【話題】 「日本沈没を食い止めた小泉・竹中改革」 "そこまで言って委員会"の辛坊治郎キャスター…政界・芸能界が注目★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・“西の論客”として舌鋒鋭くニュースを解説する読売テレビの辛坊治郎キャスター(54)が出した
 経済入門書『日本経済の真実 ある日、この国は破産します』が、2カ月で30万部に迫る勢い。
 「マクロ経済の基礎理論に日本を当てはめただけですから、変わったことは書いてないですよ」
 さらっと語るが、テレビでおなじみの解説と同様、著書にはかなりスパイスが効いている。

 《日本沈没を食い止めた小泉・竹中改革》《政権交代への失望》など刺激的な項目が並び、
 《小泉内閣の改革をやめてしまったツケが国民を、生活を、崩しはじめる》と警鐘を鳴らす。
 共著の辛坊正記氏は実兄で日本総研情報サービス代表取締役専務を務める金融・経済のプロ。

 たとえば、民主党政権が掲げる子ども手当。「兄貴は反対ですが、私は財源さえ確保
 できれば、やってもいいと思います。子育てには異様にお金がかかります。日本は税金の使い道の
 7割が高齢者、子供に使える予算は1割以下。先進国ではありえない」としながら、本質をつく。
 「次の世代のために5兆円規模の子育て手当を創設する、そのために消費税2%上げさせてくれ、
 と説得するのが政治の責任。5兆円をばらまき、お金はないから借金して、では世の中が壊れる。
 ばらまくのは公約実現とは言わない」

 “きれいごと”を並べるメディアを自己批判しながら、大阪らしい本音で勝負してきた。
 その象徴が絶大な人気を誇る「たかじんのそこまで言って委員会」。
 「たかじんさんは東京もんには見せたくないらしい(笑)。三宅久之さんや田嶋陽子さん、
 宮崎哲弥さんらパネラーのみなさんはローカルだからこそ本音をしゃべってくれる」
 出演者が「中国での日本人による買春は、中国に対するODAみたいなもの」と過激なたとえ話を
 披露すると、大阪では問題無かったが、東京の別番組ではクレームの嵐にさらされたという。

 業界関係者によると得難いキャラに、政界や東京の大手芸能プロからオファーが
 絶えないようだ。「宮根の次は、辛坊を狙え!」(某大手芸能プロ)と指令が出ているが…。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000003-ykf-ent

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276675836/
2名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:12:32 ID:tvICxdVY0
一瞬目を疑った俺様が2get
3名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:13:50 ID:JTgJdIYP0

   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | これだけは確かだ
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   | 私は詐欺師だ
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |
      `-┬ '^     ! / |\   \
4名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:14:40 ID:TsmPoqky0
どうも辛坊は信用ならんわ。なんというか、勝谷レベル。
5名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:14:53 ID:XK5c1qkE0
菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、石原慎太郎、麻生太郎、小泉純一郎の家紋
http://www.ippongi.com/2009/01/19/kamon-2/
6名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:15:29 ID:TPty9KuCO
この犬野郎が中川にした仕打ちは忘れない
7名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:16:35 ID:vCaSs8Az0
西の同志社、東の早稲田。
8名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:17:23 ID:fzGyALCT0
小泉・竹中改革ちゃんと進めてりゃ中国に抜かれることもなかっただろう
どこで道を間違えて糞売国民主なんかに
9名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:18:39 ID:641EYUF00
しかし不景気になってからというもの
おまいら異常に政治に詳しいよな
10名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:19:12 ID:UQRGiIPe0
委員会は面白いが、辛坊と勝谷は激しく不要。
11名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:20:26 ID:ImTug2RQ0
金持ち層は確かに小泉改革で一時期爆発的に収入が増えてたから
それを途中でやめやがってって印象は強いかもしれない
貧乏には死の淵を彷徨ってたが
12名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:20:41 ID:ckd9mpj+P
創価 小泉 パソナ 竹中 売国

出るわ出るわ
13名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:22:12 ID:qK9UhN8l0

129 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 05:03:29 ID:IOb7kt6YP
>>88
小泉は不良債権を圧縮し
極小まで持って行ったからね

政権前半はいろいろ企業会計の制度改定を行うんだが
効果が全く無く、むしろ不良債権が増えてた
有名な株価7000円は大手銀行の持ち合い株に
時価会計を導入した結果

で中々減らない、不良債権を巡って
企業会計の制度改定で十分だとする柳沢金融大臣と
今すぐ公的資金を導入すべきとする竹中経済担当大臣との間で
政策対立が勃発

小泉は竹中の意見を採用、柳沢は更迭された
でみるみる不良債権が減っていったんだな

でリーマンショック以来、世界中に
公的資金を導入は「真似されてる」政策になってる
14名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:22:14 ID:8xpPmPIIP
朝の辛坊はイタイ
15名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:22:38 ID:ICFojudA0
中川昭一氏に「自殺すればいい!」と言った男だよな
16名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:24:14 ID:zBzGK2gs0
マクロ経済なんて分からないヴァカの罵詈雑言のスレになるんだろうな
17名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:25:04 ID:N3Y0YCuRO
辛抱も50代なのな
自分も年取ってる筈だわ
18名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:25:09 ID:nKMAQjGK0
あの年次改革要望書のまんまアメリカの犬といわんばかりに
労働者派遣法改正や三角合併解禁等を推し進め
日本経済の衰退を決定づけた
あの小泉・竹中改革ですか?
19名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:25:29 ID:ImTug2RQ0
>>13
不良債権が減ったのは公的資金の影響じゃないし
世界が真似してる公的資金投入は金融対象でやって竹中のものとは別の話だし
結局竹中の公的資金投入が失敗したから竹中がクビになたんだろw
なんでそういう無関係な事柄を並べてうまくいったかのような嘘をでっち上げてるんだw
20名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:25:51 ID:641EYUF00
>>15
本当に自殺したらどうすんだよな!
そういう冗談は嘘でも言わない方がいい
21名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:26:57 ID:AIk9n5TeO
日雇い派遣が小泉信者やってるなんて哀れすぎる
22名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:27:58 ID:0P7Um35k0
好景気ってどういう状態かわかる?

国内が儲かる市場で、カネがあふれている状態だよ
ここでいう「市場」って、株式や金融だけでなく、実体経済も含む「市場」のこと
景気をよくするには、国内にカネを流さないといけない
今は、「財政(国が流す)」か「金融(日銀が流す)」がその方法として言われてるが、
国内が不景気&デフレでは、景気のいい海外へカネが逃げちゃう
根本的に、国内が儲かる市場にならないと、国内にカネが流れないというワケ
竹中は、国内が儲かる市場になるように、規制緩和と制度改革をしたんだ
そのおかげで、小泉政権の後半は、景気は回復基調になってたんだよ
個人所得が増えてないって言うヤツいるけど、
経済が成長路線に復帰しないと、個人所得を増やす政策なんて打てないよ

小泉以降の政権では、議論が反小泉竹中になりすぎて、
「国内を儲かる市場にする」って政策が、ほとんど実行されてない
しかも、政権交代した民主政権は、反小泉竹中にとらわれすぎて、
何もできていない・・・

政権なんて民主でも自民でもいいから、
早く「反小泉竹中」の議論を卒業して、適切な経済政策をしないと、
日本経済はボロボロになる・・・

・・・と、もう1回あげてみる
23名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:29:18 ID:bfIydADh0
小泉竹中改革 がさらに進行した場合

1 派遣がさらにすすみ正社員は3人に1人でなおかつ
正社員きりがつづく。
2 派遣社員も安い外国人に切り替えていく。

3 失業率も上昇するが、景気悪くなると簡単に派遣社員の首も
  きるのでこういった隠れた失業率 も常時
  高い失業率となる。

4 郵政民営化がすすみ、400兆円といわれる郵便貯金の
  最低でも200兆円が米国市場にながれこみ
  竹中がさかんにいっていたように米国金融商品を購入。
  金融ショックで紙切れとなる。とくにレバレッジをきかせた
  金融商品投資はほぼゼロ円となる。推定最低でも100兆円以上の
  日本人の郵便貯金による資産が消し飛ぶ。
  この影響で、郵便貯金は破綻の危機となる。
  あまるにも大きな金額なので、政府も救済できない。
  結果、民営化した郵便会社は破綻。日本経済も破綻。
  大混乱においちる。
  おそらく、この状況で小泉と竹中はテロで殺されるだろう。
24名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:30:13 ID:ImTug2RQ0
>>22
金を流すをお前のような勘違いしてる馬鹿をたまに見る
景気は金の絶対量じゃない流通量
外国に金が逃げるとか関係ない
25名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:30:47 ID:zzk+IZPmO
ずぅぅぅむ、いん!
26名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:31:07 ID:j9MY73XLO
一番悪いんは安倍晋三だろう、小泉の後継として出てきたのに一年で辞めて、自民党支持率落とす原因つくり政権交代させたんだから
27名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:32:00 ID:I6JfM3nb0
>>9
そんなもんじゃね
28名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:32:35 ID:qK9UhN8l0
>>19

不良債権を確定しないで逃げてた当時の金融機関の経営者に、
不良債権を確定させて、強制資本注入によって金融機関に
新規の資金を供給したんだけど。
お陰で貸し渋りや貸し剥しで苦しめられていた一般企業が、
助けられたんだヨ。
29名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:34:14 ID:D95EFdUk0
小泉系人脈は逮捕されまくりだろ

SFCG、木村、ホリエモン、村上ファンド
30名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:34:48 ID:rXju8hesP
高齢化の弊害は、横になって楽な死を待つ涅槃の心境が多数意見になる事。
60歳で選挙権は取り上げたほうが良い。
31名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:35:09 ID:1a0SxvvU0

辛坊「"マクロ経済"とか言えば、かしこく見えるでしょ、テヘ」
32名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:35:44 ID:R7kPUA8D0

産業振興と自由主義による富国政策が正しい。

日本経済が破綻すれば、真っ先に切り捨てられ、
惨めな境涯に落とされるのは社会的弱者だ。
それは古今東西の歴史が見事に証明している事実だ。

歴史に学ばぬ刹那主義の愚か者だけが、民主党を支持する。
33名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:36:12 ID:81xyn6Ka0
>>22
強い姿勢で挑まないと成長なんて期待できないのに
どこも「誰かがやってくれる」「いつか好転する」だもんな
34名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:37:04 ID:/Pxfjf1e0
>>1
>出演者が「中国での日本人による買春は、中国に対するODAみたいなもの」と過激なたとえ話を
> 披露すると、大阪では問題無かったが、東京の別番組ではクレームの嵐にさらされたという。

橋下だな。www
クレームどころか番組を降板させられたろ。www
35名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:38:17 ID:HEur+63M0
未だに正社員なんて言葉が使われている。何の為にパート労働法を改正したんだ?
改革を止めたから野党に成り下がったと当の自民党はまだ気がついていない。
36名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:38:18 ID:SMEgxPhi0
これはひどすぎ 拡 散 協 力 おねがい
民主党の実態


民主 「ん?問責出しても良いけどこの法案通せよ」 一度も審議していない法案を通せと要求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276687079/



37名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:38:37 ID:qK9UhN8l0
>>32

ケ小平でさえ、まず富める者がお金持ち、そうすれば
全体の底上げが出来ると知っていたのにな〜。
38名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:39:44 ID:ImTug2RQ0
>>28
前半と後半でまったくつながりが無い支離滅裂な文章だな
不良債権の原因は貸し渋りじゃないぞ
貸し渋りは景気悪化の原因で竹中が公的資金を入れたが
何も改善されずに銀行が勝手に使い果たしたから竹中がクビになったんだよ
39名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:40:10 ID:jWLavoMMP
>>24
国内を商品やサービスになって経由するならまだ良いんだが、
国外に直行させてるのが今の政権。
自動車産業に関わる人間は、待遇マシになったかな?
40名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:40:23 ID:9/9guVu6O
今、東京は年に一万人のアジア留学生が引越ししてきています

日本人の仕事はどうなるのでしょう
41名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:41:06 ID:aU4LmzYQ0
イエーぃ!機密費もらってるけど気にしないでねー
42名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:41:17 ID:qi0dpFqa0
マクロ経済なんて関係ない
国が予算をつければ裕福になり、予算をカットすれば貧困になる
不況下での時価会計導入はジャイアンの命令だろう(金融ルールで売り飛ばす)

【ジャイアン国家】「米国は時価会計ルールを押しつけ日本の金融機関を潰しておいて、自分が困ったらルールをネジ曲げるのか」「呆れた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216513030/
【会計監査】金融商品の時価会計適用:日本も緩和へ 欧米と協調…財務の実態がより不透明になる危険性も [08/10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224167800/
【経済政策/米国】FASBが時価会計のルールを緩和することを決定=銀行決算に大きな影響を与える可能性[09/04/03]
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/bizplus/1238861391/
43名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:42:56 ID:N5PXblF90
派遣労働者は復活すべき。
ああいう安い労力が、今の日本には絶対必要。
安い雇用で、経済を支えるべき。
安い雇用ができなくなれば、どんどん企業の海外移転が進み
おまえら貧乏人はもっと貧乏になるってことに気付け

そのうち安い派遣でも仕事をくれという時代が来るはずなので
そのときに後悔しても遅い。

それがやなら消費税20%に賛成しろよ。
そうすれば国が最低限の貧乏は保障してくれるぞ。

働かない田舎もんは民主党ともに逝ってくれww
44名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:43:12 ID:fzvGo5Xc0
食いとめてねーよ。

役人の首切りできない限り、日本は沈み続けるよ。

このままだと、これからも役人の給料の為だけの増税だろうな。
45名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:43:18 ID:gm1naCDzP
6/15火
*2.4% 05:10-05:20 YTV もうすぐす・またん! (辛坊司会)
*3.6% 05:20-06:30 YTV 朝生ワイドす・またん! (辛坊司会)
*5.4% 06:30-08:00 YTV ズームイン!!SUPER (関西パート辛坊司会)

辛坊のせいで低視聴率
46名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:43:30 ID:jfoIxt3w0
辛抱は極右だろ
だから東京では厳しい
47名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:43:33 ID:qK9UhN8l0
>>38

連関してるだろ。
不良債権の確定をし処理させる。
そうすると金融機関は、当然資本を毀損する。
其処へ強制的に資金を注入して、資金の手当てをする。
其の資金を元手に、新規に貸し出しも出来る。

貸し剥しや貸し渋りは改善されたよ。
48名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:44:53 ID:N3Y0YCuRO
誰それ憎しの書き込みは或意味ためになるがな
49名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:45:06 ID:N5PXblF90
相変わらず民主党の理想主義にやられた鳩山電波野郎が多いなw

外交国益は一対であって経済が成り立つ。その外交国益を避けて通る菅総理で
どうして経済が成り立つんだよ。結局は中国頼みの経済に持っていかれるだけ。

小泉構造改革を推し進め、規制緩和をもっとやらないと民業が死んで行き
ギリシャのように皆公務員で社会主義的貧乏まっしぐらだろ

働かない田舎もんがパチンコにうつつを抜かして、仕事がないと騒いで
小泉竹中のせいにして騒ぐが、そもそも自業自得だってことに気付け
50名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:45:48 ID:DqYnWk92O
中川さんが外相を辞職した当時の「たかじんのそこまで言って委員会」での辛坊治郎(同番組司会・読売テレビ解説委員)さんの発言。


「お父さんも自殺されてるし、ああいうこと(「酩酊」会見など)を何回も何回もTVで放送すると、本人は自殺の恐れがあるから、もうこの辺で止めといてやろうやないかという話になるじゃないですか。
とんでもない話だと思います。あんなものはね、(放送自粛音)と思いますよ。あんだけ国際社会に恥かいてね、オメオメねぇ、オメオメ有権者の前にもういっぺん出るなと!
もう二度と再びたぶん出られないと思う・・。
出てきたら必ずあのVTR(「酩酊」会見など)を流されますからね。
その意味では世の中にはやってはいけない事があるんだって」

51名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:46:35 ID:yQGXiifx0
何度でも言うが、民意はずっと一貫して小泉改革支持。
いまだに「小泉」と言う名前が出るとマスコミでも2ちゃんでも
ヒステリックにバッシングするやつが出てくるのが一つの証拠。
小泉は引退して久しいのにw
既得権益層は民意に否定されてるのをわかってるから、小泉という名前を
スルーできないんだね。
52名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:46:56 ID:jWLavoMMP
貸し渋りやらが改善したのは、麻生の時に政府保証枠かなり増やしたからだぞ。
銀行の融資について、政府が保証人になった。
53名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:48:14 ID:DJSxEHhi0
雇用が不安定になって未来が見えなくなれば
誰だって大金を借金して車や家を買わなくなる

そんな当然のことすらわからなかった自由民主党、絶対にもう投票しない、殺される
54名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:48:27 ID:yQnKOvXFP
小泉竹中は日本破壊の大戦犯
55名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:49:12 ID:Iusmx/wY0
いまどきめずらしいな
この人はポジショントークせざる得ない人なの?
56名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:49:17 ID:qK9UhN8l0
>>50

あの急遽行われた会見自体読売の女性記者の仕込みと言われてる部分あるし、
読売の方針だったのかも知れないが、辛抱のあの発言は人として終ってるな。

今後ほかにどんなに良い事言ったとしても、絶対に許されるものでは無い。
57名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:50:17 ID:ImTug2RQ0
>>47
だから銀行はやってないって
もらった金を前部大企業に投資して終わりw
だから竹中死亡w
58名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:50:25 ID:0P7Um35k0
>>24
例えば、金融緩和して・・・
日銀 → 邦銀 → 米国債 
日銀 → 邦銀 → 企業 → 海外投資 
じゃ意味ないじゃん?
59名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:50:28 ID:jWLavoMMP
>>53
2008後半〜リーマンショックから立ち直って
バブルつーか地価復活の兆しが見えたとたん、
泡食って叩き潰したのは日銀。
60名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:51:12 ID:yQnKOvXFP
読売というだけで親米売国丸わかり
61名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:51:26 ID:IeDrbUV+0
このまま大量消費文明が永続するとでも思ってるのか。
質素でもいいから真の豊かさを享受できるような社会にすべき。
62名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:51:35 ID:3a8/0+s70
>>1

辛抱氏が勉強したマクロ経済学の教科書を教えて欲しいな。
まさか出鱈目な知識で本かいてないよな?
63名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:51:52 ID:ErmVieyI0
一部の裕福層の沈没はガッチリ止めましたねw
64名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:52:21 ID:8xpPmPIIP
>>45
あいつの喋りとテンションは朝は合わんわ
65名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:52:27 ID:Arh1BsGF0
小泉改革を行ったのも自民党、それを止めたのも自民党
今後どうするんだかね?
66名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:52:28 ID:bfIydADh0
竹中がさかんに

銀行の不良債権処理をしたといってるが
これも大嘘。

小渕時代からの政策が成功して
プラスのGDPに転換していたので
このままいけばゆるやかなインフレと経済成長で
銀行のバブル時代の負の遺産の不良債権も
どんどん自然解消されている途中であった。

要するにいままでの政策をせめてあと2年つづけていれば
圧倒的に強力な中流層中心の国内需要中心の国家となった。
ところが小泉竹中は、財政縮小政策をやった結果、経済が一気に悪くなり、デフレ大恐慌となり、銀行の不良債権も一気に拡大し
破綻寸前になってしまった。要するにだ。小泉竹中は、自分で
日本に放火し、こっそり、火を消すまねをして、自画自賛。

完全に犯罪者です。さっさと刑務所で殺されろ。詐欺師が。
67名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:52:46 ID:jWLavoMMP
>>56
結果的には軽卒だが、中川の酩酊会見はルーピーレベルの大失策つーか大失態だ。
憤って当然。
68名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:52:53 ID:aW5KgdG/0
>>51
国会議員の中から小泉的政策を主張する人が出て来ないのは、
そういう人が当選してないからじゃね?
69名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:53:50 ID:x68RkoEU0
みんす党政権になって小泉時代が正解だったことがつくづくわかるなあ。
失われた10年のうち5年だけだが取り返した。それ後また5年が失われた。
さらにみんす党政権になってマイナスの速度が2倍になっている。
70名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:54:34 ID:qK9UhN8l0
>>57

え〜と、竹中さんが首に成ったとか死亡とか、何の事言ってるんだ?
金融機関への強制資本注入が、全部大企業に投資して終わりって、
出鱈目も大概にして置けよ。
資金が市中に回らなかったのが回るように成って、景気回復してたはずだが。
71名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:54:39 ID:yQGXiifx0
経済の法則・現実を見ずに道徳や倫理を持ち出して恫喝すればうまく行くと
考えるのは計画経済・共産主義者の発想。
亀井みたいなやつのこと。しまいにどうなるかはソ連とかギリシアとか見れば
わかるだろ。
72名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:54:50 ID:DqYnWk92O
>>61
ねずみ講がうまくいかないのと同じだね
73名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:56:07 ID:E/uCEYB20
どういう人が買ってんだろうな
74名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:56:33 ID:ImTug2RQ0
小泉がやったのは大企業もおしみなく倒産させる政策だけだな
そのおかげで不良債権は債権者ごと吹き飛んだから減ったけど
景気回復の根本解決になってないどころかむしろ悪化させてしまったから
中小企業を伸ばそうと竹中が銀行に公的資金を入れて貸し出しをさせようとしたら
お得意の貸し渋りで大企業にそれが使われて結局不良債権がまた増えて
景気を悪化させた上に不良債権を増やしただけよ
75名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:56:45 ID:jWLavoMMP
>>66
>要するにいままでの政策をせめてあと2年つづけていれば
>圧倒的に強力な中流層中心の国内需要中心の国家となった。

は?それ お前の願望じゃん。
つーか、明らかに自然解消できる状態じゃなかったんだが。
76名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:57:28 ID:8aU90T4H0
日本沈没を食い止めた? それが正しいのなら、沈没しない日本で日本人は
カラカラに干上がらせられるわけだ。
77名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:57:47 ID:fZzMB6qdO
>>61
真の豊かさって具体的に何?
78名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:57:50 ID:EfElA+D90
>>66
小泉の時代は、既に陥っていた不況から立て直した面が強いだろ。
後半は長期成長の初期にあたるわけだし。

財政縮小って言っても、歳出<歳入だったわけではないしな。
79名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:57:53 ID:bfIydADh0
>>68

小泉竹中は身辺をものすごい警戒している。

とくに竹中は殺されることを恐れてマジで
びくびくしている。

あれだけ、企業をつぶし、家族離散させたのだから
恨みもはんぽじゃない。

竹中が街を散歩していれば、拉致されて殺される可能性は
非常に高い。

そんな連中の一派だと思われたら、自分だけでなく
家族の安全も保証できない。

そんなリスクおかす馬鹿な政治家はいない。

小泉竹中はもっとも生命リスクが高い元政治家だ。
80名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:57:55 ID:D6Z01Rf/Q
確かにその通り。
日本最後の輝きになるのは間違いない!!
もうあんないい時代は来ないな。
81名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:58:35 ID:N5PXblF90
小渕とかww笑える

それまでの慣例総理政権で膿が拡大したので
小泉の構造改革路線が圧倒的に支持されたわけだろ

小泉以前がいいなら、国が田舎にせっせと公共事業配り歩いて
いたことが良いってことになるわけだろ。

資源のない日本が生き残るには徹底して経済を鍛え上げるしかないってことに気付け
82名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:59:21 ID:ImTug2RQ0
>>78
何がたて直ったのか教えてくれよ
小泉改革以降資本の流出が止まらないんだが
83名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:59:28 ID:6wzp1Lv20
企業:「いいよ別に。貴方はトヨタで電気自動車を研究するなり,日銀で働くなり
独立企業して創業者利益を得るなりしてください。(棒読み)
我々が今,求めているのは流動的で・教育コストが安く・低賃金の労働者です。」

→おまいら:「助けてカンエモーン。企業が僕をいじめるんだ」
 カンエモン:「しょうがないなぁ…リケンセイジ♪」
       「この紙に僕の名前を書くと,日本の税金で君の生活を守れるよ。
        この国全体の費用対効果は知らないけど。」


われながら中々よくできたと思う、
時代と競争から取り残された連中が最後にすがりつくもの,それが政治。

小泉竹中批判者は脳内ではまだ世界は冷戦してんだろうなw
84名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:00:15 ID:0hWE00QX0
小泉改革は正しい
ようやく証明されたな
85名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:00:22 ID:jWLavoMMP
>>74
金融庁は金と一緒に異常に細かい監視やらハードルを設けるようになった。
お陰で、不良債権比率低下のノルマ達成の為に銀行がリスクを引き受けられなくなった、
てのが真相だよ。
もちろん、バブルに踊った後遺症はとてつも無く大きかったんだが。
86名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:00:31 ID:7Q75GpkX0
>>46
小泉信者は新々左翼だって事が理解できてない低脳がまだまだいるんだな
人間の大部分はバカなんだから仕方ないんだろうけど
小泉本人は右左以前にオツム空っぽっぽいけど
だから新々左翼ユダヤ豚アメバカから利用されてるんだよね
87名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:00:51 ID:EfElA+D90
>>82
GDP成長率。
88名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:00:58 ID:qK9UhN8l0
>>66

不良債権が自然解消されたって?
金融機関のトップが責任回避の為に、何時までも不良債権を
処理しないで居たのを、評価方法の厳格化で処理させたのは、
小泉・竹中に成ってからだろ。
お陰で大銀行のトップが大分辞任させられて、退職金無しとか
結構ニュースになってたはずだけど。

小渕の経済浮揚策は、投入された税金に対して効果は
全然少なかった。
菅の知らない乗数効果が低い典型例だ。
89名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:00:59 ID:3xp2CQ4Q0
お前ら信夫の本くらい読んどけよ
90名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:01:07 ID:locVrC9X0
小泉崇拝かつアンチ中川。
信念自体は一貫していると思う。
日本をぶっ壊したいんだね。
91名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:02:02 ID:QTQghLInO
桂文珍・由紀さおり司会の番組で、入社したての辛坊が苛められてたのが懐かしい
92名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:02:04 ID:Zf3VQhuF0
>>32
この国の使途達は
勘違いしていた。
気がついたら−1000兆円。
明治維新以来の悲願、欧米化=先進国
になることはもちろん出来ず日本民族自体消えることとなった。
93名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:02:04 ID:0P7Um35k0
>>57
お前、全然実態知らないなw
会計ルールの変更と中小企業の信用不安で
貸し渋りや貸し剥がしが起きたから、
政府が予算つけて、各都道府県とかの保証協会に保証させて、
銀行から長期融資させて、企業は借入金の整理できたんだよ
企業は資金繰り改善したし、銀行はノンリスクでカネ貸せて業績回復
バカな亀井徳政令とは、レベルが違うよ
94名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:03:00 ID:0hWE00QX0
小泉竹中は日本の救世主だったのに
マスゴミと派遣のせいで日本終了
95名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:03:23 ID:bfIydADh0
>>89
違う。

森政権時代

GDPはプラスだった。

だからこそ、好景気なので、赤字財政を一気にたてなおそうと
財政投資を一気にしぼった結果、企業に金が回らず、
●戦後最大のデフレ恐慌に突入した。
この財政緊縮は時期はやすぎと
国内のほとんどが反対していたが
例のごとく、強行した。

しかも恐慌に突入しても緊縮財政をつづけ
大恐慌となった。小泉が大恐慌を自ら起こした。これは
歴史的事実だ。
96名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:03:42 ID:EfElA+D90
「小泉のせいで格差が拡大した」とか言っちゃう奴もいるくらいだからな。

かつての民主党もそうだったが。
97名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:04:01 ID:oVJFDCzgP
俺のとは違うなあ〜
98名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:04:03 ID:qi0dpFqa0
サブプライムローン破綻でわかった事
ジャイアン<不況下で時価会計、三角合併導入なんて、お前、頭だいじょうぶ?
99名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:04:57 ID:qK9UhN8l0
>>79

もし其れが事実なら、それだけ巨大な利権にメスを入れたともいえるかもね。
100名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:05:14 ID:BmKCAgu30
大阪は橋下に辛坊さんに有能な人が多いなあ
101名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:05:25 ID:w/8wo8aL0
>>95
中国の躍進( 製造業の日本から中国への移転 と 中国からの世界デフレの輸出)は?
102名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:06:09 ID:cB2+GbNoP

小泉とか、竹中とかどうでもいいよw

日本は、身の丈にあった経営をしてこなかっただけだから。

公務員がw
103名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:06:19 ID:OT/Ejgsb0
>>23
>4 郵政民営化がすすみ、
郵貯の金はめ込むためにアメリカがリーマンショックをもう一度起こすみたいなおとぎ話を
されてもなぁ。そんな根拠だから、郵政民営化に反対する国民が実は少ないんだよ。
104名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:06:44 ID:osRdOnIN0
食い止めたはいい杉。
民間の規制緩和ばっかやるだけやって、
公務員規制改革には手をつけずに、
さらにセーフティネットの整備は怠ったから
こんなことになったんだろう。
やりやすいところだけやっただけ、そしてやり逃げ。
105名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:07:16 ID:qK9UhN8l0
>>82

>>87 + 失業率の減少。
106名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:07:26 ID:rKXl6XNf0

金融工学とか経済とか適当に紙の上で数字を動かして、

金融危機を引き起こしたんだよね。

ウンコだろ。金融とか経済とか、ほざく連中って。
107名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:07:32 ID:tvICxdVY0
民に渡るべき原資をちょろまかした張本人じゃないか
108名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:08:31 ID:EfElA+D90
>>98
少し訂正してやろう。
森自体ということは2001年夏にかけてということだが、
この年はマイナス。
夏に登板して、
その年の後半部分の責任をいきなりその首相のせいにするのは合理的ではないと思うがね。

ちなみに1997から2001の5年間を平均しても1パーにいかない程度だが、
小泉の責任と思われる2002から2006の5年の平均は1.9パーの成長。
仮に2001年分を小泉の責任にしても、2001から2006の成長の方が高い。

これだけでも全然違うわけだが。
109名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:08:46 ID:0hWE00QX0
安部が一番悪いな
安部が竹中先生を引き続き大臣に起用してればこんなことにはならなかった
110名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:09:20 ID:7Q75GpkX0
小泉路線が日本の総中流構造を破壊して富の偏在を始めたため
可処分所得も理の当然として偏在するようになり
わかりやすく言えば金を使えない家庭が増えたために景気が低迷
それを隠す印象操作だよこの珍坊の言ってることは
111名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:09:34 ID:faGf2ej60
中川酒に「自殺しろ」って言ったことは忘れんからな。
112名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:09:41 ID:jWLavoMMP
だいたい、銀行が正常に機能してんだったら、
あんなにサラ金や街金が流行ってなかったんだよ。
しまいには、高利貸と手を繋いで街金の真似事だよ。
新銀行東京、日本振興銀行が反社会勢力の資金元になってたし、
殆どの地銀都市銀行はカードローンやってた。
あれの中身は、完全にサラ金だからな。
審査も貸し出しも回収もサラ金がやって、銀行は申込書を書かせるだけ。
さらにさらに、今度は仕組み債やらを銀行窓口なんかで売りやがって。
113名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:10:06 ID:Zf3VQhuF0
1960年頃高度経済成長wに入った時点で日本滅亡
確定していたんで小泉・竹中なんか全然関係ないんだが。
114名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:10:09 ID:MuR/Chc70
アジアの追い上げ激しいから、格差のない社会とか無理。
115名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:10:44 ID:DqYnWk92O
ズームイン朝で阪神タイガースのレポートやってた頃からは想像もつかんな
116名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:10:56 ID:rKXl6XNf0

経済成長と見せかけて、実は国民所得を減らして、

国民貯蓄を吸い出しただけだろ。

いまでは、その貯蓄がなくなって沈みだした。

もうどこにも金がないんだよ。
117名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:11:08 ID:cB2+GbNoP

規制緩和して、日本をぶっ壊そうとしただけだろw

小泉竹中はw

再建案?知らんしらん。外人が勝手にやってくれんだろだもんw

118名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:11:30 ID:aW5KgdG/0
>>79
民意に支持されてるということは、
それを主張する政治家が当選するということじゃね?
そういう政治家が当選してないということは、
民意は支持して無いということになる。
119名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:11:32 ID:N/AGN8uc0
>>114
正社員の人件費高すぎるから給料削減してみんなで貧乏になろうぜ
120名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:11:42 ID:jqBtHEZ00
>>66
小渕さんの時は、当時としてはとんでもない額の
財政出動をして無理やりに上げた景気だからな。
あんなやりかた2年もやってたら今日本はそれこそギリシャに
なってるよw

その反省が小泉、竹中の構造改革に繋がっていくんじゃないかな。


121名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:11:49 ID:qK9UhN8l0
>>110

違うよ。
全体の景気が下がれば、自然と格差は大きくなる。
小泉・竹中の時代前から始まっていた事だ。
122名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:11:51 ID:0hWE00QX0
日本ぼろぼろだよな
高度経済成長でなくしたものもあっただろ
それでも金だけが取り得だったのにそれもぼろぼろになって
日本人は既に崩壊してるよな
123名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:13:20 ID:PzfSZZrm0
>>104
食い止めただろ。
それ以外は同意。三方一両損なんつって公務員改革は全く手をつけず。
それで民主政権が生まれた。
124名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:13:21 ID:dFKAmRK40
お金刷って貧乏人に配って自衛隊増員ですべて解決。
125名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:13:32 ID:rXju8hesP
>>102
公務員は財の再分配システムだが財の増減に対する変化が硬直的なので
今は大飯食らいとされる。経済規模相応なら内需喚起に効果的だが、この
半世紀の反省からあまり優秀なシステムとは言えずそろそろ見直す時期
て事だな?
126名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:13:54 ID:PVPvY/JX0

まぁ確かにあの時代小泉・竹中改革は正解。後のリーダーが腰抜けだった。
127名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:14:16 ID:TiL3KJgL0
>>111
入院しろ、って言ってあげりゃよかったのにと思うよ。
中川は病気だったんだ。なんで他の党員や後援会は手を差し伸べなかったのか。
ただの酒癖悪い奴だとばかりに「意志の力でナントカしろ」と実質見捨てたのが痛かった。
128名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:14:21 ID:60m8xbB10
>>1
自民党からたっぷり金をもらってきた辛坊治郎
の言うことはまったく信頼できないww
129名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:14:58 ID:0P7Um35k0
>>104
ちょっと、それは言いすぎ
制度改革って、既得権者が権力あるから、すごく難しい
一度にいろいろやろうとすると、
橋龍内閣みたく、イッパツで潰されちゃう
選挙制度改革でも、いくつの政権が潰れたことか・・・

あの小泉でも、前半は規制緩和、後半は郵政民営化で分けてしたんだよ
前半では、郵政民営化の「ゆ」の字も言わなかった
130名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:15:13 ID:gq9RQpMl0
大規模宗教団体に課税すれば消費税1-2%分くらいアップしたのと同じ効果があります。
ソースは田中康夫ちゃん
131名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:15:20 ID:m89iXgYV0
あれ?
コイズミガー!ケケナカガー!ガイシガー!!!
と負け犬が泣き叫ぶスレかと思って見たらガッカリだ。
132名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:15:48 ID:fvl0CG2tO
>>106
あいつら、目先のことしか考えない自己中バカだからな。
ユダヤ人大富豪の教え?だっけか。あれ読めばよくわかる。
要は人を働かせて、その金で自分は安楽に生きようって考え。
コイツらが全責任をとって吊るされるべきクズ。
133名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:16:30 ID:qi0dpFqa0
>>43
労働法を規制緩和すれば使い捨てが容易になる(企業が儲けれる、そのカネで海外進出)
日本のODA拠出で中国進出の土台を作った
ベトナムも同様で、日本のカネで道路整備している、そして企業が進出する
(外国への企業進出と派遣労働云々は関係ない、海外進出は国策)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/gaiyou/odaproject/asia/vietnam/contents_02.html

マクロ経済学なんて関係ない。国は、どこから税金をとり、どこに予算を配分するか、今も昔もそれだけだ
134名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:17:09 ID:2BlJB15G0
低民度
135名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:17:12 ID:EfElA+D90
>>106
金融の技術自体は悪でも何でもない。
問題はリスク自体に目を瞑って、
向う見ずなリスクを追い求めた業者と顧客にある。
136名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:17:27 ID:jWLavoMMP
>>121
格差が過度に広がると固定化してイノベーションが阻害され、
経済も社会も縮小していく。
縮小していく曲面ではさらに格差は拡大する。
但し、儲かった人間は浪費及び納税によって社会に
還元するんだが、
成金が儲かった分を還元する前に、金持ちはけしからん!とぶっ潰したせいで…

今回の日本の現状は必ずしも単純な要因じゃない。
137名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:18:16 ID:Ux73tE7v0
貯蓄から投資ということで
どれだけヤラレタことか
138名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:18:16 ID:ifxiBXYWP
この本、売れてるらしいけど、内容はズサンだなと思った。
小泉竹中路線がリベラル系の言いがかりのようなレッテル貼りで批判されてるのは
そのとおりなんだけど、すべてがよかったわけじゃない。
政府支出をしぶった結果、デフレは克服できず、しかもプライマリーバランスが
劇的によくなったわけでもない。経済が好調のように見えたのは、アメリカの
異常な消費欲に支えられた外需がよかっただけで、それももう今はなくなってしまった。
財政破綻を煽ってるので、緊縮財政と増税をセットにしたいようだが、橋本内閣の
失敗について何も学んでないのだろうか。
むしろ日本を沈没させる害悪のように思える、この男。
139名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:18:25 ID:qK9UhN8l0
>>123

ミンスは言うだけで、自治労や日教組の不利益になる改革は絶対出来無い。
官僚政治の打破を本気で始めたのは安部さんの時だったが、公務員の自爆的な
年金サボタージュやマスゴミネガキャンに騙された馬鹿有権者のお陰で
公務員改革全体がポシャった。
140名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:18:30 ID:xjC4uq6q0
辛坊は賑やか師
141名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:18:45 ID:0hWE00QX0
安部がバカすぎた
なんで竹中先生を大臣に迎え入れなかったのか?
安部死ね
142名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:19:09 ID:TC9BNO690
敗戦後の日本をここまでに繁栄させたのは
古い自民党の功績だがな。
角栄はこう言った
「理想よりも現実だ。政治とは何か。生活である。」
143名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:19:24 ID:cM7FkGSNO
小泉竹中の派遣法改正に恨み節の非正規派遣の中で、
中国人雇うよりも自分雇った方がメリットありますよ、って
企業にアピールできる人材がどんだけいるのかな?
比較対象は大学でバリバリ勉強して二か国語三か国語操れる
優秀なやつか、売りは無いけど月給がPSP並で済む連中なんだけど。
それでも丸め込める人間が企業の欲しい人材なんだけろうけどなw
144名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:19:27 ID:EfElA+D90
>>136
格差そのものは実質的には拡大していないんだよな。

もともと格差の大きい傾向のある高齢者が相対的に増えたから
見かけ上の格差が大きくなっただけで、
各世代ごとに見ると格差は拡大していないんだよな。
145名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:19:35 ID:TCqkY3Ve0
(´・ω・)小泉はオリックス、ケケ中は人材派遣とハゲタカのための政治やったんやで?
146名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:19:38 ID:YnhUJVIW0
暴力団と関係が深いのはテレビ、って言われて、完全否定してたな

大嘘つきじゃん
147名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:20:08 ID:MkaKf2bh0
中川昭一の件以降、こいつが何言っても聞く気にならない。
148名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:21:29 ID:Zf3VQhuF0
おまえらの能力は世界の底辺レベルだというお話でしたw
いくら小銭を持とうが、しょせんは集団ストーカーレベルの土人でしかない。
149名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:21:33 ID:wenCYK3K0
>>142
狂乱物価で高度成長をぶっ壊して低成長時代を招いた角栄がなんだって?
150名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:21:57 ID:j+IUz+UY0
郵政民営化で国の借金を2倍にした小泉ケケ中自民公明政権

外国人(92%は在日韓国・朝鮮人)に生活保護をなぜか認め

バラまいた小泉ケケ中自民公明政権をマスゴミは報道しろ!!

都合の悪いことは報道しないマスゴミは国民からの信頼性が失墜したw
151名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:22:30 ID:SLqy9JCP0
竹中は本来なら今回が改選なんだよな
理由なく逃げた人間をなぜいまさらありがたがるかね
152名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:22:57 ID:qK9UhN8l0
>>141

骨太の方針は出来上がっていたし、安部さんも其れを踏襲していたよ。
それに竹中さんは、小泉さんの任期満了で辞任する決意は
固かった見たいだし、無理強いは出来なかっただろ。
153名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:23:11 ID:v1yKag1c0
>>135
ブレーキの利かない車を売ってもお咎めなし、
毒入り食品を売りさばいても問題なし

なんて社会あるわけねーだろ。何様のつもりだ
154名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:24:02 ID:URZdYNnq0
辛抱の、中川さんへのコメントは忘れない。
155名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:24:29 ID:VmmuBaDB0
>>150
>郵政民営化で国の借金を2倍にした小泉ケケ中自民公明政権
なんだそのデタラメは
156名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:25:03 ID:wenCYK3K0
ちなみに本当に日本を成長させた岸池田佐藤時代は角栄以降のようなバラマキはやっていない
バラマキで高度成長を終了させ増税財政破綻路線に切り替わったのが角栄内閣のとき
経世会は高度成長とは全く関わっていない
157名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:25:30 ID:EfElA+D90
>>153
ブレーキをかけなかったのは売買した方であって、
金融商品そのものではない。

先物だって、使い方次第でブレーキはいくらでもきくが
借金でレバレッジかければいくらでも破綻する。

ギリシャ国債だってそうだ。
タダの国債でも流動性が低下するときがあって、
それは商品の機能によるというより、扱う人の行動に由来する。
158ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/16(水) 21:25:56 ID:8i0kzlEY0
馬鹿じゃねーの
小泉政権は日本の借金を2倍に増やしたんだぞ

死ね
159名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:26:02 ID:0P7Um35k0
>>143
ホントそう思う
いつまで、クチを上に向けて開けてりゃ生きていけるヒナでいるんだよと・・・
創意工夫して、自分でエサを取って喰えてこそ一人前だろ
160名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:27:25 ID:URZdYNnq0
>>150
小泉政見で、国際累積額は減ったんだが?

ヌーディールーピーにはわからんな
161名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:28:07 ID:K42ITcSk0
条件は整ってきたけど菅内閣は2004年みたいな展開にできるかな
162名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:28:31 ID:VmmuBaDB0
>>150
>郵政民営化で国の借金を2倍にした小泉ケケ中自民公明政権
>>158
>小泉政権は日本の借金を2倍に増やしたんだぞ

なんだこれ?どこからこんなデマが出るんだ?
163名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:28:44 ID:wf7BPmxe0
小泉・竹中改革が無ければ日本沈没はもっと早かったと思うんだがな
164名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:28:44 ID:qK9UhN8l0
>>156

終戦後、オリンピックの時でさえ国債発行なんか遣ってなかった。
国債発行が始ったのは、田中角栄が自民党の幹事長に成った以降で、
経世会が自民を牛耳るようになって爆発的に増えた。
特会も仕掛けを作ったのは、田中角栄と経世会のお歴々。
165名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:28:50 ID:8NxGAND70
小泉の失敗は「改革はスピードが重要」を理解していなかったこと
166名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:28:52 ID:bfIydADh0
郵政が民営化されていなかったからこそ
郵便貯金は

竹中がさかんにかえといっていた
米国の金融商品をかわなくてすんだ。

郵便貯金400兆円。。。。

この半分くらいふっとんだろう。
167名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:29:04 ID:tTqMGFeT0
財務省の言いなりの小泉さんが自由に5年もやってこうなので
情報操作のみの政治なのか密約ですか?マジな話
168名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:29:16 ID:xe1vXD3J0
辛兄弟が日本を語るようになったか??
169名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:29:24 ID:orXPtmR50
結果的に失業者が街に溢れたわけだが。
ワークシェアとか推進したほうがマシだったと思われ。
170名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:29:26 ID:jqBtHEZ00
>>152
でも小泉さんは、もうちょっと丁寧に安倍さんへ
バトンタッチすべきだったとは思うけどね。
少なくとも、もう一人ぐらいワンクッションおいて小泉さんの
政策を自民党内に浸透させることをすべきだった。
ちょっと自民党の老害たちの力を甘く見すぎてたんじゃないかな。
あと、マスコミの手のひら返しの酷さ。
171名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:30:20 ID:T0LcUEsSP
>>143
日本語含めて3ヶ国語堪能だし
米国でMBAとったし、
高給は臨まないけど、日本で非正規だ

なんでも、これまで正社員の経験がないので正規雇用できないのだそうだ
172名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:30:43 ID:URZdYNnq0
>>162
こんな馬鹿が、民主に入れたんでしょうよ。

さくっと、人生の電源切ればいいのに
173名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:31:08 ID:Akjj85Up0
あのまま小泉竹中路線を続けていたら、日本は沈没していたよw

小泉改革は、金持ちはさらに金持ちに、ビンボー人はさらにビンボー人に、っていう路線。

だから、辛坊みたいな奴らは小泉政権マンセー。
一般庶民とは正反対。

小泉竹中路線から変更したから、今かろうじて日本はギリギリのところで持ちこたえてるんだよ。
174名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:31:19 ID:YxB9Yf7/0
辛抱絶対許さない
175名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:31:23 ID:EfElA+D90
>>171
うーん。
その資格でどんな利益を与えられますか?って話だと思う。
176名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:32:24 ID:BR6u9cVq0
アメリカ沈没を食い止めた
177名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:32:35 ID:8xpPmPIIP
>>158
ココちゃん元気そうで良かった
178名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:32:44 ID:osRdOnIN0
>>170
公務員改革やろうとして、社保庁の年金自爆にあったんだよ。
179名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:33:07 ID:XxSTww+E0
>>158
日米構造協議って知ってる?
180名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:33:24 ID:GvlhYjIy0
>>1
辛坊さん、たかじんの委員会で意見が言いたいのなら、
司会をせずパネラー席に座ればいいのに。
181名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:33:59 ID:orXPtmR50
>>173
新自由主義は、人をモノ扱いする考えだからな。
究極的には共産主義のような社会になる。
労働者を人間じゃなく、労働力1と考えるからな。
不要になったら減らすだけ。
182名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:34:08 ID:vtswUoqq0

>>173

またバカ旗と赤卑の小泉ネガキャンかよ
格差社会だっけ( 笑 ) 自殺者3万人だっけ( 笑 ) 弱者切り捨てだっけ( 笑 )

改正派遣法の原案は村山政権での社会さきがけの共同法案だし
改正法の成立は、汚沢市川イニシアチブの自自公政権。
小泉はて〜んで関係ねえだろ

セーフティネットにしたって、今や生活保護は下手なリーマンよか遥かに手厚く
実質月収40万円レベルの生活が送れる。
ここまできたらむしろ逆格差社会だろ!!

自殺者3万人??
3万人超えはもう12年以上も前からだろ。
だいいち、てめーらが原因と主張するサラ金苦 ( 保険金目当ての自殺 ) にしたって、
今月から完全施行される貸金業法改正は小泉内閣で成立したんだろ!


ったく、悔しかったら頑張ればいい、たったそれだけのことすら出来ず
嘘八百やねつ造だらけのミスリードしまくって周りや社会のせいしてんじゃねえ!
いつまでも生活保護や在日同和特権、公共事業や地方交付金、助成事業などの血税に
寄生してんじゃねーよゴキブリサヨ
183名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:34:35 ID:l+xHiT1B0
はぁ?何言ってんの?
不良債権を叩き売ったってだけでしょうに。
そのあと貧乏人を大量に作って大企業をもうけさせることで
不良債権の穴埋めしたから若者が大量に貧乏になったんでしょう?
短期的には成功でも長期的には大失敗してんじゃん。
富の再分配でわざと失敗してんだよ。若者に行く分が大企業の
損失補てんに流れただけで。
都合が悪いことは全部隠してマンセーとか電波芸者のやるこたすごいね
184名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:35:23 ID:0hWE00QX0
自民党時代の借金が無駄な公共事業に使われてそのツケで困ってる
小泉改革で困ってるわけではないだろ
小泉改革は正しいんだよ
地方がどうとか言うけど
借金しなきゃ地方なんてとっくの昔につぶれてんじゃねーの
日本の中流なんて借金で持ってきたってのが現実だろ
185名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:35:50 ID:8xpPmPIIP
>>172
ココ電は国民新党支持だぞ、にわかは黙ってろ
186名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:35:54 ID:qK9UhN8l0
>>170

安部さん本人も、麻生さんが先に首相を遣る物だと思って居た見たいだ。
情弱の馬鹿有権者が多い現実見ると、俺も其の方が良かったかもと思う。

既得権益の破壊は物凄いエネルギーが必要で、小泉さん以外には
なしえなかったとも思う。
其の後をうけて創造するのも大変なエネルギーが必要だし、
其の根源は有権者の支持しかありえなかった・・・・orz
今思い起こしても、安部政権時の参院選の敗退は信じられないほど
馬鹿が多い事を実感させられた。
187名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:36:10 ID:nH+Vi6ix0
変態ミラーマン植草涙目!
188名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:36:40 ID:obcxlTqL0
>>173
ところがどっこい、さらに金持ちになった人はビンボー人を助けるという
日本独特の文化あるんだよ
ビンボー人なんてのは何をやらせてもダメ人間 自分からは何も出来ない人間なのでつ
189名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:36:55 ID:xjC4uq6q0
国営系銀行が潰されて外資に売られてたような
190名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:36:59 ID:orXPtmR50
>>182
元々の派遣法は、単純労働には適用されなかった。
以前の派遣社員というのは、スキルを持った高額な報酬を得る人を指した。
労働者派遣法を改正したのは、小泉政権。これは事実。
その裏には、経団連(経済財政諮問会議)の意向があった。
191名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:38:12 ID:OgKBGIkJ0
小泉がやった最悪なことって何?
192名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:38:24 ID:0hWE00QX0
日本の中流は借金でもってきたんだよ
もう借金できないんだから、小泉のせいじゃないよ
193名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:38:29 ID:BzNpqRmWO
草加に恫喝されて番組で謝罪するようなへたれは消えてなくな〜れ
194名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:39:16 ID:xe1vXD3J0
竹中は創価パソナに天下った時点で、
日本人の敵になる。
195名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:39:40 ID:orXPtmR50
>>191
経済人の意向を優先的に政治に持ち込んだこと。
196名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:39:47 ID:cljENIyC0
辛坊はアナウンスだけやっていればいい。
197名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:39:49 ID:T0LcUEsSP
>>175
ふつうに事務処理から取引先との交渉をこなすけど、
「高スペックな資格だけあってもかえって周りとの摩擦が増えてしまうし、
正社員として大切なことは、人間力なんだよ」と、バブル入社のお局正社員に説教された
理由はどうあれ、非正規は非正規のままだということ
198名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:39:56 ID:2ihswM9NO
竹中の言う通りにしてたら郵貯の資金が焦げ付いて、国債の買手がいないから国は救済出来ず、ギリシア・アイルランド並の経済不安を起こしていたはず。
199名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:40:04 ID:qK9UhN8l0
>>166
> この半分くらいふっとんだろう。

どう言う計算だヨ、馬鹿も大概にしろ。
アメリカの債権は今だに下がってないし、株で運用したとして
何%を想定しているんだヨ!

竹中さんが行ってた当時、アメ株の運用益は上昇傾向だったし、
投資や投機のプロのファンドでさえ、判らずに大きな損失抱えたよ。

アメに投資しなくても、其れまでにも財投で、それ以上の大損こいているだろ。
200名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:40:49 ID:+55Gphd80
>>166
その前に国債でばっかり運用してんだから200兆近く別の資産に換えた次点でおわりになるだろ
ムチャをいうな
201名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:41:41 ID:OgKBGIkJ0
>>195
ん?じゃあこれまでどおり借金していけってことか?
日本がもっていたのは借金してでも公共部門が金放出していたからだろ?
それやめたら痛みが出るのは当たり前。

借金は増やすなと言いつつ痛みが出るのは嫌がるのはおかしい。
202ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/16(水) 21:42:08 ID:8i0kzlEY0
1)うやるやる詐欺 
  なかなか着手せず、骨太とか「報告書」出してあとは丸投げ
   ゆっくりゆっくり 5年かかって 「緒に就いたばかり」

2)「小泉改革」の成果を偽装するため 中短期国債を乱発し 特殊法人にばらまいた
   その結果日本の借金は2倍に増えた

   死ね
203名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:42:27 ID:4ai7LFs00
>>>143
ホントそう思う

150 、158がヒナ
204名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:42:46 ID:HhY2a+yi0
郵貯の金を米国債に貢いだのが小泉。

ユダヤの忠犬。詐欺師の一派。非国民。売国奴。
205名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:42:51 ID:Akjj85Up0
>>188
>さらに金持ちになった人はビンボー人を助けるという
>日本独特の文化あるんだよ

知ったかするなよW
最近、日本人になった人ですか?

日本は昔から金持ちが貧乏人を助けたりしないじゃん。
日本は昔から金持ちと貧乏人の身分差別がはっきりしてるよ。
それが日本の歴史だよ。
206名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:43:13 ID:EfElA+D90
>>197
その指摘はあながち間違いでもないだろうし、
その指摘を超えて君を採用する理由に話を持っていけない時点で
どうなのかなあって思うけどね。

交渉ごとってそういうものでもあるわけだから。
207名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:43:38 ID:0hWE00QX0
借金公共事業で中流保ってきたやつらが先ず死ね
208名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:43:46 ID:VmmuBaDB0
>>173
小泉政権下で正社員の給料も非正規の時給もどちらも上がってる。
ただし割合は非正規が増えた。だから労働者全体の平均給与は減った。
その分失業率は下がった。
何が良くて何が悪いのかは議論すればいいが、
>ビンボー人はさらにビンボー人に
なんていうデマは良くないな。
209名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:43:51 ID:OgKBGIkJ0
>>202
その借金ってのはめぐりめぐって
消費に寄与しているんだがな。

国が今の歳出を半分にしてみろ。
日本の企業がいくら潰れるか楽しみだw
210名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:44:07 ID:cM7FkGSNO
市況スレに居たのに、小泉竹中に文句しか出ないココ電は流石にヘタレと言わざるを得ないw
211名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:44:30 ID:wf7BPmxe0
派遣法改正無ければ、失業者は大変なコトになってただろう
間違ってねーよ

ぶっちゃけ日雇い派遣やってた連中なんて日雇い派遣ぐらいしか出来る仕事ねーんだよ
212名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:45:10 ID:Akjj85Up0
>さらに金持ちになった人はビンボー人を助けるという
>日本独特の文化あるんだよ

草加のCMっぽいね〜
213名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:45:15 ID:cljENIyC0
辛坊自身は勝ち組で既存体制、既得権側の人間。
国とか庶民とかどーでもいいんだよ。
214ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/16(水) 21:45:24 ID:8i0kzlEY0
>>201
あほ 公務員の所得30%削減すりゃバランスした
観念論で考えるアホは腹を切れ
215名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:45:54 ID:/xm90AfY0
まぁ日本を沈没から救ったのは事実だな

「日本」の中には含まれない日本人が大勢いたけどw
216名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:46:07 ID:8KkohTS40
竹中理論は結果としてアメにゆうちょをつぎ込めということでしょ
サブプライムで姿を現したように、アメ型金融資本主義は詐欺と紙一重
あのまま走ってたら何十兆円かは確実に消えてたろうよ
日本人が対等に渡り合うのは無理。DNAが違いすぎる。
217名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:46:40 ID:tTqMGFeT0
日本人は地上げしかできないのに無理するからいけないんですか
218名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:46:58 ID:+55Gphd80
>>211
今般の派遣法改正(規制強化)で正社員増えるって思考の人多いのかね
219名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:47:12 ID:OgKBGIkJ0
>>214
30パーセントも削ったら碌な人材が来ないな。
バブル時代のザル試験でとおったアホが幹部やってるから
日本が糞なのがわかってない、
220名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:47:36 ID:DMPoz04YP
こういう現象もユダヤの対日陰謀の一環として捉えなくては、訳がわからない。
要するに、売国奴というのは常に極少数しか確保出来ない。国民の大部分を配下におさめようとしても不可能だ。
そこで、まず国民を少数のエリート層と圧倒的多数の奴隷とに二分する(旧植民地であったフィリピンがいい例だ)。
エリート層をガッチリ抑えて傀儡としてリモートコントロールして搾取する。ぶっちゃけこれだけの話だが各論となるとぞっとするぞ。
 自衛隊は雨軍の傭兵化して、世界各地でユダヤ様のために血を流して戦わせる(売国自民が憲法改正したがった最大の使命はコレw)。
郵貯マネーは宝の山。早速民営化して「アドバイザー」としてユダヤの金融業者の指示で、
法外な手数料を取った上でゴミみたいなサブプライムファンドを買わせて二足三文にして巻き上げる。
インディアンにガラス玉を売りつけるようなやり方だ。全く舐めてるねw 
日本人は聡いから、自民の「売国臭」を嗅ぎつけて民主に乗り換えたわけだ。

自民清和会とその分派であるみんなの党は傀儡として確保済みw
朝鮮人を伝統的に手先に使うのは有名。外人だから日本人に容赦がない。
池田とか、文鮮明とかチョンコだし、アグネスはとくれば全く笑っちゃうね。

ちなみにユダヤってこういう陰謀を無慈悲にやる民族だからしまいにはガス室に送られたりするわけw
あれドイツみたいな先進国がやったからスキャンダルになったけど、
ロシアでは昔から散発的に「ポグロム」というユダヤ人狩りが行われてるね。おかげでロシア国内のユダヤ人は大人しいw
221名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:47:38 ID:orXPtmR50
>>201
再配分を重視したほうがいいってこと。
それをやっていた頃は、世界で一番成功した社会主義国と言われていた。
222名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:47:48 ID:NFs/FUNNO
自民ネットサポーターとネットルーピーズが合戦してるようだな


まあ小泉が日本沈没を食い止めたかどうかは知らんが
自民沈没を一時期食い止めたのは確かだな
223名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:47:52 ID:/AMT3GzE0

ちなみに普天間問題の動向を新聞よりも早く朝の番組で当てに当てまくったのが辛坊治郎。
224名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:47:58 ID:EA5gsQ070
シンボウは所詮テレビマンであり一民間企業の社員
つまりは読売テレビの利害に関することについて一生懸命しゃべるだけで
日本のことを考えてはいない
その辺をよーく見とかないと騙されるよw
225名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:48:07 ID:EfElA+D90
派遣を禁止すれば、
日雇いでやってたやつが明日から新卒採用の正社員と同じ机で働けるってか?

んなあほな。
226ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/16(水) 21:48:21 ID:8i0kzlEY0
>>218
増えるよ
他にどうやって手当てすんの?
227名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:48:46 ID:lq4gzfV90
>>214 参院選でないの? 亀井先生から声かかってるんだろ?
228名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:48:49 ID:4ai7LFs00


173>小泉竹中路線から変更したから、今かろうじて日本はギリギリのところで持ちこたえてるんだよ。

どう変更したの
229名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:49:22 ID:OgKBGIkJ0
>>221
再分配を重視するには法人税と
所得税の増税か?
ついでに消費税もいっとくか?

こんなことやっても企業は逃げていくだけだろ。
230名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:49:23 ID:xjC4uq6q0
モノづくり放棄して金融で稼げると考えたんだけど、1歩も2歩も遅かっただよな

遅れとるほど市場経済ではババを引くことになる
231名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:49:35 ID:K42ITcSk0
問題は少なくないけど国内に踏み止まった企業が
アレだけ叩かれたのは何故だろう
232名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:49:51 ID:orXPtmR50
>>225
労働力が必要なのに派遣じゃないと雇わないってのもどうかと思うがな。
233名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:49:53 ID:qK9UhN8l0
>>216

全然違うだろ。
民業を圧迫する、国が保護した強大な組織は不要と言ってるんだヨ。
234名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:49:57 ID:CmLONmnZ0
>>226
派遣業者が工場ごと借り受ける。

もうはじまってるよ
235名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:50:01 ID:osRdOnIN0
>>221
まあ、あの頃は今ほど世界に競争相手がいなかったから
それでも成長できた。
236名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:50:58 ID:6wT4mlnX0
小泉・けけ中理論は
外人に日本企業を買わせて、企業減税して
外資にお金をドンドン吸われるから

そりゃお金は国内に無くなるよ
237名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:51:10 ID:O8l/3aLV0
>>1

>日本は税金の使い道の7割が高齢者、子供に使える予算は1割以下。
>先進国ではありえない

これは言えてる。十何年か前にIMFが日本に勧告したらしいね。
選挙民の平均年齢が50歳を突破する前に、老人優遇政策をやめて
若者にも予算の配分を増やすような法律・システムを整備せよと。
しかし、日本はやらなかった。
もう今は遅い。既得権にしがみつく老齢者の数が増えすぎた。
もう若者に予算を振り向けることはできない。
この国は老人国家と成り果てるのか。
238名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:51:14 ID:EfElA+D90
>>221
再「配分」ではなく、再「分配」な。

ちなみに日本の再分配機能が
総合的な観点から損なわれているという事実はないんだが。

>>232
海外にもいるからな。
日産とか、マーチの生産拠点を国内から海外に移すそうだし。
全世界的に見れば、代わりがいるわけで。
239名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:51:35 ID:cljENIyC0
辛坊の給与を減らせば
清掃員や門番の一人や二人は雇えるだろ?
まずは、それをやれ。
240名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:51:40 ID:OgKBGIkJ0
>>226
アホ丸出しだな。
生産拠点を海外に移せばいいだけ。
お前みたいな低能ではできない仕事だけ
正社員にやらせる。

それだけのこと。頭回らないから市況でもここでも
叩かれるんだよ、糞コテw
241名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:51:57 ID:+55Gphd80
>>226
企業アンケートで正社員雇うって回答はあんまりなかったよ
小泉的方向性なら正社員の雇用を流動化するとかじゃないの?規制強化しても会社に負担になる正社員は簡単にふやせないでそ。
242名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:52:16 ID:w3DaNfUnO
シンボウさんは
ズームインで阪神タイガースのハッピ着てた
イメージしかない
243名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:52:21 ID:0hWE00QX0
日本は借金して中流を保ってきた
借金しすぎてばら撒けなくなった
だから中流が崩壊して文句ばっか言ってる
単純に考えればこうだろ



244名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:52:47 ID:Ye2+tPa00
一人当たりのGDPで見ると
小泉竹中時代に落ちまくってるけどな。
むしろ日本沈没を促進したと言ったほうが…
245名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:53:02 ID:orXPtmR50
>>229
出て行きたい企業は、出て行けばいい。
246名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:53:10 ID:Gf2RBhrL0
日本の大企業が日本から出て行った具体例は?
247名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:53:23 ID:TmdY2XSa0
中国が改革開放している横で、アメリカにけつを叩かれて自由化グローバル化
したのは不味かったかもな。
むしろ保護主義になった方がよかったかも知れん。
248名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:53:36 ID:9nDyFilJ0
正社員の賃金を下げるしかないんだよ
もはや
249名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:53:40 ID:EfElA+D90
>>245
で、失業者が増えるという構図か。
派遣禁止もなかなか乙だね。
250名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:54:00 ID:QGL0zUWu0
>>245
そのとおり。

大半の海外流出論はブラフでしかないしな。
251名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:54:07 ID:OgKBGIkJ0
>>243
まったくもって同意。
公共部門の支出のおかげでなんとか
中流保っていたアホが中流保てなくなってきて
わーわー騒いで小泉改革で痛みが出たとか
言っているのが笑えるw

>>246
ゆとりは知らないかもしれないが90年代の
キーワードの一つに「産業空洞化」という言葉があってだなw
だから派遣法改正がされたわけ。
わかる?
252名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:54:10 ID:pB3UzI0v0
>>246
ないよ
全くない
税を下げろ
待遇悪化を促進する法律を作れ
これが目当て
253名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:54:13 ID:+55Gphd80
>>245
会社なくなったらどこで働けばいいんですか
254名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:54:14 ID:8TXlB6Gv0
え?辛坊は54歳?もっと若いとおもっとたわ
255名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:54:20 ID:osRdOnIN0
>>245
で、雇用が減るわけだね。なるほど。
256名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:54:40 ID:orXPtmR50
>>249
責任を持たない雇用ってのが駄目なんだよ。
結局、失業者が過去最高レベルになって、それを税金でなんとかしないといけなくなる。
257名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:54:55 ID:yFyR3Jw2O
まぁ日本経済を分析すると、小泉・竹中改革は失敗だったと断言できる。
世界から日本マーケットは完全に見限れてるしw
公共投資部門の削減は痛かったなw
258名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:55:15 ID:K42ITcSk0
日本にも寂れた多国籍企業の城下町が出現するのか
259名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:55:39 ID:7qHlAi840
日本をぶっ壊した!ってなら分かるが。
260名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:55:42 ID:8KkohTS40
民業を圧迫なんてどの口さげて銀行が言うかと思うよ
しっかり保護されて横並びカルテル作って
実態は「民業」なんてもんじゃないだろ
ゆうちょも規制はずして完全競争になるならいいけどな
261名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:55:52 ID:EfElA+D90
>>246
中国やその他の国にある工場や法人ってことでしょ。
まさかゼロってわけではあるまいに。

>>256
その「責任」ってなんだ?
262名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:56:19 ID:T0LcUEsSP
>>206
まあ、かまわないよ
オレを正規雇いしなければならない法律はないし、
非正規は非規制のまま馬車馬やれってのが、日本の民意だ

非正規へ
資格取得の努力や語学力磨いてもいないくせに、人並みを望むな
→MBAとったよ!三ヶ国語堪能になったよ!
学歴や資格じゃないんだ、人間はけっきょく人間力なんだよ
→それは、どうすれば身に着くものなのでしょうか
正社員という責任ある立場で、社会にもまれているうちに自然と身につくものなんだ
だから、もうすぐ30歳だというのに正社員経験もない人はねえ……
→(よく、わかりました)
ちょっと待って!非正規でもよければ、仕事あるよ、どう?
263名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:56:27 ID:dCqB04AC0
>>244
前々から思ってたんだが、一人当たりのGDPがどうのっていうけど
日本のGDPは増えたの?減ったの?
264名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:56:43 ID:KzVfwz9k0
>>150
>郵政民営化で国の借金を2倍にした小泉ケケ中自民公明政権
こう言う馬鹿って救い様が無いね。
リチャード・コシミズとか副島を信じているタイプだろうな。
各国は学者を起用して経済成長を高め様と競争しているのに、こういう馬鹿は
幼稚な陰謀論で議論を崩壊させるんだから呆れる。
「郵政民営化は郵政米営化だ」「小泉・竹中はアメリカ・ユダヤの言いなり」
「小泉・竹中は郵政民営化の手柄としてアメリカから一兆円・二兆円もらった」
と根拠も無く声高に唱える。
関岡が出した本以降、やたら「年次改革要望書」をマントラのように唱えてカ
ルトっぽいわ。
そういう馬鹿が集まっているのが阿修羅掲示板。

265名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:57:25 ID:cM7FkGSNO
>>173
持ち堪えてる、って小泉竹中以降にリーマンショックまで
物凄い活況だった就転職市場が今は見る影もないんだが。
人手が足りなくて元訪問販売員ですら東1大手メーカーに派遣されてきたぞw
266名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:57:43 ID:07tGTmFm0
やっぱり大阪民国だ
馬鹿しかいない
267名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:58:16 ID:Zf3VQhuF0
穴があいた沈没船、
誰がなにやってもたいした
違いない、結果は1つ。
268名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:58:24 ID:qK9UhN8l0
>>244

支那の台頭の影響で、小泉・竹中の政策の影響と言える物は無いだろ。
269名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:58:26 ID:cljENIyC0
辛坊が身銭で炊き出しやればいいじゃん。
コイツは体制や既得権側にどっぷり漬かってて
その中で上を目指してるんだよ。
国民とか庶民とかどーでもいいんだよ
270名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:58:30 ID:EfElA+D90
>>262
まあ、納得しているならいいんじゃない?
271名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:58:33 ID:9nDyFilJ0
>>261
> その「責任」ってなんだ?

破綻まで行っても雇用だけは守れってことじゃね?w
GMとかJALみたいな組合のチカラが強い会社がスバラシイんだろうね
彼にとっては
272名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:58:33 ID:OgKBGIkJ0
>>263
GDP自体はほぼ横ばい。
成長していないかややマイナスになったかってところ。
他の国が成長しているので日本のランクが著しく落ちたっていうのが実情。
成長戦略がないので経済成長していないのがこの国。

規制を緩和して競争をはかるべき。
ぬるま湯で昔ながらのやり方をしている馬鹿は排除しようといっても
いやだいやだ、痛みが出るとかいうのが多いから無理だが。
273名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:59:15 ID:7AJtmhusO
みんなの党から出馬して
公務員改革をして下さい。
274名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:59:38 ID:orXPtmR50
>>261
工場を海外に建てるのと、日本企業が日本を出ていき外国企業になるのとでは全く違う。
275名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:59:57 ID:4ai7LFs00

257>
なァ〜んだ、
土方のニートかお前は。
今の日本に一番いらない人種だ。
276名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:00:06 ID:LHZqSyD3O
>>243
違うよぉ
中流を維持するために莫大な国家予算が必要だったまでは正しい
けど、ソルを維持する為に赤字国債を発行せずに、上流から累進課税で取ってたんだよ

ソレが小泉が累進課税を緩和したから、従来のシステムを維持する為に穴埋めで国債を増やした
まぁ上流からカネをむしり取るって策も社会の活力を削ぐって意味からしたらイクナイだが
結果は赤字国債の山
277名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:00:10 ID:0hWE00QX0
小泉以前の自民が悪いんであって小泉が悪いわけではない
派遣社員とか小泉憎しはただの逆恨み
的外れの逆恨みじゃなんともならんわ
278名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:00:18 ID:QGL0zUWu0
>>270
お前の負けww
279名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:00:19 ID:dCqB04AC0
>>272
GDPが横ばい、人口も横ばいなのに
一人当たりのGDPが減るっておかしくない?
280名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:00:23 ID:Zf3VQhuF0
横ばいキープに
莫大な財政赤字発生。
死に杉。
281名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:00:42 ID:diQeoKoM0
普段から実名報道の重要性を熱く語っていたのに
盗撮事件を起こした日本テレビの炭谷の話題になった時には
「我が社は読売テレビ、全くの別法人でございます」などといって逃げたくせに、
ほとぼりが冷めた頃にまた実名報道について語る厚顔無恥な男
282名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:01:13 ID:K42ITcSk0
従来通りのものづくりを選んだ以上、こうなるのは仕方ない側面もある
イギリスみたいな虚業立国は受け入れられないだろうし
283名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:01:45 ID:yFyR3Jw2O
>>272
それをデフレ不況中にやると更にパイが減り経済が悪化するだけ。
デフレはやっかいだぞ。
284名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:01:46 ID:aW5KgdG/0
実はググれば分かるはず。GDP
285名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:02:09 ID:OgKBGIkJ0
>>276
小泉が累進課税を緩和した

これ大嘘だろ。
もっと前から所得税の最高税率の引き下げは行われている。

逆に課税最低限が高すぎて低所得者から
もっとも税金をとらない国とまで日本は言われている。
其の辺勉強してくださいよ。
286名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:02:19 ID:orXPtmR50
円安にすればいいだけだろ。
何で誰もやらないんだ?
政府が駄目なら、日本国民全員で円売り介入するとかw
287名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:02:36 ID:XxSTww+E0
>>226
製造業派遣と登録型派遣の原則禁止について、
朝日新聞が全国主要100社を対象にアンケートを実施したところ

「正社員を雇う」14社
「契約社員で対応する」36社
「請負・委託契約」30社
「生産設備を海外に移す」6社

asahi.com 2009年12月7日19時45分
ttp://www.asahi.com/business/update/1207/TKY200912070318.html(リンク切れ)
288名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:02:46 ID:6wzp1Lv20
>>246
本社は残ってるが,製造拠点は流出しまくりだろ。
息をはくように嘘をつくな。
289名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:03:27 ID:cljENIyC0
>2カ月で30万部

マジで?
読テレ内の弱者に押し売りしたんじゃねーの?w
290名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:03:41 ID:Ye2+tPa00
いや、2008年までの世界経済は
すごい勢いで拡大したんだから
日本もかなり成長しても当然だったろう。
それが横ばいとかwどういう経済政策やったんだよ。
291名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:03:47 ID:pB3UzI0v0
プライマリバランスの改善を行ったという一点のみ評価できるが
後は糞

とにかく凄い糞で
この糞を片付けるためにドンだけ投資が必要か見当も付かないくらい糞
292名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:04:19 ID:OgKBGIkJ0
>>288
最近だったら第三国EPAとかが利用できるから
ガンガン海外に工場作るってインセンティブも働いている。

日本で派遣が禁止になったらその傾向がさらに進む。
だって単純労働なんて日本人にやらせるメリットないし。
293名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:04:33 ID:+55Gphd80
>>279
ランキングじゃないの?
294名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:04:48 ID:xjC4uq6q0
やり逃げなんだよ小泉は
295名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:04:51 ID:EfElA+D90
>>278
何の勝ち負けだ?
多分、レスをしている相手を間違えていると思うが。
296名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:02 ID:LHZqSyD3O
>>244
一人あたりのGDPが落ちたって資料だけじゃ、不況になって生産が落ちたのか、一個あたりの生産単価が落ちたのかは判別つかないな…
まぁたぶん後者で、国際競争力の為に安い価格帯の生産が増え、それにスライドして多分賃金も下がったじゃねーの?
297名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:08 ID:gyNc4ASo0
そこまで言って委員会で辛坊治郎の欠席裁判が見たい
298名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:09 ID:yFyR3Jw2O
>>275
まだ土建アレルギーが存在してたのかよw
ニートは認めるがドカタではないぞw
いる・いらないでしか物事を計れないお前こそ不要w
299名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:17 ID:o8E4LNqIP
>>276
小泉政権のときの国債の発行高わかってんのか?
300名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:22 ID:0P7Um35k0
米のいろんな金融投資が、ほとんど破綻したと思ってるヤツいるけど、それは大きな間違い

リスクや分野によって、いろんな種類があるし、まだまだ活発に動いてる
リーマンが陥ったのは、ハイリスクなものへの多大な投資による破綻だよ
米の年金組合等の破綻も、リターンを求めすぎたハイリスクな投資によるもの
また、株価下落が、すべての金融商品に悪影響だと考えるのも、大きな間違い
リーマンショック後のGSの業績みればわかるよ

だから、重要な資本は、ローリスクの信用性の高い投資すれば、心配はほとんどない
また、投資は分散してすることで、リスクが大きく回避されるんだよ
竹中の言ってたのは、日本国債や財投の一点投資じゃなく、
分散して投資したほうが、リスク回避になるということも含まれてるんだよ

感情でなく理性で考えないと、本質は理解できないし、国民の生活のためにもならん
301名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:24 ID:jqVNd4jc0
>>1
小泉竹中改革の話を本にした辛坊さんを何で財界や経済専門家に注目されずに政界と芸能界が注目しているの?
ダメだってこと?

302名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:05:35 ID:Gf2RBhrL0
つまり、法人税を下げれば一気に工場は日本に戻る・・・のか?
303名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:06:07 ID:Uk01QMYO0
>>288
ITの進展でもはや本社機能が任意の場所にあればいいだけだからねえ
304名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:06:06 ID:nKMAQjGK0
日本企業が簡単に日本から出て行けるわけがない
当たり前の話だが日本企業に勤めるほとんどが日本人なわけで
いきなり日本から出ていくなんていったところで
すぐに環境の変化に対応できる社員なんてごくわずかだろ

それとも大切に育てた日本人社員すら切り捨てて現地で雇うと非現実的な話でも出てくんのか?
305名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:07:06 ID:PsTnWG7nO
辛抱は生理的に無理
ごめんね
306名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:07:10 ID:+55Gphd80
>>302
人件費が高いから工場が戻るってのはあんまり期待できないような
307名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:07:30 ID:KvQtdYBd0
>>304
嫌なら辞めればいい。
308名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:07:35 ID:OgKBGIkJ0
>>302
法人税を引き下げて雇用の流動化を行い、日本人と
外人がガチで競争するそういう社会にならないと日本の
将来はないよ。いつまでも保護主義で甘やかしていると
碌なことがない。

円安で下駄をはかせてもらっていた時代に成功していたので
その時代の政策が素晴らしかったとか思うのは大間違い。

為替レートという下駄をとった今、昔のやり方はもう通用しない。
309名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:07:53 ID:orXPtmR50
>>302
議論がすれ違ってるんだよ。
日本から企業が出て行く→工場が出て行ってるじゃんは反論にならない。
310名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:08:08 ID:xGOMZcOO0
>>302
なわけない 法人税は外資呼び込みのため
311名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:08:20 ID:qK9UhN8l0
>>282

イギリスは、とりあえず自国でエネルギーも資源も賄える。
その点は、欧州米国も同じ。
だからリーマンショックまでデフレにもならず、其れなりに
経済が回っていた。
日本は資源が無いから人権費の安い台頭するアジア諸国と
競合する嵌めになり、結果デフレ不況な訳だ。
312名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:08:41 ID:fzXk5Yyh0
>>304
日本国内に工場がまだ残ってるのは政治的意味合いもある。

金融危機のときの派遣切りであんなに叩かれたことで
大企業は本当に困ったんだよ
「あんなに叩かれるなら、もう派遣使うのはやめて工場を海外に移すか」
ってなるのはごく自然な話
313名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:09:11 ID:rXju8hesP
2ちゃんねるのスレッドも総力戦だなww
314名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:09:38 ID:orXPtmR50
>>308
法人税が下がっても、役員報酬が上がるだけだろ。
法人税が高いほうが、税金対策でいろいろ金使うから経済効果も高くなる。
315名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:09:41 ID:cTvlF0oBO
そろそろ小泉竹中路線が正しかった事認めないとね
316名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:10:12 ID:K42ITcSk0
>>304
指標が全てではないだろうけど
ソレを突きつける事が出来るだけの価値を生み出せているなら
そもそも日本はここまで降りて来なかったと思うよ
317名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:10:18 ID:LHZqSyD3O
>>302
法人税減税と更なる賃金の政策による下落
この二点は必須
318名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:10:26 ID:RoRbzr2LO
どんなに頑張って御託能書きたれようと
おまえが貧乏なのはおまえのせいだからな
319名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:10:28 ID:ppFx7H5W0
色々な意見が有るみたいだが、要は
○ これからメインはジーちゃんバァちゃんになる社会
○ もう既に様々なものを持ってるのでそこまで国内消費は期待できない日本社会
○ そういうジーちゃんバァちゃんを養っていかなければならない社会
○ 全体的には今ひとつやる気が無いのが主流な若者像

こういう国で一番良い政策を探せなんてスーパーマンでも無理だろうw
だれかいい方法有るなら教えてくれ
320名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:10:45 ID:OgKBGIkJ0
>>304
有能な社員は残せばいい。
企業の8割は只のソルジャーなのだから
ライン工などは賃金の安い外国で調達すればいい。

特殊な職人には高賃金をあたえ、誰でも出来る
ライン工は低賃金で。

世界の常識だろ。GMはこれに反したから潰れた。
321名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:11:03 ID:EfElA+D90
>>309
いや、十分に反論になっていると思うが。
企業がその経済活動の一部を外に出しているという事実だし。

>>314
じゃあ法人税を100%にしたらものすごい経済効果だなw
322名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:11:25 ID:ImWHr/wE0
大阪弁で本音みたいな嘘を吐く読売治朗じゃないですか
323名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:11:47 ID:cljENIyC0
何で皆は小泉&竹内ばかり語ってるの?
辛坊治郎を語るスレじゃないの?
324名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:11:57 ID:Ye2+tPa00
>>319
そういう国にしないという選択肢ならあったろうな。
1985年ごろに戻らないと無理だが。
結局は全て自民党が悪いんだよな。
325名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:12:14 ID:XxSTww+E0
>>304
割と簡単な工場のラインから海外に移転
日本人が重慶工場などに出張して教えている
日本では正社員を雇わず、数年かけて海外工場へシフトする
326名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:12:30 ID:Mwqx4ug40
世界に打って出ていこう!と気概が有ったあの時代が懐かしい人が実際ほとんどでしょ。
今はもう内向き内向き、福祉福祉、介護は成長事業だ、話がジメジメして生きていくのが嫌になる。

327名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:12:37 ID:/G8p5xw00
何のスキルもない日本人が日本企業にアピールできるポイントは
「日本語が自在に使える」ってことくらいだからな
そのこと忘れんなよw
328名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:12:45 ID:zkAhmBjRO
ざけんな!
ぶっ殺すぞ!
329名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:12:46 ID:K42ITcSk0
>>311
周囲見渡すと似たような構造の国ばかりだね
同水準程度で下げ止まれるかな
330名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:12:47 ID:T0LcUEsSP
>>304
海外進出に適応できないなら、準備を怠たり労働者としての価値を高めなかった奴が悪いわけで、
会社員を止めればいいんじゃないかな

これまで非正規に投げつけてきた言葉が、ブーメランとなって正社員に襲い掛かるだけだ
サバイバル方法なら教えてやるよ
331名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:13:17 ID:kfKT89Cv0
>>286
CIAにでも暗殺されるんじゃね?
米国債買い支えしたり無理ばっかして見返りなし
332名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:13:28 ID:9UKweMpu0
レイプ低脳集団殺人大学早稲田卒辛坊 治郎 の著作がゴミ本、トンでも本とし酷評される

日本経済の真実―ある日、この国は破産します

正真正銘のトンでも本, 2010/5/4
常識知り太郎 (千葉県習志野市) - レビューをすべて見る

経済を語る前に簿記の勉強をなさったほうがよろしいのではないでしょうか?
(略)
辛坊さんもサラリーマン辞めてフリーのアナウンサーになって青色申告決算書でも
ご自分で作成なさってみてはいかがですか?非効率的と馬鹿にされている公共事業を
請け負っている個人事業主でも青色申告決算書を自分で作成しているものなら
馬鹿馬鹿しくて最後まで読む気もしないでしょう。

読むに耐えない, 2010/5/16
一読者 (横浜市)
内容が経済学的に誤りだらけであるだけでなく,記述自体に論理性が欠如しており読む
に耐えない.日本テレビはこんな誤った経済観をもった人間を司会者にして国民に情報
発信しているのだ.国民が辛坊流経済観を信じたら日本経済は益々悪化するだけだ.
局内から批判が起きないのかと思うと空恐ろしい.

2010年最大のトンデモ本, 2010/5/11
パウダースノー

この手の人達は、何故経済のことなど全くわかりもしないのに、平気で経済の本を書ける
のでしょうか。「日本の国債に問題がない、経済破綻の危険はない」とする、真っ当な人々
の説を「トンデモない説」呼ばわりしていますし、テレビでもそうして発言していますが、
実際には、この人こそが、トンデモない説を流すデマゴーグです。(略)
蛇足ながら、著者の主張は幼児の感情論であり、論理性のかけらもないことは一読すれ
ばわかります。物事の全体像を捉えて分類し、一つ一つの説について、比較検討しながら
検証していく・・・そうした思考力を持ち合わせていないようです。
333名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:13:38 ID:KvQtdYBd0
>>315
その通り。そして小泉路線を放棄したから自民は敗北した。
334名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:13:46 ID:tulDoIGE0
>〈辛坊治郎キャスター〉読売テレビ解説委員

正力松太郎と渡辺恒雄がCIA工作員として、読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍を創立し、
その経営資金がCIAから出ている事実は、米国政府の心理戦争局の内部文書Records Relating to
the Psychological Strategy Board Working Files 1951-53に明記されている。

日本のマスコミは「米国に対し反抗的な人間のスキャンダル等をマスコミに流し、社会的に抹殺する」
心理戦争部門として作られた米軍施設である。
なお、読売新聞、日本テレビの創立者正力松太郎のCIAスパイとしての暗号名はポダムpodam、
CIA・米軍の日本支配組織としての読売新聞、日本テレビ、プロ野球・読売巨人軍の
スパイ組織暗号名はポハイクpohikeである。
335名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:14:11 ID:6wzp1Lv20
>>302
業種によると思う。

刺身の上にタンポポを乗っける仕事は法人税0にしても戻ってこないだろうな。
>>304
>それとも大切に育てた日本人社員すら切り捨てて現地で雇うと非現実的な話でも出てくんのか?

大切に育てた必要な日本人は研究職で日本においておくかもな。
製造技術者は現地に派遣するかも。

自称「大切な戦力」は当然,切り捨てる。
336名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:14:12 ID:orXPtmR50
>>321
日本の企業である限り、連結決算で高い法人税を払わないといけないわけだが?
337名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:14:15 ID:OgKBGIkJ0
>>319
だから嫌でも競争しないと生きていけない社会になればいい。
病院はなぜ株式会社が行ってはならないのか。
テレビ局は地上デジタルとなったのだから免許制の
規制をゆるめて参入障壁をとっぱらうべきだ。

株式市場への資金流入を増やすために
株式取引への課税をさらに引き下げるべき。

公正な競争に敗れた者には飢えず凍えず程度の生活を保障してやればいい。
貧困ビジネスが流行るほど手厚い福祉はいらない。
338名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:14:15 ID:LHZqSyD3O
>>308
>外人がガチで競争するそういう社会にならないと日本の
>将来はないよ。いつまでも保護主義で甘やかしていると碌なことがない。


ほう、それで外人と賃金の投げ売り競争をやるのは構わないが、
じゃあその可処分所得がなくなったら、誰がその製品を買うんだ?
コレを世界中でやったら、世界中で不況が蔓延するぞ?
339名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:14:53 ID:2bBuslm10
事実上世界一のお金持ちの(はずの)国 日本
工業製品を作るための機械を作る機械を作る国 日本
なのに
お金が無くて若者が生きていくことさえ困難な国 日本
単純におかしくないか?
金持ちが貧乏なんて?
世界一の技術国が国際競争力27位って?なにそれ?
原因はひとつ
マクロ経済の本質を隠蔽している事。
辛抱は詐欺師の一味。タダの雇われ。
証拠はコレ↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZdaZ0No9_bU&feature=player_embedded#!


340名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:15:05 ID:h2ZQhA940
顔が朝鮮くさい
341名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:15:25 ID:Gf2RBhrL0
世界で一番法人税が低い国に大企業がたくさんあるのか?
342名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:15:34 ID:0wpKGFEr0
uipgapgjap:rejgprjagj:raejpgh:jraejhpeah:jaehjpoaejhjafk;bjhmkladjhklb:jmae;hgklejmak;gh
l;adebhl;mape;hp:aemlh;mrle;ahml;aemhlb:meal:hmop:aemlhmlehopmsegmlmsg:mlaehml;se
glaehl;mlaep]hmoraemhnikojgkjhinfidhkdmn,lmfaemamgl;nwkhk;wjmhlkぁklfbsmkmlfs
ml:dmklhmぇshmlml;hml;mlbhml¥;mlpfmbmfls:mlmlfれzm、lsb;らえ、lb、ll;m、l;k
l;ぺklslr:あえmklb;ml;zm;bmふぁめおpbfmlszmb;mlふぁl;bml;まぺmrlgml;gml;a
l;l;mlb;mflbmlfmlb;mfl;dbml;fdmb,lfm;dblf;m,bl;]fa,le;,l;am,ebl;malb;mle;
;]d,lb;fmlmblfmlseojhoj05jop4jhtmkhmtkrjth9jhmoptsjrhthr:jnoiajhmnkpo^shtm
pekp:gkoprskohpmklreashkoraehorj0nhkr3w@95y0843qmh[rqj3hmqkpho[5q[h
koegjnorpjnqohnri@qhiori3q0[yjhirqj3yhqho0jhjqwh90kldhmnkldkshml:eawjohrejkl;jrop
op[sdeorfpmksegrfkdklorkgrnmkghorm,grokrgo,rgkrohl;erohmf,dlhfd;xkthopm,d
kopksdlhl;lhsel;hmo]sekhpo@ksel;h,rl¥;se,bpo:kramo]hmkrlw」あkghr@」かpwg
343名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:16:22 ID:Yc0zf/WM0
小泉が自民党ぶっこわす!って言って見事にぶっ壊れたのが今の現状じゃんw
鳩山切ったら民主の支持率回復したが、自民党は相変わらず低支持率だし
344名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:16:34 ID:/qyH0U5Q0
>円安のゲタ

日本は元々内需の割合の方が圧倒的だったんだよ。
外需成長路線はバブル崩壊して最近までのごく僅かな期間。
345名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:16:37 ID:OgKBGIkJ0
>>338
競争をやると賃金がなげうりとなるのではなく、有能な
人物は今よりも高い賃金で、低能は今よりも低い賃金となるだけ。

むしろ競争のおかげで社会は発展する。
競争の無い社会は衰退する。
346名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:01 ID:z0zXtqYj0
>>337
病院株式会社は採算のあわない診療科や入院患者は切り捨てられる可能性があるからだろう。
そのためには診療報酬改革を先にしないといけないだろうね。
今の医療制度でいきなり導入したら、医療難民大量発生だろうね。
347名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:13 ID:ImWHr/wE0
読売解説員のたわごとを
本気にしたら駄目だって
テレビ的にフレンドリーに見えるかも知れんけど
全くお前らのことなんて考えてないから
348名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:13 ID:/G8p5xw00
>>338
逆に聞くけどさ

国内の労働力が国際競争に晒されてるのは事実で
当然ながら賃金低下圧力が半端ないのにどうやって高額な日本人の賃金維持するの?
349名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:27 ID:cM7FkGSNO
>>240
ココ電は糞コテじゃないよ、愛されコテだよ。
むしろ弄られコテと言った方が正しいけどw
350名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:51 ID:0+O3OYI4P
もうさ、無利子国債発行して、日銀が買い取ればいいんじゃないの?
それを財源に道路作るなり法人税下げるなりしたら景気良くなるでしょ。
財政立て直しもできる。
供給が需要を上回ってる限りインフレの懸念はないし、少々なったとしても今デフレなんだからちょうどいいし。
これダメ?
351名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:52 ID:agP9beL30
>>324
そうだな
自民党は国民を甘やかしすぎた
安全で平和で繁栄の中ぬくぬくと育った日本人がマヌケになるのは必然というものだろう
352名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:54 ID:nKMAQjGK0
>>312
いや別に工場のことを言ってるわけじゃないというか
工場とかの製造拠点が海外に移転してるのなんて極端な話小泉改革前から「すでに存在した」はなしわけで

製造拠点が海外にシフトするのと
日本企業そのものが海外に逃げるのとで意味がまるで違う

ていうか今や日本企業の大半は第3次産業なわけで
353名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:04 ID:RPU8SpBn0
新自由主義経済に、「マクロ」なんて発想は無いと思うのだが。
354名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:22 ID:2q5UAGt+0
小泉・竹中路線の是非を論じたければビジネス板か経済板に行った方がいい。
ニュース速報板だとどうしても知識の無い人間が多いから煽り合いになる。
355名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:23 ID:qK9UhN8l0
>>329

少なくとも、人件費2倍以上で止まれるだけの付加価値は
生み出せると思うけど、現状に比較すれば随分貧乏な気はする。

成長したいのは何処の国も同じだから、競争力を維持する為の
研究開発や教育支援を、政策として国が遣るべきと思うんだが。

安部さんのときに、時間の掛かる教育再生を始めようとしていたのにな〜。
356名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:26 ID:orXPtmR50
>>344
とはいえ、景気を牽引するのは外需。
357名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:47 ID:OgKBGIkJ0
>>344
内需の比率が大きいのは確かだが、外需が日本経済を
支えていたのもまた事実。

安いレートを武器にガンガン輸出して内需と外需の
両輪で成長していたのが日本。
方輪が外れたので調子が悪くなっている。

そもそもどこの国でも輸出の比率は内需に比べたら低いが、それでも
輸出がかげると経済成長にかげりがでるものだ。
だから安い為替レートを支持する国は多い。

中国が人民元の切り上げを拒むようにな。
もっと経済のことを勉強してください。
358名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:48 ID:rD5OzI7w0
未だによみうりテレビの若手アナウンサーが
何をえらそうに、というイメージしかない。
359名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:49 ID:h8G/XBAvP
>>344
少子高齢化への無策にムチャクチャな年金システムと

偽装保守・売国自民による日本破壊計画が着々と進んでるからな
今さら内需なんか期待できんわ
360名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:52 ID:DMPoz04YP
法人税は下げると管も明言してるだろ。
ついでにキャピタルゲイン税を只にしろよ。
361名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:19:02 ID:EfElA+D90
>>336
でも、移転した分の付加価値税や固定資産税、
人件費等は日本には残らないよな。

法人税は10兆程度であって、
企業の経済活動のほんの一部に過ぎない。
一方、例えば雇用者報酬は250兆ってレベルだ。
362名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:19:24 ID:V1BcKLqn0
日本沈没を進めた小泉・竹中改革
の間違いだろ 辛坊治郎よ!
363名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:19:26 ID:6XQBoZkAO
派遣切りの原因を作って独立行政法人を100以上も乱立させた小泉竹中が沈没から食い止めた?
崩壊加速させてるじゃねーか
364名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:19:27 ID:0P7Um35k0
>>304
甘いよ
同じ品質の商品で、値段高い国内生産品と、安い海外生産品と、どちらが売れる?
国内生産に続ける企業は、海外生産にシフトした企業に負けちゃう
結果、国内生産の企業は、大リストラするか、潰れることになる
365名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:19:50 ID:+55Gphd80
>>338
低賃金の労働者が働いてくれれば製品が安くなります
366名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:19:57 ID:6+mQyqd90
小泉、竹中批判はいいとしても
民主党だって基本的に路線は一緒じゃん
派遣法は手付かずだし、法人税を下げる方向に向かってるし
規制緩和、公務員制度改革
小さな差異はあるにせよ基本路線は大差がない
人気取りには今は小泉竹中叩きが一番いいってこったね
367名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:20:16 ID:LHZqSyD3O
>>345
そして過度な競争が
社会階層の固定化を生み、階級化して
アンチテーゼとしてマルクスが復活し、資本家はその妖怪の影に怯える訳ですね?
368名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:20:23 ID:cljENIyC0
辛坊治郎は勝ち組。
定年まで高給を貰って
莫大な退職金を貰って
天下りよろしく専属契約するよ。
辛坊は国とか庶民とかどーでもいいんだよ。

小泉や竹中ばかり語ってないで辛坊治郎を語ってよ
369名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:21:18 ID:ImWHr/wE0
>>349
ココ電はクソコテ
市況版なんかほぼ現れないから
ネトウヨの妄言をつぶやき消えるだけ
ココ電逝ったーが有名すぎて騙されてるだけ
トリップも違う
370名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:21:36 ID:Wp7fQj8v0
>>325
そして地元労働者がストして工場炎上。wwwww
371名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:04 ID:orXPtmR50
自民党を破壊したのはガチだがな。
公明と連立した橋本政権で運命決まってたと思うが。
372名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:10 ID:agP9beL30
暴走しない程度の緩やかなインフレと円安移動
その途上で国家構造を再構築し外国圧力の影響を受けにくい国にしていく
そんな手綱を取りきれる政治家は存在しないもんかのう
373名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:12 ID:zo2bRptu0
SFCGや日本振興銀行みりゃ、小泉竹中路線の本質がわかる。
374名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:17 ID:qi0dpFqa0
>>285
日本の課税最低限は先進国のなかで、もっとも低いレベルなのである。
課税最低限に見られるように日本の税制はアメリカよりも金持ちに優しく貧乏人に厳しいのです
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/996-1.htm

流石、小泉信者
375名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:30 ID:dAk0fWU80
小泉が米国の犬となって米国債買いまくって資金提供し
その金で日本の株式や不動産を最安値で買いまくられた挙句
日本人の労働対価は上がらず配当などによって金を吸いまくられたのに
さすがマスゴミ売国奴だな。
376名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:40 ID:RPU8SpBn0
良くも悪くも、自民は利権の調整機関だった。
竹中-小泉が代表する利権が何だったかというと、「外資」なのだな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8
377名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:40 ID:OgKBGIkJ0
>>367
機会の平等は保障するが結果の平等は保障しない。

これができていないと歪がでる。
学校は無償にして能力があればドクターまで無償でいけるぐらいにすればいい。
その反面、おちこぼれは容赦なく切り捨てる。
378名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:54 ID:eAbh5cCe0
小泉・竹中の似非改革を評価している時点で、だめだな
379名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:23:08 ID:Zf3VQhuF0
海外で幹部候補大量採用 三菱重工やパナソニック  新興国開拓に備え 2010/6/15 2:00
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E6E2E4938DE3E6E2E4E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

ニホン企業が生き残りたい
なら工場海外移転だけでなく国内でも外国人を雇用することです。w
380名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:01 ID:orXPtmR50
>>377
新自由主義は、勝者がルールを決める社会だから、機会の平等なんてありえない。
負け組の子供は、負け組となる。
381名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:01 ID:6wzp1Lv20
>>338
要はこれだろ?
企業:おまいらの企業を中国人なみにする
おまいら:わかりますた
→こんなことになれば購買力が落ちて経済が低迷する。

ところが,世界的にはそうはなっていない。
今年も世界経済は成長する。
382名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:06 ID:WZwHTjwRO
竹中は郵貯をアメリカに売り渡そうとした売国奴だって話があるじゃん。
従来郵貯は縄張り意識で凝り固まった官僚が赤字事業に好き勝ってたか、国債に使ってた
赤字国債は社会福祉に、建設国債は道路やらに使われてた。
この構造を把握した上で改善するには
無駄な道路を作らない。無駄な公共事業をやらない。社会福祉は必要最低限に抑え自助努力を推進する。郵貯を民営化して官僚の好きに使わせない。
ここまでは正しいだろ?

アメリカに流れるのは、アメリカに投資した方が日本より利益が上がるからなので 日本の不採算な企業を潰して採算の取れる企業を作り大きくする。
これも正しいだろ? なら問題無いじゃん
383名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:10 ID:/jMbzy580
チン棒たまら〜ん♪
384名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:12 ID:6+mQyqd90
株主の配当に回すって当然だろ
日本ほど企業が株主を軽視する国はない
385名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:34 ID:b6W8W/iK0
>>375
そのおかげであの頃は円が凄く安くて、景気もよかったんだが、
それすら解らない馬鹿なら経済系のニュースにドヤ顔で口出さない方が良い。
386名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:39 ID:Wp7fQj8v0
>>345
それって新規の市場が国外に切り取り放題の時に
限られるんじゃね?
387名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:42 ID:xGOMZcOO0
なんだかんだ言っても小泉・竹中路線は菅が引き継ぐけどねw
388名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:24:52 ID:K42ITcSk0
>>355
簡単に世界を知ることが出来るし、納得できるような数字を得るのは難しいだろうね
「経済大国」のおまじないが解けたときに国民性が変わってしまわないか心配
389名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:25:41 ID:wymYCHWg0

小泉改革で格差社会に成ったは根拠がないデタラメ
派遣法は5%を超える失業率を改善しようとしたもの
給料が上がらないのは、韓国、中国への技術の流出
(原因は、日中国交回復とかその辺からボタンの掛け違い)

小泉竹中改革が無かったら今頃日本はギリシャ並の危機
390名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:25:43 ID:orXPtmR50
>>385
円安になってたのは、世界の金融がバブルってたからだよ。
信用のある円がサムライ債等で借りられた。
391名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:25:50 ID:qK9UhN8l0
>>373

竹中さんが遣った訳じゃ無いし。
392名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:26:04 ID:cM7FkGSNO
>>262
スペック的には優秀なのに惜しむらくは運が無かった、間が悪かった人ですね。
つか、リーマンショック前までに転職してればどっか潜り込めたと思うよ。
393名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:26:24 ID:O/wiyaNC0
今の政府は、有用な政策でさえ中止しちまうからなあ。
人気取りのためには、その先のことなど何にも考えない。
自民といい、民主といい、馬鹿ばっかだと思うわ。

>>343
それは、「自分が民主に投票した」という間違いを認めたくない馬鹿が多いだけ。
まあ庶民レベルだとこんなもんなんだろうさ。
394名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:26:27 ID:pB3UzI0v0
>>384
会社は従業員のもので社長のものでも株主のものでもない
395名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:26:33 ID:z0zXtqYj0
>>387
いやいやw
菅はなにもわかってないから、はんこ押すだけだって。
396名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:27:12 ID:2mSTrrd80
>>390
> 信用のある円

ここ笑うところ?
397名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:27:20 ID:LHZqSyD3O
>>365
とりあえず
怒りの葡萄でも嫁

ってかモノが売れないのは買う人がいないから、
様々な理由で買う人がいないってのがあるが、
まぁカネが無いと買う人の側にはなれない罠

どんなに物価が安くなっても大衆から可処分所得が消えれば買えない罠

仮に賃金を安くする競争合戦をやるなら、
せめて、衣食住を国がサポートするか、企業が社食・寮等で福利厚生をするべきだろ…
まぁ独身寮まではいいが、家族社宅は勘弁なw
398名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:27:28 ID:WZwHTjwRO
>>367
過度な競争が労働階層の固定化を生み?
なんでやねんw
399名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:18 ID:EfElA+D90
>>394
いや、法的には株主のものでしょ。

自分で金出してようやく出した店で雇ったバイト君が
「僕のものです」っつったら変でしょうに。
400名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:24 ID:1QeCw28y0
こいつは兄貴が付いてるからな
401名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:30 ID:Zf3VQhuF0
自国で食料も資源も賄えない
日本はその時「北斗の件」になる
の確実。
402名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:49 ID:b6W8W/iK0
>>380
お前、新自由主義の意味解ってるか?
まず、ウィキでいいから定義理解してから話に加わった方がいいぞ。

>>388
技術流出っていうか、技術が追いついてきたというか。
例えばテレビなんかの家電で例えると、日本のテレビは画質はいいのだが、
素人目には中国製と比べてもそんなかわらないから、安い中国製が選ばれると。
今の日本家電の衰退ってのはこういう状況なんよねー。
403名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:51 ID:ihIZcJiO0
辛坊は良くも悪くも評論家。
政界はないわ。
行っても埋没するだけ。
404名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:29:28 ID:rKXl6XNf0

正社員の給料が下がろうが、日本国内の雇用機会が海外に流出し、
働く場がなくなったんだから、どうしようもないだろ。

小泉・竹中改革が日本沈没を食い止めた?本当かよ。
日本国内の雇用機会が、海外に流出するのを防いだのか?むしろ促進しなんじゃないのか?

そして働く場のなくなった国民は自分たちの貯蓄を食いつぶし、その貯蓄もすでに底を突いた。
でも日本国内の雇用機会は増えるどころか、ますます減った。

小泉・竹中改革が日本沈没を食い止めた?まったくのデマだろ。
405名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:29:36 ID:jqVNd4jc0
394 :名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:26:27 ID:pB3UzI0v0
>>384
会社は従業員のもので社長のものでも株主のものでもない

まだこんなバカいるんだ
おまえ自分の担当以外の仕事が嫌でも全部こなせる?
組合作って反対運動しそうな気がして仕方がないが
406名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:29:43 ID:orXPtmR50
>>396
危機が起きるたびに投資家が円に資金を避難させて円高になるのを知らないのか?
407名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:30:58 ID:qK9UhN8l0
>>388
> 「経済大国」のおまじないが解けたときに国民性が変わってしまわないか心配
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
麻生首相の退任演説
--------------
「先ほどの閣議でこの内閣は総辞職をいたしました。昨年の9月の24日の発足以来約1年、国民の皆様からいただいたご支援に改めて
心から感謝を申し上げます。私は就任時の所信表明で、強い日本を作ること、明るい日本というようなことを国民の皆様にお約束をさせていただきました。
1年という短い期間ではありましたが、日本のために全力を尽くしたと思っております」

「戦後最大とも言われた世界同時不況への対応、テロ対策や海賊対処などの国際貢献、また北朝鮮や新型インフルエンザへの対策。
危機というものから国民を守ること、そして安心な社会を目指すこと、残念ながら道半ばで退任することになりました」

「いま日本は多くの難しい課題に直面をいたしております。しかし、振り返ってみてください。日本は64年前、敗戦の焼け野原から立ち上がって
半世紀以上にわたって平和と繁栄を続けました。これは諸外国から見て尊敬される成功モデルでもあろうと思います。そして今、
日本には将来の発展の種が多くあります。特に今後の経済発展の死命を制する、そう言われております省エネの技術や環境技術において、
日本は世界の先頭を走っております。豊かで安心な社会と、そして勤勉な国民性も健在であります。国民の努力、そして政府の適切なかじ取りがあれば、
日本が発展しないはずがないと存じます。自身と誇りを持っていると思って、その発展の上に立って安心社会を築いていくべきであります」
〜中略〜
「私は日本と日本人の底力に一点の疑問も抱いたことはありません。これまで幾多の困難を乗り越え発展してきた日本人の底力というもの信じております。
日本の未来は明るい。未来への希望を申し上げて国民の皆さんへのメッセージとさせていただきと存じます。ありがとうございました。
最後になりましたが、1年間お付き合いいただきました記者の皆様方に対してお礼を申し上げ、私からのごあいさつとさせていただきます。
ありがとうございました」
--------------------
日本と言う国と日本人を信じている。
408名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:31:14 ID:b6W8W/iK0
>>390
>信用のある円がサムライ債等で借りられた。
そしたら円高になるじゃん。何をいっているんだキミは?

ドルやユーロの信用度が高かったあの頃よりは、
今の方が円の評価は高い。だから今は円高になってる。
409名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:31:18 ID:6+mQyqd90
小泉、竹中は長期的にみれば失敗だよ
ただあのとき小泉竹中じゃなく他の誰がやっていてもリーマンショックやその後の世界的不況は避けられなかった
日本の製造業は今以上にどんどん厳しくなっていくし
批判ばかりで誰も具体的な成長モデルを語れない時点でもう積んでる
410名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:32:00 ID:fyyaTO2i0
>>389
麻生の政策見ればわかるように内需を使った景気対策ってのは
十分有効だった

なのに小泉・ケケ中は内需はヌっ殺し、外需への依存の道を選んだ
その結果がリーマンショックの時にモロに出てたろwww

リーマンショックまで海外の株価の上昇率に比べて遥かに低い日本市場が
リーマンショック後に海外の株価の下落率に比べて遥かに高い下落率を記録したww
もはや悲劇を通り越して喜劇だぞwww
こんなの支持してるのはww
411名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:32:02 ID:pB3UzI0v0
>>399
なんでバイト君?w
正社員だろJK
412名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:32:16 ID:+55Gphd80
>>397
正確には賃金が平準化するってことでそ
労働力提供する国では所得は上がるし、奪われる国では下がるし(本来なら別の成長産業があればそこで職にありつけるわけだが)
そいで効率よく生産できる分、みんな幸せになるという
413名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:32:37 ID:ImWHr/wE0
>>394
否、会社は社長のもので社長のオーナーである株主のもの
会社を殺すも生かすも社長の力量だし
従業員はそこに配属された兵士でしかない
社長が駄目なら株主も損、従業員も損
イーブンイーブンの関係
414名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:32:55 ID:D78r8Vpx0
>>406
もういいよキミw
415名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:32:56 ID:orXPtmR50
>>408
は?円建ての債権が海外に買われるんだから、円安になるだろ?
金融危機でその巻き戻しが起きて超円高になった。
416名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:01 ID:LHZqSyD3O
>>285
>逆に課税最低限が高すぎて低所得者から
>もっとも税金をとらない国とまで日本は言われている。
>其の辺勉強してくださいよ

アンタもなw
生活必需品にまで満遍なく消費税かけて低所得から取らない国なんて大嘘ですから
税目が違うから一概には言えないが、諸外国の消費税は実質、昔の物品税だから…
417名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:04 ID:xGOMZcOO0
>>395
ま そゆうことでw
418名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:07 ID:T0LcUEsSP
>>392
20代30代には、オレみたいのがウヨウヨしているよ
419名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:14 ID:6XQBoZkAO
>>394
正しい経営者は、
従業員の前では「会社は従業員のものです」と言い
地域住民の前では「会社は地域住民のものです」と言い
消費者の前では「会社は消費者のものです」と言うもんだ

実際は、
420名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:34:24 ID:5AHF5HRD0
夕刊フジの親会社の産経も以前は辛坊みたいなこと言ってたのに
堀江に買収された途端急に逆のこと言い出した
だから今はこういう人間使って代弁させる
竹中も2000年のペイオフ議論の時にテレビで「さっさと解禁しない政府はアホだバカだ」と罵っておきながら
いざ自分が大臣になると解禁先送りをさっさと決めるし
こういう類の言動は本当に行き当たりばったり
マスコミの御用ききともいうべき低俗な人間
421名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:34:26 ID:vHrBiJO0P
あんなに久米宏が延々と報道してた
不良債権。

90年バブルの後のニュースって、不良債権がらみばっかり。
あの大きな話を一気に片付けたのは小泉政権なのは良く覚えてる。
あと北朝鮮にサプライズ訪問とね。

小泉、竹中は、勝ち組と負け組みを生んだが、
プライマリーバランスを取ったら、ついていけなくて負けた奴が
出た、という構造もあるやろうな。

今のゆり戻しは、格差が生まれる事に対して心の準備をして
無かった事の現れかもな。民主が一瞬、昔の平等社会を
見せたから、衆院選で票が入ったんかも。詐欺師のツケ入る隙が出来た。
いや、民主の見せた路線を行くと、小泉・竹中よりもっと深い
復活の見込みが無い程深い落ち込みが来るけどね。

顔に湿疹が出てきて、ステロイドを使うのが民主党。
食生活を変えて体質改善をするが、それが効いてくるまでは
悲惨な顔で街中を歩かないといけないのが小泉・竹中路線。

俺は生きたいから小泉竹中。ただ、小泉竹中の失敗点は、
構造改革であぶれる連中は、何処に向かえば良いのかを示さなかった事やな。
だから、おいしい話をしてくる胡散臭い団体(民主)にそいつらが飛びついた。

422名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:34:46 ID:EfElA+D90
>>411
正社員でも同じでしょ。

店出して、次の日に雇った正社員君が
「はい、この店僕のです。オーナーさんバイバイ」っつったら変でしょうに。
423304:2010/06/16(水) 22:34:59 ID:nKMAQjGK0
えーと国内企業が海外に逃げる話と
工場が海外に移転する問題を一緒にしてる人が多いみたいだが
製造業を含む第2次産業の割合は昭和60年の段階で3割程度しかないよ

今の日本企業の大半はサービス業をメインとする第3次産業なわけで
これの採用が非正規で不安定になってるのが一番の問題になっていて
さらにこれを海外移転なんてそれこそ非現実的な話なわけで
424名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:35:23 ID:cljENIyC0
辛坊治郎は
民主の自爆っぷりを見て、
民主を見限って
小泉&竹中ペアを持ち上げただけ。
そこに上手い汁が有ると判断した。
民主の人材は色褪せてるが
自民には小泉ジュニアが居るからね。

どいつもこいつも
辛坊治郎を語らないって・・
そんなに値打ちが無いのか?>辛坊治郎
425名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:35:37 ID:6wzp1Lv20
>>394
>会社は従業員のもので社長のものでも株主のものでもない
>会社は従業員のもので社長のものでも株主のものでもない
>会社は従業員のもので社長のものでも株主のものでもない
>会社は従業員のもので社長のものでも株主のものでもない
>会社は従業員のもので社長のものでも株主のものでもない

かける言葉がないぐらいのガチバカw
>>397
だから,日本は韓国と競争してるから給料が下がっていくの。
もっと金持ちの国と競争すれば給料は逆に上がる。
426名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:36:12 ID:zxjbI+360
maamukasinokennrilyokuhabatukowasitanohaiiわそこだけ評価するわ
427名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:36:18 ID:h0cSYwdwP
なーんにもしんぼうしてないバカ男しんぼうじろう
一度頭冷やすべきだぜ
428名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:36:32 ID:j+IUz+UY0
こいつよくこんな本出せるよなw

大多数の日本国民はこいつを心底軽蔑するだろうw

もう一度言う郵政民営化で国の借金を2倍にした小泉ケケ中自民公明政権w
429名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:37:09 ID:rKXl6XNf0

正社員の給料の高低が問題じゃないよ。
日本国内に働く場がなくなったんだよ。働く場もないのに雇用が増えるわけない。

それに加えて、税金の再分配機能がうまく機能してない。コストがかかりすぎてる。
むだな人件費がかかりすぎ。公務員のリストラは必須だよ。

いまの日本経済の規模で、民間に今の規模の公務員を支えるだけの力はないよ。

430名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:37:14 ID:gozkpDQDO
小泉・竹中氏の二人を批判する人のカキコは文字数が多い!ケケ中など蔑視する表現は不快!
431名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:37:19 ID:qK9UhN8l0
>>410

国が関与できる内需振興策は、一時的なものだヨ。
税金使って内需拡大するのは、タコが自分の足を食べてる状態。
結局内需を支える為には、貿易により外貨を稼いで内需を支える
資源やエネルギーを買わない訳には行かないんだ。
内需だけで賄えるほど、今の日本の経済は小さくないんだヨ。
432名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:37:28 ID:WZwHTjwRO
優良企業は海外に一部移転しようが国内に雇用と高賃金を確保出来る。
アマゾン、インテルやボーイングやシティ、ジョンソン&ジョンソン、コカコーラ
アメリカで雇用をしてないかといえば、そんな事は無いわけで
不良企業は低賃金しか提供出来ないだけの話
433名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:39:02 ID:fyyaTO2i0
>>431
内需と外需の割合を知ってるか?

外需突出を維持しつづけてるのは為替でインチキしてる中国ぐらいだぞww
434名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:39:04 ID:MsGlU6iO0
鉄血!
鉄血!
鉄血!
435名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:39:30 ID:K42ITcSk0
>>402
そこを突破するのは大変だろうね、増して皆笑顔でとなると

>>407
考え方や思想は人それぞれだろうけどそうありたいね
436名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:39:45 ID:ImWHr/wE0
>>419
でも全て正しいから凄い
正しい解答だ
437名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:39:45 ID:DMPoz04YP
日本国中たぬきしか通らないような道とか、
自民が馬鹿みたいに作りまくったから国庫の富が地方地主のところにいってるだけ。
これを国庫に吸い上げるには消費税の増税しか手はないだろ。
リスク回避で円が買われるのは、この辺の事情が青目どもに分かってるから。
438名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:40:04 ID:6XQBoZkAO
>>430
いやちょっとくらい文字読めよw
そんなだからB層なんて馬鹿にされてたのに
439名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:40:09 ID:KvQtdYBd0
>>424
>自民には小泉ジュニアが居るからね。

え?
440名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:40:15 ID:qK9UhN8l0
>>425

大体有ってると思う。
プライオリティーで言えば、
社員>経営陣>企業時の株主>顧客>投資目的の一般株主、だろ。
441名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:40:32 ID:LHZqSyD3O
>>377
高校までの学費を無償にする必要はないよ…
そのかわり、公立高校に入っても、頑張って勉強すれば、学校の授業だけで中堅以上の大学に進学出来る教育レベルのカリキュラムにしつつ、教員の質も高めればいいだけだろ?
あと、こども手当てなぞのキチガイ政策やるくらいならば、
そのカネを大学奨学金にでもするべき…
そうだね…センター試験を奨学金の支給基準にするってどうよ?
文系・理系問わずに最低限の5教科はクリアーしないと大学入学資格にならないって意味を込めてもね
442名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:41:47 ID:Wp7fQj8v0
>>425
ほんの一握りだろうがな。wwww
韓国みたいに20代で25%無職って状態になるだろう。
443名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:42:14 ID:6+mQyqd90
>>437
利権構造が出来上がってるのは事実だけど
それが全く地域に還元されてないってことはないよ
実際、公共事業の現象にとも待って首都圏や都市部はともかく
地方経済、雇用情勢は惨憺たるものだからね
444名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:42:46 ID:nQ4XKRqB0
「改革」は毛生え薬詐欺だみたいなことを誰か言ってたね。
効かないじゃないか!って言うと
「使わなかったらもっとひどくなってましたよ」
みたいな。
445名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:43:18 ID:qK9UhN8l0
>>433

貿易黒字額が、内需を支えてる。
内需の割合が大きいから、100%にすれば好景気になると思うのは間違い。
外貨を稼いでこその、内需景気。
少し考えればあたりまえの事と思う事が、何故判らない連中が多いんだろ。
446名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:43:26 ID:rKXl6XNf0

仕事がないのに、仕事を無理やり作って雇用を確保する。
そんなのは公務員の考え方だ。
ドンだけ借金しても潰れないし、あとは国民にツケを押しつえれば良いだけだ。

民間はそうはいかない。会社が潰れる。
仕事がなければ、人を減らすのがあたりまえ。

子供手当てなんて最たるものだろ。
借金して金を配っても自分の懐は痛まず、あとは国民にツケを押し付ければいいんだから。
447名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:43:31 ID:A5bNfDa70
竹中改革で笑っちゃうのは救ってもらった派遣組が
俺の価値はこんなもんではない改革の為に不当に評価されてる
って考えてるとこ
448名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:43:34 ID:2bBuslm10
やる夫が900兆円の借金について学ぶようです 【前半】
http://hamusoku.com/archives/3060500.html

やる夫が900兆円の借金について学ぶようです 【後半】
http://hamusoku.com/archives/3063838.html
449名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:43:36 ID:Gnx2mGx20
キャスターって特に経済の学校で勉強したわけでもないの偉そうに自分を語るよね
アホかっちゅう感じ、ソースの99%が自分たちのいるマスコミ関係なんだから
450名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:43:56 ID:+55Gphd80
>>444
それってナンにでもいえるからな
「緊縮財政にしなければ日本は元気になってた!」でもいけるし
451名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:44:20 ID:jFKoQwS+O
金持ち国と競争すれば給料あがるって
何かあれば真っ先に労働者の人件費を切るように
低賃金低保証労働者のうまみを小泉に教えてもらった現代日本で何いってんだ
452名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:44:39 ID:LHZqSyD3O
>>394
株式会社なめんなよw
453名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:11 ID:WZwHTjwRO
>>437
リア厨ですか?

狸しか通らない道を造るなといったのが小泉なんだが。
それを地方切り捨てと批判して政権取ったのが民主党
454名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:12 ID:+55Gphd80
>>445
外貨を稼ぐ=輸出
外需=輸出-輸入
外需依存というのは、貿易黒字を大きくすることだとおもうけんども、輸入が増えれば内需も拡大して黒字は減ると思う
455名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:19 ID:rKXl6XNf0

小泉、竹中改革って、総体的に日本の雇用機会を縮小させただけだろ。

456名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:27 ID:Vu7DOwwk0
>>441
国立大を無償化した方が良いな。

勿論、塾・予備校にみっちり金掛ける奴のほうが有利だが、
独学でも中堅国立に引っかからんような奴は努力が足りない。
親の代の努力も含めてな。
457名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:46:38 ID:gozkpDQDO
前総理がいい例だ!言葉が多すぎて何を言っているのか、よくわからない!
458名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:47:09 ID:fyyaTO2i0
>>443
円が買われてるのは

単に目立って無いからだろwww

ギリシャショックなんかによる信用不安、これにより顕在化したユーロの金融政策の機能不全
リーマンショックの後遺症・残った地雷除去中のドル
これに比べて”今のところ”健在化してる”目先”の問題が無い地味な円

この中でどれを選ぶかで円が選ばれてるだけww
少々無茶しても民主は為替に介入する素振りもなければ、警戒する素振りも無い
それどころか藤井に至っては円高歓迎とかも口にしてたから
さらにそれに追い打ちをかけてるわけだwww
459名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:47:13 ID:x5Di3kIs0
忘れるなよ
「金融危機が訪れるまで派遣は問題にすらなってなかった」

不況が訪れたとたんに過去の政権叩いてんじゃねえよ
派遣になるくらいしか能力ないからいつまでも派遣なんだろうが
460名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:48:15 ID:nQ4XKRqB0
しかしネオリベ路線を支持する人は次の選挙でどの党に投票するのかな
461名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:48:28 ID:UwmZoqkp0
はっきり言えるのは、経済戦略や郵政改革だけじゃ経済や社会は動かないんだよ。
竹中や小泉は改革者のふりをしながら具体的な日本の将来像を示せなかったので、国民のマインドが上向きにならなかったんだよ。
少なくとも、少子高齢化社会の中でどのように乗り切るのかを明示できなかったから、沈んでいったんだよ。
少なくとも日本は20年後に何で飯を食っているかというビジョンがなかった。

経済学だけじゃだめなんだよ、辛抱さん、キャスターの中では大好きなのだが頭でっかちで錯乱しているとしか思えない。
462名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:48:30 ID:6wzp1Lv20
>>440
赤旗の方ですか?
金だした奴が一番偉いに決まってるだろ。
>>448
やる夫の作者にはぜひドラッガーを読んで欲しい。
463名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:03 ID:KvQtdYBd0
>>447
というか不当に評価されてると思うよ。正社員の解雇規制が緩和されてないからね。
小泉改革が中途半端に終わった弊害。
464名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:08 ID:ImWHr/wE0
>>440
会社が従業員のものってどんな公務員だよ
ねーわ
465名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:15 ID:ZtqwvIuAO
何をもって「日本」とするかだな

大企業・資産家をもって「日本」の総体とするなら、辛坊の見解は正しい
人口上の「比較多数」の壮絶な轟沈も、些事にすぎない
466名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:48 ID:/rEGK+PA0
まあ、とりあえず竹中が言ってた、ITで何十万人雇用を創出する
だとか、骨太の方針で財政を立て直すとか言ってたのに、5年経っ
ても何の成果もあげられず、最終的には「あのまま続けてれば」
ってのはいくらなんでも虫がよすぎるでしょ?
467名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:18 ID:rKXl6XNf0

歳入の基礎になる国民の雇用機会が減少し続けてる。

そして働く場のない国民は社会補償に頼り歳出が増える。

どうなるかなんて、誰でもでもわかる。
468名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:19 ID:fyyaTO2i0
>>464
企業を社会の公器とするか
利益を生みだす集団とするか

これは各々の哲学によるかとww
469名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:44 ID:rOwiDDpU0
新自由主義・小さな政府の成功例ってあるの?
470名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:51:00 ID:jFKoQwS+O
>>453
公共事業に限らんが、雇用の受け皿を用意せずにいきなり切って
落ちた人を「自己責任」で救わず、浮いた金を金持ちに配分して
それを元手に金持ちが稼いだから日本は景気が上向きました、いざなぎ越え!
って、大多数は儲けられてないよな
471名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:51:26 ID:YeC+eucJ0
>>461
辛抱は正直頭はあまり良くないよ。
まあ早稲田だから普通よりは遥かに頭いいが、
本人が自分は頭いいと勘違いしてるから
結構短絡的に物言ってることが多い。
その辺りもう少し謙虚に物事を考えられるようになると
もっといいキャスターになれると思うが。
472名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:51:37 ID:WZwHTjwRO
>>454
今は景気が良くなると
国外に事業所を建てる→FDIが増える→貿易黒字が減る

だから、景気が悪くなると貿易黒字が増える
473名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:51:59 ID:VILzoNQQO
こいつさ、死んだ中川酒の悪口言ってたよね。

それを俺は絶対に忘れないよ。

474名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:03 ID:qK9UhN8l0
>>454

一寸違う。
外需 ≒ 輸出額
貿易黒字 = 輸出額 − 輸入額
内需が増えれば輸入額が増えるから、黒字は減るが
其れは輸出均衡で悪いとは言え無いか。
少なくとも外需が増えれば内需も拡大できて、初めて日本国内
全体にお金が回る。
まず最初に、外需がないと難しいんだ。
475名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:18 ID:cljENIyC0
小泉&竹中ばっかり語っていないで
スレ命題の辛坊治郎を語ってよ!
476名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:32 ID:2nBuw/FG0
>>445
外貨稼げなくなったら終わりだよな。
円高で物を輸入出来て物余りでデフレで内需不況なんてまだ幸せな話だよ。

産業なくなって外貨稼げなくなって外貨準備も何もかも外国にバラ撒きでもして一文無しになったら、
資源の無い日本は確実に貧困になる。全員が絶対に十分食えない餓死が蔓延する貧困。
ジンバブエを笑えない。
477名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:03 ID:Vu7DOwwk0
>>468
社会の公器ってんならよ、
世界相手に商売してる企業は世界の公器になるわけで。
わざわざ日本人の生活だけ守る必要はないって結論にならんか?
478名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:20 ID:DbM4w0W60
辛抱痔ろう
479名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:23 ID:fyyaTO2i0
ケケ中が就任当初に口にしてた

創造的破壊

これの論理的帰結は日本が歩んできた縮小均衡のスパイラル

破壊ありきの創造は
破壊時に富も破壊される為に
その富を原資として行われる創造は破壊以前に比べて当然縮小するというモノで
日本はまんまこれに陥ったww

こんな最初から破綻した考え方を持ち込んだケケ中をなぜに評価出来るのかwww
480名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:33 ID:ImWHr/wE0
>>468
利益生み出せなきゃ会社には死しかないでしょ
従業員のためとか言い出したら
それこそアメリカのGMフォードみたいなことになるよ
最終的には仕事しなくても会社が守ってくれるみたいな公務員人間だらけになる
481名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:35 ID:NW2h1ZmhP
>>1
小泉は国債発行を30兆円に抑えると公約したが、選挙後無視して金をばら撒いた。
曰く「この程度の公約、守れなくてもどうということはない」だ。

「お金がないから借金して」支持者にばら撒いたのは、他の誰でもない小泉・竹中だろう。

「政治の責任」を主張するならば、まず小泉的な政治を批判することからはじめるべきだ。



482名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:52 ID:T0LcUEsSP
>>459
現在の職業的・経済的ステイタス=個人の能力、と定義するならば、
以下の結論が導き出される

個人の能力
公務員>正社員>非正規

個人の能力(世代間比較)
団塊>バブル世代>氷河期
483名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:54:31 ID:VILzoNQQO
死んだ中川さんに謝れ、と思う。
愛国の人物を、こいつは貶めたんだよ。

484名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:54:38 ID:rzXKT2Gv0
政治や経済で理を唱えたがる奴多いよなぁ。むなしくならないのか?
理なんかなく政治は動かされているのをいやというほど見てきてるでしょ
理なんかで諭すことができるのはお利口さんまでじゃねw
485名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:29 ID:eh5BqR260
こいつは信用できんわ。
486名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:49 ID:6wzp1Lv20
>>441
国民の発想が20年前でとまってるから政治家もとまってる。
日本の将来のビジョンをよく考えたら,大卒はおろか高卒さえそんなに数いらない。

・人口の5%:学士以上(知財専門家)
・人口の15%:普通高校(事務方・官吏)
・人口の40%;中学卒業後,職業学校へ進学(手に職系)
・人口の40%:中卒で労働開始(内需産業用)

就業構造から逆算するとこんなものじゃないか?
>>461
そんな貴方にもお勧めなのはドラッガー。
487名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:59 ID:fyyaTO2i0
>>477
その土地土地の雇用を生み出し
地域経済に貢献する

とうぜん、この見方によれば海外の現地工場や現地法人は
日本でなくその国々においての公器となる

だからアメリカなんかとの貿易摩擦解消に向こうに工場作ったりした訳だ
488名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:56:39 ID:qi0dpFqa0
派遣労働で企業は稼げるわな
派遣切りで雇用の調整弁になった
派遣切りになって困った人達を自己責任として切り捨てた
これで、企業負担がゼロ、国の負担がゼロと考えて喜んだことだろう
どう考えても長続きせし、政治家の考えることではないわな
それを理解できんのが小泉信者なんだろうけど
489名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:56:41 ID:OzWe3PnQO
工場派遣は給与が良いから今でも成りたいと言う労働者はいるが、
介護や木こりは希望者いないな。
竹中と民主、どっちが労働者にとって有り難かっただろうな?
490名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:56:50 ID:S4we4Scy0
スレタイに小泉、竹中と入れたら、本当に入れ食いだな。w
マクロとミクロの区別がつかないのか、意図的に無視してるのか知らんが。
491名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:10 ID:jFKoQwS+O
いまだに麻生さん安倍さん中川さんって持ち上げてるのも気持ち悪いなw
1人は腹痛、1人は酔っぱらい、1人は選挙の顔の機能がこなせなかった男だ
492名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:37 ID:VmmuBaDB0
>>473
うん?酒を飲んでいい時と酒を飲んだらいけない時は分かるよな?
中川さんは後者、それに至っては間違ってないでしょう?
俺的には、ただ酒に飲まれてる酒乱なんかが堂々としてられる状態がおかしいと思うが。
酒乱が酒乱を擁護しても、それはただの自分擁護にしかならんよ
493名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:49 ID:4q8YOrqv0
結局、読売社員としての枠を超えない見解だよなw
494名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:52 ID:veFxIHkGO
>>483
まだ言ってんのかよ…
495名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:58 ID:DbM4w0W60
小泉竹中が入ってなかったら間違いなく痔ろうスレになってたのにな
496名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:58:42 ID:H8puamkq0
この政府広報って選挙違反にならんのかねw?

497名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:01 ID:qK9UhN8l0
>>462,464

これでも株式会社の経営者だヨ。
社員を守れない経営者は、経営者じゃ無いと思う。
勿論自分の給与を最初に犠牲にするべきだと思うし、
其れくらいの覚悟が無ければ経営者になれない。

社員の後ろには、其の家族も居る事を忘れてはいけない。
そして家族の支えが有ってこそ、社員は勤務も出来るし会社や社会に
貢献できる。
498名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:03 ID:TwGyWTA00
小泉叩いてるヤツ涙目wwwwww
499名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:26 ID:osRdOnIN0
>>473
あんなデロデロ会見批判されて当然だろ。
500名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:33 ID:cljENIyC0
>>1を、スレタイを読めないバカが
脱線して
小泉・竹中とか語っちゃってウケるw
そんな低脳だから底辺なんだよw
スレタイ1億回読んで氏ね
501名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:39 ID:jFKoQwS+O
>>489
竹中さんのおかげで工場の雇用が減り、
小泉さんのおかげで介護福祉分野はここまで悲惨な状況になってしまいました
一時の夢をありがとう、竹中さん、小泉さんってか。
502名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:46 ID:gozkpDQDO
ケケ中って蔑視するのは何故?憎しみ?不快で虚しい!
503名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:55 ID:SBKGD4ap0
>>483
あんな大失態やったバカが悪いよ、どうみてもw
504名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:03 ID:/qyH0U5Q0
>>357
>方輪が外れたので調子が悪くなっている。

逆だよ逆。内需が落ちてるから外需の比重が高まっただけで。
外需も景気刺激に必要だろうし、資源輸入しなきゃならんが、元から90%以上は内需。
外需の割合がダントツでそれが無いと致命的なのは中国やインド。

君ももっと経済のこと勉強してね。
505名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:07 ID:ImWHr/wE0
>>483
読売のなんとかさんてゆう女がワインを中川に入れたって話だけどな
関係あるかもな
506名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:23 ID:WZwHTjwRO
>>470
金を浮かす事が大事なの

金が浮けば企業の設備投資と賃金と配当になる。
設備投資になれば更に金が浮く、賃金になれば消費が増える、配当に行けば再投資されて優良企業の資金になる。
金が浮かなきゃなにも出来ない
507名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:51 ID:BXvb+Id20
はっきりいって小泉に帰ってきてほしいんだが。
508名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:01:01 ID:d+X6kaZLP
仮にさ、派遣法改正がなかったら日本どうなってたかね?
すごく幸せになってたかね?

少なくとも派遣法改正がなければ、
製造業の派遣義理は無かったとしかいえないが(+-両面で)

みんな正社員でハッピーということは絶対に無いと思うんだけど。。
509名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:01:23 ID:qK9UhN8l0
>>492

予定に無い記者会見は、前者だろ。
510名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:01:57 ID:jFKoQwS+O
>>505
あれが大々的に報道されたから目立つだけで
中川は昔から酒狂いだった
511名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:04 ID:Sq7QLxji0
>>504
横からすまんが
外需を上げなきゃ今の日本はダメ
512名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:10 ID:tTqMGFeT0
財務省主導の小泉路線でとんでもないことになったな
513名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:14 ID:+55Gphd80
>>474
まず輸出して外貨を稼ぐのが大事ってことですね 僕もそれと同じ考えです
そして輸入が増えて黒字が減っても問題ない(外需依存というと、GDPの純輸出増やすって意味にとりがちだと思うので
514名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:31 ID:KvQtdYBd0
>>489
大事なのはどちらでもいいけど安定した雇用を見つけられる事。
工場派遣だとまた切られる恐れがあるのでなかなか結婚や子供を生むことに
踏み切れない。労働者が結婚や子供を生むところまでいかないと国力は
強くならない。
515名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:55 ID:LHZqSyD3O
>>440
チョイ昔の「株の持ち合い」の時代ならね…
あの当時は株式会社の所有者である株主ってのが実質的に存在しないも同様なおかしな資本主義社会で
会社は強いて言えば会社って法人自身のモノ
社長も社員も会社に雇われてるって意味では立場はフラット
スポンサーの株主が不在で、現実の資金は銀行が中長期の融資を繰り返して会社は資金調達をし、
銀行は株主配当代わりに利子を得る…って擬似的な株主の立場になってた訳よ

ただそんな「会社とは誰のモノ」なんて思考は小泉改革前までの遺物だよ…
516名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:21 ID:QrTs8r7r0


派遣にすらなれない人々は、失業者です。


517名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:16 ID:+PDK6TDy0
>>1
沈没の代わりに津波に飲み込まれた。
518名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:37 ID:k61n//Dx0
小泉不況は無視かよ・・・
519名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:52 ID:w4ziHtr20
>>1
オレ買った。
520名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:59 ID:4q8YOrqv0
まるで財務省官僚から消費税増税正当化世論作れとでも言われたかのようだなw
少子化の原因は間違いなく莫大な予算付いてる男女共同参画。
それをとりやめて子供手当てに充当すれば増税なんてする必要ない。
521名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:05:54 ID:osRdOnIN0
>>497
一般論を言えば、一番のリスクを背負ってるのは株主です。

日本では、失業=人生終了の社会だから
従業員が一番の被害者見えるが。
522名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:24 ID:6wzp1Lv20
>>497
しかし,創業者利益はすべて出資者の者になる。
それがある以上,何言っても所詮は統治の論理じゃないか?

だから,従業員がかわいくても自分は己が法の範囲内でかわいがってるにすぎない
そこを認めないと,己のいかがわしい部分を取り繕うことになる。

俺はそう考えてるよ。
523名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:40 ID:Sq7QLxji0
>>518
小泉不況か・・・
いざなぎ越え景気も実は小泉不況なんだよな。
524名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:54 ID:s8ftbBjz0
>>518
なにそれ?鳩山不況よりすごいの?
525名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:06 ID:k61n//Dx0
>>511
外需好調でも不景気だったが?
526名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:30 ID:BXvb+Id20
このまま後3年最小不幸社会に突っ込んでしまったら、どんだけ日本沈むんだろう。
527名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:36 ID:T0LcUEsSP
>>519

マジか!
読む価値アリ?
最後のページに「編集」や「構成」って肩書きの人名書いてある?
528名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:49 ID:jFKoQwS+O
>>506
浮かした金はほぼ内部留保に回ったが、社会にどう還元された?
あのいざなぎ越えのとき、一般人への世論調査じゃ生活が上向いたなんてあんま増えてなかったぞ
529名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:08:22 ID:ppFx7H5W0
結局アレか、
今の50代以上が贅沢して裕福な暮らしを出来るように前倒し前倒しで
借金しまくりの国の政策で贅沢三昧してきて、結局金もそこいらの世代にしか
無いような感じで持ってきたから40代以下が負債や貧困であえいでるって訳か

これからは高額な高齢税ってのを導入して贅沢な暮らしをしてきた奴らに
負債を返してもらわないといけないな
530名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:08:34 ID:QrTs8r7r0


株式売却していない時点で

小泉郵政民営化は失敗だった、とか言うな。


531名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:14 ID:oH5BE4se0
>>508
みんな正社員にって事は勿論ないが正社員が派遣に置き換わっていったのは確か
今ほどの混乱はなかったろうなと思うぞ。
532名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:17 ID:k61n//Dx0
>>524
鳩山は良くも悪くも何もしてないだろ
533名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:20 ID:rzXKT2Gv0
リスクを負うのが偉いなら生命保険でもかけて台風の日に海でも見に行けよ
534名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:29 ID:qK9UhN8l0
>>521

投資だろ?
当然リスクはつき物だ。

俺は株や商品先物とかも趣味で遣ってるが、
極論すれば博打の一種でリスクは当然と考えてるが。

会社にどんな責任持って投資してるかで、起業時の
株主は一般の投資目的の株主と分けて考えてる。
535名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:32 ID:gozkpDQDO
小泉不況???ひょっとしてリーマンショックの事?小泉氏による不況???
536名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:35 ID:WZwHTjwRO
中小企業の殆どが赤字というが
黒字を出せる中小企業を選別してジャンジャン融資すれば良くね?
黒字の中小企業が成長すれば雇用を生むだろ? 黒字が出せるプロジェクトを作れない中小企業は退場させれば良い
537名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:05 ID:uKJAfpoK0
ニュー+は小泉カイカクとかたかじんとか辛ボウとか大好きだもんな
538名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:12 ID:VmmuBaDB0
>>509
誰が悪いとかどうでもいいんだよ。
問題は、どう見ても酒を飲みすぎってことだから。

酒飲み全員に言える事だけど、「だって、みんな飲んでんじゃんw」こんなヤツが多過ぎ。
自制心を持って、仕事先では控えめにするのは当たり前のことだと俺は思うんだが。
これでも俺が間違ってんのかねぇ?
539名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:25 ID:OzWe3PnQO
内部留保と利益余剰金は違います。
ググった方が良いよ。w
540名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:58 ID:Sq7QLxji0
>>525
政府発表は好景気。しかし我々は不景気。
という矛盾だったよな。

ダム理論を知ってるならば説明はいらないと思うが、
つまり、企業は儲けに儲けたけど賃金に反映させず、内部留保したんだ。
なぜなら、バブルを経験してるから。

だからこそ、リーマンショックでも日本の大手は潰れなかった。
541名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:18 ID:D6FXPwHB0
>>1
このバカは目論見で言わされるんじゃなくて
本気でいってるから天然なんだよなあ
かしこバカっていうのかな
なにがバカってすでに日本が壊れてることを知らない
底辺の人間からミンチにされとるのに
542名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:19 ID:DQsg9rmf0
ホームページにテキサス親父が出てるwww
http://ex-iinkai.com/
543名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:24 ID:cljENIyC0
辛坊は定年まで高給貰って
莫大な退職金貰って
大学に講師にでも請われて天下り。
生涯、勝ち組驀進。
スレタイも読めないバカは小泉竹中を語って負のループw
544名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:30 ID:WsAtjZbX0
朝の情報番組やってる時からしんぼうさん結構好きだわ
545名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:35 ID:hPtEJFiI0
外需と内需どちらか一方偏重しても経済が良くなるわけないと思うんだが。
外需だけでは日本全体が浮揚しないのは小泉が証明したろう。
546名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:15 ID:CdfUysjZ0
モルヒネでその場を凌いだが、そのツケが回ってるって感じですね。いい面と悪い面がある
547名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:18 ID:ztExX7zS0
人件費をカットするのに人員削減して
サービス残業や無給の休日出勤をして会社を救ったと言うのと同じだね。
548名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:22 ID:k61n//Dx0
>>535
意味のない「国債発行30兆円枠」財出削減で株価7000近くまで落とした小泉不況だよ
549名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:25 ID:DrJH2+Fl0
何が本音で語るだ。アホらしい。
ミヤネといいこいつといい、ろくなのいねーな。
550名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:36 ID:LHZqSyD3O
>>469
大きな政府ってヤツの
財政の肥大にカツを入れる為って意味では多数の国では一次的には成功する
ただし、すぐに肥大化路線に戻るw

まぁリセットボタン以上の意味はないよ
551名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:07 ID:NW2h1ZmhP
>>1
実際問題として「財源を確保して政治をするべき」というなら、小泉内閣は決して評価できないはずだ。
国の借金が300兆近く増やしたバラマキ内閣を評価しつつ、「財源を確保するのが責任ある政治」と主張するのは整合性を欠く。


552名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:32 ID:qK9UhN8l0
>>522

創業者利益を取れる会社は創業会社の何割有るんだ?
殆んど望めないのが普通と思うけどね。

社員には負債は発生しないが、経営者は負債を負うリスクを
何時も持っている。
出来上がった会社ならいざ知らずだが、起業するなら自分のためだけ
考えてたら失敗するだろうな。
553名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:56 ID:oYoLKp5A0
みんな忘れてるし、アサヒあたりに忘れさせられてるけど、
小泉が一貫していってたのは既得権益を改革するってことね。
小泉は景気上昇で金持ちが増えることは否定しなかったけど、
それが既得権益層に流れないようにできるかぎり(アンダーグラウンドも含めて)
既得権益層をつぶそうとしてた。

格差云々言いだしたのは基本的にこいつら。
左翼もこいつらに寄生してる。小泉の批判自体はすべきだが、
こいつらの言うとおりにすると、間違いなくもっと貧困層が増える。
つか自分の利権を守るために貧困層をだしにすんな!

下は小泉の政敵でもっともまともだった人の小泉批判な
このひとは外交にかかわらなければ民主党で一番マシ。
http://www.katsuya.net/report/koizumiseiji/5.html

ようするに小泉の一番の問題は労働者対策を「しなかった」ことと、
既得権益層をつぶしきれなかったことにあるのね。
そういういみじゃ>>104はちょっと言いすぎてるけどよくわかってると思う。
554名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:56 ID:Vu7DOwwk0
>>534
リスクがつき物ならリターンも然り、だろ?
会社は誰の物かって問いなら、
リスクもリターンも出資者の物です、ってのが一番しっくりくると思うが。
555名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:14:04 ID:Sq7QLxji0
>>545
今は外需に傾倒すべき。
そして企業に果実を放出させるべき。
556名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:14:32 ID:dAk0fWU80
b6W8W/iK0
馬鹿は黙っとけ円安にして日本の国府が安く買い叩かれたんだろ
557名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:14:53 ID:mW4nQ3oM0
>>1
毎週番組見てるけど 辛抱嫌い
小泉 ケケ中も嫌いだけど ミンスよりマシ

でも番組は東京ではやらないで
言葉狩りでつまんなくなるから
558名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:23 ID:k61n//Dx0
>>555
内需の間違いだろ
559名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:23 ID:Sq7QLxji0
>>548
小泉の最後はプライマリーバランスゼロだったの知ってるの?
560名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:51 ID:eh5BqR260
GSかなんかのお偉いさんが
「ケケの政策は私がじっくりと教え込んだものである」って
インタビューではっきりと言ってたぞ。
561名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:54 ID:uKJAfpoK0
ニュー+は吊り目エラ張りの上から目線発言のニダニダ男が大好きだからな
562名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:58 ID:qK9UhN8l0
>>538

酒と薬の合わせ技と言われてるね。
実際風邪薬でもうろうと成る経験した事が有る。
眠くなるんだ。
563名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:04 ID:6wzp1Lv20
>>528
話の前提がおかしい。
派遣をきってようが何しようが,企業に利益を還元する義務などない。
利益は明日の飯になるところに投資する。適当なところがなければ貯める。
564名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:30 ID:Sq7QLxji0
>>558
外需だよ
565名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:43 ID:LHZqSyD3O
>>476
そん時にゃあ、円が暴落し、賃金も国際相場に比べて安くなるから
戦後期あたりの労働集約産業での輸出経済の構造に戻るだけだから安心汁w

まぁ昭和30年代に戻るのも乙だ罠w
566名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:45 ID:WZwHTjwRO
>>528
何言ってんの?
内部留保は投資されるだろ?
567名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:28 ID:Sq7QLxji0
>>563
バブル以降、企業はそうするようになったから日本はダメになった。
568名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:33 ID:k61n//Dx0
>>564
輸出好調でも不況じゃん
569名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:01 ID:xvBMbjiF0
辛坊は単純すぎ。
ニュース解説などしない方がいいね。
570名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:12 ID:qK9UhN8l0
>>548

景気拡大してたし、失業者減っていたんだけど。
571名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:30 ID:KvQtdYBd0
>>553
実は派遣叩いてる奴って大企業の労働組合員が多いみたいね。
572名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:19:25 ID:sv0YXfzH0
モノの安いところから高いところに持っていって売るのが商いの基本なのに
未曾有の円高でどこに持ってく気なの?
大量の在庫を担いで三途の川の向こう側で売る気なの?
573名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:19:40 ID:xcuuK/R8O
職場で人が抜けると、正社員じゃなくて派遣に切り替わる事が多くなってんだけど
これが増えるとなかなか景気も良くならんだろな
やっぱ諸刃の剣だわ
574名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:20:47 ID:qK9UhN8l0
>>554

馬鹿の振りしてるのか?
株投資のリターンは、株価と配当だろう。
失敗すれば1円で我慢しろ。
其れが株投機だよ。
575名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:11 ID:WZwHTjwRO
>>567
バブル崩壊以降、そうしないと潰れるからせざるを得なくなったんだって
順序が逆。
90年代の事は既に記憶に無い?
576名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:19 ID:Sq7QLxji0
>>568
その「好調」がグローバル経済に追いつかなくなってる。
一番をたくさん持ってた時代はよかったが、
二番手三番手で好調であっても、今の時代儲からない。

よしんば儲けても給料を上げるほどにはならないんだよ。
だから内需ageにもならない。
577名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:25 ID:jFKoQwS+O
>>563
だから国が吐き出させるために最低賃金だ法人税だって制度作ってるんだろ
雇用の安定化もそのひとつなのに、小泉時代にやったことは
どーぞ儲けてくださいどーぞ溜め込んでくださいどーぞ国民の皆さんは痛みに耐えますから搾取してください
おれら含めた富裕層への還元はばっちりしますから、景気は全体から見たら上向きです(^.^)
ってことだろ
578名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:59 ID:mSoFSOOg0
若者から富を奪って生きながらえただけで、
状況はまったくよくなってない。
579名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:22:31 ID:k61n//Dx0
>>570
小泉不況で景気をどん底にしてから赤字国債乱発、派遣奴隷、外需好調で表面上回復しただけだろ
580名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:22:47 ID:VmmuBaDB0
辛坊がどうのと騒ぐより、こういう言論の自由さえ奪われている自分達のことを心配しなさいよ。
そろそろ分かってきたと思うんだが?地方は情弱などと、情報操作されている自分にさえ気付かず
ワーワーと喚いてた君達の姿・・・いい加減、どうにかする時だぜ?自称都会っ子
581名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:23:03 ID:Sq7QLxji0
>>575
>>576でいいかな・・・?

582名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:22 ID:Sq7QLxji0
>>577
私はまさしくあなたと同じ意見です
583名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:40 ID:VGlUJaGl0
はて?、日本沈没を加速させたと思うのだが?
584名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:41 ID:k61n//Dx0
>>576
>グローバル経済に追いつかなくなってる、その根拠は?
外貨ため過ぎて外国に大盤振る舞いしてるぐらいなのに
585名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:56 ID:iiImQnAu0
小泉竹中路線は日本の資産をアメリカに売る路線のことじゃないの?
586名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:25:02 ID:e17OPKhi0
バブルのころでさえ終身雇用は「気分的に」リスキーと感じている人が多かった。
あえてフリーターの道や不安定な外資系に挑む人もたくさんいた。
リスキーは実は雇用側の話で、終身雇用そのものが
『社内社会主義』で大きな幻想だったのかなと。
587名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:25:23 ID:qK9UhN8l0
>>579

赤字国債減って居たんだけど?
お前、事実関係見ないでレス書くの止めたら?
馬鹿にしか見えん。
588名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:25:35 ID:LHZqSyD3O
>>497
アンタのその矜持が嬉しいねぇ!

だいたい、日本の商売は商いはアキナイ(飽きない)に通じ、永く地域・従業員・取引先に貢献するモンで
欧米の大航海時代のコンメンダみたいな一航海ごとの出資と配当って刹那的な発想が源泉の株式会社と
成立思想から違う訳でな…それを強引に欧米ルールを押し込んだからこの国は狂っちまったんだよね
589名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:20 ID:jFKoQwS+O
内部留保は設備投資とは違うだろ
そこからかい
590名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:30 ID:Sq7QLxji0
>>580
何を言ってるのかわからんが、
言論の自由は、中国にも北朝鮮にもあるのだよ。制度上は。

言論した後の自由が保証されないだけであって。
591名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:27:41 ID:Us+zEXnX0
>>1

この人はコミュニケーション能力の優れた出来るサラリーマンだとは思うけど
経済評論、分析を聞いてみたい人ではないな
592名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:28:06 ID:k61n//Dx0
>>587
ソース
593名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:28:53 ID:6wzp1Lv20
>>567
社会的責務だが,利益還元だがなんだか知らんが
勝算なしにノコノコ出て行ったら死亡だろ。

スレにそって派遣で話を進めると,もしも結果的に10年雇うことになるなら
おそらくたいていのケースで派遣は正社員より費用対効果が悪い。(バイトはともかく,派遣は安くはない)
それでも,中長期的にこの国がどうなっているかが見えないから
正社員で人員計画を立てようがない。
594名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:46 ID:R+65HHMN0
小泉理論の根底には、儲かった人間が消費して社会に還元することで金が巡るって前提があるんだが、
これを無条件に肯定していたのが誤りだったんだよな

幾ら金を儲けたって、一人の人間が消費できる金には限界がある
極端に富が偏ると、消費に回らずに貯蓄や投資に回っていくわけだが、
日本の銀行や投資機関は概して臆病なので、大量の動かない金を抱えて亀になってしまう
一方で中流以下の所得は減る一方なので市場自体が縮退していく
サッチャーも同じところで失敗したのに何も学ばなかった

結局、いくら規制緩和しようが、同一賃金同一労働の原則と雇用の流動性をおざなりにしては、
単に貧困層を拡大させるだけの結果にしかならないし、
そんな手法で短期的に経済を活性化しようが、
中流層の可処分所得を増やして広く浅く消費してもらわないとどうにもならない
いずれそうなるから痛みに耐えろなんてのは、民主主義では通用しないんだよな
痛み止めを打たないと、痛みで発狂した有権者に引き摺り降ろされる
595名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:20 ID:sv0YXfzH0
>>575
バブル崩壊直後では個人消費は堅調で本業業績もまずまずだったのに
経営無責任者が大量にこさえた有利子負債を圧縮するために人件費に手ぇつけて以来この体たらく
596名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:13 ID:cljENIyC0
まあ、
お前らバカが小泉竹中を何時までも語ろうが日本は変わらない。
辛坊治郎は定年まで読テレ社員で勝ち組。
退職金と天下りで生涯勝ち組。
スレタイさえ読めないで小泉竹中ばかり語ってるバカにつける薬はない。
597名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:24 ID:cM7FkGSNO
>>532
ヒント:CO2 25%削減
598名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:34 ID:Sq7QLxji0
>>584
あなたが内需内需言っても、日本の携帯会社が統合してサムソンに立ち向かわないと
やっていけない現状を言ってるんだよ。
すでに市場を国内国外に分けて語れないということ。
てことは、もう内需も外需も言ってらんなくなる時代が来るってこと。

外貨のため過ぎは日本の最後の砦だぞ。
だから880兆もの負債でも持ちこたえてるんだ。
599名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:41 ID:LiSRj8z4O
>>583
加速させたってゆとり教育以外何かある?
600名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:09 ID:m89iXgYV0
イマイチ、派遣どもの集まりが悪いなぁ。
民主政権になって正社員になっちゃったのかなぁ?
601名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:31 ID:sv0YXfzH0
>日本の携帯会社が統合してサムソンに立ち向かわないと

今更国家社会主義か
602名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:28 ID:VmmuBaDB0
>>590
リハーサルから始まる、テレビ(政治)的言論統制が酷いとよく耳にしますが?
そちらでのリハーサルは、テレビ的に不利な情報を規制するためですよね
603名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:36 ID:LHZqSyD3O
>>536
>中小企業の殆どが赤字というが
>黒字を出せる中小企業を選別してジャンジャン融資すれば良くね?

じゃあその選別基準は?
かつて、小渕内閣から小泉あたりに、ベンチャー経営者が金持ちをエンジェルと称して、意味不明なプレゼンやって投資させたが…
その結果知ってる?w
604名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:55 ID:WZwHTjwRO
>>585
資産って何?
郵貯の事ならどこに投資するかは経営陣が判断する事。アメリカ企業に金を貸した方が儲かるなら日本企業に金を貸さない。

>>594
不採算の企業が多すぎる。利益が出ない企業に銀行だって融資は出来ない
不良債権を処理しないと融資は出来ない、だったのが、十年ぼやぼやしてたから構造が変わってしまった。
605名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:09 ID:k61n//Dx0
>>598
外需全体で儲かっているなら問題ないだろ、一部だけ見て外需がどうこう言っても説得力がない
現実は儲かりすぎて円高で困っている
606名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:32 ID:qK9UhN8l0
>>592

財務省のが有ったのだが、何処だか見つけられない。
下ので我慢汁!

http://blog.livedoor.jp/haratatu8/archives/50843902.html
607名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:53 ID:6XQBoZkAO
経営権を脅かされない程度に株券ガッチリ抱え込んでおきながら「会社は従業員のものです」ってもなw
出資者でもないのなら信用してはいけない類いの経営者だな
結局誰のものかって言ったら、まぁ、会社から一番金を持っていっている奴のもんだな
608名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:35:51 ID:N4E9ZXtG0
生放送中に地方を貶める発言して上岡龍太郎に怒られて
マジ泣きしてたアホなのにいつの間にか偉くなったもんだな
609名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:35:52 ID:e17OPKhi0
今朝か昨日の新聞でみたけど、大手電機メーカーの新規採用者の半分は
日本人じゃなくてアジアのつまり現地工場の国の人らしい。
日本で勉強させて、優秀にして国で稼がせる。
グローバル化の中で日本人という枠組みが消え、農業や福祉、高齢者や弱者
だけが国内に取り残された日本ということになりそうだ。
610名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:36:19 ID:k61n//Dx0
>>606
「小泉 赤字国債」で検索しなよ
611名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:13 ID:5p/RA3Bo0
酒を殺して日本沈没を早めたクズが何をほざいてるのかと
612名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:19 ID:qK9UhN8l0
>>610

小泉政権以降に減ったのが判るだろ?
613名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:27 ID:T0LcUEsSP
>>600
派遣ならここにいるけど、何か質問でもあるの?
614名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:36 ID:Sq7QLxji0
>>593
この国の行方が見えないのではなくて、(確かにそれもあるが)
企業は世界規模での好不況の動向と循環を見定めようとしている。
国内だけなら対応できたのが、
今や一つ判断を間違えばゼロになるから。

こういうときにコンビニエンスな雇用形態はうってつけだったんだ。
確かに高いがね。

615名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:36 ID:ERizHPJA0
ズームインで地方レポしていた木っ端アナウンサーが、ずいぶん偉くなったもんだのう。
616名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:50 ID:WZwHTjwRO
>>598

企業をくっつけても6+4は9にしかならないの
7と5になる様にするのが政治
617名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:42 ID:k61n//Dx0
>>612
増えてるじゃねーかW
618名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:40:57 ID:Vu7DOwwk0
>>574
いや、だからさ、
リターンは株主の物なんだから、会社が儲かればまずは配当しろ、って意味なんだが。
勿論儲からなければ配当無し、潰れれば株価1円。
なんかおかしい事言ってるか?
619名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:05 ID:Sq7QLxji0
>>602
ああ、メディアの言論ってことね。
おれはそもそも、メディアは媒体であって言論であるべきではないと思ってるから。
620名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:08 ID:KvQtdYBd0
>>616
企業をくっつけると無駄な高給取りをクビにできる利点がある。
621名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:35 ID:qK9UhN8l0
>>617

就任年は無理だったが、2年後から減り始めてるだろ。
リーマンショックまでは、減っていた。
小泉政権が無ければ、増えつづけていただけだヨ!
ミンス政権は、加速度的に増やしそうだな。
622名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:35 ID:VmmuBaDB0
辛坊が酒大臣を殺めて日本を沈没させたって話になってるけど、なんなのそれ?
正直、付いて行けん
623名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:36 ID:LHZqSyD3O
>>614
でもそのコンビニエンスってシステム自体が無責任過ぎねぇか?

せめてバイトや期間従業員として、内部に入れて、最低限の「責任」とやらは持つべきだろ?
624名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:20 ID:HZpA4idM0
泥酔中川に自殺するべきといえるほどの保守派

こいつが活躍することがむしろ中川への供養
625名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:30 ID:WZwHTjwRO
>>603
詳しくは知らんが、立ち上げ前の企業に融資しても採算も何もないだろ。
ベンチャーは8割は5年持たないんだし、95%だかは10年持たないんだから

経営者ごっこしたいだけの馬鹿に金貸しても仕方がない。
そんな馬鹿に貸したのが一資本家で良かったレベル
626名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:17 ID:6Wd9q/oI0
中高年の経済論は半端ないな
若年期に恵まれてなかっただけある
627名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:36 ID:R+65HHMN0
>604
そりゃ当たり前だ
痛みに耐えてください→もう耐えられませんで終わる話よ

皆が貧乏になる社会と金持ちが引っ張る社会、どっちがいいんだって言う話で、
当たり前のように金持ちが引っ張る社会のほうがいいという前提で話されるが、
実は持たざる人たちにとっては、皆が貧乏な社会のほうがいいという感覚があるんだよな
経済が下向きの時ほど、絶対的な利害ではなく相対的な利害で考える傾向が強くなる
628名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:41 ID:k61n//Dx0
>>621
なんかどうやっても小泉擁護したいみたいだけど、自民のネット工作員?

俺は国債発行自体は仕方がないと思ってるんだよ、ただ緊縮して小泉不況を招いた
ことを忘れるなと思ってるだけ。
629名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:50:29 ID:VmmuBaDB0
>>619
メディアへ出演するゲストや評論家達にも、「唯の媒体だから発言するな」と?
なんの為にゲスト呼んでんだよ?まぁ、それを聞くのも馬鹿らしいけどね。
東京では、そういう媒体が許されている事自体が『普通』の事なんでしょうな
630名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:51:03 ID:Sq7QLxji0
>>616
団塊が好きそうな数字遊びは俺も大嫌いだ。
よく言われたな・・・「1+1が3にも4にもなるように・・・」
ならねーよなwww

ただあなたの
>7と5になる様にするのが政治
というのは場合によりけり。
2回の同量のマネジメントを必要とするがその成果は?ってところ。
631名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:51:29 ID:hPtEJFiI0
規制緩和しなかったら派遣にすら就職出来ない論もあるだろうけど、
平均所得はどんどん落ちていったのだから、全体としては成功とは言い難いっしょ。
632名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:00 ID:Vu7DOwwk0
>>623
何で無責任な人生送ってる奴の責任を企業がとらにゃいかんのだ。
逆にお前は、無責任な経営で会社が傾いたら自分の給料差し出してでも支えるのか?
633名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:15 ID:Sq7QLxji0
>>623
その通り。
両立できればよかったね。できればね。
634名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:52:47 ID:TwGyWTA00
小泉・竹中の時代が一番良かったな・・・・    今の民主党は何だ?  クソか?
635名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:53:44 ID:cM7FkGSNO
>>565
個人的にはものづくりの職人クラスが生きてるうちに
焼け野原からやり直すのが一番復活の脈がありそうなんだけどなw
636名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:06 ID:Sq7QLxji0
>>629
東京ではそういう媒体が許されてる?
は?
たかじんのレギュラーは
東京で放送されたら降りると言ってるんだぞ。
637名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:17 ID:LHZqSyD3O
>>598
あなたが内需内需言っても、日本の携帯会社が統合してサムソンに立ち向かわないとやっていけない現状を言ってるんだよ

でも、国内じゃあサムソンは全く売れてないよね?
日本の携帯メーカーが完全内需産業なのは仕方ないし、外需産業になるならそれもヨシ

けど、日本の携帯メーカーがガラパゴス化したのはメーカーの責任じゃなく、
光通信とピカリの口車に乗ってインセ商売を認めちまったキャリアの責任だから…
638名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:25 ID:Wp7fQj8v0
>>623
大規模店舗とチェーンストアに規制すりゃーいい。
昔の非効率な小売店と中間問屋を復活させれば
地方の雇用対策になる。
639名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:35 ID:rzXKT2Gv0
基本、金持ちが引っ張るのは金だけ。一般庶民が思うような社会なんて引っ張らないから。
金持ちは金持ちの社会でたまに他人の足引っ張るくらいだろ。
640名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:44 ID:qK9UhN8l0
>>628

いや、お前が求めるソースまで出して遣ったのに、
事実を認めたらどうだ?

国債増えてない事実が判ったら、国債発行は仕方ないとか、
ぶれ方は鳩山レベルか?

俺は工作員でもなんでも無いし、普通の日本国民だが、
お前はまるでミンス党と同じだ那。
641名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:11 ID:S7AP5tatO
こいつも所詮アメリカ系売国奴だろ(笑)
642名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:14 ID:ltkEOkpa0
米百俵の話し、ウソだったなー
643名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:26 ID:5bObWFdF0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
644名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:36 ID:+55Gphd80
>>641
なんかカッコイイw色々あるのかw
645名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:59 ID:ImWHr/wE0
>>634
否、小泉竹中の時代が一番きつかった
だから小泉は米百票の精神を説いた
で、その結果がやっぱ詐欺自民党だったか
これが普通国民の感覚
646名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:57:30 ID:cM7FkGSNO
>>634
一番なら中曽根とか竹下あたりじゃねw
647名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:57:45 ID:5cpahXvf0
>>608
kwsk
648名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:22 ID:X/M+Tuqf0
>>638
ww
いや 何も言うまい
649名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:24 ID:PvbDT8Sj0
>>609
日本つーか世界中どこにも取り残された連中が
大量に出てくる。「国民」「人種」「民族」とかの視点で見るならな。

イギリスやアメリカみたいに外国人だらけに。
新自由主義で国境開いてやるなら、従来の国家より個々人の問題になってくる。
当然物作り重視でいくなら、人権希薄低賃金の途上国と同じ土俵で戦うことになる。
650名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:58:27 ID:cinY09iJO
昔の戦時国債みたいにジャンジャン発行してさ
買わなきゃ非国民呼ばわりしてさ
インフレになったら
新円切り替えしちゃってさ
国民の財産をむしり取っちゃえばいいんだよ
すべて国民が選択した政権の政策なんだからね
651名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:59:09 ID:VmmuBaDB0
>>636
ん?何を言ってるんだ?

まとめておくと、
>>580で言った言論は東京の人に当ててのことな。
自由にしゃべって許されるなら、表だってしゃべってきたらいいじゃないってこと。
>>629で言った媒体は、Sq7QLxji0が言ったテレビは媒体でいいってことに対しての反論。
そこで何で「たかじんのレギュラー」が出てくるのかがよく分からんかった

652名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:59:11 ID:k61n//Dx0
>>640
グラフが読めないのか?
653名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:59:15 ID:DMPoz04YP
民主になって漸く自殺者が減り始めたんだよ。
自民時代は悪夢だなww
654名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:12 ID:g/IuvPGn0
>>645
小泉路線を踏襲しなかったから詐欺自民党なんじゃないの?
抵抗勢力と呼ばれてた人達が表に出てきて以下ry
655名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:32 ID:Amy0Pi0k0
>>641
自らここまで分かりやすいフラグ立ててるのに
その本が売れるこの国はどうなってるんだ
656名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:01:43 ID:wvJgDl5SO
亀井がモラトリアム法を作ったのが自殺減少に一役買ったな
657名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:02:37 ID:Zs0Rj9Xr0
てか、小泉構造改革を持続しなかったから沈没したんじゃなくて
小泉構造改革で一過的に施行された対策の旨味に乗っかって
改善されたら普通に戻すべき対策をダラダラ変えずに続けたので

にっちもさっちも行かなくなったのが現状。
島国の保守性と他人任せと先見性の無さが裏目にでたとw
まあ、崩壊して立ち直るのが日本人なので
壊れないと気合いが入らんでしょうけどねw
懲りないっていうか、アホですなw
658名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:03 ID:xYVeaBqP0
ぶっちゃけどうにもならん状況とか、役人が腐食している状況と言うのは
日本が歴史的尺での安定期に突入したって事なんだけどね・・・
これこそ太平の世ってやつだぞ
659名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:15 ID:HZzyt6K1O
>>638
つネット販売
660名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:04:06 ID:bJFpeBG30
>>652

お前の事だろ。
右肩上がりの国債の発行額の傾き下げるだけでも大変なのに、
マイナスへ転換したのは小泉政権からだよ。

反論有るなら、具体的に指摘して非難し様な。
661名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:04:55 ID:G0NfYS6r0
2005年10月14日 ◆新・世界一の借金王、小泉デフレ政権の正体 10月12日 立花隆

◆新「世界一の借金王」になった小泉首相

それでその結果がどうなったのかというと、金子勝慶応大学経済学部教授が「週刊文春」(10月6日号)に
書いているように小泉首相は新たに「世界一の借金王」になってしまったのである。そして国民はそれに
怒りもせず、小泉首相を許しているのである。

「世界一の借金王」とは、98年から1年8カ月にわたり総理大臣をつとめていた小渕恵三首相が、経済苦境
から逃れようとして、一大バラまき経済刺激策を取った結果、84兆円もの国債を発行するはめに陥ったこと
をさしている。

しかし、このとき小渕内閣が発行した国債の実に3倍以上もの国債を発行したのが、小泉首相なのである。
小泉首相が首相をしてきたこの4年間に、小泉首相は財政赤字を540兆円から 796兆円にふくれあがらせ、
その間に発行した国債が250兆円にも及び、小渕時代の「世界一の借金王」の3倍は軽々と突破しているのである。

まことに小泉首相は「世界一の借金王」というしかない。小渕が、自分のことを「世界一の借金王」といったとき、
そこには、自嘲の響きがあったが、小泉首相は、そんな認識もなく、いけしゃあしゃあとしているだけである。

小泉首相はいったい何を考えているのかと思うが、一方で、小泉首相はもしかしたら、この危機的状況を
誰よりもよく認識しているのかもしれない。
それを認識しているからこそ、「あと1年で絶対にやめる」をきっぱり断言しつづけているのかもしれない。

1年以上つづけたら、大破綻が必至(いわゆる07年危機による破綻の到来)だし、それに対応しようと思ったら、
小泉首相があれほど逃げて逃げて逃げまくってきた大増税を自分の年でやらなければならなくなることが必至
だということを見こしているのではないか。

先の衆院選で小泉首相にバカ勝ちさせた国民は、いったい小泉首相の上にどんな幻影を見ていたのだろう。
662名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:21 ID:DRKWWoG60
小泉はよかったなー
あと10年やってもらえば日本も普通の国になれたかもな・・
663名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:41 ID:Sq7QLxji0
>>651
すまん、よくわからんでレスしちまったかな?おれ。

普通におれはあなたの>>629に対して>>636を付けたんだが・・・
スレがたかじんであり辛抱だから。
664名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:57 ID:Fhm3E6V60
今の菅政権には小泉竹中路線の匂いがするんだよね。
だから一気に支持率も盛り返したんだろう。
665名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:07 ID:Q6a+jYRk0
>649
つーかまさに「国民」「人種」「民族」の枠組みを希薄にしていくのがグローバリズムだもんな
結局のところ、企業が土地に根を下ろさないんだから、
この流れの先にあるのは、国家って枠組みの緩やかな消滅に他ならんだろうよ
いずれは多国籍企業が国家に代わって枠組みとなっていく時代ってのも、SFの世界じゃねぇと思う

先進国が国家の枠組みがあるうちに談合して企業を押さえつけてブロック化するくらいしか、
もはやこの流れは止められんと思うが、それこそ夢物語だな
666名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:29 ID:H+zlqjxgO
このスレには肉屋を熱烈支持する豚さんは結構多そうだ
667名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:30 ID:kToLHzjp0
米百俵で日本国民に明るい未来を夢見させたその口で
イラク戦争でアメリカの為に米国債120兆だかで戦費調達
経済無策なのに金持ちだけ景気良くなって戦後最長好景気

当時は「景気が上向きになってきたのは経済界が自助努力したから」
って言われてたよ
668名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:07:15 ID:EpIBPRwY0
所詮は
大企業のヒモ付きのエコノミスト気取りでしょ

大企業を優遇せよ!みたいな文字みて買うのやめたわww

669名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:26 ID:a+y8zsTz0
アメリカ経済最強の時代ならあのころのやり口もありだったかもしれないけど、
今となってはアメリカの身代わりになって心中する勢いだもんな。
当時は将来が読めなかったのかな。
まあ今も読めないけど。
670名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:30 ID:xcVIhK+30
>>667
こいつみたいなアホって小泉と竹中が不良債権処理した事が
頭からすーっぱり抜けてるよなぁ。
671名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:02 ID:bJFpeBG30
>>667

オジャワの悪口はそこまでだ!
672名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:10:28 ID:EpIBPRwY0
そもそも、小泉政権のツケはリーマンショック後に顕在化したんだよ。
そりゃ、後先考えずにメスいれてその後は知らん振りかよw

コイツはミスリードをさそうよ
673名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:58 ID:bA3ES0uF0
>>668
俺は中小だけど、大企業優遇はすべきと思うよ。
正直、中小を優遇したって伸びないもの。
優遇されたって、主要取引先が沈んだり生産拠点移したりしたら会社持たないもん。
674名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:12:19 ID:Q6a+jYRk0
>671
小沢は湾岸戦争でアメリカに貢いだことを人生最大の汚点として刻み込んでる
だからこその反米であり、中国重視なんだよな
アメリカに貢いでも恩を仇で返される、だから中国とバランスを取ろうって動きにブレはない

惜しむらくは、中国がアメリカ以上の極悪人で信用できないってことまで考える冷静さがなかったことだw
675名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:23 ID:f6CboajGP
小泉竹中路線はしょうがない
当時バブル崩壊の始末が出来ず銀行の不良債権問題がネックになっていた
それをなくしただけでも意味はある
676名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:25 ID:HZzyt6K1O
>>665
アメロなんて話も出てたけど、ここへ来てブロック化の実験だったEUが
先行き不透明になってきたしなw
677名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:51 ID:kToLHzjp0
プッ、不良債権処理だってよ、メデテーナー おまえ メーデーメーデー

事実を書かれたからってむきになるな

で、不良債権っていくらあったの?
678名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:14:42 ID:OEpc6Tzi0
>>663
一方的に非難してわるかった。
こっちのレスを見て反応しているもんだと思ってたから、てっきり。

以前からの地方批判の書き込み続きで、東京寄りの発言が余りにも醜く見えてきてたからね。
最近は東京自体、いいイメージ沸かないぐらいどうでもよくなってきてる(東京=悪口のイメージ)
だから東京相手には、「真面目にケンカ腰」を貫く様にしてる

あと、言われる前に書いておくが俺は大阪人じゃない。
東京が貶める場所には住んでるよ
679名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:06 ID:+YioiJYjP
>>662
無駄を省けば景気が回復する式のナゾな経済論
抵抗勢力を自ら作り出し、退治するというヒーロー手法
「改革」を重視するも、具体的な中身は示さない

菅は小型の小泉と言って間違いないだろう
680名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:15 ID:Q6a+jYRk0
>673
つーか、問題は大企業と中小、どっちを優遇するかじゃなくて、
大企業「が」中小を優遇するかどうかなんだよな
本来なら、優遇される大企業が中小を優遇することで循環するはずが、
大企業がリスクを恐れて食物連鎖を切ってしまうから市場が縮退する
681名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:17 ID:EpIBPRwY0
>>673
優遇した所で生産拠点は移る。
伸びる中小だけに梃入れすればいい話。

優遇方法が何かによるけど、法人税減税で優遇とかだったら
きがくるっとるとしか思えん
682名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:19 ID:xcVIhK+30
>>676
アメロなんてアメリカが大国すぎて残りのメキシコとカナダが
ついていけないと思うんだがな。
同じ経済レベルの国を集めたはずのユーロですらああなったのに。
683名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:43 ID:4ffMQh4S0
>>673
かといってJALみたいなの優遇してもしかたないだろ。
684名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:46 ID:bJFpeBG30
>>674

オジャワの頭の中には、国益が無いんだろ。
オジャワが国益の為に何かしたと言うのは、一つも知らない。
私欲で動くから、アメにも付け入られたんだろ。
685名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:34 ID:RGy+W1H10
>>673
つうかさ、もう
特定の会社との契約がその中小企業の売上の6割以上を
占める場合は実質的のその特定の会社の子会社と同じ
待遇で契約することとかっていう風に法律作れば良い
大企業減税とセットでな
686名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:25 ID:3YK3X23v0
つーか もっとも大切なのは現状と近未来なので

過去の施政の利点と問題点を精密に分析して今後に生かすなら批判もわかるが
現実逃避で過去をやり玉に上げても、なーんもメリットはなく
むしろ「沈没」の足音がヒタヒタと聞こえますなw
まあ、分析能力がないなら致命的なんだけどさw
687名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:28 ID:xcVIhK+30
>>674
なるほどアメリカは貢いでもこっち向いてくんなかったから、
今度は中国に貢ぐよ。って事か。
688名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:17:41 ID:M3dXFhHj0
竹中さんの政策て
今、借金しても後にインフレ方向にすれば
借金の額は変らなくても貨幣価値が変るから自然に借金が減った事になる
こんな感じじぁなかったか 
これを実現するには経済の方向性をインフレ方向に確実に持って行く必要があると思うけど
賃金デフレを起こしやすい間接雇用(派遣)とかを何故やったのか疑問が残る
現にデフレだしな
689名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:12 ID:EpIBPRwY0
そもそも、生産拠点が海外に移るのは
為替リスクを軽減するためだよ。

円高がこのまま続けば、メーカーは海外に逃げていく
法人税は関係ない。
690名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:19 ID:/7iPXoDl0
まあ、確かに当時は、小泉さんの判断は間違っていない。
米国の格付け屋がうんこで金融屋がアホ過ぎたのと、
日本の経団連企業と人材派遣業者がえげつ無さ過ぎた。
691名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:24 ID:wvJgDl5SO
>>1
おいおい、骨太方針で再販制度を廃止して市場原理に移行しようとしたら
ボスのナベツネと一緒に竹中路線を否定したのお前だろ辛坊
総論賛成、各論反対の旧利権集団に所属してるテメーだろよ
だいたいボスのナベツネがアンチ竹中路線だろが
まずはそこら辺の説明しろよ
メディア論を言うならさ
692名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:19:28 ID:7SHnXsBZ0
船は沈没しなかったが、甲板にいた乗客はみんな海に
投げ出された。


救助のボートは下ろされなかった。
693名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:35 ID:OEpc6Tzi0
>>663
>普通におれはあなたの>>629に対して>>636を付けたんだが・・・
>スレがたかじんであり辛抱だから。
ちなみに、これもよく分からないけどな。
「規制される事が当然」のメディアだからこそ、東京で放送されたら降りる(ぐらいの気持ち)なわけで。
こっちのレスにちゃんと反応してるんだと思ってたけど、間違ってたんだな。ごめんなさい
694名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:44 ID:bJFpeBG30
>>688
> 竹中さんの政策て
> 今、借金しても後にインフレ方向にすれば
> 借金の額は変らなくても貨幣価値が変るから自然に借金が減った事になる
> こんな感じじぁなかったか 

何の政策のことを言っているんだ?
放漫な財政出動はしてないと思うが?
695名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:20:59 ID:EpIBPRwY0
>>688
そりゃ、インフレが起きれば国債の価値が下がるし
この国の癌は銀行等が大量に国債を保有してること。

国債の暴落が怖くて円安誘導できない
696名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:47 ID:kToLHzjp0
そうそう デフレは小泉の時代も解消されずに今に至ってるっつーの
小泉政権は単にアメリカの言うなりだったから政策なんて無いの

だから批評するなら小泉の政策が良かったかどうかじゃなくて
小泉がアメリカの言いなりだった事が良かったかどうかなの
697名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:53 ID:1vUTdDOc0
レイプ低脳集団殺人大学早稲田卒辛坊 治郎 の著作がゴミ本、トンでも本とし酷評される

日本経済の真実―ある日、この国は破産します

正真正銘のトンでも本, 2010/5/4
常識知り太郎 (千葉県習志野市) - レビューをすべて見る

経済を語る前に簿記の勉強をなさったほうがよろしいのではないでしょうか?
(略)
辛坊さんもサラリーマン辞めてフリーのアナウンサーになって青色申告決算書でも
ご自分で作成なさってみてはいかがですか?非効率的と馬鹿にされている公共事業を
請け負っている個人事業主でも青色申告決算書を自分で作成しているものなら
馬鹿馬鹿しくて最後まで読む気もしないでしょう。

読むに耐えない, 2010/5/16
一読者 (横浜市)
内容が経済学的に誤りだらけであるだけでなく,記述自体に論理性が欠如しており読む
に耐えない.日本テレビはこんな誤った経済観をもった人間を司会者にして国民に情報
発信しているのだ.国民が辛坊流経済観を信じたら日本経済は益々悪化するだけだ.
局内から批判が起きないのかと思うと空恐ろしい.

2010年最大のトンデモ本, 2010/5/11
パウダースノー

この手の人達は、何故経済のことなど全くわかりもしないのに、平気で経済の本を書ける
のでしょうか。「日本の国債に問題がない、経済破綻の危険はない」とする、真っ当な人々
の説を「トンデモない説」呼ばわりしていますし、テレビでもそうして発言していますが、
実際には、この人こそが、トンデモない説を流すデマゴーグです。(略)
蛇足ながら、著者の主張は幼児の感情論であり、論理性のかけらもないことは一読すれ
ばわかります。物事の全体像を捉えて分類し、一つ一つの説について、比較検討しながら
検証していく・・・そうした思考力を持ち合わせていないようです。
698名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:22:13 ID:6cPzhBRi0
辛抱はある時期から急に態度が変わった
そこまで言って委員会をずっと見てきたやつなら分かる
699名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:22:13 ID:Q6a+jYRk0
>692
あまりにも美しすぎる喩えに、反射的にぐぐってしまったわ
素晴らしすぎる
700名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:22:56 ID:RGy+W1H10
>>688
理由は簡単、企業に労働力選択の自由があるから
小泉が出てきた時点でちょうど中国が猛烈な改革開放
路線で、日本の派遣業の10分の一以下の自給で
日本の労働者の6割の技量を持つ中国人労働者を
提供し始めた、こうなったら大企業の経営者と団塊労組は
自分達の賃金と退職金確保の為に利益率重視で
中国へ向かい始めた、若者は職にあぶれはじめたから
雇用緩和でやるしかなかった、日本の隣国が中国だった
のが最大の癌だ
701名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:53 ID:JDB7jdIWO
選択と集中
中国を見ると先富論的政策が正しそうには見える
心情としては所得再分配機能をもっと強くして欲しいけど、経済が傾いたら真っ先に切られるのは弱者だからな

派遣だろうが契約だろうが仕事があるだけまだマシだと考えないといかんと思うんだけどどーなんだろ
702名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:23:53 ID:HZzyt6K1O
>>682
まぁ経済統合よりアメの自己破産&債務免除に近いノリだから上手くいくとは思えんねw
それはさておきぽっぽの東アジア共同体とかもどんな寝言は寝て言えって感じだったがw
703名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:24:54 ID:De4wjHLbO
>>689
じゃあいい事を考えた
どうせ原料資材購入は海外からのドル建て、輸出もドル建て…
ならば従業員への賃金もドル建て計算ならば為替リスクはないじゃん!
スゲェww
704名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:14 ID:4ffMQh4S0
>>700
団塊は国を潰しました。
705名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:32 ID:Sq+wHITK0
次の衆院選に出るんだろ多分
706名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:45 ID:UduXedF40
嘘吐きは素人詐欺師の始まり
707名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:08 ID:hqafsYID0
小泉路線ってのは超現実路線で今じゃIMFを筆頭に世界中がさりげなく導入しまくりの政策だからw
708名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:13 ID:EpIBPRwY0
>>692
達見すぎるww
そもそも「国債は日本人が保有してるから破綻しない論」さん達が
やろうとしてるのはそれだよね。

国債など金融資産を『もつ者』と『待たぬ者』平等に扱われるわけないしw

709名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:23 ID:ocr5omUJ0
>>703
合衆国に入れてもらうのが自民や民主に任せるより
国民にとって最善の選択なのは間違いない。
710名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:33 ID:CBmkL20dO
>>688

理論自体は割りとまともに感じるな

711名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:47 ID:xcVIhK+30
>>700
10分の1どころじゃないよ20分1くらいの水準。
それでも、最近の急成長で中国の給与水準も高くなってるから、
小泉時代はもっと安くで雇えたはず。
712名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:26:55 ID:M3dXFhHj0
>>700
でも、それだと賃金低下になるからデフレになるし
国の謝金も減らない
713名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:27:11 ID:f6CboajGP
>>701
中国ぐらいだったら弱者無視で、暴動が起きたら戦車出して鎮圧も出来るだろうけど
日本ではそういうわけにはいかないだろ。G8との兼ね合いもあるし
仕事がなかったらないで、生活保護やら職業訓練みたいな施設をとりあえず作って
お茶を濁すしかない。公共事業はもうできないし
714名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:00 ID:ocr5omUJ0
>>692
日銀がやってることはまさしくそれだな。
通貨だけ最強で、経済、国民生活ボロボロ。ほんと意味ねぇ。
715名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:29 ID:bA3ES0uF0
>>680
大企業が中小を「優遇」までする必要はないよ。
>>673
体力強化の時間が稼げるだけでもありがたいよ。今逃げられたら死ぬ。
>>683
親方日の丸はさすがに困るw
>>685
お花畑だよ、さすがに。


>>692
しかし、投げ出された乗客は無賃乗船だったのです。
無賃乗船を大目に見てくれる程甘い世の中は終わっちゃったんだよ。
716名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:34 ID:J+Bukpjn0
こいつらバカだね

民主党みたいな「大きな政府」の政党ほど、国民を「金を稼がせるだけに存在する奴隷」としか見なしてないのに

なに左翼政権に期待しちゃってんの?

バカじゃねーの
717名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:38 ID:l3QsSJCD0
>>713
でも中国笑っていられるのもいまのうちかもしれないぞ

強健連発の民主党の国会運営の無茶苦茶さ見ていると、
あいつらの目指すところって民主党支配の全体主義国家の確立としか思えないもの。
718名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:57 ID:EpIBPRwY0
>>703

すげー!!
今度からおまえが経団連会長な!
719名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:29:21 ID:kToLHzjp0
そりゃIMFはアメリカの管轄化にあるんだから当然だろ、アホか
御自説通り、小泉路線ってのはアメリカ言いなり路線なの、まだわかんないの?
720名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:29:58 ID:M3dXFhHj0
>>712修正
謝金→間違い 正しくは借金
721名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:30:23 ID:Q6a+jYRk0
>710
全く同じ理論がサブプライムじゃねぇか…
722名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:27 ID:DLjWDBlU0
>>719
アメリカの言いなりでも日本にとって+ならそれでもいい。
相手の論理の誤りを追及できず,アメリカガー カクサガーといってるのは
ぽっぽとかわらんぞ。
723名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:28 ID:aErkYgw40
>>713
中国も労働争議で賃金的なアドヴァンテージも無いらしいけど。
結局トータルコストを考えたら日本が一番いいかなということ。
724名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:32:02 ID:1lBwV5rLO
しょうがないんだよ
製造業モデルを捨てられずに、社会は基本的に高度成長モデルのまま
国民だってそれを動かそうとしたらいやだいやだと喚く
小泉の罪を挙げるとすれば破壊が足りなかったことだけだ
725名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:32:33 ID:Fhm3E6V60
小泉竹中嫌いで、派遣が〜の人たちは介護業界に行けば良かったじゃんw
大好きな民主党政権も成長産業だと推奨してるよ?
726名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:33:07 ID:hqafsYID0
年金受給と引き替えに選挙権を無くせていれば違ったんだろうけどなー、老害w
727名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:33:44 ID:xcVIhK+30
>>721
サブプライムは住宅ローンを証券化。あまりの利子に借りてはらえず。
元本以上に肥大化した証券がアボーン。買ってた投資銀行や国家あぼーん
って話でインフレやらデフレやらとは関係なくね??
728名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:34:21 ID:EpIBPRwY0
>>724
投資もせずに何か創造しろ、と言われてもw
729名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:34:24 ID:De4wjHLbO
>>638
効率・非効率は別にしても
改正大店法は地方経済を衰退させた要因の一つだ罠
だいたい、利益を一方的に中央に吸い取るシステムな以上、地方のカネの循環を疎外する要因以外何物でもないわな
730名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:18 ID:/eAy2Xxu0
>>660
グラフ読めって30兆国債発行枠超えてるだろ
731名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:47 ID:kToLHzjp0
今となっては論理の誤りなんて追求する必要ないだろ、現実で破綻したんだからね

言ってるのは、小泉竹中礼賛の連中に「じゃ現実は?」って事
732名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:59 ID:CBmkL20dO
>>721
でも戦後の進駐軍に金流した
インフレ誘導による経済建て直しも
似たようなもんでしょ
733名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:07 ID:ocr5omUJ0
>>721
何の理論が同じなんだよ?
サブプライムはただの格付け詐欺事件だよ。
734名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:10 ID:f6CboajGP
>>724
日本の場合は異業種の人間を別の業界で採らないだろ
労働の流動化が起きにくい。
ビックバンとか鳴り物入りで始まったが、製造業や異業種は採用しないで
金融界だけで人材回しているだけ。ITとか出てきても異業種からはほとんど取らなかった。
そういった労働体質だからモデルを変えちゃうと失業者と派遣だらけになる
735名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:09 ID:4ffMQh4S0
>>725
何か世の中は団塊の思うままに動いてるような気がするな。
小泉改革で派遣を働かせ年金、退職金確保、次は介護をやらせよう、ってか。
736名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:22 ID:1lBwV5rLO
この先、日本に大きな富をもたらしそうな成長産業もなさそうだし、まあ失われた一世紀だろう
誰のせいでもない、競争相手が飛躍的に増えただけだ
737名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:37 ID:Q6a+jYRk0
>715
無賃乗船の客なんていないよ
どんな客だろうが、労働力であり市場なんだからな

結局のところ成長は市場だし、市場は人口
労働力も市場も海外にあるじゃないかと言えばその通りだが、
国内に日本人が居なくなっちゃったら、もう沈没しようがどうでもいいよなぶっちゃけ
738名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:42 ID:De4wjHLbO
>>723
カントリーリスクやインフラや国民気質を考えたらそうだよね…
739名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:37:10 ID:RGy+W1H10
>>712
竹中や日本の経済学者の多くは
皆欧米で経済学を習って帰ってくる
しかし欧米には中国もインドも近くに
存在しない、欧州の低賃金労働の
殆どは東欧州に行っている、
アメリカはメキシコに行っている
しかし一人当たりのGDPは
どちらも日本と中国以上の
差は存在しない、その事を
理解せずに欧米の経済学を
当てはめても失敗するのは明らか
日本には日本独自の経済学が
必要、戦後の日本に於いて
最高の経済学者は松下幸之助
と言っても過言じゃない罠w
740名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:37:29 ID:/eAy2Xxu0
>>731
構造改革が足りないで現実逃避してる
741名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:37:34 ID:HZzyt6K1O
>>696
言いなりだったかはともかく、中国との貿易は大幅増で
アメリカとも上手くやっていたのは事実だからなぁ。
対等対等と言いながらアメリカを怒らせ、尻尾振った
中国にはバカにされてる状況よりはマシなんじゃないかな。
問題をなんでも解決してくれるスーパーヒーローがどっからともなく
現われるなんてことはありえないんだし。
742名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:38:34 ID:4ffMQh4S0
>>734
派遣ですら異業種だと雇ってもらえないよ。
基本、派遣って即戦力を期待されてるから。
743名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:02 ID:De4wjHLbO
>>725
テメェには小泉かミンスかの選択肢しかねぇのかよ!
麻生・中川的な選択や亀井的な選択肢じゃあ不都合かのか?
744名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:15 ID:comyWSPdP
馬鹿みたいに何でも安く安く手に入れようとしてる時点で、
企業は儲けんし、その下の企業も儲けんし、そこで働く従業員も儲けんよ。
745名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:17 ID:0Pknw/Ao0
>小泉内閣の改革をやめてしまったツケが国民を、生活を、崩しはじめる

やりつづけたらボロが出て自分も危ないから辞めたんだよ。
それに改革止めてくれなんて誰か言ってたか?
ネット上で騒がれてただけじゃん。
746名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:38 ID:CBmkL20dO
>>735
自分の最大幸福を追求しろと
教育された世代だからな
しかも数も最大だしww
747名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:53 ID:EpIBPRwY0
インフレで国債問題なし論者の理論を
おまえらの好きな『アカギ』で例えると

「現在に換算すと○○である。」ってあるだろw
10年国債と5年国債があるけどこの際無視な!

100万円の借金があっても、ウン十年後、
「現在の価値で換算すると10万円である。」

てなれば借金なんて大したことねーって話になるんだろ
748名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:12 ID:kXGBNFzx0
金持ってリタイア済の高齢者に異様な金の使い方してるって指摘は正しいと思われ
749名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:48 ID:1lBwV5rLO
日本人が日本に投資しねえんだからしょうがねえ。さして魅力的な投資分野もないし。役人は税金を糞みたいなものにつぎ込むし。
外資呼び込もうとしたら外資の侵略だーっていう鎖国馬鹿が規制を加速させる始末。
もう終わってんだよ
750名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:20 ID:C39bB1T80
政府というものは数百年前から
FRBユダヤ金融屋末裔ロスチャイルド一族に
操られておる召使ワニよ
民を奴隷ゴイムにするのが仕事ワニ
751名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:38 ID:Q6a+jYRk0
>727
インフレ、デフレとは関係ないが、
地価のバブルを前提に借金させているところは発想は同じだろう
そして地価のバブルが鈍化したために焦げ付いた
752名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:51 ID:IafIukNpO
朝鮮かぶれの大桃美代子をイビり倒して降板させたのはGJだったな
753名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:23 ID:XatjAsA50
>>741
そのとおり、これからの日本はほんときついです。
マスコミと民主が甘い言葉でいつまで騙せるかだろうね。
知らないうちに茹でガエルになりそうな、昨今の雰囲気。
754名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:38 ID:Gi7CdNF/0
つか小泉竹中は日本をアメリカにしようとしたわけで
そのアメリカが現に破綻してるわけだが
それでも小泉竹中路線を引き継げとか頭おかしいの?
755名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:39 ID:G1+mWNE+0
辛 ぼう治郎?
756名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:47 ID:M3dXFhHj0
>>747
そうそう でも真逆に動いたね
間接雇用は賃金安くなるだけだからね
なんでこんなもん認めたのか?わけわからん
派遣制度は失敗だと思う
757名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:16 ID:RGy+W1H10
>>735
団塊の世代の学生運動やってその後
大企業に就職した奴らは日本人の皮を
被った中国人みたいなもんだぜw
まともな団塊世代は早期退職するか
会社から75歳まで働いてくれと言われる
駄目な連中は65歳まで終身雇用を立て
に会社に居座り退職金をせしめる寸法だ
、だいたいバブル崩壊後の失われた10年間
に大企業団塊労組が何言ってきた解るか?不況真っ只中
でもベースアップ要求だぜw企業側はワークシェアリング
したかったのにwその悪例の最たる物が日産でありJAL
だよ
758名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:32 ID:bJFpeBG30
>>731

破綻はしてないな。
現実は、景気回復させて失業率を減らしただけだろ。
759名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:59 ID:K0nD9ooi0
アホか。小泉竹中路線は現在の日本の一人負けの原因を作ったわ。

90年代以降、韓国、台湾、中国などの新興国が次々と工業化し、賃金の安いそれらの国と製造業で競争しても勝負にならないことは明らかだっただろ。

ちょうど日本から攻め込まれたアメリカが脱工業化を図ったのと同じように、そこで日本は脱工業化・産業構造の転換を図る必要があったんだよ。

でも日本は金融緩和、円安、緊縮財政で輸出依存型の製造業を保護する政策をとった。要するに古い産業構造を延命させた。

その間政権の座にあった小泉内閣は、構造改革政権と呼ばれることが多いけど、構造改革などではなく、むしろ旧来の産業構造を守る政策だった。
大企業製造業を延命させるために派遣を大量生産した。で負けた。

これからも負け続ける。脱工業化にも失敗した。
大企業製造業中心の産業構造はいずれ破綻する。
760名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:44:17 ID:h5LkH8fH0
>>29
その誰が小泉系人脈なんだよw誰一人からんでねーじゃねえか。
761名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:44:19 ID:f6CboajGP
>>754
アメリカは破綻してネーよ
どこが破綻してんだよ
762名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:44:37 ID:dc6N9+Yp0
民主を見ると逆説的に小泉の正しさが証明されるなぁ・・・
763名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:01 ID:Gi7CdNF/0
>>758
お前失業率わかってないだろ
マジック的な意味で
764名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:27 ID:km9dRNCv0
消費税2%増税とか言うけど、男女共同参画に9兆円も必要ないだろ。
むしろ少子化の原因だ。9兆も遣って少子化させてどうすんだよ・・・
765名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:31 ID:4ffMQh4S0
>>748
介護保険なんて今介護されてるジジイはほとんど払ってないんだぜ。馬鹿らしいわ。
766名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:35 ID:OQ6ZJJPb0
全然よくなってないのに何言ってんだろ
やっぱり読売の人は信用できない
767名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:38 ID:DLjWDBlU0
>>724
>小泉の罪を挙げるとすれば破壊が足りなかったことだけだ

それはそうなんだが,後期高齢者医療制度だけでジャクシャカーが大量発生。
放置すれば今度はザイゲンガーが登場する超展開。
>>731
まったく破綻してないじゃん。今から考えるいいこと・当然のことしかしてない。
>>729
面白い考えだが,今はそれが都市・地方じゃなくて世界レベルで起きてる。
で,この流れ事態を否定してもギリシャ国民にしかなれん。
>>739
たぶん,彼が生きていれば派遣ぎりどころかパナは日本ギリしてたろうな。゙
768名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:43 ID:M3dXFhHj0
失業率減らしたて・・・派遣を職業と認めただけじぁねえの
769名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:46 ID:i5u1J0Qf0
>>747
そのトンデモ理論言ってるヤツって、誰が国債持ってるか考えたことないのかな。
国債を大量に持っているのは銀行。
インフレさせるってことは、銀行の国債資産の大幅な目減りを意味する。
国債保有比率が異常に高い日本の銀行は破綻する。金融破綻はそのまま日本の破綻。
破綻を防ごうと思えば、結局国債の損失を税金で穴埋めするしかない。
国債分の借金をまたインフレした国債で賄うw

意味なし。
770名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:48 ID:7a0oy40T0
>>756
本来の目標としては正社員の解雇しやすして
その分派遣の給料上がるはずだったんだが
なんか中途半端で終わって歪んじゃったんだよね
771名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:02 ID:1lBwV5rLO
いっとくが、現在でもアメリカ、ギリシア、アイスランドの方が日本よりずっと成長率が高い
772名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:05 ID:wQ2utd6F0
>>762
具体的に頼む。
773名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:36 ID:h5LkH8fH0
小泉は在日企業を潰しまくった。税務面で厳しく取り立てて。
俺の知ってるチョン系飲食、チョン系出版、チョン系パチ屋があわせて6社潰されてる。
あの人自身チョン嫌いなのか?としか思えん。
774名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:48 ID:kXGBNFzx0
>>756
派遣は業界にもよるだろうけどな
IT関係だと派遣のほうが高くつくケースが多い。ただ、プロジェクトに必要な期間だけ雇えるってのが
メリット
まあ、派遣会社におおかたピンハネされて末端の人に行く金額が雀の涙になるんだけど
775名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:47:08 ID:h6KqfyCsO
正社員の解雇規制の緩和をせずに派遣労働を拡大させたのは明らかに間違いだろ。
776名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:47:11 ID:Gi7CdNF/0
>>761
リーマンもBIG3も破綻してんだろ
金融危機とかもう忘れてんのか
777名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:47:22 ID:gWwmi1/fO
景気さえ良ければ非正規雇用者の賃金は正社員より上がりやすいってメリットも有るんだが。
欧州アメリカがバブルの時、時給換算でどれだけ上がったか調べてみると良いよ。
778名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:47:42 ID:RGy+W1H10
この問題の本質が今の若年貧困労働者を生む最大の原因を表してる

いつも戦犯は小泉 竹中 経団連って事にしてる連中ほど臭いものはない

既にバブル崩壊後の95年頃からこの路線確定していた、それも政府が
この現状を作ったんじゃない、誰が作ったかといえば、民間でそれは
団塊の左派労働組合員達だ、バブル崩壊以後、企業としては新卒の
一定数の確保と技術の伝承という観点からワークシェアリングを進めようと

していた、それに猛烈な反対をしてさせなかったのが大企業労働組合だ
彼らは当時の労働組合の為だけに、そして自分達の強欲の為に若者と
中小企業を見殺しにして、自分達の雇用と賃金体系の維持を確保した

結果何が起きたか、大企業は中小企業を絞り上げ、新卒採用を極端に減らして
彼らの給与水準維持の為に動いた、そして実感なき景気回復期に於いての
膨大な内部留保でプールした金の使い道とは、団塊世代の退職金に消えいてくのだよ

その間の多くの若者は職にあぶれて結婚できずに少子化が進んだ、日本の内需は先細り
今の現状は団塊と老人が若者が享受するはずだった富を搾取する構図になっている。
そして元凶である労組が猛烈に応援して出来た政権こそが民主党だ
779名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:47:49 ID:XatjAsA50
>>763
失業率増大は中国の安い労働力なんじゃね?
780名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:01 ID:6+ONkbWnO
まあ、トップが経営者じゃないからねえ。

日本がおしまいなのは目先の事ばかりで未来を見ない事だね。
781名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:34 ID:+vvKG9jC0
>>747
>100万円の借金があっても、ウン十年後、
>「現在の価値で換算すると10万円である。」

ちなみに聞くが、何パーセントのインフレ率で、
ウン十年後、貨幣の価値が10分の1になると思ってるの?
782名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:38 ID:UbTzakPv0
大多数の国民は溺れたんじゃないか?
783名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:43 ID:EpIBPRwY0
そもそも、大企業の御用聞きエコノミストとか
大企業の人間からして見れば、

『自分の財布の中身』でしか景気の判断してねーつーの!


784名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:48:55 ID:comyWSPdP
>>763
でも派遣法改正したら、確実に失業率上がるよ?
派遣を雇う意味すら無くなるからさ。

派遣より下になりかねんパートとかが増えるだろうけど。
785名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:11 ID:bJFpeBG30
>>730

話しすり替えるなよ。
国債減らし始めただろ。

それに、30兆を越えたのも、経世会時代の隠れ借金と
景気回復の為の、金融機関への資金投入の為だろ。
「公約を守れないのはたいした事無い」発言も、現実味据えた
対応で、30兆円の公約守って経済失速させるよりも、重要な事だと
言っていたのにマスゴミに掛かると、公約を守らない事がどうでも
良い事に変換される。
786名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:16 ID:Q6a+jYRk0
>758
まぁしかし、結局は小泉路線は選挙で否定されてしまった
本当に景気が回復していれば敗北はありえないんだよな
経済学的に回復の軌道に乗っていたとしても、
実感されなければそれは評価されない
民主主義の本質を見誤っていたところは片手落ちだったってことよ
787名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:18 ID:V+mW0n8g0
中曽根から選挙いらなかったな
一人だけ大統領が何したいか伝えてくれれば
みんな自動でつたわるもんね
788名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:30 ID:bA3ES0uF0
>>747
全く違うよ。
100万円の借金があったらウン十年後に、
「今の価値で換算すると1000万円である」
になるって話だよ。

ウン十年後の価値換算で、1000万円の物を100万円(利子除く)で買えちゃった!
ってお話にしたいって事だよ。
789名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:49:54 ID:RGy+W1H10
お前らこの経歴を見てよーく考えろよ

小沢一郎・・・・大学卒業直後に議員当選、ほぼ一度も就職した事がないポリティカルニート
鳩山由紀夫・・・・大学で教鞭畑を歩き続けて準教授まで行った、就職活動はやってない
管直人・・・・・成人してからずっとプロ市民生活
岡田克也・・・・・ほぼストレートで東大合格〜卒業〜通産官僚〜政治家 一般企業での働いた事はほぼ皆無

安倍晋三・・・・神戸製鉄に三年間勤務 ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社で勤務した
福田康夫・・・・18年間丸善石油(現コスモ石油)に勤務
麻生太郎・・・・元企業経営者、青年期は海外にて起業活動をやっていた、
中川昭一・・・・慶応大学で仮面浪人の後に東大合格〜卒業 日本興業銀行にて6年間?勤務


どっちがなまじ一般的な社会や世間を知ってると思う?
790名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:50:55 ID:oAqZj8fW0
自民党系の業界が金引っ込めて
民主党系の業界頼りの社会構造になっていくだろうから
当分の民主党系って言ったら・・・保育?
791名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:51:16 ID:f6CboajGP
>>776
有名の数社が会社がつぶれると破綻かよ
アメリカはガソリン自動車とか捨てている
薬品、医療、IT始め他の産業ははいまだ世界トップクラスで健在だよ

資本主義って言うのは暴落興隆繰り返して上がっていくんだよ
792名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:51:23 ID:M3dXFhHj0
どうにも派遣みたいな有期雇用を残したいなら
正社員より3割増しの賃金にするとか
規制かけないと何時までもデフレみたいになると思う
793名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:51:49 ID:wQ2utd6F0
>>773
「在日企業が潰れた」ではなく、「潰れた多くの企業の中に在日企業も含まれていた」
だけではないかと。
794名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:14 ID:RGy+W1H10
>>790
民主党系なんて存在しないよ
彼らは日本の経済そのものを
潰す気だから
795名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:20 ID:xQmAZV0P0


    ネ オ リ ベ  は 氏 ね 


796名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:04 ID:5ohNQV+JO
辛抱たまらん
797名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:18 ID:Q6a+jYRk0
>792
デフレで済めばいいが、長期的には少子化と空洞化だからな
人口ってのは国力の源泉だから、人が居ない国はそれに合わせて縮退する
手遅れだけどな
798名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:28 ID:K0nD9ooi0
アメリカの製造業をみてみろよ

GMとか補助金ないと破綻する国営企業だ

日本中の製造業がああなる。小泉竹中路線のお陰で

日本は製造業を捨ててソフトウェア産業に行くべきだったのに
799名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:39 ID:bJFpeBG30
>>763

失業率が、減ったのは小泉政権以降だけど、
お前は妄想で語るな。

>>786

郵政改革選挙では、大勝したよね?
ミンスは、子供手当てや高速無料化、普天間県外移転等の
嘘公約盛り沢山で選挙買ったんだっけ?

小泉路線の否定って、何の事?
800名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:45 ID:/6Z5NfFN0
小泉・竹中の功績w

●活力ある社会を作りました!
(相続税の税率を大幅減税して、進次郎が相続しやすいようにしましたよw)
●雇用をどんどん増やしました!
(非正規雇用をねw)
●働く人が報われる税制を作りました!
(年収3000万円の辛坊治郎キャスターの所得税率を
70%から40%に下げましたよw)
●規制緩和によって経済の活性化をもたらしました!
(タクシー増車で運ちゃん残酷物語w)
(商店街壊滅w)
●毅然とした安全保障を主張!
(猿ブッシュと一緒になってイラク国民をいじめたよw)
(北朝鮮問題、全く進展なしw)
801名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:50 ID:comyWSPdP
>>790
民主党系っつーか、民主党はどこの業界も優遇してなくね?
正直、民主党がどの業界に強いのかさっぱり判らんが。

あ、パチンコ一択かw
802名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:53:49 ID:wvJgDl5SO
朝銀に公的資金投入して助けたろ小泉
803名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:54:09 ID:kToLHzjp0
中国との貿易が増加したのが小泉竹中路線のおかげという論拠は何?
アメリカとうまくいってたのは言いなりなんだから悪くなりようが無いよ

現状ではスーパーヒーロー待望も無理ないけど誰でもそんなのいない事はわかってる
結局、大国の間をうまく立ち回れないのは旧帝支配の大戦以来変わらずか
804名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:54:27 ID:M3dXFhHj0
まぁ新しい法律を作るにも
企業献金があると、どうしても企業よりの政策になるかもな
805名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:54:41 ID:J+Bukpjn0



         小泉政策で一番損をするのはプロ市民


    一番得をするのはプロ市民から遠く離れた俺みたいな一般人



          ルーピー以外みんな知ってるね

806名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:55:00 ID:xcVIhK+30
>>792
じゃ、いらね。って中国に工場移されて、
日本の派遣は無職になるだけ。
807名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:55:35 ID:5Il8qBYo0
海外とのコスト競争の為に派遣社員を増やさざるを得なかった業界があったのは事実、
問題はそれに便乗して「海外との競争」とはあんま関係無い業界まで正規雇用を減らしたこと。
808名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:55:42 ID:/eAy2Xxu0
>>785
話のすり替えはお前、30兆国債発行枠を超えてるのは現実、経世会時代とか関係ない
809名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:55:57 ID:+KSN4iL40
>>778
小泉時代の好景気の時に国民の所得がなぜか増えなかったのも事実。
資本主義が行き過ぎて民主党の社会民主主義になったら、結局左派色が
強すぎて国民に嫌われた。
かと言って小泉構造改革路線に回帰する事も無いだろう。

戦前にもこういう時代があって、結局軍部に支持が集中した訳だが、今の世論動向も
かなり危ういと思う。
どうすれば良いんだろう・・・
810名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:56:02 ID:EpIBPRwY0
>>769
ほんと。ほんと。

「インフレで国債問題なし論」さんと
「国債は日本人が保有してるから破綻しない論」さん
の二つが合わさった時、崩壊システムだというのにw


>>788
いや、俺の言いたいのは価値的にでよ。
でも君の方が分かりやすいね。
811名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:56:22 ID:CBmkL20dO
>>801
官公労が指示母体だから官界だろ
812名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:56:49 ID:RGy+W1H10
>>798
ソフトウェア産業の主要労働力供給源の推移

80年代 日本

90年代 中国

00年代 インド

ソフトウェア産業は賃金の安い方へどんどん行く
なぜなら低級知識産業だからな、簡単な訓練さへ
させれば直ぐに簡単なプログラミング能力は
付く、あとは人海戦術だ
813名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:56:59 ID:Q6a+jYRk0
>767
しかし、その流れを肯定するならば、
いずれ国家って枠組み自体が非効率なものになってしまうんだよな
極論すれば、企業は何にも縛られずどこにも根を下ろさず、ただ効率を求めていくわけで、
国家や民族の枠組みは柵でしかない
たとえ日本企業が生き残ったとして、そこに移民しかいなければ、
そんなもんもう国家でも何でもないわな
814名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:57:40 ID:comyWSPdP
>>811
ああそうか、民業ばっか考えててすっかり抜けてた。
ギリシャの二の舞だな。
815名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:57:41 ID:bJFpeBG30
>>802

根拠示せよ。
金融機関の救済は、法律に則ってやってただけだろ。
816名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:57:48 ID:kXGBNFzx0
>>798
ソフトウェア産業も中国人大流行で絶賛死亡中
日本語や独特の商習慣にソフトをカスタマイズするという最大の参入障壁があるうちは細々と続くかもしれんけど
よほど特殊な技術のあるニッチなところぐらいしか生き残れないんじゃなかろうか
817名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:03 ID:K0nD9ooi0
>>812
ならgoogleやtwitterやappleはみんなインドに本社を移さないとなw
818名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:08 ID:IwwxFMrR0
俺が体売って5ちょう
819名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:13 ID:4ffMQh4S0
>>777
それは転職してる人だけにメリットあるんじゃない?
日本の場合、派遣といっても一箇所にずっと居続ける人が多いからあまり恩恵はないかと。
820名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:42 ID:bA3ES0uF0
>>809
経済が行き詰って、政治はポピュリズムと党争に明け暮れて。
そこに颯爽と高潔(っぽい)軍人(のような人)が「国を救うのは我々だ!」と。

三島が生きてなくて良かったのかな?
821名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:58:56 ID:M3dXFhHj0
>>806
雇用の流動性を求めてるんだろw
あ、これ綺麗ごとかw
なんだ安くて何時でも棄てれる労働者が欲しいのかw
そりゃガチでデフレになるわ 政権交代もするわな
822名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:00 ID:RGy+W1H10
空気が支配するこの国では日本人は何年経とうと変わらない、
また選挙で同じ過ちを繰り返すだけだ!
皆が忘れた戦前の二大政党制と普通選挙 (中選挙区制 全466議席)

第16回衆議院議員総選挙1928年 日本初の普通選挙

与党 立憲政友会218議席 野党 立憲民政党 216議席 諸派17議席 無所属15議席

第17回衆議院議員総選挙1930年 前年に世界恐慌あり

与党 立憲民政党273議席 野党 立憲政友会174議席 諸派無所属 19議席

この選挙では立憲民政党が主張する義務教育の国庫負担の是非を問う選挙であり、
全国町村会の支持を受けた立憲民政党が大勝した! なんかどこかで聞いた話ですね?

第18回衆議院議員総選挙1932年

与党 立憲政友会301議席 野党 立憲民政党146議席 諸派無所属 19議席

驚異的なゆり戻しで立憲政友会が300議席をこす大勝とともに政権交代が起きました

第19回衆議院議員総選挙1936年

与党 立憲民政党205議席 野党 立憲政友会175議席 諸派 昭和会20議席 社会大衆党18議席 国民同盟15議席 無所属その他33議席

二回の大きな政権交代がありながら国民全体が右往左往した事で政治は何もすすまず、
日本国内の閉塞感は頂点にいたり、少数政党が乱立し多数のキャスティングボーダーが
誕生した結果 議会は空転そして力を失い、最後には巨大公務員組織である軍部の暴走を許す下地を作りました この選挙の10年後、国会議事堂の
周りは焼け野原になりました。 確かに憲法が違う今の政治体制と違うとお思いでしょう、しかしそこに議会と選挙があった事は事実です
軍部の暴走は1928年の張作霖爆殺から始まり年を追うごとに議会の力の減少と比例して暴走の度合いは酷くなって行きます、それ以前は、議会や
その他の勢力は旨く軍部を抑えてきました。最後には政党政治は終わり大政翼賛会へ 、現代の日本 今度は真逆の思想で失敗するでしょう
823名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:11 ID:2jKL9AbYO
宮根と並列で語られる辛坊さんカワイソス
824名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:59 ID:4EATCJkY0
160 :名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:25:02 ID:osByEhNk0
この大島が跳梁する環境を「急激に」作り上げたのは

 小泉竹中と 木村 の糞トリオ

中小企業に貸し出ししてるとリスク評価が高くなり
サラ金に金を貸すとリスク評価が低くなる
国債を買うとプラスになる

こんなBIS規制を国内に招きいれ根拠のない8%縛りで自己資本比率を高めろと
日本の間接金融を破壊して消費者金融 サラ金天国を作ったのが

 この 小泉竹中と 木村 の糞トリオ
825名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:00:37 ID:kXGBNFzx0
>>817
本社はアメだけど、実際のコード書く部隊はインドとかよくある話
826名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:01:14 ID:comyWSPdP
>>821
でも給料高い人間は、会社の運用を圧迫するから、
結局会社は業績伸びんままダメになっていくだろ。
827名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:01:26 ID:RGy+W1H10
>>809
戦前も民主主義の失敗 戦後も民主主義の失敗

民主主義於いて一番重要なのは
メディアリテラテシー教育と民主主義教育の充実
そしてマスコミに対する絶対的信用をなくさせる
事、自己思考能力の向上

これを戦前も戦後も日本はしてこなかったのが最大の問題だ
828名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:01:51 ID:Q6a+jYRk0
>820
焼け野原になるか、真綿で首を絞められるかの違いだけだろw
若者に絶望と無気力が蔓延してるんだから、
もう国を立て直すために捨石になって頑張ろうみたいな精神論は期待してもダメだよ
頑張るくらいなら死ねばいいか、どうせ妻も子供もいやしない、これが現実だよ
829名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:02:07 ID:bJFpeBG30
>>808

元々の話は、小泉さんが国債増やしたとお前が言っていたんだが。
現実は減らしていたんだヨ。

其れと初年度は、想定外の隠し借金が有れば想定外の支出もあるだろ。
初年度想定枠を越えても、それ以降ちゃんと減らした。
馬鹿は話逸らして、枝葉末節に拘るんだ那。

急に途中から、「30兆円が〜」だもの、馬鹿スグル。
830名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:02:15 ID:1lBwV5rLO
新興国の台頭、少子化による国内市場の縮小、これがダブルできて終わりかけてるのが日本社会。
宿題を早くにやって、九十年代に終わらせばよかったが今はおそし。
今から構造転換やると各種利害とぶつかって国民から総すかんくらって、どんな政権でもってもたないからまあ無理だ。
831名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:02:35 ID:K0nD9ooi0
>>825
googleもtwitterもappleも自分でコード書いてるよ
インドに出すとか騒いでいたのは5年も昔で大失敗した

今アウトソースしているのはテスト工程ぐらいなもんだ
832名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:02:45 ID:CBmkL20dO
インフレがマズイってのは
デフレが解消して景気回復したら
金利が上がるからって話じゃないのか……
833名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:03:03 ID:HZzyt6K1O
>>759
日本で産業転換とか上手くいったんかね?
政治主導の産業転換てイマイチ上手く行かなそうな気がするし。
834名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:03:16 ID:/4qZ51a10
>>785
嘘はいけないよ
小泉は国債を減らしてなんかない
835名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:03:41 ID:M3dXFhHj0
>>826
その高い給料の人は団塊や正社員じゃねえの
そこを崩すべきだと思う
836名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:27 ID:RGy+W1H10
>>817
ソフトウェア産業なんて本社がどこに有ったて良いんだよ
ソフトウェア開発の拠点だけあと移して、本社から数人
向かわせればいいだけ、たたき台作ったあとは本社で
バグ探しと対応策を考えて、あとはインドの開発拠点
に注文すればいいだけ
だってソフトウェアなんて記録媒体のやりとりだけで
どうにでも出来る、重工産業とは違うんだよ
837名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:53 ID:DLjWDBlU0
>>828
ならば死ねい。
838名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:05:14 ID:xcVIhK+30
>>821
そりゃ、綺麗事だよ。小泉のころはそれこそ中国に生産拠点を移動する
企業が多かった。だから製造業派遣を解禁して小泉は雇用を国内に
残そうとしてた訳。安い中国製に国内品が駆逐されるのは世界全体の課題だよ。
それともあんたはいつでも棄てれる労働者が増えるより、無職が増えるほうが
お望みか??
839名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:05:30 ID:/eAy2Xxu0
>>829
国債30兆枠は小泉が言い出したんだが?どこまでもどこまでも話をズラすやつだな
840名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:05:35 ID:Q6a+jYRk0
>835
何故王政がや貴族政が武力革命によってしか倒れてこなかったか考えるべき
富める者は強い、貧しい者は弱い

崩せるならとっくにやってるんだよね
841名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:06:13 ID:comyWSPdP
>>835
そもそも、派遣は捨てられるから雇う意味があるんだろうに、
それの為に正社員を云々とか、そりゃもう本末転倒だろ。
国民総派遣とか目指してんならまあ合ってるやり方なんだろうけどさ。
842名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:06:28 ID:kXGBNFzx0
>>831
OracleとかSAPなんかのERP関係はほとんどオフショアって聞いたが
843名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:06:30 ID:K0nD9ooi0
>>836
そんな発想でiPhone作ったらガラケー並のプアな出来だったと思うw
ソフトウェア設計というものはハードなんかより全然難しい
むしろ最近はハードを(部品サプライヤーの)中国インドに設計させてるだろ
844名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:07:25 ID:EpIBPRwY0
>>830
同意。

もう一度GHQに統治してもらってw
財閥解体だなw

「戦争になったほうがマシ!」って言ってたアルバイターが居たがw
事実なのかもシレン
845名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:07:31 ID:4EATCJkY0
188 :名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:56:15 ID:osByEhNk0
サンプロが竹中木村をヨイショして持ち上げ続け政権に送り込んだ事と
スポンサーが日栄やら商工だった事
そして送り込まれたあの馬鹿どもがデフレ環境下での不良債権処理強行をして
国内自己資本比率8%に拘り貸し剥がしをする環境を作った事と
その結果サラ金が跳梁する環境が出来た事

 全部偶然ですか? はぁそうですか?
846名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:07:38 ID:jVqDzep40
アメリカが金融バブルで物を買いまくってたから、日本が買い支えられてたってだけじゃなかったっけ
847名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:08:43 ID:sQS1RJ2A0
つまり小泉竹中路線を引き継いでる唯一の党である
みんなの党に投票すれば間違いないわけだな
848名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:09:06 ID:4ffMQh4S0
>>838
人件費が10分の1の中国が相手では派遣かどうかというレベルの問題ではないと思う。
849名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:09:28 ID:Q6a+jYRk0
>837
言われずとも緩やかに沢山死ぬよ
寧ろ生きられないからな

でもそれは、重荷になって重荷になって重荷になりぬいた挙句の死だ
850名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:09:54 ID:Se8c5qXC0
こいつ在日だろ
851名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:10:42 ID:kToLHzjp0
バブル崩壊で金融戦争に敗れて鬱憤溜まった時に小泉が抵抗勢力作って盛り上がったけど
結局生活は全くよくならず、自殺者も3万人越え続けて金持ちしか得しない自民党に
嫌気がさして民主党に政権が移った
このまま行くとドイツみたいにナチスが台頭する流れ
852名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:10:46 ID:dnqQpabIO
欧州も東欧の安い労働力に悩まされてるけど、デフレとか派遣の問題にはならんね
どこで道が分かれたんだ
853名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:10:47 ID:+KSN4iL40
>>822
事実はその通りなんですけど、軍部のせいにするのもどうかと思うんですよ。
当時の文献を見ると、軍部が突っ走ったんじゃなくて、国民の声に軍部が乗ったんですよ。

語弊があるかもしれませんが、軍が動いたからまだ統制が取れていた面もあったと思うんですよ。
でも今の日本には軍部なんてないので、現実的な国民運動が起きつつあるし
現に彼らに共感する部分もあったりする。
今の日本はもっとナチス的な方向に行きそうで怖いんですよ。
854名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:10:56 ID:HZzyt6K1O
>>723
それは今だからこそ言えるけど、小泉竹中のころは人件費の安いとこに
工場つくるのが企業としては絶対正義だったからなぁ
855名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:11:02 ID:bJFpeBG30
>>839

元々は、赤字国債を小泉政権が増やしたと言う話だろ?
小泉政権以降に、国債派減らしていたんだヨ!

お前が、小泉政権の公約を突然持ち出してきたんだろ。
話逸らしてるのはお前。
何故達成できなかったの説明はしてやったが、お前の脳味噌では
理解不能だろうし。
856名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:11:12 ID:EHBoK3ba0
>>834
小泉は、国債発行額は徐々に減らそうとしている。
平成16年までは日米構造協議で、平成3年から13年間で630兆円を使うことになっているので
どうしても減らない。

公債発行額の推移
ttp://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g02.html
857名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:11:26 ID:f15S43Kk0
長妻ですら発言できない老人費削減を指摘する
辛坊治郎は貴重な人材だよ。
それ故に速攻で潰されると思うw
4人に一人が65歳以上の状況で、それを言ったら
某学会なりに社会的に抹殺される事間違いなしw

老人を戦力と捉え、世代間協力しよう。
子育て門番警備員、人生相談や技術伝承、未来予測など
高齢者の人生経験は侮り難い。
若者を大事にする年寄りは貴重な先駆者だ、大事にしようぜ。

生死感を変えよう。
「お父さん死なないで!!シクシク」が理想なのに、
今の介護の実際は「お父さん、早く死んで!!シクシクシク」だったりする・・・。
人はいずれ死ぬ。
ならば命を賭けて何が出来るかを真剣に考えようぜ。
死の瞬間に満足できる死に方を求める方が大事。
医者ばかりにかかっていては、死を恐れ地獄をさ迷い歩くだけの事。
死を恐れた瞬間にすでに生きた抜け殻になった自分を実感できるだろう。
生きた屍だけにはなるまい。

若い世代に、2年計画で出生率をマイナス化させよう。
財政悪化、超高齢化の現状では国勢を変えるにはコレしか手が無い。
IMF介入で植民地化なんてイヤだ。日本の恥。
出生率をマイナス化ができるならプラス化も容易な筈だ。
少子化を誘発させた問題政策を端から撤去すれば良いだけの話。

1年で1000兆円の国債大発行をさせるよう圧力かけようぜ。
政治家は黙っていてもどんどん国債を出しやがる。もう誰にも止められない。
ならば民主主義の割腹を手伝い、歴史を加速させるしか手立ては無い。
国債の信用不安が起き世界恐慌が起きるが、放っておいてもいずれ起きるだけの事。
若い奴らが立ち上がって政治家を脅しまくるしか、もう皆が助かる手は無いよ・・・。
858名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:11:40 ID:4ffMQh4S0
>>841
>そもそも、派遣は捨てられるから雇う意味があるんだろうに、
>それの為に正社員を云々とか、そりゃもう本末転倒だろ。

それが資本主義だよ。無能で高給な正社員はクビにした方がいい。
それとも「正社員は絶対に守れ!」っていう労働組合の人?
859名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:12:15 ID:iUm16iXG0
>>849
まぁ、好きにしろ。
俺らがどう言をうが、お前が重しなのは変わらんだろ。
860名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:12:29 ID:PE2HIqr0O
こいつは糞だよ
861名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:10 ID:2gsfFfTCP
竹中小泉で一人当たりのGDPが下がったっていって批判するやつよくいるけど
そりゃ1990年代の円高と、小泉・竹中のときの円安のときの
GDPで比べれば下がってるにきまってるわけで。
ああいうのは、為替の影響を差し引いたPPP(購買力平価)
のGDPでみるんだよ。
862名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:19 ID:DLjWDBlU0
>>830
そうだね。
安部・福田・麻生・鳩山,これだけ短期間で総理が代わるってことは
もはや個人の資質のせいにはできない。
(一人,例外的に個人の資質が原因の奴がいるが。)

借金で喩えると
最初は,賞与から返せるレベルだった。
少したつと.生活を切り詰めないと返せないレベルになった。
さらにたつと,嫁がバイトしないと無理なレベルになった。
もっとたつと,土日バイトしないと無理なレベルになった。
んで,今は家をうって嫁が風俗行かないといけないレベルになった。(←いまここ)

ところが,子供(国民)はそんな事実認めませんw
863名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:14:37 ID:RGy+W1H10
>>843
iPhoneの方が日本のガラケーよりもプアだぞw
アプリの殆どなんて一般人に毛の生えた連中が
今まで大手が気付き上げてきたプログラムを
土台にして作ってるのが現状だろうが
プログラム産業はどんどん作業が簡略化されて
その簡略化された作業を沢山やってそれぞれを
連結させて行っている、ようはプログラムエンジン
さへ頑張って作ればあとはそこに色々やればいいだけだ
864名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:14:55 ID:4R6RGpBc0
勝ち組がいきなり自己責任持ち出して、ネオ勝ち組に利益誘導しただけだろ

反対勢力とか言って、いかにも改革者面すんのやめてほしい
865名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:15:13 ID:xcVIhK+30
>>858
最近は無能で高給な正社員も首にされて
経理ですら中国にアウトソーシングされつつある。
866名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:15:18 ID:/eAy2Xxu0
>>855
元々は緊縮で小泉不況になってから赤字国債を発行しただろって話
867名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:15:43 ID:bcuxcLjs0
朝生の司会やればいいのに
868名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:16:35 ID:b1n7Oz7L0
芸能界が注目←関係あらせん 何でも商売にしようとすな!


しかし、最近辛坊って嫌な奴ぶりに拍車かかってるよな
先々週に漫画家のオッサンが緊張してるのをイラっときた感じで虐めてたw
869名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:16:40 ID:Gi7CdNF/0
>>791
お前あれから急激なドル安になってることわかってないだろw
870名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:16:43 ID:4ffMQh4S0
>>830
つ 大連立
871名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:16:50 ID:VRMtW+cG0
辛坊は自民から金貰ってるのに
麻生をぼろくそに誹謗中傷してたよね
さて、どっから金を貰ったんだか
872名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:01 ID:K0nD9ooi0
>>863
iPhoneOSとCocoaフレームワーク(App Kit/UI Kit)がどれだけ高度な物か理解したほうがいい
873名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:03 ID:bA3ES0uF0
>>852
その分高い失業率(特に若年)に悩まされてるでない。
874名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:26 ID:RGy+W1H10
>>865
今世界で起こってることは
全世界の賃金の均衡化
ようは優秀な経営者以外の労働者は

先進国の労働者が最低賃金がどんどん下がり
発展途上国の労働者の最低賃金はどんどん上がっていく
最後に全世界で同一労働同一賃金になるんだよ
875名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:37 ID:2gsfFfTCP
876名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:17:37 ID:dnqQpabIO
>>861
1人当たりのGDPだけ見ればどうとは言えないけど、実質の成長率や株式の上昇率で見ても、やはり大した事無いんだよな
相対的にみれば日本の一人負け
877名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:18:11 ID:SrCJBlv60
アメリカじゃクルーグマンが同じようなニュースのテレビで経済語ってるのに、
日本じゃ関西人のキャスター語る。
恐ろしくレベルの違いがありすぎるだろw
878名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:18:29 ID:tdqNL3Ax0
バブル崩壊以降、今日に至るまで、日本は不景気に喘ぎ続けている。
その間、「景気回復の兆し」といったことが幾度も報道されたが、正確には「日本の大企業のみが多少回復し、一方で日本国民は疲弊し続けている」のである。

その根本的原因は何であろう?日本の富(お金)は一体どこへ行ってしまったのであろう?
TVや新聞に登場する「エコノミスト」とやらは、株価の低迷、海外への生産拠点の移転云々といったコメントを、したり顔で(のうのうと)ほざいている。
しかし、それらは「結果」であり「原因」などではない。事実は、戦後より現在に至るまで、日本はアメリカCIAに支配され続けており、日本の富はアメリカに売り渡されている(カツ上げあされている)のである。
古くは、自民党(清和会)・岸信介(安倍晋三の祖父)と日本テレビ(読売)・正力松太郎、最近では、同じく、自民党(清和会)・小泉純一郎、日本テレビ(読売)・ナベツネがアメリカCIAのエージェントとして売国行為を実行してきたのである。

小泉・竹中政権が、郵政民営化をはじめとするアメリカの対日要求である『年次改革要望書』を忠実に実現して日本の富をアメリカに売り渡してきたことは記憶に新しいところである
879名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:18:33 ID:bJFpeBG30
>>866

其れは後から出てきた事だ那。
最初は、以下のレスがスタート。

579 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/16(水) 23:22:31 ID:k61n//Dx0
>>570
小泉不況で景気をどん底にしてから赤字国債乱発、派遣奴隷、外需好調で表面上回復しただけだろ

嘘も大概にしろや。
880名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:19:01 ID:EpIBPRwY0
>>874
円安しかないなw
881名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:20:01 ID:V4/ekbKc0
90年代の政治が悪すぎたのでもっと評価してもいいと思うね
橋本改革路線を引き継ぎながら一気に不良債権処理を進めたのだから90年代の政治に比べたら天国
882名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:20:23 ID:8ByLNiTP0
自民党の沈没を延期させたのは確かだな
883名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:20:37 ID:comyWSPdP
>>858
つかなんでそうやってまず属性で人を観るんだ?
誰ぞかが言ってないと困るかのようなレス多いけどさ。

いやあれだぞ、だから書いてるんじゃないか、国民総派遣ってさ。
884名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:20:45 ID:IyZQfg/E0
1度失敗した奴に対して絶望的に辛く当たるって、日本の慣習が更に劣悪化しただけだからな。

1度コケた奴は人間扱いしなくていいって素で言い放つ社会だし。
885名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:05 ID:GYJhQbPE0
円安て今は円安だろ
ガソリンの値段高いよな
原油はドルで取引するからドルも円も安くなってると思う
886名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:16 ID:bJFpeBG30
>>866

で、小泉政権以降に、赤字国債を減らす方向に持っていって、
乱発もしてない事が判っただろ?
ミンスとは違うんだ。
887名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:32 ID:8b1WHdgs0
>>878
バブル崩壊以降すごい勢いで、米国債の保有残高が増えているのな
888名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:53 ID:dnqQpabIO
>>873
失業率は取り方の違いであってそう変わらないらしいよ
889名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:59 ID:EcdcSu1y0
結局自民党政権で続けてきた借金
今の老人世代が作ったものをどこが負担するかだよ
小泉竹中改革で若い人に負担が行ったからって小泉憎しは逆恨みだわ
本当に恨むべきは亀井とか道路族古賀とかだろ
890名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:04 ID:Q6a+jYRk0
>874
まぁその過程で先進国の失業率は増加し、収入は低下し、
人口が減少し、国力が減少し、国家自体が均衡化してやがて消えていくんだがな

基本的にグローバリズムなんて先進国にとって得るものなしの消耗戦なんだけど、
もはや実際に力を持ってる企業が国家の枠組みを飛び越えてるから防ぐことも出来ない
21世紀は国家の終焉になるかもNE
891名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:19 ID:4ffMQh4S0
>>852
EUを作って拡大させてるから。
892名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:31 ID:bA3ES0uF0
>>874
ところがどっこい、産業革命・緑の革命を凌ぐビックリブレークスルーで問題解決。
人類の未来は明るいよ!

って結末だと嬉しいんだけどねぇ。
893名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:32 ID:HZzyt6K1O
まぁ、そろそろいい加減、東海東南海南海地震同時発生も起こりそうだし、
きのこった連中で焼け野原からやり直すのもありでね
894名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:35 ID:9w/nnEd+0
また、改革が足りない詐欺するのかよwwwww
895名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:18 ID:EpIBPRwY0
>>885
そりゃ
ただの原油だかだろ
896名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:43 ID:iUm16iXG0
>>885
そういうのは資源高って言うんだ。

でもまぁ、実質で円安なのは認める。
海外旅行に行ったとき、1万円で買えるものやサービスは減ってるからな。
897名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:23:48 ID:comyWSPdP
>>852
そのために経済圏広げて誤魔化したんじゃね?
その煽りでギリシャがこけたと辛抱は言ってたがね。
898名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:06 ID:NlxsvI9B0
辛坊は勝ち組。
ここでグタグタ語ってる奴は負け組み
899名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:16 ID:Se8c5qXC0
調子こいてると植草みたいに適当に罪作られて終了だろ
900名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:45 ID:EcdcSu1y0
老人税作ればいいじゃん
借金して公共事業の恩恵受けてきた世代だけ負担増やせ
901名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:25:39 ID:RGy+W1H10
>>887
はっきり言えば米国債保有残高が増えた最大の
背景は日本のバブルが崩壊して低金利時代に
突入した結果だ、円キャリートレードで米国債を
買い始めたし日本の金融機関から国までそれを
やり始めた、円安誘導するために円を売って
米ドルに買えるわけだが米ドルをそのまま持っている
よりも米国債でもった方が利払いがあるから
アメリカも強いドル政策をやっていたからそれが
合致した結果だ
902名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:25:40 ID:4R6RGpBc0
国民は内心日本詰んでると思い始めたのがバブル崩壊後の失われた10年なんだろうな

政治では解決できないと
903名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:26:05 ID:bA3ES0uF0
>>888
いやいや、いくらなんでも若年失業率25%(伊)とかは凄いっしょ。
取り方違ってもこの差は埋まらん。
904名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:27:34 ID:GYJhQbPE0
大体よ 国の借金を減らしたいなら
即、全公務員の給料を下げて辻褄を合わせるべきだったよな
その辺りはやると支持率下がるから派遣を作って
全部悪い部分を派遣になすりつけただけだろ
その後、文句が出れば伝家の宝刀「自己責任」てな感じ
905名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:27:53 ID:DLjWDBlU0
>>894
改革は足りてないぞ。ぜんぜん足りてない。
もはや日本社会は持続不可能。
906名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:06 ID:vkl6ntJZ0
>>634
小泉、鳩山、菅が馬鹿の3トップ
907名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:31 ID:0bRSD9RLO
日本沈没を加速させた小泉・竹中改革
908名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:44 ID:comyWSPdP
>>904
その部分だけは十二分に継承してるのが今の政府だからねぇ。
909名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:47 ID:wQ2utd6F0
あと、小泉時代が「新自由主義」だったとか言うのも間違いだな。

民主主義国家の新自由主義型政治なら、
「セーフティネットを作る責任は政府が持つ、あとは政府が民間への介入をやめて
 小さな政府にする」
だが、
小泉時代には、
個人負担が増やされ(国保や年金の率などのアップと徴収強化、徴税強化など)、
一方で、違法性の強い派遣など、倫理のないブラック企業が横行する社会を
政府主導で実現したようなもの。
(社会保険逃れや、残業代逃れは法律違反だが、偽装請負などの脱法的行為が行われた。
 それを政府が規制するどころか、認可されて増加した。)

「小さな政府」ではなく、「政府主導で“構造改革”をやらかした」という、
負の面で活躍した大きな政府だった。
910名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:57 ID:4ffMQh4S0
>>889
小泉も中途半端に改革を終わらせたという意味では責任がある。
911名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:58 ID:EG20wcRy0
読売の後ろ盾がなきゃ何も言えない糞チンポ
912名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:29:32 ID:wvJgDl5SO
ま、ネオリベの残党が大阪でタクシン派みたいなことしてるだけだろ
913名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:30:25 ID:kToLHzjp0
日本の一人当たりGDPの低さは以上 搾取過労死ドM国民 日本人 死に華咲かして悦んでる
914名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:30:26 ID:Gi7CdNF/0
>>874
つまり奴隷階層をどこかでつくろうって話になるわけだ
915名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:31:28 ID:RGy+W1H10
はっきり言って世界の全ての経済学者は日本の経済の
実態を理解できていない

日本の財政は火の車なのに円高

ずっと不況なのに貿易黒字を出し続けて
内需経済の割合は81%、

財政は火の車なのに世界最大の債権国
日本のが保有している対外債権は500兆円
日本の個人金融資産は1500兆円
経常赤字は殆ど出ていない
916名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:31:39 ID:NlxsvI9B0
辛坊なら
運転手や家政婦を雇えるだけの金持ってるだろ
雇用や富の再分配しろや
917名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:31:44 ID:dnqQpabIO
>>891
>>897
ほう
そこで意見は一致するのか
でも東欧はまだ入って無いところも多いしな
やっぱ通貨高で誤魔化してるだけだったんかな
918名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:31:49 ID:EcdcSu1y0
改革が必要なのは公務員だろ
そこは改革してないからな

だけど民主は最小不幸社会とかいって分けのわからんこと言ってるが
大きな政府作るってことだよね
公務員安泰だよ

小泉改革を途中で止めたせいで最悪になりそうだな
919名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:32:26 ID:/4qZ51a10
よく小泉が国債を30兆円以内に抑えたというが真っ赤な嘘だぞ
平成13年なら64兆円
小泉が一番多くの国債を使ってる
問題は何に使ったかだ
公共事業を減らしたのに国債発行額は増えてるんだ
920名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:32:32 ID:DLjWDBlU0
>>904
派遣を擁護するつもりはまったくないが…

・じゃあ正社員はそんなにスキルあるか?
・公務員給与はどう説明する?
・40年後には現役世代と高齢者の数が拮抗。というか今でもH29まで年金両立アップ
・そしてお待ちかね!税調が増税論議をまとめました「所得税&消費税うpの方向で」

国というものがなんだかわからない。
921名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:32:53 ID:E4BuixG/0
>>67
辛抱に死ねと言われる筋合いはない
922名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:33:49 ID:bA3ES0uF0
>>917
ドイツにとっちゃ通貨安(実力比)じゃない?
んでウマウマしてたら痛い目見た、と。
923名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:34:11 ID:EHBoK3ba0
>>889
小沢一郎を憎めよ
なぜ政治家でいられるのか
岩手県民はいいかげんにやめさせろ

バブル経済を崩壊させて、13年間で630兆円の借金をして、
無駄な公共工事をするとアメリカと約束して、毎年維持管理費だけでも借金が増え続けている
924名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:34:57 ID:GYJhQbPE0
いやだから小泉さんの改革で派遣解禁をしたのが間違いで
その時にやるべきだった事は公務員の給料を下げる事であって
925名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:35:19 ID:GWP6X23P0
市場経済原理主義や小泉改革が全て正しいとは思わないが、
競争力を付けて借金を減らす方向性としては間違っていないのは明らか。
先の民主党のマニフェストでできると思っていたとしたらバカ。
民主党は小泉改革の負の部分を利用したに過ぎない。
926名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:36:13 ID:wvJgDl5SO
中川の件で読売の女記者云々はスルーだったな

結局、米国債運用で虎の尾を踏んで消されたと
927名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:36:17 ID:EcdcSu1y0
一番悪いやつが民主にいるんだよな
小泉で正しかったのに
派遣のバカと後期高齢の老人共が騒ぐせいでこの様だ
928名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:36:27 ID:DLjWDBlU0
>>917
ユーロ圏の経済力こそ,PPPでみたほうがよいぞ。
2009年の名目GDPはすべて過去の異常なユロ高で計算されているから・
929名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:29 ID:EpIBPRwY0
>>925
競争はいいんだが、
問題は既得権者が競争に参加せず

若者だけ不利益を押し付けただけだろw
後半は同意
930名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:29 ID:NlxsvI9B0
>大阪らしい本音で勝負してきた

つまり、庶民派を気取りながら
自分は既存体制、既得権の中で生きて来た。って事。

何度も言うけど
スレタイも>>1もマトモに読めないバカが小泉竹中を語っていてウケるw
そんな低脳だから負け組みなんよ。
辛坊を語れよ
931名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:32 ID:comyWSPdP
>>917
通貨高というか、労働者の受け口が増えたから、
急激な低下がある程度抑えられただけかと。
実際落ちてるわけだし、平均化した弊害もでてるわけだしね。
932名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:37:49 ID:XatjAsA50
>>919
プライマリーバランスをゼロに持っていくのが小泉の政策だよ。
そのための基盤かためで、国債30兆にこだわった。
そうすれば自然に無くなるって考え。大筋では合ってる。
933名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:38:04 ID:kToLHzjp0
日本てホンとおかしな国だよね
内需拡大で景気回復させたいなら中間層増やすのが最善なのに貧乏人増やしたり
逆進性の高い消費税を上げるなんて事いってるんだから

しかも国民まで消費税増税は必要だ、なんてマスコミに誘導されてバカのクセに
ものわかりいい賢いんです自分、みたいな態度

ほんとに救いようが無いね
934名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:38:37 ID:tF6tV3JN0
てすと
935名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:38:46 ID:MGTIfVl5O
今年から浜松市役所勤めですが2択なら勝ち組ですか?
936名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:14 ID:4ffMQh4S0
>>927
小泉で正しかったのなら麻生で方向転換するなよw
937名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:18 ID:dnqQpabIO
>>903
ちょっとデータが出てこないが欧米に合わせると10%以上はゆうにあるらしい
それにしても25%てなんじゃろね
938名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:43 ID:K0nD9ooi0
>>935
国が破綻するまでは勝ち組
939名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:55 ID:PnxhlDBS0
嫁さんの自慢ばっかでうざい
940名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:39:59 ID:wvJgDl5SO
中川殺しの読売グループの連携プレーは異常
941名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:40:01 ID:4R6RGpBc0
GDPは変動が少なくても、国民の保有資産(黒字率)は圧倒的に下がってきてるんじゃないのか
942名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:40:18 ID:DLjWDBlU0
>>933
中間層は経済進化論的には死にいく種だからな。
相手にしても仕方がないというのはまぁ正論。

公務員を生かす理由は皆目検討がつかないが。
943名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:40:47 ID:EHBoK3ba0
>>919は無知なの?
鳩山内閣で過去最高の国債発行額44兆円なのに。
ソース出してこいよ。
944名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:04 ID:Rh2aVOAe0
30万部も売れてるのか。
世の中の人は騙されやすいんだなあ。
シンボウなんてどうやったら信用できるのかわからん。
たかじん見てるけど、この人はクズだと思うな。
945名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:09 ID:XatjAsA50
>>936
麻生の方向転換は地方の疲弊を立て直すための修正だよ。
民主のとは全く違う。小泉路線の修正案だよ。
946名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:12 ID:EpIBPRwY0
>>930

コイツを論じる価値があるのか。
既得権に生き、本に書いてある内容は
「大企業を優遇せよ」だろw

大企業を優遇しても何もならんのはここ10年見れば分かること。
産業の転換期なんだから
新興企業に積極的に投資すべきなんだよ。本来は
947名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:43 ID:bJFpeBG30
>>919

小泉政権発足時の支出は、小泉政権の責任じゃ無いだろ。
948名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:45 ID:kKQ0Ntxo0
首に鎖をつながれた状態の、主体性と自主性を削がれた状態の競争じゃだめだ。
949名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:52 ID:MGTIfVl5O
>>938
国が破綻した後もなんだかんだで勝ち組なんではないでしょうか?
950名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:41:53 ID:EcdcSu1y0
>>936
だよね
だから自民は負けたんだよ
一番最悪なのが与謝野
951名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:42:02 ID:i0Rurf/F0
裁判官検察官教員警察官自衛官消防士看守公立病院の医師看護師等々で過半数になるんだが
これの人件費削減なんて汚職国家へまっしぐらの死亡フラグにしか見えない
結局比較的大幅削減可能なのは郵便局員ぐらいしかなかったわけで・・・逆に人件費大幅アップ決定だけど
どうしても削減するというのならもう食料は全部輸入でいいから農水省なんて廃止するとか
それぐらい大胆な政策転換をしない限り公務員人件費の大幅削減なんて不可能だろう
952名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:42:07 ID:kToLHzjp0
>>930 金があったとしてもお前は脳として負け組、というがバカ組

同じ事一生言ってろ
953名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:16 ID:8b1WHdgs0
>>949
破綻した後でもあいつらだけはずっと笑っていそう
954名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:20 ID:tF6tV3JN0
実物のガンダムでも作ったら景気回復
自動車とコンクリートやってれぱ国は安泰だと思っているバカが
多すぎ
955名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:36 ID:comyWSPdP
>>941
民間は景気低迷による資産の低下が見られるかもだが、
地方含む官の方は、景気に全く左右されずに維持され続けてるから、
そっちの方に延々と積み重なってて、流動分がどんどん減ってんじゃない?
956名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:58 ID:K0nD9ooi0
>>949
第2時大戦後、国家財政が破綻した時、かなりの数の公務員が首になった
あとハイパーインフレ。その時は再就職がんばれ
957名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:25 ID:/4qZ51a10
>>943
去年は44兆円ではない
58兆円

ソースは財務省
958名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:44:36 ID:h6KqfyCsO
もう国家破綻するしかないんじゃ無い?
ぶっちゃけ公務員の首を切るのとか
そうしないと無理でしょ。
959名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:45:31 ID:MGTIfVl5O
>>953
正直内部にいてそういう空気を感じます
至極平和です
しかも上司の年収・・凄まじいですよ
960名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:46:06 ID:EpIBPRwY0
>>958
既得権者が破綻させない。
そのために消費税増税。

961名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:46:08 ID:comyWSPdP
公務員の給与をGDP比で枠作ってそこから出さなきゃいいんだよ。
防衛費みたいにさ。
962名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:46:10 ID:XatjAsA50
>>958
国家、地方公務員の人件費にメスを入れるだけで、
多くの問題は解決できるだろうね。
963名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:46:12 ID:Gi7CdNF/0
>>947
同じ清和会の森善朗のせいだと言うんですね
964名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:46:17 ID:i0Rurf/F0
>>958
増税してでも首切りはしないだろ
第一どこで首切りをやるんだ?
自衛隊を廃止して非武装国家にでもするのか?
965名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:46:59 ID:iUm16iXG0
>>960
IMF管理になれば、さっさと消費税を上げるだろうにw
966名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:47:00 ID:7cAzpIP+0
>>919
え?

一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
967名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:47:01 ID:wvJgDl5SO
役人の共済年金が諸悪の根源
968名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:47:17 ID:4W/JDr5oO
珍坊アホだろ。しょっちゅうブレる
969名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:47:52 ID:wQ2utd6F0
結局、小泉時代ってのは
幕府が御用商人保護と、農民の年貢徴収強化で一時凌ぎをやったというだけだからな。

小泉「改革」ってのは、資本主義で成長を促す構造改革ではなく、
封建時代の悪いタイプの緊縮を、歴史上の用語で「改革」と呼んでいるようなのと同義やね。
970名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:13 ID:NlxsvI9B0
辛坊のアナウンス
たかじんの歌唱力
どっちも好きだから
本業に専念して欲しい。

関テレのハゲもウザい
971名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:37 ID:/4qZ51a10
>>966
隠れ国債があるんだ
財投債
972名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:39 ID:q+cEqY7e0
日本というタイタニックはかろうじて沈没をまぬがれましたが
中に乗ってる二等船室の一般国民は溺れ死に寸前のあっぷあっぷです
973名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:46 ID:XatjAsA50
>>964
首切りは必要ない。失業率が上がるからね。
人件費が問題なんだよ。
簡単に言えば、給料を下げれば解決。
974名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:50 ID:4ffMQh4S0
>>958
大連立。
これで自民支持の国家公務員と民主支持の地方公務員の給与を下げる事ができる。
975名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:49:09 ID:i0Rurf/F0
公務員公務員って誰の首を切るのさ?
とりあえず自衛隊解散で非武装国家を目指すのなら支持されるかも知れないが
ついでに刑事罰は罰金刑だけにして刑務所も廃止するか
食中毒は自己責任ってことにして保健所も廃止?
976名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:49:23 ID:4R6RGpBc0
小泉・竹中の目標は国民から金を吐き出させるということだったのかもしれん
977名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:49:30 ID:BDgb1F960
>>1
政府の資産はいくらと算出してるんだ?
地金、外貨、国有地、国宝、知的所有権などなど・・・

978名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:49:32 ID:EpIBPRwY0

国債の利息が歳出を圧迫しだしたんだよ。
そのための消費税増税だからな。

数年後は破綻したほうがマシだったw
ってなぐらい国民の税負担が増えるんだろうなw
979名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:49:37 ID:gVeuLjfx0
大企業なんて、いくら優遇しても
金を溜め込むことしかしない。
その金は既得権を持った役立たずの爺のふところに。

今の若者は戦うことができないからますます
爺の思う壺。
980名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:49:59 ID:S3pq7viV0
小泉竹中改革で中小企業を助けるために生まれた日本振興銀行が
竹中ブレーン木村剛の乱脈経営で潰れてペイオフ適用第一号になって
2000億円からの税金投入せざるを得なくなるのも目前なんだけど

これも日本を沈没から救うための政策だったのかな?w
981名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:50:20 ID:7cAzpIP+0
>>971
30兆円枠に財投債は含めないぞ。
それと財投債は01年4月から始まってるから
丁度小泉政権発足と重なってるから増えるのは当たり前。
982名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:18 ID:8b1WHdgs0
>>973
給料さげたら、猛反発されて何も進まない。
景気回復させて、公務員以外の給料をあげたらいいんだよ
日銀は、公務員天国を作りたいからデフレ政策はやめないだろうけど
983名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:25 ID:bJFpeBG30
>>963

どちらかと言うと、経世会だと思うけどね。
経世会に選ばれたのが森だが、利害は
別だったようだ。
984名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:01 ID:comyWSPdP
>>975
いや首なんか切らなくてもいいよ。

辞めなくていいから給料減らせばいいだけ。
阿呆のように早々から採用人数減とか愚の骨頂。
切るのは金多く貰ってる上の方、そして安い若い人間入れた方が総額が安くなる。
985名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:12 ID:/J3gBg300
で、誰のお話?
986名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:15 ID:DLjWDBlU0
>>953
個人的には日本破綻の可能性は50:50かと見てる。

正直とるところが減ってるから増税してもしんどい。
コストをどこまで削れるかで考えたほうが現実的。

「公務員人件費 VS 社会保障費」どっちを先に手をつけるか微妙。
>964
そうするだろうな。
ほんと,見事に時代に逆行している国だよ。

増税はいいが,高度成長・建国期の規模の公僕・規制をいまだに
温存させていてどうする。スイスが海軍力に力いれるようなものだ。
987名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:25 ID:RrHT3C0O0
>>932
知ってる?

鳩山内閣は赤字国債44兆だよ

これ、みんなに広めてほしい
988名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:52:28 ID:EHBoK3ba0
>>957 鳩山内閣で予算を決めた44兆円は2010年度

ソースのURLを貼ってくれ
見るところ間違えてるだろ
>>856が公債発行額の推移だからな
989名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:03 ID:EpIBPRwY0
財政破綻すれば超法規的に公務員削減できるんじゃないw?

これからの若者の合言葉は
『増税するぐらいなら、破綻しろ!!』

を唱えろよw

一番困るのは、お前等の嫌いな既得権ジジイだぞwww
990名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:05 ID:/4qZ51a10
>>981
その論理が成り立つのなら毎年新しい名称の国債を発行すればいいってことになるぞ
991名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:53:40 ID:Q6a+jYRk0
>973
冷静に考えろよ
自分の給料下がるのと、自分が引退してから国が財政破綻するのどっちがいいんだ
国が破綻するほうに決まってるだろ
そこは全力で抵抗するだろ
992名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:05 ID:WERLX2ZI0
なんか水掛け論を延々とやっているように見えるけど、
小泉の決定的に許せないところは、アメリカの犬だったところ。
プレスリーの生家で、ブッシュやプレスリーの家族の前で踊って見せた時、
ブッシュ様が笑って下さっているかどうか、
ちらっ ちらっと後ろを振り返っていたのを覚えているだろうか。
それでも政治が良かったらいいじゃないか、
というやつもいるかも知れないが、
支持率はそんなに悪くなかったのになぜやめたのか。
小泉は外交ではすでにニッチもサッチも行かなくなっていたが、
内政でもゆき詰まりを誰より知っていたからやめたのである。
ところが民主党になったらこんどは小沢の馬鹿が、
子分をひきつれて中国様にご挨拶に行きやがった。 
どっちにしろ、俺に言わせれば両方とも売国奴に違いはない。
どうしてこんなに極端から極端になるのか。
安部や麻生も不満はあるが、まだましだったような気がする。
993名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:07 ID:i0Rurf/F0
>>984
素人同然の若造ばかりの警察署とか恐ろしすぎて住民が逃げ出すんじゃなかろーか
994名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:09 ID:XatjAsA50
>>982
景気回復の政策をなにもしない今の政権では絶望的だよ。
995名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:18 ID:7cAzpIP+0
>>990
財投改革知ってるか?
財投債発行前までは郵貯簡保年金による預託金で賄ってたってね。
996名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:26 ID:rn5uwzCqO
内部留保については簿記を勉強してからね。社民党や共産党みたいに、トンチンカンになるよ!
997名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:43 ID:aqNAsr450
こいつのトンデモ本の出した意図がわかってきた
998名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:55:26 ID:Lzm9e+H40
いつまでも小泉・竹中を批判して・・・・・  この馬鹿チンが。
999名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:55:50 ID:8b1WHdgs0
>>994
きっと何かあるよ・・・・
首相交代こそ景気対策とか・・・消費税増税で景気回復とか・・・
きっと希望がある・・・・たぶん・・・
1000名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:55:52 ID:EHBoK3ba0
日本人の選択肢は

  1.たちあがれ日本 (代表 平沼赳夫)
  2.国民新党     (代表 亀井静香)
  3.自民党       (代表 谷垣禎一)・・・選挙区に上記の政党・候補者がいない場合

(みんなの党は候補者を見ていくと売国度の高い危険な人物が多い)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。