【調査】就活中の大学生、PCスキルをアピールしても効果薄? 学生と企業に認識ズレ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 学生はPCスキル、採用担当者は国際情勢知識を重視。日興アセットマネジメントが、
就活中の大学生と企業の採用担当者を対象に実施した「有利だと思うスキル」についての
アンケートで、こんな認識のズレが浮き彫りになった。

 学生が就職活動に向け身につけようとするスキルの1位は、パソコンで38・4%を占め、
次いで英検・TOEIC(35.0%)、3位が経済・国際情勢に関する知識(19.0%)
となっている。

 これに対し、採用担当者にPCスキルをアピールされて受ける印象をたずねたところ、
「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)
との回答が多数を占め、アピールしても効果は薄いようだ。

 一方、経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生に対しては、「頼もしい」
(25.2%)と「向上心がある」(同)がトップで好印象。売上高が1000億円以上の
大企業では、「頼もしい」が48・3%にも上った。

産経msnニュース 2010.6.16 18:21
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100616/biz1006161824022-n1.htm
▽前スレッド ★1の時刻:2010/06/16(水) 19:25:36
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276695901/
2名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 07:52:17 ID:n4/xkh/E0
PCスキルってナニ
3名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 07:53:40 ID:YIO9/Alm0
まず、どんな職種でPCスキルをアピールしているかだろう。
4名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 07:54:59 ID:uWfjcTpEO
エクセルとワードの使い方は就職してから覚えた。
5名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 07:57:47 ID:3icWx+/F0
実際習うより慣れろの世界だからな。
6名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 07:59:19 ID:gKbNO6et0
MSの資格試験って無意味な
7名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:00:11 ID:BOS/z3vUO
そんな事より社会人としての常識を身につけてこい!
就職難の原因は自業自得なんだぞ
8名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:00:24 ID:bqPR0yBi0
オラクルでデータベース組めますとかならともかく
オフィスを使える程度じゃアピールにならないわな。
9名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:00:58 ID:wa3KeVv/0
>>2
DLしたエロ画像を適したフォルダに分類する技術

>>4
そんなもんだよ
まともな企業なら研修で基本的なことは教えるからそこで覚えればおk
WordExcelならともかくその企業だけが使うアプリケーションなんてのもあるしね
10名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:01:50 ID:YUW1j2l80
まぁ普通の会社で要求されるのはワードエクセルパワポ位だしな
そんなの50のオッサンでも使いこなしてる時代に
PCスキルとか言われても誰得と思われるわな

俺は得意先で重宝がられたんで
PCスキルが日の目を見る所もあるのはわかってるが
就活でのアピールとしては弱すぎるな
11名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:01:55 ID:dgp3rsg30
まあ、根本的な話をすればコミュニケーション能力が一番重要なんだよな
これが無い連中はいくら頭が良くてもカス以下
12名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:02:37 ID:SIVt1rO90
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    マカーデス!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
13名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:04:31 ID:YUW1j2l80
>>12
マカーも悪くはないんだけど
普通にwin機も使えるのが前提だよな
14名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:05:00 ID:0DdOd/p20
>>6
MCPを持っていれば、TechEdの料金が割引になる。
15名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:05:06 ID:HKf20ELtO
写真屋さんとかアクロバットプロが使えるなら
16名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:08:06 ID:u0odz2ZdO
俺の場合、ゼミは国際関係、TOEIC900、ネットワークスペシャリスト資格保有の文系なんだけど、すぐに大手に就職決まったよ。
17名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:09:18 ID:L57sjqdL0
PCスキル意外にアピールする物が無いという事は・・・
と思われるのは間違いない
18名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:09:31 ID:CWnaAGKi0
カスカス
19名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:11:35 ID:dhcB/ctq0
> 一方、経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生に対しては、「頼もしい」
>(25.2%)と「向上心がある」(同)がトップで好印象。売上高が1000億円以上の
>大企業では、「頼もしい」が48・3%にも上った。

普段から2ch見てギリシャプギャーwwwとか言って盛り上がれるようになれれば就活上級者
20名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:14:34 ID:i71UemB60
TOEIC850
基本情報技術者
理系(非情報系)

これじゃ見向きもされないよね
21名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:15:43 ID:obQxVUiMP
>>11
そうでもないよ。

欠けているものを補い合う関係ってのもある。
22名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:16:10 ID:cprmedgPO
喋り方とか雰囲気が一番重要だぞ。
愛想が良い。しっかりしてる。抑揚をつけて喋る。かといって変に熱くならない。
営業職も技術職も一緒です。PCスキルなんて会社で勝手に身に付く物です。
23名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:16:18 ID:Bzo6hcnyO
実際必要なのは、
論理的思考とコミュニケーション能力だよ。
24名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:17:30 ID:Jc1TAbjk0
今は大学でレポート書くにもワードエクセルだからな
講義で使う資料全部PCに入れてる教授もいるし
誰でも出来ることなんだからアピールにはならんよな

話し聞いてると常識力検定とか、日本語力検定とか歴検とか暇つぶしに受けてみたもんが思わぬ評価を受けたりするのかね
25名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:19:46 ID:YNUQWjUNO
英検準2
剣道初段

これだけですサーセン
26名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:21:36 ID:xpsmZCAP0
会社でPCスキルがあるとアピールしても
評価が上がらない割りに余計な仕事が増えるもんだ
27名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:21:40 ID:Dj0hs1jz0
プログラマになるんじゃなければPCスキルなんて皆無でも大丈夫だろ
どうせ殆んど決まったことしかしないんだし入ってから覚えられる
プログラマになるんでも未経験で文系出身の奴たくさんいたわ
28樹海 ◆y5dl3u/jkIBA :2010/06/17(木) 08:21:44 ID:bhigW58J0
PCのスキルだけ持っても駄目だろ、「私は道具を使いこなせます」と言ってるだけだぞ。
29名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:22:01 ID:WWvW6bNgO
>>17
>意外に
とか書いてる時点でお前は論外だけどなw



つかなんで2chにいるオッサンたちはこんなに偉そうなんだろ?
大半はニートか底辺職の高卒だろうに
30名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:22:09 ID:tmp2U5aS0
vba使えればかなり便利だと思うが
31名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:23:06 ID:dhcB/ctq0
一般サラリーマンになりたいなら資格的に最強なのは中小企業診断士
これ持ってると言って、その上で国際情勢に詳しかったら人事の人もイチコロ
32名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:23:17 ID:wa3KeVv/0
>>25
資格ないオレでもなんとかなったから心配すんな
今はニートだけどw
33名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:23:29 ID:4vIh5tyA0
だれでも出来ることを、アピールの材料に使うと逆にマイナスになることも有るんだよね。
そんなことが評価されると思っている勘違い野郎と見られる。
34名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:24:03 ID:YIO9/Alm0
就職しようとしている業界の資格を取ることが一番だな。
国家資格であるならなおいい。
35名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:24:13 ID:L57sjqdL0
コミュニケーション能力とPC能力は深い関連がある
PCは重要なコミュニケーションツールだからね
36名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:25:46 ID:xpsmZCAP0
会社には内緒だけど、写真屋で作業完了写真の日付を修正したりしてます
いや、日付を間違える下請けが悪いんだよ
37名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:28:15 ID:GkyAzgA3O
バレなければおけ
38名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:30:18 ID:kbsrkywyO
PCスキルってVBかC#くらいは書けるってこと?
まさかWord、Excelじゃないよねw
Excelでもマクロ組めるなら良いが
39名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:30:28 ID:NjP3HI+XP
>>20
何とかなるだろ。
40名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:30:29 ID:qErJHrAs0
仕事してれば、その企業で必要なPCスキルくらい
普通は独学で勉強するから1週間で身に付く。
41名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:30:34 ID:gwR/F1m70
バカばっかりだ。これだから日本は落ち目なんだよ。
米国証券アナリスト三次試験通過した俺は天才。
42名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:31:30 ID:J1eZueiRO
行政書士資格って就職に有利? とりあえず今年中にとろうと思ってる
43名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:31:34 ID:0DdOd/p20
>>31
そりゃ中小企業診断士を持っていれば潰しは効くけど、その資格取るのものすごく大変だぞ。
2〜3年かけて、やっと取れるかどうかの資格。
(1年だけで資格を取った人の割合って2〜3%程度だったはず)
44名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:31:58 ID:lP70B+SU0
企業が欲しいのは低賃金で尚且つ文句も言わずサビ残してくれる人材だ
45名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:32:47 ID:X7mwRSPu0
道具は使えて当然。

パソコン 英語 経済知識 これらは稼ぐための道具に過ぎない。

そんなものは備えていて当然。それらをどう使えるのかが問われるのが大人の社会。
46名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:33:19 ID:p6/M9Zu/0
資格にたよっている時点で企業に馬鹿にされるよ
47名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:33:29 ID:9WVIs1DX0
>>40

1週間はかかりすぎ。
普通半日
48名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:33:57 ID:41AfpyoQO
>>35
ははは
49名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:34:47 ID:YUW1j2l80
>>42
その資格を使える職業なら有利
特に関連がなければ無意味
50名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:36:59 ID:pshEDafG0
PCスキルのアピールって逆効果だろwwwwwwwww
おばちゃんですらofficeぐらい弄れるのに

技術職狙ってて、それ相応の資格でも持ってるんならともかくww
51名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:37:26 ID:S4f5jIeo0
使えるだけじゃな。使いこなしてないと意味ないしな。
52名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:38:02 ID:4vIh5tyA0
>42
司法書士、弁理士、宅建のどれかと組み合わせるとかなり重宝するよ。
単独だと総務系に入るとき、少し有利。
53名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:38:14 ID:H5+GapH8O
>>9

>>2は基本的かつ、大変重要なスキルだと思う。
マジで。
これが出来ないようだと何をやってもダメだと思う。
俺のように。
54名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:38:38 ID:K74PqicQ0
>>50
>おばちゃんですらofficeぐらい弄れるのに

ほとんどのおばちゃんはオフィスは使えないよw
パソコンの基本操作すら危うい。
55名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:39:29 ID:4vIh5tyA0
>53
できないとマイナスだけど、出来てもプラスにならない。
そんなスキル。
あえて言う必要は無いもの。
56名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:40:19 ID:nwp40E9v0
おいおい俺がいくら出してアビバに通ってると思ってるんだよ
57名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:42:31 ID:Mcb+Elq+0
アイコラスキル見せてやったほうが
よかったんじゃない?
58名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:43:12 ID:GkyAzgA3O
大学生必死だなw
59名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:44:38 ID:DKoVbb4N0
PCスキルがどんなものかはともかく、
履歴書にそう書く奴が大勢いるから、
他の人と同じと見られて何のアピールにも
ならないってことだな。
60名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:45:07 ID:xCYf2DMp0
PCスキルってオープンソースに関わってるとかならスキルと認めるかなあ
ITパスポート持ってますとか、良かったなMPが足りないようだって
開き直ってくれたほうがマシだ
61名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:45:30 ID:pKMF7reF0
俺も駄コラなら得意なんだがw
62名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:46:26 ID:wkXc+3WHO
C言語とかもか
63名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:46:51 ID:gL3CXS7j0
今時PCいじれない方がレアだろ。
一般的な職なら使うったってエクセルとワードぐらいだし。
無駄にシスアドセキュアド持ってても、えっそれが?って感じだぞ。
まぁ販売職でのことですけどね。
64名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:48:00 ID:jRW2+tiz0
まあな。
字が書けるとか言ってんのと
同じ種類だからな。
簡単難しいは別として。

重要なのはどんな文章が書けるかと言うこと。
65名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:48:06 ID:79Ekp+hnO
配属されたら最初に、ブラインドタッチで周りを威嚇しておいたw
66名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:48:36 ID:KC95FonlO
VBAって役に立たないのか。
67名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:49:39 ID:W6xz8jTnO
言語の知識なんていらん。
アイコン作るの上手いとかなら欲しいかな
68名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:49:45 ID:S4f5jIeo0
運送会社の面接に「大型の免許もってます。」て言うのと一緒かな?
69名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:49:47 ID:0H7fmKNo0
33歳イケメン高卒フリーター
英検準1級
日本史検定1級
PC・・・2ちゃん、エロ動画用
70名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:51:03 ID:lczuS/vS0
もう常識、とうわけか
71名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:54:12 ID:td3fLy2U0
理系でもない企業で必要とされるPCスキルなんて
MSオフィスが使えればいい程度だぜ
それすらできなくても何ら困らないレベル
72名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:54:25 ID:/Lk6MUMt0
うちの小学1年になったばかりの息子がパソコン占領してて無料ゲームやりまくってる
youtubeもニコニコも見てる
ローマ字なんて幼稚園で覚えた
最近、「ネットで調べたらウィルスソフトはウィルスバスターが一番ウィルスを除去できるし、うちもウィルス対策したほうがいいよ」
とか言われた。
そんな時代に大学生がPCが出来ますって意味ないだろうなあ。
73名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:54:36 ID:ARB+Bi6+O
アクセスとパワーポイントがわからん
74名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:54:37 ID:yiYPuSg80
プリンターの詰まりをうまく直せます、とかだったら評価する。
75名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:54:44 ID:NML7eZqY0

英語というか、英会話は出来た方が有利だろ。外国人増えたきたからねー
海外にも支店や工場がある会社では必須じゃね
パソコンとか出来て当たり前、出来るから有利とかないよ
76名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:55:05 ID:WWvW6bNgO
>>40
C言語が一週間でどうにかなったら、天才だなw
77名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:55:17 ID:xwKEz92P0
>>65
中小企業ってタッチタイピングだけでビビられるよな。
取引先で会話しながらメモ取ってたら驚かれた。
78名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:55:31 ID:v67Dz0Z8O
新卒で大事なのはスキルよりコミュ力
面接の際に1番見てるのはこいつなら辞めなさそうとかやる気部分
79名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:56:17 ID:eVtgU0kK0
おれPCスキルあるぜ
マリオくらいのゲーム作れるし
ネットワークもビルレベルで構築できる
セキュリティもできるし
ホームページ作るし
管理もできる
こんな大学生ほしい会社あるかな
80名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:56:53 ID:TD/FNh220
俺が面接官なら

「PCスキル、とありますが、使用言語は何を?」
「え、、そのインターネットを見たり・・・」
「当社では、その時必要なアプリを即組んで貰う事があるんですが」
「え、え、え」

81名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:57:02 ID:WWP3byZW0
>>77
いくらなんでもそれはないだろ
おじいちゃんだけの斜陽企業じゃないの?
82名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:57:16 ID:AG586ZP60
>>1
>一方、経済・国際情勢に関する知識をアピール

ゴルゴ13でも読んでゆけば良いのでは?穀物戦争とかダイヤモンド相場の話とか。
83名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:57:49 ID:Yg/oZVRr0
【雇用】学生向け企業説明会「とりあえず予約」殺到 当日は空席[10/06/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276731371/
84名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:57:54 ID:dOJC/ATB0
笑顔、やる気、向上心

ここさえ押さえてれば、多少ボロでてもなんとかなる
85名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:58:22 ID:yPnhtxpT0
学生のときは俺も勘違いしてたもんだ。なんでもいいからとにかく資格
とらないと!って頭おかしかったw

新卒で求められるのは「適正」これ以外何もいらない。
どんなに難関の資格をずらりと並べても適正のある無資格の学生を雇うよ。当たり前だろ。

学生時代にやるべきことはちゃんと単位とって後はいろんな人間と交流して
今しか出来ないことを精一杯やる。

4年間資格とるためにずっと勉強してました!なんて基地外だれが雇うかよって・・。
それならまだチャリで日本一周しましたって方が万倍まし。

新卒で求められるのは即戦力じゃない、今後の伸びしろ、10年後に会社の核
になれる人材かをみるんだよ。だから資格取得なんてまじ無意味だよ。
86名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:59:14 ID:eVtgU0kK0
遊んでるやつのほうがいいとかそんなわけねえよw
87名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:59:34 ID:xwKEz92P0
>>73
パワーポイントを使う能力をパワーポインティという
パワーポインティが高い人ほど出世が速いとUSAではいわれてるよ

データ処理しなけりゃアクセスはいらん
88名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:00:30 ID:pKMF7reF0
>>77
うちは遅れてるわ
パソコンなんかいじってないで人の話を聴け!とか言われるレベルw
89名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:00:48 ID:L57sjqdL0
単独のスキルだけよりはそれに関連するスキルを体系的に学んでいると良い
そういう意味ではどんな大学の単位も計画的にきちんと選んでいる事が重要
取得してる単位の一覧を見てコイツ何考えてんだ?と思う学生が結構多い
90名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:00:49 ID:TD/FNh220
>>85

そりゃ自分の入った会社がリストラされたり減給されたり
下手すりゃ潰れたりが絶対ないと言える時代ならな。

今は超大手でもリストラ、倒産がありえるから
自己防衛で学生が資格に走るのは当然。
「適正」だけでその会社では通じてもそこ飛び出したら
ただのおっさん、何も出来ないただの人=働き先がない中年
が世にあふれかえってる現状ではね。
91名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:01:07 ID:OpWGM0k4O
新卒採用なら見た感じの雰囲気、面接官との相性、大学名が全てでしょ。
10分かそこいらの面接だと学生は緊張してるのが普通だし、コミュ力なんて全然駄目な奴以外はわからん。
92名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:02:06 ID:jrNQxObU0
>>79
とりあえず、全角英数字使ったり、Webページ、Webサイト一般を指して「ホームページ」なんて言っちゃうような人は要らん。
93名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:02:12 ID:R0p44/X90
>>9
> DLしたエロ画像を適したフォルダに分類する技術
それを自動で行なうルーチンを組んで、そこそこ満足いく結果が得られるなら
俺は評価するぞ
就活で評価されるかどうかはしらんが
94名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:03:15 ID:xwKEz92P0
>>79
そういう人多いね
PIMBOKは勉強した?
GOFのパターンは空で説明できる?
95名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:03:37 ID:ApGUrR4n0
確かに中小企業とか役所ならPC使えるってのが未だに強みになる
大企業なら経済への関心とかのほうが高く評価されるわな
96名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:03:41 ID:eVtgU0kK0
>>92
すまん
日本語が少し不自由なんだ
普段英語で話してるせいでな
日本語だとホームベージじゃないのか?
97名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:04:55 ID:TD/FNh220
>>93

いやそれ凄い技術だしw
画像で自動的に「エロ」を検出する技術ですらまだまだなのに
動画で、それもどんな種類かを自動検出するなんて
その技術単体で大金持ちになれるくらいの代物。
フィルタリング、違法検知に効果的だし。
評価されるどころか、金を積んでも入社して欲しい人材だろう。
98( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/06/17(木) 09:05:57 ID:d7a671+30 BE:415373292-2BP(1371)
>>92
通じれば良いんれすよ、細けぇぇこたぁぁ AA略
99名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:06:16 ID:ApGUrR4n0
>>79
今まで勉強してきたことから「ビルレベルのネットワークも組めそうだ」ってんならわかるが
ビルレベルのネットワーク組んだことのある大学生なんているのか?
100名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:07:11 ID:TD/FNh220
>>96

いや別に「ホームページ」で問題ない。
たまにハッカーとクラッカーは違うんだ!
とかLinuxはリナックスであってリヌクスではないんだ!
とかキチガイ人種が主張してるだけ。
日本語でも「ホームページみなよ」で十分通じるし問題ない
101名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:08:14 ID:eVtgU0kK0
>>94
pmはやってない、専攻ITだし
デザインはしない

>>99
CCIEじゃないけどCCNPもってんだ・・
102名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:11:48 ID:EOeIn2vK0
ビルレベルってゲイツの事?

お前らゲイツを成金と思ってるか知らんが、
あいつは大学時代に1言語作った天才だぞ・・・真似とか常人には出来ん
103名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:13:16 ID:uC5LVzsm0
>>92が的確すぎるw
PC関係やネットワーク関係の業界だとwebサイトだな。
ホームページなんて言ったら恥ずかしい。

ホームページ=ブラウザを立ち上げて一番最初に表示されるページ
104名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:13:44 ID:Fw8Quusp0
>>101
専攻ITなのにPIMBOKもGOFのパターンも知らんような三流IT土方はうちでは要らんわ
105名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:13:54 ID:R0p44/X90
>>97
ああいや、そこまで大掛かりなものじゃなくても、
入力はエロ画像という前提で、タイトルからキーワード抽出したり
拡張子で画像、動画を判断して自動で振り分けるシステム程度でも
自分の力で便利にしていこう、という姿勢を評価できるって話
106名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:14:06 ID:eVtgU0kK0
>>103
悪かったなw
日本で勉強してないんだよw
107名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:14:07 ID:etMlowt50
>>96
英語圏だとむしろホームページって使ってる人少ないと思ってたんだけどそうでもないの?
108名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:16:28 ID:TD/FNh220
>>103

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

ほらよ。ホームページ論なんて何年前のネタだよ。
109名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:16:37 ID:YUW1j2l80
人事「特技にwebサイト作成とありますが、これってホームページのことかな?」
■「いえ、webサイトです(キリッ」
110名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:17:27 ID:eVtgU0kK0
>>107
homepageはwebpageのdirectoryの一番上だよ
でも日本ではホームページて言うと思ってた
111名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:17:53 ID:uC5LVzsm0
>>106
よほど悪い勉強の仕方をしたのか分からないけれど、
PC関係に進みたければ、きちんとした覚え方をしたほうがいい。

>>107
世界共通。
112名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:17:59 ID:NCyg4cMA0
>>85
しかし、今の企業は新人に即戦力を求めているわけで。
時代が違うんじゃね?
113名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:18:23 ID:59t3YFDt0
>>106
>日本で勉強してないんだよw

Webサイトをホームページなんつーのは日本だけだっつーの。
114名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:18:56 ID:IAX28Dr80
Java書けます?オフィス使えます?当たり前な事アピールするんじゃねえよタコ
ハァ?何その資格?そんなもんうちじゃ役に立たないんだよカス

IT系企業に付くならエスパー能力が必要で
やったこともない仕事にピンポイントで必要なスキルや資格ををアピールしなければいけないのが実情
115名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:19:03 ID:EtYpYk3bO
うちの会社の場合

一般社員はadmin権限ないし
PCは標準化されていて、みんな同じ、勝手に増設やソフトのインストール不可

使用できるソフトも基本的には決まってる

ちなみにソフト開発部門
というわけで、システム部門に入りたい人以外は勉強しても無駄
116名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:19:08 ID:TD/FNh220
>>107

「ホームページビルダー」というソフトなら、
ホームページ=ブラウザを立ち上げて一番最初に表示されるページ
しか作れないソフトなのかよ!
つう話になるから気にする必要がない。
無論、そのソフトを作った連中は、もまえらよりよっぽどスキルもPC業界も長い連中。
117名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:19:09 ID:0DdOd/p20
PowerPointで、高橋メソッドですぐにプレゼン資料を作れます。
118名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:19:54 ID:AG586ZP60
>>92
>Webページ、Webサイト一般を指して「ホームページ」なんて

でもサポセンで仕事してると爺さん婆さんに「Web」とか言っても通じないので
「ホームページ」と言うように指導してる。
左クリックと混同して間違えるからって、右クリックすら禁止なんだから
説明するのも大変だよ、仕事とは言えまったく。

実社会というのは思った以上にダイナミックなところだよな。
119名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:20:26 ID:etMlowt50
>>110
あ、なるほど納得した
でも常日頃からその用法で使ってんなら「ホームページ作る」ってのはおかしくね?
まぁどうでもいいけど
120名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:20:59 ID:59t3YFDt0
ぶっちゃけ社内SEなら調整能力だけあれば何とかなる。
121名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:21:44 ID:wCwgAngBO
>>102
どう考えても建物のビルだろ。ビルゲイツレベルのネットワーク構築ってなんだよwwwwww
122名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:22:08 ID:59t3YFDt0
>>118
かくいうオレも仕事じゃ一々指摘しないな。
説明すること自体が無駄だから。
123名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:22:16 ID:YMp7/Zmf0
>>6
ごちゃごちゃと能書云うだけだったら言える
実務が出来なきゃ意味無し
124名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:22:36 ID:rHJAoa3L0
>>2
SEとPG両方出来て、設計から、部内の帳簿用マクロまですぐに用意できること
125名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:22:46 ID:AG586ZP60
自動車業界だと未だにアクセルをアクスル、ボディーをボデー、ディーゼルをヂーゼル
とか普通に使ってたりして笑ったら負けという風潮だよね。
126名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:23:56 ID:NCyg4cMA0
>>123
まさにここの事だなw
能書きだけは一人前。
127名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:24:03 ID:0DdOd/p20
>>102
Tiny BASICやNS=DOSはパクリだけど、商才と運はすごいと思う。
ただ、技術系の天才ではないけどね。
128名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:24:59 ID:eVtgU0kK0
技術系の天才はジョブズだろw
129名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:25:09 ID:mEBGKp7H0
俺の就活の時代はパソコンが使えるってだけで就職決まったもんなのに
今の子は大変だな
130名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:25:51 ID:uC5LVzsm0
>>122
そうだよな。

しかし、eVtgU0kK0がPC関係者に対しての自己アピールが>>79だったら不採用。
というか、そこまでPCに詳しいなら自然と言い方が身についていると思うんだけど・・・
131名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:26:12 ID:59t3YFDt0
>>125
この業界も、Dをデー、Tをテーという事も多かったり。

電話とかで聞き間違えないって建前があるけど、
形式的な慣例になってるような気がしないでもない。
132名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:28:25 ID:gTX/Vfjb0
PCスキルとか日本語スキルをアピールするようなもんだろw
133名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:28:29 ID:rHJAoa3L0
>>128
え?
Jobsは計画を考える人で、もともとハードもソフトもタッチしてないよ。
134名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:28:39 ID:eVtgU0kK0
>>130
すまんな
そんな言い方はせんよ、でも3年前はwebページみるかゲームくらいしかできなかったんだ。
許してくれ
資格は履歴書に書く
135名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:28:56 ID:uC5LVzsm0
>>125
ボディとボデー、ディーゼルとヂーゼルは今でも言うけど
アクスルとアクセルは全く別物で言わない。
136名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:29:59 ID:ApGUrR4n0
>>130
中小レベルのIT屋なんて大手子会社でも文理不問にしてなんとか数稼いでる現状を見れば
大多数の企業はそんなもんでふるいにかけてられないだろ

もちろん大企業はそれ以上の細かいふるいでしっかり落とすんだろうが
137名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:30:01 ID:Fw8Quusp0
>>130
プロジェクト管理技術も勉強してない
プログラマの常識レベルの知識もないからなあ

可哀想だけど奴隷としても使えないしコマンダーの資質もない奴はいらんな
138名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:30:36 ID:IAX28Dr80
使えて当たり前
資格取っても価値が無さ過ぎて証明にならない
139名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:31:01 ID:tmp2U5aS0
むしろ大多数がソルジャー要員なのに国際情勢知識などという意味不明なものがいったいなんの役に立つのかと
140名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:31:06 ID:uC5LVzsm0
>>134
正しく言う事に損はないんだから、頑張って就職してください。
141名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:32:01 ID:eVtgU0kK0
>>137
何なのこいつ

プロジェクト管理は経験で勉強していくつもりなんでとってないんです。
プログラマにはならないよ、プログラミング嫌いだし。
データベースとネットワークだし得意は
142名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:33:52 ID:EtYpYk3bO
>>120
社内用にちょっとしたDB作る程度の仕事は
うちでは派遣がやってる

システム部門はほとんど派遣だわ
143名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:35:41 ID:4sdA+YYX0
15年ぐらい前までなら通用したけどな。今はそれほど特殊でもないから
144名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:35:43 ID:ApGUrR4n0
>>141
新卒にいきなり即戦力を期待するような企業は
はっきり言ってかなりアレな企業だから気にすることなし。

氷河期のころは新卒に即戦力を求められたとかそんな逸話があるが、
当時自分はそんなもんに遭遇したことはない。多分ド田舎の話。
つまり不景気になってもそこら辺はそんなに変わらんということ。
企業は伸びしろに期待してるのよ
145名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:37:23 ID:59t3YFDt0
>>134
実務無いなら、ネットワークをビルレベルで構築出来るとか言わない方がいいぞ。

論理的な構成を設計することと、物理的に配置する事がセットでやっと「構築」
と言うわけであって、どっちも資格試験みたいな都合の良いケースなんて無いから。
現場なめんなよ。


まあしかし勉強する事は決して無駄じゃないし、頑張ってくれ。
146名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:38:10 ID:eVtgU0kK0
>>144
ありがとう

でも俺日本で就職しないから結構きびしいんです。
どこも経験2年くらいからの募集が多いんで。
だから勉強しながらバイトでカスタマーサポートしてる。
147名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:38:14 ID:Qa/xKuRp0
採用する企業としては採用を避けたいから難癖つけてるんだろうなw
148名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:38:47 ID:w2GjotCD0
首都大生が 「ドブスを守る会」 と称して一般女性を動画撮影・公開 ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276732721/
ドブス写真集を作るその道程 【勘違い野郎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1276675092/

ミラー(モザイク追加版)※※元動画はモザイク無し、無許可&本人の削除依頼を無視してうpされたもの※※
http://www.youtube.com/watch?v=BqI1UBTo99k
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11089416
■大まかな動画内容
・一人目 〜1:42
 男「写真を撮らせて」 女「急いでるので…」と断られる。
 しかししつこく絡み 男「実はドブスの方の写真をとりたいのでぜひ協力してほしい」
・二人目 3:52〜
 男「今スナップ写真を撮ってまして」 女「写真に撮られるような顔じゃないので…」と断られる 。
 しかししつこく絡み 男「今ドブス写真集を撮っててピッタリ」更に絡み「ドブスにピッタリ」

わかりやすく例えるなら、下の中くらいの容姿のDQN女達が声をかけてきて写真と動画を一方的に撮られて「実はブサイクキモオタ図鑑なんですw」とネタバラシ

■撮影をした理由
02:58:14
私の目的はドブス写真集ではなくあくまでドブスにドブスといったらどういったリアクションをするか、
だからこの声掛けの変化はたいした問題ではなく。むしろこの方が円滑に進むのならナオ良しと言った感じだ。 #busu77

■晒された女について
ν速で叩かれる勘違い系スイーツ系の性格ブス女では無く
ホームレス老婆や無化粧黒髪地味系で、美人枠とかスイーツ枠に入ってこようとすらしてない一歩引いてるかーちゃん系
キレてこなさそうな弱そうな女子高生を狙って撮影

★本人が削除依頼を出しました
★06:56:07.90にブログがν速に初めて貼られ、約3分後にブログが削除されました
★07:19:18.76に1時頃までは掲載されていた大学サークル名簿から名前が消されていることが確認されました
149名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:39:03 ID:td3fLy2U0
>>112
即戦力と言っても結局は仕事のやり方は先輩から教わるわけで
そのときにコミュニケーション取りづらい奴が一番困る
いろんなスキルを身につけてると自分で思ってて
プライドだけ高くなってる新人は一番嫌われるタイプ
新人は適度のにカのふりして先輩にかわいがられるのが
世渡りのコツ
150名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:39:05 ID:Fw8Quusp0
>>141
今から勉強する(笑)
使えねー

一過性の目標が多いIT分野じゃ日頃のマインドセットが重要なんだな
トレンドを掴み先を読んで勉強するセンスがない奴は要らないの

DBなんて関係代数を勉強してパフォーマンスチューニングの経験つみゃ誰だってできるじゃん(笑)

ビルがどうとか言ってたがBACNetやLonWorksくらいわかるの?
151名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:40:01 ID:HyoRj2a+0
デスクワークをパソコンでする時代に
PCスキルなんて誰でもイヤでも身につくもの。
いつまでもワープロ打てない人は字を書けないのと同じで論外
152名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:42:52 ID:iQ67Q40rO
新卒に即戦力として期待しないのは分かってんなら
新卒連中もPC使えますとか言うな馬鹿かよ
153名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:44:23 ID:A0Oi47uL0
>>31
全く勘違いだな。
スキルなんてその企業がその時に必要としている能力があるかだけがポイント。
だからどこの企業でも通用するようなものは無い。

だからたくさんのレスでコミュニケーション能力を挙げてるんだと思う。

一般的な話だけをしても批判だと言われかねないので、自分の思うところを言うと、素直な人を取りたい。
154名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:44:37 ID:lceWPYCw0
今時PCなんて使えなきゃ仕事にならないレベルだろ
宅配ピザの面接に行って「原付乗れます!」ってアピールするのと同レベル
155名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:44:55 ID:C3XXoOt+P
おまいらの得意な実況スキルや煽りヌルースキルは評価されないんだな
156名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:46:04 ID:bvoL1Ki30
学生のお馬鹿さがしれますね。もう、企業は中国人を優先的に採用しだして
ますよ。日本人と比べて、意識高いし、それに基本的に優秀ですから。
157名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:46:26 ID:2G+/xOx7P
>>81
斜陽だけど、驚くのは30代後半でもいる奴はいる。

ちなみに私は40代。

自分が触ったから壊れたんだ、とか言われたときはびびった。
いまだにそんなこと言う奴がいるのかと。
158名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:46:34 ID:8VBImTpP0
資格を取っても応用できない、ゆとりが続々社会に送られてくるからなあ
159名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:46:50 ID:trt9vhz90
まさかWindows、Linuxが扱えますとか、シェルやバッチが組めますってレベル?
VBできますとかJAVAとかPL/SQLできますとかそんなレベル?
正直なめてる

ぶっちゃけ、頑張って基本情報とオラクルマスター取ったけど、ゴミ扱いされるし、
結局、システム監査技術者とか、ITストラテジストとか高度情報処理技術者じゃないと相手にされない
人事のジジイは無資格のくせに・・・・・・・・・
160名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:47:23 ID:EOeIn2vK0
というか学生は自分が採用側に立った気で考えたら良いよ

未経験のクソ砂利が「出来ます!」とかほざいてたらお前ら苦笑いだろ?
お前らで言えば中学生が「因数分解できます!」とか言ってる様なもん
これなら理解出来るだろ

愛想よく「エヘヘ勉強しています」って言っとけば良いの
161名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:48:08 ID:59t3YFDt0
>>160
それはマジで重要なスキルだ。
162名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:48:46 ID:0e/91L8Q0
おまいら田舎の中小企業にきてみろ
デジカメ写真の一覧をプリントしただけでヒーローだからw
PCのちょっとしたトラブルを解決する能力があればかなり必要としてくれるぞ
エクセルで関数でも使えばその日から先生と呼ばれるw
163名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:49:40 ID:9/AmIzTl0
へたにPCスキルアピールなんてしたら仕事押し付けられるだけだよw
164名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:51:05 ID:YMp7/Zmf0
>>145
論理的な構成を設計することと、物理的に配置する事がセットでやっと「構築」

これが判ってないから絶対躓く、 ほんの一寸の事が判らない
165名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:51:16 ID:lceWPYCw0
>>162
そういうレベルのところだと「何もしてないのに壊れた」とか言ってトラブル押し付けられそう
166名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:51:34 ID:M4cj6oQai
会社で自慢げにフリーソフトばんばん入れるアホ新人いるわな
167名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:52:42 ID:iuMXpGzA0
昼間から自宅警備員が何を熱く語ってるんだか…
168名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:52:44 ID:rcMkLUWh0

>>162
定年過ぎてるおっさんでも使いこなしてるぞ
10年前ならヒーローだったけどな
169名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:52:53 ID:WXPt3AyI0
>>162
コントロールパネルを開いただけで神扱いか「大丈夫か!?壊れないのか!?」って騒がれる時代か
170名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:52:54 ID:59t3YFDt0
>>162
節子、それ業務外の仕事を押しつけられるフラグや。
171名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:52:55 ID:L/kycsi/0
即戦力として新卒を採る会社など無いだろ
PC操作程度の小手先の技術はどうでもいい
素人が何をアピールしたところで的外れだし
使い物にならんのはわかっとるわけよ
一般的な出来の良し悪しとやる気と適性だな

育てる気のある会社は余裕があるいい会社だからね
そういうとこに入って5年は修行する気で励む事だな
172名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:53:52 ID:A0Oi47uL0
>>90
それを考えるのは学生ではない。

転職に必要なのはキャリア。
入社には適性が必要。

不況にも勝てる価値を身につけるには、入社後のキャリアプランが重要であって、学生時代のキャリアの伴わない資格なんて意味がない。

あと、いろんな資格一杯持ってるやつは、どこの会社でも取らないよ。
173名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:54:32 ID:HKf20ELtO
アメリカでは化学学士のカトラーがデュポンでコンピューターに目覚め
WindowsXPを作った
学歴や学士号は企業にはあまり意味を持たない
174名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:54:38 ID:C8r2vkyx0
PCなんて、慣れだけなんだから。

そう言ってた事務のオバちゃんは
ついぞ慣れることなく辞めていったな。
175名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:54:42 ID:yvKpo/XKO
>>155
2ちゃんでも他の板ならまだしも+で煽りスルー力持ってる奴は少ないだろうな。
自民、男、東京なんかを馬鹿にすればアホのように釣れる板で有名だし
176名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:54:53 ID:W8cWDMGxO
きっと初級シスアドすら受からないレベルが大多数だろうな。ITパスポートじゃないよ。
177名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:55:51 ID:EOeIn2vK0
やはり高度とそれ以外は結構評価に響くよ
ソースはソフ開止まりの俺
178名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:56:28 ID:9/AmIzTl0
新人と年寄りのPCにはゴーストでも入れとけw
179名無しさん@九周年:2010/06/17(木) 09:57:03 ID:EXAyLSco0
>>162

そんなレベルで自慢出来るような田舎企業ばかりじゃないぞ。
うちは入社したその日から3D-CAD3種類(Pro/E、SolidWorks、CATIA)をガシガシ使わせる。
オフィスが使えますなんて言うレベルは全く相手にしない。使えて当たり前。
180名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:57:06 ID:dMCGlm0U0
即戦力として考えられるやつって『COBOLできます!』ってやつだけだろw
使い捨てにされて終わる未来しかないけどw
181名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:57:12 ID:nn6Bqxv20
>>162
最終的には家族写真の印刷とか年賀状作成まで頼まれるな
182名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:57:47 ID:S+SKHiz10
経済・国際情勢の知識  日興アセットマネジメントが調査
クソファンド売るにはPCの知識なんていらんだろうしな。
183名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:58:00 ID:eVtgU0kK0
てかwindows system adminって日本で需要あるの?
184名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:58:54 ID:QVf2kk2n0
>>183
windowsに限らずadmin自体の需要が激減してると思う
185名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:59:12 ID:YUW1j2l80
>>179
新卒が入社した日にガシガシ業務とか
どんなブラックなんだよwww
186名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:59:13 ID:0cmMDnhVO
ワードで文章を作ったり、エクセルで表を作ることができます!(キリッ
187名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:00:08 ID:eVtgU0kK0
>>184
マジかぁー
linuxもなのか、やべ日本に帰れねぇw
188名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:00:30 ID:jWS1/AWf0
会社で実権を握っている世代は、ITを分からないことを、よくステータスにしてたりするからな
189名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:00:59 ID:9/AmIzTl0
SPSSとかSAS使えると引く手あまたらしいよw
190名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:01:22 ID:0e/91L8Q0
>>165
パソコン調子悪いとすぐウィルスだって騒ぎ出すぞw
ブラウザに検索バーが3つくらいついててワロタ
191名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:03:35 ID:L/kycsi/0
学生でもバイトで新入り教えてみたら
新人の適性ってのがどういうものかわかるだろうにな
入社後の教育をきちんと吸収して伸びるかどうか
本質を見ているのさ
192名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:06:53 ID:YMp7/Zmf0
>>184
admin ってLinuxのrootの事ですか?PCへLinux入れれば今日から貴方は
rootさん
193名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:08:00 ID:BiYhmxLy0
一番重要なのは常識だろ。
194名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:08:22 ID:/AN6HW2h0
毎日5時間は2ちゃんねるに書き込んでますから、PCスキルはバッチリです(キリッ



うん、不採用
195名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:08:24 ID:trt9vhz90
資格とっても現状維持がやっとで、持ってなければ現状以下の待遇になる
とてもやる気が出ません
196名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:09:03 ID:Nv0ha/+l0
大学でちゃんと実験したりレポート書いたり学会発表してたら
普通にそこそこ身に付いてるレベルで十分だろ。
197名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:09:52 ID:eVtgU0kK0
ここでIT関係の仕事してる人ら英語できるならオーストラリアおいでよ
給料いいよ!
おれの知り合いで働いてる人けっこうもらってるから
198名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:10:07 ID:o8di/Q1Y0
むしろもうPCスキルなんてお前らを見れば分かるように害悪にしかなってないだろ
199名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:10:53 ID:vsYQK+3/0
俺、スキルスでPhがどうとか認定されたんだけど

蹴活でアピールできますか?
200名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:11:16 ID:YUW1j2l80
>>198
つこうて事件になったりするしなw
201名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:12:07 ID:UieATzN60
受けとこMOS
202名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:12:10 ID:vLt3c7U7P
最低条件は社会常識と打たれ強さ
スキルはその次
203名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:13:20 ID:ra2bZGL60
ガードスキル ハンドソニック
204韓国:2010/06/17(木) 10:13:58 ID:b4xSeTTdO
おまえらPCのスキル、エロ動画以外で最近何に役だった?
俺は盗撮くらいだが
205名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:14:14 ID:9/AmIzTl0
普通新技術や出始めは高くみんなが持つようになれば
安くなると思うが日本では常識は通用しない
206名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:14:54 ID:ApGUrR4n0
>>197
しかしオーストラリアで働くにはビザが必要だろ
やっぱり海外で働くとなるとビザの問題が一番最初に出てくる
そうなると現地の大学出て一定期間内にどっかの会社に就職しなければ
終わりというかなり過酷な運命が待っている
207名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:15:50 ID:GUgDasqcO
>>173
端折り杉w。

DECでVMS-VAXを開発し、M$に引き抜かれて造ったのがCUINTマイクロカーネル。
それに32Bit版Progman.exeのシェルをゲイツの指示で無理矢理載っけたのが3.x〜4.0。
2000以降はデイブが関与していない(中途半端な)モノシリックカーネルだから関係ない。
208名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:17:00 ID:D+FQqMQt0
時差の少ないオーストラリアはあまりメリットがないな
209名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:17:21 ID:9L6gIOu4O
まぁ学生も、PCの資格を面接担当者に猛アピールしてる訳じゃないだろ
履歴書の資格欄が埋まればいっか、程度の認識で取得してんじゃない?
210名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:17:45 ID:eVtgU0kK0
>>206
ビザいるけど30才以下ならワーホリできて仕事見つけて
会社にスポンサーしてもらったらあっというまに永住権取れるよ。
日本で経験あったら余裕で取れる。
思ってるより簡単だよ。
30才いってるなら普通に永住権日本から申請するかこっちで勉強するしかないけどね。
211名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:17:59 ID:Nv0ha/+l0
>>206
現地のねーちゃんとカップルになれば、結婚しなくても永住権手にはいるよ。

別れたときのリスクも大きいけど。
212名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:19:52 ID:D+FQqMQt0
そうか逆に時差が少ないからコールセンターが置けるんだな
213名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:20:19 ID:ApGUrR4n0
>>211
日本人相手に彼女作ることもできない人間が
オーストラリアで彼女作ることができるのか?
それと英語が相当できないといけないっていう問題もある
214名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:21:19 ID:rcMkLUWh0

下手にPCスキルがあると、会社のPCで悪さされるから困る
215名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:22:10 ID:jm0RQOHF0
PCスキルがあるに越したことはないが
それより字の練習をしておいた方がいい

なんだかんだで手書きの需要はいつまでもあるからな
216名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:23:08 ID:0DdOd/p20
>>201
MOSって、マイクロソフトのオフィス資格?
それこそ無駄な資格だと思うが。
217名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:23:19 ID:9/AmIzTl0
>>214
管理者の設定の問題だろw
218名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:24:14 ID:nn6Bqxv20
パソコンよりも、第三者に正しく情報を伝えられるスキルを持った人が欲しいなぁ。
小中高の国語の授業では身に付かないものだから、自分で勉強してきてくれると嬉しい。
219名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:25:13 ID:Umv/ihqG0
IT関連やシステム系の部署でもない限り、業務に必要なPCスキル()笑なんて
オフィスとメーラー使えれば十分だし、そんなもん会社入ってから身につく。
「ハサミ使えます!」ってアピールしてるようなもんだよ。
220名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:26:53 ID:D+FQqMQt0
>>218
文章力って独学ではなかなか上達しないとおもう。
客観的に見られないから。
221名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:29:18 ID:eVtgU0kK0
>>213
逆だよ
日本でできないならこっちで確実にできる
222名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:32:35 ID:Umv/ihqG0
>>218
文章力って、小学校の国語で身につかないの?
自分、物書く仕事やってるけど、小学校の授業内容をきちんと身につければ
十分だと今でも思ってるよ。
公立校だったけど。
ここ10年くらいは内容がだいぶ違うのかな。
223名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:34:03 ID:BOS/z3vU0
中途半端というか広く浅いスキルが求められるのはシステム管理者。
社員のPCスキルが乏しい会社程その傾向が強いよ。
PCが使える分、何でも頼んでしまえってな感じで便利屋扱いだからね。
んでもって毎日定時退社。

給料はIT企業に比べたら大幅に下がるらしいけど、深夜残業して体壊すよりマシ。
俺は残業代、ボーナス無いから年収手取り210万円。実家暮らしでないとやっていけないw
パソコンくらいしか使えないけど、高収入で貰ってまでIT企業にいくのは嫌ってひとにはお勧め。

ちゃんとした企業なら報酬も400万くらいなら貰えるだろうから、目指してみるといいよ。
あと、銀行、保険は別世界で激務みたいだからお勧めしないよ。
224名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:34:47 ID:9/AmIzTl0
>>218
お前の指示がスパゲッティなんじゃねw
225名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:35:18 ID:D+FQqMQt0
>>222
最近の新人の書く文章は酷いよ
主語はないわ、結論はないわ、本人に聞かなきゃわからんことが多い。
226名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:36:28 ID:WttYE7VJ0
PCスキルがプラスになることはないな。
逆にスキルがなければマイナス評価になるだけ。
227名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:38:12 ID:D+FQqMQt0
>>223
個人情報管理を中心にセキュリティのことを考えると
専門の会社にアウトソーシングしたほうが安い気もする
228名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:40:10 ID:9/AmIzTl0
>>225
新人が目立つだけで先輩上司のまねしてるだけかもよ
部署内確認したほうが良いのでは
229名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:42:18 ID:o9ay69b90
面接の時に「当社で採用させてもらった場合は○○○の仕事をしていただきます」って言ったら
「なんで上から目線なんですか?」って言われてびっくりしたわ。
230名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:42:39 ID:v2RUjtJH0
>>38
個人内で完結とか、中小企業ならいざ知らず
大手で社員依存のプログラムにシステムを依存するとかはないわ
231名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:42:43 ID:D+FQqMQt0
>>228
知らないうちにジャーゴンを使ってたりはあるかもなあ。
232名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:43:00 ID:0DdOd/p20
>>227
今時、ActiveDirectoryを構築していない会社って。
(AD構築しても、個人毎のセキュリティは運用ポリシー次第だけどね)
233名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:43:20 ID:nn6Bqxv20
>>222
国語の授業って、「文章を正確に伝える技術」を指導するものではないから、
基本的な技術があまり習得できていないんだよ。

しかも、「学校で国語を習ったんだから、ちゃんとした文章ぐらい書けるはず」と皆思ってるけど
全然まともな文章になっていないことが多い。
234名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:43:34 ID:JpawQ4WK0
>>222
商品やサービス売り込むのに競合他社より分かり易い文章かけないとダメだぞ。
営業系はね。

俺も営業系ではないし、できないけどw
235名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:46:28 ID:Umv/ihqG0
>>225
>>233

そうなのか。
あー、確かに若い子は主語がない事多いな、言われてみれば。
小学校の授業+読書+読書感想文(自分の感じたことや考えを人に伝える文章)で
十分なのにと思ってたけど、そうでもないんだなあ。
236名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:47:02 ID:D+FQqMQt0
>>234
技術系もそだよ。
特にIT系。

ソフトウェア開発っていうのは自然言語で発せられた顧客の要求を、
最終的に機械言語とマニュアルにブレークダウンしていく過程だから。

その割りにまともに日本語を話せないヲタクが就きたがるんだよな。
身の程を知れって思うよ。
237名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:47:36 ID:WttYE7VJ0
ブレークダウンww
238名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:47:46 ID:43EMGBSm0
株でもやってりゃ国際情勢や経済は嫌でも勉強するわな。
俺は学生時代から株やってたから同級生とは話が合わなかった。
239名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:48:30 ID:ApGUrR4n0
>>236
オタクじゃない人間はITに行きたがらないんだから仕方が無い
240名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:50:48 ID:hO1L2XeUO
履歴書に余ってるプリクラ貼ったら
圧迫面接されたわ
あいつら、買い手一場だから調子に乗ってる
御社はエコに対して真剣に取り組んでないのですか?
って論破してやったけどマジむかつく
他で内定もらえたからブッチしてやったわwww
241名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:51:03 ID:trt9vhz90
LPI、OracleMaster、MOP、sun
一個に月15000〜20000の受験料、しかも上位に上がるには複数回受けないといけない
受験費用で数十万払って合格しても、資格分は取り戻せない・・・・・・・・・・・・
取っても現状維持、取らないと現状以下の待遇。

なんかもう腐ってる
242名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:52:34 ID:DvtABjlv0
世界情勢って言うと、東アジアかw

アメリカや中国情勢よりも、東南アジアや中東詳しい奴の方が一目置かれそうだ。
243名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:53:43 ID:jg45iTq10
努力して当然とか言われたら言うことないわ。
244名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:53:48 ID:JNoZle71P
なにこれ
違法コピーやダウンロードの事か?
それともワードやエクセルやアクセスの使い方?
それともVBかC++で何か作るとか?
245名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:54:10 ID:YMp7/Zmf0
>>229
「だったら御自分で事業を興されたら如何ですか?」と云えばどうですか?
お金が、創業資金が無いなんてのは只の戯言ですよ、 ってのは?
246名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:55:42 ID:trt9vhz90
評価する側のジジイ連中は全く資格持ってないのに、偉そうに「資格ぐらい持ってないとねぇ」と言う
理不尽すぎ
お前は持ってるのかよ?無資格じゃないのか?といつも問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
247名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:55:48 ID:D+FQqMQt0
>>239
本当はコミュニケーションスキルが大切なんだけどね。
日ごろ目を合わせず意味不明なことをぶつぶつ言ってるのに
ガンダムのことだけやけに興奮して話す奴とか、止めてくれって感じだよ。

無重力の宇宙で二足歩行兵器がトゲ付き鉄球を振り回してる漫画見て
喜ぶようなバカは、技術者としてセンス無さ杉。

キョーッ( `д´)/⌒● ブンブン
248名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:00:58 ID:dGlhcCsz0
MS製品使えるってだけなら意味ないな
249名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:03:00 ID:SgJIyEih0
経済・国際情勢に関する知識ってどの程度まで求められるんだ?
新聞やテレビのニュース見てりゃ分かる程度だったら知ってて当たり前って言われるだろうし
最低限池上彰くらい知ってなきゃダメなんだろうな
250名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:08:50 ID:FpaEXQlFO
>>249
他人に差を付けたいならフォーリンアフェアーズ日本語版が良いかもね
高いから図書館で読むといい
ただし面接官以上の知識をひけらかしても心象悪くするだけなので注意だな
251名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:08:51 ID:0DdOd/p20
>>241
まあ、自分自身に対する投資と思えば…。

>>248
MS製品でもサーバー系やSystemCenter系が使えるんだったら、話は変わってくるぞ。
252名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:11:14 ID:5ub4JSC90
PCスキルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
英検wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:21:47 ID:JLvSuxpO0
大人の社会は、敢えて単刀直入に物を言わないからねえ。
特に日本は、その傾向が強い。
パソコンをどの程度扱えるか、間接的に聞くことが多いから、
その意図を汲んで返答できないと駄目。
「パソコンを扱えますか?」と聞くのは、試験官が馬鹿な場合
を除けば、ほぼ全てのケースで、その質問以前の段階で、
「コイツ、パソコンすら満足に使えないんじゃないのか?」と
試験官に思わせる会話をしていたと言うことだ。
言葉のやりとりで、「出来る」「出来ない」を言い合っても無
意味だから、パソコンを扱える前提の質問に的確に答えられ
るかが重要。
254名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:26:00 ID:tmp2U5aS0
現時点で持ってるスキルより、幅広く知識を収集し、学んでいこうとする姿勢が求められてるってとこか
255名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:29:20 ID:J4Yocf7O0
ネットワーク構築やオラクルデータベース化、そこまでいかなくても
Accessは一通りこなせますってレベルだったら効果あるんじゃないの?
エクセルでもマクロ組んだり出来るとかさ。Excelは特に本当に使いこなせる奴
って実はあまりいないからね。
256名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:32:22 ID:D+FQqMQt0
>>255
セクレタリの子に教えたら1月ほどで三層アーキテクチャのWebアプリ作ってた。
257名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:37:35 ID:oDiiMUlm0
>>179
3DCADマスターしてる学生なんかいねーだろw
258名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:38:50 ID:W1YCgO8f0
IT関係でもない限りPCスキルなんて必要ない。

オフィスがある程度さわれるのはPCスキルじゃないよな?
259名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:39:44 ID:4z05dKv80
今やワードエクセル程度のPCスキルは
「日常会話が出来ます」と同じくらいあって当たり前な物だと思うのだがな
260名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:42:58 ID:ilbBq4am0
>>9
>DLしたエロ画像を適したフォルダに分類する技術

gracenoteの動画版みたいなので、動画に自動でタグつけてフォルダ分けして整理してくれる技術があったら金出してもいい
261名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:45:18 ID:J4Yocf7O0
>>259
ワードエクセル程度って言うけれど、本当に使いこなしてる奴
は少ないぞ。マクロやVBAとかは組んで使ってる奴はあまりみた事
がない。せいぜいちょっとしたマクロを組んでるくらいだな。
エクセルは奥が深いし、実はかなりの事が出来る。
262名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:46:30 ID:kOKnWNig0
PCスキルがある→2ちゃんねるユーザーである可能性→ちくり裏事情→不採用
とかか?
263名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:49:21 ID:JpawQ4WK0
>>255
学生でOracle勉強しているってケースあるのか?

MySQLやPostgreSQLはバリバリなのいそうだけど。
264名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:51:39 ID:nj7mihda0
エクセル使えるっても
関数とかVBAじぶんより使いこなせる奴見たこと無いしなぁ

所詮、学生でPCできるっつーても大半がイジレル程度で
そっから何か作り出す奴ってのはごくごく僅か

検定とかあっても無意味だしな
オラクルとかなら別だが
265名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:53:59 ID:41apo1zfi
昔DOS窓開いただけでその日からハッカーになった俺から言わせてもらえば、会社ではなるべくPCはいじらない方がいい
むしろいじれない方がいい
266名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:55:57 ID:dgp3rsg30
>>261
マクロとかVBA勉強したいけど良い書籍がなかなか売ってないんだよな
267名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:58:59 ID:JpawQ4WK0
>>265

ipconfig /release
ipconfig /renew

265: ほらネットワークつながっただろ。
同僚: すげぇ、お前ハッカーだな!

こんな感じかな?
268名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:04:51 ID:2JsAUfoBO
とりあえず、「おはようございます」くらいは普通に言えるようになってくれ。
生半可なPCスキルなんざぁその後でいい。
269名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:09:16 ID:8ArdO8fN0
>>268
だな。
勉強以外の事で培われた資質がとても大事
そこまでは会社で育成できない
270名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:11:00 ID:Jvt2FKcS0
専門職じゃない限り、そこに必要なスキルなんて入社してから覚えられるしな
271名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:18:36 ID:UtBL5qLMO
国際情勢こそ必要なし
日本は鎖国して内需重視にすべき!
272名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:26:13 ID:jInflFF60
高度なPC資格なんて新入社員が持ってなくても、必要なときだけスポットで
外注頼んだ方が安く上がる場合も多いしねえ。それより面接の印象でこいつなら
売上取って来れそう、と思えるやつの方が評価高いよね。

まあ当たり外れはあるけど。
273名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:27:24 ID:dl4QIJ5t0
一般企業の要求するPCスキルってExcel、Word、パワポくらいのもんだろ。
それぞれ「分かるXXX」シリーズ一冊やってりゃ十分なレベルだろ。

アプリ組めるとか鯖構築出来るとかDBチューニング出来るとかいうとそれはまた別の次元で要求されるスキルだ。
274名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:28:47 ID:ZNsw++DfO
>>246
それ、ほんと思うよ。
うちの上司なんか、見られちゃマズい画面開いたまま席外す時、
A4のコピー用紙画面に貼ってるからね。
275名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:28:55 ID:vPr/iJKY0
簡単なソフト、アプリなら自分でつくれるくらいじゃないとスキルとは言わないだろ
ここでいうスキルとかどうせPC操作ができるくらいだろ
そんなのはファミコン出来ますと大差ないんだよ
276名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:29:33 ID:gIjrLDjIP
アプリ組むのも鯖構築もDBチューニングも場数の問題だからなぁ…
277名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:34:54 ID:hnO5tGnE0
PCスキルというのはそれを使ってどうやってアピールできるかという能力なんだよ
エクセルワード、パワーポイントが困らない程度に出来れば問題ない。
それを使ってどう説明して納得させるかが重要。
278名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:40:53 ID:Td2l7eI30
コミュ力だけなら、血液型B型の人間が最強ということになる。
279名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:46:08 ID:8ArdO8fN0
えっ
280名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:54:19 ID:F8NKtYvEO
日本語検定1級
歴史能力検定日史1級世史2級
TOEIC850
漢字検定1級
中国語検定2級
フランス語検定3級
ドイツ語検定3級
ロシア語検定3級
宅建
簿記2級


自宅警備をこなしつつ勉学に励みました(キリッ
281名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:56:01 ID:EOeIn2vK0
オナニー検定なら世界狙えるよ
もうすぐ魔法使いだし
282名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:56:11 ID:W9jUT/sS0
2ch遊泳術なら自身があるぜ。
様々な2chブラウザーの使いこなし。
自作自演や、宣伝、扇動に関する嗅覚。
たて読み斜め読み読破力。
結構やくに立つと思うのだが。
誰かやとってくれ。
283名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:58:09 ID:YXC8wg250
>>280
宅建とったんなら自宅で不動産屋やればニートじゃなくなるね。
284名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:14:33 ID:F8NKtYvEO
>>283
もうニートはやめたよ
今は大学生っちゅう半ニートだがな

ニート時代は腐るほど時間が余ってたから色々やってみた
特に何かがしたくて受けたわけじゃない
小説や漢詩や和歌も勉強したが賞はとれなかったな
285名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:23:27 ID:OV9SfUBf0
PCスキルと言ってもオフィス使えますは文房具使えますと言ってるのと変わらないからな
286名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:31:57 ID:oAqZj8fW0
PCスキル をてにいれた!
287名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:37:55 ID:FJlkII2l0
そもそもアピールするポイントが間違っていると思う
ワードやエクセルなんかは派遣のお姉ちゃんで十分だし
多くの人間が多少なりともできるのでそもそもポイントにならない

スキル単体で身た場合、欲しいのは他人ではなかなか出来ない事
例えばそこそこ以上の企業は別として一般的な企業は
PCがトラブった場合、即対応できるってところは正直少ない

で、トラブルが起きて遅れれば遅れるほど仕事が致命的に遅れたり
あるいは保存しているデータだけでも・・・・・・とかなった場合に
業者とか呼ぶことなくすぐさま切り分けや復旧が出来る様な
PCスキル持っている人はかなりありがたかったりする
というのは打ち合わせしてたりしても良く聞く

なのでこういったスキルなら一目置かれると思うよ

オレはまさしくそういった業者(ネットワークメインだけど色々やってる)なので、
あまり自力復旧されるとお飯の食い上げになるけどw
288名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:44:21 ID:x3hou+Zw0
大学で物理専攻だったけどPCスキルなんてそれこそ表計算ソフトの
使い方すら分からず、実験のデータ纏める度周りに泣きつく奴から
FortranとC++でバリバリにシミュレーションのプログラム書ける奴まで
千差万別だったな
前者も後者も普通の企業には必要とされてないんだろうな
289名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:47:06 ID:RAGYA/pG0
PCのスキルがあれば有効なのは間違いないけど、
所詮、一般ユーザレベルってことだろ。

逆に言うと、アピールすることが何も無いから、
ふだん使用してるPCを自分のスキルとしてアピールしてる奴が多いだけって話。
だからそいつらのアピールするスキルなんて、多くの人がもってるし大差ないし、
アピールしても無駄ってこった。
290名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:48:54 ID:Zhro54EC0
> 「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)

PC操作にキー操作、それにオフィススウィートは当然前提条件だろうけど
TOEICもそういう代物なのだろうか

どれくらいの英語のスキルを前提にしてるのだろうか
はたまたどれくらいの英語のスキルで応募してるのだろうか
291名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:48:58 ID:3boG/Q8L0
>>287
自力復旧出来るほどのスキル持ってたって一年中必要って訳でないし
緊急時に云々ってレベルのはサポート会社と契約してるだろ?
292名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:51:17 ID:x9xXcgnNO
資格のCMに乗せられるアホ学生。
企業は学生にそんなものは期待してない。
企業によって奨励資格が違うから、入社してから取ればよいだけだよ。
強いて言うならTOEICの高得点ならポイント高いよ。
293名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:51:56 ID:p6/M9Zu/0
採用担当者「あなたの得意なことはなんですか?」
学生「2ちゃんねるで、論破することです」
294名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:54:21 ID:F8NKtYvEO
>>290
企業が求めてる基準が550だったかと
去年の大学新卒社員の平均が460ぐらいだった
しかしまあこれでも進歩したほうで、93年頃までは新卒の平均が360ぐらいだった
295名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:57:08 ID:p20ELKXn0
・学歴(一定の学力・習得能力の証明)
・長く体育会系(集団行動への慣れ、ストレス・理不尽に対する強さ)
・健康な心と体
・できれば英語堪能

ほとんど会話を交わさなくてもこれだけで採る価値はある。
初めは敬語が適当でも専門知識が無くても高度なPCスキルが無くても、いずれ覚えればいい。
むしろ学生なのにリーマン長くやってるおっさんみたいなしゃべりの奴ほど怪しい。
でも採用担当者は「こいつ分かってるな」と勘違いするんだがw
即戦力なんてのは所詮絵空事。楽しようとして変な奴採っちゃった企業がどれだけいることか。
296名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:58:22 ID:TNzG6IwQO
30後半のオッサンがバイトで入ってきた。パソコンをロクに使えなくて困る。
俺が30秒程度で出来る事を、5分以上かかってやっと。
右手の人差し指で「えーっと……」と言いながらポチポチ。
そりゃその年でバイトだわとおもた
297名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:04:14 ID:7vPKyxoe0
パソコンなんて使えて当たり前だし、自分で言うことじゃない。
聞かれたら「Word、Excel、パワポで一通りのことはできます」くらい言っておけばおk
298名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:06:08 ID:8ArdO8fN0
>>293
2ちゃんねるで雑学を習得しています
って奴はリアルにいた
結果はもちろん・・・
299名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:06:24 ID:Zhro54EC0
>>294
なるほど、ありがとう
でも、両方とも残念な数字のような気が

売りになるスキルを書いてください、こういう特殊なスキルを求めています
ではなく最低限のスキルを判断する材料ってそういう代物なんだろうか
300名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:06:38 ID:386lItyw0
PCスキルをアピールと言うからには、工学部で情報系学科を出て
情報処理の高度を持っているとか、そういう話なんだよね…??
301名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:12:58 ID:+S4V5uTp0
TOEICと簿記1級、BATICは効く。
地銀一瞬で辞めたけどすぐ商社受かった。
302名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:18:21 ID:qjk+2Tcu0
>>282
 本当に2chスキルあるなら・・・・バイトで良ければ
 hotmail晒してくれないか?
303名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:21:34 ID:jMM1nPNS0
>>1
PCを使えるスキルなんて必須だからなぁ
それすら無いやつは、書類審査すら即却下レベル
Excel・Word・PowerPoint・Accessは必ず使えないと話にならない
それと同程度のソフトウェアも使えるのが前提

企業が求めてるのは、PCを使いこなして業務を行えるスキル
304名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:25:47 ID:F8NKtYvEO
>>299
まあこれでも学生側は努力してるほう
平均スコアがコンスタントに450超えるようになったのは2000年に入ってから
80〜90年代は400を大きく下回るのが当たり前だった
問題の難化や受験者数の増加も考慮すると健闘してるほうではないかと
305名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:26:52 ID:sHC0Q1eY0
日経新聞の内容がすらすら理解できるような諸君が欲しいんです
306名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:30:48 ID:hnO5tGnE0
>>303
アクセスはクライアント的な使い方が出来ればスキルとしては問題ないはず
それ以上の改変は開発側。
307名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:32:45 ID:JpawQ4WK0
このスレExcel、Word、PowerPointってよく出てくるけど、
表計算、ワープロ、プレゼンツールって書かれないよね。

OpenOfficeってまだまだ普及していないんだね。

308名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:35:48 ID:9U/Xivp/0
>>307
DOS時代から使ってたから一太郎とロータスは使えるよ。いざというときに役に立つ。
309名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:41:54 ID:kBIWmuGOO
>>307
新聞の農業高校生徒の発表会の記事もパワーポイント名指しだったな。
ソフトの使い方より、発表する内容が重要なんだけど、装飾ばかりに気をとられていて。
まあ、agreeは二度と使わない糞ソフト。
310名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:48:00 ID:GM8u77eIO
>>305
日経読んでるやつどれくらいいるんだろう
311名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:49:59 ID:Ig5rHAQn0
>>310
今の奴らってソースはヤフーニュースだろwww
新聞見ないし
312名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:55:17 ID:oDiiMUlm0
>>311
まあ俺らはソースは2chだけどな!
313名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:15:10 ID:BOS/z3vU0
>>307
ワープロで思いだしたんだが、求人内容に「ワープロが使える方」とか
「パソコン管理」とか書いてあるとPCスキルアピールしても通るよ。

まぁ、ハロワばかりなんだけどね。
314名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:17:34 ID:y3MzrFQWi
>>287
復旧しても評価は上がらないよ
てな会社がほとんどだと思う
315名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:23:19 ID:lrabNu+C0
>>287
トラブル起こす香具師とかPC壊す香具師って
いつも特定の社員だったりするよね?
316名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:34:38 ID:gsvj08Pi0
身に付けるべきは、スキルよりもスキン
317名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:37:02 ID:MfvEmAGo0
実際に英語で交渉するなんてことまで含めて仕事で
使うとなると、TOEICは常時900点以上が最低レベル。

TOEICは本当の英語能力上級者のレベルを測ること
はできないが、未熟者のレベルを判別する目安には
なる。

就職の段階では、学生にそこまでは求められてはいない
とは思うが、仕事の上でのアピールとするには900点以下
では文字通り話にならない。
318名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:39:03 ID:MLiLjeiJ0
【話題】 ゆとり世代社員 「私は納得しないと動きたくないんですよ」…自分の意見を聞かない会社という団体に不満
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276746312/
319名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:49:49 ID:W1YCgO8f0
>>290
あまり関係ないがオレが就職活動してた時

「通訳ができるくらい英語力のある方募集、新卒、月給17万」

とかあったの思い出した。
さすが氷河期w
320名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:02:01 ID:Lb7qjBmM0
企業はOpenOffice使えばいいのにな。
MSのあんな馬鹿高いソフトは1台に入れておけば十分。
321名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:05:04 ID:Iq/aZkGJ0
PCスキルなんて、特別なスキルは必要ないからな。
聞かれたら、入力程度ならと言っておけばいい。
事務職でも営業職でも、その程度で充分だ。
322名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:10:35 ID:wa3KeVv/0
>>320
サポート面倒くさい
システム関連の担当者がほかの従業員に直接教えられる規模のとこなら
互換性クリアできさえすれば別にどうでもいいけどね
323名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:18:11 ID:jMM1nPNS0
>>320
OpenOfficeは最新版でも互換性が低すぎて使い物にならない
ちょっと見る為の表示用ならいいけど、
あれで作ったファイルは受け取側は非常に迷惑

MS Office は個人なら高いかもしれないが、
業務用として使うなら人数分でもたいした出費じゃないよ
324名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:23:14 ID:bZzZNsjcO
英語ペラペラになりてぇ。
偏差値の高い大学に入って何ん学んだんだろうと、今更思う。
325名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:23:17 ID:hnO5tGnE0
>>320
企業というのは単発で出るお金には寛容なんだよ。
継続して出て行く物には厳しいが。
326名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:25:06 ID:EFTVQeMi0
ワードエクセルくらい出来て当たり前でしょ?
327名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:31:51 ID:dOaimNuB0
2ch専ブラ全て使えますじゃダメか
普通はワードエクセルで十分だからな
328名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:39:17 ID:ydQtvrWf0
去年入った新人、Excelのスキルが全然向上しない。 おまけに、車の運転は怖がってて
バックの駐車が未だに出来ない。 なんつーか、新人の勢いってのが全く感じられない
奴が来て、正直困惑しとるわ。(´・ω・`)
329名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:40:56 ID:iHcBGEZI0
>>30
良し悪しではあるな

使えると効率が上がるし、ちょっとした業務アプリなら作れるが
バージョンアップで動作しなくなったり
予想外のところまで広まってえらい目にあったりする

15年前に部内用に作った勤怠管理のフォーマット
(自分使いみたいなもんだから、仕様書なんて書いてない)
知らないうちに人事部に流用されて、フォーマット提供ページに勝手掲載
それをDLして使った他部門から
いきなり問い合わせ受けて面食らったわw

1週間前の自分は他人、と言うのに
15年前の事なんて知るかってのw
330名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:47:40 ID:lrabNu+C0
>>325
新規PCを購入じゃなくてリースにするんですねわかります
331名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:16:31 ID:Sm8cdzl10
pcスキルとかw

ボールペンで字が書けるっての同レベル
332名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:30:59 ID:eHsjc12HO

大学は馬鹿でも入れるが、資格は実力が無いと取れないんだよな
333名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:33:01 ID:hhG23bQy0
>>328
俺は既に社会人10年だが、車はサンデードライバーだし、エクセルパワポも基本操作しか出来ないぞ。
だけど、技術屋で通ってるぞ
その新人、仕事がむいて無いんじゃない?
334名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:33:33 ID:9MdRSBj/0
>>332
バカ卒業できなくないか?
335名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:39:10 ID:JpawQ4WK0
>>334

つ 「鳩山由紀夫」
336名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:41:55 ID:N0EvQMG10
そうだな、タイピングスキルくらいしか期待しないな
337名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:42:29 ID:XuzmJPbT0
PCスキルって、FRBのメインフレームのハッキングに成功しましたとかいう感じ?
338名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:43:21 ID:To4875SC0
会社入って5年くらい経ってからアビバに通いだしたお姉ちゃんとかいたなあ
気持ちは解るが、遅い、っていうか、
働いてて普段PC使ってるのにアビバに行かなきゃならん気持ちになったダメな自分に気づけ
339名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:46:03 ID:AaHjYpFC0
いくらスキル(資格)もっていようが最初にやらされる仕事は雑用
340名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:46:37 ID:vr6vD12M0
入社したての栗田さんみたいなのが欲しいんだろ。
341名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:48:35 ID:lv1iamFC0
関係ない部署でアッピルしてもこまごました仕事を押し付けられるだけだし
会社によってはスキルがあっても評価できる人がいないから無意味だ罠
342名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:58:38 ID:oDiiMUlm0
>>337
ガス会社にハッキングして都市部でガス爆発おこせるレベル
343名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:04:55 ID:OxCEzRTjO
面接って結構見た目で判断される気がする。
美人で愛想はいいけど資格無しの友達は、一発で内定貰ってた。
不細工であってもなくてもいい資格を必死に取ってた友達は全然決まらない。
成績も不細工の方がよかったのにこの結果。
可哀相だけど、やっぱり多少の能力差よりも、美人で感じの良い方が好まれるのかな?
344名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:17:46 ID:wa3KeVv/0
>>343
必ずしもそんなことはない
が、企業によっては担当者の好みで決めてるとしか思えないとこもあるね
オペレータ子ちゃんの顔の作りが皆同じww
345287:2010/06/17(木) 18:18:23 ID:FJlkII2l0
>>314
書いたオレが言うのもなんだけど
ほぼ間違いなく便利屋扱いされる事は間違いないw
ただ、大抵は面接とかは無関係で普段の仕事で発覚して引き込まれるパターン
トラブったら○○君呼べってな感じで違う部署からもお呼びがかかったり
まあ、上と接する機会が増えて上の覚えがめでたくなる可能性が上がるので
その意味では悪い事ばかりじゃないのかもしれない

>>315
特定の人がやらかすのは大抵設定ミスとかなんでこちらにとってもいいお客様だったり
昔に社内ネットワークにブラスター感染PCを繋いでくれて
大変な事態を引き起こしてくれた人とかもいますがw
346名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:34:30 ID:cQXt9xzd0
使われなくなったスパイ衛星を任意のポイントに落とすことができるレベル
347名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:40:48 ID:lv1iamFC0
>>345
いれば便利だけど絶対必要ってわけじゃないんだよね
348名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:41:13 ID:oDiiMUlm0
>>345
俺も今便利屋状態でなんでもやるけど
おかげで万能だとおもわれて評価高いよ

ちょっとPCに詳しいぐらいのレベルなのにめちゃくちゃ役にたってる
349名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:46:38 ID:QWkL6Mb60
この前、大学の研究室で、
PC使って資料作ったり、まとめたりするようなアルバイトをした。
PCが得意な人ってのを募集してた。

大抵のソフトは適当にいじって使えるけど、
初めて使ったPhotoshop(英語版)は
レイヤー機能がよく分からなくて苦戦した。
解説本買って、あと適当にやってたら使えるようになった。

Excelも、マクロは解説本買って読まないとダメだった。
つか、MSのOfficeのヘルプはわかりにくくないか?

普段使ったことのないWordなんかも使わせてもらって、
よい経験になったw

でもいまニート。(´・ω・`)ショボーン
350名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:19:58 ID:DfGFnnHV0
そうかなあ
351名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:30:20 ID:m0Vul42RP
コミュ力に頼るバカがまだ続けてんのか
352名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:46:15 ID:SLtfh7IZ0
エクセルの関数を自由自在に使いこなせるレベルの学生ならほしい
でも就活で評価されるというよりも入社してから現場でチヤホヤされるだけ
やらせてみないとわかんないしね
353名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:46:33 ID:oEyna0yP0
test
354名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:50:07 ID:JDYPBj0I0
C言語使えたら、今の職場でももっと色々出来るんだろうな、ってのはあります。
355名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:01:57 ID:0aS/DN0wO
最低限のPCスキルは持ってて当たり前
団塊の世代でさえ10年以上前に必死こいてやったんだ

今更そんなもんアピールするやつはたかが知れてる
356名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:16:36 ID:CXy0r9TS0
一年間アメリカに留学した奴が英語の上達しなかったけど、
コミュニケーション能力は身についた、と言ってるようなもの。

猿じゃあるまいし。。。
357名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:21:40 ID:NnTYUpvW0
今年還暦のうちの母ちゃんでさえ、ワード、エクセルは仕事で日常的に使ってるし、
たまにパワポで会議や社内研修用の資料作ってるぞw
358名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:27:06 ID:bqPR0yBi0
>>261
普段はC言語で仕事やっているプログラマの俺だが、偶にエクセルのVBA使う事あるぞ。
というか、今週は主にその仕事やっている。

とは言っても、エクセルに書かれた数値を元に自動でCのソース吐き出すプログラムの改良だけどな。
元のソースを書いたのがソフト屋じゃないので、
あちこち無茶苦茶で困っている('A`)
359名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:41:22 ID:9WCGTqcs0
自宅警備員だから一応特技だし書くけど、アピールならCで窓プログラム作ったりマイコン触ったりしてることのほうだな
360名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:57:15 ID:sjvPRpLX0
IT以外の技術系だとエクセルVBAのマクロ作れる人は少ないね。
150人のウチの職場だと、自動作成に毛が生えた程度で20人弱
GUIまで使って思うとおりのを作れるのは片手で足りる人数。

さて去年入社の新人君にVBAマクロ教えてやれといわれたが
独学で覚えたそれをどう伝えたものか・・・
361名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:05:56 ID:BfHHIKQQ0
大卒新入社員のTOEIC平均スコア

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/969e6743ab06734d2f77b7d39b72fab9/page/2/

2005年から緩やかに下降していたが、去年はまた平均スコアが上昇に転じたらしい
やはり就職戦線が厳しくなると学生も本気を出すようだな
これで見ると90年代初等は論外
バブル組があらゆる意味で緩かったのは間違いない
362名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:07:13 ID:QWkL6Mb60
>>360
入門書をわたすw

てか、プログラミングみたいなのは
教わって勉強するものじゃないだろう・・。
363名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:12:11 ID:fCDf9mtu0
さすが糞掲示板
IT派遣が多いな
だから駄目掲示板なんだよ
364名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:39:26 ID:bqPR0yBi0
>>362
マジレスすると、プログラミングは入門は独学でいいけどプロとして食っていくなら、
ある程度の作法は教わって勉強したほうがいい。
365名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:42:36 ID:DKoVbb4N0
>>362
言語仕様といくつかの例があれば大抵何とかなる。
366名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:43:07 ID:EWGaeJ8c0
一太郎とロータス1-2-3は就職してから覚えた
367名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:51:25 ID:VzC3VdiA0
採用する側がパソコンのこと何も知らないそれだけ。
英語のスキルが無い奴にTOEIC400点と800点の差が分かるか?わからんだろ?w
368360:2010/06/17(木) 22:55:58 ID:sjvPRpLX0
VBAなら作法にうるさくないし、
職場が職場だからプロにする必要ないと思う。
言語仕様のわかる基礎マニュアルと例題を用意しておくかな。

あと最近の理系大学ってC言語とか教えてるらしいけど
その知識ってあてにしてよさそうかな?
369名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:56:55 ID:4v/aHZft0
まあ就職してから覚えれる程度のとこがほとんどだろうからな。
さすがに「パソコンさわったことありません」てのは厳しいだろうが。

370名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:57:01 ID:PbBnENtc0
peciとかapmlとかその他の規格詳しく知ってる人なら、PCの知識、アピールしていいと思う。
なかなか居ないけど、大学って、PCのこと教えてないの?
371名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:57:26 ID:ylaFQblp0
PCスキルってコンプティアとかナクシーだろ?
基本情報はあると良いよな。
ITパスポートは持ってないと仕事にならん。
372名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:04:05 ID:DKoVbb4N0
>>370
計算機を作るための数学的背景を教えてくれる。
373名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:10:31 ID:zSCniXhO0
情報処理関係だと学生のスキルはかえって邪魔になる
374名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:15:23 ID:2+OhAF1xO
お、俺なんか書院使えるもん!
375名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:23:20 ID:QWkL6Mb60
>>364 >>365
そうなのか。ありがとう。
376名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:29:35 ID:NomUD2yv0
LANケーブルの自作からIPADの操作まで、ひととおり出来れば会社で
首にならないよ。
給料も悪くないが、テックネット、自作PC数台、大型モニター数台、
ノートパソコン数台、携帯端末数台、モバイルルーター、ルーター等
勉強のための投資が結構かかるお。

377名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:49:57 ID:XwV62fptP
>>360
10日で覚えるシリーズマジオススメ。
378名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:19:44 ID:PwmBz+Ie0
事務希望で入社した女子が俺の部署に来て、俺の仕事一部引き継がせることになったが
エクセルのセルに入力ができなかたよ

上場企業の開発系部門でもこんな感じだから、PCスキルなんていらないんじゃね?
379名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:26:46 ID:StbEN7ci0
ホントにスキルあると思うなら就職はやめるべき。
親のスネかじってでも、女のヒモしてでも食いつないでチャンスをつかむべき。
企業に就職したらスキルのある人間ほど人のクイモノになってミジメな人生をおくることになるからな。
380名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:26:49 ID:1HgqyyQkO
Javaでお遊びとoffice一通り基本的なのしかできませぬ。
381名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:35:03 ID:kWooxCqpO
メンテナンスやセッティングが出来るとそれなりに重宝されるが収入に反映されない上に余計な仕事が増える。
黙っておくのが吉。
382名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:37:24 ID:jmXav58G0
俺なんか電話級アマチュア無線技士だぜ!技士!
383名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:47:48 ID:j3gpy1Ox0
国内向けのサービスしている企業で国際情勢が何の役に立つの?
384名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:48:20 ID:xKIIYl4Z0

この世の理はすなわち速さだと思いませんか、物事を速くなしとげればそのぶん時間が
 有効に使えます、遅いことなら誰でも出来る、20年かければバカでも傑作小説が書ける!
 有能なのは月刊漫画家より週刊漫画家、週刊よりも日刊です、つまり速さこそ有能なのが、
 文化の基本法則!そして俺の持論でさ−−−−−−−ァ!


ITとは速さ
385名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:49:57 ID:n0lBwRpe0
文化 ×
文明 ○
386名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:51:43 ID:SNoLfdA90
理系ならまだしも文系のPCスキルはタカが知れてる
387名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:53:30 ID:zGSPKjkV0
自分でできる+わからない人にわかりやすく&忍耐強く教えられる能力やセンスあるかどうか
なんだわ 
どんなことでも水平展開できる資質あるかどうか>>>>越えられない壁>>>>私これできます
388名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:00:09 ID:j3gpy1Ox0
なら時間掛けて料理を作る一流レストランの料理人より
3分でカップラーメンを作るニートの方が有能か
389名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:01:12 ID:xKIIYl4Z0
>>388
成果物に差を付けるのは比較にならないよ

同じ成果物をより短時間で出せる方が有能
390名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:02:55 ID:PwmBz+Ie0
チャーハンとピラフならチャーハンの方が勝ちってことだろ?>速さ
391名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:04:24 ID:j3gpy1Ox0
>>389
それこその意味の無い比較だろ。
短時間で仕上げる人間が長時間掛ければより良い物が出来るんじゃないかね。
392名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:07:36 ID:xKIIYl4Z0
>>391
はい?

理解出来ないのなら、オリンピックの100m走を考えれば良いよ
意味の無い比較なら、なんで世界中で血眼になって一位を狙うんだろうね
それは意味があるからだね^^
393名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:16:41 ID:j3gpy1Ox0
>>392
その人達が一位を狙う為には長い時間を掛けて体を鍛えてきた訳だろ
やはりじっくり時間を掛けて物事に取り組む方がより良いと言うことになるね。
394名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:19:40 ID:9/TveJBz0
>>368
電気系だけど、プログラムの授業は、

・フローチャートを「書く」練習
・Cの超入門書のコードを丸写し
・方程式の解の収束とかのコードを丸写し
・#include <stdio.h>はおまじないw

てな感じだった。
まあ、配列や条件文ってものがあるって知ってる分、
何も知らないよりはましかなー程度のもの。
395名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:23:27 ID:xKIIYl4Z0
>>393
文系なのか馬鹿なのか知らないが、君は論点がズレてるよねw
長い苦労を〜も、それこそ「速い方が有能」の証明だよ
だって最後に比較する部分は速さなんだから。過程は関係無い

30年勉強して50才で司法試験に受かるより、20代で受かった方が偉いだろ?

まぁ社会に出たら嫌でも理解出来るから、今分からないなら頑張って理解してね^^
396名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:24:05 ID:jmXav58G0
>>394
あの「おまじない」ってのは大昔からあるよな
あれって逆に初心者を不安にさせる言葉なんだよなあ・・・
なんか納得行かないまま先に進まされると身が入らなくなる
397名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:27:03 ID:4Gd7Hort0
>>394
えー?「配列や条件文ってものがあるって知ってる分」
そんな程度なの?それらを使って、自分の思い通りの
結果を出す、独自のプログラムとは作らないの?
398名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:30:42 ID:V6GrAcFS0
>>379
わかる
399名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:33:22 ID:V6GrAcFS0
>>381
わかる
400名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:34:02 ID:zGSPKjkV0
なんか某情報システム室の派遣の会話みたくなってるじゃねーかw
401名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:35:39 ID:V6GrAcFS0
>>396
「おまじない」は細部を教えるのが面倒な場合に便利な言葉だけど
実際のプログラムには「おまじない」なんて有り得ないんだ
#include <stdio.h>
をとっぱらったときに何が起こるかってことと
そのとき代わりに何を書けばその起こった問題が解消されるかを含めて
教えていけば納得してもらえると思う
402名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:36:04 ID:xKIIYl4Z0
>>379
大抵の人間は原資が無いから、特異なスキルを持ってても結局最初は誰かに飼われる
原資が出来て初めて自立出来る
そして原資が出来る30才ぐらいの時に、そんな苦労をするならと飼われ続ける道を選ぶ
何故なら自分ももう飼う側に片足突っ込んでるから

それが人間
403名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:37:34 ID:Va55j3K70
10年前ならいざ知らず…今更嬉々としてPCスキルとか言ってるような学生どこも採らんだろ
「私は読み書きと計算ができます」とか「鉛筆が使えます」って自慢げに言ってんのと大差ねーよ
404名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:42:12 ID:4Gd7Hort0
PCスキルと同様、コミュニケーション能力も会社に入れば
伸びる奴は多い。過剰にPCスキルにこだわってる奴はあま
り期待できないが。。要するにオタ要素だけ主張しても、
何の得にもならない(一部の企業は除く)。
405名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:45:04 ID:xKIIYl4Z0
ポインタの仕組みを理解してたら多少助かるかもな
開発をする会社でメイン言語がC言語系列の時の話だが
406名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:45:30 ID:9/TveJBz0
>>396
学生も、大半は単位が取れりゃいっかって感じだから、
「おまじない」で気持ち悪がることもないんじゃないかなw
逆に気持ち悪いって思う人間は、math.hが出てきた辺りで
なんとなくわかってくるんじゃないかと思う。
てか俺がそうだった。

>>397
まあ電気系ですから。
俺は今アナログ屋やってるけど、プログラムを書くことはほとんどないよ。
ただ、電力潮流の最適化の研究とかで、
寝ても覚めてもプログラムって研究室もあるにはある。
そこはCじゃなくてfortranで書いてたみたいだけど。
407名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:50:16 ID:EA7myQ/BP
>>406
電気の学生だが同意。
気づく人はmath.hで気づくだろうし、気づかない人はずっと気づかないな。
408名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:51:29 ID:4Gd7Hort0
>>406
なるほど、授業ってそんなもんなんだね。まあ、俺も思い
当たる節がある。電気系は初歩の教科書読んだけど今とな
ってはさっぱり忘れてるし(当時も良く判ってなかった)。
何事も本腰入れて継続して無いと、知識なんて干からびて
しまうよな。

409名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:56:24 ID:dA5bGCIsO
仕事選びはやり甲斐や収入よりもまずその仕事は長く続けられそうかで選んだほうがいい。
最低でも何でも職歴3年以上あると転職で有利だから。
410名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:58:33 ID:xPXWl29D0
大学在学中に使うPCスキルと就職してから使うPCスキルは、使うソフトが同じでも大分違う。

要するにPCばっか触ってるヒキキモヲタの選別には役立ってるってことだろうなw
おまえらどんまい
411名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:00:02 ID:j3gpy1Ox0
>>395
速い事が有能の証明ならマラソン選手の例で言えば
より練習に時間を掛けた人ほどより速くなるのだから
より時間を掛けた人ほどより有能になるって事だな。

別のタブで開いてた他のスレに誤爆したし
412名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:04:52 ID:ikra9Z+n0
まあPC分からんでもヘルプデスクに聞けばだいたい教えてくれる
そいつのスキルによっちゃマクロまで組んでくれる
周りや上司も、折角金かけてヘルプデスク使ってんのに使わんのは勿体無いしな
ヘルプデスク一杯でもOJT担当やらに聞けば残業してでも教えてくれる
新人使えないのが自分のせいになっちゃ担当も困るからな
だから大してPCスキルは要らん
あと一人採用予定で学歴職歴同レベルだったらPCスキルも気にするか迷うかもだが
413名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:05:56 ID:dA5bGCIsO
経済・国際情勢に敏感でPCに疎い文系よりも、経済・国際情勢ちんぷんかんぷんだがPCでそこそこの資料今すぐに作れますよって奴のほうが使えるだろう。色んな仕事でさ。
多分このアンケートの思惑にはPCもそこそこ使えてって含みがあるんだろうけど。
まあPCスキル皆無な奴に一から叩き込むのはどれほど大変なのか企業がわからないはずもない。
414名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:07:46 ID:4Gd7Hort0
>>410
そういうことだよな。同時にコミュ能力や他のスキルをアピール
出来てればかなり違うと思うけど。PCスキルのみで他はダメは
全部ダメより敬遠されるかも?(俺が経営者だったらそうは考
えないけど)
415名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:07:55 ID:xKIIYl4Z0
というかゲーム世代はPCなんかすぐに覚える
ある意味ゲーマーの方が有利
416名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:10:21 ID:dA5bGCIsO
コミュスキルってのもどうかと思うな、前の総理の鳩山なんか抜群にコミュニケーションスキル高いと思うぜ。だから総理になれたんだろう。
あんなタイプが企業が欲しいのか?
417名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:12:29 ID:ikra9Z+n0
ヘルプデスク大変だぞー
症状聞こうとしたら、良いから見に来い!
電車乗り継いで見に行ったら、途中でやっぱ良いごめんねwwとか
行ってみたら電源ケーブル抜いてて起動しない!とかLANケーブル抜いてて繋がらないログインできない!
と騒いだりな
そのレベルでも中堅とか役持ちだ、気にすんなw
418名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:13:54 ID:dA5bGCIsO
サッカー選手でいうメッシみたいなのが欲しいんですね?無理です。子供の頃から自分の会社で育てましょう。
419名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:14:16 ID:9/TveJBz0
俺の就活のときは、○○やってみたいですって具体的に言ったなあ。
入社後知った話、面接官がその○○部隊の部長で、
面接のときに即採用を決めてたらしい。

まあ、巡り合わせが良かったよなあって思う。
420名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:20:56 ID:dA5bGCIsO
失敗は誰だってする、漢字間違いや印刷ミスやら伝達間違いやら。
ただ失敗してくどくど責められる人とさらっと終わる人がいる。
その違いは何か?最初は経験かなと思ったらどちらも新入社員だ。
会社に入る前にねもうそういうのって出来上がってるんだよ。
421名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:23:11 ID:4Gd7Hort0
>>416
社会はそんな奴で満ち溢れているけど、不思議に信頼できそう
な奴と胡散臭い奴に選別されるんだな。だが、胡散臭い奴を責
める気にもなれない。彼らは不器用なだけかもしれないし。。
むしろ、一見信頼できそうな奴が本当の意味で怖い。
422名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:40:48 ID:/IA11VxT0
今日日のPCスキルってシステム作るスキルだからな
Excelだのなんだのは読み書きそろばんと同じぐらい
423名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:23:33 ID:nC9o8atg0
いいからしゃぶれ
424名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:37:19 ID:OgmLXNT/0
いわゆる「就活」なんて文系の話じゃないの?
425名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:19:08 ID:CotcPAwM0
必要なPCスキルは、大抵のデータをコピーして使いまわせることかな。
PDFやGIFからエクセルへ、又はエクセル図形と画像を合成して1つの画像にするなどできると便利。
PC作業の1つは資料作成だからな。後はセンスで何とか汁。
426名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:23:10 ID:9n4QTt/F0
学生に色々求めすぎなんだよ

お前ら社会人だって、社会人になって色々勉強しただろうが
スタートで出遅れたら新卒は終わりなんだよな

50代のコストのかかる管理職を全て解雇して
新卒を増やせ
427名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 11:45:41 ID:V6GrAcFS0
そういえばエクセルに画像貼り付けまくって1GB近いサイズにしてたあほがいたな
428名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:04:52 ID:FRPvBxUm0
アピールというからには、どこに対しての、この場合どんな業界に対してのアピールなのかを
セットで考えないと、そのアピールが意味のあるものなのか論じることなんてできないだろ。
それをすっ飛ばしている、この調査と記事がバカ過ぎる・・・
429名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:19:43 ID:xXhVv1wm0
>>368
情報系でもプログラミングの知識は個人差がかなりある。
結局、大学の講義で全てを教えてくれるわけじゃないから。
好きなやつは講義でやらないことも勝手に自分で勉強するし、
単位が取れればそれでいいって奴は講義の内容もその程度ぐらいにしか
理解してない。

>>394
ちょっと待て。
今の時代、プログラミングではフローチャートは書かない。
というより、書いてはいけない。
アレは既に過去の遺物だ。
430名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:34:49 ID:d/MeI+3t0
学生レベルの知識なんて当てになるかよw
431名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:36:25 ID:yxzaZRVhP
同じ成績なら専門学校出てPhotoShopやらIllustratorやらが使える奴より、
美大出ててパソコン触ったことない奴を採用する。
どこも同じことだな
432名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:38:18 ID:YyMEbgbd0
>>429
>今の時代、プログラミングではフローチャートは書かない。
そんなことないね。バッチ系の逐次処理を行う場面では基本。
イベント・ドリブンな処理を行う場面では、フローは意味がないので
状態遷移図などを使うだけ。
433名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:45:04 ID:xXhVv1wm0
>>432
逐次処理でいちいちフローチャート書く意味があるのか?
書いてる暇があったら、プログラム書き終わるだろ。

状態遷移図は分かるけどさ。
434名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:02:17 ID:V6GrAcFS0
>>429
>今の時代、プログラミングではフローチャートは書かない。
そんなことないね。バッチ系の逐次処理を行う場面では基本。
イベント・ドリブンな処理を行う場面でも、コールバック関数の
中身のロジック部分は結局フローを意識する訳だし。

まあ判ってる人はいちいち書かなくても書けるっていうのには同意だが。
「書いてはいけない。」はちと言い過ぎ。
435名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:06:58 ID:YyMEbgbd0
>書いてる暇があったら、プログラム書き終わるだろ。
んだ。でも設計書を作成して、納品する必要のある現場では書くんだよ・・・
436名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 14:40:36 ID:xKIIYl4Z0
>>433
練習の意味でなら書く意味あるよ
書いてる内に処理を頭の中で順序立てて考えれる様になる
437名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:05:56 ID:xXhVv1wm0
>>435
そういう場合は先にプログラミングして、後で
「何でこんなもん作らなきゃいけないんだよ!」
と文句言いながらフローチャート書くんじゃないの?w
438名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:13:00 ID:/ry4scpS0
>>437
物にもよるけど顧客と打ち合わせの段階では必要だろ〜
いきなり「できました!」なんて得体の知らないものなんかに金を払う価値も無い
439名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:08:16 ID:V6GrAcFS0
ソースからフローチャート作ってくれるツールくらいあるだろ
440名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:16:55 ID:/ry4scpS0
>>439
つまり、その物件は大したことが無い物件だってことだわ
アフォらしいな
使いまわし程度でPCできるってことだな
情けない
441名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:25:04 ID:xXhVv1wm0
あー、フローチャートってもしかして、ソースと同等のフローチャートじゃなくて、
何かの作業手順書とかそういう意味でのフローチャートのことか!
そういう意味であれば、確かに顧客との打ち合わせのときに分かりやすくなると思う。
442名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:11:33 ID:Trq4/kHm0
アルゴリズムの把握とかでも割と便利じゃねフローチャート
綺麗に真面目に書くほどでもないけど
443名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:33:59 ID:xXhVv1wm0
>>442
アルゴリズムの把握って・・・FFTとかそういうの?
多分、フローチャートで書いても何も理解できないと思う。
444名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:45:49 ID:/ry4scpS0
>>443
ほうほう・・・理解させるのも必要なんだけどな
自分の売り出し方くらいは知っておかないと時の人で過ぎ去ってしまうぞー
って言ってみるか
445名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:41:42 ID:MOPXfUsi0
IT系じゃなければパソコンスキルなんぞ
できる〜を10冊くらい読めば十分でしょ

事務系のお姉ちゃんにやらせろよ
446名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:07 ID:JeTY8Sm00
PCスキルって言うか、ビジネスチャンスを見出す為の検索スキルが一番肝心じゃないの?
ググれない奴=ポイントを抑える知能を持たない奴=いらない子
447名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:44:51 ID:zq/jwVo00
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。
ピラミッド構造の幕藩体制で坂本竜馬は当然、NG。竜馬は幕末という特殊環境で英雄選択された。
天下泰平の元禄文化じゃ、竜馬は無宿者として、瞬殺されていたろう。または、庄屋の用心棒か?

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185

「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)
448名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:45:04 ID:zq/jwVo00
>>447
二行まとめ

偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。

もう少し、詳しく言う。
「新設バイオ大学」という表看板の、偏差値50「中小・小売店舗の店員さん養成大学」だ。
例外的な進路もあるが、偏差値50「新設バイオ大学」は「中小・小売店舗の店員さん養成大学」だ。
就職状況で、人文系の「文学部」の立場のようなものが、理工系の世界で言えば偏差値50「バイオ」だ。
文学を勉強して、文学とは違う世界へ就職する。
同様に、バイオを勉強して、バイオとは違う世界へ就職する。(勉強しないけど)
また、バイオを勉強しよう、日経新聞を読もうとすると、村八分で、攻撃され、破滅する。

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
そして、父、家族は、手加減したんだろうが、私を3時間以上殴り、生活費をカットした。
卒業し、肉体労働に向かない私が無職になると、父は、混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。ほかの人にも経験させたくない。
だから、偏差値50のバイオ大学の実態を出すことにした。
(刑事時効成立の件に関しては、「ヒドイ大学だねぇ。」と赤の他人は同情する。
 赤の他人の東京人の立場だと、時効が成立する前は、返答で慎重になる。
 時効が成立した事件から順々に同情する。ボーっとしているようでいて、東京人は計算している。
 東京人は厄介ごとに巻き込まれたくなかったんでしょう。私も東京人だから、気持ちはわかる。)

やっぱ、中学生、高校生は、勉強の優先順位を上げよう。
449名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:45:15 ID:zq/jwVo00
>>447
 〜〜〜 言いたい事はここまで。ここから先の投稿は便所の落書きだ。証拠がない。おまけ。 〜〜〜

東京文化圏で偏差値50のボリューム層の世界だ。
田舎娘たちが東京不良たちと仲良くし、ひ弱な金持ちの悪口を言う。
同時に、その田舎っぺが、そのひ弱な金持ちに向かってスカートをめくって追い回し、結婚したがる。
カッペはひ弱な金持ちを追いかけて付きまとう。ひ弱な金持ちが言い返すと、ストーカーと不良や教授に言う。
(カッペは腕っ節の強いコワモテの金持ちにはチョッカイを出さない。ナメた態度をとらない。)
ありえない。こういうありえないモノの結果はどうなるか?
そのひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだ。ありえない世界だ。便所の落書きだ。

若いバカ女の安全を確保する仕組みはたくさんある。が、ひ弱な金持ち(男)を守る仕組みは何にもない。
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。
エッセイストの中村うさぎ風に言うと「しょっぱい思い」をする。

ここから先はこういった、ありえない世界、便所の落書きが続く。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-234

(文章がマカロニのように短く切断されています。繰り返しも多いです。
 不自然に切断、繰り返されている印象を受けるかもしれません。
 そうです。不自然です。インテリにはストレスを感じる文章です。
 しかし、普通の人は長文を目で追うと、内容が気持ちの「桁数あふれ」になります。
 書類の氏名欄に長い住所を書き込むようなものです。ネットだけかもしれませんが。
 偏差値50以下の人が心が折れないよう文体を切り刻んで整えてあります。
 NHKスペシャルやテレビ東京のドキュメンタリー番組の、ぶつ切りの「読み上げ」に近いです。
 漢字は比較的に難しいものを部分的に使っています。
 それは辞書で調べてください。http://100.yahoo.co.jp/
450名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:45:27 ID:zq/jwVo00
>>447
砂場に磁石を落とすと、砂鉄がビッシリくっ付いてくる。
それと同じ様子で、ひ弱なお金持ちには、悪い人がたくさん集まってくる。
これは、ひ弱なお金持ちにしか、この危険はわからない。
「カネ目当て、家の乗っ取り目当て、托卵目当てで、悪党たちに攻撃されている。」
頭が混乱しながら、立派な教育を受けた金を取るプロの心理カウンセラーに相談する。助けを求める。
すると、相談者である被害者のあら捜しを始める。
「ひ弱なお金持ち」=「カネ目当ての集団イジメ」
この人間関係の構図、構造に、東大卒のプロの心理カウンセラーでも気がつかない。

「ひ弱なお金持ちを集団イジメで弱らせて、無職にし、手元へ引き寄せようとする。」
こういうことをやる田舎娘が多かった。
(東京女は、イジメを金持ち坊ちゃんにやっても、その坊ちゃんと結婚できないことを知っている。)
ひ弱な相手だから、無職にさせるのは簡単だ。
「ストーカー」と濡れ衣を着せ誣告するなど、ひ弱な坊ちゃんの勉強実験を邪魔すればいい。
中小零細小売店舗の店員さんを養成する底辺理系バイオ大学だ。
体の弱い坊ちゃんは、勉強、実験しかないわけだ。
だから、その坊ちゃんがバイオの勉強実験をしていれば、もともと孤立しやすい。

孤立しやすいそこへ、「ストーカー」と誣告されれば、坊ちゃんの私に集団イジメが降りかかる。
それで田舎娘たちは、弱りきって病気になった私へ、スカートをめくって私を追い回し、結婚を迫ってくる。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。
私と結婚したがるくせに、私のチンコをしゃぶらない、私へお弁当を献上しない。そういう田舎者ばっかりだ。

・その田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
・「弱い者イジメが趣味の不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い。
快楽セックス目当てで不良にお調子を合わせている田舎女だ。彼女たちが坊ちゃんと結婚できるわけがない。
不良や教授に「坊ちゃんイジメ」を働きかける。けしかける。そんなことをしたら、なおさら結婚できない。
イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
451名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:45:40 ID:zq/jwVo00
>>447
私と結婚したがるくせに、私のチンコをしゃぶらない、私へお弁当を献上しない。
そういう田舎者ばっかりだ。

みんなに馬鹿にされているひ弱な男(私)だ。その馬鹿にされた男のチンコをしゃぶる。
それって、共同体では、その男(私)よりも格下の扱いになる。
田舎者にとっては、不良や教授を敵に回し、不愉快でツライひどい扱いをされる。

わかりやすい具体例だ。ほかにもいろいろがるがそのひとつだ。
私が研究室へ正式に配属された。
私には研究室で勉強、実験する正当な権利がある。なのに、
私が昼間、扉を開けて研究室に入ると、腕と肩を捕まれて、廊下へ放り出された。
これじゃ、勉強や実験のやりようがない。肉体労働ができない私は無職決定だ。
私のチンコをしゃぶる女は、この私よりも、もっとひどい扱いを不良や教授からされる。
不良や教授は、女を守る立場から、私の子分となったその女をいじめる立場へ変わる。
「腕と肩を捕まれて、廊下へ放り出される。」これより、もっとひどい扱いを女はされる。
私は日常的にカツアゲもされる。
(イジメがひどいんで、自主的に献上カツアゲに応じ、やっと卒業したのだが。)
私のチンコをしゃぶり私の子分になる女は、私よりひどい扱いをされるから、
美人ならカツアゲと集団レイプは日常になる。
私のチンコをしゃぶる子分の女は、不良に集団レイプされ、自費で中絶手術をしなくてはならない。

私へのチンコしゃぶりは、私の子分になる象徴的な行為だ。
(不良や教授へお調子を合わせる女へ、私の側は性欲なんかありません。)

その田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
そういう女は私のチンコをしゃぶって、全員からいじめられる生活に耐えられるか?耐えられないだろうね。
私と一緒に上野原警察へ飛び込めば、
警察は「二人そろえば動く」と言ったので、不良や教授を逮捕できたのかもしれないが。

田舎娘は不良や教授へ私の悪口を言い、その私へスカートをめくって見せて追い回す。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。
452名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:45:54 ID:zq/jwVo00
>>447
資産家をいじめて弱らせ、無職にし、手元に引き寄せ、結婚しようとする。
そんな結婚が成功するとは思えないが、そういう悪事をダメモトで試みる女はいる。
二つの条件、「ダメモト」、「不良や教授に守られている」という前提だが。
「お弁当を献上してチンコをしゃぶる。ケツの穴をなめる。」という伝統的な愛情表現はやらない。
「大学時代、お弁当を渡してチンコしゃぶれば、警戒心の低い学部生の男をだませる。」
こんな安い方法ないだろう。
しかし、「イジメラレっ子のお金持ちから、求婚されて当然だ。」と、
いじめっ子の不良にお調子を合わせながら、当時の女はうぬぼれていた。
(いじめっ子の不良へ媚びへつらう女へ、一般論で言うと、イジメラレっ子は性欲よりも警戒心を持つ。)

その女はその資産家を「ストーカー」と濡れ衣を着せ誣告する。
誣告し、不良や教授にその資産家を無職にするよう働きかける。けしかける。
(バブル崩壊時代にストーカーという言葉はないが、同じ意味で別の言葉を言った。)
同時にその女は、自らスカートをめくり白い木綿のショーツを見せながら、その資産家を追い回す。
(白い木綿を選んだのは、きっと、私を馬鹿にしていたからだろう。)
江戸時代の田舎妖怪、骨女だ。若い女の姿に化け、男にとりつき生気を吸って殺す、ガイコツ妖怪だ。
一人二人じゃなく、たくさんそういう女がいた。100%田舎者の女だった。

その田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
田舎妖怪の骨女は都の妖怪「ぬらりひょん」にお茶菓子としてポリポリ食われているような気もするが、気のせいだろう。
私には、「田舎娘が不良や教授に婚期を搾取されている」かのように見えた。
卒業後に、(何度も後述するが)婚期の搾取なんて勘違いとわかるが。

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
偏差値50理系バイオ大学では、体の弱いお金持ちに勉強するチャンスもなければ、就職するチャンスもない。
不良や教授に私の悪口を言う。その私へ結婚を迫る。そんなことをする田舎娘は頭がどうかしている。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。
453名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:46:05 ID:zq/jwVo00
>>447
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、資産家の男をいじめて無職にし、弱らせて、孤立させ、結婚を迫る。

無職にさせた資産家の財産で、その女は食事と子育てをするつもりらしい。あべこべに資産家の男から嫌われるのに。
狭い単科大学なので、資産家は逃げ場がないし、いやな顔もできなかった。
資産家は「不良や教授」からいじめられ、「不良や教授」へ金品を献上して命乞いをする生活だ。
イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「資産家にお弁当を献上して仲良くする。」という伝統的、古典的な手法は、人格障害者の女だからやらない。

悪いことをするのは、決まって野心の強すぎる田舎者の女だ。人格障害者だ。
「資産家の男をいじめて無職にする。→その資産家から求婚される。」そう勘違いする人格障害の女だった。
イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。

心理カウンセラーに相談すると、資産家の体験談を否定するから、資産家は相談しないほうがいい。
裁判を念頭に、必要なら、馬鹿にされても専門家、警察、弁護士に相談した実績を残したほうがいいが。

資産家を無職にして弱らせて、捕まえ、無理に結婚を迫る女がいる。
理屈の上では、そんな女の結婚届にハンコを押す資産家はいない。
だからそんな馬鹿なことをする女はいないはずだ。
でも存在する。極端に性格の悪い人格障害者の田舎娘はイヤガラセを実行する。
田舎者の女が自らスカートをめくって私を追い回す。
同時に、私のことを「ストーカー」と濡れ衣を着せて誣告する。あれは本当に性格が悪い。
性格の悪い田舎娘は、「不良や教授」に婚期を搾取されているようにも見えたが。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。
バブル崩壊直後という時代背景もあったんでしょう。(今の私は無職で貧乏だ。)
454名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:46:18 ID:zq/jwVo00
>>447
東京文化圏にやってきた田舎者の娘だ。
「ひ弱な資産家を見つける → 無職にして弱らせ孤立させる → ゲットして結婚する」
ひ弱な資産家を弱らせ無職にさせるのは簡単にできるが、現実の結婚はうまくいかない。
そういう悪いことをやる田舎娘たちのバックには、必ず、その資産家と不仲の「不良や教授」がいる。

田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ「ストーカー」と濡れ衣を着せ、誣告し、不良や教授にイジメをけしかける。
同時に、不良や教授の前で自らスカートをめくり、白い木綿のショーツを見せて、その坊ちゃんを追い回す。

田舎娘はひ弱な資産家、弱い立場の資産家をいじめて、病気にし、無職にして籍を手に入れようとする。
その資産家は、その田舎娘の婚姻届にハンコだけは押さない。(今の私は無職で貧乏だ。)
その資産家は婚姻届にハンコを押さないのに、カッペは押すと期待して、資産家を無職・孤立させる。
江戸時代の妖怪、骨女だ。若い女の姿に化け、男にとりつき生気を吸って殺す、ガイコツ妖怪だ。
骨女は都の妖怪「ぬらりひょん」にお茶菓子としてポリポリ食われているような気もするが、気のせいだろう。

まだまだ警戒心の低い世間知らずの「大学生年齢の金持ち坊ちゃん」相手だ。簡単な相手だ。
カッペは「その資産家へお弁当を献上し、チンコをしゃぶって優しく接する。」という鉄壁の安全策は打たない。
警戒心の高い資産家には通じないが、警戒心の低い資産家には通じるベタな手だ。
そういう「簡単な男」をモノにする伝統手法を上京カッペはやらない。

その田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
私には、「田舎娘が不良や教授に婚期を搾取されている」かのように見えた。
卒業後に、(何度も後述するが)婚期の搾取なんて勘違いとわかるが。
イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。

嫌がらせをして資産家を無職にし、弱らせて、資産家へ結婚を迫る女が多かった。それは必ず田舎娘だった。
偏差値50バイオ大学にこういう女がたくさんいるから、中堅大学、上位大学へ行ったほうがいいよ。
455名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:46:27 ID:zq/jwVo00
>>447
偏差値50新設理系バイオ大学は、例外的な進路もあるが、中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だった。

ひ弱な金持ち坊ちゃんが勉強、実験している。ひ弱で肉体労働ができないので、勉強、実験しかない。
すると、その坊ちゃんへ、中小零細・小売店舗の店員さんになる学部生が襲撃する。毎日だ。
その坊ちゃんは将来の準備ができず無職になる。
大学経営者は、はじめから店員さん養成大学のつもりだ。

田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ「家の乗っ取り目当て」でイヤガラセ結婚を迫る。
田舎娘は自らスカートをめくり、ひ弱な金持ち坊ちゃんを追い回す。
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ「ストーカー」と濡れ衣を着せ、誣告する。
(入学当時、ストーカーという外来語は一般的ではなく、同じ意味で違う言葉を田舎娘は言ったが。)
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんを無職にするよう、不良や教授へ働きかける。けしかける。
ほぼ無職が決定した坊ちゃんへ田舎娘はイヤガラセ結婚を迫る。
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ「家の乗っ取り目当て」でイヤガラセ結婚を迫る。
「家の乗っ取り目当て」なので、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)が無職でもかまわない。
田舎娘は「アタシは金持ちに求婚されて当然」とうぬぼれがあり、不良や教授も女心をあおっていた。
(田舎娘は「不良や教授」に婚期を搾取されているようにも見えた。が、それは私の勘違いだろう。)

ひ弱な金持ち坊ちゃんの私は、入学して → 体を壊し休学、療養し → また復学した。
入学しても、復学しても、それぞれ別人の同じ人種に因縁をつけられ、、同じ結果になったぞ。
(復学後、ちょっとだけ、不良や教授に対する対応がうまくなって身を守りつつ卒業できたが。)

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。
456名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:46:41 ID:zq/jwVo00
>>447
最近、東京の町を歩き、大学生たちの会話を横で聞くと 「時代が変わったな。」 と思うようにもなった。
若い金持ち坊ちゃんが話題に詰まると、若い女が新しい話題を見つけてくれるって感じだ。
「中年ではなく大学生年齢なのに、金持ち坊ちゃんの周囲に女たちが集まる。
 昭和の早稲田大学キャンパスのように、昆虫並みに、寸劇コントのようにワラワラ若い女が集まる。」
「金持ち坊ちゃんの話題が途切れそうになると、
 キャバクラ嬢のように輪の中の女のだれか一人が新しい話題を提供する。」
「キャバ嬢がマジ本気で金持ち老人を完璧に接客しているのと同じ様子だ。その、若者版だ。」
「実際に仲良くしている男」と「結婚したい男」とが一致している感じだ。合格点、及第点だ。

水商売、ビジネスのニオイがして、私個人は女たちが若い坊ちゃんへ手のひら返しをしそうな印象を受けた。
結婚は長期間の仲良し関係だ。なのに、手のひら返しの不安を若い坊ちゃんへ与えるような態度だった。
ひ弱な坊ちゃんは高校時代の集団生活体験で、そこまで女にモテないことを知っているはずだから・・・・・・
ザックリ言うと、「ひ弱な坊ちゃんは女性不信だから」、カネ目当ての女を警戒するだろう。
「運動会で子供にお弁当を作って応援するのかしら?」
女性不信の坊ちゃんは温かい家庭を作るつもりのない女を警戒するだろう。
水商売風の接客で、女性不信の坊ちゃんが心を開くかどうかはわからない。

昔、田舎娘が、ひ弱な金持ち坊ちゃんをいじめる不良に向かって挨拶し、不良にお調子を合わせる。
昔、その不良にお調子を合わせる田舎娘が、イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんの私と結婚したがる。
その昔と比べると、ひ弱な金持ち坊ちゃんに向かってキャバ嬢接客するとは合格点だ。
キャバ嬢接客で相手の男性に「手のひら返し」の不安を与えるが、合格点、及第点だ。
「実際に仲良くしている男」と「結婚したい男」とが一致している感じだ。合格点、及第点だ。
あの若い年齢で、結婚の優先順位が高かったら、紆余曲折あるだろうが、彼女たちは東京で全員結婚できる。
457名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:46:53 ID:zq/jwVo00
>>447
偏差値50新設理系バイオ大学は、例外的な進路もあるが、中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だ。

ひ弱な金持ち坊ちゃんがまじめに実験や勉強をしている。
すると、その坊ちゃんへ小売店舗の店員さんになる学部生が襲撃してきて、坊ちゃんは勉強や実験にならない。
大学側は、小売店舗の店員さんになる学部生、つまり、不良の肩を持つ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、学費と時間を投入して、一生涯、無職になる。

田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、家の乗っ取り目当てで、田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ、イヤガラセ結婚を迫る。
イヤガラセ結婚を迫られた私の側は、その田舎娘たちが不良や教授に婚期を搾取されているように見えた。
しかし、それは私の勘違いだった。田舎娘たちは、単純、純粋に性格が悪かったんだろう。
田舎娘たちは私を「ストーカー」と濡れ衣を着せ誣告し、不良や教授に私を無職にするよう働きかける。けしかける。
(入学当時、ストーカーという外来語は一般的ではなく、同じ意味で違う言葉を田舎娘は言ったが。)
そうして田舎娘たちは自らスカートをめくり、私を追い回し、イヤガラセ結婚を迫ってきた。

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。

こういう大学へ入学しないために、中学生高校生は、勉強に優先順位をおこう。
458名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:47:09 ID:zq/jwVo00
>>447
底辺大学で性格の悪い田舎娘だ。

・バブル崩壊で不況になったばかりのころの昔の底辺大学
「田舎娘たちが不良たちとセックスし、同時に、ひ弱な金持ち坊ちゃんの私に結婚を迫る嫌がらせをした。」

・何十年も不況が続く今の底辺大学(性格の悪い田舎娘は以前よりまじめに結婚を考えているようだ)
「田舎娘たちは、手のひら返しの印象を与えながら、ひ弱な金持ち坊ちゃんへキャバ嬢風、娼婦風の接客をする。」
(ここでキャバ嬢、娼婦を引き合いに出すのは、本物のプロのキャバ嬢様、娼婦様に失礼だが。)

不良は弱い者イジメをする人間のクズだ。
そんなクズへ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する田舎娘だ。
いじめられる側のひ弱な金持ち【坊ちゃんは】、【田舎娘を】、簡単な言葉で言うと、全面的には、【信用しない】。
いじめられる側は、刑事民事訴訟で、田舎娘の証言が必要なだけだ。
クズへ「おはよう」と挨拶する田舎娘を、いじめられる側の余裕のない私は、守ってあげよう、とは思わない。
過去も現在も未来も、「性格の悪い田舎娘」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは友達になれないし、結婚もない。
簡単に言うと、【田舎娘は】、【不良と仲良くして】、【ひ弱な金持ち坊ちゃんと結婚したがる】。
一方、東京女は、波風立てずに、「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させて、信頼関係を作り、静かに結婚してゆく。
(私は東京娘に選ばれなかったが。)
田舎には田舎のやり方があるんだろうし、東京には東京のやり方がある。
田舎娘が東京で田舎のやりかたの生活すれば、その田舎娘は東京で性格の悪い娘になる。
その田舎娘は、仮に飛びきり美人でも、都の「ぬらりひょん」や東京の「黒サギ」に食われて、東京で一生独身だ。

クズへ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女に色目を使われた。
セックスを意識させるような色目を使われた側の私だ。
そんな私にとって、あんな女は、理屈ではなく、経験上、人間のクズだ。
(ほかの投稿で触れたが)経験の前では、心理カウンセラーの理屈なんて吹っ飛ぶ。

ひ弱な金持ち坊ちゃんは、底辺大学と相性が悪い。磁石を砂場に落とすと砂鉄がビッシリ集まる。
それと同じうに、底辺大学では、ひ弱な金持ち坊ちゃんの周りに悪い人が集まる。
459名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:47:21 ID:zq/jwVo00
>>447
資産目当てで男に近づく女だ。
その男を弱らせ病気にし、無職にして、孤立させ、その男と結婚しようとする。
資産目当ての場合、その女は男を平気で困らせ、弱らせて、無職にする。
江戸の妖怪、骨女だ。若い女の姿に化け、男にとりつき生気を吸って殺す、ガイコツ妖怪だ。

資産家の男がそんな女のために婚姻届にハンコを押すとは思えない。
資産家の男がそんな女を家族の一員にするとは思えない。
私と良く似た田舎の坊ちゃんが死んでいるので、私の心の中には警戒心が残っている。
資産家を弱らせてゲットしようとし、失敗して、一生独身になる女は現実にいる。
(今の私は何の資産もない貧乏だ。)

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。

イジメラレっ子の私は、妖怪「骨女」に向かって、「裁判で証言してくれ。」って頼んでいたんだ。
私を弱らせるため、イジメのきっかけを作ったのが、妖怪「骨女」なのに。
田舎娘は私へ「ストーカー」と濡れ衣を着せて誣告し、不良や教授に私を無職にするよう、働きかけた。けしかけた。
(入学当時、ストーカーという外来語は一般的ではなく、同じ意味で違う言葉を田舎娘は言ったが。)
そして、その田舎娘は自らスカートをめくり、私を追い回した。
あまりにもそういう田舎娘が多かった。入学しても、復学しても多かった。
だから、あの大学の校風だと思う。偏差値50の世界の校風だと思う。

妖怪「骨女」は、都の妖怪「ぬらりひょん」に茶菓子としてボリボリ食われているような気もするが。
それは、気のせいだろう。

こういう大学へ入学しないために、中学生高校生は、勉強に優先順位をおこう。
460名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:47:31 ID:zq/jwVo00
>>447
資産目当てで弱い立場の男に近づく田舎者の女だ。
その男を弱らせ病気にし、無職にして、孤立させ、その男と結婚しようとする。
資産目当ての場合、その女は男を平気で困らせ、弱らせて、無職にする。
江戸時代の妖怪、骨女だ。若い女の姿に化け、男にとりつき生気を吸って殺す、ガイコツ妖怪だ。
骨女は都の妖怪「ぬらりひょん」にお茶菓子としてポリポリ食われているような気もするが、気のせいだろう。

田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ「ストーカー」と濡れ衣を着せ、誣告する。
(バブル崩壊当時、ストーカーという言葉は浸透していなかったが、同じ意味で違う言葉を言っていた。)
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんを無職にするよう、不良や教授へ働きかける。けしかける。
その坊ちゃんは無職がほぼ決定し、集団イジメをされ、病気になり弱りきっている。
その坊ちゃんへ、その田舎娘がスカートをめくり白いショーツを見せて、その坊ちゃんを追い回す。
その坊ちゃんは体の具合が悪くなり、休学療養し、復学してもほぼ同じことになる。

資産家の男がそんな女のために婚姻届にハンコを押すとは思えない。
私と良く似た田舎の坊ちゃんが死んでいるので、私の心の中には常に警戒心が残っている。
資産家を弱らせてゲットしようとし、失敗して、一生独身になる女は現実にいる。
(今の私は何の資産もない貧乏だ。)

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、家の乗っ取り目当てで、田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ、イヤガラセ結婚を迫る。
私には、「田舎娘が不良や教授に婚期を搾取されている」ように見えた。
卒業後に、搾取なんて勘違いとわかるが。

「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。
461名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:47:43 ID:zq/jwVo00
>>447
バブル経済崩壊直後の若者文化だ。

「ひ弱な金持ち坊ちゃんを弱らせ、無職にし、ゲットしようとする。」
偏差値50世界で、こういう田舎娘が多かった。
私個人の家は小金持ちの家であり、収入がなければ家庭を持てない。
なのに、田舎娘たちは私を石油長者だと勘違いしていたようだ。
たかだか、生活に困った学部生へ家電を買い与えただけなのに。
だから、勘違いした田舎娘たちは私の家の財産を当て込んで、私を無職にし、結婚を迫ってきた。
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ「ストーカー」と濡れ衣を着せ、誣告した。
(入学当時、ストーカーという外来語は一般的ではなく、同じ意味で違う言葉を田舎娘は言ったが。)
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんを無職にするよう、不良や教授へ働きかけた。けしかけた。

田舎娘は「アタシは金持ちに求婚されて当然」とうぬぼれがあり、不良や教授も女心をあおっていた。
中学高校の多感な時代に、バブル経済をドラマや映画、お笑い番組で見た世代だ。
そんな勘違い世代の田舎者は、大学生になれば、「アタシは金持ちに求婚されて当然」とうぬぼれる。
(東京女は自宅の周囲で自殺者が大量に出ているだろうから、バブル気分から目が完全に覚めていたが。)
「無職へと追い詰められた坊ちゃんは、田舎娘へ求婚する。」と田舎娘たちはそれぞれ確信していた。

田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、家の乗っ取り目当てで、田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ、イヤガラセ結婚を迫る。
イヤガラセ結婚を迫られた私の側は、その田舎娘たちが不良や教授に婚期を搾取されているように見えた。
しかし、それは私の勘違いだった。

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。
462名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:47:57 ID:zq/jwVo00
>>447
資産目当てで弱い立場の男に近づく、性格の悪い田舎者の女だ。
その男を弱らせ病気にし、無職にして、孤立させ、その男と結婚しようとする。
資産目当ての場合、その女は男を平気で困らせ、弱らせて、無職にする。
男の資産で食事と子育てをするから、「男を無職にしてしまえ!」とたくらんでいる。
資産家のお金持ちにお弁当を献上してチンコをしゃぶる。
間抜けな田舎娘は、そういう安全確実な策を打たない。あくまでイヤガラセに固執する。

資産家の男がそんな女のために婚姻届にハンコを押すとは思えない。
思えないのに、田舎モンの女はイヤガラセ結婚を迫る。
なぜなら、田舎モンの女は性格が悪いから。

理屈で言えば、お弁当を献上したり、チンコをしゃぶって優しく接すればいい。
現実はあべこべで、その男を弱らせ病気にし、無職にして、孤立させ、その男と結婚しようとする。
高校卒業年齢の女性の「オハシの持ち方」と「男性観」は一生そのままだ。
性格が悪いのも一生そのままだ。

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、家の乗っ取り目当てで、田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ、イヤガラセ結婚を迫る。
私には、「田舎娘が不良や教授に婚期を搾取されている」ように見えた。
卒業後に、搾取なんて勘違いとわかるが。

「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。

こういう大学へ入学しないために、中学生高校生は、勉強に優先順位をおこう。
463名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:48:12 ID:zq/jwVo00
>>447
いまどきの性格の悪い田舎娘が、ひ弱な金持ち坊ちゃんへお調子を合わせる。
2日もすると、いまどきの性格の悪い田舎娘は、不良が恋しくなる。不良と世間話がしたい。
私は、昔の性格の悪い女の精神構造を、裏も表も、すみずみまで、知っているから、
いまどきの性格の悪い田舎娘が、そうなるに決まっていると知っている。
不良と世間話がしたい。
不良のチンコを自分の内臓に抜き刺したい。味わいたい。不良の白い精液を内臓の奥にしみこませたい。
不良に媚びたくなって、不良へ「おはよう」、「さよなら」と言いたくなって、葛藤(かっとう)するだろう。

プロのキャバ嬢さん、娼婦さんはホストクラブでストレス解消をする。
ホストクラブのホストさんは、全員ではないが犯罪者顔をしている。不良顔をしている。
窃盗をやって10回捕まったとか、2人ぐらい刺し殺した犯罪者顔をしている。顔つきはそうだ。
そういう犯罪者独特の雰囲気の男と世間話をするために、
プロのキャバ嬢さん、娼婦さんは札束を積む。大枚を叩く(たいまいをはたく)。
殴られ蹴られるDVを受けずに、犯罪者男と世間話ができる。
シャブ漬けにされる心配もなく、犯罪者男と世間話ができる。
(「シャブ漬けって何?」 → 検索して、直接解説はないけど、自分で判断して。)
ホストクラブは、一部の女にとって夢の世界だ。
女が東京犯罪者男(東京不良)と世間話すると、最後、その女はシャブ漬けにされる。
ホストクラブは、料金さえ払えば、シャブ漬けにされる心配が要らない夢の世界だ。
一部の女は、犯罪者オーラを出す男と世間話をすると、ストレスが解消される。

「犯罪者オーラを出す男と世間話がしたい。札束を積んででも世間話がしたい。大枚を叩く(たいまいをはたく)。」
その一部の女の動物的な生理現象、ケダモノの生理的欲求は、青年期の男の私には理解できなかった。
昔、神社の境内の裏に捨てられているエロ本を見て喜ぶ男子中学生を理解できない女子と同じだ。
捨てられたエロ本を見てキャッキャ喜ぶ男子中学生の気持ちを女子はわからないように、
「犯罪者オーラを出す男と世間話がしたい。」という一部の女の欲望を若い私はわからなかった。
464名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:59:52 ID:zq/jwVo00
>>447
私が入学した大学は偏差値50のバイオの新設理系大学だ。
しかし、実際の卒業生は、中小零細小売店舗の店員さん養成大学と化していた。
もちろん違う進路の学部生もいた。でも、多数派は中小・小売店舗の店員さんになる。

大学経営者は、たくさんの学校を過去も現在も経営しているから、先も見えていて、
はじめから、中小・小売店舗の店員さん養成大学と割り切っていたのだろう。
入学式はバイオ大学で、卒業生の多数派は中小・小売店舗の店員さんだ。
行き先の切符と下車駅が違うから、経営サイドは寿命の短い理系大学だと割り切っていたのだろう。

教授も、全員ではないが、不良目線で不良の人気取りをしていた。
「自分は若いころ、アメリカへ留学して、金髪ネーチャンと遊んで、薬物を乱用していた不良だった。」
ウソかホントかわからないが、そうほのめかす武勇伝(ぶゆうでん)を吹聴しているノリの教授がいた。
あんなの、不良学生ウケを狙った教授のホラ話だ。ウソの武勇伝に決まってる。
教授は世界最先端の研究開発さえ続けられれば、あとはどうでもいいというノリだった。
ケンカの弱い私がバイオの勉強をしたり、日経新聞を読むとケチョンケチョンに叩かれた。バブられた。

私が入学すると不良や教授はひ弱な金持ち坊ちゃんの私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
事前に私と女たちとの情報交換を禁止する。そうやってお互いをいがみ合わせる作戦だ。
勉強も実験も邪魔された。
教授と大学経営者は「囚人のジレンマ」の「看守役」だ。←これはどこかで説明する。

偏差値50のバイオ理系大学は、表看板とは関係なく、
「不良が入学して、その不良に大卒の箔(はく)をつけて中小・小売店舗の店員さんにさせる。」
こういう大学だ。
ケンカの弱い私がバイオの勉強をしたり、日経新聞を読むとケチョンケチョンに叩かれた。バブられた。
証拠がそろえば詐欺大学だ。そろわなかったけど。
私の家族も、私も、プロの心理カウンセラーも勘違いしていた。
465名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:00:03 ID:zq/jwVo00
>>447
偏差値50の理系バイオ大学の世界の話だ。
女が私をストーカーとののしる前だ。その前に不良や教授は私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
事前に私と女たちとの情報交換を禁止する。そうやってお互いをいがみ合わせる作戦だ。
勉強も実験も邪魔された。

(この部分だけチョット難しい。)
ゲーム理論の「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
囚人同士の親睦(しんぼく)、情報交換を禁じる。
囚人同士の感情的な対立、諍(いさか)いをあおる。
そんな監獄(かんごく)における秩序維持の基本原則だ。

わかりやすいモデルケースは、米兵ジェンキンスさんだ。
ベトナム戦争当時、北朝鮮に逃げ込んだ脱走兵の米兵ジェンキンスさんだ。
そんな彼を含む大勢の脱走米兵同士を、北朝鮮当局は、毎日毎日、殴り合いさせていた。
それで、米兵同士は本当にマジでいがみ合い、仲が悪くなってしまった。
米兵同士は仲間割ればかり起こして、いつしか、米兵は全員、北朝鮮当局に媚びるようになった。
「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
アフリカ天然資源地帯の分割統治政策も似たようなもんだ。
天然資源の上で暮らす、言語も体型も宗教も違う現地部族間で対立をあおり、イガミ合わせる。

DQN大学群を経営する超巨大グループ企業、帝○だから、
「囚人のジレンマ」の看守役よろしく、DQN世界を回して行くノウハウがあったんでしょう。

私がその女と一緒に自販機のコーヒーを飲んだり、学食を食う。
これをすれば、その中で自然な流れで会話が生まれる。
その何気ない会話の中で、その女が裁判の証人に使えるのか使えないのかが、私にはわかる。
しかし、不良や教授からこう禁止された。いがみ合いをあおられた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
こう禁止されたので、在学中は、その女たちのキチガイの程度が私にはわからなかった。
466名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:00:17 ID:zq/jwVo00
>>447
「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプのひ弱な金持ち男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
この田舎者の女たちの側は、不良や教授にそそのかされたのかもしれないが、
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
托卵目当ての女は、温かい家庭を作る気持ちが一切ない。不良と結婚する気もない。

「田舎娘たちは、せっかく若い卵巣、子宮を持っている。
 だから、オマエさんが結婚してやって面倒を見てやれ。
 不倫によって不良の精液で生まれた子供を養ってやればいいじゃないか。
 子は国の宝だ。不義の子、不貞の子でも国の宝だ。
 邪悪の子、不義の子、悪魔の子が生まれれば、それはそれで日本国が豊かになるんだ。」

そうかもしれないが、私の家族や親戚、ご先祖様の立場になってくれ。
男の側はお金があってもなくても、仮に、婚外子を産むそんな女を自分の籍に入れる。
当然、不義の子、不貞の子、血のつながっていない子供がポコポコ生まれてくる。
不義の子、不貞の子、血のつながっていない子供には世話も必要だし、養育費もかかる。
不義の子は血がつながっていないから、優しくする親戚、家族に意地悪もやるし、だましもやる。
不義の子は恩を仇(あだ)で返す。そういう可能性が高い。
すると、親戚、家族に迷惑がかかるだけだ。なので籍を入れない。
不倫で不良の子を産む女は、性格が悪いから、面倒な介護もやらない女だ。

昔は、バブルが崩壊して、その不景気と反比例に、
田舎娘の頭の中はバブル蜃気楼が肥大した幻想の時代だった。
今は、一部のリベラル政治家が中国・朝鮮へ日本を売り始めて利益を得る
「濡れ手に粟」の「買弁」の破滅の時代になった。

どの時代にも偏差値50の学校職場にいる一部の人格障害の田舎娘だ。その時代の変化で、
彼女たちは不倫で不良の子を産む「托卵決死隊」から、「キャバクラ嬢風か、または、娼婦風」へ変身した。
467名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:00:28 ID:zq/jwVo00
>>447
大学卒業した後、巷のヤンチャ世界、DQN世界のシングルマザーを遠巻きに見る。すると、
「この女たち、邪悪な不良に数ヶ月媚びて、不良の精液を拝借(はいしゃく)して子供を作りたかっただけジャン」
というシングルマザーがいる。不良じゃない男の人は、「不良精液マニア」の女に注意したほうがいい。

一部のシングルマザーが「不良にだまされた。」というサル芝居をしている。
が、そんなのウソで、はじめから不良の精液目当てだ。
シングルマザーは、はじめから、不良の精液欲しさに籍を入れ、子供を産んだら、とっとと離婚している感じだ。
不良の精液目当て、不良の子供目当て、離婚前提で結婚している。

一方、底辺大学の一部の田舎娘はこれが目的だ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
不良や教授が底辺大学の不良精液マニアの田舎娘へ間違った幻想を与えている。
不良や教授が「托卵が成功する」という間違った情報、雰囲気をカッペ女へ与えている。
女カッペは東京モンを踏み台にしていると自負がある。
が、実は、その女カッペが不良や教授といった東京モンから踏み台にされている。
人間のクズの不良と結婚する気もないのに、そのクズへ頭を下げたら、そんな女は一生独身だ。
女カッペは、まじめな恋愛をしていないから、東京では一生独身の女たちだ。

東京の巷の「不良精液マニア」のシングルマザーは、不良を誘惑して信用させる。
「あのズル賢い不良を信用させる。」というのは、とてつもない恋愛テクニックだ。
不良の信用を勝ち取り、籍を入れ子供をゲットしたら、不良に毒される前に、不良から急いで離婚する。
巷の「不良精液マニア」のシングルマザーのビッチは、不良の精液で確実に子供をゲットしている。

女全員ではないが、一部の少数派の女は「不良」を求めている。
強い男、優秀な男、金持ちを求めているのではない。明らかに「人間のクズの不良」を求めている。
その本音は表に出さずに、一部のシングルマザーが「不良にだまされた。」というサル芝居をしている。
作家の岩井志麻子は 「女は心の中にヘビを飼っている。」 と言っている。一部の女はその通りだ。
468名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:00:43 ID:zq/jwVo00
>>447
不良は弱い者イジメをする人間のクズだ。
不良は、ひ弱な金持ち坊ちゃんをイジメて、カツアゲし、坊ちゃんを無職にする人間のクズだ。
イヌ、ネコと同じで「弱い者イジメをするな!」とクズへ説教しても無駄。
田舎娘たちは、そのクズに「おはよう」、「さよなら」と挨拶をしてお調子を合わせる。
その田舎娘たちは、そのクズにお調子を合わせるが、そのクズとの結婚を嫌がる。
クズとの結婚を嫌がり、イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんの私と結婚したがる。

イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんの立場になって考えてくれ。
そのいじめっ子の不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶をする女と結婚したいか?
そんな女と結婚したくないでしょう。
しかし、刑事民事裁判を起こすには、証人、物証、が必要だ。
実際、一人で上野原警察署へ行ったこともあるが、証人、物証、がないと、どうにもならなかった。
その証人が必要で、坊ちゃん自身の身を守りつつ、その田舎娘と接点を持とうとした。

卒業してしばらくすると、いろいろ謎が解けてきた。投稿で重複しているが、
「田舎娘が、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避けている。」
これがわかり、ほかの投稿で詳しく説明しているが、
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが田舎娘の目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
そして、不良や教授が、不可能な托卵を「可能である。」と、田舎娘に対しマインドコントロールしている。
マインドコントロールして、不良や教授が、田舎娘の婚期をしゃぶりつくしている。

「お気に入りの不良の精液」で子供を作りたい。
そうであれば、その「お気に入りの不良」をだまして、信用させ、結婚し、籍を入れる。
そして、不良の精液で子供を作って、不良の子供をゲットする。
不良の子供をゲットしたら、その不良となるべく早く離婚している。
お気に入りの不良と結婚し、子を作り、離婚する。
これは天才肌の女ではないのに、非常に高い確率で成功している。巷では実際に成功例が多い。
それが「不良精液マニアの女」の生きる道だ。
作家の岩井志麻子は 「女は心の中にヘビを飼っている。」 と言っている。一部の女はその通りだ。
469名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:00:55 ID:zq/jwVo00
>>447
不良はひ弱な金持ち坊ちゃんをいじめる。弱い者イジメだ。だから、不良は人間のクズだ。
田舎娘はそんな人間のクズへ「おはよう」、「さよなら」と挨拶をしてお調子を合わせる。
だから、田舎娘は人間のクズだ。
その人間のクズの田舎娘は、いじめられる側のひ弱な金持ち坊ちゃんの私と結婚したがる。
いじめっ子にお調子を合わせる女が、イジメラレっ子の金持ちの私と結婚したがる。
これで、田舎娘はクズを通り越して狂人だ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
田舎娘は不良や教授に役立つ人間なので、村社会ではクズ認定もされなければ、狂人認定もされない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、大学外部から客観的に見ると、
「いじめっ子にお調子を合わせて、イジメラレっ子とカネ目当てで結婚したがる。」
こんな田舎娘は、クズであり、狂人だ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。

在学中と卒業してしばらく、田舎娘は、私にとって普通の人、話が通じる人に見えてしまった。
投稿で重複しているが、
「金持ちと結婚したがる田舎娘が、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避けている。」
大学生当時、これに気がついておけばよかった。
「この女たちは、金持ちと結婚したがっているのに、筋肉金持ちを敬遠している。アレおかしい。」
これに気がつけば、誰が何と言おうが、憲法が否定しようが、自分の知力で、田舎娘を狂人認定できた。
470名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:01:07 ID:zq/jwVo00
>>447
【金持ち目線】でこう感じさせる女だ。
「この女、不良におはよう、さよならと挨拶をしすぎる。同調しすぎるイカレタ女だ。」
金持ちと結婚したがっているくせに、金持ちを無職に追い込むほど悪い印象を与える女だ。
金持ちと結婚したがるこのイカレタ女は、他人を巻き込んで自滅するタイプの、強烈な狂人だ。

「不良は人間のクズだ。不良に協調行動するのは良くない。」
私がこう説明しても、実際の経験で、田舎娘に伝わらない。
伝えると、実際の経験で、田舎娘は奇声を上げて精神錯乱を起こす。
金持ち坊ちゃんの私をストーカーと濡れ衣を着せ、誣告する。
仮に、私が書面に残して伝えれば、書面を不良に見せて、不良にチクるだけだろう。
それでもなお、田舎娘は金持ちの私と結婚したがる。田舎娘は狂っている。
理屈じゃなくて、経験で言っている。
(長期不況の今の時代、いまどきの性格の悪い田舎娘は
 周囲の空気を悪くしながら金持ちに媚びエセ接客するので、こういうイカレタ女は少ないだろうが。)

東京不良は芸能人とその取り巻きのようなものだ。
初対面の人をだますのがうまい、足を引っ張るのがうまいだけで、製品開発の能力はない。
理系大学で自己の理系技術能力を向上させることよりも、
Aを味方につけて、Bを攻撃することに、理系大学生活の4年間を使ってしまうので、
卒業した後、東京不良は中小・小売店舗の店員さんになるしか選択肢がない。
偏差値50の理系バイオ大学は、中小・小売店舗の店員さん養成大学だ。
偏差値50の理系バイオ大学は、不良にとっては天国で、
バイオの勉強をするひ弱な金持ち坊ちゃんには地獄だ。

心理カウンセラーは私の実際の経験を否定し、間違ったことを言う。
心理カウンセラーの言うことに、もう、耳を貸さないほうがいい。
心理カウンセラーの言うことを本気にしたら無職になる。
どういう教育を受けてきたのか知らないが、心理カウンセラーは、不良の利益代弁者だ。
心理カウンセラーは【不良目線】の不良の利益代弁者だから、
男は心理カウンセラーの言うことを本気にしたら無職になる。
金持ちと結婚したがる女なら、心理カウンセラーの言うことを本気にしたら、一生独身だ。
471名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:01:20 ID:zq/jwVo00
>>447
生理的に、無理だ。

不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女へ、私は自分の財布を預けられない。
不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女が産んだ子供を私の子とは認めない。
不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女と結婚するのは、無理だ。
不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女は、触媒だ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんの人間関係を「複雑な化学連鎖反応」で不幸にする触媒だ。

ほかの投稿で触れたが、
「田舎娘が、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避けている。」
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
これに、私が卒業後に気がついたとき、
「ああ、やっぱりそうか・・・。」とは思ったが、
田舎娘に関しては、私の心の中で何もかもが気持ち悪くなって、
結婚するのは、生理的に、無理だ。

今の時代、あのタイプの女はいないだろう。
不良にばっかりお調子を合わせる性格の悪い田舎娘は今の時代から消えた。
いまどきの性格の悪い田舎娘は、違うキャラに姿を変えている。
手のひら返しの恐怖感をひ弱な坊ちゃんへ与えながら、エセ・キャバ嬢、娼婦モドキに姿を変えている。
(ここで引き合いに出すのは、本物のプロのキャバ嬢様、娼婦様に失礼だが。)

あの女カッペたちの振る舞いは、オウム真理教が「不良」という名のサリン注射を持って、
キャンパスで資産家の脱会信者を追い回しているようなものだ。
不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女なんか、結婚相手じゃない。
472名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:01:36 ID:zq/jwVo00
>>447
私が大学生だったころは、いろいろ悪い要素、要因が重なった。
また、ほかの坊ちゃんが命を失って、
東京坊ちゃんの私が生き残ったのは、私にだけ幸運な要素が重なった。

悪い要素、要因
・帝○グループ大学、中小・小売店舗の店員さんを養成する大学、
 それが設立当初から目的のニセモノ理系新設バイオ大学だ。この理系大学はだめだ。
・当時、大量の大人が東京で自殺した就職氷河期だが、
 まだチョイ前の、たった数年前の東京バブルの夢を田舎娘は見ていた。
 当時より、チョイ前の実際にあった規模の東京バブルよりも、
 それ以上の巨大なバブルの妄想を未来に夢見ている、そんな田舎娘がたくさんいたこと。この女はだめだ。
 (日本史であんなすごいバブルは、この国では来ないだろう。もう、運を使い切った。日本は借金だらけだ。)

殺されなかった幸運な要素
・不良にお菓子や当時貴重品だった裏ビデオを渡したこと、自主的に献上カツアゲに応じたこと、
(生かしておけば、お菓子をもらえると思わせた)
・少なくとも、大学在学中は、大学関係者に相談しないこと、本音を言わないこと
・毒入りの飲食物に気をつけ、泥酔せず、乗り物の安全装置に気をつけ、駅のホームで端にいかないこと。
・終電の前に乗る、つまり、何があるかわからないので、終電に乗る予定を立てないこと。
(終電に乗り遅れると得体の入れない複数体の悪魔の餌食になるかも)
・無理をせず、正体不明のサイコパスから逃げる余力、最後の脱走、猛ダッシュの力を常に残すこと。
・サイコパスが交通費なしで私の部屋へ来られないという、大学から遠い場所に住むこと。
ほかにもあるが、その場、その場の判断だし、細かすぎて書けない。
殺されたとき、後で家族、親戚が開封して読むダイングメッセージ手紙も用意しておくとかね。

>・少なくとも、大学在学中は、大学関係者に相談しないこと、本音を言わないこと
「イジメがひどくて勉強実験できない。」と数回は、形式上、在学中、大学側にクレームをつけた。
大学側に「そんなイジメ知らない。」と言わせにくくするためだ。
そこら辺の細かい加減は自分で考えて実行した。
473名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:01:59 ID:zq/jwVo00
>>447
●偏差値50の理系バイオ大学は、中小零細小売店舗の店員さん養成大学だ。
大学院は、特に女子は、英語の論文が読めない、データ考察ができない指先のテクニシャン訓練だ。
ネイルアートよろしく、バイオの指先テクニシャンの求人が世の中にあるかどうかは知らない。
ザックリ言うとそうだ。もちろん、例外的な進路もある。
●「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプの男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、こういう女たちに付きまとわれる。身を隠す安全地帯はない。
不良の精液が子宮に詰まったカッペ女に取り憑かれて病気になる。殺される。
●大学内部の人も大学外部の地元東京人も、「現実の進路」、「現実の校風」を否定する。
  結論 → やっぱ、中堅大学、上位大学へ行こう。
中堅大学、上位大学に行くには、受験戦争という、競争、勝負の世界がある。
受験戦争は「人生の敗北者」がたくさん出てくる勝負の世界なので、
中学、高校時代は人付き合い等々よりも勉強に優先順位をおいたほうがいい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-234
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185




・帝○グループ大学、中小・小売店舗の店員さんを養成する大学、
 それが設立当初から目的のニセモノ理系新設バイオ大学だ。

「中小・小売店舗の店員さん」この職業になる運命、価値観の学部生の目から見る。
すると、バイオの勉強をし、日経新聞を読む私のことは、
中小・小売店舗の店員さんから見れば、性格の悪い坊ちゃんに見える。
だから、偏差値50の世界は、価値観、文化、モノの考え方、すべてニセモノのバイオ大学だ。http://moribu.dtiblog.com/blog-entry-2471.html
底辺大学で日経新聞を読むと、身の危険を感じるので、隠れキリシタンの気持ちがわかるぞ。

「ケンカが弱くても実験勉強できる。」と大学外部は言ってるが、
「中小・小売店舗の店員さん養成大学」でバイオの勉強するってのも無理な話だ。
474名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:02:11 ID:zq/jwVo00
>>447
結論としては、世の中から馬鹿にされた扱いを受けないために、
中学生、高校生は、付き合いとか、いろいろあるけど、
勉強に優先順位を置いたほうがいいだろうね。
日教組の先生には警戒して。

あなたが勉強を優先して、その優先順位に文句を言う人は、薄っぺらい友情だから。
東京文化圏で、勉強の優先順位を上げたことでクレームをつけるようなタイプの地元の連中は、
そんなのは東京の不良であり、勉強しても、しなくても、一生顔を合わせない。
人の海の中、駅のホームや小売店で見かけることはない。会わない会わない。
向こうは見てて、私が気がつかないだけかもしれないが。
東京文化圏の中学生時代、いかにも「勉強しているぞ」という態度も、しないほうがいいけど。

就職高校に行くと、もう、ココじゃ手遅れで、勉強をやるような雰囲気じゃない。
就職高校で勉強すると身の危険を感じるだろうから、
就職高校では無理に勉強をしないほうがいい。
就職高校に入学しないような生活をしたほうがいい。
ただ、今は大学無試験全入時代で就職高校なんてあるのかしら?
中学生時代は進学高校へ行くような身の振り方をしたほうがいい。

カネ目当ての女がなんで危険なのか?それは、「托卵」だ。
が、具体例を挙げたらきりがなく、時代によっても変わってくる。
時代に左右されない普遍的(ふへんてき)な言い方をすると、
「カネ目当ての女は、結婚相手の家で温かい家庭を作るつもりがない。」これだ。

東京で生まれ育った金持ち坊ちゃんは、恋愛結婚で田舎の娘や外国の娘には注意したほうがいい。
田舎の娘は、「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させるのに失敗していることがある。
「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させる。東京女なら、こんなこと、簡単にできる。
なのに、田舎娘はこんな簡単なことに体力精神を使い果たして疲労困憊し、ヘトヘトになる。
「不良とセックスしながら、同時に、ひ弱なお金持ちと結婚する。」これが田舎の文化行為、精神骨格だ。
この文化行為、精神骨格をポキポキ折るのは、田舎娘が死ぬ一歩手前の苦しみを一生涯、感じ続ける。
田舎娘が東京へなじむのは本当に大変だと思う。田舎娘は文化摩擦で苦労する。
475名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:02:34 ID:zq/jwVo00
>>447
最後に、
私は田舎者の女にまつわるイヤな体験ばかりしてきた。
それは、田舎者の女の頭の中にある世界観が違うからだと思う。

「東京不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い。馬が合わない。ソリが合わない。
この東京文化圏の常識的人間関係の原則的なタブーを女カッペは信じない。
不良と坊ちゃんが不仲だと認めない。知っていても、「そんなの小さなこと」として無視する。
それゆえ、カッペ女は東京で他人を巻き込んで破滅してゆく。
東京女(多摩女)なら、人生の道路を車で運転しているとき、危険を予知して、徐行、迂回して衝突を避ける。
田舎娘は適切な危険予知も回避もしないで、衝突し、大破する。東京で一生独身で絶命する。

たとえば底辺大学の田舎娘は、初期不況の昔、
不良とセックスしながら、隠さず、堂々と、ひ弱な金持ち坊ちゃんの私に結婚を迫ってきた。
長期不況の今は、
手のひら返しの不安を与えながら、キャバ嬢風のエセ接客を若いひ弱な金持ち坊ちゃんにしている。
「東京不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。」
これが女カッペにはわかっていないからだ。

長期不況型の女カッペは、
本気でひ弱な金持ち坊ちゃんの顔色を見て、ご機嫌うかがいをしてゆくうちに、
「東京不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。」
この現実をカミナリでバリバリバリと打たれた衝撃で実感するだろう。
そして、女カッペは人生の軌道修正をしながら、男の取捨選択をし、東京で結婚してゆくだろう。
(東京不良といて女がリラックスするなら、その女は東京不良と結婚したほうがうまく行くと、私は思う。)

東大卒のプロの心理カウンセラーは、
「東京不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い、馬が合わない現実を否定する。
カネを取るプロのくせに現実に合わない、そういうきらいがある。
国家試験、免許のないのに困った人からカネを取る人文系の○○カウンセラーはインチキ職業だ。
476名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:09:59 ID:Mu4P9P480
PC詳しいといろいろ声がかかるが、
一番凄かったのは「PCが起動途中で止まる」ってので
見に行ったら書類のカドでPauseキーが押しっぱになってた
477名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:43:04 ID:z1noe2fr0
Pauseキーってこれ何に使うんだ・・・一度も使った事が無い
478名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:23:05 ID:O6M+V66H0
>>476
田舎者の娘が、信頼関係を作らずお金持ちの子分になる。
田舎者はカネ目当て、家の乗っ取り目当て、托卵目当てだ。

「不良や教授」が襲撃してきた。

「この女を煮て食うなり焼いて食うなり、輪姦すりなり、好きにしてください。
 私の命だけは助けてください。」とひ弱なお金持ちは邪悪な子分を犠牲にして命乞いを始める。

女が私と一緒に上野原警察へ飛び込めば、
警察は「二人そろえば動く」と言うので、不良や教授を逮捕できたのかもしれないが。
仮に、当時、女とやり取りしてみれば、
「この女は警察で証言してくれない。」とものの数分で分かったことだろう。
仮に、女の正体が分かれば、ゲーム理論のセオリーどおりに、
その女を犠牲にして私は不良や教授へ命乞いを始める。

まじめにやり取りする数分の会話がなかったので、女の正体が分からなかったが。
自販機の前で一緒にコーヒーを飲んで雑談し、女の性格を知るチャンスもなかった。
まじめに会話をすると、田舎者の女は奇声を発して、精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。



女を生贄にして生き残らなくてはならない世界へ入学したくない。
479名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:41:01 ID:BYeVvf7u0
>>477
DOSの画面で表示データがいっぱい出力されたときに、
スクロールして見損なうことを防止するための物。
押すとスクロールが止まった。windowsではあんまり使い道がない。
480名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:43:09 ID:R+LPBjm70
481名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:46:26 ID:xtrPXhUS0
普通程度の学力と、常識、向上心だけあればいいよ
482名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:05:52 ID:l3osq37M0
キミは今日からみんなのパソコン屋さんだな。
483名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:12:09 ID:dwFOC7ka0
>経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生に対しては

人事如きが高尚な話を理解できんのw?
484名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:23:20 ID:pyvOG9MaO
PCスキルって言ったって、Excelぐらいはできて当たり前=誰でもすぐできるし、
普通の会社でC言語なんぞ使わない
やっぱりゆとりはどっか思考がズレてるんだよな
485名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:26:42 ID:MmTUTF2Y0
初めて見る入力フォームに適切な値を入力できてほしい(よほど標準を外れたシステムでない限り)
486名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:29:13 ID:UKCwmZ/tP
PCスキルなんて管理職には役に立たない。
PCスキルをアピールするということは、
管理職にはなりたくないと言ってるのと同じ。
487名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:34:22 ID:qPiM76upO
>>1
当り前だろw
488名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:35:59 ID:eWzM4/9N0
誰か管理職の話をしたのか?
489名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:38:55 ID:UKCwmZ/tP
>488
正社員を採用するということは
管理職候補を採用するということだが。
少なくとも一流会社はそうだ。
490名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:45:31 ID:38+OMlmc0
PCスキルって‥
ワードエクセルの「基本」操作ができるというレベルをアピールしてるわけ?
IT以外の企業でパワポ大好きなチョニーを除いてあまり使わんしな

かつて ワープロができますとアピールしてたのと同じかw
短大の子だったら出来て当然だったしあまりアピールにはならなかったな
ただ、win98が出る前後くらいはパソコンを結構なアピールになったらしいけど
491名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:49:33 ID:38+OMlmc0
旅行会社志望で面接でバックパッカーで世界を回りましたといっても
アピールにならんし、鉄道会社に関しては 鉄道が好きで といえば
一発で落とされるし そこら辺、学生と企業の認識のズレがある
492名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:50:05 ID:dwFOC7ka0
>経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生


ゆとり「そのような知識があれば、御社を受けようとする人間がいなくなるのでは?」

493名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:51:47 ID:ulJLh2CJ0
ブログが作れますっていきがって言ってたやつに
何で(phpとか)作るのかと聞いたらアメブロと言っていた
今のバカはそんなもんだよ
ブログ書ければPC得意だと思いこんでる
494名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:54:01 ID:38+OMlmc0
経済国際情勢は役員面接になったら別にアピールせんでも聞かれるってw 
下っ端にそんな知識をアピールしたって右から左
返って詳しすぎると危ない と思われるし
役員に対しては中途半端な知識をすると突っ込まれまくって
沈黙。。 ってことになるから注意しろw
495名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:54:52 ID:sdclNSd00
おまえらの2ちゃんスキルをアピールすればセキュリティの高さと姑息な攻撃力を評価されるぞ
496名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:56:24 ID:oBTr6LjlP
管理職では役に立たないというより、
あまりにも当たり前すぎて問う事が無意味という事だろう。
497名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:57:44 ID:s/nGgoChO
>>493
業種にも依ると思うが、ajaxを使った簡単な出先表示板システムぐらい実演できれば食いつきいいのにね。

手慣れていれば、サイトからコードの切り貼りで一週間でそこそこの物が出来るかと。
xamppなんて便利なサーバパッケージもあるんだし。
498名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:00:18 ID:38+OMlmc0
逆にTOEICに関しては学生の想像以上に評価されるんだよな
別に850点や900点取ったところで使わないし
使うようになっても役に立たないんだけど



499名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:05:24 ID:38+OMlmc0
仕事で必要なワードエクセルの基本操作なんて研修期間中に覚えれるからな
ただ面白いことに大学のレベルとパソコン利用率が比例するから
パソコンを使ってるか否か聞くとその学生がアホかどうか分かるから
俺が面接官なら一応は聞く
500名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:06:52 ID:oBTr6LjlP
>>498
ああ。そうだね。学歴とTOEICは素直に評価する傾向があるね。
実際の所、評価する側のスキルがないんだよ。
英会話で試問できるほどの人間は非常に少ない。
501名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:09:19 ID:oBTr6LjlP
>>499
それも納得が行く。
○○情報大を名乗りながら、携帯しか使えないやつがいたわ。
概ね、大学のレベルが低くなればなるほど、携帯オンリーのやつが増える。
502名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:12:47 ID:4XsNO+CxO
会社で有利なスキル;
それはバレないウソと謀略。
などとおもふ。
503名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:13:36 ID:FGyXXWLX0
PCスキルが多少あってもそれを発揮するのは
社内のシステム部に連絡するほどでも無いトラブルが起こった際に
部内で解決する時くらいだ

大事なのは管理職の老人に解りやすく教えるスキルと
同じ事を何回聞かれても嫌な顔をせずに教える忍耐強さ
504名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:14:01 ID:t5TgbgRX0
ハッキングが得意です!なんて言ったらダメよ
505名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:14:57 ID:6zyVWNRO0
Wordは、書類を最低限使えるか
Excelは、最低限関数使えるか
PowerPointは、最低限プレゼン出きるか

おととしから俺面接官で、出きるって言うからやらせてるけど
1割も出来ないからな。

実際出来ないのに出来るとか言う嘘つきは片っ端から落としてる
506名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:15:29 ID:38+OMlmc0
サークルで「宴会部長と言われてました」とか
「会長やってまとめるのに苦労しました」というのは面接では全くアピールにはならんけど
入社したら一番役に立つ経験だw
507名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:15:37 ID:s/nGgoChO
>>502
披露のしようがないのが困った所。
508名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:17:56 ID:ZcFMC2RP0
>>505
ソフト立ち上げただけで出来た気になってる奴が多いんだよな…
509名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:18:17 ID:ih07ZZYS0
>>66
仕事の合間につくる、便利ツールとしては最も使いやすい部類。
一番使える。あくまでも自分用な。大手だと勝手にプログラムを
作れない。
510名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:19:28 ID:CXP90R9MO
wordしか使えない人がいや。
資料はぜんぶExcelで作ろうよ
511名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:21:00 ID:FGyXXWLX0
PCスキルよりも効果的だと思うのは
字の達筆さや書道の腕だな
香典や礼状なんかの代筆でチヤホヤされるぞ
512名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:21:18 ID:6zyVWNRO0
>>508
それ+で、学校で習ったから出来ると思ってる奴も多い
別に基本は適当に覚えてても良いから関数の組み合わせ(応用)出来るかどうか見てる
リサーチ会社だから、書類用の資料とか自分で加工しなきゃいけない

なのにExcelすら使えない奴が来て、「御社に興味があったので」とか一番迷惑
513名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:22:33 ID:zbmKRBqQ0
面接官がパソコンできなかったりして。
50代以上だと冗談抜きでいたりする。
514名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:22:49 ID:ih07ZZYS0
>>73
パワーポイントなんて適当に使えば誰でも使える。
しかし、それよりも人に伝える能力を身に付けることが必要。
最近のプレゼンの質が低い奴がやたら増えたよな・・・。

515名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:23:03 ID:51Ty/3zB0
もう何と言えば
516名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:24:22 ID:eWzM4/9N0
>>510
どっちでもいいじゃないか
517名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:26:23 ID:CXP90R9MO
>>420
私、三流大卒だけど上司がやけに厳しいし、軽微〜中の案件をいくつも担当させられてる

厳しいか優しいかは、あまり意味ないんじゃないかな?

上司が厳しいかどうかだけかと。
518名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:31:16 ID:VPUx8zap0
>503
俺が務めている会社だと、システム部は金を稼ぐ部署でつかいものにならなかった奴を押し込める所だから、各部署でPCをまともに使える人は重宝されるよ。
システム部ではこなせないレベルのトラブルが起きると自前で対応しなければいけないから。
OS飛んだ時のデーターの復元とか、ウィルスの除去くらいをこなせれば余裕だけど。
519名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:33:28 ID:CXP90R9MO
>>516
えぇ(゜Д゜;≡;゜Д゜)
520名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:34:23 ID:BeCrtEJv0
「やづや」の例のビデオ見て思ったんだが
確かに学生のPCスキルなんてたかが知れてるのかも知れん

単にPCスキルがあるやつが欲しければネットでスカウトでもしたほうが
数倍新卒より役立つだろ
そういう意味でもPCアピールはバカにされるだけだから
やめといたほうがいいかもなw
521名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:35:12 ID:MGLZNUX/0
PCスキルは、洗剤買った時についてくる柔軟剤の試供品みたいなもんだな。
ついてればお得だけど、それが付いてる事が購入の動機にはならない。
522名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:37:10 ID:hHv+rVJ90
なんといっても、理不尽さに対する耐性だよな。

頭が良くても、単なる理詰めで相手を追い込むタイプは最悪。
相手を納得させつつ自分を有利に持っていける人は一生職と金に困らない。
523名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:37:51 ID:OnMeV4QK0
>>2
たしかにな。

「御社のサーバーをF5攻撃で3日間落としました」

とかいわれても、それが果たしてPCスキルなのかどうか…。

「御社のサーバーに侵入しました」

とか言われてもフーンで終わりそうだしな。今どきは
クラックして自分の点数書き換え位しないとアピールにも
ならんのかもしれない。
524名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:39:52 ID:0poWbDKd0
俺のPCスキルは凄いぞ
他の人と同じスピードで事務処理しながら
周りの目が外れた60秒でマインスイーパー中級クリアできる^p^
525名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:41:28 ID:3lXxuWvc0
>>179
墓穴ほっててワロタ
526名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:45:03 ID:qxvcaSsQ0
ゆとりへの批判ばかりでこのほうがいいんじゃないかという
改善案がほとんど出ない今の日本詰んでるな
527名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:45:21 ID:u/s+I6iK0
最底辺出身だと、そこそこのPCスキルでも重宝されるけどな。
528名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:45:27 ID:BeCrtEJv0
まぁでも企業側は一応聞かないと
本当にPCのパの字も知らないのが入ってきたりしたら
それはそれで困るからなw

自分から率先してアピールする部類のモノじゃないって事だな
聞かれたら「あーできますよ」くらいのアピールで十分
529名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:46:27 ID:FGyXXWLX0
>>518
ウチの場合会社のPCはリース物件だったりするので
個人で直してもいいレベル→システム部に丸投げするレベル→
サポート会社に連絡して出張に来てもらうレベルと対応を変えている

自前でも色々出来ない事はないが
リース物件にヘタに手を出して保証対象の問題になったら面倒なので基本放置
530名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:47:35 ID:0+QaSQeN0
PCなんて出来て当たり前だろ。これだからゆとりは・・・
531名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:48:55 ID:3pgV/4lu0
正しくお箸が持てます。
駄目ですか?
532名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:49:21 ID:eWzM4/9N0
>>519
あなたがexcel依存症ではないかと
533名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:51:15 ID:vuL5q6aj0
PCスキルって、アピールできるほどのものってどんなよ?
オフィスソフト程度が使えるくらいじゃ話にならんだろ普通過ぎて
簡単なテキストファイルのフォーマット変換くらいのスクリプト作れるくらいでも当然だし
534名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:52:00 ID:L/lCjsAE0
>>29
この人が一番偉そうだと思う。IDからして
535名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:53:20 ID:k+eiePBU0
社畜スキルや詐欺師スキルが求められる
536名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:53:37 ID:7OvCG5P/0
実務でPCスキルって不必要でないか。メール、ワード初歩、エクセル入力
できれば通常OK。PPは時間と紙の無駄。紙の無駄(???)
MOSのエキスパートレベルの操作普通しないし。マクロ使うなと言う会社多いし。
頼まれて簡易ソフトをサビ残で組んでも、へーすごいね、でも仕事してねで終了。
高額ソフト入れても、結局遊んでる分多いしね。
537名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:53:47 ID:hcW1T9uJ0
慶応とかの女子とか大企業が採っても扱いに困ってるらしいからな。
残業させると翌日体調が悪いとか言うし、無碍にすることは出来ないし。
男女雇用均等法も崩壊してるんじゃねえ?
538名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:54:23 ID:3lXxuWvc0
Excel依存症の人っているよね。
かといって、使い慣れてるからといって、CADソフトで資料作ろうとするうちの上司もどうかと思うけどさ。
539名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:55:31 ID:vuL5q6aj0
Excelは便利だけどデータ行が数万超えると処理できなくなったわ
540名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:55:55 ID:HSQYB/0w0
>>8
SEならともかくその他の職種でSQLが何の役に立つんだよwww

だから認識ズレとか言われるんだろ
541名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:56:23 ID:vdTcnZJq0
フローチャートは特許提案で描かされる
542名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:56:56 ID:3lXxuWvc0
>>536
PPは配る資料が無駄だと思う。
PP使って会議してるとか、非常に無駄なことやってるように思うのは俺だけ?
顧客へのプレゼンとかなら、選択肢の一つとしてありうるけど。
543名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:59:42 ID:Hjzq1Ltp0
慶応の女子学生はワガママそうだしなあ
544名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:00:42 ID:ZBMlkCZL0
プログラミングはできるけど、オフィスはたしなむ程度。

マクロとかVB気持ち悪いれす^q^
C++はSTL、boost、デザインパターン等ばりばり使えるけど、Javaとかスクリプト言語は知りません^q^
ただし、組込みは、めんどいのでお断りします^^

間違いなく企業との認識とずれてる人材の俺ワロタ。
545名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:01:15 ID:lqsiZNGmO
英検一級、TOEIC900点だが、人と話すのが苦手で外人に営業できないA君
日本人にもできないんだから
546名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:01:26 ID:vuL5q6aj0
Linuxでコマンド操作がある程度できて、Rで解析作業できるなら多少考えてやってもいい
547名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:02:51 ID:geGv9B0P0
>>544
お前ただ自慢したいだけじゃねーかwwww
マジでキメーwwww
548名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:03:15 ID:BeCrtEJv0
>>533
学校も機材は揃えるけど教えるのがいないからな
既存の教師が仕事で使ってきた程度のレベルで教えてるんだろ
んなスクリプトとか無い無い

しかも機材を毎年最新にする予算を組める学校だけの話な
年サイクルできない学校だと買った所で数年後には倉庫行きだろ
549名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:04:52 ID:D72tXQd0i
今時PC自分でいじったりしたらシステム部門に怒られる
PCはなるべく触らないのが吉
なんかあったらとにかくシステム部門を呼ぶ
550名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:05:29 ID:3qC/fFEA0
一番大事なのは健康で丈夫な身体だろう
どんなにスキルがあったってコミュ力があったって本人にやる気があったって3日に1回休まれてみろ
そういう人がいるが仕事にならん
551名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:06:11 ID:0Thpdccv0
できても強みにはならないができなければ完全にアウト
IMEの基本的使い方さえわからん奴とかいるし
552名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:08:02 ID:BeCrtEJv0
>>550
まぁ消耗品と言われる所以だわな
耐久度がどれだけあるか企業は見てるだけ
553名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:08:09 ID:iXD7eVD80

>>544

ワラタwww  企業から見て、要らない奴の代表じゃんかwww
554名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:08:38 ID:JIWs0fMc0
PCスキルよりTwitterのフォロアー数、ブログのアクセス数をアピールすべし
555名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:09:11 ID:Yx5x45lA0
10言語ほど覚えてもまだまだだなぁって思うのに
PCスキルなんか持ってて当たり前とか如何に無知か晒してるだけだろ。
556名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:09:21 ID:3lXxuWvc0
>>533
業界で慣習的に使われているソフトや必須なソフトを玄人並に使えるとか?
557名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:10:56 ID:geGv9B0P0
>>553
自演乙
558名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:14:12 ID:BeCrtEJv0
創価党が3年間は新卒扱いをマニヘストにとか言ってたけど
今の時代3年じゃ焼石に水だろw
559名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:14:51 ID:jNMIZyptO
スキルあるやつ欲しけりゃ転職組で考えるって。
新卒に何を求めてるかを解ってない
560名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:16:00 ID:AaiZnb6l0
>>539
ExcelをCAD代わりに使うと、列が致命的に足りなくて困る。。。
行が足りなかったことはないなあ。
今度やろうと思ってる計算は、行が足りなくなるかもだけど…

>>551
IMEの基本的な使い方って?
ナチュラルインプットとやらとスタンダードとが勝手に切り替わる
そのタイミングがわかりません><
561名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:16:04 ID:iXD7eVD80

>>557

自演じゃねえよ。俺は>>544じゃねえし

一般企業なら、VBAマクロは重宝な技術だろ?
それ以上は要らん罠



562名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:17:05 ID:vuL5q6aj0
新卒は元気があってよく動いて、常識的な思いやりがあればそれでいいよ
後はこっちで教えて鍛えるから
563名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:17:11 ID:poMWqy+w0
pcスキルで有利?

「ハッキングできます。」くらいだな
564名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:17:23 ID:BeCrtEJv0
>>559
ヤクザ用語で言えば
新卒は「鉄砲玉」
転職組は「銃」
でも双方共に消耗品
565名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:18:12 ID:geGv9B0P0
>>561
お前結局何を言いたいんだ??
566名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:18:29 ID:gHvGUVqB0
PC使えて当たり前
アプリ作成ドライバ作成当たり前
ここまでできても特別手当てはつかない
エクセル?ワード?何だよそれ?
567名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:18:41 ID:UhoQeqK00
PCスキルって、インターネットで検索してコピペしたり
ワードやエクセルが使えるってことじゃないよねw

ブログを書いたり、ツイッターでくだらない呟きをすることかなぁw
568名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:18:48 ID:RJtZ5sWH0
2次元資料を作れるか作れないぐらいだろ?

ITドカがほざいてるスキルとは違うだろうがw
569名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:19:26 ID:kh+bgdsp0
受けとこ(笑)
570名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:20:18 ID:Qahz29Ck0
>学生はPCスキル、採用担当者は国際情勢知識を重視

そりゃそーだべ
むしろ最低限は両方あって当たり前だろ
571名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:21:03 ID:vuL5q6aj0
>>560
うん、列数はもっと脆弱だよねExcelって。
私の場合は実験データ処理。軽く数十万行とか超えてしまうともう無理だったわ
仕方ないからデータベース組んだ('A`)
572名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:21:25 ID:0Thpdccv0
>>560
ファンクションキーでの仮名や英文字の一発変換を知らないばかりか
IMEの起動法さえ知らないのがいる。

あと、フォルダやショートカットの概念も知らない奴が多い。
573名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:21:30 ID:BeCrtEJv0
>>566
それを真剣に「資格」と言いって商売にしてる
ア○バなんかがある時点で、もうこの国終わってる
574名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:24:00 ID:4Y+EkUQO0
PCスキル
 ・キータイプは日本語喋るレベルでの必須
 ・オフィススイートは教育必要無しで操作できるレベル
でしょ?


どれだけ満たしてるの?
575名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:25:00 ID:M7VKfuvO0
>>544
っていうか、プログラミングするときに、
言語とかプラットフォームなんて、
あまり重要でないと思うがね。

遊びで作るなら話は別だけど。
576名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:25:11 ID:8x6kLiBR0
韓国の理工系大学は1年間の授業料が1000万ウォン(約74万円)
講義は1時間あたり2万〜3万ウォン(約1500円〜2200円)
4年生大卒の就職率は5割以下

韓国は一人当たりの国民総所得(GNI)は日本の半分以下
有効求人倍率0.25


三橋貴明の「本当はヤバイ韓国経済」って本、おもろいで
577名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:25:56 ID:7cYAHK4A0
理系だと自分の知ってることは他人も知ってると思ってるとこがあるから、
PCの扱いがどんなにうまくても、それがアピールできるほどのことだとは
思わないんだよなぁ。

>>544
組込みが一番おもしろいとこじゃんかよーw
578名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:27:06 ID:Yx5x45lA0
>>563
ハッキングねぇ。漠然としすぎて何か信用できないな。
何を指してるのかわからんしスクリプトキディの疑いで逆効果かもしれん。
とりあえずスニファーって知ってる?とか
SQLインジェクションについて説明してみて、って感じで返してみて
どんな答えが返ってくるか見るかなぁ。
579名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:27:14 ID:ZMEWa4k50
>>572
君、痛いね。
580名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:28:02 ID:ydZ5ueVu0
というか、面接しとる人間がPCスキルが恐ろしく低いから、しゃあないわな。求職者に言うといたるが、PCスキルをアピールしても理解してへんでw
581名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:28:42 ID:3lXxuWvc0
>>572
Shiftキーとctrlキー同時押しでIME切り替えられること、こないだ初めて気づいてひとりで感激してたw
582名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:28:47 ID:0YLpx3nHO
AdobeやMacromediaのソフトが使えるのだが、会社の図面作成ソフトはジャストシステムの花子…。

先輩社員にまずは花子をキチッと使えんと資料は作れないぞ…キリッと言われたorz
583名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:28:57 ID:Qahz29Ck0
PCスキルの最低限はエクセルの作表と関数で、
出来れば使えるかなと思われる最低ラインはデータベースとエクセル、ワードへの自動データ排出
セキュリティやLAN構築に強いならそれに越したことは無いが

それよりまず世界情勢や経済に明るいほうがうんと有利なのはまあ当たり前だよな
仕事を与えてもらわないと出来ないタイプなら掃いて捨てるほど居るだろ
ある程度の英語力と世情に明るいってのは今時の戦力には必須でポイントが高いと思われる
584名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:29:30 ID:z3lH3WLu0
俺の頃はPC98の時代だったなぁ
入社して初めてパソコン触ったが機械が怖くてしょうがなかった
無理やりコボル覚えさせられた
もう使えねぇ
585名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:30:26 ID:AaiZnb6l0
>>572
>ファンクションキーでの仮名や英文字の一発変換を知らないばかりか
10秒で教えられるね。
>IMEの起動法さえ知らないのがいる。
意識して起動したことないから、俺もわからんw

>あと、フォルダやショートカットの概念も知らない奴が多い。
これはちと困るなあ。
まあ、簡単に教えて後は慣れか。
586名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:30:52 ID:cEQjV2SY0
>>571
金勘定のソフトでデータ解析?アフォか?最低Igorだろ
587名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:31:09 ID:+UhewS0/O
2ちゃんねるスキルをアピールしろよ。炎上技術とかスレ誘導技術とか。
実績あればなおよし。
588名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:31:20 ID:qLFhYVXuO
エクセルやらワードは仕事しながら覚えられるし
589名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:31:22 ID:Jpr4/mPy0
>「身につける努力をして当然」(34.5%)
>「他の学生と大差ない」(23.8%)

要は、出来て当たり前って事じゃん。
590名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:31:29 ID:/Zpul7M10
まあ、業務上必要なモノは
免許とか資格とか言う訳で
薬剤師とか車の大型とか。
「スキル」とか「付加価値」程、役に立たないモノは無い
591名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:32:08 ID:RJtZ5sWH0
このスレ、
ITドカタへの就活を前提として話しをしてる

就活の奴らは奴隷職種に逝くわけがなかろうて
592名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:32:27 ID:5jm/1CuV0
今のガキのPCスキルなんざたいしたことないだろ
グーグル検索とwikiだけで世界の全てを知った気でいるんだよな
98のブルースクリーンやDOSのconfig.sys、ダイヤル接続などと戦ってた世代からすればガキ同然
593名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:33:22 ID:3lXxuWvc0
>>583
要はその業界に則した技術や潜在性が見いだせれば採用されるってこと。
594名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:34:02 ID:ydZ5ueVu0
>>589
違う違う、出来て当たり前なんかじゃないから、自信を持て。
繰り返すが、単に面接官がPCスキルに乏しいから、具体的に何が高度で何が簡単なのか全く判別できひんのや。
595名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:34:21 ID:BW6jqV/e0
>>581
参考までに、ちゃんとしたのは"ショートカットキー"等でググってくれ
http://q.hatena.ne.jp/1148296457
596名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:34:54 ID:vuL5q6aj0
>>586
うん、当時の私はアホだったわw
今もそれほど進化はしとらんけどなー
でもExcelでもできることは結構あるんよ。これはこれで使ってる
597名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:35:19 ID:M7VKfuvO0
>>592
config.sys だの autoexec.bat だのの苦労は、実に不毛だったね…
598名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:35:32 ID:3lXxuWvc0
>>586
簡単なゲーム制作やアニメーション、お絵かきもできます(キリッ
599名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:36:02 ID:7cYAHK4A0
>>584
コボルは最近は使える人が減ってて、レガシーシステムのメンテナンスができなくて
困ってること結構あるらしいぞ。
600名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:36:07 ID:11rybFEr0
綺麗な文字でノートが取れる方が役に立つよ
601名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:36:12 ID:LGpCLfQo0
>>547
需要はWeb系言語にあって、C++にはない
C++の唯一のお得意様の組み込みも壊滅状態だしな
と、Webが専門で今はC++でサーバプログラム書いてる俺が言ってみる
602名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:37:11 ID:ZMEWa4k50
人事が「ああ、こいつ痛い・・・」って思うもの。

「コミュニケーション能力には自信があります」
「パソコンが得意です」
「御社の製品が大好きです」
603名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:38:11 ID:5jm/1CuV0
>>597
不毛じゃないな。不毛にしてるのはお前だけだろ。
604名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:38:14 ID:Jpr4/mPy0
>>594
大学によっては、基礎的な事は、ちゃんと自習でやっとけよと
言い放って終わりの所も多いみたいだよ。
教官にそう言われた以上、やらない人は居ないと思われ。
605名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:38:16 ID:T5Ad+MyU0
10年とか20年前くらいのコンピュータ関連の技術者ってすごい賢いイメージがある
昔は今と違ってPCは限られた人しか扱えなかったし何か賢そうだよな、マジで憧れる
606名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:39:59 ID:Qahz29Ck0
>>597
なんて懐かしい響き…
自分が会社入った頃はオフコン=オアシス時代だったわー
607名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:40:55 ID:es15iu/n0
企業が求めるPCスキルのレベルがよくわからんな。

プログラミングまで求められるのかな?
608名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:42:02 ID:3lXxuWvc0
>>595
おおお個人的にはAlt+Tabが衝撃的だw
明日には忘れてそうだけどw
609名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:42:17 ID:11rybFEr0
20年前と今ってあんまり変わりないよ
一般企業でもメールが標準的になってwebが広まってワープロと表計算がなんかMSのになった
くらいで
ただセキュリティ関係は別だけど
610名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:42:33 ID:nUsGvjHn0
一般的な職で要求されるのなんてワードとエクセル、時々パワーポイントぐらい。
そんなのは会社入ってからでも覚えられる。
パソコンの基本操作は必須だが
今時PCの操作なにもできませんなんてやつ探す方が難しいだろ。
611名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:42:47 ID:Qahz29Ck0
>>607
正直その道の専門職じゃなかったら
知らん振りしてる方が良いぞ
なまじやれると思われたら全力で寄りかかって来て泥沼になるから
そこまではやらんほうがいい
前任者の組んだ独自プログラムや関数で後が困るだけだしな
612名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:43:44 ID:X7kdKbXY0
>>607
一般的な会社ならエクセル・ワードだけで十分だよ。
誰でもできるレベルで十分なのでアピールにならない。

まあ大きい会社だといろんな部署があるから、思わぬところで
プログラミングの経験が役に立つ事もあるけど。
613名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:43:46 ID:AaiZnb6l0
>>586,596
未だにエクセルでほとんど解析しちゃうおバカです><
まあ、IGORってやつも良さそうだけど、
うちだとフローティングライセンス版があれば1本買うかもしれない、くらいかな。
614名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:43:53 ID:ZBMlkCZL0
>>592
98のブルースクリーン程度で何いってんのwwwwwww

Meとの戦いはマジで地獄だったし……。
615名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:44:22 ID:N6Bs7EQb0
PCスキルって何かと思った。
パソコン使えないなんて、字が書けませんって言うレベルであって、アピールされても困るだけ。
616名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:44:24 ID:LGpCLfQo0
>>607
んなこたーない
ワード、エクセルが扱えれば十分だから、PCスキルのアピールは意味ないってこと
実際、専門職でもなければ、新人研修ですぐに覚えられる程度のソフトしか使わないだろ
617名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:44:48 ID:7OvCG5P/0
>>592そう、大変だったけど、でも今は、それを意識しなくてPC使えるようになった。
PCは最低限の事知っていれば、後はいかにうまく利用するかでいいんじゃないかと思います。
より効率的に利用するには、PCスキルも必要だけど。
いちゃもんつけてるんじゃなくて、懐かしいなと思ってるしだい。
618名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:46:24 ID:11rybFEr0
ちゃんと字が書ける方が役に立つよ
一生使えるスキルだし
619名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:46:28 ID:A62ftB510
pcスキルなんて今は出来て当たり前の時代だろ
ホワイトカラーにパソコンが必須といわれはじめてからもう10年以上経ってるんだぞ。
620名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:46:59 ID:ZBMlkCZL0
まあ、一般職のPCスキルなんて会社入ってからでも覚えられそうだけど……。

プログラミングできないSEって多いらしいな。
業界の仕組みよくわかっていけど、そんなん雇って大丈夫なんか……?

組むだけなら一月ぐらいでできんことはないと思うけど、
クオリティ高いコードとか考えると数年はかかると思うぞ。
621名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:47:10 ID:v6xgY9FK0
あふぉミンスを政府にしておいてる企業が良く言うなw
国際情勢が一番分かってないのはお前等だろ〜?
ツイッターでつぶやいてるクソ議員と変わらない社会貢献しかしてないくせにw
「金儲け」が重要なくせに「世界情勢」だとよw
622名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:47:58 ID:3qC/fFEA0
面接の最後でいきなり北斗の拳好き?と聞かれて戸惑った
何かのテストかと思ったが面接官が本当に好きらしく、おまけに喋る人でちょっと語りあってしまった
その他のよく知らないジャンプ作品だったら多分アウトだったなw
623名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:48:24 ID:/TenEHTV0
自分等が無理なことを新人に要求してんだから笑えるな。
624名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:48:38 ID:XwBAPvta0
知らずに国防総省の防空プログラムに潜入してて、
核戦争起こしかけて
三目並べさせて戦争止めたんだけど、
PCスキルとしてアピールしていい?
625名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:49:01 ID:WAymd3TRP
この間のTVで就活でipadでプレゼンする学生やってたが
キモかった

担当者にウケてたようだが本人には興味無かったんだろうな
626名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:49:57 ID:7OvCG5P/0
>>624
なんて映画だったけ。
627名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:50:16 ID:3IGWNfWq0
ワードエクセル普免やる気。
以上
628名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:51:24 ID:WAymd3TRP
>>620
> プログラミングできないSEって多いらしいな。
> 業界の仕組みよくわかっていけど、そんなん雇って大丈夫なんか……?

わかってるに越した事はないが、基本SEは業務の把握とそれをどう
システムロジック化するかだからな
629名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:52:11 ID:VPUx8zap0
>620
どのレイアで仕事をするかによるな。
SEの定義は昔と変わってきてる。
630名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:52:11 ID:TnyWGyzk0
unix系のシステム管理できる

これを最低限できるのが、スキルある、といえるとおも
631名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:52:32 ID:11rybFEr0
SEはOS他システムソフトウェアの原理がわかっててプログラムコードがそこそこ読めればそれでいんじゃないの?
それより業務の知識とか対人スキルとかの方が大事かも
道具としてPCを使う職種の人は必要なアプリケーションの使い方が大体わかってりゃ
あとは職場の詳しい人に適当に聞けばなんとかなるかと
632名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:53:46 ID:BlT7ZvkcQ
3アマはアピールポイントになりますか?
633名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:53:51 ID:Qahz29Ck0
>>614
ME…あれが出たとき次々とおっさんどもが意味不明のエラー出してメンテしろと毎日泣きついて来て
余りの頻度に危うく欝になりそうになった苦い思い出
自分はまだNTと2000使ってたのにおっさんどものアップグレード版MEと来たら…ゴクリ
思い出したくも無い地獄の日々であった

今家の餓鬼には経済のビジネス書を片っっ端から読んでは解説してる
もうPCスキル上げることにあんまり意義を感じない仕事だから逆にほっとした

>>620
SEも色々居るからなあ
大半はLANとサーバーだのシステム構築のお世話係だと思うぞ
コマンド打てればいいんでね?
634名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:53:56 ID:HxF4I4lH0
今はスーパーエリート以外は要らない時代。
635名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:55:18 ID:Hjzq1Ltp0
慶応SFCみたいなレベルの低い大学の学生だろ
636名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:55:27 ID:/TenEHTV0
英語、その他外国語使って仕事出来る。
これに尽き申す。
携帯は使えるのにやたらPCスキル低い奴はドキュソ扱いしていいと思う。
637名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:55:40 ID:LGpCLfQo0
>>620
SEの仕事は
1.客の要求を聞き取る
2.仕様にまとめる
3.システムを設計する

3でプログラミングの知識が必要だと思うかもしれないが、
システム設計はぶっちゃけ、入力データ、出力データを洗い出して
データの流れを決めるだけだから、システムの詳細知識は必要ない

SEとプログラマは、建築の設計士と大工みたいなもんだね
むろん、大工仕事もできる設計士のほうが、現場に優しい良い設計士である可能性は高いが、
結局は論理的思考力によるから、現場経験なくても頭の良い人のほうが良い設計をする
638名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:56:42 ID:11rybFEr0
OSというのはDECとかIBMみたいなまともな会社が作るべきものだったのに
マイクロソフトが出てきてみんな困ったことになった
639名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:56:46 ID:rWMazpzF0
>>607
CPUの温度管理をしながらほぼ無音にするとか、怪しいデバイスのドライバを
海外のBBSから探してきて動かすとか、それぐらいでPCスキルと言える。

ワードエクセルが使えるぐらいではPCスキルとは言わない。
640名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:56:59 ID:v6xgY9FK0
日本は未だにPC使いこなせる奴が3割しかいないんだぜ?
「使えて当たり前」などと言う企業は企業事態がPC使って合理的に仕事してない
んだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから中国に負けてるんだよ!
これだから団塊は馬鹿丸出し
641名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:58:05 ID:EP8zw8Y+0
PCスキルはほどほどで良いと思うよ
入社してから会社が使う業務用アプリを使いこなせればOK
でも、いつまで経っても上達しない人はいるんだよね
丸一日上書きしないで夕方に終了時「上書きしますか?」「いいえ」でデータを消失したり
何年お前はPC使ってるんだと
642名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:58:35 ID:Qahz29Ck0
>>636
てか英語読めるとPC使いこなすのには有利だよなあと思う
PCって基本外人さんだと思ってる
Macは完全に外人でWinはダニエル・カールかデーブ・スペクターみたいな感じw
643名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:58:34 ID:ZvU1+4ca0
>>620
プログラミングするのがSEの仕事なんじゃないの??
644名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:58:56 ID:AaiZnb6l0
このスレ、なんかIT系の人が多いみたいね。

PCスキルって、文型だったらPPでステキな資料が作れます、
理系だったらアプリを自作したことがあります、
くらいが、アピールの一つの線引きになるんじゃないかな。
645名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:59:46 ID:z3lH3WLu0
エクセル・ワードなんかもう、運転免許もってます
みたいなもんだからなぁ
646名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:00:13 ID:7cYAHK4A0
>>630
まぁそういう場合は「PCスキルがあります!(キリッ)」とか絶対言わないよなw
普通に「unix系のシステム管理ができます」と言えば良いのであって。

そういやPCスキルとか一体誰が言い出したんだ?
ろくに社会に出てないような著者の面接本に書いてあったとかか?
647名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:00:18 ID:NE4h4VvsP
>>639
普通の会社はそんなスキル求めないだろw
648名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:00:19 ID:s98AMNZZ0
毛筆で楷書が綺麗に書ける方がよっぽど有意義だよ
649名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:00:59 ID:ZHeMyo390
>>1
VBA出来るとアピールになると思う
650名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:01:13 ID:ydZ5ueVu0
>>637
その通りだが、まあ、それは要らん分業であってただのワークシェアリングだわな。
本当に利益を出そうとか、経費を削ろうとかするならば、一人に全部させるに限る。そのくらいの能力がある人間は、意外に多くて、俺が見てきた限りだと、数百人に一人は存在している。
651名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:01:45 ID:v6xgY9FK0
>>645
そうだけど、それすら出来ない奴等が上司や面接官でこのような事言われてもなw
10年後は偉そうなお前等が「世界」に取り残されていなくなる番っと
652名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:02:21 ID:C2RqjP8c0
下手すると新入社員のほうがPCスキルあるからなw
653名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:03:21 ID:ycl+ri/F0
>>649
出来るけど就職の時は言わなかったなぁ
むしろ修士論文の話をしてた。

メーカーだったから自分で実験装置製作して設計図と製作には思った以上に開きがあるとか話したら受けた
654名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:03:50 ID:LDDNuByt0
情報学部なんかに行かなければ良かった
PCなんてスキルあってもいいこたない
655名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:04:09 ID:NE4h4VvsP
>>646

今のPCスキルって操作は当然として、トラブルの時に原因の大きな
切り分けが出来て
対処とまでは言わないが、どこに話を振れば良いのかは判断出来るレベル
なんだと思う
656名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:04:46 ID:/Zpul7M10
>>622
せめて痛みを知らずに逝くがよい。
北斗有情不採用
657名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:05:40 ID:s98AMNZZ0
賞味期限がやたらと短い使い捨てのスキルだしね
そんなのは職場で誰かが手順書を作ってみんなそれを使えばそれですむ
658名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:05:41 ID:su9mdeiS0
自分の周りにはPCに詳しい奴が何人かいるけど、

PCだけできる奴にはロクな奴がいない。
英語だけ出来る奴がろくでなしばかりなのと同じ。
659名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:05:42 ID:4VCIAkhU0
>>650
それ、全然多くないだろw
まあ外国だとそれがIT技術者の当たり前の姿らしいが

>>654
ようこそ、IT砂漠へ
ブラックを避けなければ、すぐにでも就職は可能だぞ
660名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:05:44 ID:GLV7XSxI0
PCスキルある奴は海外で活躍した方がいいよw
日本だとクソ団塊に才能が潰される
661名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:05:50 ID:csdtleLl0
>>645
それが必要と言われて、もう10年経ったからなあ。

今は高校の授業で、やるようになってるそうだから
時期的にも、運転免許と確かにかぶってるんだよ。
662名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:05:52 ID:H4rU4qzh0
>>658
ちょっと出来る程度で無駄にアピすると
VBAで何でも出来ると思ってる上司にとんでもないことを要求されるのがオチだからなぁ
大抵の会社では団塊以上の上司ってそう言う仕様になってるしw
くわばらくわばら
663名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:06:05 ID:Nq99RR4cO
なんだ、別にエクセルできなくてもいいのか(笑)


俺、大卒2トントラッカーなんだけど、転職しようかな?
664名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:07:03 ID:PhwWVdLD0
資格持ってるけど実務じゃ役に立たない
資格と仕事は別だ
665名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:08:12 ID:H4rU4qzh0
2ちゃんでるで削除依頼に数度で成功した実績のほうが
はるかにアピール能力高いと思うんだが

誰かアドバイザーに雇ってくれw
666名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:08:32 ID:9CjmF5nK0
Twitterのフォロワー数はネタとしては面白いが
あんなもんこっちからフォローしまくれば勝手に増えるので参考にならないw
667名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:09:31 ID:s98AMNZZ0
ITな人なら経産省の情報処理技術者の試験は役に立つから
668名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:11:14 ID:QFh4mRgDO
仲間にウケが良かったファイル交換やらコピーネタを
面接官に誇らしげに語ったりしてるんじゃないだろうな…
669名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:11:20 ID:7tYqG2Nw0
「スキル」なんて曖昧な言葉に釣られるなよ。
仕事するに当たってホントに必要なのは
免許や国家資格だけ。
保育士とか会計士とか薬剤師とか自動車大型とか規定されてる。
スキルなんて胡散臭杉
670名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:12:27 ID:I1nKJxPe0
スキルの深度より速度だな。
PCはしょせん道具。
ジジイ共はPCスキルも戦略性も無いのに態度だけはでかいが。
671名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:13:11 ID:tzWQbL+N0
>>669
それは資格を持ってるから仕事を取れるとか就職しやすいとか
そういう面はあるだろうけど、
就職して実務をこなす段になったら話は別だろ
672名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:14:39 ID:dBdxRINI0
PCスキルなんて操作できるレベルで十分だからな。
PCが一般普及してからどれだけ経ってるかって話。
EXCELでちょっと便利なもの作る程度ならマクロの記録駆使すれば
簡単に作れるし、そのレベルですら一人いれば良い訳で・・・
それ以上のものを必要とするならしっかり作ってもらうだろ。
673名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:15:17 ID:H4rU4qzh0
>>667
TI系の会社だとスシアドとかは上級者で無いと役に立たない
一般職の会社だとシスアド初級あればかなり感触が良い
まあこの程度だな

但しどっちに言っても人にコミットする能力と社会情勢への感心と英語力は必要

新社会人の就職ならこんな感じだと思うがな
だが不況になると出てくる資格産業の口ぐるまにのって中年が踊っても所詮その程度では就職できん
会計士なんて今食えないほうじゃね?
674名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:15:43 ID:tzWQbL+N0
>>670
お前もPCと同じく道具として見られてるって事さ
ジジイ、俺はお前よりPC出来るぜって、何てむなしい言い草なんだろう
675名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:15:58 ID:s98AMNZZ0
なんかPCでブラウザを扱えるこしか自信の拠り所がないような人がいるが
だいじょうぶかな

>>671
資格試験は実務に携わるために必要最低限の知識を持っていることを保証するものだから
実務をこなすためには当然その知識は必要になります
676名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:18:36 ID:UuhxIkkh0
ソフトウェアの開発ができるくらいじゃないとスキルとは言えないな
677名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:19:05 ID:H4rU4qzh0
それよりいい加減経済経済の知識の話しをしようぜ日本人
いつまでモリタクとか勝間とかアイドル化して置くつもりなんだよ
678名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:25:45 ID:tolpqJlT0
社会人一年目だけど単にPCができるだけでも相手にされないが
「〇〇というアプリを作ってツイッターで公開しています」、
「DTMやっててニコ動で公開しています」
等ネットをうまく使っているタイプが周りでは存在感ある。
679名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:26:08 ID:4HMfifND0
プログラミングなんて製外とか底辺に求められるスキル。

プログラム書けなかろうが、コマンド打てなかろうが、
客(と客より厄介な社内の年寄り)とまともに話しが出来てプロジェクト進められるような人材が足りないんだよマジで。

IT系で定職求めるなら、まともに話ができるようにしとけ。
680名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:29:44 ID:s98AMNZZ0
人類の歴史上で人材が居なかった瞬間は存在しないから多分だいじょうぶだよ
681名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:30:50 ID:XlqjKk6F0
IT業界に必要なのは工程管理スキルだと思うんだ
682名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:38:48 ID:9CjmF5nK0
>>679
接客だけできる奴なんか役に立たないどころかデスマの元凶で邪魔者扱いだよ。
プログラミングっつーか情報理論と要求スキル押さえててかつ客と喋れる人が足りない、が正解。
ってそんなスーパーマンちょっと探したぐらいでいるかボケェ。
683名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:46:46 ID:xKQuWzMU0
乳幼児時代 幼稚園   児童時代  生徒時代  高校時代 大学時代  30代   40代
    ↓     ↓      ↓       ↓      ↓      ↓       ↓     ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧       ∩    ∧ ∧〜♪::::::::::::::::::::::::::::::::||::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ⊂ ~⌒ /    ( ・∀・)  ::::::::::::::::::::::::::::∧||∧::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   |∧ ∧  ⊂    /⊃::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ ヽ:::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) )))  (・∀・)⊃  (__⊃ /::(   )⌒ヽ;::::::::∪  ノ::::::
   (/(/'      (/     し^ J     し し    ∪     ⊂ノ     :::|/.|/uと  )〜:::∪∪::::::
684名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:50:10 ID:4HMfifND0
>>682
こんな駄文書いてる俺がウン十億のPL任されてる現実。
客と話せる人が足りないのは本当。
685名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:52:29 ID:xKQuWzMU0
  Λ_Λ
 ( ´∀`)<俺達はオマエラ女性の味方だ。
 (  ~~ )  どんなパソコンがいい?
 | | |  意見聞いて希望とおりの作ってやるぞ〜
 (__)_)
          mm
         i^-^|llし<え!じゃあ、パソコンは無機質なので、
               カワイイのがいい!
  Λ_Λ
 ( ´∀`)<よーし!かわいい丸っこいパソコン作ってやったぞ〜
          Λ_Λ
         i^-^|llし<うん!せっかくだから買っちゃおう!

   __  ΛΛ
  / | {^川し ランラン♪メールもインターネットもできるわ!
   ̄ ⊂  |
     (_(_)

   __  ΛΛ
  / | {';川し ・・・・。

          Λ_Λ
         iTдT|llし<テレビが見れなきゃしょうがないー!!!
  Λ_Λ
 ( ´∀`)<あー・・・TVが見れなきゃしょうがないかー。そーかそーか。
        でも買った以上、オマエラの責任だから返金や交換なんてする訳がないよな。
686名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:55:11 ID:xKQuWzMU0
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    mm∞
  |  /  /  |文|/ /l⌒)")::  __ i@_@|llし ウルウル
  |/  /.  _.| ̄|/|/(_)):;: |lニl⊂ | ウルウル
/|\/  / /  |/{ (__):;:  ̄_/ヽ_)
/|    / /  /ヽ -ー::::::::
  |   | ̄|  | |ヽ/l
  |   |  |/| |__|/
  |   |/|  |/

  |   /  / |_|/|/|/|/|  mm∞
  |  /  /  |文|/ /l⌒)")::  i@_@|llし
  |/  /.  _.| ̄|/|/(_))__⊂⊂ | ドサッ!
/|\/  / /  |/{ (__|lニl:((ニ)
                     ̄
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|        ∞mm
  |  /  /  |文|/ /l⌒)")::        川T_Ti
  |/  /.  _.| ̄|/|/(_))_     (((( |U |
/|\/  / /  |/{ (__|lニl|       ((ニ)
                    ↑
                   ???
687名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:57:32 ID:hpELexZA0
VB6のDataGridをバリバリ使いこなせます。
だったら需要アルかも
688名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:58:27 ID:gbxOyIQo0
>>592
「昔、デフラグするだけでフリーズするOSがあったんだぞ」
と今の若いのに教えてやりたいww
689名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:00:49 ID:flqyia9w0
確かに単価だけ高い半端なPGはいらなくなってきてるな。
APIゴリゴリ作ってた昔と違って今は、開発環境整ってたりでホントに簡単にアプリ作れるからな。
簡単アプリならちょっと慣れてれば数時間あれば作れてしまう。ダイアログ1つなら1時間もかからん。
実装能力よりも、どうすれば動くのか?何故動くのか?を分かりやすく論理的に証明できればおk。
だが、それが出来ないSEが多すぎるのだが。
単価の高い半端なPGはいらなくなってきてはいるが、職人PGは別だからな。
提示された仕様を与えられたリソース内で極限までチューンできる奴はいつの時代も絶対必要だし、
そういう奴は何人も存在するわけじゃない。DBチューンも同じ。
690名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:05:44 ID:xKQuWzMU0
>>689
極限までチューンする必要って、何処にあるの?
CPUをちょっと早くすれば、結果は同じやん。
691名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:06:09 ID:YEMyQGb60
>>679
つ【google】

正直、日本は技術職軽視しすぎだと思うんだ(´・ω・`)
管理職(仕事内容に技術力はそんなに……)or
技術職(トップダウンで給料安い)なんてやってるから、技術者が逃げちゃうんだよ。
692名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:06:59 ID:/1Z3dS8q0
>>1の産経が言うところのPCスキルって何?
おかんが家庭用ゲーム機を全てファミコン、もしくはピコピコって呼ぶ類?
693名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:13:24 ID:a1lEltnC0
IT系に就職した時点でゴミクズ人生確定。
694名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:14:48 ID:4HMfifND0
>>691
いや、俺も技術は倍で金融は半分くらいが妥当なんじゃねーのと思ってるよ。

話せない技術が良くないんだよ。
もっと話せ。アピールしろ。技術が死んだら日本終わるぞ。
695名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:15:32 ID:ZxP0Ke7e0
PC組めます
簡単なハードウェアトラブルなら自力で解決できます

これってPCスキルになるのかな
696名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:20:16 ID:flqyia9w0
>>690
すまん極限って言い方が限定的過ぎて伝わりにくかったかな。
ハードの進化はソフトのありかたを根底から変えるってのはおまいが言う通りなんだ。
そういう例は星の数ほどあるしね。ソフト屋としては「あーハードの力って凄いな・・」って、絶望的な感動を感じる事がよくある。
けど、チューンが必要理由は、個人趣味で買ってるPCとかなら確かに石変えれば良いんだけど、
会社が設備投資として購入したPCは償却期間があるんだから簡単にCPU代えるって訳にはいかんでしょ?
だから「今あるリソースの中で」一番早く動くロジックと手法は何か?を実践できるPGは必要になるんよ。
697名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:28:50 ID:4HMfifND0
>>696
残念ながら、ハード更新したほうが安上がりなんだ。

官公庁相手の場合はそうでもないけど、な。
698名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:31:34 ID:xKQuWzMU0
>>696
>ハードの進化はソフトのありかたを根底から変えるってのはおまいが言う通りなんだ。
俺、そんな事いつ言ったっけ?w

まあ、しかし、極限のコードが必要になるのは、
OSやゲーム作ってる会社だけだよ。
公共的管理システムとかは、VBとかVBAとか、Perlとか、Javaで十分。
699名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:31:44 ID:9CjmF5nK0
なんかITスレと化してるがw

うんだからさ、単に仲良く出来たりよく世間話をしたり、それこそ喋れるだけ人のは見渡せばわかる通り、社内に余ってるっしょ。
客にわかりやすく説明するにはそれなりのスキルがいるから、客と喋るとなると途端に人が足りなくなるんだよ。

つまり前提として「スキルがあること」が必須なんだ。
喋れる事に越したことはないが必須ではない。

そこを間違ったから今、IT業界のレベルが下がってるんでしょ?
700名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:36:44 ID:ZxP0Ke7e0
>>699
極端な例だけど、
CPUやHDDやメモリの種別、性能差も分からないのに、
パソコンコーナーの自作売り場に配属された店員とか?

…俺はそういうところすら受からないけど…(´・ω・)
701名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:45:35 ID:9CjmF5nK0
>>700
なかなかいい例えだね。そう、客にCore-i7でPC組みたいんだけどマザボお奨めある?って聞かれて
えへへ(愛想笑い)詳しい人に聞いてきますじゃ困るってこと。
コミュニケーションを成立させるにはまず知識やスキルが必要。

やっと気付いた人も出てきてるけどね。
それでもまだまだコミュニケーション偏重だと思う。
702名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:46:30 ID:4HMfifND0
> うんだからさ、単に仲良く出来たりよく世間話をしたり、それこそ喋れるだけ人のは見渡せばわかる通り、社内に余ってるっしょ。

いちおう、一部上場電機メーカー勤めなんだが、このレベルですら希少種。
703名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:47:27 ID:xKQuWzMU0
>>701
そんな事聞かれたら、
「こちらに新製品のコーナーがありますので、見繕ってください」
って言うだけ
704名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:49:16 ID:PBiCOHNM0
>>694
人事が見抜け
優秀な技術者なんて変なやつがおおいんだから
705名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:49:36 ID:9CjmF5nK0
>>702
ちょwどんだけww えらい気難しいのが揃ってるんだな…

>>703
その対応、客の役に立ってる?
706名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:58:43 ID:1qF0aFax0
>>703
そんな対応したらようつべにうpします
隠しカメラ持ってるんで
707名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:01:17 ID:ZxP0Ke7e0
>>703
そこから質問攻めが始めるよ?
708名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:07:44 ID:flqyia9w0
>>698
>CPUをちょっと早くすれば、結果は同じやん。
これを「ソフトの努力なんてちょっとハードがちょっと進化すればいいだけじゃん」と捉えた。
そういう意味で言ったんじゃないのかな。ちがったならスルーしちゃって。
709名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:14:18 ID:xKQuWzMU0
>>708
ん?
例えば、最高に早いコードを、100%とする。
0%は、何にも早く出来ていない、一番遅いコードで、
50%が、半分ぐらいは、早く出来ているコード。
 ここで、50%まで早くするには、割合簡単である。
しかし、80%辺りにまで早くするには、かなりの開発時間を要する。
そして、99%になると、非常に長い開発時間が必要になる。
しかし、そんなに経費を割いて早くする必要はあるのか?無い。
そうした事柄が求められるのは、OSのカーネルとか、最先端なゲームとか、そこらだ。
 ということは、普通のPGに求められる技術とは、
50%の速度までを作れる技術だ
710名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:25:52 ID:7tYqG2Nw0
結局さ、「スキル」って何?って事に行き着くんじゃないの?
就活学生にとっても採用担当にとっても。
免許なら解り易い。
どんなに実務が優秀でも無免許なら警察沙汰だからね。
711名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:34:54 ID:xKQuWzMU0
>>710
ITのスキルっていうのは、オラクル何級かとか、
何かの開発を何年やったとか、
そんだけの団塊が好きそうな意味のない事。
712名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:42:25 ID:su9mdeiS0
自分は工学屋の見習い修行中なんだけど、PCのプログラミングなんかも相当やらされてる。
一つ質問なんだけど、情報系とかソフト系は2chでなんでこんなに馬鹿にされてるの??
713名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:01:04 ID:Ji7nxlvMO
>>712
対価がもらえないからだろ

役場でチンコいじってる方が
給料高くて
714名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:04:57 ID:sIKYgHzy0
剣道3段空手2段だけど、警備会社以外の内定はない
715名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:05:15 ID:O3Nd2zifO
>>712
日本のソフト開発系のプログラマなんてカスみたいのしかいないからじゃない?
ものすごい低いレベルでカッコだけつけてる奴ばっかでしょ、IT業界って
716名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:07:31 ID:pzbz4SFQ0
無免許ばっかりだし
717名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:08:13 ID:cWm7e0g50
>>712
基本的に高レベル教育の割には労働集約だから、
業界自体が基本的にブラック化する。

それは、今のソフト開発がアホほど効率が悪いからなんだが、
効率の向上よりも、習熟性や汎用性の向上に力が向いてるから、
物量作戦になってしまっている。

物量作戦において、兵士の命など失われることが前提。
718名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:10:30 ID:zIAHCHFG0
>>712
・IT業界自体にろくなイメージがない
・IT成金が守銭奴の象徴みたいなのばかり
・SEになれなかった連中の妬み
>>715みたいにものすごい低いレベルで知ったかぶって語るのがかっこいいと思ってる
719名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:14:00 ID:xKQuWzMU0
>>717
効率なんて、まるで意識してないよ。
むしろ、効率よりも、雇用枠の維持。
何の役にたたないポストでも、維持するとか。
日立の研修を書いたサイトみれば、効率なんてまるで無いことが分かる。
つまり、意味の無いことをやって給料貰っているということ。
720名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:15:48 ID:9CjmF5nK0
>>710
新卒に確証されたスキルなんて無いよ(実績がある人は別)。あるのは素養と適性と面接官との相性。
だからITでは基本情報技術者の取得の有無を一つの目安にしているところが多いし、
適性テストをやる。面接もやる。
721コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/06/20(日) 03:26:11 ID:vIgPSNW50 BE:212963055-2BP(34)
ITの現場では、特定の言語ができるとか、あまり重要ではないらしい。
おしゃべりが上手いヤツが割とのさばるけど、ウザイこと甚だしい。

722名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:28:21 ID:uMrw8qT40
結局協調性ですよね
723名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:47:44 ID:bj8Ul/Wd0
うざいアピールTOP3
1、PCは自作PCです
2、HPを作ったことがあります
3、プログラミングをしたことがあります。
能力に自信があるなら、一番簡単なのでいいから新制度の情報系の資格うけて合格してから言え。
724名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:48:11 ID:jAbI6flu0
>>721
一日中しゃべっててうざい。
ひとりごともすげー多い。

黙って仕事できる奴よこせ
725名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:05:36 ID:YEMyQGb60
まず、ウォーターフローモデルをやめればいいと思う。
あのスタイルのせいで、技術者が育たないんじゃないかと。

>>723
人事「国家資格なんてもてっても意味ないよ^^」
体系的に学べるからいいなと思って、とってみたけどね。
上級資格は分類多すぎwそして名前はすぐ変わりそうだしw
726名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:08:20 ID:fE0pGq+Z0
国際情勢なんて知っても国が味方しないと疲弊して終了
727名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:20:37 ID:9CjmF5nK0
>>725
取ったならウォーターフォールモデルとちゃんと言えないとなorz
728名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:24:05 ID:YEMyQGb60
>>727
おうふorz
729名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:27:04 ID:tevBYPRc0
>>722
>協調性
「他の学生と大差ない」の裏返し?w
730名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:28:43 ID:7URSG0PgO
なんでパソコン業界という話の流れになってんだ?
世の中パソコン会社しかないわけでもあるまいに。
731名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:30:42 ID:tevBYPRc0
>>712
>情報系とかソフト系
基本土方と変わんないからw
732名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:46:40 ID:flqyia9w0
>>712
「日本のソフト業界には人に魅力的だと感じさせるソフトを作る風潮が感じ取れない」からじゃないかな。
確かに業界で人に魅力的な売れるシステムを作ろうとする風潮が育っていない。
逆に下請け根性が発達しすぎて「おれプログラム組めるから仕様くれよ。実装してやるからよ。」ってPGが多い、下手するとSEにもいる。
で本当にそれで当り前だと思っている。
これでもプログラミングが誰にでも出来ないうちは良かったんだけど、
このスレで散々言われているように最近誰でもプログラミングを簡単にやれるようになってきた。だからどんどん単価下がって困ってる。

例えばよく例えられる土方とか大工で言うと、適当にクギ打ったり、ろくに面も取れないけど単価の低い大工をとりあえず人足引っかき集めて家を作る。
そんで多少家の壁からクギが出てたりちょっと傾いていたり基礎も実はちょっと間違えたけど、まぁ一応仕様どおりドア開くし、
水もでるし建築基準法に抵触しなきゃいっかぁ。という思考の人が多いという事。だからバカにされる。当然ちゃ当然。
しかも誰でも出来るような一山いくらのプログラマはバカでもできる事がバレてきているのに、
売れるものを作ろうと言うプロ意識を持たないからバカにされる。つか、どこの業界でも人が欲しがる物を売らないと商売にならないよね。
工学屋の見習いだっけ。たぶんおまいさんは既に一山いくらのプログラマ程度の仕事は普通に出来ると思うよ。
けど工学屋なら人足系のITには行かないと思うので、メーカに入って是非良いマシンを作ってくだちい。がむばって。
733名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 04:59:40 ID:xKQuWzMU0
この国の情報国家資格は、何も意味ないよ。
バカが女が作ってるだけで
734名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:13:51 ID:2Hv05Ydj0
このスレ、自分語りと今時の若いものはうんたらかんたらの2種類しかいないな
つまり、自分より優秀の新入社員が入るのが嫌なんだろw?
735名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:56 ID:6H9WVjDK0
我が国の非技術系大企業の場合、システム関連なんてのはそもそも左遷部署なんだよ。
そして仕事は外部に丸投げてる事がほとんど。調整できる人は必要だが多人数はいらない。
一般的な社員はエクセルとワードをちょっと使える程度で十分。

そんなだからPCやシステム関連の技能・資格なんて評価されないのが実情だよ。
極論すると左遷された時に初めて活きるスキルにすぎない。
736名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:58:30 ID:GLV7XSxI0
>>735
技術者一人で事務員5人は削減出来るのにウンチ企業はそれを理解出来ないw
だから潰れるんだよ!
10年後は「是非きてください」と土下座してるだろうよ
737名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:59:59 ID:siZzJXnF0
>>735
丸投げされる会社の視点で考えてみろよw
システム関連スキルがないと仕事にならんだろうが
738名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:15:20 ID:aN2gprqI0
>>736
ソレやっちゃうと新卒の大半を占める脳筋体育会系の行き場が無くなるんだよね
本音を言うと「やりたいんだけど」出来ないから色々と理由を付けて正当化してるだけ

技術屋は古代における魔術師等と言われていた存在と同じで
力はあるが虐げられる存在、何千年経っても
人間社会と人の思考なんて変わらないもんなんだよ
739名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:19:11 ID:hpG0FC8K0
>>724
すまん、それ俺だ

ググるより人に聞いたほうが早いことは聞きまくるし、
わからないことを必死こいてググってるときは独り言多い

その代わり仕事はかなり速い、が、
そうだよな、仕事遅くても静かな奴のほうがいいよな
740名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:51:20 ID:njv4xlgz0
人売りIT企業で「資格」「資格」とアピールするところほど
運用とかしかやってない
741名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:59:29 ID:DymDKgpG0
クルマの免許のほうが役に立つな
742名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:35:03 ID:McoWIs8mO
国際情勢の知識って文学部地理学科辺りが最強なはずだが
求人で文学部除くって多くね?
743名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:56:08 ID:pzbz4SFQ0
教育学部も除いた方がいい
744名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:00:52 ID:GLV7XSxI0
>>736
まっ俺ら技術者から言わせると役所の公務など全部ITシステム化してやれば
公務員人件費など5割削減出来て正確に予算把握及び配分も出来るし
国民の管理もちょろいものさ、システム導入によって設備投資も最小限で抑えられ
られ無駄削減に繋がり、増税する必要もない。
ついでに議員個人の金銭流通も管理してやるっつうのw
745名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:05:56 ID:dM5pmX6X0
>>741
最近の学生の運転免許ってやっぱりオートマ限定が多いのだろうか?
ウチの会社ではたまにMTのトラック使うので免許が無いと面倒だ
746名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:05:56 ID:dbDojfYb0
つーか2ch住民はPCスキルこそ
この世の技術の中で最上のものだと思い込みすぎなんだよ。
そしてそれ以外の能力の持ち主を全て糞のように貶す
747名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:09:57 ID:MZtl0Sai0
PC? そんなもん出来て当たり前。
748名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:12:10 ID:pzbz4SFQ0
>>744
おまいあたまいいな
もちろん投票先は
みんなの党だよな
749名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:22:44 ID:ETmarnE30
要するに資格・検定が大事だと思っているのは、馬鹿が多いということだよ。
750名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:25:53 ID:5AeuXajn0
ワードエクセルなんてわざわざ資格取得しなくても使えて当たり前って雰囲気だよな
ただ、資格がある奴無い奴で他の能力が同じな場合にどっちを採るかは考えるまでもないってことは確か
751名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:28:56 ID:oQxmPrm00
>>744
5割?5割も残す必要があるの?
8割〜9割5分要らないだろ?
752名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:31:07 ID:UizmKFu90
そんなん、採用担当者はまだまだPCには疎い世代なんだから、
ストレートにPCスキルをアピールしたら、採用担当者の劣等感をモロに
刺激してしまうだろうが。しかも、PCに疎いということは、そのPCスキル
のきちんとした評価もできないわけで、良いこと無いよ。

でも数少ない武器は有効に活かしたいわけで、PCスキルをアピールする
にもソリューションに対していろいろ手を打った中で、PCスキルも役立ち
ました、みたいな懐刀的なアピールの方がいいのかもね。
753名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:41:06 ID:j6vt5HLn0
国際情勢は2ちゃんで勉強しました(by ネトウヨ)
754名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:47:41 ID:WK5UK1pF0
ワードエクセルフォトショは
「テレビのリモコン使えます」
というのと同じレベル
755名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:48:17 ID:Gx8d+rTG0
ビジネスソフトなんて1,2ヶ月も勉強すればアホでも使えるようになるからな
756名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:52:28 ID:advhKaoIO
そもそも、誰でも使えるものでないと欠陥ソフトだろ。わざわざ不要な機能をてんこ盛りにして、それ専用の資格をつくるとかどんなマッチポンプだよ。
757名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:57:57 ID:EwFUUpwo0
>>745
最近は中型免許が出来たけどそっちは大丈夫?
758名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:00:33 ID:GLV7XSxI0
PCスキルと企業も簡単に言いすぎw
ワードもエクセルも奥が深いよ?
当たり前とか簡単とか言うならPL3やXBOXのコントローラーを使ってゲームクリア出来るレベルの面接官が
どれくらいいるのか疑問だ。
今はPC資格は企業経営学に直結してるってのに・・・
学生は凹む必要がないよw
国際情勢などPCスキルあれば簡単に把握出来るしw
それすら否定する企業はブラックかクソ
759名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:01:04 ID:mnLpn1bN0
は?
760名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:01:38 ID:LGrrUXRv0
>>712
× 2chで
○ 世の中、日本社会全般で
761名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:04:03 ID:DhZzV8+K0
エクセルやらで人選ぶ基準に一切ならない。
そんなの基本操作さえできれば十分。

開発職以外基本いらない。

大事ななのはいくら売れるか、もしくはそれに貢献できるか
762名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:06:37 ID:GLV7XSxI0
>>761
海外では在宅して企業とIT直結で仕事してる奴もいるってのに
企業奴隷発掘とかw
お断りだw
763名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:11:14 ID:VhfnHSG+0
GLV7XSxI0の発言が痛すぎるんだが

もしかしてヤク中か何かか?
764名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:12:06 ID:DhZzV8+K0
>>762
下らなさすぎる。
何が海外だ。おまえは学生か?
サンプルとその効果は提示してから言え。

企業は外貨稼いで来なきゃそもそも存続できない。
売るのが仕事の大半なんだ。

開発系以外に技術求めてもしょうがないだろ。

エクセルで自在にマクロくめますなんて能力がほんの少し生かせるのなんて、
エクセル投入方のシステム使ってる経理くらいだろ。

所詮自己満足の世界。
当たり前だがシステムなんて外注だしな。
765名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:14:25 ID:GLV7XSxI0
>>764
外注←w

威張るところもズレてるな、その外注がないとお前の企業は成り立たないんだろw

自分ところで全部やれよ
766名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:18:46 ID:DhZzV8+K0
>>765
は?
お前は何すっとぼけたこといってんだ?

自分ところで全部とか笑わすなよ。
恥を知れよ。

自分ところにあるのでもグループ会社に外注になるんだよ、ボク?
767名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:20:55 ID:DhZzV8+K0
>>765
それから成り立たないのは発注してる方じゃなくて外注先だカス。
発注者はどこに頼んでもいいわけだ。
相手は売上欲しくて必死なわけだ。
それが金を稼ぐって事だ。
なんでこっちがお願いして頼んでやって貰うんだ。
768名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:21:28 ID:GLV7XSxI0
>>766
寝言は寝て言えよ!ジジーw
自信過剰にも程があるよマジ

<自分ところにあるの>

外注する程、必要不可欠ってことだろ技術者が(腹いて〜)
769名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:28:21 ID:Xrr5jCEPO
パソコンだとか情勢なんて日々変化してるんだから、うちだったら入ってから覚えりゃいいよ
面接で字をそこそこ速く書いても他人が読めることと、
嫌いな同僚や相手でも連絡や報告をしっかりしてくれりゃ・・・

気に入らない相手だからって引き継ぎしないで、
汚ねえ字のメモ残して帰るガキみたいな先輩を誰か飛ばしてくれ
770名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:29:57 ID:DhZzV8+K0
>>768
全く意味不明だがもういーだろ。

お前みたいな無能で想像力もない人間はどうせ、そのクラスの企業に入って現実を知る機会もないわけだ。

永遠に無知のまま、工場ラインにでも立って自慢の技術理論でも語ってなさい
771名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:33:14 ID:GLV7XSxI0
>>767
そんな狭い視野で2チャンで俺に絡んでくるなんて・・・
自分とこの赤字も把握出来てないだろもしかして?w

>>769
>>770

兎に角お断り企業であるのは理解できたw
GJ☆
772名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:35:12 ID:VdbiC9pB0
* 仕事が出来る若い人は、功績を残さないようにかつ奴隷労働を強いる。

つまり、無能の名前でとった仕事に若い人をつかせ、サポートの
名の下に、実際には若い人に仕事をさせる。無能は、無能と言う理由で
給料は上がらないし、若い人は、功績がないという理由で給料を上げない。
功績がないので、若い人は転職も出来ず、その会社で働かざるを得ない。
これこそ、有能な人間を安く使いこなす極意である。

若者はもっと滅私奉公の精神を養うべきである。
そう思わないは許されない。

773名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:35:47 ID:R6XJ8uMr0
>>16
TOEIC900うらやましすぎる。
774名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:36:05 ID:DhZzV8+K0
>>771
ご立派ですカス野郎様。
よっぽど悔しいんですね?
残念ですがそれはあなたが無能だからなんです。
そのまま製造業派遣かフリーター街道へ突入して頑張って下さい。

775名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:37:09 ID:R6XJ8uMr0
>>19
確かにw
ニュース系板と市況板、ビジネス辺りを覗いていると
嫌でも詳しくなってしまうw
776名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:37:22 ID:H9CGd2Vl0
大企業の採用担当は面接で排外主義者を見抜くことができます。
大企業のトップは、新卒の採用に当たって、よほど過激な活動家で無い限りサヨには意外と寛容です。
なぜなら団塊世代の自分たちがそうだったから。
むしろ採用担当にはネトウヨ的な言動を厳しくチェックさせます。
だって排外主義者に自社の海外拠点を任せられないでしょう?
ネトウヨの皆さん、就活では無理せず中小企業を受けましょう。
777名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:55:15 ID:J5gLzoLG0
田舎の会社だけど、俺の上司

VLOOKUP教えてやったら感動して飲みに行ってくれて

ピボットテーブル教えてやったら感動して
飲みに連れて行ってくれてた


778名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:03:32 ID:GLV7XSxI0
>>777
そんなものだw
田舎は、そういう人材を成長させることで企業が成長するよ。
又、この先は得に地方では必要な存在になるんだ。
海外と取引が活発になってくるからね〜
779名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:08:34 ID:TKomFy+O0
まあ今やPC使えて当たり前って考え方なんだから、
そりゃ効果薄なのは当然といえば当然
780名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:12:21 ID:umeiZUPyO
>>777
うらやまw
781名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:14:27 ID:8yR7tCyJO
企業がそんな資格持ってても使えないって分かってんじゃないの?
782名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:16:55 ID:GLV7XSxI0
>>781
×資格持ってても使えない
○資格者を使いこなせない

が、ほとんどな日本w
783名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:24:13 ID:D6DJb87Ki
>>777
あぁ、うちの会社の連中もみんなそんなのばっかりだよ。

ただ、ウチの会社はシステム会社なんだ、、、、
784名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:25:58 ID:CBLZS3kZ0
そもそも資格じゃないんだよ。
単なる俺様ルールの認定試験だし。

ユーキャンとかにだまされる人は何やってもダメって事。
785名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:34:51 ID:pzbz4SFQ0
基本的に人の生死にかかわる物事を扱う資格以外の資格はスキルじゃないよ
786名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:45:11 ID:SuUdSrOs0
>>736
それ本当にできるの?
別な職種だけど、工場だとNCで決まった大量生産はできるけどプログラミングや段取が手間だし、少量多品種は結局人手が要るしで削減されてる気がしない
事務員でも機械ではできない部分あるんでは
787名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:50:14 ID:SuUdSrOs0
てか機械での省力化じゃなく、日本人の職奪ってる外人の排斥が先だろ
788名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:00:07 ID:yHQ0UC+M0
>>777
良い上司だな
うちのケダモノは、自分から呼んだのに知ったかぶりをして聞く耳を持たない
結果、何度でも呼び出されて1から10までやらされる。こんなくだらない事は
お前がやっとけみたいな態度で。
789名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:18:54 ID:g3ZWzco60
>>785
病院関係のインフラ構築は人の生死にかかわるかもしれん
790名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:45:35 ID:9ckR07he0
>789
電話局ほど厳しくはないけどね。
791名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:02:36 ID:GLV7XSxI0
>>786
多分そこの企業は「合理化」が出来ていないから無駄な作業が多いのではないだろうか?
システム構築していれば、処理は短時間で済むはず?
792名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:14:09 ID:n7y5zyFU0
キーボードを見ずに高速入力するタッチタイピング
(旧名ブラインドタッチ)あたりはどの程度の位置付けなんだろう。
今時は標準装備なのか?
793名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:22:13 ID:SuUdSrOs0
PCメインの仕事なら必須じゃね?
いまどきできない奴も少ないだろうけど
794名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:32:03 ID:GLV7XSxI0
>>792
車のハンドル持つ程度だと思う。
だけどPCスキルあるのは国民の30%だよ?
その内「資格登録」しているのはもっと少ない。
だから将来的には貴重な存在。
ただ、いじれるだけじゃ〜スキルと言えない。
795名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:34:39 ID:AzHEJbCH0
そんなことよりこれからは中国語身につけたほうが喜ばれるぞ
飛ぶけどなw
796名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:37:18 ID:AQC2ZrIj0
そういうの聞いたことあるやつなら分かると思うけどさ、
口ばっかりなんだよな。
出来るやつは出来ることアピールしないし。・
797名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:38:55 ID:SuUdSrOs0
>>796
最低限アピールできるだけまとめとくことは重要だよ
CPU作成からワープロまで何でもできるんならPCでいいと思うけどさ
798名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:57:41 ID:pzbz4SFQ0
>>792
分速75words以上なら
799名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:15:05 ID:kaC5gF7aP
>>798
今試してみたらピッタリ75だったわ。
どうでもいいが。
800名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:19:49 ID:Htk9D2B40
システム方面の技術を評価してくれるIT/技術系企業ではPCスキル程度ではアピールにもならない
逆に一般企業では、あれば便利程度の扱いしか受けられない
「PCスキル」というもの自体が中途半端極まりない存在なんだよな
801名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:29:15 ID:C/nBrqxV0
PCスキルなんて派遣社員に期待するべきものだから。

正社員はPCの最低限の操作だけできればいい。
802名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:37:04 ID:1/5pGbN10
実際、ワード、エクセル、パワポを触ったことが全く無い、
というレベルじゃなきゃ、何ら問題ないしな。
そういうのを重点的に使う部署に配属されれば、
会社のやり方等を含めて、数週間ミッチリ仕込むしね。

それよりも、コミュニケーション能力とかの方がよっぽどか重要。
803名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:06:28 ID:Igb843tM0
いくつかの大学で非常勤含めて教えたことがあるが(情報関係じゃないよ)
入試の難易度と、連絡手段としてデフォルトとしてPCメールを使うか携帯メールを使うかという
PC/携帯比率ってのは関係あるな。
804名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:10:20 ID:pzbz4SFQ0
>>803
親の収入も比例するらしい支那
805名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:10:26 ID:tAnT1sW30
釘もうまく打てます!電動ノコギリも使いこなせます!


「で、家つくったことはあるのか?」ってレベルだもんな
業務覚えられる人間かどうかのほうが重要だわ
806名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:10:48 ID:umeiZUPyO
でも、社会人になったら会社以外では使わなくなるよね?
パソコンをあける=仕事を始める、みたいな感覚があるというか、めんどくさくなる
807名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:14:04 ID:ls7dQ0/Q0
学生時代のパソコンのOSが
DOSの時と、Windowsの時では

PCスキルが違うのでは?
808名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:15:35 ID:neDRnOWY0
検定を資格だと思っている馬鹿

三大バカ検定(パソコン検定・秘書検定・色彩検定)を履歴書に書いてくる奴は
要注意。受験してもなお意味なし検定だということに気が付いていない。
809名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:21:08 ID:KSx8U6I40
茶髪長髪、華美な化粧、ネイル、ピアス、刺青、腰パン
金具ジャラジャラでは社会に出られないという
常識をまず身につけるべき。
810名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:25:06 ID:U6iDQ54p0
>>803
低レベルの大学生は、先生に携帯メール(絵文字付き)を送りつけて
しかも冒頭で名乗らなかったりするからな

どうやら、Eメールでも、携帯メールのようにヘッダーに名前が出ると思っているらしい
811名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:26:48 ID:2fDBapRnP
若い奴がパソコンとお勉強が得意なのは当たり前
まともに口が利けるか、字が書けるかの方が重要
812名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:29:01 ID:SuUdSrOs0
>>808
後者二つはまあいいんじゃないか
色彩も秘書も面白そうだぜ
まあそれだけで秘書勤まるとは思わないけどさ
813名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:29:03 ID:VKs46y0dO
有能な奴は自社でスキル使わず副業でスキルつかってるぞ
今働いてる会社ではアフォな事言って自分の能力なんか使うかよ
一生懸命能力つかっても給料あがるのはいつも上司だぞ
814名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:31:06 ID:+3Pyer4f0
>>806
仕事でしか使わないとどんどん知識が古くなってクからなんともいえない。

>>811
若くない奴のほうが口調が乱暴だったり文章ひどかったりする。
電話で「俺だけど」→「どちらの俺様ですか?」→「話にならない代われ」
815名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:31:19 ID:6RYp/OWy0
ウチは金融系だけど、関数やマクロが絡まりあったスパゲティ状の
巨大エクセルファイルをクライアント業務で使ってる。
一応ADOでオラクルとつながってるけど統合的なシステム上でのデータ処理よりも、
各自が勝手にエクセルを加工する作業の方に比重がある。
だからエクセルのスキルは否応なく身につくことになる。
PCスキルというよりも、論理的な思考ができ、それを実装できる能力の有無が重要。
VBAは知らなくてもいいけど、プログラミングやアルゴリズムに通じてることは無駄にはならない。
816名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:31:57 ID:RWQWDPII0
おいら 2ちゃんねるにカキコ出来ます。
採用して下さい。
817名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:33:02 ID:pzbz4SFQ0
>>809
女性で半ケツなら合格ですが
818名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:33:58 ID:U6iDQ54p0
>>816
どっかのカルト政党がネット工作員を募集してるかもなあw
819名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:34:53 ID:4O1YalUQ0
どんな業種の会社が
学生に国際情勢知識なんて求めてるの?
CIAとかKGB?
ショッカー?
820名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:35:20 ID:WM7Strs+O
( ´∀`)
ワードエクセル中級タイピング入力ぐらいなら
できて当たり前なんだよね今って
普通にバイトとかで働くにしても

他のソフトじゃない限り
( ´∀`)それを
ことさらアピする
その性格がうざいから
採りたくないとかかな
w
821名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:37:13 ID:xFdyrtYW0
PGで勤務中ずっとPCの前だけどWordExcelはろくに使えないな…
822名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:37:52 ID:SIj5vimK0
使えて当たり前ってのがあるからな
PCスキルアピールして許されるのは派遣で来る事務の女子くらいだろ
営業職の俺でもワードエクセルパワポは使えるんだから
それも必要にかられてうちに帰ってから勉強したまでだ

国際情勢とか政治や社会に対する知識は俺の経験で言えば
今時のは日大クラスでも絶望的だからな
もう本当に小学生並みの世界観だからな
そのくせかっこ付けて新聞読んでたりして
一体どこを読んでんだ?
823名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:39:51 ID:kaC5gF7aP
>>821
VSよりOfficeの方が難しいと思うわw
824名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:39:56 ID:yaTL9vrA0
>>822

占い。社説。以上です。

あれで、大体のヤマを張ります。
825名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:41:11 ID:U6iDQ54p0
>>822
テレビ欄→スポーツ欄

以上
826名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:41:57 ID:p4++AyFb0
CMでどこぞの企業がPC関係の資格取得を煽ってなかった?
827名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:43:48 ID:ex7jlFSq0
>>816
頼もしいな。
よし、民主党批判する書き込みに「ネトウヨ」連呼する掲示板工作員として採用決定だ!
828名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:43:52 ID:yaTL9vrA0
で、こうやってパソコンスキル上げようと、

勉強し始めると、

バ●ップルがやたら自己主張してくるのなwこれ定説。

しばらく、毒止まらないかもですw
829名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:44:53 ID:7ozbHVkoO
>>4
それどころか、Windows3.1の時代に『ほい。』とパソコンの箱を渡されて、ゼロからの立ち上げから覚えた。(笑)
830名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:46:29 ID:neDRnOWY0
>>811
今の馬鹿大学生は、PCを知らない。そのうち、「ファイル解凍して使えよ」
とか言ったら、そのうち、マジで、レンジでチーンという奴が出てくるよ。

今の馬鹿大学生は携帯しか知らない。これほんと、日本は危機的なほど馬鹿に
侵略されている。ある意味、ネトウヨの恐れる中韓より怖い。

831名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:48:37 ID:Et2NCifI0
情報処理なんかもプロフェッショナル資格じゃないと評価されんわな
832名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:50:49 ID:M34ajQ7O0

いま、中国語や、アラビア語検定○級が一番アッピールする。
 ・ 中 国 語 http://www.chuken.gr.jp/
 ・ アラビア語 http://www.arabic-exam.org/
833名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:53:23 ID:xFE3jFsH0
理解力・判断力・応用力のスキルが無ければ意味なし。
834名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:53:43 ID:4O1YalUQ0
研究とか開発とかの分野なら
男性正社員の職種だと思うけど
オフィス系は女性非正規の仕事じゃないのかな?
昔の紡績工や電話の交換手みたいな位置。
基本、同じ事の繰り返しだし。
835名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:57:25 ID:Yc0EPyNF0
>>811
PC使えるのは、寧ろ、おっさん。
>>830の言うとおり、若いやつは金が無いのでPC持っていないやつが多い。携帯ばかり。
836名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:03:29 ID:f/HqIZ2d0
こういうのはダメ、ああいうのはダメ、と言うのは良いが
じゃあ選んだ人材はその後どんなパフォーマンスしたのよ?
選ぶ人間はより良い人材を会社に連れてくるって仕事でちゃんとしてますか?
837名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:14:15 ID:CBLZS3kZ0
正直、新入社員に求められるのは

・上司の指示には絶対服従
・文句を言わない
・サボらない

この3つが絶対条件。
あと、あればいいなと思うのは

・頭のよさ
・容姿
・明るさ

これだけ。
入社試験で色々篩に掛けられると思うけど、表現や角度を変えて
上記項目に合致するか否かを調べてるだけ。

838名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:14:38 ID:1ojjZL2h0
「頼もしい」のアピール方法を教えてくれ
839名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:21:11 ID:MrGTzKnq0
これは人事担当者がクソなだけだろ
一般社会人に経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生なんて
ただのうぬぼれ屋でしかないぞwww

パソコンスキルをアピール学生こそ地味に会社を守り立てられる
貴重な人材だってことがまるでわかってねぇよな
840名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:23:16 ID:YEMyQGb60
ぶっちゃけ、くだらねーな就活なんて。
リア充アピールなんか、こちとらしたくねーんだよ。リア充じゃねぇからwwwwww

もう専門的な質問ばっかばしばし聞いてくるような会社の技術職がいいわ('A`)
841名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:25:53 ID:97GXvkpa0
就活なんて見た目と学歴しか見られないだろ?
842名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:27:50 ID:1ojjZL2h0
おれも面接する立場だけど
見た目と雰囲気が大事です。
843名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:29:02 ID:BYEYdAed0
旧初級シスアドレベルの知識(もちろん使いこなせないとダメよん)
があればパソコン知識に関してはかなりの上級者だよw
844名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:29:19 ID:YEMyQGb60
>>841
だったらエントリーシートでくだらねぇこと聞くなと、小一時間(ry
845名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:29:27 ID:SaOfRg0O0
安心しろ、こんな男性(30代)でも会社員やってる。

ややこしい家電にキレる 読売新聞の人生相談から
tp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20100620-OYT8T00224.htm?from=yoltop

テレビとDVDプレーヤーをうまく接続できなかった時には、テレビをけ飛ばして
部屋に閉じこもりました。あとは妻がやったようです。年賀状の郵便番号がずれて
印刷された時にも、気づいたらプリンターを投げ飛ばしていました。
846名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:30:22 ID:1/5pGbN10
>>838
・細かな指示を与えなくても様々な状況に応対できること
・一の指示を与えたら、十の準備ができること
・対人関係の作法を心得ていること

この辺かな。
要は、ある程度細かな指示を与えなくても、
安心して何かを任せられる、と思わせるような行動をすることでしょう。
847名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:33:27 ID:97GXvkpa0
>>844
文章みたらどういう奴か大体わかるよ。そのうえで容姿みたら
こいつと一緒に働きたいか否かすぐ判断できるんだよ。
848名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:34:15 ID:BYEYdAed0
>>837
その通り!!

新卒採用は学歴でフィルターにかけて第一印象で85%カットして
残りの10%は話す口調や笑顔 雰囲気、態度で、
5%は学生時代何をやってきたかで決めるんだよ

話の内容なんてどうでもいいの
849名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:38:55 ID:BYEYdAed0
>>844
エントリーシートやSPIは一部の指定大学は字が埋まってりゃフリーパスだよ
総計は人数多いから絞る意味で斜め読みはする
マーチ未満はゴミ箱いき
850名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:40:04 ID:GLV7XSxI0
新人に適切な指導出来ない先輩の集まりかここは?
指導不足を棚にあげ新人を面接からいじめる時代になったかw
仕事ないものな〜
有能な新人を採用したくない訳だよな、変な理屈つけてw
851名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:42:18 ID:zrcDQ40t0
サーバの設定してDBの設計してvb辺りで通信費の集計ソフトとか作れるくらいが、スキルあるって言えるレベルかと思ってた
852名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:44:49 ID:MQxtyCJY0
PCスキルっつってもCとかJAVAとかエクセルワード、基本情報とかなんだろな。
そりゃ面接官も失笑だわw
853名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:44:50 ID:CBLZS3kZ0
>>850
仕事は与えられる物ではない
自分で見つける物だ

>>851
それにしたって独善的なオナニー仕様の設計をやる奴がいるから
できればいいってもんじゃない
854名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:47:23 ID:i+1rajjHO
2ちゃんでごちゃごちゃ語るやつにろくなやつはいない
855名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:47:48 ID:neDRnOWY0
>パソコンスキルをアピール学生こそ地味に会社を守り立てられる
>貴重な人材だってことがまるでわかってねぇよな

これなら、派遣でできる方々がたくさんいます。正社員にはしません。
なんせ、正社員にしたら、3年で首にできんでしょ
856名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:48:02 ID:97GXvkpa0
新卒ではいってくるんだから何も出来なくてもいいんだけどな。
容姿と常識さえあれば。
857名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:48:34 ID:uaYEPoV00
採用担当の基本的な考え方わかってないやつ多いなぁ
858名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:49:40 ID:1ojjZL2h0
一緒に仕事できそうな奴を採用してます。
スキルとかどうでもいい。
859名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:50:01 ID:F8emG67v0
PCのスキルなんざ専門的なものでもない限り

仕事しているうちにほっといても覚える
860名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:51:33 ID:0dxT4/1Z0
プログラムを組むことが自体はだれにでもできるしな
新しい物を創造できるかどうかだろ
861名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:53:32 ID:Q5jEbQYU0
>>792
高校とか専門とかで就職対策してる女の子は大抵高速タイプできるので
できないならできないで任せればいい=それほど価値はない

>>850
自分を必要とする適正な職場に自分を売り込めてない時点で有能な新人ではない
というか、採用されてない時点で新人もくそもない
862名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:53:45 ID:zrcDQ40t0
ciscoコマンド使いこなす新人が欲しい
新卒ではいる訳ないから中途で雇って欲しい
ネットワークきらい
863名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:56:04 ID:neDRnOWY0
シスアドはともかく、パソコン検定など検定物は履歴書に書くと「自殺的行為」だと
わかってほしいね。とくに大学生。
864名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:09:37 ID:Lm74MoBT0
パワーポイント使えないけど、Flashでプレゼン資料作れます。
って言う奴がいて、ふーんって思ってたんだけど、

奴が作るプレゼン資料の質が高いのなんの。
詳しくは知らんけど、パワポにFlashを埋め込んでるらしい。

専門ツールって凄いんだなぁ、と思ってる今日この頃。
仕様書作るにしても、イラレとかフラッシュでデザインした絵を埋めた方が綺麗ぽいね。
俺もデザインの勉強しようかな。
ワードアートで作るのは時間掛かり過ぎる。
865名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:11:47 ID:CCaLBGWE0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
866名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:21:27 ID:w7PsD2XQ0
               |!  /.イ  ,.ィ  /     \
            ト|\|!レ'/ :レ' / ,.イ    今    ヽ
        |\l !  `    " ' '´ /    日      |
     ヱヽ、`'         |           |
       \               |     逃    |
       ヽ-、、、、、、、, , , ,.. -‐┤    げ     |
          !:::!        : : :|     た     j
         ,-vr ..,,,__       _,,,. :ヘ      ら    /
         |ト|:! t‐tテミ  ,ィチtァ‐r : |ハ       /
         {{ー:!   ̄'´  |:.ヾ ̄ . : |,ハ、    /
         ヾニl     _ |_:   : ;r'′  ̄ ̄
         |、  ,....ニ'...、   /、
  ,. -―- < /|:\ ヾ=== ' / j ト、
/        \: : \`´´´/ :/ .|:.:.:',、_
          \    ̄ i: : :ノ |:.:.:',:. ̄``ー、__
           ヽ-   j /   |:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``
  必  も  明   '.   入   |:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  要  っ  日    '   / / \ |\:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  に  と  は     !  |/   `|:.:.:.:.: ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  な  大         | /     | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  る  き         |V     /| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  ぞ  な         l/::   .:/ :| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.     勇       / O    / ./| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
       気       / |   . : : / :| :.:.:.:.:.: |---------
      が      / : |  . : :    | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
          / / :|      / | :.:.:.:.:.:.厂 ̄ ̄ ̄ ̄
867名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:38:49 ID:aN2gprqI0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   パソコンが出来るとありますが
              |         }    具体的に何ができますか?    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |     エクセルやワードなど
 \     ` ⌒´   /       幅広い知識があり   
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.     アビバの資格もあります
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
868名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:47:15 ID:MrGTzKnq0
>>846
おいおい、そんなもん一回二回の面接ごときでわかるわけないだろうが
毎年毎年、こういうおバカな人事担当者をクビにしてくれと思うのは
俺だけじゃないんだがな

もっとも、人事担当自体が能無しの巣窟な現状をなんとかしてほしい
869名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:49:11 ID:7MRV25/m0
全世界が2、3年停電になればいいのに
870名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:49:33 ID:cWkBcdHF0
つまりだ、学校のコンピュータ実習なんて何の役にも立たないってこった
871名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:51:46 ID:aN2gprqI0
本当の面接は移民局でやり終えてる
本社の日本人向け面接は世論回避のお飾り
872名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:59:55 ID:62d/fO920
>>870
学校のコンピュータ実習程度のことはあっさりできるくらいでないと話にならんぞ
873名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:00:04 ID:Q5jEbQYU0
>>868
わかるわけないからうちは(小さい町工場だが)新卒なんて怖くてたまにしか募集しない
中途採用にしても、来るやつに求めてるのは最低限の人間性だけ(ハキハキしてる、挨拶ができる)

新卒採用って社会貢献以外に意味あるの?
人事なんて何にも生産しないことに社員の能力まわす位なら
クソ人事にも対応できる社員を雇ったほうがいいだろ
人事担当以外にもクソな社員や取引先なんていくらでもいるんだから。
874名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:03:47 ID:cEonFKOw0
数年前の話を思い出すなぁ。

高卒で入った新人が、パソコンが得意だ、と言うのでエクセルで簡単な表を作らせて、合計欄
を見たら、足し算が間違っていた。何故表計算で…と思ってセルを見たら、数値が書かれていた。
本人に「計算式を使わない理由は?」と聞いたら、計算式って何ですか?という返答だった。

ちなみに、本人はホームページの作成が特技だというので、HTML書けるの?って聞いたら、
やっぱり「何ですか?それ」って返答だった。どこかの作成ソフトを使って作れる、ということだった。
875名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:05:03 ID:OTgJ+0jK0
人事って新卒で配属されてたりするから・・
教師みたいなモノなんだよね。
むしろ、各現場の上長が直接面接とかやって判断すればいいのに。って思う。
876名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:11:14 ID:XeTH08NRP
HTML書けます(キリッ
C書けます(キリッ
C#書けます(キリッ
Java書けます(キリッ
…理系だったらアピールにすらならねえorz
877名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:18:45 ID:t5e24U+c0
>>876
理系ならたとえ情報系でもそれ以外に武器があるだろうよ
PG言語できますじゃ専門学校と同じだぜ
878名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:21:43 ID:P0Pf9PZL0
最低でもマクスウェル方程式の導出くらいは出来ないとな
879名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:22:12 ID:0ff449EoP
>>862
show ipconfig以外全部忘れた。
880名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:24:14 ID:meIfYJ5p0
>>478
田舎者の娘が不良や教授にひ弱な金持ち坊ちゃんの悪口を言う。破滅させるようけしかける。
もともと、「不良や教授」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪くソリが合わない。
そこを女から「あの坊ちゃんはストーカーだから、家庭を持てないように破滅させて。」
なんて頼まれれば、「不良や教授」は「ひ弱な金持ち坊ちゃん」を本当に破滅させてしまう。
同時に、その坊ちゃんへ自らスカートをめくって追い回し、家の乗っ取り目当てで結婚を迫る。
ひ弱な金持ち坊ちゃんを孤立させ、弱らせ、捕まえて、結婚しようとする浅はかな魂胆だ。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。

仮に、その田舎娘が無理やり坊ちゃんと仲良くなったとしよう。仮定の話だ。

田舎者の娘が、信頼関係を作らずお金持ちの子分になる。
田舎者はカネ目当て、家の乗っ取り目当て、托卵目当てだ。

「不良や教授」が襲撃してきた。

「この女を煮て食うなり焼いて食うなり、輪姦すりなり、好きにしてください。
 私の命だけは助けてください。」とひ弱なお金持ちは邪悪な子分を犠牲にして命乞いを始める。

女が私と一緒に上野原警察へ飛び込めば、
警察は「二人そろえば動く」と言うので、不良や教授を逮捕できたのかもしれないが。
仮に、当時、女とやり取りしてみれば、
「この女は警察で証言してくれない。」とものの数分で分かったことだろう。
仮に、女の正体が分かれば、ゲーム理論「囚人のジレンマ」のお手本どおりに、
その女を犠牲にして私は不良や教授へ命乞いを始める。

田舎娘とまじめにやり取りする数分の会話がなかったので、女の正体が分からなかったが。
自販機の前で一緒にコーヒーを飲んで雑談し、女の性格を知るチャンスもなかった。
まじめに会話をすると、田舎者の女は奇声を発して、精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。

女を生贄にして生き残らなくてはならない世界へ入学したくないでしょ。
中学生、高校生は勉強に優先順位を置いたほうがいい。
881名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:30:37 ID:WrWTrSLd0
EXCELの資格とかあるけど、何の意味も無い
実際に使いもしない関数知ってても意味ないし
そもそも実務に絡まないところで4年間スキル積んだところで、
無知で入ってきて1年実務に携わった人間には適わない
まぁピボットテーブルやVBマクロがすらすら書けるのであれば「それなりに」役立つかもってくらい
でも企業はそんなめったに使わない機能知ってる人間より、社会の情報を積極的に取り込む人材がほしい
882名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:33:59 ID:Qe/avryk0
「就活」中の人必見!とある採用担当者の本音で話題騒然
http://rocketnews24.com/?p=37342#more-37342
883名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:34:01 ID:XYglEl/l0
>>874
そういうことがあるから本当は資格って大事だと思うんだよね。
有名な資格持ってれば大体どういう知識持ってるのかわかる。

相手がどういう知識を持っているのかわかれば
育成システムも作りやすいだろう。
884名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:40:31 ID:XeTH08NRP
>>877
電気なんだ…
885名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:42:02 ID:WrWTrSLd0
>>883
でもさ、資格試験って「お勉強」だから実務に役立つとは限らないんだよね
極端な例を挙げれば100のことを知ってるけど実務で20しか応用できない人より、
60しか知らないけど60全部フル活用できる人じゃ後者のほうと一緒に働きたい
資格たくさん持ってるからって優秀ではないことも多くて、
資格持っていようが持っていまいが優秀かどうかの割合は変わらないっていうのが現場の実感
有名な難関資格持ってる新人が入ってきたけど、労働意欲が無くて足引っ張るだけだったりしたしね
886名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:42:31 ID:iF9m/iu10
>>884
妥当なとこで「カラーコード読めます」だな
887名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:48:17 ID:WrWTrSLd0
>>886
高校時代の友人に「バーコード解読できる」ってやつがいたな
試しにたけのこの里とかお菓子大量に買ってきてバーコード見せたら
ルーズリーフの切れ端に規則正しく解析結果の数字を書いてくれた
世の中には自分には見えない視点を持ってる人がいるんだ、ってことや、
他人の才能を認めることを教えてくれて人生観を変えてくれた
問題はその数字の羅列が合ってるのか誰も分からなかったことだけ
888名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:49:38 ID:zYP6flNe0
ウチの業界

MCAS所持・・・「ほぅ!パソコン使えるんですか!」
簿記3級・・・「ほぅ!経理もできるんですか!」

こんな感じ。
まぁ、パソコン使えても毛筆使えなきゃ評価されない世界だけど。
889名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:52:39 ID:pRZ7HPRy0
数年前の景気がちょっとだけ良かったと錯覚してた売り手市場の時に
再就職活動して紹介予定派遣を使い企業に採用され、今は総務やってるんだけど
実は派遣会社に登録する時までエクセルやった事が無かった。
資格は持ってないけど前の職場でも事務系だったからか
派遣会社のいい加減なセールスでエクセル使えるって事にさせられたので
とりあえず古本屋で教本みたいなの買って勉強して
しばらくはボロ出さないように大変だったわ。

おかげで今でも社内で使える人で通ってるけど
専門系を除いて実際の会社で必要とされるPCスキルってそんなもんだよ
890名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:57:28 ID:F4mQA0bSO
どんなスキルが必要かは会社や職種によって違うだろ

まぁ、オフィスが使えるじゃあアピール出来る能力じゃないのは確かだな
891名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:59:20 ID:WykyAeX80
そうか、池上さんの学べるニュースを見ていれば企業で高感度を得られると言うわけだね( ー`дー´)キリッ
892名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:03:35 ID:WykyAeX80
>>889
前の職場の事務系でエクセル使った事がないってのがスゲー不思議なんだけど。
893名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:05:49 ID:xZmJPhYQ0
>>329
勝手に広まるのは怖いよなー。

でも部署に広めたら異動した人が持ってったりして
部門を超えて広まるのもしょうがない気がするね。
894名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:10:06 ID:pRZ7HPRy0
>>892
それが前職で書類はほぼワードで作ってたんだ
後は専門の経理ソフトとか二次元CADとか
895名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:12:25 ID:ZipLt61T0
>>876
C++をディスらなかったことは褒めてやろう。
896名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:25:34 ID:F4mQA0bSO
>>887
解析結果はバーコードの下に書いてある数字になるよ
897名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:31:26 ID:F4mQA0bSO
>>881
マクロくらいならネットで調べりゃすぐ使える

使うような職場に就職する人間ならという前提でだけどね
898名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:31:49 ID:p9YWx8Xk0
WORDもEXELも使えないが、
Illustrator、Pshotoshop、Autocad、3DMaxはプロ級。
といかプロだわ。
899名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:34:52 ID:fiMqqks50
iPadも使ったことないの?

と得意げに問う面接官が増えたりして
900名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:35:02 ID:e6EEELWdO
2ちゃんねるのプロをやっています
私を採用しなかったら2ちゃんの天才ハカーに頼んで御社を潰します

で内定もらえるかな
901名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:39:14 ID:V2+BLH7n0
スキルって何?
免許でも実務経験でもない・・
902名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:45:12 ID:rIicAwhJ0
人事幹部どもの、英語コンプと簿記コンプが見事に表れていて、苦笑させられるなw
英語はネットの文章をたまに読む事と突然の馬鹿外人からの電話で使う程度、しかもそういう易しい状況すら滅多に遭遇しないほど、現実には使う機会などないwww
経済だの国際情勢だのほざいているが、要は、机が近い財務部門の連中が役員会議で使う用語がいつまでもチンプンカンプンで十分理解できないというだけの低レベルな話に過ぎないwww

逆に訊いてやれ。30代に住専処理の記憶を、40代に天安門の記憶を、50代にバブルの説明を。誰もが知ったかぶりつつシドロモドロになるからwww
903名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:45:46 ID:lIKVOmWB0
>>900
恐喝で現行犯逮捕ってあったかな
まあなくても後日捕まるだろう
904名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:50:08 ID:cWFvxCD+0
サビ残強制とカットが始まった頃、経営者は頻繁にプロと言い始めました
905名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:50:47 ID:rIicAwhJ0
>>901
ウィンドウズのネットワーク接続のDNS設定に8.8.8.8と書けること。
ウィンドウズのメーラーのPOPとSMTPを誰かに訊いて書けること。
ウィンドウズのプリンタ設定をドライバ探して来てちゃっちゃと完了できること。
表計算ソフトで関数を調べる手間を厭わないこと。

たったこれだけで十分w
906名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:50:54 ID:dN7Ijl8r0
自作PC作れます!
907名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:54:35 ID:P5o376KN0
なんかここPGコンプが多いなw
せいぜいカレンダーぐらいしか作れないくせに
C(笑)Java(笑)とか言ってりゃ上級者に 見える わな
ppp
908名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:54:36 ID:QueUXvoK0
>>898
それをMacでやってたらPCスキルは無いよw
909名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:57:27 ID:wv0GXZPl0
PCスキルのアピールならまだいい

中にはPC「スペック」をアピールするゆとりもいる
910名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:59:25 ID:95HdJOb/O
俺は一緒に仕事してて楽しい奴が新人に欲しいね
バカでもなんでも構わないけど、上下関係の常識があって、素直で向こうから積極的に話し掛けてくるような奴がいい
そういう奴のがかわいいから仕事教える気になるし
一年もやれば多少は形になると思うからね

経験とかスキルあっても言い訳したり、へりくつこねるような奴は無理。
言い訳とヘリクツ言う奴とだけは働きたくないな
911名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:04:18 ID:HDnozqJs0
入社してきた短大生が
「パソコンは大学で習ったので得意です。(キリッ」
→パワーポイントって何ですか?

「簿記の2級の資格持ってます。得意です。(キリッ」
→借方と貸方合いません(泣

ものすごい大言壮語の子でワロタw
912名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:05:14 ID:ctIo2fbOO
>>905
そんなん高卒派遣でも鼻糞ほじりながらできるじゃんよ
913名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:08:13 ID:89C5tbcr0
機種に会うドライバを探すだけでも、経験がないとわからない人多いだろうな。
914名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:09:22 ID:i6uan4t90
新入社員「ドライバって言われても、私運転免許持ってません。」
915名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:12:04 ID:V2+BLH7n0
国際情勢知識って・・
何やってる企業?
世界征服を企む悪の組織ショッカー?
916名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:13:49 ID:P0Pf9PZL0
>>887
いまなら携帯で撮影すりゃ分かるからそんな特技は不要
917名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:13:59 ID:zG7ZjWDz0
パッケージソフトを独力で開発して数百社に売り上げたけど
いまだにPCの扱いは苦手だな。
年賀状ソフトやDVDバックアップソフトの使い方わからなくて嫁に任せてるし。
もちろんやらなければいけないことは頑張ってやるけど・・・すぐまた忘れる。
だって覚えてもすぐ変わるしね。
次から次へと変わるから覚えるだけ無駄。
記憶したスキルよりいざというときの対応力が重要なんだよ。

要は情報を処理する能力が大事であって
機械の使い方なんかやり込んでもせっかく苦労して覚えたことがすぐに廃れて
また苦労して覚えなおすハメになるだけだ。

情報処理においては実務を上手に無駄なく機械に投影できる能力の方が重要。
PC得意な人間がよく陥る罠だが・・・絶対に機械に使われてはいけない。
機械より実務や現実の労働者を支えることが大事。
PC得意なアンポンタンはそれが理解できない。

流行のスキルを身につけても5年経てば役に立たなくなるし
そんなやり方では30半ばでIT定年を迎えるハメになるだけのこと。

普遍的に役立つ事柄に目をつけるセンスがなければいけない。
仕事においては、実務とかコミュニケーション能力の方が大事。
物事の優先順位や到達点を見失わない姿勢が大事。

PCスキルがどうのと言ってる時点で「機械に使われる側の人間」と見なされる。

人が自分に何を求めてるかを考えればおのずと
その先の大事なことが見えてくるはずだ。
918名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:15:35 ID:FsBdBHGcO
挨拶ができて空気読めればいいよ
919名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:22:08 ID:PG4goUd80
>>918
 に座布団1枚
920名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:22:44 ID:ctIo2fbOO
昔、通信教育のPC講座の仕事をしてた。
講座の宣伝文句に就職に有利(キリッとかあったけど
受講生の質問に答えたりしてた自分が派遣社員だったよ。
921名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:24:01 ID:KUK1tVGi0
エクセル使いこなせるならPRになるだろw
922名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:24:02 ID:oUUGBVUtP
Wordとか難しくて使えない俺だが、
プログラミング言語は5つくらい実務で使ってきたぞ。
ちなみに完全独学、専門学校とか研修とかナニソレって感じ。
923名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:26:51 ID:joZg4D5H0
Excelなんぞ必要に迫られたら誰でも覚えるもの
別に学生時分から使える必要なんてまったくないよ
必要もないグラフとか表とかいじったって意味ないし
924名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:27:08 ID:2jCUjkzX0
>>922
仕様書は何で作ってるの?
客からワードの書式指定されちゃうとかよくあるじゃん
925名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:27:08 ID:Pj37uEZE0
社内のプレゼンや報告なんかもシンプルな方向になってきてるんだよね
メールエクセルPPあたりてきとーに扱えれば不自由せんよ

>>918に同意
926名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:27:47 ID:zG7ZjWDz0
>>922
Wordは勝手なことばかりするからな。
勝手なことして「どう便利でしょ?」みたいな感じだからムカつく。
秀丸やEXCELのマクロを駆使して文書の元ネタを作って仕上げる方が早い。
927名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:29:39 ID:P0Pf9PZL0
仕様書はexcelだろ
928名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:33:09 ID:V2+BLH7n0
学生側のレスが
企業が求める経済・国際情勢に関する知識って何さ?
ってのが無いのがウケる。

エクセルだのC++だの自分語りばっかりw
929名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:37:23 ID:joZg4D5H0
まあ企業としては「学生レベルで得られる知識・経験」なんて
ものには期待してないからな
結局入社してから教育しなきゃならんことには変わりないんだから
教育しやすい奴かどうかが一番重要
930名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:39:21 ID:uQTpkDY7O
MCAS持ってるけど50社落ちました。
記録更新中
931名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:40:34 ID:hWAE2YHp0
>>928
これから新卒で入ろうとする奴がそんな自分語りするか?
将来的に考えて重要じゃないと思うけど
932名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:42:25 ID:MCTcmyqrO
>>930
50は普通だよ
933名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:42:33 ID:jYLiQC7Z0
Officeソフトなんて、1週間ぐらいでだいたい使えるようになってもらわないと困る、
それが大学出としてのデフォルト条件なわけで、そんなもんは表面的なスキルでしかない。
簿記1・2級だって高卒でとれるわけで、大卒で求められるのはそういうソロバンではない。

PCスキル修得に金や時間を使うなら、半年、ベトナムやアフリカを旅してこい。
その経験のぼうが、100万倍、価値がある。
934名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:48:45 ID:V2+BLH7n0
だからさ、
経済・国際情勢に関する知識を求められる職種って何?
為替とか株とか先物をやってる会社だけじゃないの?
935F-14N 猫型感情戦闘機♂ ◆nukoIDTtdY :2010/06/21(月) 02:49:02 ID:hI+H9N31P BE:636303492-2BP(401)
PCスキルって、今時Office使えるのは、文房具使えますってのと一緒だにゃ
OracleDB組めますとか、HPーUX使えますとかならスキルだけど
あと、意外と自分でPC自作出来ますはうけが良いにゃ
エンジニア系じゃ無く、営業系の部署だと重宝される
936名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:49:32 ID:1RlJ6bPr0
>>1
PCスキルなかったら今の時代生きてけないぞwwwwwwww
適当な捏造記事書いてんなよwwwwwwwwwwwwww

入力ソフトで簡単な書類すら書けないと話にならんだろ
937名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:51:42 ID:+MqCDzN3O
企業の欲してるのは、即プレゼン資料を作れる奴なんだよね。

最初から企画やらアイデアをすぐに出来る奴なんて稀だし、入社したてがそんな生意気な事したら即潰される。
大人しく、決められた期日までに、上司が納得するプレゼン資料を提示する奴を欲しがってるんだよな。
938名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:54:34 ID:Pj37uEZE0
>>936
よく読めよw
いらないんじゃなくて、人事さんはそこそこPC扱えるorその素養ありは「当たり前」って
思ってるんだ
そこでPCできます!って言われても、それだけじゃ困るんだよw、って話し
939名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:56:35 ID:kMTZPPti0
pcなんて基本的に日本語や英語などの入力ができて
ちょっとしたエクセルの関数を使えれば十分だろう。
企業に入ってもソフト会社でなければプログラムなんか組まないしね。
国際情報の知識だと英語を始め外国語が必要になる、バランス良く
PCも英語も国際情勢の知識も普通「身につける努力をして当然」。

結局どれも必要で認識のずれもクソもあるか。
940名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:56:41 ID:e15yjJIf0
>>936
>>1の記事が何を書いているか理解できない奴は、PCスキル以前に使いものにならないだろうな

> これに対し、採用担当者にPCスキルをアピールされて受ける印象をたずねたところ、
>「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)
>との回答が多数を占め、アピールしても効果は薄いようだ。

身につける努力をして当然
941名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:01:21 ID:Pj37uEZE0
もう運転免許と同じなんだわ ただめちゃくちゃ上手くなくていいんだよ
入社してからやってりゃ いやでも覚えるんだから

で、結局>>918になっちゃう 
942名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:02:30 ID:dVjrKTwB0
PCスキルってのがどれほどのものを指してるかわからんし業務にもよるだろうが
Excel、Word、PowerPointの基本操作くらいならできて当然

でもときどき「検索が得意です」とか「ブログ書いてます」とか
「MAD動画作ってます」ってのをPCスキルだと勘違いするヤツもいるんだよなあ……
943名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:06:17 ID:9RqrXBqN0
>>2
まず裸になります。
944名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:09:03 ID:VyAKRlhh0
>>933
半年東南アジアを放浪しましたが何の役にも立ってませんが?
945名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:11:24 ID:hWAE2YHp0
旅すればいいってもんじゃないだろw
946名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:16:09 ID:jYLiQC7Z0
>>944 これからだ。その放浪の経験が、会社がなくなった時にいかされるw
947名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:18:53 ID:2pMFLBMi0
いかされるのではなく再到来
948名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:20:57 ID:VyAKRlhh0
>>946
生きないでしょ別に
てか長期失業者ですが何か?
949名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:24:05 ID:kMTZPPti0
人生はマグロ船で学ぶもんだ。
東南アジア放浪だって面接でアピールできるかも
少なくても今からやっても間に合うPCスキル(手ほどじゃない
よりはだいぶんましな経験、と思います。
950名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:25:12 ID:VyAKRlhh0
>>949
乗ったことあんのかよマグロ船?
951名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:28:50 ID:jYLiQC7Z0
>>948 活かせない奴もいる、そういう奴は、エクセルのマクロでも学ぶといい。
ネットで検索すればいくらでも転がっているから。
PCスキルを重宝がられるなら、企業にその程度しか期待されてない、
それに応えていく器用貧乏では、先が見えている。

企業が必要なのはそんな能力じゃない、斜陽、ガラパゴス化している日本から
飛び出していってグローバル化できるバイタリティ、あるいは、
過去に囚われない、過去を否定する破壊的なバイタリティが求められている。

逆にいえば、それを否定するような会社には入るな、ということなんだよ。
それだったら、働かなくていいよ。
952名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:29:13 ID:Pj37uEZE0
たとえば...
上下水道施設や水の大切さがわかった、とかサラリと言えてしまうかどうかなんだけどね

本心でなかったとしてもだ
953名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:29:54 ID:VyAKRlhh0
放浪するのにバイタリティなんかいらないしw
954名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:32:57 ID:3GVM3pr6O
>>948
付加価値であって、それだけを求められる訳じゃないからなあ。

まあ、日本に拘らなくてもいいんじゃない?また行っちゃえば?割りと本気で。
955名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:34:41 ID:VyAKRlhh0
放浪なんて遊んで暮らしてるだけだからさ
貧乏パッカーの真似事をしたところでさ
何の役にも立たんし立てようと思って行ったわけでもないよ
956名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:51:06 ID:xyqr5vxaP
パソコンなんて小学校でもやるからな
わざわざ言わずともワードエクセルなんて出来て当たり前なのはわかる
957名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:06:12 ID:HxqZnMd20
>>951
そんな人材滅多にいないよ。
すべて理想論にすぎない。それに
ワードエクセルを使える人間は多いが、使いこなせる人間は少ない。
958名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:28:09 ID:iF9m/iu10
>>905
8.8.8.8ってどこにアクセスするんだ?
959名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:31:53 ID:1ZxwEK0k0
>>958
googleの公開DNSの事でしょ
960名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:38:47 ID:P0Pf9PZL0
来月7月からWindows2000のサポートが終了しますが
サポート終了後に新たにWindows2000を使用する必要が生じたときに
オンラインアップデートその他の作業が出来なくなると困るので
あらかじめダウンロード出来る間に最新のアップデートを
一式全部手元に揃えて置きたいのですがどのような手段がありますか?
961名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:47:01 ID:9vAux2H80
バイタリティだからな
962名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:27:55 ID:mrOAXDe40
>>30
visual boy advance?
963名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:44:02 ID:GQsyluxt0
Linuxに乗り換える
964名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:46:27 ID:b937CAgAO
PCを組み立てられます
ワードとかは出来ませんが
965名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:47:54 ID:upPY9Lij0
>>964
それってシャープペンシルを分解できますが漢字は書けませんってのと似たようなもん
966名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:51:21 ID:wDfD+5sW0
まぁ、ワード使えなくてもインストールまでできればいいよ
967名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:52:29 ID:tkX8Ygjt0
>>960
一昔前ならともかく、今はネットワークワームという厄介極まりないウイルスが存在するので
サポ切れたOSを使い続けるのはリスクが高すぎる。LAN内に1台でも存在する時点でリスクになってしまう。
リスクを冒してまで2kでしか動かないプログラムを後生大事に使い続ける意味があるのかよく考える必要がある。

まぁ、未だに発注システムがPC9821とかFM-77とか素敵な骨董品の会社もあるくらいだからなぁ・・・
968名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:10:44 ID:0ff449EoP
>>960
パッチのダウンロードはしばらくできるぜ。
新規発行がなくなるだけだ。

んで、それでも不安だってことであれば
Windows Updates Downloader
というツールがあるから、これで根こそぎDLできる。
969名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:30:57 ID:BeKN7OkQ0
>>960
最後にはインストール直後のハードディスクを丸ごとバックアップしておけば
しばらく使えるだろ

XPにVMwareをインスコしてその中にwin2kを入れておけばずっと使えるし
970名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:55:54 ID:DlTzlRlM0
>>969
事務レベルのワークにはそんなていどで充分
971名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:06:17 ID:tAabxk6h0
>>967
逆の発想もある。生きてる化石マシンには最新のウイルスは
入れない。PC-DOS2000とwebboyとかいっそのこMS-DOS5.0A-Hとか。

スタンドアローンにしてエロゲー専用機と化しているPC9821Xnだが
DOSとwin95のまま、十年たっても未だにウィルス被害がない。
972名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:44:24 ID:dbdlm6iC0
で、お前らはそういう人間だったの?
973名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:16:46 ID:hFFyQD/3i
>>76
インドの国立大学はこれだな。
「来週アルゴリズムの授業するからC言語勉強してこい」って。
974名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:22:58 ID:fWCjHG4F0
>>967
2500円の家庭用ルータを使ってポート全遮断すればOK。
後はクライアントの運用の問題。
975名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:30:10 ID:NNiWFZDjO
PCスキルはあって当然!な感じだもんなぁ…。
十年前は文系大学の子は
PCの電源すら入れられなくて電源オンオフから教えたけど。基本操作もわか
らないと教える側は激しく面倒。
976名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:32:08 ID:hWAE2YHp0
今はもう消防の頃からPCの電源つけてるからな
977名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:49:46 ID:bkl7VZGr0
>>964
そんなもん、中国に行けばなんぼでもいる
と思う
978名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:53:06 ID:YM2f6GMWP
>>977
ハードの故障とか組み立て後の動作エラーに対応できるレベルなら特技といえないこともないんじゃね。
979名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:54:44 ID:/xwT+wGIO
>>7
求人倍率が1上回るなら自己責任でも問題ないが、下手したら0.5切る地域もある状況でそれを言うか?
980名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:00:00 ID:/xwT+wGIO
>>38
C,C++,java,AS,HTML,VB.NETなど幅広くサポートしてるが、マクロは使ったことなくてイメージできない俺とかアホみたいな。
981名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:52:58 ID:nfohNAfL0
とりあえず、エクセルをワープロ代わりに使うスキルは身につけないでくれ。
982名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:53 ID:QG8xiD7Y0
管理職ってたいした能力要らないと思うんだけど
なんで給料高いの?
983名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:11 ID:jgC1sA3i0
>>982
人を束ねることの難しさをしらんとは
984名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:52:55 ID:ObxwZrUgO
とりあえず基礎的なワードとエクセルで初歩の関数が使えればうちの職場では問題ない
コミュニケーションとれる方が大事だわ
985名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:25 ID:3tl6tTMg0
>>983
嘱託社員になったら給料安くなるじゃん
986名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:59:27 ID:PWl+0vDd0
運転免許 大型一種
       フォークリフト技能
       高校教諭1種(地理歴史)
       銃剣道初段

このくらいではダメか…
987名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:02:59 ID:EUU8YQFt0
パート<嘱託ってたいした能力要らないと思うんだけどなんで給料高いの?
嘱託<社員ってたいした能力要らないと思うんだけどなんで給料高いの?
社員<課長ってたいした能力要らないと思うんだけどなんで給料高いの?
課長<部長ってたいした能力要らないと思うんだけどなんで給料高いの?
部長<社長ってたいした能力要らないと思うんだけどなんで給料高いの?
社長<議員ってたいした能力要らないと思うんだけどなんで給料高いの?
議員<首相ってたいした能力要らないと思うんだけどなんで給料高いの?
首相<国民ってたいした能力要らないと思うんだけどなんで給料高いの?
988名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:53 ID:iF9m/iu10
>>986
普通に十分だろ
運転はどっちも実務要るだろうけど

>>983
機械に任せたほうがまとまるかもよ
今は人付きあいを嫌う奴が多いんだから
989名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:14 ID:CL5zJstR0
パソコン+簿記2級+英語

現代のリーマンが最低限の基礎素養として身につけるべき能力
これを満たしてれば新卒のスキル面では問題ない。あくまでもスキル面だけならね。
990名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:05 ID:/DjffBdd0
>>886
最近は表面実装になったから、読めなくてもほとんど困らないんだ。
1608チップ抵抗なら印刷してある数字を読むだけでいいんだ。
それより小さいチップ抵抗は小さすぎて数字とか読むレベルじゃないんだ。
991名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:49:49 ID:/evMPSBi0
pc
992名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:52:09 ID:/evMPSBi0
スキル
993名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:56:51 ID:5CzIrsbQ0
>>985
なぜいきなり嘱託社員なんてものがでてくるんだw
嘱託とは雇用契約の一種なだけだから、一般社員でも
なれるし給与だって安くも高くもなる
994名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:22:39 ID:Zvsi6nAd0
PCスキルなんか出来て当たり前だろ
つーか派遣の女の子、PCスキルがあると言う触れ込みで来ているのに、いつも俺が教えているのは何故だ?
995名無しさん@十周年
自転車に乗れるのと、大して変らないレベルってことか。