【調査】就活中の大学生、PCスキルをアピールしても効果薄? 学生と企業に認識ズレ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 学生はPCスキル、採用担当者は国際情勢知識を重視。日興アセットマネジメントが、
就活中の大学生と企業の採用担当者を対象に実施した「有利だと思うスキル」についての
アンケートで、こんな認識のズレが浮き彫りになった。

 学生が就職活動に向け身につけようとするスキルの1位は、パソコンで38・4%を占め、
次いで英検・TOEIC(35.0%)、3位が経済・国際情勢に関する知識(19.0%)
となっている。

 これに対し、採用担当者にPCスキルをアピールされて受ける印象をたずねたところ、
「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)
との回答が多数を占め、アピールしても効果は薄いようだ。

 一方、経済・国際情勢に関する知識をアピールする学生に対しては、「頼もしい」
(25.2%)と「向上心がある」(同)がトップで好印象。売上高が1000億円以上の
大企業では、「頼もしい」が48・3%にも上った。

産経msnニュース 2010.6.16 18:21
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100616/biz1006161824022-n1.htm
▽前スレッド ★1の時刻:2010/06/16(水) 19:25:36
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276683936/
2名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:16 ID:DxVFgSXe0
まあ一番はゴルフとその話ができるかどうかなんだけどな
3名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:43 ID:vi9HTjDB0
親の職業と立場を重視してます
4名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:47:30 ID:2AnbPrfa0
ドリブルで5人抜いてゴール決められるレベルなら年収数億円だよ。


5名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:47:45 ID:0TNkLjLG0
PCスキルなんてスキルのうちに入らない。当たり前。
6名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:48:00 ID:t2bDNA5E0
企業側の要求スキルが高すぎて
企業側が要求するレベルのスキルを持ってる奴なら
IT企業に就職してますからwwwwってレベル

それぐらい考えてわからんのかアホ人事は
7名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:07 ID:w00iZePz0
あーやっぱな。
こないだ「メディアリテラシーの重要性が云々語ったが、面接官の反応がいまいちだったんだよな。」
ま、おっさんが遅れてるのは仕方ないが、ああいうの迷惑だよな。
8名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:23 ID:8aXfQDKN0
要は外国で稼いでこいと

アジアという糞だめ地域の外国との付き合いの裏の闇の部分を知っていながら、
なお、タテマエ上は明るく振舞える超人が欲しいわけだ。
9名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:42 ID:1jYXC9HA0
お前ら、実際に就職したら
会社全体のPCスキルの低さに度肝を抜かれるぞ。

新人は当然、PCそこそこ使えて当たり前というが
そういう奴にどんどん入ってきてもらわないとまずいくらい
PC使えないバカが多いんだよ・・・
10名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:43 ID:myNbP4Q00
一番大事なのはコネ
11名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:47 ID:O2IYiFYU0
うち、設計部門だけど、
Windows使えるからというスキルアピールされてもな。。。
UNIXぐらい軽く使えないと。
12名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:50 ID:rsg1Zsif0
使うっていってもエクセルワードの入力とネット検索、
メーラーぐらいだもんな。堅気だと。
設定は専門の部署がやってくれるし。
13名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:19 ID:+L7S6IjA0
特技は働かないことです
14名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:23 ID:xcuuK/R8O
圧倒的にPCが必要な仕事なら派遣に頼むだけだし、むしろ数字を読める方が欲しい
15名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:34 ID:sE6fzeQFO
オレの会社は「不景気を言い訳にするな」って言ってるけどな。ブラック?
16名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:40 ID:QReUBEsH0
2ちゃんねるの○○板でコテを3年続けました、とかの方がアピールできるんじゃないか。
17名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:41 ID:pw2pC74y0
うちの部署では、
エクセルでややこしい式を操れる奴より
見やすくてセンスの良いガワを作る奴のほうがありがたい。
18名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:51:10 ID:8MVFMn+qO
上げてるんじゃなくて勝手に上がってるんだろwww
19名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:51:18 ID:kXOOseL40
そりゃおめぇ、電源入れて自動で窓立ち上がるのを待って、
そんでワードで文字を入力できる程度のレベルでしかない人間まで
ボクパソコン使えます!って言っちゃう世の中だから効果が薄れちまうんだよ
20名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:51:41 ID:FW7fUFBg0
中途半端に知識があると余計なことするからいらない
21名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:08 ID:fPXQ0iYg0
うちでは要求する側がレベルが低くて、何を要求したらいいのかわからないくらい。
22名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:19 ID:OzN6TzmeP
>>6
必要以上のPCスキルを欲してもいないのに
「PCスキルは?」とか人事が聞いて来るとでも思ってんのか?w

23名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:31 ID:ry1LsZ0m0
まあ、PCスキルなんて今の社会人は出来て当然のレベルだからな。
昔はともかくとして、今はジジイでも会社では普通にエクセル、パワポで資料作ってるし。
PCでも、PGやデータベースををちょっとでもかじっていれば、職種によってはかなり違う。
24名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:32 ID:oWN9wiaAO
>>9
恥ずかしい自社アピールだと気付け。
25名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:58 ID:KEoMAW8I0
PC使って(使わなくてもいいけどw)どういうアウトプットや成果が残せるかが大事なんだねうん。
26名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:08 ID:RVHerctB0
特技で「PC」って書いてた奴がエクセルほとんど知らずにキーボード打てるレベルだったり、逆にルーターやらセキュリティ設定できる奴だったり
落差が激しすぎるわ
27名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:32 ID:1jYXC9HA0
>>22
面接では聞かんでも、内定してから「○○君はパソコンとかは得意なの?」とか結構聞いてくるよ。
28名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:37 ID:zSI/x5Qn0
PCスキルって言ってもネット閲覧やエクセル程度だろ?

最低限C言語ぐらいは出来ないとスキルとして売り込めないよ
29名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:45 ID:VGRelySR0
「OSはubuntu、ブラウザはfirefox、2ch閲覧にはJDを、
ファイル交換にはtransmissionを使っています!
好きなサイトは動画ファイルナビゲーターです!頑張ります!」
30名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:54:44 ID:OzN6TzmeP
>>8
・・・そんな事、商社系に入ればやれて当然なんだけどw
その上、金を毟り取って来られなきゃ存在意義すら認めてもらえねぇよw
31名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:15 ID:l3gNl1HL0
上司のためにどれだけ違法な動画をダウンロードできるかがポイントだろ?
32名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:34 ID:DNzS3Pw50
>>21
うちの社長もいまだに「ワープロ」で清書しておいてって言うぞw
エクセルなんて異次元のソフトらしい
33名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:37 ID:bDJMroeR0
45さい以下なら普通に使える てこともないな身近では
34名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:38 ID:/fKE4JSyO
PCなんて昔はは書類だった物が、ちょっと変わったってだけだからな。
35名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:45 ID:vSrzR1110
うちの会社はエクセルでマクロ組めたら神レベル
36名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:16 ID:zSI/x5Qn0
特技はパソコンです
キーボードで「あいうえお」が打てます
37名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:58:03 ID:Si9a1Oa40
面接で「彼氏いる?」って聞かれた。
「いません」って言っておいたんだけど
どういう意図でそういうこと聞くんだろう。
38名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:58:51 ID:DNzS3Pw50
>>37
どうでもいいってことだよ
言わせんな恥ずかしい
39名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:07 ID:OzN6TzmeP
>>24
いや、まぁ、レベル低い顧客に合わせるのが当たり前なんで、
それが実態と言っちゃ実態なんだけどなw

正直、タイプできりゃ仕事になるよwww
道具使えるかどうかでしかないしな、この場合のPCスキルなんて。
40名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:07 ID:ry1LsZ0m0
>>37
会社の面接で聞くとしたら寿退社の可能性しかないな。
41名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:35 ID:pw2pC74y0
>>37
ゲイっぽく見えたんじゃ?
42名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:41 ID:MlBItrAv0
PCスキルって何をいってるんだ?
フリーソフト公開してましただったら十分アピールになるだろ?
43名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:43 ID:kXOOseL40
>>32
うちのかあちゃん、プレステのことファミコンって言ってたぞ
最近はwiifitやってるけど
44名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:04 ID:ZHTp3ZPo0
>>26
>特技で「PC」って書いてた奴がエクセルほとんど知らずにキーボード打てるレベルだったり、逆にルーターやらセキュリティ設定できる奴だったり
>落差が激しすぎるわ
あれもこれもできるやつは書かない
給料変わらずあれもこれもやらされるから
45名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:12 ID:KEoMAW8I0
>>42
まあ希望する職種にもよるだろw
46名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:12 ID:l3gNl1HL0
>>37
>>40の他に希に愛人募集かと思う求人すらある(実話)
47名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:24 ID:YviEyMz+0
ワードエクセルってどのぐらいできればいいのか
どうやって練習すればいいのかわかんない
48名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:01:32 ID:KEoMAW8I0
>>47
ほとんどの場合、他人(上司、先輩、他部門社員、客)が作ったものを
改変・更新するだけだから、モノ見てから対応考えても何とかなる。
49名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:17 ID:VJGj+hwe0
表の入った文書を作らなきゃならんとき、Excelで作るのが当たり前だと思ってたと聞いたときは愕然とした。
楽なんだって。
50名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:19 ID:1kNfuXe30
つまり企業はネトウヨを求めているんですね
51名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:20 ID:VWtGh01z0
>>37
26〜7で、そろそろ役職でもと思った矢先、
寿退社されるのが一番嫌だからな。
52名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:22 ID:ZHTp3ZPo0
>>37
おれと突き合え
そうすれば出世だ
53名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:29 ID:Se8iSDlI0
>身につける努力をして当然

アナログジジイの僻みだろw
54名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:45 ID:rsOoGqhF0
かといって、PCスキルが無くても良いかというと違うのよね。
芸が身を助ける…こともある。
世の中そんなに捨てたモンじゃないよ。

同期のコネ入社ちゃんは向上心・技術・可愛げの全てが無いから鼻つまみ者になっている…。
55名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:19 ID:MlBItrAv0
>>47
ぶっちゃけできなくてもヘルプ見てあるいはググってそれらしいもの作れりゃいいよ
56名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:45 ID:7J0IcenB0
>>11
UNIXばっかり使ってて、Windows使える人がめずらしい
ような部署だと思われたんじゃないのか?w
57名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:20 ID:l3gNl1HL0
職場で使っていたのはN5200でした・・・
58名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:22 ID:sp2PsdGd0
>身につける努力をして当然

これ言った奴は絶対身につける努力とかしてないだろ
59名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:24 ID:ObRx6i4R0
なんで雇う側がこんなに偉そうに条件をあれこれ言えるんだ?

日本はおかしいだろ
60名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:36 ID:ZHTp3ZPo0
>>47
本屋にいけばいくらでもほんがあるし
ワードの講習会もやってるし
やる気がないんだろ
自分で解決しようとしない そんなやついらん
61名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:05:09 ID:yIVrY0G+0
エクセルでマクロ組んだら天才扱いされるからな
62名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:05:50 ID:ROywDHeG0
63 名前:友達の友達の名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 18:41:46 ID:U4EW27kg0
> ブロックされても rssフィードに追尾すればイイ
>
じゃあRSSフィードをブロックするには?運営にIP弾いてもらうしかない?

68 名前:友達の友達の名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 18:47:57 ID:LFexa6Dr0
おぃおぃまさかついった運営に「@xxxxを投稿しているIPを弾いてください」って依頼するつもりなのか?

69 名前:友達の友達の名無しさん[] 投稿日:2010/06/16(水) 18:58:28 ID:P2nMNteC0
IPはじけとかめちゃくちゃだなw そんなことにいちいち対応できるわけないよ

78 名前:友達の友達の名無しさん[] 投稿日:2010/06/16(水) 19:47:00 ID:U4EW27kg0
> 鍵かけなさいよ。既にフォロワーになっている人には影響ないよ。
> だいたい、なんであなたの都合で相手がTwitterにアクセスすることを
> 止められるのよ。どうしてそんな権限が? 自己中心的すぎる。
>
俺のフォロワーは500人オーバー。相手のフォロワーは50強。
確実に俺の方が権利あるだろ。

81 名前:友達の友達の名無しさん[] 投稿日:2010/06/16(水) 19:53:49 ID:U4EW27kg0
> フォロワー数で地位の上下を決められるとでも思ってるんですか?
>
フォロワーを制したものこそTwitterを制するというのは Twitter上級者の間では不文律。
フォロワー資本主義であり、フォロワー帝国主義 これがTwitterの本質

82 名前:友達の友達の名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/16(水) 19:53:53 ID:A2NyQvVN0
フォロワーの人数によってランクが決まる(キリッ
63名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:05:51 ID:KEoMAW8I0
>>59
条件つけても応募者が来るんだからおかしくないだろ?
64名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:10 ID:VS8TfpGSP
>身につける努力をして当然
こういうことを言う採用担当者に限ってかな入力になってしまったのをローマ字入力に
戻せずあたふたしたりする
65名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:16 ID:/V5l0Bkx0
パソコン得意とか面接で言うなら、最低でも基本情報処理技術者は必要だろ?
66名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:03 ID:iCAAf2x00
>>35
そう馬鹿にしたもんじゃないぞ。
日常業務でマクロ組めればかなり助かる。
あくまで個人的にデータを整理したり分析したりのレベルだけど、できないよりはズッと楽。
67名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:04 ID:OzN6TzmeP
>>26
エクセル苦手でルーター設定や鯖立ち上げ出来る奴って結構居ると思うよw
オレも社会に出る前はそうだったんで、始めに入った会社が金出してくれて習いに行ったw
でも、未だに嫌いだわw
68名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:15 ID:2FnM70Zr0

業務に必要なPCスキルがあればそれで良いんじゃね?
69名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:08:35 ID:ry1LsZ0m0
MOUS検定取った人が会社にいるけど、
確かにその人はかなり使いこなせていたな。

>>47
とりあえず、参考本のやつをしっかりやるだけでも
必要な時にヘルプ読んだりするよりはかなり身につく。

>>61
マクロなんて、マクロの記録の存在知っていればそこまで難しいもんじゃないのにな。
使いこなすレベルまでは、果てしないけど。
70名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:08:57 ID:lSiaQsjG0
コミュニケーション能力最強
71名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:34 ID:VJGj+hwe0
>>65
今ならMOSとかだろと思うぞ。
72名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:24 ID:MlBItrAv0
>>65
IT企業だったら新入社員教育をかなりすっ飛ばせるな
73名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:49 ID:vM0jy/r20
一言でPCスキルといわれてもイマイチピンとこない

基本操作が一通りできるだけなのか
周辺機器のメンテナンス等も含めたスキルなのか
特定のアプリのみに精通したスキルなのか等々・・・

例えばよく募集要項なんか見ても「エクセルが出来る」なんて書いてあるけど
事業内容だけだとエクセルのどこまでできればいいのかピンとこない
基本操作のみなのか、数式も含むのか、はたまたVBAとかDBクエリまで出来なきゃダメなのか・・・
74名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:52 ID:Dt/yVY440
職場ウィルスだらけ。
75名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:56 ID:BmMPKvCTO
プログラムバリバリ書くしデービー構築運用なんでもまかせろ。
でもワード、Excelは派遣の姉ちゃんの足下にも及びません。

PCスキルなんてそんなもん。
76名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:59 ID:1MoPCqGB0
PCない職場で良かったお\(^o^)/
77名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:01 ID:bBNludvS0
>>43
おまいの母ちゃんとは気が合いそうだ

紹介してくれ
78名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:24 ID:lCorL7Xq0
PCスキルなんて、今は誰でも使えるし、少し難しいことも情報がいくらでもあふれてて馬鹿でもできるしな
もっと高度なことはPCスキルなんて言い方せずに、NWやDBや回路というだろうし
79名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:51 ID:ZHTp3ZPo0
>>67
おれもそうだな
ルータとかそんなに苦にはならんが
エクセルはとりあえずうっとおしい
なんか無駄な操作が多すぎる
マクロ覚えるかのぅ エクセルないからオープンオフィスでいいか
自宅警備会社でエクセルのマクロは需要がない
よし需要を作ろう 電通に広報委託だ カスゴミ使って煽るぞ
ニッチな産業で生き延びる! これでかつるまちがいない
80名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:05 ID:KzzQGeBhP
>>65
ほんとに最低だな
まあそれさえ取らない(≠取れない)奴が多いわけだが
81名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:14 ID:ry1LsZ0m0
>>71
多分。ぐぐっても2通りで出てきた。
82名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:16 ID:ObRx6i4R0
あのなあ、お前ら・・・これ会社が人材をいかに安く使うかの方便だからな

今まではPCスキルがあることで高い給料もらえてたのが、

PCスキルがあっても普通の給料しかもえらなくても、文句が言えない空気作りをしてるだけなんだからな

お前ら、その点をちゃんと認識しとけよ。なにもPCスキルに限った話じゃないぞ
83名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:10 ID:2obulGlN0
舌を鍛えると新陳代謝が上がり、コミュニケーション能力が向上する

舌を強く引いて縮めると、甲状腺周辺の筋肉が
鍛えられて新陳代謝が上がります。
舌は縮めたときに鍛えられます。
舌先を丸め後ろへ強く引いて下さい。
下あごの筋肉がグッと盛り上がります。
1日10回ずつくらいやれば十分に効果が期待できます。
喉が痛くなるので痛くなったらしばらく中断して下さい。
84名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:23 ID:5iHLNXRa0
仕事でLinuxとかUnixばっかり触ってたら、Vistaのエクスプローラで
拡張子の表示の仕方分からなくて困った。俺のPCスキルはゼロだな
85名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:23 ID:4gee8MvI0
>>70
コ・・・コミュニケーション能力・・・
ば・・・ばつぐんです・・・
86名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:28 ID:VS8TfpGSP
採用担当者が新卒の頃は果たしてどんなスキルがあったんだろう
87名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:52 ID:hrjsL8MH0
システム屋さんの俺SUGEEEは聞き飽きたので、そろそろ
年収1000万越えの金融マンとか商社勤務で必要なPCスキルを教えてください
88名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:55 ID:OzN6TzmeP
>>74
システムとかねぇの?
89名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:14:02 ID:GjoV0ZSc0
>>65
パソコン得意と言わないヒトなら、P検でいいですか?w
90名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:14:22 ID:2FnM70Zr0
>>86
パソコンすら持ってなかったんじゃね?
ワード?エクセル?なにそれ?状態。
91名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:14:28 ID:i31tHA8f0
      / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に特に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

    ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    キーボードです
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
92名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:14:59 ID:GjoV0ZSc0
P検5級の問題

次の中で「ハードウェア」を選んでください。
メモ帳
ペイント
プリンタ
93名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:00 ID:3Krvk9pg0
コネと金さえアピールすればどこだって働ける
94名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:08 ID:Zw1BxAPn0
私のPCスキル、はんぱないです。
特技は2chの2ゲットです。

面接官「・・・」
95名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:10 ID:Ncj6mpMjO
平均並みの給料もらうなら新卒時に英検3級とエクセルで表計算は必須だろ。
これ位できれば履歴書に書いて堂々と管理職になれるレベル。
96名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:16 ID:RVHerctB0
オレ、なんも持ってねーぞ。前職じゃドライバとかも作ってたけれど。
97名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:38 ID:ObRx6i4R0
ルーターの設定とか自慢してる奴がいるけど、どんな設定してるんだ?
98名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:17 ID:4gee8MvI0
>>97
CCNPぐらいだったらいいけどね
99名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:21 ID:KzzQGeBhP
>>73
何のシステムも知らないでシステムエンジニアになるのと似たようなものですね。
100名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:27 ID:bBNludvS0
>>96
ねじまわしをつくってたのか

職人はつぶしがきくからいいよね
101名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:35 ID:GjoV0ZSc0
P検5級の問題

キーボードの「スペース」キーと「エンター」キーは、同じ働きをするキーです。
はい
いいえ
102名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:36 ID:JPeChBE/0
>>73

記者がPCを理解していないから使えるのレベルを理解していないのでは?
103名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:40 ID:oH3cQJpK0
PC組み立てなら自信があるんだがな・・・・。
あとOSのインストールw
104名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:14 ID:KEoMAW8I0
>>101
これアプリの作りによっちゃ「はい」じゃん。
105名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:59 ID:BmMPKvCTO
>>79

オープンオフィスで納品してきたらぶっとばすぞ
106名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:03 ID:ZHTp3ZPo0
>>73
普通はエクセルできると言うのは ボックスに数字が入力できればいいんだろ
データ入力の簡単なおし事です
求人要件にワードエクセルとか書いてて
いざ入ってみたら随分高度なスキル要求されて辞めたとかよくあるんじゃねーかの
採用側がアホ 具体的にどこまでできるとか面接なりできかない 人事にアホが多い気がする
107名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:26 ID:HyPPzOJB0
PCスキルはもっている前提であって
それをまっさきにアピールしたらそれ以外なんも持ってない奴と思われるのがオチ
108名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:33 ID:Kb95uStT0
>>28
素人のプログラミングなんて無意味だよ。
109名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:52 ID:sswYhdgn0
>>95
管理者になるには社畜であるとアピールしないと
仕事は部下にやらせたらいいからスキルは必要ない
110名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:58 ID:YJLwdG4bP
履歴書の特技欄に「PCに詳しい」と書いている奴が配属されてきたが
自作PCとP2P厨でエクセルとワードもまともに使えない偏った奴だから
3日で「荷物まとめて帰れ!!」した。
111名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:19:12 ID:2TKvdGpT0
まぁ俺みたいに
http://iup.2ch-library.com/i/i0104755-1276697739.jpg
コレ位の県代表レベルのタイピング速度があれば、特技欄タイピング 資格欄なし
でも相手の反応はともかく胸を貼ってアピールできるんだけどね
112名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:19:22 ID:VGRelySR0
>>70
「最近twitterにはまってますね。コミュ力を伸ばすには最高のツールですよ。
 あ、ちなみに私のアカウント名はrealkannaotoです」
113名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:19:24 ID:KzzQGeBhP
>>97
ルーターの設定ができるだけならいらなくね?
素人に渡せるルーター設定の手順書が書ける奴なら欲しいけど
114名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:19:25 ID:eyq3bCPV0
ブッチ切りのスキルがあるんでなければ、協調性とか愛想がある方が重要。
115名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:19:35 ID:JPeChBE/0
>>98
確かにL2-SWのVLAN設定だけだったら泣くなw
せめてL3-SWの動的でいいから設計〜設定できないと意味ないね

NWだけじゃ範囲狭いから伝送通信とサーバクライアントくらいは設計設定できないと潰しきかないだろさ
116名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:19:47 ID:+2ekQ9+X0
>>104
それはアプリの実装の問題であって、キーの働きの問題じゃないだろ
117名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:08 ID:DuQKceyU0
国際情勢知識て何それ?
118名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:09 ID:GjoV0ZSc0
>>105
ぶっとばすのは、OOで作ってxls拡張子をつけて保存したものを
「EXCELで作りますた」と言って送られてからにしてやれ。
119名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:13 ID:4gee8MvI0
>>103
ウィンドウズのインストの経験はありますか?
と聞かれて「はい」と答えたら
ウィンドウズのインストラクターのお仕事だったという話を思い出した。
120名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:20 ID:vM0jy/r20
>>101
ゲーム等のソフトウェアによっては同じ働きをしたりもします
よってどちらともいえるw
121名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:31 ID:fTZlg7y50
ジジイ共を退社させて三人くらい新卒雇えよ
老害よりよっぽど役に立つぞ
122名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:35 ID:OzN6TzmeP
>>84
事務職に査定させたら言うとおり「ゼロ」だなw
ま、相手が何を必要としているかによって評価が違うってのは当たり前の事なんだが。

このオレ様に文章だけの書類をエクセルに書かせるなよ、と思いながら
顧客の要求に従わざるを得ないってのが実情なわけでw
123名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:40 ID:KEoMAW8I0
>>116
あーそういうレベルの質問なのか…
124名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:41 ID:l3gNl1HL0
役所にいた関係で一太郎しか使えない俺orz
125名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:54 ID:kiiXy5hw0
PC出来るなんて最初からハードル上げてどうすんだ。お笑い芸人が、
「面白い事言います」っつってハードル上げるようなもの。
126名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:06 ID:ObRx6i4R0
>>115
家にあるブロードバンドルーターでそんな設定してる奴っているのか?
127名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:12 ID:hrjsL8MH0
C言語やJAVA使えてSE以外の業務で何か得する場面ってあるの?
データ成形してエクセルとか業務アプリにぶちこむ時くらい?
128名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:21 ID:ZHTp3ZPo0
>>105
うるさいバカ
字が映ればそれでいいんだろ
グラフがズレてるとか 細かいこと どーでもいい事気にしすぎ
社畜は自意識過剰だな
129名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:36 ID:GjoV0ZSc0
いかん。舐めてかかったら、1問間違えたww

P検2010 5級にチャレンジ!【無料】
http://www.pken.com/etc/05_test.htm
130名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:10 ID:Si9a1Oa40
面接で他にもこんなこと言われた。
「足首細いね」「生理痛はひどいほう?」
「ウチの制服似合いそうだね(胸を見ながら)」
「ご両親と同居とのことだけど夜遅いのは厳しい?」
「お酒は好き?」
これ決してキャバ蔵の面接ではありません。
131名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:15 ID:ObRx6i4R0
田舎ではどんなスキルより体力が重要
132名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:32 ID:orKuwsiP0
>>37
同じく、面接に営業が一人同席してて
「彼氏は?」「結婚の予定は?」「親の職業は?」と
しつこく聞かれたけど、その人ストーカーになった
土日家の前にいるのとかやめてほしい
133名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:33 ID:GjoV0ZSc0
>>127
その通りだが、その手の作業はPHPでやってる。
昔はperlやってたんだが、PHPの方がCに近いんで。
てっとりばやく、テキストデータを処理するなら(そして、Cに慣れているなら)
PHPがお勧め
134名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:36 ID:JPeChBE/0
>>126
つ Ciscoの試験用ソフトウェア
135名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:56 ID:NEte0GPD0
そのスキルというのがどの程度なのかによる
136名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:02 ID:ry1LsZ0m0
>>73
大体、電気系の学生を募集とか書いてある会社で
実際入ってみると、全然電気関係ない、
その会社の特殊な回路いじる仕事だったりするからな。
会社も、必要な人材を理解出来ていないこと多すぎ。
募集要項と会社概要からそこまで見切る必要あるね。
137名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:15 ID:5q/MQipx0
>>126
そもそも、家庭用のブロードバンドルータでそんな設定できるのか?
138名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:22 ID:GjoV0ZSc0
パソコンの正式名称(めいしょう)は、パーソナルコントローラーといいます。
はい
いいえ


-----------------------------------
ちくせう。 こんなもんにひっかかるなんてw
139名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:49 ID:mcwsCaiN0
少なくともconfig.sysでコンベンショナルメモリを開けるくらいできないとな
以前はインストール版を遊ぶのに必須の知識だった
140名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:25:46 ID:ZHTp3ZPo0
>>126
たまにいる
ヤマハやマイクロのルータは個人用途では通好み
141名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:06 ID:JPeChBE/0
>>137
ちなみにウチのYAMAHA-RTX1200は可能
142名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:11 ID:yvvK0d100
>>125
普通の会社内でPCできる、なんて言ったら、OA推進委員にされて
面倒なアクセスアカウント設定とかセキュリティ更新とか、
「なんもしとらんのに壊れたー」とかいう上司のPC設定したりで終わり。
143名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:12 ID:gbKF2/oBO
情報処理技術者なら応用以上ならスキルと認めてやるよ
144名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:24 ID:sp2PsdGd0
>>129
>パソコンをシャットダウンする時に、最初にクリックするボタンはどれか選んでください。

これってWindows以外はどうなるんだ?
145名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:30 ID:KzzQGeBhP
>>96
ねじの頭に隙間無くはまるマイナスじゃなくてプラスのドライバーが作れるなら自慢して
いいと思うけど
146名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:48 ID:Kb95uStT0
>>116
「アプリの実装の問題」と「キーの働きの問題」について詳述せよ。

社会人としてはだね、そういう低レベルな問題が求めている低レベルな
回答を即座にすることだよ。幼稚な問題にオタクるオタクは役に立たん。
147名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:00 ID:KEoMAW8I0
>>142
手当てなしで情報漏えい防止委員にもなれます。
148名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:07 ID:VS8TfpGSP
この手のスレでプログラミングぐらい出来なきゃスキルと呼べん!という流れになるのはお約束だな
149名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:11 ID:DG5G4XfgO
普通の学生のPCスキルありますは、
インターネットできますレベルだからな。人事もわかってる。
150名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:15 ID:NEte0GPD0
RouterとL3SWの違いがいまだにわからん
151名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:26 ID:oH3cQJpK0
無償の社内SEってかわいそだねw
152名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:43 ID:l3gNl1HL0
>>144
2ちゃんで生まれた名言
「スタートボタンは終了時にしか使わない」
153名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:28:11 ID:KEoMAW8I0
>>148
職種によるだろ。
154名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:28:11 ID:Zb3a4H3wP
>>141
家庭用って文字が見えねぇのかボケ
155名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:28:29 ID:xSY80NVJO
Excel検定もっていても、VLOOKぐらいの関数でもたもたマウスさわってる新人がうちの会社に派遣できている。 <br>
156名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:21 ID:osRdOnIN0
>>37
結婚退職する可能性を知りたかった
わざと相手の嫌がることを言ってみて、その反応を見たかった
実は狙ってる

のいずれか。
157名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:33 ID:hrjsL8MH0
>>133
自分はPerlかシェルスクリプト派
まあでもそれでも、平社員、作業者レベルの業務でしか役に立たんわな
158名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:35 ID:t2HJqXNZ0
業務の理解力が高くてVB使える人は重宝される
ただマクロ使えるみたいなのはアウト。
柔軟性があって業務理解力があって、なおかつマニアックなとこに走らずにVBとかこなせる人。
こんなバランス取れた人。が、これがなかなか見つからないんだ。
159名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:46 ID:NEte0GPD0
ネットやWord、Excelは基本スキルだしな。職種に関係なく。
できないと仕事にならない
160名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:02 ID:yvvK0d100
>>151
とあるメーカですが、趣味PCのことは、隠しに隠してたんだが、
ある開発品の性能で、物理的におかしいことを上司が主張し始めて、
それを反論するために、MSから落としてきたC#で支配方程式を解いて見せてやったのが、年貢の納め時でした。
161名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:22 ID:hp5VgVe80
PCスキルとかw

マイクロソフト検定とか自慢されてもな。

162名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:39 ID:GjoV0ZSc0
>>151
昔、組合をバックに会社にかけあって「初級シスアドには手当て出せ」を認めさせたぞ。
月800円だけどなーw
163名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:08 ID:ZHTp3ZPo0
>>144
電源ボタン
164名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:15 ID:ry1LsZ0m0
>>129
余裕でした。
微妙に変な言い回しあるんだね。
165名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:15 ID:mcwsCaiN0
俺のPCにMatlab入れてくれたら何でもできるよ
空だって飛べる
166名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:18 ID:JPeChBE/0
>>154
家庭で使用しているから家庭用だ!
自宅の19インチラックに収容しているから間違いない
167名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:42 ID:UG3y7KH+O
ソリティアなら自信あるけど
168名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:44 ID:0zLtWUIR0
MIDI検定なら・・・
169名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:05 ID:GjoV0ZSc0
文章を作成するために、もっとも便利なソフトウェアはどれですか。
ワープロソフト
データベースソフト
表計算ソフト


うちだと、たぶん多くのヒトが「EXCEL」って答えるなぁw
170名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:46 ID:dfLQcBXr0
だから拡張子は変えるなって何度も言ってるだろ
「ファイルが開けなくなる可能性があります」って警告が見えないのかお前は
171名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:49 ID:yvvK0d100
>>158
>「マニアックなとこに走らず」

なんて無茶を言うんだ。
社会人になってから覚える人の方がバランス取れてるよな、当然ながら。

コメントアウトやタブスペース、変数名にこるのは別にいい、分かりやすければ。
ただ、もっと手続き的なコードでいいんだ。VAを無理やりOOLぽくしなくてもいいんだよ…
172名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:54 ID:NEte0GPD0
それはあるなw > Excelで文書作成
173名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:54 ID:tb2YCvoX0
>>165
どろぼうさん?
174名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:07 ID:BmMPKvCTO
新人にスキルもとめんなハゲ
単価けちってるお前の会社に適した人材が来てるってこと認識できないの?
175名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:25 ID:OnPVQjbA0
また無職が罵り合ってるのか
176名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:31 ID:Kb95uStT0
>>169
それはどこでもそうw
多分世界中でそうだろう。MS社内を除いて。
177名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:43 ID:jgFOuyls0
>>129
問題も、どのレベルで聞いてるのかわからんwwwww
逆に難しい問題とかあるwwwwww
178名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:46 ID:ZHTp3ZPo0
>>158
今時VBとか時代遅れ
そりゃ見つかるわけない
もっと遡ってコボルとかにリプレースしたら
今より人材見つかると思う
コボルちゃん最近またブームみたいだしな
179名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:56 ID:ry1LsZ0m0
>>158
マクロ、VBAは万能じゃないよ。
データが膨大になるとスクリプトを使った方が早いし便利。
なんでもマクロでやろうとしてマニアックなことする奴は多いね。
180名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:58 ID:5iHLNXRa0
最近の高校生とかフロッピーの容量分かるんだろうか
あとネチケットって死語のような気がする
181名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:06 ID:uBkUsXRn0
入社早々、会社のネットワークのセキュリティ上の問題を指摘したら
しばらくメール監視されていたっぽい。



PC出来ますアピールはしませんでした。
182名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:11 ID:TcSurRta0
まあ、なにやるにもがんばりすぎないことだ。
183名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:23 ID:GjoV0ZSc0
ホームページは、ブラウザソフトで見ることができる、インターネット上にあるウェブページのことです。
はい
いいえ

-----------------------------------------

これ、ちょっと悩んだ
184名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:35:28 ID:2FnM70Zr0
>>180
フロッピーなんか存在すら知らないかもしれない。
185名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:35:41 ID:hp5VgVe80
パソコンなんて人並みに使えりゃ充分。
このスレに居る人ならもれなく条件は満たしてるはず。

ちなみにパソコンが使えるってのは、
参考書に書いてある機能を一通り暗記して使えるようになりましたじゃなくて、
新しい誰もまだ試してないソフトを目の前に置かれても、
それをちゃんとインストールして、
添付マニュアル読みながら一人で使えるようになる程度の能力があるってこと。
186名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:35:43 ID:sy2yXCAb0
> 文章を作成するために、もっとも便利なソフトウェアはどれですか。
表計算ソフトだろ!

187名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:05 ID:r+6Lg6Y40
やっぱ働いたら負けだな、奴隷じゃないし
188名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:14 ID:3XqrLwna0
マウスポインタを下のほうに持っていきたんだが、
もう机のスペースに余裕がない・・・
189名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:20 ID:JPeChBE/0
>>183
確かにlocalhostで閲覧できるからね
俺はいいえを選んだ

イントラネット上でもホームページだからねぇ
190名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:30 ID:dfLQcBXr0
>>129
よかった、満点だった
191名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:32 ID:GjoV0ZSc0
持ち運びに便利なパソコンを選んでください。
タワー型
ノート型
デスクトップ型


---------------------
おもわず、つっこみたくなるw
192名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:42 ID:+2ekQ9+X0
>>183
それ、答えが「はい」なわりに別の意味でのホームページを答えさせる問題もあるんだぜ
193名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:44 ID:yvvK0d100
>>180
5インチ時代、十数万出して買った外付けHDDの容量と同じメモリが
タンスの奥に捨ててある時代だからなぁ。
194名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:01 ID:st5XMa/g0
ちょっとしたクラッシュをシステムディスク使って復旧したのが運の尽き。
ちょっとしたルーターの設定やってみせたのが運の尽き。

ただ単に無償奉仕活動が増えただけ。PC使えるなんて言わない方がマシ。
195名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:32 ID:mXaLKVWE0
>>184
さすがに3.5FDDくらいなら知ってるだろ
196名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:38 ID:t2HJqXNZ0
うん。
ワード、エクセルは人並み以上に使えますといって入ってくる子たちの
文章のひどさといったら洒落にならない高レベルだったりするw
197名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:55 ID:eA7tRcuA0
SEなんだが、マウスを持ちながら両手でキーボードを打つ方法がさっぱり分からない。
198名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:00 ID:sp2PsdGd0
>>186
WordとExcelなら、Excelを使ったほうが早いときがよくあるなw
199名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:02 ID:KXVkACgi0
>>165
空は飛べんだろw
計算高速化させる行列手法に癖はあるけど
使いやすいよな
200名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:13 ID:bsQbJuol0
>>1
結局文系上位のヒエラルキーが会社や社会をむしばんでるってだけのこと。

ある程度の経済や国際情勢は、就活者なら、それこそ「知っていて当然」だろ。
その先を求めるというのなら、ノーベル賞を将来受賞するような研究者に
経済や国際情勢を聞いてみろよ。
それが全てだ。
201名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:15 ID:hrjsL8MH0
>>158は単純作業をバイトのおばちゃんとかでもできるように標準化したい時、
EUCで簡単なアプリ作れる人が便利って話じゃないの?
スクリプトとかコボルとかなんか的外れなような
違ってたら謝るが
202名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:27 ID:bawBRz3+0
今時オフィスなんて使えて当たり前、ワープロ検定?ブラインドタッチ?ハァ?だし
基本情報に毛の生えたぐらいの資格じゃ何の価値もねえのに
IT系の専門ってニート製造機なの?
203名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:31 ID:JPeChBE/0
>>191
何故、ラックマウント型がないのだろうか?
204名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:36 ID:ZHTp3ZPo0
>>197
右足でマウス操作しろ
205名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:48 ID:dgssF8lC0
>>197
足でトラックボール
206名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:48 ID:gAYlVLDP0
俺の思ってる認識のズレと何か違うな。
社内で丁寧な電話の受け答えができるやつが「仕事のできる奴」と認識されているが
そいつは70人分データの全ての項目をコピペで移動させてた
15分でマクロ組んで一発で移した方が転記ミスもないし速いのだが、それは評価されない
207名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:57 ID:yvvK0d100
>>186
エクセルは、データ量さえ気をつければ神ソフトだよな。
グラフ化はさすがに並以下だが、普通の会社なら十分。

横河やキーエンスのロガー/DL使うような会社だと苦労するが
208名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:39:00 ID:l3gNl1HL0
>>191
キューブ形は?
209名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:39:24 ID:DG5G4XfgO
パソコンの設定とか復旧はまじ不毛。
PCスキルないやつは設定とか復旧が
簡単にできると思ってたりするから浮かばれないよな。
210名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:39:39 ID:RZ0YRBPG0
キーパンチャーなぞ要らん
211名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:39:40 ID:DuCFuuFMO
まともにワードエクセルも出来ない、グループウェアも使えない低生産中年が高給を取る現実。
国際情勢?朝日日経読売読んでいる人間がそんなもん知っているわけもなし。

212名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:39:44 ID:hp5VgVe80
Excelで文章作ってる会社ってやっぱ多いんだな。
うちの従兄弟が年賀状をエクセルで作ってるって初めて聞いたときはびっくりした。
なまじ昔からの知識があると絶対思いつかない応用だよな。
213名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:40:01 ID:2FnM70Zr0

今の学生は携帯電話でメールを早く打つスキルは凄い。
214名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:40:17 ID:baWBtT4w0
>>49 太古の昔からそうだよ。

 Word で作らなきゃならないとしたら、索引を自動作成する必要がある時くらいかな...
215名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:40:21 ID:TcSurRta0
まあ、いまは堅気でないモンでもパソコンを使えないかん。
うちか?イチタロウや。使えるヤツだれかおらんか?
216名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:00 ID:gel41VTS0
PCスキルを説明しても人事がそのスキルをどうせ理解できないんでしょ?
結局は明るくて生意気なことを言わず上司の言うことを聞きそうな奴が受かるんだからさ。
217名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:03 ID:TQBqvMW/0
>>213
でも、キーボード入力より早くはならないよな
218名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:08 ID:yvvK0d100
>>209
せめて、電話で説明して理解できるレベルくらいまでにはなってほしい。

URLとメールアドレスの区別がつかない人を遠隔操作する羽目になったときは、
どうしようかと思った。
219名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:10 ID:l3gNl1HL0
>>215
オレオレ
220名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:21 ID:sy2yXCAb0
>>215
一太郎なんて、ATOKが7の頃のやつしか使った事ねーよwww
221名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:24 ID:jr4jO+A70
大学院時代にマクロと、学内ネットワークと鯖管の理屈を勉強したのは結構役に立ってる。
病院薬剤師だけど。
薬剤師もこれからは歌って踊れないとな。
222名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:32 ID:Ab9RpHK90
なんつーか、愛想よく笑いコミュ力あって新卒ならどこかしら採ってくれる
223名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:35 ID:Kb95uStT0
>>206 転記ミスもないし速いのだが、それは評価されない

それは評価されるだろ。
マクロ組んだかどうかは、どうでもいいこと。視点がおかしい。
224名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:35 ID:g3YLC7KH0
>>213
ポケベル入力最強
225名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:42 ID:BmMPKvCTO
>>202
と、低レベルスキルで基本情報すらとれないカスな先輩がわめいてます
226名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:56 ID:hp5VgVe80
>>197
お前の股間にぶら下がってるブツはただの飾りか?
227名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:42:14 ID:Yqr8dsLB0
>>11
設計ってなんの設計なんだ??
色々あるぞ、設計と言っても。
228名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:42:41 ID:GzwJ4tRO0
今SolarisでApache2にphpからoc8i使ってORACLEにアクセスする
WEBサーバ立ててるんだけど、mbstring.soって拡張ライブラリが
見つからないってPHPから怒られるんだが、解決方法分かる人いない?
php.iniの記述はちゃんとしてるから。
phpのextディレクトリのmbstringディレクトリに
configureするネタがないみたいなんだが・・
229名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:42:47 ID:ry1LsZ0m0
>>201
スクリプトでもダブルクリックで動くように作れるけど。
それで全くPC素人の人事担当に作業させたことあるけど。
230名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:03 ID:JPeChBE/0
>>215
三四郎までおk

AutoCADからWord、Excelはデフォ
OASYSくらいは使いこなせないといけない

顧客はどんなソフトで運用しているかわからないからね
何でも扱えないとパソコン使えるとは言わない
一般常識レベル
231名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:10 ID:nT1YQ29B0
>>215
バージョン2なら使ってた
字をでかくするのが横倍角しかないやつ
232名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:20 ID:DG5G4XfgO
っつーか、ワードエクセルなんて使えて当然で、
そんなのスキルになんの?って思うけどね。
VB使えて半人前くらいじゃね。
233名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:22 ID:bawBRz3+0
ジジイ パソコン使えるなら仕事があるだろ、若者は仕事を選り好みしすぎだ
人事 PCスキル?そんなもん頭いい奴に教えりゃすぐできるからアピールしても寒いよwww
学生 IT関連のスキル役にたたなすぎわろたwww

情弱ジジイの勘違いが腹立つわ
234名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:31 ID:pzYe0OFz0
ロボット社員が欲しいだけなのです ハイ
235名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:53 ID:GjoV0ZSc0
>>165
貧乏な会社(うちだ)だとMatlabなんて使わせてくれないから、
Octaveに熟知しておけ。
古賀先生のMatXとjamoxも要チェックだ
236名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:04 ID:JKeKA78lO
>>215>>220
国土交通省(の出先機関だが)内部では未だに一太郎が幅を利かせてるorz
237名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:13 ID:Kb95uStT0
>>221
あーあ。(_人_)
238名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:20 ID:t2HJqXNZ0
うちの会社でスクリプトで膨大なデータの処理をリクエストに応じてなんでも一発処理してくれる人がいる。
でもそのひとは、携帯でメールを打つのが苦手なんだよとよく愚痴をこぼすw
239名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:31 ID:NEte0GPD0
一太郎か。個人的にはWordよりは素直な子だと思う。
でもヘンな機能があるよね。リラックスモードとか。
240名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:40 ID:sp7wt4Va0
むしろハッキングスキルをアピールすべし。
241名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:52 ID:4gee8MvI0
国際情勢ったって
俺らの時代はアジアブームだったけど
その後アジアコケたもんな
242名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:52 ID:r+6Lg6Y40
さっきからのレス見てるとブラック会社のSEが多いんだろうな
かわいそうに
243名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:53 ID:yvvK0d100
>>216
会社にとっては、PCのオン・オフとキーボード入力、Windows上のファイル操作が出来れば問題ない。
それは、採用をネットに展開することで選別できる。

実際上は、一定のPCスキルを持った人が一定率入社してくれるとありがたいのだが、
それを求めて本筋の要求とずれた人材を採る必要も無いので、
いなければしょうがない。アウトソーシングという形になるし、
必要なら入社後に覚えさせればいい。

英語と一緒だよね。
244名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:45:22 ID:GjoV0ZSc0
>>229
すまんが、そのスクリプトっていうのは、
VBScriptとか Java.Scriptとか、そういうタグいのもんですか?
あとwshとか
245名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:45:22 ID:iAMSMu+Q0
一番重要なスキルは先輩の言うことに対し従うこと
これ常識
246名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:45:44 ID:2vpFobnK0
うちの会社も>>1と一緒だな。
パソコンできる奴より新聞読んでる奴のが使える。
パソコンなんて普通に会社生活送ってりゃ自然と必要最低限は身につくって考え方。
247名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:45:49 ID:MlBItrAv0
>>213
それはATOK先生や予測変換のおかげ
248名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:24 ID:BmMPKvCTO
>>228

ライブラがあんのかエルエスの結果だせハゲ
249名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:25 ID:Nm3JsCcL0
今どきの学生、キーボードまともに打てないのがデフォだろ。小中高とパソコンの授業が
あるのに、何も身に付けていない。
で、卒論を携帯で打つ馬鹿ども。
250名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:30 ID:PpSdErcl0
TOEICね こんなのより海外にニ、三年出かけて
その国の言葉がしゃべれるとかの方が良いよね
251名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:30 ID:jr4jO+A70
>>231
バージョン3使いの俺は、改行幅変更で4倍角余裕でした
252名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:40 ID:mcwsCaiN0
>>228
ないんだろ、そが、単純に
253名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:12 ID:yvvK0d100
>>239
Wordの図表モードはゴミ。

表メインの文書はExcel
図メインの文書はパワポ
テキストのみならメモ帳だよね

>>250
同じ2、3年かけるなら、体育会系の部活やってた方がいいよ。
採用的には。
254名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:15 ID:gAYlVLDP0
>>223
上司が部下の仕事量なんか把握してるわけないじゃん
15分働いたと評価はされる
255名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:31 ID:Kb95uStT0
>>250
あたりまえだろ。何が言いたいんだ、きみは。
256名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:34 ID:ZHTp3ZPo0
>>228
linux使え
PHPビルドした時に --with-mbstringしてなかったり
あぱちぇのヘッダ指定てなかったんだろ
LDCONFIG="-L/usrあぱちぇのらいぶらり" CPPFLAGS="-I/usr/あぱちぇのインクルードファイル"
257名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:35 ID:SlNDXk+x0
汎用性の高いものを指して「使える」なんて馬鹿な話ですよ
258名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:03 ID:l3gNl1HL0
欲しいのは無料サポート係だから
259名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:06 ID:AqAivQpiP
小さいゴミみたいな薄給会社ほど人にスキルだの何だの求めてくる
派遣で大企業にすんなり入った方が楽かもなぁ
260名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:16 ID:UWTk0Kwo0
w
261名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:24 ID:mXaLKVWE0
>>228
母国語のマニュアルを探してください
262名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:24 ID:pl+e97pT0
PCスキル持っているのは当たり前とかいうくせに、
高給を取っている老人達はPC使えないんだろw

263名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:28 ID:HZpA4idM0
外務省発言集第10号
「3月10日衆院外務委員会:高市早苗議員 」 ←検索!!!
「強制連行?245人?」
「戦時徴用?強制連行?」
第二次大戦中内地に渡来した朝鮮の人、したがつてまた、現在日本に居住している朝鮮の人の大部分は、
日本政府が強制的に労働させる為に連れてきたものであるというような誤解や中傷が世間の一部に行なわれているが、
右は事実に反する。実情は次のとおりである。
「3月10日衆院外務委員会:高市早苗議員 」 ←検索で動画がヒットします!!!
264名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:51 ID:jr4jO+A70
>>250
2、3年職歴に穴が開くと日本では二度と日のあたる場所には戻れない。
265名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:49:10 ID:GjoV0ZSc0
>>251
一太郎3って、一つの文書をセーブすると3つのファイルに分かれて
そのうちの一つがベタテキストで
「ジャストシステムが潰れても文書資産は残りますキリッ」って言っていて
そして「あの伝説の」Ver4が出たわけだな。EMSメモリ必須ってやつなww
266名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:49:26 ID:hrjsL8MH0
>>244
だとするとエクセルが固まるくらいの大量データの処理には重いだろうなーって印象があるんだが、
俺が古いのかなw
267名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:49:38 ID:0RMdN/3Q0
>>2
それが必要になるのは、エリートコースに入れる経歴を持ってる奴だけじゃなかろうか?
268名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:49:40 ID:r+6Lg6Y40
高市早苗か児ポのカスだな、ゾンビ復活当選したやつでもある
269名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:49:43 ID:NEte0GPD0
TOEIC受験者はほとんどが日本人と韓国人
TOEFLにしとけ
270名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:49:44 ID:J7uojwir0
まずPCを使える、の定義をきめてくれ。

PC使えますっていう人間は基本的に胡散臭い。
凄まじい人か馬鹿のどっちか。
271名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:49:55 ID:c5td2n/B0
愛生会病院の院長のPCスキルはネ申の領域。
Flashなんかクソクラエという隠れた主張もナイス。
272名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:50:06 ID:KEoMAW8I0
>>262
言いたいこともわからんではないが、そのジジイが他にスーパースキル持ってるんだったら
OAアシスタントあてがえばいい話。
273名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:50:09 ID:BhAiGmYg0
このくらいは使いこなさないと
http://www.youtube.com/watch?v=oiNaadVOQEM
274名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:50:36 ID:ry1LsZ0m0
>>244
そういうもんだね。
どの言語を選ぶかは、何が出来るか、作業の手間がどれくらいになるかで
決めればいいわけで。
275名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:50:45 ID:LI+h4Jf5P
PCスキルって一言で書けるようなもんじゃないだろ。
新社会人なら、とりあえずWord/Excel/PowerPointが
当たり前に操作できるのは文字通り当たり前だから、
そんなものをアピールされても「ふ〜ん、で?」としか感じない。

Excelで実用的なデータ処理のマクロが組める程度は当たり前だろ。
事務系だったらAccess使いこなせますくらいは欲しい。

PowerPointだったら、綺麗なプレゼンを作れるよりも、
要点のみを数行書いたペラ数スライドを、いかに聴衆に判りやすく
体系立てて説明できるかの「プレゼン能力」自体を重視する。

なんだかんだ言っても、所詮は「道具」なんだから、
その道具を使えること自体をアピールされても意味は無い。
「私はエンピツを使うスキルに長けてます」
なんて、ナンセンス。
276名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:50:46 ID:AqAivQpiP
バブルの頃に生まれりゃよかったね

以上
277名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:50:54 ID:JPeChBE/0
>>262
ウチの部長は会社で誰よりも速く正確にソフト開発している
アプリもほぼ網羅
PCを最も使いこなしているのは来年定年を迎える部長だw

開発チームも脱帽の猛者
278名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:51:13 ID:t2HJqXNZ0
うちのにゃんこだって、出勤中にキーボードつかってるぞw
279名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:05 ID:Y0vshyqh0
隣の新任がやたらパシパシリターンキーを叩くのがうざい。
tabで移動してリターン!俺カッコいい!とか思ってるみたい。
280名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:12 ID:snv7Jt3D0
まぁあと5年もすりゃまたPC使えるのがスキルになる時代がくるだろうけどな。
281名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:22 ID:4gee8MvI0
>>276
いや、その時に生まれてんじゃもう遅いから・・・
282名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:22 ID:UWTk0Kwo0
ゆとりをとるほどゆとりはなし。
派遣をやるにも能力なし。
派遣以下の新人ひよっこには、素直さだけあればいいだろな。
学歴も関係ない実力者社会が8割。
大手は大手で30,40代が生き残り。w

練炭自殺が早道だぞぉー。

283名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:33 ID:yvvK0d100
>>269
それはその二国が受験英語に端を発する独自の英語教育文化だから。
TOEFLは、英語圏の国に出るときに役立つものなので、
使っても、国内での読み書きが主になる多くの日本人リーマンにはTOEICで十分だったりする。

受験のための勉強ウエイトが、TOEFLよりも低いしね。

学生が頑張って取っても、当の社会人はTOEFLよりもTOEICのスコアを評価する。
そっちの方が、身近で価値が分かりやすいから。
284名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:54 ID:7MjgQRiJ0
>>1
>学生はPCスキル
そんなにデスマーチが好きなんか。
285名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:56 ID:TAzu/YnT0
実際のところ、普通の会社では一般レベル以上の(アピールになるレベルの)
「PCスキル」なんて必要ないもんな。
286名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:53:19 ID:TAZCkzIc0
俺は
「私は日本で数少ないLISP使いです。
 LOGOも少々使えます」
つって就職したけどね。
287名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:53:26 ID:AqAivQpiP
本当にPCが扱えたら金なんてなんぼでも入ってくるよ
トレーダー楽すぎるw
288名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:53:29 ID:t2HJqXNZ0
>>279
Enter打つときに口で効果音出すおっさん上司もうざいw
289名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:02 ID:QueJqGq7P
うちんとこの営業は、「電卓で計算→エクセルに入力」ってやってるぜ
290名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:03 ID:GjoV0ZSc0
今、オブジェクト嗜好とかでプログラム言語自体がむずかしくなっているからなぁ。

そういや、マイクロソフトがMicrosoft Small Basicなんていうものを出していたらしい。
やっとBASICらしく、
10 print "Hell, world!" ってかけるのかと思ったら、

TextWindow.WriteLine("Hello, Small Basic!")

だってさ、全然わかってないぞ>MS
291名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:08 ID:HrETgvft0
ネットワークスペシャリストの資格を何ですかそれ?て言われたよ。IT企業で。
292名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:14 ID:dgssF8lC0
>>288
「そぉい!」とか言うの?
293名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:16 ID:NEte0GPD0
カチャカチャカチャ ッッッターン!
294名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:59 ID:YMvXe4+OO
大学で習った事はマル経とか社会保障論とか社会運動論の左よりな科目が多かったからな。
面接ではアピール出来ねーな\(^O^)/

あと、企業が要求するスキル高杉www
295名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:02 ID:cQA47wVh0
>>287
PCで株やるけど
ゲーム以下の能力で操作できるよ あくまでも操作だけな
296名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:11 ID:LI+h4Jf5P
IT系だと、新卒者は2種類だよな。
在学中はとりあえず科目の演習や卒研でプログラムちょこっと
書いた程度で、社会に出てから本格的にやってみるかって子と、
在学中からプログラミングとかが好きで、オープンソースの
コミッタやってましたみたいな子と。

採用しても前者は長続きしないんだよな。
IT系は、コンピュータや技術モノが好きな人間でないと、
カラダとココロ壊すだけ。
297名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:12 ID:GjoV0ZSc0
>>286
LispっていうとMaixmaを思い出して欝になるw
298名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:13 ID:R+U76kKg0
Windowsのスタートをダブルクリックするやつ
299名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:17 ID:BmMPKvCTO
>>270

わかんない事があっても自分で調べて解決できて結果を出せることだよ。

○○くらいは出来ないととか言ってる奴は自分が新人
の時に何でもできたと勘違いしてるヤツか即戦力が
欲しいブラックの方々
300名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:41 ID:GjoV0ZSc0
>>289
USB電卓をプレゼントしてやれ。
10キーのかわりになるやつ。
301名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:49 ID:ZHTp3ZPo0
>>282
>大手は大手で30,40代が生き残り。w
30代前半は氷河期でどこも人いないだろ
三大銀行ですら数百人の採用だった
あと10年もすれば管理職が足りなくて困るやろな
困ればいい 会社が人材育成してこなかったツケだ
302名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:12 ID:MlBItrAv0
>>291
そんな無能な人事がいる会社に入らなくて良かったね
303名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:25 ID:SQtArIWY0
コネ無しが何アピろうと無駄
304名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:27 ID:jr4jO+A70
俺は打鍵音量で機嫌をアピールしてる。
うるさいときは近寄るなのサイン。
305名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:27 ID:yvvK0d100
>>290
一番インタプリンタっぽい言語だと、Rubyかなぁ

もう十進BASICでいいじゃない
306名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:35 ID:QjfZ46tU0
>>37
マジレスすると、仕事に忠実か見てる
居ると答えると、プライベート優先すると思われたりする
俺も聞かれたことある
彼女居る?って
嘘でも居ないと答えるべき
307名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:49 ID:UWV24cGg0
かな入力>>>>>>>>ローマ字入力

かな入力できないヤツはウンコ
308名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:52 ID:4gee8MvI0
>>290
ほんとこの世は地獄だぜw
309名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:57 ID:GjoV0ZSc0
>>298
それはうちの奥さんだ。
とにかく、なんでもダブルクリックする。 もちろんメニューもだ。
310名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:57:03 ID:mcwsCaiN0
>>290
構造体とクラスの違いが未だに分からない
311名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:57:34 ID:EVCtJLHr0
エクセルでエキスパート取れば書類と面接通りやすいよ
仕事で多少使ったことがある人なら予習は前年問題集2冊位で十分だから一週間で取れる。

あんまし触ったことが無い人は1〜3ヶ月くらいかかるかも。
312名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:57:51 ID:GjoV0ZSc0
>>305
Rubyはオブジェクト思考をさりげなく強要するから、ヤだw
313名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:04 ID:AqAivQpiP
金はあるところにはあるよ
それを嗅ぎ分けれれば正社員にもすんなりなれるよ
受ける企業をよく調べた方がいい
314名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:10 ID:JyCs80td0
>>26
エクセルはほとんど知らないがルーターセキュリティは出来ます
ってのもいるだろ、一口にPCといってもなぁ
「PCが得意です」ってのは例えて言うなら

「料理が得意です」とか「スポーツが得意です」とか
「勉強が得意です」とか

そういう物凄く曖昧な表現なんだよな
「料理の何が得意?」というのが完全に抜け落ちてる
多分質問する側もIT関係じゃなきゃ疎いだろうから細かく答えてもしょうがないけどw

でもIT関係は逆にブラックが多すぎてそんな事聞いてこないけどw
315名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:13 ID:KMo84BX8O
居並ぶおっさんどもは全くPC扱えないくせに、若いもんは扱えて当然っていい放つんだよな
だったらPCも触れないおっさん連中をヒラまで降格させろや

うちの会社なんかシステム会社のくせに恥も外聞もなくヘルプデスクに電話してきやがる。
業務効率化とかいうレベルで利用するなら分かるが、意地とかプライドの片鱗もないような質問を平気でしてくるからな。

316名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:22 ID:QueJqGq7P
>>300
好意的な解釈をしてくれてありがとう
フルキーボードが付いているよ
317名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:22 ID:JPeChBE/0
>>291
俺もw

インフラ系IT企業に転職すると凄いと言われた
NWスペシャリストは大きい企業じゃないと意味ないみたい
でも、電気通信主任技術者のほうが重宝される

どっちも持っているけどさ
318名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:33 ID:0M/UgMt3P
>>29
動画ファイルナビゲーターなるサイトを開いたらグーグル・クロムさんに怒られたぞ!
謝罪と賠償を(ry
319名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:38 ID:yvvK0d100
>>289
経理ならわからないでもない。
あそこは無駄こそが確実性、みたいなところもあるからなぁ

>>307
かな入力の方が速いのは分かるんだが、
英語文書書く方が多いから、ローマンで十分です
320名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:39 ID:ckd9mpj+0
>>7
>こないだ「メディアリテラシーの重要性が云々語ったが、面接官の反応がいまいちだったんだよな。」

そんな会社に行っても不幸になるだけだよ。ITの責任者指1本打ちしてるとか普通にあるし。
321名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:39 ID:f5SqASPb0
>>286
リスパー来た!

LOGOとか小学生の頃に少し触ったぐらいしかないわw
322名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:46 ID:YJLwdG4bP
一般職なら一太郎、ロータス123、花子が使えたらネ申の時代が有ったのにw
PC98全盛期ならよかったのにね。
323名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:49 ID:eOqMMakP0
貧乏学生だとPCすら持ってないからな
324名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:59:14 ID:IJAXCMct0
PCスキルったって、程度による
昨今のユトリ学生がいうPCスキルなんて日経PCかアスキードットの付録程度の内容だろ?
325名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:59:15 ID:PdiXEpZF0
PCスキルをアピールとか馬鹿じゃねーの

あなたのPCスキルが我が社で働く上でどのように役立つと思いますか?って聞かれてハイ撃沈www
326名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:06 ID:fBtYuA4v0
>>256じゃなきゃダメなのよ。
>>PHPビルドした時に --with-mbstringしてなかったり
もちろんした。
あとmbstringのソースdirの--with-libなんちゃら=dirも試した。
そもそもphpのソース展開したらあるはずの拡張モジュールのソースが
ext/mbstring以下にあるはずがないようなエラーがでる。

>>あぱちぇのヘッダ指定てなかったんだろ
php単体でも出るエラーだからapacheは関係ないよ
327名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:07 ID:MISSa0UM0
>>307
それ逆じぁねえの?
カナで覚えると英語が混じる文章だともたつくと思うけどな
328名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:18 ID:wlmt5n1u0
このPCスキルってのは今本人ができる事だからなぁ
先が見えないんじゃ意味ないよね
329名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:25 ID:9JkdztK80

いちからか? いちからせつめいしないとだめか?
330名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:29 ID:nF2daPxq0
■■■■□■□□□□□□□■□□■□□■□□□□■■■■□□□□□□■□□■■□■□
■□□■□■□□□□□□□■□□■□□■□□□■□□□■□□□□□□■□■□■■□■
■■□■□■■■■□□□□■□□■□□■□□■■■■■■■■■□□■■■□■■□■□
■□■□■□■□■□□■□■□■■□■■□□□■□□□□□□□□□□■□■□■■□■
■□■□□□■□□□□■□■□■■□■■□□□■□■■■■□□□□■■■■■■■■■
■■□■□□■□□□□□□■□□■□□■□□□■□■□□■□□□□■■□■□□■□□
■□□□□■□■□□□□□■□□■□□■□□□■□■□■■□□□□□■□■■□■■□
■■■■□■□■□□□□■□□□■□□■□□■□□■□□□□■□□□■□■□□■□■
□□□□■□□□■□□■□□□□■□□■□□■□□■■■■■■□□□■■□□■□■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
海外と取引がある企業なら、いちばん欲しい情報。
だから「国際情勢」なんだろ。
331名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:32 ID:NnTYUpvW0
募集職種:事務職パート
ワード、エクセルできる方(文書作成、関数、簡単なマクロ作成)
時給1000円

で、いくらでも応募があるからな。
パソコンのスキルなんてその程度の時価。
332名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:33 ID:S64eRH3e0
あんまりショボいアピールすると逆効果ってのはあるな
PCスキルに限らず
333名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:57 ID:YJLwdG4bP
>>324
ネトランクラスでも扱いに困るけどなw
334名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:01 ID:Axm6dnoP0
Linuxカーネルソース全部把握してるくらいじゃないとPCスキルがあるとはいえない
335名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:00 ID:AqAivQpiP
>>327
日本語入力だとかなの方が半分のキータッチで済むから早いんだよ
336名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:05 ID:hrjsL8MH0
昔、そこそこ大きい会社に勤めてた時、自称PCに詳しい新人が入ってきて、
業務用アプリが入ってるPCにバルクメモリ勝手に積んで
ぶっこわして大騒ぎしてたのをふと思い出した
337名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:45 ID:ocr5omUJ0
>>319
かな入力する奴は英文タイプも速いんだな、これが。
338名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:54 ID:44CB+68J0
学生 「P2Pだってマジコンだって余裕ですwww」
339名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:02:15 ID:EVCtJLHr0
以前家電販売で勤めてた頃に臨時の面接官やってて、
「趣味:パソコン」って書いてあったから、「パソコンの雑誌は読みますか?」って聞いたら
「ゲーラボとテックWINとテックジャイアンを購読してます」って真顔で言われた。


採用推薦して上げたら結構使えた。今頃はどうしているやら。
340名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:02:23 ID:/orChUv5O
数値解析やってる学生の俺は詰みですかそうですか
341名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:02:32 ID:Fg4RkHCY0
地道に簿記とか宅建とかのほうが評価されるわな。
職種は限られるかもしれんがw
342名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:02:36 ID:KEpT66Wv0
>>326
ないんだろ、そが、単純に
343名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:00 ID:jqAYcW+00
とにかく時代が悪すぎる。
将来あきらめるとコンビニ店員実家暮らしが勝ち。
344名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:15 ID:FFe/Gf9L0
>>315
素直でいいおぢちゃんたちじゃないか
プライド振りかざして職場振り回されるよりはまし
345名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:24 ID:JGvpJpD30
>>340
Matlabがあるからなー。
自力でルンゲクッタ書いても意味無い時代だからなー
346名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:30 ID:4TRhf6FB0
>>340
FEM屋は、材料力学や流体力学、熱力学らへんをきちんと理解してると、
それなりにメーカーからは需要あるよ
347名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:44 ID:kBIWmuGOO
>>327
親指シフトなめんな
348名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:04:07 ID:AqAivQpiP
汎用=無能
349名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:04:11 ID:Usv1GMPm0
ローマ字のわからん ゆとりが居るみたいだなw
350名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:04:32 ID:JGvpJpD30
>>346
国産の解析ソフトメーカって少ないからなぁ。
磁場解析のJMAGくらいじゃないか?がんばってるのは。
351名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:04:41 ID:v7wR7lfT0
>>324
ノートPCいじれても、自作出来る奴は少ないよね。
今は自作より、市販買った方が安いってのもあるし。
352名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:04 ID:s8kJXuZk0
メールでの折衝能力が有りますって言えば、ポイントたかいぞw
353名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:14 ID:X9ooFdNo0
プログラムを組める

これは「ふーん・・」なスキルなのか・・
354名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:25 ID:FFe/Gf9L0
>>326
釣りじゃなかったのか
config.log嫁 mbstring で grep しろ
355名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:26 ID:fSoii2wx0
配属先で面倒見る立場から言わせると、ヤマト・ガンダム・マクロスを語れるかどうかがポイントだ。
356名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:41 ID:AQ8/G9kG0
>>330
そんなんわかったら就職しなくても情報料とれるわ
357名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:04 ID:4TRhf6FB0
>>345
MATLABもANSYSも高い!
といわれてソルバー組まされたことがある…。
358名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:21 ID:KpxIrGGH0
>>7
新聞だけは隅から隅まで目を通して
「俺って勉強家じゃん? 世の中の動きについてってるじゃん?」
と思ってしまうのがおっさんという生き物ですから。
もちろん本は読まないしネットの使い方もよく分からない。
359名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:28 ID:0263Stmb0
>>331
>時給1000円
どんだけ高給取りだよ
Word/Excel程度のオペレーションなら最低賃金レベルだろ
360名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:56 ID:owp5r9XU0
>>351
開けるのが難しいタイプのノートPCを弄れる人なら凄いかも
361名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:56 ID:DKoVbb4N0
>>339
ゲーラボってパソコン雑誌だっけ・・・?
いや、前にFPGAだかCPLDだか使って何かやってたから、
パソコンは関係なくも無いが、どちらかというと電子工作系だよなぁ。
362名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:57 ID:vYZUitia0
PCスキルって本当どの程度なんだろうか。
ワードエクセルできますなんて英検4級持ってますって自慢してるようなもんだし。
363名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:17 ID:X8Zcchme0
大学のランクで決めるよ、俺は。
低ランクの大学出身者じゃ、何のスキルっていっても地頭が悪いから
高ランクの大学出身者にすぐ抜かれる。
364名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:21 ID:FJHfdMb/0
それは自分がPC使えないからじゃね?
団塊のPCスキルなんてエクセルで報告書作るレベル。
ワードぐらい使えや。
そんなだからPCが使えるってのがどういうことかわからないんだ。
365名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:26 ID:JGvpJpD30
>>357
Matlab⇒octave , scilab , MaTX
Ansys⇒OpenFOAM , adventure , CalcliX
まぁがんばれ
366名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:27 ID:Idt4ovyV0
PCスキルって売りにならんだろうなあ、出来て当たり前の時代だし。

でも、知識の引き出しは多い方が良いかな。金儲けしに会社へ入るわけだし。
後のヒット商品生むかも知れない。
367名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:33 ID:EZkxNk/J0
>>351
ノートPCの分解は自作より難しいと思うぞ。
368名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:47 ID:mEOBnMNK0
小型特殊免許所持のほうが話題になるぜ。
369名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:57 ID:PVMhqX3/0
Excelは印刷するとずれるから嫌い
370名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:06 ID:z+5N13Dq0
ネトホモショタ豚のスキルは、臭い息と引き篭もり
371名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:13 ID:jqAYcW+00
漢字かけないit屋はしんだほうがいいぞ。
372名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:29 ID:JGvpJpD30
>>368
フォークリフトの免許持っていると、再就職に有利
っていうのは聞いたことがる
373名無しさん@十周年 :2010/06/17(木) 00:08:32 ID:Ju2FusXB0
>>336
うちの会社にも昔、共用PCにノートンユーティリティを勝手に入れて
メモリ不足でスローダウンさせた新人がいたな。
先輩社員にてめーの家のパソコンじゃねえんだ、元に戻せ!って
怒鳴られて涙目になっていた。まぁこうしていろいろ覚えていくんだろうけど。
374名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:37 ID:KEpT66Wv0
トラ技とゲーラボがあればロケットも作れるよ
あとカネ
375名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:43 ID:YyHtSERr0
そりゃ、今の時代PCは使えて当然という見方しかされないからな。
使えないという−ポイントはあっても、使えるからといって+にはならない
376名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:45 ID:FFe/Gf9L0
>>326
mbstringて確か多バイトのライブラリだろ
gettextやlibiconvもincludeしてないとだめなんじゃね?
つーかopensolarisなら全部インクルードされてる opensolaris使え
377名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:46 ID:/7iPXoDl0
PCスキルって言っても、いろいろだろうし。
ただ単にPCで遊んでた経験だけのアホもいるだろうから。
378名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:46 ID:ocr5omUJ0
>>369
ズレないテクを知ってはじめて中級。
379名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:48 ID:8SX0v7tc0
>>351
俺は昔からパソコンいじってたおっさんなので
パーツを組み上げる作業を「自作」と言うのは違和感がある。
380名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:53 ID:yhnqcxwa0
>>339
テックジャイアンなんてネタだろ
381名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:10 ID:JGvpJpD30
>>369
ですよねーw
印刷プレビューが全然プレビューになっていない件ですよねー
382名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:11 ID:S64eRH3e0
>>361
三才の中ではPC系だろ
同じ三才のラジオライフのPC記事のレベル見たら吹くぞ
383名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:20 ID:Fg4RkHCY0
>>363
そうなんだよな。適応能力高いわ。未経験でも勝手に吸収してく。
まあ全員が全員じゃないから、そこらへんは面接で試すけどな。
384名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:40 ID:CKzvdT7c0
>>369
激しくよくわかる

印刷したら、見切れてるとかw
385名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:56 ID:Z5jGArH+0
>>363
残念ながら今の企業は即戦力を求めてるんだよ
386名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:57 ID:3WEE4VFH0
就活したのは7年も昔の人間だが
国際情勢なんて言っても、鼻で笑われるだけだぞ、極一部の一流大以外
PCスキルはせめてエクセル、パワポ以上で、ネットワークの基礎知識とかじゃないの

国際情勢ねえ、俺は早くそんなモノは忘れろといわれたよ
レベルの低い職場だが
387名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:58 ID:4TRhf6FB0
>>350
ソルバー作ってるところじゃなくて、使うところからの需要ね。
昔からの現物主義の会社でも、もうCAEないとどうにもならないから…。

ただ、どこをオミットしてどこをこだわるかという
モデリングは、物理を理解してないとできないし。

海外メーカーから提出されたリザルトの拘束条件たるや、
どこの宇宙のシミュレーションですか、という感じだったからな。

学生の数値解析屋さんは、そういう現物に触れる気があるなら、メーカーなんてどう?
と採用活動してみる。
388名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:59 ID:v7wR7lfT0
>>360
そういう意味では、昔のIBMノートは開けるの大変だったな。
普通に手順書もなく分解するの無理。
しかし、それを新人研修でやらされたことあったな(壊したけどw)
389名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:10:07 ID:i8vcIOKa0
>>290
オブジェクト指向ははっきり言ってややこしいだけな気がする
利点も薄いし・・・
390名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:10:07 ID:ocr5omUJ0
ワードが得意ですという奴は信用できない。
ワードが嫌いですという奴は高スキル。
391名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:10:52 ID:lT1znWgY0
すきる(笑)
392名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:10 ID:DKoVbb4N0
>>382
ラジオライフってPCネタあったっけ?
編集部がピッキング集団というのは知ってるw
393名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:14 ID:5DqGJbDh0
>>381
プレビューでOKだったら見切れないで印刷できるが…
394名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:15 ID:FoIR1BVN0
カワサキのバイクいじれます
395名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:17 ID:wIR3VVXQ0
とりあえずホウレンソウが出来てくれればそれで・・・
396名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:30 ID:oAqZj8fW0
              |ヽ|                      ヽ
              | ヾヾ\                     ヽ
             ノミヘ ヽ\\                    |
          /  ヽ  \   \                   |
    /゛ヽ 丿     ゝ、、_ \   ̄\  |\  )、        、 i
   / ヽ | /     ヽ||iii';;=、 、 \    \| \丿 \       ||/
  /  ,| |/       `"'< `i ゛ヽ`=''  、,___,;--―'ノノ      /
 | / ヾ ||     ,-=― ゛` '    '  ノ-,=―--_,/'/    ,i ノ
 | | |      ;       ''~  i  ( / ||ii|||""> /   / ''
 | ヽ        '          | |  ̄゛゛ ' / /ノ/
  ヽ                /   ,  |      //i
   \_ノ|             ` -__i,, __)    /  /     近々熊と戦うつもりだ
     | |          ;__.   (" "'     / /
    ノヽ              ̄`-- 、     //
   /  \         ゛―-、_  , '    / |
  ノ―---、ヽ__,--―――-_ ̄`  ̄      /  |
, ノ,-―  ̄ ̄  / ̄     ̄ヽ、     ノ .  |
'"       /           \ ,; /    |
       /              \     |
     /                ヽ    |
    /                   ヽ  ノ
   /                     ヽノ
397名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:35 ID:obG3oP3WP
>>379
プラモデルみたいなもんだからなぁ
398名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:43 ID:Z5W8i0Z60
今年就活した学生だけどさ、PCスキルってどの程度の話してるのかな
まぁ自分が出来たとしても、PCスキルなんて入社してから業務に必要な分身に付ければ十分だし
アピールする気にはならないんだけどね

特技パソコンとかギャグかバカでしょ
399名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:47 ID:dnqQpabIO
>>341
個人的にはそっち出来る方が有り難い
いくらPCスキルあってもBS読めない、用語も分からんでは結局は使い勝手の良い小間使い
400名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:57 ID:owp5r9XU0
>>379
ハードディスクの組み立てとかからやるレベルじゃないとな
クリーンルームとか要りそうだけど
401名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:02 ID:jqAYcW+00
ほうれんそうすらゆとりはできねーぞ。
402名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:11 ID:OSugMFSH0
>>369
改ページプレビューと印刷プレビューで確認しながらやれば、言うほどズレないと思うけど
標準表示でプレビュー確認しないまま印刷するとまったく違うものが出てくるけど
403名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:21 ID:mqMxo1olP
>>390
エクセルあればワードいらないっすよねぇ(笑)
404名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:22 ID:fBtYuA4v0
>>248
わるいいま自宅

>>252
ないのがデフォなのかな?

>>376
そそ
libconvもconfigureのとき指定が必要?
405名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:44 ID:v7wR7lfT0
>>379
組み立てPCが正しいよなw
昔は、自作という言葉のイメージで難しく考えていた奴多くて笑えた。
半田コテ握って作ると思っていた奴絶対にいるw
406名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:45 ID:3PdJPDgr0
PCが得意です=仕事中に隠れて2chするのが得意です

企業もようやく気づいたか
407名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:04 ID:hl9OWfxi0
>>351
自作とは言わないだろうけど、会社で壊れたノートPCを複数台貰っていって、使えるパーツを外して組み替えて使えるようにしてるけど?
408名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:20 ID:CKzvdT7c0
>>390
Wordは難易度高いぞ。

覚えようという意欲が湧かない点がw
409名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:23 ID:m7vtg6QD0
>>389
オブジェクト指向なんて空気同然

つーかオブジェクト指向なんてプログラミングだけの話じゃなく
ドキュメントやメールを書くとき、プレゼンするときもオブジェクト「思考」になりますが何か?
410名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:32 ID:4TRhf6FB0
>>399
特許が読める学生は、かなりの勢いで欲しい。
USやDEが理解できれば文句なし


そんな奴いないって分かってるさ
411名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:38 ID:NnTYUpvW0
つかいまどきの学生は普通に学校行ってれば、レポートだの卒研だので普通にワード、エクセル、パワポは使うだろ。
あとはその業界の専門ソフト。
それくらい使えてれば十分。
あとは初見のソフトの使い方をすぐに理解する能力が欲しいな。
412名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:08 ID:8SX0v7tc0
>>405
少なくとも、マザーボードの設計ぐらいは自力でやらないと
「自作」とは言えないと思うよな。
413名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:14 ID:Z5W8i0Z60
>>385
日本の学生に何を期待してるんだか
本気で即戦力が欲しいとか言ってたら笑える
中途採用すりゃいいじゃん
414名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:20 ID:09o/ezDK0
>>381
印刷プレビューは印刷結果とほぼ同じになるけど
何か設定間違ってんじゃないの?
415名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:21 ID:ArluYNK/O
>>363

ま、そうだわな。
何ができるかじゃなくて、何が出来るようになるかが大切な訳で。

新人に即戦力(笑 とか言ってる奴はどんな低レベルな仕事してるんだろうな
416名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:24 ID:Fg4RkHCY0
>>408
頼んだ覚えのないことばっかやらかすしな。
417名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:28 ID:ho8MizRD0
>>223
アピールしないと意味無。
さらに理解力の薄い上司にはやさしく教える能力も必須。

因みに、大半が実力社会じゃなく胡麻すり社会なので御理解を。
418名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:28 ID:JGvpJpD30
>>379
そんなあなたにワンチップマイコン
PICとかAVRとか。アセンブラで書いて、
16文字×2行の液晶に「hello」とか出すのは楽しいよ。
419名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:45 ID:SMsmY5ffP
昔からってどの程度をいうのかが分からないが、
i386+SIMM以降は組み立てPCって呼んで差し支えないんじゃない?
420名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:01 ID:Fg4RkHCY0
>>415
> 新人に即戦力(笑 とか言ってる奴はどんな低レベルな仕事してるんだろうな
プロ野球関係者かもしれんな。
421名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:04 ID:XXPAyuU30
まあ、昔から面接官は馬鹿ばかりつーか、自分の能力でしか判定できないからなー。
急に知らないことを口走る変な奴を取ることはしない。 そーいう社会不適合者の作
るものの方が遥かに面白い・・・ってことは、よく言われていた(広告業界とか)けど、
やっぱり小役人体質の方が長生きするよな・・・どんな組織でも。

422名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:28 ID:obG3oP3WP
まー社畜はがんばれよ
ニートレーダーのオレの収入には勝てないだろうがw
423名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:38 ID:JGvpJpD30
>>414
ならんぞ。
プレビューではちゃんと123.4って出ているのに、印刷すると ### ってなるぞ。
424名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:41 ID:owp5r9XU0
>>413
新卒採用で「即戦力」って意味不明だよね
425名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:48 ID:FFe/Gf9L0
>>404
>libconvもconfigureのとき指定が必要?
しらねーよ config.log嫁 error で grep するとか 気合が足りんのじゃボケ
426名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:51 ID:g6fZmcHb0
使えて当然だしw
アピールするなら資格で最低MCPやオラクルやシスコとかからだろ
427名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:55 ID:4TRhf6FB0
>>411
ちょっとした文書でも、数式が入ってくるとLaTeXを使いたがる学生とか。

気持ちは分かるが、数式エディタでガマンして欲しい。
3.0になって、かなり見栄えもよくなってるんだから。
428名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:02 ID:wgmkUtAx0
Blenderの使い方を、初見で解る人とか
429名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:05 ID:S64eRH3e0
>>414
そりゃ「ほぼ」同じにはなるさ
セルの下のほうが切れたりするけど
430名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:11 ID:Owq89eng0
>>400
ハードディスクはマジにクリーンルームが必要
それに加えてクリーンルームがあっても多分やる事はパーツ組み合わせるだけ

チップの設計から組み立てまでできたらすごいけどそれならそれだけで飯食っていける
431名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:32 ID:CKzvdT7c0
>>395
まあリアル社会だとソウあたりで上司が
面倒臭そうな顔してるんだがなw
432名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:50 ID:Idt4ovyV0
>>405
ある程度自由の利くプラモデルみたいなもんだからなあ。

F1みたいな仕様にするか、静音重視、安定性重視、価格重視とか、
まあショップがやっている訳だが、そんな自作。
433名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:52 ID:8SX0v7tc0
>>418
すまん、既にやってる。w
434名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:27 ID:DKoVbb4N0
>>412
最近はFPGAもあるから,CPUレベルの自作も何とかなるぞ!w
435名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:27 ID:onmqcuTI0
俺も面接んとき「PC出来ます」って言ったけど、「言語は?」って聞き返される時代だった。
436名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:46 ID:fqHPqvfd0
まあ募集内容にもよるが
仕事するのに最低限必要な能力をアピっても意味ねーわな
自分ならではの売りをアピールせにゃ
437名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:49 ID:/orChUv5O
>>346
理学部だからなあ
工学いけばよかった
438名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:53 ID:i8vcIOKa0
>>416
Excelはまぁ文字打てばその場に表示されるし、線引いたら同じくその場に、だけど
Wordは文字打った、げ、かってに変なとこいくんじゃねぇ、BSで戻してTABで・・・の対処療法がいらいらする
439名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:54 ID:KEpT66Wv0
オブジェクト指向は冗長性を無視してライブラリを積み上げていくもの
故に巨大化するがブロック化するので見通しはよくなる
ただし手続思考屋がいじりだすと継承性もアボン

他人の書いたブラックボックスコードなんて誰も信用しないんだよ
自分で書き直すならオブジェクト指向もほとんど意味をなさない
440名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:55 ID:jqAYcW+00
ゴマスリジャップでは、日本が生き残れないな。
441名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:00 ID:pCTyzENvP
理系学生が目指すパソコン資格の難易度と文系学生が目指すパソコン資格の難易度は、違う
理系がマジで狙う様な資格を文系が持っている事は、割と少ないが
文系資格をもんている理系は、ちらほら見かける不思議
442名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:05 ID:3VMcijp60
IT関係のそこそこ難しい資格持ってたんだけど、
まったく違う業種に転職した時、
「パソコン詳しいみたいだけど、うちの会社で使ってるソフトは難しいよ、大丈夫?」って
嫌味言われた
入ってみたら、何のことはねー、ただのデータ入力のインターフェースがややこしいだけのアプリだった
まあ一般会社が要求するPCスキルなんてそんなもんだと思う
443名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:24 ID:JGvpJpD30
>>427
数式エディタがLaTeXのコマンドを受け付ければいいと思うのは
ボクだけではないと思うんだが。
444名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:37 ID:S64eRH3e0
>>430
>多分やる事はパーツ組み合わせるだけ
プラッタを留めるネジは手作業じゃムリ
全部を同じ力で締めないとイカン
445名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:41 ID:v7wR7lfT0
>>414
ならないよ。
オートシェイプ使って、1ページの縮小拡大をやると特にずれる。
そういう場合は、仕方なくパワポで書いている。
446名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:52 ID:AQ8/G9kG0
>>419
TK80でも組み立て
447名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:19:17 ID:JGvpJpD30
>>433
あー失礼しやしたーw
448名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:19:20 ID:Z5W8i0Z60
>>432
ミニ四駆だな

自作PCってやったこと無い人からすると凄いみたいだけど
一度やってしまえば、ただ買ってハメてだから何の技術も要らないんだよな
449名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:19:37 ID:f6CboajGP
新卒の場合は入社してからいろいろスキルはつけるから
変にアレが出来ますこれが出来ますより、入ってからのこういう仕事したいみたいなことを
具体的に述べた方がイイ!と思う
450名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:19:37 ID:JLvSuxpO0
マニアックな知識も業務に要求されたものじゃないと煙たがられる。
最近は、希少生物になってるけど、かつてはスペックに拘るハード厨
とかがいて、無い物ねだりばかりしていた。
仕事が出来ない言い訳なんだけどね。
基本的に「今あるパソコン使いこなして、効率的に仕事しろ」ってこと
だから、その職場に順応してパソコンを扱えるかが重要。
どの職場でもVBAを駆使してエクセル使う訳じゃないし、正しい日本語
で文書作成できれば、周辺機器に精通して無くても良かったりする。
451名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:04 ID:Fg4RkHCY0
>>442
> 入ってみたら、何のことはねー、ただのデータ入力のインターフェースがややこしいだけのアプリだった
しかも、ホントは別にややこしい設計にする必然性ないんだろ?
452名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:14 ID:vSTAMY2b0
周りのやつらがぐだぐだ言ってまとまりないことを
パワポでもwordでもなんでもいいから
綺麗にプレゼンしてくれるのがPCスキルと思います。
あんまりできるやつはいない。
453名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:29 ID:1MRiqCU00
>>443
WYSIWYGのLaTeXを作ればいいじゃない
454名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:37 ID:i8vcIOKa0
>>430
オ○ムのパソコンは
内部のHDDケーブルが端子でまとまって無くて一本一本直接繋いであったと聞いた
455名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:09 ID:ArluYNK/O
>>441

就職してからものを言おうね^_^;
456名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:23 ID:0Ma26ofB0
特技ってテニスとか料理とか書くのが普通じゃね?
PCスキルって真面目かwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:32 ID:xf34ZGBK0
>PCスキル
マイクロソフトのオフィス認定のヤツ。
これって、毎日使ってるやつには、かなわん。
資格取っても、ずーっと使わんと
すぐに忘れるから。
458名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:37 ID:Fg4RkHCY0
「オレ、議事録だけは得意なんです!」っていわれたら弱い。
459名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:38 ID:FJHfdMb/0
>>438
べた打ちしといてから整形の方が良いと思うよ。
箇条書きを使いこなせて初心者卒業。

あー、箇条書きの数字を手打ちするんじゃない……
460名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:57 ID:oAqZj8fW0
>>404
必要。makeに書くだけじゃなく、ちゃんとld.so.conf編集してldocnfigせんとな。
461名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:22:16 ID:pCTyzENvP
>>455
はいはい、ニート乙
462名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:22:19 ID:JGvpJpD30
>>453
TeXエディタとかあるけどさ。
やっぱWord使いたいじゃん。

だってTeXみたいなマイナー(現実問題として)なもん使って何か書くと
その文書を永遠に自分がメンテしなきゃならんじゃん。
463名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:02 ID:3VMcijp60
>>451
データをCSVで起こして入れれば手間も作業時間が10分の1以下になるという・・・
ここだけの秘密だぞw
464名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:40 ID:jqAYcW+00
無能なふりするやつが勝ちだぜ。
資格は敢えて履歴書には書かないで受かるやつが最強。
465名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:52 ID:FJHfdMb/0
>>457
バージョンアップのスピードの方が速い気もする
466名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:57 ID:ocr5omUJ0
というかワードは致命的なバグが多いんだよ。とくに日本語版だけ。
それが嫌われる原因。それを知ってる奴がワード上級者。
VBAまわりの不都合の多さも異常。完全に設計ミス。
467名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:58 ID:i8vcIOKa0
昔はブラインドタッチ=PCスキルレベルの時代だったからなぁ・・・
468名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:24:07 ID:ArluYNK/O
469名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:24:24 ID:g6fZmcHb0
>>441
文系でPC関連資格を取って無いのは、必要が無いから
理系で文系資格を持っているのは、勉強しやすかったり暇だから取ったりする為
470名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:24:35 ID:Fg4RkHCY0
>>463
> ここだけの秘密だぞw
もちろんだ。だれが自分達のメシのタネを放棄するもんかと…w
471名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:24:36 ID:nwDvAx6Q0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ       
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||    >>13 で終わってるのに続くから
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆      >>41 みたいなのまで湧く
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

472名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:24:44 ID:+najj9A70
で、PCスキルないヤツが入って、情報流出被害続出してるわけね。
473名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:04 ID:v7wR7lfT0
>>441
学生時に文系、理系は社会人になったらあまり関係ない。
その会社に必要なスキルが求められるだけだから。
土台の違いはあるかも知れないが、文系理系言ってるのはほぼネタ。
474名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:27 ID:oAqZj8fW0
>>464
次こそは、会社に必ず一人は居るあの空気さんのポジションを勝ち取るのだ!
475名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:58 ID:vSzGvXoi0
可愛ければ、いくらでも面倒を見る気になるし、失敗も気にならないが、ブスは無理。
476名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:13 ID:CKzvdT7c0
basicで条件付き演算出来ればOKだろw

それでマクロとかでも応用きく
477名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:14 ID:fBtYuA4v0
>>425
そういう段階じゃないのよ。
センスが問われる段階なのよね。

libmbflから組みこめないかんじ。

phpizeで共有ライブラリを作ってから、拡張ライブラリを組み込むのかな。

明日やってみる。

とりまレスくれた人ありがとん
478名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:41 ID:xeJ2jpcE0
面接でアピれるPCスキルってどんなの?
javaとかexcelVBAで即席プログラミングができるとか?
479名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:27:04 ID:Z5W8i0Z60
>>467
今働いてるおっちゃんたちにとってPC使いこなせるに移行するってのは労力だったんだろうけど
今時分PCに触る機会がある若者にとってPC触れるって当たり前のことだよね
むしろ後々仕事で使うに決まってるのにPC使えないとか文字の読み書き出来ないのと同等
480名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:27:09 ID:Fg4RkHCY0
>>478
どういう職を希望してるんだ?それによって全然違うじゃん。
481名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:07 ID:SMsmY5ffP
つーか企業も多くを求めすぎだろうw
必要なのは金を生み出す力であって、PCできますとか、英語得意ですとか、
そういう話じゃないのに、努力の力を測るみたいな精神論で比較しているわけだからw
482名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:18 ID:JGvpJpD30
>>478
マジレスすると、この前受かったやつは『パソコンインストラクター資格』を持っていた。
483名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:29:22 ID:jqAYcW+00
お前らあほか。
アピールしたもの負けだぞ。
無能な演技をせー。社会しらねーな。
484名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:29:26 ID:1MRiqCU00
>>479
俺の通ってる大学は
日本人でも半分くらいが日本語のまともな文章が書けないよ
485名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:30:08 ID:Z5W8i0Z60
>>484
それは俺の通ってる大学でも同様です
486名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:30:26 ID:IXyZgqrk0
>>482

「電源スイッチの場所」とか「マウスの持ち方」とかを教える資格?
487名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:30:35 ID:ArluYNK/O
>>461

理系がマジで狙うパソコン資格をあげてみ?笑

Oracle?Cisco?高度情報?Linux系?まさかのC言語検定?笑

そのていどの資格に文系も理系もねえよ。笑

学生さんおつ^_^;
488名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:03 ID:JGvpJpD30
>>483
まぁ同じ仕事するのに、無能なので残業までしてやるやつのほうが、手取りの給与は高くなるからなw
489名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:36 ID:owp5r9XU0
無駄に改行する奴は変なのが多い
490名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:45 ID:JGvpJpD30
>>486
そういうやつらに根気よく指導する力が重要なんですよw
491名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:56 ID:GdiDvYy40
>>483
就職してから面接に関わらず何でもやらせる会社と
面接の内容信じ切って、それだけの仕事しか絶対にやらせない会社がある。
後者に当たったら悲惨。
492名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:32:32 ID:ocr5omUJ0
>>490
馬鹿にキレないスキルは重要だな。
493名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:32:40 ID:1MRiqCU00
>>487
それってパソコンの資格?
オフコンだろ
494名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:32:55 ID:vSzGvXoi0
試験管経験者から本音を言わせて貰えば、PCスキルなんて、入ってからどーにでもなる。

必須なのは『日本語』ができるか、だ。論理的な思考とコミュニケーションができれば、どーにでもなる。
495名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:33:15 ID:X+Jw5IfOP
2ちゃんねるで氏ねカキコとかAAコピペしてても
なーーーーんのスキルにもならないって
そこのFランに教えてやれよ
496名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:33:28 ID:CVYDwf2h0
今は、企業側がものすごく高飛車だからな。
たいした事業内容でもない小さな会社が、
高学歴で英語が出来て明るくて頭が良くて・・・
ってヤツを求めてやがる。何様のつもりなのだろうな・・・
497名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:33:33 ID:KpxIrGGH0
相手が馬鹿だろうがキレたりしたら
そいつの方がドキュン
498名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:34:41 ID:ocr5omUJ0
>>494
詐欺的スキルで企業の中で生き残っても、企業間の戦いで企業が生き残れんよw
499名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:23 ID:rmPbebRC0
PCスキルったって、色々だからな・・・

通常業務に必要な、文書作りとか簡単な表操作レベルなら、持ってて当たり前の一般常識だろうし、
ウィンドウズ触れますって言っても、ちょこっとカスタマイズできるのか、電源ON/OFFレベルなのか、
ネットワーク組んでメンテできるレベルなのかで大違いだしな。

>>483 賛成だわw
500名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:40 ID:JGvpJpD30
>>494
試験管経験者っていうのは、あれか?試験管ベビーのことか?
501名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:56 ID:owp5r9XU0
>>497
同僚にいろいろ教えてる時に「本買って勉強しろ」つったら
逆ギレされたことあるw
502名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:57 ID:CKzvdT7c0
じゃあエロ画像のモザイクを、速やかに消す能力は?
503名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:28 ID:TWL2jHJg0
>>151
あんな仕事は止めた方が良いと思うよ

504名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:37:01 ID:WV/yejer0
面接に言われてもないのに自分のパソコン持ち込んで
パソコンのスキルを見せつけて入社した先輩がいたけど
職場のホームページとか作らされてそれなりに重宝されてるらしい
505名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:37:06 ID:JGvpJpD30
>>494
必須なのは『日本語』ができるか、
って言っているヒトが『試験管経験者』tっていうのはマズイだろwww
506名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:37:22 ID:SMsmY5ffP
一昔前は、五体満足で大卒なら誰でも就職できたもんだw
就活なんて文化を広めたリクルートには腹を切ってもらいたいw
507名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:37:43 ID:JGvpJpD30
>>502
薄目あけとけ
508名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:37:58 ID:0Xktz5DN0
文系はいらない。 即戦力の理系のみ取る予定。
509名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:38:06 ID:/n2ng+IT0
PCスキルといってもエクセル・ワードレベルだろ?
そんなもん高卒の俺でも業務に必要なレベルで使えるわ。
今時、町工場の工員でも使える。
たぶん、大卒に求められているのは、そんな『ツール使えます』的なものじゃないと思う。
510名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:38:06 ID:bqPR0yBi0
>>238
なんか俺のことが書かれてる…
511名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:38:26 ID:5jZXvSQS0
>>506
今年2010年ですが…一昔前は就職氷河期のまっただ中ですが…
512名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:38:38 ID:1MRiqCU00
>>502
超解像技術の中でもかなり難易度が高そうだから
キーエンスが雇ってくれるんじゃない?
513名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:38:41 ID:Z5W8i0Z60
>>505
誤字に突っ込むとかナンセンス
514名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:38:56 ID:ocr5omUJ0
>>508
最近の理系は数学できない奴多いぜ?
515名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:38 ID:Umv/ihqGP
3階建ての自宅で、全フロアにLAN通しましたって子が居たんだが、
何をアピールしてるのか判らなくて焦ったw
516名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:04 ID:F23Cl8IW0
>>504
それは良いようにこき使われてるだけ。
517名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:06 ID:i8vcIOKa0
>>506
バブル以降、マシな不況と酷い不況と鳩山不況しか来てないけどね・・・
518名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:21 ID:JGvpJpD30
>>513
まぁそう腐らずに、これからは気をつけろよなw
519名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:25 ID:Z5W8i0Z60
>>515
電気工事だろw
520名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:50 ID:owp5r9XU0
>>515
家持ってますってことじゃね?
521名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:50 ID:CKzvdT7c0
>>507
ふた昔まえは、外国のエロ画像のモザイク消すのも、知識と勘を総動員したんだぜ!
522名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:05 ID:AEXBiCLJ0
PCスキルなんて、アピールしないほうがいい。いまどき、EXCELやWORDは使えて当たり前。

例えば、EXCELマクロ組めるとかアピールしたところで、
入った会社の事務のお姉ちゃんのほうが、よっぽどマクロや関数に精通していたりすることも。
アピールして会社側に期待もたせて、「こんなの簡単だよね」とやらせてみたら、
センス悪いわ、時間かかるわ、全然ダメじゃんってことになる。
523名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:30 ID:xeJ2jpcE0
>>238
おれもそんな感じの立場だな
FAXとかコピー機の使い方はOLさんの足下にも及ばないが
524名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:37 ID:rmPbebRC0
>>519
いや電気工事とは言わん。 部屋の片付けでしかないw
525名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:44 ID:JGvpJpD30
>>521
なんか筒にストッキング張ったものを通販で売ってなかったけか
526名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:48 ID:7KEVFn7k0
採用される程度に、クビにならない程度に無能な振りをするのが一番大変だよな
527名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:51 ID:SMsmY5ffP
>>511
リクルート前後で比較しているわけだからなっ?なっ?理解してくれw
就活なんて文化は昔はなかったわけなんだから。
次は婚活で今以上に結婚のハードルを上げていくつもりなんだろうなw
528名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:07 ID:5jZXvSQS0
>>522
せいぜい「人並みに」くらいが無難なのかな。
529名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:16 ID:kvplw5Vi0
ぶっちゃけコミュニケーションスキル高いやつがいいなぁ
530名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:56 ID:cshNJg7vP
文系でITパスポート(笑)持ってたら最終面接で結構好評だった
内々定蹴ったけど
531名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:12 ID:GdiDvYy40
>>519
LANケーブル設置するのに電気工事士の資格は要らないw
532名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:37 ID:xeJ2jpcE0
高田純次クラスのお調子者が最強じゃないかと近頃感じることがある
533名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:38 ID:ocr5omUJ0
>>524
電気コンセントにLANコネクタ追加するから、知識ないと感電するぞ。
534名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:38 ID:7KEVFn7k0
>>529
酒好きなだけで半分突破したようなものだからな
飲めないとカバーが相当きついw
535名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:41 ID:DKoVbb4N0
>>478
情報処理技術者試験に合格しているとかならアピールできる。
基準が明白なものじゃないとアピールにはならない。
javaとかexcelマクロとかできる(と言い張る)奴はいくらでもいる。

全ての計算機は論理的には同じものなので、
言語がいくつできるとか、実はそれほど重要なことではない。
536名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:41 ID:5Il8qBYo0
>>522
そもそもPCスキルは仕事そのものじゃねーからな。
537名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:44:13 ID:Umv/ihqGP
>>519
何か有線で通したってあたりを推してたから、それかな?
538名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:44:32 ID:Z5W8i0Z60
まぁ変なことアピールしちゃう人の気持ちも分かるけどな
就活のシステム、面接対策、どっかで「何かアピールしろ」って強要されるわけだ
アピールが無い場合ひねりだして失笑を買うような発言をする
539名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:05 ID:8SX0v7tc0
>>533
つか、それは高確率で違法工事のような。
540名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:20 ID:owp5r9XU0
>>537
WDSとか使った方がすっきりしそうだけどな
541名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:30 ID:/n2ng+IT0
>>522
そうそう。餅は餅屋に任せて、自身は必要最低限使えれば良いんだ。
そしてその必要最低限は入ってからでも十分身につく。
>>529
結局そこになるよな・・・・
学業に意欲を持って没頭しながらも、遊びもこなしていた奴が最強。
542名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:38 ID:GdiDvYy40
>>533
そのレベルの作業は普通に資格要る。
無資格でやってる奴も結構いるけどね・・・
543名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:44 ID:TWL2jHJg0
>>531
ケーブル敷設もセンスがあるからな。
ある程度丁寧さとか知識が必要な場合もあるわけで。

面接官が理解できない言葉で話す事が駄目だと言う事が理解できないと駄目なんだよ。
解らない事言うと面接官切れるから。俺をバカにしてとw
544名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:05 ID:i8vcIOKa0
PGSE募集の合同面接で
「アビバで勉強しました」で吹き出しかけたことならある
545名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:10 ID:rmPbebRC0
>>533 無線じゃないのかよw って別にどーでもいっかw
546名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:16 ID:P1M+ZCTV0
俺、文系だけどC言語ぐらいなら読み書きできる、けど仕事に役立たない
547名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:30 ID:oAqZj8fW0
PCはよくわからないけど、AutoCADで回路図かけます!
548名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:41 ID:HQH18kQa0
中途半端にPCに詳しい奴だと、会社のPCにエロゲだのp2pソフトだの入れやがるからなw
拡張子の表示の仕方知らないとかそういうのは論外だけど。
549名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:41 ID:kvplw5Vi0
そもそもここでいうPCスキルってなんなんだ?
ファイル共有が得意ですとかなのか?
それこそプログラムができますなのか?
エロサイトで広告とお目当ての動画を瞬時に見分けられる能力なのか
550名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:44 ID:ArluYNK/O
>>530

「好評」だった理由がいつかわかるようになるといいね。
そんなパソコンスキルには全く興味もないし評価もしてないんだよ
551名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:59 ID:cshNJg7vP
C,JavaScript,HTMLぐらいなら書ける、はず
552名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:31 ID:D/YZy1LS0
自分を売る
553名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:51 ID:oBvDc5YJ0
>>414
ならんよ。
1つのセルに複数行入れたり、
セルの文字幅に合わない文字量入れたりすると、
「プレビューではちゃんと見える」

「印刷すると潰れている(掛けている)」
なんて、よくある話だ。

ワードのように、1行に(1セルに)1文ずつ書く人もいるけれど、
その場合は、多くの場合問題ない。
554名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:56 ID:TI+PzvgC0
>>2
道案内をヤードで言えたら採用。
555名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:10 ID:PGz4H0A30
元銀行勤めで大学の経済学の教授になった人は
財務諸表読めると印象いいって言ってたな

自分が受ける会社がどういう状況なのかわからんような人材はいらんと
556名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:31 ID:ufT20fPP0
スキルあっても飛び込んでいく職場のデータが
全部ファイル形式違ったり紙媒体だったりするから
あまり役に立たたん

結局原始的な作業することになるから必要なのは忍耐力
557名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:43 ID:TWL2jHJg0
>>533
PLCじゃなくて?

>>535
それを使って何が出来るか理解できることなんだろうね。
使うほうも作る方も

558名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:50:48 ID:GdiDvYy40
>>543
>面接官が理解できない言葉で話す事が駄目だと言う事が理解できないと駄目なんだよ。
それはあるな。気をつけられるべきところは気を付けるべき。

でも、あまりにも面接官が言葉を理解しないようなら、
そもそも志望先が場違いな場合が多いね。
559名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:51:24 ID:ocr5omUJ0
>>555
企業の財務状況で選べる時代ではありません!!
560名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:51:51 ID:FKWz2t3n0
>>555
学生で財務諸表読める人なんかいない
エラソーな事言いたいだけだな そいつ
561名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:03 ID:XXPAyuU30
>>454
伝説だな・・・電設か。
562名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:06 ID:rmPbebRC0
>>549
プログラムってもアイデア次第だからね。
ビルダーとかで作ったサイトでも結構な利益を出すとこもあるし、
何台も高スペックな鯖を動員して、複雑な処理をやらせてても、
一円の利益も生み出さないことがある。

PCスキルって言う言葉自体に意味が無いんだろうね。
563名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:32 ID:NnTYUpvW0
必要なのは上司のプライドを傷つけずにパソコンを教える能力だな。
「こんな感じに体裁を整えたいんだけど」
って言われたら、
「ああこれはですね」っていきなり教えるんじゃなくて、
「ちょっと見せてもらってよろしいですか。あれ?どうやるんだったかな?えーと…」
などとちょっと迷ったふりをしてから、
「ああ、これですね。そうだそうだ。わかりました。こうすればいけそうですよ」
「しかしワードって分かりにくいですよね。なんでこんなところにこの設定があるんですかね」
とか言ってやれ。
564名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:46 ID:SMsmY5ffP
何だかんだ言って大学合格と一緒で、採用が一番ハードルが高いんだよなw
まぁ大量採用、大量離職みたいなのはそれはそれで、ブラックだけれどもw
565名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:58 ID:TWL2jHJg0
>>556
業務改善出来るかじゃないの?なんのために勉強してきたんだろうか?
俺は忍耐力ないからいかにして手を掛けないで業務が出来るか試行錯誤するんだよね。
学んだ知識を生かす場面ってそこにあると思うけど。
566名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:14 ID:ocr5omUJ0
>>560
経済学卒はともかく経営学部卒なら必須科目だから普通に読めると思うが。
567名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:36 ID:oBvDc5YJ0
>>529
はげどう。

学歴高いのきても、実力が小学生なみじゃあ、はなしにならん。
「特技:PCスキル」でも、自分のデータをバックアップすることしらんのでは、話にならん。
568名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:57 ID:8SX0v7tc0
>>560
滅多にいないから、できる人は評価が高い。
569名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:58 ID:oHpJqLWL0
PCは、現代のエンピツであるから、理系はもちろん文系も自在に操れてあたり前だ。
自在に操れる基準は、特定のツールの使い方を知っています、というものではなく、
どんなツールでもいじり回していれば使えるようになる親和性と熟練だ。
570名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:54:01 ID:xeJ2jpcE0
プログラム出来ますと言って入った人いたけど書かせてみると
スパゲッティもいいとこで目眩がしてきた
戻り値無しの関数とかいっぱいあったし
571名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:54:24 ID:m7vtg6QD0
学生は学生で「どこでも良いから就職」しなきゃいけないのに
企業は企業で「自社で採用するに足る積極的な理由」を聞きたいんだから
そこにミスマッチがある…何が悪いとは言わんが

まぁバレない程度にハッタリかませってこった
572名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:54:29 ID:uQQjvk3L0
ちょっとPCが使えるくらいじゃ役立たず
すごくPCが使えても役不足
573名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:55:16 ID:TWL2jHJg0
>>558
でもそれはお互いが不幸ではないからちゃんとした面接だと思うけどね。
面接を受ける方もこれは違うなと感じ取る事も大事だもんね。
574名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:55:44 ID:Eu198BLD0
>>1
どんな知識を要求するかは業界、職種によるから
こんな調査結果意味ない
575名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:55:53 ID:I1YgnTJdO
人事やる気なし
来春卒業の学生はゆとり二年目だから
上澄みだけ取っておけばいいそうだ
ヒドイな、本人のせいじゃないのに
576名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:56:16 ID:bMe2Sc2O0
そんなスキルあっても仕事中に
スケベサイトにアクセスされるだけと
企業は思ってるのではw
577名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:56:32 ID:bmWZLAO20
息をするようにキーボードを打つ生活をして25年、
PCにスキルなど無い、何でも出来て当たり前だし
スクリプトもsed, awk, perl, tclと使いこなして来た。
学会発表と論文投稿もして工学で学位取得した。
で、会社の仕事で一番重要なのは結局

・相手が考えてることを正しく理解すること
・こちらの意図を正しく伝えること
・意見の食い違いがあるときに相手を説得するか
 少なくとも妥協点を見出して結論に着地させること

自分も含めてこれが出来ずに失敗するシーンが
数限り無くあったし、これからもあるだろうな。
話がちゃんと通じてないこと、通じてないことが
分からない人が実に多い。
578名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:56:58 ID:ocr5omUJ0
>>570
別に戻り値無しの関数がいっぱいあっても問題ないだろう?
構造化ができてるってことだ。
579名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:57:23 ID:rmPbebRC0
>>564
俺の経験では、ブラックでの業務もそこそこ役に立ってるw
無理を通すにはそれなりの知識、判断、技術力が必要で、
ブラック企業にいると、そういう変な技術が養われたりしたもんだw
どこもかしこも2年以上の勤務は無理だったけどw

今が平穏だから言えるだけだろうけどね・・・。
580名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:57:47 ID:PZR7395S0
パソコン出来ますとか訳のわからんこと言うやつは即効で落としてる。
581名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:50 ID:SMsmY5ffP
>>570
お前が新人の頃作ったプログラムのソースを見せてくださいw
プログラミングは割と職工的技能だと思うし、経験こそが品質だから
いきなりそういうこというのも間違いだと個人的には思う。
582名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:51 ID:oAqZj8fW0
>>570
返り値は参照でとって、returnは関数のステータスだけ返すのがマナーだよね
583名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:51 ID:sZSLory80
>>577
コミュスキルが不足するとこんな風に無駄な自慢を長文で書くようになります
584名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:52 ID:yzSTj0bu0
スキルは必要条件
能力は十分条件
585名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:04 ID:TWL2jHJg0
>>563
話し簡単
「MSの作り方がバカで使いづらいんですよ」と言っておけば大体納得してもらえる

586名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:19 ID:HLa77PT70
つか、テンプレとか書式が決まってるだろ
改めて、エクセルシートで0から作るのは間違いだし、効率も悪いし標準化の意識がない
587名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:49 ID:AEXBiCLJ0
>>563
それやって、課内の暗黙のソフトレスキュー係りになってりる自分がいる。
これソフトの不具合だし、自分に文句言われてもなぁ・・・と思いながら対応・・・。
588名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:00:52 ID:xeJ2jpcE0
>>578
処理ごとに中間ファイルがたくさんあるようなのだぞ
若いくせに実はコボラーか?と思うようなセンスだ
589名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:00:56 ID:HQH18kQa0
プログラマだと、センスと処理能力の速さが求められる。
幾ら理系で良い大学出てても、高専卒でごりごりソース書ける奴やきっちりした文章で
提案書さくさく上げてくる文系にすぐ追い抜かれる。
特に理系一筋でやってきた奴の仕様書は出来上がりも遅い上に日本語でおk、という
レベルのがかなり多い。
590名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:01:22 ID:5jZXvSQS0
>>587
今日日そういうので重宝されているだけでも儲けものなのかもよ。
失って始めて分かるものの価値
みたいな(´・ω・`)
591名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:01:25 ID:oBvDc5YJ0
>>583は議論ができない、長文も読めないゆとり?

これが人事面接官だと、ろくな人間が会社に集まらんな。
592名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:01:53 ID:DKoVbb4N0
>>578
クロック単位で速度が要求される場合は__inline__だね!
593名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:02:11 ID:ZOtfRMlH0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ       
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||     >>504
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆     ここの連中のデスクトップときたら…
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||    急死の事、考えた方が良い
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

594名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:03:25 ID:uQQjvk3L0
>>563
LaTeX遣いとしては、「レイアウト」の中に「セクション区切り」が入ってるのが許せない
595名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:03:36 ID:Dk5IuOXvO
PCなんか出来て当たり前!
自己主張の少ない奴が最強。
596名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:03:58 ID:ocr5omUJ0
>>582
そんな意味のないマナーいりません。voidの価値を否定しても生産性が落ちるだけです。
597名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:10 ID:5jZXvSQS0
>>591
長文を「長い。3行でまとめれ」と罵るのは2chの風物詩だし。
598名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:21 ID:pBPcvzzd0
昔はパソコン使える=プログラミング出来て当たり前だったのにおまえらときたら…
599名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:42 ID:V36Dy3gJ0
>>591
>>577は駄目だろ。
600名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:42 ID:q8fYHEZg0
PCスキルあるよーとか言いつつできることはワードやエクセルでうんこちんこって打ち込むくらいだったりするからな
601名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:05:04 ID:ufT20fPP0
>>587
PCスキルなんてそうやって仕事押し付けられる理由にしかならんなw
602名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:05:43 ID:AgF/BuJz0
>>591
自分語りは読んでも( ´_ゝ`)フーンかな
603名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:05:45 ID:1R7qPnf1O
業務に必要なものだから、パソコンはじめ、OA操作は出来て当然で使いこなす努力は必須ということ。
面接で一番のアピール材料にするやつはバカだ。
他のことアピールしろよってことだろ。

604名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:05:48 ID:bqL2EVmD0
10 CLS
20 LOCATE (0,0)
30 COLOR 7
40 PRINT " ? "
50 BEEP 1
60 BEEP 0
70 NEW
run
605名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:06:01 ID:i8vcIOKa0
頼むから変数名にeva1,eva2とかつけるのはやめてくれ
606名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:06:19 ID:m7vtg6QD0
>>591
面接で2ch語を使うのがNGなように
2chで長文はNGでしょうが
607名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:06:30 ID:xeJ2jpcE0
やれソフトはアレがないと出来ないとか言いだす奴より
excelでなんでもこなす人のほうが重宝できそうだ
608名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:07:22 ID:HHic6JAd0
>>604

10 PLAY"GAME OVER"
run
609名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:07:32 ID:TWL2jHJg0
>>586
そこら辺が微妙で統一化されたものが全て良いとも限らない。
仕入れなら発注書、お客さんによって見積もり書、納品書やら請求書とう求められる物が
違う時もあるから独自のテンプレを作る時もあるわけで。力関係とか色んなもんに左右されてきめ細かい対応が
信頼されることにも繋がるし逆もしかりなんだよね。こちらの仕事しやすいように書式をコントロールする

610591:2010/06/17(木) 01:07:34 ID:oBvDc5YJ0
たしかに、>>577は「・」が付いた3行で十分かも。
「会社で凄く真面目にやって、会社での評価もある人」
とは思う。
611名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:07:48 ID:95GLmmJy0
>>128
> >>105
> うるさいバカ
> 字が映ればそれでいいんだろ
> グラフがズレてるとか 細かいこと どーでもいい事気にしすぎ

どうでもいいことかどうかは仕事を出した側が決めること。
お前が決めることではない。

細かい事ができないやつに大きな事はまず無理。
積み重ねだからね。
612名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:07:53 ID:NnTYUpvW0
普通の事務や営業でプログラミングの技術なんて持ってても、あんまり意味ないだろ。
全くとは言わないけど。
やっぱコミュ力だな。
上司や先方の顔を立てる能力というか。
613名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:08:29 ID:foCj6EE60
SumとRoundをVlookupとIfくらいが使えたら、Excelを使えると言っても許す。
VBAまでは求めない。
614名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:09:02 ID:AHZEjaV+0
>>607
表計算の機能なんて一切使ってないのに、
ワープロ代わりにエクセル使うのはやめて欲しい。

書類の書式をエクセルで作る人とか、結構いるんだよね。
615名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:09:13 ID:vFMgn8kl0
パソコン出来て当たり前とか言う奴が多くて正直驚いたわ
大変な時代になっちゃったな

>>577
けっきょく他人ときちんと話が出来るかどうかが大事なのか
IT社会とか言ってもそのへんは変わらないんだな・・・
616名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:09:40 ID:i8vcIOKa0
>>614
むしろWordを使うことをやめて欲しい
617名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:09:44 ID:5jZXvSQS0
>>607
Excelって過去に入力した単語を入力候補に上げる機能がついていて、
それが一々表示されるのが鬱陶しいんだよね。

最近のはどうなんているんだろう。
618名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:10:35 ID:uQQjvk3L0
>>617
今も昔も殺せる
619名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:10:55 ID:HQH18kQa0
>>614
議事録のフォーマットといって渡されたのが、Excelのシートに四角のシェイプ貼って
その中にだらだら内容書くようなものだった事を思い出したw
無論独断と偏見でWordに変えたけど。
620名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:11:29 ID:DKoVbb4N0
エクセルでマクロ使わずにセルに式を入れて2次元フーリエ変換するのは大変だった・・・・・・
621名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:11:34 ID:ufT20fPP0
>>614
なんで?
エクセル万能っすよ?
様式・テンプレは全部エクセル派
622名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:12:09 ID:qvd1p/Hr0
別に学生が「PCスキルは就職に有利」なんて言ってないから認識にズレなんてないと思うが。
むしろ最も習得してるんだから企業側と同じく「最低条件」としてるんじゃないの?
まあハードル上がったわなとは思うが、逆に他の要らなくなったスキルとかもあるんだろうな。
623名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:12:09 ID:bqL2EVmD0
624名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:12:15 ID:Xfx3RzN+0
「PCスキル」なんて恥ずかしい単語、社会人で使うやついる?「ボクはアホです」と同義に聞こえる・・
625名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:12:17 ID:OSugMFSH0
ブルースクリーンになってどうしたらいい?って聞いてくる奴いるもんな
あきらめて再起動しろとしか言えんわ
626名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:12:30 ID:ocr5omUJ0
>>614
それほどワードが糞ってことさ。表計算ソフトにも劣るワードの文書作成機能。
というか機能のひとつひとつがウザイんだよな。
627名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:16 ID:NnTYUpvW0
エクセルで文書のテンプレ作るのって、何か歴史的な背景があるのかな?
今は官公庁に出す申請資料なんかもワードでテンプレくれるけど。
628名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:20 ID:328rgZka0
>>614
あれで送付されてくると、心底迷惑だな
629名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:23 ID:owp5r9XU0
>>624
「PCテクニック」で
630名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:24 ID:Dk5IuOXvO
下らない事をアピールされるとイラッとするし
自己主張が強いと思われ逆効果!
相手から興味持たれ自分から言うんじゃなく、
相手から聞かれるアピールポイントを身につけましょう!
海外留学、海外大学修士が1番効果的でつ。
631名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:41 ID:i8vcIOKa0
Wordで書かれても結局ExcelかPowerPointに書き下ろさなきゃならなくなるから
二度手間だしね
632名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:54 ID:TdVheGm10
エクセルは、画面上はセル内に入っているように見えても
印刷すると切れてたり、改行されてることがあって
それが糞だな

プレビューで確認しても、印刷結果が違うことすらあるし・・・・
633名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:59 ID:oBvDc5YJ0
>>615
うちの会社は製造業だけれど、
上の方にいる40代後半は、海外からPC経由で指示が出来て当たり前。
出来ない人は、上に上がれてないか、どこかに移ってる。
634名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:14:08 ID:xeJ2jpcE0
PCスキルってノコギリや金槌の使い方みたいなもんでそれで何をするかなんだけどな
ソフトの使い方憶えるのに血眼になっている人ってPCに使われている人みたい
635名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:14:24 ID:ocr5omUJ0
>>627
ワードでVBA使えば分かる。
636名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:14:39 ID:m7vtg6QD0
>>615
>けっきょく他人ときちんと話が出来るかどうかが大事なのか
>IT社会とか言ってもそのへんは変わらないんだな・・・

当たり前じゃん

俺は「顧客とコンピュータの仲立ちをする仕事がしたいです」っつって今の会社に入ったよ
637名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:15:26 ID:bqL2EVmD0
638名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:15:50 ID:E1GEG9K20
>>614
エクセルの方が全般的に使いやすいけどね。
ワードは文字で凝ったもん作る時には重宝するけど
639名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:16:03 ID:AHZEjaV+0
>>621
>>626

気持ちは分かる。
ワードよりエクセルのほうが全然作りやすい。
罫線とか全然入れやすいし、そもそもワードは勝手な動きをし過ぎる。

でも、エクセルは表計算ソフトなんだよぉ、と送られてくるエクセルワープロ文書を見るたびに思う。
640名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:16:22 ID:i8vcIOKa0
>>627
そういえばアメリカとかで「書類」といえばいわゆる箇条書きだけど
日本ではやたらと罫線を引いてその範囲内に書きたがるっていってたな
で罫線が引きやすいExcelに軍配が上がると・・・

そういう背景もあるんじゃない?
641名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:03 ID:HQH18kQa0
>>634
一番イラつくのは、比較的理解しやすいヘルプも取説も読まず「わかんないから」とその作業
自体を丸々他の人に押し付ける奴。
「俺がやるより、解ってる人がやった方が早いでしょー」とか言ってさっさと定時で帰るような糞。
バブル期に大量に採用された奴らの中に高確率で混ざってる。
642名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:03 ID:95GLmmJy0
>>578
> >>570
> 別に戻り値無しの関数がいっぱいあっても問題ないだろう?
> 構造化ができてるってことだ。

常に正常終了するならね。
構造化とは別次元の話。

voidがやたらと多い奴に限って異常系を軽視してるから、採用しないよんw
643 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:03 ID:slO342eQP
クリックできてキーボード打てれば職がもらえた世代とは違いますよ
644名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:22 ID:Jb6N8VhG0
うちはSI企業だけど、PCスキルなんてある程度知ってれば十分。
後は経験で差なんてすぐ埋まる。

むしろ、過度にPCスキルをアピールする奴って、友達いなくて
やること無いから家に籠もってPCばっかやってるオタクばっか。

そんな奴は客や仲間とのコミュニケーションも取れないから、
チームで動く会社にはいらない。


645名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:26 ID:xeJ2jpcE0
>>639
つまりwordで提出しろといわれたらexcelで作ってwordにオブジェクト添付しちゃえばおkなのか
646名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:34 ID:m7vtg6QD0
>>637
古臭いネタ見せんなw

まあ現実だがw
647名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:52 ID:0jQuO8Zr0
うちは、研究機関なんだけど
windowsくらい覚えてもな・・・

DOSを手打ちでPCを操作しろよ
648名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:57 ID:HHic6JAd0
>>643
おっと社会保険庁の悪口はそこまでだ。
今は名前違うけどw
649名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:18:07 ID:ufT20fPP0
官公庁なんか未だに様式は一太郎で送ってきやがるじゃないかw
まぁ最近はPDFだけどね
PDFで貰っても編集ソフト買う金どっから出すんだって話
エクセルが一番汎用性高い
650名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:18:09 ID:7KEVFn7k0
>>626
やっぱり求められてるのはマウス操作だけで行の高さと幅と先頭の位置が変えられる機能なんだよなw
651名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:18:28 ID:TJ4+2B2o0
もう、普通自動車免許なみに、持ってないとおかしいからだろ。
PCスキルなんて、日本語読めるぐらいのことで、アピールしても意味ないぞww

自動車免許もってます!って言えるか?
652名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:19:03 ID:s371NSf/0
ゆとり脳だなw
653名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:19:45 ID:m7vtg6QD0
>>641
>「俺がやるより、解ってる人がやった方が早いでしょー」とか言ってさっさと定時で帰るような糞。

そういう奴がいるからそれで飯を食える奴も居るんだよ。例えば俺とか
654名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:19:47 ID:uQQjvk3L0
>>650
なんかすげー理解できたw
2ページ以上の文書は要らない世界なのか
655名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:19:47 ID:AHZEjaV+0
LaTeXで卒論書いてた頃に比べれば、ワードなんざ天国だ。
656名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:20:40 ID:FyexXan/O

Excelより、Accessがいいな
Excel は、なんかグチャグチャしてるな

表形式の文章を作るには、Wordより簡単だけど
 
 
657名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:05 ID:ocr5omUJ0
>>640
それなんだよ。日本では昔、一太郎と戦う必要があったから
無理やりいろいろ機能追加してバギーになって、MSルールも無視した追加もあるからVBA連携できないとか糞仕様だらけ。

ワードで評判悪いのは日本版だけ。
658名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:22 ID:TJ4+2B2o0
>>653
俺は部長にこれ見よがしに、バブル世代が仕事やらねーって言うけどな。
PC使えないなんて、もう仕事できないって言ってるようなもんだからな。ライン工とかに異動させろよw
659名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:33 ID:95GLmmJy0

最近のトレンドはEXCEL+一太郎w
660名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:38 ID:7KEVFn7k0
>>654
まぁ、ページ送り位置もやろうと思えばできるけど
基本的にはA41枚で済む世界だろうな
661名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:44 ID:OTNDtiTK0
>>571
「積極的な理由」をテーマに活発な問答が出来るだけの知識と日本語能力を求めてるんだと思う
662名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:46 ID:E1GEG9K20
>>651
コミュニケーションツールとしてのPCと何か作業をするための道具としてのPCの使い方の差でしょ多分
基礎的なことは大事だけど与えられた課題にどう対処するかの柔軟性とそれをキチンと覚える事が大事だと思うけどね。
663 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:00 ID:slO342eQP
Officeレベルのソフトならそうだろうけどね、
CADとかソフト違うだけで効率もフラストレーションも段違いだからな。
AutoCADなら大丈夫だと思ったらCATIAだった、とか
664名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:03 ID:HHic6JAd0
>>647
FDとVzは使わせろw
ほかは条件付けないからw
665名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:12 ID:NnTYUpvW0
氷河期世代だとパソコン使わずに学生時代を終えちゃったようなやつも結構いるんだよ。
せいぜい卒論の清書にワードを使っただけとか。
それで職歴無しだともうガテン系以外就職は無理だな。
2chできても仕事にはならんしな。
666名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:42 ID:m7vtg6QD0
>>650
Illustrator使えw
667名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:48 ID:kvplw5Vi0
エクセルで表やら作るのはナンセンスだなぁ
とか思ってワードで頑張ってみるが、勝手に変な書式スタイルが読み込まれたりして腹が立つ
668名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:07 ID:owp5r9XU0
>>655
昔は数式多い場合、TeXの方が慣れると楽だったな(´・ω・`)
669名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:12 ID:F0QNF7bF0
他の学生と大差ないっていうけど
そのスキルの内容にもよるじゃん
プログラム系だったら普通のそこらへんの学生だったら無理だろ
670名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:30 ID:obQxVUiMP
PCスキルも無いよりはあったほうがいいけど、それよりやる気のある人が欲しい。

みんなやる気なさすぎ。
671名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:33 ID:TJ4+2B2o0
>>662
PCの使い方なんて言われなくても覚えてあたりまえ。すごいねーとか言われるようなもんじゃない。
672名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:52 ID:zNHrWmKt0
まあ常識的に考えればそうなるわな
若いヤツでもIT系の資格の存在意義そのものに懐疑的だろう
あえてそれを追求する奴はいないだろうけどさ
673名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:00 ID:qvd1p/Hr0
PCって使ってて疲れるんだよな・・・
674名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:08 ID:GdiDvYy40
>>577
この文章、箇条書きで上げている部分だけで十分だよね。
もっとも、箇条書きの内容もわかったフリにしか見えない内容だけど。
675名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:29 ID:HHic6JAd0
>>667
ワードで表作るほうがよほど厳しいと思うんだが。
人それぞれだよなとつくづく思う、こういう時。
676名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:43 ID:AHZEjaV+0
>>657
ワードとの戦いのせいで、一太郎もどんどん変な方向に行ってしまったからなぁ。
日本文書に特化したワープロは、退化の一途だ。

個人的には、一太郎7辺りが一番使い勝手が良かった。
677名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:25:06 ID:ocr5omUJ0
>>642
なんだよ?その後出し仕様はwww
常に正常終了するか結果知らなくていい仕様だから、戻り値がvoidなんだよw
678名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:25:25 ID:AgF/BuJz0
>>674
最初の自慢ぽい文を読んだらそれ以降を読む気が失せたw
679名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:25:26 ID:Xfx3RzN+0
このスレ見てると、NTTデータが日本人の採用を減らして、
インド、マレーシア、アメリカのIT企業を買収しているのが理解できるゎ
680名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:25:43 ID:Jb6N8VhG0
>>669
PCも扱えないのにIT企業に就職しようとしてる時点でおかしいだろw

別に言語なんて出来なくても普通の会社なら研修やるし、本当に
基礎的な知識だけあれば大丈夫だと思うけど。
681名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:25:55 ID:5jZXvSQS0
>>659
同志発見。
3年前までワープロ専用機(もうお亡くなりになりました)を使っていたけど、
Wordよりも一太郎のがそれっぽくて扱いやすいんだよう。
682名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:26:15 ID:FuT51nM1O
>>655
ワードは容量大きいとすぐ落ちる糞ソフトだから
TEXのが断然いいよ。
最近はエディタも優秀だしね。
683名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:26:37 ID:uQQjvk3L0
>>655
Word 6 に8割方書き終えた卒論を綺麗に消されて以来、博士出るまでLaTeX
就職して矯正されたが(´・ω・`)

>>667
作表ならLaTeX最強
684名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:26:56 ID:95GLmmJy0
>>677

なにそのデスマーチ仕様w
685名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:26:59 ID:x0XwHT/uO
>>413
現に今中途しか採らなくなったでしょ。
しかも実務経験数年以上の。
686名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:27:00 ID:dKKBJpRy0
PCスキルをアピール(笑)
687名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:27:32 ID:Og+rYWT50
国際情勢に関する知識というのも、出版レベルの知識のことだろ?
無茶ばかり言ってる企業様が求める人材なんてw
688名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:27:49 ID:HQH18kQa0
>>680
常駐先(大手SI)の新入社員がコピペのショートカットすら知らなかった件。
しかも新人教育係いるのに外注にお守り押し付けてきやがる。
689名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:27:59 ID:zuHogROP0
会社で働いて気づいたんだけど
PCスキルなんて文字が打てれば十分だよ。
難しいマクロとか関数とか
そういうのは社内にいるコンピュータ専門の派遣さんに
頼めばみんなやってくれるし、図面だって派遣会社の社員さんが
CATIAで描いてるしね。技術検討もやっている。
その人たちが「できました。これでいいですか?」
と聞いてきた時に「うん、いいよ。間違いが無いかちゃんと確認したよね?」
というのが俺の、というか正社員の仕事。
690名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:03 ID:TJ4+2B2o0
なまじ詳しいと、バカなおっさんどもに、都合よく使われるからアピールしないほうがいい。
俺はPCサポートするためにここに来たんじゃねーんだよ!みたいになってくるから。

>>669
上司「あ、うちその言語使ってないからw」とか言われると思う。
691名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:10 ID:MqI3SWi00
いまの時代にPCできないで仕事なんてできるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwww
どこの国だよそれ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>1 うんこカスみたいな産経記者が印象操作してんなwwwwwwwwwwwww
692名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:13 ID:NCcJPAnxP
宮廷電電だけど何か取れば良い資格とかあるの?
それとも成績上げることに全力注いだ方が良い?
693名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:23 ID:ocr5omUJ0
>>684
おれが仕切ったプロジェクトでデスマーチはひとつもねーよ。
694名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:32 ID:AHZEjaV+0
>>682
俺が学生時代使ってたエディタは、プリントアウトしないと結果が見えなかったw
695名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:38 ID:oBvDc5YJ0
>>682
学生時代TEXを勉強したけれど、途中で挫折した。
とことん頑張った仲間がキレイな論文書いたけど学会発表してなかったな。

やっぱ、PCはツールであって、中身は別問題なのでは?と思う。
696名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:53 ID:JobDawXOP
>>1
なんでPCのスキル平然と売ろうとしてるの放置で
セックススキルの売り買いだけ咎めるんだ?
697名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:59 ID:F5DcX5vq0
かけ算できますって言ってる見たいなもん。
698名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:29:18 ID:m7vtg6QD0
>>689
>と聞いてきた時に「うん、いいよ。間違いが無いかちゃんと確認したよね?」
>というのが俺の、というか正社員の仕事。

間違ってたら責任はお前持ちだけどな
699名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:29:24 ID:obQxVUiMP
>>689
その専門職の正社員、って人もいるわけで。
700名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:29:34 ID:2ogqKVjO0
Pages, Numbers, Keynoteは日本で使ってるやついないよな
欧米では使われてんのかな
701名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:29:49 ID:S82HY3Yt0
PCスキルって曖昧すぎるな。
ネットで検索する程度の能力なのか
P2Pで違法ダウソ出来る程度なのか
エクセルでsum関数が使える程度なのか
フォトショで写真を修整できるレベルなのか
分からんな
702名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:31:42 ID:IGeJ4XjS0
>>642
>voidがやたらと多い奴に限って異常系を軽視してるから、採用しないよんw

とはいえ、最近異常系はtry〜catchで例外処理として(ry
703名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:31:56 ID:T/CPbX2L0
>>689
こういう人が、PC作業担当の人を「単純作業者」と馬鹿にしたり、
ありえない納期押し付けてきたりするんだよなあ。
あなたはそうじゃないよな?
704名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:32:18 ID:xeJ2jpcE0
自分の考えていることを表現できればツールは問わないけどな
705名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:32:32 ID:95GLmmJy0
>>693

小規模かつ単純な仕様なんだねぇ。
ハードウェア直接いじるようなのやったことないだろ?w

WEB系のPGなんて初歩の初歩だよ。
706名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:33:11 ID:LiPSLMvVP
EXCELマクロなんて内部統制で使うなって会社もあるくらいだし
自慢にはならない。
今ならEXCEL2010知ってる人少ないから、MOS持ってて2010
使ってますって言えばレベル的には高いなって思われる。
707名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:33:14 ID:CXy0r9TS0
ワード?エクセル?
そんなもん、学ぶ事あんの?
グラフの画像コピペしてカーソルで座標上の点を追えるプログラム作ったら同僚に喜ばれた。
ちなみにけん玉初段です。
708名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:33:17 ID:Bqhm5ArI0
>>428
桜の花を吹雪かせるところまではすぐできた。
709名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:33:29 ID:FFe/Gf9L0
>>630
北朝鮮に留学して朝鮮大学校を卒業しましたニダ
偉大なる祖国の首領様を拝謁出来たのが一生の思い出です
710名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:33:39 ID:IWsQigu+0
専門知識なんてのは身につけていて当たり前だし、
ほとんどが入社してから経験で身につけるものだから
技術系面接で専門分野のスキルをドヤ顔でアピールするほど醜いものはない。

そんなことより世の中をどれだけ知ってるか、人との意思疎通は良好か、向上心はあるのか
そっちの方をアピールする人間のほうが同じ職場で働く人間としては頼もしい。
711名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:34:36 ID:AHZEjaV+0

   / ̄ ̄\    「PCスキル」とありますが、これは?
 /   _ノ  \    
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\  やる夫のAA
  |     ` ⌒´ノ  えと、帰ってもらって   /(ー)  (ー) \   100パターン手打ちで作れます。
.  |    .    }     __いいですか?  / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      |
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨:::::::::::::::\
   |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
    |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
712名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:34:57 ID:1cnjvAC70
そりゃそうだ、文房具をうまく使えることをアピールしてもハァっていわれるのがオチ
713名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:34:59 ID:FuT51nM1O
>>694
まあdvioutは必要だけどねw

>>695
エディタ使えば、勉強なんてほぼ必要なしだよ
ちなみにlabeditorっての使ってた。
714名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:35:13 ID:ocr5omUJ0
>>705
携帯か? 納期短くて大変だねぇw
715名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:35:13 ID:gWdfmJGy0
PCが出来るってアピールしない方がいいよ
会社のおっさん、おばさんがコキ使ってくるから
すげえしょうもないことをいちいち聞いてくる
「ちょっとは勉強してくれ」って言っても「聞いた方が早い」と言って覚えようとしないし
休日にも電話がかかってきてエスパー能力まで要求される
「なんか動かなくなったんだけど」とか言われる
OSも何のソフトを起動してたかも言わない
そして「忙しい」って断ると不機嫌になるクソ野郎ばかり
ほどほどに使えるってことにしといて、PCスキルをアピールするアホに全て押し付けるのが一番いい
716名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:35:39 ID:TJ4+2B2o0
>>693
お前は上からきた仕事を下に丸投げするだけだから、見えてないだけなんじゃねーのwwww

717名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:35:54 ID:zen3iw1z0
うちの会社は急にマイクロソフトからキングソフトに変更になった。
経費削減とか言ってるが、元から入ってたやつもアンインストールしてる時点でおかしいよな?
718名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:36:08 ID:X5WFYtdW0
PCスキル??
学生共が言うPCスキルってのは、ワープロと変わらんじゃないか
719名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:02 ID:uQQjvk3L0
>>717
道庁勤務乙
720名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:08 ID:B7nwfcFK0
今やPCスキルじゃだめでしょ。
Wordを使わせてもらえれば、出張レポートを翌日には1ページで提出します!とかじゃないと。
721名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:18 ID:ocr5omUJ0
>>716
丸投げされる側。しかも馬鹿SEの尻拭いも多い。
722名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:45 ID:74FOUEVBP
>>701
どれもクソスキルwww
723名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:45 ID:bSuXu0cm0
Eucalyptusで仮想化環境自作して、PaaS、IaaSで開発してました(キリッ
って言えば一流企業なら理系枠で採ってくれると思うお
二流企業は、は?何それ?だろうけど。

officeなんてレポートとプレゼン大学でやってんだからできて当たり前だろ。
724名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:38:31 ID:NjP3HI+XP
>>701
ワロタw
725名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:38:53 ID:TJ4+2B2o0
>>721
仕切れてねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:07 ID:T/CPbX2L0
>>717
ライセンス契約なら、アンインストールの必要あるよ。有効期限がある。
727名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:22 ID:X5WFYtdW0
PCスキルって言うぐらいなら、バッチファイルぐらい作ってもらわんと困る
728名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:39 ID:QAeEUzXU0
簿記3級とか英検2級とか中途半端なのは、履歴書に書かれるとかえってマイナスイメージだなぁ
729名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:40:01 ID:IGeJ4XjS0
>>717
深い理由と浅い訳があるんじゃね?

まあ世の中には知らなくていいことも(ry
730名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:40:17 ID:oBvDc5YJ0
>>720
出てくる出張報告書が
・事実と感想入り混じり
・無駄な長文とWEBからのコピペ
だと、結構泣けてくる。

何回も説明して、直しても直しても、改善されないのは、
きっと「直さない根性」がまっすぐと理解することとした。
731名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:40:35 ID:Bqhm5ArI0
>>502
基本はラプラシアンを使うところから
732名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:40:38 ID:ocr5omUJ0
>>725
現場知らないのかよw
開発現場は何次請けまであると思ってんだよw
733名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:40:43 ID:AHZEjaV+0
そいえばこの間、上司が珍しくエクセル使ってたので覗いてみたら、

「A1+A2+A3+・・・・・」って必死で打ち込んでた。
734名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:00 ID:Y0jIqkXO0
本当に大事なのは知らない物にぶち当たったとき、
その場で調べて解決する能力なんだけどな。
735名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:00 ID:5jZXvSQS0
前スレ?かなんかにあったけど、やっぱり「バラして手入れ」することができるとか。
メモリ増設するときに本体のケースを開けたらCPUがホコリで凄いことになってた。
736名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:22 ID:zen3iw1z0
>>726
個人のじゃない、実験室とかの8年以上前からあるやつもこの度キングソフトに。
そんな長い期間のライセンス物って無いよなーと思ったり。
737名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:25 ID:zuHogROP0
>>703
チームで一緒に働いている仲間だから
馬鹿にするとかはあり得ないね。
ただ納期は余裕のあるものではないよ。こっちも仕事でやってるし。
俺は寸法の測り方すらおぼつかなくて
いつも派遣さんに聞いているよ。
738名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:45 ID:Dk5IuOXvO
小学生に相対性理論を語れば凄いと思われるけど、
同じ事を東京大学[理]に語ってもボロが出るだけだろ?
739名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:46 ID:IGeJ4XjS0
>>734
テストでカンニングはダメです!><
740名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:49 ID:57tlA5Vo0
お前らのPCスキルって、WINNYのポート開放とかニコ動の弾幕だろw
741名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:42:11 ID:95GLmmJy0
>>714

残念、FA系だよ。
UIもやるけどね。
742名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:42:12 ID:x0XwHT/uO
>>287
それPCスキルか?
商才じゃないのか?
743名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:42:21 ID:TJ4+2B2o0
>>732
仕切れてないよね。認めろよwwwwwww
何が俺が仕切ってるプロジェクトだよwwwwww仕切ってもねーじゃんwwww

744名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:52 ID:uQQjvk3L0
>>738
小学生に凄いと思われるように相対性理論を語れるならホンモノだな
745名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:54 ID:AHZEjaV+0
>>502
FLマスクとか思い出すな。
746名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:00 ID:T/CPbX2L0
>>736
ライセンスがとっくに切れていたのをずっと使っていたとか。
うちの実験室がそうだw
747名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:30 ID:vkl6ntJZ0
ACCESSからODBCでOracleとリンクして、
クエリ作ってOfficeリンクでExcelに出力し、
ピボットテーブルでクロス集計表を作るみたいなこと、事務の人がやってたりするの?
748名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:30 ID:ByWsnrmZ0
>>710
まぁ、そんなとこだね。
たまに技術系の採用で面接の席に呼ばれるけど、
新卒にスキルなんか聞いても意味ないもんな。
それよりも面接で雑談みいたいなくだらない話をしつつ。
職場にすぐに馴染んで楽しそうに仕事ができそうな奴かどうかとか、
そういうのを重要視するね。つまんない奴と働きたくないもん。
749名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:31 ID:FFe/Gf9L0
>>658
あんたもそのうちリストラ対象になるお

>>679
中国オフショアで失敗してインドオフショアに切り替えたけどいずれ失敗する
インドもメンタリティは中国と一緒
5年後日本回帰してる 他業種はすでに日本回帰してるが
IT業界は親方日の丸のNTTデータからして出遅れてる
750名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:41 ID:oBvDc5YJ0
>>733
メールで
=SUM(A1:A100)
って、謎のタイトルを送信してあげるべき。
751名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:45:19 ID:Dk5IuOXvO
英検は無いですが
海外留学で普通に英会話出来ますキリッ!
こっちの方が最強。
752名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:45:27 ID:lHXDwZWQ0
MT4で、プロフィットファクター1.5以上、最大ドローダウン300pips以内のEAを書ける様な、
プログラマーなら個人的に欲しいな。
5月の荒れ相場で1500pipsの損失出して3月4月の利益どころか
全資産の7割以上を吹き飛ばした挙句、退場した俺orz
753名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:47:55 ID:m7vtg6QD0
>>747
ウチの会社の事務兼インストラクターのねーちゃん達ならその位やるが
754名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:03 ID:7KEVFn7k0
>>736
ライセンス違反状態でやばかったのか
それとも乗換えで優遇措置でもあるのかな?
755名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:19 ID:oBvDc5YJ0
>>752
それ、プログラムを書く能力でなくて、
アルゴリズムを構築する能力なんでないかい?
募集の掛け方間違えると、変なのがきそうだ。
756名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:23 ID:Bqhm5ArI0
>>647
type コマンドとか学生のとき習ったな
全くつかわんけど
757名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:42 ID:PWg/XLGm0
>これに対し、採用担当者にPCスキルをアピールされて受ける印象をたずねたところ、
>「身につける努力をして当然」(34.5%)、「他の学生と大差ない」(23.8%)

当たり前だろ…
PCは「使えるのは当然」であってアピールポイントじゃない。
PCでもっとその辺の人があまりできないことができるという部分を
アピールしてはじめて効果がある。
どこかの動画じゃないけど、30分でテトリス作ったら勿論PCスキルとしてアピールポイントになるぜ。
758名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:52 ID:IGeJ4XjS0
>>752
ドル円が1日で6円動くのは想定外でそ
759名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:49:33 ID:s2afd3MS0
いまどきワードエクセルなんて使えて当たり前だろ
アピールにもなんにもならん
760名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:50:02 ID:vmGAHQJg0
>>752
それ、プログラマーの能力じゃないお
761名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:50:21 ID:ocr5omUJ0
>>755
でもプログラム書けないと話にならない。
というか優秀なシステムトレーダは普通雇えない。億単位の金がいる。
762名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:16 ID:tYhh/ROy0
結局、他人に好かれる人間かどうかが全て。
外見が魅力的で、性格よさそうで、ウケる事が言えて、世間ウケが良い趣味を持っている。

即戦力とか、そんなの見てない。犬猫と同じ。
763名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:19 ID:95GLmmJy0

エクセルよりもEXCELと書く方が受けがいい。
764名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:26 ID:ztl410Y10
文書書くならパワポだな、画像も貼れるしイメージ通りできるな。
765名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:40 ID:96sXkHIF0
つーかオッサンどもから見ればPCスキルなんて
適当にエクセルワード使うのも、高度なプログラム組むの見分けなんて全くできてないぞ
キーボードカタカタしてりゃパソコンが得意だと思われる
766名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:21 ID:oBvDc5YJ0
>>761
軍事技術研究してた人間が
その理論などを金融高額に応用したんだっけ。

ようは、Input,Output,その中身とアルゴ作成

と、口で言うのは簡単だけれど・・・。
767名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:28 ID:ufT20fPP0
>>747
ヒラの部署だとオラクル買うお金もありません
紙媒体のデータをひたすらエクセルに打ち込んで
SQL使いに1杯おごる約束をしてDB化してもらう
768名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:59 ID:rCHfqVXjO
>>37
セクハラで告発しろ
769名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:56 ID:9gVwGJ6UP
スーパーハッカーでも根暗な奴と技術無くても快活な奴なら後者取るだろ
就活なんてそんなもん
770名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:03 ID:Z9GkM/860
PC使えます->ワードやエクセルを少し習いました。
だものな、使い物にならん。
特に女の履歴書にあるPC使えますは無視していい。
771名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:30 ID:FFe/Gf9L0
>>717
中国様の支持だな
会社の幹部が中国様にオルグされたんだろう
772名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:59 ID:95GLmmJy0
>>769

うちは前者だね。
雑魚イラネ
773名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:55:20 ID:MKNs+2FdO
>>747
田舎の事務派遣だけどその程度なら当たり前みたいな感じでやってって言われる。
774名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:55:42 ID:Jb6N8VhG0
>>747
それACCESS要らなく無いか?w
775名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:55:50 ID:oBvDc5YJ0
>>765
そのおっさんの人物を見抜く能力が低いかもしれず。
(面接官とは違うけれど)
カタカタ打ってても、タッチタイピングできてる人間と、そうでない人間では仕事量が違う。

一応、「タッチタイピングできます」は、自己PRには使えないけどね!
(ある意味、出来てないなら、どっかで出来るようにならんと不味いとは思う)
776名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:56:08 ID:UyFSuOHh0
本気で就職先はおろか
バイト先もなくてイライラしてきた
777名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:56:19 ID:m7vtg6QD0
>>769
スーパーハッカーはまず居ない
ただ快活な奴ならどこにでも居る

以上
778名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:56:27 ID:ocr5omUJ0
>>747
ODBCなんて遅くて使いものになりません。
779名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:56:50 ID:EOeIn2vK0
PCスキルも何も、普通に操作するだけで覚えれる程度の物は評価にならん
開発レベルが出来て初めて評価される

でもそんな奴らはITに行くよね
780名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:56:50 ID:tYhh/ROy0
>>774
AccessはUI作るのに便利だよ。
ちょっとしたアプリケーションがすぐ作れる。
781名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:58:18 ID:nNLntTIzO
>>773

給料たかめなん?
782名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:58:41 ID:ufT20fPP0
UI作ったら保守点検も作った人の仕事になるぞw
恐ろしくてようやらんわ
783名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:58:55 ID:NjP3HI+XP
>>769
前者の方が喉から手が出るほど欲しいだろ…
784名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:59:08 ID:oBvDc5YJ0
>>769
うちも(うちの部署に)欲しいのは前者
返事がよく、愛想ばっか振りまいて、
仕事が全然進まない人物(男)のは困る。

女なら、まだ許せる。
っていうか、しゃあないから、丁寧に教えてあげる。
785名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:59:23 ID:EOeIn2vK0
UIってユーザーインターフェースのこと?
UI作るってどういう意味だw
786名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:59:26 ID:MKNs+2FdO
>>781
じきゅうせんひゃくえん
787名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:59:27 ID:Z9GkM/860
>>779
そしてIT土方として30代で人生を終える。
趣味欄に書くならともかく、特技にコンピューターって書いちゃうのはちょっとね。
道具の使い方より、何を作れるのかアピールした方が賢明。
788名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:59:31 ID:m7vtg6QD0
>>779
開発っつっても必要なインフラの見積もりからやってくんないと話にならんぜ
789名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:00:21 ID:ztl410Y10
>>747
事務の人が業務DBに直接アクセスできることに驚きだわ。
俺ならサーバ側でテキストに落としてそれを拾ってもらうようにするな。
790名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:00:36 ID:9gVwGJ6UP
>>783
要は人事がそれを見分けられるかってこと
会話もおぼつかない奴にわざわざ実演させてる暇もないだろ
791名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:00:57 ID:ocr5omUJ0
>>769
現場で欲しい人材は前者、アホSEや人事が取りたがるのは後者。
792名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:01:18 ID:EOeIn2vK0
>>787-788
まぁIT土方の俺が言うのもなんだが、この業界に来るやつは情弱
ソースは俺
793名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:01:55 ID:T/CPbX2L0
>>769
スーパーハッカーでなくても、使える奴は一定数量いる。
ただ、それを見抜ける面接官はまずいないだろう。
794名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:02:16 ID:ocr5omUJ0
IT業界は業界全体がブラックだしな。
795名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:03:14 ID:qvd1p/Hr0
スパハカなら普通の就職しないと思うけどなw
それに近しいレベルの奴だって専門企業行くだろ。
796名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:03:55 ID:NvMFIUO70
>>6
IT企業なめんなよ
一人で鯖ドメイン立てられるか?ルーターの設定できるか?
797名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:04:13 ID:EOeIn2vK0
スパハカなら国防総省のHP乗っ取って雇ってもらうだろうな
NSAとか給料ハンパ無いし
798名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:04:50 ID:oBvDc5YJ0
IT業界でなくても、
「ある技術をそれなりに極めた」ってのは評価が高いと思う。

「ネットゲームでギルドの長やって、部隊戦で活躍した」
こういうのは、いらんけれど。
799名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:04:57 ID:tYhh/ROy0
>>782
まあその辺をあらゆる場面でマジメに深刻に考えちゃうところがSEの良いところでもあり、煙たがられる
部分でもあるね。
俺の場合は特に問題なかったな。

>>785
すまん、ユーザインタフェース。
マジメが言語でグラフィックユーザインタフェースって作るの面倒くさいんだよ。
AccessVBAなんかはホイホイボタン類を置いていって作れる。
800名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:05:15 ID:nNLntTIzO
>>786

ええええ!



需要で切り売りすれば高値で売れそうなんだが。
世の中わかんね
801名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:05:35 ID:ocr5omUJ0
最近の映画のスパハカはあり得んぐらいすごすぎ。みんな洗脳されすぎ。
802名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:05:40 ID:95GLmmJy0
>>792

プログラミングやシステム設計が好きじゃないとダメだろうね。
というかさ、作った物が使われて感謝される喜びを知らないと続けられないと思うよ。
803名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:05:47 ID:m7vtg6QD0
>>795
まぁ>>790の言うとおり自己アピール能力や性格に問題があって
専門企業に就職できないスパハカならたまーに居るけどな
804名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:06:04 ID:Z9GkM/860
>>796
なんだそのなんちゃってIT企業は。
805名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:06:56 ID:ByWsnrmZ0
>>765
面接相手がショボくれたオッサンとかジーサンだからと油断しない方がいいよ。
取締役とか部長クラスには開発職の神みたいな凄い人も普通にいるから。
そういう連中、最新の技術動向とかにもやたら詳しかったりするし。
806名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:07:13 ID:T/CPbX2L0
>>798
>「ネットゲームでギルドの長やって、部隊戦で活躍した」
ネトゲ会社のGM志望だったら歓迎されそう
807名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:07:27 ID:PWg/XLGm0
>>794
一通り何とかなるスキルが有るならIT分野をIT意外の分野で応用させて開拓する方が美味しい。
パイが小さい分野でも関わる奴が2-3人なら十分潤う。
808名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:07:55 ID:FFe/Gf9L0
>>801
24か?
あれnetfilterのモジュール入れ替えてターボールのダウンロード解凍して
ファイアウォールの設定変えるだけの簡単なおし事だろ
809名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:08:17 ID:m7vtg6QD0
>>796
>IT企業なめんなよ
>一人で鯖ドメイン立てられるか?ルーターの設定できるか?

個人の保有スキルとしては評価するが
IT企業としては失格と言わざるを得ない
810名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:09:53 ID:nNLntTIzO
>>803


だってse業界は欝製造機じゃん

あんなんちゃんと仕事したら皆おかしくなるわ
811名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:10:11 ID:oBvDc5YJ0
>>806
それは長期契約の部類な予感。
「就職」するなら、お互いにとって、長く続かない気がする。
あくまで、個人的な感想だけれども。
812名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:10:13 ID:rYU8Pmi70
PCの資格ってあんま意味ないだろ?ないよりましぐらいだと思う
俺は学生時代に司法書士、大学院で税理士取って就職受けたら6割方採用されたわ
景気がよかったのもあると思うが
813名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:10:48 ID:EOeIn2vK0
>>799
UIってそういう意味で言ってたのね
流石にもう生のCや++で画面組む事は無いしな…フレームワーク使うし
今は多分どのツールでもホイホイ作れると思うよ
814名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:10:59 ID:eK+sqt/c0
地方じゃネット設定できてPC修理できてドライバ設定できて
photoshopとIllusrator使えてそこそこの大型プリンタでも制御できたら重宝される。
815名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:11:32 ID:NjP3HI+XP
>>813
VSで作ればよくねとか思った俺は駄目学生だろうか…
Accessは慣れないな…
816名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:11:43 ID:FFe/Gf9L0
>>802
それがボクには楽しかったから
バカども 寝袋は持ってきたか 着替えのパンツは持ってきたか
これからデスマだ 死ぬ気でやれ 死にたきゃ別のビルから飛び降りろ
817名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:12:02 ID:ufT20fPP0
ボロ雑巾のように使い捨てられるSE見てると一般職で本当に良かったと思う
給料安いけどねー
818名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:12:17 ID:AyaFN4TR0
>>809
やるやらないは別として、それだけの知識を持っているかどうかは大事だよ
819名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:12:38 ID:wFCLkZkQ0
PCアピールとかサークルバイト経験しなかったとかその他資格がないとか友達いなかったとか遊んだりしなかったとかコネがないとかだったりする奴が破れかぶれでアピールするものじゃないの
820名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:13:28 ID:m7vtg6QD0
>>815
使い慣れたツールで顧客も納得すんなら別になんでもいーよ

おっともちろん独りよがりは勘弁な
821名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:13:30 ID:EOeIn2vK0
>>817
おいやめろ
はやくも俺の生傷がマッハですね
822名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:13:57 ID:nbIgkZ7UP
タッチタイプなんて 「鉛筆で字が書けますか?」レベルの話。

できなきゃ話にならん。

823名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:14:16 ID:ocr5omUJ0
>>808
ダイハード4とか
824名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:14:56 ID:Bqhm5ArI0
特技にタッチタイピングできますって書いた自分が恥ずかしい。
825名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:15:25 ID:tYhh/ROy0
>>813、815
Accessはユーザ環境にも開発環境が入ってるから、その場で直せるインスタントさが
いいんだよね。
826名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:16:47 ID:ocr5omUJ0
AccessはDBとしての制限がきつ過ぎ。結局裏にDBServer置かないと使い物にならない。
827名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:17:52 ID:FFe/Gf9L0
>>825
勝手に書き換えられる事もできるのか
恐ろしいな MSの陰毛は底が見えない
828名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:17:58 ID:EOeIn2vK0
>>822
グーグルの入社試験で
「TOEIC950点です!」って答えた奴が、
「950?不安だね・・・」みたいな返事された事例を思い出した

あの試験ネイティブの人には満点が出来て当たり前らしいね
829名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:18:27 ID:95GLmmJy0
>>824

ブレンドタッチできます!って人いたから大丈夫。
830名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:19:45 ID:GtwfHapg0
PCスキルか。

ちょっとシスコのルータ知ってるからって社内ネットの担当にさせられたときはまいったな。
ユーザー6万人ってちょっとしたプロバイダじゃねーかよ。
就活の皆さん、大手企業で求められる、または評価に値するPCスキルってそういう感じだよ。
というかPCスキルって言葉に幅があり過ぎだけど。


831名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:20:00 ID:icOnrTtE0
このスレでさえも、雇用側と就職側の認識が違いすぎてワロタ。
雇用側もいろいろだが、就職側はとりあえずスキルの低さをなんとかせぇw
832名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:20:01 ID:tYhh/ROy0
>>828
英語ができない人も普通に入社してるって前に記事が出てたけどね。
会社負担で講習するらしいけど。
833名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:20:14 ID:m7vtg6QD0
>>826
Access/MDBの使い道が間違ってる。フツーのDBMSと比べんな。アレはSQLiteとかCSVと比べるもんだ
834名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:20:42 ID:oBvDc5YJ0
>>829
いろいろ混ざってるのを考えて、
自分が面接官なら噴出しそうだ。
835名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:21:13 ID:eMWx1QSe0
首都大生が 「ドブスを守る会」 と称して一般女性を動画撮影・公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276706211/
836名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:21:25 ID:rdMfRvTf0
7年位前から、職場でもPC化が徐々に進んできて、最初に触ったのは95だったハズ
ENTERを押すのが怖くて怖くて、、。が懐かしい。
それより、コンピューターがなくても会社も仕事もあったわけだし、
パソコンは?できません。でも、電卓は使える?使えます。ならOK.
程度だと思うよ。
837名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:21:41 ID:gWdfmJGy0
会社ではほんとPCスキルをアピールしない方がいいよ
自分の仕事が進まなくなるから
自分専用のプログラムを100以上書いてきたけど誰にも使わせないもん
使わせて変な挙動を起こしたら全て俺が尻拭いするハメになるし
それと俺が手を抜きまくってるのがバレるから
全自動でやってることだらけ
会社の鯖やネットワークを構築した奴なんてしょっちゅうメンテやらされてるよ
ネットに繋がらないだの、共有ファイルが見れないだのとしょうもないトラブルでいちいち呼び出されてさ
俺もすぐ解決出来るけど仕事増えるのやだから全部任せてる
838名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:21:51 ID:nYOyzIg2P
>>5
今の50代は当たり前じゃないんだけどな。60代のジジイはゴミレベルだけど。
839名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:21:59 ID:HtH1dP980
Fortranならできるぞ、周りにできるやついなくてひっぱりだこだ
840名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:22:03 ID:FFe/Gf9L0
>>831
雇用側もスキルないだろ 全部丸投げして自分はエロサイトみるつもりだろ

>>832
援助交際してたウかいとかもまだいるんかの
841名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:22:38 ID:jQFRa9Wt0
俺もPC関係は基本出来ても言わない
確実に便利屋になるのが分かってるから
言ったところで損するだけだからな

尊敬が欲しいのか何なのかは知らんけど
偉そうに能書き垂れる連中の気がしれんよ
842名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:23:15 ID:ByWsnrmZ0
>>769
うちは後者を取るよ。
前者みたいな奴はガンコなせいか入社してからの伸びシロが少ないし、
1〜2年で後者の連中に追いつかれることが殆どだもん。
結果として技術的に同等のスキルになるから、明るい奴を取る
843名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:24:03 ID:EOeIn2vK0
>>837
社内が不況になったら、そいつよりお前が先に切られるから気を付けてな
便利屋っていう立場は保身的には結構良い。毎日がクソ化するが
844名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:24:05 ID:Bqhm5ArI0
所詮は道具
道具を使おうが使わまいが
結果を出すのが重要
845名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:25:10 ID:AyaFN4TR0
>>830
ネットワークとPCは別だからな
PCスキルっつーのは飽くまでPC上の事
つか、PCスキル高い=開発が出来る、的な流れになってるが
それで飯を食うような奴じゃなきゃ開発なんか出来なくていい
せいぜいVBAが出来てマクロ組める程度であれば

それよりも、WordやExcelできちんとまとまった書類が作れる方が重要
IT業界でもPGからの成り上がりでSEになったが、ドキュメントが酷くてPMになれないなんてよくあること
基本的なメールの使い方(フィルタリングやMLコマンド)とかPCの健康状態把握くらいできれば問題ない
業務に関係しないスキルがどんなに高くても意味がないと思うんだがな
そんなものアピールされても、100mを12秒で走れますとアピールされるのと同じ反応しかできん
846名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:25:25 ID:NjP3HI+XP
>>820
なるほど。参考になった。
847名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:26:14 ID:ocr5omUJ0
>>842
レス見れば、君の技術力がよく分かる。使えない君扱いなのが。
848名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:27:47 ID:NjP3HI+XP
>>842
いや、定義はスーパーハッカーと快活な凡人だろ?
快活な凡人が数年でスーパーハッカーになれるなら誰も前者は取らんだろうに。
849名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:28:01 ID:FFe/Gf9L0
>>842
それはおまえんとこの人材育成のスキルが低いだけ
2年程度で追いつくならそもそもスパハカじゃない
850名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:28:23 ID:ByWsnrmZ0
>>847
まぁ、そう思ってればいいよ。
現場に入れば分かるときがくるだろ。
851名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:28:43 ID:AyaFN4TR0
>>837
社内の基幹システムって、会社の運営に直結してるから、どうでもいいと思ってるのはヒラの社員だけだよ
実際には3つ4つのプロジェクトつぶしてでも守る必要があるというのが経営的な認識
ファイル共有管理サーバのHDDが死んだ時に、復旧に何億もかけるような世界だからな
ぶっちゃけ、一番成り上がるにはお得なポジションだと思うぞ
852名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:29:30 ID:ocr5omUJ0
>>850
おまえの発言は責任負う立場じゃない発言ばかりなのはなんで?ww
853名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:30:20 ID:m7vtg6QD0
>>843
俺も>>837と同じスタイルだが、便利屋はやるぞ?

>自分専用のプログラムを100以上書いてきたけど誰にも使わせないもん

誰にも使わせないだけで、仕事を請けておいて自分専用プログラムで片付けるのさw
854名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:32:46 ID:tYhh/ROy0
>>842
半端な自信があると、その職場の状況や序列を無視して自分の経験を優先しちゃうことが
あるからなあ。
性格が素直で明るい奴のほうがいいだろね。

正しいことよりその場の人間のプライドを壊さないようにやる方を優先する事が必要。
855名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:32:49 ID:ocr5omUJ0
便利屋にされてると思ったら転職をお薦めする。
そういう人は年収UPで確実に転職できるよ。
856名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:34:07 ID:7KEVFn7k0
上のスーパーハカーの例じゃないけど
コミュないけど使えるやつをまったく拾えないんだよな今って
使えないやつと同じ扱いされる
857名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:34:27 ID:wzFeOoGj0
>>796
それで威張られても・・・www
858名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:35:01 ID:ZGC5yiPdi
おまえらとかPCスキル除いたらマジでノースキルじゃんwww
まじで仕事探しどうすんの?
859名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:36:08 ID:ByWsnrmZ0
>>852
思いっきり責任を負ってるからさ、
内向きに無駄なエネルギー使って得意になるような奴は
全体から見るとマイナスなだけだからお断りなのよ。
860名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:37:10 ID:ocr5omUJ0
>>859
どんだけ天下り受け入れてんだよw
861名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:37:40 ID:5RZII5Wd0
>>859
自宅警備員なら確かに責任者を兼ねるわな
862名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:38:20 ID:JobDawXOP
>>855
転職よりも便利屋として雑用をこなして
まずは雑用のポジション確保が今の時代は大事だよ
クビになりたくなきゃね
863名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:38:27 ID:EOeIn2vK0
学生「ブレンドタッチも出来ます!ワードで書類作成も出来ます!」
面接官A「鯖管とかツール作成とか・・・そういうのは無理なの?ふ〜ん」
面接官B「(ワードとかその辺はやってたら覚えるからどうでもいいんだよな〜最近の学生はこれだからry)」
面接官C「(男かよ・・・)」
864名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:38:50 ID:FFe/Gf9L0
>>858
諦めて死を選ぶ選択もある
オレみたいにコミュない使えない障害持ち障害手帳なしだとどうにもなそういう人は年収UPで確実に転職できるよ。
らん
障害持ってて手帳ないと言えば人事もすぐ態度変えるしな
もうどうでもよくなる
金持ってるなら実家に変えってデイトレとか個人事業やりゃいいんでねーの
865名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:39:18 ID:uB+hs+yM0
PC使えるっつっても
・直感操作だけはお手の物(マウス操作等。しかしクリックとダブルクリックの区別がつかない)
・アプリの名前は覚えない 「IEのツールをクリックして」返しが「IEってなに?」
なんてブルース・リーの「考えるな感じるんだ」でPCを操作してるのが、まだまだ多い。
866名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:41:04 ID:XvStH0fUO
まあ、PCのスキルだけすごくても
仕事が出来るやつとはならないからねえ。
867名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:41:21 ID:1VodmMbt0
スーパーハッカーとか極端な例は置いておいて、
入社の時点で技術低くても、快活でコミュニケーション能力に長けてる奴は、
根暗でPCにかじりついてる奴よりも、伸びがいいわな。
868名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:41:31 ID:ByWsnrmZ0
>>860
例えばさ、>>837みたいなの。
それなりに便利なモノ作ったんなら正当に評価するけど、
単なるワガママで仕事増えるのやだから人に全部任せるなんて、
全体から見りゃマイナス以外の何者でもないもん。
869名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:41:34 ID:moJAAX9O0
パソコン使えますって説明書みないでGUIできますってことじゃn
870名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:41:39 ID:ocr5omUJ0
>>865
それはおれの甥っ子だな。
エラーメッセージも大丈夫、大丈夫といいながらOKボタンを押す。
もちろん字は読めない。
871名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:42:02 ID:tYhh/ROy0
>>862
雑用というか、業務に必要なところを下手に自動化せずに食い込んでおくと
有利だわな。
もちろん手順のマニュアル化もしないで完全に属人化。
872名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:42:18 ID:AZCqj8lS0
パソコンなんて使えて当たり前のもんアピールされても困る
873名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:42:33 ID:00zNQQu40
そもそも人事の人間はろくにPC使えないからな。
PCスキルがあるかどうかなんて判断できない。
874名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:42:59 ID:DALpeGR2P
どうせ採用してから
ゆとりはPCもろくに使えない
とか言って批判するんだろ
875名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:44:01 ID:EOeIn2vK0
>>871
> もちろん手順のマニュアル化もしないで完全に属人化。
おいやめろ
早くも昔出会った50代コボラーの顔がフラッシュバックですね
処世術上手過ぎるだろクソが
876名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:44:37 ID:FFe/Gf9L0
>>868
>全体から見りゃマイナス以外の何者でもないもん。
チーム全体からみれば当人の作業に支障が出れば
チーム全体に影響が出る
まづわ自分の作業を優先 人の手伝いはそれから
877名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:44:48 ID:moJAAX9O0
ベンダー資格4つ以上、それも平均より上のレベルの資格があれば
採用してくれるよ。専門分野の就職に限るけどね。
ワードエクセルパワーポイントは大学生は普通に使えてるし
これらはアピールの材料にはならない。できてたほうができないよりマシというレベル。
878名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:45:45 ID:xcQS8UJ5P
>>65
きょうび、基本情報とか情報処理系の高校3年生でも結構持ってるやついるぞ。
専門学校生・大学生以上ならソフ開ぐらい持ってないと話にならん
879名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:45:51 ID:m7vtg6QD0
>>871
そういうヤツを見つけたら即、「改善提案」と称して告発するよw
880名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:47:21 ID:EOeIn2vK0
>>878
ソフ開と基本は持ってるんだが高度が取れないんだよな
この前のDBは遅刻して受けれなかったしオワタ
881名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:47:25 ID:ocr5omUJ0
>>868
おれは>>837のほうを雇うぜ。
ITスキルなんてあるとないとでは作業効率が100倍違うなんてふつうだからな。
それにマイツール持ってない馬鹿とは仕事したくないね。マイツールは他人が使うことを想定してないから
強力で使いやすいのであって、他人に使わそうとする上司はアホだね。全然分かってない。
882名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:47:48 ID:moJAAX9O0
あと、男性はワードエクセルパワーポイント使えただけでは仕事は見つからないが
女性は事務職で採用されるとき、これらが使えると有利になるからね。
性別の違いは大きいよ。男なら、プログラムを組めとはいわないが、PCをアピールポイントにすべきではない。
あくまで、それもできますというぐらいがちょうどいい。
883名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:49:20 ID:EHcsi+I+0
そもそも資格欄に書いてるので合否を分けるようなことは
資格ないとできない職業を希望してる場合のみ
884名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:51:15 ID:Xhnb2+4L0
景気が良くなれば資格持ちを欲しくなると思う
885名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:51:26 ID:Db23aPSC0
ネットワークの構成図を変更しない奴にはイラッとします
886名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:51:32 ID:duc/PEwB0
アピールするなら対人調整能力とドキュメント作成能力の両立でいいよ
887名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:51:52 ID:oBvDc5YJ0
>>868
全体に拘って細部が見えない
(その個性の持つ能力まで把握できない)

そんな会社、組織、職場だと、
不公平感から、本人の知らないところで
組織がガタガタになってる場合がある。

使える人間を使うのが重要であって、
「使えない人間を育成するは、周りの役目」
なんて、言えちゃう人間は組織の長として信用が出来ないタイプ。
888名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:52:58 ID:ByWsnrmZ0
>>881
使えるモノなら評価するって言ってんのは他人に使わせろって意味じゃないよ
すぐ解決出来るって言ってる奴が他人に作業を投げて
全体の効率落とすことになるなら意味ないじゃん、ってことだよ。
889名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:53:50 ID:wOQCTDooP
>>877
ワード、パワポとエクセルは全然違う気がするけどね。
エクセルって月ごとの支店別の売り上げを出すとか、帳票にまとめたり
それを自動化したりと、かなり仕事の効率には影響あると思うけど。
890名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:55:16 ID:oHpJqLWL0
もし実績があるならば、それを見せた方がよい。
無いならば、資格を揃えるしかない。

>>837 の言うこともわかる。
実際、頼ってくる奴に恩恵を与えたところで、相手の作業が減る一方自分の
作業が増えるだけで、なにひとつとして利することがない。
全体の利益を言うならば、全員が>>837 であるべきだというこった。
891名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:55:52 ID:gWdfmJGy0
中学の頃はアセンブラでプログラム書いてました
8086のニーモニック暗記してます
高校の頃はデバガやキージェネ作って遊んでましたとかアピールしてもたぶんお前らぐらいしか分かんねえしな
会社ではワードとエクセルが使える社員ってことでいいんだよ
892名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:56:15 ID:ByWsnrmZ0
>>887
使える人間がいつまでも使える人間ならそれでいいよ。
時として使える人間と使えない人間が仕事内容や状況次第で
逆転することなんて多々あるからね。そんな簡単にはいかない。
893名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:56:36 ID:1cCn1Moc0
PCスキルって何が出来ることなんだ?
894名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:57:10 ID:moJAAX9O0
実務経験でワードエクセルパワーポイントつかっていたというのなら
話は別なのかもね。だけど、ほとんどの学生はこれらのツールをどうやっていかすか
わかっているわけではないじゃん。
895名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:57:13 ID:g5JyxzzdO
>>881
何言ってるの。
組織に必要なのはその人だけのスキルじゃなくて、継続的に組織の機能としてそのスキルを生かし続けられる人材でしょ。
小手先のスキルがあっても組織に展開しないのならフリーでやってればいいだけ。組織には要らない。
896名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:57:18 ID:EOeIn2vK0
実績は証書で資格と学歴は額縁

証書が立派なら額縁は安物でも良い
証書が不出来なら額縁で色を付けないと、誰も見ない

そんな関係
897名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:57:39 ID:x0XwHT/uO
>>822
未だにブラインドができないプログラマです、はい。
あれは知識入れただけじゃできんわ。
898名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:57:45 ID:FFe/Gf9L0
>>891
ルネサスを墓場にしろ
組込みはまだまだ伸びる
899名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:57:48 ID:m7vtg6QD0
>>888
>すぐ解決出来るって言ってる奴が他人に作業を投げて
>全体の効率落とすことになるなら意味ないじゃん、ってことだよ。

>>837がすぐ解決出来る程度の事ならなおのこと>>837にやらせる意味無いじゃん
周りのヤツも同じことが出来るよう伸ばしてやりゃいいのさ、経験積ませてな!

>>837はその間に、自分が苦労する程度の事をやってんだろ
当然それは周りのヤツにはできっこない
900名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:57:50 ID:j9w2VD5/0
>>879
それでキミにまた1つ余計な仕事が増えると・・・
901名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:59:07 ID:oBvDc5YJ0
>>892
それを言ってしまうと、
「せっかく教育して、使えるように成長したのに、すぐに役立たず」
なんてことも十分に起きてしまうわけで。

愛想や要領ばかりよくて、実力ないのが一番大変だとは思う。
902名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:59:49 ID:8v4J/702O
なんだって出来るよ大体実際1週間もあれば。基本的アルゴリズム知ってたら。
903名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:00:01 ID:ocr5omUJ0
>>888
おまえのところには高スキルの奴がいないだけじゃないのか?
10人程度のプロジェクトで一人の高スキル技術者に開発、作業の9割が集中するなんて普通によくあるんだよ。
だから、>>837みたいな考え方する奴が当然増える。責任ある立場ならそういう奴を守る対策に専念するのが普通。
おまえの発言にはそれがない。よほど人月に余裕がないとありえない。
904名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:00:24 ID:pz4JZNUGO
毎年人事の先輩が悩んでるけど英検って何級から履歴書に書いていいんだ?
自分も履歴書に漢検準二級と英検二級って書いたときこれじゃ少し恥ずかしいなって思ったけど・・・
905名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:00:33 ID:eHsjc12HO
大学全入時代→資格全取得時代
906名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:00:38 ID:oHpJqLWL0
>>897
ありゃ本来はインプッターのスキルだから、身につかなくてもいいんだぜ。
907名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:01:02 ID:AyaFN4TR0
>>903
10人程度のPJを扱うような会社の事を言ってるんじゃないと思うぞ、>>1の記事は
908名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:01:15 ID:m7vtg6QD0
>>900
うるせーよ性分だw
909名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:01:28 ID:1VodmMbt0
>>837みたいなのって、必ずどこの組織にもいるんだよね。こういう器用な奴。
だからこういうのには溢れる程に、ガンガン仕事振ってやる方がうまく回る。
910名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:02:09 ID:moJAAX9O0
PCスキル→アセンブル組めます、C言語よめますよりこれこれの資格ありますのほうが
相手も納得しやすいが、実際、資格あるけど使えないやつが多い現実。
911名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:02:18 ID:ByWsnrmZ0
>>890
>なにひとつとして利することがない。

「みんなから頼りにされてる」とか「創意工夫してバリバリやってるとか」
上司って見てないようで意外と見てるもんだよ。
まぁ、中には見てない奴もいるだろうが。
912名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:02:49 ID:ocr5omUJ0
>>895
組織でフリーがいないってどんな現場だよw
かなり小規模かニッチか
913名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:03:06 ID:afaXCmyJ0
>>893
WinServerとアクティブドメインの管理一式と・・・
SQL-Servrの維持管理と・・・
AcsessやC++のプログラミングに・・・
奉行シリーズの操作運営・・・

これが最低ラインかな
914名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:04:09 ID:ocr5omUJ0
>>913
どんだけ釣る気やねん。
915名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:04:15 ID:FFe/Gf9L0
>>895
組織としての機能は個人の機能の集合体
一人で会社運営しているわけじゃないし
小手先のスキルで効率かできるならそれでいいだろ
結果的に組織やプロジェクトの効率化にもなるんだし
916名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:06:08 ID:oHpJqLWL0
>>902
それが実は特殊技能なんだぜ。

>>911
見てくれればいいんだけどな、便利に使われるだけという事もまた多いんだ。
待遇が良くなるどころか労働負荷的には悪化したりする。
917名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:06:09 ID:s5wY4eYJ0
>>911
そしてそいつはストレスに押しつぶされるだけ。
器用なところをアピールするとそいつにすべて仕事押し付けられるとかイカレてるだろ
918名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:06:32 ID:AyaFN4TR0
意見がかみ合わない理由は、社員200人以下程度の規模に勤めてる奴なのか
社員2000人以上の規模の会社に勤めてる奴なのか
ってことだろ
そう考えると色々辻褄が合う
919名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:07:12 ID:oBvDc5YJ0
>>893
・タッチタイピング
・自分のPCのメンテとバックアップ
・OFFICEツールで書類を作成できる

これらの後者2つを指示されずに、
「自分から確認後、実行できる」
それぐらいできたら、ありがたいなぁ。

出来ないのが普通なんだけれども。
920名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:07:22 ID:m7vtg6QD0
>>895
>小手先のスキルがあっても組織に展開しないのならフリーでやってればいいだけ。組織には要らない。

小手先のスキルがあるに越したことはないさ
何でもかんでも組織に展開すりゃいいってモンじゃねーよ

例えばキーボードのショートカット、使いこなせば仕事は早いが
組織に展開する意味あるか?使いこなすヤツは組織に不要な人材か?
921名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:07:43 ID:EOeIn2vK0
>>905
企業活動の大半は高卒程度の能力で十分なのに、猫も杓子も大卒を求める
客観的に見れば明らかに能力過剰なのに誰も声を出さないのは、経団連と学歴ビジネスの所為
次は資格か
922名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:08:15 ID:QoRs2qtiP
PCの知識ありすぎてもまた仕事にならんしな〜。
いろいろこだわってしまうから。
923名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:08:21 ID:u47QrozOi
あいつニートのくせによくもまあぁ他人叩けるよな・・・
924名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:08:52 ID:Bycj764z0
ニートVS社畜
925名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:09:13 ID:N9HYKvNZO
これだけ頑張っても年収1000万あったらいい方なんだぜ?

1000万でおまえらは満足?
俺は嫌だ。
926名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:09:27 ID:HLRgmtul0
グラフィックカードとか?Macとか?
927名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:09:35 ID:x3/HFaVHO
どんな底辺学生にアンケートとったんだよw

一般の営業職で必要な程度のPCスキルなんて
今時大卒で持ってない方がおかしいだろうに
928名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:10:07 ID:ocr5omUJ0
>>918
IT業界に限っては数人の会社の社員なのに数千人の会社の名詞を持ち歩くんですよ。
929名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:10:22 ID:oHpJqLWL0
本当に効率化してもいいのか、と思う時もある。
顧客が真に求めているのは、効率化ではなくペーパーレス化ではないのかと。
930名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:10:29 ID:Jc1TAbjk0
といっくのスコア伸び悩んでるから別の言語勉強しようと思ってる
今後需要あるのはやはり中国語?
漢字に拒否感持ってるからきついんだよなあ・・・
931名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:10:46 ID:moJAAX9O0
資格もちあげたとろでやる気のアピールであって
若くないやつが資格アピールするのは無意味ですから残念!
932名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:11:04 ID:w2GjotCD0
一方アンケートに答えたオサーンどもはWARDさえ使えないのがぞろぞろ
933名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:12:07 ID:ByWsnrmZ0
>>903
>10人程度のプロジェクトで一人の高スキル技術者に
>開発、作業の9割が集中するなんて普通によくあるんだよ。

そういうのが「普通によくある」ような会社だとお先真っ暗。
そもそも使えないバカが9割もいたら会社が潰れる。

>>909
それはそれで難しいね、ああいうタイプは仕事振るとヘソ曲げたりするから

>>917
言葉は悪いが、上手におだてて評価して潰れないようにするのが上司の仕事
934名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:12:20 ID:1cCn1Moc0
自作PC組めたらスキル有る?
935名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:12:21 ID:x0XwHT/uO
>>921
もう資格も通り越してコミュニケーション能力という意味不明な単語を有り難がる時代になってる。
936名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:12:29 ID:m7vtg6QD0
>>930
ハングルかヒンディーでも覚えたら
937名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:13:22 ID:xszl+1C/0
「パソコンが得意です」とか言ってても、ブラインドタッチもできないようなのもいるからな
938名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:13:26 ID:WMS30weT0
>>927
>今時大卒で持ってない方がおかしいだろうに
数年前に「ググってコピペでレポート作成」が問題になったろ?
ところが最近の大学生は携帯しか使えなくて、それすらできないヤツが多いんだぜ?
939名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:13:44 ID:FFe/Gf9L0
>>935
資格も軽視される時代になった
940名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:13:59 ID:moJAAX9O0
ハイスキルでないと大抵は、ぎじゅつえいぎょうに行き着く
941名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:14:16 ID:oHpJqLWL0
>>935
あれは多分、「チャームスキル」のことだと思う。
他人に好感を抱かせる能力で、それは確かに何にでも使えて便利だわ。
942名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:15:23 ID:EOeIn2vK0
エロゲのキャラはチャームスキルMAXだよな
俺もよく魅了されるよ
943名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:15:27 ID:afaXCmyJ0
>>934
アクティブドメイン環境で運用してるビジネスPCのHDDがクラッシュしたと想定して・・・

30分でHDDの換装と初期運用(SP3+パッチ当て+アプリ導入)状態への復帰ができれば本物だ・・・

合格への最低ラインは4時間以内
944名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:15:29 ID:wOQCTDooP
>>934
会社で欲しいのは、今月どれだけ儲かったか?だろ。
あと、次に進むべき方向を知る事。
PCの組み立ては趣味だろ。
945名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:15:42 ID:9fp/CQQV0
ITスキルに必要不可欠なのは不眠作業、体力、パワハラに耐える精神力
あとは適当に本読みながらやれっていわれるからw
946名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:15:43 ID:rnF1vlKA0
本音はコネだろな
947名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:15:47 ID:ocr5omUJ0
>>933
みかか系列の悪口はそこまでだ。
948名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:15:50 ID:HLRgmtul0
取りあえず誰でもいいから採用して
使えないカスのクビを切れよ
949名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:16:13 ID:moJAAX9O0
エンドユーザよりのIT職はスキルより対人能力を重視
950名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:16:25 ID:m7vtg6QD0
>>933
>言葉は悪いが、上手におだてて評価して潰れないようにするのが上司の仕事

潰し方だろそれはw
他のヤツに仕事が回るよう手配してやれよw
951名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:17:07 ID:AyaFN4TR0
>>925
そう言うヒトは起業しろと
>>928
よく知ってるけど
そりゃそんなヒトからに経営的視点なんか必要ないわけで
雇ってる方もどうでもいいし、雇われてる方も会社の事情なぞどうでもいいし
952名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:17:15 ID:GGSrl8KL0

P2Pソフトは極めました。なんでもドーンと放流して来ました!とくにwinnyは最強レベルです!
最盛期は1日に500GBくらい軽く放流してました!
953名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:18:33 ID:Jc1TAbjk0
>>938
>ところが最近の大学生は携帯しか使えなくて、それすらできないヤツが多いんだぜ?

んなわけねーだろ
Dランのうちでさえ毎日情報処理室が超満員になるのに
暑苦しくて敵わんわ
954名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:18:39 ID:moJAAX9O0
P2PアピールはPCショップ店員レベルだろ
955名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:18:44 ID:m7vtg6QD0
>>943
>30分でHDDの換装と初期運用(SP3+パッチ当て+アプリ導入)状態への復帰ができれば本物だ・・・

それちゃんとバックアップ取ってなきゃ無理じゃね
取ってあれば楽勝じゃね
956名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:18:45 ID:ocr5omUJ0
>>951
しかし、一本釣りもまたよくあるんですよ。
957名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:19:02 ID:1VodmMbt0
>>933
ヘソ曲げるというけど、意外とそういう輩はタフに出来てるから大丈夫。
自分が憎まれ役になっても、ガンガン振ってやったほうが全体としてうまくいくよ。
958名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:19:18 ID:EOeIn2vK0
管理職の仕事は他人を使って成果を出す事だからな
最高はフォードの社長みたいに「末端の作業は何も知らず、ボタンを押したら専門の職員が出る」クラス
959名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:19:52 ID:ByWsnrmZ0
>>950
まぁ、確かにそういう見方も出来るな。
よくやってくれてる奴には結構手厚い対応をしてるつもりだけどね。
960名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:19:56 ID:68Q5Kxlv0
「スキルはありますが資格はありません」
961名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:20:28 ID:eTw/yFp60
10人居たら使えるのは3人。
でも大体その3人中2人は他と掛け持ちっていう。

そういう所で他に回してもしょうがない新人を使って教育してるのが普通だった。
トラブルも多いが他にどうしようもないんだよな。自分もかけもちでサーザンしまくりの手が足りない状況なのに
仕上げだけ行って現場がめちゃくちゃで苦労するなんて当たり前。むしろ無いほうが吃驚。


今は独立してその時のコネでなんとか生きてる。全部自分手配だからミスが無くて楽。
でも他社のサービスマンが引っ掻き回してトラブル残して帰るのがタマラン!

金にはなるんだけどなんだかなぁ・・って気持ちで仕事をするのがしんどい
962名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:20:44 ID:HLRgmtul0
みんな残業してるの?
寝たほうがいんじゃね
963名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:20:54 ID:AyaFN4TR0
>>956
いや、だからね
元の話題は新卒採用な訳でしょ
そこで求められるPCスキルがうんたらという中での話
それと一緒にしばらく仕事をした上で、こいつなら欲しいと思えるという採用は全く別の話
964名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:21:23 ID:moJAAX9O0
スキルを形にしてくだしあ〜
→社会の一部の自分のプログラムが現在進行形で生かされているとすれば
それがアピールになるだろう。
965名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:21:37 ID:afaXCmyJ0
>>955
> それちゃんとバックアップ取ってなきゃ無理じゃね
> 取ってあれば楽勝じゃね

バックアップは鯖管の基礎中の基礎ですから・・・
重要なのは日頃から個々のPCの運用環境をどこまで把握しているかだ・・・
後入れアプリの保管やドメインの再入場に不手際があると30分では復帰できないし
966名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:22:19 ID:Jc1TAbjk0
>>936
ヒンディーか
なるほどね
最近ブラジル人が増えたからポルトガル語でもやろうかと思ったが、こっちの方が為にはなりそうだな
967名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:23:27 ID:m7vtg6QD0
>>965
鯖管スキルの話でしたか
失礼しました
968名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:24:10 ID:AyaFN4TR0
>>965
多分それも会社規模の違いなんだろうけど
>>1の話題に上がるような会社は、んなもん30分でやらずとも代替モノのPCあてがうだけで済ませる
主要企業の社内環境クラウド化なんて2年くらい前から話題になってるだろ
969名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:24:51 ID:oHpJqLWL0
>>966
古くから華僑ネットワークを持つ世界最大集団の言語で恐らく鉄板だろう
970名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:25:43 ID:ByWsnrmZ0
>>957
タフで何でも引き受けてくれる一方で、
実際は上司を憎んでてボロクソに言ってたりするからねぇ。
ボロクソに言われるのは構わんが周囲を煽動したりするからねぇ。
かつて、俺にそういう面があったわけで....やっぱり扱いは難しいヨ
971名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:26:57 ID:eTw/yFp60
>>965
クライアントマシンならAPPDATAの定期バックアップと
核ソフトの設定済みレジストリバックアップで楽勝。

でもXPSP3のインスコだけで15分・パッチで15分は最低でもかかると思うんだ。
鯖なら最初15分で代替に切り替えて1hで常用可能まで復旧に持っていければそれなりにいいんじゃないの?

電子カルテとか復旧までメーカー担当来るのに1日〜6日とか勘弁して欲しい。
972名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:26:58 ID:9Ls7Tx52O
結局あれだろ

字を書くのがうまいやつのほうが
使えるんだろ
973名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:27:11 ID:icOnrTtE0
>>840
お前のレベルが、そのエロサイトを見てる最底辺のちょっと上ってことは分かったw
974名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:27:52 ID:cJnrXkT+0
ネットができれば良し。
後はPCの電源の付け方が分かれば良いよ。

後は愛想よければ良いわ。
975名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:29:04 ID:wOQCTDooP
>>972
字を書くのが上手い  → ワードパワポが使える
文章をまとめるのが上手い  →  エクセルが使える
976名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:29:27 ID:H+7KxLyMO
プログラマーなんか結構募集してるんじゃないかな



きついが
977名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:29:35 ID:Jc1TAbjk0
>>969
ああ、ありがとう
本当に頭悪いと苦労するわ・・・俺も3ヶ国語同時学習とかしてみてみたいわ
978名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:29:53 ID:afaXCmyJ0
>>971
そそ、業務はメーカーのサポが来るまで待ってくれないからね・・・
とにかくすぐ使えるようにしろって言われる・・・

手持ちのパーツ(予備マシン)を使って修理してとりあえず使えるレベル
まで復帰させる手際の良さは大事だよな・・・
979名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:30:43 ID:FFe/Gf9L0
>>973
私を舐めないでいただきたい
980名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:32:16 ID:oHpJqLWL0
>>978
だが顧客はその稼働率を担保するコストは払わないんだよな
981名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:35:04 ID:afaXCmyJ0
>>980
そこはそれ・・・
営業力やマネージメント能力がね・・・
982名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:35:27 ID:ByWsnrmZ0
>>974
そうだね。
愛想がいい人が多い楽し気な雰囲気のプロジェクトは
タイトなスケジュールでも進捗もいいし成果物のクオリティも概ね高いもんね。
入社して周囲と仲良くやってくれるのが一番
983名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:36:11 ID:xL9PrvtVO
資格は下手にIT系とるより行政書士や司法書士みたいな法律系のほうを取った方がアピールになる
984名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:36:56 ID:eTw/yFp60
>>980
やってる方も適正価格が判りません・・・・スンマセン。

とりあえず個人営業で1h4000円でやってる。
985名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:38:16 ID:afaXCmyJ0
>>983
エネ管、ビル管、電験3種を持っていると更に面白いことになります
986名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:38:40 ID:FFe/Gf9L0
>>983
法律系取ったと言うと逆に警戒される
社内の実情がばれるから
どこの会社もひとつやふたつ隠したいことあるだろ
987名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:39:50 ID:HLRgmtul0
就職失敗した既入社組のスレ
988名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:51:26 ID:9QZqxO4H0
一昨年入った新人がPCには自信があると抜かしたんで、PCの何に自信があるのか詳しく聞いたらタイピングができる程度だった。
卒論をwordで作ったのを自慢してたけど、目次を手作業で作ったことも自慢してたよ…
989名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:53:44 ID:XvStH0fUO
司法試験合格>PCスキル有り
990名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 04:04:58 ID:LVgvAH610
>>986
逆に言えば、隠蔽したい事が多いブラックに引っかからずに済む利点もあるw
991名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 04:32:13 ID:5TLhQjkX0
PCスキルを評価して採用するところは十中八九使い捨て要員。。。

極端な話、誰でも出来るからな。
992名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 04:47:01 ID:RgKekz6H0
ゆとりはPCやケータイもスキルのうちと考えてるんだろうな
993名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 04:52:32 ID:w2GjotCD0
首都大生が 「ドブスを守る会」 と称して一般女性を動画撮影・公開 ◆2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276707997/
ドブス写真集を作るその道程 【勘違い野郎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1276675092/

164 可愛い奥様 [sage] 2010/06/17(木) 02:36:51 ID:EGFeQejv0 Be:
大変長らくお待たせしました
ドブス写真集を作るその道程 (ミラー)

http://www.youtube.com/watch?v=BqI1UBTo99k
994名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 07:21:59 ID:HGJI/1k80
>>992
マンガを速読できます!!
995名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 07:44:40 ID:HKf20ELtO
PCが壊れてもここまで仕事はできます!!
996かなえφ ★:2010/06/17(木) 07:46:23 ID:???0
【調査】就活中の大学生、PCスキルをアピールしても効果薄? 学生と企業に認識ズレ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276728362/
997名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:30:57 ID:oBvDc5YJ0
ume
998名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:42:12 ID:jRW2+tiz0
変に知っているよりか
知らん方が良い。
PCを「業務」として捉えてくれるから。
公私混同すんな。
藻前らのおもちゃ用途PCとは
やってることが違うんじゃ。>新人
999名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:47:36 ID:KeFFj4qn0
俺のときからそうだった
1000名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:49:44 ID:jS1tkSKl0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
   /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||::::: /::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。