【社会】人気漫画ワンピースなどを無断公開した14歳逮捕に賛否 母子家庭で閉じこもりがち、母は子への関心薄く・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
動画投稿サイト「YouTube」(ユーチューブ)上に人気漫画を無断で公開したとして、中学3年の少年(14)が
京都府警に逮捕された事件で、京都簡裁は16日、少年を10日間、少年鑑別所での観護措置とする決定を出した。

14歳という年齢は刑事処罰の「下限」で、殺人などの凶悪犯罪ではなく、インターネット犯罪で逮捕されるのは極めて異例。
その妥当性について、専門家の間にも様々な意見がある。

名古屋市内の中学に通う少年は今月14日、著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕された。
容疑は、発売前の人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」などをパソコンに読み取り、ユーチューブで公開したというもの。
昨年12月以降、漫画118作品が違法公開され、閲覧数は4月末で800万回に達した。

捜査関係者によると、少年は学校の成績は良かったが、母子家庭で自室に閉じこもりがちだった。母親は、我が子への関心が薄く、
少年がパソコンやゲーム機などをどのように入手したのかさえ知らなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100617-OYT1T00018.htm

関連スレ
【社会】 "中学生が発売前のマンガ違法配信"で、被害総額は約19億2千万円★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276601623/

【社会】発売前の人気漫画をYouTubeに違法投稿 名古屋の中3少年を逮捕 入手経緯も調べる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276487376/

【社会】 「YouTube」を使って「ワンピース」などの漫画をネタバレ配信、名古屋の中学3年生を逮捕★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276508135/

続き>>2-3
2環境破壊ちゃんφ ★:2010/06/17(木) 03:38:33 ID:???0
同府警は、逮捕の理由を「少年がネット仲間と連絡を取り合い、パソコンのデータなど証拠が隠滅される恐れがあった」と説明。
さらに、警察庁幹部は「逮捕しないと少年に反省を促すことができず、違法公開を再開する可能性もあった。
精神状態も不安定で保護の意味もあった」と語る。

少年法改正で、刑事処罰の対象となる年齢の下限が16歳から14歳に引き下げられたのは2001年4月。
少年犯罪の凶悪化に対応するのが目的で、著作権法違反事件などで「14歳の逮捕」は、ほとんど例がない。

ただ、京都地検は今回、少年について警察施設内での「拘置」ではなく、親などとの接見が可能な少年鑑別所で
取り調べる観護措置を申請、京都簡裁もそれを認めた。

少年の逮捕については専門家の見方も様々だ。元判事の広瀬健二・立教大法科大学院教授は
「再発や被害を食い止め、少年を監護する手段が他にないのであれば、逮捕もやむなしだった可能性がある」と語る。

一方、関西学院大の前野育三名誉教授(少年法)は「児童相談所で一時保護する方法もあった。
京都府警は逮捕の理由や事件の特殊性を十分に説明し、他の警察が安易に踏襲しないよう配慮すべきだ」としている。
(高橋雄介、安田栄一)

(2010年6月17日03時06分 読売新聞)