【政治】 仙谷官房長官 「消費税増税なら、解散総選挙で国民に信を問う」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★仙谷官房長官:消費税増税 総選挙で国民に信を問う

・仙谷由人官房長官は18日午前の記者会見で、消費税増税を巡り菅直人首相が
 自民党の提起している「10%」を参考にする考えを示したことについて「(参院選の)
 当然争点になる。大いなる議論、争点化がなされればいい」と指摘した。その上で
 「(増税を)実施するときは、首相は国民に信を問うことになるのではないか」と述べ、
 実際に消費税率を引き上げる際には、首相が衆院解散・総選挙で国民の理解を
 求めるとの見通しを示した。

 一方、原口一博総務相は会見で、消費税増税について「歳出削減努力を2やることを
 前提に、1の税負担を国民にお願いするという原則をずっと掲げてきている。2も削減
 できないのに、1増税するなんてことはありえない」と述べ、歳出削減を優先すべき
 だとの認識を示した。

 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100618k0000e010070000c.html
2名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:02:44 ID:3ZWD9og20
2げと
3名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:03:08 ID:aJ4209qZ0
短命と読んで首相を狙っておりますw
4名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:03:38 ID:lzFw45jv0





         口だけミンスのパフォーマンスでしたwww





5名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:03:57 ID:G9cX+6jc0
>>3
さんざ冷や飯食わされてきたからなw
6名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:03:59 ID:bHSJgqrh0

総人口が減少の一途を辿っているのは判るよね
理論的に今の5%で国債を償還するのは難しいことは明白
正直が売りの菅政権なら国民に理解を求めるだろうな
しかし 自国の経済がどん底の今、増税で国民いじめと思われる
いつもの民主党なら反・自民だったが、現実的すぎる論調だね
なかなか名案が出てこないが、菅政権ならば きっと解決してくれる。

7名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:04:13 ID:Jbvo0Vo10
政治の文化大革命が始まった
8名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:04:34 ID:/Chl8PQf0
>衆院解散・総選挙で国民の理解を求める

当然だな。衆参同時選挙で国民の信を問え!
9名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:04:35 ID:Wl7m5iTp0
そんなことをいってしまったら毎日のように
「解散総選挙はいつですか?」と言われてしまうぞ
10名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:04:46 ID:2CS+3xlX0
>>6
正直が売りだったのか…
11名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:05:37 ID:jyvntUaY0
クダと仙石で口先パフォーマンスw

良い空中分解っぷりだなw
もとより結合なんぞしとらんとはいえw
12名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:05:43 ID:Bn3RiIx20
上司はリアル民主党支持者だったorzみんなの前で民主党のチラシの束を渡されたので
「ゴミはゴミ箱へお願いします。」と言って突き返したよw

13名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:05:43 ID:45kYR4BI0
こいつら消費税増税反対派だったろ?

いつの間に
14名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:05:54 ID:wGDR6kWz0

この人まともだよね。
15名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:06:42 ID:XiHLEVEl0
多分そうしたら民主党が割れるよ
そこを突いて小沢が動く
16名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:06:42 ID:Zq2+/rqT0
菅「自信が無いから解散しろとか言ってんじゃないんですかぁ」

これの意味がわからない
17名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:07:12 ID:iVAiXkPK0
マニフェストが達成できないなら総選挙
 ↓
首相の発言は公約ではない。マニフェストには書いてない
 ↓
マニフェストは生き物
18名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:07:17 ID:IcxGsoHn0
そんなこと言ってるヒマがあるなら埋蔵金を掘りに行け
無いというなら丸坊主土下座してその詳細を説明しろ
この詐欺師野郎
19名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:07:33 ID:MAt1AZwA0
まともな意見初めて聞いた
20名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:08:02 ID:aJ4209qZ0
裸のカン様アゲイン
21名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:08:29 ID:xsq4xZkD0
増税してもやるとは思えんな
今までの民主のやってきたことを鑑みるに
22名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:09:30 ID:FXQmukLF0
当然だが発言したことは評価する
23名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:09:37 ID:frcrw1/J0
自民は、自分を含む議員の給与を半額にするって言えば勝てるよ
24名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:10:23 ID:kj9tsZY0O
>>14
憲法解釈はその時点の内閣が行うなんてのたまう独裁者ですが、いかがでしょう?
25名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:10:27 ID:gcLD1ySEO
今年の1月には消費税増税叫んでたくせに、あからさまに選挙前モード突入してるなw
26名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:10:43 ID:wGDR6kWz0

さすがに糞マスゴミでも「消費税アップなら国民に真を問うべき」は無視できんだろう。
27名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:11:43 ID:Cv6leW3U0
借金返済が消費税の目的なら、

徳政令だせよ!!!
28名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:12:06 ID:HSNJrPhJ0
>>10
縦と斜め
29名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:12:36 ID:fHCnSAW70
それにしても、いくらなんでも、みんなして色々ばらばらに
発言しすぎだろ。カオスすぎるwww
30名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:12:37 ID:4CE7vaIu0
民主党「消費税を10%にします」
自民党「消費税を10%にします」

さあ、選べ

国民「ぬっころすぞ、おまえら」
31名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:12:40 ID:QJrrsIaR0
どうせまた嘘だろw
鳩山に習って威勢のいい事いってみただけ
32名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:12:50 ID:4IODJll30
国民が何かを我慢するのであれば、予算削減による社会サービスの低下
も選択肢になるべき。
国の借金を根拠に増税するのであれば、借金の規模が一定レベル以下に
なれば元に戻す前提もあるべき。

国の借金という病気に対し、病気の程度や治療法の選択肢・治療を打ち切れ
るタイミングの説明など、インフォームド・コンセントと同じ方法で、国民にわか
りやすく説明し理解して貰った上で、最終的な方法を選択して貰うべき。
33名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:13:00 ID:P4kys0mr0
なんか以前のマスコミだったら意見の統一がなされてないとかいって
叩きモードに入るんじゃね?
34名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:14:01 ID:2CS+3xlX0
>>28
あぁ…
35名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:14:34 ID:gcLD1ySEO
まともだまともだ書き込んでるけど、外国人参政権大賛成だからな、仙石は。
36名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:15:15 ID:mbTGBIEFP
でも家の近所の民主党候補は消費税は
缶や戦国が勝手に言っていると言っていたぞ。
37名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:15:23 ID:EDcG0hq3O
民主が参考にしてるのは10%だけで
自民の景気対策によって景気が回復してから消費税増税は全く参考にしていない
つまり、民主党は景気対策に関しては全くやる気がなく
子供手当てで思ったよりも予算が足りなくなったので何となく消費税を増税をしたいだけ

民主政権が続けば続く程理由なき増税はこれからも続きそうだ
38名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:15:25 ID:N65EspY/0

  子ども手当廃止で信を問え!!!!!!!ばーか
 
39名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:15:50 ID:ECXFfLOH0
外国人参政権も一緒に信をとえばいいじゃない、正々堂々と正面からね
40名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:16:00 ID:GI4wsRGH0
※ただし、支持率が高い時に限る
41名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:16:10 ID:trlt6a+f0
満足な政権運営が、
今後は出来ないの分かってての発言だろうな。
マスゴミの応援で参院選乗り切っても、
8月末に普天間があるし、
来年度の予算だって編成しないとならない。
どっちも民主じゃ解決出来そうにないから、
大嫌いな自民に丸投げして、
お気楽な野党ポジションでバッシング大会だろ。
ふさげんな。
42名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:16:37 ID:L6/2f+lW0
<丶`∀´> < ウソニダ!
43名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:17:09 ID:O9TNrmW50
ブーメランやめとけwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:17:39 ID:iYSw11bH0
>>1 原口、歳出削減できなくて財源無いから消費税上げるって正直にいえよ
この大嘘つきが
45名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:17:59 ID:k20QCT5p0
管はじつは与党の総理であることが重圧になってきたんじゃないかな
顔みるといつも苦虫をつぶしたような陰気な顔してるし
本当はとっとと投げ出したいとおもってるんじゃないかww






早く辞めろ
46名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:18:28 ID:8EOv+Grs0
よくわからんは民主はw 混乱させたいのか?
47名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:18:47 ID:DA1ipRfc0
伝家の宝刀
「そのような意味で言ったのではない。」
48名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:18:52 ID:Jbvo0Vo10
なんか最近のマスコミは消費税アップはしょうがないみたいな報道が多いし
前政権だったら消費税と言っただけで袋叩きにされたのにな
49名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:18:54 ID:Wl7m5iTp0
>>33
すでに小沢派と脱小沢派で党内分裂してますが
報道は「脱小沢の民主党」と「小沢派(ここも民主党というのはスルー)」という扱いです
50名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:19:07 ID:7xgPh7sw0
・ガソリン値下げしない
・埋蔵金20兆円は嘘
・スキャンダルでの首相交代は解散総選挙
全部ウソじゃねーかwwww

ここまで口先だけの政権なら、
もはや、解散総選挙なしに消費税増税しても全く驚かないwww
51名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:20:04 ID:9n4QTt/F0
本来増税は小泉がすべきだったんだよな

最も借金をした政権なんだから、当然財政立て直す義務があった


それが、嫌なことは他人に押し付けて
自分はトンズラ

後の政権が困るわけです
52名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:20:28 ID:BCva7kBj0
増税するための歳出削減ポーズと自民のパクリを支持しろと
53名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:20:44 ID:hhmkl2sH0
>>50
ガソリン値下げ隊はどこに行ったんでしょうねw
54名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:20:59 ID:anossBmt0
>>51
消費税増税して、何で財政再建されるのよ? アホかお前は。
55名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:21:53 ID:mdN7MUfx0
外国人参政権・別姓、早期に実現=「国民新と調整」−仙谷官房長官
外国人参政権・別姓、早期に実現=「国民新と調整」−仙谷官房長官
外国人参政権・別姓、早期に実現=「国民新と調整」−仙谷官房長官

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010061700777

消費税上げも外人参政権も別姓も大反対!
民主党ダメじゃん!話がちがう!
56名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:22:39 ID:FwDXi+pZ0
政府が嘘つきだと困る!!
57名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:22:40 ID:N65EspY/0
>>51
おまいバカそうだな
そんなことは2ちゃんで書き込むのは良いけど世間で言っちゃダメだぞ
本当にバカにされるから
58名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:22:55 ID:Wl7m5iTp0
鳩山「また、お金の話ですか」
59名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:23:34 ID:8zb/mp97P
>>50
ちゃんとマニフェストに書いてないくせに信を得たと増税するだろうなw
60名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:23:40 ID:7xgPh7sw0
・天下り根絶はウソ
・ガソリン値下げはウソ
・埋蔵金20兆円の財源はウソ
・秘書の罪は国会議員は辞職すべきはウソ
・普天間県外移設はウソ
・スキャンダルでの首相交代なら解散総選挙はウソ
全部ウソじゃねーかwwww

ここまで口先だけの政権なら、
もはや、解散総選挙なしに消費税増税しても全く驚かないwww
61名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:23:47 ID:fFc9NARd0
野党気分がまだ抜けないのか
適当な発言していい立場じゃないんだぞ
62名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:23:53 ID:ElgCwIP+0
民主は衆院選時のマニフェストから大幅に変えているんだから、
今の時点で解散総選挙するべきなんじゃないのか?
63名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:23:54 ID:+RlNCRC50
>>51
あれ?もっとも借金したのは鳩山政権では?
64名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:24:09 ID:PYtphXrN0
どうせ口だけだろ
300ある議席を手放したくないもんな
65名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:24:51 ID:rsnPSsDb0
今更こんなの誰が信じるんだwwww
66名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:25:24 ID:HWhH5/dbO
67名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:25:48 ID:u4BGY4fSO
必ずジミンガーがわいて出るな。
68名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:26:02 ID:PI1BIEo90
>>6
国債償還するために消費税うpするんなら、
発行済みの国債を無効にしたほうが早くね?w
69名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:26:10 ID:+RlNCRC50
>>62
つか、自民の首のすげ替えを散々批判してきたんだから
鳩氏が辞める時に解散総選挙をして信を問うべきだと思うぞ。

同じ事しないって頑張って政治を混乱させてきたなら尚更そうだろw
70名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:26:40 ID:mMhOH9Ps0
先に議員定数削減しろよ!
単なる数合わせの議員が多すぎるわw
公務員の諸手当(残業や通勤除く)を全廃しろよ、官舎も廃止しろよ
71名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:26:59 ID:/pLuqaUx0
理解不能? 菅は自民を参考にするとか超党派でとか言ったんだから、消費税を
民主党は上げるのではなかったのか?

仙石を首にしたら?それとも菅総理の言ってることが嘘なのか?
72名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:27:26 ID:JOS6UMOd0
自民の時には「消費税は絶対反対 資本家・会社に大増税」と言っていたが
政権を盗ってからは 人民はミンス党の命令に従う義務がある
バラマキ政策のために僅か5%増しの10%程度の消費税は受け入れるべきだ
欧米では25%から30%だが、10%程度で済ませてやるから有難く思え、との仰せですね
傲慢な上からの目線を国民は見てますぜ 
仙谷は首相気取りだな ヨカツタね 次期首相
73名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:27:46 ID:068n6JwBO
衆参同日選挙やれよ
そしてボロ負けしろ
74名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:28:03 ID:2i04+xuV0
過去の消費税増税は失敗だっただろ
目的の税収はたいして増えなかった上に
不景気を招いて、あくる年はさらに税収減になり
そして失われた20年を作っていったのが結果だよ。

なのに今になってまだ消費税増税とか主要政党がそろいもそろって言っている
国民も一部の馬鹿が過去の事実無視してなぜか必要とか言っている。
なんでそろいもそろって財務省の口車の消費税なんか賛成するかね。
財源なんて日銀に刷らせればいいだけだろ。
インフレによる円安も問題ない。事実ユーロ圏内では資源が無い国もユーロ安を歓迎してる事実
そのほうが遥かに儲かるからね。口ではユーロ安を懸念してるといいつつも
裏では売りまくってるのが現状。要人によっちゃ堂々とユーロ安歓迎する始末
日銀の怠慢の為になんで消費税増税なんてしなければいけないのか。
75名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:29:14 ID:3Q5c/39/0
消費税を上げて公務員を増やしたからギリシャは破たんした
76名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:29:24 ID:1TB+OlD3P
民主党、選挙が終われば

               そうでしたっけ?
               うふふの
               プッ!!
77名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:29:51 ID:W4QetvA+0
「物品税を復活させて消費税を廃止します」
「インタゲを設定して実行します」
「在日朝鮮人を全員祖国へ帰します」
「プーチンを日本に帰化させ総理にします」

どれでもいいから、このレベルの公約をぶち上げてくれる党は無いのか?
78名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:30:42 ID:7R5jBvz20
消費税増税実行は次回総選挙まではしないから
別に問題にならないだろ

ネトウヨは消費税アップが待ち遠しかったんだろ?
存在税も追加してもらったらどうだ?w
79名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:31:14 ID:mdN7MUfx0
だいたい菅の言う「10%」って根拠は何だ!?え!?

政権早々から自民党のパクリか!?
恥ずかしくないのか!?
80名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:32:03 ID:Wl7m5iTp0
つい最近、「超党派」が反故にされた例があった気がするんだが・・・
81名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:33:07 ID:7xgPh7sw0
>>80
>つい最近、「超党派」が反故にされた例があった気がするんだが・・・
国家公務員人事の政治主導法案は
超党派合意が反故にされっけ。
82名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:33:33 ID:jyvntUaY0
>>74 
消費活動の制限を目的にするならば成功なんだけどね…
なんで、消費税が財源と頭空っぽなことが平気で言えるメディア、コメンテイターばっかなんだろw

消費税は消費活動を制限するための税ですっ!って、ハッキリいえばいいのよw
83名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:34:08 ID:6KimZpQa0
ん、菅が「10%を目安に議論する」みたいなこと言ってなかったっけ。
84名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:34:51 ID:Jbvo0Vo10
嘘マニフェストで政権を取ったわけだからな
頭を変えただけで方針転換も許されると思ったら大間違いだ
仙谷が求めている外国人参政権も夫婦別姓も党の方針として掲げ国民に信を問え
85名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:36:46 ID:OnGFk3TK0
民主の中にあっては至極真っ当な意見じゃん。
解散総選挙でいいんじゃないの。
86名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:36:51 ID:N+dkW8YA0
する気なんて無いくせに
87名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:37:21 ID:3U/cEQke0
消費税10%じゃなければいけないんですか?
9%じゃいけないんですか?
88名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:41:24 ID:0pNrxGTd0
参院選の後の発言なら少しは信用してやる気も起きるが、参院選前のこいつらの
発言などとてもじゃないが信用できんわ。
参院選終わったら速攻で手のひら返すのは目に見えてる。もう国民のご機嫌
とる必要無くなるのに、やっと手に入れた与党の地位を解散してわざわざ手放すわけねーよw
89名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:43:29 ID:Q6eQC0/mi
>>58
>鳩山「また、お金の話ですか」

鳩山「金金見苦しい人達ですね、全く!
人間の存在は崇高でお金なんかに価値はありません!
私はお金のために働いた事なんかありませんよ」
90名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:43:37 ID:9b5GnSWi0
与党も野党も賛成してたら
信を問う意味がないだろ
91名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:45:20 ID:714Wu6a4P
まあ、それなら筋通ってるな。 衆院選では増税しない!って公約掲げるところに
投票するよ。

92名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:46:42 ID:kj9tsZY0O
>>85
まずは党内意見をまとめてからの話だ
で、まとまってないのはこいつの職務怠慢じゃないか
93名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:47:29 ID:dzMsOc160
民主党は嘘ばっかり。
何一つ信用できない。
94名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:49:18 ID:90CC4g+Y0
ただで解散のはずはない。多分何かとセットだろうな。
投票者にとっては難しい選択を迫られるに違いない。
95名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:50:15 ID:4QXKXjGlO
\(^o^)/政策の進め方にも順番があるだろ!先ずはやるべき事を達成してから増税なら理解も得られるだろうけど・・・。
民主党様が従来から主張されてた公務員改革や議員削減案などはどうなってるのかな??
今のこの時期に増税しようものならきっと大変な事態になるだろね。
96名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:51:43 ID:PF8bsuWD0
消費税上げが決まったらちゃんと衆院解散して信を問うってさ
97名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:52:11 ID:v0oRgdct0
消費税よりも外国人参政権の時にぜひ
98名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:53:18 ID:SyZYPrBTP
衆院を解散して国民に信を問うなんて、美味いことを言ってるのは、一つにはマスコミの世論調査の結果が
思いの外良かったら、もう一つが大きな理由で、参院選の選挙用のリップサービスだ。
参院選で過半数を占めたりしたら、もう、今のような国政選挙は行われなくなるよ。予言してやるよ。
99名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:53:56 ID:uXZbqFeZ0
消費を冷やし、低・中所得層を苦しめる消費税増税で成長戦略、福祉政策
とは聞いてあきれるw

国民健康保険料・年金を消費税でまかなうというのも、国民から見れば単
なる徴収方法の変更に過ぎず、今現在まともに払えない貧しい国民にとっ
ては形を変えた“保険料の強制徴収”だ

もちろん、消費税率の引上げ幅によっては保険料引き上げにもなる
しかも、保険料を払えない国民は既に支給対象者の50%にも達するのだ!!

よって、強制徴収(消費税率引上げ)を強行すれば、少なくとも、新たな保
険料強制徴収分以上は国民の購買力が奪われ、我が国は更に深刻な不況に
突入するだろう
その後は、お定まりの消費性向の低下からデフレスパイラルの政策波及経路
を辿ることが予想される  

日本オワタw
100名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:54:06 ID:basJKHCZ0
自民党「消費税は10%で!!!」

民主党「んじゃ俺らは9.8%にすんべ」

マスゴミ「国民の目線に立っていない自民党がついに2桁の消費税をうんたらかんたら」

情弱「自民はひどいな!!!ミンスにすんべ!!!」



こうなるんじゃなかろーか
101名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:54:09 ID:pBldjex3O
その前に首相変えたんだから国民の信を問えよ。
自分等が言ってたことだろ?
102名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:55:07 ID:A5TGfYZP0
ミンス支持の薄ら馬鹿ども!
幸せかい?
103名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:55:20 ID:U9WY++v80
自民と民主が増税側だろ?
社民とか共産が大躍進したらどうすんだよ!?
104名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:56:08 ID:L4tZaL4TO
1年も経たないマニフェストがひっくり返ったのに増税したら選挙なんて甘いこと言っているんじゃないよ
105名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:56:39 ID:HOK+RDL80
大躍進は組織票を固めれる創価じゃね?
社民と共産は無いわw
106名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:58:14 ID:PF8bsuWD0
>>101
いま同時選挙やっても自民相手なら勝てると思うけど
実際菅は同時選挙についても考えてたみたいなんだし。
菅への信任なら参院選でも問うことができる。
自民のように何年も選挙なしで放置したワケじゃないんだから

それよりは消費税増税の税率や実施時期を決めてから
衆院選やるほうが国民にとっては良識的だろう。
107名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:58:18 ID:jyvntUaY0
>>99 日本オワタw

元から、政権とって最初の仕事が「デフレ宣言」

そして、首相二人が揃って「所信表明後の質問拒否」って、凄い政権の日本ですがw
何をいまさらですよねー(棒
108名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:58:34 ID:BjU2CHU60
>>14
言いたい事を言うみのもんたと同じ部類の人間だよ
109名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:58:39 ID:wf7cJhBr0
>>5
事業仕分けで選管の予算をカットされちゃって、
選挙を2つ開票する予算が無いらしいぜ。
110名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:58:56 ID:6KimZpQa0
共産は大躍進はないにしてもけっこう伸びるんじゃないの。
111名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:00:16 ID:yfEGQQ7YO
野党の真似して摘み食いだもんなw
112名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:01:02 ID:PF8bsuWD0
>>110
2chだと共産は選挙のたびにいつも躍進するといわれてるけど
伸びたためしがないじゃない。今回もそうだと思うよ。
消費増税に疑問でも、なかなか社共へは票は流れないと思う。
113名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:02:36 ID:2i04+xuV0
>>109
一応国民新党も反対の立場だな。
ただ支持率0だがw
114名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:03:41 ID:6KimZpQa0
>>112
そっか。そういえばそうだね。
115名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:04:10 ID:mcOd7tkX0
さっさと解散しろや糞ミンスwwwwwwwwwwwww
116名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:04:34 ID:AEEUuiie0
民主党の詐欺フェストについて

2011年度国債発行額は2010年度発行額を上回らないよう全力あげるということだが
実現は難しく、どのような具体策があるのか疑問符がつく。

菅直人首相は民主党が参院選で掲げるマニフェストに関連して
「自民党が提案している10%をひとつの参考とさせていただく」と述べ、
具体的な消費税率の引き上げ幅に初めて踏み込んだ。

しかし、なぜ10%への引き上げが必要と考えるのか、その根拠は不明確だ。

菅首相が所信表明演説で掲げた「強い経済・強い財政・強い社会保障」のうち、
「強い財政」のアピールが先行しており、「強い経済」は高い成長率目標を掲げつつも、
その実現性には疑問符が付いたままとなっている。
[ロイター]
117名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:05:31 ID:HQI50XRu0
まーたパフォーマンスか。
まぁ文革老害の言うことなんざ、誰も信用してないけどなwww
118名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:06:09 ID:ALLg+QFd0
>>30
先の展開を予想して違いを出してみる。

> 民主党「消費税を10%にします」

「やっぱ上げるの止め。いや、上げよう。んー。やっぱり止め。上げないと駄目?」
「国債発行額60兆円突破。でも仕方がない。コクミンガー」

「次の選挙では消費税率引き上げを争点にしたい(キリッ」

国民「仕方ないね。上げるしかないよ」

---------------------------------------------------
> 自民党「消費税を10%にします」

「社会福祉費用に雇用対策…。これ以上国債には頼れない…」
「雇用・経済活性対策で公共事業したいんだけど」

国民「だから自民は駄目なんだ」
119名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:07:14 ID:jyvntUaY0
>>117
あぁ、そういえば仙石だったね
事業仕分けを自画自賛して
「今、日本では文化大革命が起きているんです!!」
って発言したのはw
120名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:07:56 ID:Yz2J9XViO
>>1
また嘘をつくのね。

ポッポが辞めた時は、解散総選挙するって言ってたのに。
121名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:08:19 ID:b6dvzGpL0
すべての無駄を省いてでないと納得できない!
122名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:08:48 ID:VNPP6ZS0O
>>118
wwwww
123名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:10:51 ID:49RcXWsn0
やるやる詐欺がやめられない
124名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:10:54 ID:nTFIl8YWO
でも後三年は解散しないんだろ?
早く解散しろよ
125名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:12:56 ID:y+JmHp+Z0
>自民党の提起している「10%」を参考にする考え

なぁ
財源がいくら必要だとか、経済成長がどーとか
そういう理由じゃないのか?

菅は総理の自覚あるのか?
126名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:14:29 ID:9nRNjmvK0
おおもう好きにしろ
やれるものなら
127名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:15:20 ID:9AVScnrz0
>>12
スゲーw
128名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:17:11 ID:PF8bsuWD0
>>124
税率など今年度をかけて検討すると言ってるから解散は早くとも来年以降だ。
おそらく2年後ぐらい。
原口総務大臣今の衆院の任期中は絶対に消費税は上げないといってるから
消費税を上げるまえに解散はする。
129名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:17:34 ID:4NI4x4YyP
絶対民主党には入れない 絶対だ!
130名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:17:56 ID:GZmcbR0n0
信を問うといわれても、自民も民主も増税論者なのにどうしろというのか?
増税したければ、仙石が拒んだ公務員の人件費削減をせよ。
やることをやらずして、増税など認めるわけにはいかない。
消費税をいきなり2倍とはあきれるぜ!!
正気の沙汰とは思えないぜ!!
131名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:18:01 ID:I5sfFahW0
まるで、「民主にあらずんば人にあらず」状態だな。

「驕る民主久しからず」になるだろう。
132名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:18:28 ID:wbXe4Ncx0
日本国民はホンマにバカばっかりだな。

買わなきゃいいだけだろ?買わなかったら税金とられることないんだから。


そもそも消費税増税は、「モノ買ったら税金とったる」という政府のメッセージなんだから、
国民は「じゃあ、買わんとこ」の姿勢でOKじゃね?







今の世の中、とくに必要もないことが多すぎる。別になくても生きていけるものが多すぎるよ。

必要最低限の消費にとどめて、徹底的に抵抗しましょう。

133名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:20:58 ID:r73vdfJA0
増税でいくら国民のケツ叩いても
働かない奴は働かないし
働く奴は働く
追い詰められるのは、善良な市民だw
どんどん国民の品性が落ちていくww
134名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:21:59 ID:5u+K3I2Q0
つまりどういうことです?
135名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:24:26 ID:8EOv+Grs0
>>130
一応自民は、国会議員の定数を三割削減、
公務員の人件費を2割削減をマニフェストで掲げてるぜ。

あと、おまけに「秘書の責任」にできないように法律を作るみたいだw
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/seisaku_ichiban.pdf
136名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:24:36 ID:blQItuEx0
増税直前になって仙谷は辞任して総解散なしに強行採決で増税案可決
絶対こうなる
137名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:25:13 ID:+kzYN4pV0
後で「『できるだけ解散総選挙』という発言は政府の公約や総意という意味で申し上げたのではなく、私個人の意見であります。」なんてこと言わないよね?
138名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:25:24 ID:pBgoraDR0
>>135
でも何十年も政権取ってたのにそういうことしなかったじゃん自民党は
139名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:25:55 ID:19w9Pt4nO
歳出削減=自己負担増=2
増税=1
合わせて3の負担増だな
140名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:26:47 ID:n0bXKiRo0
選挙のプロが親分で、選挙前に増税の話が出ること自体苦々しく思っている原口。
早々に増税談義はじめて、与党から増税の言質とって追求の道具にする谷垣。
鳩山路線の攻撃ポーズと経団連への接近の一石二鳥を狙ってる管。

碌でもないなぁ。。。
141名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:27:27 ID:/I6U+9Hh0
無駄はいずこ?無駄はどこへ行った?
142名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:27:42 ID:PF8bsuWD0
>>138
公務員はスト権付与の問題がからんでるから
自民だろうとどこだろうと、それを解決できなければ
人事院勧告を無視して人件費を決めるのは難しい。
公務員改革は制度的に変えていかなければいけないところがいっぱいある。
143名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:27:44 ID:PMuHHCbk0
>>138
地方公務員は民主党の支持母体のひとつだから、
自民党で無理なら民主党でも無理。ていうか、改悪される可能性もある。
144名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:31:06 ID:brVSmroh0
>>138
で、自民は信用できないからって、民主党に賭けるわけ?
自殺志願者ですか?
145名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:31:22 ID:KQ4akRjc0



【 09年衆院選 ミンス公約 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm ( 09年6月23日 )


    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓


「 国債が増えたら日本は滅ぶ!」 と選挙演説したポッポ、涼しい顔で 「 当然、国債を発行 」〜 新規発行高が過去最大!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260242374/ ( 09年12月8日 )
公約違反の 「 暫定税率廃止せず 」 にテリー伊藤、「 ポッポはやるやる詐欺 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261462966/ ( 09年12月22日 )
枝野が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息! 〜 福田政権時、ミンスが返納法を廃案!!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268473343/ ( 10年3月12日 )
「 コンクリから汚沢へ 」 〜 高速無料化のはずが、無料化財源2兆5千億円を建設費に! さらに料金も値上げし、道路建設
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268730736/ ( 10年3月16日 )

ミンス 「 官僚が抵抗してるだけ。 20兆円ぐらいすぐ出る 」 ⇒ 政権後 「 足りないので消費税アップ、その前に所得増税 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267863400/ ( 10年3月6日 )

    ⇒ 仙石行政刷新相 : 消費税率、20%でもまだ足りぬ
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262782703/ ( 10年1月6日 )
      バラマキのため大増税! 金持ち相続税と法人税を減らし、貧乏人から広く徴収。 消費税率も大幅アップ
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269954994/ ( 10年3月30日 )
      前原国交大臣 「 消費税の増税と法人税の減税を機軸に税制の抜本的見直し必要 」
        http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276086455/ ( 10年6月9日 )


146名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:31:43 ID:8EOv+Grs0
>>138
この状況において、もし自民が政権を奪還しそれを反故にするんだったら、
それこそ完全に見限ってもいいな。

少なくとも現時点では271項目にわたる公約を提示するような、気迫と本気さは感じられる。
147名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:32:10 ID:r73vdfJA0
いい加減国民も黙っちゃいないだろうw
また、愛犬を殺された恨みで
また正義のヒーローが登場しちゃうぞww
148名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:33:31 ID:PF8bsuWD0
>>144
現実問題として民主が自民と同じ消費増税、法人減税をマニフェストに盛り込んだところで
どちらでも同じなら自民でもいいやと考える人は少ないだろう。
149名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:35:25 ID:WUwfDXHy0
>>148
それが民主党の狙いだからねー
「政策同じなら民主党で良いや」で選挙まで押し切るつもりだからな
これからも政策パクリまくるでしょ。既に給油再開とか言ってるし。
150名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:37:48 ID:P3lukWhJ0
日本を悪くすることに定評のある自民党に任せておけるはずがない
民主党が政治が素人集団だとしても
悪徳政治家の巣窟である自民党よりはマシなはずだ

自民党に投票するなど愚の骨頂
自民党を支持するなんて阿呆すぎる
151名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:37:54 ID:PF8bsuWD0
>>149
たしかにずるいが、戦術としてそういう部分があるのは認めるよ。
大きな差異がなければ、生活保守的な人ほど
「大差ないのは与党でいいや」と考えがちだからね。
152名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:38:24 ID:sMNMPWnCO
早速、リトルリーグ内閣の本領発揮かな?
153名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:40:23 ID:49RcXWsn0
朝鮮人だらけの増税政党に入れるのは、団塊馬鹿と乞食親だけ
154名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:43:25 ID:srEXnHCE0
○×選挙すれば半分くらい楽にあつまるから多数決っていいよね
155名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:43:41 ID:W4QetvA+0
日本を悪くすることに定評のある民主党に任せておけるはずがない
自民党にうまくなかった過去が有るとしても
素人をやめようとしない民主党よりはマシなはずだ

民主党に投票するなど愚の骨頂
民主党を支持するなんて阿呆すぎる
156名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:45:26 ID:pevYg8yc0
「4年間は議論すらしない!!」が民主党の公約だったんだから
民主党の議員だけが議員総辞職して国民に信を問えばいいんじゃないですか??
157名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:45:50 ID:bzXx3OwDO
>>1
仙谷は嫌いじゃないけど小泉さんのマネすんな
158名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:47:57 ID:nTFIl8YWO
>>150
何十年と政治に携わっておきながら未だに素人だとしたらそれは単なる無能

自民党はまだ政府として機能する分マシ
前政権を見ても今の民主党政権は政府としてまともに機能してるとは言い難い
159ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/06/18(金) 17:48:28 ID:aW2C32A1O
菅は10%を参考にするとしか言ってないのに、
なんで「自民も民主も消費税を10%に上げる」と思い込むんだ?
160名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:52:51 ID:jHsY+3zk0
まずは公務員のボーナスカットからやらなきゃ駄目。

まずは公務員のボーナスカットからやらなきゃ駄目。

まずは公務員のボーナスカットからやらなきゃ駄目。

大事なことなので3回言いました。
161名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:53:05 ID:2i04+xuV0
>>159
それを口にする自体がやりそうだ考えるのが普通だと思うが。
増税枠が仮に8%とかだったとしても増税は変らないし
据え置きや減税や廃止ならもっと別の事言うだろう?
162名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:53:07 ID:4BJw+uZF0
野党第一党が消費税増税って言ってんのに、与党の信を問うもクソもねえだろ
163名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:55:43 ID:Pco8B1XT0
原口氏の言い分では
2.緊縮財政後に
1.増税
と読めるのは俺だけ?
つまり日本終了のお知らせw悲しくなるは。。。
164名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:55:57 ID:hzGgekLs0
fdさ
165名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:01:07 ID:A/6S8x9kO
どうせ解散なんかしないくせにw国民に期待持たせるような嘘はやめてくれよw
166名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:01:21 ID:r73vdfJA0
>>158
いや、自民と民主は本質的に違う
官僚主導(自民)から政治主導(民主)w
官から民へw
コンクリートから人へw
167名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:02:40 ID:LNAg7n0z0
強気やのう
組織票確保は出来たんか
168名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:04:20 ID:F+BQnjbX0
選挙権の付与対象を日本国民以外にも広げることについても信を問え馬鹿者
169名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:07:37 ID:Pco8B1XT0
>>118
本当にそうなりそうで怖い。
国民頭弱すぎorzおまえらマクロ経済学勉強しろよ。
いつまでマスゴミとかとかに騙されてるんだ。
170名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:09:02 ID:XzwfYiRA0
野党に戻りたいんだろ
171名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:09:47 ID:r73vdfJA0
民主党って結局キャッチフレーズだけだなw

官僚主導(自民)から政治主導(民主)w
→口蹄疫被害
官から民へw
→増税
コンクリートから人へw
→失業

なんだこりゃww
災難つづきだぞw
172名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:10:35 ID:PF8bsuWD0
>>168
おまえさんはもしかして国民新党支持?
谷垣も菅も財政再建論者だから
今は積極財政論者はどうしても分が悪いだろうな
ここにいる自民信者にも積極財政論者は少ないだろ。
173名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:11:25 ID:oYAe8HNa0
エセサヨ執行部
174名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:13:30 ID:cgOLhnalO
信を問うって、自民も上げる方向だし。
もう上がる事は既定路線じゃん。
あー、やだやだ。
175名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:15:31 ID:jyvntUaY0
>>174 しかも年内に決まって、来年には施行される形でなw
そして、増税は自民党の責任という流れw
176名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:16:54 ID:q89cIpvt0
今のとこ消費税上げるの反対は社民とみんなの党だけか?
共産はまだ言ってないね。どうするんだろ。
177名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:17:52 ID:W4QetvA+0
郵政民営化阻止法案を見ても判るとおり、左翼政権である民主党は
基本的に大きな政府を志向している。
それ自体は別に問題ではない。そういう思想もアリだろうし、現実に有った。

問題は、世界的な不況の今現在それは不向きだ、と言う事。
しかし、一度握った政権は手放したくない。
だから矛盾が出てくる。

消費税↑は、法人税↓とセットで議論されるべきもの。自民党の中道右派の思考。
大きな政府を志向する民主党は、やるべきでない公務員給与↓を前提に持ち出して、
それすら実施出来ていない。更に、自民案を参考になんていい出したとかw

もう、一旦政権から降りろよ。今はあんたらの出番じゃないよ。
178名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:18:14 ID:F+BQnjbX0
>>172
オレは無党派。
国民新党みたいな成りすまし「本格保守」に興味はないよ。
財政再建は必要。
そのための増税も許容するが、低所得者に対する消費税増税分の対応に注視している。
179名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:18:41 ID:2i04+xuV0
みんなの党は増税派じゃなかったっけ?変った?
国民新党が反対だな。共産も基本反対のはずだったが・・微妙にスタンス変えてきたような。
180名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:19:02 ID:r73vdfJA0
@積極財政をしてBI一直線かw
A財政再建をしてもジリ貧かw

Aをしてダメだったw
@をして俺様正義のヒーローwwって政治家狙ってるんだろうw
181名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:19:47 ID:PF8bsuWD0
>>176
共産は当然反対だろう
182名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:21:02 ID:2i04+xuV0
つうか財政再建なんて無理だろ。
消費税を20%にしたって何百年とかいう世界。
選択肢として無いね。
183名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:21:35 ID:luYQmKho0
増税反対してる党の立候補者がいません

ってな選挙区が多数ありそうだがw
184名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:22:49 ID:7lzq41jX0
>>132
消費税の増税効果ってのは「買わなきゃかんけえねえ」を前提に計算されてるんだよアホ
185名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:23:59 ID:q89cIpvt0
>>179
本心はそうなんかな?
公務員の人件費削減とか天下り廃止が先だとよしみが言ってた気がした。
選挙前だから耳ざわりの言いこと言ってるだけかもね。

>>181
だといいな。
でも外国人参政権賛成がネック。
どこに投票していいのかわかりません。
186名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:25:10 ID:8z5J1o6vO
おいおい、1ヶ月前には
首相を替えるなら衆院解散で
国民に信をと言っていただろうが!
こいつの発言もまったく信用出来ないな。
187名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:25:57 ID:Rw06ovudO
たかが数ヶ月で支離滅裂な民主党は選択肢に無い
188名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:26:11 ID:r73vdfJA0
はやくBIを導入しろ
全ての国民に8万を無償で支給しろw
話はそれからだw消費税10%も
それなら国民も受け入れるだろうなw
ほとんどの国民は、もう働きたくなんかないだろうw
189名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:27:12 ID:gYWg2UO80
>>183
共産党があるだろ共産党がw
190名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:29:27 ID:PF8bsuWD0
よく見たら民主の新しいマニフェストにも

>政治家、幹部職員などが率先し、国家公務員の総人件費を2割削減します
人件費2割削減明記してあった。
191名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:30:15 ID:8EOv+Grs0
>>188
たぶん民主に任せたら、8万の価値は現在とは違っちゃうだろうけど?w
192名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:31:50 ID:r73vdfJA0
もし増税で解散するなら
増税の対価として何をするかで政権が決まるなww
BIをやると掲げた党が勝つww
ただ、それをやるためのプログラムをもつ政党がないんだろうw
バカな政治家だけww
193名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:32:05 ID:pESI2XJD0
>>179
みんなの党の方針は小泉改革的「小さな政府」路線と理解している
つまり支出も削り収入も削る

借金の問題は額よりもプライマリーバランスなんだよ
収支がバランスしてしまえばインタゲで借金は消去できる
194名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:36:00 ID:8EOv+Grs0
>>190
また自民のパクリか!>>135

しかし、この2割という数字は…。
少し前に自民が公開してた仮マニフェストにでも書いてあったのかな。
読んだけど細かい数字まで憶えてないわ。
195名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:37:12 ID:PF8bsuWD0
>>193
みん党の「小さい政府」指向が
社会保障費の大幅な削減まで考えているなら
増税なき財政再建は可能かもしれないが。
いま、ギリシャやアイルランドがやってるようにだ。
渡部にはそれを国民に訴える勇気はさすがにないだろう。

社会保障費の維持あるいは拡充を考えているのであれば
自然増収やインフレターゲットのみで財政を均衡させるのは難しい。
それが民主や自民の結論だろう。
196名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:41:57 ID:r73vdfJA0
>>191
子供手当て満額支給すら出来ない
ダメ政党が、BIなど出切る訳がない
己の無能を恥じるべき
国民に増税をしてやっと子供手当て満額かよww
無能にもほどがあるwww
197名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:42:52 ID:bngyvLN50
198名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:48:47 ID:r73vdfJA0
公務員なんかより
コンビニやファミレスのアルバイト店員のほう
よっぽど社会の役に立ってるんだよw
公務員の給料を半分にするなり
首を切るなりすれば、BIを導入できるだろうw
当然子供も産めるし、経済も潤う
やればいいんだよ、公務員を切れw
199ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/06/18(金) 18:50:06 ID:aW2C32A1O
>>161 やるにはやるだろう。
なぜ、上限が10%と考える?

相手はこれまでの常識が通用しない詐欺政権だぜ?
200名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:50:09 ID:ocYNgmbqO
どうせ「そういう意味ではない」とか言って誤魔化すんだろ(´・ω・`)
201名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:51:05 ID:WBxym8gb0
小さな政府って要するに行政サービスを切る事だからな。
公務員を切るという事じゃない事に注目すべき。
202名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:52:21 ID:CL4BDNM20
口先だけの経済成長、強い財政、確りとした社会保障
中身はないし、実現不可能なことばかり言う政権。

国民は見放すよ。時間が応えてくれる。
みてろ。
政権で、国民新党だけだよ、現実直視しているのわ。
203名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:55:04 ID:7lzq41jX0
日本の場合、消費税が不況の直接原因だろ
何が強い経済だよ
204名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:56:28 ID:vMcqWSDS0
菅短命内閣。
205名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:57:03 ID:r73vdfJA0
>>201
公務員がどんな労働をしてるんだよw
何が行政サービスだよw
ただの中抜き、搾取だろうがw
事務処理だけに朝のから晩までパソコンのキーボードを
100回打つのに8時間労働必要なのかよw
こいつらがいなくなれば社会は一新するよw
206名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:58:48 ID:fnjVd33F0
クビがないお手盛り公務員のぬくぬく生活維持のために、
なんでこれ以上税金取られなきゃなんないんだよ
アホくさ
こんなんじゃ
夫婦とも公務員で子供手当までもらってる家なんて
放火される世の中になるんじゃないの
207名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:59:23 ID:VQQHZMpw0
竹下内閣時のマスコミのネガキャンのせいで
日本は過剰に消費税が嫌いなんだよなぁ…

市民感覚が発達したヨーロッパで消費税が高い割合なのをみても
決して悪いものではないのだが。
208名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:00:44 ID:RORE0iXO0
息をするように嘘をつく

こんな詭弁で、また騙されるバカがいるのか。
しかもソースが変態毎日じゃん。
209名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:02:00 ID:2i04+xuV0
ヨーロッパのは物品によって違うし日本の一律全てと全然違う。
日銀はインフレ政策しないわ、政府は無駄に浪費で支持しろってのが無茶
公務員の給料をベトナムにでも下げてみやがれよ。
何デフレ進めて公務員天国にしてんだよ。
210名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:02:30 ID:19w9Pt4nO
消費税撤廃を訴えている幸福実現党が議席を獲得するかもなw
211名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:04:05 ID:WBxym8gb0
>>205
言いたい事は分かるが、小さな政府って公務員切る事じゃないからな。
行政サービスを出来る限り民間に任せて市場開放していく。
その過程で公務員を切る事が出来ればいいが、中々そうはいくまい。
212名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:09:45 ID:3HYZQJ550
消費税の裏で

外国人参政権を

成立させる気だな。
213名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:10:37 ID:19w9Pt4nO
ヨーロッパって、高負担高福祉の東欧のことか?
あれは冷戦の名残で、決して良いものじゃないと思うが…
214名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:11:02 ID:cE0cdc++O
首相が代わった時点でやれよ!低脳が!
215名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:11:43 ID:PF8bsuWD0
>>211
まあいろいろ難しいよな。
現状はスト権がないから首も切れんし、給料下げるのも難しい。
しょうがないから肩たたきして官僚に中途退職してもらわなきゃならないけど
それを円満にやると天下り天国になる。

それだったらスト権やって、
民間企業並みに首馘りできるようにしたほうがよっぽどいいと思うんだが。
当の公務員だってこっちのがずっといやだろ。
216名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:12:58 ID:tAZVsGKj0
まさか民主党議員の発言を信じる奴はいないよな?
217名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:13:35 ID:w2yPy9Nz0

おまいら

民主に入れなくて どこに入れるんだ?

俺は、(自民1+みんな1)/2枠
218名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:14:13 ID:qmeQA6j+0
これは逆だろ。
国民の嫌な施策でも内閣、行政としては行わなければならないことがある。
消費税を掲げて衆院選を戦って負けたらどうするんだ?
財政の立て直しがまた数年先延ばしにされるわけだろ。
国民に投げっぱなしにしないで、政権与党が責任を持て。
自民はそれをしてきた。結果として首相は退任に追い込まれたが、しかし必要なことだった。
219名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:14:20 ID:PF8bsuWD0
>>213
西欧のEU諸国の消費税(付加価値税)は15〜25%ぐらいだろ。
日本のように一桁の国はないぞ。たぶん。
220名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:14:30 ID:Hs5OzvqoO
選挙後はいくら増税しても何も言わないんだろ?ww
221名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:14:40 ID:r73vdfJA0
>>211
民間に任せる必要はない
そんなことをしても同じだよw
直接国民にカネを配ればいい
それに介在して中抜きをしている
公務員と民間であれ派遣を止めればいい
話はそれからだろw
222名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:15:10 ID:MFGum/4w0
だからー そういうことすんなよw そんなのアンケートで済む話やw
てめーら大勝ちして前の痔民みたいに好き勝手すんのかw 信任されたから何やってもいいってw
死ねよ。
223名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:15:11 ID:n0sT0d5I0
一気に倍!?
224名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:15:29 ID:UVtgz3Zl0
絶対に解散しないだろ。
民主党はウソツキだからな。
225名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:16:49 ID:Bb0KJfffO
枝野「自民党案を参考にする」
政策立案出来ない政権政党ってあり?
226名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:17:10 ID:OyiO3b1W0
消費税上げるのとかあほだろ
法人税あげて消費税は撤廃しろ
国民に対する負担を求めるなよ
227名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:17:23 ID:uPT6dWma0
信を問うなら、それはそれで筋が通ってるので、特に問題は無い
228名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:17:45 ID:uv9zNBoQ0
その前に詐欺フェストに「消費税10%」「在日参政権」を記載しろ
229名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:18:14 ID:PF8bsuWD0
>>222
アンケートの結果ならすでに出てるよ。
だからこんなに強気なんだよ。

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100613-OYT1T00676.htm

読売新聞社が12〜13日に実施した参院選第1回継続全国世論調査で、
財政再建や社会保障制度を維持するために、消費税率の引き上げが必要だと思う人は66%で、
「そうは思わない」29%を大きく上回った。

支持政党別に見ると、「必要だ」との答えは民主支持層で70%、自民支持層で72%だった。
消費税率引き上げを容認する意識に大きな違いは見られなかった。

また、すべての年代で「必要だ」は過半数を占め、50歳代の70%が最も高く、
最低の20歳代でも56%だった。男女別では男性の73%、女性の60%が「必要だ」と答えた。

(2010年6月14日09時04分 読売新聞)
230名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:19:01 ID:MFGum/4w0
とにかく一つのテーマだけで衆院選はしないでいただきたい。  それは騙しでしかないぞ。
231名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:19:56 ID:uv9zNBoQ0
>>227
どうして詐欺フェストには明文化しないのですか?
政権与党様なんでしょう。何が「超党派で議論」だよ
232名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:21:00 ID:hYip8Kl90
参院選挙で負けたら
衆議院は解散でしょ

あのマニフェストじゃもう民主党には投票しないよ。
233名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:21:33 ID:uPT6dWma0
>>231
俺に聞かれても困る
俺が思うに、マニヘスト選挙なんてのはやめた方がいい
くだらねぇ
234名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:22:53 ID:2i04+xuV0
>>219
それは一律全ての品じゃないからね。食料品は消費税率0とかある。
たしか日本のはそういう勘案すればヨーロッパの17%くらいと変らんという数字があったと思う。
それを全て一律10%にするとはどういうことかわかるよな。
235名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:23:12 ID:MFGum/4w0
マスコミにも自重して欲しいね。 前の郵政選挙の刺客候補や使いもにもならん何たらチルドレンなどと、煽りやがって。
236名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:23:24 ID:WBxym8gb0
>>221
意味が分からない。
直接金をばら撒こうが、生活に密着してるのが行政サービス。
行政がやらないならそこは民間がやることになるだろ。同じ事。
公務員をきれない理由は>>215が書いてくれたから割愛。

というかお前はアホすぎる。
237名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:24:06 ID:PF8bsuWD0
>>231
今具体的な税率は出せないよ。
今年度いっぱいかけて検討すると言ってるんだから。
それに景気の動向を見なければ時期についても決められない。
今のマニフェストに書いてあるのはこれだけ

>早期に結論を得ることをめざして、
>消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始します。
238名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:25:20 ID:2i04+xuV0
公務員を首にしなくていいよ
公務員も生活あるし首は無茶すぎる。
つうか雇用自体は増やしたってかまわない。
やることは給料の大幅減、仕事量に見合えばだれも文句言わない。
特に地方の民間と公務員の格差は異常すぎるだろ。
239名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:26:17 ID:wk3LSBcYO
口だけ野郎がぁ
240名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:27:01 ID:jBPSzTNw0
国民新党が一番だろ
あそこが一番弱者に優しい
241名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:29:56 ID:qZXQMXko0
>>1
 かつて消費税増税という事が「社会福祉目的」を大義名分としてなされてきたが、実際行われてきたのは「法人税減税」と「所得税最高税率の低減」だった。要するに、国民資産を法人利益に「付け替え」し、富める者をより富ませただけ。
 
 無論、トリクルダウン (金持ちが儲かれば、回りまわって国民の暮らしが良くなる) は起きず、
 
  その一番良い例は(まだ)経団連会長である御手洗のキヤノン。キヤノンの場合は利益が上がらないからという理由で社員の給与を減らしたが、経営の主権を握る経営陣の報酬は上げる…
 
 こんなデタラメも、新自由主義・資本経済原理主義でいった小泉・竹中政治では大手を振ってやられた。しかもキヤノンの場合は株主の40%以上が外国人。
 
 偽装請負はやるわ、業績不振を社員に責任転嫁して給料減らすわ、…しかし、外国人投資家達の為に配当はキッチリ出す。
 
 いわば、国民のカネを外国人投資家達の為に搾り取ってやる・・・それが自民党政治であった。
 
 それを・・・ 馬鹿な前原らのグループはやろうとしている。最近は菅直人も財務官僚に取り込まれて似た様なことを言っている。

 財界に囲まれ、マスコミに言われ続けて日和ったのか?それとも元々そういう人たちなのか?

 第一、民主党が政権をとれたのは、自民党の経済政策に対する批判を受け取ったからではないか。何で自殺行為をするのか?      (引用終わり)

 国会議員は皆「同じ穴のムジナ」ではないか、と何回か前のブログに書いたことがあります。余りに前政権 (自公連立政権) への追求がないからです。だんだんとその原因がわかってきたような気がします。

 素人の直感として「内閣機密の非公開」が、その鍵を握っていると思えてきました。

 何度も私のブログに来ていただいている方は「また、その話」と思われているかもしれません。でも、下の動画を一度ご覧になってください。
242名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:30:46 ID:bngyvLN50
>>240
すまん、不覚にも吹いたw
243名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:31:47 ID:N9pHvD4W0
>>240
国民新党か、自民党だな。
244名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:33:10 ID:PF8bsuWD0
>>234
自民も民主も一律10%とは言ってないと思うよ。
現実にはそちらの可能性が高いとしても
たとえば食品については税率を維持するという可能性もあると思うし
今後も議論の対象になると思う。
245名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:35:08 ID:r73vdfJA0
>>236
バカはお前だww

>行政がやらないならそこは民間がやることになるだろ
行政がやってることは、国民がやればいいってことだろw
BIでカネもらえるんだから、その分労働しなくていいんだよw
246名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:39:51 ID:2i04+xuV0
>>244
そんな話は一回も聞いたことないし
一律前提が限りなく100%に近いと思うがw

とりあえずヨーロッパの例は失敗もいいところだと思うぞ。
ヨーロッパはそれでかつ高福祉を体現してるわけだからな。
日本のは実質消費税をヨーロッパ以上にしたあげく福祉もそこまでのレベルに無い。
非効率な財政運営を自ら証明するようなもの。
247名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:40:37 ID:hDvoZDjA0
もし短期に首相が2回転したらもう
国民に信を問い直せよ。

衆院解散は当然。
消費税だけが引き金じゃない。
248名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:44:56 ID:na7/SDtr0
第三の政党を作る事が先決だ どうだ右翼の諸君
政党を作って政治に関わっては
249名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:47:43 ID:kDTswvwi0
>>246
参院選マニフェスト発表記者会見 石破茂政務調査会長
http://www.youtube.com/watch?v=aUcAIYeF3uA
http://www.youtube.com/watch?v=FZ6zc54M3xU

いちおう一律じゃないっていってるからさあ
一律だから糞っていうのやめない?
250名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:47:53 ID:ZBWFswE3O
>>1
参院選後はスルーだろうな…
251名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:50:01 ID:PF8bsuWD0
>>246
日本のエンゲル係数は25%ぐらいだから
仮に消費税10%、食品は5%に据え置くととするとおおよそ一律8.75%相当になる。
まあこういう議論はされると思うよ。
インヴォイスの導入の是非とか
税務処理の負担増の問題などもあrから一律の可能性の方が高いと思うけどな。

こうやってきちんと計算してみても
今の日本の消費税率はEU諸国並みということはないな。
252名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:51:08 ID:oUcPFqZGO
食料品だけ消費税を別に設定するなんて面倒なので、まず実施されない。
253名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:57:29 ID:2i04+xuV0
>>251
なにその不思議な計算w
その8.75とかいう数字はどうやって導き出されたの?
食品5%と食品以外の全てが10%になったら
平均8.75%になるほど食品が影響があるとは思えないがw
254名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:06:35 ID:PF8bsuWD0
>>253
1万円の買い物して一律10%なら消費税1000円

エンゲル係数25%だから支出の25%が食費ということになる。
1万円の買い物したらそのうち2500円が食品で税率5%なら125円
残り7500円が食品以外で税率10%なら750円。両方足すと875円。
255名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:11:53 ID:f2RF3JRq0
そういえば、そんな約束をしていたような。民主党は。
覚えてはいたんだな。
256名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:13:24 ID:0y7qW0em0
最初に導入されたのが貿易摩擦の時だよ
何も考えず食品も一律だし
アメリカのいいなりまるだし官僚の案のような気がする
何かの密約ですか?
257名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:14:50 ID:Qwzk+Icq0
超強気な事言うけど
結局逃げるからな
嘘だし
258名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:15:50 ID:C7cE56ms0
世界中探しても日本ほど政治家がアホな国もない
259名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:16:42 ID:ic5ZJvjp0
「パパ。歌ってよ!」

「道は二つに分かれていた。いずれも奴隷になって終わる道で、左に進めば
雇い主と一体化してしまって我を忘れるし、右に進むと雇用から逃げまくる事で全ての時間を費やすし〜♪」

「ヤダ!パパの歌ううたってぜんぜん楽しくない〜!」
260名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:17:25 ID:1X7SKAhD0
120円のジュースが150円  150円のペットボトルが200円か・・
261名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:18:47 ID:KTHjwFMlO
衆院選はもちろんだが
参院選もこいつらに絶対入れん事に決めた。
公務員の給料削減は何処へ行った!
民間にばかり負担を押し付けやがって許せん。
262名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:18:56 ID:3sDBxC8tO
じゃあさっさと解散しろよ。ズル韓は25%っていってたぞ
263名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:20:09 ID:2i04+xuV0
>>254
なるほどねそういう計算ね。
ちなみにエンゲル係数はだいたい20%が平均だった記憶
約9%の一律課税は相当危険水域だぞ。
見かけ上の数値はともかく実質の消費税負担は欧州の水準は余裕で越えるな。
264名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:23:19 ID:r73vdfJA0
またドリフのコントみないな国会が見られるのかw
エンゲル係数がどうだ〜あ〜だとw
自民党も酷かったが
民主党は国会で平気でボケるからなwww
265名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:23:58 ID:lLGgNY2q0
何で外国人参政権等の売国法案は、解散総選挙で国民に信を問わないの?w
266名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:27:05 ID:PF8bsuWD0
>>263
じゃあイギリス
Wikipediaのエンゲル係数の項目によるとイギリスのエンゲル係数も
日本とほぼ同じ25%

イギリスの消費税率は17.5%、食品はゼロ
さっきと同じように1万円の買い物をすると税額1312.5円

つまり一律13.125%相当ってことになる。
ドイツやフランスの消費税額はさらに高いよ。
267名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:33:23 ID:2i04+xuV0
>>266
イギリスは非課税は食品だけじゃないよ。
医療や福祉、教育、インフラ、あらゆるものが非課税だったり減税されてたりする。
そう平均したら日本の5%は欧州主要国とそう変らない負担なのよ。
それを10%、譲って君の言う食料品を据え置いて平均9%程度にしても問題大有りは変らない。
268名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:36:11 ID:19w9Pt4nO
宗教に課税しようぜ
消費税よりずっと税収増えるし、消費が冷え込むこともない
むしろ、宗教から金が動いて消費が加熱する可能性もある
269名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:37:17 ID:enUvx2ck0
>>267
>医療や福祉、教育、インフラ、あらゆるものが非課税だったり減税されてたりする。

そのうち医療(医療保険対象のもののみ)、教育、福祉は日本でも消費税非課税
ヨーロッパで税が減免されてるインフラって具体的に何?
270名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:38:04 ID:na7/SDtr0
マニフェスト変更でも総選挙で問うべきだろ
271名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:38:11 ID:2i04+xuV0
更にもっと言うと消費税の税収の割合は現時点で既にイギリスとそうは変らない。
これを倍の一律10%にするという事はかなりの重税だよ。

見かけの数値だけで語る奴がまだいることのほうが驚きだけどな。
272名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:38:26 ID:PF8bsuWD0
>>267
おまえさんいろんなことをわかってないだろ。
たとえばエンゲル係数というのは
家計全体の支出ではなく消費支出に対する食費の割合だ。
まあ、いいや、あんたの持論をもっと主張したければ
裏付けとなるソースぐらい持ってきてくれ。
こっちは5分ぐらいのやっつけ仕事で計算してるだけだから
あんたの主張が正しいなら裏付けぐらいすぐ見つかるだろう。
273名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:39:12 ID:UoP/3pjC0
仙谷官房長官「消費税増税、総選挙で国民に信を問う」

民主党「消費税10%」
自民党「消費税10%」

国民「・・・」
274名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:40:14 ID:WEvFQLA/0

外国人参政権と夫婦別姓もだろ
275名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:41:27 ID:2i04+xuV0
>>269
ずばり水道
他にも書籍等かなりの物品に上る。

つうかこのへんはググレばいくらでも出るはず。
17.5%と数字だけ捉えるのも無理がある。
276名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:41:29 ID:r73vdfJA0
もう下らない国会答弁を聞くのはうんざりだw
そういう意味で増税するなら解散は正解だww
あとは、増税の対価として何をしてくれるんだ?だろw
まさか子供手当て満額で来ましたww
オッパッピーじゃないだろうなwww
277名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:43:53 ID:2i04+xuV0
>>272
だから消費の話だよ。あんた本気で日本の一律5%と
欧州の高めの消費税率を比べて日本が全然安いと思ってるのか?w
278名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:44:57 ID:enUvx2ck0
>>271
イギリスは所得税も高いから税収全体の中で消費税だけが突出してないって話でしょ?
日本も消費税と一緒に所得税も大幅に引き上げれば割合は変わらないよ
279名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:46:02 ID:r73vdfJA0
本当、オッパッピー政権は早く潰れていいよwww
コントのできる政権なら、いくらでも変えはあるww
パンとサーカスさえあれば国民は楽しめるんだよw
サーカス=コント政権はもういいんだよww
はやく、パン=BIをよこすんだyww
280名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:47:13 ID:enUvx2ck0
>>275
水道代か
イギリスなんかは水道代そのものが極端に高いから、それは大きいね
税がかかってても日本の水道代の方がずっと安いけど
281名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:47:23 ID:UoP/3pjC0
消費税税収から見れば安いんじゃないの
払ってるやつらの実感はしらねえけど
282名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:48:44 ID:na7/SDtr0
井戸があるからな
283名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:50:08 ID:2i04+xuV0
>>278
俺の記憶が正しければ所得税は最高40%程度で日本とそう変らないはず。
細かい話(累進性等)まではそこまで知識が無いからそこまでは語れないが
所得税率の割合が大きいから消費税が突出しないってのは疑問だな。
284名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:51:28 ID:PF8bsuWD0
>>277
だったら水道料金と書籍代その他の
消費支出に占める割合でも調べてさっきの計算やってみたらどう。
それで9%を下回るかどうか。こっちがイギリスを出したのは
英独仏伊のEU主要国の中でも一番消費税率が安いからなんだけどな。

それよりさっきあれだけ日本の実質消費税率は高いと自信を持って主張してたんだから
裏付けとなるなにかの資料でも読んだんでしょ。ただの勘なんかじゃなくて。
285名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:52:05 ID:r73vdfJA0
税負担率ならコレをみろwww
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1801o.htm

ただし、国民トータルで負担が軽いからといって
税負担に国民が苦しんでるかどうかは格差が絡むから別もんだろうw
日本みたいに格差が多いくには実際の税負担より遥かに国民は苦しいだろうwwww
286名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:53:10 ID:na7/SDtr0
所得の1割位の制負担が一番
287名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:55:09 ID:WEvFQLA/0

外国人参政権と夫婦別姓も問え

外国人参政権と夫婦別姓も問え

外国人参政権と夫婦別姓も問え
288名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:55:19 ID:19w9Pt4nO
>>281
普段、税込価格しか見ないから、税がいくらかなんて考えないらしいね
289名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:56:09 ID:PF8bsuWD0
>>285
やっぱり日本の税負担率はEU主要国よりも低いよね。
年金や医療保険などの社会保障負担率を除くとアメリカをも下回ってる。
290名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:56:50 ID:enUvx2ck0
>>283
イギリスの所得税の最高税率は40%で間違ってないよ
ただ日本より累進課税の傾斜がきついだけ
日本では1800万超、イギリスでは29,400ポンド(約420万円)超の所得に対して40%課税される
291名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:57:37 ID:ISJg834VO
菅が自民党案を参考にするって言ってるのに、仙谷って
292名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:00:11 ID:2i04+xuV0
>>284
あんたの消費税が安いって主張も資料が一切出されないだろ。
そりゃアンフェアだ。
293名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:00:25 ID:CXXTcnN80
超党派でやるんだから、争点にならない
294名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:01:41 ID:P+whdaMu0
※個人の感想であり、解散総選挙を確約するものではありません。
295名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:07:36 ID:8FcxsnFL0
炭素税ってなによ
296名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:09:23 ID:r73vdfJA0
もうBIしかないんだよw
BIで働かなくなるって、違うんだよww
働くにもカネがいるw
国民に働かすために政府はBIをしろww
無駄に働かないパソコンパチパチしてる奴が増えすぎたw
そ〜いう奴らをBIで一掃しろww
297名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:09:42 ID:wg4IbBwx0

外国人参政権と夫婦別姓もマニフェストに載せて信を問え
衆院選でも参院選でもマニフェストに載せないで
参院選後に成立させるとは国民を愚弄する気か
298名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:10:09 ID:PF8bsuWD0
>>292
おれは日本の消費税額が安いなどとは最初から主張してないけどな。
普通によく知られてるEU諸国の消費税率を提示しただけだ。
そしたら

>それは一律全ての品じゃないからね。食料品は消費税率0とかある。
>たしか日本のはそういう勘案すればヨーロッパの17%くらいと変らんという数字があったと思う。
>それを全て一律10%にするとはどういうことかわかるよな。

と言われたら、そうなのかな〜と思って、自分なりに確かめていったら
どうもあんたの言ってることはあやしいということになっただけだよ。
最初から結論は出してない。であんたの言ってた17%相当の根拠はどこにあるのよ。
299名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:18:00 ID:JKKC+Dig0
議席と議員の給与カットまずはそこからだろうが
結局税にかんしては抜け穴があるから金持ちだけが得をする
300名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:20:05 ID:NLrAQ+Zy0
つーか、自民は限定付きの増税でしょ?
民主はなんかそういう付帯条件付いてる?
301名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:20:51 ID:2i04+xuV0
>>>>298

>西欧のEU諸国の消費税(付加価値税)は15〜25%ぐらいだろ。
>日本のように一桁の国はないぞ。たぶん。
これは実質日本の消費税が安いといってるようなもんだろw

それに数字はどっかの記事でみかけた記憶だから
すぐには出すことはできないが
食料品0%だけじゃないという時点であからさまに日本が安いという判断はできんだろ。
あんたは調べたならそのくらいわかるよな?
302名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:22:45 ID:r73vdfJA0
税負担率がいくらよりも
もっとも重要なのは国民の勤労意欲だwww
税負担を政府が気にするのも
重すぎる税ややりすぎ福祉や天下り官僚など
全て労働意欲がなくなるから問題なわけだwww
BIをすればいいww
そうすれば気付くだろうww
何もしないで生きていても価値はないとwww
働かなくても食えるだけのカネを配れww
仕事がなくて不満を溜め込むバカどもには、ちっとは効くかもしれんww
303名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:24:32 ID:enUvx2ck0
>>301
国によって制度が違うから単純比較は難しいけど
随分食料品にこだわるねえ
日本は個人用住宅の賃貸料が非課税だから
人によっては食料品への課税より大きなメリットだと思うけど
304糞公務員と日銀と売国ミンス!!!:2010/06/18(金) 21:24:43 ID:FaseluAF0
外国人参政権に大反対!!!

おまえこそ国民審判を問え!!!

いい加減にしろ!!!






305名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:24:57 ID:WEvFQLA/0

外国人参政権と夫婦別姓も問え     外国人参政権と夫婦別姓も問え

外国人参政権と夫婦別姓も問え     外国人参政権と夫婦別姓も問え

外国人参政権と夫婦別姓も問え     外国人参政権と夫婦別姓も問え
306名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:26:48 ID:szonY8Zf0
パフォーマンス乙

衆議院選なんてお前らさいしょッからできないじゃん。
307名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:27:43 ID:PF8bsuWD0
>>301
税率について日本の方が低いと書いたが、税負担額が安いとは言ってないぜ。
だからあんたが指摘したように物品ごとの税率の違いまで勘案すれば
日本の消費税負担のほうが安いという主張にも一理あるかなと思って
改めて調べてみる気になったわけだよ。おれはあんたと違って謙虚だからな w
308名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:31:03 ID:2i04+xuV0
>>303
いや食料品に拘ってるわけじゃないよw
他各種の品がある中、よく出される例で
今回も最初に出たからそれを引用しただけ。
309名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:31:36 ID:PF8bsuWD0
自己レス
>>307
×日本の消費税負担のほうが安い
○日本の消費税負担のほうが高い
310名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:34:40 ID:hGAF35Qk0
いいからさっさと上げろ。
いくら借金あるとおもってんだ。
311名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:34:55 ID:2i04+xuV0
>>307
>税負担額が安いとは言ってないぜ。
各国との比較で言いだしてたのにそりゃ言い訳だぜ。
そもそも絶対的に安いかどうかなんてまた別の話なわけで。
312名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:36:02 ID:IP88b0DR0
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  本  
ャ 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 年
以  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 度
下 め 円    / '                '           i 円  予
っ な 国    /                 /           く  ??  算
て い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
早 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
く ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
気 て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
付 ギ き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
け リ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ シ 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
313名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:36:09 ID:PF8bsuWD0
まあくだらん意地のはりあいはともかく
日本の間接税負担がEU諸国よりも大きいかどうかは
今後消費税増税を議論する上で非常に大切だと思うんだけどな。
314糞公務員と日銀と売国ミンス!!!:2010/06/18(金) 21:39:15 ID:FaseluAF0
日本人の、日本人による、日本人の為の政治をしろ!!!
315名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:39:37 ID:NEC/bD1X0
>>310
増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく、資産課税を導入するべき。

■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債の償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家にお金が集まる。(小資産家から大資産家へ富が移転)    
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

■ 資産課税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。→以降ループ
316名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:41:35 ID:p61/MvyH0
公務員の給与削減すら出来ない詐欺政党がまた大嘘をつきだしたのか。
317名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:42:41 ID:DFXLUd5t0
今すぐ信を問うてください
318糞公務員と日銀と売国ミンス!!!:2010/06/18(金) 21:43:11 ID:FaseluAF0
天下り全廃こそ、埋蔵金だ!!!
319名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:48:32 ID:kj9tsZY0O
>>317
「『信』←この漢字が読めるかという意味でお問いした」
320名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:49:50 ID:b7Y2QQ+W0
なんというか・・・民主党の内部ってグチャグチャだな
一丸で売国路線まっしぐらかと思えば、あちらこちらで綻びや破綻が目立つし
随分とヒビの入った一枚岩だわい

しかしまぁ解散総選挙してくれるなら願ったり叶ったりだけどね
でも参議院で勝って外国人参政権通しーの7月の中国人ピザ緩和して移民者どっと増やしーのしてから
詐欺みたいに在日票で勝とうとするような信の問い方は辞めてよね
321名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:53:49 ID:ekYaFUsM0
それで名前変えて 環境税だの社会税だの これならOKにするんだろ

はっきり言うけど これ以上増税されると生活できないから
322名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:58:39 ID:PF8bsuWD0
>>321
正直言って税率10%ならそのすべてが増大し続ける社会保障費に当てられると思う。
環境税とるならこれとは別だろうな。
景気回復後の増税もだめということなら、
社民、共産、みんなの党、(条件付きで国民新党)ぐらいしか選択肢がない。
323名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:00:15 ID:bsnYOz9C0
衆参同時選挙といこうぜ。
324名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:00:36 ID:b7Y2QQ+W0
消費税上げても全部バラマキ資金になるだけだろ
税金上げなきゃギリシャの二の舞とか言ってるけど、民主党が政権握ってる限り上げても上げなくても日本は第二のギリシャになるわ
325名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:05:35 ID:RYtmTEOv0
>>287
んだんだ。
消費税で信をとえ!でほかの争点がうやむやになり
ガイコクジン参政権と夫婦別姓もそのまま通っちゃったら悲惨、

でも民主にいれても自民にいれても(移民一千万だし)みんなにいれても(小泉路線だし移民一千万)
もうどれも売国なんで、
選ぶことができません。

326名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:10:50 ID:enUvx2ck0
>>315
消費税の逆進性は経済そのものの根本を誤解した議論だからどうでもいいけど
資産課税ってことは貯蓄率を下げたいのかな?
バブル最盛期の20年前と比べて現在の日本の貯蓄率は1/10まで下がってるってのに
これ以上下げて日本経済をどうしたいんだろう?
「金持ちが金を使わないから不景気だ」なんて馬鹿な事を信じてるのかな?
327名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:25:55 ID:yAOn0HADP
2も削減出来てないって、まるで1や1.9なら削減出来てるみたいに言うな。
0コンマなんぼか削減するポーズをとって、2も3も無駄遣いを増やしたくせに。
328名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:34:34 ID:w2yPy9Nz0

まいら

民主に入れなくて どこに入れるんだ?

俺は、(自民1+みんな1)/2枠
329名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:37:38 ID:nmJNh4Rs0

日本オワタ\(^o^)/
330名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:38:45 ID:f7Co7r090
ついに食料品と生活用品は無税になるんか
331名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:39:38 ID:sY9PFeIQ0
上げないとか行っていたくせに
何自民党に便乗してるんだよ
中身なんて何も考えてないんだろ
本当に嫌だよでも3年半は続くんだよこの政権
332名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:41:59 ID:wdz0FVU+0
国民新党しか入れる党がない。
他は確実に不景気になる政策しかないクソ政党ばかり。
333名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:42:35 ID:IcxGsoHn0
公務員給与3割カットしても年収500万まだ民間より高い
これで消費税5%分10兆円の財源になる
まずこれをヤレ
334名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:43:57 ID:J6dzBEMeO
>>332
完全なる同意。
後は党にこだわらず、個人を見て投票。
335名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:44:20 ID:lBiaVI/a0
てすと
336名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:44:21 ID:b7Y2QQ+W0
なんか自民に否を押し付けようとしてるとこが嫌なんだよなぁ
やり方が汚いよ、それにそれで国民の自民批判させようと企んでる感じが腹の中で馬鹿にされてるようで嫌だね
337名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:46:55 ID:NEC/bD1X0
>>326
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
338名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:49:20 ID:EZ31OBXd0
>>337
もうちょっと5行にまとめて書けない?
339名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:50:24 ID:2adR+vJm0
仙谷に解散権ないだろ。
どうもこのおっさんの言動がきになるな
340名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:53:50 ID:NEC/bD1X0
>>338
文才がないもので、伝えたい事を短文に纏めるのが難しい。
341名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:54:26 ID:enUvx2ck0
>>337
>日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから

だから貯蓄と消費不足は全く別の問題だっての
どんなに消費しても国内で金が回ってる限りは誰かの貯蓄が他の人の貯蓄に移動するだけで
国内貯蓄の総量は1円も増えない
そして貯蓄の増加と総需要の不足も全く関係がない
貯蓄率が高いと消費が冷え込むなら
現在の日本は高度成長期より景気がよく、現在の中国は非常に景気が悪くなければならない

日本人の保有資本が大きいのは国際収支の慢性的な黒字が積み上がったものだから
貯蓄を減らしたければ金融収支を超える規模の貿易赤字にする以外に手段は無い
342名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:54:48 ID:GT8cUnvD0
おまいら騙されるな
日銀がデフレ政策しているからGDP比の国債残高が膨れ上がっているだけだ
成長させれば、財政はすぐに健全化する
必要なのは、金融緩和、減税、財政出動だよ
343名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:55:20 ID:mj9YAVTE0
そらそうよ
344名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:56:02 ID:b/QyyaD00
自民が増税だからって
調子こきすぎ
劣化自民党って感じ
パフォーマンスばっかしてんじゃねえ
345名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:58:48 ID:PF8bsuWD0
日本の貯蓄率の低下にはびっくりしたもんな
ついこのあいだ新聞に出てたけど欧米主要国を軒並み下回ってるよ。
やっぱり高齢化が一番大きな要因なんだろうけど。
346名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:01:42 ID:t53HrYuj0
>>345
いま貯金するのは割にあわない気がするのは言い訳か。
347名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:01:59 ID:NFuuOqQDO
徳島の恥
348名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:04:12 ID:GT8cUnvD0
>>345
国の借金を増やすなーって言うのに
貯金を増やせーって矛盾してんだけどな
誰かが、借金してくれなきゃ貯金出来ないがな
349名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:04:42 ID:cDtHsQS70
みんなの党って
あの龍平が所属してるんだね

一気に信頼度さがったわ

350名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:06:17 ID:Y0hQ7yhY0
本当は外国人参政権をさっさと通して野党になりたいんだろミンスは
351名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:07:27 ID:w2yPy9Nz0

>>332
郵政民営化 はダメ 小泉のときに国民は賛成してる。
今更、預金額引き上げて財源に使おうなど あほ
352名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:12:38 ID:Ckchc/200
【週刊文春】
菅新政権を襲う 「スキャンダルの嵐」
仙谷官房長官 と「大物総会屋」 絡み合いすぎる関係。

首相が頼りきる「赤い小沢一郎」大研究。

獄中の人物に相談した「事件」、一緒に欧州ツアーにも。
小沢一郎をツブした「ウラの実力者」の正体。 
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
353名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:23:47 ID:NEC/bD1X0
>そして貯蓄の増加と総需要の不足も全く関係がない
個人が銀行預金などを増やしたり、企業に資金需要がなければ、
滞留しているお金を国が借金してばら撒かないと需要が減少する。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

>日本人の保有資本が大きいのは国際収支の慢性的な黒字が積み上がったものだから
>貯蓄を減らしたければ金融収支を超える規模の貿易赤字にする以外に手段は無い
国が借金で高回転率で回してきたから、個人や企業の資産はそれほどの額になった。
国が借金で高回転率で回していなかったら、個人や企業の資産額はもっと少ない可能性が高い。
354名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:26:35 ID:NEC/bD1X0
申し訳ありません。
>>353は、>>341へのレスです。
355名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:31:33 ID:kb4zGSr30
鳩山の時もそうだったけどなんで民主党はこんな重要な発言を
首相に確認もせずしてしまうの?
356名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:32:55 ID:tpkxEiMD0
消費税増税は金持ち、法人優遇策だぞ!

日本の大部分が損をして一部の金持ちだけが得をする税制。

消費税増税しても不景気で結局日本の税収は悪化する。

そんときに止めときゃよかったって思っても遅い。

橋本龍太郎は消費税制度導入したが、同時に今に続くデフレも導入した。

ここ20年ほどでみると日本以外の先進国はみんな生活水準が向上しているが、

日本だけが横ばい。全部橋本のバカのおかげ。
357名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:33:58 ID:gaXUCtCp0
国民も良い加減本当に政治主導の自分らが主役の政治をやりたいんなら
がむしゃらに努力して自分が政治家になって殴り込む位しないと駄目だと気付けよ。

胡散臭い夢物語垂れ流す詐欺師やマスコミに踊らされてそんなに楽しいか。
そりゃ苦労せずとも願ってれば良くなるだろうって逃避する自分を支えてくれる環境提供してくれるから
居心地は良いだろうけどさ。

政治家が努力して身ぎれいにするだけじゃなく政治主導日本やるなら
やっぱ国民一人一人の努力がその成否を占う鍵になってくるんだよ。

自分が種も作ってないのに夢みたいな話なんて実現しないよ。
358名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:34:10 ID:PF8bsuWD0
>>355
これは菅も承認済みじゃないの。
それとも本人が知らないとかなんとか言ってた?
359名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:35:00 ID:dCg6QxNI0
民主はすべて悪い。
自民は腐っててだらしない。
360名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:39:58 ID:enUvx2ck0
>>353
高度成長期〜バブル期までの日本は
貯蓄率が高くGDPに占める政府支出の割合が低かった
あなたの論点が正しいとすると現在の日本はバブル期よりずっと消費が活発で景気がいい事になる
361名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:45:07 ID:HbSWPrvpO
共産か非共産じゃ争点にならんでしょ
362名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:46:50 ID:FSl9I4xE0
昨年の民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)について「のんきな構想で作ったが、税収が当初予算(の見通し)よりも減った」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/budget_requests_screening/?1276871525
363名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:47:03 ID:tpkxEiMD0
>>353
金がまわりゃ景気も良くなる。

今の日本は格差が拡大して一部のグループのみ貯蓄が肥大している。
金持ちは金を必要以上に使う必要がないから金が市場に流通しない。

増税するなら所得に応じた累進課税でやるべき。
消費税増税しても金は市場に出回らない。

金を持ってるところから金を引き出して市場にまわせば
景気もよくなり税収も上がっていいことだらけ。

それができないのは財界が反対してるから。
364名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:47:54 ID:Eh1k6DBO0
法廷闘争に及んで創価学会と袂を分かった矢野絢也元公明党委員長の息子の清城氏が、
民主党の仙谷由人国家戦略担当相の公設第二秘書に登録された。
清城氏の名は創価学会二代目会長・戸田城聖氏から一字をもらったもので、名付け親は
池田大作名誉会長と言われる。
創価中学・高校を経て一橋大学を卒業、早くから学会を担う人材として期待されていた。
「就職先がみつからずぶらぶらしていた清城氏を、父親と旧知の仙谷氏が公設秘書として
面倒をみることになった。
秘書登録は昨年11月だったが、ハレーションを懸念して伏せられていた。
最近になって国会便覧にも名前が掲載され、明るみに出た」(仙谷氏周辺)
 創価学会サイドからは「民主党が反学会の象徴として清城氏を参院選に
出馬させるのではないか」などという声が漏れるが、折も折だ。
公明党は自民党との決別を鮮明にし、民主党との連携に舵を切り始めている。
このため、民主党ベテラン議員は「小沢一郎幹事長が学会・公明党を取り込むために、
清城氏を『人質』として矢野氏と親しい仙谷氏の秘書に押し込んだ」と指摘する。
民主党はこのところ、学会批判を抑えている。
365名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:51:05 ID:tpkxEiMD0
アンカ間違えた>>363>>341へのレス。
366名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:52:40 ID:za5ow3E7O
自民党消費税10パーセント
民主党消費税あげません



あとから炭素税10パーセントな
合計税率15パーセントアップ
367名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:56:54 ID:4DryjgyM0
公務員の人件費削減や改革をヤラズに
せいぜい削れるのは2兆円だとさw

仙谷がこんなにダメな奴だとはw
368名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:57:35 ID:7xXDuViq0
こんな景気悪い状況で増税とかアホか・・・
369名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:07:33 ID:nSC3gA+V0
すぐにやるとは言ってませんよ
370名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:13:53 ID:b09wmHnv0
>>1
アホ左翼しね
371名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:33:01 ID:L3dOCKYf0
自衛隊の行くところは非戦闘地域だー以来、フリーパス与えると
ロクなことせんって分かった。今回は消費税反対派に入れるよ。
議論してちょんまげ
372名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:37:00 ID:SZDwepZb0
税収に占める消費税の各国比較 日本 22.7%  イギリス 22.3%  イタリア 22.3%  スウェーデン 22.1%
税収に占める消費税をこれ以上あげると日本の国際競争力は大幅に低下してまうね。
国際競争力を高めるためには、日本でも法人所得税を下げて、欧米先進国なみに富裕層の個人所得税を大幅に上げるしかないとゆう結論になりそう。
373名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:58:03 ID:7C5Yvy6V0
そもそも個人の収入に対して

 入口 → 所得税
 出口 → 消費税

二重賦役に相当するような税体系そのものがおかしい
憲法にうたう「納税の義務」は、入口にかけられるのか、それとも出口に
かけられるのか?

収入に対して課税しているなら、支出に対しての課税は二重課税だろう。
また、支出せず預貯金に対しても課税するなら、多重課税だな。

 人 → 地方税、相続税、etc
 物 → 消費税、固定資産税、etc
 金 → 所得税etc

国家は、国家の構成員としての国民に対し、収奪する課税に見合うだけのものを、
はたして提供しているのか?

 これ以上国民を怒らせれば 「消費税不払い運動」 を展開するぞ。

 「消費税は、払いません。」と宣言する国民全てを脱税で捕まえて司法の座に
 引きずり出せると、本当に考えているのか?
 たとえ、裁判で何度負けても、執念深く実行するぞ。


 
374PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/06/19(土) 02:26:51 ID:OqP1aG03O
トップが変わるなら
国民に真意を問う

と言ってた嘘つき政党だから


参議院選挙で勝ちゃ
消費税は5%でも
エコ税10%
アジア税10%

の25%とかやるbear
375名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:31:18 ID:3SZtiUmgO
衆院選の前に公務員の給料削減を実現出来なければ絶対に下野してもらう。
376名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:32:07 ID:nWEP8MjJ0
またかよw
377名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 03:28:30 ID:di6CxYDw0
スレ違い
378名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 04:09:41 ID:dAYxxz3W0
この場合、問われるべき民意というのは、
消費税増税についてではなく
こういった民主党のデタラメな姿勢についてだよ。
マニフェストは?昨年末の成長戦略は何だったの?って
もう野党じゃないんだから、すり替えはやめようよ。
379名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:36:42 ID:BmyDnzTPP
民主党が消えるのが一番の経済対策
380名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:03:49 ID:2HTbrQ+f0

で、おまいら 民主以外に投票する政党ないから
どうせ民主に入れるんだろ?

正直に言えよw
381名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:51:44 ID:L6z9acjm0
本当に必要なのは“税収増”

実際にやった消費税率引き上げは税収激減したから反対せざるを得ない
しかも、肝心の経済までおかしくして(怒

だから、どうしても消費税率引き上げたいなら今度こそ税収増につながる事
を証明しなきゃならないはずだと思う

にもかかわらず、菅さんも財務省も消費税率引き上げが税収増につながる
ことを説明してくれないどころか、この疑問から逃げ回っているようにしか
見えない

一体、何考えてるんですか?
382名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:54:49 ID:L6z9acjm0
それに、菅さんは経済成長で税収を増やすと言ってるけど、経済成長には
“消費拡大”が重要な要素として含まれている

消費を冷やす消費税増税で消費拡大って、何の冗談ですか?
383名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:36:05 ID:bmE5O8in0
衆院選前にも言ってたけどさ
「消費税を上げる場合は解散して信を問う」って

ほとんどの党が上げると言ってる状況でそれやってどうするんだよ
頭おかしいのか
384名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:40:21 ID:bmE5O8in0
そういや、生活必需品には消費税掛けない 云々 って話どうなったんだっけ?

教えてエロい人
385名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:31:22 ID:zS6Wo5sQ0
>>373
しかも入り口の税金は簡単に誤魔化せるから
正直者が馬鹿を見る場合が多い
出口の消費税だけ監視すればザクザク金鉱がとれる
386名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:47 ID:k7Ald/TLO
だいたい自民も民主も同じ主張してんのにどうやって信を問うんだよ
馬鹿じゃねーの?
387名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:45:00 ID:LFyMUTVT0
>>383
共産党でいいじゃん
388名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:22:51 ID:IVuY7Mdo0
社会保障のために増税というが社会保障をやめて増税しないという逆の発想はないのか?
はっきり言って老人医療や介護、生活保護といった福祉はまったくの捨て金だぞ
増税して何の生産性も無い分野に金を突っ込んだら国が滅びるぞ
まあ本はジジババが自分たちが生きている間だけ社会が回ればそれでいい
後で国が崩壊しようが破綻しようがその頃には自分たちは生きちゃいないから知ったこっちゃない!!
と考えて投票するから政治家も目先の老人ゴマすり政策しかとらないからね
389名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:21:39 ID:+hEJNbbz0
>>51
増えた3、400兆円ってのは会計基準がなんか
変わったから一見増えたようにみえてるだけらしいよ。
国債に関しては従来よりも発行額少なかったしね。
民主党政権と比べればなおさら
390名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:05:32 ID:+5OO6en60
つまりどういうことです?
391名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:05:12 ID:vhZnnCKc0
なんか増税する云々って続報が続々と出てきてるけど、もう閣内不一致ですか?
392名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:28:27 ID:Lg8Ab1kw0
最終的に「嘘です」ってオチだろ?
393名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:05:14 ID:b7Jf+Z+60
第46回衆議院解散総選挙
内閣:菅内閣
解散名:シンガンス解散
394名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:40:51 ID:1u49ln4c0
菅内閣最新支持率(6月20日現在)

日経新聞   68%←日経必死だなwwwwwwwwwwwwwwww
毎日新聞   66%←また変態かwwwwwwwwwwwwwwwwww
JNN    66%
共同通信   64%
NNN    62%
読売新聞    59%
産経新聞   57% 
共同通信   57%
新報道2001 53%
時事通信   41%

与党に媚びない時事通信カコイイ

395名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:45:07 ID:fVrsibmgO
今日のテレビで首相の発言は公約っていっちゃったんだけど、こいつと合わせると詰んじゃうだろ(笑)
どっちかが嘘っぱちなのは確定したな(笑)
396名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:45:41 ID:QkXx9DKC0
なんか本当にどこから指令がでたような数字だな。
397名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:32:53 ID:pl3D6Nj00
元々同じ主張を挙げている自民と
嘘をついて政権奪取してから白々しく結局自民と同じことを言う民主なら
自民の方がましだ
398名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:34:20 ID:ghGavhtb0
10%にすんなら、食料品は除外とかしてくれんと困る
399名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:35:12 ID:/sVlZQ+30

子ども手当(大爆笑)と高校無償化(大爆笑)で、すでに消費税10%分チャラ(大失政)
子ども手当(大爆笑)と高校無償化(大爆笑)で、すでに消費税10%分チャラ(大失政)
子ども手当(大爆笑)と高校無償化(大爆笑)で、すでに消費税10%分チャラ(大失政)
子ども手当(大爆笑)と高校無償化(大爆笑)で、すでに消費税10%分チャラ(大失政)
400名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:39:27 ID:TGwLdpmO0
解散なんかやるわけない
401名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:39:34 ID:c31AcUDz0
そもそも、ルーピーからスリーピーに替わった時点で、
所信表明やって、予算委員会やって、解散総選挙だろうが。

この左巻きのタコ、話のすり替えばかりやってやがる。
402名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:40:15 ID:T8hLOcLAO
菅は解散は考えてないって先日言っとったぞ。
ホントーにバラバラな発言する政党だな。
403名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:41:40 ID:m1P06W+00
なんなん(・∀・)!?
404名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:43:53 ID:Tph7r64uO
引きこもり2ちゃん君は選挙の結果がどうあれ、何ら人生に影響ないだろ?
405名無しさん@十周年
民主党に、そんな勇気は無い。