705
俺は某製造業で働いているんだが、今回のケースは作業手順書の不備と言う事で
管理者が責任を問われるレベルです。
でもなー、こんなミス、防げないよ。普遍的な常識を持っていない奴と一緒の仕事
は無理。
俺の職場に次々入ってきて辞めていった人材派遣の連中がこんなのばっかり。
絶対にこんな事はやらない、思い付かない、組み付け出来ない、といった問題を
易々とクリアーしやがるからなあ。ある意味天才だよ。
744名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:20 ID:d7BZnROQ0
>>728
うまいこと言うな
745名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:22 ID:Z6yNtaKG0
>>734
本館以外の図書館なんて嘱託で十分だろ
746名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:23 ID:HQX0coLgO
>>2
アクアマリンふくしまの大水槽の補修工事中に協力要請するって…組織ぐるみの確信犯じゃねーの?
747名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:30 ID:c1+jZp3B0
7000匹って。可愛そうになぁ
職員は責任持って全部食えよ?
飯には困らなくなるし責任は取れるし片付くし一石三鳥
748名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:19 ID:qXo+hxA50
>>739
>0,4mg/l〜1,0mg/l

1kgにつき?
1gにつき?
749名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:29 ID:ad0Og6Nb0
>>741
え?シーシェパードは可哀想だから活動してるんじゃなくて
お金になるから活動してるんだけど?
750名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:37 ID:4Td/mkyW0
>>736
公営施設はね、資格持ちの人を雇うときは図書館なんかだと下っ端だったりして、
正職員は職員が配置転換でやってくるみたいなパターンが多いので、
水族館も獣医とかでもない限り、ただ配属された職員ってのが多いと思うよ
751名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:55 ID:42RvaNwU0
>>743
ものすごい同意するぜw

ひょっとして全く同じ業種かもなw
752名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:45:58 ID:+Tjf19dh0
>653より前、それこそ1スレ目からゆとりゆとり連呼
異常すぎるだろお前ら
753名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:16 ID:ok1SXbS10
>>736
水産とはあんま関係ないが
いちおう学芸員の資格は存在する
割と簡単に取れる名ばかりのようなもんだけど
754名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:27 ID:Ap2jxQ2O0
この職員は賠償金請求されるの?
755名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:46:41 ID:f/LcDk0n0
俺クラスのうっかり者だととても他人事には思えない
756名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:07 ID:Z6yNtaKG0
>>738
いや、ゆとりとは限らないんじゃないのって話し
役人のする事だから常識が通じない
757名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:28 ID:Wu0yofUa0
縁日の金魚でさえ、カルキ抜きした水で飼育するだろうに・・・

つかイルカはそういう消毒でもおkだったのか
ほ乳類は丈夫だな
758名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:33 ID:0i9DvfkqP
配置転換なのになーんにも教育してないからだろ。
館長だってそういう旨の発言してるじゃん。
イルカばっかりやってた人がイルカの感覚でやったら違ったってだけの話。
規定で勝手にやったらダメなのに独断でやった、とかでない限り
飼育員は普通に職務を遂行した訳で、それを叩くのはかわいそう。
759名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:33 ID:d7BZnROQ0
上司にも同僚にも相談済みで許可受け済みとか
無料開放とか
わりと余裕の対応出来てるからおかしいと思ったら

税金運用か
1年経ちゃキレイに忘れてるな
760名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:47 ID:l1cB7GuM0
>>749
馬鹿が
761名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:59 ID:XMS4aHhHO
てっきり薬剤の種類や量を間違えたと思ってたけど
無知な職員が独断で入れたのか
信じられないなありえねえよ
762名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:48:02 ID:qXo+hxA50
まーそんなもんだ。
料理したことない奴が
台所に入れられて何を作り出すか、みたいなものだから。
763名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:48:06 ID:42RvaNwU0
>>748
>>748
>>748

答を自分で書いていてわからとかwww

>>756
まぁね。
前職が戸籍窓口で、飼育陰暦4年かもしれないもんな。
764名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:48:21 ID:Y9Rgp+kn0
まあ、次亜塩素酸ソーダなんてのは、人が使うそこらの遊泳プールに普通に使われてるし
水道水にも入ってますけどね。
エラ呼吸の場合はよくないんだろうか
765名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:48:35 ID:VEbwGTXYO
l(リットル)って事

mg/lは昔のppm(今は使わない)
766名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:48:53 ID:wo738Io20
現場の先輩達にも伝えてたのに誰も止めなかったのか・・・(´・ω・`)
767名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:49:10 ID:4Td/mkyW0
>>753
美術館や博物館でも狭き門なのに、水族館で学芸員がいる場所はどれくらいあるだろうな
768名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:49:37 ID:2CLjdQtK0
>>766
コミュケ力かも^^;
769名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:49:50 ID:Y3NKKgplO
魚の飼育についての教育怠ったマリンピアが悪い。
海獣担当の時と同じノリで投薬しちまったんだろ。

相談した相手の仲良し同僚も海獣飼育しか経験無い奴なら、いーんじゃないの?で流すだろうし。
770名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:14 ID:Z6yNtaKG0
>>759
新聞は報じてないけど現地ではどうなってるの
やっぱり水族館の無料開放だけに
ほほえましいニュースなのかな?
771名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:30 ID:2buk3wj70
こいつら、引き継ぎというものをしなかったのか??
772名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:52 ID:ad0Og6Nb0
しかし、トビウオの成育状況がよくないからって水を消毒って発想もすごいよな。
無知の塊みたいだ。
773名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:50:55 ID:HptdqjZ+0
普通、一度でも、金魚すくいの金魚でも良いから飼育したことがあれば。
こんなことにはならなかったんだけどな。
774名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:19 ID:zgEf8VRP0
>>758
でも普通、畑違いのところに配置転換されたら初心に戻ろうとするじゃん。
特にデリケートな生き物扱ってるワケだし。

右も左も分からない状況で独断専行は難しい、こまめに誰かに聞いた方が無難。
775名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:32 ID:d7BZnROQ0
新潟ぐらいの人口だと来年の住民税は1人700円upぐらいかな
776名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:37 ID:uCyhJBtm0
>>753
学芸員の資格なら大学で「博物館概論」だの「博物館教養論」などの単位を取り
実際に博物館で研修してもらえる資格だな。
俺も単位はほぼ持ってるが、研修してないので資格が取れない。
取っても博物館などの求人はほとんどが縁故採用だの前任者が定年時だので
まず普通に就職は出来ない。
777名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:51:43 ID:E324s1CD0
亀の強さに驚愕
778名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:52:17 ID:2CLjdQtK0
今は書籍もネットもあるしな。ちょっと調べるとかできなんだのかな。
779名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:52:37 ID:WHYanbmw0
熱帯魚をヒーターで煮てしまった経験のあるオレは何も言えない
780名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:52:43 ID:42RvaNwU0
>>764
次亜にも当然ある塩素成分が
エラの酸素取り入れの組織ほかを破壊しちゃうのよ。

血液のヘモグロビンは鉄イオンでしょ?
それに塩素イオンがとっても良く結合しちゃうから、酸素を取り入れて回せなくなる。

だから、一気に酸素が体からなくなって全身から酸欠してお魚サヨウナラ。
781名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:00 ID:wo738Io20
>>774

>担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、

782名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:13 ID:4Td/mkyW0
>>776
だよねえ
まだ教員免許のほうが現実的だと思って、俺も取得しなかったな
783名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:17 ID:eIznuXPf0
>>764
そこらの遊泳プールに使ってるものをそのまま川に流したら魚が大量死した、って事件もありましたし、
水道水は1日置いて脱塩するってのは常識ですけどね。

塩素は魚類には強力な猛毒ですよ。
784名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:29 ID:Wte8heDk0
後に、越中の大虐殺と呼ばれることになるとは
785名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:31 ID:Beo5/0Yb0
>飼育員は、4月に担当がイルカから魚類に替わった。
>担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが
担当が馬鹿だったのかと思ったけどそうとは言えんなこれは
いい加減な引継ぎだったのか
全体的にろくな教育してこなかったのか
水族館の責任だろこれ
786名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:42 ID:ad0Og6Nb0
>>774
複数の同僚に伝えて実行されるんだから、
この組織はかなりの無責任集団か馬鹿集団かって話だな。
787名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:40 ID:w/cS++ze0
>>179
クロマグロ一桁違うだろw
1800万円て…
788名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:53:44 ID:0BV11/lQ0
5000匹のイワシがいなくなっても、まだイルカの曲芸があるぢゃないか。

春風高校 土木研究部
789名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:17 ID:qXo+hxA50
>>765
サンキュー♪

今博物館科学館系は
競合入札制とか導入して
どんどん予算減ってくばかりだから
人を減らすか給料を減らすかボランティアを頼むかとか
愚痴ばっかりだよ
790名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:18 ID:Veue1cEq0
>>774
水族館の目玉となる大水槽に独断で何かできるようになってる体制が
どうかしてる
791名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:06 ID:X6/0YZLuO
魚の知識ない人間が水族館の飼育員してるなら仕方ないな
どうせまたどっかでやるから気にしないでいいよ
792名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:46 ID:2buk3wj70
越中は富山だ。
富山人に謝れ!!
793名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:57 ID:42RvaNwU0
>>781
伝えてはいたが、助言・指導を受けたとか、許可を得たとかではないんだよな。
>>704の最後一行なくても、自供関係がそう表現できる。

ということで>>704が妙にリアル
794名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:55:57 ID:d7BZnROQ0
>>786
ヒント:市営
795名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:56:13 ID:4JXI2Y8WO
>>3
人の死に直面したりして強烈なストレスを感じると性欲がわくのと同じようなもんかな
796名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:56:18 ID:4Td/mkyW0
>>788
島崎くんはいるかの曲芸?
797名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:56:48 ID:ExYqAfXs0
危機管理システムが無いんだな。
公共の文化、娯楽施設ってこういうの多いよな。
798名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:57:00 ID:qXo+hxA50
>>601
違う違う。
昔から、自分の部署の新人の無知でさえ、
自分にはまったく教育管理の責任が無いと考えるオヤジはいるんだよ。
年をとってもバカはバカ。
799名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:57:08 ID:tqzuZh7vO
>>679


はぁ?カルキ抜きを入れなかったのかだろが。
800名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:57:24 ID:16ZIz1hkO
うちのメダカとエビども、カルキ抜き使わない水道水を量を少しずつ増やして慣らして行ったら
最近はいきなり水道水ぶっこんでも平気になったwでもここの職員は、いきなりやって皆殺しw
アホ杉www
801名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:57:41 ID:sdVvUMWJ0
こんな魚を碌に管理できない水族館に魚をせびられる
近くの水族館の中の人は大変だな。
とりあえず、この底脳ゆとり社員はクビにして、損害賠償を一家に請求すんだよな?
802名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:04 ID:3fKNFLihO
館長の「私に責任がある」は素直に凄いと思う。
俺の上司なんて部下の過失は部下の責任。
部下の功績は上司のおかげだからね。
この飼育員には辞めずに頑張って欲しい。
803名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:21 ID:LkNH3fV10
中国なら死んだ魚を市場で売ったり出来たのに
塩素で死んだだけだから食えるだろ
804名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:23 ID:HcoWtqu50
>>788
おはやあ
805名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:38 ID:Z6yNtaKG0
システム止まったり
臨界になったりしたら大騒ぎになるのに
謝罪だけで済みそうな感じ
こいつら結局、職業意識もプライドもないんだろ
どうでもいい仕事なら給料下げた方がいいと思うんだが
806名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:58:55 ID:/gPRHCf+P
カメオタクのイケメン童貞がいればこんなことには・・・
807名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:05 ID:OjU9DQCHO
>>3
なんか物騒な取り合わせだなw
808名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:14 ID:OhHdFuab0
>>799
いや、水道水を使ったわけじゃなく消毒の為に(実は禁忌)
後からカルキを入れた
809名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:41 ID:42RvaNwU0
>>790
犯人 「俺のアイディアが認められない・・・爺ども氏ね氏ね!」
同僚A「いいか無断でやるなよ!絶対やめろ」
犯人 (誰も居ないところで俺はやって成功するんだ、だって、次亜はそこにあるじゃないか・・・!)
同僚A「朝各自の担当部署、上朝の世話しますよ」
犯人 「(チャンス到来)」

犯人 「どぼどぼどぼ・・・」
同僚B「!!!!!!!!」
810名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:47 ID:g4TVfI8O0
>>743
わかりすぎて頭が痛くなってきたw
思いつき、思い込み、色々な思いで構成された奴が居るんだよな
おいらも職場が心配になってきたわ
811名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:52 ID:HptdqjZ+0
水道水程度の塩素でも、平気で生きていられるのは、金魚、フナ、鯉…くらいなもの。
彼らでも、プール消毒用の「カルキ」を入れられちゃ、即死。

それから、海水魚(に限らず)の飼育水を消毒するには、先ず紫外線殺菌。
…つーか、ソレくらいの設備はあるでしょうが。無けりゃ、無事に海水魚を飼えないんだから。
812名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:54 ID:ExYqAfXs0
>>793
確かに>>704みたいな流れなのかも知れないが、まともな組織ならそこで
早期に件の従業員が危険な作業をしようとしている事について職場内で
通報、即座に身柄拘束し職権を剥奪することだろう。

例えばタービンを稼働させてる職場で「燃料投入量を10倍にします!」
なんて宣言する担当従業員がいたら即座に停職になる。
813名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:00:02 ID:KpF1127I0
この件と言い美術館の件と言い、新潟に文化的な施設は一切必要ないことが分かったな。
与えるだけ無駄。
814名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:00:12 ID:ad0Og6Nb0
>>800
おまえの虐待自慢はいいから。
815名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:00:29 ID:4JXI2Y8WO
>>466
俺は魚はこの20年一切食べてないよ。
あんなマズいもんよく食えるな
816名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:00:40 ID:tqzuZh7vO
>>703


鳩山と同類
817名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:04 ID:jLnL8QMl0
図書館って全員司書じゃないの?
818名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:46 ID:BOY7+v++0
>担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが


   何で「知識のある人に聞く」ではなく「同僚に伝える」なのだろうか?


普通は相談するなら以前から同水槽を担当している人に聞く
どうも行動に怪しさが漂う事件だ、わざとじゃないのかと思えてならない
819名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:01:51 ID:a8m0T1iF0
>>806
いくら上層部が気に入らないからって
水族館の魚逃がすのはやっぱり犯罪だと思うんだ
820名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:19 ID:45neanN/0
自分の頭で考えると言うことがされていないんだな
マニュアルで消毒にはこれって頭しか無い
821名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:33 ID:g4TVfI8O0
>>800
淡水は意外に丈夫、海水はデリケート極まりない
822名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:02:39 ID:d7BZnROQ0
>>805
手っ取り早く人員増やすと思うよ
今後の一人ひとりが楽だし市営だし
823名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:00 ID:e2Y0RdtzO
魚本体の価格よりも、大水槽復活までタダにする分の賠償金のがでかそう。水素入れた人が払うのかな
824名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:18 ID:4wXyHWU10
>>818
少なくとも悪意があったら誰にも話さずにやると思う
コイツはただのバカ
825名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:30 ID:X6/0YZLuO
>>802
>この飼育員には辞めずに頑張って欲しい。

次のターゲットはカニかウミウシですね
わかります
826名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:03:32 ID:42RvaNwU0
>>818
自滅するとは余り思わないから、
「次亜を入れれば、トビウオびんびん!おれすげー、古い知識の爺は氏ね」

って真面目に思い込んでいたんだろうな・・・。

わざとだろうなぁ・・・。
827名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:04 ID:4Td/mkyW0
>>817
ちがうよ
配置されてから資格取る人もいるけども、司書じゃない人も働いてるし、
大学で司書になる勉強してもかなり狭き門
求人もないしね
828名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:10 ID:PHp2z/80O
>>823
どちらも税金で穴埋めされます
829名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:43 ID:VEbwGTXYO
後、次亜はPHアルカリ性だから

投入すれば投入した分だけ
水のPHがアルカリ性に傾く
アルカリ性に傾くと殺菌効果は落ちる

慣れてない奴が管理するのは大変だね
830名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:05:13 ID:a8m0T1iF0
>>817
外部への委託でやってるから
公務員ですらないって所が増えてる
例え司書が来ても配置転換で役所とかに回されたり
831名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:05:15 ID:UoMI7Hph0
>>1
○マリンピア日本海
×マリンピア東海
832名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:15 ID:ad0Og6Nb0
>>829
魚ってphの急激な変化で簡単に死ぬんだが。
833名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:06:49 ID:HptdqjZ+0
>>818
わざとだろう。
どのみち、海獣飼育の場でも何かをやらかして。それで配置換えになったんだろ。
本人的には、日陰配置。だと感じたのだろうね。
水族館で、イルカ、アシカなどの飼育員ってのは、それに憧れて入ってくる奴が多い職種だから。

塩素消毒って同僚に伝えても、多分、同僚は、病気の発生した水槽と濾過材を丸洗いして、
塩素消毒するんだろうね。程度に考えていたのだろう。
まさか、生体の入ったままの大水槽にカルキをドボドボ放り込むとか…。
本人はとってもすっきりしたろうな。
834名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:02 ID:6b/RttdRO
なんで哺乳類要員を魚類にまわす
835名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:08 ID:d7BZnROQ0
賠償金?

100%無いよ
なぜなら>>1に書いてあるじゃん
俺、配置換えの新人です
前の部署と同じ事したんです
悪意は無いんです

ってね
836名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:10 ID:tqzuZh7vO
イルカ(哺乳類)と魚類の違いも分からず薬剤ぶちまけたゆとり公務員って訳か。
837名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:21 ID:xTWcLGKwO
足し水(十分の一)程度から水道水をそのままいれてもバクテリア死滅しないから全然大丈夫なんだけどな。
魚やバクテリアにとっての毒を入れたら即死だろ
838名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:25 ID:U28sMDH20
マニュアルはなかったのか?
839名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:07:47 ID:lQ/YU43cP
悪意が無かったのなら、「独り善がり」と言うのだろうな、こう言うのを。
大抵ロクなモンじゃない
840名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:26 ID:gU4SNRQ+0
暫くはこの水族館の食堂で海鮮丼とか安売りしそうだなw
841 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:08:54 ID:287/Va7SP
数倍程度分量間違ったぐらいで、ここまでジェノサイドにはならないよ。
数百倍オーダーで間違ってると思われ。
842名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:09:45 ID:Wte8heDk0
じゃあ、上越大虐殺
843名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:10:21 ID:1YkEzgLG0
>>651
飯豊連峰は福島県
ちょっと強引な線引きー
844名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:10:23 ID:42RvaNwU0
>>833
こういう学校の出身だったりしてな
http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC003592/00000000000163619

どれだけの就職先があるかww
845名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:10:31 ID:aPwUpaLX0
846名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:11:52 ID:Z6yNtaKG0
日本海で珍しい魚が釣れたよー
マリンピア日本海の職員に聞きました
という取材が、今後全て茶番劇に

847名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:12:19 ID:tN8vqWlV0
>>143
死んでもらった方が同じ過ちを繰り返される危険性はなくせる。
848名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:12:29 ID:KX7ow9D80
職員は在日民主党工作員
849名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:12:31 ID:VEbwGTXYO
何でもそうだけど

塩だって水に入れ続ければ
しょっぱくなって飲めなくなるだろ?

だから投入量の計算は大事なんだよ
850名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:13:38 ID:PHp2z/80O
>>845
この問題児の伝え方にもよると思うがねぇ
どうしても同僚全員バカってことにしたいなら、そうすれば良いけどさ
851名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:13:40 ID:xI5vUrPw0
この飼育員はバイトなんだろ?


え、違うの?
852名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:13:54 ID:BOY7+v++0
>>786
その同僚ってのが単なる食堂のオバサンかもしれないし床掃除係かもしれない
わざと知識の無い奴に話してアリバイ作りしたとも考えられる
853名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:23 ID:CQC6o0aJ0
>>3
イイハナシダナー
854名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:25 ID:EyEmKMCc0
まず大前提として、従業員本人が悪意を込めてわざとやったんじゃない限り
賠償とかがこの人本人に行くことはないよ
そういう事やっちゃいけないって法律で決まってるんだってば

たまにニュースで聞く十分の一減給ってあるじゃない。多分あれになると思う。
法律で労働者に科せられる罰金はこれが限度額だから

まぁボーナスはこの制限にかからないんで、吹っ飛ぶ可能性はわりと。
855名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:15:48 ID:m0d3hO7C0
この飼育職員は、薬を水槽にぶち込む前に
周りの上司とか同僚に判断を仰がなかったのか?

まさか・・・ベテラン職員とかじゃないよね?
856名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:16:11 ID:7xsajfo50
>>773

それは国産金魚に限っての話だ
中国産金魚は簡単に死なない

たまに鯉ヘルペスのウイルス持ってるので
他の魚と一緒にしないならマジオススメ
857名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:16:25 ID:HXD3W+3PP
シーシェパードの仕業
858名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:16:52 ID:o32A/EwnO
魚の死骸はもう片付けられたんだろうか?
水面に浮かぶ数千の死骸を眺めながらオナニーしたら気持ち良かっただろうな・・、もし出来るなら入場料数万円とかでも払うんだが
859名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:04 ID:BOY7+v++0
>>852追記
更に言うと薬品名だけ言って大水槽に入れるとは言わないとか
前と同じでいいよね?と言ってその「前」が前職場なのか
大水槽に前に使った薬剤なのか分からないように話を持って行く事も出来る
860名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:08 ID:U28sMDH20
ほうれんそうを教えないからだ。
教えてもゆとりには理解できないのか・・・・・
861名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:35 ID:/8tkZe7u0
いわき市のアクアマリンふくしまには優秀な職員が多いんだよなぁ。
シーラカンスの世界的な研究を行っていたり、世界初のサンマの養殖を実現させたり意欲的。
近県の優秀なスタッフがサポートしてあげて、早く立ち直ってほしい。
毒薬注入の職員も、故意ではないのだから、そこは責めず、まずは全力で回復措置を取って
もらいたい
862名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:17:37 ID:2CLjdQtK0
なぜか綾波思い出しちまった・・・orz
863名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:18 ID:1YkEzgLG0
>>851
バイトだったら責任の取りようがないですね。
ありえないとは思いますが、
近頃の日本の劣化からすると断言は出来ないのが悲しいですわ。
管理、指導してなかったら正規の職員の責任ってなりますね。
864名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:30 ID:dTSapEhh0
>>850
2chじゃ荒らしはスルー推奨だけど
やっぱり明らかに危険そうな感じがするなら>>812みたいにしないと

もちろん「ちょっと消毒してくる」的な言い方だったかも試練が
865名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:19:10 ID:WIiHi0s90
海で自由に生きられないかわりに、安心な生活を提供されていたはずが・・・
カワイソウニナー
866名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:19:58 ID:DAy4LbDN0
薬液投入して
魚たちが痙攣しながら浮き上がって、やがて沈んでいって
http://b.pic.to/12wjth
http://l.pic.to/180fcz

この一連の流れを見ながら、この当の職員はどんな気もちだったんだろう
867名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:20:15 ID:w/cS++ze0
>>540
勤続4年だから26かな
868名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:20:49 ID:ad0Og6Nb0
>>865
今回大量死した鰯は水槽に入れられても生き餌兼用じゃないの?
869名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:21:13 ID:e5PeGXky0
飼育員は責任もって全部食べろよ
870名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:21:20 ID:K7eaSmG0O
環境汚染を実験したかのようだな。
こんなにもなってしまうのか。
871名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:21:28 ID:tuMhwOXV0
>>829
水道水レベルの塩素注入じゃ0.1も動かないけどな
872名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:21:37 ID:tqzuZh7vO
>>3 ネコザメとクエも生き残ったみたいだな。特にクエは阪神淡路大震災で須磨海浜水族園が壊滅状態だった時も生き残る位強い魚だ。
873名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:21:38 ID:o3BrGg0Q0
>>866
俺ならその場で発狂するか、身投げするわ
いやマジで
874名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:22:04 ID:YjltJJzTP
>>841
こういう人はどこにも居るからなあ。

【社会】 「なぜ間違えたかわからない」 22歳女性看護師、10倍速で点滴し患者死亡→書類送検…東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276764529/
875名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:22:05 ID:bZicMyfa0
こういうことするのは大抵女
876名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:22:13 ID:FirtQ4mC0
水槽清掃用としか認識してなかったんだろうな
果樹園で除草剤撒いちゃいましたみたいな
877名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:22:52 ID:ExYqAfXs0
>>864

「ちょっと消毒してくる」だったとしても、まともな職場運営、危機管理運営していれば
魚類の水槽に入れて良い薬品の種類、分量、入れる前準備作業などが明確化され
ていて、好き勝手に担当者が水槽に何でもぶち込める状況にそもそもなっていなかった
だろう。

民間の食品加工メーカーなんてそれこそパートのおばちゃん達がウロウロしまくるが、
そこでこの手の公営文化、娯楽施設並の適当管理してたらたちまち食中毒問題や
食品テロが起こる。
878名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:02 ID:PHp2z/80O
塩素投入なんて普通に禁忌だからやらない
だけど超人だからやる
たとえ知らなかったとしても濃度計算する時点で、あれ、塩素使わないんじゃと気付くか、なにか濃度の参考値があるはずなのに、超人だから自分で勝手に決めた濃度で投入する
こんな超人にはマニュアルや仕組みは無力、しいてあげるなら解雇か鎖にでもつないでおくべき
879名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:17 ID:w/cS++ze0
>>550
管理者側の責任だろ。
前任からの引き継ぎ考えないで前の退職と次の新人の入れ替え考慮しないで
クビにする、リストラする、人雇うの流れが
実経験無視してされてるのが問題なんだろ。

現場知らないと引き継ぎにどの程度必要かがわからないからな。
どうせ管理職なんて名ばかりで
天下りで何もしらないやつばっかなんじゃね?
880名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:16 ID:cT5pr1250
>>838
なかったと館長が会見で言ってる

こういう現場でマニュアルがないってのが信じられん
881名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:34 ID:17i5lPQq0
魚が来るまで職員が水槽の中に入ってろ
882名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:39 ID:Mvp/x2cP0
塩素は出来るだけ抜くものであって、直接入れるとは何事ぞ
883名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:29 ID:hZcMohWr0
一生トラウマだな。
884名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:24:30 ID:rQcHri9H0
日本海なんて間違った名前をつけるからこうなるニダ
885名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:39 ID:VEbwGTXYO
新しい水を少しも給水しないで

入れ続けると

特に水槽なんかの場合は

危ないだろ常識的に考えて
886名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:25:51 ID:FMVfTvcr0
金魚とか熱帯魚とか一度でも飼ったことが有れば、塩素が何たるかは知ってるだろうに
こんな基礎的なこと知らない飼育員なんて・・・
887名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:41 ID:E324s1CD0
職員『反省してま〜す』
888名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:47 ID:2buk3wj70
>>842
新潟市は下越地方だ。
地理をよく勉強しろ!!
889名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:20 ID:Z9QoW4Zo0
>>888
もう越後でいいだろwwww
890名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:23 ID:U28sMDH20
>>883
そうなんだよ。魚を扱ってるのに虎馬なんだよ。
891名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:28:09 ID:cT5pr1250
考えてみたら、水族館の飼育担当職員ってどういうやつがなれるんだ?
動物園だと獣医資格がある人がいたりするだろ
水族館ってのは無資格でおkなのか?
892名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:28:19 ID:IgSOJ6v+0
こいつは詩ねよ!
893名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:29:21 ID:2CLjdQtK0
中国うなぎの餌にするか^^;
894名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:29:21 ID:rtgVs5FO0
職員教育やマニュアルがお粗末すぎるようだな。
895名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:29:25 ID:Z3QRS2En0
さかなくんが一言
896名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:05 ID:2NUS9XmkO
別部署からというのはマジで危険
「前のとこではこうしてたから」で何の確認もせずに勝手にやるヤツが必ず存在する
897名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:16 ID:ztjhbrBq0
898名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:24 ID:WTraFiV/0
次亜塩素酸ソーダっていわゆる塩素だよな、
魚にとって毒物だくらい常識だと思っていたが、
水族館で働いてるような人間がこんな安易な認識なのか。
899名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:42 ID:HCqd4z1N0
7000匹もいたのか
900名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:53 ID:WIiHi0s90
魚くん、ぎょめんね
901名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:59 ID:2fC12bGf0
飼育員はイルカは魚だと思っていたのかぁ・・・・・・
えっ?
902名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:31:01 ID:4JXI2Y8WO
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\  
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    これでトビウオが元気になって誉められるお
  |     |r┬-|     |    
  \      `ー'´     / ホクホク
903名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:31:16 ID:wmmflZZvP
>>612
こういう職場はいくらでもあるけど
こういう馬鹿は珍しいよ。だれが悪いというより、運の悪い話だな。
彼が成長することを祈るばかり。
904名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:31:43 ID:cT5pr1250
>>898
さんきゅ

じゃあ素人の可能性もあるのか…
905名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:31:48 ID:JuXsa75J0
>>872
クエと鮫も結局死んだって報告が前スレであったよ。
亀井外は全滅。
906名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:32:17 ID:/ncWVU6E0
さかなさんたちに死んでわびなきゃならないな
907名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:32:23 ID:1wDVM+YI0
金魚や熱帯魚を飼っている人は、水道水の塩素ですら良くないということで、
塩素を中和する薬剤としてハイポ(チオ硫酸ナトリウム)のかけらを投与
する、などということを常識として持っている。水道水の殺菌用の塩素で
すら望ましくないレベルなのに。
908名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:32:31 ID:U28sMDH20
>>880
あり得ないな
909名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:33:16 ID:rtgVs5FO0
複数の職員に言ったのに誰も止めなかったというのもすごい。
馬鹿ばかりのようだな。
910名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:33:25 ID:n8QAWjvO0
ゆとりだからしかたがない
911名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:21 ID:kTfy3OD+0
>>4すげー
912名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:25 ID:VcQXxhnSO
これから行ってみようかな!飼育員のアホヅラを見に…………
魚を大量殺害して罪がないなんて……命は全て尊いはずなのに
913名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:56 ID:bZicMyfa0
>>880
水族館や動物園でマニュアルなんか用意できるとは思えないな。
914名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:12 ID:2fC12bGf0
>>898
人間にとっても毒物
(用法、量量を正しくつかわないと)

プールも昔は目薬、今はゴーグルだからなぁ・・・・理解できていない。
915名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:15 ID:7vhj08Tp0
家で熱帯魚飼ったこと無いのかな
水道水の塩素でさえ中和してからじゃないとヤバイのに
916名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:37 ID:oXV81VKe0
新潟市水族館(にいがたしすいぞくかん)は、新潟県新潟市中央区西船見町にある水族館。
愛称マリンピア日本海。
施設は新潟市が所有し、新潟市開発公社が指定管理者として運営管理を行っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8_%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%A2%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7
917名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:56 ID:HQ/swr/m0
たった一人のバカのためにこんな悲惨でかわいそうな事件が起きる。

このバカの厳粛な処分を望みます。甘い処分は再発につながる。
918名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:36:31 ID:PHp2z/80O
>>909
連絡の仕方にもよるだろ?
大水槽に致死量の塩素を入れてきますって連絡だったら、オイオイってなると思うが、ちょっと消毒行ってきますとかだったら、俺は止める自信ないぞ
919名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:01 ID:0KzTzGpSO
水道水レベルの塩素すらよろしくないのに、消毒で塩素投入?
水族館職員って素人以下の馬鹿でも務まるのか
920名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:29 ID:oDWOhcC80
>>912
毎日多くの輝く命を無残にもティッシュに包んで
虐殺してる俺はどう償ったらいいでしょうか
921名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:32 ID:s+jrn3D0O
死ぬ間際のエイが5匹の子供を出産したそうな。
922名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:48 ID:VTd6ZbGk0
たまに外部フィルターをカビキラーで洗浄するけど危なかったんだな
923もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/06/19(土) 10:37:48 ID:xn3Wqe930 BE:212133762-PLT(72257)
胃で胃液の塩酸と反応して発生した塩素ガスか水槽の水が塩基性になった為に体液がアルカローシスになった事が死因だな
924名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:51 ID:PxYGa60V0
損害賠償
925名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:03 ID:tqzuZh7vO
>>905


エイの子供も?
926名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:18 ID:ExYqAfXs0
・作業標準、マニュアルの類が無い
・担当者の独断で任意の薬品を任意の場所に持ち込んだりぶちこんだり出来る激甘管理
・素人が事業のコア部の管理者として配属される
・その素人への教育システムも無い
・同僚は新人の奇行を見て見ぬ振り



もしこれが石油化学コンビナートだったら2時間以内に大爆発する。
927名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:20 ID:VUDrToC40
飼育員「水が・・・・魚を食ってる・・・・!!」
928名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:22 ID:BOY7+v++0
>>913
飼育記録はあるだろ
それ見りゃ前にどんな消毒をして効果がどうだったか分かる
929名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:23 ID:1J4N+Lf00
むしろ消毒しない方がいいんじゃね?
なんかそういう汚いものを浄化する海草みたいのもあるじゃん。
930名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:47 ID:o8TwC6zK0
応急処置で入れ過ぎた塩素と同量のナトリウムを投入すれば良かったんだよ。
そしたら、食塩になってただの海水と同じだ。
めでたしめでたし。
931名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:00 ID:sNjHDj2G0
水族館で働いてる人って、一般人より知識がないの?

魚飼ってる人なら、水道水のカルキ抜は
大抵知ってると思うんだけど。
932名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:40 ID:zgEf8VRP0
>>913
定期ミーティングを行うように、とか配置転換後は十数時間経験者と常に行動を共にする。
とかは出来るんじゃね?
933名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:42 ID:rtgVs5FO0
>>918
>担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、
>鈴木館長の耳には入っていなかった。
934名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:40:22 ID:41ZZ6bBU0
>>926
>もしこれが石油化学コンビナートだったら2時間以内に大爆発する。

吹いたwwww
って全然笑い事じゃねぇ…
935名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:40:53 ID:FFUv6woi0
>>920
DNAの鎖を半分だけ持った、生命未満の物体だから。問題ない。
936名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:06 ID:QvNJTrL30

後日スタッフでおいしく頂きました。
937名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:20 ID:lQ/YU43cP
>>926
もし原発だったら、もし水道局だったら・・・・
938名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:21 ID:2fC12bGf0
>>920
その件に関してはいろいろあるが、もしすべてが成立するとすごいことになる
地球レベルのサイズでないとありえないから。。。。。。ないしょでね><
939名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:57 ID:wCH7jvhU0
>>4
じぇ、ジェノサイド・・・
940名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:58 ID:9y4Zid2n0
>>748
大乗仏教www
941名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:07 ID:rtgVs5FO0
>>934
石油化学コンビナートならこんな馬鹿な社員は採用されない。
942名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:11 ID:+Mr/Iexk0
というかマニュアルも徹底されてない、他の職員も注意するどころかそういう知識を持ち合わせていない自体で体質的におかしな話だ
943名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:35 ID:sNjHDj2G0
>>926
外部委託の作業員なんか、大抵こんなもんだな。

バケツで核反応起こした人とか。
944名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:36 ID:IfLsdVao0
【仇´ο`】メシ これこそまさに「イワンのばか」ならぬ「イワシのバカ」
945名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:03 ID:zeZoEeovO
塩素を処理しないと魚は死んでしまうことくらい水族館の職員ならみんな知ってるものかと思ってた
それとも、家庭内飼育の常識は水族館飼育には適用されないんだろうか
946名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:04 ID:PHp2z/80O
>>933
塩素消毒いってきますくらいでも、連絡したことにはなるだろ?
おまえはそれで、このバカがやろうとしてることを全容理解できるの?
947名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:17 ID:1J4N+Lf00
ま、いい加減なとこで
職員レベルもよくわかったってことだな
魚君 かわいそう
948名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:42 ID:uCyhJBtm0
>>880
まず動物の飼育にマニュアルは難しいだろ
「生育状況が悪い場合でも水槽に塩素を入れてはいけません」とか書くのか?
水槽に塩素を入れるバカを防止するレベルのマニュアルとなると
車の使用説明書に「走行中にマスカラを付けると急ブレーキの際に目を怪我する可能性があります」
みたいな文言まで入れることになり電話帳より厚くなるぞw
949名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:44 ID:HkhnKI3YO
↓ねずっちが一言
950名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:16 ID:d6Hcz+Ls0
>>70
てかマニュアルがないってことと職員の勉強会で習ってないことがおかしい。
951名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:49 ID:yzbyG8/u0
濾過槽の浄化バクテリアも全滅だろ。
新たにバクテリア固定させるのにどれくらいかかるんだか。
952名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:47 ID:+74e0z6e0
なんというアウシュビッツ。
953名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:46:09 ID:IfLsdVao0
【仇´ο`】メシ 「ギョギョギョー、この魚浮いてますよ」
954名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:46:29 ID:XkdcC7kM0
ほうれんそうは大事だよな
955名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:11 ID:5R113O6o0
思いつきでやったのかよ。
なんとまぁ、お粗末なことで。
金魚を飼うとき天日でカルキ抜きした水使うのよ〜とか親に教わらなかったのかな?
956名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:19 ID:rtgVs5FO0
>>946
一般的な常識人なら言っていることの意味を再確認する。
957名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:29 ID:1YkEzgLG0
>>891
不機嫌なジーンに出てきた
竹内結子みたいな人がなるんじゃねー、本来なら。

うちの近所の図書館とかひどいよ。
司書なんていなくて、
市の職員が3年おきに入っては出て行くそうだし。
だいたい大学で司書の資格とっても、なれないもんなんでしょ。
縁故、もしくは学閥が優先で。
美術館の場合は学閥みたいだね。
958名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:42 ID:ATNWSSa80
魚のいる水槽に塩素投入とか大量殺戮過ぎるだろ・・・頭がいかれてるとしか思えん
959名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:48:18 ID:cT5pr1250
>>948
動物の飼育方法のマニュアルかなく、安全管理マニュアルつーかさ
確認は必ずダブルチェック、声出し指差し確認とかさ
消毒施行時の留意事項とかさ
960名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:48:21 ID:tqzuZh7vO
>>922


お前に魚を飼う資格は無い
961名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:00 ID:2fC12bGf0
今の流れから考えると。

外部委託の作業員の上に上司がいたんだと思うな、それがお前が考えろ!!!
ということでこんなこと。(結構ループして自分に戻ってくるんだよね)

あと、今の出ている情報で抜けている部分があるんじゃね?
(ニュースソースには必要ないと思われるが)
962名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:18 ID:YjltJJzTP
>>939
昔は田んぼに農薬バンバン撒いたから用水路に鮒や鯉、ハヤなどが大量に浮くことが
度々あった。用水路が延々 >>4 の写真のような状態。
963名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:27 ID:uCyhJBtm0
縁故採用などの奴は他人を見下した奴が多いから
勉強会などで色々情報出しても「俺のアイディアで一発解決!」
とか言い出す気がするぞw

いや、うちの会社にいたんだよ、そういうバカ。
まるで素人なのに仕事を覚えようとせずに自力で段取り作ろうとする奴
当然トラブルだらけwすぐに辞めちまったが。
964名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:48 ID:uJAiVCCn0
>>950
こんな初歩的なことまでやらないだろ
965名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:54 ID:vaS/Xuab0
どんなことでも金に換算しないと理解できないんだね
966名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:03 ID:1YkEzgLG0
>>959
民間じゃないからないんじゃないの。どうせ大した責任もとらなくていいし。
むかしの武士は偉かったな。
問題起こしたら切腹だもんなー
967名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:25 ID:PHp2z/80O
>>956
こいつ、そんなんが日常茶飯事だろうし、無理だから(笑)
968名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:53 ID:BOY7+v++0
>>948
・前任者に確認しろ
・過去の飼育記録で確認しろ

こう書いてもいいんじゃないの?
969名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:22 ID:2NeSwNKj0
> イワシ約5500匹、ウマヅラハギ約700匹、スズメダイ約300匹

まあ死んだのは魚屋にいけばいくらでも売ってるような魚だけだし、被害額は100万円ぐらいか。
あんまり掃除の人を苛めるのもよくないとおもうぞ。
970名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:27 ID:2CLjdQtK0
カルキ抜きなんだよね。カルキって呼んでたけど。
ポキールみたいなもんだなw
971名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:30 ID:XwT/+SmEO
>>829
PH7の純水を塩素濃度1ppmにするとPHはどれくらいになるの?
972名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:53 ID:zgEf8VRP0
>>964
目分量を勝手に操作する愚かさは教えてくれるけどなぁ・・・。
973名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:45 ID:1YkEzgLG0
クローズアップ現代でやってくれるかな。
それでも、人手不足やら問われる管理責任とかでお茶を濁すのかな。
974名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:48 ID:Jn1r231K0
>>969
>大水槽で多くの魚が泳ぐ姿が見られるまでは入館料を無料にする。
975名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:49 ID:h7PNWwvFi
公務員みたいな組織だろうからグダグダだな。
976名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:17 ID:Wik83OOLO
魚に塩素とか、金魚ぐらい飼ったことがあれば分かるだろゆとり。
水道水の塩素も有害だからハイポ入れんのに
977名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:18 ID:Wte8heDk0
しかし、昨日普通に海鮮丼大盛り食った
978名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:24 ID:qbdWlKKv0
つまり、アホな飼育員が
「成育が悪いのは黴菌のせいだ!消毒しよう!!こんなことを自主的にやっちゃう俺様は飼育員の鏡だぜ!!!」
と行動に出ちゃったら、全滅しちゃいました♪テヘッ☆ってことか
979名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:29 ID:xv4/STnL0
派遣社員ならクビレベルだが正社員なら自己都合レベルだな
980名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:44 ID:tqzuZh7vO
>>969


お前は上っ面でしか物事が見れない人間なんだな。おめでとう。
981名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:35 ID:EafYRyVV0
イルカやアシカ…肺呼吸
魚類…エラ呼吸

塩素消毒?アカンやろ〜
982名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:56:49 ID:2CLjdQtK0
イルカは魚。円周率は3ですから。。。
983名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:57:13 ID:bcuHyrsNO
美術館に続き水族館もか
今年の夏休みの自由研究のネタがまたへったな
984名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:57:33 ID:1YkEzgLG0
>>982
ニワトリの足は4本あるんだってさ。
985名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:57:59 ID:ykHwQ1kf0
>>21
おまえルーピーだなw
986名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:58:06 ID:Tiw6+D1k0
これ担当者はどうなるんだろう
このご時世にクビ?
再就職しようにも地元じゃ有名になってるだろうし
魚に毒盛ってクビなんて理由じゃどの会社も怖がって使ってくれないよね
987名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:58:39 ID:g4TVfI8O0
>>922
何の意味があるんだw
フィルターは飼育水でしゃぶしゃぶするだけで十分であろう
988名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:12 ID:MMjgMkHJ0
水槽にコレぶっ込んだら魚さん死んじゃうの?
http://milton.jp/pc/product/liquid.html
989名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:14 ID:EafYRyVV0
>>982
ひでぇw将来が心配だ
990名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:27 ID:5R113O6o0
>>978
素晴らしい。じつに簡潔かつ要点をついたまとめ方だとおもう。
991名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:23 ID:xmdLiOLM0
夜店の金魚でさえ、塩素抜いてから水槽に入れるぞ?
992名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:23 ID:sNjHDj2G0
主任技術者で変電設備の管理やってたんだけど、
委託先から派遣されてきた作業員のひどいこと、ひどいこと。

点検のときに何の確認もなしに、遮断器を解放しないで
無理やり断路器を引き抜こうとしてるの見つけて、心臓が
止まりそうになったことがある。

作業員に電気の知識があるのか問い詰めたら、何の基礎知識もないんで
唖然としたわ。
993名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:04 ID:AsT8IjwH0
エイって胎生なの?
994名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:04 ID:hQQbWKvs0
< `∀´><ネトウヨネトウヨ

チョン
995名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:12 ID:2CLjdQtK0
高圧は家庭用と違うからなあ。
電気工事士程度じゃ心もとないだろうな。
996名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:44 ID:PHp2z/80O
飼育員に求められるのは息遣いまで感じた管理だからマニュアルは無理で飼育記録にしかできない
一方、このバカはやさしい海水魚の飼い方の数ページ目、最初の魚の導入くらいに書いてあることすら理解してない
勉強会とかじゃねぇよ、配転して何ヵ月たってんだよ…規格外なんだよ…
997名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:49 ID:nSuP8SKEO
次亜塩素酸ソーダだから飲み水の殺菌にも使われてなかった?つうか要はハイターだよな
濃度薄ければいけるような気がしないでもないがなんともいえんなぁ
998名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:32 ID:zwivDtJS0
>>1000なら水族館復活
999名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:33 ID:Au0OZK6p0
水槽の消毒ってたった一人の仕事なの?
何人かでやったほうが間違いが起こらないだろうし
一人でやるとしても以前やったことある人に聞いてやるよね
変なことすると魚死ぬかもしれないしさ
1000名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:55 ID:rtgVs5FO0
>>997
水道水の濃度は薄いが魚は即死。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。