【裁判】博士号を取得できなかった東北大院生が自殺 「准教授の指導に過失」と両親が提訴…岡山地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:41:47 ID:xN5FHhxH0
人が死んどるねんぞ
もう少し真剣に考えろ

共感性の欠如=人格障害者
953名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:59:24 ID:hc9iKAftO
どうやらサディスティックな教官で執拗な言葉責めをしていた、というわけでもないようだな…
954名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:07:55 ID:rjXGuh0h0
おれの友人に博士いるぞ。

博士と書いてヒロシと言うんだが。
955名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:39:51 ID:hc9iKAftO
>>952
アスペ障害を疑われる人間が、大学の教員やってふんぞり反っているような例は枚挙に暇がないだろうが、
その種のパワハラ教官の場合、表面的な部分では義務を果たしているかのようには見せかけているために
両親のような第三者では、裁判となった場合の証拠が揃えづらいということもあるだろうけど、
今回の場合は、研究環境として精神的にはのびのびやれる所に居た(指導放棄はあったにせよ)ようにも考えられるし、
裁判の争点そのものは、もっとシンプルなところに落ち着くのではないのかねえ…?

>>954
いま(現代)となっては、あんまり値打ちのない名前だなあ…
英雄と書いてヒデオなら、過去現在に渡って意味合いに変化もさして無いのだがw
956名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:42:05 ID:OViDiX+E0
わいろを渡さなかったからかな?
957名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:47:33 ID:hc9iKAftO
>>947
自己肥大して手を付けられなくなったようなのなら、どこにでも居るよ。

>>956 Yロウ(藁
958名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:20:29 ID:wkkOTcKy0
>>1
>東北大学大学院の理学研究科に在籍していた当時29歳

自殺する前に倫委に相談すればよかったのに。
959名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:31:00 ID:WD9qg2pI0
>>958
小中学校のイジメの構図だろうな。
チクればもっと酷い目に合わされるって思考が働いてそれもできない。
院生と指導教官はまさにのび太とジャイアンの立場そのもんだから。

その関係利用して、院生女に肉体関係強要して問題になったのも東北大の助教授だ
ったような気がする。大学自体にそういう下地があるんだろうね。
960名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:55:46 ID:bqh6vNTV0
>>1
受理されるレベルの博士論文作れなかったアフォウが、論文審査側に1億円の損害賠償を求めるってなによwww
全員論文通ったら博士の意味ないじゃん
961名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:24:08 ID:cw79lsoW0
>>960
人間の集団の中に居ながら、一種の孤独死をしたんだよ被害者は。
なにもD論通らなかったことだけが自殺の原因じゃない。
962名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:37:28 ID:bqh6vNTV0
自殺なら被害者じゃないだろ、何で他に賠償求めるの? 自分で死んで…

鬱があったんだろうけど、自殺の原因は、優先順位として
1.自殺した自分
2.止めれなかった家族両親(このケースは家族と離れて大学にいたらしいが)
3.止めれなかった友人(たぶん友人は居なかった)

研究室で孤独なんて普通だから、通る論文作れなくて死んじゃうなんて、病気、たぶん鬱病
963名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:52:55 ID:Nf83PC9C0
>>962
それは人を殺すなんてのは精神障害で病気だから
全て無罪ってのと同じ理屈だぜ。

殺人犯もこの院生も病気の側面はもちろんあるんだよ。
しかし、殺人犯は責任を問われるし、同様に院生の先生も責任を
問われるわけ。ただし、殺人とは違って民事上の責任になるけどね。
964名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:57:26 ID:bqh6vNTV0
大学受験落ちた受験生が自殺したら、落とした大学が責任問われるのか?
965名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:58:35 ID:SP4x2rxG0
>>960
受け取ってすらいないんだろ
しかも問題ないレベルって書いてあるんだけど
自分がアホだからって、この人まで馬鹿扱いするのはよくないね

教授が問題って大学ではあちこちで聞く話
優秀な研究者が、外国に逃げてしまってる原因の一つじゃんか
966名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:01:37 ID:SP4x2rxG0
学生の論文盗むのもよく聞くね

大学は教授を見張るシステムをちゃんとつくるべき

今回の訴訟を受け入れて、二度とこうゆう事が起こらないように
学生の訴えを真偽する機関を設けなきゃいけないよ
外部の人とかは使えないのかな
967名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:15:59 ID:bqh6vNTV0
博士論文落としたら人生終わっちゃうから、通らないのは受理しないのよ

> 自分がアホだからって、この人まで馬鹿扱いするのはよくないね
おれ、MDだから論文通してる
その後も研究だけで臨床はやってないが
968名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:34:45 ID:hc9iKAftO
あからさまなパワハラ言動があったわけではないから、
その方面からの責任追及ができないということもあったので
大学側としては"通るレベルにあった"ということにしたんでしょ。
そこには両親への遠慮もあったんだろうし。
969名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:00:08 ID:Nf83PC9C0
准教授の先生自身が指導に不適切な点があったと認めて
辞職しているのだから、責任は明らかだろう。
970名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:03:23 ID:hc9iKAftO
この手の問題がたった一つの切り口からのみで語れるわけがないだろ。
971名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:05:12 ID:PSNGqb2T0
准教授も悪いが、いい大人なんだから自殺する前に出来ることがあったような気もする
972名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:17:18 ID:b56DvK0eO
にちゃん学ニュー速専攻
973名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:28:06 ID:hc9iKAftO
>>971
派手に動こうとしても、破門状を回されたらそれでオシマイだからな。
ラボ内では帝王のように振る舞っている教授でも、よその教員には気持ち悪いぐらいに愛想がいいもんだ。
この世界、パーマネントなポストにありつけた者だけが人間として扱われるんだよ。
974名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:54:42 ID:F1tZYyaT0
生きて争えばいいのに何故死ぬw
975名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:16:09 ID:0jIo/njP0
>>889
ちょっと遅レスだが、下駄が履かされるというのはちょっと違って、
自然とノウハウが叩き込まれるので生存競争に残りやすい部分があるんだと思う。
似たような研究でも、どの順序で発表していくと、博論になりやすいとか、
(研究のノウハウ)
挨拶をするタイミングとか、
(学者としての人間関係のノウハウ)
こういった積み重ねが、院生時代と助手やオーバードクター時代の
約十年くらいで、とんでもない差になって現れてくる。

それでも、最初の非常勤なんかは、人物保障の面で確かだから、
早めに回って来やすいのは認める。
非常勤とはいえ、25で教壇に立てる奴は今や少数派だろう。
976名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:19:05 ID:F32arGv5P
昔、カシオから博士君って算数のクイズ機械があったぞ
977名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:51:03 ID:GzQb93hu0
大学は最終的に認めたのだからいろんなルートを使って准教授に働きかけるべきだったな
978名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:52:37 ID:Nf83PC9C0
>>970
うむ、わかってないことが多すぎるな。ハッキリしてるのは
二年連続受け取り拒否という異常な事態と自殺と言うことだけだ。

例えば男同士の恋愛関係のもつれとか三角関係とか、
アカデミックな問題以外にもいろいろ起こりうる。
979名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:03:46 ID:0jIo/njP0
>>977
自殺という大きな問題が起きたから認めたのであって、
在学中に苦情を申請するところに行ったとしても
先生が変だから受け取ってくれない
だけでは門前払いされていたと思う。
980名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:14:17 ID:/XTLrelW0
後輩が10人以上上司にすぐなっても辞めては変りで
精神的に追い込まれやめる状態になり、
店長に君は仕事ができても人を引きつける能力がない!(キリッ

と、客にもなぜ昇進しないのと言われまくりで
精神崩壊した俺が通りますよ・・・・
981名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:23:01 ID:GzQb93hu0
>>979
2年続けて受け取らなかったんだからなりふり構わず必死になるべき
学費もばかにならんだろう
982名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:23:32 ID:hc9iKAftO
今回の件は指導教官の方も割とおとなしい人で、あっさり自分の責任を認めてしまった点が
他の数多くのケースと比べてもむしろ特異的と言えるし、哀しみを誘うんだろう。

自殺する前にできることがあったんじゃないか?という意見がスレの中に散見されるのも、
そういう背景が影響しているように思われるね。

ほとんどの場合はもっとえげつないからな…
場合によったら、この被害者もあと一歩のところまで到達する以前に命を絶ってしまって
その死後も一方的に悪かったかのように、逆に吊し上げを食らっていたかもしれないよ。

>>978
またそういうことをw

>>974
東尋坊にでも行って、自殺志願者に同じ台詞を言ってやれよ。
983名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:03:37 ID:GMN84COH0
教授っていってもいろんなのがいるからなあ。
日本の教授の学術論文の査読がよく回ってくるけど、
「よくこんな糞論文書く奴が教授やってるよな」レベルのも多いし。
電話かけて「その席開けろ、俺が座るから」と言ってやりたくなるw
984名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:04:42 ID:loaMEr1O0
>>983
なんで言わないの?
985名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:07:43 ID:OLUTARq10
登場人物全員が朝鮮人。
986名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:07:57 ID:1ulWzvwE0
東北大の教官はいろいろヤバいなー
987名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:09:37 ID:0jIo/njP0
>>984
国際電話は高いだろうwww
988名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:10:57 ID:gZZtIP1p0
博士論文なんて書く以前に出すか出さないか決まるものだ
雰囲気的に、自然に
パブリッシュした論文何本かとじて総説つけたら終わりみたなもんだから
この事件の場合はあんまり業績なかったんだな
国際誌ゼロか
出せるわけなじゃん
受け取って審査に回せるわけないじゃん

自殺した学生には悪いが
大学がドクター相当って言ってるのは嘘とみる
両親の矛先が大学に向かない様に対策したつもりなんだろ
今頃遺稿を論文化しようと教室の教員陣が頭を悩ませてるぞ
「こんな糞みたいなデータ無理!」と言いあいながら

組織内でのコミュニケーション不全という問題はあるが
能力的に不適格な学生を穏やかに排除できるシステムがない点が最大の原因だ
989名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:11:09 ID:1ulWzvwE0
>>987
Eメール使えないの?
990名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:11:30 ID:uj6BmMV7O
自殺した奴が駄目だろ
991名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:12:51 ID:sN2Q6edw0
イジメカッコワルイ
992名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:14:28 ID:bqh6vNTV0
>>984
言っても、その席開けないから
993名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:15:01 ID:AgHhBdIF0
モンスターペアレンツ
994名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:15:03 ID:nYhJ7Vk40
友達も教授とトラぶって自殺したわ
遺族の意向もあって事件化どころが学内でもタブー
多分、原因になった教授は今もその子が死んだことを知らない
995名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:15:06 ID:OLLqurQI0
2年も受け取らないで給料もらってたのか
このクズの名前でてるの?
今なにやってるんだろう
996名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:17:46 ID:Nf83PC9C0
>>988
じゃ先生は辞めなくても良かったんじゃね?
997名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:19:38 ID:gZZtIP1p0
>>996
訴訟起こされたらやっかいだから
教官のクビ切って済まそうとしたんだろ
教室がよ

「そんな事いっても死んじゃってるんだよ!」
とか言われたらどうにもなるまい
998名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:20:12 ID:dWv4QwwgO

明日は我が身の、使えない院生どもが必死だなw

999名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:29:15 ID:hc9iKAftO
>>994
よくあること、ではあるが
通常の場合は自殺のいきさつを遺族の側が知らされないことの方が多いな。

そのケースだって、何らかの手段を用いて我が子の非を両親は間接的に教え込まれてたんじゃないの?
そうでもない限りは、いくらなんでもすこしは揉めるでしょうよ。
1000名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:30:01 ID:UpYsi4Y2O
しらんがな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。