【社会】水族館の魚7千匹死んじゃった 消毒しようと塩素注入 新潟県「マリンピア日本海」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
水族館の魚7千匹死んじゃった 消毒しようと塩素注入

新潟市中央区の市水族館「マリンピア日本海」で18日、大水槽で飼育していたイワシやウマヅラハギなど
38種約7千匹の魚が死んだ。同館によると、大水槽とつながる予備の水槽で寄生虫が発生するなどしたため、
担当職員が水槽の水を消毒しようと塩素を注入したのが原因という。

鈴木倫明館長は「魚類を飼っている水の消毒に塩素を使った例は記憶にない」とし、
「危険性が高いと伝えていなかった私の責任」と話している。(藤井裕介)
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180505.html

前スレ
【新潟】水族館で魚大量死 イワシなど8000匹死ぬ 大水槽全滅
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276846566/
2名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:51:23 ID:AwGPc/V30
消毒ってそういうもんじゃないの?
3名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:52:00 ID:ti+KvBKF0
4番?
4名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:52:39 ID:Tj9kFBwc0
5番?
5名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:53:04 ID:pIv1MO620
水族館に卸すイワシ、5000匹で48万円
http://alwaystaro.seesaa.net/article/149169434.html
6名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:53:04 ID:17i5lPQq0
ゆとり職員
7名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:53:31 ID:m7dcGBapO
汚魚は消毒だ──────────っ!!!
8名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:54:36 ID:z6TmebLuP
え〜ん そんなばかな(#^.^#)
9名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:54:37 ID:XW3i2eAn0
魚からカメさらに哺乳類にステップアップとかじゃないんだ
10名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:54:49 ID:Bv0Pol110
>「危険性が高いと伝えていなかった私の責任」

こんなこと言える上司は滅多に居ない
鈴木倫明館長は男だね

しかし、ゆとり馬鹿の職員は・・・・常識なさ杉
11名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:54:55 ID:2fC12bGf0
こんな感じで

とりあえずこの粉入れておいて。

はーい
12名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:55:26 ID:buNzFMnn0
だから、事前にさかなクンの判断を仰げとあれほどry
13名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:55:26 ID:J3AFlMQG0
【おわび】6/18 UP

18日に発生いたしました飼育上の事故のため残念ながら日本海大水槽(マリントンネル含む)のほとんど魚類が死亡いたしました。

(´・ω・`)
http://www.marinepia.or.jp/
14名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:55:31 ID:Xze/F33U0
水族館の職員なら魚についての知識は一応あるだろうに。
水槽に塩素をぶち込むなんて、殺すためにわざとやったとしか思えん。
仕事に不満があったとか、上司との対立があったとか諸々の動機があるんじゃないかな。
15名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:55:39 ID:2EleOJA60
金魚も飼った事無いのがやってるのか?
16名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:55:56 ID:7UEe/l+CO
毒殺されたお魚かわいそうに…
17名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:55:57 ID:2pwJJ1EY0
誰でも間違いはあるけど以前もどこかでこういうことあったのかな
水族館の飼育員の質が落ちてるのか
18名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:56:23 ID:iotV9PAe0
イルカ・アシカから魚に担当が移ったばかりの人だという噂が。
19名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:56:32 ID:BKUHuI7+0
つか、途中で誰か止めなかったん?
普段からやってることならともかく、独断と偏見で
そんな前例のないもの水槽につっこめるような管理体制なの?
20環境破壊ちゃんφ ★:2010/06/19(土) 00:56:44 ID:???0
ここ行った事あるな
塩素入れた職員は水槽で金魚飼ったことがなかったのか
 †
( ゚∋゚) おさかなさんしんじゃったのか、、、
21名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:56:58 ID:gvQQ7dkZ0
これ・・・すさまじいバカだろ。なんなんだ?
最近の日本人ってこんなに劣化してるのか?
22名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:57:06 ID:TLlhOEzW0
ホームセンターで売ってる金魚飼育セットでも
ひらがなでちゃんと『えんそはちゅうわしましょう』と書いてあるのにな
23名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:57:36 ID:CAxeG5Nh0
虫がわいてるって言って

総務省が美術館への出展停止措置とったのも

確か新潟だった
24名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:57:39 ID:T7ypokPh0
プギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
25名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:57:52 ID:Ik9BZu6U0
うーん 意味がわからない。。。。
26名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:58:13 ID:Do9TtK6R0
現業こう無隕様だ!
27名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:58:15 ID:/qaEIEKw0
職員顔面漂白
28名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:59:20 ID:hR664sNu0
>水槽で寄生虫が発生するなどしたため、担当職員が水槽の水を消毒しようと塩素を注入

大水槽の管理なのに上司に報告もなく薬剤ぶち込むなんてあるんかいな
29名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:59:36 ID:NQVpU+Yv0
金魚を飼ったこともない人でカルキ抜きもやったことのない人がカルキを入れちゃったんですね。
ダメじゃんorz
阿鼻叫喚。
30名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:59:43 ID:qDR3B7TY0
一般的な対応みたいなマニュアルはないの? 水族館には
31名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:13 ID:zgEf8VRP0
こんな頭の悪い職員が勝手な行動取れるような環境なのか?
32名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:35 ID:uyz17mPR0
鰓から吸収されて中毒起こすんだっけか
33名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:49 ID:dAd3X0zC0
魚が可哀想だな・・・。
34名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:52 ID:qQAkKxoG0
無料になるのか
35@猪木いっぱい ◆0YpbY213hA :2010/06/19(土) 01:00:55 ID:pXqDq9sH0
市水族館で管理は公社か
税金使ってるなら弁済しなきゃな
36名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:41 ID:1f6lfeR0O
塩素って…プールじゃあるまいし
37名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:42 ID:+jWyuZM80
あれ? カルキだっけ?
38名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:49 ID:6yaUSu2fP
刺身食いて〜
39名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:49 ID:Ik9BZu6U0
これはもう、素人とかじゃなくて、馬鹿だろ・・・・
40名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:02:25 ID:HJ3p7x4iO
当然損害賠償だよね?
41名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:02:25 ID:Vx2VXLNr0
ゆとりが損害を出し始めたか…
夜店で買った金魚飼うのに素人でも塩素抜きするのに…
42名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:02:29 ID:RMhtIeuM0
この発言を見る限りじゃ良さそうな館長さんなのに
能なし部下の責任取って辞任させられるのか?気の毒だな
43名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:02:53 ID:5HVotoBn0
なにやってんだよ(´・ω・`)
44名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:03:06 ID:QUxnD7+OO
売り物みんなだめにしてしかも生き物
これは悲惨だぁ…
45名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:03:36 ID:IZFiok600
生体どけて水槽リセットするときでも使わないような感じのことを
生きたままやった感じ?
46名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:03:49 ID:PJMMCuOh0
新潟なら仕方がない。
さかなクン達かわいそす。
47名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:00 ID:SFdFbgifO
知識や経験あるならこんな事しないだろ

というか普通
知識や経験持ってる奴なり、上司なりに判断仰ぐよな
知識が経験があっても提案という形で判断仰ぐが
48名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:14 ID:zgEf8VRP0
>>10
身内を庇ってるだけだったりして
49名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:17 ID:EB+zi80J0
うわぁ、これもしかしてゆとりの仕業?
50名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:22 ID:+cLzzhWx0
都合よく虫だけ死ぬと思ったのか?

魚とは言え8000もの命を奪ったのはどんな気分なんだ。
51名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:28 ID:G+JRjxd50
これがユトリというものか
52名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:34 ID:1Jv8AoFW0
なんでこんなたわけに雇用があって俺はニートなんだ?
俺はカメを10年飼ってるほどのプロフェッショナルだぞ('A`)
53名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:43 ID:PNad4hDj0
水道水の残留塩素でさえ魚を飼うには中和するのに
54名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:54 ID:fwNY4JJw0
せめて被害にあった魚たちを食べるんだ・・・
それが、残された者の使命。
55名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:55 ID:LUkMqkaQ0
マリンピア・・・
うちの取引先じゃねえかよ
超バカス
なにやってんだよ7000匹も・・・呆れ返るわ
56名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:02 ID:QOI94g0vO
宮崎知事なら首相に損害賠償を請求するレベル
57名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:17 ID:iz7qkK/YO
んなアホなwww
58名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:28 ID:lD0xjC9i0
掃除の仕方をしらなかったのに掃除しちゃったってこと?
59名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:30 ID:+9VlpLXZO
この職員
特別採用枠なんだよ
60名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:31 ID:2mKfkvhe0
なんでそんなのが水族館の職員やってんのよ
コネで公務員になったボンクラか?
61名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:56 ID:aOmVCKz6O
ホントゆとりって馬鹿だね。
62名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:57 ID:Jw0tFGZb0
カルキ抜きってなんだろうね?
マカライトグリーンでも入れておけ
63名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:07 ID:wXV4IP6+0
七千匹か・・やっちまったな・・
ところで死んだヤツはやっぱ食べれないのか?
食えるんなら売ったら?
ま、そうはいかんか・・
64名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:18 ID:PJMMCuOh0
>>45
自分の水槽で想像してしまった・・・
毒殺職員は死ぬまでこの行為を忘れるな。全部自分のせい。
つか、こんな奴はさすがに首だろうな。
65名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:26 ID:tuqytYsj0
ゆとりひどいな
66名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:29 ID:pki+j+Mj0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100618-OYT1T01010.htm?from=main4

この薬品は、イルカやアシカの水槽の消毒では使用されている。飼育員は、4月に担当がイルカから魚類に替わった。
18日は、予備水槽で飼育中のトビウオの成育状況がよくないため、水を引き込んでいる大水槽の消毒を思いついたという。
67名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:32 ID:amnrRDra0
公営なんだろ

コネ採用されたどうしようもない馬鹿なんだよ、どこも雇ってくれないような
68名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:38 ID:BlOWnVtn0
カチンの森水族館
69名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:54 ID:AIb73r+E0
亀好き島津くんオッスオッス
70名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:57 ID:W/QpHotQ0
つうか馬鹿じゃないの?
ハロゲンの毒性くらい、高校で習うだろ。
71名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:58 ID:3wGXaagZP
こんなのがなぜ水族館職員
コネか障害枠か…
メダカすら飼ったことないのがわかるな
72名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:07:43 ID:+Tjf19dh0
職員の歳なんてどこにも書いてないのにゆとりゆとり喚いてる奴なんなの
73名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:07:44 ID:xlPEsxX5O
>>25
> うーん 意味がわからない。。。。




最近の二十代〜三十代は、こんな馬鹿ばっか。
74名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:07:47 ID:FmPTePaX0
アクアリウムスレから来ました。

水槽に塩素を入れるなんてキチガイ沙汰です。
ただ、器具消毒のため塩素を使うことはあります。
(当然ながら、取り出して消毒しますが)
75名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:07:56 ID:qxBNh1ZLO
家で金魚飼うのだって1日汲み置いた水使うだろ
コイツは塩素をなんだと思っていたんだ?
塩素って、水に溶かせば次亜塩素酸と塩酸になるんだぞ・・・
76名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:07:59 ID:zgEf8VRP0
ゆとってる場合じゃねぇぞ・・・。
>>66
思いつきで誰の意見も聞かずにやっちまったんか。
77名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:12 ID:VxTDPHyv0
>>1
新潟は西日本だから土民なのも仕方がない
78名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:13 ID:STBP2rdwO
水族館に就職する人って、魚とかイルカとか海生生物が好きな人だと思っていた。

これ、金魚すら飼った事のない奴だろ?

水族館に就職して何をやろうとしていたんだ?

お魚達可哀相…。
79名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:15 ID:1Jv8AoFW0
コネってうざいねえ 7000匹の魚殺したら俺だったら立ち直れないね
カメを10年飼えるほどの腕がある俺を雇ったほうがいい('A`)
80名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:27 ID:17i5lPQq0
障害者枠で採用された職員かな
もちろん智将
81名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:30 ID:+8p6qhWE0
馬鹿なフリしてわざとやったんじゃないのか?
このあと誰が得するのか?
82名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:40 ID:1A+w4r1hO
このゆとりは前職がゆったり苑だったんだろ
83名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:43 ID:amnrRDra0
市議会議員の馬鹿息子か娘だろ

84名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:45 ID:4DC0/2FYO
さかなクンの遺憾の意まだー?
85名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:50 ID:8lf8KN900
http://www.youtube.com/watch?v=6fbA4vTynvg
生き残ってるヤツなんか強そう…
86名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:51 ID:TfZAFCH40
シーマンが死んだときのこと思い出した
87名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:09:18 ID:dqWQeMX70
これはひどい
馬鹿の身勝手な自己判断が破滅を招く
88名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:09:37 ID:lPcKzm0/0
30バンチ事件
89名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:09:51 ID:XnzK+Slx0
本人は絶対、けろっとしてると思う
90名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:09:54 ID:QW4YUOAC0
これ現場の動揺とかすごかっただろうな
91名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:09:56 ID:CBttpxBl0
>>66
ほ乳類と魚類の区別もつかんのか。

おまえら、池に液体蚊取りとか突っ込むなよ。

魚毒性物質って結構いろいろあるんだよな。
92名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:09:58 ID:fMlSJkQm0
ゆとり職員バカ杉
93名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:18 ID:rwMwoVeB0
担当職員なのに知識どころか常識すらもってないってどういうことかね
94名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:33 ID:BlNeakXC0
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180583.html

担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、鈴木館長の耳には入っていなかった。


↑同僚も同じようにバカでした
95名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:36 ID:WGmhqngIO
被害の弁償は全部ゆとり職員持ち
96名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:37 ID:eyyc+UDF0
一方中国では新しい漁法として取り入れた
97名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:40 ID:2fC12bGf0
>>66
調整係が入りました。

よく解る説明なことw、見てきたような何とかじゃない事を願う、
98名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:11:10 ID:qsE6JfIv0
そもそも、塩素は何のために置いてあったんだ?
それとも、消毒しようと買ってきたのか?
99名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:11:30 ID:3wGXaagZP
>>66
思い付いたって…
やっぱりこの職員はコネか障害者枠だなこりゃ…
誰かにこれを相談したら当然即却下だから相談せずに独断でやったんだろう
100名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:11:30 ID:JEnl30OA0
おい、小学生でも常識のことなのに・・・・
すげー無知・・・

ほんとに日本人なのか?
101名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:11:54 ID:PS5/q+V6O
ゴキブリ出たので家ごと燃やすってのと同じレベルじゃん・・・

ゆとりは死ね。
102名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:06 ID:Azerf2De0
初めてのやることを自己判断でやらないと思うんだよね
わざわざ塩素買ったりしないだろうし
何があったんだか知りたい
103名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:07 ID:YWm6ZnSZ0
昔、錦鯉の水槽掃除やらされて、見事全滅させたことを思い出した・・・
104名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:08 ID:zgEf8VRP0
>>13
しばらく営業休むんだ。

死んだ魚含めてどんだけ損害出たんだろう
105名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:09 ID:HsIaGKgl0
イルカさんは死なないけどお魚さんは死んじゃった
106名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:16 ID:US9Kwmnk0



水族館に勤めていて信じがたいことする奴もいるもんだ

魚どころか生き物自体に何の興味もないけど縁故採用されたとかめちゃくちゃな人間だな
107名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:17 ID:bSm2SJWyO
ケフカが毒を撒いたんだな
108名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:30 ID:8efFFsbT0
昔お米を洗わせたら、洗剤使った女がいたのを思い出した。

109名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:30 ID:PJMMCuOh0

さあ自分の水槽維持しているみんな!
7千匹の魚達の追悼のために、この歌を歌うんだ!
そして一緒に職員の首を願おう!

テトラコントラコロライン♪

テトラコントラコロライン♪

テトラコントラコロライン♪

( ソソラソソソラソファミレド のリズムで)
110名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:37 ID:pki+j+Mj0
>>99
>>94
恐ろしい事に独断では無い様だ・・・
111名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:47 ID:JDpYZ4El0
バカすぎだ、こりゃ
112名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:48 ID:IZFiok600
前スレの現地に行ってた人のうp画像、鬱になるわ

水槽に入れるものって、水のカルキ抜きは勿論
水草一本でも残留薬品がないか気を使うし
投薬治療の時なんかそれこそ何度も調べて何度も確認するのに

夜店の金魚だけど
113名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:58 ID:58M7xWGN0
最悪だな
馬鹿に殺された魚が不憫でならない
ゆとりがこれから日本を背負っていくからしばらく地獄がまっているな
114名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:04 ID:SXpcl2QQ0
なんかふと、グリーンFゴールドの分量間違えて魚が全滅した時のこと思い出した。
あのキャップ、一杯分とか書いてあったから蓋上の小さい杯ではなく
ホントの蓋部分になみなみいっぱい注いで突っ込んだんだよなぁ・・・
もっと誤解が生まれないように書いてくれよ
あんときゃ泣いたぜ
115名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:17 ID:ojWPI7Qn0
>>78
金魚でも餌を呉れる人と覚えて寄って来るのに。
116名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:22 ID:8UATpXOL0
よく水道水に金魚いれると、すぐ死んじゃうあれか
117名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:22 ID:Yp4qbXn30
ココの職員のアタマの程度が解るな。

118名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:28 ID:p3oeyhJc0
レンジで猫をチン
米研ぎに洗剤
ハロゲンヒーターで焼肉
室内で花火
塩素で魚ごと消毒←New!

119名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:29 ID:zBCT8TSh0
サンスポの写真、カメは平気で泳いでられるのか?別の水槽?
120名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:30 ID:8fPp3B4V0
えっっんそ??
121名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:44 ID:R8FBrbSC0
ジェイコムの誤発注並みにひどい
122名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:50 ID:amnrRDra0
朝日山動物園物語にもコネ採用の女とか出てきたなあ

水族館もそんなやつらばっかなんだろうな
123名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:58 ID:SOMF7fIz0
ギョッとした・・・。
124名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:14:10 ID:JEnl30OA0
>>94
えーーーーーーーー、同僚も小学生以下の無知かよ・・・・・・

どんな採用試験してるんだ?
ありえないことが起きたわけだから・・・・
徹底的な「無知」の検証をしろよ。
125名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:14:29 ID:uC10NN+H0
アホ社員か・・・
金魚飼うときでもカルキぬくじゃん
126名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:14:47 ID:W/QpHotQ0
本当に、お魚たちがかわいそう・・・
なんでこんな虐待するの?
127名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:14:50 ID:kiz9S4lv0
(´・ω・`) マリントンネル行ったよ。
でっかいマンタが笑ってた。
あのあたり泳いでた魚全滅なのか。
128名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:14:53 ID:eSiXfAMq0
ありえない
129名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:14:57 ID:DvCRiZIg0
>>79
お前アホだろ
カメを10年で殺すって方が異常だろJK www
130名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:04 ID:dqWQeMX70
>>94
うおっー!
131名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:37 ID:3wGXaagZP
>>110
じゃあ何人も障害者枠かコネがいるってことか…
ひど過ぎるな
132名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:37 ID:gp37Y4X00
>>94を見る限りだと塩素じゃなくて次亜塩素酸ソーダを入れたのか
で、これはイルカには無害だから同じように使用したら全滅したと
133名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:41 ID:QUMDsdLS0
これはただの過失じゃない
重過失だから損害は賠償すべき

魚代・水代・作業にかかる人件費などなど・・・
1000万円もあれば足りるかな?
134名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:40 ID:MIzCZOHG0
ゆとりすげえ
135名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:16:00 ID:CBttpxBl0
>>75
塩素剤と塩素ガスは別物だぞ。
使ったのは多分次亜塩素酸塩かイソシアヌル酸系の塩素剤だろ。
プールの塩素剤みたいな感じかなぁ
136名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:16:08 ID:vn+qwi6z0
ジェノサイド
137名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:16:16 ID:B/DefYiN0
普通に考えて有り得ない。
本当の原因は何なのか明らかにして欲しい。
138名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:16:27 ID:+gDFnyu30
>>108
最近の洗剤は米をとぐ場合の使い方も
書いてあったりする。
139名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:16:47 ID:17i5lPQq0
洗ったねこを乾かそうとして電子レンジに入れるのと同じレベル
140名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:16:57 ID:PJMMCuOh0
水族館は、ジェノサイド水槽が復活するまで
入場料無料のようだね。
あーあ、ゆとりの馬鹿のせいでwwwww
141名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:02 ID:W/QpHotQ0
>>129
うちの実家の亀は、今で20年だなー。
どんどん大きくなる。
142名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:16 ID:iFtU2yfC0
自分で実際に家で魚飼ったことがないんだと思うよ。
143名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:21 ID:BYKUyp080
塩素はどう考えてもヤバイだろ
こんなDQN採用した人事部の責任大じゃないか
144名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:27 ID:DvCRiZIg0
少々手荒ではあるが、重クロム酸カリでやっつけるって方法もあるけど海水では試したことない
145名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:39 ID:IUJHpcS50
死んじゃった♪
ですむか、アホーッ!
146名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:39 ID:1Jv8AoFW0
>>129
まだ生きてるよ
今日で10歳なんだ
俺の誕生日だ
147名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:53 ID:43Qstnit0
>>124
なんかその理屈
「医者も看護士も国家試験を合格していて、無知じゃないんだから
 医療ミスは発生しない」
みたいな話になってね?

知識があれば超絶凡ミスに100%気づく、ってもんでもないでしょ。
148名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:07 ID:3wGXaagZP
>>79
簡単な亀じゃなぁ…
せめてレッドビーシュリンプw
149美香 ◆MeEeen9/cc :2010/06/19(土) 01:18:10 ID:54mCgjT70
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 これおかしいよね。
          塩素って液体で購入したんだろうし。

            発注するにしても、発注書は
             それなりに上が目を通してから買うでしょ。
              なにか他のことに塩素つかってたのかな。

          というか、水質に対しての意識が異常に低かったとしか思えないね。
           ちゃんと水質測定とかしてたのかな。
            PHにまで気を配ってて、塩素を入れてOKとなるとは思えないし。
150名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:25 ID:Hc2RhWt40
プールを消毒する感覚でやったのかな。
どういう基準でこんなアホ採用してんだろね。
151名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:33 ID:nOsFQzyD0
>>115
頭(?)なでても逃げなくなったぜ。和むったらない。
152名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:41 ID:2C8PDMq20
おい、早く職員サポートしろよ。
入れた奴自殺しかねんぞ。
153名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:42 ID:ZJ/JItwh0
この飼育員どう責任取るんだろう
自分がこの立場だったら自殺もん
154名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:48 ID:mTqHZl0G0
館長がかばってるのが臭い
この従業員何かある
経営者の馬鹿息子とかね
155名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:58 ID:2fC12bGf0
>>122
図書館も、あっ市役所も、それに消防も・・・・・
なんかいやだな。
156名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:00 ID:H3GFDTkA0
コレ思い出した↓



みっふぃーちゃんは
おてつだいができるようになりました
    ,.、   .,r.、   
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/    朝、お花に熱いお茶をあげます。
    ,r'     `ヽ、
   ,i"  _,   _   ゙;    
   !. ・     ・  ,!    (
   ゝ_   x  _,r''  _,_  )
    /`'''''''''''''''" つC(____ア
    (,!      |
    ゙';:r--;--:、‐''    (@) (@)(@)(@)
    ゙---'゙'--゙'     ヽ||ノヽ||ノヽ||ノヽ||ノ
157名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:05 ID:SXpcl2QQ0
>146
おいおい、お前のカメはお前と一緒の年齢なはずだろ?
158名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:13 ID:/HgpHgDW0
塩素ておま
159名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:24 ID:DvCRiZIg0
>>141
お前の家でウチの亀太郎と亀二郎世話してやってくれないか?
多分オレより長生きするwww
160名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:25 ID:US9Kwmnk0
>>94
館長以外はまともな専門門教育を一切受けていないみたいだな・・・

それでも調べるなり、専門家=館長に聞くなりすればいいのに

起こるべくして起こったとしか
161名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:56 ID:fMlSJkQm0
645 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 21:20:04 ID:QcND3n2r0
規制でこれを書けないのは切ないので、代行レス使ってでも書く。
今日まさにマリンピア日本海行ってきたよ…。
30分で本館から退場させられたけど、大水槽がウミガメ以外全滅してる光景は異様だった。
担架や網を使って息のある魚を救出してたけど、ダメだろうな。
上下逆さになって痙攣しながら泳いで、やがて沈んでいく魚達は見てて切なかったわ。
http://b.pic.to/12wjth
http://l.pic.to/180fcz
162名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:58 ID:WjNGiJMP0
>>94
>鈴木館長の耳には入っていなかった。

ま、こう言う事だな

163名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:20:05 ID:WLOUbU2p0
やばい美香が出た
新潟終わったかも。
164名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:20:29 ID:dV1xWRuBO
あはははは。死にすぎ
165名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:20:31 ID:75+1Kuy/O
おいしくいただきました☆
166@猪木いっぱい ◆0YpbY213hA :2010/06/19(土) 01:20:50 ID:pXqDq9sH0
鰯だけにイワシたったンだろ
まさにレクイエムを奏でるエンソー会だったワケだ
167名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:20:52 ID:m1/Lrlc10
ゆとりかwwww
168名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:20:59 ID:8pl1UsLF0




169名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:20:59 ID:2pwJJ1EY0
そう言えば美術館でカビやクモが発生して国宝を展示できなかったのも新潟市だった
新潟市ってどうなってんの?新潟市産米なんて買わないほうがいいかもな
170名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:20:59 ID:TXX+Fwbq0
ゆとり
171名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:21:10 ID:uC10NN+H0
つかいちいち作業内容1つ1つを館長に確認しないとまともに
できないレベルの職員ってどうなのよ。

そいつらの給料削って館長にまわしてやれよw
172名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:21:16 ID:IZFiok600
薬ってアレにはいいけどコレには駄目とか結構制約あるよね

多種飼いしてる魚類の水槽に、哺乳類用の薬品
何の疑問も持たなかったなんて
173名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:21:17 ID:lnWzlrw20
お米を研げと言ったら、食器洗剤で洗おうとするバカがいるが、
そういうレベルだな
174名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:21:21 ID:5Y+Ptzqy0
一人で勝手にそういうこと出来るの?
知識なさそうな職員ぽいけど。
175名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:21:30 ID:Do9TtK6R0
>>137
>本当の原因は


市職員のと区別雇用枠が原因だろ
176名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:21:31 ID:/HgpHgDW0
>>161
うわあああああああああああああ
177名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:21:42 ID:US9Kwmnk0
>>161
!!!!!!

魚と言えども痛ましい・・・
178名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:02 ID:zgEf8VRP0
>>161
いっぱい死んでるなぁ・・・
179名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:08 ID:JDpYZ4El0
水族館バスター
180名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:35 ID:bQtEmHi40
そういうときはマラカイトグリーンでしょ!!!
181名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:37 ID:TKi8noNrO
>>149
ハンタースレいっとけよW
182名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:49 ID:SFdFbgifO
おいおい同僚にそうだんしてこれかよ
個人だけじゃなくそれ以上に組織的に問題があるな
こういう事を起こさない為、普通は官民問わずに
やる前な良し悪しを判断するスペシャリストがいる筈なんだが…
183名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:59 ID:xVfoMflq0
バカすぎる。どういう事になるか考える知能すら持っていないのか。
こんな奴に飼育員やらすなよ。
184名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:23:00 ID:jNcpXZj80
そりゃバカだからだろwwww

アングロサクソンは野蛮な猟ばかりやっている民族だから、戦争が好きなんだよ。
アメリカなんて何かに因縁付けては内政干渉してしょっちゅう戦争しかけてるじゃん。
185名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:23:11 ID:1Jv8AoFW0
ウミカメって塩素に強いのか
186名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:23:23 ID:+gDFnyu30
これ、やった職員の人のインタビューが聞きたいなあ。
どういう雰囲気でしゃべる人か物凄く気になる
187名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:23:38 ID:5Y+Ptzqy0
うわ、今>>94みた…うーん。
188名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:23:55 ID:uC10NN+H0
>>161
エイが元気なさそう(死んでる!?)のも
魚がバタバタ死んでるのも、子どもがみたらトラウマレベルだな
189名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:08 ID:xg5YBlIe0
>「危険性が高いと伝えていなかった私の責任」

こんなこと言える上司は滅多に居ない
鈴木倫明館長は男だね

しかし、ゆとり馬鹿の職員は・・・・常識なさ杉
190名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:09 ID:f8anzg9I0
学校のプールかよ
191名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:09 ID:CBttpxBl0
>>149
ほ乳類の水槽は塩素剤使ってたんじゃね?
足洗い槽とか。想像だけど。
192名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:18 ID:SXpcl2QQ0
>>185
そりゃおめぇカメはメインが肺呼吸だもの魚よりは強いさ
193名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:20 ID:DvCRiZIg0
>>186
戦場カメラマンの●●みたいだったら笑う
194名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:23 ID:zGP26Z140
ハイポ使わなかったんだな・・・
195名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:26 ID:SYo29wqF0
>それでも調べるなり、専門家=館長に聞くなりすればいいのに
これは答え(塩素は危険)を知っている奴しかできんだろ。
塩素が危険と知らなければ、そもそも人に聞くワケがない。
196名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:34 ID:X7naqMG40
Bバージンの後半思い出した。
197名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:47 ID:JEnl30OA0
>>147
そういう問題じゃないよ。
金魚を飼った経験があれば、小学生でもわかることだろ。

なにしろ、水道水程度の塩素濃度で金魚は全滅するんだからな。
198名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:50 ID:3wGXaagZP
>>161
これはひどい…
職員フザケンナとしか言えない光景だ
199名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:53 ID:4hRI0GIc0
>>161
戦慄の写真だな・・
200名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:59 ID:90/Z/5Vf0
>「危険性が高いと伝えていなかった私の責任」
まさか水族館で塩素は魚に毒になるとわざわざ注意しなきゃならないなんて
思ってもいなかったんだろうな。
次には「魚には水が必要だと知らなかった」とかほざいて
空の水槽に魚放り込むやつが出てきそうだ。
201名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:05 ID:mTqHZl0G0
嘘だ
じゃあ今まで何で消毒してたんだよ
202名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:10 ID:iFtU2yfC0
基本的にスペースに対して魚の入れ過ぎなんだよ。だから寄生虫が増える。
203名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:18 ID:5HVotoBn0
>>94
館長カワイソス(´・ω・`)
204名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:38 ID:Yp4qbXn30
>>185
エラ呼吸だと塩素直撃だからね。
205名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:40 ID:EcpOmVFB0
警察官が痴漢するようなありえないレベル。
206名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:51 ID:HGKG2UXQ0
もう新潟は美術館とか水族館とか止めたほうがいいんじゃない?
207名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:52 ID:yU46SRCfP
塩素ってプールの消毒に使うヤツだろ
そりゃ魚も死ぬだろ
208名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:55 ID:1Jv8AoFW0
これは何?UFO?↓
http://l.pic.to/180fcz
209名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:17 ID:XW3i2eAn0
魚に塩素
エラに鏡
210名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:21 ID:MzIx8pT10
この落とし前どいうけりつげるんだ
篠田市長
211名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:36 ID:RbRgpKt50
金魚や魚って日光で消毒すればいいの?
212名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:41 ID:1E8wVL3w0
万景峰県
213名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:58 ID:PvrJXCe30
しおを少量入れると弱ってる金魚が元気になるって聞いたが
この人、しおと塩素をまちごうたんじゃないか
214名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:59 ID:gaAWCYnj0
>>66
イルカもいろいろ受難があっただろうな
215名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:02 ID:uJlKkZ670
コネで雇ったド素人だったんだろ。
216名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:04 ID:2pwJJ1EY0
>>94 市の水族館の飼育員て公務員?特別な教育受けてないの?
217名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:12 ID:jP/HAEHb0
これって、濃度によると思うんだけど
微量でも死んでしまうん?
218名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:26 ID:HsIaGKgl0
真相は「ムシャクシャしてやってもうた」
219名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:37 ID:1zaNq6/h0
>>94
何でこんな事が起こるんだよ・・・
辛すぎる
220名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:42 ID:2fC12bGf0
>>213
つ海水
221名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:50 ID:SHu+0UszO
>>161
地獄絵図だ…
222名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:51 ID:RIbKpHbj0
塩素入れた奴、原発のせいで気が狂ったのかwwwww
223名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:28:10 ID:lc/7Wv3d0
知ってるか?
ウミガメは寂しいと死んじゃうんだぜ。
224名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:28:21 ID:xuytH1xP0
こういうやつらのせいで新潟のイメージがガタ落ち…
新ガタなだけに。
225名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:28:47 ID:497o8q+v0
水道水で金魚が死んじゃうのは小学生でも知っている
226名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:28:48 ID:DvCRiZIg0
だけど、このまま館長が責任取って・・・・なんて事になったら再起できなくなってしまう。
こういう時にこそ寄付金募って何とかしたいもんだな。
227名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:28:50 ID:woLyb4lZ0

判らない事を判らないと峻別できないと、
教えも乞う事が出来無い・・・。
こう言う人が増えた気もするし、亡くなった方には
申し訳ないが、こんな人が臨界事故起こすんだよ。
228名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:28:57 ID:aVh5H1bG0
イルカから配置換えされて来たということは
魚は専門外なだけである程度ベテランの権限のある人だったのかな。
229名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:05 ID:SNCxujGxO
塩素置いてるのが異常だろ
職員に経験も一般常識程度の知識もないのも異常だし、そんな職員にやらせるのも異常
230名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:10 ID:mTqHZl0G0
今まで何で消毒してたんだYO同僚
231名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:14 ID:BlNeakXC0
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/12726.html

ホシエイ、死ぬ間際に稚魚出産
魚類が大量死したマリンピア日本海の「日本海大水槽」で18日、20年前の開館当初から飼育されていたホシエイが、
死ぬ間際に5匹の稚魚を産み落とした。5匹は出産に気付いた職員がすぐに水槽に潜ってすくい上げ、無事だった。

誕生したホシエイの体長は約60センチで、親の3分の1ほど。鈴木倫明館長は「母エイが臨月を迎えていたことには
誰も気付かなかった。薬剤によるショック状態の中で産んだのだろう」とみる。


不幸中の幸いか
232名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:15 ID:/gPBFXk50
>>215-216

Q15:どうしたら、マリンピア日本海で働くことができますか。
 マリンピア日本海は、財団法人新潟市開発公社という団体が管理者に指定されています。
 従って職員の採用は、欠員が生じた場合に財団法人新潟市開発公社で決定し、当ホームページでお知らせします。

「市役所…うちは知りません、天下り財団が適当にやってます」ってことだなw

http://www.marinepia.or.jp/toiawase.html#a15
233名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:23 ID:JbUqs98b0
消毒はオゾン使うだろ
塩素は聞いたことない
234名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:28 ID:RbRgpKt50
>>220
金魚に海水は駄目だったような
淡水魚は塩水駄目と聞いたけど
235名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:29 ID:CBttpxBl0
全然関係ないけど、新潟県って動物園無いんだってな。
236名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:32 ID:dTbPkJHK0
ギョギョーッ!塩素入れたらお魚さん死んじゃいますよー!
237名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:34 ID:uC10NN+H0
よくやる作業ならマニュアル化しておくべきだと思うんだ
238名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:34 ID:8UATpXOL0
近所の透明度30cmぐらいのどぶ川に、コイがいた。
誰かが捨てたんだが。
半年ぐらい他っても、まだ居た。
それでも、塩素で死んでしまうのか
239名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:40 ID:jxY6dLcH0
わざとやったんだろ。
知らなかったとすれば、塩素を入れる前に効果を確認するだろ。
240名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:50 ID:nUe258cH0
考えられんわ、なにこれ
空気椅子ごっこしてたら膝が笑うレベルじゃねえか
241名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:52 ID:iFtU2yfC0
自分で小さいスケールのとこから魚飼って、生体バランスが見えるように
ならないと絶対うまくゆかない。マニュアルだけじゃどうにもならない世界。
水族館って魚好きの馬鹿が働くとこかと思ってたが、そうでもないんだな。
242名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:55 ID:fcv2adfc0
基本中の基本だろ
243名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:30:04 ID:4ZZAzOfc0
>>1
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死んだあとどうしたんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
食えはしないよなwwwwwwwwwwwww捨てたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:30:41 ID:8yo6SKwB0
>>217
どばっと景気よく入れたんじゃね?バカだから
245名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:30:43 ID:JEnl30OA0
重過失で、懲戒解雇しろよ。

話を知っていた同僚は、減俸+ボーナス無しだろ。
246名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:30:43 ID:B/Doj5R9O
今夜は焼き魚パーティーだな
247名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:31:12 ID:mBtn45IE0
ウミガメは塩素でも死なないんだな・・・
248名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:31:24 ID:WBRCfZP20
>>236
さかなクンさん乙!
249名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:31:49 ID:05EvLoZNO
脳味噌腐った職員のせいで公開大量虐殺ショーかよ…
あまりにも酷すぎる…
250名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:01 ID:ymF9x2bx0
これ金魚飼ったことあるやつなら誰でも知ってるだろwwww塩素が魚にとって
猛毒だってことくらい小学生でもしっとるわwwww
だから水道水使う場合は一日置いてカルキを沈殿させてその上澄みを使うかカルキ抜き
使うんだろwww
251名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:05 ID:SHPXTVUL0
これ、全部で損害額いくらになるんだろうね
しばらくは入館無料にするってことだし
単なるうっかりじゃ済まないでしょ
252名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:05 ID:1mcsNMH40
プールの消毒剤とかハイターみたいなのを生き物のいる水槽に高濃度でぶっかけたん?
かわいそうに苦しんで死んだだろうな
253名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:18 ID:fwNY4JJw0
おっかねーな、この事件。
そのうち、うっかりで何千人も死ぬ事件とか起きるんじゃね?
254名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:21 ID:DvCRiZIg0
>>247
肺呼吸だから直接の害は免れた。
鰓呼吸のものは大半が死滅
255名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:31 ID:+T27tI/5O
「軽自動車だから軽油を入れた」レベルのユトラー
256名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:47 ID:/rhL1+N50
これはさすがに緑豆もぶち切れていい
257名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:03 ID:aK2XCr3l0
258名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:05 ID:7FpblGtV0
で、消毒は済んだのか?
259名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:11 ID:Wk96YASmO
在日朝鮮人が大量発生したと聞いて来ました
260名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:18 ID:YDGwZU94O
カルキーだろ アホや 新人とかにやらせたのか?
261名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:32 ID:HEj6sig3O
なぜか>>192に知性を感じた
262名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:36 ID:gp37Y4X00
記事がミスリードしてるけどこの薬品はイルカとかアシカには普通に使われてるんだろ
イワシにも大丈夫か確認しなかったのは問題だけどさ
263名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:51 ID:3IUYU7WA0
酷いな、まさに地獄絵図だわ
にしても思いつきでいきなり大水槽にそんなことするだろうか?
何かでテストでもしそうなものだけど
264名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:52 ID:aVh5H1bG0
でも別に珍しい魚飼ってたわけじゃないんだからすぐ補充できるんじゃないの
265名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:34:02 ID:ptLRWFFp0
プールにも塩素入れてるから
大丈夫と思っちゃったんだろう
266名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:34:19 ID:/iOgnWnm0
エイって長生きなんだな
267名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:34:41 ID:M0CSDBt2Q
さすがは30万を虐殺した日本ニダ
268名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:34:53 ID:SYo29wqF0
まぁこのスレの住人も似たようなものだよなw

イルカから異動って書いてあるのに、未だに新人とかなんとか言っているしw
269名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:04 ID:dffcp2290
>>236
容易にあの声で再生されるから困るw
270名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:05 ID:/gPBFXk50
「日本海大水槽に来ています! どんないきものがいるのかな?」

死滅して何もいないだろ w

ttp://www.marinepia.or.jp/index.html
271名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:14 ID:mTqHZl0G0
この従業員は解雇したの?
272名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:26 ID:RbRgpKt50
>>264
これだけの魚をこの水族館の水槽の水質に
合わせるったってすぐには出来ない
時間がかかり過ぎる
273名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:27 ID:17i5lPQq0
館長が自分の責任と言ってるってことは職員は責任能力が無いということ
やっぱり智将かな
274名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:29 ID:af13dY300
魚が増えるまで水族館の職員が泳げばいいと思う
275名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:30 ID:8s/IQN0A0
ウランの危険性知らずに臨界事故起こした件を思い出した。
276名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:41 ID:t9AX5J+d0

魚が息絶える水を俺たちは平気で飲むんだよね。
なんか変な感じ。
277名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:44 ID:YlneIbdH0
…むごい。
他の職員さんたちは、ものすごい喪失感でしょうね。
278名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:55 ID:Mdm9i8UL0
V6の森田は、
メロン食べるときに、割ったメロンの中心の種取り除くのに水道でよく洗ってたらしいぞ。
279名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:57 ID:6Ba+m1fQ0
これって被害額そっくりそのままその人が払わないといけないの?人生終わった?
280名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:36:06 ID:0BdVemItO
普通に馬鹿だろ
こんな馬鹿を雇った方にも責任があるな
281名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:36:11 ID:DvCRiZIg0
海水中に漂白剤(消毒液)投入時の影響

肺呼吸生物=手の平に薬剤を付けた程度
鰓呼吸生物=点眼したレベル
282名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:36:18 ID:3wGXaagZP
>>228
イルカで使い者にならないから配置変えだったかもな…
283名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:36:30 ID:SNCxujGxO
>>94
もう廃館しちまえよw
>>132
次亜は強烈だぞ、たぶん原液だろうしな
大火傷しちまう
イルカに無害なわけがないw
284名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:36:37 ID:p8/eAJjM0
日本人の危機管理能力の無さは異常
平和ボケしすぎてんなw
285名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:05 ID:JEnl30OA0
>>262
そうか、犯人は、お前のように無知だったわけだ・・・・・・・
お前、金魚飼って、金魚の水槽の水を換えたこと無いだろ。
286名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:20 ID:IaVYKODA0
どちらかといえば団塊っぽい行動
287名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:21 ID:YDGwZU94O
カレーの真須美を思い出した
288やまんばメイビー:2010/06/19(土) 01:37:28 ID:xNl+T4zSO
マリンピアって水槽の魚を自由に選んで
好きな調理法で出してくれるイメージ
289名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:43 ID:zgEf8VRP0
>>262
大問題じゃないの?

イルカとアシカは魚じゃないし生き物と身近に接してる仕事に就いてるなら
同じ種類の動物でも体の大きさで対応が全然変わってくるって分かるだろうし。
290名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:56 ID:6bvuIZggO

イワシってどこにもいそうだけど貴重って聞いた。
あとは食べるんかなぁ。
291名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:02 ID:woLyb4lZ0

普通の家庭でも、金魚の水交換には水道水の塩素抜く為に
1日以上置いた水使うだろ?
何で飼育員が遣るかね。
292名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:02 ID:VcQXxhnS0
担当職員は徐々に魚が浮いていく様を
どんな気持ちで見ていたんだろうか
293名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:11 ID:rSiDYeWU0
酢酸と間違えた?
んなわけないよなぁ
294名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:13 ID:2fC12bGf0
海水魚飼っているのはほんの一握りの人と解るスレ。

それ以上の斜め上が起こってる事実。
295名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:23 ID:PJ2aGTYKO
>>68
いたましい
296名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:26 ID:4hRI0GIc0
これもしかしてアレか?
犯人と同僚は天下りしたきた奴らで
館長に責任とらせて天下りの奴らは安泰なのか?

「危険性が高いと伝えていなかった私の責任」とか
そう言わされたとしか思えない位不自然なセリフ
297名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:38 ID:qOw7tVqX0
小学生でも水槽に塩素入れたら死ぬってわかるよ?
馬鹿なの?恨みなの?
298名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:38 ID:skfk+uAd0
どうせ縁故採用だろうね
他に考えられんわw
299名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:46 ID:U0zA/4ZJ0
うわぁ…死の海と化してるな
300名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:46 ID:CBttpxBl0
>>283
大水槽の容量に一斗突っ込んでもせいぜいプール程度だろ。
人が泳げる程度ならいるかも大丈夫だろ。
301名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:59 ID:SNCxujGxO
次亜をタンクから汲むだけでワイヤー入りの軍手が数日でボロボロになる
もちろん原液と接触してなくて
揮発するガスにやられるだけでボロボロ
302名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:39:01 ID:mTqHZl0G0
>>292
しかも塩素入れるのを容認したことにされてる
あり得ない
303名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:39:06 ID:Cpw4d58G0
またシーシェパードの馬鹿どもが来るかもしんないから気よ付けな。
304名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:39:14 ID:4zuhBpi00
>>274
そりゃいいな、
まあ鈴木倫明館長以下職員は責任とって塩素消毒した上で首にしろ!
305名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:39:35 ID:PvrJXCe30
塩素のビンに(塩素とはカルキのことです)とでっかく書いとかないと
306名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:39:40 ID:f6msh3a10
こういうレベルの人が世話しなくちゃいけないぐらい
内部ぐちゃぐちゃになってるってことじゃないの?
307名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:39:49 ID:iFtU2yfC0
まぁ水道水だって基本的には人の身体に悪いよ。
体内バクテリア殺しちゃうからな。
308名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:39:59 ID:bHC2vv2t0
死んじゃったって…。
なんで、そんな軽い言い方なの。
309名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:00 ID:dNS4PLW70
内部で対応を相談しなかったのか?おかしいぞ
310名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:08 ID:lc/7Wv3d0
でもこういうのって他の職員は
俺じゃなくてヨカッターとか思ってるんだよなぁ。

会社勤め10年ほどのおいらの経験から。。
311名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:15 ID:zgEf8VRP0
>>276
寝ても覚めても吸ってる酸素も、毒っちゃ毒だしなぁ・・・。
312名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:25 ID:DvCRiZIg0
>>300
同じ濃度の一酸化炭素を混合した空気の中に入ってみれば骨身にしみるさ
313名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:28 ID:SjhC7wKUO
浄水場で働いてる俺からすると、ありえないな
314名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:37 ID:RbRgpKt50
>>307
手洗いも水道水の塩素だけで十分消毒されるからな
石鹸はいらない
315名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:40 ID:ptLRWFFp0
>>294
飼ったのは金魚とザリガニだけだわ・・・正直わからん
316名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:59 ID:y7vsK6QL0
サカナ供養しないと祟るぞ
317名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:17 ID:SNCxujGxO
トキが食い殺された件より間抜けだな
318名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:30 ID:YDGwZU94O
>>292

汚物は消毒じゃあ〜
319名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:32 ID:XIzoBVPl0
ttp://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180583.html
こちら写真入り。
アホすぐる。

病気ってなんだろ白点病か
320名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:32 ID:LirJC3M0O
>>296
ありえるな・・・
321名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:37 ID:7wcv74hO0
いや、素人ってほんとに何するかわからないんだよ
俺も高校時代の同級生に、サーモスタットに繋がないで、
直接ヒーターをコンセントに繋がれて、
熱帯魚を全滅させられたことがある
322名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:43 ID:7nhDjzN20
去年行ったなぁ
イワシの大群が壮観だった
あれが全部死んでしまうなんて・・・
323名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:51 ID:PYINjCtG0
さかなクン大激怒wwwwwwwwwwwww
324名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:42:01 ID:CBttpxBl0
>>305
いわゆるカルキって粉だぞ。
今時さらし粉なんて使ってるところ有るかなぁ。
325名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:42:11 ID:hejNaUP/0
こんなのが社会人なのがものすごく怖い
大丈夫かよ日本
326名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:42:23 ID:NQVpU+Yv0
今まで死ななかったから発覚しなかっただけでイルカもかなりダメージを受けてきたんだろうな。
327名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:42:35 ID:Qimo41zY0
ゆとり以前に魚ニ興味がない奴に世話させるなよ。
やった奴は公務員になれて万せーだろうが、迷惑な話だ。
328名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:42:51 ID:DWdwQxXH0
>消毒しようと塩素注入

そりゃ死ぬ
329名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:42:57 ID:HG8SP60KO
次の日曜日行く予定で子供が楽しみにしていたのに…
間違いを冒した職員は塩素飲んで死んでくれ。
330名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:12 ID:JbUqs98b0
>>257
サメやら貴重そうなのも多いな
水槽に適応できる固体って限られてるから一から作るの大変そうだな
331名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:16 ID:RbRgpKt50
>>319
金魚ならまつかさ病とかあるが
海の魚はわかんね
332名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:18 ID:SoPd3gW20
>>4月に担当がイルカから魚類に替わった。

予想だけど、花形のイルカから地味な魚に移動になったということは、
イルカでも小さなミスを何度かやらかしてたんじゃないか。
333名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:27 ID:mTqHZl0G0
キキィーー!!魚おいしくいただきますが何か?byさかなクン
334名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:29 ID:/gPBFXk50
>>329
むしろ無料になっていいじゃないか?
335名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:38 ID:TLAXTqME0
645 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 21:20:04 ID:QcND3n2r0
規制でこれを書けないのは切ないので、代行レス使ってでも書く。
今日まさにマリンピア日本海行ってきたよ…。
30分で本館から退場させられたけど、大水槽がウミガメ以外全滅してる光景は異様だった。
担架や網を使って息のある魚を救出してたけど、ダメだろうな。
上下逆さになって痙攣しながら泳いで、やがて沈んでいく魚達は見てて切なかったわ。
http://b.pic.to/12wjth
336名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:50 ID:SFdFbgifO
>>262 ちょw
イルカは魚じゃないんだぞ
蜘蛛を昆虫扱いする類の人間だな、お前は
337名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:58 ID:c6pHIHt90
五月の連休中に行ってきたんだ>マリンピア
あの時のお魚さん、みんな天国に行ってしまったんだね;。。。。
338名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:44:03 ID:YDGwZU94O
>>303

タイムリーヒット
339名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:44:27 ID:CBttpxBl0
>>312
だから、いるかは大丈夫だろって話で、魚類は駄目だろ。
340名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:44:52 ID:1Qm0lKe+0
担当職員は
コメを洗剤で洗うタイプと見た
341名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:44:56 ID:ZsgfFiYw0
入れ替えにはちょうどいい。
実用的なうなぎ水槽にしてくれや。
342名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:05 ID:PHp2z/80O
大水槽展示なしって、どうすんだよ…
この飼育員を泳がせておくしか…
343名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:15 ID:kw6Yp6JaP
水族館の職員って、「さかなクン」みたいな奴らばっかりじゃないんだぁ。
解らなければ聞けばいいのにな。
素人考えでも、塩素入れちゃあ駄目なような気がするもんなぁ。
人が泳ぐプールじゃないんだから。
344名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:27 ID:WoHjttRVO
ちょっとだけ東海村の原発事故を思い出した。
ウランをバケツで…。


無知って怖い。
345名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:40 ID:iFtU2yfC0
まず薬を入れるんじゃなくて、魚の数を減らして水を半分換えるべきだった。
346名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:45 ID:tkRKzOoW0
さかな君は涙がとまらんだろうな
347名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:46 ID:dqWQeMX70
>>161
もっと他のことにカメラを使って欲しいと思った
348名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:58 ID:h7yAOSo30
これは確信犯だろう、懲戒免職+器物破損になるのかな?ともかく起訴しろ!
349名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:02 ID:SNCxujGxO
>>294
世界中の魚死滅させるのにはどれくらいの塩素を海にぶち込めばいいの?
350名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:07 ID:P+sVY6sU0
他の職員は誰も止めなかったのかよ
351名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:12 ID:XMS4aHhHO
新潟のニュース見たけど空っぽの大水槽にウミガメが寂しく泳いでた
カメは丈夫なんだね
352名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:31 ID:17i5lPQq0
>>319
入館料無料って対応もアホ過ぎる
魚の入ってない水槽を誰が見に来るんだよ
復旧するまで閉館するのが筋
ここは館長以下全員パーだわ
353名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:56 ID:XIzoBVPl0
人工海水作るとき水道から塩素抜かない俺が通りますよ。
354名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:57 ID:VmxCF4eBO
こういうのって作業員が独断で薬選ぶのかよ
355名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:02 ID:8Qa44TmvO
待遇に不満があってわざとやったような気がする
356名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:02 ID:MiMOSB2Y0
_____________________
|                                 |
|      料理の前や、トイレの後は……       |
|                                 |
|   -┬一 _/_   ヽ ノ┼     l   \     l ̄/|
| ―‐|―‐  /   ヽ  _|_  ̄| ̄   __   l / |
| ―‐|―‐  ⌒メ     | l   /l ̄\         |
|   」    (_  / ノ レ \|   /      O  |
|        , .' .´/´ ̄ ̄`ヽ丶               |
| 、 ∩∩ /  /        ヽ ヽ   ∩∩ ,、 .|
|ヽヽJ .i,j !//´〉/           ヽ ヽ_  | i,j レ /  |
|_ ヽ   `´ /./  .______ .',ゝヽノ    ノ__.|
|‐-、    / i ./´::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽi \     , -:|
|  ヽ___/\レ:::::::::::::/l:::ハ:::::ハ:::::::::::::l/ ゝ__/  .|
|  ( : : : : ) |:::::::/l/ l/  |/ \l\:::|  (: : : : : )  |
|   ∧ ̄ ∨ |::::::| /l⌒l    l⌒iヽ|::::::|  / ̄ ̄/   .|
|    ヘ  ∨|::::::|.i lo ノ    lo丿.i|::::::| ./    /    |
|     \ /::.|::::::|      ,    |::::::|/    /   ....|
|        \/i::::::|ヽ、 ┌‐┐   |::::::|:::\ /     |
|      /:::::|::::::| lヽ.丶 ノ  /..|::::::|\:::\_i\ ..|
| /|_/:::/.l::::::| \  ̄ ̄ ´/ .|::::::| /\:::::::::::::,...|
| '::::::::::::::::/  _|:::::|_   \  / ._|::::::l_/    ̄!/ |
| \i ̄ ̄   .\;;/    `-´   \:,,//       |
|         . |             |         |
|            |       ..      |          |
|       .   ノ             ハ          .|
|      .   /、             . ../ ,\         |
|      /@ \             . /@\       |
357名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:06 ID:TLAXTqME0
358名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:14 ID:SoPd3gW20
意外と思うかもしれないけれど、海水魚は淡水魚の金魚なんかより、はるかに環境の変化に弱いよ。
海水魚は、自由に遊泳できるので、ちょっと環境が合わなくなったら、より快適に生活できる海域に
回遊していくようになっている。
一方の淡水魚は、沼など同じ場所にずっと住むことが前提になるので、水温が寒くなっても高くなっても、
水が濁っても澄んでも、あらゆる局面に対応できるように進化している。
359名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:22 ID:RaNjdzwU0
>>335
これはひどい。
いろいろと不運が重なったんだろうが、
根本的にズサンと言わざるを得ない。
360名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:39 ID:RbRgpKt50
>>349
生活排水やらなんやら問題になってるが
実際はぶち込んでも自然サイクルである程度薄まると思うぞ
仮に大量投入して一部死滅させられたとしても
全部は無理だろう
361名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:41 ID:pOg7U5LJO
頭悪すぎだろ
362名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:45 ID:zgEf8VRP0
>>334
デカイだけの水槽眺めに行っても面白くも何ともねぇ・・・。
363名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:56 ID:zGP26Z140
俺の水族館イメージでは、薬品使う場合は獣医的存在に確認してからやるんだと思ってたね
素人の水槽じゃないんだしさぁ
364名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:05 ID:xuytH1xP0
このまま復旧も見込めずに閉館…とかなったら悲しいな
365名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:12 ID:dw+J/QCc0
>担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが

つまり同僚に相談したが誰も知識がなく反対しなかったってことでしょ。
恐ろしいほどのシロウト集団なんだって事はわかったわ。
366名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:14 ID:XuuzPmjV0
>>94
他の職員もかよ、駄目だこりゃw
367名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:15 ID:pcPNC4Ki0
新潟県「マリンポア日本海」
368名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:17 ID:NQVpU+Yv0
>>357
凄惨だな・・・・・・・orz
369名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:33 ID:3qulEdc30
>>157
・・・股間の亀なんだろ
370名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:47 ID:58M7xWGN0
で、鈴木館長とやらは私の責任とカッコいい事言うがどう落とし前つけんの?
全財産寄付するか、退職するのか、該当スタッフ解雇して自分と全員の
給料を1割カットしてボーナス3年間ゼロにするのか?
371名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:59 ID:YDGwZU94O

館長死にたい気持ちだろう
372名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:02 ID:+OG3GgMO0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 塩素で消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
373名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:03 ID:YjT4aVmb0
アクアリストとして水族館のスタッフとか最高レベルの知識持ってるものだと・・・
374名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:07 ID:/gPBFXk50
とりあえずカビと蜘蛛の市立美術館にならって景気づけにドンドコ太鼓鳴らして客寄せしろよ。

http://www.city.niigata.jp/sihou/2010/100425/2252_1_5.html
375名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:15 ID:SjhC7wKUO
俺たちが飲む水道水は最低でも残留塩素0.1ppm以上。これクリアしないと水道法に引っかかる
376名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:16 ID:uC10NN+H0
俺の業種、雇用者側が金を払って保険に入るのが一般的なんだが
こういうのって保険はいってなかったんかな?
377名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:20 ID:IgrJ4EL10
>>352
無料開館で無駄に金を使うなら魚を戻すのに使えば良いのにな
378名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:24 ID:nMy3I7W5P
名前から狙われたのかとw
379名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:38 ID:4zuhBpi00
鈴木倫明館長以下職員全員を水槽で泳がせて、塩素ぶち込め、いわし一同
380名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:47 ID:DvCRiZIg0
>>357
もうね・・・・
381名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:51 ID:BOY7+v++0
何で手順知らない奴に作業やらせたの?
てか館長が罪をかぶってるって事は
犯人は有力者の御曹司か何かか?
382名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:50:17 ID:oqnasyH/0
どうせ縁故採用の馬鹿職員だろ
383名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:50:38 ID:82GgpaNt0
館長は一体何を庇っているのか
384名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:50:51 ID:b5798NVg0
>>352
なんかキモイわな。。死滅した水槽
不吉だわ
385名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:13 ID:JbUqs98b0
つうか、塩素ったら
海藻やら岩に繁殖した微生物(通常こいつらが水槽を浄化してくれる)
も全滅してるんだな。しんだ魚のアンモニア毒も分解されず
ようするに死の海になってる状態
386名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:18 ID:1Jv8AoFW0
残ったでかい魚やカメは7000匹死んでいく様を見て今頃泣いてるだろうなあ
387名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:26 ID:lPcKzm0/0
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  魚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   類
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) か  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l   
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ  
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `)  ?!
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  />>1   ,;ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
    ,.r'´,ィ'l、   _ィ;;、   、,.ミミ'´ ,;:'´ハ   '´  ,j ,r'  }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i  ,jl
388名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:39 ID:PHp2z/80O
>>262
館長が塩素使うなんて記憶にないってコメントはスルーするのか(笑)
要は一般常識として、ありえんのだよ
389名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:43 ID:6j7qu+/oO
この職員は飼育の基本的な知識も知らないのに何で水族館で働いてたんだろーか?
390名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:43 ID:EW9o3YPiO
ゆとり教育の弊害なのか?
391名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:46 ID:ALGTRiy60
>>344
俺も連想した
どっちも基本的レベルの科学知識だと思うんだけどな・・・
日常的に扱ってると危険意識が薄れちゃうもんなのかやっぱり
392名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:49 ID:SNCxujGxO
金銭的にも大損害だろうな
海水抜いて清掃してまた入れて魚調達して
億いくかな?
393名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:53 ID:6dzMfsO50
>>367
wwwwwwwwww
食塩水はsalineだしな。海水は知らんが。
394名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:52:16 ID:lV541usY0
さかな さかな さかな〜
えんそをいれたら〜
さかな さかな さかな〜
おなかが上になる〜

さかな さかな さかな〜
えんそを入れると〜
さかな さかな さかな〜
さかなは死ぬのさ〜
395名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:52:27 ID:+yUghcWr0
メキシコ湾をまねしたのか
396名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:52:34 ID:mkBxkC2/0
頭悪すぎるだろ・・・
397名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:52:50 ID:IZFiok600
大水槽から水を引き込んでる水槽の為にって
発想からして雑
398名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:10 ID:82GgpaNt0
プールに塩素入れるノリか
399名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:10 ID:RbRgpKt50
>>385
中和する為に色々と金かかりそうだな
無料解放なんてしてる場合じゃないぞこりゃ
400名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:15 ID:TLAXTqME0
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180583.html
魚の姿が戻るまでタダにします 魚大量死の新潟市水族館


朝日の記事の見出しのセンスが皆無な件について。
401名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:19 ID:CBttpxBl0
>>364
次亜塩素酸ナトリウムなら簡単に中和できるし、水全部入れ替えればどうとでもなる。
安定させるには時間は掛かるだろうけど致命的ではないと思う。
402名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:31 ID:IgrJ4EL10
>>394
朝礼でそのフレーズ流すといいかもな
403名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:31 ID:iFtU2yfC0
もうこの水槽はだめだから一度空にした方がよい。水中のバクテリアも全滅してるだろう。
亀も早く出してやれ、死ぬぞ。無料観覧させてる場合じゃない。
404名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:34 ID:seqkcOd50
常識で考えるとこんな事はありえないだろう…

無知は罪だな
405名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:53 ID:jwpP5hBG0
なんだこれ理解できない
チェックできる人間がいなかったのか
チェックするポジションの人間がやっちゃったのか
406名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:54:02 ID:woLyb4lZ0

昔、車のサイドガラスの試作で、寸法間違えた先輩が2百万近くの
損失出して怒られていて大変な事だと思って居たが、最近
先物取引で5百万以上の含み損出たりしてると、同と言う事も
無いと思い始めた。
407名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:54:18 ID:mTqHZl0G0
怖いなこの職員の手に届くところに薬置いてるなんて
408名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:54:36 ID:Jk+wEof80
酷い水族館だな
409名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:54:39 ID:NQVpU+Yv0
>>406
肥やし乙
410名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:54:59 ID:Zzus2V8T0
「危険性が高いと伝えていなかった私の責任」

職員「そうだ・・・そうだよ!聞いてねーもん!そうだよ!」
411名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:03 ID:7wcv74hO0
どんな魚が生き残ったのか気になる
412名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:32 ID:17i5lPQq0
7000匹死ぬまで気付かないのも間抜け過ぎる
小さい魚は環境変化に弱いから薬剤入れた時点で異変があったはず
413名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:47 ID:TLAXTqME0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100618/t10015216801000.html.
NHKの報道 死んだ魚がトラックで運ばれていく動画あり
414名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:55 ID:lV541usY0
>>411
やどかに と えびかに
415名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:55 ID:uNWDjytVO
ミルトンだな。次亜塩素酸ナトリウムといえば
416名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:56:09 ID:nMy3I7W5P
それも3倍の濃度だろ 頃隙マンマンだよw
417名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:56:11 ID:c8PqI1ze0
>>13
かなしー
418名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:56:51 ID:1PLKgh530
研究員ならどんなバカでもさすがにこんな事はしないだろ
市で採用した一般職員じゃね
419名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:04 ID:xdUVb4Ag0
多分この人、海水に砂糖入れれば飲めると思ってる
420名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:09 ID:AjEDlYH20
館長、度量が広いな。自分に責任があるなんてハッキリ言うなんて。
しかし天然の職員は辞めさせろよ。
421名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:17 ID:YjT4aVmb0
>>412
死に始めた時点で全換水しても間に合わない・・・
>>414
エビとかそういうのに弱いよー
422名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:27 ID:IZFiok600
ミルトンか…
423名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:52 ID:l8TtaUyX0
424名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:53 ID:RbRgpKt50
>>413
3倍の濃度とかワロタ
425名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:54 ID:BOY7+v++0
大水槽にイルカを入れれば全て解決な気がする
426名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:59 ID:PHp2z/80O
世の中、もっと魚好きいるから、飼育員クビにして、ちゃんとした人採用しれ
427名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:58:00 ID:DzDkvzHx0
すごいな・・・犬を洗濯機で洗うよりすごい
428名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:58:12 ID:0qVOp+ZA0
水族館に勤めたくて必死に勉強したり足運んで話聞いたりして
それでも夢破れた俺はコイツ張り倒してやりたい
429名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:58:25 ID:xuytH1xP0
「危険性が高いと伝えていなかった私の責任」

なんか長門っぽい
430名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:58:32 ID:z3/xof/l0
金魚の水槽の水入れ替えるときカルキ抜きしたなあ。
431名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:58:50 ID:fJHfL9Xd0
>>66
とんでもなく浅墓なやつだな
魚はエラ呼吸してるって知らなかったんじゃないの?
432名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:58:58 ID:NPT2vQ/e0
433名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:59:27 ID:woLyb4lZ0
>>409

含み益は、数千万あるんだけど。
途中で其の程度の含み損は、何回か普通に出るだけ。
434名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:59:30 ID:2uXz6GJ10
>>1
リア中の時、理科準備室にあった科学部が飼ってたハムスターに教師のたばこ食わせて
殺しちゃったこと思い出すわ
435名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:03 ID:l8TtaUyX0
>>384
大水槽は復旧するまで立入禁止だよ
436名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:24 ID:TLAXTqME0
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180505.html
水族館の魚7千匹死んじゃった 消毒しようと塩素注入

朝日の見出しってなんかこう酷いよな。
437名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:35 ID:ryRFuXmW0
バケツでウラン思い出すな
438名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:48 ID:1PLKgh530
>>66
これ読むと一般職員でも無さそうだね
大学出とかならゼミ丸ごと赤っ恥だな
439名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:50 ID:kJP4im76P
http://www.marinepia.or.jp/
【おわび】6/18 UP
18日に発生いたしました飼育上の事故のため残念ながら日本海大水槽(マリントンネル含む)のほとんど魚類が死亡いたしました。
このため、6月19日からしばらくの間、日本海大水槽の展示のみ中止とさせていただきます。

なお、日本海大水槽復旧までの間、入館料を無料として開館いたします。
なお、日本海大水槽復旧までの間、入館料を無料として開館いたします。
なお、日本海大水槽復旧までの間、入館料を無料として開館いたします。

お前らイルカのショーとかペンギンとか見に行こうぜ
440名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:57 ID:3wGXaagZP
>>414
エビはない
エビは環境の変化に弱い
淡水エビだって無農薬のほうれん草食わすくらいだぞ
441名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:01:00 ID:EDEKmc6K0
で、寄生虫は駆除できたの?
442名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:01:17 ID:Lkntkwhn0
損害は?
443名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:01:28 ID:YjT4aVmb0
>>440
赤ビー飼ってる人めっけ
444名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:01:50 ID:MZR0ylh40
この後、スタッフが美味しく頂きました
445名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:01:51 ID:zGP26Z140
>>436
いくつかの記事のタイトル見ると、魚の命って軽くみられてるんだなぁって思ったよ
446名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:01:58 ID:2D7wMX7U0
鰯は一匹死んだら全滅する


とガイアの夜明けでいってたぞ
447名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:02:17 ID:SoPd3gW20
>>436
そもそも寄生虫を殺すのは塩素の担当分野なのか?
素人考えだけど、専用の殺虫剤がありそうな気がするけれど・・・
448名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:02:21 ID:PHp2z/80O
>>441
そりゃ、まぁ、寄生先がなくなったからな…
449名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:02:26 ID:zgEf8VRP0
>>423
ま、確かに職員の望む通りキレイにはなったけどね・・・。
450名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:02:32 ID:6weo2aGV0
とりあえず職員の
勤務歴、年齢が知りたい

451名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:02:33 ID:RbRgpKt50
>>66
予備水槽に入れるのならまだしも
大元の大浴槽に入れたらそこの魚からも全部影響受けるだろうに
452名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:03:19 ID:mTqHZl0G0
まぁ東南アジアの国なんか海にヒ素ぶっこんで
浮いてきた海老とって日本に輸出してるからねw
453名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:03:27 ID:Qw9YKhBG0
>>28
首にならない公務員は、職場や担当を変わりたいがためにムチャすることがある。
454名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:08 ID:+1sndEHf0
こんな職員でも税金で面倒見なきゃいけない日本・・・
455名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:22 ID:ivD0KZEA0
経費削減で閉鎖する理由が出来てよかったな
456名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:28 ID:lc/7Wv3d0
あと1ヵ月で原状回復できんのか?
20周年の記念日に魚ゼロとか笑えんな。
457名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:31 ID:jwpP5hBG0
しかもオープンから20周年の記念の年だったのか・・・
458名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:45 ID:OC0uhOPF0
不況だし、コネで入った馬鹿がやったんでしょ
人に尋ねたり、一部だけ取り出して実験してからすればよかったのに
459名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:55 ID:ZnspowyH0
ゆとり、社会に出る!

今の日本の実力は韓国以下だ。
今後もさんざん馬鹿ニュースで笑われるんだろう・・・。

もうやだ。中国人と結婚して中国人のフリしようかなw
460名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:56 ID:bNP0dhlx0
ハエがいっぱいいるから毒ガス撒こうぜって言ってんのと同じだよな
分かんないなら自己判断せずに専門家に聞くのが当たり前だろうに
461名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:58 ID:05EvLoZNO
ゆとりかコネか知らないが池沼間違いなしだな…
こういう馬鹿に限って責任も感じずにのうのうと生きてたりするからなあ
462名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:05:00 ID:BOY7+v++0
>>454
むしろ公務員じゃないと生きていけない
463名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:05:08 ID:8J/ndR7j0
お前らだって毎日数億の命をムダにしてるくせに良く言うぜ
464名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:05:35 ID:nMy3I7W5P
>複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていた

やべえ なにこれw
465名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:05:36 ID:mUXYbMxO0
アマチュアレベルの知識も無い人間に管理業務を担当させてるのかよ。
466名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:05:37 ID:+f7LW9T00
>>423
>塩素漬けのプールに人間が入って平気だからな
第一次大戦で最初に使われた毒ガスは塩素。
第二次イープルの戦いでは5000人が数分以内に死んだと言う。
467名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:05:42 ID:POt8DRn00
ゆとりw
468名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:05:54 ID:woLyb4lZ0

1回目なら許してやろう。
やり直しの効く失敗だったから。
469名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:06 ID:0qVOp+ZA0
こんな魚に興味もない奴が
470名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:10 ID:WkzTVRHa0
プールに入るまえ塩素の水槽に浸かるじゃないですか
塩素はばい菌をやっつけるんですよね?

なんで人間は大丈夫なのに魚は死んでしまうんですか?
471名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:10 ID:JbUqs98b0
こんな巨大な水槽、安定させるのに数年かかるだろ
魚にとって水は陸上生物の空気といっしょだからな
人間で言ったら締め切った部屋に毒ガス注入されたようなモン
472名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:20 ID:SoPd3gW20
魚よりこっちの方が重大事件だな。人災っぽいし。

「ひっくり返ったボートに閉じこめられ…」 浜名湖事故
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180508.html
473名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:21 ID:/ZgkXz/R0
>>438
普通に考えると新潟大農学部出身だろうけどなぁ。
地元国立って強固に守られてるから、多少の不祥事じゃ動じないだろ。
474名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:23 ID:Wf2a+E4K0
>>66
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)   ソウダ!! ショウドク!!
     ノヽノヽ
       くく
475名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:26 ID:RbRgpKt50
>>468
いやそれはないwww
これだけの事やっといてやり直しはねえわw
476名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:33 ID:576Alz5t0
うちの金魚はむしろ塩素抜きすぎると体調悪くなるww
477名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:36 ID:iFtU2yfC0
亀を早く出してやれよwもう死の水だろw
478名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:06:51 ID:CdyplOKCO
これプールに魚入れるのと同じようなことでだろ?そりゃ死ぬわ
479名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:09 ID:2fC12bGf0
そりゃ休館なんてことになったら職員はどうなる?
給料は確実に入るでも、休み、こりゃなんだ!ということになる。

まあ、その他にもイベントものが多そうなのでそのまま継続が一番の落としどころでしょ。
480名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:24 ID:aNHAq9UF0
新潟の民度の低さは異常。このニュースも新潟クオリティーど真ん中って感じ。
481名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:29 ID:sEIiUi750
イルカとかアシカの担当って、選びぬかれたエリートの印象だったんだけど。
動物園でいう類人猿の担当みたいな。
482名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:30 ID:3wGXaagZP
>>443
留守の隙に遊びに来た婆さんが勝手にスポンジで水槽洗って水足したらしい…
全滅ですわ
483名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:39 ID:WjNGiJMP0
水槽掃除が面倒くさかったんだろ

>>420
本人はコネ入館ぽいし、罰も与えられないのか
電凸しかねーな

484名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:41 ID:+dvcU2Dp0
職員がおいしくいただきました
485名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:41 ID:6Yn9ecFy0
死んじゃったじゃねーよ
486名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:54 ID:j4Gd5y410
生き物飼ったことない職員だったのかな?と疑問だわ
自分は小学生のころだって金魚飼うには塩素を除去した水じゃなきゃだめだって
いつも気をつけてたけどなぁー
汲み置きの水使えない時は、氷砂糖ちっちゃくしたみたいなの入れてたけどあれはなんでできてたんだろ?
487名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:08:10 ID:woLyb4lZ0
>>475

人が死んでないのと国益を損なってないのが、分かれ目と思う。
お金で済む範囲だもの。
488名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:08:26 ID:l8TtaUyX0
>>466
それ塩素ガスだから……
次亜塩素酸系消毒薬とはまったく別
489名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:08:27 ID:x8odDoUN0
よく分からんのだが水族館の飼育員って飼育のプロじゃないの?
一般家庭でも金魚なんかの水槽の水を入れ替えるときは汲み置きして
カルキを飛ばしてから入れ替えるよね。
そういうことを知らないのかな。
490名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:08:35 ID:+1sndEHf0
これ損害額は税金だろ・・・だれが弁償すんだよ。
491名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:08:49 ID:/ZgkXz/R0
>>477
完全に全滅しないと大きな復旧予算が付かないんじゃない?
492名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:08:58 ID:WkzTVRHa0
死んだ魚はどうしたのかなあ?
市場に持って行ったのかなあ?

ウマヅラハギっておいしいんだよね
前刺身を食べたらフグみたいだったよ
493名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:00 ID:SlCnNkCi0
たしかに上司の責任だな
ほ乳類から魚類の人事異動が軽率だったし
薬品投入には上司の許可などの安全処置を設けるべきだった
494名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:05 ID:CBttpxBl0
>>486
チオ硫酸ナトリウム
495名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:06 ID:YjT4aVmb0
>>482
水草(有茎)入れて全滅したことある
魚の病気は薬入れて普通に治療したけどなぁ
496名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:29 ID:IZFiok600
魚類は不思議なもので、観賞用に飼ってるのは1匹でも死なせたらショックだからなあ
魚屋の店先じゃうまそうとしか思えないけど
497名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:34 ID:qsE6JfIvP
>>447
イルカやアシカの水槽じゃ普通に使ってるみたいだね。
にんげんのプールも一緒だし。

薬を入れた飼育員はイルカ担当だったが四月に配置が魚に変わったらしい。
イルカと同じ気分で塩素を入れちゃったんだろな。
498名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:39 ID:rChr8NHb0
爆笑した
アホ過ぎる
499名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:45 ID:iFtU2yfC0
学歴とかコネとかやめて毎日水槽にかじりついてるような魚馬鹿を採用してくれ。
500名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:54 ID:H4ka0EvA0
>>470
エラ呼吸だからだよ
人間も肺に直接次亜塩素酸ナトリウムの溶けた水満たされたら死ぬかもよ?
501名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:56 ID:heLiVI5S0
ゆとり強烈だな。思いもよらないことをやりおるわ
502名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:05 ID:+f7LW9T00
>>488
>次亜塩素酸系消毒薬とはまったく別
次亜塩素酸は酸性の液体と混ぜると塩素ガスが出るよ。
503名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:09 ID:RbRgpKt50
>>492
上の動画にあったけどあれは市場に出ないだろう
もし何かに出るとしても魚粉に加工するか肥料になるか
もしくはまんま廃棄かな
504名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:13 ID:HWEIsimu0
水槽を洗ったり、寄生虫駆除のために塩素使うなんて信じられない。

この職員、強い縁故とかで就職したんじゃね?

ド素人というか、金魚すら飼った事なさそう。
505名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:13 ID:Plo63IZN0
水道水で金魚は飼えないのよ。
小さい頃教わらなかったか?
506名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:16 ID:TLAXTqME0
>>457

新潟市中央区の水族館「マリンピア日本海」で18日、同館最大の「日本海大水槽」で飼育されている
イワシなど約40種類約8千匹の魚が全滅した。飼育員が水を消毒するため投薬作業したところ、
魚が次々と死んだという。同館では大水槽のある本館を立ち入り禁止にして原因を調べている。

同館によると、午前10時から投薬作業を始めたが、魚が死に始めたため投薬を中止。
しかしその後も魚が死に続け全滅した。水槽にはイワシ約5千匹のほか、ウマズラハギ、スズメダイ、
20年前の開館時から飼っていたエイもいたという。

ソース
新潟日報 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/12706.html


主だったエイも死んじゃいました。

507名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:20 ID:BOY7+v++0
>>479
休館しても魚の面倒は見なきゃいけないから給料は出るだろ
食堂とかは休みだろうけどね
508名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:43 ID:+1sndEHf0
これはシーシェパードに監禁されるレベル。
509名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:44 ID:hw1t/9zW0
またチョンによる国益損害事件か
いい加減犯罪民族を見かけ次第頃していい法律にしろよ
510名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:48 ID:gc1ITXrH0
というより、何で塩素があったわけ?
511名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:55 ID:u0DhMJtwP
失敗から学ぶのは大切だからここに至った過程を学会で発表すれば良いだろ。
同類の事件が今から何十年も発生しなくなるのなら十分にペイする。
512名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:11:09 ID:l8TtaUyX0
>>481
専門のことをうまくできるなら専門外のこともできるという考えが間違い
513名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:11:21 ID:3Hovk3okO
地元だわ
水族館好きだからよく行ってたんだが残念だなあ
514名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:11:22 ID:RIkqcSyl0
>>486
ハイポ(Hypo)ね。
チオ硫酸ナトリウム、英語でSodium Hyposulfite
515名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:11:38 ID:LwRMUsh1O
パイポってヤツ入れなかったのか
516名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:12:02 ID:m7dcGBapO
浅はかなり
517名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:12:38 ID:CBttpxBl0
>>515
これで会社を辞めました?
518名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:12:47 ID:SoPd3gW20
>>497
いや、でもおかしいよ。
イルカやアシカであっても、水槽に塩素を入れたからといって消化器官や内臓の中に住んでる寄生虫が死ぬとは思えない。
519名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:12:51 ID:TLAXTqME0
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/12726.html

ホシエイ、死ぬ間際に稚魚出産
魚類が大量死したマリンピア日本海の「日本海大水槽」で18日、20年前の開館当初から飼育されていたホシエイが、
死ぬ間際に5匹の稚魚を産み落とした。5匹は出産に気付いた職員がすぐに水槽に潜ってすくい上げ、無事だった。

誕生したホシエイの体長は約60センチで、親の3分の1ほど。鈴木倫明館長は「母エイが臨月を迎えていたことには
誰も気付かなかった。薬剤によるショック状態の中で産んだのだろう」とみる。


主様が最後に子供産んだようです。忘れ形見ですね。 次スレはこれでいきましょう。
520名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:12:53 ID:H4ka0EvA0
>>510
プールの消毒に使われている次亜塩素酸ナトリウムだよ
ぶっちゃけキッチンハイター、漂白剤だってばよ
イルカの水槽に使ってたらしいジャン
521名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:13:22 ID:r4EUBRyo0
せめて上司に判断仰げよ
下っ端が勝手な判断でやらかすなよ
522名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:13:23 ID:zgEf8VRP0
>>512
当の職員は応用が効くと思って勝手な判断下したみたいだけんども。
523名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:13:24 ID:hpnCng+F0
やったやつに全部弁償してもらえよ。
524名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:13:36 ID:WkzTVRHa0
>>500

塩素の水が目に入るとすごい痛いのと同じかなあ?
エラの部分って皮で覆われてないから?

>>503

もったいないね
けっこう高いんだよねウマヅラハギの刺身って
525名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:13:43 ID:gaAWCYnj0
新聞記事の塩素って、元素の意味で使ってる
単体の意味じゃない
526名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:13:57 ID:jxXOZ5BE0
こういうミスをする奴は馬鹿じゃないから。
馬鹿はやる前に聞くからw 自信満々でやったんだろ。
527名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:13 ID:lc/7Wv3d0
記憶にある魚の大量死って
阪神大震災のときの須磨水族館ぐらいかな…。

まぁあれは地震で電源供給が切れたからであって不可抗力だけど。
528名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:18 ID:sp/x97yR0
週明けに損害を税金で補填しないよう新潟市役所に電話するよ
もちろん市民になりすましてね
529名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:24 ID:Xqx/JHY90
煮ても焼いても食えんな
530名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:30 ID:IZFiok600
>>511 金魚飼ってる小学生でもやらないような事をしたって発表するのね…
雇うときは人材をよく選ぶ事が重要とか
531名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:32 ID:+1sndEHf0
>>520
次亜塩なんて原液触ったら人間でも危ないレベルじゃねーかw
そら魚死ぬわ。
532名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:40 ID:ylio4jZiO

それがどうした
533名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:46 ID:LynKcuhr0
熱帯魚を買ってる俺からすれば許せんレベル
534名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:54 ID:k38uV6dv0
>>405
ttp://www.kosya-niigatacity.jp/organization.html
「水族館指定管理事業の付帯事業として、入館促進及び生物に対する知識の普及啓発等を
目的とした特別展の企画や営業等の実施」

塩素を入れたら魚が死ぬっていうのは理解した。

>>473
財団法人だから損害があっても特に困らず、職員も、いい加減なのかな?
535名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:59 ID:qcoX7vOq0
ヤバイ
プールの水を飲んでしまった。
何年後かに神経に異常が
536名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:04 ID:0qVOp+ZA0
職員の誰も20年飼ってるエイの臨月にさえ気付けない
537名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:07 ID:v47A/nXQ0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 魚は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
538名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:10 ID:ehKlNLxu0
>>1
馬鹿か
539名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:11 ID:nMy3I7W5P
大水槽は水量800トンあるらしいが、どんだけいれたら消毒できる水溶液ができるんだよ?
540名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:17 ID:2fC12bGf0
水槽での海水魚の場合は水道水+海水の元(塩ね)これにカルキぬきが入ってるので
あまりきにしなくていいよ。(気になる人はカルキぬきはした方がいい)

ここのような、どでかい場合は、海から直なんでしょ?
541名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:30 ID:lPcKzm0/0
>>486
塩素除去だけなら薬やフィルターでもどうにかなるが曝気の意味もあるのでやはり汲み置きが良い
542名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:37 ID:w28qDsRn0
>>161 ここまでひどいなんて…
  涙出てきたよ  
543名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:42 ID:ut4tvxIu0
このかばい方、コネかな
544名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:45 ID:3NQW847q0
>>147
この程度の事なら、知識のあるわかる人に聞いてから行動を起こすのが当たり前。
だから100%気付かなければいけないミスであって、誰もが犯す可能性のある凡ミスの類とは違う。
545名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:16:14 ID:WvG4Hej8P
この水槽の水まだ入れ替えてないの?カメ可哀想
546名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:16:15 ID:l8TtaUyX0
>>502
そろそろあきらめろよ
水族館やプールの話してんのに「水が酸性なら〜」は無理ありすぎ
547名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:16:42 ID:BhQUSv4nP
金魚すくいの金魚さえ飼った事無い人間が水族館に就職するんだ…。

なんつーか…
548名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:16:44 ID:BKUHuI7+0
>>517
や〜めた〜いひ〜とだ〜けき〜んえ〜んぱいぽ♪
549名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:17:02 ID:m3zQPF6v0
金魚の水取り替えるのに、水道水を塩素抜くために一日おいてから使う
なんてことは、小学生の時から知ってたが・・・。
予備水槽と大水槽が完全遮断されてると間違えたのか?
550名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:17:02 ID:T5sDm5DnP
ワイドハイター一本を大量のハイポで中和して水槽に入れたらどうなるんだろ?
551名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:17:19 ID:TLAXTqME0
http://b.pic.to/12wjth

これオオカミウオなの一匹だけまだ無事みたいだけど。 強い魚なのかね、
552名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:17:27 ID:SoPd3gW20
>>524
エラっていうのは、海水から血液に酸素を取り込むところ。
海水に塩素が混じっていたら、ダイレクトに血管に入ってしまう。
目が痛いとかのレベルでは無い。
553名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:17:51 ID:RIkqcSyl0
>>550
やってみるがよろし
554名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:03 ID:GJZSH5dI0
金勘定ばかりで肝心の魚飼育は二の次だったんだろう。
アホすぎるし無神経。よく水族館なんてやれるな。
もう止めちまえ
555名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:17 ID:uRg+p7SRO
>>539
100kgくらいで足りるかと。
556名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:28 ID:HsvhdyVV0
ここといい美術館といい新潟の恥だよ。お粗末な文化行政。
上の人も利権以外興味ないんでしょう。ハコモノは立っていればいいって。
美術館の方ではなんかきな臭い話出てきているし、こっちも出てきたりして。
ttp://rencam.info/wp/
557名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:49 ID:17i5lPQq0
>>519
>母エイが臨月を迎えていたことには誰も気付かなかった。

要するに魚に興味がないわけね
どういう勤務態度で仕事してたのかな
558名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:55 ID:zSiRbAfRO
どんだけばかなの?
559名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:19:05 ID:fP8jPwMH0
塩素じゃなくてドメストとかサンポールが置いてあってもいれちゃうんだろうな

「プールと海の違いは?」

「水量です(キリッ」
560名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:19:19 ID:hpnCng+F0
金魚とか飼ったことある人ならわかるレベルだな。
未経験の素人がやってるのか。
561名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:19:27 ID:T5sDm5DnP
>>553
キャップ一杯分くらいまで薄まるんだろうか・・・
562名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:19:54 ID:PHp2z/80O
4月にイルカ担当から「変わったばかり」でって擁護になっとらんから…
金魚やメダカすら買ったその日に全滅させられる魚のド素人
生き物を飼うにしてはやる気がなさすぎるんだよ
水族館職員なのに金魚やメダカすら飼ったことないのか…
563名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:19:54 ID:nMy3I7W5P
>>555
何その重労働w
564名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:20:03 ID:+1sndEHf0
民間なら責任者のクビが飛ぶレベルだけどどうなることやら。
565名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:20:56 ID:TLAXTqME0
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/photos/w_h/12727.jpg

オオカミウオらしき魚やっぱり助かってる。 サメでもしんでるのに生命力高いな
566名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:21:02 ID:1zaNq6/h0
無料入園どころか募金つのらないといけないレベルだな
大災害じゃなく大人災・・・
なんでこんな馬鹿が水族館スタッフで働けてたのかそっちの原因究明も求む
567名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:21:09 ID:WkzTVRHa0
大失態だね・・
その職員すごい落ち込んでるんじゃない?
クビになるのかなあ?
わざとやったわけじゃないだろうし
ちょっとかわいそうな気がするよ

ちゃんと教育してなかったのが悪かったんだと思うよ
568名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:21:36 ID:WvG4Hej8P
エイ臨月だったんだ可哀想すぎる何このドラマ
569名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:27 ID:w28qDsRn0
>>519 悲しすぎる…
570名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:34 ID:GBPVOU4Q0
朱鷺もそうだが
こんな連中の為に消費税10%にして雇用を維持W
571名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:53 ID:gaAWCYnj0
>>550
硫酸と塩酸が入るから魚にとっては害悪
572名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:56 ID:1UZcH9e90
>>529
そこは「煮ても焼いても食塩酸(くえんさん)」というべきだろう
573名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:58 ID:zhdFZ7mm0
さすがウミガメだな
万年生きるだけのことはある
574名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:10 ID:Hf62R8E30
塩水に塩素を入れたらヤヴァイだろ?
575名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:31 ID:1trwihk00
海洋関係というより農学関係の人間な気がする
農学部出身とかじゃないのかな
576名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:33 ID:1zaNq6/h0
>>519
稚魚5匹、頼むから元気でいてと願うわ
577名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:43 ID:m3zQPF6v0
>>567
霊媒師が見たら、肩の上に7000匹の魚の霊が乗ってんだろうな
578名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:49 ID:3wGXaagZP
>>564
障害枠の池沼ならば責任とえないだろ
クビにしたら団体から苦情もくるし
館長が責任取って辞めるんだろうか
579名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:24:08 ID:zvg+PydTO
>>572は座布団全部没収。
580名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:24:24 ID:sEIiUi750
>>536
ていうか、この館長もエイには気づかない職員には何の相談もされない
最後にゃ全部自分の責任ですって、えらく立場の弱い人だったとか?
581名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:24:27 ID:WkzTVRHa0
>>552

なるほどそういうことなんだ
だからみんな死んじゃったんだね
582名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:24:28 ID:Hx/oFlb80
こりゃー、やっちゃった奴はクビかね…。
583名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:24:33 ID:at55zB/00
>>573
カメさんは爬虫類だし、エラ呼吸じゃないからね
今回無事だったのもそのため
584名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:24:45 ID:4kjx0Xfy0
>>94
アホ「水槽は塩素で消毒しとくよ」
バカ「おう」(塩素って何だろ、使ったことないや)
マヌケ「よろ」(詳しそうだからまかせるか)

どう考えてもコネだな
585名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:15 ID:TLAXTqME0
誕生したホシエイの体長は約60センチで、親の3分の1ほど。

卵胎生の魚って誕生した時点でここまで大きいのか。こんなの5匹も孕んでいて職員が気がつかないってすごいね。
586名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:33 ID:nB2eXXxg0
>担当職員が水槽の水を消毒しようと塩素を注入したのが原因

コイツは金魚も飼ったコトがないんじゃないか‥?!

ともかく、金魚も飼った経験もないヤツを水族館は雇うな!
殺した魚は新潟の公務員労組が弁償しろ。分ったな
587名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:40 ID:ESMZtNeS0
>>519
良い研究結果がでましたね
588名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:46 ID:FhYHOpvj0
これはあれだよ
上司からパワハラ受けてて腹いせにやったか
不倫関係のもつれで復讐したかのどっちかだよ

イルカのお姉さんって超魅力的だから仕方ない
589名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:51 ID:m7dcGBapO
この水族館、ほうれんそうが上手くいってないんだろ
縦も横もズタズタなんじゃねーの
590名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:26:09 ID:K+5ponfB0
この事件は人の犠牲者はないが凄い事件だぜ
こんな奴が水道局に勤めてたら大変なことになるんだぜ
591名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:26:09 ID:QByVIWWEO
>>519
泣いた
592名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:26:11 ID:intoQINE0
中国なら死刑だなこりゃ。
593名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:26:20 ID:iFtU2yfC0
寄生虫うんぬん以前に、単純に魚の数に対して水の量が少ないんだと思う。
糞尿と餌が多すぎてろ過が間に合わない。あと魚自体もストレスで免疫力が落ちる。
寄生虫を全滅させることに意味はないんだよ。寄生虫を全滅させるってことは、
それ以前に海水中のバクテリアが全滅するってことだから。環境がよければ
寄生虫の数は自然に減る。
594名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:26:36 ID:2fC12bGf0
海水魚の薬がある、3g程度を2gにうすめるウインドウオッシャーのような青い色になる、
使うのは蓋一杯以下、出番が少ないのでまだまだ持つ状態。

ところで残った粉はどこかにまだある、こりゃやばい。。。。。
595名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:26:37 ID:Hx/oFlb80
って、市営なら公務員か。クビはないな。
また税金をドブに捨てた様なもんだな。
596名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:27:20 ID:DvCRiZIg0
>>571
硫酸イオンとチオ硫酸イオンの区別はつけろ
次亜塩素酸に敵うとは思わないが
597名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:27:26 ID:7cWXjWeM0
電気通信業の俺でさえ塩素入れたりしないんだが
馬鹿なのこいつら?
598名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:27:34 ID:IaLnNFpP0
やったやつは首吊って死ね
599名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:27:46 ID:6zlMgWQR0
魚にとっての塩素は人間にとっての一酸化炭素のような働きをするようだな。
そりゃ死ぬわ
600名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:27:48 ID:yfpIcjjA0
>>21
東海村JCO臨界事故思い出したわ。
601名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:27:52 ID:DvCRiZIg0
>>594
メチレンブルーだろ
602名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:03 ID:zhdFZ7mm0
水族館飼育員てちゃんと飼育教育受けてないのか?
カルキでサカナが死ぬのは小学生でも常識なのだが
603名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:05 ID:k38uV6dv0
>>585
日々世話するんだろうに、観察とかしないんだろうか。
小さい魚じゃないのに。

こんなやる気のない水族館って潰れない・・・んだろうな。
604名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:18 ID:K9ypPsoH0
俺の地元じゃんwwwww


つーかこいつの身元を洗えよ。
怪しい奴はけっこういるからな。
605名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:22 ID:1trwihk00
>>582
クビはないでしょ
雇った人間に問題がるよ
606名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:34 ID:zhenXeCZ0
水族館の職員なのに塩素を入れたら魚が死ぬことも分からないとか
体の仕組み分からないままオペしてる医者なみにありえんだろ
607名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:39 ID:pVht67UNO
>>519 想像したら泣けてきた。無事に育ちますように
608名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:40 ID:TLAXTqME0
■□新潟県新潟市スレッド【113】□■
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=1270733965&LAST=30

265 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 23:00:20 ID:qE/pnIgQ
マリンピアって市の職員がやってんの?
民間の企業だったら殺されてもおかしくないレベルだろ

266 名前:雪ん子[] 投稿日:2010/06/18(金) 23:14:46 ID:ScHAR3Ug
あれ?
マリンピアって新潟市開発公社がやってんでしょ?
財団法人だから、市の職員とは違うよね。




ログ見ると市の職員ではないようです だから特別枠とか障害者枠と言っている人がいるけど、ちがうんじゃねえの?


609名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:44 ID:x9hg2NGs0
いわしとかは美味しくいただいたのかな
610名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:29:09 ID:0qVOp+ZA0
これからものうのうと勤め続けるんだろうな
ろくに魚を観察することもなく事務所でダラダラ菓子食って時間つぶしながら
611名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:29:10 ID:l8TtaUyX0
http://www.marinepia.or.jp/f_map.html

海水魚はみんなこの水槽みたいだな
612名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:29:27 ID:nMy3I7W5P
職員総入れ替えでもしたの?

よく20年もエイが生きていられたな。
613名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:29:38 ID:l6EN1lHC0
よくこんな知識で水族館に就職できたね。
614名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:29:51 ID:SoPd3gW20
>>565
むしろ、サメやエイは古い時代から生きてる魚なので、腎臓や肝臓があまり発達してない・・・はずだったと。
専門分野ではないので確信は無い。
615名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:29:57 ID:jFDpEDhY0
プールの消毒かよ・・・・アホだなぁ。
616名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:30:02 ID:NQVpU+Yv0
仕分けだな
617未通女:2010/06/19(土) 02:30:05 ID:O/ZjAdka0
金魚飼うぐらいで水道水の塩素抜かなくても…
蛇口から直接汲んで金魚放り込んでるけど何ともないよ。
618名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:30:10 ID:zvg+PydTO
>>602
動物好きなら幼稚園児でも知ってるレベル。
619名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:30:21 ID:yfpIcjjA0
>>608
東海村の事故のときも障害者枠だって
都市伝説あったね。ちょっとひどす。
620名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:30:32 ID:1trwihk00
わかった、全ての謎が解けた
今までイルカを担当してたんじゃないのか
621名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:30:50 ID:gaAWCYnj0
>>596
チオ硫酸イオンが酸化されて硫酸になるんだよ
反応式書いてみろ
622名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:15 ID:UGdgAyjA0
んー
この話はやらかした職員がどうのってより
水槽の管理体制・マニュアルがどうなってたのか気になるな
普通ならどこかでミスが修正されてここまでの事態には至らん
623名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:24 ID:TLAXTqME0
>>609
処分された模様です。
先程NHKのサイト貼ったんですけど。うまく反映されませんが、

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100618/t10015216801000.html

映像みると死んだ魚は全部トラックにあつめられていますから産廃行きでしょう。
624名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:38 ID:28XMvZp3O
自分なら自殺してるレベルだ
魚たちカワイソス
625名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:44 ID:VaD45iOj0
カルキだけに、軽い気持ちでドバッ
626名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:46 ID:2fC12bGf0
>>601
粉だよ、買ったとき名前と住所書かされたし。。。。。
627名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:54 ID:WkzTVRHa0
クビにならなくても
居づらくなって自分から辞めるんだろうなあ
ウツになるよ もし自分がこんなことやったら
死にたくなると思う
628名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:03 ID:m7dcGBapO
無知な奴が生き物飼っちゃいかん
629名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:03 ID:tw0G1E0kO
いわしは職員で残さず食べました
630名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:07 ID:jFDpEDhY0
>>620
多分プールと勘違いだから、アシカショーだよ。
631名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:16 ID:ue7fHufR0
>>13
無料開放か
宣伝になるかもしれんが
被害額スゲーな
632名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:23 ID:0qVOp+ZA0
こんな連中がサマースクールだのいきもの教室だの
633名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:32 ID:GBPVOU4Q0
あの朱鷺と同様。
公務員の知能程度は、ミジンコ以下。
だから、こういうことを繰り返す。
マニュアルにでも書いてあったのだろ。
「殺菌には塩素を。」
 プール使用の手引き書にw。
634名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:33:08 ID:7cWXjWeM0
食うにしても
カルキ臭くて食えんしなw
635名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:34:06 ID:l6EN1lHC0
これからが稼ぎ時なのに何やってんだかな
636名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:34:11 ID:iFtU2yfC0
無料開放中じゃなくて一時閉鎖にして水槽リセットが筋だと思うんだけどね。
637名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:34:14 ID:nB2eXXxg0
水道の水に金魚入れたって、サカナは死ぬんだ!!

その辺の祭りで金魚すくいやってる幼児だって、
そんなことは全員知ってる。知ってて当然、知らないヤツは
幼児仲間でもバカ扱いだ

新潟の水族館の公務員は東京の下町の出来の悪い幼児以下!
大バカもいいトコ。新潟程度低すぎ。ホント呆れた
638名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:34:28 ID:WvG4Hej8P
>>614
どこかの水族館で最近イワシいっぱいの水槽に鮫とエイを移したら
鮫はストレスで1日で死んでエイは元気にイワシ食べてた記事のスレあった
鮫は元々とってもストレスに弱くてエイは丈夫らしいよ
639名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:34:37 ID:9WpdIyp9O
解りやすく説明すると中国の川で水割りを作って飲むという事なんだな
640名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:34:40 ID:K+5ponfB0
イルカやアザラシのプールに使う消毒液を魚の水槽に使うんだぜw
彼は4年間イルカやアザラシの飼育をしていたが4月の人事移動で
魚の飼育になったが誰にも聞かずに勝手な判断で行動するんだぜw
641名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:34:54 ID:0Yq6QWzh0
地方の動物園や水族館の試験受けに行った事あるが、
あれ多分縁故で決まってると思う。
中には頭おかしいのがいて、携帯の電源切らないでテスト中
時々何度もかかって来ても、電源切らないで試験官の言う事
聞かなかった奴もいた。あれ、今思うとカンニング用の携帯だったのかもな。
642名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:34:57 ID:JrR4ICZtO
魚は麻痺すると海底に立つ(ヒレは動く)
意識がなくなると横になる
その時ピクッと痙攣してそのまま死ぬ
643名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:01 ID:gc1ITXrH0
無知にしたって、濃度とか考えなかったのだろうか。
644名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:02 ID:kWCC5VhP0
よくまぁそんな薄識揃いで水族館やろうなんて...
645名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:06 ID:+yUghcWr0
>559
イルカの水槽は淡水だったんじゃないのか?
海水に塩素いれたらどうーなるんだ 
詳しい人 おしえて
646名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:14 ID:OC0uhOPF0
>>519
最近人事でも変ったのかな

臨月に気付かない、水槽に塩素を入れる…
ゆとり職員だらけで20年も営業し続けられたとはとても思えない
647名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:19 ID:XRZPlmzr0
塩素で死んだんだったら食えるんじゃね?
648名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:24 ID:wGxwgtabO
死んじゃった







じゃねエエェェェェェーwwwwwwW
649名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:26 ID:wwcnO6FU0
ゆとり世代ってやつか
650名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:31 ID:zvg+PydTO
>>633
トキもお粗末だったな…
イタチ科なめすぎだわ。
鶏小屋ですら普通は掘って進入されないように地面全部コンクリで固めるのに。
651名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:59 ID:PHp2z/80O
>>584
本当に塩素で消毒って確認したのかなぁ
消毒しときます?
(消毒?はぁ?何コイツ、薬浴じゃないの?ま、いいか、コイツ面倒くさいし)
ああ、頼む
って展開じゃないかと想像してる
やっちまった奴は基本スペック低そうだし、コミュニケーションもヤバいんだろ
652名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:36:12 ID:1aTNxqCT0
>>1
馬鹿だ
被害総額いくらなんだ

朝日新聞は被害額ださないのか
塩素ばらまいた奴首にしろよ
653名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:36:17 ID:SWD1Vw0j0
これは酷い シーシェパード呼んで来いw
654名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:36:18 ID:0r4mLpE00
被害総額いくら?
655未通女:2010/06/19(土) 02:36:30 ID:O/ZjAdka0
>>637
水道水ぐらいで金魚は死なないよ。
656名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:36:57 ID:ea8nRb/i0
>>441
寄生虫の種類によっては適切な薬物使わないと駆除できずに底砂等で生きてる可能性が高いw
無駄死にだった可能性もあるんだよなこれ…
657名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:37:15 ID:ut4tvxIu0
>>655
最寄りのコンビニまで30分ぐらいっすか?
658名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:37:25 ID:fwNY4JJw0
イルカ係から魚係の人事異動だって?
イルカが魚飼育の間違いじゃないの?
659名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:37:28 ID:1trwihk00
>>630
哺乳類関係だろね
引き継ぎがうまくいってなかったのかもな。
まあ魚なんてすぐ捕れるしすぐ増えるからあまり落ち込まず頑張ってほしいね
命ということを考えたらまああれだが・・・。
660名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:37:33 ID:woLyb4lZ0

せめて、食べてやるくらいの事は出来無いのかな。
661名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:37:34 ID:wiOZbx0v0
クリオネもペンギンもシャチもイルカも死んだのか。。。。
662名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:37:36 ID:WkzTVRHa0
>>622

そうだね
株の誤発注事件の時も思ったけど
1人の職員のせいにするのはかわいそうだと思うんだ
ミスを防ぐ方法がちゃんとなってなかったんだろうね
663名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:38:09 ID:yfpIcjjA0
いきものがかりの方がまだ対応マシかもなー
664名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:38:28 ID:QzohV7vf0
>>595
厳しく叱責されると「そこまで言われる筋合いはありません、
私の立場は法律で守られている!」と逆ギレするんだろうな
665名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:38:33 ID:WvG4Hej8P
>>661
いや死んだのは大水槽の魚だから…釣?
666名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:38:36 ID:FugEPvhlO
ゆとりゆとり言ってるけどお前らも同じ事やりそうだなw

ネットでは随分と頭良さそうに見せてるけど
667名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:39:04 ID:lBOzEygM0
というか、「水槽で寄生虫が発生するなどしたため」の時点でアウトだろwwww
668名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:39:06 ID:gaAWCYnj0
>>655
確かにね
トリハロメタンが問題になって
最近は水道水もオゾンで殺菌するからな
669名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:39:14 ID:TLAXTqME0
>>660

>>623ではったリンク先の動画みると産廃行きコースでしょう。
670名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:39:28 ID:O/ZjAdka0
>>657
コンビニ?徒歩2分ぐらい。
671名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:39:42 ID:SoPd3gW20
>>650
まあ、田舎の公務員や役場の人間がやることなんて、あんなものだろう・・・
基本的に、優秀な人はみんな都会に行ってしまうので。
672名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:39:52 ID:zvg+PydTO
>>659
すぐ捕れない上にサッパリ増えない魚もいるとは思わんかね。
673名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:39:58 ID:6zlMgWQR0
>>638
塩素に対する耐性は多分ストレスとはまた違うのかもね
一酸化炭素と同じようにヘモグロビンを阻害するらしい。

さすがに根性だけでは無理だw
674名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:40:09 ID:nB2eXXxg0
>>655
死ぬよ!その場は生きてるけど、翌朝は死ぬよ
オマエ、金魚飼ったことないのか??
675名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:40:24 ID:ESMZtNeS0
>>645

海水淡水というか確かエラがあるかないかの問題
そうだよね?
676名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:40:30 ID:K+5ponfB0
この水族館て引継ぎとかどうなってんのかねw
677名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:40:42 ID:G4rPekmg0
>>640
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180583.html

担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、鈴木館長の耳には入っていなかった。
678名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:40:52 ID:+60AchMM0
馬鹿じゃねーのw
679名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:41:17 ID:iFtU2yfC0
たしかに、この職員がおかしいというより、この水族館の管理体制がおかしいな。
もしか知識ないけど熱意はあったのかもわからんし。一人の責任にするのは
楽なんだけどな、もうちょっと細かい情報を知りたいな。
680名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:41:40 ID:yfpIcjjA0
>>677
複数の同僚なにやってんだろ。
681名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:42:12 ID:wiOZbx0v0
>>665
そうなのか、少しホッとした。
682名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:42:23 ID:zECOGqFa0
あほやなー
683名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:42:31 ID:3NQW847q0
自分はイルカで経験があるから大丈夫と、マニュアルを見ず確認も取らずやったんだろうな。
無能な兵士は何とやらの典型だ。
684名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:42:51 ID:F/9kCTBh0
「死んじゃった♪」と無駄に見出しが軽いけど
イワシやハギごときをむやみに重く扱うのもおかしいのかもしれないな

貴重な7000の命がぁ!とやってもやらかした職員がつらいだけだし
685名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:43:29 ID:1zaNq6/h0
>>662
さっきから庇ってるつもりか?
職員の家族かなんかなら辞職すすめてやれ
はっきり言って許されないレベルの大失態だよ
686ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/06/19(土) 02:44:00 ID:Trx+VmgwO
幼稚園のころ友達がカブトムシの幼虫の
霧吹きをやり過ぎて(本当はトイレで水没)
死なせちゃったのと同じレベル。
687名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:06 ID:Mb+q3wdQ0
まあ、いくら設備が立派でも、人が悪いとありえねえようなミス
かましてくれるからな。
また全く悪気なくやられるところが恐ろしい。
688名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:06 ID:WvG4Hej8P
うちの母が飼ってた金魚は丈夫で
水道水の流水で中に入ったまま水槽ゴシゴシ洗われても何年も生きてたけどな
母潔癖症だったんだ
689名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:08 ID:K+5ponfB0
すげぇー担当職員は複数の同僚て館長以外は同レベルて終わってるなw
690名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:10 ID:W1/N8cx40
イルカからイワシに担当変わったっととこがひっかかる
691名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:13 ID:m7dcGBapO
アンドリュー・フォークと重ねたくなるの俺だけじゃないよね
692名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:31 ID:WkzTVRHa0
NHKのニュースを見たけど
塩素の量を間違ったって言ってたよ?

塩素を全く使ってなかったわけじゃないじゃん
いつもの3倍入れたのが失敗だったんでしょ?
693名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:39 ID:lLVPLnzi0
この水槽の復旧も税金でやるの?
こんな水族館は要らないよ、廃止
694名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:45 ID:dp2run2Y0
>>684
20年前の開館時から飼ってたエイが死んでるぞ
695名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:48 ID:q2fMOytd0
これ、損害賠償とかするのかなあ。
新しくお魚そろえるのにどれだけの費用かかるんだろう。
当該水族館は、今、お詫びで無料開放してるみたいだし
損害額大変だろうね。
それを一人の無知で…うわあ…。
一生トラウマレベルだな。
696名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:51 ID:zvg+PydTO
>>683
哺乳類と魚類の区別がつかない程度には無能だからな。
一体どうやったら幼稚園児以下の無知ができるんだろう…
697名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:45:23 ID:0qVOp+ZA0
館長ですら詳しい話聞いてないからわからないだの
何らかの対応はするだの恥知らずな返答を
698名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:45:45 ID:x4N9JERq0
ただ魚が可哀想。
699名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:45:45 ID:PHp2z/80O
>>680
本当にしっかり確認したのかな
生返事くらいだったんじゃないかと信じたいが…
700名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:45:56 ID:FzfLh7Go0
>>557が鋭いツッコミを入れたな
所詮役所仕事だったんだろ。杜撰な管理体制でさ。
寄生虫が発生したのもそんなところだろうし、
いずれここの魚達はこうなる運命だったのかもな。
701名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:46:22 ID:l6EN1lHC0
たしかここの水族館入場料1400円くらいした希ガス。
イルカショーが目玉なんだけどね。
702名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:46:30 ID:sw3UbWUeO
塩素て!漂白剤入れる様なもんか!
703名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:47:09 ID:KyU7qz+d0
イルカの飼育で使ってた薬品なら仕方ないな。
704名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:47:19 ID:nB2eXXxg0
>>688
信じられんナ。ドジョウや鯰ならともかく、
フナの仲間ではいくらでかくても無理だろう
705名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:47:41 ID:Hx/oFlb80
まぁでも、ほとんどイワシだもんな。
生きたままのを連れてくるとしたら、
輸送費等々含めて1千万位かな?
20年生きたエイはプライスレス。
706名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:47:42 ID:K+5ponfB0
館長以外は魚の飼育を知らないて水族館が存在するんだな
707名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:47:47 ID:xuytH1xP0
>>697
じゃあもしお前が館長で、
職員が勝手にこんなわけわからんミスしたらどうすんだよ
708名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:48:41 ID:CJL3GIic0
派遣だったんじゃないの?
だっていくらなんでも水族館に勤める正社員がこんなミス犯すはずないよね?
709名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:48:52 ID:PHp2z/80O
>>692
>>1の館長コメント参照
そんなもの使うのが非常識
710未通女:2010/06/19(土) 02:49:08 ID:O/ZjAdka0
>>674
3年飼ってるんだが…
水の入れ替えぐらいで死なねーよw
711名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:20 ID:QuTwwGVZ0
>>692
でもそれだと館長の「魚類を飼っている水の消毒に塩素を使った例は記憶にない」という説明と矛盾しない?
まぁ館長が現場を全く知らなかったかもしれんけど。
712名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:22 ID:q2fMOytd0
>>671
>担当職員は複数の同僚に次亜塩素酸ソーダを使って消毒することを伝えていたが、

これが本当なら、誰も止めなかったのか?
713名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:26 ID:lLVPLnzi0
>>675
じゃあ某みんじょくも・・・
714名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:33 ID:BVQ/2Yli0
水族館とか動物園って、使えない公務員の左遷先だよね。
押し付けられるのも迷惑。
715名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:35 ID:t9AX5J+d0
>>696
お前の文章力も、笑える程度には低レベルだぞw
というか酔っ払ってる?
716名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:40 ID:Jw0tFGZb0
家の水槽だって塩素中和して入れるのにな
717名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:43 ID:igCvlGIq0
>>1
本当に「誤」混入でいいんだよな、最近陰謀論がマイブームなもんでね
718名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:51 ID:KEDVlNQHO
後はさかな君にまかせよう
719名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:56 ID:NQVpU+Yv0
確かにそうだねぇ。
臨月にも気付いていなかったというのは、よっぽどこの仕事にやる気を感じていなかったんだねぇ。
720名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:50:22 ID:XeDkb+lH0
あっちの国でコレやったら即死罪だろ
721名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:50:31 ID:yfpIcjjA0
>>699
だねー
722名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:51:04 ID:5jIjMETdO
>>707
そんな従業員を雇用した館長の責任だろw
組織とはそういうもんだよ。
723名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:51:06 ID:K+5ponfB0
キッチンハイターを魚の水槽に入れるようなものだぞ
それも同僚も納得てどうなんだゆとりすぎるぞ
724名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:51:22 ID:KDRl4G3i0
>>701
高校生以上1500円だった筈
そのうち行こうと思ってたのにこんなことのなってるとは思わなかった
725名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:51:34 ID:nB2eXXxg0
>>710
水道の水は消毒してあるんだから、死ぬよw
726名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:51:40 ID:TLAXTqME0
アクアリストなら水族館行くよな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226572608/


2ちゃん検索したら このスレでも話題になってた。
727名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:52:06 ID:by2TXQc/O
>>161
泣いた
728名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:52:12 ID:UGdgAyjA0
維持が大変ってのはあるにしても水族館って高いよね
729名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:52:12 ID:zvg+PydTO
>>704
たまにそういう最強な個体がいる。
もちろん普通は死ぬから真似してはいけない。
水族館なら論外。
俺の知り合い、流金と出目金とエンゼルフィッシュを超ずさんな体制で10年飼ってるぜ…
カルキ抜きの存在も知らなかったぐらいでふいた。
730名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:52:22 ID:j0CsDoyr0
金魚掬いで持ち帰った初心者ですら水道のカルキ抜きは知ってるぞ。
731名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:52:38 ID:ESMZtNeS0
もしかしたら獣医の免許もってたりするんじゃないか
もしそうだとしたらちょっとあれだな
ここのとこ詳しく調べてほしいところ
732名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:52:39 ID:fTThlvs70
どうみてもわざと殺したとしか思えん。
来るべき食料危機に備えて暴徒が水族館に殺到しないように今のうちに処分したんだろ。
733名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:52:49 ID:aTld5Qac0
ニュース映像見たら亀だけ元気に泳いでいてさらに哀愁が
734名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:53:11 ID:R19od7hmP
魚が死んだので今度から魚類じゃなくて魚雷を展示します
735名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:53:22 ID:lLVPLnzi0
>>674,710
地域によって塩素濃度が違うんでしょ。
うちでは間違いなく死ぬけど。

736名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:53:22 ID:ikFjrBQn0
器材の塩素消毒は影響ないように塩素を消毒後ちゃんと洗い流せ
737名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:54:13 ID:CJL3GIic0
>>161
うわ・・・これはひどい

許せない!!
738名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:54:32 ID:j0CsDoyr0
>>704
金魚が死に至らない程度塩素量が少ない水道ってわりとあるよ。
739名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:54:36 ID:gaAWCYnj0
水道水
オゾン殺菌してるところは金魚死なない
塩素殺菌してることろは死ぬ(可能性がある)

水道水で金魚死ぬって言ってるやつは
幼い頃の体験じゃないのか?
740名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:54:37 ID:mkBxkC2/0
>>704
実は井戸水ってオチだったりして
741名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:55:03 ID:K1dpV1SS0
魚って水道水程度の塩素で死ぬんかwww
家の水って地下水汲み上げだから知らんかった
自分で川からとってきた魚しか飼ったことないし
742名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:56:01 ID:wEo2Ufw50
ええと・・・誰か止めなかったのか
743名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:56:23 ID:WkzTVRHa0
>>711

NHKと朝日どっちが正しいのかわからないけど
なんか報道が全然ちがうよね
NHKは「量を間違った」
朝日は「普段使ってない薬品を入れた」
744名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:56:25 ID:EcCJthWq0
塩素は猛毒。だから殺菌作用がある。
水道水は人間に害がない濃度なだけで、水中生物(特にエラ呼吸)には大打撃。

人間に例えたら、低濃度のサリン室に入れられたようなもの。
745名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:56:29 ID:HXhiAW7g0
>>674
元気な金魚なら水道水ではまず死なないぞ。
夜店の金魚とかの話なら、それはもともと弱ってるせいで一晩で死ぬる。

そもそも水道水の塩素そのものの毒性よりも、水中のアンモニアと反応して生成した物質の毒性が強くて死ぬって言われてる。
746名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:56:40 ID:1gjw68rV0
たかが安い鰯を殺したぐらいでガタガタ言うなよ

どうせ職員が時々食べているんだろw
747名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:56:55 ID:VaD45iOj0
一度に沢山の命を奪うってハガレンみたいだ
旬ですか
748名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:57:15 ID:p5XC13Ye0
ゆとり職員か……
749名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:57:35 ID:zvg+PydTO
>>715
すまんかった、ストレスで寝てないんだw
750名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:57:49 ID:CJL3GIic0
>>161の画像見たら許せないよ・・・
魚がいっぱい死んでるじゃん・・・
職員は解雇処分にしてほしいよ・・・
751名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:57:51 ID:FzfLh7Go0
南無・・・

http://b.pic.to/12wjth
752未通女:2010/06/19(土) 02:57:53 ID:O/ZjAdka0
>>735
生死を左右するぐらい違うもんなのかね?
俺の住んでるところは大体0.2ppmだそうな。
753名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:58:01 ID:SoPd3gW20
>>722
田舎だと、地元の有力者が縁故入社を押し付けてきて断れないという事も・・・
754名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:58:06 ID:icfe1E6EO
お姉ちゃん、あのね
水族館の魚7千匹
死んじゃったんだ…
755名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:58:09 ID:mkBxkC2/0
>>746
最近は鰯高いぞ
756名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:59:02 ID:GBPVOU4Q0
>>739
オゾン殺菌しても、
結局、送水管や貯水槽での滞留時間を考慮して
塩素は混入される。

757名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:59:13 ID:LYFDG1GR0
新潟って日教組が強い土地だから、
育つ生徒はバカばっか
758名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:59:27 ID:/DhSS4pR0
魚好きな職員でなくて自治体コネ採用なんだろ
しかし他に止める奴がいないとは
759名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:59:44 ID:Dh7Lax8QO
スレタイで笑っちゃった
760名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:59:47 ID:K+5ponfB0
トキとか水族館て新潟はどんな基準で採用してるのかなど素人過ぎるだろ
761名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:00:02 ID:nB2eXXxg0
>>729
へぇ〜っ、エンゼルフィッシュは元々アマゾンの酸欠のドブみたいな
トコロで泳いでる魚だから、温度管理さえ間違わなければ長生きしそう
でもあるが、出目金は弱いから珍しいケースだと思う
762名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:00:24 ID:VosunUmv0
刺身にしたり焼いたり煮付けにしたり
おいしく頂いたんだろ
763名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:01:27 ID:t6K0UE6K0
金魚さえ飼った事が無かったんだな。。。この馬鹿は。

764名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:02:09 ID:atVQMC1p0
ID:nB2eXXxg0 知ったかぶりして楽しい?
765名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:02:15 ID:O/ZjAdka0
>>756
水道法では管末で0.1ppm以上とある。
上限は何故か定まっていない?
766名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:02:40 ID:1trwihk00
>>751
すごいな
色々な魚がいるな、生け捕りってやっぱり大変なのかな
767名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:02:50 ID:7cWXjWeM0
政治も司法も軍事も全部こんなかんじなんだよな
768名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:02:59 ID:Iicg3sPc0
>>66
思いつきでやったのかよwww

そういや、思いつきとしか思えんバカ政策連発の総理がいたなorz
769名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:03:08 ID:x61PcjvMO
ゆとり
770名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:03:13 ID:WvG4Hej8P
>>740
それはない下町だけど普通の水道水
なんでだろうね?私が縁日で掬って来た橙色金魚で
15cmぐらいで成長止まっちゃったけど本当に何年も生きてた
771名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:03:48 ID:PHp2z/80O
>>747
賢者の石を作りたかった
魚にもエネルギーがあるから人間じゃなくてもできると思った
772名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:14 ID:yB+7W+hcO
うそーん
773名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:18 ID:FzfLh7Go0
>>752
水道水程度の塩素だと空気に触れただけである程度抜けるだろうし、
バクテリアの立ち上がった水槽に継ぎ足す形で水道水を入れるのなら
直接生死に関わるような問題は無いかも知れない。
無論、飼っている魚や地域によるだろうが、魚に対して良く無い事だけは確か。
774名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:22 ID:joxCX13A0
1:7000 っていったいどんな戦いなんだよう
桶狭間でも真珠湾でもこれより比率低い
775名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:26 ID:zvg+PydTO
>>761
俺も初めて聞いた時ギャグかと思った。
出目金でもあんなでっかくなるんだな…

すくすく成長して馬鹿でかくなった金魚の大味さが好きだw
776名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:34 ID:w/cS++ze0
塩素が魚に毒だなんて常識だからわざわざ教えることもしなかった、って事か…。

考えて見りゃ今どきの子なんてそんなものなのかも。
親が手伝いさせてないから。
子供時代にウチで金魚飼ってて、休みの日に親と一緒に
金魚の水替え手伝ってれば「常識」だろうけど、金魚すら飼ってない家もあるし
飼ってても親が1人でやってて手伝わなきゃ知らないままかも…。
777名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:35 ID:Bdq3wOYQ0
スレタイ軽いな、7千匹も死んだのにw
778名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:36 ID:EcCJthWq0
>>745
田舎の水道水と 都会の水道水では 塩素濃度が全然違う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
富山県とかほぼ無塩素な上にミネラルウオータークラスの水質なので、
水道水をそのままペットボトルに詰めて都会で売ってるレベル。

夏場の都心の水道水に金魚入れたら半日もたんよ。
779名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:47 ID:nB2eXXxg0
>>764
エンゼルフィッシュは見た目より強い。出目金は弱い
780名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:05:13 ID:NQVpU+Yv0
>>751
しかし衝撃的な写真だな。

報道内容が割れているということは、この事件には何か不都合な隠したいことがあるんだろうな。
781名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:05:32 ID:dgTQ7kqs0
死んだ魚はみんな食べましょうね。
捨てるのはもったいない
782名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:05:43 ID:ZjRLAs9A0
間違ってたらごめん!
この飼育員もしかしたら・・・






僕のお父さんかもしんない
783名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:05:54 ID:iFtU2yfC0
まぁなんか飼育体制が雑な感じはするわな。中卒でもいいから、魚命みたいな
やつを置いた方がいい。毎日観察するだけでもぜんぜん違うから。たぶん、
ここの職員は毎日は見てない可能性が高い。
784名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:06:01 ID:0eP4O40OO
この件で電凸しようとか思ってるアホはいないよね(笑)

785名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:06:19 ID:HXhiAW7g0
>>565
オオカミウオじゃなくて、ハタの仲間だと思う。
786名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:06:33 ID:LttWHcZa0
濡れた猫をレンジでチンするレベルの馬鹿だろこれ
787名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:06:57 ID:SoPd3gW20
>>751
たまたまこの日に来てた子供がこの光景を見ていたら、
もの凄いトラウマになってしまうんじゃないのかな。
親が機転を利かせて「魚さん達はみんな昼寝してるのね」とでも言えば
信じるのかもしれないけれど。


788名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:16 ID:npiSV7my0
ポニョでいい加減な描写するからこんな馬鹿が出てくる
宮崎のせいだ
789名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:24 ID:l6EN1lHC0
>>751
うわぁああ
790ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/06/19(土) 03:07:34 ID:Trx+VmgwO
今時の小学生でも水道水は日にあてとくって
実践してるのに。
791名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:34 ID:wZt0xyDT0
>>782
何そのダースベイダー
792名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:38 ID:qcDgpZIr0
仕入れが済むまでその職員泳がせとけ
793名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:39 ID:j0CsDoyr0
うちは婆さんがデイケアの夏祭りでいきなり金魚3匹を持ち帰ってきた時は焦ったな。
ハイポが無くて仕方なく泡立器でかき回した水道水に放流した。
めちゃくちゃチビ助だったしハイポ入れてないし朝には死んでるかも思いつつ・・・

婆さんが死んだ今でも金魚は元気いっぱいだ。
794名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:08:15 ID:/DhSS4pR0
コイツは火葬場の職員に配置転換しろ
795名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:08:23 ID:6JQsKlPLO
お魚大好きネトウヨざまあぁぁぁぁWWWwwwwwww
796名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:08:28 ID:ywdoiusS0
このバカ職員の実名誰か知らんのか?
797名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:08:36 ID:gaAWCYnj0
>>778
東京都の水もペットボトルに詰めて売ってるけど
798名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:08:48 ID:g4i6Zvro0
アホ過ぎる、飼育用の水は普通わざわざ塩素ぬいて使うのにw
塩素に耐える魚はおおいが魚以前にろ過層のバクテリア全滅で魚も
全滅ってパターンだろなw
799名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:08:48 ID:i6s7qxDm0
無料だと
800名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:08:59 ID:l6EN1lHC0
>>795
なんでもネトウヨ叩きにからめりゃいいってもんじゃねえよ
801名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:09:28 ID:nMy3I7W5P
何その擁護。
わかったよ付き合うよ。



引越しの準備しとけw
802名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:09:31 ID:LttWHcZa0
>>94
生き残っているウミガメが哀愁ただよう
803名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:09:54 ID:yfpIcjjA0
公務員最強ってのはわかったよ。
804名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:09:57 ID:HXhiAW7g0
>>778
広島と練馬と千葉で直接水道水組んで金魚熱帯魚10年以上飼ってるけど死んだことないぞ。

まぁ、大阪のほうは特に水質が悪いとも聞くから本当に悪い地域はどうなるかわからんが。
805名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:09:58 ID:j+1kEw2WO
今、BSニュースでやってたよ
ウミガメとかは無事だったみたいで、ガランとした水槽に1匹だけで泳いでた
トラックの荷台には魚の死骸がこんもりと…
近くの水族館から魚を分けて貰う予定だけど、魚が増えるまで入場料は無料にするって
806名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:07 ID:zvg+PydTO
>>800
そもそも魚好きと右左にどんな関係がwwww
807名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:21 ID:VaD45iOj0
他県で毎年、子供を水族館に泊めるイベントがあるから、
ここでもやるべきだな 睡眠ゾクゾク感
808名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:23 ID:wtlQTd0/0
なんなのこれ。
日本人のレベルってここまで下がったのか・・・・
809名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:23 ID:2RXFJFOW0
米洗うのに合成洗剤使うとかいう都市伝説を数千倍高濃度にした感じか
810名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:38 ID:PAyr1Aa+0
真相は、担当がイルカから魚類に替わったのを勝手に逆恨みした
メンヘルの大量殺戮
811名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:43 ID:Iicg3sPc0
>>782
消毒しとけ
>>780
テレビのニュースじゃまったく見てないな
812名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:44 ID:npiSV7my0
宮崎がポニョでちゃんと塩素を飛ばすのを描いていればこうならなかった
813名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:54 ID:JtVL4mJ/0
>>765
WHOの基準では上限は5.0ppmとなっているが、
この量だと塩素臭がすさまじすぎてとても飲める味じゃないから
上限定める意味が無いんだろう。
814名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:11:05 ID:i6s7qxDm0
>>796

E川だろ 納入業者ならだれでも知ってるよ。
ちなみに他にも保守管理担当で入っているベテランですよ。
民間から見れば所詮はお役所仕事だから
815名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:11:33 ID:WRj0k4Oe0
塩でこの被害なら味だとどうなるんだ?
816名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:11:42 ID:1/A9bTqCO
こんな頭の悪い奴が職員とは…
普通大人ならわかるだろ
817名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:25 ID:yfpIcjjA0
>>795
お魚大好きシー・シェパードとか極左じゃないのかと。
818名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:30 ID:+dtIFwZNO
故意の犯罪では無く事故とはいえあまりにも痛ましいわ
当事者は猛省しろよな
819名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:36 ID:wv/818ng0
水族館で助かったよ

原発にこんなゆとり職員いたらと思うとゾッとする
820名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:37 ID:j0CsDoyr0
水槽の水換えにハイポなど使ってるなら足し水は水道直接でも大丈夫っぽい。
ハイポって1粒で風呂桶1杯ぶんくらい中和できるからw
821名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:39 ID:nB2eXXxg0
>>797
東京水(採水地:金町浄水場)のラベルにはチャンと
「(ボトル詰めの過程で塩素を除去しています。)」
と書いてある!
822名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:46 ID:PoL2Bh2d0
死んじゃった☆
とかかわいこぶんなwww
823校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2010/06/19(土) 03:12:53 ID:dH+JXYWu0
金魚すくいで取った金魚、水道水を一晩置いたものかハイポ(チオ硫酸ナトリウム)で中和した水で…なんて事は、もうさんざんこのスレで書かれてるな。

最近は水族館でも「派遣社員」使ってるのか?
824名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:13:36 ID:K+5ponfB0
次は動物園でゆとりによる大量殺処分が起こりそうだな
人事異動は要注意だな
825名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:13:57 ID:LttWHcZa0
>>810
素で間違ったよりもメンヘルの奇行のほうがまだ納得できる
どっちにしてもまともな人間じゃないが
826名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:13:58 ID:sE1/OwbTO
>>751
手前の小沢がしぶとすぎる(笑)
今の日本を暗示しているようだ
827名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:14:05 ID:WAVJUiQ20
またオッサンが若者に嫉妬して叩いてるのか
828名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:14:19 ID:SoPd3gW20
>>813
アフリカなどでは、ほとんど泥水に近いのをすくって飲んでるような地域もあるので、
一概に意味が無いとも言い切れないような・・
829名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:14:20 ID:FzfLh7Go0
>>793
その手順は原始的だけど効果はあるよ。
古代魚になると中和剤(カルキ抜き)にすら弱い連中もいるから、
水道水を丸一日撹拌させてから水換えする事もある。
830名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:14:51 ID:xeeXd/YLO
館長は立派だね

でも正直プールにも入ってるんだから
平気と思ってもおかしくないと思う
831名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:15:32 ID:paYRsbHi0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
832名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:15:46 ID:+NUtPGJm0
>>763

水族館の飼育員になろうかという人間がやる事には到底思えないよな。
「魚飼うには水造りから」って、今時素人でも知ってる事だよね。
833名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:23 ID:sy6vkQ+G0
イルカと同じ方法でやろうとしたら死んじゃったのか
834名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:27 ID:NXFfL7R40
>>828
日本ではって意味じゃない?
アフリカなんかはWHO基準をそのまま使うだろうし。
835名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:30 ID:l6EN1lHC0
>>830
アンタみたいな人だったんだな。この職員は。
836名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:44 ID:NQVpU+Yv0
>>814
関係者?
837名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:44 ID:A9klaxeB0
つかさ、こういうのってやる前に職員同士で聞くと思うし安易に行う?変じゃない?
明らかな過失なんだから職員に損害賠償とか請求できないの?
魚が無碍に殺されて凄く悲しい。食べられる目的以外で死ぬって魚も浮かばれない。
838名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:55 ID:g4i6Zvro0
魚自体は塩素に耐えるのは多い、水質に敏感といわれるディスカスでさえ
水道水の塩素濃度なら生きていけるが、濾過槽のバクテリアが死んでPH
管理できなくなるのとアンモニアの蓄積で死ぬ。
金魚とかは酸欠にさえならなきゃ強いのは生きていけるな
839名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:58 ID:O/ZjAdka0
>>813
なるほど。
うちの0.2ppmでも十分臭うし、25倍もやられたらたまらんな。
感覚的には5倍ぐらいの臭さなんだろうけど、嫌だわ。
840名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:17:25 ID:yfpIcjjA0
バルサン買っておいたんだけど、
なんか使うのに罪悪感感じてきたなー
841名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:19:04 ID:Jw0tFGZb0
>>838
バクテリアが死んで腐敗すると地獄絵図になるからねぇ
コップいっぱいの水道水でもマジ致命傷
842名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:19:16 ID:1trwihk00
>>94
やはり哺乳類担当だったか
それんしても、この館長のかばい方やけに優しいけど
もしかしたらやらかしたの女なんじゃないのか
843名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:20:00 ID:WvG4Hej8P
>>840
なんでwいいじゃんその部屋は840のテリトリーで
害虫の部屋じゃないんだから追い出していいのよ
844名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:20:00 ID:zvg+PydTO
魚でも結構なつくよな…
20年も世話してた生き物を自分のミスで殺したら普通の人間は再起不能になるだろ…
845名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:20:22 ID:K+5ponfB0
ほんとに1から教えないと何もわからないなら人事異動できないだろ
846名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:21:09 ID:r0pJBRIv0
こんなことじゃ中華餃子にメタミドホスで消毒したのは日本人もありえると思ってしまう。

 もし、小型水槽が大水槽と完全分離掃除ができると思っていたなら、
分からんでもないが...
847名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:21:16 ID:Jw0tFGZb0
この水族館は引継ぎ用のマニュアルとかないのか?
それともそれすら目を通さなかったのか?
848名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:21:25 ID:A9klaxeB0
こんなんじゃ、他のことでも魚は環境面で苦労してたのでは?と思う。
なにこそやってたんだか、色んな面で・・と思わざるを得ないよ。
他の魚以外の動物も、死ぬほどじゃないけど苦労してるんじゃないだろうか。
849名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:21:56 ID:yfpIcjjA0
>>843
いや、まあ…
850名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:22:08 ID:LjLdhwWH0
担当職員・・・何歳くらいなんだろう?

米を洗ってくれと言われて洗剤入れて洗った奴を、リアルに見た感じだな。
館長は切ない気持ちだろうな・・・
851名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:22:29 ID:hhD/TLuaO
これやったやつ まじさいてー。
お前はよ辞めろ
852名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:22:35 ID:7acsH/Mj0
地方公務員にありがちなこねで入った飼育員とかかな
853名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:23:41 ID:/DhSS4pR0
>>842
上司の子供かなんかだろ
市の職員は配置換えがあるからな
市役所も上は東大クラスから下は童話採用まで
やっぱ民間委託がいいんじゃね
854名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:24:07 ID:nMy3I7W5P
水族館って魚屋顔負けの目利きがやってると思ったのに寄生虫とかw
855名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:24:12 ID:dsXpoyj2P
>>1
いや、幾らなんでも無いだろう。
塩素ってお前……。
856名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:24:38 ID:PHp2z/80O
>>847
どんなマニュアルがあっても、それを軽がると乗り越える超人が現れる
飼育員は、その有資格者と思う
857名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:24:41 ID:WvG4Hej8P
>>850
年寄りなのかな?イルカやアシカで頭固まって
移動になった魚に再適応出来ないあたり
858名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:25:28 ID:A9klaxeB0
民間経営の水族館とかなら、損害賠償か懲戒免職ものでしょ?
市の経営というだけで、何の責任も取らせられないなんておかしい。
魚の名にかけても、なんとか敵を取りたいような気分。

つか、仕事をちゃんとやってなかったってことでしょ?マジ許せないんだけど。
無碍に死んだ魚がかわいそうでかわいそうで。
859名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:25:39 ID:j0CsDoyr0
いきなり金魚がやって来たときは水道水を必死で泡立てて塩素抜くしか手段が無いよな・・・。
泡立て器じゃなくてバケツ二個使うと早かったかも。
860名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:26:09 ID:SzmFaRg50
これって普通に犯罪行為だろ?
過失で済ませてたら日本のクオリティが劣化するだろ?
861名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:26:10 ID:LttWHcZa0
引継のマニュアルはなかったのかってレスを散見するけど

どう考えてもマニュアル云々のレベルじゃねえだろ
862名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:26:45 ID:3wGXaagZP
>>844
魚もちゃんとなつくよな
テレビでさかな君の飼ってるフグ見たがなつきかたがハンパじゃなかったけどw
あのフグぐらいなつかせるにはどのぐらい時間がかかるかわからないけどさ
863名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:26:49 ID:K+5ponfB0
まあ犬や猫にねぎ類を食べさすとか犬に毛布をかけて窒息死とかあるから
無知て残酷かもね
864名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:26:57 ID:zvg+PydTO
>>849
俺みたいに共存すれば無問題だぜ。
でもここ数年トンと見なくなったな。
捕まえようと追い回したから学習されたかなw
865名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:28:50 ID:GV6kRfb90
先輩「掃除しとけ」
新入「どうすれば…」
先輩「自分で考えろ!」

この流れじゃねえの?
866名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:28:58 ID:j0CsDoyr0
>>863
ネコには花や観葉植物も危険だな。
特にユリとかかじったらもう助からんかも。
あと牛乳も子猫にはよくないね。
867名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:29:05 ID:DgAEit4Z0
人間が飲用水に対してですら、金魚の水でもハイポで次亜塩素酸とか抜いたりするのは小学生でも常識なのに
こいつは・・・臭うぞ。
868名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:29:22 ID:xeeXd/YLO
水の中では人間より魚の方が強いのに
人間が大丈夫な水でも魚は全滅するんだ…
魚って繊細だね
869名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:29:38 ID:6NttUm/x0
金魚すら飼ったことないのかよ…
カルキ抜きとか基本中の基本だろ
それを追加するとかどんだけだよ…
870名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:29:43 ID:LjLdhwWH0
>>857
やらかした後にどんな態度とってたのかぜひ知りたいね。
まるっきり典型的な役所の人間みたいな『私の責任じゃありません』的な態度なんだろうか
871名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:30:09 ID:Z9EgXeHE0
金魚を飼う子供だって、水道水をそのまま使っちゃいけなくて
しばらくおいた水でないといけないって知ってるよな
872名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:30:18 ID:7acsH/Mj0
>>863
いや多少のネギで犬は死なないよ
>>862
以前、九州の中央に生簀がある料理屋で1匹飼われていた魚が
そこの従業員に餌を貰いに寄っていくのを見た
他の魚は料理されるのにw
873名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:30:18 ID:/bIFl/RZ0
>>850
台所用の中性洗剤なら野菜だって洗えるから
米を洗ってもまあ害は無いな。
意味があるかはわからんが、案外精米時の汚れとかあるかも知れないから、
洗剤で洗うのも悪くは無いかも。
874名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:30:21 ID:yfpIcjjA0
>>864
我慢も虫くらいかな。
ネズミだったらアウトだねー

ちなみに自分は猫にはそこそこモテるみたいだけど、
犬には吠えられる。
875名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:32:08 ID:7acsH/Mj0
>>873
米って乾燥してるから水を吸い込むんだよ
洗剤で洗ったら…
876名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:32:10 ID:2mKfkvhe0
魚飼ったことがある人間なら絶対に有り得ないミス
別に魚なんか好きでもなんでもない人間が
別に興味もない水族館に公務員だからとコネでもぐりこんで
情熱もなくダラダラ働いて税金を食いつぶしているっていう事実が問題
877名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:32:37 ID:jTWdAA0Z0
>>853
お偉いさんの息子って意外にやばいのがいるよね
878名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:32:48 ID:Z9EgXeHE0
>>873
野菜を洗うのと米を洗うのとはわけがちがう
野菜は水分を含んでいるが、米は水分が少ないので水をどんどん吸い込む
洗剤入りの水で米を洗うということは、洗剤を飲むのに等しい
879名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:33:32 ID:weyUNDRp0
>>865
実際ありそうで困る
880名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:33:40 ID:kV96UxwP0
881名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:33:44 ID:j0CsDoyr0
まあたぶん大型水槽と予備水槽が繋がってる事を知らなかったんだろうよ。
882名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:33:46 ID:znjJ4UhK0
今までの担当がイルカで
アシカやイルカと同じ消毒方法をかましてこの惨事

>>873みたいに悪気はないんだろうな・・・
883名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:33:55 ID:yfpIcjjA0
>>854
魚屋って演歌を流してたりするのはなんでだろうねー
店内でJAZZとか聞いたためしがない。
884名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:34:37 ID:6NttUm/x0
>>873
米は米自身が給水し、給水する時に周りの物体もひきつけ中に閉じ込めるから絶対やるな
885名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:34:52 ID:LjLdhwWH0
>>873
書こうと思ったらすでに突っ込みが入ってたww
米はダメだよ・・・
886名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:35:03 ID:NQVpU+Yv0
887名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:35:16 ID:/DhSS4pR0
>>877
財務省局長の息子がコネ採用で来たけど
誰でも入れる専門学校出でマジアホの塊だった
888名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:35:27 ID:tpy05LZE0
幼稚園児じゃあるまいし
いい大人の失敗談としては稀有過ぎるだろ
損害賠償請求されてもおかしくないレベル
889名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:35:44 ID:/bIFl/RZ0
>>875
そこは野菜と一緒。
最初は水だけで洗って吸わせ、それから洗剤を使う。
890名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:35:59 ID:zvg+PydTO
>>874
ゴキも見慣れればかわいいと思うんだ。
便所にクビキリギスが出るぐらいのド田舎民だが、ネズミは出たことないな。
床下にいるアオダイショウ氏の功績と思われるw

俺大体の動物には逃走されるか猛烈に好かれるかのどっちかだわwwww
891名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:36:05 ID:DgAEit4Z0
>>881
消毒用の小水槽に塩素入れるようなやつが、そんなところまで頭を回したとは思えない。

マジで腹立たしい。死ねよ。
892名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:36:41 ID:nMy3I7W5P
>>873
界面活性剤で炊き上げるのかよw おいしそうだなw
893名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:36:46 ID:yfpIcjjA0
担当者さん、この国が北朝鮮じゃなくてよかったね。
894名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:36:48 ID:kgjJoIew0
数は大量に産卵して種を残すタイプで小魚が多いだろうから言う程酷くないだろうが開館時からいたエイとかはきついな
895名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:37:18 ID:j0CsDoyr0
>>889
米って最初の60分くらいはずいぶん水吸うぞ。
浸け置きは45分が標準だけどね。
896未通女:2010/06/19(土) 03:37:21 ID:O/ZjAdka0
>>889
米は洗うんじゃなくて研ぐんじゃないの?
897名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:37:31 ID:6NttUm/x0
>>889
炊く前に米一時間以上置くのは常識なんですよ?
小さい土鍋とかで炊いたことないんだろうなwww
898名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:38:02 ID:znjJ4UhK0
>>889
実に言い訳がましいw
ぶち込んだ奴もこの類だな
899名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:38:33 ID:l6EN1lHC0
>>889
明日からそうやって洗って食えよ。
絶対だぞ。
900名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:38:44 ID:7acsH/Mj0
>>889
いやはや・・・
こんな奴もいるんだ
901名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:38:55 ID:yfpIcjjA0
>>890
ムカデとカメムシはだめだねー、自分は。
902名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:39:02 ID:48QD8bZE0
まさか
一部の資格持ちの正職員が大勢の素人の非正規職員を監督してるって構図じゃなかろうな?
903名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:39:26 ID:NQVpU+Yv0
>>893
将軍様の飼っておられるお魚だったら・・・
オソロシスw
904名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:39:27 ID:zvg+PydTO
>>891
水槽のリンクとか普通最初に確認するよな。
ペットショップのバイトでも真っ先に叩き込まれるレベル。
905名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:39:41 ID:/DhSS4pR0
魚類納入業者にとっては特需だな
さっそく日本中から集めてるだろう
906名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:39:55 ID:CZPUjdymO
この水族館は7月で20周年になるらしいね。
開館時から20年飼育していたエイも死んだって。
7000匹の魚だち本当にかわいそうに。
今まで細心の注意を払って魚の飼育をしてきた歴代の飼育員さんも腹立たしいだろうな。
907名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:39:57 ID:EfpZ1iNiP
あ〜ぁ、魚まで殺菌してしまったのね。
908名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:40:22 ID:cTJm4yocO
魚を飼育する上での基礎知識も無い。
使ったこともない薬剤を独断で投入する。
この担当職員って大馬鹿だな。ゆとり世代か。
909名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:40:22 ID:Yw++ILJi0
>>13
>日本海大水槽復旧までの間、入館料を無料として開館いたします

責任感と侠気を感じた。
宣伝費としては多額すぎるんだろうけど。
910名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:40:27 ID:weyUNDRp0
米も野菜も洗剤で洗うとか中国かよ・・・
911名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:26 ID:OMpTdXnmO
>>877
甘やかされて育っているからむやみに人を見下しているしな
本来なら能力が足りなくて入れない学校や会社に親のコネで入れたりするし
自分を磨かなくても生きていけるからな
912名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:35 ID:6NttUm/x0
こんな>>889みたいな奴いるんだな
恐ろしい
913名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:50 ID:/bIFl/RZ0
>>878
濃度を規定どおりにして使えば米が吸う量くらい飲んでも問題ないよ。
飲む気は全くしないがそれは単に気分の問題だな。

まあ、米を洗剤で洗っちゃうような奴はたいてい深く考えてないから
濃度も無視でどばっと入れちゃうんだろうけどね。
でも、深く考えてないという点ではお前らの脊髄反射も同じ。
914名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:56 ID:yfpIcjjA0
>>910
さすがに中国に失礼でしょう。
あ、でも向こうの営林署は
山に緑色のペンキ塗ってたね。
915名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:58 ID:kgjJoIew0
つうかこれ実行した奴は絶対上に指示仰いでその結果だろ。
寄生虫が発生したから即塩素消毒とか清掃するような人間にそこまで権力も無いだろう。
ある程度年いってるならそれこそ判断出来るか出来なくても指示を仰ぐぐらいはするしな。
若い子が寄生虫わきました、どうしましょうと相談→塩素で消毒すればいいと指示される→実行→全滅→上がやらせたので館長が責任取る為に私の責任。
若い下っ端の独断ならそのまま切って終わりだろ
916名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:59 ID:KyU7qz+d0
>>896
今のお米は研いじゃダメだよ。
軽く洗わないとボロボロになります。
917名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:09 ID:K+5ponfB0
こういう事件があると早速に国家資格を作るのもどうかと思うけど
今の日本ならしょうがないのか
918名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:26 ID:DgAEit4Z0
>>906
緊急対応したトップページに悠々と泳いでるこのエイが殺されたんだぜ?
信じられん。
このゴミ社員を晒せよ
919名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:35 ID:N8qX6/Ll0
>>889
ぬかを吸収させないよう水で軽く流してから研いで
その後小一時間水を吸わせるんだよ、マジレスさせんな馬鹿。
920名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:40 ID:j0CsDoyr0
>>891
予備水槽に魚がいなかかったか、移し替えてからでしょうよ。
俺も水槽や器具の消毒に塩素使うし。
もちろん残留しないよう細大の配慮はするが、
水槽のリセットに塩素使う人は多いよ。
本当は熱湯が良いのだけど割れる可能性あるからね。
921名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:52 ID:sdmqmbvJ0
シーシェパードが襲ってくるぞー
922名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:59 ID:rQJDYj/70
普通は掃除のやり方とか新人のときに上司に指導してもらったりするんじゃないの。
塩素いれる職員ももちろん常識欠如してるけど、普通に指導してれば起こらないと思うんだけどな。
923名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:43:05 ID:IZFiok600
害のあるものと食べるものを殺すのと
食べないのに殺すのは違うよね…
924名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:43:21 ID:XuuzPmjV0
>>910
日本も洗ってる
925名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:43:26 ID:kB+JESAV0
自主退社とかになるのかな
926名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:43:36 ID:3fpJGVPs0
>>910
米はともかく、野菜は本当は洗ったほうがいいよ。
案外汚い。
927名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:44:29 ID:EcCJthWq0

>>906>>231を読んで泣け。







俺も泣いた(´;ω;`)
928名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:44:45 ID:N8qX6/Ll0
>>926
野菜用の洗剤を売ってるくらいだからなぁ
929名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:45:32 ID:NQVpU+Yv0
930名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:45:34 ID:3+q7t4lB0
>>270
クソワロタwww
931名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:45:44 ID:DgAEit4Z0
>>920
逆。予備水槽でもないし、魚が居なかったわけでも無い。
>予備水槽で飼育中のトビウオの成育状況がよくないため、水を引き込んでいる大水槽の消毒を思いついた

残留なんてもってのほかなのに、これだよ。
パイロットフィッシュってレベルじゃない。人為的大量虐殺すれすれ。遺憾すぎる。
932名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:45:50 ID:+yUghcWr0
ベテランだったみたい。
933名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:46:05 ID:6aQopC3X0
>>889
穀物と野菜一緒にすんなよ・・・豆とか扱った事ないだろ。玄米は数十年前のでも水に濡れると発芽するが、それくらい性質が違うぞ。
934名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:46:24 ID:6NttUm/x0
米洗う規定の濃度があるんだって
腹痛いwwwwwwwww
935名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:46:25 ID:PHOKZOxA0
>>927
全俺が泣いた...
936名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:46:31 ID:Yw++ILJi0
>>925
1)職員を許したが、プレッシャーと後悔の中で自殺に追い込まれ、館長引責辞任
2)許された職員が、一生この人に付いていこう!と奮起、館長はゆとりをダイヤに変える

937未通女:2010/06/19(土) 03:46:35 ID:O/ZjAdka0
>>916
力加減ぐらい出来ますよw
最近の米はゆとりか何かで軟弱なのか?
昔から親戚に玄米で譲ってもらってるからか違いが分からん。
938名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:47:19 ID:nMy3I7W5P
有洗米使用って食わせる奴に言えよw
939名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:47:27 ID:j0CsDoyr0
>>931
マジか・・・
940名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:47:28 ID:aK2XCr3l0
>>814
憤りの程お察しします
941名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:47:34 ID:h0tbxj0L0
>>895
マジレスすると、吸いっぱなしではなく循環があるんだよ。
水を入れ替えて漬けおいとけば再排出される。
野菜でも同じことが起こる。
洗剤の説明書きに「野菜は30秒以上すすぐ」とあるのはそのため。
942名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:47:37 ID:SiuosgsT0
相変わらず他人には厳しいんだなw
943名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:48:20 ID:l6EN1lHC0
あの水槽のほとんどが死んだということは、
イルカとラッコとペンギンくらいしか見るものはないな。
944名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:49:00 ID:6NttUm/x0
>>937
精米機の質がよくなって、昔よりヌカの残りも少ないし
ゴシゴシやらなくてもいいってこと
945名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:49:23 ID:Ue0dWcOw0
普通、一般常識がある人間が生活していたら、
塩素がどんなものか理解できる

これまじでわからないなら、いずれどっかで死ぬような人間だろ
他人に迷惑かけるまえに自殺でもしてろ。
946名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:49:24 ID:Iicg3sPc0
>>893
新潟は北朝鮮領
947名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:49:30 ID:weyUNDRp0
>>926
そうなのか洗った方がいいのか・・・
948名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:49:49 ID:3wGXaagZP
>>937
お前の家の水事情と米事情はもういいから
949名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:49:49 ID:iGPw+B2J0
コネ採用でふんぞりかえって仕事してるもんな
図書館とかの公共機関の特に男性職員
950名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:49:57 ID:6aQopC3X0
>>926
家庭用洗剤の裏面の注意書きをよく読んでね。必ず野菜に使用する際の濃度が書いてあるから。知らない人がほとんどだけど。
951名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:50:00 ID:j0CsDoyr0
>>941
浸透圧が違うから数十秒で排出されような事は絶対ないよ。
952名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:50:12 ID:0RQV9Ire0
ニュース見た時、水族館に恨みのあるやつが起こした事件かと思ったわ
バカだったとしても悪気があったわけじゃないなら、こりゃ相当ショックだろうな・・・
>>231 ・・・(´;ω;`)ブワッ
953名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:50:33 ID:0bPgw2ED0
PON終わりそうな

 おかん〜
954名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:50:37 ID:cNUOfDAf0
米を洗うことを任されたゆとりが洗剤で米洗っちゃうレベル
955名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:50:47 ID:zvg+PydTO
本来かわいがられるはずの、鑑賞用の生き物の末路としては残酷すぎるだろ…
防衛でも研究でも食物連鎖でもなく、本当に無駄死にだ。
956名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:51:22 ID:6NttUm/x0
>>947
生で食う分には気をつけたほうがいいかもな
キッチンタオルとかで水流しながら洗えばいい
絶対食器洗いに使ったスポンジは使うなよ
957名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:51:28 ID:j2qzJLko0
担当職員は、ガチガチの民主党支持者だな
958名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:51:34 ID:DgAEit4Z0
>>955
どんな生物も、人間様の都合によって殺められるのであれば
せめてでも最大限の尊重をしてあげるべき。日本人の価値観的に。

だからこそこれは酷い。
959名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:51:53 ID:w/cS++ze0
960名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:11 ID:D2gfPkzJ0
>>933
逆に言うと数十分かけて水につけるということは、
吸水に時間がかかるということだから、
その数十分の間の30秒程度洗剤入りでも大して吸わないかもしれない。
961名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:13 ID:SoPd3gW20
済んでしまったことは仕方ないとして、どこかの馬鹿がニュースに感化されて
摸倣犯とならないことを祈る。
962名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:24 ID:K+5ponfB0
館長以外の同僚の職員たちに相談したうえでの実行だからどうにもなんねw
963名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:30 ID:XuuzPmjV0
>>231
60センチでかすぎるw
964名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:32 ID:CZPUjdymO
>>927

このニュースで少しは救われる。
エイの赤ちゃんを救い出した職員は偉いな。

965名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:34 ID:DTSqKKzM0
鳩山に食ってもらえ
生きとし生けるものの弔いだ、とかいって食いそうだから
966名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:53 ID:ZTzVMJ2a0
どうせ大量殺魚した職員は懲戒解雇されないんだろ

莫大な損害も当たり前のように新潟県民の税金と地方交付金で全額補填


新潟県と新潟市は蚊に刺された程度にしか思っていないだろう
967名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:53:11 ID:jTWdAA0Z0
>>915
それも考えたけど指示しておきながら
自分は聞いてない聞いてたら止めてたとまで公に言ってのけるタヌキが
同時に全責任は漏れだなどと潔いこと言わないだろ
968名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:53:27 ID:/DhSS4pR0
>>959
公社は天下りがほとんどだから
なお悪い
専門の民間委託しかないな
969名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:53:30 ID:QI/3HshOO
>>270
こうなるとサマースクールも行く気なくなるなw
970名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:54:03 ID:j0CsDoyr0
>>960
米を研ぐのは時間との勝負だ。
数十分後に「洗う」とかありえない。
971名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:54:24 ID:aNCcDRp00
水族館の職員なんて、それ系の大学のトップのやつぐらいしか行けないと思ってたのになんでこんな事が。
他の職員が寄生虫落としにホルマリン入れてるのを見て、コネのアンポンタンが「臭いがする→塩素だ!」とか勘違いしたのかな
972名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:54:24 ID:gA2A3WEJ0


    音〜               ん
973名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:54:24 ID:8Mf2TT0IO
なんでこんな馬鹿なことが起きるの?
まさかやっぱり、ゆとりの仕業?
974名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:55:01 ID:Iicg3sPc0
>>949
バカ面しながら鼻ほじってる印象があるけど、リアルでそういう奴らだもんな
印小差のものの場面に遭遇して思わず吹きそうになったことがある。
975名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:55:15 ID:6oOnPVuN0
酷すぎワロタ
976名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:55:49 ID:XuuzPmjV0
>>960
それに、親油基はヌカと結びつくだろうから、中には大して入らんかもな。
977名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:55:52 ID:7acsH/Mj0
これって罪にならないのかな?
器物破損?
978名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:55:53 ID:6NttUm/x0
>>960
かもしれないっていうぐらいなら
米、吸水率でぐぐれよ
979名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:56:07 ID:nMy3I7W5P
マリンピア日本海20周年を目前で、作為を感じるね。。
980名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:56:35 ID:l6EN1lHC0
今日から地方ニュースはこれでもちきりだな。
昨日はやってなかったっぽいから、今日からガンガン大騒ぎするわ。
新潟市民なら誰でも行ったことある水族館だからね。
981名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:56:40 ID:D2gfPkzJ0
>>970
もし洗剤を使うなら表面の汚れを落とすのが目的だろうから、
水を吸いきった後にささっと使ってもいいんじゃないか?
いや、洗剤を使うべきと主張してるわけじゃないけど。
982名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:00 ID:jTWdAA0Z0
米の話はそろそろ(ry
983名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:15 ID:yfpIcjjA0
>>968
全国の水族館の職員にも迷惑かけてるね。
高給取りのクセに脳なしって。
ペットショップの店員の方がマシでしょうと。
984名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:18 ID:3+q7t4lB0
サマースクールの応募も来るのかねぇ

しかし死んだ魚って本当に気持ち悪いな
現実だとそうでもないのに画像で見ると特に感じる
985名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:19 ID:2vVOghnA0


   マニュアル世代の弊害たろ

986名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:31 ID:j0CsDoyr0
>>981
吸いきる前に炊飯に入る。
987名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:53 ID:K+5ponfB0
>>971
トラフグの養殖にホルマリン使っていた事件てあったな
その影響で真珠のアコヤ貝が全滅したんだろ
988名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:58:04 ID:O/Ea5bDI0
ドジっ娘『てへっ』
989名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:58:09 ID:EBJv9plKO
ここしばらく無料にするそうだな
そりゃあそうだろ
水族館に行ったら大水槽にウミガメと数匹だけとか
大人しくて童貞の俺でもキレるわ
990名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:58:09 ID:XuuzPmjV0
>>970
水につけておく時間が数十分間でしょ、それに"後"なんてどこにも書いてないぞ。
991名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:58:46 ID:F/eXQ75h0
後でスタッフが美味しく頂きました^^
992名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:58:53 ID:/DhSS4pR0
この際ウミを出しきって
組織改革を
993名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:59:07 ID:2gAn8ZbK0
>>978
最初の20分〜30分は吸水率が高いから洗剤はその後に使え、ということか
994名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:59:24 ID:yfpIcjjA0
>>988
ドンマイ!

うーんさすがにありえない。
995名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:59:46 ID:RacgYCa40
で・・・これいくらするの?
どんだけ損害あるの
996名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:59:51 ID:lim6aa6+0
日本人 劣化したなあ
997名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:00:04 ID:fzyotnxh0
魚カワイソス(´;ω;`)
と思ってスレ開いたのに米の話ばっかじゃねーか…
998名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:00:12 ID:6NttUm/x0
>>981>>993
そもそも、農薬がついてる表面の皮、ヌカを落としてるのに洗剤で洗う必要ってなんだ?
少しは自分の頭で考えろよ
999名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:00:17 ID:SoPd3gW20
ちなみに中国では、(米はどうかは知らないけれど)野菜は農薬が怖いので
洗剤を入れた水桶に1時間くらい漬けて置くのが普通みたいだ。
1000名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:00:20 ID:XuuzPmjV0
>>992
つまり塩素に曝すのだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。