【社会】浜名湖ボート転覆事故 指導員同乗せず「船酔いで漕げない」 女子中学生(12)死亡 静岡 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
浜名湖ボート事故 指導員同乗せず「船酔いで漕げない」

浜名湖のボート転覆事故で、カッターボートの操船を指導した「三ケ日青年の家」を所管する
静岡県教育委員会は18日夜、記者会見し、ボートの転覆がモーターボートの曳航(えいこう)中に起きたことを明らかにした。
また、死亡した女子中学生は愛知県豊橋市立章南中学校1年の西野花菜さん(12)と判明した。

県教委によると、訓練にはボート指導の専門家である青年の家職員4人と同校の教諭4人が2人ずつ
4艇に分かれて乗船。転覆したボートに大人は教諭2人のみで職員はおらず、無線で指導を受けながら訓練していた。

ボートは午後2時ごろ、沖合に向けて出発。うち1艇のボートの教諭から別のボートの職員に無線で
「ひどい船酔いでこれ以上漕げない」と連絡があった。
県教委の説明では、転覆したボートは漕げなくなっためモーターボートで曳航されている途中に転覆したという。

浜松市消防局によると、海中に投げ出された生徒のうち十数人は別のボートにまもなく救助されたが、
数人の生徒は海中で転覆したボートにつかまり救助を待った。別のボートからは教師が海に飛び込み、
生徒たちに「がんばれ」と励まし続けたという。

死亡した西野さんは、転覆したボートの下に潜り込んでしまい、救出に約2時間半かかった。
また病院に搬送された生徒のうち7人が吐き気や悪寒、過呼吸の症状を訴えているという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100618/dst1006182313006-n1.htm

元スレ
【社会】浜名湖で中学生ら20人の乗ったボートが転覆…1人意識不明 - 静岡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276853510/
2名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:30:28 ID:+MscciqsP
2なら日本も沈没
3名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:31:04 ID:0WmQKgLn0
ライフジャケットは?
4名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:31:42 ID:qDUMhduMO
今年の三ケ日花火大会は自粛だね!
5名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:31:47 ID:pki+j+Mj0
>>3
そう言えば
6名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:32:15 ID:YDGwZU94O
3なら 散々な目にあった
7名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:32:37 ID:AsQrKyn50
教頭「まことに遺憾です」

8名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:33:07 ID:8GlLy4Yq0
ライフジャケットは全員着用

9名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:33:21 ID:mqljat530
教師にとって教え子は所詮、担当生徒約45分の1の存在
父親がその場に居たら、自分が死ぬ事になっても助けようとしただろう。
10名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:33:44 ID:plLVUif90
日教組って本当に駄目だね
11名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:34:08 ID:igMU/wDN0
モーターボートで曳航中って、完全な管理側が起こした事故じゃないか
生徒は全く関与してないのに、海に投げ出されて死亡。
戸塚ヨットスクールがかわいいくらいだろ。
12名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:34:15 ID:gtLKFuy90
テレビで「大丈夫とおもったから出しました」と答えた所長。
4月から、小学館に雇われたらしいが、前職が埼玉秩父の野外センター。
ひどい人選だな。
13名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:34:32 ID:cSYFVcTHO
西野カナ…
14名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:35:25 ID:lWroAoG/0
>>1
なんで女子中学生が浜名湖競艇場にいたんだ?
わけわかめ
15名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:35:32 ID:HwpoDICe0
記者会見で椅子に座ったまま頭を下げて謝罪したアホはなんなの?
16名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:35:37 ID:JjtXPyLA0
BGM:筋肉少女帯「最期の遠足」
17名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:35:54 ID:YDGwZU94O
横山やすし 思い出した
18名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:35:56 ID:bTjhxOs/0
被害者が
女子中学生ならスレが伸び
オスガキなら20スレもいかない
19名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:36:09 ID:B46FN4ON0
>>12
また指定管理者精度の犠牲者だな
20名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:36:11 ID:fpwUKUzA0
教師が死ねば良かったのに
21名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:36:19 ID:ezV1dgB40
ヨットでも船の下にもぐっちゃうと危ないって聞いたことがあるような
22名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:36:34 ID:AzuIuaj1O
本当に可哀相
23名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:36:48 ID:66Pz7E1iO
指導員が4人いて船は4台、なのになんで1人づつ乗らなかったんだ?
24名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:37:31 ID:7UEe/l+CO
雨ざばざばに降ってるのにボートなんか出すなよ
25名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:38:10 ID:p/T4SAaU0
>>23
いいこと言った。
26名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:38:21 ID:qDUMhduMO
愛知選挙区の日教組の斎藤よしたかを、絶対に落選させよう!
27名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:38:28 ID:VeC+J88RO
女が氏んだならどうでもいいわ。
28名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:39:03 ID:IlLswS7U0
>>23
ボートの方は曳航されてて運転できないから、曳航しているモーターボートの方に指導員がいたんだろう
29名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:39:05 ID:cjt1TU1/0
ライフジャケット着てても溺れる事あるの?
30名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:39:08 ID:4fKSDzAJ0
ニュース見たけど、波高かったね。
31名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:39:32 ID:ezV1dgB40
小型船舶2級で専門家とかいってたけどそれはないよな
ジェットしか乗ったことない俺でも1級持ってるし
32名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:40:04 ID:FT8Py+nt0
>>12
小学館がやってるの?静岡県じゃなくて?
33名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:40:14 ID:w9v/W+9Z0
だよな。指導員4人。教論4人。ボート4隻。何故、全隻に1人づつじゃないんだ??
意味不明。
34名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:40:21 ID:gtLKFuy90
引率の先生たちも、まさか秩父から転職した所長が「大丈夫だア」なんていってるとは思わなかっただろうな。
そう思えば、教頭の遺憾は、施設側に向けてのものとも理解できる。
それでも止めるべきだったのだが。
35名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:40:34 ID:YDGwZU94O
商船学校ならまだしも 中学1年で なぜボート訓練必要?漁師の子供か?
36名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:40:42 ID:jWjAEWYe0
一言も、「浜名湖競艇場にて」とは書いとらん。

37名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:40:49 ID:DBkLGCYSO
スレタイを見ると
浜名湖競艇場(湖西市)で事故が起きたように誤解されそうだ
38名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:40:59 ID:r+e4WTxJ0
あーあ、かわいそうだ
39名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:41:06 ID:B46FN4ON0
>>29
脱げちゃったとかは普通にある。
今回は違うだろうが
40名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:41:14 ID:66Pz7E1iO
>>28
いや、>>1を読むと、曳航する前から転覆したボートには指導員は居なかったよ。
41名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:41:35 ID:U5pExCOPO
怖かっただろうな。これは防げた事故だろうに
42名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:41:49 ID:gvQQ7dkZ0
>>29
船の下に入ってしまったとあるな。
これは非常に危険な状態。
泳げる人間でも死ぬことがある。
43名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:42:15 ID:Gn2Pacu90
めっちゃ楽しそうにインタビューに答えてる男の子いたな
44名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:42:18 ID:AsQrKyn50
何でもすぐに遺憾はイカン

45名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:42:20 ID:B46FN4ON0
>>32
指定管理者精度

どっかの水族館の魚を全滅させたとこも同じ
46名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:42:27 ID:LkkLYZuL0
ひでえ・・・・
こいつら生徒見捨てたんじゃねえかよ。
無期懲役でいいよ。
47名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:42:40 ID:LVMfnYIDO
喫水線が低い船がボートの引き波にやられたら、そりゃ転覆するだろー
48名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:42:58 ID:5zVykVrRO
あ…亡くなっちゃったのか…
夕方頃は意識不明だったんだがなあ…可哀相に
ご冥福をお祈りします
49名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:43:29 ID:p/T4SAaU0
>>43
沈んだ船に乗っていなければテレビに出られてうれしいと思う生徒は
いそうだね。それこそ「ゆとり」のおかげだw
50名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:43:29 ID:8XarKQ5Y0
完全な人災ww
51名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:43:39 ID:YqDzFqE40
西野カナ
52名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:44:05 ID:SjhC7wKUO
指導員4人のうち、2人しか二級免許なかったらしいよ
まあ、免許なしでも運転できる船舶だけどね
53名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:44:08 ID:ti+KvBKF0
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
54名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:44:36 ID:5g9qFMRX0
>>16
逃げた子供が二人と五人!
55名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:44:41 ID:7UEe/l+CO
>>48
引き上げた時点でもう心肺停止って言ってたから死んでたんじゃないかなぁ
何にせよ可哀想すぎるね
56名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:44:46 ID:HPJPsE5Z0
とりあえず前スレまとめ。

三ケ日青年の家
http://mikkabi.shopro.co.jp/
昨年から民間委託されていた模様
http://www.shopro.co.jp/info/company_education.html#multi

他社ニュース
ttp://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20100618193928.htm
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100618/t10015214471000.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100618-OYT1T00845.htm?from=main2
↓意外にも一番詳細が分かるのが朝日
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180508.html

今日の天候に関するレスは過去スレ参照。
俺も地元民だがあの天候で浜名湖に船だすのは自殺行為だとオモ。
57名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:44:50 ID:8Itgsv2jP
ライフジャケット着ちゃうと潜れないからボート下に入ると自力脱出不可能
それにパニックになるからライフジャケット脱ぐなんて無理
58名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:45:26 ID:Gn2Pacu90
いや
あれ多分沈んだボートに乗ってた男の子だったような気が
59名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:45:34 ID:vTYv/x690
完全な人災だな
最近の教師は人を預かる資質が無い
もう学校は旅行を計画するの辞めたらどうだ
また人が死ぬよ
60名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:45:54 ID:7VNCmwb10

教師にとって女子中学生は猥褻指導の対象であって、ボートなんて
61名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:46:59 ID:5g9qFMRX0
嫌いなヤツが乗ってて、メシウマと思ってるヤツはいるかもしれんな
氏んだのがそいつだったらよかったのになーとかな
62名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:47:54 ID:p/T4SAaU0
>団結してカッター訓練をがんばろう」なくなった西野さんは訓練の前、
>生徒を代表してあいさつをした。同級生によると、吹奏楽部で
>アルトホルンを担当。「優しくて頭がよく、大人っぽい感じ」
>だったという。

涙を禁じ得ない
63名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:47:58 ID:eOSMztkp0
転覆したボートの中に入ってしまって、
ライフジャケットがあったせいで、浮力が増して外に出られなかった、って感じなの?

なんで救出に2時間半もかかったのか詳しい人教えて。
64名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:48:19 ID:7VNCmwb10
こういう指導は得意だよな教師ってw


【愛媛】女子生徒にレオタードを着せてビデオ撮影…中学教諭を起訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276874877/
65名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:48:24 ID:c/gGedQj0
まぁ大体ユトリで自然学校とか課外学習とか言いつつこんな遊びみたいな行事ばかりなんだよな
今の公立って、ただでさえ餓鬼の休みも増え過ぎなのに、いい加減止めとけと言いたい。
通常の授業やっておけよ、馬鹿教育委員会も馬鹿教組もドッチもドッチ
サボり体質は共通だからな(呆w


66名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:49:10 ID:qDUMhduMO
絶対に許さない!日教組・教師達!
67名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:49:12 ID:HGKG2UXQ0
見事な体育会系脳の被害者だな

何で気象警報とか注意報とか見ないのかね、こういう連中は
68名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:49:27 ID:XppTxR6D0
>>3
ライフジャケットが邪魔で、転覆した時に救助できない。
69名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:49:30 ID:b9uQ2LGIO
ひでー話だな。
70名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:49:47 ID:8Ii1y+MC0
>>62
だが美人だったとは書いてないな・・・・・
71名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:49:57 ID:vmqwF6wbQ
生徒が死んだ事より
自分が失職するほうが大問題の
先生たち

責任押しつけあって今頃修羅場でしょうね
72名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:50:23 ID:Gn2Pacu90
だいたいこういうのって雨降って天候悪いときは室内で木工細工とかするもんだよな
俺は筆立てつくった記憶がある
73名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:50:32 ID:ScRFwfq6P
>ボートは午後2時ごろ、沖合に向けて出発。

あの天候で出たのか・・・。
74名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:50:44 ID:WGmhqngIO
歌手の西野カナさんが一言
75名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:51:03 ID:ZmWQpeLb0
居合わせた生徒は一生トラウマだろうな 反日教師どもの罪は重いぞ
76名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:51:50 ID:eOSMztkp0
きちんと管理&指導出来ないなら、
そんな危ない事させんなよ。
ボートなんてやりたい奴は専門的にやればいいだけじゃん、
素人が手を出すな。
77名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:51:51 ID:kuutavdz0
>>67
体育教師とかって、陸上競技とか水泳(プール内に限る)とか球技は得意でも
山登りとかこういう水上での実習の知識は皆無じゃないか?

少しでも登山とか海のレジャーをやったことがある人間なら天候とかには気を使うはずだが
78名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:51:52 ID:kDMH4AnX0
これはかわいそうだわ
苦しかったろうに…
79名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:51:56 ID:zGP26Z140
雨天決行の判断の根拠が知りたいな
死んでも死にきれないでしょ
80名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:52:31 ID:YDGwZU94O
昨年 夏に岐阜のキャンプ場で肝試しのルートで行方不明になった女の子を思い出した
81名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:52:43 ID:Duxg41jY0
>>63
まず乗船人数を把握してなかったんだろうな。

転覆時に頭を打って気絶していたのかもしれない。
それでなくてもパニック状態であっただろう。
ライフジャケットの浮力、あとカッパを着ていただろう?
あれのせいで動きはかなり制限されたはず。
浮力でボートの下には入れてもそこに空気はない。
一旦潜って横に出なきゃいけないが、それは潜りの達人でも難しい。
何しろ曳航船のスクリューで、水面下はかなり渦巻いていただろう。

一応俺漁師だから、大体はわかる。
82名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:52:55 ID:EuGTw6RY0
そもそも海保や海自の訓練みたいな事を中学生にやらせんなよ
83名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:53:09 ID:9vv1iTUZ0
>>80
ちょっと知的障害があった子か?
84名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:53:26 ID:uWXapukvO
自然をナメた報いとしか言いようがない
教育指導を理由に、自然に逆らってでも日程通りに進めないと、今後の教員生活で
苦労するから無理矢理海に出たわけだな

自分の教育者的立場の保身の為が、生徒を殺したとか馬鹿だろ
85名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:53:30 ID:qDUMhduMO
教師達、遺族の家に絶対に行けよ!人殺しという罵声を浴びてこい!
86名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:53:37 ID:c/gGedQj0
ゆとりで公立が腐ってるのがよく判る事例だな
馬鹿親子みたいなのも増殖中だが、それ以前に公立の教師は駄目だわ。
87名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:53:44 ID:uQZ56AyV0
曳航のいろはも知らない低脳ゆとりが曳航したのが原因か
今の日本らしいな
88名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:53:48 ID:22GEMVfo0
船の下の海底で遺体発見・・救命胴衣は無かったな・・
しかも救助中?に転覆・・・おいおい
逮捕しろよ〜ぉ・・酒でも飲んでたら満貫だぞ
89名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:54:19 ID:kuutavdz0
>>80
あれって結局見つかったのか?

まるで神隠しみたいな事件だと思ったわ
90名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:54:36 ID:RBFVbYZa0
救命胴衣は着用していたみたいだから
不慮の事故だとは思うけれど
あれだけ幅の広い艇がなぜ転覆するのかとても不思議でならない
牽引船が速度を上げ過ぎたか、狭い回転半径で旋回したか、牽引ロープの長さが適切でなかったか、転覆した被牽引船に乗員が偏って乗っていたか
それから、死亡者の救出までに時間がかかったのは
事故後の員数確認の不備による二次災害の可能性もある
水や船の危険をしっかり認識していなかった為に起きた事故であることは間違いない
遺族は金銭的には充分な賠償を得るだろうが、心情的にはお気の毒だ
91名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:54:56 ID:CyazQUv90
全員参加の学校行事だから、強制参加に等しい。
直感的に危険を察知したり、いやな予感がしても
逃げ場がないんだよね。ひどい。去年の大雪山遭難を思い出した。
あれはツアーへの参加自体は自由意志だったが。
92名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:55:39 ID:IsIeWMWW0
>教育指導を理由に、自然に逆らってでも日程通りに進めないと、今後の教員生活で
>苦労するから無理矢理海に出たわけだな

最終的に逮捕されるよりも初めから中止したほうがマシなのにな。
93名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:56:04 ID:QjcAcpJb0
他県から静岡西部に引っ越してきて、子供が昨年度この訓練に参加した。(小学生)
そのときは、全てのボートに先生と施設の人、双方の大人が同乗していたそうだ。

しかし、この周辺の学校は、小学生で30分回泳とか、または水泳大会に向けての練習で
土砂降りの雨の中でも毎日放課後2時間も屋外のプールで泳がせるとか(いくら子供でも超寒い)、
とにかく(私にとっては)よくわからない体育会系シゴキに正直ついていけない。

今回の事件も、こういった思考回路が引き起こしたように思えしまう。
94名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:56:15 ID:YDGwZU94O
>>89

消息不明だと思うが あれも学校行事だ
95名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:56:30 ID:ZmWQpeLb0
左翼思想に囚われた連中って粛正とか内ゲバとか自虐的だから悪天候でも生徒に無茶したんだろうな
96名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:57:12 ID:aWdThOZQ0
怖かったことを思い出してしばらく眠れないだろう
97名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:57:17 ID:uWXapukvO
>>84
× 海
○ 湖
98名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:57:41 ID:eOSMztkp0
>>91
だからこそ、念には念をいれた管理体制が必要だよね。
「こんなこともあろうかと」じゃないけどさ。
99名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:58:23 ID:66Pz7E1iO
でも実際、この手の危険な行事の引率は大多数の教員は嫌がってるよ。
止められるものなら止めたいが、伝統の縛りや校長の意向で止められない。
もちろん率先して支持する奴らもいるがな。
これで他の中学のボート教室も中止になれば喜ぶ奴も多いだろう。
不謹慎だから表には出すまいがな。
100名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:58:33 ID:kHx0Enuz0
>>80
あぁ、そんなのあったね。
あれはどうなったの?
101名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:58:36 ID:WGmhqngIO
>>85
馬鹿教師たちを逮捕出来ないものかな
102名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:58:47 ID:jgQqdDFY0
隣の県にいたけど、半端じゃない豪雨だったな
よくもまあ、船を出したものだ
103名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:58:50 ID:ScRFwfq6P
出向の時間、浜名湖西岸にいたが。
ミニ台風みたいで、傘さして外に出るのもはばかられるほどだった。
ていうかよく出られたな。どういうことだ?
104名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:59:11 ID:B46FN4ON0
静岡県の施設での事故だから静岡県知事に謝罪に行かせる

行ったときに「人殺しー」とか怒鳴ってやれば、知事は逆切れするタイプの人物だから面白い事がおきるかも
105名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:59:16 ID:CyazQUv90
生徒が本能的に危険を察知して、
危険を回避しようと思えば仮病を使うしかない。
どうしても気が乗らないからやめると、よほど
自我が強くないと言えない。
学校というのは怖い場所。
106名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:59:17 ID:HPJPsE5Z0
>>93
浜松の学校がやたら水泳に固執するのは、あのフジヤマのトビウオこと
古橋広之進の御意志と、それを巧みに利用する某地元企業の賜物です。
何十億もかけてトビオとか作ってんじゃねえよと小一時間(ry
107名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:59:53 ID:SjhC7wKUO
カナヅチの人間っているから、怖かったろうな
108名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:04 ID:09wNukMb0
強制参加の学校行事、抵抗できぬ未成年の義務教育下にある中学生達へ下された無能教師どもからの死刑執行命令だな。
109名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:09 ID:p/T4SAaU0
>>96
当然そういう生徒さんも居るだろうし彼らのことも考えてあげないと
いけないが、それをタテにマスコミに取材するなとか保護者に箝口令
強いたり、生徒への影響考えて記者会見は開かないとかなりそうだ
110名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:13 ID:zGP26Z140
大体、山とか水辺は死の危険性があるってことを忘れてるよなぁ
111名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:31 ID:vJpRZ+2+0
刑事責任問わなきゃならんなこれは。
112名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:50 ID:FhaNN5PM0
この事件こそ裁判員裁判の対象にすればいい
113名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:50 ID:AsQrKyn50
これから中学で楽しむはずの3年間を
わずか数ヶ月で先取りして奪われたかんじだろうなぁ
114名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:00:56 ID:bAZsnwda0
ボートで引っ張ってる途中に転覆って…
悪天候とか関係なかったんだな
完全に人災じゃんかこれ。こんな事で亡くなるなんて可哀想過ぎるわ。
115名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:10 ID:Duxg41jY0
自然はなめたらアカン
116名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:14 ID:Fm32RV4fO
曳航技術の問題としか考えられない!

カッターは波や風で簡単には転覆するものではない
117名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:18 ID:d2ADhBes0
あかんでぇ 自分の命は 自分で守れ
118名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:30 ID:eOSMztkp0
>>93
あちゃー。
自分が親だったらマジで引越しかそういうのない私学への転校を考えるわ…

豪雨の中だったら、人災だな、今回の悲劇は。
特殊部隊の訓練じゃないんだからさ。
119名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:30 ID:PxQi8yQNO
青年の家


これなんなの?
俺も中1のとき強制的に青年の家のキャンプ場行かされたんだが
120名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:02:26 ID:kEDTHLiN0
校長、水野克明、俺の中学時代の隣の先生だった
あの天候で中止をしなかったのは納得だな
あいつならやってる
戸塚ヨットよろしく、みたいなやつだからな
あだ名は【ヤクザ】だった
121名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:02:47 ID:HPJPsE5Z0
>>97
×海
×湖
○汽水湖

半分は海の性質を持っているということを知っていただけるとありがたい。
122名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:03:11 ID:tQXwCsK30
俺 チョー地元だけど
雨・風が強くて横なぶりの雨で酷い天気だった 施設長シネよ
123名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:03:16 ID:8uOpzvw30
でも事故起こってないけど危ないから行事廃止しますとかいったら
ゆとりとかモンペア死ねとかガキを甘やかすなとか言いそうだよねお前ら
124名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:03:52 ID:Duxg41jY0
凪いだ状態での曳航の仕方をしたんだろうな。
波が不規則の場合は、急加速は厳禁だ。
125名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:07 ID:HGKG2UXQ0
教師のせいかと思ったら、インストラクターが居たんだな・・・

静岡在住だが午後は結構強い雨だったけどな
帰りも風強かったし、そん頃には少なくとも大雨注意報は出てたはず
126名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:04:50 ID:zGP26Z140
教師はこの行事にコミットメントしてるから、危険性を過小評価したのかもね
テレビで湖の様子見たけど、ちょっと怖いなぁって思う方が自然だろうに
127名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:04 ID:o8hcLoIs0
>>29
ど素人ですが、転覆した船の内側に入ってしまったときは、
むしろライフジャケ着てない方が脱出しやすいのかなぁ
128名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:34 ID:IsIeWMWW0
>>119
職員が総じてDQN。
民間宿泊施設の充実で廃止されていったのはいい傾向だ。
129名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:05:55 ID:eOSMztkp0
>>120
もうちっとkwsk!
130名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:06 ID:FuF8JyaIP
はぁ、?何の訓練だよ?
アホじゃねえの?
131名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:20 ID:uWXapukvO
>>99
そういう行事に張り切ってる教員が特にヤバい
やる気があれば奇跡が起きると思ってる


昔、山で仕事してた時も、引率の教員らしき奴が自分の知識をひけらかしてて
ものすごく怖かったな

今回の亡くなった生徒は天災や事故ではなく、この教員達に故意に殺されたとしか言いようがないわ

殺人事件で捜査すべき
132名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:25 ID:j07i+NpQ0
>>18
★20とか何の祭りだよ

中学生の顔まだー?
133名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:31 ID:t+rZtRXMO
一人だけ船下に潜り込み脱出できなかったとか…何か釈然としない
転覆時、誰かのばた足が顔に入って失神したんじゃね?
134名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:06:42 ID:gtLKFuy90
>>93
昨年度は施設のスタッフも乗船したとのことだが、今年から指定管理で引き受けた小学館社員はボートに乗らなかった。
そして立ち往生したボートを牽引して、転覆し、死者がでた。
135名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:07:10 ID:HPJPsE5Z0
>>118
逆に水泳以外は異様にヌルい。
サッカー王国の静岡県で唯一サッカーに力を入れてない土地柄、(最近は知らんけど)

前スレにも書いたけど、俺の時は今日くらいの暴風雨の時は流石にカッター訓練中止だったぞ。
今回は明らかに指導者の問題だろうよ。
136名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:07:16 ID:YDGwZU94O

八甲田山の吹雪の中での越冬訓練思い出した
137名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:07:36 ID:O232N9ZHO
浜名湖競艇廃止しろ!

138名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:03 ID:tQXwCsK30
>>127
ライフジャケットを脱ぎ捨てて、船の中から一旦潜って脱出しないといけない
パニックになっていたはずだから無理だよな。

ライフジャケットなしだったらもっと死者出ていたはず。
139名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:08:20 ID:qDUMhduMO
専門的な勉強をしてなくても、今日の天候は危険だとわかるよ!教師は自然を知らなさすぎ!
140名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:09:05 ID:EZ/JhnIUO
肥満が乗ってたり、調子こいて揺らしたDQNがいたんじゃないか?

かわいそうに…

141名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:09:16 ID:eOSMztkp0
>>135
悪天候での決行を決めたのは、
全くの素人だったか、バカなプロだったのかどっちだろ。
142名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:09:36 ID:igMU/wDN0
デカイ湖には波があるもんだが、NHK映像見たら、「この波で人を乗せて曳航するか?」
ってくらいの波だった。これは転覆するのが当然だっただろう。
バナナボートのつもりだったのか、曳航したやつ。
143名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:08 ID:FuF8JyaIP
昨日みたいな時に行うなんて教師って世間知らずだな。
144名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:10 ID:axTWuNmCO
TVで救助された生徒顔出してたけど教師と職員の顔も晒せよ
145名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:29 ID:wSVrybEs0
ひどすぎだろこれは
責任感が無さ杉る
146名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:31 ID:4lem7nhi0
1、 あんな悪天候のなか訓練を始めたという人為ミス
2、 動けなくなったボートをえい航中に転覆させたという人為ミス
3、 転覆ボートの内側から見つけるのに三時間近くもかけたという人為ミス

この辺が今後の追及ポイントだろうが、刑事責任は不可避
147名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:10:48 ID:tQXwCsK30
>モーターボートで曳航

モーターボート運転したヤツは施設の人間だろ? バカなの
148名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:11:08 ID:k+d9DJUQ0
そんな悪天候でボートだすとか・・・
どこの海兵隊の訓練だよ
149名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:11:39 ID:Ik9BZu6U0
正直、プロ1:素人1でも、水の事故は対処できないレベル。
教習内容が、水兵の訓練並みに危ないってことを理解できてないだろ。
150名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:06 ID:ryVGHpmW0
>>127
ライジャケの浮力ってそんなに強くないよ。
多分、亡くなった女の子はパニックに陥ったか、転覆時に頭打つなどして
気絶していたのだと思う。
まあ、悪天候で喫水の低いカッターボート訓練とか論外だし、
生徒乗せたままロープで曳航とかアホとしか言いようがない。
151名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:09 ID:XvP0jBArP
>>3
ライフジャケットを着てたから転覆した船の中から脱出できなかった
152名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:12:31 ID:cHriI06b0
>>1
水産高校じゃないのに、中学校の教育にボート漕ぎ?
アホか!
153名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:13 ID:FuF8JyaIP
愛知の公立は恐ろしい
154名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:28 ID:eOSMztkp0
なんでボートの下から救出するのに、
あんなに時間かかるの??

もしかして、見落としてた?
後で人数足りないのに気付いて、それから探した?
155名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:40 ID:802nsUeUP
全員が船酔いで漕げないってことないだろ・・・。
強権の誰かが「ダリぃーやってらんねえぜ」とか言い出しただけじゃね。
156名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:50 ID:32D7YfzsP
157名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:53 ID:vWswVu2Ei
ライフジャケットって、意外と役に立たないんだな。
158名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:14:07 ID:STBP2rdwO
この学校、毎年この時期に野外活動していたんですか?
毎年梅雨の時期に?
しかも、湖?

…今までなぜ重大事故が起きなかったのか、そっちが不思議だわ。
159名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:14:18 ID:T5sDm5DnP

↓こんなのが日教組を牛耳っていい加減な教師を擁護しています!

   /: : : : : : : : : : : : : : :'゙゙ ゙゙゙゙ ヾ: : :\
  /: : : : : : :ヾヾ'゙〃'゙ '゙      ヾミミミ、
  /: : : : : ::'゙               ヾ::i
 /: : : : : :f                 ヾ}
 i: : : : : : i        ,, -‐'' ッッッ、  ド
 《: : : : : :i     ,, -‐'' ノ ヽ ィ'⌒''゙゙゙゙`  ヾ
  '、: : : : :、   /,,,,ッッシヽ、  / ,,<´ ̄`「 }
   \: : : ‖  ジ゙  __ヽ <ノ◎'゙  ノ ', 〉
    r‐-ミミ   /ィ◎> }'´ \,, /   レ
    '、⌒、 \={ `´   ノ    `、     l
     〈 〈、   \_  ''゙ {    ノ^\,,   |
      ', ヽ ::ヾ     ノー‐--' __イ  |
       \_ :::::、   ノ   ィェFエアイ  |
          \ :::.  ゝ  <トエエエア ノ   l__
           \     丶,,, __ノ   ノ::::::::::::``ヽ

  Q.日教組は特定政党を支持するような機関決定をしていいのか?

  A.とやかく言われる筋合いじゃない

http://pds.exblog.jp/pds/1/201003/20/01/c0072801_1103727.jpg
160名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:14:29 ID:mO2v/i2x0
>>130
精神鍛錬と言う名の、指導者(自称)達の自慰行為
161名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:07 ID:l1pE2SWY0
4人くらいの生徒が中に閉じ込められたって証言した子は、
その一人だろうから意識があったら脱出は出来たんじゃない?
金管やってたなら肺活量あっただろうし。
162名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:18 ID:Fm32RV4fO
私も以前海でカッター教えてましたが、映像見る限り活動実施できない状態ではありません。

曳航の際に、引き波でやってしまったか、波に平行になったか・・・

また、曳航の際にカッター側にスタッフを移さなかったのもまずいですね
163名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:38 ID:p/T4SAaU0
>>154
考えたくないけど、沈んでいるまたは遠くへ流されたものとしか
思われなくてボートの下を探すことはかなり時間がたつまで
行われなかったような気もする。最初に調べるべきだよね
164名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:41 ID:tQXwCsK30
転覆ボートの上に乗って救助を待っていた映像が出ていたが、
オマイラの乗っているボートの中で死んでいたとか悪夢体験だな
165名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:47 ID:eOSMztkp0
>>158
こういう時こそモンペの出番なのにな

どっか、頭が麻痺してたんじゃないかな。
事故があるまで舐めてたんだよ。
166名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:16:28 ID:YDGwZU94O

中学1年坊主に何やらすだ
高校生ならまだしも さぞかし怖かった事だろう お母ちゃん助けて〜 状態だぞ 学校の管理責任は避けられん 閉校だな
167名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:16:36 ID:ZwMn0dl00
>>156
いかにも無能そうな顔してるな。学歴だけはあるかも知れんが
168名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:06 ID:FuF8JyaIP
さて、教職員たちは書類送検かいな。
169名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:33 ID:ZmWQpeLb0
楽しそうな雰囲気のWEBサイトだがw

静岡県立三ケ日青年の家 公式サイト
http://mikkabi.shopro.co.jp/
170名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:17:58 ID:uWXapukvO
インストラクターと教員が居て悪天候なのに誰も中止を提訴しないなんて、計画的な
殺人でなきゃありえないシチュエーションだ

捜査を殺人容疑に替えろよ

事故が起きても助けないつもりだったか、ワザと船酔いさせて楽しんだとかの悪意性が高い
171名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:00 ID:HGKG2UXQ0
ライフジャケットと言っても万能じゃないってことなんだな
着てたから仇になったといっても仕方ないケースなんじゃ?

ヘルメット被ってても救助が遅れて
あご紐で窒息しちまったみたいなケースな気がする
172名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:06 ID:ScRFwfq6P
>>162
都会の方?
二度と海には入らないほうがいいよ。
173名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:22 ID:tQXwCsK30
>>162
そんな考えだから事故死するんじゃね?ww
出航した事が最大のミスだろ JK
174名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:23 ID:eOSMztkp0
>>156 傲慢そう
175名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:40 ID:unVqeoW60
今だから言う
去年娘も野活に行ったんだが2日目のカリキュラムにカヤックがあって
ちょうど梅雨時で予報では結構荒れ模様が予想されてた。
送り出したあとなんか無性に心配になってその日の晩
宿泊先に電話かけて「前日からちょっと風邪気味で熱があったので
明日のカヤックは見学させてもらえないでしょうか」と先生にお願いした。
学校なんぞに電話かけたのは後にも先にもそれ1回きりだったが
結局、予報どおりの大荒れでカヤック自体が中止になったが
電話したあと俺もとうとうモンペとか呼ばれてるバカ親の仲間入りだなと自己嫌悪に陥った。
でもこのニュース見て、我が子を守れるのはやっぱ親しかいないんだと思った。
176名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:43 ID:RBFVbYZa0
>>138
素人が転覆したオープンデッキの小型艇の中にライフジャケットの浮力で取り残されたら
自力ではまず無理だよね
余程空気が上に残っていなければまず助からない
おそらく教員は転覆事故を想定さえしていなかったと思うよ
天候が悪いなら止めれば良いことなのに、ひどい話だな
177名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:18:55 ID:mO2v/i2x0
>>162
うるせー戸塚、帰れ!
178名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:16 ID:uhzgcwHU0
ボートほどきついスポーツはないね キリッ
179名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:28 ID:61370EeGO
>>161
ライフジャケット着けて潜れる訳ないだろ
180名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:39 ID:HPJPsE5Z0
>>158
学校にもよるが、野外活動ってこの時期多いぞ。
入学→慣れた頃の最初の行事的位置づけで。
俺もここでやったし。但し雨でボート中止だったが。

今まではちゃんと判断していた人がいたからだと思われ。
>>56自己レスだが昨年から民間委託したというのがキモかと。
あと、問題の学校が地元静岡ではなく隣県の学校ってのもね。
教師側も風の時の浜名湖がどういうものか分かってなかったんじゃないかな。
181名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:42 ID:aaDMO22U0
>カッターボートの操船を指導した「三ケ日青年の家」

ここへのあまくだりは?随意契約ですか?一般公開入札ですか?企画型入札?応札率は?
理事と職員の年収を聞かせてください
182名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:46 ID:8yo6SKwB0
えーと、ニュース映像だとどんより曇ってて視界が灰色、
波は高く雨も降ってたようだけど、ボートが出た時は快晴で風も波もなかったのかね?
そうだよね?あの天候で出すわけないし
183名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:19:50 ID:FuF8JyaIP
愛知の教育って狂ってるね。
184名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:20:44 ID:mpov6hc20
あんな高い波で雨で強風のなかで手こぎボートだって。
危機管理能力のない引率教師は過失責任は免れない。
教頭、校長も同じだ。

お亡くなりになられた生徒さんのご冥福をお祈りします。
苦しかったろうに。
185名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:20:55 ID:u6JYuO+i0
浜松にいたけど風ものすごく強かった
建物の合間でそれだったから湖の上は…
186名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:21:20 ID:pyAtdhCT0
>転覆したボートの下に潜り込んでしまい、救出に約2時間半かかった。
ボートなんて転覆しても沈まないだろ。
この状況がイメージできない。
187名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:11 ID:Duxg41jY0
船から落ちたら、とにかく船から遠くに泳いで離れるってのは基本だよ。
スクリューに巻き込まれたり、閉じ込められたりするから。

ライフジャケットは立ち泳ぎ状態で救助を待つときぐらいしか役に立たない。
188名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:16 ID:eg19+I97P
ここ中学生の時と高校生の時学校の行事で行ったな
くそ暑い中水分もとらせてもらえず延々とボート漕がされてみんな死にそうになってた
189名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:16 ID:HGKG2UXQ0
少なくとも昼には大雨、強風、波浪の注意報は出てるな

http://tenki.jp/warn/detail-164.html
190名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:22:36 ID:Ekaxi96q0
業務上過失致死で逮捕しないのか?
191名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:23:10 ID:k+d9DJUQ0
>>168
処分はそんなもので済んでしまうかもしれないが
遺族からは「お前のせいで死んだんだ」って怨まれるだろうな
怖いぞ〜恨みを買うっていうのは
憎悪の対象にだけはなりたくないものだ
192名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:23:16 ID:YDGwZU94O
中1なんてまだ自転車もろくにルール守って乗れない連中なのに 大人顔負けのボート訓練って何? 競艇の選手の学校か?あまさんにでもさせるつもりか?
193名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:16 ID:2Mosb5TC0
愛知県の日教組教師を殺人罪で起訴できないの?

日教組の民主党が与党だから無理?
194名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:19 ID:qXr5kcz60
>>190
加害者もショック大きいから落ち着いてからやればいいと思うけどな
195名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:26 ID:HPJPsE5Z0
>>182
少なくとも浜松市中心部では、昼休みにちょっとコンビニ行って帰ってきたら
傘さしてんのにずぶ濡れの雨。午後1時には窓に雨が叩きつけられるほどの豪雨。

過去スレにも多数地元報告あり。
196名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:28 ID:CafLHp0L0
西野かな?
197名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:39 ID:mpov6hc20
>>191
そうだよな。さまざまな糾弾の場面が待ってるからな。
198名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:24:42 ID:tQXwCsK30
>>181
青年の家の職員は地方公務員
指導員=教員免許をもった先生だよ
199名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:07 ID:qDUMhduMO
人殺し日教組・教師の斎藤よしたかを絶対に落とそう!
200名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:17 ID:mO2v/i2x0
>>192
ルール守って自転車運転してる奴なんて大人でも滅多にいないから。
201名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:25:55 ID:nOsFQzyD0
あの天候で出航して、
転覆直後の点呼もしたかどうだか怪しく、
そもそも転覆なんて想定してない感じで、
救出後はマスコミのインタビューから生徒を守らず、
そんな馬鹿な大人達の、責任の擦り付け合いが
今後始まると予想する。死んじゃった子を返せ、無能ども。
202名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:04 ID:Ctib5MJKO
将来俺の嫁かもになんてことしてくれるんだ
203名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:06 ID:B46FN4ON0
>>198
指定管理者制度で小学館集英社の人たちだよ
204名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:48 ID:32D7YfzsP
>>181
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/sitei_kanrisya.nsf/w0301/CC88EBF321589AB049257707000A26D1
指定管理者制度で民間企業が請け負っているよ。
205名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:26:54 ID:Ljx3/aOB0
>>186
他の遭難者救助のための時間ロス
「ボートの周辺」捜索での時間ロス
「指導員」はライフセーバーじゃないこと

こんな要因だろうな・・・
206名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:17 ID:4ZZAzOfc0
>>1
変な事件だなこれwwwwwwwwwwwww
ボートの指導員にふつうに賠償求めたほうがいいんじゃない?wwwwwwwwwwwwww
207名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:19 ID:eOSMztkp0
>>175
ぜーんぜんモンペなんかじゃないよ、普通の対応だと思う、
自己嫌悪に陥る必要なんて全くないよー。
208名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:27:47 ID:EHk7nJs7O
>175 いや、GJ
モンペじゃねぇよ、親として正しい



自分も高校の野外学習で、
大雨で前の人の背中が見えない位の霧の中を
3000m級の登山に行かされた事があった。
前の人を見失ったクラスメイトが数名遭難した時は本気で恐怖から泣いた。
日が暮れてから救助されて見つかったが…。
教師や野外学習の引率は、生徒の命を軽く見すぎだ。
209名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:28:41 ID:gtLKFuy90
>>181
3月までは、>>198 の答えで正解。
しかし4月からは、指定管理者制度で、先生方は全員撤収。
かわりに来たのが、小学館集英社グループの民間人。公募でセレクト。
所長は埼玉野外センターから「転勤」できた。埼玉も小学館が受けている。
210名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:28:57 ID:YDGwZU94O
ここで横山やすしがあの世から一言 ↓
211名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:00 ID:l1pE2SWY0
>>201
>救出後はマスコミのインタビューから生徒を守らず、

あー、それは学校側の6人の教員の問題だなぁ。
愛知って静岡より管理教育じゃなかったけ?
212名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:41 ID:qXr5kcz60
>>206
つうか問題は誰が決行したのかだと思うけどね
仮に指導員が中止を勧告していたら学校側の責任になるし
213名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:43 ID:ZmWQpeLb0
つまり公務員を仕分けしたレンホーも一因か?
214名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:51 ID:Ljx3/aOB0
>>208
駒ケ岳?
215名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:29:55 ID:89k9NKydO
疲労で気絶するような訓練を子供にさせて精神鍛練なんて出来るか
PTSDで投薬治療するはめになる
216名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:30:10 ID:c/1yE9F80
ボート漕ぎの訓練を中学生に施したとしても
その中学生が大人になった時、何の役にも立たないはずだ・・とは思う。
何故なら、現実の船舶には原動機とスクリューが付いているからだ。
学校教育が、現実離れをした教育を続けていることにも問題がある。
217やまんばメイビー:2010/06/19(土) 01:30:30 ID:xNl+T4zSO
競艇場でプロ選手とペアボートに乗ってれば
明るく楽しく安全だったのにね
218名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:30:44 ID:tQXwCsK30
>>203
>>204
昔を知っていたが今は違うんだ
219名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:31:02 ID:ScRFwfq6P
都会の人が見てたら嫌な気分になるかもしれないけど。
これぐらいなら平気。
とか慣れてるからとか。
聞いてるとハラハラする。
220名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:31:34 ID:l1pE2SWY0
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/sitei_kanrisya.nsf/w0301
これが天下り先リストか。空港周りの財団法人は間違いない感じ。
221名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:31:46 ID:r72Tb3BR0
湖なのに海中?
222名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:07 ID:FuF8JyaIP
>>209
ていうことは度素人か


223名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:22 ID:sVXFBUFO0
こんな経験とか実生活で将来に渡ってまったく不必要
運動会も同じ
小4の子供いるけど、いつも思うわ。
まぁ、運動会は本人が楽しんでるみたいだから良いかもと思ってるけど

とにかく教師なんて信じた奴が情弱だわな
224名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:32:31 ID:wIRLdhqO0
>>176
後学のために聞きたいけど、ライフジャケットって水中で外すのは厳しい?
胸回りのを手探りで外して、万歳して潜るってことはできないのかな?
225名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:12 ID:aWdThOZQ0
帰りのバスに乗りこんでる様子も
バシャバシャ写真撮られてかわいそう
226名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:15 ID:HGKG2UXQ0
>>204

選定結果には

>施設運営の組織(職員体制)は、20 年以上野外活動を通して社会教育に従事し、
>海洋プログラムに造詣の深い者を(現在、他県青少年教育施設の所長に従事して
>いる者)を三ケ日青年の家所長として登用する。また、中心的な指導担当者には、
>他県で運営している海洋型青少年教育施設の指導者でカッター訓練等に従事して
>いる実務経験者(2名程度)を配置、その他指導員等については、地元雇用を優
>先させ、教員資格、レクリエーションインストラクター資格等のスキルを持った
>者を公募する。

とあるが、実際のとこ海スポーツに通じた奴が指導してたのかね、ホント
227名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:21 ID:PYcXdIS7O
戸塚ヨットスクール
228名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:26 ID:fMlSJkQm0
民間に委託したらこのザマ・・・

民間人バカすぎだねぇ
229名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:48 ID:nOsFQzyD0
>>211
だってあれ、あのニュース映像を妻と見てて
吃驚したもん。何だこれ救助直後の、まだ体が
濡れたままの生徒じゃないか。何で普通に
インタビュー出来てるんだってね。
救助後、岸かどっかに放置されてる感じだったぞ。
230名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:34:12 ID:P2KC/t730
実際、出航時の天候ってどうだったの?
事故後の映像じゃなくて
231名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:34:20 ID:qXr5kcz60
>>221
浜名湖は海の直ぐそばの湖なので、潮汐で海水が逆流してくる所です
海程じゃないけどしょっぱい海水みたいな湖
232名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:34:39 ID:y/kKWrrKO
ライフジャケット着たままだと、浮力で逆に脱出出来ないよなぁ…
233名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:34:42 ID:o8hcLoIs0
>>211
一報をTVニュースで知ったおれが言うのもなんなんですが、
TV屋の突っ込みに子供がひるむ(軽い怯え)映像見て、
やりすぎだろカスTV屋 とも思ったなぁ 
234名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:18 ID:8OJu6xQl0
>>180
湖っていうぐらいだから、基本的にそんな荒れる所ではないけどねえ…
でも今日の風、市街地にいても結構な強さだったから
開けたところにいたらもろに食らったんじゃないかな
235名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:37 ID:zGP26Z140
>>216
みんなで力を合わせて何かやる、という点でこれやったんだと思うけどね
236名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:44 ID:T8uc+gV/0
気象庁のデータだと、午後1時ですでに大雨10-20mm降ってる。
3時まで降り続いてるし、その頃の近場の風速も9mとか出てる地域があるからなぁ。
237名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:53 ID:WdvW+Ns3O
海中に投げ出されたって書いてあるけど浜名湖って海扱い(湾?)なのか?
それとも海との境あたりで事故が起きたの?
238名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:57 ID:uWXapukvO
多分コイツら救助活動してねえわ
指導員て言われてるけど、訓練受けたかどうか怪しい
一般社会に馴染めない奴を、コネとかB採用みたいなので入ってるのかもしれん

取り調べしたら「救助訓練はしたことありません」てなるかも
239名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:35:58 ID:7FpblGtV0
この程度の事故で死ぬようではソマリアに海賊退治には行けないだろう・・・
240名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:36:04 ID:2Mosb5TC0
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/yesterday-50371.html?areaCode=210&groupCode=35
三ヶ日 アメダス

12時 8.5
13時 14.0
14時 17.0
15時 17.5 (転覆)
241名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:36:43 ID:ScRFwfq6P
>>230
直接現場を見たわけじゃないけど相当荒れてたと思うよ。

それとくどいようだけど、注意報警報が出てる時は
海川に出ないようにしないと・・・。
242名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:36:55 ID:nOsFQzyD0
>>233
かなり混乱してて、困惑してたねあのキャップ被ってた子。
そらあんな子供が救出直後に、理路整然と喋れるわけないだろっつの。
つうか制止されなかったらホント誰にでも話を聞こうとする辺りは、
さすがのクソったれ達だなあと。
243名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:09 ID:8yo6SKwB0
>>195
普通に考えて有り得ない天候なのに出航したってことだね・・・・
子供たちが可哀想だ。もちろん亡くなった子が一番可哀想、親御さんも気の毒で言葉が無い

「雨だけど行こうか!」の判断した教師(?)責任取れよな。
って、亡くなった子はもう戻ってこないし、どうすれば・・・・
244名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:18 ID:Duxg41jY0
水中で自力で脱げるようなジャケットは、
水面に吹っ飛ばされた衝撃で抜けちゃうことのほうが多いよ。
モノによるし、しっかり見につけていたかにも寄るね。
今回のようにカッパとの重ね着じゃ・・・・無理!
245名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:40 ID:8OJu6xQl0
>>233
何を今更…
現場荒らしまくってくのが奴らの流儀だぞ
特に在京のキー局なんてひどいもんだ
まわりの施設設備はあらしてくわ、他の無関係の市民の邪魔しまくるわであいつ等の方がよっぽど犯罪者だよ
246名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:40 ID:mO2v/i2x0
>>208
そんな話を聞くと、児童に冬の富士登山やらせる学校があってもおかしくない気がしてくるよ。
247名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:41 ID:Ljx3/aOB0
ライフジャケットはスナップ外せば簡単に脱げる
でも、溺れている状況でそれができると思う?
さらに言えば、水中のパニックから「再び潜って」脱出するなんてできると思う?
そんなの精神力が超人だよ
248名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:38:27 ID:HGKG2UXQ0
>>237

この辺だね。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.781620187375275&lon=137.57892681349384&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.976857046568&hlon=138.38302088965&layout=&ei=utf-8&p=

波は判らないけど、三ケ日近くのバイク練習場には良く行くけど
冬場や天気が悪い時は海からの風は結構強いよね
249名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:39:36 ID:B+Y56BtF0
>>243
判断した人だって、殺したくてやったわけじゃないしね……。
250名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:39:47 ID:32D7YfzsP
251名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:07 ID:tQXwCsK30
>>224
夏場で水着の上に着ているなら可能かも知れないが・・

今回のように服着て、カッパ着て+ライフジャケット
そして、濡れて疲労した状態だから船の中からの脱出は無理じゃね?
252名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:09 ID:8OJu6xQl0
>>248
奥浜名湖、天気が良ければ凄く気持ちいい所なんだけどねえ…
なんで梅雨時にやるかな
大体、海側と比べて奥浜名湖妙に深かったりするし
253名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:11 ID:nmg6nID80
浜松住みだけど、あの天候で出るなんて馬鹿だとマリンスポーツ知らない素人ながらに思う。
254名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:35 ID:Fm32RV4fO
>>216

意味がないことはありません。趣旨は漕ぐ技術を身につけることではありません。

仲間と協力すること、はげましあうこと等得るものはたくさんあります

ただ、年々活動の意義を理解してくれない人が増えてますが。まぁ合唱コンクールや運動会が必要ないのではと言われる時代ですからね〜
255名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:40:44 ID:HPJPsE5Z0
>>234
浜名湖の潮の速さはかなり危険ですよ。
そうでなくとも、逆に湖と思って油断するのが危ない。
「これくらいならいける」は最悪の判断なのが水の鉄則。
256名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:25 ID:qcoX7vOq0
この学校行事は強制なのか。
水泳がうまくない俺の場合は
こんなことで死にたくないんだが。
257名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:34 ID:zGP26Z140
>>246
冬じゃないけど立山登山する小学校はテレビで見たな。
死者も過去に出してるらしいが今もやってるみたいね
258名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:41:35 ID:8yo6SKwB0
>>247
「再びもぐって脱出」 ダイハードとかゴルゴ13みたいだな
普通の中学生に出来るわけないよな
可哀想すぎるわ

不慮の事故じゃなく、教師による人災だし
259名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:42:54 ID:8OJu6xQl0
>>106
一応、災害時の洪水、津波で生き残るため、っていう理由ではあったな>30分間回泳
30分浮いていられれば助かる確率が高いとかだが、津波があったら実際流されて飲まれてるっつーの
260名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:42:58 ID:fMlSJkQm0
>>254
お前が何をわめこうが少女の生命が帰ってこないんだけどな
261名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:01 ID:FuF8JyaIP
そういえば、中学の時に1一週間ほど自然教室やらに参加させられて
富士山の何合めいか忘れたが登山させられたな。
その研修中に、両親に手紙を書かされて分け分からん研修だったな。
262名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:43:45 ID:Duxg41jY0
10センチの津波でも人間は流されます。
水は怖いっす。
263名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:44:21 ID:qcoX7vOq0
忍ばずの池のボートにさえ危ないからと
乗らなかったのに
学校が強制するのかよ
264名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:44:23 ID:WlathaEfO
もったいないな〜
新鮮で美味しい青い果実なのに
265名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:44:28 ID:nOsFQzyD0
>>254
中学1年生の体力で、荒れ気味の湖畔でやる事に
意義はあると思いますか?場合によっては今回のように
命を落とす危険性を孕んでまで、出航する必要はありましたか?
せめて天候良好の状態で、行われるべきだったのでは無いかと
思いませんか?幾らカッターが悪天候に強い船であったとしても、
漕ぎ手が全員素人の子供達なのです。こん回の出航が無謀では
なかった等という論旨は、到底受け入れられません。
266名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:08 ID:8yo6SKwB0
>>249
悪気がないからミスしてもいいってことはない
キモいから同意風なレスつけないでくれ
267名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:16 ID:unVqeoW60
>>224
この施設で使用してたのがどんなタイプかは分からんが
ウチにあるのは前身ごろでスナップ3箇所(指で挟んで外すタイプ)
股のところで1箇所(頭からスポっと脱げないように股下にもベルトがある)
簡単には外せないと思う
水中だと無理かもしれん
268名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:34 ID:AltV9+9e0
なんてもったいないことを
269名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:45:55 ID:Yzga6RZNO
中2の野活の時にキャンプファイアで顔面大火傷で両目失明した奴が出て
担当の先生が「俺は悪くない!!」と連呼してた姿思い出した
270名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:00 ID:n0UbquQ80
俺らの時代みたいに市内の野外教育センターにしときゃよかっとにな
271名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:04 ID:ob3rnL1A0
>>254は安全なんかどうでもいいからとにかく行事を実施した方がいいという原理主義者
272名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:20 ID:8OJu6xQl0
>>255
あの辺りは一応、現天皇陛下が水練もされたような所ではあるんだけどね
海流は今切れ口ほど激しくないよ
273名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:27 ID:E2sxl0uhO
報ステでやってたな
子供に雨の中岸辺でインタビューしてたわ
274名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:40 ID:l1pE2SWY0
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/sitei_kanrisya.nsf/w0301/CC88EBF321589AB049257707000A26D1/$FILE/mikkabisentei21.pdf
指定管理者候補者選定委員

委員長
上條 秀元 常葉学園大学教育学部特任教授

委 員
磯部 和明 公認会計士
川村 悦子 野外活動専門家
杉山 孝 潟Lャリア・クリエイト代表取締役
増渕 邦夫 浜松市立三ケ日中学校長
釋 精子 静岡県教育委員会 社会教育課長
275名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:46:42 ID:sVXFBUFO0
こういう経験なんて一生生かせないよ
よってやる必要なし
教師はバカしかいないからな。
>>175
Good job!

俺がこの子の父親だったらヤリに行くわ。
276名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:03 ID:ajHVsCey0
日程消化が命より大事な公務員根性のせいで
殺人まで犯すんだから呆れる人種(習性)だよな

そのくせ超指示待ち犬だし
277名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:14 ID:3+dyKkD9O
>>183
愛知と千葉は狂ってるからな。
まさに「教育恐育強育狂育」、そして雨でも構わず「今日行く」
つーくらい教育にうるさい地域だからな。

(-人-)
278名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:39 ID:tQXwCsK30
>>254
勉強をお互いに教えあうとか、グループで研究するとかの方が効果あり
社会に出てもそっちの方が有益

海兵隊員になりたい人間以外にはあまり有益な事業ではない。
279名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:47:59 ID:jgxiAc6g0
>>249
そんな事言い出したら誰も責任取らなくなる。
だから業務上過失致死ってのが存在する。
280名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:17 ID:pIv1MO620
天候うんぬんの話じゃない、そもそもボートで訓練する必要あるのか?
281名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:18 ID:NW/EcNB40
今日の天候じゃヘリも出せないしレスキューも大変だったんだろうな
282名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:21 ID:qcoX7vOq0
子供の数が少ないというのに
学校がその命を減らしてどうする。馬鹿学校!!
283名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:48:42 ID:FuF8JyaIP

>>254
関係者様でしょうか。これまたご苦労様です。
284名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:02 ID:HbaXWZ1rO
浜名湖ライブカメラはどうだった?
285名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:12 ID:l1pE2SWY0
>>254
なんだ、教員か。
286名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:19 ID:fwNY4JJw0
命と引き換えの課外授業か。
代償は高くついたねー。
生き延びた生徒は、命のありがたみをひしひしと感じることだろうよ。
287名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:27 ID:Ig8Qh/1v0
何のためにあんなボートをこぐんだ?
288名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:30 ID:Sr3PDMfAO
>>269
そのバカ先生どうなったの?
289名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:49 ID:rnZpq2U/0
>>276
今回は立派な民間の業者が指導されてますよ〜
290名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:49 ID:jCn8BcQvP
何で2時間半経ってボートの下からなんだよ。

普通、初期救助直後に全員いるか人数確認するだろ。
初期救助が10〜15分掛かったとしても、人数が足らなければ
真っ先にボートの下を探すはず。

潜らなくてもボートの両側から片手を思いっ切り突っ込んで
手探りで見つけられるはずだろ。

どう考えても30分以内に発見できたハズだよ。
助かってた可能性は十分有ったのに・・・
291名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:50:03 ID:qOw7tVqX0
出航して危ないなぁと思ったとか、
ピストンで救助した方が良かったとか、
いまさら言ってもどうしようも無いよ。
ほんと可哀相に・・・気の毒過ぎるよ・・・
292名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:50:46 ID:s5k0bNJ6O
>>269
なにそれ キツイな
いろんな意味で。
293名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:14 ID:Duxg41jY0
>>290
一艘一艘に乗ってた人数を把握してないんだから・・・
全部の船が岸に戻るまでわからないんだろ。
294名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:27 ID:NW/EcNB40
>>290
事故現場の波見てないのか?
警察の船ですら結構危なかったぞ?
295名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:51:51 ID:IqLlz0KP0
2時間半って・・・ひどいな
296名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:52:11 ID:2Mosb5TC0
・漕げないまで体力落ちた状態
・ライフジャケット着用でボートの下敷き
・荒天

これは無理。自分なら、転覆した時に水でも飲んで、もがくだけだと思う
297名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:52:23 ID:dbuJ9orB0
ウチの県はこんなバカな事はさせないようだからまだ良いが・・・
バカ教師に子供預けてらんねーよな
親御さんの気持ちを考えると、ホント胸が張り裂けそうになるわ
298名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:52:35 ID:/28n4oFM0
教師も悪いとして、指定管理者制度の弊害だな。
小学館は永久に指名停止して欲しい。
でも現実には数ヶ月の指名停止、しかも次の入札には解除されている。
299名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:11 ID:l1pE2SWY0
数百メートル先で漕げなくなって曳航しているときのミスで転覆し、
4人くらい閉じ込められたうちの、他の生徒は自力で脱出してるから
あきらめて曳航し終わってから発見じゃないのかな?
300名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:23 ID:Fm32RV4fO
>>271

勝手に判断しないでいただきたい

私の施設ではもちろん安全に実施できるかどうか海保・海自OBのスタッフ含めて協議して行っている

危険だと判断したら、いくら参加者が希望しても断っている

301名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:53:51 ID:c/1yE9F80
>>254
>仲間と協力すること、はげましあうこと等得るものはたくさんあります

それはせいぜい中学生レベルのこと。
大人の現実社会は、そんな生易しいものではない。
訳の分からない学校教育なら、初めからやらない方がいい。
昨日のような明らかな悪天候なら、即中止するというのが大人の判断だ。
302名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:54:24 ID:nOsFQzyD0
>>300
だったら>>116のような発言は、今回は避けるべきです。
それこそ「迂闊な運用」ですわ。
303名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:54:37 ID:7/pesbqH0
ゆとり世代は教員もゆとりなのか?
304名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:04 ID:Ig8Qh/1v0
水と火と女には近づくな
305名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:05 ID:RBFVbYZa0
>>254
理解されないと言うことは、意味がないと言うことで
結果が出せてないから理解につながらないと考える方がより良識ある判断じゃないかね
少なくとも人が死ぬような事故が実際に起こったら理解とか言ってる場合じゃないしね
306名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:15 ID:3QKJFFmrO
水の中で浮力とボートの板挟み?
かわいそうすぎる
307名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:21 ID:8OJu6xQl0
>>301
まあ、実際受けてた生徒は中学生だったわけだが>中学生レベル
それにしてもこういう時のために代替プログラムぐらい考えとくだろう、普通…
課外授業とかよくやってると、危険に対する感覚がマヒしてくるのかね
308名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:55:39 ID:zGP26Z140
前スレにあった記事
ボート経験者いたんかいな?

744 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/18(金) 22:22:19 ID:0iS+tOcf0
転覆ボート「4人ぐらいが中に…」 浜名湖事故
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180508.html

▼ 754 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/18(金) 22:26:43 ID:zOs3FFGh0
>>744
リンク先読んできた
人乗せたままボーと引っ張ったやつの過失、重くないか

>また、ボートの販売や修理をしている「浜名湖ボートクラブカナル」の柴田昌宏代表(48)は、
>波が高い中で人を乗せたまま引っ張るとボートが左右に振られて危険だと指摘。
>「私なら引っ張る方の船に全員を移し、ボートを空にして引っ張る」と話した。
309名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:56:10 ID:6j7qu+/oO
ライフジャケットをちゃんと着てなかったのかね?
310名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:56:21 ID:kuutavdz0
ちょっと前にどっかの小学校が雨の中登山を強行して、生徒数名が遭難しかけた事故があったな

雨の中100均で売っているような合羽で登山とか自殺行為だと思った
311名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:56:50 ID:7cWXjWeM0
全部日教組が悪い
312名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:56:51 ID:l1pE2SWY0
たしかに軽率な発言のような気がするけど>>116は正解なんじゃないかな?
曳航時のミスで転覆したのが原因だな。
313名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:08 ID:1HFeDv2K0
来週から、先生が何を言っても生徒の心には通じないね。。。
314名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:23 ID:/3qIzqUAO
結局亡くなったのか…
何でこんな大雨の日に命懸けでボート乗らんといけないのか
信じられない
親もまさかこの天候で予定通りやってるとは思わなかっただろう
今までも学校側の責任が問われる事件は多々あったけど
イジメとか遊具がどうとかよりよっぽど酷い事件だと思う
315名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:45 ID:Duxg41jY0
海自はともかく、海保OBなんていわゆる海猿以外は役にたたねーんだが。
ちょっとつぶやきなう
316名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:57:51 ID:Yzga6RZNO
>>288
クビになるかと思ったら次の年教えてた部活の女子の下半身触って結局学校から消えたわ
他の女子にも指入れしまくってたらしい
317名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:59:35 ID:4lem7nhi0
「ボートの内側から脱出しろなんて、素人の中学生にできるわきゃないだろ」なんて
いかにももっともらしいがな。
現実は、数人の生徒は自分の力で脱出している。
ものごとあんまし、断定的に言わん方がいいってことだ
318名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:59:42 ID:tQXwCsK30
>>302
162 :名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:18 ID:Fm32RV4fO
私も以前海でカッター教えてましたが、映像見る限り活動実施できない状態ではありません。

↑こんな発言してるウッカリ脳の人に子供を預けるのは怖いよね・・・
319名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:14 ID:1X4acKSiP
つまりエンリケ航海王子?
320名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:18 ID:2Mosb5TC0
そうだ!こういう時は、連環の計を使えば良かったんじゃないかな?
321名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:30 ID:/TqI/SX0O
>>290
> 潜らなくてもボートの両側から片手を思いっ切り突っ込んで
> 手探りで見つけられるはずだろ。

無理だわボートのサイズ知らないだろ
波は相当荒いしそんな簡単なことじゃない
322名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:45 ID:YDGwZU94O
ぼーっとしてたのか?
323名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:03:07 ID:296Rx7xcO
あんな荒波だから
ずっと 大会に出るくらいのボート部だと思ってたら
えっ?ちょっと普通の中学生なわけ??
乗ってるだけでも怖いでしょ………
324名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:03:26 ID:l1pE2SWY0
>>316
誰だそんなの採用したのw やっぱり縁故?
325名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:03:34 ID:Duxg41jY0
>>317
波の動きに上手く乗れれば出ることは、不可能ではない。
条件として、意識があること。船のへりが見えていて近くにいること。
掴みたいへりの近くに、ほかの要救助者がぶら下がっていないこと。
一番大事なのが、運。
326名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:03:41 ID:WSQJJ9aR0
人災だな
327名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:03:54 ID:RMyaX+1l0
やんちゃな生徒がふざけてボートを揺らしていたとかいうことはないのかな?
複数の生徒がそんな話をしても、マスコミは絶対に出さないだろうけど。
328名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:03 ID:APNUioam0
貴重なまんこが・・・orz
329名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:04:13 ID:B46FN4ON0
>>162
どこの映像?
事故の前後からの映像って存在するの?
テレビに写ってただけで言ってんのか?

死ねよボケ
330名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:05:38 ID:qlqILaWh0

花菜ちゃん

裏向けのボートの中でしばらく生きてた。
声も聞こえてたらしい。
生徒6人と教師がボートに上がって生存空間が急に無くなり溺死。
生徒は中にいる花菜ちゃんの声が聞こえてたから
ボートには掴まるだけで十分と思ったが教師がボートに上げた。
331名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:52 ID:l1pE2SWY0
>>327
船酔いで漕げない状態で、曳航中、オールを流されるなど
結構加速して水が浸水した挙句、急に転覆だって。
332名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:54 ID:tQXwCsK30
寒くて疲れて服着てカッパ着てライフジャケット状態で
転覆した船の中から脱出出来た方が運が良かっただけ。

もっと多くの子供が死んでもおかしくなかっただろ
333名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:08:15 ID:jCn8BcQvP
>>321
ボートのサイズは映像で人間との比較で判る。
昔、漁師をやっていたときに小舟から荒波で落ちたことが有って
あのぐらいの波でどの程度の事ができるかも 大体判る。

絶対に見つけれたハズだよ。
334名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:08:39 ID:3QKJFFmrO
>>330
ぎゃあああああ
335名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:08:56 ID:MWYCWHBkO
豊橋の学校か。浜松の子はこういうときのためにと30分回泳やらされるんだよな。
…って、30分回泳が浜松だけの行事だってのをつい最近知った。全国どこでも小学5年生はやるもんだと思ってたよ。
336名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:01 ID:RBFVbYZa0
>>308
そういう実際の知識が無い人間がやってたんだろうね
四級小型船舶の試験講習でもやった気がしたけどな
337名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:15 ID:FbnvVfl80
この手のボートとか乗ったことがないし溺れるような経験もないから
いまいち想像が追いつかないことばかりだ
338名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:09:57 ID:pqZuRhWmO
>>297
豊橋の隣の市からです。
幸福な土地にお住まいですね。
今のうちに、教員どもを監視する方法の構築をお勧めします。

今回は完全な人災ですよね。本音を言えば
とても子供を預けられるもんじゃないですわ。
だって、奴等は公立中学校の教員にしかなれない、
社会人としては最底辺のカスなんですから。

339名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:06 ID:WSQJJ9aR0
>>330
小学校の理科も履修していないバカだろ?
340名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:10:51 ID:8OJu6xQl0
>>330
マジかよ…
生徒一生トラウマじゃん…
341名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:11:17 ID:AzuIuaj1O
>>335
え?あれって他の地域ではやらないの?
342名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:11:36 ID:t+rZtRXMO
バディーを組んでなかったのね
343名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:11:39 ID:l1pE2SWY0
>>330
>生存空間が急に無くなり

底に穴が開いてないと無理じゃね?
344名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:11:49 ID:eOSMztkp0
>>254 釣りだと思うがあえて…アホ発見!
345名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:11:49 ID:jNzTZggR0
無茶やったな。
体格など個人差はあるかもしれんが、
ほんの数ヶ月前まで小学生だった生徒達には無理があるだろーに。
346名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:12:06 ID:A86+u5Zp0
ライフジャケットを脱いで船の下に潜り、
女子生徒のライフジャケットを外して、女子生徒を船の下から出す。

この神業をやってのけることができなかったか。
347名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:12:14 ID:JrR4ICZtO
>>317
転覆した舟の下が危険という意識があれば脱出はできるな
脱出の仕方やどうすればいいかわからなかったのだろう
348名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:12:35 ID:Yzga6RZNO
>>324
ブルマ大好きと堂々と男子の前で言ってたからなw
まあ俺が卒業した翌年からハフパンに変わったが
349名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:12:37 ID:wsf5FccYO
きみのこえーをきかせてほしいよー
350名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:13:12 ID:Z7SIVXX10
>>269
両目失明って悲惨すぎるwww
351名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:13:22 ID:8OJu6xQl0
>>341
やらない

他地域から引っ越してきた奴が大抵驚く
352名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:02 ID:LwRMUsh1O
木製だろ?
転覆しても浮くだろ?
353名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:24 ID:EDnFzi2C0
風と波を甘く見て最悪の事態を引き起こして馬鹿じゃないの。
で、救助もまともにできませんてか。あほじゃないの。
354名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:14:47 ID:oHzEfu5E0
花菜ちゃんはライフジャケットのせいで死んじゃったのか12歳だったら脱出できたのにな
355名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:26 ID:tQXwCsK30
体育自体が立派な兵隊養成の為だろww

ボート訓練して海兵隊員でも養成するのかよ・・
356名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:15:39 ID:WSQJJ9aR0
>>341
下地小学校は今でも豊川遊泳しているのでは?
昔は豊橋にいたので、なんとなくうろ覚えなのだが。
357名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:16:19 ID:Uvbsua9m0
船の下に入ってしまうと、逆にライフジャケット着用が命取りになるってことかな?
浮力で船に押し付けられて、横移動ができないとか?
358名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:16:47 ID:l1pE2SWY0
>>348 学校に入れたらダメな人だなそれ。教科何?

>>341 回泳ってなに?それ食えるのか?
359名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:17:50 ID:as9wCEAo0
あの悪天候でやるなんてマジキチ
賠償金は余裕で一億越えだろ
誰が払うか知らんがw
360名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:11 ID:kw6Yp6JaP
浜名湖って「海」って表現されるのが普通なの?
361名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:39 ID:Ik9BZu6U0
泳げないやつのパニックレベルは半端じゃないからな。。。

カヤックの教習受けたとき、
50センチの止水した浅瀬でパニック起こした友達に水の中に引きずり込まれたとき思ったよ。
これ、俺が冷静じゃなかったら余裕で死亡事故起こるなwwwwwってね。
362名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:46 ID:ivD0KZEA0
>>360
海と繋がってるからな
363名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:50 ID:tQXwCsK30
助かった生徒が船の上に乗ったんだよな
まだ中に生徒がいたのに

上に乗った事でより脱出が難しくなったね・・・
364名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:19:43 ID:IZFiok600
課外授業?学校の授業なの?
命懸けでやるようなことなのこれ
365名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:20:22 ID:/kyXsc6KP
お前等ボートの下って連呼してるけど、
ボートの下ってどこ??

ひっくり返ったボートの下だったら空気が溜まってるだろうし
ひっくり返って無いボートの下だったら、それボートの底だろww
366名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:20:45 ID:intoQINE0
静岡の中学生って海兵隊顔負けの訓練やんなきゃいけないのか。
367名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:20:49 ID:YDGwZU94O
女の子だから無意識にボートにしがみついて手を放さなかったんだろう 何の理由で12歳に海上訓練するのか理解に苦しむ
368名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:21:04 ID:wixvnSgU0
テラ地元w
何か聞きたいことある?
369名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:21:20 ID:Ik9BZu6U0
素人の中学生20人も乗せて、
サポート4名、教師2名で、
ボート訓練とか、

もうこれ懲役レベルの過失だぜ。
370名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:15 ID:P2KC/t730
>>308
>>「私なら引っ張る方の船に全員を移し、ボートを空にして引っ張る」と話した。

荒れた水上でボートから船に人を移すのも、充分危険に思うんだけど。
371名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:30 ID:k8KZyJwH0
前スレを見ると、ここ(愛知・静岡)って日教組の組織率すごいのね。
日本を愛していない教員が日本人である生徒を愛せるもんだろうか?
372名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:37 ID:9ceQdKxYO
マジかよ生徒が殺したのかwwww
しかし生き延びるためなら同乗したやつら殺して食ってもも罪にはならないらしいから無罪だな
373名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:58 ID:iY/VjRj/0
悪いのは職員なのに、賠償は税金なんだよね
374名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:22:58 ID:Js/iObntO
>>364
宿泊学習のオリエンテーリングの一種じゃねーの?
飯はみんなでカレーをつくって夜はテントはって過ごすってやつ。
375名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:19 ID:e6a9W5Nu0
教員なんか余計なことしないで自分の得意科目だけ教えてりゃいいのに
376名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:21 ID:tQXwCsK30
オマイラ中学で驚くなよ

近所の小学校はボート所有しているww
ちょっとでも風が強い時は中止してみたいだがね
377名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:35 ID:Yzga6RZNO
>>358
体育だよ。女子の体操着姿が大好きだから体育の先生になったとか言ってたし。まあその頃は俺らも冗談と思ってたが
378名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:40 ID:f3Ftu8m0O
救命胴衣は装着しないのか?

榛名湖は 絶対着用の指導があったよ
379名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:43 ID:kw6Yp6JaP
>>362
浜名湖が汽水湖だってのは知ってるけど、昔は淡水湖だったんだから、「湖」って表現されるんだと思ってた。
380名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:44 ID:Duxg41jY0
>>365
空気なんてほとんどたまってねーよ。
お風呂にお椀を逆さまに浮かべた状態ぐらいにしか考えてないっしょ?
転覆時に水が入り込むし、水面大揺れだから頭一個分も顔でない場合が多いんだぞ。
381名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:49 ID:l1pE2SWY0
>>368 島を回ってくるって全行程どのくらいの道程なの?
382名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:23:57 ID:WSQJJ9aR0
>>360
実質的には湾というべきかも。
表浜とつながっている部分、潮流の速さがすさまじい。
干潮時に落ちたら死にます。
383名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:24:31 ID:M7riHQzF0
同じ愛知県出身だけど
ボートの訓練なんてしたことないぞ。
まぁ、名古屋よりだからかな。
384名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:24:40 ID:9t8wliLG0
雨風ある日にボートに乗るだけで 無茶だわ
教育委員会はアフォか。
385名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:24:54 ID:IZFiok600
荒れた海でボート訓練とか、海上保安庁なら分かるけど
12歳の中学生に必要あることなの?
386名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:05 ID:8OJu6xQl0
>>379
昔は海と繋がってなかったんだ
川は流れだしてたけどな
江戸時代に地震で海に近い所が切れて海とつながったんだ
387名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:05 ID:wixvnSgU0
>>381
え?礫島のこと?
388名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:12 ID:WkKells80
学年代表のような女の子が亡くなったんだな↓


「団結してカッター訓練をがんばろう」。
亡くなった西野さんは訓練の前、生徒を代表してあいさつをした。

同級生によると、吹奏楽部でアルトホルンを担当。
「優しくて頭がよく、大人っぽい感じ」だったという。
389名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:20 ID:3QKJFFmrO
>>370
どっちがより危険かって話じゃないの
390名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:25:39 ID:/kyXsc6KP
>>380
ふーん。
それにしても2時間放置は残念なところ。
391名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:26:35 ID:/TqI/SX0O
>>335
えええええmjd?
ショック
まぁ案外やってみれば簡単にクリアできるもんだとはおもうけど

浜松だがカッター訓練は小5でやった気がする
392名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:26:37 ID:80PVW1A80
中一つったら、まだ身体の出来てない子供じゃん
それを、あんな悪天候でボートに乗せるなんてキチガイ行為だろ
殺人も視野に入れていいんじゃないの
393名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:27:00 ID:brPrm2Su0
救命胴衣つけてなければ助かったかもな
394名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:27:17 ID:l1pE2SWY0
浜松市民は皆やってるけど三ケ日町民はやってないのか。
395名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:09 ID:O+z+ur110
>>378
救命具は付けてたでしょ。死んだ子は転覆したボートに潜り込んじゃったから
不運としか言いようがない。他の子はおぼれてないみたいだし。
396名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:09 ID:8OJu6xQl0
>>391
まあ、5年生でクリアできるよな
でもそのために夏休み中も訓練とか
終わった後もらった氷砂糖が美味しかった
397名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:27 ID:Ik9BZu6U0
間違いなく過失致死だろうな。
責任は、この施設の管理者or専門家と称するインストラクターだろ。

3ヶ月前から委託してたんだっけ?
その前は、埼玉県でインストラクターやってたとか?

素人だろ。。。。
398名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:28:58 ID:/kyXsc6KP
>>393
いや、それちがくねえ?w
399名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:29:09 ID:3QKJFFmrO
おいおまえらの回泳思出話はどうでもいい
400名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:29:19 ID:Lv2seAOs0
曳航の経験が無くて、波と潮(浜名湖は海と繋がってる)を考えずに、
真っ直ぐに戻ろうとした結果だな。
曳航は低速なので、モーターボートの波は関係なく、たまたま大きな
波がくると、まず波に乗り上げた際に乗っている人の重心が船の片側
にかかり、波から落ちる際に今度は反動がついて、本当に落ちるように
船の反対側に乗員の重心が移動するので、あの手の手漕ぎボートは重心
が高いために、簡単に転覆する。
もしくは波が来ている方向の反対側にモーターボートのハンドルを切った
場合、船は後ろ側から曲がる(船外機にしろ舵にしろ船の後部)ので、
必ずロープを引っ張るように微妙にアクセルを開けないと、ロープが
弛んで牽引されている船が不安定になる。
一番危ないのはアクセルを戻した時。減速時には波に向かう形で徐々に
減速するのが基本。横波で減速は凄く危ない。
ロープで船同士を結ぶのではなく、どちらかがロープが弛まないように、
普通は牽引する側でロープを見ながら、もし弛んだら手で引っ張る。
40年前は浜名湖でも木造船のエンコや沈没が当たり前だったので、
その当時から船に乗っている人には常識だけど、最近のヤツは知識が
無いな。
合掌。
401名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:29:50 ID:lkpMNGHdO
調子にのっておふざけが過ぎたんだよ

慣れてない子供達にいい格好しようと空回りしてる馬鹿が居たんだろ

子供達ビビらせてチンポ起ててたんだろうな粕が
402名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:30:05 ID:M7riHQzF0
映像初めてみたとき、またドキュンが
荒れた海にでもでたのかと思ったけど
中学生って聞いて??????って思ったもんな。

子供でもあれだけうねってるところに出たら
どうなるかぐらい分かる状態だったもんな。
403名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:30:28 ID:IZFiok600
子供はハイキングコース歩くとかで十分でしょ。
危険な事は就職してから職業訓練でやればいい。
404名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:30:39 ID:AzuIuaj1O
>>358
足がつかない水深があるプールで30分間グルグル泳ぐ
掴まりはできないが泳ぎはなんでもいい
自分は30分クロールで泳ぎきった
他の地域の子はやってないなんてショックだ
405名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:30:52 ID:Ik9BZu6U0
トムラウシ山に近いなこれは。
転覆の事故じゃない、過失致死事件だ。
406名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:08 ID:tQXwCsK30
>>393
服を着たまま海に放り出されたんだぞ
救命胴衣は必修だろ・・・
407名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:09 ID:YvccJUZJ0
高校の時カッターの授業があったが、ライフジャケットなんて存在しなかったぞ
腕がもげそうになるぐらいオールを漕がされる
カナヅチなのに、沖まで出て波の高い日も平気で授業するし

曳航とか落ちたりすることは奇跡的になかったけど
408名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:21 ID:Js/iObntO
生徒や教師がボートの上で救助を待ってるシーンがテレビで流れてたが、
その時にそのボートの下に生徒が1人取り残されてたんだよな。
行方不明といいながらすぐそばにいたとか可哀相すぎる
409名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:47 ID:kw6Yp6JaP
亡くなられた娘の冥福を祈って
南無釈迦牟尼仏
410名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:54 ID:Hf62R8E30
青年の家  って軍隊教育やるところだな。高校入ってすぐに研修と言って富士山麓の青年の家で軍隊教育。替りに修学旅行はありません(;;) 
会社入って淡路島の青年の家で一週間軍隊教育 カッター訓練もあり。沖に流されちゃって船で引っ張ってもらうザマに。
ろくな思い出の無い青年の家
なにも女の子にカッター訓練なんかやらなくても、波立ってたようだし、次の日にしても良かったのに;;
411名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:19 ID:FbnvVfl80
居る場所が分かってるのに2時間半ってのが少し想像しづらい
412名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:21 ID:WSQJJ9aR0
>>397
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100619/dst1006190131001-n1.htm
青年の家は今年4月から、指定管理者の「小学館集英社プロダクション」が管理しており、県
職員は1人もいなかった。施設には所長1人と小型船舶免許を持った常勤職員6人、事務職
員が1人が常駐。非常勤職員6人も所属していたという。利用者は多く、平成21年度の1年
間に計355団体、延べ4万2450人がカッターボート訓練などに訪れていた。

業務上過失致死と致傷な。
413名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:40 ID:bEnLE872P
このスレは

BOATRACE浜名湖

の提供でお送りします
414名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:33:04 ID:qlqILaWh0


という

俺の推測が赤くなったのでよしとする。
サンクス。
415名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:33:27 ID:tQXwCsK30
>>407
北朝鮮の高校だろ?www 
416名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:34:40 ID:5fHY1aqk0
>>318
風や波で転覆するような状況じゃないから大丈夫って言ってるなら
怖いね
風や波が強ければ、カッター漕ぐのにそれだけ体力がいるわけで
今回みたいに、3カ月前まで小学生だった子供にはそれがキツクて
曳航してもらわなきゃらなない状況になったんだから
曳航する方も技術がないなら、その時点で救助隊呼べば良かったのに
417名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:08 ID:JtfcjKTBP
亡くなった娘可哀想
418名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:35:24 ID:PqNWpGouO
>>406
必須な
419名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:36:02 ID:YvccJUZJ0
>415
県立の水産高校だ
420名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:36:06 ID:Z7SIVXX10
>>408
上のレスでボートの下の生徒の声を乗ってた生徒は聞こえてらしい
乗ってた重みで空気なくなって死んでったみたいで
生徒はトラウマなるだろな・・・

421名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:36:26 ID:HZu5n5BG0

カッターのプログラムが有るのは事前に知っていたのだろうに
誰も親御さんは学校とかに問い合わせしなかったのかな..?


俺、高一の息子が遠足で近くの山に登山する日、雨だったから
心配で学校に電話して聞いた。登山は中止になって他の場所まで
歩いて行って弁当食って帰って来た。
422名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:36:51 ID:WkKells80
423名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:37:31 ID:WSQJJ9aR0
>>419
三谷水産か?
424名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:37:54 ID:Adh8qIct0
大人が何も考えてないってことを勉強できたじゃん
425名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:38:01 ID:sLb+2D160
これは完全な人殺し案件w 教員は実刑倉ってもおかしくない
426名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:38:21 ID:Z7SIVXX10
>>419
水産高校でカナヅチって致命的じゃないか・・・・
427名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:39:07 ID:JrR4ICZtO
西野カナちゃんが苦しんでる上で助けを待っていたのかっ
428名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:39:50 ID:l1pE2SWY0
>>420
あんたいい人だなw。
429名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:40:21 ID:IZFiok600
子供が命落とすようなイベント事に熱心な学校って…
430名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:40:23 ID:3QKJFFmrO
431名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:40:37 ID:WkKells80
>>427
不謹慎にもワロタがそういうことだな

しかし小学館とか何なんだよ
俺にはドラえもんのイメージしかないぞw
432名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:40:45 ID:f3Ftu8m0O
昔、おれが修学旅行や林間学校に行ったとき、親がえらく心配してたけど。 この事故がその典型だな。当時はうざいなあ なんて思ってたけど

ごめんよ母ちゃん
433名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:41:14 ID:Adh8qIct0
>>422
ラジオのニュースだと「あの悪天候で普通船は出さない」って住民が言ってたらしいぞ
つまり ウ ソ
434名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:41:23 ID:YvccJUZJ0
>426
情報通信科なんだよ
パソコン系なのにモールス覚えさせられたり、
ラジオ聞いて天気図書かされたりする有名な馬鹿高校
435名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:41:45 ID:tQXwCsK30
>>422
字幕、発言とも本当
記者から何Mと聞かれて「風速4m」と答えていた。

明確に答えていたが記録ノートでもつけていたのか?
それとも適当に風速4mと答えたか・・・
436名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:42:23 ID:2Mosb5TC0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100619k0000m040128000c.html
ボート転覆:「全員無事」が暗転 父母ら悲報に絶句


・・・おいおい、全員無事とか情報流しちゃってたのか
437名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:42:41 ID:CziOFfO20
なんだ

なんだか凄く怖い話に思えてきたぞ
438名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:09 ID:HfzfhFAq0
天候に関する危機意識がまるでないw
439名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:15 ID:WSQJJ9aR0
>>434
>モールス覚えさせられたり
>モールス覚えさせられたり

年齢バレますがな・・・
440名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:29 ID:RMyaX+1l0
>>433  そだね。

見ていた人が、並で立ち往生していたボートが4隻くらいあったとテレビでも言っていた。
並が出ていたのに、素人だけで海に出すとか、正気じゃない。
441名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:35 ID:lkpMNGHdO
中学生にカヌーを教えてるボランティアの人間見たけどまだ未熟な中学生に良いところみせるのが快感なだけで自分の自己満してるだけwwww

超キモい
442名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:44 ID:/TqI/SX0O
でもカッター訓練て別になんも学べないし特に思い出残らないし
いみねーなーと思ってたよ
これといった目標もやりがいも達成感もなかったし寒いし
あ〜体験したなーってだけ
443名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:51 ID:GBPVOU4Q0
三ケ日青年の家も公的機関

予定表に、「本日ボート訓練。」とあれば、
状況はどうあれ、実施。

合い言葉。
「問題が起きても、補償は税金。」
444名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:44:57 ID:3QKJFFmrO
>>436
ますます最悪だなおい
445名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:45:30 ID:jCn8BcQvP
>>357
仰向けで意識が有れば助かってた。
腹這いなら意識が有っても助からない確率が大。
446名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:45:54 ID:5fHY1aqk0
名古屋市の中学で林間学校行ったけど、雨降った後でぬかるんでただけで
危ないから野外オリエンテーション中止で、室内で綱引きしてたわ
教師はリスクより保身に走るもんだとばかり
447名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:46:14 ID:sNbZF9970
>>289
民間委託してたのかー

かなり昔行ったことがあるのだが
ふつーに雨天中止でレクリエーションに変更〜って予定で
今思えばぬるい感じだったのは
公務員だったからなのだろうか・・・
民間委託して成果うんぬんとか求められてて雨天決行になってたのかねえ?
448名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:46:23 ID:eIN60k8w0
この学校と施設側は人殺し。こんな天候で決行なんてあり得ないだろう
449名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:46:45 ID:cI8H0nW9O
>>439
通信課ならモールスは当たり前だろ
モールス習わないで何を習うんだ?
450名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:46:51 ID:WkKells80
>>436
18時ごろ、「全員救助。ご安心ください」のアナウンス?

俺はそのころニュースで意識不明の重体が1名ときいたぞ
451名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:47:59 ID:EDEKmc6K0
船の下にもぐるとなんで危険なの?
ライフジャケット着てるから、一旦もぐって脱出とかができないとか?

452名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:48:17 ID:JrR4ICZtO
昔江田島でやったけど救命胴衣なんてなかったぞ
炎天下で死人がたくさん出たよ
453名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:48:36 ID:fwNY4JJw0
引率者は自分の責任を認めるかね。
裁判になったら責任のなすりつけ合いしそう。
454名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:48:56 ID:4lem7nhi0
>「団結してカッター訓練をがんばろう」。
亡くなった西野さんは訓練の前、生徒を代表してあいさつをした。

余りにも不憫過ぎる なんということだ
455名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:48:56 ID:YvccJUZJ0
>439
モールスは廃止された今でも普通に授業で教えてるんだわ
「覚える」程度で「使う」ことはないけどな
あと手旗とか、ロープワークとか、なぜかBASICもやらされた
Meが出た時代だったけど
456名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:09 ID:IZFiok600
私立じゃなくて市立なんだ
他の地域の中学生がやらないような特別危険な事なんて
どうして選ぶんだろう…
457名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:09 ID:k9oP3hyE0
「ボートには最初から水が入り、少し傾いていた。岸に戻る途中スピードが出 てきて、ひっくり返ってしまった。怖 かった」。
転覆したボートから救助された男子生徒は唇を震わせた。

浜名湖を望むホテルから、転覆を目撃したという東京都八王子市の女性(4 6)は、「波が高く、ボートが流されて いた。
『キャー』という悲鳴も聞こえ危ないと思ったら、一瞬のうちにひっくり返った」と青ざめていた

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100618-OYT1T01284.htm?from=rss&ref=smp


こわぁ…
458名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:13 ID:YDGwZU94O
>>429

12歳じゃまだろくに一般知識もないだろう 他に学ぶべき社会モラルなどやる事は沢山あるのに なぜ 水産学校でもあるまい ボートの訓練?普通の大人でも無理だし引率の教師が船酔いするくらい不慣れな行事 学校は閉校せざる負えないな
459名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:27 ID:uJ11bMPF0
最初のテレビのニュースで全員無事って言っていたのに・・
460名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:29 ID:tQXwCsK30
オカンが地元ニュース見ていたが

転覆した船の上の子供,他のボートに助けられたなどなどで
救助人数が正確でなく、混乱していた模様。
461名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:49:47 ID:l1pE2SWY0
>同6時前、父母らの携帯電話に「三ケ日青年の家でのボート転覆の件についてお知らせします。
>全員無事救助されました。ご安心ください」とのメールがあり

誰が?
462名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:50:09 ID:brPrm2Su0
>>436
何人載せてたのかも把握してなかったのかw

っていうか全員助かったと思って安心して
転覆したボート放ったらかしにしてたんだろw

そりゃ3時間も放置されるわなw

463名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:50:30 ID:WSQJJ9aR0
>>443
ググったら静岡県立になってた。

国家賠償法で行けばええと思うわ。
464名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:50:40 ID:pjOimnwV0
苦しかったろうに...恐かったろうに....
かわいそすぎるわ
465名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:51:17 ID:HfzfhFAq0
>>453
裁判する前から、明確な責任は誰も認めないよ

なぜなら裁判になったら圧倒的に不利だから
466名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:51:57 ID:Yzga6RZNO
高校の時ハンドボールでインターハイ優勝したキーパー(最優秀選手)が3mしか泳げなかった
他にも5m未満の奴が10人以上いたわ
467名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:52:11 ID:eIN60k8w0
週末なのとワールドカップでこのニュースが取り上げられにくいのが悲しい。
マスコミは学校と施設の醜態をもっと報道して欲しい。
468名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:52:11 ID:WGmhqngIO
PTAはどう動くの?
469名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:53:09 ID:HZu5n5BG0
モールス通信は侮れないぞ。

http://nicoscience.blog50.fc2.com/blog-entry-23.html
470名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:54:05 ID:tQXwCsK30
>「ボートには最初から水が入り、少し傾いていた

イジメか?ww
471名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:54:16 ID:WkKells80
2時間30分、船の下に閉じ込められ死亡した西野花菜ちゃん(12歳)

「団結してカッター訓練をがんばろう」。
亡くなった西野さんは訓練の前、生徒を代表してあいさつをした。

同級生によると、吹奏楽部でアルトホルンを担当。
「優しくて頭がよく、大人っぽい感じ」だったという。

三ケ日青年の家 所長
http://nanashi-unko.dyndns.tv/upload/img-box/img20100619000455.jpg
472名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:54:32 ID:zv8lDF580
>>466
泳げて当たり前のところに育ってる人間と
全く泳げない人間と別れるね。
浜育ちなので高校時代に似たようなことを経験した。
473名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:54:39 ID:YvccJUZJ0
>467
現政権の醜態のが
474名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:54:42 ID:l1pE2SWY0
>救命胴衣を着て、湖面に浮いていた19人が救助された午後4時半ごろ「全員救助」の一報が
>現場で流れた。だがその後、転覆したボートの内側で西野さんが見つかり、現場は再び騒然とした。

これは全然ダメだな。
475名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:55:05 ID:3xhdZH/BO
地元だ。
昨日は雨風凄かったぞ
中止しろよ
476名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:55:11 ID:WtH1rdDmP
たかが中学生の合宿でなんで生死をかけた訓練をしなきゃいけないんだよ ホント可哀想だわ
477名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:55:28 ID:WSQJJ9aR0
>>455
まだ練習とかあるんだね。
あまり使わないものを習うのって大変だよね。
でも、SOSぐらいは打てないと命がやばいし。
478名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:56:14 ID:A7gJyWljO
半年位前のエンコー逮捕教師も章南中学校じゃなかったけ?
479名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:56:52 ID:WkKells80
>引率の教師が船酔い

まずここが情けねーなー
子供より先に大人がダウンしてどーすんだよw
480名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:57:23 ID:geWhP/XWO
ニュースみたら湖は荒れてるし風は強いし
泳ぎが得意じゃない子にとっては恐怖だったろうね

これから施設と学校で責任のなすりつけ合いが始まるのかな
481名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:57:39 ID:2Mosb5TC0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100619k0000m040128000c.html
>森下郁夫教頭は職員室前に集まった報道陣に
>「昨年も(野外学習を)実施している。雨でもやる予定にしていた」

雨天決行かよ
482名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:57:48 ID:lkpMNGHdO
面白がってスピードだしたんだろ

ハイハイ死刑死刑
483名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:58:17 ID:WrGTCcokP
「悪天候時のルール知らなかった」浜名湖転覆、校長会見
http://www.asahi.com/national/update/0619/NGY201006180041.html
484名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:58:22 ID:YvccJUZJ0
湖で転覆っていうと、黒い兄弟を思い出す
485名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:58:37 ID:wMGmHONRO

糞教師は何で人数確認していないの?

転覆は仮に仕方ないとして、そのあとどうして人数確認していないの?

してれば3時間後に気付くなんて有り得ないよね?

クズなの?

いますぐ切腹して消えろ屑教師
486名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:58:37 ID:Kccue6/00
殺す気で訓練させてたがいつでも助けらるよう講師はしっかりついた戸塚
殺す気は無かったが助ける気もなかった浜名湖
487名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:58:43 ID:IZFiok600
>>458 ほんの数ヶ月前まで小学生だった子供に必要ない訓練だよね
488名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:59:14 ID:FugEPvhlO
キチョマンが…
489名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:59:55 ID:OB/5QMAo0
愛知三河東部在住だが、昨日は昼前くらいから降り出した。
ただ、降りだして結構短時間の間に土砂降りっぽくなってたから、
もしかしてそんなに離れてない浜名湖でも天候が急変してたのかもしれない。
490名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:00:33 ID:WkKells80
491名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:01:19 ID:YDGwZU94O
浜松の情報筋によると浜名湖では 水難事故 レジャーボート転覆 ジェットスキー衝突 漁船との接触などで毎年何人も死人が出てるそうだ さほど珍しくもなく 恒例の出来事
ただ時期が早いそうだ
492名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:01:24 ID:3QKJFFmrO
>>484
リザテツナーとかだれも知らないから
493名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:01:44 ID:vSrWCJBT0
妙な根性出すから。。。
ヘタレでいいんだよ、ヘタレで。
494名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:01:49 ID:LMwMTHgp0
また日教組の教師かい。
495名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:02:29 ID:YvccJUZJ0
>>492
ロミオの青い空とでも言えというのか、あんな紛いモノ
496名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:03:07 ID:WSQJJ9aR0
>>494
豊橋は共産系が強いから、売国日教組は在日クソチョン扱いのはず。
497名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:03:45 ID:Gyz2u67n0

マジで、かわいそうだったな
498名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:03:53 ID:8Ae+ZrIC0
>>100
どうなったんだっけ
話題がそのままフェードアウトしたような気がするな
499名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:03:57 ID:wMGmHONRO
激しい怒りを感じる
これは殺人だろ

荒天にも関わらず決行。明らかな判断ミス。過失。

転覆後の救助作業の著しい不備。パニックになったのか知らんが、人数確認を怠り1人死なせた。
しっかりと人数確認していれば、そして教師全員で救助すれば恐らく助かった。
施設の馬鹿と糞教師はいますぐ打ち首にしろ
500名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:15 ID:WkKells80
>>483
自分はそのルールを把握していなかったし、注意報が出ていたことも知らなかった

この程度の天気なら大丈夫という所員の話を学年主任から聞き、話を信じた。

自分でも大丈夫だろうと判断した。


↑知識ないのに自分でも大丈夫と判断したってなんだよww
501名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:04:36 ID:unVqeoW60
>>493
同感
子供たちには「山や海では勇気や度胸なんていらない。
臆病者でいい、自然を決して甘く見るな」と教え込んでる。
502名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:05:22 ID:c4hH/MLC0
泳げるようになったのは10歳過ぎてからだったなあ
503名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:05:41 ID:+aqdqq6l0
日教組教師はすぐにウソをつくから警察はちゃんと検証しないと
504名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:05:49 ID:tQXwCsK30
この写真見ると曳航してる時にオール出してるけど
曳航する時ってオールは収納した方がいいんじゃね?
片方のオールが水面に落ちて船が不安定になっているし
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100618-OYT1T01284.htm?from=rss&ref=smp
505名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:06:05 ID:HZu5n5BG0

大勢で2人3脚の大会とかやってるけど、あれも何でやってるのか
意味解らない。運動音痴でも他に才能ある子供にはたまらないよ。
506名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:06:15 ID:0LG+jtxB0
なんかすげー腹立たしいな

雨でも決行するつもりだったとか
どんだけバカなんだよ

校長、教頭、引率の教師たちは亡くなった子の家だけでなく
このくそな行事に付き合わされた生徒全員の家に行って
謝罪するべき
507名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:03 ID:OB/5QMAo0
>>499
んー、どうなんだろうなあ。
愛知東部は最初は風はひどくなかったからなあ。
降りだして10数分くらいで結構ドシャって来たが、風はさらにしばらくしてからだったような。
ただ、雨が激しかった時点で決行しちゃいかん罠。
508名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:05 ID:YDGwZU94O
やはり自宅警備が一番だ
509名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:39 ID:WSQJJ9aR0
>>499
打ち首にする前に、被害者の遺族に損害賠償金員を払ってもらわないとな。
それから煮殺せばいい。
510名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:44 ID:YvccJUZJ0
>505
>大勢で2人3脚
ムズカシイことを言うなぁ
511名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:07:59 ID:WkKells80
素朴な疑問
ボートの下に生徒がいるのを知っていたのに2時間30分も時間がかかったのはなぜ?

もしかして、人数ちゃんと確認しないで放置してしまったとか?
512名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:08:37 ID:IZFiok600
他の地域の学校は大きな川があっても海が近くても
こんな行事しないよ…
513名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:09:00 ID:wWpbRlklO
>>486
助ける気がないって所は解る

高校入学の研修でカッター乗らされた時
「オールは8万円するからな」とか
体力ない奴に「しっかり漕げ」など散々に言われたな
冗談には聞こえない言い方で、よく覚えてる

亡くなった子の冥福、祈ります
514名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:09:11 ID:2dvH9JV70
地元の漁師も波が高くて休業、それどころか船を壊さないよう退避させたそうだ

どんだけ非常識な学校だよ 12歳の子を殺すとは涙が止まらないわ
515名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:09:27 ID:wMGmHONRO
教師は屑すぎる
冷静に考えて、大学出て世間を知らずに学校という狭く歪んだ組織に入って、まともな判断が利くべくもない。

だから反日思想に簡単に溺れるんだろうな。

今回も命を預かってるなんて自覚はこれっぽっちもなく、メンツとかそんなとこで判断したんだろうな
516名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:09:33 ID:q+Lgmt6+0
なぜ殺した
517名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:30 ID:Yzga6RZNO
ライフジャケット着用してたとはいえ他の子もよく溺れなかったな

俺ならあんな荒れてたら水飲みまくって溺れてるわ
518名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:41 ID:UN/3NJNN0
助けに行って、
転覆させましたじゃ、
こりゃ救助じゃないだろ。
519名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:10:43 ID:a+TFtDClO
ざまぁwwwめしうまwwwと不登校の僕が言ってみる
520名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:11:17 ID:0LG+jtxB0
仕事人がいたらカンパしてでも
復讐を遂げさせてやりたいわ
521名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:11:21 ID:lkpMNGHdO
こんな事故起こした所でこれからは何も教えることはできないだろうから一刻も早く施設を潰して職員から仕事を奪え

教師も首首首
522名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:19 ID:wMGmHONRO
>>511
状況から判断して人数確認を怠ったと考えるのが妥当だな
話によると何人乗っていたか把握していなかったらしい

裁判やれば教師どもは全面敗訴だろ
523名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:24 ID:WkKells80
>>504
助かったボートもすでに傾いてる ダメだろ それ
524名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:45 ID:yCHhhWl00
ちゃんと成仏されればいいけどねぇ
俺地元だけどここ、昔から事故多くて心霊的な話もよく聞くんだよね

ご冥福をお祈りいたします。
525名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:45 ID:tQXwCsK30
現場の担当教員が全員無事の連絡を学校に出した→保護者に安心してくださいメール。

この状況を見ると現場が混乱して、乗船人数、救助人数の把握が不十分だったんだろ?
526名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:12:54 ID:ZIGuus9x0
来年からこのイベントどうするんだろうね
527名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:13:03 ID:2Mosb5TC0
>>519

働け
528名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:13:30 ID:tN6okP6SO
これどうみてもざまあwwwwwww
浜名湖GJ!!!
529名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:14:01 ID:YDGwZU94O
>>512

だよな 海女や漁師目指すなら解るが 意味ない肝試しに思えて仕方ない しかも初心者の子供相手に…事故する確率が異常に高い
530名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:14:52 ID:WkKells80
531名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:14:58 ID:CziOFfO2O
>>511
探してる間ボートの下にいるのがずっとわからなかったんじゃね
532名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:15:08 ID:CyazQUv90
>>504
>大雨強風注意報が発令される中、荒れた浜名湖(浜松市)で
>18日に起きたボート転覆事故は、
何のために気象庁の注意報があると思っているんだ
533名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:15:11 ID:OB/5QMAo0
>>509
被害者の生徒側には何の落ち度もないと思うが、なぜ賠償金払う必要がある?

>>514
それは浜名湖の漁師じゃなくて遠州灘側の漁師じゃ?
外海と浜名湖は波が随分違うと思うが?
まあ、学校側もアマチュアで危険意識が足りてなかったとは思うが。
534名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:15:29 ID:MW6FXFTx0
>>226
小学館かー。

ウチはビーパル出してますから野外活動なら任せてください!キリッ!
535名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:15:33 ID:a+TFtDClO
>>527まだ小1だし働けないんだ
536名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:13 ID:wMGmHONRO
全員助かりましたメールとか…

普通は出発前に人数数えて間違いが無いようにするだろ

素人でも分かるのに、教育のプロ(笑)は教えてもらわないと分からないの?

引率教師はいますぐ氏ね
537名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:42 ID:WSQJJ9aR0
>>511
山国の人?

強風、荒波、強雨という条件だけで、漁師でも水を恐れますよ。
レスキュー隊がどんなに訓練を積んだとしても、自然の気まぐれには勝てません。
大地に両足をつけて、活動するのとは違いますから。
しかし、2時間半というのは、適正な時間かどうかわからないけど。
538名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:16:45 ID:jCn8BcQvP
しかし、事故発生から1時間後の映像で、
転覆したボートの上で生徒達が救助を待っている様子が映っていたが、
あの時に女子生徒が中で死んでいるのかと思うと切ないな。
539名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:17:10 ID:8Ae+ZrIC0
>>535
小学1年から不登校ってなんだよw
とりあえず寝ろよ
540名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:18:12 ID:WkKells80
>>531
ボートにしがみついて救助を待っていた子供がボートの下から声が聞こえてたとコメントしている
541名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:18:19 ID:YDGwZU94O
確か 戦前だかに大量殺人事件があった あたりだろ浜名湖は歴代2位かな?
542名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:18:49 ID:LMwMTHgp0
なんとか助かったずぶ濡れの生徒たちを前に、
明らかに責任回避の言い訳を強圧的にしゃべったんだろうな。
ここの教師は。
静岡、愛知あたりの教師って、日教組バリバリっぽいしな。
543名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:18:59 ID:yCHhhWl00
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100618/szk1006182235006-n1.htm
この時もこの下にいたのかな
苦しかったろうに・・・

海とか山とか行くと自然の力に圧倒されるというか
本当に人間ってショボイ存在だなーって感じるよね
544名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:19:14 ID:wMGmHONRO
普通の脳みそがあれば、人数足りないとなればボートの下を疑うだろ

頭いかれてるんか?

もう怒りが収まらないから明日電話する
545名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:19:41 ID:0IrmhVZk0
湖で船酔いするなんてすごいなと思ったけど
動画とか見ると天気荒れてるな
546名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:20:36 ID:WSQJJ9aR0
>>533
損害賠償金員というのは、加害者が被害者に支払うものなのだが。
どこか読み間違えて誤解していないか?
547名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:21:12 ID:blegZVDbO
こんな悪天候の日に生徒をボートに乗せるとかマジでアホだろ。
548名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:21:16 ID:k9oP3hyE0
相当荒れてるね。雨で水面がけぶっている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100618-897736-1-L.jpg
549名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:21:21 ID:2Mosb5TC0
>>543

うわ・・・
550名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:21:21 ID:uLawVW+o0
大人が生き残ってどうするんだ。
なんで青年の家職員が一人ずつ乗らずにそのボートだけ素人教師二人にまかせたんだ。
どんなに簡単そうでも「湖に落ちれば死ぬかもしれない」って常に考えるのが、子供を預かる立場の責任だろ。
全てが狂ってる。
551名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:21:36 ID:brPrm2Su0
>>511
知らなかったんだろ
552名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:22:12 ID:WkKells80
4隻のうち1隻がデスボートだったわけだ
553名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:22:23 ID:OB/5QMAo0
>>523
それは曳航されてるボートが曳航してる警備艇の左側に来てるせいじゃ?

>>542
愛知はごく一部地域、具体的には犬山を除いてそんなに強くはない。
東海地方で強いのは三重。
554名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:22:38 ID:yCHhhWl00
>>545
湖っていっても汽水湖だからね
ほぼ湾みたいなもん
ちょっと北にある佐鳴湖の方が落ち着いてると思う
555名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:23:01 ID:3xhdZH/BO
俺も中学の時にこの施設に宿泊訓練で行った。
けど湖岸をサイクリングしたりキャンプファイヤーしただけだった
556名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:23:28 ID:+yUghcWr0
タイタニックみたい。   残念だな
557名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:23:32 ID:x63YMKYSO
>>512
俺はやらなかったけど琵琶湖県はするぞ
558名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:23:35 ID:l1pE2SWY0
>>483
ああ、やっぱり校長現地にいたのね。それでマスコミに取材され放題になっちゃったのか。
559名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:24:12 ID:vdUA5ki50
>>540
それマジ言
560名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:24:14 ID:07EhSEKWO
>>540
ボートの上の奴らが漬物石…
561名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:24:15 ID:pNVXE+qS0
>>189
> 少なくとも昼には大雨、強風、波浪の注意報は出てるな
>
> http://tenki.jp/warn/detail-164.html

うん、街を歩いていても、雨と風で、濡れまくった。

あの天候でボート?ありえない。
562名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:24:25 ID:3QKJFFmrO
>その後、転覆したボートの内側で西野さんが見つかり、現場は再び騒然とした
子供むちゃくちゃトラウマ残るだろ
563名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:24:59 ID:OB/5QMAo0
>>546
ああ失敬、主語述語の関係がイマイチ分かりにくい文だったから誤解したわ。
「遺族に」は「遺族が」の意味ではなくて、「遺族に対して」の意味ね。
564名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:26:07 ID:2Ou0Ycr9O
こういうニュースを観ると本能的に「ざまあw」と喜んでしまう@障害児親
565名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:26:09 ID:ns4KDenR0
>>540
ボートに乗って助かった生徒たちが今後風呂に入るたびに
お湯の下から「助けてー!」という声が聞こえてくる……
566名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:26:24 ID:yCHhhWl00
人数確認なんて自然活動の基本中の基本だよな
567名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:27:13 ID:pNVXE+qS0
>>220
> http://www2.pref.shizuoka.jp/all/sitei_kanrisya.nsf/w0301
> これが天下り先リストか。空港周りの財団法人は間違いない感じ。

静岡空港建設は、私が成立させた、民主党の議員が言っていたなあ。

空港が問題になってTVが騒ぎ出す前のこと。
568名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:27:34 ID:3xhdZH/BO
>>561浜松市民?
俺湖西市民。
あの天候でありえないよな
569名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:27:37 ID:HCqd4z1N0
>>250
人が死んでるのに楽しそうだなwww
570名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:27:52 ID:zgEf8VRP0
なんの価値もない行事だな
命懸けとかマジキチ
571名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:28:02 ID:wMGmHONRO
さすがに声が聞こえてたら中学生でも無視しないだろ
572名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:28:38 ID:kWCC5VhP0
映像見る限り流れが有る様に見えたが、浜名湖ってあんなもん?
573名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:28:39 ID:0LG+jtxB0
>>564
そんな人間性だから障害児が生まれるんですよ
574名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:28:45 ID:kw6Yp6JaP
転覆したボートの下から声が聞こえてたってのは本当なの?
だったら、何で助けられなかったんだろう?
575名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:28:58 ID:WSQJJ9aR0
>>563
読み返してみたら、どっちにも解釈できる文だったな。
だから指摘を受けたのだと納得したよ。

今後は、もう少し気をつけて書くことにするぜ。
576名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:29:02 ID:3OP7E3AjO
>564
だから障害児が産まれたんだな
577名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:30:11 ID:yCHhhWl00
中学生くらいの子が不慮の事故で亡くなると非常に心が痛くなる
578名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:30:20 ID:OB/5QMAo0
>>567
静岡空港の建設をゴリ押ししたのは自民の石川前知事だけどな…。
今の民主知事も空港問題に関しては建設推進派だったが…。
579名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:30:42 ID:iFtU2yfC0
まず水泳教えないと。
580名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:30:49 ID:IZFiok600
>>557 へー 地域差あるんだね
琵琶湖も毎年ボートとかの事故あるよね
581名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:30:50 ID:3QKJFFmrO
>>575
いやおまえは悪くないだろ

だれかまとめて
582名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:31:01 ID:Yzga6RZNO
修学旅行で新幹線乗るだけでも大声で点呼させられたぞ・・・
ボートなら点呼なんか当たり前かと思ったわ
583名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:32:11 ID:HCqd4z1N0
救命胴衣を着てたからひっくり返ったボートから出られなくなったんじゃまいか
584名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:32:42 ID:2Ou0Ycr9O
>>573
じゃ、この死んだ中学生や親も余程悪いことしたんだろうなw
ざまあw
まあ、生きてても最重度障害者になるだろうしw
585名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:32:51 ID:yCHhhWl00
船底に救命胴衣着たまま入っちゃったら出てくるのは無理だよなぁ
ちょっとやそっとじゃ脱げないようになってるし
586名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:33:08 ID:WkKells80
587名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:33:12 ID:iFtU2yfC0
なんか写真みたら水面がかなり荒れてるな。
なんでこんな日に初心者の訓練なんかしたんだろか?
588名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:33:54 ID:OB/5QMAo0
>>575
いやーわりわり。
俺もちょっと酒入ってるから、読解力が減退してたわw
半分旧清水市民の血が入ってるから、W杯の時期の週末は飲みながら夜更かししちゃう訳でw
589名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:33:57 ID:wMGmHONRO
ゴールが倒れて亡くなるのは過失こそあれ、不運だ

同級生に刺されて重体も、指導に問題こそあれ、生徒にも落ち度はある

しかしこの件は全て教師の過失だ
殺人に等しい

不運な交通事故で1人亡くなったやつでも実刑が出た
これは確実に実刑もの

徹底的に糾弾すべき
590名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:34:32 ID:/iSr4TS8O
カッターボートだろ何でそんなことが起きるんだ?
船室が有るわけでもなし、まず確認するとこだろ?

裏返ったなら空気も残ってるだろ?

わからん?
591名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:35:01 ID:kw6Yp6JaP
しかし、カッター漕艇訓練なんて海自か海保にでも入るんじゃなきゃ必要無いだろ。
連帯を強めるとかの目的なら、天候を見てやれやってこったわなぁ。
592名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:35:07 ID:HCqd4z1N0
まぁ関係者全員起訴だろうね。
593名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:35:35 ID:GgqVVF440
>>564
障害児の姉ですがなにか

日教組だろうがなかろうが一児の親だろうが
クズってどこにでも一定数いるもんだね

責任逃れに走る校長も教頭も、人数確認しなかった教諭も
この雨天であんな小舟で出るのを決めたバカも
救出されたばかりでパニックになってるだろう子供に
無神経な質問攻めしたバカ記者もまじクズすぎる
完璧に人災でしょ
594名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:35:44 ID:tQXwCsK30
この学校は毎年この時期に活動する=毎年梅雨の時の活動=雨天活動になる

なのか?バカだな
595名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:36:40 ID:vdUA5ki50
>>590
とりあえず全員が無事にたどりつくまでは
そんなこと考える余裕もなかったし、
おそらく流されたか沈んだんだろうと
みんな思ってたんだろうな
596名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:36:51 ID:XmWN55WM0
大人の傲慢さがまねいた人殺し授業だな
597名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:36:59 ID:kxxrXCCB0
test
598名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:37:09 ID:yCHhhWl00
>>590
自然の世界でそんなに綺麗に転覆すると思うか?
高校物理のテストじゃないんだから
仮に空気なんか多少あっても海水飲み込んじゃえばもうアウトだよ
599名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:37:53 ID:l1pE2SWY0
職員4名、教員4名が指導に当たり、転覆したボートは教員2名が指導していた。
と言うことは、全てのボートに教員も配置されていなかったわけで。
かつ別のボートから教員一人が飛び込んだ。モーターボートと3つのカッターに教員1名。
ばらばらに救助された生徒を点呼する術は無かったと。
600名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:38:01 ID:RW3ZIgXY0
どうせ醜い責任の擦り付け合いのたらい回しで、
数人が僅かな減給程度で火消し終了。
犠牲になった少女の死も報われない。
まぁ、毎度の事だ。
601名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:38:53 ID:vdUA5ki50
>>593
船がひっくり返った時点で教諭はたぶん被災者の気持ちに
なっちゃったんだろうな
子供たちを確認する余裕もなくしていた

あるいは転覆後落ち着いてから確認する前に別のボートへ
移す作業がどんどん始まっちゃった

あるいは、いないことには気づいても流されたと判断した
602名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:38:53 ID:2Ou0Ycr9O
>>593
大丈夫!
あなたも立派な障害の遺伝子をもったクズだよ!
あなたの子供や孫に隔世遺伝なんてよくある話w
603名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:39:48 ID:WSQJJ9aR0
>>588
酒ならお互い様だって。
明日は休みなので飲めるだけ飲んで落ちる予定ですから。

清水といえば、東海大学の人体博物館が思い出だな。
あの出産シーンのビデオが、エロいと思ったがエロくなくて。
当時の彼女にボロクソにドスケベと罵られたな。

スレ違いでスマソ^^;;

604名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:39:48 ID:1pIGvcJeO
荒天の時になんで中止しないかね
ガッコの先公って、運動部の指導もそうだが
その道のプロでも無い事で偉ぶり過ぎ。
605ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/06/19(土) 03:40:06 ID:SJ2sCMhf0
ソルジャーでも育成しとるのか?>(;・∀・)ノ
606名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:40:09 ID:0djDL1Ro0
>>317
> 「ボートの内側から脱出しろなんて、素人の中学生にできるわきゃないだろ」なんて
> いかにももっともらしいがな。
> 現実は、数人の生徒は自分の力で脱出している。
> ものごとあんまし、断定的に言わん方がいいってことだ

実際に脱出できなくて溺れ死んでるじゃんか
ハードルの高い方を安全の基準に選ぶ馬鹿ですか?

あまりにも馬鹿なんでコメせずにはいられない
607名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:40:45 ID:vdUA5ki50
>>604
http://www.asahi.com/national/update/0619/NGY201006180041.html

これを見る限りでは、偉ぶりすぎというよりは任せすぎって印象を
受けるんだが
608名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:40:59 ID:wMGmHONRO
とにかくこれだけは許さん
609名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:11 ID:yCHhhWl00
静岡県の水泳の授業とマラソンの授業のハードさは異常
610名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:16 ID:tpy05LZE0
夕方のニュースでみたが結構波が高くて荒れてたぞ
あれでボート漕ぐって訓練の域じゃないと思うが
神に近づきたく修行を行うくらいのレベルに見えた
611名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:30 ID:GgqVVF440
>>601
引率者が素人ってのはほんとうに恐ろしいね
低山登るだけの授業でも結構ヤバイ時あるのに、水上なんてもうね…
612名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:29 ID:+Tjf19dh0
何でもかんでもゆとりって言うの流行ってんの?
613名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:41:56 ID:WkKells80
>>671
>>330の言うとおりだよ 前のほうにも書いてあった
614名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:01 ID:/iSr4TS8O
>>598
いや、ライフジャケット着てて、船がひっくり返ったらまず船の下確認するだろ普通。
他は浮いてられるんだからさ。
615名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:10 ID:2Ou0Ycr9O
苦しくて半狂乱だったんだろうなw
成仏できるとは思えないw
めしうまw
616名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:18 ID:OB/5QMAo0
>>603
ああ、最後「ブッ」なところなw
もう15年くらい逝ってないが、まだ変わってないのかねえw
もう試合始まってるし、もう落ちるわ。じゃなノシ
617名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:42:20 ID:YQnQy/jF0
ああ、こりゃ指導員も不味かった。だけど亡くなった中学生もライフジャケットまで
着てても浅めの転覆ボートから水中に泳ぎ出て水面で助かる事が
出来なかったんだろな、とっさの事で。中1だしなんか体力無さそうな
生徒が目立った。亡くなった女子生徒の御冥福を御祈りいたします。南無〜(__)

618名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:43:02 ID:vdUA5ki50
>>613
だからソースを
マジなら相当ヤバい情報だぞ
619名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:43:16 ID:kWCC5VhP0
戸塚ごっこがしたかっのかね?このがっこ
620名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:43:27 ID:wMGmHONRO
ゆとり教師だな

判断は人任せ
適切な対処もできない

人の心配より保身
責任逃れと言い訳

絶対に許さない
621名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:43:28 ID:yCHhhWl00
>>614
俺が言ったのは君の文章の後半部分だよ?
622名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:44:23 ID:kxxrXCCB0
うちの子が明朝、国立若狭湾青少年自然の家に宿泊学習に出る。(中2)
説明会で「雨でもカッター訓練はやります、訓練ですので。」と言っていた。
明日の荒天の日本海、この期に、やれるものならやってみろ。
623名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:44:27 ID:HZu5n5BG0
>>617

頭とか打って意識が既に無かったのかもしれないしな。
624名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:44:38 ID:vdUA5ki50
>>614
素人がそこに想像行き着かなかったのは仕方ないと思うんだが、
青年の家側はどうしてたのかな

ひょっとするとモーターボート曳航してた人間、各カッターに残った人間は
転覆したボートに近づかずに応援は教師がやってたのかもしれんな

あるいは青年の家側の経験不足
625名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:44:41 ID:WSQJJ9aR0
>>616
応援がんばってこいや。
おやすみ。
626名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:44:54 ID:WkKells80
>>571
>>330の言うとおりだよ 前のほうにも書いてあった
627名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:45:54 ID:z3YZtW890
>>転覆したボートの教師から、「風雨が強くなり、生徒がひどい船酔いで、これ以上こげない」と無線連絡があり〜

100歩譲って出港時の風雨はそれほど危険じゃなかったとしても
途中で危険な状況になったら職員が中止の判断下すべきじゃなかったのか?
素人連中がギブするまで放置って…
628名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:46:23 ID:wMGmHONRO
仮に声が聞こえてたのが本当で、教師が助けなかったなら、それはもう立派な犯罪だろ
629名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:46:50 ID:Duxg41jY0
>>622
日本海は荒れていませんよ
630名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:47:27 ID:vdUA5ki50
とりあえず「声が聞こえていた」のが本当だったとしても
それをメディアが流すわけがない

そしたら今頃つるし上げ大会だ
631名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:48:16 ID:i0R4XXfF0
つまらん精神修養だな。
まったくかわいそうだよ。
632名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:48:29 ID:WSQJJ9aR0
>>628
カルネアデスの板でググってみるといい。
刑法の緊急避難というのも併せて参照すればよくわかるよ。
633名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:49:24 ID:IZFiok600
>>622 後ろから付いて行きたい気分だろうね… お気をつけて
634名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:49:30 ID:YQnQy/jF0
>>623
うーん、そうかもしれない。普通はなんとかなるものね
指導員やリーダーが助ける事も出来たかな。ただ地元の人が
言ってたけど、現場は南風が吹くと波が偉く立つのだとか。昨日も
12.3mの波で救助艇もかなり揺れていた。ボートが出る時地元の
人は一言言ってやれば・・まあ無理だったか。
635名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:50:56 ID:/TqI/SX0O
>>500
責任のなすりつけ合いキター?

ただただ女の子が気の毒。ご冥福をお祈りします。親御さんもほんと可哀相。

インタビューに答えてた男の子はボートに穴があいていて浸水してきたとか言ってた
ほんとかわからんが転覆前からパニックだったかもしれん
636名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:51:24 ID:2Ou0Ycr9O
この中学校には悪いが腹を抱えて笑ったw
637名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:51:57 ID:nQz1VrpBO
なんなんだこの学校は こんな行事誰も楽しみにしてねーよ いったい誰の趣味なんだ?
638名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:30 ID:kxxrXCCB0
>>629
1.5メートルの波があれば都会っこなんぞ船酔い一発。

http://tenki.wet.co.jp/forecast/sea01miz.htm
639名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:30 ID:Z7SIVXX10
>>630
生徒がマスコミの取材でそう答えてたのが流れたから
この情報が出回ってるんじゃないの?
640名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:52:40 ID:/iSr4TS8O
>>621
いや、結構ひっくり返っても空気あるもんなんだよ。
まともに救助が行われたら助かるもんだよ。

船も沈まず浮いてるし。腎臓発作でも起こしたのか?
641名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:53:37 ID:YeVbGBoB0
転覆ボートの上に数人乗ったせいで溺死したのか?
642名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:53:43 ID:LMwMTHgp0
>>636
お前、いい加減にしとけよ。
その邪念が本心なら全部自分に帰ってくるのはわかってるよな?
今の自分の境遇が最悪だと思うのは間違いだからな。
更に悪い境遇に引きずり込まれるんだよ、間違いなく。
開き直りの甘えなんぞ軽く粉砕されるくらいの地獄がお前に圧し掛かるからな。
643名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:54:17 ID:Duxg41jY0
>>638
若狭湾は1.5も波は出ない。
0.5がいいとこ。
船にとって降雨は重要ではない。
644名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:54:23 ID:vdUA5ki50
>>639
2chにマスコミのリークとかねえよ
テレビで流れたならようつべに上がってるはずだし
645名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:54:47 ID:Z7SIVXX10
>>640
>>330
先生が生徒をボートに乗せたもんだから空気がなくなった
646名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:55:21 ID:wMGmHONRO
訓練ですキリッってのが理解不能

カッコ付けないで、普段経験できない自然を楽しもう、じゃダメなのかよ
647名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:55:30 ID:JfR433wV0
>>162
>私も以前海でカッター教えてましたが、映像見る限り活動実施できない状態ではありません。

無能だ・・
今日から天候が悪化するのは昨日からわかってた
九州地方から急速に天気が悪くなってきてるのは何度も報道されてたし
それもかなりの悪天だと

俺は天候の専門家でもなんでもない。でもこんな簡単な情報はわかっていた
そのうえまだ中学生、指導員は乗ってない
スパルタ教育か戸塚ヨットスクールでもやってたの?
間違いなく法的な責任が問われる
648名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:55:43 ID:xnqNI7k6O
教諭と職員には解雇と重い懲役を望む
649名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:55:59 ID:MAqXPzd/0
教師になるようなのはコネすがりのクズばっかさ。
650名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:56:04 ID:cHcmfcwe0
湖だから大丈夫って思ってる人が多くてびっくりしたけど
琵琶湖だと毎年何人もボートとか釣り客で死んでるから
こんな天候で沖にでるとかびっくりしたよ
浜名湖県の人々はあまり危機意識がないのかな?
浜名湖って今までこんな事故で死んで無かったの?
651名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:56:13 ID:0djDL1Ro0
>>645 デマだぞ、それw


 330 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/19(土) 02:05:38 ID:qlqILaWh0

 花菜ちゃん

 裏向けのボートの中でしばらく生きてた。
 声も聞こえてたらしい。
 生徒6人と教師がボートに上がって生存空間が急に無くなり溺死。
 生徒は中にいる花菜ちゃんの声が聞こえてたから
 ボートには掴まるだけで十分と思ったが教師がボートに上げた。


 414 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/19(土) 02:33:04 ID:qlqILaWh0


 という

 俺の推測が赤くなったのでよしとする。
 サンクス。
652名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:56:48 ID:GgqVVF440
>>640はひっくりかえったボートの下に実際入ったことがあるわけだな

でも水面荒れてるんだぞ?
中で女の子、狂乱状態とか途中から意識なくなってたかもしれないし
たとえコップ一杯の水だって、顔にかかれば人間は簡単に溺れられるんだぞ
653名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:56:49 ID:FMwup2qV0
浜名湖の昔の名前は遠淡海(とほつあふみ?)。まだ淡水湖だった時代に名付けたから「淡海」。
汽水湖になったのは中世の地震以後。
国名の遠江はそこからきてるはず。
だから「海」というのもあながち違うわけではない。

ちなみに琵琶湖が(京から)近い方の「淡海」で、近淡海(ちかつあふみ)。近江の国はそこからだったはず。
654名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:07 ID:f3Ftu8m0O
水の事故で思い出すのは あの丹沢の馬鹿ども
655名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:09 ID:Duxg41jY0
若狭湾でカッターを行うのは湾内、沿岸部だ。
沖合いの海上予報をみたって意味がない。
656名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:39 ID:8Mf2TT0IO
デキシード・ザ・エモーンズ
657名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:48 ID:jXjQ3nGt0
高校の修学旅行の時、荒天にもかかわらず鳥取の大山登山されられたな。
生徒指導と体育教師が「これも貴重な経験ですから」と校長に進言したのが登山強行の理由。

このボート事故も、こんな類の教師がいて訓練を強行させたんじゃないか?
658名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:57:48 ID:/iSr4TS8O
>>645
無くならないよ。洗面器裏返して風呂に沈めてみ。
659名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:58:09 ID:LogS8fzB0
>>628
教師『真実が明るみになったらお前たちは全員通知表オール1
 先生はクビだ みんなの為にもここだけの秘密にしておくんだ
解ったな!』

生徒『ハイ!』
660名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:58:50 ID:yg+IsJCr0
>>607
事故起きたら生死にかかわる野外活動するのに
天気予報を確認しない現場の最高責任者なんていない。
明らかに校長の責任逃れ。何を言っても逃れられないのだが。
661名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:59:29 ID:/TqI/SX0O
>>639
万が一本当でも、
そんなことスルスルと答えられちゃうくらい悪い意味で肝が据わってるとは考えにくいけども…
662名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:59:51 ID:07EhSEKWO
救命胴衣着けてたからボートの下から出れなくなったのかな
って
mixiで浜名湖で子供とボート訓練受けた経験ある人が書いてたが
663名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:00:19 ID:vdUA5ki50
>>660
そりゃ責任は逃れられないだろ
ただ教師側主導で根性論でガンガンいくぜって感じとはなんか違うと思う

判断のダメさは青年の家側がほとんど、責任は校長と半分半分
664名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:00:55 ID:wMGmHONRO
常に最悪を考えて行動しろよ
特に水なんて命に関わるのは分かるだろ

665名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:00:59 ID:YQnQy/jF0
カッターじゃないけど救命胴衣つけて釣りをする事がたまにある。
体調もだけど事故を想定して練習しとこかな。
なんか江戸川矢切の渡しとかも全員救命胴衣つけたほうが良いよな気がしてきた
666名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:01:15 ID:WSQJJ9aR0
667名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:01:21 ID:IZFiok600
天候悪い時は勇気持って休ませよう… 神経質な親でもいいや
668名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:01:26 ID:xnqNI7k6O
>>658
その洗面器を傾けてみ。

乗った反動で中の空気が逃げていたとしたら?
669名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:02:17 ID:vdUA5ki50
まあいくらボートの中に空気残ってても転覆のパニック状態で水飲んだら
それだけで十分溺れられると思うよ
670名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:02:26 ID:51vxTyOL0
生徒がげろ吐くのが見たくてやってたんだから高波大歓迎なんだろ
671名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:02:57 ID:2Mosb5TC0
ボートに乗っかる時に、重さと波でボートが傾き、空気が逃げた可能性が

空気がなくならなかったのなら、死んだ原因は何なのか?
672名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:02:58 ID:3OP7E3AjO
ID:/iSr4TS8O

ねえ?会議とか真面目な話し合いの時に「おまえは黙ってろ」とかよく言われたりしない?
673名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:03:01 ID:2Ou0Ycr9O
この子の親は慰謝料もらってウマーだなw
また新しい子を作ればいいw
674名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:03:12 ID:hPsFGtVd0
そもそも何でボートに乗らないといけなかったんだ
自分が中学の時はこんな行事やったことない
天候も悪かったみたいだし、救助に行った船が転覆させるし
教師も指導員も一体何がしたかったんだよ
675名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:03:19 ID:qXr5kcz60
>>668
それ以前に救出に2時間以上掛かっているから・・・
676名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:03:46 ID:/iSr4TS8O
>>652
有るよ。遊びでだけど。
昔は嵐に巻き込まれると沈没を防ぐために、
わざと船をひっくり返してその中で嵐にが過ぎるのを待つって方法があった位だ。
677名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:04:01 ID:Duxg41jY0
この事件で全てのカッターを含む全ての野外行事は自粛させられるのか。
海上の波予報なんかを見て日本海が荒天とか言ってる親も居るようだしw
雨は降るが湾内は穏やかなもんだぞww

親の世代も海や自然を知らないんだから、教師も知ってるわけないよな。
678名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:04:11 ID:/DhSS4pR0
青年の家、少年の家って教師で使い物にならんとか
組合活動する教師を送り込む施設でしょ
ま、日教組の責任だわさ
679名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:04:47 ID:DeyYGI1D0
数ヵ月前までは小学生だった1年生に中学入学してから間もない6月に
林間学校ならともかく、カッターこぎなんてやらせるほうが無謀(同中学のHPを見ると昨年は5月末に実施)
入学直後の中坊に厳しい全体訓練をさせて、教師や学校に服従させようとしていたんじゃないの?

カッター上で号令をかけて、生徒にオールをハアハアと漕がせて、いい気分になってる教師の顔が眼に浮かぶ
680名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:05:16 ID:k9oP3hyE0
>>651
ホントだ。
しかしこのデマは一人歩きしてPTAの誰かの目に触れて、大騒ぎになる悪寒。
681名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:05:41 ID:dJn12EaIO
そりゃあ、あの波じゃ船酔いもするわ

本当にかわいそうだな
682名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:05:51 ID:HZu5n5BG0
>>677

いやもう絶対に雨天中止だろ。小雨中止かもな。ww
683名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:06:33 ID:wMGmHONRO
決行判断は施設の過失
転覆後の対処は教師にもかなりの過失

いずれにせよこいつらは糾弾される
684名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:06:48 ID:DTSqKKzM0
船酔いから逃れるために飛び込んだのではないか?
685名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:07:10 ID:vdUA5ki50
>>677
まあ水難事故って変な死に方多い気がするし、
無理にカッターとか選ぶことないってのは
あると思うんだよね

やるなら水泳のほうが着衣じゃないし、
足がつくところでやることが多いし、
まだトラブル少ないかも

やっぱ水は怖いよ
686名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:07:32 ID:WkKells80
この日は全国の屋外プロ野球が全試合中止になったんだぞ
687名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:08:16 ID:3+q7t4lB0
>>80
そんな子は最初からいなかった
688名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:09:11 ID:xnqNI7k6O
>>673
お前も将来に娘ができて中一になった時に、娘を誰かに殺してもらえばいいよ。
死んでいなくなったらまた作ればいいんだし。
689名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:10:18 ID:w0CmviQB0
あの笑顔をかえせよ!
690名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:11:00 ID:kxxrXCCB0
>>677
8mの風で雷だぜ?琵琶湖でも荒れねぇか?
691名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:12:07 ID:2Ou0Ycr9O
>>688
ぜひお願いしたいw
新しいの作るからw
今いるのは不良品だから返品したいぐらいだから助かる。
692名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:12:42 ID:/TqI/SX0O
>>679
しつこいけどこの学校は隣県の中学だが
地元では小学校のときにやったよ

臨海学校でカッター訓練なんかできる施設って全国にどのくらいあるの?
693名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:12:46 ID:f3Ftu8m0O
694名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:13:00 ID:HZu5n5BG0
>>690

ちょっと前に琵琶湖でヨット沈んだよな。
695名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:13:23 ID:zZbWKWE30
自力で漕いでいる状態だと比較的安定(波が帆先から来るのとオールが水をつかんでいるからか)しているけど、
他の動力で牽引すると状態が不安定になって危ないと思う。フラフラするし、波が横からくる感じになるから
696名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:14:15 ID:wRmeto/+0
>>543

この写真には、とんでもない秘密が隠されている!(気がする)
697名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:14:31 ID:Duxg41jY0
>>690
琵琶湖は良く知らん。
8mの風で雷ってどこの予報?
沖合いの海上予報を見てマジになってるからね・・・沿岸部をみてよ。
それ、ほんと日本海上、沿岸から数十キロ行ったところの予報だぞ
698名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:16:33 ID:brPrm2Su0
22年前に大阪の淀川でボート部の転覆死亡事故が起こってる
このときも風雨にも係らず強引に練習したのが原因
そして今回の強行を決定した指導員はそのときのメンバー
699名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:17:20 ID:znjJ4UhK0
アレだけの人数で必死に漕いでもそんなに進まないし
ワザと糞効率の船とオールにしてるんじゃねーの?
700名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:18:59 ID:kxxrXCCB0
>>697
オレ波止釣りするとき見るんだけど、怖いぐらい正確だぜ、海上予報。
701名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:19:25 ID:w0CmviQB0
教師「西野苦しいか、先生はな…やっぱり自分がカワイイ☆」
702名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:21:50 ID:2Ou0Ycr9O
「ママ! 助けて! 苦しいよぉ!」(ブクブクブクブク…)
703名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:22:15 ID:/DhSS4pR0
職員は組合活動で出張してたからいなかったとかだろう
704名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:22:23 ID:Duxg41jY0
>>690
若狭湾地方、ちなみに沿岸部の風は2〜3メートル。湾内には風はあまり吹かないし、決して危険ではない。
波も0.5もない。
海上予報は海に出る漁師のためのもんだ。波止釣りする人が見るのは別だ。

ただこの事故を受けて、中止にすることは十分ありうるね。
信じられないなら着いていって見い。拍子抜けするかも。
705名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:23:54 ID:B9hHDWhjO
高校1年の時、結構な暴風雨で十勝岳に登山させられたな
軍隊みたいな学校だったから従うしかなかったが
706名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:24:09 ID:pgBP45LnO
,个、
|キ|    n⌒n
|キ|    / (・(・|
ヾノ   三  ∞|三
`‖___/ / ̄ ̄)
(____ \ ̄ ̄)
 ∪∪  ∪∪ ̄ ̄
707名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:25:39 ID:wSVrybEs0
湾の奥のあたりだから普段から波も立たない場所なんじゃないか
そりゃ台風とか来れば、中止するだろうけど
小雨決行でも良い思い出になったんだろう。
いままでの経験があるから判断を誤った感じ >>所長さん
708名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:27:06 ID:vcFjLbQS0
車は運転してると酔わないのに、ボートは漕いでも酔うのか〜。
709名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:27:08 ID:vdUA5ki50
一番致命的だったのはモーターボートの曳航ミスだろうけどね
直接的な原因はそれなんだし
710名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:27:27 ID:wRmeto/+0
http://news24.jp/articles/2010/06/18/07161327.html#
>救助にあたった男性が救助された

なんじゃ、こりゃ
711名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:28:12 ID:wM4WU3HA0
まあこれで今後はこんなクソ行事も廃止になって目出度し目出度し!
712名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:29:09 ID:8Mf2TT0IO
今後、同級生達は海や川に対して慎重になるだろうから
死んだ子も少しは役に立ったよね
713名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:29:14 ID:GgqVVF440
>>709
なーんも考えずにボート引っぱったわけだからね…
714名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:30:01 ID:/DhSS4pR0
こういう施設は日教組のヤミ専従に使われる
これ豆知識な
715名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:30:36 ID:QOI94g0vO
言うちゃ悪いが船酔いだろうが気持ち悪かろうが
ゲロまみれになりながら必死こいて頑張らない奴に生きる資格は無いわ。
言うちゃ悪いが。
716名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:30:58 ID:KN67DN3x0
早いときは、3時半ごろ朝刊が来るのにまだ来ない(東京杉並)
この記者会見が午前0時半ごろまでやってたらしいから、遅れてるのか
ちなみに、カメルーン戦後の朝刊も5時頃配達とめちゃめちゃ遅かった
717名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:31:16 ID:brPrm2Su0
>>710
転覆したボートの下に花菜ちゃんがいるね
718名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:32:42 ID:4sNhZBGDP
あぁあぁ、やっちまったなぁ。生徒の安全だけはどんな状況になっても確保してやれよ・・。
719名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:32:56 ID:HG8SP60KO
ライフジャケット装着していても溺死するんだね。
720名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:33:04 ID:yCHhhWl00
>>716
いや流石に東京or全国紙がそれで遅れてることはないでしょw
地元の中日新聞とか静岡新聞なら可能性としてはあるけど
721名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:33:50 ID:ZQNBe5mWO
>>713
ぼーっと引っ張ったんだろうな。
722名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:34:00 ID:wSVrybEs0
昨日の天気は、ちょっと集中豪雨な感じもあったな。
屋外活動は止めたほうがよかったかも
>野外活動は注意報を出すべきかもしれない
723名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:34:21 ID:3+q7t4lB0
その内着衣プールも禁止になるのかな
724名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:34:59 ID:kxxrXCCB0
>>704
大阪湾と若狭湾とは全くちがうのでしょうネ。
今は穏やかなる事、祈るのみ。
725名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:35:34 ID:x84u+ugX0
最初、中学生が競艇やってるのかとおもた
726名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:35:37 ID:hqhjApVx0
>>723

まじか!?って事は・・・
727名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:35:47 ID:xVm2JKO70
>>719
逆に付けてたから潜れずに死んだんだろうな。
728名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:36:33 ID:yCHhhWl00
生徒や保護者はどんな気持ちで一晩過ごしたんだろう
寝れない人も多かっただろうな・・・
729名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:37:07 ID:w0CmviQB0
インストラクター「こりゃマズイ天候だな…。でもよ、こんな過疎施設でまとまった報酬貰える機会滅多にないし、この不景気下お得意様を無下にはできねぇ。え〜い年に一度の稼ぎ時だー、一丁やってみっか!」
730名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:37:50 ID:Duxg41jY0
>>724
安心してや〜あの湾内は穏やかやわ。
雨も降らんかも。
危なかったら、昨日の今日やから絶対やめるやろうし。
731名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:38:27 ID:jCn8BcQvP
>>600
何故か お宅のレスを読んで、
昔、公営プールの排水口に吸い込まれて死んだ少女の事を思い出した。

確か、フタが外れていたことが原因だったと思うが、
事故の翌日だか翌々日に、前年に そのプールの監視委員のバイトをしていたと言う若者がマスコミの前に現れて、
「自分が去年バイトをしていた時は、フタのネジは確り締まっていた。ちゃんと確認していた。」と、証言をしていたが、
程なく偽物であることがバレた。
その後、マスコミはスルー。
しかも、ネジの締まり具合のチェックなんて何年も前からロクにしてなかったことがバレた。

公務員は証拠をでっち上げてでも責任を逃れようとするからな。
エゲツねえよ。まったく。
732名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:39:17 ID:c1Ko3q0c0
遊びで命の危険を冒すのは確率1/10000位にしとけ
今回のような荒天では確率1/100どころでは無かっただろう
733名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:39:17 ID:jTjCu5+X0
470に乗ってた身からするとライフジャケット着てたら普通におぼれないし
動く自信ないなら中で静かにしてた方がまし
結論:ゆとり
734名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:39:43 ID:hPsFGtVd0
>>715
死んだら意味ないだろ
お前みたいな考えの奴が指導してるから、こんな事件が起こるんだろうな
735名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:39:48 ID:RnRp/XLq0
>>720
中日新聞のウェブニュースを見たら、このニュースは共同電しかないw
事故現場の浜松も一応地元だし、豊橋の学校だからもろ地元のニュースじゃねーか
ウェブだけかもしれないが、中日新聞、手を抜くんじゃねーぞw
736名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:41:22 ID:OH4IS30YO
>>651
>>543
じっさいボートの上に乗ってるが?
737名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:41:37 ID:4sNhZBGDP
荒天で生徒だけでボートに乗せて漕がせたってこと?
アホかwミスって死ぬ確率めっちゃ高いやんw
738名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:41:48 ID:pDZ8Xp+U0
>>715
そういうのが解ってるやつにもこういうアホなこと強要するキチガイどもが
一番の元凶だと思うがな('A`)
口では個々にあわせた教育みたいなことをほざいてるが
実際にゃ現実は未だにこの程度。このざま。
739名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:42:59 ID:Kcv7y71zO
危険の引き受けの話か?
ダートトライアル事件参照
740名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:43:14 ID:yCHhhWl00
>>735
mjkww
静岡県西部(特に牧の原台地以西)は中日新聞のシェア大きいよね
静岡新聞より地元紙と言っても過言ではないと思う
浜松市に本社があるK-MIXもニュースは全部中日新聞だし
741名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:43:26 ID:NZ36izd/0
なんで、指導者に、こんなに判断能力が乏しいのだろう。
考える力が無いんだろうな。
742名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:43:47 ID:kQc1Y5MOO
これより遠泳のが危なくね?
あれ見てていつもハラハラするんだが
743名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:45:26 ID:x9IibbV20
「三ケ日青年の家」

〒431−1402 静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑523−1

カッター訓練 (2〜3時間 昼間 120人 小学校5年生以上対象)
 ぴんと張り詰めた雰囲気の中で行われる訓練。
カッターは、30人乗りが2艇、20人乗りが3艇あり、
研修生が声をそろえ、気持ちを一つにして浜名湖に漕ぎ出します。
規律・協力・忍耐の精神を養います

カツター画像
http://mikkabi.shopro.co.jp/gazou/g_katsudou/kattar.JPG

744名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:45:31 ID:7F9nUxAi0
>アルトホルンを担当。「優しくて頭がよく、大人っぽい感じ」


アルトホルン??なんだよ、その楽器は。
745名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:46:45 ID:XNsfH8+jO
>>715生きる資格は誰にでもある
746名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:46:47 ID:yCHhhWl00
俺が学生時代、焼津青少年の家で乗ったのは横に転覆防止のバーが張り出してたぞ?

てかそういう形のやつが「カッター」だって教わったんだが・・・
747名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:47:00 ID:4sNhZBGDP
実はオレも中学の時に友達と海に行った時に溺れて死にそうになったw
波の強さって凄いよw、テトラポットにしがみつきながらなんとか辿りつけたが。
それ以来海には行ってないw
748名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:49:43 ID:kQc1Y5MOO
こういう力で押さえ付ける軍隊みたいなの今また逆に流行ってるのかな
749a:2010/06/19(土) 04:50:06 ID:sjHzSiee0
なんかやたらと「最近の…」云々な論調が目立つけど、
最近じゃなかったらどうにかなったわけ?
750名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:50:38 ID:11QmcTh00
水の事故は本当に怖い
なんで生徒をわざわざ危険な目に遭わせるのかと
同じ鍛えるでも、もっと安全な方法があるだろうに
751名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:50:51 ID:jCn8BcQvP
>>607
>>120
まあ、何が真実なのか・・・
752名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:50:55 ID:OH4IS30YO
キチガイゆとりの反動で全体教育再燃
753名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:51:30 ID:9FCyxnKm0
>>746 マジレスすると カッターには付いてるけど
上級者用のカツターには付いてないんだよ
そのなんとか防止ていうのは
754名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:51:53 ID:YdGwCX8qO
>>741
自分の判断や、合理的な理屈を元に自分の意志で"動けない"人間を育成するのが「体育会系」だから。
755名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:52:01 ID:ZIGuus9x0
>>749
ここのやつらは自分が正義の見方をきどりたいだけだから
756名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:52:36 ID:z3YZtW890
>>規律・協力・忍耐の精神を養います

1日2日程度で養えたら苦労せんわな。
757名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:52:37 ID:Duxg41jY0
カッター以外にも付いてるからね。
波の高い所はそれを利用する。
758名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:52:54 ID:gb4NlEJ80
だいたい梅雨時期に旅行なんか計画すんなよ
759名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:52:58 ID:yCHhhWl00
>>753
なるほ。
カヌーとカッターの違いはそこだと思ってたわ
760名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:53:10 ID:lkpMNGHdO
この子の親は人間失格ってドラマの赤井英和みたいに復讐しても良いと思う
761名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:53:12 ID:0djDL1Ro0
>>736
馬鹿だろ?w
>>651のデマの要点をまとめてやる

・生きていた
・声も聞こえていたらしい
・ボートに上がったから溺死
・生徒はボートに掴まるだけで十分と思ったが、教師がボートに上げた

 330 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/19(土) 02:05:38 ID:qlqILaWh0

  花菜ちゃん

  裏向けのボートの中でしばらく生きてた。
  声も聞こえてたらしい。
  生徒6人と教師がボートに上がって生存空間が急に無くなり溺死。
  生徒は中にいる花菜ちゃんの声が聞こえてたから
  ボートには掴まるだけで十分と思ったが教師がボートに上げた。

ボートの上に乗っている写真がデマの内容を肯定するのか回答よろしく
762名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:54:18 ID:x9IibbV20
〜来て!見て!やって!!感動を!!〜

静岡県立三ケ日青年の家
〒431−1402 静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑523−1


HP
http://mikkabi.shopro.co.jp/


http://mikkabi.shopro.co.jp/pdf/h22/hamanako_poster.pdf

763名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:54:32 ID:VsJS1MDT0
救助のニュース画像みたけど、普通に中止するレベルだったな。
白波がたっている状態で船を出すのは危険って常識だ。
764名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:54:54 ID:wSVrybEs0
集中豪雨で、遭難者がでるのは毎年のことだろ。だいたい6月か9月だな
765名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:55:00 ID:a17RACzF0
>>758
ああなんかそういう時期だからこそ学校に売りつけてそう
766名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:55:07 ID:yTv2MpHq0
kj
767名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:55:13 ID:G0W9RoyQ0
>>742
まあ遠泳で毎年死者はでているがな
さすがに学校ではやっているのは少なくなったが
768名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:57:15 ID:yCHhhWl00
保険いくらおりるんだろう
769名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:57:41 ID:11QmcTh00
全然関係ないけど
小学生の時にやらされた組体操
人間ピラミッドとか本当に怖くて嫌だったなあ…
落ちたら打ち所悪かったら死ぬっつーの
770名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:58:24 ID:4sNhZBGDP
青年の家っつーのもなんていうか天下りとか第三セクターとか胡散臭い組織だよなぁ・・。
771マンセタン ◆guWr6erCm2 :2010/06/19(土) 04:59:47 ID:br6+opW/0
12歳か・・・可哀想に

やりたい事の半分も出来ずに…
772名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:00:28 ID:YeVbGBoB0
小学館が人殺しをやったんですね?サンデー廃刊してお詫びしろ
773名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:00:46 ID:gb4NlEJ80
俺の高校の校長なんか飛行機墜落して生徒全員死亡すると保証が大変だから
絶対国内、新幹線移動、5班ぐらいに分けて行動とか万全を期して計画たててたぞ
774名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:01:04 ID:4sNhZBGDP
>769

オレそれも背が低くて体重軽くて一番上でさ、確かにあれも怖かったw
中学時代はめっちゃ楽しくてあの時点で死んでいても後悔は無かったけどねw
775名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:01:06 ID:2LNn+fyr0
これは業務上過失致死レベルの問題だろ
776名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:01:21 ID:G0W9RoyQ0
キチョマンが・・・・
777名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:01:44 ID:/DhSS4pR0
>>770
補助金で建設
運営は県教委と日教組で
トップは校長の天下り
職員は登校拒否教師とか組合ヤミ専従教師
778名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:01:52 ID:2LNn+fyr0
>>773
さすがに飛行機事故の補償を高校に求める事はないだろ・・・
779名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:02:11 ID:mSDp7x/y0
子ども手当もらってたんだろうな
罰が当たったな
780名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:02:17 ID:c1Ko3q0c0
小学生にこんな危険なボート遊びをさせるのは考えが甘い
781名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:02:20 ID:11QmcTh00
>773
飛行機墜落は学校の責任じゃないだろwww
782名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:02:33 ID:Hcoqpw1+0
同じ年頃の娘がいるけど、亡くなった女の子と親御さんの事を
思うと無念という言葉では済まされないだろうに・・・
救助されてた子達の顔を見ると、あどけなさが残るというよりも
まだまだ小学生にしか見えないような子ばかりだったし。
助かった生徒達もトラウマになるだろうし、水泳の授業も受けられない
子も出て来るかもね。
なんにしても、まともな判断が出来なかった大人達がクズ過ぎ!!

亡くなった生徒さんのご冥福をお祈り致します。
783名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:02:48 ID:lkpMNGHdO
俺の中で亡くなった子のイメージが10歳の頃の菅谷梨砂子ちゃんで出来上がってる

悔しくて眠れない
784名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:03:28 ID:YzKbA57AO
学校馬鹿だ
かなりの荒天で強行→船酔いで漕げない→モーターボートに引っ張ってもらう

なんかこれに意味あんのか?揚句に生徒死なせて


責任逃れなんてするなよ
785名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:04:02 ID:G0W9RoyQ0
>>773
保証うんぬんはねえだろが、生徒の安全のために石橋を叩いて渡るぐらいの
気構えって必要だな
786名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:05:41 ID:ZIGuus9x0
>>784
おまえだったらどうするんだよ
787名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:05:42 ID:U32/c1Z50
責任者は逮捕して刑務所に送るべきだな
788名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:06:00 ID:2LNn+fyr0
>>785
節約とか称して、怪しい格安航空会社選んだとかでもない限り
飛行機事故警戒して云々ってのは石橋を叩いて渡るどころか
鉄橋が崩れるかもと心配して渡らないってレベルだ
789名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:06:02 ID:kQc1Y5MOO
結局学生に規律とか教えたかった大人の方が判断力が乏しかったり指導受ける側だったんだな
790名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:09:03 ID:wM4WU3HA0
一般人を体育会系に強制的に巻き込むこの手の行事・施設っての一向になくならないのな。
で、クソみたいな根性論で生きてるヤツってのが必ずいる。
しごかれたヤツは必ずしごく。悪しき体質が根絶やしにならずに再生産されていく。おぞましい。
791名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:09:03 ID:2LNn+fyr0
荒天で強行するってのがそもそも論外だが
ボート4台、指導員4人、教員4人の組み合わせで
指導員X2、指導員X2、教員X2、教員X2に別けるってどういう事なんだ?
普通に考えたら、各ボートに指導員1名教員1名だと思うんだが
792名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:09:24 ID:ROiEeTy0O
>>786
天気予報を見る
793名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:10:55 ID:jwkBR+XT0
ボートは実はかなり危険なスポーツ。
琵琶湖なんかだと、数年に一度、ボートが転覆して亡くなる事故がある。
794名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:11:38 ID:QRYxjnEe0
天候がやばいのに乗るからだよ。

命が惜しければ断るしかないな。
795名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:11:50 ID:XIi1QvZXP
殺人に近いな
796名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:14:15 ID:kQc1Y5MOO
>>794
台風が来てる訳でもないから決行したんだろうな
迷うところだ
797名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:15:12 ID:QRYxjnEe0
>>796
いやいや・・・。
迷わんって。
死にたくなければ、一人だけになってもいいから断るもんだぞ。
798名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:15:38 ID:QfWQasgb0
>県教育委員会によりますと、青年の家は、ことし4月から民間の会社に運営を委託し、
>この会社の社員が責任者を務めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100618/t10015215891000.html

民営化の影響があったのかどうかが気になる。
799名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:15:53 ID:OH4IS30YO
日教組のアカがわいてるな
800名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:16:03 ID:xf18k44eO
お母さん助けて
お父さん苦しいよ
お母さんお母さん

悔しい悔しい悔しい
801名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:16:35 ID:yCHhhWl00
>>797
だからヒキコモリになったんですね分かりますw
802名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:16:58 ID:gb4NlEJ80
まあ言ってみれば
雨なのに初デートでホットドッグプレスに書かれていたように
公園で女の子と一緒にテコギボートに乗ってしまう童貞のような状況か
803名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:17:15 ID:ZIGuus9x0
>>790
体育会系で鍛えられた人間がすばらしいみたいな考え方があるからな

804名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:17:21 ID:tZO0Qzol0
ボートっていうかカッターじゃないか?
地元だが、アレはよほどの事が無い限り転覆しない。
長く重い櫂(オール)を船上で全員が垂直に立てた状態で揺れても問題ないぐらい。
引っ張られてた時にふざけて立ち上がったり、揺すったり
船外へ乗り出すような行動を取ったりすれば別だが。
普通に引っ張られるだけなら、あの天候でも問題ない。
805名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:17:41 ID:QRYxjnEe0
>>801
今回の生徒が?
806名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:17:58 ID:kQc1Y5MOO
>>797
ただの雨ぐらいなら漁師とか船出すイメージがあるが
807名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:18:02 ID:1nMgx/1r0
自分の納めた税金で、
自分の子供を洗脳され、レイプされ、殺され。
808名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:19:03 ID:x9VWQ7t90
めしうまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
809名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:19:36 ID:RLxyROkA0
>>761
○○が犠牲になって、お前らが助かるんや

ナルシスト教師の戦争ごっこですか
さすが倒壊痴呆ですね
810名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:20:42 ID:2hKvOTrP0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ       
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||    わたくし船舶免許持ってるからじゃないけど
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆      天候に関係無く曳航するボートの事考えて、そう艇するよ
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||      モーターボートの人が慎重さがなくない?
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

811名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:21:21 ID:kQc1Y5MOO
中止しようって言う人よりも大丈夫決行しようって言う人のが権力ありそうだもんな
812名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:22:10 ID:QRYxjnEe0
>>806
生計掛かっているわけでもないし、
しかも注意報付きでか?

みんな割とその程度の意識なのかな?
813名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:22:14 ID:zZbWKWE30
>>804
波が高い時に牽引すると危険らしい。中学生が一斉によろめいたりしたかもしれないが
814名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:23:22 ID:KL+xHpIYO
手コキボート
815名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:23:59 ID:kQc1Y5MOO
>>812
注意報出てたのか
プロいたのに判断ミスだな
816名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:24:22 ID:FDQVETfn0
>>153
名古屋市は比較的安全。
岡崎とか春日井がひどい。
前スレでもあったけど、東郷高等学校や高蔵寺高等学校は愛知県の管理教育が結晶したようなところ。

高蔵寺高等学校のmixiのコミュを見る限り、昔は教師が犯罪すれすれの行為を犯していたみたいだしな。
東郷高等学校は自殺者もでてるんだっけ。
愛知で公立校に通うのは自殺行為。
817名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:24:55 ID:445ATdvQ0
>>806
昨日の天候は、午後から急変しやすい。あぶない感じだった。
もし日曜日だったら どこかで遭難がでていたんじゃないか
気象庁が警報だすべきかも
818名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:25:09 ID:aOmVCKz6O
いやぁ飯が美味いw
819名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:25:41 ID:tZO0Qzol0
あの程度の天候なら船出しても問題ないんだがな。
船上に教諭しか乗っていなかったから、
船を揺らすようにふざけた生徒がいたのではないかと。
船上での行動は生死に関わる事もあるので指導員が乗ると
DQN生徒もボコられるんじゃないかというぐらい酷く叱る。
820名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:26:08 ID:m71G5p3i0
ライフジャケット着てて溺れ死ぬなんて
生命力弱すぎ
821名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:26:28 ID:QRYxjnEe0
>>815
出てた上で、学校側と協議して判断ってことで、
所長はやるって意向だったらしいがね。
つまり、学校側も注意報の中強行する判断したってこと。
822名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:28:22 ID:jCn8BcQvP
>>695
曳航される船は、速度が一定、又は加速中の時は とても安定しているよ。
ただし、減速中や引船がスロットルを緩めたときは とても不安定になる。

今回のような荒れているときには、引船の操縦士が恐怖感を抱いて
スロットルを上げたり下げたりと、不安定な曳航をするとメチャ危険。

どんなに荒れていても強引に一定の速度を保った方が遥かに安全。
(自分は元漁師で経験あり)

豆知識
船は向かい波は安全。
追い波は危険。(波より遅い速度の時に簡単に転覆する。ただし波より早ければ安全。)
横波の時は そんなに簡単には転覆しない。
823名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:28:39 ID:2LNn+fyr0
>>821
所長:中止になると指導料が取れない
学校:折角ここまで来たんだからやりたい

って感じで、生徒の安全とか誰も考えてなかったんだろうな
824名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:29:40 ID:EbngEA5P0
三ケ日青年の家の所長名の
"檀野清司"でググると、この事件関連以外でもいっぱいヒットするな(東京水産大学OB?)
海を中心とした野外活動の専門家のようで、この業界では有名人だったんじゃないの
825名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:29:49 ID:EXLA8SkL0
責任はうやむやになるから安心しろ
826名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:30:29 ID:QRYxjnEe0
>>823
つまり、「死んだら死んだでその時でしょ」って判断だってことだよな。
俺は我が身を考えても嫌だなあ。
教師の立場だったとしても。
827名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:30:43 ID:zpJu8LnuO
>>1
スレタイ改善案

船酔いで漕げず曳航中

「船酔いで漕げない」
828名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:31:16 ID:kQc1Y5MOO
転覆は曳航してた船が原因か?
829名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:31:40 ID:w0CmviQB0
受験なんてものは社会の荒波に比べたら米粒みたいなものです。その荒波に立ち向かっていけるよう裸一貫のボートで自らのオールで掻き分けていってほしい。
830名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:31:42 ID:QfWQasgb0
民営化されると事業採算を問われるようになるという傾向はあるように思う。
4月の青年の家民営化後に、それまでのような安全第一ではいかなくなったという可能性はあるな。
推測だけど。
831名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:33:16 ID:vPdSR6yy0
子ども94人とただの素人6人、計100人を

たったの2人で カッター訓練とな


眼が届くわけねえだろ。あからさまな人災じゃねぇか
832名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:34:47 ID:CZPUjdymO
亡くなった12歳の女の子はかわいそうに…
学校行事で死ぬなんて
833名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:37:30 ID:cj30kt9VO
ひでえなあ
中学生の女の子が死亡って、まだ生まれたばかりなのに・・・
834名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:38:07 ID:QRYxjnEe0
引率した校長が、当日の注意報の確認すらしなかったようだな。
アサヒによると。

信号見ないで車道渡るようなもんだ。

「雨でもやる予定だった」とさ。
835名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:38:23 ID:2LNn+fyr0
>>831
だよね

大雨、強風、波浪の注意報が出ているにもかかわらず決行
無線で指示しているとはいえ素人だけで乗せる

学校側も同意したとは言え、プロの所長が大丈夫と押したからの同意だろうし
所長は業務上過失致死になるだろうな
836名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:38:36 ID:AQfh5h8DO
>>819
あの程度って昨日の浜名湖見てないのかよ。
場所によって風も全然違うし。
837名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:38:54 ID:DUJDfnlr0
ま白き富士の嶺思い出した
838名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:39:36 ID:buE8tIR3O
あんな荒波の中船に12歳の子供らを乗せるとか
頭おかしいわ
保護者が見ていたら絶対反対しただろう
839名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:40:12 ID:2LNn+fyr0
>>836
>救助の船は、強風と高い波のせいか、ボートに近づけず、その作業は思うようにいかなかった。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00179329.html
風強かったんだね
840名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:42:08 ID:buE8tIR3O
>>819
あの程度ってちゃんとニュース見たのかよ。かなりの波だったが
841名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:42:17 ID:kQc1Y5MOO
悪天候が転覆の原因か?
まあ注意報出てるのに決行するあたりいずれ事故あっただろうが
842名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:43:04 ID:QRYxjnEe0
「死んでもいいや」って考えるのがいること自体怖いよな。
843名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:44:01 ID:hgnq6Tqu0
底の浅いまっ平らなカッターボートが上下逆に覆いかぶさって
ライフジャケットの浮力で抜け出せなくなり溺死
助かるべき道具が死の水先案内人になるとは・・・
844名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:44:37 ID:vPdSR6yy0
12名漕ぎカッターなら、各艇ごとにヘルムズマンとバウマン2名の指導員+支援ボートが常識だ。
転覆したらまっさきにフネの下に抑えられた者がいないか調べるのも常識だ。

不明者も把握できず、無事宣言したなんてどんだけ酷いんだよ。
845名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:50:36 ID:k+tbrxp80
公務員は人命を軽く考えるクズだから
クビにしたら安心安全な社会になる
846名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:51:09 ID:YzKbA57AO
>>806
地元民だが、
静岡新聞によると
地元漁師も「絶対に出漁しない」天候だったらしいよ
847名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:51:16 ID:8s/IQN0A0
救出に二時間半もかかるものなのか?
忘れられてたとかじゃないの?
848名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:52:28 ID:QRYxjnEe0
梅雨前線が活発化するという予報が既にあり、
しかも正午過ぎには大雨、強風、波浪の3つがセットで注意報で出て、
さらに周囲の人が「なんで舟出てるのよ?」という天候で
その注意報すら確認を怠り
しかも素人だけで舟を出させた。
849名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:52:51 ID:eOSMztkp0
>>698
 
マジで? ((((;゚Д゚))))
850名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:54:05 ID:StFDBvHV0
この死んだ女の子は両親との3人暮らし
両親は絶望だろうな
851名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:54:35 ID:OX3PM4XA0
三途の川の渡し船になってしまったわけか。
賠償問題で揉めまくること必定。
刑事責任も問われそうだな。
852名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:55:50 ID:YzKbA57AO
>>847
最初は学校から保護者に
「全員救出しました。ご安心ください」って一斉メールがきたらしい(by静岡新聞)

その後、「死亡」の一報が入り、保護者控え室からは絶叫があがったとか。
とにかく何もかもが酷すぎる
853名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:56:57 ID:vPdSR6yy0
>>851
海保なら必ず刑事(てか審判)にするケースだ。
854名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:57:48 ID:QRYxjnEe0
>>851
注意報を確認しなかったらしいからな。
確認できない状況ならともかく、そうではなかったから、
「注意報なんかあてになるかよ」っていう根拠のない判断があったか、
それとも「面倒なんで」って感じのどっちかだろう。

どちらにしろ、刑事責任は問われるだろうなあ。
855名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:59:31 ID:2LNn+fyr0
>>854
アウトドア系に関わる者なら、出発の前に天気予報見て確認なんて常識中の常識なのに・・・
856名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:59:41 ID:jwkBR+XT0
状況が分かってくると、起きるべきして起こった事故だったな。
むしろ犠牲者が一人で済んだのが不思議なくらいだ。
857名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:59:47 ID:LXRyJq7R0
>>844を見ると起こるべくして起こった事故なのではと思ってしまうな
858名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:00:06 ID:+hSxIhK80
>「全員救出しました。ご安心ください」って一斉メールがきたらしい(by静岡新聞)
読売新聞サイトでも最初は「行方不明者なし」とあったな。
員数確認もせずに先走りした馬鹿教師連。

というか、この少女、普段から空気扱いされてたとでもいうのか?
859名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:03:29 ID:BpZUDWyh0
水上にいる人間とりあえず救助
「お父さんお母さん安心してください!みんな無事ですよ!」
ボートひっくりかえしたら女の子発見
「あ、やっぱ一人死亡っぽい」

怒りしかわいてこない
なにこれ
860名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:04:54 ID:UCIUu0i0P
ttp://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201006180508.html

転覆事故は、浜名湖の岸辺から100メートルほど沖合で起きた。オールを操るカッター訓練中、
荒天で動けなくなった20人乗りのボートを、救助のモーターボートがロープで引航している時だった。

 「引っ張る速度が速くなり、オールが流された。ボートはだんだん傾いて水が入ってきて、
最後はいきなりひっくり返った」。転覆したボートに乗っていた男子生徒(12)はこう振り返った。
861名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:05:24 ID:CZPUjdymO
>>837
ググッた。。゚(゚´Д`゚)゚。
真白き富士の嶺、緑の江の島
仰ぎ見るも、今は涙
歸らぬ十二の雄々しきみたまに
捧げまつる、胸と心

ボートは沈みぬ、千尋(ちひろ)の海原(うなばら)
風も浪も小(ち)さ腕(かいな)に
力も尽き果て、呼ぶ名は父母
恨みは深し、七里ヶ浜辺

明治43年(1910)1月23日午後、神奈川県・逗子開成中学校の生徒11名と小学生1人の計12名が、逗子町の田越川河口から江ノ島に向けてボートをこぎ出しました。地元の漁師たちは止めましたが、晴天で風もさして強くなかったことから、少年たちは出発しました。
ところが、途中で突風にあおられてボートは転覆、全員が海に投げ出されました。そのうちの1名が漁船にすくい上げられたことから少年たちの遭難が判明、ただちに捜索が開始されました。しかし、漁船にすくわれた1名も含めて、全員が亡くなりました。
862名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:07:03 ID:YdGwCX8qO
点呼方法とかバディシステムとかどうなっていたんだろ
と言っても、日本の中学生にバディなんてわかんないだろな
アメリカのサマーキャンプだと、
先生がいきなり「バディ!」と前触れもなく叫んだら、
即座に自分の相方を見つけてペアになって報告しなきゃならん。
体育の授業とかでガキの頃からそういう訓練されてるから
アウトドアの場ではリアルで「ファィトー!」「いっぱあーつ!」のコンビネーションプレイが出来る。

いきなり荒海カッター訓練はねぇよ。
863名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:07:57 ID:UCIUu0i0P
>>858

「団結してカッター訓練をがんばろう」。亡くなった西野さんは訓練の前、生徒を代表してあいさつをした。同級生によると、
吹奏楽部でアルトホルンを担当。「優しくて頭がよく、大人っぽい感じ」だったという。



生徒代表するくらいだから空気じゃないんじゃね?
864名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:08:16 ID:1oaegHQz0
>>106
古橋広之進 「魚になるまで泳げ」

↓ 自分の記録を中学生の女の子にすら抜かれる時代に

古橋広之進 「速く泳ぐだけなら、魚には勝てない キリッ」
865名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:08:28 ID:BpZUDWyh0
>>861
100年前にもアホはいるってことだな
当時はともかく、今だったらモンペが漁師を訴えそうで怖いな
866名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:08:56 ID:vHUYOMC6O
税金からは一円も出すなよ。
資産と給料から絞れるだけ絞れよ。
867名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:09:11 ID:QRYxjnEe0
しかし、今でも生徒の命を二の次にして
刺激的な行事をやって自己満足するって学校あるんだな。

で、県教委もそれを把握しようとしていなかったようだし、
まあ、公務員なんてそんなもんかもな。

「死んだら金払うの俺じゃないし」ってな感じで。
868名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:09:14 ID:+hSxIhK80
最初に地元漁師さんの意見を聞いてそれを尊重していればなぁ。
指導員と言ってもアマに毛が生えた程度だったんだろう。
869名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:09:25 ID:hR664sNu0
>>113
亀だけど。
中学校の3年間どころか、これから先の長い人生楽しい事があったろうに・・・。
普通に結婚して可愛い子供も生まれたかもしれない。
そんな彼女の人生を奪ったのが大雨の中をボートで漕げって言うバカ教師の一言ですよ。
マジで刑事責任問うたほうがいい。
870名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:09:50 ID:i62oTNpTO
教員最低
871名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:10:07 ID:8xlCrxwJ0
>浜名湖
なのに
>海中に投げ出された生徒
って、どこにワープしたお?(´・ω・`)
872名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:10:40 ID:w0CmviQB0
誰も助けてくれない2010
873名無しさん@七周年:2010/06/19(土) 06:11:06 ID:KFI+cnv30
救助のモーターボートひっぱってた奴が糞だろ
何転覆さしてんだよ
しかもまともに救助もしない
874名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:11:17 ID:6weo2aGV0
船とは違うが
最近の若者はすぐに車酔いする
875名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:11:50 ID:WBp6i01KO
こんなんで転覆するの?

フィンスタビライザーついてないの?
876名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:13:02 ID:YzKbA57AO
水が入って傾いたボートを速い速度でひっぱったら、転覆するだろjk
なんで生徒を他のボートに移して、空にしてからぴっぱらなかったんだ?
877名無しさん@七周年:2010/06/19(土) 06:13:13 ID:KFI+cnv30
馬鹿が勝手に遊んで死ぬのは自由だが
学校に強制的にやらされて殺されるとかマジ最悪
関わった大人全員懲役10年くらいの実刑がふさわしい
878名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:13:22 ID:984bED7I0
三ケ日青年の家が閉鎖だろ。モーターボートの曳航(えいこう)
中転覆で、その下で遺体なんて、すぐ助けてやれよ。
879名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:13:23 ID:BpZUDWyh0
>>862
>「バディ!」
懐かしすぎて塩素ふいたww水泳の時やらされたよ@長野

>>871
上のほうで誰かが書いてたけど、湖だけどほとんど海水に近いんだってさ
880名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:14:44 ID:TXedQpTb0
881名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:14:48 ID:UCIUu0i0P
>>876
やばい水入って転覆する!早く岸につかなきゃ! とでも思ったんだろ
882名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:15:45 ID:hR664sNu0
>>607
いや、その記者会見ひどいな。
注意報出てるのを知らなかったなんて通ると思ってるのかw?
むしろじゃあなんであの大雨で天気予報を確認しなかったか逆に聞きたいよ。
そっちのほうがよっぽど大問題だろ。人殺し校長。
883名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:15:51 ID:ziQ+xIbf0
TVで見たが結構水面かなり荒れてたな
884名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:16:35 ID:8Mf2TT0IO
>>874
学校の遊具から
回旋塔が撤去される傾向になって
随分経つからな

三半規管を鍛える経験を奪われてるから
酔い易くなるのではあるまいか?
885名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:16:41 ID:2LNn+fyr0
>>871
浜名湖は汽水湖で海と繋がっている湖
886名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:16:41 ID:poieVFty0
犯人は「県立三ケ日青年の家」だよ
887名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:17:28 ID:7shOdhHW0
大体ボートとかってめちゃくちゃ危険なのに分かってない奴が多すぎる
自力制御出来ないしバイクより遥かに怖い
888名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:18:09 ID:tnSQnkUn0
韓国ではありえない事故だよ。
889名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:18:56 ID:UCIUu0i0P
890名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:19:00 ID:pqPPRQ720
>>869
だな。
通常なら、
1997年〜2080年位の人生期間だったのに
1997年〜2010年の人生になってしまった.。合掌
891名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:19:47 ID:vdUA5ki50
山も怖いけど登山客用のコースを行く限り
いきなり死亡の危機に直面することは
少ないだろうからなあ

いざ事故が起きたら海より救助は大変だけど……
892名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:20:17 ID:6weo2aGV0
>>884
回旋遊具ないのか
そりゃ知らんかった
絶叫マシンは人気だけど、違いがわからんな
893名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:20:34 ID:/sGwKCBl0
馬鹿としか言いようがない事故だな
悪天候でも強硬しなければならない事か?

俺の娘だったら校長やら関係者許さないわ
訴えるよ
894名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:20:48 ID:YzKbA57AO
こりゃ
学校と青年の家で責任のなすりつけあいになる予感
学校は愛知、青年の家は静岡
揉めるなきっと
895名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:21:01 ID:yjqItDiU0
真っ先にボートの下確認しろよ。糞指導者。逮捕されろ。
896名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:21:12 ID:eWrBugWT0
>>773
宿泊が絡む学校行事には計画の段階からもっと保護者が参画すべきだね。
897名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:21:15 ID:kGd2MwJp0
可哀想過ぎるな。。

全員無事ならこれも良い教訓になり、思い出にもなったかも

だが・・
898名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:22:06 ID:hR664sNu0
>>886
そうか?事故後の対応とか校長の記者会見を見る限り、学校側にも相当落ち度があったと考えざるを得ないだろ。
人が一人死んでるのにあの記者会見はねぇよ。人殺し校長が。
899名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:22:19 ID:8s/IQN0A0
FNNのニュースによると
> 転覆時、生徒たちは船底を上に向けたボートの上で、助けを待った。
ってあるわけだが、その下にいたってこと?
900名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:22:19 ID:gg0p/Lu6O
いったいなんの訓練だったんだ?
901名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:22:21 ID:jCn8BcQvP
>>862
あれはバディシステムって言うのか。
中学の時、水泳の自由時間にやらされたよ。
懐かしいなぁ〜
902名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:22:22 ID:poieVFty0
県教委は今年度から、県立三ヶ日青年の家を指定管理者制度の対象とし、「小学館集英社プロダクション」(本社・東京都千代田区)に年間約1億1000万円の3年契約で、管理・運営を委託した。県教委によると、正職員8人、非常勤職員6人の計14人がいる。
つまり、無責任な施設になったんだな。
903名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:22:25 ID:c+6uP6AO0
>数人の生徒は海中で転覆したボートにつかまり救助を待った。別のボートからは教師が海に飛び込み、
>生徒たちに「がんばれ」と励まし続けたという。

ゆとりは空気無いと死ぬ事すら知らないって事?
904名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:25:07 ID:7shOdhHW0
>>903
励ましたのはボートの上に乗ってる奴に対してだろw
905名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:25:37 ID:yjqItDiU0
>>898
だな。ひどい会見だった。
906名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:26:30 ID:ad0Og6Nb0
大雨、強風、波浪か。完全に業務上過失致死だな。
教師はロリコン犯罪だけでなくとうとう教え子を殺したか。はんぱない怠慢だな。
907名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:26:47 ID:w0CmviQB0
落石事故だったら不慮の事故たと消化できるけど、これはトンデモ納得できない
908名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:27:14 ID:f5Xex30a0
>>903
ゆとり乙
909名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:27:36 ID:8Mf2TT0IO
>>892
子供って、遊んでるうちに
デンジャラスな方向に向かうじゃん?
で、回転あげて回されてる回旋塔から
遠心力で吹っ飛ばされて怪我したり
高速回転してるのに飛び乗ろうとして怪我したり
色々事故があったのさ
それは、使い方の問題なんだけど
モンペが出てくるパターンが増えて
面倒だから撤去する学校が続出したんだよ
対面ベンチ形のブランコがなくなったのも、そう。

ゆとりは学習要項以外にもゆとりなんだよ
910名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:27:41 ID:1oaegHQz0
>>902
「コナンの原作ネタが出来た \(^o^)/」
911名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:28:12 ID:c2qZTKtG0
>>898
ばーか。記事をちゃんと読めよ。
今回の事故は救助に向かった船の曳航ミスで転覆してるんだろうが。
悪天候で訓練をやった学校を非難してる奴らってアホか?
912名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:28:31 ID:8Zz6H7m/0
何でやったんだろうね
結果の予想ができなかったのか
913名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:29:38 ID:1Qqm+GwGO
楽しみにしてたはず
苦しかっただろう
辛かっただろう
914名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:30:07 ID:YdGwCX8qO
>>911
救助に向かわなきゃならんような環境下で訓練をやったことは十分批判されるだろ
915名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:31:02 ID:poieVFty0
こういう場合施設のやつらの
そいつがいい加減なアンちゃんであっても
そういうやつの言う事を聞くことになるんだよ
つまり、
県教育長が責任を取ることになる
916名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:31:07 ID:7shOdhHW0
>>911
救助が必要になるような場面を作り出したのは誰だよw
917名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:31:21 ID:K6+mnBMm0
>>905
雨が降っているのに船で出るなんて
教員の頭がおかしい。
この教員が何歳かが気になるな…広義のゆとり世代の気がしてならん。
918名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:31:56 ID:UCIUu0i0P
ひっくり返ったボートの中って昼間でも真っ暗なんだろうな。
救命胴衣きてれば潜ってそとでることもできんし脱ぐ勇気もないし暗くて脱げないんだろうなー。
919名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:32:09 ID:dg3AuorWO
(-人-)かわいそうに、安らかに。
920名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:32:16 ID:lC80v2Y10
ニュース見ると、このぐらいなら大丈夫、がんばってやりましょう、
程度の判断でだしたみたいだが、雨降りであの波で
そりゃ酔うだろ。
921名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:32:31 ID:/sGwKCBl0
>>911
もちろん船も曳航してた人間も責任重大だけけど

教員も同行している次点で何か問題が起これば
留守番している学校の長、校長にも責任が来るんだよ
そんな事も判らんのおまいは?
922名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:32:32 ID:GsQ6iYIs0
>転覆したボートの下に潜り込んでしまい、救出に約2時間半かかった。

なぜこんなに時間がかかったんですかね?
923名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:32:48 ID:11GUENRo0
出発時には悪天候ではなかったから決行したと言ってるが、
大雨、強風、波浪の注意報が出ている時に
出発時に雨が降ってないからと、傘を持参しないバカは少ないだろ
924名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:33:18 ID:7shOdhHW0
学校行事なんて全部クソなんだから、参加したい奴だけやるようにするべき。
社会経験皆無の教師に数十人の子供預けるなんてキチガイじみてるだろ
925名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:33:32 ID:8s/IQN0A0
こんな感じ?

ボート転覆

生徒たち、湖に放り出されて救助待ち (←この時点で人員確認してれば最悪の事態は防げたかも)

姿の見える生徒救助完了(ここまで数時間)

ボートひっくり返したら中からもう一人生徒発見

バディシステムは取り入れてたほうが良かったな。
926名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:33:35 ID:3boNtyZcO
>>911
悪天候になるのわかってて、計画変更しないほうがおかしいだろ
927名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:33:41 ID:ad0Og6Nb0
>>911
船舶免許もってるけど、これはどうみても学校側の怠慢による殺人。
928名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:34:26 ID:vdUA5ki50
>>917
とはいえ今回のケースでは判断に一番影響及ぼしてるのは
青年の家(のたぶん所長)だろ

校長の無責任さの批判、責任をとるべきって批判はありだけど
この雨で船を出した判断のアホさの問題はむしろ青年の家側だな
929名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:34:42 ID:lC80v2Y10
>>922
昨日は、人数を数えてなかったんじゃ?なんて話があった。
930名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:34:55 ID:+hSxIhK80
>>911
学校に雇われたピックル工作員見習いは去れ。
931名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:35:51 ID:7shOdhHW0
>>918
そもそも水の中では平衡感覚が失われるからどの方向にもがけば良いのかすら分からない。
船に潜った瞬間パニックですぐ水飲んで溺れたと思う。
932名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:36:25 ID:vdUA5ki50
>>922
たぶんボートの下にいるってのは全く想定せずに
流されたと判断したんだろう

ボートの下にいるかもしれないってことを考えられなければ
点呼取ってても無意味だしな
933名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:36:41 ID:qq7zms3O0
そもそも梅雨の時期にこんな計画立てたのはなぜ?
毎年恒例なの?
934名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:37:48 ID:+hSxIhK80
>>922
全員救助したと勘違いしたまま時間の浪費、だったと思う。
935名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:37:48 ID:UCIUu0i0P
>>922
点呼が遅れた 落ちた奴全員回収するまで点呼できん。 ってか全員救助の一報だすくらいだから真っ先に点呼していない。
ボートの下に潜れる奴がいなかった。 ってか装備がないと危険
936名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:39:46 ID:w0CmviQB0
守る立場にある学校が一番悪いだろ
GOサイン出した所長には指導料の思惑があって然るべきなんだから
究極のところ教師の判断が一番重い
937名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:39:49 ID:tnSQnkUn0
校長が首くくるぐらいしないと収まらないだろ
938名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:40:05 ID:yjqItDiU0
ただの川遊びや海水浴なら絶対入らせないレベルの波なのに
学校行事だとこの天候でも指導員の一存で強制だもんな。
939名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:40:25 ID:U5iDzmvR0
>>909
あれは危険だよ。
小型のヤツに両手でしがみついた状態で振り回されて(やめろ!と叫ぶのを
面白がって力持ちの悪友は力を入れてグルグル回してくる)、とうとう遠心力に
耐えきれなくなって手を離し、周囲の鉄製の柵に頭を強打したことがある。
940名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:40:41 ID:aMxYjmHL0
たしかに、中学1年は早すぎるかも。
徴兵訓練は18歳〜20歳でいいな。
半年ぐらい自衛隊に体験入隊させて鍛える必要があるな。
参考:韓国でもやってるんだぜ。
941名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:40:59 ID:PBPqjIPj0
1で海に飛び込みってあるけど、湖じゃないの?
942名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:41:41 ID:tZO0Qzol0
>>386>>840
亀だけど、
事故が起きるまでの時間はそこまで波も高くなかったんだよ。
強風と大雨はちょうど事故後ぐらいからだぞ。

青年の家付近は見た目より波が穏やか。
事故前の状態の波ならジェットやヨットも出れるぐらい。
と言っても、天候で事故が起こる可能性もあるのにな。
天候確認は基本中の基本。
943名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:41:48 ID:2LNn+fyr0
>>911
なぜ救助中に転覆が起きたのか、なぜ救助が必要になったのか
この事についてよく考えてから出直せ
もう少し物について深く事を考える癖を付けた方がいいぞお前は
944名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:42:38 ID:iiuporH0O
俺も厨房の時ここでカッターしたわ。晴れてて良かった…
945名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:42:42 ID:+hSxIhK80
「小学館集英社プロダクション」の親会社は責任取ってジャンプ・サンデーを
廃刊にすべし。
946名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:43:26 ID:hR664sNu0
>>911
ばーか。カキコミをちゃんと読めよ。白痴か?
俺は、事故後の対応とか校長の記者会見を見てるとって言ってんだよ。
あの大雨だし、あっちゃいけないことだけど転覆もするだろうよ。
その後の対応がおかしいって言ってんだよ。
校長・施設長ともども死ね。この出来損ないが。
947名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:43:38 ID:ROiEeTy0O
>>833
生まれたばかりってことはないだろうが
これから楽しいこと、キモチイイこといっぱい知る予定だったのに
船酔いでゲロゲロになってみんなからも
いなくなったことに気付かれずに亡くなるなんて・・・
948名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:43:54 ID:U5iDzmvR0
>>945
ググってみたら、
矯正教育(刑務所)も請け負っているんだな。
大丈夫なんか。
949名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:44:27 ID:2LNn+fyr0
>>928
プロであるはずの所長が「大丈夫」って言った故の判断だろうしね
学校側責任者としての責任は無論問われるだろうけど
この事故に関して最も責任があるのは、知識があり現場を統括していた所長
950永江聡:2010/06/19(土) 06:44:28 ID:q7kueWISO
西野花菜さん
951名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:44:32 ID:3boNtyZcO
手こぎボート+ボート免許くらいじゃ引率してた奴らにも、家職員の中にも海難救助訓練や救助用の装備すらなかったんだろうな
952名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:44:48 ID:BmyDnzTPP
救命胴衣つけてて浮いちゃうから
転覆したボートの下から出れなかったのか。
953名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:45:07 ID:XPMp6KAi0
まったく無謀にもほどがあるよ。それだけ大人がいて誰も止めなかったのか?
素人だけで、悪天候の冬山に登るようなもんだ。

ひとり見落としてたってのも、救助のときに近くのボートや救助艇やら、って
バラバラに救助されて、全体の人数確認ができない状況だったんだろ。
つまり、転覆・沈没時の対処を想定しないまま実施した、ってことだろ。こん
なの大人だって死人が出るぞ。
954名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:45:43 ID:4CzIIpldO
この事故は人災やな
一般常識のない基地外教師に殺されたも同然
オレの子供だったら、こいつらを絶対に赦さない 必ず同じ目にあわせてやる
955名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:46:02 ID:vQPUuZ3/0
公立中学に行くとほんと殺される率が高くなるな。
956名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:46:06 ID:1oaegHQz0
AUの防水携帯なら、「いまボートの中にぃるょぉ」って電話が出来たのに・・・
DOCOMO(笑)ソフトバンク(笑)
957名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:46:21 ID:1OKxWX7y0
また管理狂育、愛知の犠牲者が出た。
958名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:46:38 ID:vPdSR6yy0
>>935の言うとおりで、
ジャケット着ていても
転覆のはずみで失神して、没水状態で抑え込まれるケースがある

これは推測だが
ライフジャケットっても、顔面接水防止型ですらなかったんじゃないかと。
959名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:47:18 ID:7shOdhHW0
子供には学校行事に参加させるな。
殺されるだけだ。
960名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:47:20 ID:UCIUu0i0P
>>956
野外活動なんてガキ全員携帯没収だろjk
961名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:47:36 ID:YdGwCX8qO
「経験豊富なリーダー」がアホだと本当に苦労する罠。
逆らえないもんよ。
962名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:47:55 ID:T3PjY8VY0
これは、人災だよね
963名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:48:03 ID:yjqItDiU0
船酔いで漕げないから引率しないとかってアホか?
生徒は酔うのが嫌でも強制連行だし降りられないんだぞ?
964名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:48:15 ID:lBNOEUezO
人殺し学校は処罰の対象だ!
教員全てを懲戒解雇すべし!
関わった教師は実名晒してネットでフルボッコにしよう!
965名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:48:43 ID:YwT4SJ2B0
>>957
ブサヨ乙
966名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:49:01 ID:tZO0Qzol0
>>956
>ライフジャケットっても、顔面接水防止型ですらなかったんじゃないかと
その通りで、青年の家のカッター訓練で使うのは発泡プラの固定式。
967名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:49:57 ID:l8zfVXsn0
こういうことする前の合宿が必要みたいだな。
968名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:50:38 ID:LXRyJq7R0
ボート下の子の救出に2時間半かかったのはどうして?
969名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:51:25 ID:YwT4SJ2B0
>>968
知らずにいたんだろ。
970名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:51:40 ID:3boNtyZcO
全国でこの夏はカッター訓練中止だな
971名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:51:40 ID:UCIUu0i0P
開設して40年の歴史のある青年の家を職員総入れ替えして今年の4月から(ってったったの2ヶ月)小学館集英社プロダクションに運営委託したんか。

ひでえ。
972名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:51:42 ID:T8801eLi0
浜松市民だけど、昨日はお昼ぐらいはそんなに強風ではなかった。
たぶん船を出してから、だんだん風が強くなって、
もどろうにも戻れない状態になっていたのではないかと。
夕方には雨風が強かったので、なんでこんな日にと思ったけど、
朝は快晴で、こんな一日になるとは思わなかったくらいいい朝だった。
973名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:51:49 ID:+hSxIhK80
この学校、夏休み向けの指導プリントに
「水泳禁止、ボート遊び禁止」
とか記入するんだろうて。
974名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:52:42 ID:vdUA5ki50
>>971
職員総入れ替えってどっかソースあった?
975名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:52:48 ID:TGATG1urP
>>773
飛行機は自動車とかよりは安全だけど、
事故ると全員一気に死ぬっていうリスクがあるからなあ

事故が起きたら両親を失うからって、父と母が必ず別の便に
乗るようにしてた有名人が居たよね。誰だっけ・・・

俺の会社でも、課とかで行く旅行では、飛行機利用禁止だわ。
事故ったら引き継げる担当者が誰も居なくなるってんで。
976名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:52:50 ID:tZO0Qzol0
>>966>>958だw
アンカーミス連発だ釣ってくる
977名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:52:53 ID:kQc1Y5MOO
>>967
いやこういうこと計画する奴の厳しい合宿が必要だ
978名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:53:40 ID:lC80v2Y10
>>973
スワンボートで遊ぶ奴はいても、カッターボートで遊ぶ奴はオランダろ
979名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:53:57 ID:vPdSR6yy0
>>968
転覆したまま、ボートの下を確認するのは極めて危険なんだよ

一度潜ってからボート内部に浮上することになる
真っ暗闇、しかも浮上先に空間があるかすらわからん

だから、最低限でもライト、基本はアクアラング装備が必要になる。
980名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:54:29 ID:vdUA5ki50
まあ今回の事故の何がまずいって「何か起きてもどうにかする」
セーフティネットの部分のモーターボート曳航でトドメを
刺されちゃってるところだよな

「いざってときは助けて貰えるから大丈夫」って思いもあったんだろう
981名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:54:40 ID:UCIUu0i0P
はーい これが静岡県立三ヶ日青年の家 所長の顔ね

http://www.ecotourism-center.jp/aboutus/sewanin/saitama-danno.jpg
982名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:54:53 ID:cf7pmCO40
ああカッターやったなぁ
あれ、やって何か意味ある?
983名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:55:09 ID:hR664sNu0
>>973
「校長の独断禁止」
「教員の淫行禁止」
も追加しとけ。
984名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:56:13 ID:8s/IQN0A0
>>932
いやー、点呼していないことが判明すれば捜索願いとか出せるだろうし、
まず船の下確認するだろうと。

転覆事故が起きたときにどう行動するのかってのを
誰も計画していなかったようにしか思えない。
985名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:56:39 ID:WrxInkGB0
ほんと人災だよなぁ。
お母さんが子供を送り出した日は、こんなことになるとは思わなかっただろうに。
986名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:57:28 ID:TGATG1urP
こういう行事やるなら、

・ボートが自力で漕げなくなったら
・曳航してるときに事故がおきたら
・生徒が投げ出されたら
・しかも意識不明状態だったら
・ライフジャケットが機能せず溺れたら

どうするか、位は計画して、対策を徹底、関係者で事故を
想定した演習、くらいはしてたんだろうな、当然
987名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:58:30 ID:1pRU9dR0O
あんな波の高いときにやるのが間違いやろ

水に慣れてても死ぬぞ
988名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:58:50 ID:vPdSR6yy0
>>966
やはりか。

いや、漕艇なら必ずしも首廻りまで必要かというのはあるんだが
相手はこどもだぜ・・・

転覆を想定してなかったとしか思えない。
つくづくむごい。
989名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:59:08 ID:UCIUu0i0P
>>974
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100619/dst1006190131001-n1.htm

 青年の家は今年4月から、指定管理者の「小学館集英社プロダクション」が管理しており、県職員は1人もいなかった。
施設には所長1人と小型船舶免許を持った常勤職員6人、事務職員が1人が常駐。非常勤職員6人も所属していたという。
利用者は多く、平成21年度の1年間に計355団体、延べ4万2450人がカッターボート訓練などに訪れていた。
990名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:59:18 ID:LXRyJq7R0
>>979
なるほど。
ということは転覆後の処理は別に遅れてるわけでもないってこと?
やはり人数多すぎの監督役の人員不足が原因?
991名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:59:48 ID:vdUA5ki50
>>984
転覆→とにかくまず見える範囲の人間を転覆したボートの上や他のボートに移すのでてんてこまい
→どうにか安定→風雨もあるし早く岸に向かわないと→全員到着、ここでようやく気持ちに余裕もでき点呼
→やっぱりいない子がいる!大変だ流されたんだ
→捜索に向かう

転覆直後のほうがまだ「下にいるかもしれない」って想定できたのかもな
事故発生から時間がかかりすぎたせいで、遠くのところにいるって
思いこみがあったんだろう
992名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:00:18 ID:3boNtyZcO
>>982
親父ギャグのレパートリーが増える。例:つらカッター
993名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:01:02 ID:vdUA5ki50
>>986
まあ広い意味での戸塚ヨットスクール形式で長年やってきたんだと思うよ
ある程度配慮しているんだから死んだらそいつがグズだったっていう
994名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:01:57 ID:YdGwCX8qO
>>975
日本だと新内閣発足で毎回雛壇で集合写真とるじゃん?
アメリカだとあれは有り得ないらしいね
閣僚が全員一緒に一カ所に集合するってことが有り得ないらしい。
勿論リスク対策。
995名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:03:22 ID:tZO0Qzol0
>>988
もう十数年前から固定式のライフジャケット。
15年ぐらい前は生徒、引率共に転覆時を想定した
簡易訓練をしてからカッター訓練してたんだがな・・・

今回の事件、いろんなところに落ち度がありすぎる。
996名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:04:17 ID:vPdSR6yy0
>>990
処理ちゅうか、艇内確認については
レスキューが出ないとどうにもならないと。

ただし、本来カッターでは転覆回復訓練もやるんだ

指導員2名なんて阿呆な状態だったから、曳航してもどっても
回復すら出来なかったんじゃないかと思う
997名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:04:21 ID:beqJBtZy0
自衛隊の訓練でもあるまいに中1の子が風雨のなかボート漕ぎ訓練をさせられる行事の
必要性そのものを感じない。
998名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:05:13 ID:QDhylcoO0
こんな時期にどうしてもやらないといけない行事だったのか?
999名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:07:03 ID:TGATG1urP
>>993
コンティンジェンシープランとか、言葉すら聞いたことないんだろうなあ

普通の水泳の授業ですら、年間数件は死亡事故が出るリスクがあるってのに
それよりずっとずっとリスクが高い行事を、リスク対策も無しでやるとか
狂気としか言いようがない。
1000名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:07:35 ID:aRd4M497O
西野カナ…(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。