【国防】陸自、「10式」戦車を報道陣に公開 来年度から部隊配備へ(画像あり)★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
171名無しさん@十周年
オザワはさあ、自衛隊の国軍化は認めないけど
国連軍への編入は認めてるんだよ。
つうことは日本がどんな優秀な兵器を開発しても
それがお国のため…どころか
日本制圧のために使用されることがありうるってことよ

おまいらお国のために死にたい?
それとも国際社会とかいうわけのわからんもののために死にたい?
172名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:38:33 ID:c46J+lUs0
>>166
日本ってのは忘れがちだが自然が豊かで水に困らない土地なのよ
すでに水資源を巡って駆け引きが始まってる
一部じゃ水を巡っての争いも…なんて説も出てる
何にしろこれからは普段の備えに益々気を付けた方がいいって事
173名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:38:54 ID:kxlGSniL0
90は重すぎて北海道でしか運用できないんだっけ?
これは全国展開できるんだよね?
これ配備されたら世界では結構上のクラスの戦車になるんかな

しかしチハタンを作ってた日本がここまで戦車に関して進歩するとは…
何が要因だ?
174名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:41:41 ID:2buJuxf00
兵器を輸出できるようにして雇用創出へ。
コンパクトな最新戦車は需要があるはず。
量産効果でグンと安く。
175名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:42:02 ID:yibXcsy40
>>166
マジレスすると
太平洋全域を戦場に侵略戦争始めるには日本列島線は、絶対に奪取しないといけない。
侵攻拠点を全て日本国内に設定すれば、予想される核兵器による反撃は全て日本国内の拠点に集中でき
本国の侵略司令部は無傷で済むんだね。

侵略兵士は、日本国内で強制連行する。
当然家族を人質に。
基地は日本国内。核攻撃破壊対象の侵略拠点も国内になるんだ。
これは美味しいぞ。無傷で侵略者になれるんだからw
176名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:44:49 ID:OOeMKezR0
>>163
高機動車が700万のことを考えると安いわなw
177名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:44:50 ID:ltYqn35M0
>>173
攻めるか守るかの違いだろ
戦前は海軍で攻める思想だから陸は中国(国民党軍)と戦えればよい
つまりチハたんでも十分
事実第二次大戦後半まで問題なかった。
それより軍艦の充実が大事
戦後は守りで日本列島に攻め込まれないような思想
だからソ連の戦車に対抗する90式
中国に対抗できる10式ってことでないかい?
178名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:45:09 ID:Nj296YzQ0
>>157
ということは74式&90式&10式の混成じゃなくて90式と10式の混成になるのか
179名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:46:04 ID:VqTA9vis0
>>175
米軍をハワイ、グアムまでさげられるしな
180名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:46:14 ID:CcmAYQHW0
純軍事的にどうするかは、日本をどうこうしたい奴が考えること
こちらは対応可能な力を付けておいて、あとは情報を収集し分析し、
想定される事態を踏まえて訓練して動けるようにしておくだけ
相手が最終的に何を考えているかなんて、戦争が始まる直前になってもわからないことは多い
湾岸戦争のパパブッシュが良い例
181名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:48:24 ID:c46J+lUs0
>>169
現状で練度に問題ないならそっから削る理由はなによ?って話よ
削って質、量が維持出来るなら話は別だけど
今の予備制度じゃあまりあてにはならんぜ?
182名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:48:29 ID:CcmAYQHW0
>>178
最終的には
その途上では三車種が並ぶことはある
183名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:48:49 ID:ltYqn35M0
>>163
74年だと14インチのカラーテレビが5万円位したが
今だと32インチの液晶デジタルハイビジョンが5万くらいからw
それだけ電子部品のコストダウンが進んでるからそれも考慮してくれww
184名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:49:22 ID:2buJuxf00
74式が未だに現役ってのが恥ずかしい。
185名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:50:11 ID:BTqTGzt7O
何気にスレが進んでますね
186名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:50:54 ID:o7k+oZrgP
陸自削減とかしたらゲリコマ対処に警察を投入することになるな
187名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:51:26 ID:3qDtaIjD0
武器輸出解禁すれば相当なメリットが有るけど、政治家は誰も口にしないんだ
よな
国内の反発+アメリカの圧力かな
188名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:53:06 ID:x0BfuR6v0
>>182
教導の問題があるから、機種更新は速いんでないかい?

もちろん、モスボール状態で旧型機は保存するだろうが・・・日本はできないのか
189名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:54:35 ID:ltYqn35M0
>>184
数年前の東南アジアのクーデター騒ぎで
ウオーカーブルドッグ見たときにはまだ現役なのかと驚いた
1950年代の戦車だぞww
http://ja.wikipedia.org/wiki/M41%E8%BB%BD%E6%88%A6%E8%BB%8A
最新戦車を並べてる国なんてアメリカだけじゃないのか?
74式はぜんぜん恥ずかしくない!
190名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:56:43 ID:jXj5Sg3/O
で、この戦車もどきには「川底の石」対策は施してあるのw
だいたい日本が自国で戦車開発すること自体が滑稽で時代錯誤

わざわざ異様に高い金かけて低品質で低性能な戦車を調達するくらいなら
韓国から安く高品質高性能な戦車を輸入すればいいだろうが

本当に税金の無駄遣いだな
191名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:57:47 ID:2buJuxf00
>>189
日本はアメリカに次ぐ世界第二位の経済大国だったわけだが・・・
今でもおそらく。(中国の統計はデタラメ)
192名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:57:46 ID:yibXcsy40
74年当事に7億円位で買っていたんだ。
10式を7億円で買ったという事はどういう事かと考えてくれ。
防衛費の金額と戦車に金額どんだけ掛けてるかでw

金額だけで額面一緒なんだから、コストダウン分考慮すれば凄まじく値下がりした
お値打ち価格の最新戦車と考えて間違いないと思うがね。
Leo1とかM60の重装甲と比較すりゃねぇ。。。M60vsAMX30位の差だろ74は

そして、90の前面装甲は同士討ちにも耐えるけど、戦車は全損。
10式はユニット装甲交換だけで、光学電子機器が無事ならそのまま復帰できるんだって。
193名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:57:59 ID:w9HxnYJR0
>>184
74式より前の世代の戦車が現役の国はいくらでもある、ただし能力向上の改修を行っている。
日本の問題は74式も90式も拡張性が少なく、能力向上のための改修が一度もなされていないこと。
国産兵器は戦前からそうだが拡張性の少なさが問題。一応それを反省して拡張性を確保したのが10式と言われている。
194名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:58:05 ID:m86RQcsQO
アフリカにはセンチュリオンだのT-55だのが現役の国があるんじゃないか?
195名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:58:36 ID:rA1zezrJ0
海事ってアメリカのパシリか
狂犬になってアメリカに噛み付くかしか使えないのが分かってるからな
陸自なら雇用の調整弁になるしオリンピックでも勝てるし
東アジア共栄圏の紛争解決に投入できるし
196名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:58:53 ID:pjdWmVcJ0
排気ガス規制とかクリアしてるのか
197名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:59:17 ID:Nj296YzQ0
>>184
改良されてるから単純比較はできんがF-15系列だって運用開始は30年以上前じゃないか
198名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:59:58 ID:CcmAYQHW0
>>188
それは来年度以降の契約次第かと

>>189
今でもT-34とかシャーマンとか、どこか探せばあるんじゃないのか
T-55あたりはウジャウジャいるだろうし
ただ先進国の中では第二世代が主力と言うのは、あまり自慢できることではないな
199名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:00:55 ID:DTF2LGup0
早く武器輸出を解禁しようぜ

この10式とか台湾は喉から手が出るほど欲しがるだろう
なんせまだM60パットンが主力で、エイブラムスは重量すぎて没になったんだよな

日本が作った他の兵器も欲しがる国とか絶対あると思う
もちろん輸出するときはブラックボックス化とある程度のグレードダウン必須だけどね
200名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:01:19 ID:lW4ztiBI0
>>193
陸自の戦車が改良されないのは拡張性云々以前に改良する為の費用を財務省が
認めてくれないのが最大の原因かと・・・
201名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:02:05 ID:ltYqn35M0
>>191
その分海軍力にお金をかけてるじゃん
6隻のイージス、これから揃う4隻のヘリ空母w
19DDとよばれるミニイージス群により
世界第二位の海軍でないかい?(憲法でがんじがらめだがw
202名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:02:17 ID:yibXcsy40
うん、ユニット別にバラバラにして
ロゴブロックみたいに、交換したいユニットだけ交換して再組み立てできる変態。
ブロック積み木戦車で呼び名良くないかな?
203名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:02:52 ID:CcmAYQHW0
改良は地味だがやっている
90式も装甲を新しいのにとっかえたらしいが
ただ外国のような派手な改良をしないのは、その前に新しいのを買うタイミングがくるから
204名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:05:49 ID:yibXcsy40
一応、10式はBDF(バイオディゼル燃料)で問題なく走れるって。
その代わり・・・走ると天婦羅臭いんだと。

よって、石油禁輸でも大豆とか菜種油で戦闘継続可能だそうで。
戦闘機は天婦羅油じゃ飛べないけどね。
205名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:05:56 ID:7jJ05ucg0
>>200
空自も改修費用出してもらえないので、F-15がスパロー装備のやつばっかだって聞いたw
206名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:06:51 ID:w9HxnYJR0
>>190
K2は開発が難航しているうえに韓国軍調達価格で10式より高くなることが予想されている。
さらに性能的にはフランスのルクレールと同程度で10式より劣る。
さらに90式よりでかく、韓国国内でも運用局面が限定されるとの指摘がなされている。
当然陸自の運用コンセプトとも合致しない。

もう少しマシな戦車ageて釣れよなw
207名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:07:35 ID:5+LtHIKZO
90式で培った技術や最新の情報処理システムを搭載して現時点で世界最高水準のMBTになったんだよね10式は

90式も魔改造しながら使えばあと10年は戦えるでしょ

市街戦だけじゃなく、10式が野戦で敵のMBTを駆逐する勇姿をみたいもんだ
208名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:09:09 ID:2buJuxf00
>>207
輸出できない自国戦車が活躍するようじゃダメだろ・・・
209 ◆65537KeAAA :2010/06/16(水) 19:10:26 ID:+ll2tSfXP BE:146772959-2BP(4546)
>>184
F-4ファントムがまだ現役の国があるらしいぞ。
210名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:11:04 ID:uKn6X25L0
陸自の演習時間少なくして農業・林業・土木事展開すればよくね?
211名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:12:04 ID:vvuFWCNSQ
改良はマスコミや財務省がうるさいから目立たない様にやってる。
大規模な改良をやらないのは改良に掛かる費用よりも、
新戦車を新品で買ったほうが安いから。
212名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:12:10 ID:J8GqnMLq0
74式のキュルキュル・ヒュルヒュル音のカッコ良さは異常
213名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:12:25 ID:WpZjAigl0
>>204
人間を動かすもので機械を動かそうとするようになっちゃもうダメだと思うんだ。
214名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:13:29 ID:w9HxnYJR0
>>207
90式はC4Iを搭載できないのがツライ

>>209
イラエルとかスペインとかドイツとか韓国とかトルコとかギリシャとかスペインとか
215名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:13:39 ID:7jJ05ucg0
>>213
松ヤニから燃料作ろうぜ!
216 ◆65537KeAAA :2010/06/16(水) 19:13:56 ID:+ll2tSfXP BE:39140126-2BP(4546)
>>210
民業圧迫になるだろ。
217名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:14:03 ID:2buJuxf00
>>209
それは恥ずかしい。飛ばさずに整備の練習台やダミーにでもした方がいいだろう。
218名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:14:50 ID:yibXcsy40
え〜と何だっけ?
有毒植物で、その油はどの作物よりも沢山取れる植物があるそうだが。
食用油には有毒だから使えないけど、BDF原料には最適で荒地で
肥料も最小限、雑草植物だから農薬も要らず有毒植物だから害虫も付かない。
そんなのが、有るらしい。非遺伝子組み換え植物の外来種だけど。

中国が原潜で海上封鎖しようとしても、民生用石油類の使用制限して
軍用ディーゼル燃料をBDFにすれば、戦闘機も戦車もAPCもトラックも問題なく使える。
国民生活は困るけど、非常事態だ。輸出も出来ず軍人以外は総失業状態じゃ、就職先は
自衛隊しかないだろwwww
219名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:15:12 ID:CcmAYQHW0
>>206
普通は地道にステップアップするのに、あそこはロクスッポ外国の技術も学ばず要素研究もせず、
いきなり寄せ集めの技術でウリナラマンセーしたから
MTUも部品を自分達で作ろうとしてしくじったらしいし
というかこれってこの間のロケットと似てなくはないよな…
220 ◆65537KeAAA :2010/06/16(水) 19:17:09 ID:+ll2tSfXP BE:176126696-2BP(4546)
>>206
あれ?K2ってまだ開発中だっけか?だいぶ前から開発してたはずだけど。
221名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:18:05 ID:OK1sGzfG0
ここまで画像のドーザーにつっこんでるのが>>28だけとは
あえて言おう、標準装備じゃないよね?
ま、まさか災害派遣時には砲塔とっぱらって駆けつけるとか…
い、いや平時は常に砲塔載ってないとか…
222名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:18:05 ID:ltYqn35M0
>>198
T−34か、北朝鮮に絶対ある!(断言
動くかどうかは分からないが
223かわぶた大王:2010/06/16(水) 19:19:02 ID:4iLXqRTG0
>>8
>>74の後継って思わないわけ???

知らない人は、そういう発想はなかなかできないだろ。
90式はソ連迎撃用なんだっていう知識がなけりゃ、
最新型=これまで一番新しかったモデルの後継機、
って考えるのが普通だろう。






勢いで10式戦車の拡大版もつくってくれねぇかなw
224名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:19:39 ID:yibXcsy40
根は同じなんですよね。
火病的にやっつけ仕事で戦車とか戦闘機とかロケット作るから。。
で、ミスる。
その失敗が自国内だけならば良いけどね。
でも、ロケット失敗では日本のEEZ内の漁場汚染しちゃってるんだよ。
迷惑だ。
225名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:20:12 ID:CcmAYQHW0
>>220
K2なんて、エアバスA400Mと比べれば可愛いもんだ
後者は俺が子供の頃に開発が始まって、C-2が初飛行した後もまだ開発してる
いつ終わるかサッパリわからん
226名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:20:35 ID:Nj296YzQ0
実際問題日本の戦車開発では仮想敵国はロシアか中国なんだろうけど(北が攻め込んでくるのはちょっと考えられんし)中国の戦車ってどんなもんなの?
227名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:20:45 ID:2Wypay9BO
危なかったな。あと数年完成が遅かったら完全に仕分けられてたな。

れんほー「島国日本に戦車が必要なんですか?74式ではダメなんですか?ヘリコプターがあるのに戦車が必要ですか?」

10式開発費→3000万へ
228名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:20:59 ID:w9HxnYJR0
>>220
パワーパックを始めとして韓国産部品に欠陥が多発して絶賛開発遅延中。
配備計画も大幅下方修正で1両あたりの単価高騰が予想される。
229名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:23:14 ID:2buJuxf00
>>227
戦車が700両も必要なんですか?

700両→7両へ
230名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:23:19 ID:UT8eeBTd0
>224
ロケット以外でも日本の海汚しまくりだよ。
231名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:23:26 ID:7jJ05ucg0
>>220
国産エンジンの開発がうまく行って無いと、昨日の前スレに書いてあった。
232名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:25:05 ID:yibXcsy40
その時は、レンホーの娘が反政府ゲリラに拉致されて、性奴隷にされてるってw
だって、拉致実行指揮官の辛ガンスを助命嘆願までして北に返したんだから
管としては、拉致なんて例え対象が民主党の閣僚でも問題無いんだろう?

つう事で、国民の生命なんかな〜んにも気にしてないと思われるwwww
233 ◆65537KeAAA :2010/06/16(水) 19:25:41 ID:+ll2tSfXP BE:13046922-2BP(4546)
>>226
なかなか侮れない性能らしい。>99式戦車
大陸国家故、戦車の開発には力入れてるんだろうなぁ。
234名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:26:44 ID:ihBwoRIJ0
>>232
そのまえに、革命政府に反抗する市民が
10式戦車で轢き潰されるから、いらん心配は御無用
235名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:27:46 ID:3gPitIeN0
もう、火砲の進化は物理的限界を迎えて頭打ちで、
これ以上の火力アップは難しいの?

火砲が進化の袋小路に入ったから、
光線砲や電磁砲が出るまで戦車の進化は停滞するな。
236名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:28:25 ID:CcmAYQHW0
>>226
赤い戦車の中ではかなり頑張っているほう
まだ先進国の戦車には及ばないが、あと20年ぐらいしたらけっこうヤバいかも
問題は射撃統制装置、火力、防御力の向上がどこまでいくかだが

現在の最新型99式の元となったのは、ロシアのT72系列だと思うが、実質別物のような感じ
増加装甲で防御力をあげたものの、重量も54tまで増えている
電子装置も結構よくなっていて、今でも命中率は結構いいらしい
C4Iもある
もっともそれでも10よりは劣るのだろうが、決して侮れない相手なのは確か
実戦は決闘のように、正面切ってサシで戦うわけではないので

但しこのままだと重すぎると言うのは人民解放軍の認識で、現在軽量化した新型を模索中
237名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:29:26 ID:ltYqn35M0
>>221
なんで突っ込まなきゃならん
74式だって90式だってドーザー付いたバージョンがあるのに

http://goinkyox.com/Gazou/Type90+D1L.jpg
http://goinkyox.com/Gazou/FujiType74DM.jpg

アメリカにだってあるぞ
http://menatezz.up.seesaa.net/image/08032001.jpg
T55にも
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=TRP07284
238 ◆65537KeAAA :2010/06/16(水) 19:29:49 ID:+ll2tSfXP BE:39139643-2BP(4546)
>>235
威力上げるのは簡単だろ。弾重くして火薬の量を増やせばいいだけだから。
ただそうすると重くてデカくなるけど。
239名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:30:34 ID:7jJ05ucg0
>>236
中国政府が10式欲しいとか打診してきたりしてw
240名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:31:21 ID:CcmAYQHW0
>>239
あのバカ政府はなにやるかわからんからな
「オープンにするのが平和の証」とか、シラフで言いそうだ
241名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:33:06 ID:WpGyjEVV0
>>235
連邦軍の61式みたいな二連装もあり得るんじゃないかね。
242 ◆65537KeAAA :2010/06/16(水) 19:33:23 ID:+ll2tSfXP BE:65232454-2BP(4546)
>>239
いや、実際問題欲しいだろ。
仮想敵国の実機だぜ?そりゃ欲しいに決まってるさ。
243名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:33:34 ID:lW4ztiBI0
>>205
F-X計画が遅れてるおかげというのも変な話だけどF-15の改修費用(AAM-4対応改修)は結構順調に
出してもらえてるんだけどね。早くF-XなんとかしないとF-4EJ飛べなくなるぞ・・・

>>225
とりあえず形にはなったけど当初予定よりかなり重量過多になってペイロードが
大幅に減っちゃったんだっけ。
一生懸命ダイエットさせてるみたいだけど、どうなるんだろうねアレは。
244名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:33:43 ID:10zupohr0
>>239
99式があるからそれは無いだろw
245名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:34:39 ID:w9HxnYJR0
>>239
武器輸出3原則無視したうえに、ダウングレードしないオリジナルを売るかもw
中国べったりの菅、岡田だからそれぐらいのシャレは覚悟しておいたほうがww
246名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:35:21 ID:Nj296YzQ0
>>233.236
そうなのか。今後も軍拡は続くだろうし侮れんなー。ロシアの方は戦車開発停滞してるみたいだが・・・
247名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:35:28 ID:yibXcsy40
まぁ、あの国は春秋戦国時代に各国で2輪戦車の車幅を変えて
(轍を利用して高速移動するシステムだった・・・・)
自国用戦車道を利用させない工作してた位戦車重視。

しかも、人命無視の国だから、自国内住宅地でも平気で劣化ウラン弾を使いますよ。
それも、使用済み核燃料から不十分な精製で核分裂生成物含んだ奴で。
日本国内で絶対に発砲させたくない相手。
入り込ませたら、発砲前に絶対に破壊しなければ放射能汚染させられる。
攻撃ヘリもA10も悪天候じゃ役立たず。台風じゃ飛べない。
248 ◆65537KeAAA :2010/06/16(水) 19:37:05 ID:+ll2tSfXP BE:32616825-2BP(4546)
>>245
「贈呈で輸出ではないから武器輸出三原則には抵触しない」くらいは言いそう。
249名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:37:15 ID:QmqeXxXC0
>>227
ああ、それはもう官僚時代の片山さつきにやられてるから。

しかし…。第4世代MBTつーより21世紀のSタンクって感じだよな10式って。
250名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:37:35 ID:rA1zezrJ0
中国の戦車は中国人を殺すためにあるだけだし
10式を売りつけて商売した方がいいよ
251名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:38:32 ID:CcmAYQHW0
>>243
A400Mは典型的な「ダメ国際共同開発」だね
輸送機と一口に言ってもそれぞれの国で要求が異なるのに、全部一まとめにしようとするから
やれあれを積みたいのこれを積みたいのと…
普通に開発しても、強度不足やなんやらで補強し、ペイロードが小さくなるのはよくある事なわけだが

C-2が遅れが生じたとは言えおおむね順調だったのは、ひとつは技術的に無理のない手堅い使用で纏めたのと、
あと要求するのが自衛隊と決まっていたからだと思う

A400Mと同じように共同開発のF-35も、通常着陸と艦載型はおもいっきし遅れてるし
国際共同もそうだけど、F-16からF/A-18からA-10からと、代替要求が広すぎるもん…

正直言ってどうなるかはわからないなぁ
まぁどうにかモノにはするのだろうけど
252名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:39:16 ID:yibXcsy40
10式売りつけるのはインドで決まりだろう。
中国本気で困るからなwwww
253名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:39:34 ID:10zupohr0
>>246
2年前に10式の試作が公開された時に、中国がTVで特集してる
軍関係者を呼んで話をしてるよ
254名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:40:06 ID:ltYqn35M0
>>252
インドなら90式の方がうれしいんでないの?
広そうだしw
255名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:40:17 ID:vvuFWCNSQ
>>235
火薬が爆発燃焼する時の膨張速度と弾の速度が近付いて、
これ以上火薬を増やしても反動が大きくなるだけで殆ど
威力が上がらないと言う限界に達している。

この限界超えるにはレールガン()笑とか必要だけど、
火薬を使った砲を超える目処は立っていない。

〉〉238
大口径化を進化と言うかな?w
256名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:40:53 ID:w9HxnYJR0
>>251
A400MとC-2の開発費・性能を見比べて吹いたことがある。
257名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:44:54 ID:yibXcsy40
>>254
90式は、エアコンがー;;
強力な冷房もC4i付けるスペースも無いぞ;
それに、99式ある中国相手に90式では無意味じゃwwww
258名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:46:19 ID:fDChWHzP0
>>123
日本を海上封鎖???
どんだけ領海と海岸線があると思ってるんだ?

封鎖できるとしたら、アメリカ海軍を交代無しで全力投入した時ぐらい
それも日本が一切無抵抗って前提で

実際にはアメリカ海軍ですら不可能

>>125
M1A2は大幅アップグレードでアメリカでの当時調達価格で8億5000万円越え
90式の平均量産価格とほぼ同じ
259名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:47:05 ID:YrXhMKQb0
従来型との違いが良く解らん。
鉄ヲタな俺にもわかるように鉄道車両に例えて比較してくれ・・・。
260名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:47:32 ID:lW4ztiBI0
>>236
20年とは言わないかも。
中国が今開発中の「0910工程」と呼ばれている戦車は10式にかなり似たコンセプト
「軽量ながら現状の戦車と同等かそれ以上の火力と防御力を実現する」というものらしい。
完成したら意外と侮れない物が出来上がる可能性はある。
261名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:47:45 ID:CcmAYQHW0
>>253
しかも日本の軍事評論家よりマトモな分析をしやがってな
本当にムカつくやつらだ
もと非現実的な分析をして、300t超弩級戦車2000両体勢とかになればいいのに
普通の鉄を素材にして

>>256
A400Mはプロジェクトの進め方がヒドすぎるからね
それが全部諸元やコストに波及している
262 ◆65537KeAAA :2010/06/16(水) 19:48:13 ID:+ll2tSfXP BE:114156757-2BP(4546)
>>258
日本の海岸線の長さは世界第6位だっけか。
オーストラリアやアメリカより長いんだよなぁ。意外と。
263名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:48:48 ID:6x1QYcw/0
>>258
ww2でもB29が主要港に機雷を投下しただけだけど、効果は絶大だったみたいだぞ。

264名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:48:57 ID:7jJ05ucg0
>>259
鉄オタなら、細かい違いなんて一目で見抜けるだろw
全部同じに見える車両で熱く語れるんだからw
265名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:50:06 ID:ltYqn35M0
>>259
90式が100系新幹線
10式はE3こまち
266名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:51:53 ID:Nj296YzQ0
>>261
むしろ日本人が平和ボケしすぎなだけで仮想敵国が新兵器開発したら気にするのが普通じゃないのか。
日本の軍事アレルギーもたいがいだしなー
267名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:51:54 ID:H82wQoIg0





10式戦車1個戦車中隊を率いて民主党本部を囲みてえええええええええええええ





268名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:52:18 ID:5ZgOGK30P
>>263
機雷で思い出したが、つしまが某造船所で突貫改修整備やって、大急ぎで出て行ったよ。
同じ造船所でときわも2週間前倒しで出航したし・・・いったい何が始まるんです?
269名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:52:24 ID:CcmAYQHW0
>>259
90式 700系
10式 E5

あるいは

90式 DD51
10式 レッドベア
270名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:52:55 ID:YrXhMKQb0
>>264
いや・・・外見の話じゃなくて中身がどれだけ進化したのかとか知りたい・・・・。

>>265
100系とE3系じゃあ性能段違いだねぇ・・・。
小型化されていると言うところも良い対比ですね。
271名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:54:38 ID:CcmAYQHW0
>>260
冷静に分析しやがるからな、連中は

>>266
>普通

だから困る
中国には500t級アルティメットスーパータンク100個師団体勢とかやってもらわないと、
こっちはやりづらい