【大分】会社にて「もしもし、例の件の打ち合わせだけど・・・」「事件ですか。事故ですか?」「えっ!」光る電話機の外線ボタン・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
社内のはずが…電話の先は警察

先日の午後、別府市内の20代の会社員男性は仕事の打ち合わせのため、社内の別の部署に電話をかけた。
すぐに仕事の話を始めようとしたが、どうも様子がおかしい。
聞き慣れない声で「事件ですか。事故ですか?」と尋ねてくる。
男性が慌てて確認すると、電話機の外線ボタンが光っていた。内線と外線のボタンを間違えて“110番”
をプッシュしてしまったため、警察につながってしまったらしい。男性は事情を説明して謝罪した。
電話の向こうからは「何事もなくて良かった。気を付けてくださいね」。

大分合同新聞[2010年06月16日 14:24]
http://www.oita-press.co.jp/causeBook/2010_127666591055.html
イラスト
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/case_file/2010/06/2010_127666639332.jpg
2名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:25:02 ID:eVIgmuLm0
結構あるんだろうな
3名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:25:10 ID:XCo7Uml40
スレタイ意味不明
4名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:25:19 ID:t+PFfiro0
画伯か?w
5名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:25:27 ID:7Vd1Ec/C0
こんなスレ立てんなよ
6名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:25:49 ID:EPSgQcX90
内線番号にそのような番号を割り当てるな
運用の方が考えずに割り振ったんだろうな
7名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:25:54 ID:DK5hE77m0
中国なら死刑
8名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:26:11 ID:RDu7PLMH0
ど こ が 速 報 ?
9名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:26:48 ID:7McQWfj/0
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
10名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:26:52 ID:Uv8D14nVO
で?
11名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:26:53 ID:seJfMuki0
自民党政権下なら死刑
12名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:27:06 ID:syPHmcgl0
「談合の件だが・・」「逮捕します」
13名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:27:30 ID:3ygPImfE0
どこからこんなネタを仕入れてくるんだよ
社内リークか?
14名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:27:36 ID:VE4zk+mX0
色使いが派手すぎる
疲れてるな
15名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:29:00 ID:bbU2g5/G0
>>12
かもねぎ
16名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:29:32 ID:I4EJNXHo0
>>1
こんな記事が載ってんだ?大分の新聞は
なんか別の国みたい。
17名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:29:32 ID:CFXfdVIE0
大分スレ定期的に立ちだすとうざくなるな
18名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:29:59 ID:SsALSV820
ニートって知らないことがいっぱい
19名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:31:02 ID:Zo6ShrTDO
>>15
むしろ新手の自首
20名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:31:07 ID:eWPbPxgq0
>>3
働いたことの無いオマエには、わからないだろうなw
21名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:32:10 ID:I4EJNXHo0
つーか普通、外線か内線か、呼び出し音だけで判るハズだがな。
この記事かいた奴は引き篭もりのニートだな確定
22名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:32:15 ID:CGkPYja90
大分合同新聞余裕でした
23名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:32:37 ID:4s1AZNmg0
無理して記事書かずに
ニュースがないときは休刊しろよ
24名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:34:01 ID:PabS2EG30
また大分合同新聞か
25名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:34:15 ID:ILZw4Fc50
日本は平和だな
26名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:34:23 ID:xSY80NVJ0
>>21
俺もそう思った
そういう妄想する事はあるけど
普通そんな誤操作しないよな
27名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:34:43 ID:tJPuz3MKP
板違いなスレ立てる記者が増えてうんざり
28名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:34:57 ID:kWVzt05H0
まだ小学校にも入ってない子供のときの話。

110番の存在は知ってて、用が無いと電話しちゃいけないってことも十分に理解は出来てたけど、
電話機で遊んでて偶然繋がっちゃった。
で、ビビってすぐに切ったんだけど、折り返し電話が掛かってきて親が出てバレた…

通報者に何か異常が起きたのかどうかを確かめるために、掛かってきた番号に掛け直す機能が
あるらしいということを教訓として学んだわ。
29名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:35:16 ID:ycHSLChp0
日本は平和じゃありません。無差別テロが横行しています。
誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276239737/2

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276239737/2

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド  38
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276239737/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 6
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1275524177/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか?テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団の証明です。
30名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:36:09 ID:CcaTR/GaO
いたずらして、ワン切りすると、すぐかかってくるんだよな。
ドラマは嘘で、実は一瞬で逆探できるだろ?
31名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:36:14 ID:QFguc+t+0
auのエラーコード110
32名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:36:16 ID:6HHv9jKE0
今回もイラストのおかげできちんと理解する事ができました。
33名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:37:19 ID:xokGbZ6u0
俺も内線110番にかけたら外線だったことあるよ
34名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:38:24 ID:Jyi0M+h/0
>>1
ν足無印でやれw
35名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:38:26 ID:hHIUgj9N0
ネコがらみでもないのにイラストだけでスレ立てするようになったのか
36名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:38:29 ID:ZLqlylQx0
昔あった
当時勤めてた会社の事務所で社長が電話かけてガチャ切りしたと同時に
「ちょっと出てくる」と出てっいった…ほとんど同時に電話が鳴った
「何かありましたか?」と聞くから「はっ?」と答えるがマジで警察からwwww

夕方帰ってきた社長にことの顛末話すと口止め料として1万円貰った
どうも天気予報にかけたらしいw
37名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:39:23 ID:eWPbPxgq0
オレの職場FAXで2回あったな
短縮で110やったつもりが、短縮押されずに110って・・・・・
38名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:39:25 ID:u81hNAA00
なんでこんな上から目線なんだポリ公
39名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:40:03 ID:BmYP9LhZ0
嘘だろう 110と119は普通はずしてる どこの田舎だよ
40名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:40:11 ID:RbqDRTVeO
>>28
コンクリ事件の時もそんなことがあったらしい
41名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:40:18 ID:CcaTR/GaO
そう言えば前、これ私の電話番号だからと言って、110から始まる釣り電話番号あったな。
42名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:40:23 ID:eS+FzhTV0
総務としては内線番号でこういう番号は避けて使わないはずなんだが、
43名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:40:43 ID:/WKqdOlq0
スレタイ見なくても絵だけで大分合同新聞で余裕。
44名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:41:14 ID:DCMc6F4/0
糞スレ立てるな
45名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:41:35 ID:nEzWgkDF0
内戦の110と119使わなければよくね?
46名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:42:03 ID:UUxbH9Lf0
「気分は形而上(うああ)」の実在ニョーボーにあったネタ。
記事集めに詰まった記者のパクリ。
47名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:42:29 ID:t2bDNA5E0
νでやれ
48名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:42:33 ID:ywpI+D3sO
ここのイラストって和むんだよなぁ…
49名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:42:59 ID:TrcXs0ob0
>>39
どこって・・・大分だろw
50名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:43:01 ID:EBLNRo5JO
大分合同はイラスト好きだなぁ
51名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:43:09 ID:ZGq7nu+GO
ほう、ニュースとな
52名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:43:33 ID:gDYADMHQ0
エクセルで表作って機械的に割り当てててるとありそうだなw
53名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:43:47 ID:+1slEvo2O
普通内線に100番台は振らない。設定したやつがバカ。
54名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:43:57 ID:SXyX0vVaO
>>38
1分1秒を争うのに丁寧に言ってられるか
お前が何様だよ
55名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:45:56 ID:ACoQMRyd0
>電話の向こうからは「何事もなくて良かった。気を付けてくださいね」。

これは実話?
それとも署に丁度テレビカメラでも来てたのか?
56ゆとり全開www:2010/06/16(水) 16:46:09 ID:uK6TMTUv0
auでメール送信

画面に「送信できませんでした(110)」

(・3・)アルェー?110番してみよう

「もしもし!事件ですか?事故ですか!?」

http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/news/1198737794
57名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:46:25 ID:tg1Vldg4O
親父が外に飲みに行った
帰りは店の人間が少しの金で送ってくれる

そして車から降りたとたん親父は倒れた
店の人が慌てて家に来て「今、救急車呼びましたから」
来たのは警察だった、110と119を間違えたらしい
店の人は白タク容疑で事情聴取されていた
58名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:47:27 ID:lTjAKRX90
豆知識
110したあと近くに犯人がいて会話できないときは
受話器をコンコンコン、コン・・コン・・コン、コンコンコンと軽く叩く
59名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:47:39 ID:QEY+JaTm0
>>1
剥奪で
60名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:48:30 ID:mBDggF090
>>21
本社と支社の間も内線でつながってる企業もかなり多い。
あと、電話を取ったのは警察。
61名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:48:40 ID:UA3EPLbM0
>>49
携帯無い頃の笑い話だな
62名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:48:41 ID:Y2jUm0YwO
>>48
どんな人が書いてるのかなあ。
絵柄が昭和40年ころに思える。70歳過ぎた世代のような気がする。
63名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:49:04 ID:SjkdMXfTO
自分も子供の頃、警察ごっこで110番したら電話が鳴りやまない

親が出て警察に怒られた、パトカーが引きかえすとか言ってたので逮捕されるのかとビビった
64名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:49:18 ID:QBfEBY49O
>>1
またお前か。
お前ほのぼののほうがむいてるぞ。
65名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:49:36 ID:S3pco/+r0
大分って馬鹿しか住んでないのか?
66名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:50:30 ID:+cHquFRZ0
どこがニュースだよ
俺のところは内線で2ケタだから絶対ない
67名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:50:31 ID:9sQp8ChH0
>>21
>>26
思い込みってのは怖いもんで呼び出し音なんて気にしないんだわ。
うちの会社のは、110や119にかかることは無いけど外線になってるのに内線番号押すことたまにあるよ。
68名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:51:40 ID:SqfxcfQL0
画像はいらんから。
69名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:52:16 ID:BgmpiJxO0
>>31
そんなのあったな。メールでエラーコード110が表示されて
110番に電話したゆとりが何人もw
70名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:52:45 ID:KCm7nolr0
>>9
何気におもろいw
71名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:52:54 ID:9sQp8ChH0
>>30
110は特殊な回線だからなのでは?
刑事モノは、身代金等の要求のための一般回線にかかってきた電話を逆探知してるからじゃないか?
72名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:53:13 ID:LHnAsaMI0
こういうネタは、いったいどこから探してくるんだ。専門の特捜チームでもあるのか大分合同にゃ
73名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:53:57 ID:SqVwAK1Ei
おまえらニートにはわかんねーだろうな
74名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:54:10 ID:SPQXNvGh0
>>21
110番なら呼び出し音なしで取ることも多いだろ。
何回かかけたことあるけど、「事件ですか事故ですか」なんて聞かれたかなぁ?
75名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:54:21 ID:l9bllVas0
これニュースにするような事件か?

>>72
警察回りの記者がいる
76名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:54:57 ID:NxcAQufb0
>>72
記者クラブが暇なんだろ

で、食堂あたりで署員が笑い話としてしゃべったのをそのまま転載
警察署の前で謎のクラクションとか、警察が絶対出てくる気がする>大分合同
77名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:55:17 ID:l9bllVas0
>>30
>>71
今は大体1秒あれば逆探知できるよ。
あと警察の回線は、番号非通知にしても表示されてる
いたずら電話などは無意味
78名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:56:07 ID:lqBsPIT80
俺も昔やったなぁw
短縮番号に110とか入れるのはよくないと思ったw
79名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:56:14 ID:0OoNTykv0
110かけて直ぐ切ったら
向こうからかけ直してくる?
80名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:56:15 ID:Xdk/3wKi0
ここまで読んで、何でこのスレが立ったのいまだに分からない
81名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:56:24 ID:l9bllVas0
>>79
うん。
82名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:57:05 ID:vM0jy/r20
逆のパターンなら結構あったな

客先に電話するのに外線ボタンを押さずにダイヤル
→ 電話番号の最初の3桁を機械が内線番号として認識
→ 最初の3桁がたまたま俺の所の内線番号と一致
→ 俺が内線だと思って電話を取った瞬間「○○さんのお宅でしょうか?」

俺「えっ!?」、相手「えっ!?」
83名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:57:38 ID:fsPmqexE0
>>28
昔寝ぼけて消防にかけてしまったらしく、折り返しの電話がかかってきて
何がなにやら分からなくて、パニックって応答してたら
「寝ぼけてたみたいだな」って電話が切れた。
84名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:58:37 ID:1uy/PPHhP
内線設定 ”110”って 普通にあるなぁ 確かに
85名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:58:52 ID:9sQp8ChH0
>>77
交換機がデジタルだったり性能が上がったりしてるからなのかね。
86名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:59:10 ID:QEY+JaTm0
そういえば単独事故車を見つけたんで中の人間を確認した後110番に電話したけどコールしても出ず
カーナビで最寄りの警察署の電話番号を調べて電話したら「うちの管轄じゃない、110番にかけろ」って言われた。

事情を話したら、管轄の警察署の電話番号を教えてくれて見事にたらい回しにされたわw
深夜とはいえおまわりカスすぎだろwwwww
87名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:59:28 ID:snsk/3VW0
チラ裏でやれ
88名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:59:43 ID:SxpdOPi90
大分だから許せる。
これが東狂ならキチガイのような避難を受けるだろう...
89名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:59:58 ID:l9bllVas0
>>85
そゆことですね。
90名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:59:59 ID:O+ps0H2M0
ああ、そう・・・
91名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:01:21 ID:OiqdOcvu0
>>30
ドラマはクロスバー交換機を想定しているので逆探知に時間が掛かった
実際に逆探知しようとすると、その回線のリレーを探し、そのリレーの
回路がどこに繋がっているか人間が探さないとダメだった。

ちなみに今はデジタル交換機だし、110や119は184を押しても
発信者番号が通知されるので折り返し電話は簡単だわさ

誘拐されたときもカスタムの端末叩けばすぐにその回線への184を無
視してくれるから逆探知可能だよぉ〜ん
92名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:01:24 ID:xnMW39fG0
画伯板でやれ
93名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:01:40 ID:6XCNJHPN0
>>80
大分合同新聞だから
94名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:01:40 ID:6+loFt4j0
で?で?で?で?で?
で?で?で?で?
で?で?で?
95名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:01:53 ID:6xi+Lcu00
映画化するくらいの顛末が待ってるのかと思いきや普通だったのでガッカリした
96名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:06:33 ID:tAhC+XDK0
東京から北海道(市外局番011)に電話するつもりが、0発信で
もう一回0を押し忘れて118(海上保安庁)に電話したことはある。
97名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:06:42 ID:tMp9tQm80
110 119 コールは通常の電話機から禁止にしてしまえ
COR いじれば簡単だろ
98名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:09:23 ID:J6OXk+En0
昔勤めていた会社では、(内)110、119は警備室だったのを思い出した。
99名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:10:26 ID:hp5VgVe80
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「で?」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「で?」
ぼく「で?」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「で?」
店員「で?」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「で?」
ぼく「で?」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「で?」
ぼく「で?」
100名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:12:51 ID:l9bllVas0
>>98見て消防車のナンバープレートが119なの思い出した
101名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:13:55 ID:bjCRNXPw0
きっと南日本新聞で言うところの黒ヂョカ欄のようなものに違いない
102名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:25:47 ID:GI/Ac+2DO
>>101
あれは公務員ネタ多過ぎだw





俺の会社もありえる話だなぁ。
内線かけるときは何故か頭に6とか7とか付ける糞仕様なのは、昔同じようなことがあったからかもしれない。
103名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:31:50 ID:8xq6mSi/P
リダイヤルボタンに触れたのに気付かず、そのまま電話番号押して
結果として10桁+10桁なんだが最初ので掛かってるから焦ったことが有るな。
104名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:33:36 ID:/fx7hDeU0
うちの2歳児が知らぬ間に携帯弄っていて、慌てて取り上げたら110番に繋がっており、
「今の携帯電話は適当にいじくってるとK殺に繋がるので気を付けて下さい」と。
あれから自分なりに適当に弄ってるんだが全然110番しないけどねぇ。
105名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:45:55 ID:thD87n7U0
外線通じる電話機で
「110」とか「119」があるのがおかしいだろwww
106名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:47:09 ID:o0cDPh0/O
つまり犯人は世の中にいる!
107名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:50:44 ID:ODQtel6DO
内線が五桁だから間違わない。みんなって三桁なんかな?
108名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:55:15 ID:SPQXNvGh0
>>86
基本110番なんだけど、くだらん110番で長電話する馬鹿が多くて回線塞がってるんだってね。
ホントうつ病は死んでいいと思うわ。
109名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:56:28 ID:aFw3MFv40
イラストがあるとry
110名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:58:03 ID:J2BlvtFBO
K殺…?DQNのそこはかとない香り。
111 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:58:36 ID:Jbhhec3tP
外線は外線ボタン押してからじゃないのか
112名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:59:20 ID:m897q22w0
内戦110と119は使わないだろ、普通。
113名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:23:58 ID:JXkqgDmf0
光る電話機なんてあるのか
114名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:34:01 ID:v4l/tC3U0
>>107
うち二桁。
115名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:41:30 ID:8qS/DbxU0
こんなのがニュースになるのか
平和だな
116名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:06:04 ID:6SXSa9/v0
以前104かけたら110に繋がったよw
あの時はびっくりした。掛け間違い?と思って確認したら104だった。
リダイヤルしたら104に繋がった。あれは一体・・・
117名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:55:08 ID:xg4AH8fC0
内線で110を使うとか、おかしいだろw
ミスるにきまってるから、そんな番号を使うなよ
118名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:37:22 ID:B5KMTu+30
>>1
>大分合同新聞
日記帳か?
119名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:43:30 ID:gRSudfF50
ここから始まる恋もある
120名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:01:10 ID:aRcvzQYX0
夕刊のミニ事件簿な
121名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:21:31 ID:kp5/5bsIP
うちの大学の研究室の電話番号が 075-753-ABCD だった
ときどきなぜか「第2マシンルームですか」とか意味不明な電話がかかってくる

実は相手が外線0発信の電話機から 0 を押さずに 075-3AB-CDEF みたいな番号にかけていて
それが 0-753-ABCD と解釈されたらしい

ということが十数年前にあったことを思い出した
122名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:19 ID:jXj5Sg3/O
会議室が空いてる時間に派遣の娘を雇い止めをちらつかせて
無理やり連れ込んでセックスしてたら
会議室の電話がいきなり鳴ったんで、死ぬほどビビった

結局、内線のかけ間違いだったんだけどね
123名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:31:09 ID:ihIZcJiO0
>>9
地味にワロタ
最近のコピペか?
124名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:48:20 ID:/eTUAHZA0
北海道以外のお前ら、会社から北海道に電話してみなよ。
あいつらの市外局番「011」とかだろ。
ゼロ発信を忘れてしまうと・・
125名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:34 ID:/eTUAHZA0
ああ、>96 で既出だったorz
マジで海上保安庁に繋がるんだよwwあせるわwww
126名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:54:19 ID:OcGCEaPF0
ようするに、内線であっても、110や119を割り振る事は避けるべき。
ただそれだけの事なんじゃねぇの?
127名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:52 ID:S2P6Xc5pO
>>124
北海道は札幌以外にも電話はあるぞw
128名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:38 ID:9gbCehau0
もれは同じような状況で海上保安庁に電話してしまったことがあるw
129名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:18 ID:Q44TKdGj0
大分平和すぎwww
130名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:38 ID:y6/S+qoD0
>>123
数年前に流行って今では廃れたやつだよ
131名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:25 ID:OUZGODWf0
0発信+市内局番TELというのがいまだに不安で出来ないw
どうして市外局番も入れて0を2つ押す習慣が…

しかし大分合同新聞、この手のほのぼのネタ大杉
132名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:10:29 ID:wYYe8sDXO
>>130
半年くらい前に一時的に広がらなかったっけ?
133名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:46 ID:SjkdMXfTO
子供が高熱出してひきつけ起こした時、嫁があわてて110番にかけてしまったけどそのまま消防署につないでくれた

丁寧で親切だったって言ってた
134名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:57 ID:XkqlJIFV0
大分だろうと思って開いたら大分だった
135名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:01 ID:OUZGODWf0
あとFAX番号に間違えてかけて「ピィィィィィガァァァァァァァ」というのもよくあるw
136名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:24:14 ID:O/ZLDbNQ0
>>135
あーうち、ファックスが無い頃、週2くらいで間違いファックスが掛かってきてた。
しかもエラーだと何度も再トライする設定らしくて、受話器取らないとずーっと
呼び出し音鳴ってんの。取ってもまた掛かってくるし。一時間くらい。
あの頃家族が夜勤に出てて、朝の9時10時に何度も何度も電話掛かってくるから
ぶち切れてたわ。
でも謎なことに、ファックス付きの電話機買って、これで間違いファックスがきたら
「番号間違いです」って送り返せると思ったら、それ以来10年以上一回も掛かって
こない。ちょっと怖かった。

あと携帯への間違い電話で、取引先との打ち合わせ内容を何度も留守電に
入れる人がいて(2社ほど)たまたま運転中に掛かってきたので、停車してから
掛けなおして「間違いですよ」と言ったら、社内スパイ扱いされてブチキレた。
「そっちが何度もかけてきたんです」と言っても、何で業務内容を知ってるのか
この番号を知ってるのかと埒が明かないんで、それ以来、間違い留守電は放置。
他人が仕事の連絡ミスで失敗しようと知ったことか、と思うようになった。
着拒メッセージで「この電話は間違い電話です」ってのがあれば楽でいいのに。
137名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:05 ID:y90kD7Jz0
これ、俺も最近やったよ。 身内と思って話していたら
あまりに話しがかみ合わなくて気付いた。
138名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:37 ID:18Ivg4M10
>>136
家を覗かれてたんじゃyね?
嫌がらせしてたけど対策されそうになったんで止めた、とか。

心当たりがなければいいな。
139名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:40:21 ID:5nbj9hCQ0
大分県小学校一覧
◇ 国立小学校 1 ◇ 公立小学校 350 ◇ 私立小学校 1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7

大分県中学校一覧
◇ 国立中学校 1 ◇ 県立中高一貫校 1 ◇ 市町村立中学校 141 ◇ 私立中高一貫校 4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7


       ____
     /ノ   ヽ、_\       全く選択の余地がない!!
   /( ○)}liil{(○)\     大分県で義務教育を受けるには日教組の息から逃れられない!!
  /    (__人__)   \        
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |    
  \    |ェェェェ|     /     振り返れば日教組がいる!!


140名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:54:31 ID:qD3avnvs0
今時、内線も、短縮も100番台は欠番にするだろ
141名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:39:57 ID:wpPG5UMbP
頭で考えた事と実際にやった事が乖離してる事はたまにある
頭では正しいと思ってやった事だから間違いに気づかないし
142名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:41:21 ID:HHic6JAd0
>>141
おっと、鳩山の自己紹介はそこまでだ。
143名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:44:38 ID:vd1Lf3qO0
小学生の頃、ひとりで逓信博物館に見学に行き、緊急電話の掛け方の
ビデオ上映を見て帰り、家で時報の117をかけたつもりが110に
掛けてしまって「こちら警察ですが事件ですか?」と聞かれあわてて
「間違えました」と切ったなぁ・・・。
144名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:08:41 ID:dqi8xPp20
何、これ誰が言ったの?
こんな話を取材で聞くわけないし…
あるある話?
145名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:19:39 ID:4xAn0byo0
事件は会議室で起きていたんだな…
146名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:33:39 ID:BQIjjIsD0
>>138
普通、相手にファクス届かなければ「おい、ファクス届かねぇぞ」と
言われて発信メモリの間違いに気が付くもんだと思うけど? 発信ロ
グとか見れば判るだろさ
147名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:13:04 ID:wpPG5UMbP
うちにはよく建築図面とか金属加工の図面とかどっかの給与の表とか採用面接のときのメモとか
そんな感じの間違いFAXがよく届いてた
これだからFAXは送った後に届きましたか?って電話で確認せにゃ危ない
148名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 00:23:32 ID:JLQHkAyP0
>>147
現在、一般人が使える1番確実な伝達手段だよね、FAXって。電話よりもメールよりも郵便、宅配便よりも

宛先まちがったら意味がないけど
149名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:49:20 ID:MOHPVhQ+0
大概の会社って、内線番号は109/209/309て感じに9で終わらせてあるよな?
150名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:37:20 ID:LaZ3ax7l0
内線110とか1103みたいな番号があるんだな
151名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:21:48 ID:BLLA3rep0
>>148
何を送るかによる。
152名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 06:31:28 ID:r6U/VyyT0
>>121
吉田キャンパスの方ですねw
153名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:29:30 ID:m5xdjB/S0
内線があるのかでかい会社だな
154名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:30:25 ID:/8A9stZ+0
あるあるネタをν速にするな
155名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:42:13 ID:rLkjL2lG0
>>30
しかも携帯からだと自動でGPS位置情報を送信する
156名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:47:47 ID:u7dousJm0
>>148

業種や職種にもよるんじゃない?

自分は広告制作業だけど、
ここ1〜2年、ファックスなんて経理事務で月に数回使うか使わないか。
メールでのPDFをやりとりしたほうが便利だからね。
外出先でもノートPCや携帯で見られるし、
トナーや紙切れの心配もないし。
157名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 00:41:26 ID:3VHE6fnbP
大分合同のミニ事件簿だろ
月額高いのにこんな記事ばかり
158名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:12:31 ID:LHQszsNA0
また大分合同新聞か。
159名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:11:58 ID:FoN3KdxV0
そもそも、内線番号に110を使うなよw
160名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:13:49 ID:Kz5BE6vR0
117に電話かける密かな奴もいそうだなw
161名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:18:37 ID:PQytfP0M0
うちの会社は、警備が内線110だった。
覚えやすいし間違えないので
162名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:53:45 ID:uCniNiEK0
札幌市の友達に電話を掛けたつもりで、110番に繋いだことがある。
163名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:01:47 ID:IghLrBPJ0
>>1
また、
164名無しさん@十周年
110や119などを欠番にしないで内線を構築する会社なんて
たかが知れてる