【社会】「携帯電話の割引プラン、途中解約での違約金発生は不当」 NPO法人がNTTドコモとKDDIを提訴…京都★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★携帯電話の違約金が不当としNTTドコモとKDDIを提訴 京都のNPO法人

 携帯電話の割引サービスが適用された2年間の契約期間中に解約した場合、
違約金が発生するのは消費者契約法違反として、NPO法人「京都消費者契約
ネットワーク」が16日、NTTドコモとKDDIに違約金の廃止を求める訴訟を京都
地裁に起した。原告側によると、携電電話の違約金をめぐる訴訟は全国初という。

 訴状によると、NTTドコモの「ひとりでも割50」など2プランとKDDIの「誰でも割」は、
2年単位の契約で基本使用料を半額に設定。途中で解約すると9975円の違約金が
生じることから「選択の自由を阻害し、消費者契約法に違反」と指摘。契約の自動
更新後の解約も違約金が生じ、「契約の拘束が続き、不当性は明確」とした。

 NTTドコモは「プランは利用者に十分説明している」とし、KDDIは「訴状を見て
いないのでコメントできない」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100616/trl1006162114008-n1.htm

前 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276691991/
2名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:36:13 ID:u1IFSm/30
携帯もってないから死角はなかった。
電気代、ガス代のように、毎月金払ってることに疑問を感じない奴は馬鹿
3名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:39:52 ID:QIzZN2NN0
14年もDocomo使ってて、10年以上になったからいつ解約してもお咎め無し、だったのが、
いつの間にか違約金が必要な状態になってて、なんじゃこりゃと思った。
昨日・今日契約したやつと一緒にするなと言いたい。
4名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:41:02 ID:nrVX2Vhw0
あんまり使わないからあうのプリペにしてるけど
残高が溜まって溜まって
今度また1万入れて1年継続するけど
残高3万超えてるからなw
5名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:43:52 ID:GHtbTktW0
スマートフォンに不満でやめるドコモ、au
6名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:44:35 ID:nGiGvdKs0
プリケで普通に十分すぎて俺にはどうでもいい話だ
7名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:46:57 ID:lyp4dMkX0
>>3
機種更新したら意味ないだろ。
同じ機種を14年使っているのか?w
8名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:49:52 ID:GHtbTktW0
プリペード携帯ならauがいい。
通話の受信専用ならauの通話エリアのアドバンテ−ジがある
9名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:57:18 ID:QIzZN2NN0
>>7
いやいや、2年縛りがなかったころに、1年割引っていうのがあったでしょ?
で10年使い続けると割引率がその1年割引を使わなくても割引したのと同額、つまり1年縛りから開放されたんだよ。
機種変とかは全く関係なし。同一番号での話。
10名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:58:24 ID:P7m5rzZvP
【Q】なんでソフトバンクがないの?
【A】今年の4月26日の加入者までは、ホワイトプランに2年単位縛りがなかったからと考えられます。

・今年の4/26以前に既にホワイトプランに加入していた人には縛りがない。
・4/27以降の新ホワイトプラン契約者は、ドコモやau同様の2年単位縛りに変更。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1004/19/news056.html
11名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:01:37 ID:RjzHUbDd0
>>3
一番最初の機種は何?
12名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:04:22 ID:+PISxb7C0
二年縛りがないプランもあるんじゃねえの?
自分で選んどいて都合よすぎるんじゃねえの?
13名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:05:10 ID:1ao4w25+0
せっかくMNPで各社競わせようとしたのに、2年縛りでまたあぐらかきだしたから良い薬になるんじゃないの
14名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:07:27 ID:QIzZN2NN0
>>11
正直よく覚えていないけれど、確かSONYの二つ折りでジョグダイヤルが付いていた奴だと思う。
当然単色液晶で、アルファベットとカタカナのみ。ポケベルと同レベルの表示機能だった。
電話に出ようと開くと切れてしまう欠点があった。
15名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:09:00 ID:xOh4pHcE0
>プランは利用者に十分説明している
契約成立した後になw
16名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:12:13 ID:9ofQNV9k0
2年縛りの自動更新、というのは悪質すぎる
詐欺まがいの無料ゲームサイトといい、携帯業界は消費者を騙したり誤認させたりする悪徳商法が横行
17名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:13:32 ID:RjzHUbDd0
2年使ってくれたなら「ひとりでも割50」で基本使用料を半額で契約出来ますよってことで
契約してるんだから、嫌なら割引無し(使用年数での割引だけ)で契約すれば良いだけ。
>>14
「ひとりでも割50」とか割引プランに加入してるんじゃないか?
使用年数だけでは25%?までしか割引が無い。
18名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:14:56 ID:vwtMh2SyO
昔は機種が安いから基本料があった
今は機種も高いし基本料もある
19名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:15:19 ID:G+pgykyw0
悪質なのは認める
20名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:17:35 ID:hVcaxXq0O
>>10 >今年の4/26以前に既にホワイトプランに加入していた人には縛りがない。

それ以前に契約してホワイトプランに無理矢理加入させられたが
二年縛りだぞ。
21名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:20:52 ID:xKlgUt640
ドコモショップで新しいコースがありますよ。お得ですよと言われたので、
そこコースに変更した。しばらくたってから料金をみると、いままで2700円だったのが
4400円になってた。そこでドコモに電話して、お得と言われたからコースを変更したのだ。
いままで払い過ぎた差額を全部返せと要求したら、当該女子店員が特定できないので
応じられないと言われた。むかついたので、電話代未払いのままにしておいた。
22名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:21:09 ID:3urwZJ3LO
イー・モバイルも混ぜてくれ
23名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:21:19 ID:A+dD2EQE0
> 契約の自動更新後の解約も違約金が生じ
こんな契約はおかしいな。
24名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:21:32 ID:kmI2LH3xO
正直プランが複雑過ぎてよくわからないんだよな
自動更新とか説明されてなかったから初めて知ったし
25名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:25:06 ID:trsT12tOP
>>20
それは縛りじゃなくて、24分割して払ってる端末代だろアホw
ここで問題になってるのは、2年に一度の月にしか無料で解除や解約ができない「2年単位縛り」
違約金は9975円。
26名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:25:32 ID:+PISxb7C0
>>20
>それ以前に契約してホワイトプランに無理矢理加入させられたが
>二年縛りだぞ。
嘘付くな
それ以前のホワイトプランに二年契約は無い
27名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:25:54 ID:EvuimNZq0
2年以上使ったら違約金が発生しないような設定にすればいいのに。
28名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:26:26 ID:QIzZN2NN0
>>17
家族割りを契約してるからか。確かに嫌なら割り引き諦めろ、というのは当然の言い分だが、
携帯って長く使ってても何の恩恵もないし、しばらく前までは機種変しないほうが損だったり
変な世界だとは思う。
新規契約数の競い合いだから新規優遇なのもわかるが、長期利用者を放置しすぎなのも確かでしょう。

このスレ見て、久々にYoutubeで東京プリンの携帯哀歌を聞き、昔を思い出しました。
この歌知っている人、どれぐらいいるのかな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=yrf-IPm-paw
29名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:26:31 ID:931lWsrb0
縛りが切れたら移ろう
30名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:27:37 ID:RjzHUbDd0
>>23
2年単位の割引契約だからおかしくはないぞ。
自動更新でないと逆に割引契約してるのに高い請求が来たってもっとクレームが来るぞ。
>>21
担当者の名前は契約変更の書類に書いてあるはずだけど。
31名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:27:49 ID:U/jseM5t0
>>20
NPOのバックにソフトバンクがいて、制度改定で言い逃れしつつ他社を訴訟ってことか?
32名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:29:05 ID:GgFeKBOl0
2年で償却されないの?
33名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:30:15 ID:hVcaxXq0O
>>22 イーモバは悪質というより詐欺に近いな。
請求額が20万超えるからね。
騙された人達が相当いる。PC購入時に無理矢理契約させてるからね。
年配の人達なんて騙されたことにすら気付いてないはず。
34名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:30:50 ID:6T0YYPqxO
それなら
パソコンのネット回線も違約金発生するだろ
ソフトバンクNTTコラボも二年契約だったはず
ばばァ−が電話でぐだぐだ縛ってたからな
35名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:31:17 ID:xOh4pHcE0
シェアと稼働率を確保しておきたいんだろうけど、実際これだとユーザーは前情報にどんどん踊らされやすくなるだけだな
不便と感じた後になっても解約時に毟り取られるわけだから
そのうち外資に思いっきり足元すくわれるのがオチ
36名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:35:19 ID:RjzHUbDd0
>>28
今は、使用年数によってポイントの比率が変わるから10年以上使ってるとポイントは7%
ただ、割引の使用年数も10年までだけど15年とか20年とかの枠も作ってほしいんだけどね。
とりあえず、保証金が無くなった時から17年ぐらい経ってるから15年割引とかやってくれないかな。
37名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:35:35 ID:1ao4w25+0
>>31
訴えて勝ったらソフトバンクの縛りもアウトになるだろ常識的に…
自分の首絞めるようなことやるわけないじゃん
38名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:36:33 ID:YrbhCC+X0
本体の価格ゆえなんだからさぁ・・・

まぁソフバンが高級本体で勝てる算段ついたから
動き出したんだろうけども
39名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:37:39 ID:bqyjv7Mx0
「携帯電話の割引プラン、途中解約での違約金発生は不当」 NPO法人がNTTドコモとKDDIを提訴


ソフトバンク
ホワイトプランに関する注意事項

 * 2年契約(自動更新)となり、更新月(契約期間満了の翌請求月・初回のみ翌々月を含む2ヵ月間)以外の解約等には
  契約解除料(9,975円)がかかります。
40名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:38:33 ID:OIjaogJb0
ソフバンはWeb上で機種変更が可能だからコスト面で有利なくせにセコイ
ドキュマとアウは時代遅れ
41名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:39:25 ID:HON4Z6yY0
つか二年縛りのない割高プランはどのキャリアもあるだろうに何言ってるのって感じだな
42名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:41:11 ID:OIjaogJb0
>>41
長期契約者を馬鹿にしている不当な制度だよこれ
43名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:41:23 ID:lUa/UYwO0
分かった上で契約してるんだよな?
それが不当なのか?
そしてソフトバンクが無いのが何でだ
俺は高い金払って解約したぞ
44名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:41:50 ID:Y6yIQy930
8年使ったdocomo、一度利用休止手続きをして
海外で1年生活、戻ってきて再開手続きをしにいったら、
2年縛りのプランをやたら進められたわ。

長年使ってきた立場からすると、
5年以上前のクソ機種なのに2年縛りで
MAX50とかわけわからんw
45名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:41:57 ID:FY5BOITv0
最初の2年の縛りは甘んじて受けてやるが
その後の2年ごとに強制自動更新は何とかしろ
あと新規が機種変より圧倒的に安いのも何とかしろ
46名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:42:00 ID:BOZsQ7Tc0
手切れ金みたいな感じだよなー
ヤクザかお前は
47名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:43:14 ID:vfGoHoij0
途中解約よりもさ

そもそも携帯電話を消費者に提供するための料金プランなのに
こういったすべての料金契約内容に携帯電話が問題なく使えるように
提供する会社側が何かしら保障もしくは負担してくれる条件がまったくないのに
高い料金ばかり取られるんだよな

何らかの条件で2年契約したいならもちろん携帯がもう2年使えるという保障もほしいと思うんだが
それは別の話になる条件事態に疑問が残る
4年使ったら次6年だぞ?商品として使えのかその携帯
48名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:43:20 ID:IS9nG7dJ0
すでに自分がどんな契約なのかも忘れてるw
つかね、複雑すぎだって携帯の料金プランは
49名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:43:39 ID:OIjaogJb0
旧電電公社は電話加入権を廃止したりした極悪企業だしな
50チビデブキモハゲ足短い:2010/06/18(金) 05:44:01 ID:tyk8+vw90
NPO法人と京都のコンボで危険な香り

違約金はしょうがないが
割引済み額程度にして欲しい 
51名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:45:41 ID:LHfUSIQqO
通話、メール、2ちゃんねる機能だけでいいから安くしろよ。
52名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:45:57 ID:QIzZN2NN0
しかし、この子も完全に母親の藤けい子を超えたな。
53名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:47:29 ID:HON4Z6yY0
>>43
ソフトバンクは2年縛りのあるプラン以外にオレンジやゴールド、ブルーみたいな別プランがあって
今回問題になってるのはドコモの「ひとりでも割50」みたいな2年縛りで全ての料金プランを割り引くサービス?

何が違うのかは分からんが自分で勝手に期限付の割り引きサービス入っておいて文句言うのはおかしいよね
これなら定期預金とかも文句言っていいレベル
54名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:48:11 ID:QIzZN2NN0
>>52
誤爆
55名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:51:51 ID:P7m5rzZvP
>>43
>>10見ろ
おまえが払ったのは、端末代金を分割払いする契約をして、24回に足りなかった端末代だろ。
一括払いでちゃんと払っていたか、端末を買わずに白ロムを持ち込みで契約していたなら、
もちろんその残金はなかった。
56名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:51:54 ID:nSD5BVvaO
説明忘れる販売員が悪い。
俺も含め、頭が普通の奴はしっかり説明してるハズ。
確かにキッちい規則、だがキツいだけ。それなりの見返りもある。
そもそも長期契約解除による違約金発生は、今になって始まったルールじゃない。
年割がそれ。8年位前からやり方は変わってないよ。
嫌なら始めから入んなきゃおk。そのかわり月の料金倍は増えるがな。

そりゃdocomo、auの大元から隠せと言われてりゃ大問題だが、そうじゃないだろ。

説明されずに入ったなら確かに被害者。だが訴える場所がお門違い。
腐った豚肉売った店が悪い訳で、養豚所を訴えてどーすんの。
57名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 05:56:36 ID:trsT12tOP
問題は「2年単位」の9975円の違約金縛りが、2年で終わるのではなく、自動更新されるという事。
無料で解約するには、2年目、4年目、6年目、8年目・・・の1ヶ月間しかない(※ソフトバンクの新ホワイトプランは2ヶ月間)
58名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:00:05 ID:bqyjv7Mx0
>>44
ハァ?新しい機種買えばいいじゃんw
機種変更はできるけどw

途中で ‘解約’ すると9975円の違約金が生じる

Q. 2年間の間機種変もダメなのでしょうか?
A. 機種変は可能です。

結構勘違いレスが多いことを見ると、まだまだ老人向けに説明が足りてないみたいだね。
59名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:03:25 ID:1mbfZ3KE0
>>21
お得と言われたから変えるんじゃなくて
自分でどこがお得なのかをきちんと理解してから
変えないといけないよ。
60名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:03:39 ID:4mFS/zFs0
通常料金を倍に設定しておいて、それを元に戻す為に無理矢理2年コースに入れさせるんだもんな。

こんな商法を全分野でされたらかなわんよ。
61名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:12:48 ID:bqyjv7Mx0
ちなみに最初に2年縛りやりだしたのはソフトバンクなw

ハッピーボーナス
ハッピーボーナスは、ソフトバンクモバイルが旧ボーダフォン時代から提供する携帯電話の月額使用料割引サービス。
ただし更新月以外で解約やハッピーボーナスのみの解除、契約地域の変更などを行うと解除料 10500円 を払わなければならない。
一般に二年縛りと言われている。
開始当初、他社の「縛り」プランの期間は1年が主流だったたが、
2006年1月KDDI(au)がMY割(現:誰でも割)を発表するなど、他社も追随。
62名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:13:01 ID:pP79Su4k0
やる事えげつないな禿は
63名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:13:05 ID:IBxG+wDA0
>>1
ソフトバンク以外を提訴って
気持ち悪い団体だな
64名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:17:36 ID:cOW8Vqjo0
番号ポータビリティと二年縛りのお陰で
ものすごく安く携帯を持てるようになったのでとても有り難いのですが
65名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:30:09 ID:jbrYNDk2O
>>58
あなたは機種変より新規契約の方がいろいろ割引されることを知らないほどの情弱なんですか?
66名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:47:13 ID:mwTD1Y1V0
こっちで禿は寄付しないの?って煽ったらさっそく擁護が涌いたw


【口蹄疫】ダルビッシュ投手、1アウトごとに3万円を宮崎に寄付すると表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276752284/
67名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:47:30 ID:WXylIGVI0
こういう訴訟ができるやつってすごいなw
俺なら自分で納得して契約したんだからこんなこと恥ずかしくてできないw
あとで文句言うなら契約するなよww
68名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:53:47 ID:Fo164PoeO
余命1ヶ月のカーチャンが主治医に言われた長期入院を信じて家族間通話が無料になるファミリー割引に入ったときは泣いた

葬儀を終えて解約にいったら名義人が親父殿だったから違約金とられた
69名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:55:51 ID:udNQi7Kb0
2年間に1ヶ月だけ解約料無料とか普通にわけわからん契約だろ。
縛りは最初の2年だけだと誤認してるやつ多そうだし。
70名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:56:34 ID:uwTaO7nN0
>>68
朝から泣かせんなよ。

まぁ違約金はしょうがないだろw
71名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:01:33 ID:UbTHADn80

72名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:02:05 ID:mafrm31S0
昔の年割は1年経ったらいつ解約しても無料だったのにね
73名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:07:08 ID:oTwI73Kb0
不当であっても不法じゃないからな
74名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:07:51 ID:RjzHUbDd0
>>68
契約者が死亡した場合は違約金は無し?
75名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:08:54 ID:lnZ3+JwH0
結局のところどこが一番良いんだよ。
76名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:09:31 ID:ksUTIzl30
多すぎる誤解
以下2つだろ?
1.機種変更等で使い続ければ解約じゃないから関係ない、会社乗り換え制限が2年
 →会社変える気がないなら問題ない
2.2年後の1ヶ月間だけOK、その後4年後の1ヶ月間まではまた23ヶ月拘束→ループ
 →23ヶ月、47ヶ月、71ヶ月・・の経過時点の1ヶ月間以外は金が掛かる
77名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:11:49 ID:cOW8Vqjo0
>>69
嫌になるくらいしつこく説明されるよ
あれで理解できなかったらただの痴呆症だわ
てか二年縛り契約が自動更新ってだけで別にわかりにくいというわけでもないと思うが
78名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:13:54 ID:/vECsnZH0
auは機種変でも金発生するよ
79名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:16:36 ID:5UK5zGdQ0
何でSBは訴えてないの?
80名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:18:04 ID:RjzHUbDd0
分割払い(昔の1円とかの格安携帯なども)での2年縛りと割引プランの2年縛りを混同してる奴が居るようだな。
81名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:25:55 ID:rCUR5RrB0
それより妙な写真立て強制的につけるのはなぜなんだ>SB
いらねぇんだよ
82名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:27:50 ID:5UK5zGdQ0
問1
・SBだけ除外
・京都

さて、ここから連想できるものは?
83名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:31:05 ID:7mAlsuJM0
ひとりでも割などの料金オプションは2年満期(2年単位)の契約だからな。
25ヶ月目は次の2年満期契約の1ヶ月目でしかないから違約金はあっても仕方ない。

84名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:33:22 ID:HON4Z6yY0
自動更新が問題なのか?25ヶ月目で急に割引前の値段になったらそれこそ問題だろうに
85名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:35:51 ID:eP5rQJrb0
>>79
>>10
NPO が訴状を送った時は違約金設定してなかったから
86名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:46:45 ID:+C0BrGAVP
>>84
一定の違約金とか、違約金無しで解約できるのが2年に1度しかないとかが消費者契約法違反になるかどうか。
という話だと思う。
87名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:46:51 ID:uwTaO7nN0
>>85

そういうと、今度はキャリアの解約金とごっちゃにして
「ソフトバンクだけど、二年縛りだったぞ」って的外れな反論してくる奴も出てくるんだよな。
だれかちゃんとまとめてくれ。
88名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:56:56 ID:AdNlO2XV0
昔ツーカーで罰金とられたよ俺w
89名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:05:46 ID:AqjJlVF/0
2年縛りにしないとiPhone4は無料にはならないからな
今度月月割の携帯が満期なので解約する
iPhone4を予約した
90名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:06:06 ID:BOZsQ7Tc0
のたのたこんな事やってるとスカイポに食われちゃうぞ
91名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:09:40 ID:bqyjv7Mx0
>>65
何だ文盲情弱乞食の逆ギレかw
92名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:10:20 ID:t0C39cyn0
>>3
一年割は10年超でも違約金かかるよ
ファミ割MAXで50%
ファミ割+一年割(10年超)で同じく50%になるから
違約金が下がるだけ
93名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:24:40 ID:M/InDTPJO
京都消費者契約ネットワークは2008年のホワイトプラン2年縛り導入時
クレームが多数寄せられても何もしなかった実績がある。
94名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:26:26 ID:neJy/y8RO
>>9
割引率が全然違うでしょ
95名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:33:12 ID:+4BDASCc0
特定非営利活動法人 京都消費者契約ネットワーク
http://kccn.jp/gaiyou.html
携帯電話を他社に変えようとしたら、解約料を請求された・・・ということはありませんか?
http://kccn.jp/tenpupdf/2010/20100410.pdf
96名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:43:48 ID:rJurnwC3O
自動更新に文句を言う人は、 
・2年経ったら、更新しにいかないと割引がなくなり、基本料金が2倍になる(2年縛りも解除) 
・2年経ったら、更新しにいかないと携帯自体が解約になる 

のどっちがいいわけ? 
多分世の中の大半の人はどちらにも文句を言う気がするんだが
97名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:47:27 ID:iy+zycoZO
>>96
二年たったら違約金無し
98名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:59:24 ID:JuYfwvGN0
自動更新は酷すぎるな
99名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 09:04:32 ID:V6GrAcFS0
2年以内の解約で違約金はあたりまえだから納得できるけど
2年過ぎてもちょうど2年毎のタイミング以外で解約すると損っていうのは普通に考えておかしい
100名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 09:05:45 ID:neJy/y8RO
自動更新の何が酷いんだ?

割引サービスを解約する予定があるなら携帯のスケジュールにでも入れとけばいいだろ
101名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 09:25:12 ID:8/Y7U25m0
またソフトバンクのテロかよ
102名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 09:30:46 ID:rJurnwC3O
>>97
そうすると基本料金2倍になるよ? 

まとめ買いを一回したからといって、以降ばら売り価格が下がる分けないじゃん
103名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:04:47 ID:ZaCeX9Sx0
>>40
ドコモもオンラインショップで、自宅にいながら機種変更可能だぞ?
無知乙。
104名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:04:58 ID:937sVQjF0
>>102
残りの契約期間に応じた違約金でお願いします
105名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:07:20 ID:znGsNOZiP
>>94
10年立つと一人でも割とか、ファミ割マックスと同じ基本料金の筈
106名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:11:35 ID:roZEv3PpO
>>99
必ず損するわけじゃないだろ?
数ヶ月で解約すれば損。
1年経ったぐらいでチャラ。
1年以上ならやや得。
2年キッカリなら飛び抜けてお得。

そんな感じじゃね?
107名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:13:00 ID:rJurnwC3O
>>104
そうすると、例えば月5000円のプランを1年で解約すると違約金は60000円になるよ?w

9975円の違約金って、一番安い980円のプランですら1年弱で元取れるんだら、むしろ良心的だと思う
108名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:15:23 ID:LQscPszn0
>契約の自動更新後の解約も違約金が生じ

これは改めてくれると嬉しいよね
109名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:17:30 ID:cclPNxs70
>>105
一年割だけなら25%が最大
ファミリー割引が25%
合わせるとファミ割MAXと同じ割引率になる。
一契約で50%の割引率はひとりでも割MAXしかない
110名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:20:57 ID:neJy/y8RO
>>105
>>9の言ってる当時のサービスと2年縛りの割引サービスは割引率が全然違うでしょってこと

>>9が言ってるのは継続利用割引のことで、昔は5年位で1年縛りの割引率と同じになったはず
当時基本料が4〜5000円で、割引率が最大15%くらいだったかな?

今では基本料も下がって割引率も上がってるんだから、文句あるなら家族割引だけにしとけばいいんだよ
111名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:36:15 ID:vvJ8PKSX0
在米なので日本の携帯の契約はよくわからないから1から読んでみた。
2年契約のしばりはアメリカではごく普通(昔は1年だったけど)
期間内解約は違約金が発生する。だいたい$100〜200ほど。
でも2年過ぎるとそこからはmonth to monthになっていつでも違約金なしで解約できる。
契約プランはまったく変更されない。

ただ、2年という期間がちょっとトラップ。
契約した日でもなければ、支払いの締め日でもない、なんだか独特。
電話で聞かないとわからない。
112名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:46:51 ID:eQYQfeZp0
初期2年の違約金はともかく、それ以降も2年毎のしばり発生するのは、絶対におかしい。
全社それをやれば、消費者に選択権なんてないぞ。
倍額もの差をつけられちゃ、選択しないわけにはいかん。

これが裁判で認められたら、全ての業種がやりだすな。
通常価格を倍額に設定しておいて、「〜年縛りの契約に同意すれば、半額にしますよ。」って・・・
113名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:21:39 ID:rJurnwC3O
>>112
基本料金が半額になるメリットは当然のこととして扱い、 
2年縛りの違約金だけに噛み付くの?

縛り無しで料金が半額になるわけないでしょう 
定期券だって6ヶ月買うから安いの

よく考えてごらん
114名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:24:00 ID:8yW5K9vF0
そのまともな商売がってのが高すぎるのが主因だべ
全体の下げには役に立ってる
115名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:30:11 ID:rJya/rKY0
あんまこういうのに詳しくはないんだが、割引プランとやらに入ってなければ違約金は無いんだろ?
加入の自由があるのだし、NHKなんぞよりよほど良心的だとは思うが

ま、2年経過したら基本的に解約は自由にすべきとは思うけど
116名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:30:20 ID:8KaNKvu60
難癖つけてる人は、2年しばりで半額になっている基本料金が本来の料金と考えているフシがあるよね。

まぁ、そう思わせるのも無理がないと思う。
自分が知る限り街中のショップ(特に小さな)が、2年しばり以外契約受付ないことが多く、しばりなしの価格設定自体存在しないことがほとんど。
すこしちゃんとしたお店だとそのお店の最安売価+3万円くらいで設定しているけど、少数派で安売りしている店はまず2年しばりはデフォ。

「半額が本来の料金」で「2年しばりなしの価格設定がある販売店が身近に少ない」の2つが前提とすれば2年縛りが強制と勘違いしても無理はない。売るほうも買うほうもお互い様。

このミスマッチを無くすには2年しばり付保の有無が販売店へのインセンティブに関係なくせばショップも強制しないと思うけど、まぁ、ありえないわな。端末の実勢価格は上がるだろうし。

ま、個人的には解約金以上に長期間使うか端末安けりゃ迷わずしばりつけるね。
逆を言えば1万払えばいつでも解約できるってことだし。
新規即解約するときも「新機種買うのに機種変より新規即解の方が安いんだも〜
ん」って言ってるけど文句言われたことない。(それはそれでブラックに乗らないのが不思議なんだけど)。

解約しても残債が残る上に、もとの価格を高めにしてたりするスパボとかWVSよりはよっぽど良心的と思う。

117名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:40:44 ID:eQYQfeZp0
>>113
いや、定期とかは、そこまで安くならないでしょ。
それだけの期間をまとめて契約すれば、それくらい安くなるのは納得できるねって価格じゃないか。

半額ってのは、そういう納得できるゾーンをオーバーしてないか?
縛りがない場合は、せいぜい2割増し価格とかだろう。

差額を上乗せして、その契約をさせないようにしてると認識されてもしょうがないだろ。
118名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:51:10 ID:neJy/y8RO
>>117
割引なしの基本料には実績と実態があるだろ
それが違法に高いと思うか思わないかの論拠が割引率っていうのが言い掛かり
中間に1年縛りとかその他に家族割引などのサービスもあるんだからリスクを嫌うなら消費者が選択するべきことだ
※但しソフトバンクを除く
119名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:56:01 ID:rJurnwC3O
>>117
定期券の場合を調べてみた 

例 東京〜品川(通勤定期)

6ヶ月定期券は、24190円
切符で乗ると、160円×2×22日×6ヶ月=42240円
だから、およそ半額みたい

問題ないのでは?
120名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:59:47 ID:eQYQfeZp0
>>119
なるほど、勘違いしてたようだ。
121名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:30:56 ID:8KaNKvu60
解約金も定期券の払い戻しに倣えば不公平感少ないかもね。

しばり期間中の基本料金支払い累計×1÷割引率+事務手数料−しばり期間中の基本料金支払い累計=解約金

になるのかな。
計算弱いから自信あんまないけど
122名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:35:25 ID:sEUmtOw+i
>>116
スパボ同士はね、新規も機種変更も料金一緒なんだよ
あれは早期機種変更とか解約すると旧機種の残りの割引を打ち切ることで調整してる
123名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:39:36 ID:FvgGboHj0
確かに現在の解約で違約金が発生するのはおかしいよな
二年契約が自動更新されて一月単位でしか解約できないとか
消費者が一方的に不利な契約だし
124名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:50:48 ID:Fo164PoeO
>>74
docomoは死んだら違約金ないって説明で聞いてました
125名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:09:45 ID:+87BWo9+0
金がないから契約を解除したら金が必要になりました
ってのが困るのかなw
126名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:11:09 ID:sHAshIrz0
判決結果によっては、長期割引制度廃止か・・・

月々の基本料金は高い金額徴収して、12ヶ月継続したら
○円キャッシュバックとか。

ソフバンだったかの24ヶ月契約継続したら次の2ヶ月は基本料無料
というやつが無料期間を長くして一般的形態になっていくのかもね。

違約金じゃなくて「ローンの一括弁済」という手法に変えたのも、
こういったことへの対策だったわけで。
127名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:14:00 ID:8KaNKvu60
>>122

先に支払い総額が確定してるもんね。
割引額の上限が契約形態でちがうってことか。
128名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 14:27:04 ID:5fn5LOqRP
MNP0円キャッシュバック15000円以上にしてくれればOK
129名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:39:35 ID:3eqqRpbq0




検索↓


何故俺を


130名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:47:34 ID:L35J7CM40
>>126

>ソフバンだったかの24ヶ月契約継続したら次の2ヶ月は基本料無料
>というやつが無料期間を長くして一般的形態になっていくのかもね

今回の訴訟は24ヶ月の違約金付定期契約を前提とした基本料金割引サービス
の違法性を争うものだから、無料期間(100%割引)も問題になる
131名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:51:10 ID:RHLQ2KOu0
>>130
ソフバンのは縛り有りだっけ?

言いたかったのは、縛りなしで基本料は高額。ただし、○ヶ月継続したら、
その後○ヶ月は基本料無料(トータルとしてみると、平均して半額とか)、みたいに、
「途中解約は自由(違約金無し)だけど、長期継続するとご褒美があるよ」
というパターンになっていくのかな、ということです。
132名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:54:52 ID:8KaNKvu60
昔のJ-phoneにそゆのなかったっけ?
133名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:58:58 ID:yDjY4LIB0
まずはSBを提訴しろよ、話はそれから
134名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:00:11 ID:Zq2+/rqT0
京都で
ソフトバンクは除外

なにかあんの
135名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:10:51 ID:PYtphXrN0
長期契約前提の割引なんて、どの業界でもやってるだろ…
こういうクソ一匹のために大半の利用者が迷惑被るとか勘弁して欲しいんだが
136名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:14:58 ID:rCUR5RrB0
>>132
最初、デジタルホンの頃、ロングサポート(加入料3千円くらいだったかな?)ってのがあって、
15ヶ月ペースで、12ヶ月支払い、3ヶ月無料、という繰り返しだった。
その後、通常契約で12ヶ月支払い、1ヶ月無料、だったかな?という長期特待サービスが
あった記憶。
ゴールドプランだのホワイトプランだのに切り替わったときに消滅したんだったような???
137136:2010/06/18(金) 17:16:35 ID:rCUR5RrB0
おお、初カキコなのにIDが青い・・・ (81とは別人です。)
138名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:18:45 ID:wf7cJhBr0
>>135
いや、これは長期契約前提なのが問題じゃなくて、
長期契約していても途中解約で違約金発生させてるのが不当ってことじゃね?

確かこれ、10年継続契約してても契約終了タイミング以外ではアウトだろ?
やりすぎ
139名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:29:14 ID:PYtphXrN0
>>135
>長期契約していても途中解約で違約金発生させてるのが不当ってことじゃね?
ごめん、ちょっと理解出来ない。
長期間の契約を約束する代わりに廉価でサービス提供するってのが主旨な訳でそ?
中途で解約したら違約金設定あって当たり前だと思うんだが。

まぁ自動更新と更新タイミング次第でまた違約金ってのはエグいとは思うけど
そこさえ改善すればいい話じゃね?
140名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:31:43 ID:PYtphXrN0
安価ミスったwww

× >>135
>>138
141名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:35:47 ID:IRBBthZaO
>>134
ヒント
「在日」
142名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:36:21 ID:wf7cJhBr0
>>139
いや、だからそこを改善する気がゼロだから問題なんじゃ・・・
143名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:43:19 ID:JE6liQRWO
なぜかホワイトプランがスルー
144名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:51:32 ID:P7m5rzZvP
145名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:51:52 ID:LoADfmuS0
また朝鮮人か
146名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:55:24 ID:MVmcm8vh0
ソフトバンクは?
147名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:00:47 ID:rCUR5RrB0
>>146
>>85ということ。
148名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:10:26 ID:8KaNKvu60
ホワイトプランは初めから契約単位が2年になったんだっけ?

残期間に応じて解約金がかかれば無問題なんかな?
149名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:15:32 ID:PYtphXrN0
>>142
エグい話ではあるけど、選択の自由を阻害だとか不当な拘束だなんてファビョる事なのかと思うけどな…
拘束が嫌なら初めから長期契約結ばなければいいだけの話だし。
150名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:17:00 ID:rCUR5RrB0
イーモバは、「にねん」は2年たったら縛り無し、いつでも解約OK。
「新にねん」は、2年たったら自動的に1年割引に移行。
だっけかな。
151名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:21:57 ID:EOGK70im0
拘束が嫌なら初めから長期契約結ばなければいいだけっていうけど

長期契約のない普通の契約は書類上は存在しているけど
2年縛りなしで契約しようとすると、携帯ショップで新規契約や
機種変更に応じてくれないんだよ
縛り無しの契約だとインセンティブが支払われないので

携帯は社会人にとって必須アイテムだというのと
電波資源には限りがあるので携帯電話会社は寡占状態

契約条件の決定には携帯電話会社が圧倒的に有利な状況

嫌なら契約するなって批判はおかしいよ
152名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:32:43 ID:4XpyhKHP0
>>151
嘘つくな契約しないって事は無いし機種変更もしてくれるよ

そもそも嫌なら
最初から安くなる契約しなければいいじゃん
自動更新後の契約終了タイミングは
多少の余地要る気もするけど

って言うかSBの方が途中で一方的に契約内容変えたり
2年縛りも酷いだろ
153名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:35:15 ID:PYtphXrN0
>>151
プラン次第で契約断られるショップねぇ…見たことも聞いたことも無いな。
そもそもそんなクソ対応してたら、キャリアに即電話行ってゴルァだろ。

電波資源はカスゴミの毒電波の方が無駄に浪費してるだろ。
むしろそいつらの浪費分を携帯ユーザーが負担させられてるからワロエナイ。

後半はイメージ先行で意味不明だな。
154名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:37:28 ID:4XpyhKHP0
23ヵ月後でも同じ違約金じゃないしな
どんどん違約金も減っていくんだから良心的じゃないか?
155名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:43:46 ID:JBfKfMRB0
つまり時代はソフトバンクって事ですね!!!!

今日も叫ぶか
iPhoneサイコー
Xperia厨ってなんであんなに必死なんだろう
156名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:47:35 ID:8KaNKvu60
>>153
ソフトバンクで、ホワイト契約以外は在庫なしって言われたことはたまにあるな。
もちろん正規ショップではないが。

機種変は在庫なし、新規ならあります。
は、結構ある。何が違うかはしらん。
157名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:50:39 ID:x2JANEiO0
>>156
書類が決めうちで作ってしまってある、等じゃないのかな。
販売報奨金云々の計算のやり直しが面倒とか…
158名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:00:04 ID:mBZV3DQr0
もともと基本料が高く設定されてるだけなのに訓練された奴隷が多いな
大半の奴が半額になっててそこで利益出てるんだからボリすぎなんだよ
2年縛りなんて企業努力したくないからyってるだけだろ
159名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:00:26 ID:GUnii7SY0
>>144
なる程、SBの2年縛り開始前に都合よくNPOが提訴したとw
160名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:05:12 ID:eDmkE8vL0
ドコモとauでダメなもんはソフトバンクでも出来なくなるのにバカじゃないの
161名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:05:51 ID:wAAhWaU10
んぽ法人
162名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:09:54 ID:e1Gp7Tes0
ソフトバンクはADSLでもっとアコギなことしてるよ
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promo/ybbvalueplan/index.html
2年縛りで解約申込まないと自動継続だって
163名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:14:54 ID:GUnii7SY0
>>160
現在はSBも縛りやってるだろ
164名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:23:48 ID:lz8LYJFi0
>契約の自動更新後の解約も違約金が生じ

ああこれは明らかにダメだな。
165名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:30:13 ID:ela6cijZ0
自動更新を無くせばいい
2年ごとに自分の意志で選択してるなら問題なかろう
166名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:38:06 ID:aW2C32A10
SBが在日限定割引してるのは違法だろう。誰か訴えてくれよ。
167名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:40:31 ID:7mAlsuJM0
割引き契約は2年で切れることを明示して、
自動更新ではなく自動再契約としたほうがいいんじゃないのかな。
そして今みたいに止めたい人だけ手続きするようにすれば利便性は損なわれないし
2年目以降に違約金が発生するのは不当というアホも減る
168普通の国民:2010/06/18(金) 19:41:26 ID:zW4hYxpG0
複雑な料金プランがまかり通るのが不思議。
169名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:43:46 ID:h+QBipgAO
これは正しい
携帯会社は調子にのってる
170名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:43:55 ID:ela6cijZ0
>>168
シンプルにしたら何処も横並びの談合だってのがバレちゃうじゃん
171名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:01:52 ID:BjkcsD4Pi
10年以上使ってるのに、新規契約したほうが維持費安いのだけはムカつく
172名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:03:24 ID:neJy/y8RO
文句言いながらも結局割引サービス受けてたら説得力ないよな
旦那の給料で生活してるのに文句垂れる専業主婦と同じ

残業しないで家族サービスしろ!
もっと稼いでこい!
っていうのと同じ精神構造だよ
173名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:24:07 ID:+seMr6ZuO
訴えてんの個人じゃないんだし、別に違約金の1万円が惜しくて訴えてるわけじゃないだろう。
訴えた方が明らかに金かかるしw
2年間という拘束期間が妥当か、2年間でたった1ヶ月間しか解約の手続きできなく自動更新とか色々と問題がある制度ってことだろ。
嫌なら最初から契約しなければいいとか次元の低い話じゃない。もし問題がなけりゃ裁判所もそういう判決出すだろう。
俺は問題ありと思うがな
174名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:24:16 ID:pp2MWLgd0
同胞のソフトバンクは訴えないんですね、わかります。
175名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:25:28 ID:V6GrAcFS0
    10年以上使ってるのに、新規契約したほうが維持費安いのだけはムカつく

176名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:31:07 ID:neJy/y8RO
>>173
だからそこにどんな問題があるのかって話してるわけだろ

俺は問題あると思う(キリッ

なんて低次元な話は聞きあきたわw
177名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:39:20 ID:NrVXvmKj0
契約の意味分かってないのか?
178名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:43:35 ID:MzixqOUd0
だいたい、「●●ネットワーク」と言う名前の団体にまともなのはない。
179名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:43:44 ID:+SKMidrs0
菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、石原慎太郎、麻生太郎、小泉純一郎の家紋
http://www.ippongi.com/2009/01/19/kamon-2/
180名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:45:16 ID:G7Jxqzsy0
>>178
TMとか。
181名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:50:56 ID:7pAgdEhM0
詳しい人に聞きたいんだけど、
家族の携帯電話が増えてきて、契約月がバラバラの場合
違約金なしに解約できるの?
182名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:53:07 ID:eeB+MTJc0
更新前に葉書で連絡する
それすらしないということは企業側に問題あるだろ
183名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:54:05 ID:neJy/y8RO
>>181
んなわけねーだろ
184名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:12:59 ID:+seMr6ZuO
>>176
だから2年縛りと更新が選択の自由と競争を妨害して消費者契約法に違反してるってことだろ
185名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:21:59 ID:neJy/y8RO
>>184
消費者が能動的にその契約を選択し、受付で説明を受けサインもしている
割引サービス解約の期間はひと月あり、違約金の額面も9975円と悪質とまでは言い難い
また契約の対価である割引額も大きく、相対的に消費者の利益を損ねているとは言えない

消費者は契約上でも様々な権利を有しており、その権利のひとつであるサービス解約を行使しないのは怠慢
憲法上でも権利の上に眠る者はこれを保護しないとある

よってこれは直ちに違法とは言えず、該当企業は説明義務をより厳重に行うものとするべき案件である
186名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:22:18 ID:fmwpuYaR0
契約解除料→契約解除事務手数料

になるだけじゃね。
187名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:27:36 ID:CKzgxLep0
これないと解約→新規が増えて、真面目なユーザーがその損分を被る事になるわな
188名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:30:04 ID:rJurnwC3O
2年単位の縛りで得られる対価は、一番安い980円のプランでも1年で11760円の割引なんだから、
違約金の9975円はいたって妥当、というか良心的だろ 

つまり契約期間の半分以上を経過して解約すれば、全ての人が損をすることはないわけ

自動更新は、なければないで更新し忘れて基本料金が2倍になったと文句を言う人が続出するだろうし

どこに問題があるのかさっぱりわからない
189名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:39:30 ID:FM0owszK0
契約が原則だけど、いくら契約書に書いてある同意しただろって言っても消費者契約法的にどうかなんだよな
こりゃキャリアの分が悪いんじゃないのw
190名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:42:59 ID:oWlY5qjuP
>>185
お前がそう思うのは勝手だが違う解釈する奴が裁判するのも勝手じゃねーの。
191名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:55:28 ID:neJy/y8RO
>>190
俺がそう思って主張するのが勝手だと本当に思うならケチつけんなよw
192名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:04:26 ID:vsGVMQCm0
>>185
ついでに毎月いつまでか通達してるしなあ
193名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:10:20 ID:G7Jxqzsy0
>>188
一番安い料金は780円。
194名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:12:30 ID:UqEpvwwJ0
au使ってて2年間半額割引で払っていま3年目だけど
2年以降で解約しても違約金発生すんの?
195名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:21:09 ID:rJurnwC3O
>>193
そっか、最近は780円プランがあるのか 

まぁそれでも1年強で割引総額が違約金を超えるけど
196名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:27:23 ID:+4BDASCc0
>>194
かかる。
2年継続契約と自動更新により、2年ごとの更新月以外での廃止は契約解除料が必要。

誰でも割
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/daredemo_wari/index.html

※ 2年単位の継続利用が条件となり、廃止のお申し出がない場合は自動更新となります。
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※ 契約期間中に解約・一時休止・「誰でも割」の廃止をされた場合には、
 「誰でも割」ご加入年数に関わらず、契約解除料9,975円がかかります (更新月を除く)。
                                             ^^^^^^^^^^^^
197名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:29:35 ID:8jhEBzH70
>>151
>携帯ショップで新規契約や機種変更に応じてくれないんだよ

ウソつくな。先日、近所のDSで新規契約してきたぞ。
198名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:30:43 ID:UqEpvwwJ0
>>196
thx 2年でモトとれてるはずだから払いたくないものだ。
199名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:32:00 ID:lGVdHERt0
このNPOのバックには阿漕な白ロム業者がいるんじゃねぇの?
報奨金を出している新規契約とかだと店頭で端末が1万円以上安く買えるが、
今は約1万円の違約金があるから即解約転売でも利益が出ないようになっている。
この違約金がなくなれば白ロム業者の利幅が大きくなるってことだろう。
200名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:34:54 ID:7dgi2knU0
>>197
いや、なかなか応じなかったり
ものすごく渋るところは確かにあるぞ
201名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:36:28 ID:e1Gp7Tes0
もうぷりぺいど携帯でええ
202名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:40:01 ID:G7Jxqzsy0
メール以外のネットは使わない、通話も少ないって人には禿プリペが良いかも。
3000円で60日間、メール使い放題。もちろんいつ解約しても縛りなし。
203名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:42:08 ID:rJurnwC3O
>>198
2年で元取れるって、それ端末代と勘違いしてない?
 
2年1ヶ月目からも基本料金を半額にするなら、2年縛りもまた付きますよ、ってことだよ

2年目以降縛りなし(=違約金なし)なら、基本料金の割引もなしにならないとキャリアが一方的に損するでしょ
204名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:45:53 ID:5Cj7j8E90
ソフトバンクは2年で解約してまた新規で契約のほうがお得?
205名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:47:11 ID:JiGaloIw0
>>194
延長か否かを決める月以外は発生する
206名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:48:06 ID:oWlY5qjuP
>>191
ケチ付けてんのはお前じゃねーの。
お前が違う考えの奴にケチ付けてなきゃ俺も言わねーよ。
207名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:52:30 ID:UqEpvwwJ0
>>203
そうじゃねえ。2年やって解約。4年やって解約のやつも大勢いる。こいつらだってモトは取れてるはず。
つまり「一人の1ヶ月単位でもこの割合でモトがとれている」ことになる。
最低2年てのはAUが決めた義理みたいなもんだから〜年ごとに契約更新で忘れたらそれまでよってのはおかしいだろっての。
208名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:00:59 ID:rJurnwC3O
>>207
2年(4年)経って解約→きっちり契約期間を全うしてるんだから問題ない 

1ヶ月単位でしかも基本料金は半額にしろなんて、虫が良すぎるだろ? 

「今後2年使うんで、基本料金半額にしてください」という契約なんだから、 
キャリアからしたら1ヶ月で解約でも2年1ヶ月で解約でも、 
得られるはずだった23ヶ月分の基本料金相当の損失が出るという点では全く同じでしょ
209名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:18:24 ID:xLJ5Gcli0
誰でも割については途中解約する気ないので特に文句は無いが
auでWi-Fi機能を使用するのに
パケット割を強制加入させるのは何とかならんのかね
210名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:25:01 ID:VVKWgMQl0
相変わらずの殿様商売だからな
211名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:28:42 ID:1czFecLS0


一方、広告収入を携帯会社に依存しているマスゴミは華麗にスルーするのであったwww
212名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:29:02 ID:ela6cijZ0
>>209
なんもないと収益にならんからね
どこかみたいに強制で定額上限よりは良心的だと思ってあきらめるしか
213名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:39:34 ID:nKBIoK2f0
初っ端の2年はまだしもその後の二年単位縄跳び更新は違法と看做されてもしかたないよな
214名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:09:06 ID:sYR5BWbm0
乞食の主張。

機種変更はイヤイヤ。携帯買う時は新規0円特典どっさりで買わせろ!
使ってる間は基本料半額にしろ!でも縛りはなくせ!
215名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:12:35 ID:h7u/9V640
>>214
縛りはあってもいいんだけど機種変5万とか萎えるわw
機種代も1万までなら許容範囲なんだがな・・・
3万とか出したくも無い
216名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:27:16 ID:nqJo5qN30
>>215
その分、基本料金が下がってる
それが分割プラン
217名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:00:12 ID:9VJ1V2RH0
半額っていうけど元々の定価を高くして
割引しているように見せてるだけじゃん

定価で契約している奴どれだけいるんだよ
218名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:07:23 ID:ENegnzQJ0
これは全力で応援したい。むしろ今まで訴えられてなかったのが不思議。
半額って言っても、元々の値段が高杉だろボケ。
半額でもまだ高いのに、さらに解除に1万とか、どれだけ客をナメてるんだよ。
219名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:26:29 ID:nUeXDACRO
銀行で口座維持費とかを取られると(外資系銀行)不思議に感じるけど
電話の基本料(使わなくてもかかる)は不思議に感じない
飼い慣らされてしまってるのだろうか
220名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:41:39 ID:zGP26Z140
ルールをわかりにくくして、無知なやつからは取れるだけ取ってやろうっていう戦略がムカツク
221名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:48:31 ID:Z0BOvhvt0
ようやった
222名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 05:31:38 ID:du4iLaG40
情弱乞食の教育のためにもキャリアはSIMフリーにして
販売奨励金を0にすべきだな
機種代1万とか、頭が悪いにもほどがあるわ
223名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:30:14 ID:pLHmpGIuO
うっせーな
じゃあ基本料は下げるけどスマートフォン売るだけ売ったら定額なくすわ
ってことになりそう
224名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:39:00 ID:FV6YL1EH0
禿バンクはこういうのないの?
225名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:55:13 ID:i0oQoBuD0
これ、勝てると踏んでやった裁判かなあ?

違約金が発生しないプランもあるし、割引は別に強制加入でもないし。
加入する時にほぼ間違いなく「継続してご利用いただく事を前提に割り引きが・・・」
みたいな説明されるし。

禿が一時やってたショップ毎の「頭金」とか強制加入オプションとかとは違うと思うけどなあ。
賃貸住宅の更新料裁判みたいに勝てると判断した弁護士がいたのかな?
226名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:39:21 ID:117QmIEL0
>>224
禿げはこういうのがデフォな会社。
一番多いし裁判で負けたりしてる。
227名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:03:53 ID:T6QR27V90
>>208
>1ヶ月単位でしかも基本料金は半額にしろなんて、虫が良すぎるだろ? 

1ヶ月単位でも全体で収支が成立する「割引」料金なのに、
縛りを受け入れないと倍額なんてあくど過ぎるだろ。

即解はキャリアにも一般ユーザーにも不利益だから、
防止策を取るのは利用者のためでもあるが、
自動継続以降は「割増」料や違約金を取る理由などない。
228名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:04:35 ID:cWJs+3780
これで自動更新の選択と更新時期の通知の徹底と猶予期間が伸びるかもな
基本料金上がるなんてことはないわ
229名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:32:36 ID:m+VQyVjUO
>>227
半額かつ1ヶ月単位でも収支が成立するって、すごい自己中な発想だなw

縛りなしで正規の料金を払う人、途中解約して違約金を払う人、
2年単位で契約履行する人
これらが存在するから成り立つんだよ

ミスドに「100円セール中も収支がとれているはずだ、いつも100円にしろ」
映画館に「レディースデイが成り立つんだから、いつも1000円にしろ」
とは言わないだろ?
230名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:39:20 ID:mEPz49zW0
2年縛りより長期契約者割引の拡充の方がよほどいいと思うんだがな
ナンバーの持ち越しができるようになってからはそっちばかりが優先されすぎだ
端末代に差をつけるのもついでに不当だと訴えてくれ
231名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:05:53 ID:X+DUmyeYP
>>225
一ヶ月前の解約でも違約金が同じこと。
2年に1ヶ月しか違約金無しで解約できる時がないこと。
消費者契約法に違反するか、どうかは争う価値はあるよ。
ちなみに説明されていても、不当なものは無効なのが消費者契約法。
232名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:32:19 ID:tsweNSZP0
NTTの電話加入権は詐欺でしたね。
寸借詐欺にも突っ込めよ。
233名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:54:18 ID:T6QR27V90
>>229
>縛りなしで正規の料金を払う人、途中解約して違約金を払う人、
>2年単位で契約履行する人
>これらが存在するから成り立つんだよ

そんなものは存在しなくても成り立つ。
存在しないと倍額が必要になる根拠がない。

正規料金を払っている人と違約金を払っている人で、
半額にするための原資を負担しているという数字があるなら見せてもらいたいものだ。
234名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:07 ID:/jg8IIhZ0
すっかりキャリア飼い慣らされてるな
若しくはキャリア側の人?

まだまだボッタクリ料金
235名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:19:02 ID:m+VQyVjUO
>>233
「成り立たないことの根拠」って、悪魔の証明かよw

むしろ縛りなしの半額料金で成り立つ根拠を出してくれ

客目線だけで考えれば、縛りなしの半額がいいに決まってるが、
「2年縛りの違約金は違法」と判決が出たら、
基本料金が上がって大半のユーザが損をすることになるのは少し考えればわかることだろ
236名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:19:48 ID:CjvTW2BC0
もう一年契約にしろよ
237名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:20:39 ID:W+9MHEgg0
国内でしか売れない端末の時点で高価(ボッタクリ)になるのは仕方ない。
ユーザーは企業努力を放棄したつけを負担させられている。
ホント日本人って馬鹿だよな。
238名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:07 ID:NbwQaisy0
インセも長期割も割賦割引もSIMロックもMNP手数料も新規手数料も全て引っくるめて禁止して単一料金体系しか認めないようになれば良いのかもな
239名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:09 ID:WT4qRr3D0
違約金が一律なのはたしかにおかしいな
何か月経過したかできっちり分けたほうが良いだろ
240名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:59 ID:4ndhvM7H0
変えたければ2年単位の節目を待てばいいだけの気も。
241名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:53 ID:oLh2WYBM0
2年縛り 解除料1万円
5年縛り 解除料2万円
10年縛り 解除料3万5千円
20年縛り 解除料6万円
50年縛り 解除料12万円

どんどん良心的価格になります
242名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:54 ID:cWJs+3780
契約者の大半が半額なんだから基本料金半額でも十分儲けでるんだよ。
家族割で割引するのはまだしも契約者が増えない2年縛りで半額になるんなんてもとが異常なんだよ
そもそも解約と言っても別の電話会社に移るだけだから縛りなくせばサービスがいい会社には人流れてくるし
縛りがあるからサービスが向上しないんだよ
243名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:14:05 ID:JJAuO6qmO
>>239 
契約期間に応じて違約金を減らすのはいいと思う。 

だが4200円のプランMを残り3ヶ月で割引解約するとそれだけで12600円、現状の違約金を超える
980円のプランSSでも1年でトントンくらい 
譲歩案としては、
「割引額×残り月数を違約金とする、ただし最大値は9975円まで」
とかなら皆納得できるかもね

>>241
縛りなし 解除料0円 
がある以上文句は言えまい
244名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:23:00 ID:JJAuO6qmO
訂正 
4200円のプランL、でした
245名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:26:31 ID:kzXsUPqM0
2年契約はいやだけれど、縛りなし契約も選べるのなら、不当だとは思わないな

ただ、2年が自動更新というのはよくないと思う。

246名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:34:05 ID:pVYNGMLnO
二年毎に最新カタログ送ってくるような営業してないの?
247名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:36:52 ID:ek48LpSHO
ソフバンは?
朝鮮企業支援工作か?
248名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:39:59 ID:cRBdq+6s0
普通に考えたらマンションの火災保険みたいに2年ごとにちゃんと契約書送るべきだな
249名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:56:40 ID:9ivA2BZG0
自動更新をやめると、
更新し忘れて基本料金が上がった奴が訴訟するだけ。
250名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:02:23 ID:JJAuO6qmO
>>249
しかも大半のユーザーは解約しないしね 
解約率は確か年間でも1桁%だったはず

少数派である解約したい奴が、自分の契約期間を把握していれば済む話なのにな
251名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:04:14 ID:aSE3zbVT0
定期預金みたいに自動更新か満了後解除をいつでも選べるといいよね。

で、継続忘れの救済策で更新月含む2カ月は遡り加入可にすればなおよい。
252名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:04:32 ID:M1MilWBoO
どうせ共産党だろ
253名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:11:16 ID:uIhPI9/CO
俺は、2年縛りよりも、堂々と0円表示しておいて、指定オプションに加入したら○○円引きで頭金0円、実際の機種代は月々分割っていう売り方が気に入らない。


これって景品表示法に抵触しないの?
教えてエロいひと
254名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:22:07 ID:9ivA2BZG0
>>253
グレーゾーンですね。ときどき、是正勧告をくらったりしてる。
255名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:47:33 ID:NKUSqqVY0
今回の提訴にかこつけてグダグダ言ってる奴らって、
じゃあ半額にしませんってなったらなったで文句たれるんだろ。
もう携帯持たなきゃいいじゃん。
どうせ鳴らないんだし。
256名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:08:01 ID:OJE9i2td0
新規だと実質的に強制加入させられるけど
ファミ割+継続加入6年目以降だと割引40%だから
MAX50との差は10%、タイプSSだと年間1200円も行かないぐらい

更新のタイミングでMAXはずしておけばいいんだよ
257名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:49:38 ID:w01WUH6pP
違約金がだめなら割引が無くなるだけ
258名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:57:30 ID:lh0BXbzH0
おまいら、よ〜くスレタイと>>1をみて
ソフトバンクどこにも書いてないよな
ソフトバンクもホワイトプランなって
解約しようものなら1万近くとられるぞ
にもかかわらずなんでソフトバンクをスルーしたのか?
社長が帰化人だからでないのか?
ドコモとKDDIは日本人だ
259名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:00:45 ID:iAjPKyP6P
ツーカーV3プランがこの手の2年縛りプランの始祖だったけど最初の2年だけで後は解約自由だった
税抜き1700円は当時かなり安くお世話になった。
260名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:10:08 ID:nTfM7yQq0
>>258
>>10
訴状を送ったのが4月頭ごろらしい
261名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:11:13 ID:GVpLCGUJ0
>>258
ホワイト縛りがいつから始まったのか
訴訟準備が一ヶ月やそこらでできるのか
義務教育レベルの問題だけどな
262名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:28:14 ID:AIWIIMruO
文句ある契約するなっていうのも義務教育レベルだわなw
263名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:34:16 ID:lh0BXbzH0
KDDIのほうがまだまともだよなぁ
ドコモ
ttp://kccn.jp/tenpu%20pdf/2008/20071106nttdocomo%20answer.pdf
KDDI
ttp://kccn.jp/tenpu%20pdf/2008/20071109kddi%20answer.pdf

ソフトバンクは回答なし

でさらに参考までに
http://kccn.jp/tenpupdf/2010/20100410.pdf

こうやってみると割引云々問わず携帯の解約に手数料とられるように
見えるのだが
ある種の信用棄損のような
264名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:38:10 ID:yEae+Qrt0
2年たったらそれ以降はいつでも0円で解約できるようにしろよ。
265名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:52:50 ID:VJeZYxNMO
ドコモだが確かにあれはおかしいわ。
2年前にプラン変更であまりにもおかしいから「おかしいよね?」って受付の女に聞いたら、
「ですよね。仕方ないんですぅ」ってニコニコしながら言われた。

可愛かったから契約した。
266名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:10:17 ID:B4uzGCQF0
DoCoMoって酷い。
上から目線の官僚対応ばかり。
267名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:13:14 ID:B4uzGCQF0
2年間の間にDoCoMo内でも他社でももっと安くなってる。
それでも解約すると違約金。
もう絶対にDoCoMoは使わない。
今度DoCoMoの代理店が電話かけてきたら怒鳴りつける。
この詐欺師がと。
268名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:14:24 ID:Atklp00r0
ホワイトプランとかはー?
269名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:21:53 ID:ZcFMC2RP0
au今使ってる機種が来年から使えなくなるって言うけど
機種変更に何万もかかるなら乗り換えようと思った
270名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:30:22 ID:tsFJ63590
>>267
>2年間の間にDoCoMo内でも他社でももっと安くなってる。
>それでも解約すると違約金。

2年目で解約すればいいんじゃないの?
つか、docomo内でプラン変更すればいいじゃん
271名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:32:49 ID:3YYpURzZ0
>>268
今年4月以降に契約したら、違約金必要。
それ以前なら違約金なし。
272名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:34:53 ID:OtcUCs200
2年縛りで競争が鈍化したよな。2年縛りがなくなったら契約料2倍になる?なるわけないよ
顧客を2年間引き留められなくなるんだから、もっと値段下げたりサービス良くしなくちゃならなくなる。
273名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:36:34 ID:3YYpURzZ0
端末分割払いの清算と2年縛りの違約金を同列に言ってる人は、ミスリードかなんかを狙ってるの?
274名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:36:51 ID:WIhpI+St0
>>263
ドコモの回答はssで一ヶ月での解約で説明してるけど
23ヶ月目の解約だとどうなのかも説明して欲しいわ。
まだ、KDDIの回答の方が心証良い。
275名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:43:18 ID:Q+HibjK90
auフルサポで2年使って
機種そのままでシンプルにしたせいで
違約金が9800円ナリwポイントつかえませんw
やってもたぁ^^;
276名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:43:36 ID:AA1EUK6SO
違約金よりもまず2年経つ少し前あたりに通達メールぐらい送ってきやがれ
277名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:45:53 ID:JJAuO6qmO
挙げられてる問題点と、それに対する反論を書いてみた

・2年経ったら基本料金は安いまま、縛り&違約金無くせ
→基本料金の割引を受ける対価が縛り&違約金であり、
セット価格でばら売りを求めるようなもの。キャリアが一方的に損失を被る。

・自動更新は問題だ
→携帯の解約率なんて年に数%なんだから、解約したい人が自己責任で契約期間を把握すべきで、 
大多数の更新希望者に手間をかけさせるべきではない。
また仮に自動更新を廃止した場合、「基本料金が2倍になった」
と文句を言う奴が続出することは容易に想像できる。

・違約金が一律なのはおかしい 
→一理ある。が、現状の違約金9975円は最安プランでも1年で元が取れる金額である。
つまり最長でも契約期間の半分(1年)以上使っていれば、仮に解約してもユーザーが損をすることはないのだから、 
額として不適当だとは言えない。

いかがでしょうか。
278名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:49:48 ID:tsFJ63590
>>275
フルサポート解除料
1カ月目〜12カ月目 16,800円(税込)
13カ月目〜18カ月目 12,600円(税込)
19カ月目〜24カ月目 6,300円(税込)
25カ月目〜 0円(税込)
279名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:51:44 ID:jXpNUzXTP
>>277
主観じゃないか。
法律に照らし合わせてとかはないの?
280名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:52:30 ID:d7tyKzG2O
自動更新でなきゃ更新忘れて請求額アップでビックリな輩が多数でるだろ。
だから現行のまんまでいいんじゃね?
281名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:54:57 ID:iZGqOUsS0
こんなことにグチグチ文句いう貧乏人がつけあがってきたら
もう2年契約先払い半額サービスにしてやればいいじゃん

どうせ自動更新が嫌だっていってる奴らは
自動更新されずに通常額請求されたらブチ切れるんだろ?
282名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:55:08 ID:acmlfKAzO
グリコ森永事件を思い出したw
283名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:56:10 ID:JJAuO6qmO
>>279
すんません、俺の主観ですからw
法律的にはどのあたりがマズイんでしょうか
284名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:02:34 ID:YOMA2UPNO
2年縛りが1年縛りに、更新時に同意の厳格化、ぐらいで落ち着くんじゃないのぉ
まあ俺達がここでグダグダ言ったって裁判が決めるっしょ
こういう消費者関係のってグレーな部分多いしどう転ぶかわからないよね
285名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:08:03 ID:nviqnwQs0
どこの朝鮮人だよ 契約ってことを理解できない土人かよ まじでこういう輩は社会に出るべきじゃないね
286名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:17:33 ID:jXpNUzXTP
>>283
一律の違約金だと消費者契約法9条の2あたりに触れそうな気がする。
287名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:20:06 ID:WIhpI+St0
独立行政法人国民生活センター新理事長 野々山 宏
平成17年12月
適格消費者団体NPO法人消費者支援機構関西常任理事(〜平成22年4月)
平成19年 5月
適格消費者団体NPO法人京都消費者契約ネットワーク理事長(〜平成22年4月)
平成22年 4月
京都産業大学大学院法務研究科 客員教授

現在の適格消費者団体NPO法人京都消費者契約ネットワーク理事長
嶌 英弘 京都産業大学法務研究科教授

京都産業大学大学院法務研究科→NPO法人京都消費者契約ネットワーク理事長
→独立行政法人国民生活センター理事長
こういう流れが出来つつあるのか?


公募詐欺だろ。生活センター理事長に京都消費者契約ネットワークの前理事長あてる
http://plaza.rakuten.co.jp/heitei48kagawa/diary/201004200002/

福島消費者相は19日、空席が続いていた消費者庁所管の独立行政法人「国民生活センター」の
理事長について、政務三役で選んだ京都弁護士会所属の弁護士、野々山宏氏(54)を
あてることを決めた。

理事長人事を巡っては当初実施された公募で応募者全員が「不適格」とされたが、
一連の選考過程は明らかにされておらず、識者から「不透明」との批判が上がっている。
288名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:14:12 ID:zB4ehFeJ0
>>276
ドコモは2年になる数ヶ月前から2年満期と更新のお知らせがあるけどな
289名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:45:41 ID:kNy+4DYV0
>>235
>むしろ縛りなしの半額料金で成り立つ根拠を出してくれ

違約金収入が、割り引いた半額に匹敵するというなら、それを示せば?

平均の契約期間によっても変化するが、
違約金収入がそんな高額とはとても考えられないね。
290名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:44:06 ID:n9O8aaRSO
>>289
違約金収入<割引総額 なら、むしろキャリアが損してるんだが 

データがないからわからんが、プランSSでも1年で、LLなら2ヶ月で違約金<割引額になるからユーザー有利なんじゃね?
291名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:48:00 ID:RO7jGHF8O
鳴らない電話
292名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:49:14 ID:v/7JNLHB0
もっと早く訴えてくれよ、来月には2年目だわ('A`)
クソ遅いKCP+我慢し続けて病気になりそうだわ。
293名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:01:27 ID:jgpHfy490
こんなアホな訴えが勝つと思ってるのか
短期解約希望なら最初からオプション付けなきゃいいだろ
選択の自由はお前にあるんだ
294名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:15:30 ID:TRm0bhJTP
>>293
アホだと思うなら消費者契約法を1から読んでみろ。
それでも思うならもう一回読み直せ。
295名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:24:58 ID:x8Yqo4Gj0
>>290

基本同意
逆に解約金が割安だよね。

不公平とおもうのは
ファミリー割引適用回線
長期契約回線
単独新規回線

が、全部同じ解約金ってこと。
上から順番に2年しばりによってアップする割引率が違うのにね。

基本料金半額じゃなくてイーモバのように定額割引で解約金は割引総額と同額なら文句はないんだろうなあ。

自分は嫌だが。

296名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:30:06 ID:T/Eqvdl+0
>>294
最安プランでも10ヶ月契約してりゃ違約金より元が取れてる状態で
どう一方的に消費者が不利になるんだ?
2年で自動更新したってそれまで得した額が消滅するわけでもないだろうに

で、おまいさんが消費者契約法の第何条に反してると考えてるのか上げてくれ
俺は上に上げた理由で少なくとも10条には問題ないと思うんだが
他の理由は>>1にはないなぁ
297名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:35:33 ID:TRm0bhJTP
>>296
一定の違約金ということは1ヶ月前にも同じ違約金を取られるので
第九条の二に違反する可能性がある。
後何度も言われてるが、2年に1度しか違約金無しで解約できないのは
第十条に違反する可能性は十分にある。

まあ、今のままでも安いし消費者はたいして損してないのじゃないかというのは同意する。
だが、違反するかどうかはまた別の問題だと思います。
298名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:37:32 ID:sG4Eztw60
これに限らず携帯周りはルールが解りにくいんだよな。
誰でも持ってて当たり前な商品なのに、ここまでごちゃごちゃしてるのはやっぱ問題だよ。
299名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:37:37 ID:/XbYFyYA0
契約者のほとんどが基本料金割引を使ってるのに
それでもdocomoやKDDIが儲かってるということは
どんだけ基本料金ぼったくってるのかという話だ
300名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:57:55 ID:q1Tky3CQ0
>>299
ソフトバンクもそうだよなあ
大半がホワイトプランで過去最高の利益でてんのに縛り始めるとか
301名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:12:40 ID:yFd0C2Ai0
>>300
縛りなし980円で、SB同士メール無料、通話無料では持たなかったんだろう。
だからといって、値上げするわけにもいかないから縛りを付けたんじゃないの?
302名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:33:32 ID:q1Tky3CQ0
>>301
縛りをつけても使用量は変わらないような
303名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:41:50 ID:eJy2dYJt0
サポート対応に不満な人をやめさせない策だろう
304629:2010/06/20(日) 13:52:02 ID:uG9TFBLf0
即解約を抑止して、1人複数回線持たせる狙いじゃないか?
名義ではなく実際に二台もちな。

1人が複数回線「同時に」通話することはまれだから、ネットワークの負荷が変わらずに収入は二回線分
305名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:53:05 ID:kNy+4DYV0
>>290
>違約金収入<割引総額 なら、むしろキャリアが損してるんだが 

だから、割引前の定価が2倍っていうのが架空の数字だって言っているんだよ。
306名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:54:11 ID:IpN04pg40
>>299
契約なんだからって当然って奴はここには触れないのな
2年縛りのせいで競争が期待できなくなってるんだから公正取引委員会が動けよ
307名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:10:00 ID:jgpHfy490
2年縛りがある前から競争なんてないだろ
競争競争というやつに限ってMNP乞食
308名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:14:13 ID:yFd0C2Ai0
980円プランが登場したのは禿のおかげ。
しかし、2年縛りという条件を登場させた間接的な原因でもある。
309名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:33:23 ID:n9O8aaRSO
>>305
架空ではないよ、縛りが嫌な人は定価で契約してる

しかもどのプランも割引後の基本料金<無料通話分 
なんだから、かなり良心的だとは思うぞ 
公共料金を考えればわかるっしょ
310名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:36:51 ID:m+PmfprI0
>>308
MNPを導入したからだと思うけどな。

MNP導入 → ユーザーが会社を換えやすくなる → 縛り強化

アメリカで起きたことが、日本でも起きたってこと。
アメリカの携帯電話の酷さに比べれば日本はだいぶマシとも言える。
311名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:38:04 ID:7tpN2q5X0
禿は訴えないんだ・・・
312名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:44:44 ID:yFd0C2Ai0
>>311
禿のところは縛りが最近まで無かった。
313名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:51:36 ID:jBMc4iGI0
自動更新はまぁ構わんが
もうちょい猶予ほしいな
一月しか猶予が無いってのはきつい
せめて三月ぐらいはほしい
314名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:06:57 ID:p3xTvtlWO
永久縛りで良いから本体の価格半額にしろ
高い高いといわれたPS3やXBOXの倍近くするやんけ
315629:2010/06/20(日) 17:39:46 ID:uG9TFBLf0
契約して8年のやつに買い増しするときは特に年割強制されなかったな。
iモードとパケホーダイだけだった。

分割払いだと必須だけど、一括ならいらないって言われたことあるが、そんなもんなんか?
316名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:43:40 ID:CBLZS3kZ0
長く使ってる人は型遅れの不人気機種に買い換えてプラン一新した方が確実に安くなるしな。
317名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:51:43 ID:kNy+4DYV0
>>309
あのね、縛りをやめるなら(違約金を取らないなら)「2倍」の料金にしないと
採算が取れないという「2倍」が架空の数字だと言ってるんだよ。
318名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:22:40 ID:yml6X6+e0
クソバンのも随分と悪質だが、それには触れないんかね?
ちょっとパソコンでデータ通信したら、経理から呼び出し喰らったぞ!>社用pdfだったけど。


・・・・今度からは、庭かキノコかどちらかにしろって。

あの、ハゲの料金は詐欺に近いW
死ねよ。白く見えるが実は真っ黒なクソ犬め!
319名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:35:08 ID:5FbKQs9X0
ここでキャリア擁護している人は
社用携帯もちということ?
320名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:41:35 ID:Ps6TqJ/gO
なぜか型落ちの高いのは、すぐ消える。
321名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:44:07 ID:h+t6/K7QO
>>1
ほぅ。
ソフトバンクは訴えないんですねぇ。
これはどういったNPOなんでしょうかねぇ?w
322名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:44:19 ID:jgpHfy490
MNPで端末を購入

キャッシュバック3万と購入した端末転売で2万、計5万の収入

即解約で違約金、新規契約手数料、MNP手数料を考慮しても3万ほどの利益

これで生活してる乞食もいるぐらいだからな
なんで新品未使用の白ロムが大量に売られてるか考えたこと無いの?w
323名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:46:12 ID:rdiF8zGt0
ソフトバンクは訴えないなんて、何て怪しいんだろう!!!!
まさか???????


324名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:49:40 ID:/T0bj9kKO
二年縛りしてる携帯会社全社訴えろよww
新規加入者日本一の某社が抜けてるとか有り得んぞ
325名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:53:08 ID:TRm0bhJTP
>>321
>>323

>>10を読むべし。
訴えた時にまだSBには二年縛りの違約金がなかった。
ただそれだけだと思う。
326名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:04:53 ID:uG9TFBLf0
ついこの間まではホワイト自体に2年縛りがなかったからだろ。

割賦残金が実質縛りというのはほとんどの店で一括でも買える以上、ドコモ、auとは一線画すし。
端末が高く、基本料自体にしばりがないから、俎上にはあがらなかったわけで。

4月の改悪でぶっちぎりで最悪になっちまったが。
スパボ分割すると機種代「実質」0円になって、かつ解約金なしでやめれるのは49カ月に一回だもんなぁ
327名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:13:25 ID:q1Tky3CQ0
>>326
>解約金なしでやめれるのは49カ月に一回だもんなぁ

それはもう修正された
328名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:02:31 ID:Ex4j8J8f0
>>317
ファミ割+6年目(縛りなし)だと4割引だから
条件によっては1割しか割引額が増えてないね

2年で2400円ほどだよ、それでも解約すると9975円とられる

機種変のときにMAX付けないと、売ってくれないか
高い頭金払わされるかで実質強制なんだけど
329名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:04:51 ID:n9O8aaRSO
>>317
2年縛りの導入にあたりもともとの基本料金を二倍にしたわけではなく、
2年縛り契約を結べばもともとの基本料金を半額にする施策を行ってるわけよ

「最初に半額の基本料金ありき」で考えるのがそもそもの間違い
330名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:19:10 ID:4O1YalUQ0
アダルトビデオ?>2年縛り
331名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:49:20 ID:m+PmfprI0
>>328
今では申し込みできない、過去の割引制度を前提に語るのもどうかと思う。
332名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:25:22 ID:q1Tky3CQ0
>>331
いやファミ割はまだやってるよ
333名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:32:19 ID:m+PmfprI0
>>332
縛りなしの1年割引の話。
334名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:12:09 ID:rrmfXEBq0
>>333

まだあるよ。ファミリー割引(25%)とあわせ技で最大40%。
www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/continue/
335名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:25:54 ID:O9qRFJKF0
判決に期待
そもそも2年目出なければペナありなんて一方的杉
2年経過に改めるべきだね
当然のことだよ
336名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:02:25 ID:fIs26cFs0
「不当」であるという判決が出たって
やり方変えるだけじゃないの。

入会手数料、更新手数料だとか言って。
「支払いは9975分割ね。やめるときはまとめて払って貰いますよ」、とか。
337名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:15:58 ID:zwMdaZXS0
>>329
2年縛りにして半額にできるだけの割引の原資はどこから出てくるんだ?
縛ることによる契約者数の増加と違約金で、半額にできるだけの原資になるのか?
全く足りないだろ。

「2年縛り」と「半額」の間に金額や数字的な関連はないんだよ。
338名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:00:12 ID:JxtVApksO
>>337
そこまでキャリアが示す必要ないだろ 

鉄道の定期券だって大多数が買う上、
切符で乗るより約半額になるわけだが、
原資云々を公開してないだろ
339名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:15:41 ID:RpxIMPv/O
>>337
今や典型的な朝三暮四商売だよなあ
昔、機種1円や0円で蒔いてた時の通話料ときたら。。
携帯屋の料金体系は複雑すぎて明らかに選択麻痺を狙ってるよねw

機種変ん時、新プランとかの説明で、過去のこの月の仕様利益をこの
複数新プランでの請求代金に直して書けと言ったら
複雑で今すぐは解らないと言いやがったw

◯◯すれば基本料◯割引、◯◯すれば機種代金から◯◯

ゴチャ詰め過ぎて現場の人間理解してないw
税金かよw
340名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:26:48 ID:Zu05O5QX0
加入者を増やすのもそうだが、即解ほどではなくても半年〜一年くらいの短期間解約されて、最新モデルが白ロムにされるのを抑止してんじゃない。

一年で違約金払ってやめても、二年間使っても大差ないですよ。って具合にして加入期間のスパンをのばす。

新規は、機種変よりはインセンティブ一杯だすから(建前はないことになっているみたいだけど)、買い替えサイクルが長くなれば、それだけインセが浮いて基本料の割引にまわせる。

こんな感じで割引原資を稼いでるんじゃない?

341名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:33:26 ID:RpxIMPv/O
ハードの代金原価割させて、提供サービスで稼ぐのは色々問題あるよなあ
アメリカでの家庭用ゲーム機で同じことして即怒られてたなとこあったなw
342名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:22:03 ID:Zu05O5QX0
まあ、10年前に比べると

端末はやや高く
契約期間の縛りはきつく
基本料は安く
通話料は横ばい
通信料は単価は安く実質やや高く

かな。

個人的には、端末はインセなしで高いけど維持費が安いのがいいがね。
みんな1円携帯にならされすぎたのう。

343名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:27:41 ID:thzJEb2E0
携帯事業者でもないかぎり、誰にとっても有益な提訴じゃん
SBは、というなら、ログ読むと経緯があるようだが、提訴できるならすればいい
たかが一庶民が大企業たちの争いについて、ある企業を擁護とか馬鹿っぽいぜ?
344名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:32:42 ID:GzKMfPQT0
>>343
たとえ、訴えられたのがどこか一社だけだったとしても、
同業他社の同様の契約形態も同じ扱いになるからなあ。

他社の判例を覆す判決を出す自信があれば別だろうけど。
(亜米利加企業みたいに、弁護士大量に雇って、重箱の隅つついて
隙間を縫うような契約形態を考え出したりとか?)
345名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:42:08 ID:thzJEb2E0
大体さ
携帯事業って、もはや日本の生活に不可欠の、最重要インフラのひとつじゃん
電気や水道とあまり変わらない
えげつない契約形態は軒並みNGでいいと思うんだ
総務省や公取はもっと働け

>>344
それもそうだ
一社でも違法となれば他社の同種契約も禁止だ
346名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:58:16 ID:2AuB6Iy00
回線と機種を抱き合わせで販売すること自体が違法性がたかいだろ
機種は電気メーカーが直接販売責任をもつのが普通だろ
347名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:01:06 ID:gW78cKTz0
もっと携帯料金をさげるべきだな
348名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:14:57 ID:fAN1p7Nu0
料金体系がわかりにくすぎる。
妙な年数縛りとか、いい加減でやめろよ。
本体は買取か分割払い(1年か2年)の3種類から選択だけでいい。
あとは毎月の通信費だけでいいはずだぞ。
349名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:07:12 ID:lmCnuAeI0
>>343
同じキャリアを使い続けてるユーザーにとって何のメリットもない
自分の支払った携帯料金がサービスに活かされずに
MNP乞食の生活の糧にされやすくなるだけで有益どころか損するわ
350名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:42:55 ID:thzJEb2E0
>>349
ほとんどの人は2年くらい同じキャリアで使い続けるでしょ
しかしそのキャリアに永遠の忠誠を誓ってるわけじゃないでしょあなたも
囲い込まれて嬉しいーもっと縛ってーなんてのはちょっとアレな人だけ
351名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:52:52 ID:eu1UT34J0
これ藪蛇になるぞ
訴えられるんだったら割引はやめますと
各社が言い出して
結局みんな割高な正規料金を支払う羽目になる
クレーマーNPOが余計なこと言ったばかりに
352名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:56:32 ID:fjPVrP5p0
>>プランは利用者に十分説明している

これって今問題になっている関西の敷引き問題と
同じ理屈だな・・・
ともあれ、判決がどうころがってもとても興味のある訴訟。
353名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:57:33 ID:thzJEb2E0
>>351
もはや”正規”料金はただの比較広告にすぎない
仮にそんなことするキャリアが出てきたら、
違約金なしで割引プランを提示してるキャリアに一斉乗換えが始まるだけ
354名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:01:21 ID:QQ8zTwQ50
>>350
変えたければ、1万円払えばいつでも変えられる。
たかがその程度のことで、縛られたーとか騒ぐほうがみっともない。
355名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:08:44 ID:thzJEb2E0
>>354
当たり前だけどキャリアの狙いは縛りだよね
そしてそんなの要らないよね
356名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:11:40 ID:QQ8zTwQ50
>>355
目先の利益で自分が儲かれば良い、としか考えない人にとっては、そのとおり。
357名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:13:59 ID:thzJEb2E0
>>356
はぁ
そんなの各キャリアに言えばいいじゃん
358名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:02:34 ID:8M/0yIPNP
2年ごとに契約の確認くらいさせないとなぁーって思うがな
359名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:12:41 ID:lmCnuAeI0
ID:thzJEb2E0

MNP乞食

企業を擁護とか頭が逝ってる
企業であれ、 ID:thzJEb2E0みたいな個人であれ
馬鹿を叩くのが2ch
360名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:52 ID:OJJ3BzjhO
正規料金とか言ってる人は、その「正規」が幾らとして計算してんの?

携帯出回り始めた頃は、端末代はダンピング価格でばら蒔いて、
インセンティブと端末代を通話料金でペイしてたから高かっただけだろ


総務省が端末代込みの月額料金やめさせるために、インセンティブ廃止にして、
企業間競争活性化させるためにMNP始めたのに、企業努力しないで縛りに走ったのが今の現状
361名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:05:27 ID:Uzvnz6K60
>>360
バリュープラン、シンプルプランが分離プランに当たるのでは?
362名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:29:23 ID:QQ8zTwQ50
>>361
当たってない。
従来よりは分離したというだけで、完全分離にはほど遠い。
363名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:55:55 ID:qFd2OTyZ0
>>362

いいたいことはわかるが、売る側の事情より、買う側が必ずしも分離プランを望んでないからなんだろうね。
携帯に5万出すのが信じられないと普通に聞くからな。

ほんとは、
本体10万、基本料0円、通話通信料実費のみが、シンプルだよな。
端末が適正価格ならば転売廚も出にくいし、出ても痛くない。

3月までのソフトバンクが一番近いな。
スパボ一括月月割がなくて、その分基本料が初めから安きゃいいからね。


364名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:46 ID:thzJEb2E0
ID:QQ8zTwQ50
ID:lmCnuAeI0

この2名の言ってることが本当に理解できないな
煽り厨くさいので放置が適切なのかもしれないけど
違約金制度の何が良いと言ってるのか
それが携帯事業の健全な発展につながるとでも言いたげだが
本当にそんなこと考えてるならその健全な発展の仕組みを述べよ

特に引き下がらないID:lmCnuAeI0
おまえは自分が馬鹿ではないと証明する必要も出てきたから、きちんと論証しろよ
論証できないわけないよな?
365名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:45:22 ID:QQi9syB20
>>364
まあ、そう熱くなるなよ。
366名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:48:40 ID:thzJEb2E0
>>365
一応まともな人物と仮定して対応するのが俺のジャスティス
ただの煽り厨ではなくきちんと自分なりの考えをもった人物なんだろう
だからきちんと論じられるさ
たぶん
367名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:51:13 ID:QQi9syB20
>>366
なんか面白いな。

要は相手が自分の満足する論説を吐けばいいわけか。
気苦労の多い性格だね。
368名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:51:31 ID:Odj4fKxV0
自動更新はほんまやめてほしい
気がついたら2年縛りが延長とかおかしいだろ

おいそこのau
お前だよ、お前
369名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:54:08 ID:QQ8zTwQ50
>>366
自分の都合だけ喚く人に、ジャスティスとか言われてもな・・・

縛りがあっていいとは思わないさ。
だが、縛りがなくなったときに何が起きるかまともな想像力を持って考えれば、
一般ユーザーに有利な状況になるとはとうてい思えないのでね。
370名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:54:21 ID:thzJEb2E0
>>367
全然ちがうよ
そこまで言う人物が実際はどれほどの人物が見極めたいだけ
悪い予想としてはID変わったら他人のふりして煽りに入るかなとか思ったりするけどね
371名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:55 ID:QQi9syB20
>>370
へえ、文字で見極められるのか。
大した能力だな。
まあ、俺からしてみれば気苦労が多いんだろうなという感じだが。
372名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:09 ID:thzJEb2E0
>>369
俺の都合なんて一言も述べてないけど

>目先の利益で自分が儲かれば良い、としか考えない人

先ほどもこんなこと言ってきたがナンダカナー
373名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:58:30 ID:VPK4+K+vP
消費者契約法に違反するか。
どうかだけ注目しておけばいいじゃん。
基本料なんて、現状言い値に近いんだし
374名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:59:02 ID:QQ8zTwQ50
>>372
縛りなんて嫌だ嫌だ、とガキンチョ喚きをしただけだろ、君は。
375名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:59:20 ID:thzJEb2E0
>>371
文字?
まぁ君はどうでもいいよ
376名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:00:37 ID:VJnjVzpl0
ミシンみたいに2年間積み立てた金で携帯買え
377名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:01:10 ID:reERBEKs0
>>375
掲示板で文字以外も表示されるのか?
匂いとか声とか出るならもう少し分かりそうなものだが。
378名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:02:52 ID:eu3XeXGW0
四の五の言わずに、昔の料金体制にもどせ!

長期契約して、機種変更で高い金取られるのが納得できん・・・・・・2年縛り消えたら
漏れの糞au、禿に庭変更するおノ
379名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:03:33 ID:TM1CO7SN0
>>374
そのレスで残念ながらやはり単なる煽り厨と確認できました
380名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:05:22 ID:QQ8zTwQ50
>>379
まあ、君は>>355の時点でガキ確定だからな。
自分に要らないから世の中に無くていい、という思考法でジャスティスとか言うかよ。
381名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:01 ID:geureth40
2年の縛りはしょうがないかなと思うけど、自動更新されてしまうのが納得いかない
3年目からはいつ解約しても違約金なしだったら問題ないんじゃないかと
382名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:30 ID:TM1CO7SN0
>>380
>>345

しかもジャスティスの意味を完全に取り違えてる文脈読めない痛さも露呈させて
一体なにがしたいのか
383名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:27 ID:reERBEKs0
>>381
自動更新自体は最初に説明されるでしょ。
でもって、その時に納得しているわけだから、
そのルールが気に入らない場合、「自動更新ならその割引要らないです」
って説明された後に言えばいいのかと。
384名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:27 ID:/qvFU6BoO
だから文句ある奴は家族割+一年割にしとけって
それで問題ないだろ?
385名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:10:22 ID:4pPfeThg0
>>338
>そこまでキャリアが示す必要ないだろ 

であれば、
縛りを無くせば2倍の正規料金になるなんてことを言わないなら納得しよう。
386名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:06 ID:/qvFU6BoO
そもそもお前ら毎月の携帯代いくら使っての上の発言なの?
携帯とか必要ないからたかだか9975円の違約金を高く感じるんじゃない?
387名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:18:49 ID:reQaIMls0
最初の2年は、まぁしょうがない
だが、契約者の同意を得ない自動更新は撤廃すべき
388名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:33:27 ID:2mEzDigy0
>>387
「自動更新になります」って同意取ってると思うが
それに毎月通知されるだろ?
389名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:17 ID:4pPfeThg0
>>386
違約金の金額の問題ではない。
一定期間経過後に解約の違約金を取ること自体が不当。
期間を区切って繰り返し縛ることも不当。

新規契約や機種変更の際なら、2年と言わず3年でも4年でも縛るのはかまわないと思う。
390名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:14 ID:YT9svBrU0
俺、どうでもいい機能を排除したシンプル携帯がでたら買い替えするんだ!

電話、メール、インターネット、ワンセグだけで充分

カメラとかイラネ
391名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:49:11 ID:Ngsq/3XJ0
J-phone時代からずっとキャリア変えてないんだけど、
2年縛りって2年経過後は違約金発生せずに解約できるっていうサービスじゃなかったの?
昔そういう説明受けた気がするんだけど・・・
392名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:54:59 ID:YciPqRd10
普通はそう
393名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:57:03 ID:reERBEKs0
>>389
でも、それ自体は最初に説明して、
本人も納得した上で同意して契約しているんだよな。

そして、それ以外選択肢がないならともかく、
「割引を選択しない」ということもできるわけだし。
394名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:02:21 ID:qc87PAyF0
自動延長は本当に勘弁してほしいよね
忙しくて気づいたら延長・・・しかもまた2年orz
せめて1ヶ月の猶予は欲しいし、もっと欲を言えばとりあえず延長はするけど
いつでも無料で解約できますよってのにしてほしいわauさん。
395名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:15:43 ID:/qvFU6BoO
>>389
違約金が問題だと思う人は家族割引きとかだけにしておけば良い話
それでも使い方次第で全然安く抑えられる

つまりこれは違約金の金額の問題だろ
396名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:18:36 ID:VpArxg9b0
最初の説明を受けていようがいまいが、内容が不備であったり
一般常識からかけ離れていて、常識的な商取引と認められなければ
違法判決が出るだろうから、判決が出るのを待ってればいーんでないかい。
それによっては面白いことになる。
397名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 02:15:49 ID:28iqyOdK0
>>380
ちなみに、アメリカの携帯電話は日本よりもはるかに酷い状態だが、
アメリカではそれがjusticeとして通用しているってことは知ってるか?
398名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 03:15:24 ID:EvmVUYXiP
2年おきにMNPで最新機種が無料、さらにキャッシュバック。
今のままでいいよ。SIMロック解除もしなくてok。
長期利用がお得なんて事にならない事を祈るよw
399名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 03:18:46 ID:ZCHDDVJP0
>>387
満期になる数か月前から契約者に自動更新するかしないか確認するお知らせがある。(ドコモの場合)
400名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:23:52 ID:aDJSzeWwP
>>399
問題はそこじゃないんだけどね。
二年に1度しか違約金無しで解約できないことが問題とされてるんだと思う。
401名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:32:47 ID:spfnBIcj0
2年間割引9975円、支払いは2年後の契約満了月までに。
ただし、契約満了した場合は当社負担。
契約満了月までにご連絡のない場合は自動更新。

なら正当?
402名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:03:48 ID:pL9TVRLv0
>>397

アメリカは、日本よりどう酷い状態なの?
まじ不知なんで教えて。
403名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:44:38 ID:VIhlmAxe0
>>400
その通り

キャリアの肩持ってる奴ってなんなの?
404名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:49:34 ID:/qvFU6BoO
こんなの全然悪質な契約じゃないだろと思う普通の方々です
405名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:52:13 ID:VIhlmAxe0
麻痺しちゃってるんですね
可哀想に・・・
406名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:58:08 ID:VpArxg9b0
>>400
そうそう。
2年縛りってのは、最初の2年間のことだけだと思っちゃうよ、普通の感覚では。
まさか縛りがそれ以降も自動継続されちゃうとは、知らない人も多いはず。
違約金なしで解約できる期間が満期後の1ヶ月しかないなんてことが
ずーっと何年も繰り返されていくなんて、まともな商取引きの概念では通用しないよ。
この点は、説明なんぞしてようがしてまいが、2年以降のの縛り自体が
商法上での違法扱いとして判決が出るんじゃないかな。
407名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:07:01 ID:CWN3tfNc0
10年くらい同じ電話にしてるから分からん
長期割引きがお徳なプラン復活させたらいいじゃん
機種変も壊れた時の一回だけ
皆そんなに機種変したりMNPしたりしてるのか?
408名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:08:26 ID:RjIHWFfJ0
そうだ!契約した月しか解約できないなんておかしい
更新月が過ぎたら解約は無料にすべきだー
409名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:37:44 ID:pL9TVRLv0
継続14年目の自分から見れば、新規でいきなり半額はひどい。
継続年数で解約金を減らすか割引率をあげてくれ
410名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:47:00 ID:fJLG7zjVP
携帯業界の人達って、もう自己正当化が常態化してて正常な判断能力失ってるよね。
広告の下に小さな文字で注意事項を書いておいて、私たちはちゃんと告知してました
私たちはなんにも悪くありません!って言うのが許されて来ちゃったから
今までのやり方に異を唱えらと極端に反発する。
それは自分たちの理屈に自信がない裏返しでもあるんだけどね(w

いま携帯各社がやっているインセンティブ方式の割引は自由な競争を阻害しているし
消費者の利益を損なっているわけで、認可を与えられて商売を行っている法人に
行政が指導を与えるのは当然で、一法人の作った勝手な規約をまるで法律のような権威のある
物と勘違いしているのが多いのは滑稽だな。
子どもが調子に乗っていたずらが過ぎたときには大人がガツンと叱らなきゃ駄目なんだよ。
411名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:33:38 ID:EfupD7CB0
気付かれちまったか
412名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:12:38 ID:mbBlNDD00
だいたい解約理由のほとんどが
故障して部品が2ヶ月間入手できない
とかいう向こう側の責任なのに違約金を取るのはおかしい

それ以前に部品を保存してないのは旧通産省の通達違反なんだが
本当にないわけではなくわざと部品がないことにして機種変を迫る悪徳商法が蔓延している
それに嫌気がさしてみんな解約しているんだ
413名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:18:52 ID:/qvFU6BoO
いっそのこと2年毎の自動更新契約と途中解約違約金9975円に同意出来ない人は
この割引サービスに加入出来ないようにしたらいいんじゃね?

代わりに1年契約の割引とか家族との複数回線での割引サービスを提供したらいいよ
414名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:21:18 ID:wWwhQOgqO
これは今年一番醜い
ウィルコムは知ってたけどまさかDoCoMoも
415名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:24:11 ID:syNS6DN00
オプション加入押し付けインセ商法排除しないとな
コンテンツなんかも同様
ドコモショップで他企業musicjpの加入煽ってるのは頂けない
(ドコモショップも直営じゃないけど)
416名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:26:43 ID:jSZ72sQV0
パケット料金が高すぎる方がよっぽど悪質だ
417名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:27:14 ID:xiQchuWYO
加入してから2年間だけじゃ無かったのか…
またややこしい制度を…
418名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:30:02 ID:zu/MkzWE0
わざとややこしい名称をつけたり
ややこしさでごまかして悪質

昔 子供の携帯の事で窓口でお客様相談室に苦情を出してやると
騒いだら、携帯の商品券をくれたぞ
こちらが驚いたが、やましいから出すんだろう
419名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:54:53 ID:e6lnrv9z0
>>391
今は、「違約金なしで解約できるのは、2年に1回、一ヶ月間のみ」です。

まあ、各社とも、サービス内容に自信があるのなら、安定長期で契約して
くれるわけで、違約金で縛るってことは、即ち、自社が提供するサービスに
自信が無いということの裏返しだよな。

昔のような「新規契約のみ安い(釣った魚に餌はやらない)」状況だと、
同一社でも新規契約と解約を繰り返すのがお得だったけどね。
新規契約のみ端末が安価、というのには、古い契約はそのままで、
新規契約→即解約で端末を古い契約に転用という方法も流行してたし。
420名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:05:55 ID:/+C3TW7pO
ごねてる奴らは各キャリアの年間解約率が1%にも満たないことを知ってるのかね

圧倒的マイノリティの為に縛りなしで基本料金上がったら困るよ
421名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:17:02 ID:RI1c+yGk0
違約金があるため自由に離脱できないのはどうかと言う問題について
「離脱者は極めて少ないので問題にならない」
422名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:17:56 ID:spfnBIcj0
>>420
それって縛り割引導入前からずっと?
423名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:43:06 ID:Gfl5Jqh20
月額割引分に見合った収入を、ってことで「最低2年使ってね」っていう縛りを
かける分にはまだわかるんだが。
2年「目」以外に解約すると違約金が…ってのは泥棒だろ。
契約更新月の1ヶ月間しか違約金なしで解除するチャンスがないってのは
一方的に利用者に不利な不当契約。
424名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:47:55 ID:/qvFU6BoO
おいおい、サービス解約期間は1ヶ月あるわけだろ?
たった9975円が惜しいならそれくらいきちんとチェックするのが当たり前

それにそれ以上に割引額の期待値が高いんだから不当とは言えないよな
文句言ってる奴らはどうしたいの?
425名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:52:57 ID:RI1c+yGk0
ID:/qvFU6BoO

こいつ携帯からなにムキになってキャリアの肩持ってんだ?
426名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:53:13 ID:USGW9sC30
2年縛りと亀甲縛りはどっちが強力なんだ?
427名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 15:00:04 ID:ITaj02+x0
安くなってんだから
それなりのデメリットもあるだろ
それより途中で勝手に規約かえるSBのほうが・・・
428名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 15:05:26 ID:i7DWtZUd0
>>427
既契約は、そのままっしょ。
今年の4月何日だったか以降の「新規契約」分が対象。>ホワイトの2年長期
429名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 15:09:28 ID:Ti/ayl350

ヤフー「今までご利用ありがとうございました。
     月末の支払いに『違約金』が含まれるのでご了承ください。」

おれ「え?いくらですか?」

ヤフー「9800円でございます。」

おれ「え。1年半使ったのにですか?
   それに『違約金』って聞こえわるいですね。」

ヤフー「申し訳ございません。決まりですので。
    またのご利用おまちしております。」

おれ「もういいです。ヤフーとは2度とかかわりません。」
430名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 15:18:08 ID:/+C3TW7pO
>>421
縛りありのドコモが0.5%、縛りなしだったソフバンでも1%くらい(2009年の数字)
431名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 15:56:00 ID:hrJfd+wVP
>>420
それって、もう解約したいんだけど解約したら損だからってことでシブシブ使ってるやつが多いに過ぎないしな
432名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 16:30:05 ID:VpArxg9b0
>>420
縛りが無かったら、どれほど解約率が高くなるかの
比較対照が全くないのに、何勝手なこと言ってんだか。
433名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 17:17:33 ID:/+C3TW7pO
>>431>>432

ググッてすぐわかったデータだけで言うが、ドコモの2004年度以降の年間解約率はすべて1%未満 

2年縛り開始(2007年度)前から低水準じゃないか

ちゃんと調べてから発言してほしい
434名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 17:18:43 ID:1AiV8dXI0
通常料金と、2年縛りだけど安い料金
ちゃんと選択できるんだけど?
435名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 17:46:07 ID:EvmVUYXiP
解約後、カメラとかアプリとか使えなくなるのは違法じゃないのだろうか(´・ω・`)
端末代ちゃんと払ってるのに(´・ω・`)
436名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 17:48:11 ID:Ffrw61KzO
437名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 17:49:05 ID:QBjOnq7f0
そんなもんよりソフトバンクの在日優遇日本人差別料金を訴えろよ。
438名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:04:12 ID:S2vcMNFy0
>>437
連中の言い分を逆用して不特定多数による団体を作って
団体割引として交渉すればいいと思うよ
民団より遥かに多い人数を集めれば連中より安く出来るんじゃね?
439名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:07:29 ID:28iqyOdK0
>>402
アメリカ合衆国における携帯電話
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1
>基本使用料については、どの大手事業者においても最低月29.99ドルであり、
>これに加えて税金などによる請求額も多く、最低でも月40ドル近く
>支払わなければならないことが多い。

>最低2年契約が通常、途中解約にはいずれの事業者においても
>200ドル程度の違約金が発生する。

2年縛りが2年後以降も継続されるのは日本の特徴だけど
それを含めても、基本料金の差を含めて考えれば日本のほうがよほどマシ。
アメリカではこれが通じるんだから、今の日本のやりかたはjusticeには問題なし。

ただし、通話のやたら多い人にはアメリカのほうが天国。
月額約100ドルで通話し放題とか。
440名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:52:18 ID:4pPfeThg0
>>420
縛らなくてもそれだけ解約率が低いなら、
縛っても縛らなくても収入は殆ど変わらないわけだから、
縛りによって基本料金を変える理由がないな。
441名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:54:45 ID:4pPfeThg0
>>439
その説明からは、アメリカは日本より高いというだけで、酷いところはどこにもないな。
442名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:43:33 ID:RzeYx+Q40
2年過ぎたら解約出来る分日本よりよくないか
443名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:13:27 ID:/PnNlfgj0
2年後の、たった一ヶ月の期間を逃すと自動的に2年延長される。
つまり、最初の解約期を逃すと、4年使わないと違約金を取られる。
今の携帯で、4年使うとなるというのは相当ストレスが溜まり、結局、キャリアの思惑通り、
ほとんどの人は違約金を払うことになるのだと思う。

それが、真っ当なビジネスだと消費者が認めるかどうかだと思う。
444名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:35:36 ID:P0CIgZ/s0
>>443
今持っている携帯を4年使わなきゃいけないと思ってる?
445名無しさん@十周年
>>443
2年縛りを契約しなければいい