【調査】 「生活の質が高い都市」、1位はウィーン…東京40位、神戸・横浜41位、大阪51位、名古屋57位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★1位はウィーン 東京は2年連続40位 NYは49位

・世界で最も質の高い生活を送れる都市はウィーン、最下位はバグダッド―。
 米コンサルタント会社マーサーはこのほど、世界221都市の「生活の質ランキング」を
 発表した。スイスのチューリヒ、ジュネーブが2位、3位となるなど欧州の都市が上位を
 占め、日本では東京が40位、横浜と神戸が共に41位だった。

 同社は毎年、政治、経済情勢や治安、医療、教育、交通、自然災害など39のチェック
 項目に基づき各都市を調査。ウィーンは治安の良さや政治の安定性、市内に巡らされた
 公共交通機関網などが評価され、昨年に続き首位となった。

 トップ10のうち7都市が欧州で、欧州以外ではカナダのバンクーバー(4位)、
 ニュージーランドのオークランド(同)などがランク入り。一方アジアは地震や台風など
 自然災害の発生がマイナス要因となり、地域内トップのシンガポールが28位、日本は
 東京などのほか、大阪が51位、名古屋が57位だった。

 米国は銃の所持や犯罪の発生状況などで順位を引き下げ、最高位はホノルルの
 31位で、サンフランシスコ(32位)、ニューヨーク(49位)などが続いた。
 一方バグダッドは治安面の問題から昨年と同様に最下位だった。

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100616040.html
2名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:51:57 ID:2V6VF/rh0
bgtsn
3名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:51:59 ID:P6RAh7Jo0
2げと
4名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:54:27 ID:vFOkZHnW0
落とした財布や携帯がそのまま戻ってくる国
5名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:55:18 ID:APvv3E7i0
大分が一番だろjk
6名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:55:38 ID:zj1FKEXe0
バグダッドは質とかいうレベルじゃねーだろ
7名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:55:50 ID:ooBEroBH0
θ゙゙
8名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:55:57 ID:9q4ewdgT0
こういう格付け会社が胡散臭いって解って読めよ
9名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:56:00 ID:6ddGvzrm0
ウィーンは、四六時中モーターが回ってそうだけどな
10名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:56:36 ID:y+tC9D/h0
家畜の輸送みたいな満員電車が悪い
11名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:57:21 ID:THxlR7Bd0
また、家が狭い、地震が、か
12名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:58:34 ID:qCQ2Yq8g0
税金高すぎ
13名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:59:50 ID:qZ7+f6Ut0
>>10
東京首都圏の鉄道網こそ世界に誇るもんだろ。
ここまでの規模に匹敵するもんは世界広しといえどどこにも存在しないんだからさ。
14名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:00:12 ID:6EHMgU5Z0
調査員が英語圏の人なら英語圏の国をひいき目で見ないか?
15名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:00:55 ID:xJ6CAnon0
>>7
それは、ヴぃーん

おーそれや(ストリア)っていう
16名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:00:59 ID:ZpW+tsjM0
まあ東京は納得だわ。西新宿〜大久保あたりは超治安悪いし。こないだも川から死体見つかったり
韓国人が2000万円のバッグ強奪されたり、警官に職質された車が警官跳ねたり…
17名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:02:18 ID:VXnhtTza0
東京は騒音があるからな
18名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:04:13 ID:xXPamyzi0
東京は異民族に支配されてるからな
19名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:04:20 ID:mDBQBFjJO
>>16は自分がウンコ踏んだら町中ウンコだらけと思っちゃう馬鹿
20名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:04:40 ID:bbU2g5/G0
家賃が糞高いだけ
21名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:05:10 ID:Kv3oc/Ol0
明らかに欧州目線だろw

>アジアは地震や台風など自然災害の発生がマイナス要因となり

なんだよこれwwwwww
22名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:06:21 ID:12QkUyA70
地震大国なのはしょうがねー。
これから地震対策を完璧にして、世界で初めて地震を克服した国を目指せばそれでよい。
23名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:06:37 ID:spxnahh3O
>>9
結構好きだ
24名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:07:12 ID:xokGbZ6u0
ウィーンで歩いて5分で犬の糞踏んだぞ!
25名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:07:33 ID:6Oha81D50
>>1
手前で暮らしたこともない都市データを集めて、いかにも客観的に見える数字で「欧米の勝ち」宣言。
コーカソイド特有の、自画自賛だな。
26名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:09:38 ID:tN9iyt8t0
どこに住みたいかと聞かれたら、
確かにウィーンだな。
市電は便利で中々良い。
けど、地下鉄の駅はちょっと怖いな。
ホームレスに金を無心されたわ。
27名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:09:52 ID:iu28eGvE0
ジュネーブの物価の高さは異常
ビッグマックのセットが1000円超える
空港だと普通のペットボトルが400円とかある

通信費も高い
どこが2位やねん
28名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:10:25 ID:XYipj3G10
災害と生活水準、質って違わないか?
29名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:11:37 ID:kVKMXpOp0
まぁあんま高くても人が押し寄せて来るかも知れんしこれでいいんじゃね?
30名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:12:17 ID:vLWob/DR0
地震とか別にすみにくくなるか?ちょっとゆれるだけだろ
31名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:14:11 ID:WatFfI3f0
>>27
いつの時代の話しているの?
32名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:14:27 ID:xtmj0fdDP
ウィーン 169万7982人

人口が8,9倍くらい違うじゃねーかwwwww
 
33名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:14:27 ID:ziw4mx3G0
昔荻窪に住んでいて今福岡市だけど、たしかに給料は若干下がった。
だけどあの頃よりは遥かに生活の質は向上している。
海に泳ぎに行くのに何時間も電車or車を走らせ、山にいくにしても
奥多摩wか高尾山wたしかに自然はあるけどやはり人ごみだらけで
しかも遠い。都内はどこに行っても似たような町並みばかり。
6年住んで最初の半年で飽きた。どこにでかけるにも人ごみ車ごみ。
満員電車に乗るのも嫌だし車で渋滞に巻き込まれるのも嫌だから
バイクの免許をしぶしぶとってなんとか切り抜けた。

一つ言える事は東京では生活の質=金のことだろ?
34名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:14:42 ID:Kv3oc/Ol0
>>27
でもスイスって平均月収60万くらいだろ。マックが高いのも仕方ないべ
35名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:14:48 ID:jai4KcTi0
>>32
日本の都市人口にも満たないね
36名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:15:29 ID:NZZMuFhR0
ヨーロッパでもあの辺は確かに災害少ない印象
南は洪水や地震あるし、北は寒波やってくるけど
37名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:17:19 ID:Rf1tLcMj0
夜中でもコンビニでビールが買えるほど生活の質が高い経済大国ニッポンってすごいよ
ウィーンにゃ自動販売機ひとつない
38名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:18:56 ID:N3+lSd1Z0
東京より大阪のほうが街並はきれいだと思う。
39名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:21:22 ID:luitk4p90
>>22
リニアモーターカーの原理を応用して
地震が発生したら都市ごと浮かせたらいいんじゃね?
40名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:21:27 ID:XNmeJzyK0
ウィーンって下宿してる奴が毎日風呂入ってると下宿先から追い出されるっていう
風呂嫌いの街だろ。
41名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:22:42 ID:jai4KcTi0
>>40
お湯が高価なのだと思う
42名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:22:50 ID:ziw4mx3G0
まあ、ウィーンの画像をみたけど感動するぐらい町並み綺麗だね。
日本もビルなんかもう建てるのやめて京都の二年坂三年坂のような
風情のある町並みにしたらいいのに。

どこもかしこも同じようなビルばっか建てやがって。
43名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:24:12 ID:IemzjetO0
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン゙
44名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:25:05 ID:4rr800ti0
>カナダのバンクーバー(4位)

バンクーバーで白人に芝枯れた俺からすると
ここはバグダッド以下

バンクーバーはかなり醜いレイシスト都市で暴力も多い
現実はヨハネスブルグに近い
45名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:25:10 ID:nO1vysIM0
特亜の三国人追い出したら住みやすくなるのにね。
46名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:25:48 ID:04/42shT0
韓国中国南米が出ていけば。日本はより良いものになるがね
47名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:26:09 ID:7ir8m6BK0
まぁ東京や日本の大都市の生活に慣れちゃったら、
欧州の街なんてどこも不便で嫌になるだろうな
48名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:26:33 ID:ziw4mx3G0
>>38そうかあ?大阪は東京以上に密集してる気がするんだが。
大阪のイメージは道が狭い、案内標識が不十分、下町みたいなとこが多い、
無理やりつくった感のある高速道路。てか梅田一体のビルの密集異常だろ。
49名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:27:20 ID:tN9iyt8t0
>>42
ウィーンは街そのものが観光資源という側面もあるから、
日本と単純比較はできないけどね。
50名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:27:26 ID:+fJujRu10
>>13
欧米人からは笑いものにされてるのを知らないんだね。
51名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:27:30 ID:S1TirWRJ0
東京も大阪も夏場は暑くて臭い。
52名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:28:37 ID:qTaSTvSw0
>>45
ほんとだよ日本に外人部隊でもつくって微兵制度でもやれば逃げていきそうだけど
53名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:28:44 ID:Rco0lOKl0
>>42
あそこは保護しているから
まあ日本だと京都とかも保護しているけど、それでも遅れて
現代建築物が建ちまくってしまったからな
54名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:29:35 ID:ziw4mx3G0
>>47住めば都。東京から一時山形にある糞田舎の実家にしばらく住んでいたけど
不便に感じたのは最初の1週間ぐらいですぐ慣れる。
55名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:29:47 ID:TrcXs0ob0
生活の質の基準に疑問があるな。
台風や地震がきても日本の建物は大丈夫だしな。
俺なんてヒマな時は釣りしたり畑に行ったりノンビリと生活できて満足してるけどな。
56名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:31:01 ID:HDKSpj+Z0
ウィーンはいいよ。コンパクトだし市内の交通手段が市電だぜ。
57名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:31:08 ID:RCzCZnM40
パチンコで景観がだいなし
58名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:31:54 ID:JKeKA78lO
ウィーンって日本で言うとどのくらいの規模の都市?
京都くらい?
59名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:32:32 ID:+F8H8RNV0
ウィーンは街そのものはいいんだが、あの朝鮮人の多さは何とかならんものかね?
60名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:33:51 ID:qGTxW6sSO
> 大阪51位

この時点で説得力なし
61名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:34:28 ID:6Oha81D50
>>50
その発言、お前の知り合い以外のソースがないなら朝鮮人認定させていただくよ
62名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:34:52 ID:yycfWGap0
ウィーンより、ルクセンブルクの方が住み良いだろ
63名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:35:00 ID:HDKSpj+Z0
ちなみにドナウ川は美しくも青くもないので注意。
64名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:36:07 ID:ziw4mx3G0
>>53俺が首相になったら全日本を保護するよ。
ビルも全て建物は木造ライクであること。屋根は瓦づくりにすること。
女性は全員着物を着ること。男性は自由。
照明には制限を設ける。

木造ライクの300mオーバーの高層タワーとかカオスすぎる。
65名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:37:31 ID:/7Q6wffw0
まあ東京とか大阪は買い物するには便利だけど空気悪いし狭いしゴミゴミしてるしで
質がいいとは言えないわな
66名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:37:43 ID:hlGPkKxa0
ウィーンはいいよ。行ったこと無いけどw
67名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:38:21 ID:ziw4mx3G0
>>56そんな街日本にもたくさんあるよ。コンパクトな大都市の代表は福岡市。
市電を求めるなら100万都市以下の地方都市。景観がいい長崎市とかそれに近いかもね。
68名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:39:09 ID:tiIFgCtZ0
>>44
バンクーバー、そういえば2010年今年の冬季五輪の時、一部で反対デモが起こり、
繁華街が騒乱状態になってショーウィンドウが割られてたり、
破壊行為が白人の人たちによっても行われていたのをテレビで流してましたね。

テレビによれば、バンクーバーの一部地域には貧困層の居住区みたいになってるところがあって、
彼らは常に排除されたような存在で、実は売春とか犯罪がたくさんあるのに
それを市当局が必死で隠蔽しようとして押し込めようとするので、
オリンピックの時にその問題をアピールしようとして行動を起こしたらしいと。
スキーをやりに行った人はバンクーバーは美しい街だったとか言っていましたけど、
実態や裏はやはり違うんですねー
白人の経済格差だけじゃなくて、先住民差別とかでもいろいろあるらしいですが、
カナダってそんなにアメリカよりも差別はないと思っていました。
でもそれは間違いなんですね。
69名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:40:25 ID:vmebnKSUO
横浜神戸名古屋は市単位なのに
東京ってどのあたりを指してるんだろう
まさか小金井が横浜より上だなんて思ったこともないけどさ…
70名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:40:32 ID:sFtaR9vw0
>>55
ヨロパに地震や台風があると思(ry
71名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:40:45 ID:P5jRDJvH0
また白人様視点の糞ランキングか
72名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:40:45 ID:WcNloBrmO
>>42
友達が留学してるから2ヶ月間遊び行ったけど
ほんとにお伽話の世界だった
馬車で移動してる人とかいたし
公園では楽器の練習してる人が多いし
街中自然だらけでのんびり出来た
73名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:41:53 ID:tN9iyt8t0
>>58
面積は札幌ぐらい
74名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:42:18 ID:spxnahh3O
>>65
大都市から1時間位の近郊が住むには最強だと思う
75名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:42:33 ID:ziw4mx3G0
>>60 大阪は意外と住みやすいよ?和歌山までいけば自然もたくさんあるし、
神戸、京都のような綺麗な街まですぐいけるし。
東京みたいに通勤1時間半なんて悲惨なこともまあほとんどないしね。生活の質云々言うのなら
東京より大阪のほうがまだましな気がする。
76名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:42:41 ID:JKeKA78lO
>>69
そういう場合は23区が東京
77名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:44:09 ID:LliJqatV0
自然災害が評価基準にあったら日本はどこの都市も上位になれないじゃん
78名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:44:58 ID:ivBXDlJsO
>>75
首都圏は無茶苦茶だよなあ それ以外の都市の人は人間的な暮らしをしている
79名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:45:22 ID:ziw4mx3G0
>>69横浜市より武蔵野市のほうがいい気がする。
住むなら国立市に1票
80名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:46:25 ID:Tv5tMsu+O
イライラしてキレる寸前の人間が密集している都会の生活の質って

高いの?
81名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:48:06 ID:6Oha81D50
>>42
まあ、そう言うなら皆が首都やら県庁所在地やらに集まらないようにするしかないね。
仕事もフレックスで、休暇取り放題で、納期ものんびり&少々の遅れは気にしないとか。
経済や労働そのものに対する発想を根本的に欧米風にしなくては、都市景観優先の発想は出にくいよ。

何より、俺は日本人の仕事一途なところは他国にはない美徳だと思うけどね。それが作り上げたのが
今の都市の姿だと思えば、ある種の美意識も感じられるよ。
82名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:48:29 ID:ziw4mx3G0
>>80 電車コンビニでちょっともたもたしてる人がいたらすぐイライラしてたな〜。
今考えたらなんであんなことでイライラしてたのかもはやわからん。
83名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:48:46 ID:LliJqatV0
武蔵野だとか国立だとかって東京のどんずまりがいいといってるのはバカだけ。
84名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:48:57 ID:jcFilnO40
海外じゃ生卵もろくに食べられないってホント?
85名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:50:22 ID:g+SgQ3GP0
そもそもヨーロッパの50万人以下の都市と日本の100万以上の都市を
同じように比べるのが間違いだろ。

日本でも盛岡とか金沢とか倉敷とか良い街沢山あるじゃん。
行ったこと無いけど。。。
86名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:52:05 ID:7X9cmF6TO
まーた地方のカッペが東京を妬んでのはここか
87名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:52:22 ID:ziw4mx3G0
>>81哲学的ですな。日本人は働きすぎだってよく言われてるけど韓国は
日本の平均労働時間より2時間ぐらい多かった気がする。正気の沙汰じゃねえ
88名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:52:43 ID:TgTf9kiXO
>>41
地熱だかゴミ焼却場だかの熱を利用してて、お湯はタダ。
なのに入浴は風邪でも引かなきゃしない。
89名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:52:56 ID:6x9WIHWUO
米国の支那の会社が調査ですか?


ウィーンが一位とかありえない。


今や支那豚が蔓延る最悪な場所がウィーン



税金払わず政府が介入したら何万匹も集まってデモしてたし
90名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:53:55 ID:HDKSpj+Z0
ウィーンはなんか大き目の地方都市と言った風情があるよ。
中央部は丸ごと博物館みたいなもんだ。
今でも世紀末ウィーンの残り香を嗅ぐことが出来る。
91名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:54:04 ID:spxnahh3O
>>84
納豆もロクに食えんらしいぜ
信じられん
92名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:54:07 ID:vIc/yYre0
1位がウィーンフィルで40位が東京フィルか?そんなもん?
93名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:55:53 ID:2J3GxGDP0
トンキンが日本で1位になってる時点でダウト
94名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:55:56 ID:yAXvBx/FO
前に東京にいて今は大阪に住んでる(両方とも中心部)けど大阪の方が遥かに住みやすいよ 
東京はやたら坂が多いし家賃も馬鹿みたいに高いうえ狭い
大阪は坂が少ないから買い物も楽だし家賃も東京より安い  
95名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:57:00 ID:ziw4mx3G0
>>83どんずまり????何処の方言ですか?てか何人?

>>86とりあえず人口を今の半分以下にして現状の交通システム維持できたら妬むかも。
ああ・・でもそうなったら神奈川や埼玉の低貧民層が流入してくるな・・。やっぱ妬むところがない。
96名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:57:33 ID:g+SgQ3GP0
>>91
納豆は一つだけ冷凍で買ってきて、後はそれを元に
自分で作るのが通。
97名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:57:37 ID:CwNzi9oBO
都会の生活になれてるので田舎は無理
ウィーンとかありえねーよ
田舎ならもっといいとこあるだろ
98名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:57:39 ID:v/RGAm+mP
灰が降ってくるから欧州はダメだ、っていう評価はないのか。

つか、ウィーンとか欧州の街は、
西洋人の望郷の念で点数が高くなってるだろw
もちろん悪くは無いんだろうけどさ。
99名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:58:14 ID:fzvGo5Xc0
この手のランキングは意味なし
100名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:59:00 ID:LliJqatV0
>大阪は坂が少ないから買い物も楽だし家賃も東京より安い 
家賃が安いのは地価が安いから。
地価が安いということはマーケットが小さいということ。
東京に比べて収入も少ないということ。バカ乙。
101名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:59:31 ID:763WlvYKO
>>97

都会で便利だけど持ち家が簡単に手に入る都市とかなら評価上がるんじゃない?
102名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:00:20 ID:6Oha81D50
>>87
日本人は依頼主も引き受け手も時間に厳格なので、期限厳守のために仕事をしすぎる。
南朝鮮人は依頼主に堪え性がないので、引き受け手を叩きまくって仕事を急がせる。
、あた、引き受け手も楽して儲けることばかり考えるから手を抜く。結果、余計な仕事が増えて効率が落ちる。

日本の大都市も確かに「雑然」という感じはするけれど、ソウルの無秩序にはかないまへんw
103名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:01:01 ID:ziw4mx3G0
>>96納豆は藁があればできる。これ豆知識。納豆菌は藁に寄生してるから。
だから昔の納豆は藁に入ってんだぜ。豆煮て藁にぶち込んで1,2日放置したら
納豆完成です。
104名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:01:24 ID:WcNloBrmO
>>87
今の韓国の若い世代は、超学歴社会で生きてきてるから我慢強そうだよね。
小さい頃から1日に何個も習い事して・・・
留学先であった韓国人グループが4か国語話してたりして引いた
105名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:01:56 ID:zkAhmBjRO
東京が日本で一位なのに博物館みたいな町が世界一位なのか?
基準はなんなんだ?
その基準だと京都ととか古都が上位に来そうなんだが
106名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:02:16 ID:qA6Ogkux0
ゴミは多いし汚いし、
子供のいるエリアで歩きタバコなんて先進国じゃ日本くらいじゃないのか?

衛生や安全面じゃまだまだ後進国だよ。
アジアのなかじゃちょいましって程度。
107名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:02:41 ID:G6pO5c7y0
ウイーンなんて、しょっちゅうオスマンに囲まれてたくせに
108名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:03:02 ID:tN9iyt8t0
オーストリア国内なら、ウィーンよりもザルツブルクに住みたいというのが
正直なところだけど。
109名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:03:26 ID:v/RGAm+mP
>>102
韓国の首都圏にはバラック地帯があるからな。
ブラジルみたいな街並みのとこがあってビックリした。
110名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:03:47 ID:nH+Vi6ix0
どんなに喚いても東京なんて住んでる人間の質で分かるんだから無駄だぞ?
忙しない上に余裕のない脂ぎった人間ばっかりだぜ
誰かがDQNに襲われてても無視だぜ
俺にはかいけーないって離れる始末
そのくせ警察沙汰になると群がってきて満面の笑みで携帯撮影しまくりよ
111名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:04:28 ID:ziw4mx3G0
>>100それが影響するのは経営者ぐらいだろ。
一般のサラリーマンやOLは東京で働こうが大阪で働こうが
給料は微塵も変わらんよ。東京大阪以外の都市では若干差が出てくるかもね。

マーケットが小さいのは人口が東京の半分だからだろ。バカ乙。働け
112名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:04:36 ID:K/cFF8vhO
評価を決める人間の主観による
113名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:05:34 ID:HDKSpj+Z0
>>108
そうだな、あの修道院でドレミの歌も歌えるし
114名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:05:44 ID:763WlvYKO
>>100

収入が多くても地価が高い街は価値が低いという価値観が>>1だろ?
もちろん一つの価値観で絶対的なものではないが
115名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:06:04 ID:KeAVNasv0
ウィーンは空襲も受けてないし、古い建造物が残っている欧州の中でも日本でいうと京都みたいなもんだな。
しかし、サイズが小さいから他の大都市と同じ尺度で比較するのは殆ど意味がない。

あと歴史が違う。ウィーンは長いこと欧州のハブ的な都市で地政学的な位置に非常に恵まれている。
もとい、欧州の諸外国に対する植民と搾取の歴史でもある。
ちなみに、ウィーンでは未だに隣国ハンガリー出身者(ウィーンの中で最も古い移住者)に対してでさえ
税率が高く設定されている。東京のように無尽蔵に外国移民を受け入れるようなポカは絶対にしないのが、
ウィーンの環境が維持されている秘訣であり秘密でもある。
ウィーンのような小さい都市でさえ、そこまで移民政策に気を使っているのに、
日本と来たら・・・・・・・・ 友愛wwwwwwwwwwww

環境を維持するにはそれなりの条件が複数、必要だってことだ。
116名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:06:27 ID:Qpyj/cjH0
>>79

中央線沿線とか千葉民・大月民ほか田舎者の集まり。
あとは全国から押し寄せたクズの新興入植者。

やっぱり民度が高くて落ち着いてるのは
東急線沿線。横浜〜目黒・世田谷あたり。
117名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:06:41 ID:Qp8m9/VS0
こりゃ争いのネタにしかならんなw
118名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:06:56 ID:mDMhcjORO
横浜は西区とかみなとみらいだけだな。中に入ってくと駅まで行くのも面倒。
119名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:07:04 ID:11fAXZ6f0
>一方アジアは地震や台風など自然災害の発生がマイナス要因となり、

ものすごく嘘な言い訳だな
120名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:07:28 ID:uX9rovHE0
>>13
だよね。
ソレに細かな巡回バスまで入れれば
単に移動だけなら都内で車なんて必要なくなるもんね
121名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:09:06 ID:g+SgQ3GP0
>>103
藁なんか使ったら雑菌だらけで食う気おきねーよww
122名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:12:05 ID:RbH9IbicO
東京舐めてんじゃねーよ

どう考えても一位だろオイコラ
123名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:12:20 ID:tN9iyt8t0
>>113
ザルブルクは食い物も美味いが、なによりも水が美味い。
これ、高ポイント。 
124名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:12:53 ID:vvok0tIoO
東京はマジで関東大震災くるからヤバイ 
東京なんかに住んでる馬鹿は今すぐ大阪に引っ越せ
関東大震災きたら終わりだぞ 
125名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:12:56 ID:gM61c2ayQ
このような総合評価ランキングには、正しい見方と間違った見方がある。

正しい見方は、個別の評価項目ごとに分解して、自国の正しい位置付けを知り、
必要であれば改善策を考えるやりかた。

間違った見方とは、分解せずに総合点ばかりを意識して、総合点が低かったのは
きっと○○のせいだ、と確認もせずに思い込みで断じて思考停止になること。

大学受験勉強でも、頭のいい奴は科目ごとに分析的に振り返って対策を
打つが、バカな奴は「負けた理由は他の生徒の親が金持ちだったからに
ちがいない」などと決めつけて、どの科目がどの程度誰に負けていたかと
いったことには無頓着なものだ。

このスレの反応はバカの反応に近いな。
126名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:13:26 ID:HDKSpj+Z0
>>123
しかし近くの湖でとれた魚料理は全く感心しなかったぞ
127名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:14:54 ID:ihBwoRIJ0
で、この胡散臭い格付会社は何をたくらんでいるの?
不動産バブルでひと儲けしよーとしているの
これって、マッチポンプ?
128名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:16:36 ID:2J1F9HtB0
>>125
このランキングの正しい見方を知っている君に質問。

東京40位、神戸・横浜41位、大阪51位、名古屋57位
この順位の要因は何だか教えて欲しい。
129名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:17:36 ID:1XGC9iPNO
生活の質が高いってどういう事?

物価が高いお金もちが多く高貴が多いって事?
130名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:17:44 ID:LliJqatV0

どんなに喚いても東京なんて住んでる人間の質で分かるんだから無駄だぞ?
忙しない上に余裕のない脂ぎった人間ばっかりだぜ
誰かがDQNに襲われてても無視だぜ
俺にはかいけーないって離れる始末
そのくせ警察沙汰になると群がってきて満面の笑みで携帯撮影しまくりよ

これそのまま大阪じゃん。
サカキバラのときもカメラに移ってるレポーターの後ろにキチガイが群がってピースしまくり。
自己紹介が上手なのは大阪の特徴だよね。
131名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:18:04 ID:RbH9IbicO
東京に住んでるやつらは皆誇りを持ってる。
世界一という自覚がある。

おまえらはどうだ?
ないだろ?
132名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:18:59 ID:UTkNtId70
日本なんて高いくせに家がめちゃくちゃ狭いだろ
外国の一般人の家でも豪邸かと思った
133名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:19:07 ID:tN9iyt8t0
>>118
みなとみらいはちょっと…。
住むなら西区・中区(山手の山の向こうは除く)・南区

>>126
魚は…w
乳製品と肉の加工品は美味い。
野菜は取れない季節でも、イタリアからアルプスを越えて
持ってくるからこれもいける。

ライ麦パンは、日本ではマイナーな存在さけど、
現地でメシを食ってみて、なるほどこういうオカズには
強烈なライ麦パンは合うんだなと納得した。
134名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:20:05 ID:ziw4mx3G0
>>116君妄想で語ってやしないか?目黒・世田谷も最近落ちつかねーだろ。
あの辺りの密集住宅街よりはやはり国立のほうがましな気がする。
そもそも地方の快適さを知らない人のほうが可愛そう。
東京自体人間らしい生活するのには困難な場所ってのは確認した。

>>121昔の人はそうやって何百年もの間納豆を食ってきたんだぞ!
てか未だに藁で作ってる健康志向の業者はいくらでもある気がする
135名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:20:25 ID:jHIl1KjzO
>>1
名古屋は名古屋駅以西があるからな
薄汚い昭和臭がつまった朝鮮人部落界隈をみると偏る
136名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:20:50 ID:LliJqatV0
水がおいしいのはサンブルグよりもフランスのパリなど。
フランスは田舎にいかなくてもパリで十分おいしいタップウォーターが飲めるし、
じっさいワインバーなど入るとデカンタのタップウォーターが出てくる。
ただし欧州は硬水で日本人にはなれてないから、自分は飲まない。
あとフランスは発泡性のシャテルドンのような水もシードルのようなものもおいしい。
欧州は乾燥してるから発泡性がおいしく感じる。スペインはもっと乾燥してるから
さらにだけど。
137名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:21:53 ID:WpGyjEVV0
住めば都だよ。住んだことのない都市なんて語れない。
138名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:22:15 ID:WcNloBrmO
>>131
世界一とは思えないが、東京以外の日本に住むのは嫌だな
139名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:23:05 ID:ew0rEFUd0
治安の良さがかなり大事だと思うけどどうなんだ
140名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:23:15 ID:fzutQtdB0
地震と台風があるから生活の質が低いってw
台風があるから日本国民は生活に水を使い放題なんじゃねえかw

地震や台風で家屋が毎回崩れるっていうなら低いと思うけどさ。
141名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:23:45 ID:LliJqatV0
国立とか三鷹とか武蔵野とか、もうあそこまでいくと東京じゃない。
本当にどんずまりで不便極まりない。しかもあのへんで小奇麗なのは
駅周辺だけで少し入ると汚いドヤ。
それに比べると世田谷や目黒、田園都市線の横浜沿いは、
駅周辺でなく少し入っても畑など多くはなるけどのんびりした雰囲気で落ち着いてる。
そういうことも含めて人気なんだろうね。だから当然需要も高くなって地価も高い。
武蔵野エリアは今は地価も下がってろくなのがいない。
142名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:25:00 ID:ziw4mx3G0
>>130まだわからないのか?ドッチも同じってことだよ。

上京したてのとき、朝、新宿駅で腹押さえて倒れてうなっているおばさんを
全員ガン無視して、すたすた歩いているの見たときはまじでひいたけどな。
俺はすぐ駅員呼んだけど、1年もしたら自分もそういうのにいちいち
気をかけることもなくなった。

あんな人間味のない街によく誇りをもてるもんだな。
143名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:25:04 ID:QEmoMlSo0
うーん、住むのは東京というか日本がベストだと思うな。
ただウィーンやザルツにセカンドハウスは持ちたいかも。
あの大らかであくせくしてない感じは好きだ。
144名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:25:10 ID:tN9iyt8t0
>>136
ザルツブルクの水は美味いだろ。
普通に水道水を飲んでたよ。
瓶水なんて一度も買わなかった。
145名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:25:42 ID:Tn8b3yqe0
>>132
同感。日本人は狭い場所に篭りすぎだね。
146名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:26:06 ID:3RXOGlFZ0
>>141
さっきから思ってたんだが、「どんずまり」じゃなくて「どんづまり」じゃないか?
147名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:26:36 ID:RbH9IbicO
>>138
だよな
これからも地方否定していこうぜ
東京が世界一ということを知らしめないとわかんねーよこいつらにわ
148名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:26:44 ID:HDKSpj+Z0
>>136
パリは乞食が多いからなあ
149名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:27:31 ID:sFtaR9vw0
>>142
だな。
東京も大阪も変わらない。
たまに行く所であっても、決して住む所ではない。
150名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:28:49 ID:rj5pUZhY0
ウィーンとか言われても行ったことないしな
なんとなく黄色人種に対する風当たりが強そうな気がするんだが
詳しい人どうなの
151名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:28:50 ID:csMdzNasO
家も道も広く、台風も来ない。気候も低湿で雪質もパウダー。
食材新鮮豊富で自給率200%。札幌が上位に来ないのはおかしいな。
152名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:28:52 ID:qzDJm/59P
あくまで都市だからな・・・
153名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:29:44 ID:ziw4mx3G0
>>141そういうのは三鷹や武蔵野でも同じだが?国立市なんて綺麗な緑地が
たくさんあって世田谷なんかより遥かにまし。世田谷目黒が高いのは
都心に最も近い住宅密集地ってだけだよ。本当に住んでんの?怪しい臭いが
プンプンするんだが・・・・
154名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:29:56 ID:tN9iyt8t0
>>141
世田谷は色々とまぁアレなんだがw
155名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:30:33 ID:ihBwoRIJ0
>>142
東京じゃ、日常になるほど毎日多くの人が倒れているという事なのかっ
地方じゃ、人が倒れているだけで大イベントだぞ
156名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:30:52 ID:spxnahh3O
>>151
仕事はあるん(´・ω・`)?
157名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:33:30 ID:buHAsfUc0
まず都市の基準をきめるべきだな。
都市人口800万人以上とか。
158名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:34:25 ID:ziw4mx3G0
>>155俺が受けた感じでは、酔っ払って寝てる人間が多すぎて
なんらかの病気でぶっ倒れてても、また酔っ払いか変人なんだろうなって
思って通り過ぎてしまう。その変の判断ができないからいちいち考えるのが
面倒になってどーでもよくなってくる。
159名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:35:23 ID:sv1Zu1zIP
住環境や環境インフラに対する高い意識ってのは実は、
今後の日本の経済を牽引していく大きな要素じゃないかな。

娯楽や物が溢れていても住環境や勤務環境が悪かったり、
町全体が美しく無かったり。
逆に町全体の美しさってのはお金持ちにお金を出させる一つの口実にも
なるし。
日本のインフラは決して美しくないし、機能美的に整備されてない。
160名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:35:25 ID:SueCyHmp0
日本は地震と家の狭さがやっぱネックなんじゃね
161名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:37:17 ID:8bB54a7EP
西側出身のヨーロッパ人が住むなら、ウィーンっていいんじゃない?
日本人が住んだら、色々と大変だけどw
162名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:37:25 ID:iGsaVa9w0
>>147
東京の良いところと悪いところを挙げてごらん
163名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:37:40 ID:YTD3GfED0
バンクーバーに住んで移民しようかとおもたけど3年を過ぎたあたりであきた。
今住んでいる千葉市と生活の質はかわらない。
164名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:38:33 ID:6Gt4i+Ch0
生活の質だから金があれば住み易いってことかな。
ウィーン物価安いのかな。
165名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:39:44 ID:ziw4mx3G0
東京のいいところは地方と同じように吉野家の牛丼が380円で食える。
地方と同じように100円マックが食べれる。しかも店舗数が多い!
166名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:40:08 ID:tN9iyt8t0
>>151
鬼のように暖房を効かすのは勘弁してください…。
167名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:41:18 ID:wdDhOM2S0
それもこれも政治が安定していてこそ。
動乱になれば質もくそもない。
ましてや外国人は暴徒に狩られる危険性だってある。
極東は中国の肥大化、欧州はイスラム系移民の台頭だな。
168名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:44:20 ID:qHAVIOtk0
日本人は震度3以下の地震はあまり怖くないけど
経験のない外国人は青くなって腰抜かすらしいからなw

逆に日本人は海外の治安が怖い。
評価する人間の価値観が違いすぎるので東京は上位になれない。
169名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:45:13 ID:tXM7tymY0
>治安、医療、教育、交通、自然災害

自然災害はその人の宿命と一緒でいかんともしがたい。
これをポイントに勘案することが偏向しすぎだ。
170名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:45:29 ID:NktlC4E50
ウィーンに秋葉はあんの?
オタグッズ簡単に手に入れられんの?

出来なきゃウィーンも平壌と変わらないよ。
俺様視点限定で。
171名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:45:35 ID:vIc/yYre0
日本人のほとんどはオーストリアのウィーンって言っても
有名なオペラハウスしか知らないだろ?あの海沿いのやつ。
172名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:45:56 ID:qzDJm/59P
住みやすい街ランキング ベスト20

1 東京都 世田谷区
2 東京都 杉並区
3 東京都 国立市
4 東京都 小金井市
5 東京都 練馬区
6 東京都 調布市
6 東京都 目黒区
6 東京都 国分寺市
9 兵庫県 芦屋市
9 東京都 中野区
11 千葉県 浦安市
11 東京都 武蔵野市
13 東京都 三鷹市
13 東京都 狛江市
13 東京都 多摩市
16 東京都 小平市
16 東京都 西東京市
18 千葉県 市川市
18 大阪府 吹田市
20 東京都 北区
20 東京都 江戸川区
173名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:47:08 ID:OdX2cVrs0
たまプラーザとか田無とか23区よりちょっと郊外が住みよい
174名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:48:23 ID:qzDJm/59P
珍しく東京の自慢大海になってるな
いよいよ余裕がなくなってきたか東京
175名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:49:35 ID:TcPjGdGQO
>>37
夜中にビールが買えるのは単に日本のアルコール規制が緩いからだろ
176名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:49:46 ID:8bB54a7EP
>>168
年に数回ウィーンに行く用事があるが、
しょっちゅう物乞いやホームレスに袖を引っぱられる。
物凄く不快なんだが、日本人でも人によって違うんかな。
177名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:49:48 ID:KLrXuefm0
>東京40位、神戸・横浜41位、大阪51位、名古屋57位

もう日本のどの都市もソウルに勝てないのな...orz
178名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:49:55 ID:tN9iyt8t0
>>171
ちょっとまてw
179名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:50:28 ID:PNocmGaP0
冗談だろ?日本がそんな高いわけねーよ
180名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:51:51 ID:tmfNbrev0
>>178
それって、オースト ラリア
だよね
181名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:52:51 ID:fs0QumCE0
>>13
あんな奴隷輸送用の荷馬車が?
詰め込み杉だろうw
182名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:54:20 ID:RbH9IbicO
東京最高。
東京にはなんでもあるからな。
世界中から集まってきたすごい人間もうじゃうじゃいる。


マジすげーし
183名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:55:56 ID:tN9iyt8t0
>>177
いくらなんでもソウルはアレだろうw
目抜き通りの歩道に、生ゴミ捨て場にあるような、
臭くて淀んだ汚い水溜りがあるんだよw

>>180
NO KANGAROOS IN AUSTRIA  のTシャツをお土産にすると
喜ばれるw
184名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:56:01 ID:fs0QumCE0
>>182
うるせーよお上りが
185名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:59:44 ID:LliJqatV0
>>148
スペインはジプシーがいるけどパリはいないよ。バカ乙
186名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:00:11 ID:+bVjs/mOP

東京は住みやすい都市ではない

http://www.t-ken.jp/diary/20100528/

>住みやすい都市40位という順位の妥当性がどれだけあるかは不明だが、
筆者が思うほど、東京は「住みやすい都市」ではない。
187名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:00:25 ID:HDKSpj+Z0
>>170
世紀末ウィーン好きヲタには宝の山に見えるだろうな。
188名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:01:55 ID:iXxfo7B/0
>>171
ノー カンガルー イン オーストリア
189名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:02:30 ID:bawBRz3+0
金持った白人様の生活ランキングだから
アジアに縁が無いのは当たり前
190名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:02:38 ID:LliJqatV0
>>144
あなたのような人間は北朝鮮の水でも、ソマリアの水でも平気なんだよ。
美味しい美味しくないは別にふつう馴染みのない外国の水道水をまともな人間は飲まない。
欧米だとホテルで歯を磨くときは水道水つかうけど、アジアなどなら歯を磨くときも
ホテルにある無料のボトルウォーターをつかう。バカ乙。
191名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:03:18 ID:RbH9IbicO
>>184
イキってんじゃねーよ?
192名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:05:12 ID:Vbaj2Edw0
>>185
パリの売春婦はジプシーだよ
193名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:06:50 ID:HDKSpj+Z0
>>171
オペラハウスの玄関前は船じゃなくて路面電車が走ってる。
194名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:07:06 ID:fA/iryLp0
評価する人がどこに住んでるかで採点が変わるな
195名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:07:50 ID:q4DcN2DjP
>>144
うまい水なら日本にもあるじゃん
外国船の水夫にとって横浜の水は金の水、神戸の水は銀の水
196名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:08:11 ID:fs0QumCE0
>>189
そうそう、金持ちなことが前提のランキングだよな
働かなくてどこでも住めるなら東京なんてわざわざ住まない
197名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:09:37 ID:TcPjGdGQO
>>190
上京して間もない頃、マンションの水道水飲んだら水アタリ島栗ングだったぞ
いくら水道水綺麗でも貯水槽に貯められてたんでは意味ねーし
戸建じゃない限り水道水なんて飲まねーだろ?
198名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:10:48 ID:ZFHtsr2T0
>>153
国立???住民がクソだけどね。
199名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:10:55 ID:tN9iyt8t0
>>190
飲める水として宣伝していて
なおかつ有名なのをご存じない?
200名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:11:25 ID:E64tMvVPO
せめて何の問題もなく減少可能な治安面だけはしっかりやろうよ
入国規制、強制送還
201名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:12:06 ID:jnah8aU+P
東欧なんて、流れる時間の遅さにイライラするぞ

通販で注文した商品がなかなか届かなくて
イライラするタイプは向いていない
202名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:13:03 ID:v/RGAm+mP
>>132
高いのも狭いのも、馬鹿みたいに密集し過ぎだからだと思うがねぇ。
203名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:13:32 ID:tN9iyt8t0
>>195
横浜でも、道志水系の水は美味い。
うちはちょうどその該当地域。
204名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:13:41 ID:M0XFb4x90
こないだ「ウィーン愛憎」って中島義道の昔の本読んだら、実際に住んでいる日本人にはボロクソだったが、
今はインフラとか整備されたのかね。
205名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:16:23 ID:yycfWGap0
自分の行ったことある都市限定ランキングw

1:ルクセンブルク
2:ダブリン
3:リヨン
4:ロバニミエ
5:七尾
206名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:16:55 ID:psDBnBNXO
なんか嫌らしい性格したのが一匹いるな
207名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:17:14 ID:SXyX0vVaO
>>195
しかもトン300円くらいだもんな
外国からみたら水の国だよ
208名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:18:15 ID:5s7ftvJw0
ウィーンが大阪の直上に遷都して押し潰してくれればいいのに
209名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:19:02 ID:NITTpI+m0
シンガポールなんてクソ暑くてコンビニがなかなか無くて、
家に帰るタクシー捕まえるのに2時間は待たなきゃならなくて、
繁華街なんてオーチャードロードだけでって国だぞwwww
メシはうまいけどな。
210名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:19:28 ID:7Dv8oEC+0
不動産価格・平均的な家賃が現在の半分に値下げしたら東京は最強…だと思うが経済が……
211名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:21:09 ID:SXyX0vVaO
住みやすさなら国内だと札幌が一番な気がする

あとは広島とか福岡とか仙台かな
首都圏よりは地方都市のが遥かに住みやすい
212名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:22:03 ID:w3J/s0YTO
ウィーンは殺人は少ない。ただ窃盗はかなり多いが。交通網は整備されてても、遅延は東京よりはるかに多いよ。
213名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:23:26 ID:7Dv8oEC+0
>>211
駅周辺に住めたら便利だけど、都心に向かうバスの本数が少なくてちょっと厳しいな。
仙台なんか駅周辺は本数あるけど、各系統がばらけるんで結局は1時間に2本程度…
214名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:24:27 ID:PFCpm/roO
大阪はもっと下だろ
215名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:24:52 ID:v/RGAm+mP
>>211
北海道は冬がダメだろ。
雪とか尋常じゃない気がするんだが。
冬場の家の管理とか結構大変っぽい。

やっぱ九州か中国地方辺りがいいんじゃね?
216名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:25:20 ID:Idc4JOFl0
東京って東京駅周辺のことなのかな
横浜とか名古屋とかが入ってるし
でもあそこらへんで質の低いところあるよね
217名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:26:21 ID:+ZkmyK2HO
>>208
冗談はよせ
潰れた大阪から全国に大阪人が飛び散ったら収拾がつかない騒ぎになる
218名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:26:34 ID:25BZgXe10
ここに全都市の順位が出てるな
http://www.stuff.co.nz/dominion-post/local/3743245/What-sort-of-survey-ranks-Auckland-above-Wellington

アジアの主な都市はこんな感じ
 28位 シンガポール
 40位 東京
 41位 神戸
 41位 横浜
 51位 大阪
 57位 名古屋
 71位 香港
 74位 クアラルンプール
 81位 ソウル
 85位 台北
 98位 上海
 114位 北京
 128位 マニラ
 143位 ニューデリー
 150位 ホーチミン
 179位 イスラマバード
 190位 プノンペン
 197位 ヤンゴン
 206位 ダッカ
219名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:28:25 ID:qoMlSY3t0
東京在住wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
220名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:28:47 ID:tN9iyt8t0
>>215
札幌は大丈夫。除雪されてるし、ロードヒーティングは効いてるし。
田舎は…ものすごいw
221名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:30:23 ID:v/RGAm+mP
>>220
ああそうか、確か埋設で云々ってのがあったな。
そうなると確かに住み易いのかも。

だが寒いのが苦手過ぎて私には無理だw
222名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:31:01 ID:7Dv8oEC+0
>>216
スラム街みたいなところは国内にはいくらでもあるからな。
そういう所は繁華街周辺にあって、交通の便の割に不自然に家賃が安いという。
223名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:31:21 ID:nR25nyAY0
大阪に住んでるけど、神戸や東京に住みたいと思わないな。
東京は買い物にはいいけど住むところじゃないな。
224名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:31:24 ID:TcPjGdGQO
今年の生活コストランクでは円高で東京が一位に返り咲くだろうな
225218:2010/06/16(水) 14:31:35 ID:25BZgXe10
抜かしてた
 118位 バンコク
 169位 ビエンチャン
226名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:32:51 ID:v/RGAm+mP
つか「足立は禁忌区域」という話を聞いたが、田舎者にはぴんとこない。
あそこはやばいのか?
227名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:32:54 ID:SXyX0vVaO
>>213
一応上げた町には全部住んだが、正直な感想だよ
首都圏だと、足立区、千葉市中央区、横浜市西区、さいたま市浦和区なんかにも住んだが、足立区と千葉市は最悪だったな。
単純に不便だった。

地方都市は市電や地下鉄が近いと凄く便利
バスはあんまり使った記憶が無いな

>>215
最近はロードヒーティングというものが有って、雪が積もらない。
市街地の道路とかマンションにはだいたい設置されてる。

あと、雪がさらさらだから傘をささなくて良いから慣れたら楽
雪道も慣れたら滑らないしな。
228名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:33:35 ID:NWQ2Cyon0
バンクーバーは大きな川や山があって見た目には最高なんだけど
チュン・チョンの移民が大勢いると聞いて評価が下がった
229名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:37:57 ID:spxnahh3O
>>223
大阪市内は緑が少な過ぎるのがアレだな
たぶん東京よりも街路樹少ないんじゃないか?
自分は吹田だから住環境はマシな方だけど
230名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:38:00 ID:kpkpI+iDP
相変わらず、日本が評価が高くないランキングは“差別”なんだなw
231名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:39:49 ID:7Dv8oEC+0
>>227
千葉は知らんが足立は最近「日暮里・舎人ライナー」「つくばエクスプレス」ができたんで少しはマシになったと思われ。
料金は高いが伊勢崎線沿線よりは結局は安上がりで山手線にいけるんじゃないかな。
232名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:40:31 ID:+bVjs/mOP
世界143カ国生活コストランキング

1 tokyo
2 Osaka
3 Moscow
4 Geneva
5 hong Kong
6 Zurich
7 Copenhagen
8 New York City
9 Beijing
10 Singapore

http://www.finfacts.ie/costofliving.htm
233名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:41:05 ID:Ns8nxv2Y0
ウィーンは行ったことあるけど確かにいい所だったよ。
町並みはきれいだしインフラもきっちり整備されてるし日本語入力可能なネットカフェとかもあったし。
ただ観光馬車を引く馬のフンが道にいっぱい落ちてるのだけが気になったがw
あれ、今は改善されたのかね。
234名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:41:07 ID:Yln3EtP70
地震が条件に入っているから永遠に日本は上位になれないじゃん
235名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:41:13 ID:qH3ZamEe0
どういうランキングなのかよく解らんな。
質の高い生活って具体的に何をイメージしてるんだ。
236名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:41:40 ID:fY7xHMpl0
行った感想だとウィーンは治安はいいが飯があんまり
スイスの都市部は物価が高すぎ

これって金持ちのアンケートなんだろ
237名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:42:19 ID:hUusFCN70
評価が低くても
ニューヨークや東京に住みたいと思っちゃう自分はだめだなww
238名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:44:42 ID:RbH9IbicO
>>237
いや正常だろ
人間は常に上のもの、手の届かない物に憧れるからな。
239名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:45:35 ID:TcPjGdGQO
ヌーディストビーチがあれば多少治安が悪くても構わない
240名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:49:27 ID:HP9A5ShU0
>>229

俺、北摂の田舎者が嫌いで吹田も馬鹿にしてたけど山側は確かに住環境は最高だな!
高級マンションに綺麗な道路に適度な人口密度。
市内へのアクセスも比較的整ってて。

うらやましくてムカツクw

だけど山側の子供ってアホの子が多いよね。
もしかして学級崩壊とか問題になってないか?
241 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:50:35 ID:Jbhhec3tP
東京とかファミレスにすら並ぶような町が住みやすい町なわけないよね
242名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:50:43 ID:tN9iyt8t0
>>221
ただなぁ、建物内や地下街の暖房の効かせ具合が半端じゃない。
それだけは勘弁して欲しいw
243名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:51:04 ID:+bVjs/mOP
ニューヨークを100とした生活コストランキング
http://www.citymayors.com/features/cost_survey.html
1 Tokyo(Japan) 143.7
2 Osaka(Japan) 119.2
3 Moscow(Russia) 115.4
4 Geneva(Switzerland) 109.2
5 Hong kong(Hong Kong) 108.7
6 Zurich(Switerland) 105.2
7 Copenhagen(Denmark) 105.0
8 New York City(USA) 100.0
9 Beijing(China) 99.6
10 Singapore(Singapore) 98.0
11 Milan(Italy) 96.9
12 Shanghai(China) 95.2
13 Paris(France) 95.1
14 Oslo(Norway) 94.2
15 Caracas(Venezuela) 93.3
16 London(UK) 92.7
17 Tel Aviv(Israel) 91.9
18 Rome(Italy) 91.2
19 Helsinki(Finland) 90.5
20 Dubai(UAE) 90.1
21 Vienna(Austria) 89.3
22 Shenzhen(China) 89.0
23 Los Angeles(USA) 87.6
23 Guangzhou(China) 87.6
25 Dublin(Ireland) 87.4
26 Abu Dhabi(UAE) 86.7
27 Douala(Cameroun) 86.1
28 Athens(Greece) 85.9
29 Amsterdam(Netherland) 85.7
30 Bratislava(Slovakia) 84.8
244名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:51:54 ID:1jQ6GLAD0
地震は仕方ないな
245名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:52:03 ID:aX+yduIh0
みんな、物価物価っていうけど、物価は高い方がいい可能性もある。
つまり、旅行者から、きっちり多くの金をとって、国民からは、少ない税金をとるからだ。

日本人は頭が悪いから、消費税の構造に気づいていない。
ビックマックセットは、日本だと600円か650円ぐらいかな?
それが1000円だとする。30%ぐらい消費税をとられているとしよう。
だからどうした?その分、他の税金が安いから、国民が納める税金は、むしろ安いのだ。
日本は、海外から来てる旅行者や、不法在留外国人、不法労働者から金をとらず、
彼らが利用している公共サービスからは、一切金をとっていない馬鹿な国だ。

外国人から見たら天国のような国。自分たちは納税せずに、
日本人が必死に働いて収めた所得税で、ゆうゆう暮らせる国。それが日本だよ。

消費税はそれを認めない。
旅行者や不法滞在外国人、ヤクザや風俗嬢や愛人のギャラまで、すべて税金徴収だ。
例えば日本の物価がすべて1.5倍になったとしても、所得税が低くなれば、我々の収める税金は増えない。

いや!我々の収める税金は減る。
なぜなら、今まで納めてない奴が、山ほど税金を収めることになるから。
ソイツらがタダ乗りして、俺たちが払っていた税金を、俺たちは支払わなくて済むからだ!
246名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:52:32 ID:7Dv8oEC+0
>>240
共産主義国家の張りぼてみたいな話だなw
247名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:53:26 ID:4rQGjVxY0
チューリヒは退屈だろ
どういう質を求めているのだろう
248 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:55:56 ID:Jbhhec3tP
>>240
大阪の高級住宅街は北摂にしかないだろ
249名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:56:00 ID:tmW4Pb9k0
>>247
具体的に、どこの都市が退屈でないの?
250名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:56:16 ID:nR25nyAY0
>>247
白人は素晴らしいという自己満足の質じゃね?w
251名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:57:41 ID:WcNloBrmO
地震は仕方ないw治安とは別問題
252名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:00:18 ID:HP9A5ShU0
>>246

北摂地域は辻元清美の地盤だからね。
ある意味当たってるかも。
253名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:00:40 ID:hxzoATMu0
近くにコンビニが無いと生存できない俺は、
質が低くても日本の都市じゃないと生きてゆけません。
254名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:02:34 ID:+BEJwD8O0
41位かー
255名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:02:37 ID:TcPjGdGQO
家賃や食べ物は安くてその他の物価が高いのが庶民は住みやすいだろーな
物価が高いと人件費も高いケースが多いし
食材は高いのにファーストフードが異常に安い日本は中の人が可哀相な事になってるに違いない。
飯だけじゃなく全てにおいてそういう要素があると思う
256名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:03:00 ID:ssLlyJDUO
地震とコストを考えると日本は無理だな。
都市別の税収,インフラ,平均有休消化率とかで見てみたいな
257名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:03:21 ID:7X9cmF6TO
>>211
東京生まれで港区に住んでる
仕事で福岡の天神?てとこに1週間泊まったことあるけど、ラーメン食うとこ以外これと言って、なんも無し
しかもそのラーメンもこっちのとんこつラーメンの方が遥かに美味い
要するに住んでる人間のレベルが違う
あ、でも福岡は良い人は多かった
そこだけは東京より良い
258名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:04:11 ID:ekj6DvLg0
こういう順位を発表すると取り上げてもらえるから
いい宣伝になるんだろうな。
259名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:10:14 ID:4rQGjVxY0
>>249
東京は忙しかった覚えがあるな
大阪も忙しかった
退屈とは思わなかったな
260名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:11:38 ID:bBsRvUF1O
自然災害って項目がある以上、日本の都市が上位に来ることはない。
地震大雨台風、特に地震が起こりすぎ。
261名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:13:15 ID:4rQGjVxY0
>>249
横浜も退屈ではなかったな
名古屋もそれなり
262名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:13:41 ID:tmW4Pb9k0
>>259
いろいろ大変だね
263名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:15:25 ID:fs0QumCE0
そりゃ金と学がありゃ誰だって東京より優雅な都市に住みたいだろ

EU圏から帰って来るとアジアの町並みの汚さとせせこましさが良く分かる
264名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:15:33 ID:RdqAuSMb0
地震と台風出されちまったら勝ち目ないわ
でもそういうの入れること自体ちょっと自然をナメてるな
なにも起きなかったところがこれらもなにも起きないってわけじゃないんだぜ
265名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:15:36 ID:4rQGjVxY0
>>260
スペクタルを体験できる楽しみがあるのにね
266名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:18:12 ID:LliJqatV0
>>197
古い団地にしかすんだことないんだろうけど、いまどき配水管はさびにくいし
給水タンクも同じ。しかも両方交換しやすく新築時に設置されてる。
高齢メンヘラ乙
267名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:18:13 ID:tN9iyt8t0
横浜は刺激的で良いよ(除く、北や南の山間部)
旧市街に住むのがベスト。
エリアが狭いから、どこへ行くのも徒歩でOK。
交通の便は良いし、
なによりも猥雑な空気がたっぷりw
ちょいと歩けば観光地。散歩するにも最高。
268名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:18:21 ID:4rQGjVxY0
>>247
スイスでならルツェルンとインターラーケンの方が忙しかったな
269名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:20:51 ID:9UPuQ+5l0
なんで俺はオーストリア人に生まれなかったんだ・・・・
270名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:21:35 ID:tmW4Pb9k0
>>266
給水タンクがあるってだけでもうね
271名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:24:14 ID:ziw4mx3G0
>>257東京も福岡にも住んだことあるけどお前それはいい過ぎだろ。。
そもそも天神にうまいラーメン屋は存在しない。天神という狭い地区
に1週間いただけで福岡は何もないってどんだけ小学生なんですか?

規模はさておき池袋の子供みたいな街だけど誰だって池袋に1週間も
いたらつまらんだろ・・・。

少なくとも地方都市のほうが東京よりおもしろいよ。
都内はどこいっても似たようなアパレルメインのショップしかなくて
気軽にレジャーもできやしないし飲みにいくぐらいなら東京である必要性
もないし銀座で高い金だして色々食ってみたけど長崎や福岡の1000円以下のてんぷら
や海鮮どんより遥かに味は落ちるし伊豆半島や房総半島や奥多摩行って喜んでる
東京の人達見て可愛そうって思った。

唯一楽しかったのは東京湾のクルージングぐらいかな?でも1回で腹いっぱい。

とにかく休日まで人ごみ電車にゆられて出かけようという気になれなかった
から最後のほうはほぼ引きこもってたし・・。新潟が近いからスノボできるのは
唯一ましなとこかな
272名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:24:36 ID:RdqAuSMb0
確かにもう何十年も水道の水は飲んでないわ
子どもにも飲まないように言うし
そういう習慣なくなっちゃった
273名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:26:15 ID:tmW4Pb9k0
>>272
それはそれは、いろいろ大変だね
274名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:28:09 ID:3RXOGlFZ0
そこそこ便利で、そこそこ田舎。
神戸住みやすいよ。一生神戸で良い。
275名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:28:56 ID:8YvFfH1sO
今は日本に住みたい外国人が沢山いる。
ランキングあまり上じゃない方がいい。
日本なんて物価が高くて家は狭くて、なにより地震がくるよって言っとけばいいのに。
276名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:29:39 ID:tmW4Pb9k0
>>274
そういう所は交弱の多いここでは人気ないんだよ
277名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:30:11 ID:HDKSpj+Z0
水は元々井戸水そのままでもイケるようなところの上水道はいいね。
カルキも申し訳程度しか入ってないって感じ。
こんな水をジャブジャブ使って毎晩風呂にはいるのは世界水準では大贅沢なんだろうな、
俺たちは当然だとしか思わないが。
278名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:32:04 ID:ziw4mx3G0
>>274神戸はいいね。一度西宮辺りに住みたいと思った。
東京や大阪の異常な人口過密は世界中でもバカにされてるほどだよ。
俺も東京いたときはそれになれてたけど一度離れて地方で暮らすと
もう二度と住みたくないと思った。朝会社についた時点で体力の
50%もっていかれる。冗談抜きで
279名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:37:02 ID:3RXOGlFZ0
>>278
そーだねえ、東京はなんでもあるし便利で良いんだけど。
人が多すぎで大変だね。時々遊びに行くのがベストかなあ。
コンサートとかお芝居とかが充実してるのは、素直に羨ましいけどね。
280名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:44:14 ID:xk0C92p60
>>278 神戸は山と海の間が狭いから色々集中しすぎな所はある

それはある意味便利な点とも言えるけどね・・(線移動に適してるから公共交通機関利用者向け)
281名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:44:26 ID:TcPjGdGQO
賃貸だとよっぽど高いとこ以外は今でも給水タンクあるだろ?
分譲や持ち家ならミネラルウォーターくらい買おうよ
282名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:44:39 ID:ziw4mx3G0
そもそも東京は可愛い子率が極端に低い・・・。
283名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:45:11 ID:tmW4Pb9k0
>>279
>東京はなんでもある

23区に住んでるけど
新鮮な水と空気、湖、温泉、山、砂浜、静かな空間
手入れの行き届いた広々とした庭、快適な移動手段
あたりは、残念ながらオレの周りにはないなぁ
284名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:45:22 ID:gHSUm1nM0
NYCに2年ほどすんでいたが
東京の快適さは異常。
285名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:45:38 ID:851v8GRmO
大阪近郊もすごいいいぞ
便利だし都心には近いし店もたいてい揃ってる。でも東京みたいに過密じゃない。ほどよいくらいだ


治安の悪さと民度の低さはネックだがな…
286名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:45:52 ID:ITjqtueRP
ウイーンにラーメン屋がある
結構美味い
店員に、お待たせしまして真に申し訳ございません、しおラーメンに卵トッピングです
て白人に言われてひっくり返りそうになった
287名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:49:40 ID:ziw4mx3G0
>>280まじで海と山の間の平地が少ないよな。だから道路も少ない
から毎日渋滞してたなあ。でもあの地形だから美しく見えるんだよね。
夜景は最高だな。長崎も似たような地形。長崎の場合は海があって
平地がなくてすぐ山だからな。街が立体的で神戸と同じように美しい。

てか水のみたいなら浄水器買えばいいのに。今3000円ぐらいで
いいのかえるだろ
288名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:52:12 ID:g+SgQ3GP0
>>283
新鮮な空気>>酸素バー
新鮮な水>>そこら辺のレストラン
温泉>>スーパー銭湯
砂浜>>お台場
静かな空間、広々とした庭>>明治神宮とか皇居とか?

やっぱ、ほとんどあるじゃん。
289名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:53:47 ID:rXhMjTlN0
>>13
地方住みだが、あんな拷問じみた満員電車を誇りに思うなんて、かなりのキチガイとしか思えんわw
東京における1000人あたりの強姦発生数とエイズ感染者数が全国一ってことも知らんのだろうな。

>>271
まぁ、>>86のようなコメントしちゃう>>257にあまり期待しないほうがいいぞ。がっかりするから。
290名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:54:40 ID:ziw4mx3G0
>>285治安の悪さやら民度やらで大阪がいつも叩かれてるけど、実際東京も
同じ。ただ種類が違う。大阪は出しゃばりで東京はかなり陰湿。
だから大阪が目立ってしまう。実際、陰湿なほうが性質が悪いよ。

治安の悪さなんて今人口比率でみても東京が1位だったはずだが?
291名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:56:24 ID:RdqAuSMb0
酸素バーときたかw
お台場はちょっと自分も思ったけどその発想はなかったw
292名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:56:49 ID:Y5Df1GHnO
安全快適で便利な生活を保障してくれる豊かな都市には、
自然と多くの人が集まってくる。
優れた文化や芸術、公正で信頼できる政治は、そういった場所でこそ花開き、
発展が発展をよび、繁栄が繁栄をよぶ幸運な都市は、
優れた住民たちとともに高い満足を実現する。
293名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:57:10 ID:tmW4Pb9k0
>>287
>今3000円ぐらいでいいのかえるだろ

あらら

蛇口先端付け浄水器
まともにフィルター交換すると年間30,000円前後かかる
塩素濃度の高い大都市部の水道水では新品でも塩素を取りきれない
機種がほとんど
浄水器回りが汚れて雑菌が繁殖しやすいし
水の出は少ない、また接続部からの水漏れも多い
まあ浄水器を使ってるという気休め
294名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:57:22 ID:ziw4mx3G0
>>288な・・・何かが違う気がする。なんかこう、人工的というか。

てか酸素バーって無理やりすぐるwwww
地下鉄ホームの一角でたまにみるあれかww
295名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:57:39 ID:rXhMjTlN0
やっぱり治安が良いのが一番だわ。近くで強姦やら強盗やら頻発しているなんざ危なっかしくて仕方ない。
で、勤務地とスーパーやらチェーン店がそこそこ近いところ。
いまどき、たいていのモンは通販で取り寄せできるしな。都会とやらに住む必要性が薄まってきている。
296名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:58:13 ID:tAwc7ywm0
生活の質が低いのは在日チョンとシナチクのせい。これ周知の事実。
297名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:58:19 ID:bb1uGJ9r0
生活の質なんてどこに住んでいようが金次第だろ
298名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:58:51 ID:RdqAuSMb0
どうせならいつもの大阪vs東京ではなくスレタイに沿って、
ウィーンより大阪のほうが上やで!とかっ飛ばしてほしい
299名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:59:23 ID:3RXOGlFZ0
>>280
うん、狭いから逆に良いところもあるんだよ。
なんたって、海と山がいっぺんに見れるんだぜ!
海辺でのんびり海を眺めて、振り返ったら山。
あと、東西南北も異常にわかりやすいw
300名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:00:01 ID:tmfNbrev0
>>293
お水マニアなの?
301名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:00:49 ID:ziw4mx3G0
>>293しかしだな、ためしに浄水器通したのと通してない水を飲んでみたけど
通したほうは自然に飲めたが通してないほうは一口飲んで吐き出した。
そんぐらい違うよ?それに今の浄水器は水道水と浄水器をスイッチで
切り替えできるからフィルター一回分で3ヶ月以上はもつよ。
口に入れる時にだけ利用すればいいからね。
302名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:00:58 ID:spxnahh3O
快適な生活には上よりも下水道の方が重要そうだな
ランク上位の都市はちゃんと下水道整備されているのか?
303名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:02:35 ID:rXhMjTlN0
東京愛は結構だが
歪んだ東京愛は勘弁だな
東京を愛するが余りにおかしな主張している人が少なくないんだよな

>>290
そうそう。大阪や福岡絡みのニュースとなるとその地域ネタで気持ち悪い書き込みする奴がいるが
治安の面で比較するなら東京がもっともネタにされて然るべきということを知らない人が余りにも多い。
東京マスコミは地方の数少ない事件ばかり取り上げて東京の治安イメージを悪くする報道はほとんどしないというものあるんだろうが。
東京都は性犯罪発生率、HIV感染者割合ともに全国一。他にも治安についてもそこそこワースト1を取っていた気がするな。
304名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:03:12 ID:ziw4mx3G0
>>300一世代遅れてるっぽいけどね。俺も10年ぐらい使ってるけど
最近の浄水器と数年前のとではぜんぜん違う。フィルターの単価も
下がってるし一年で30000円はかからん。ネットでさらに安く買えるし。
305名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:06:08 ID:xk0C92p60
治安ねぇ・・

うちの周辺は凶悪犯罪は少ないけど、花泥棒は多いw
盗られた家とかが犯人向けに切実なメッセージ書いたボードとか出してるし
まぁ凶悪犯罪だらけよりは随分マシかなと思うけど

>>302 下水道なんざ今時当たり前だろw
306名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:06:13 ID:tmW4Pb9k0
>>301
>飲んで吐き出した。

飲むだけでなく塩素はビタミンを破壊するため、
野菜を洗う、お米を研ぐといったところの料理水も浄水を使いたいもの。
そうすると、標準的な家庭で大体1日40リットルは使う
この計算で行くと3ヶ月とか6ヶ月とか言っている期間の
1/4しかもたないことになる
と言うことはフィルターは1ヶ月〜せいぜい2ヶ月で交換
まともにフィルター交換すると年間30,000円前後になる

まあ、塩素濃度の高い大都市部の水道水では
新品でも塩素を取りきれない機種がほとんどだけどね
307名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:07:13 ID:TcPjGdGQO
ミネラルウォーターサーバーが便利だし安い
308名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:13:54 ID:tmfNbrev0
>>304
年30,000程度のコストなら、浄水器あった方が
絶対に良いよね。毎日口にする物だから
浄水器付いてるけど、アルカリイオン水が作れる浄水器が欲しい
309名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:16:23 ID:ziw4mx3G0
>>303 23歳のとき中央線の満員電車でちょっと年上の姉ちゃんから
どさくさにまぎれて抱きつかれて一物を触られたことある。
頭の中真っ白になって電車降りたときはうれしかったけど今考えたら
気持ち悪い。後は自転車鍵してるのに計7台盗まれた。ベランダになぜか
雑誌が複数冊投げ込まれてた。終電間際の駅のホームでいきなり殴られた。
怪しいねずみ講の勧誘が頻繁にあった。手相みせろ言って近づく宗教団体。
路上アンケートと称する詐欺団。宅急便ですって言うからオートロックあけて
玄関あけたら浄水機の勧誘だった。新聞業者が頻繁に営業に来る。しかもかなり
しつこい。異常なまでに親しくしてくる職場の人が実は最後はねずみ講の
勧誘のためだった。そのことを別の同僚に話したら実はそいつもやっていた。
そしてまた勧誘された。駅で帰る金がないから貸してくれと言われ200円恵んで
そいつの様子を影で見てたらいろんな人にこえかけてた。朝の通勤ラッシュで
電車が電気系統のトラブルで停止して駅が大混乱に陥りそこかしこで脱糞した
後があった。

書けばきりがないけど東京はもう住みたくない
310名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:21:54 ID:ziw4mx3G0
>>306
だから40Lも使うかってw家族がいるなら別だけどね。俺は米研ぐときと料理に
使うときとお茶つくるときしかつかわなかったから毎回3〜4ヶ月は
もってたが。そもそも一人暮らしでそんなに料理しないしね。
311名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:23:23 ID:tmW4Pb9k0
>>310
孤独死予備軍を相手にはしていないんだよ
ゴメンな
312名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:24:45 ID:SueCyHmp0
>>309
うん、おまえは田舎に引っ込んでる方がいい
313名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:26:30 ID:ziw4mx3G0
>>311
ツマンネ。ただのかまってちゃんか。
314名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:29:25 ID:ziw4mx3G0
>>312
君も引きこもってないで一度親元離れて上京でもして就職しなさい。
できればの話だけどねw
315名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:30:06 ID:tmW4Pb9k0
>>312
どこに住んでるの?
316名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:31:51 ID:ziw4mx3G0
>>315やめときなって。かわいそうだよ。。。
317名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:34:23 ID:I4EJNXHo0
小金井市最高
318名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:36:36 ID:HDKSpj+Z0
東京近郊のベットタウンって個性がなくてツマランって思うんだが、
住んでる人はどう感じてる?
319名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:36:39 ID:ziw4mx3G0
結局東京住民の東京自慢スレに成り下がったか。東京にしか住んだこと
ない人間も結局世間知らずの田舎者ってことだよ。糸冬
320名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:37:29 ID:I4EJNXHo0
どーでもいいけどおまえらID真っ赤だぞ
321名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:38:11 ID:AnxenWoS0
32回も書き込むやつって仕事なにしてんだ?
322名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:41:15 ID:JU9If2Sf0
スウェーデンのABBAの曲にOLのお姉さん歌った曲あるんだけれど、
画像付きビデオの通勤電車の風景がまんま世界の車窓からの景色なの
にワロタ。深い森林とゆったりと流れる川。
323名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:42:43 ID:53E2cbkT0
いずれ日本人は東京だけにしか住まなくなるよ
324名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:43:03 ID:ziw4mx3G0
>>321今日は暇すぎるんだよ。時には2ちゃんに粘着してもいいだろ!
病院での相談員ですが給料めっちゃくちゃ多いよ!

年収3 5 0 万 ! 来週レクサスを現金一括購入でもしよっかな〜♪
325名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:45:00 ID:SjvdNONS0
「生活の質が高い都市」と「日本人が住みやすい都市」が違うのはあたりまえなんだから
これだから欧米はとか言っても意味ない。

日本人が住みやすい海外都市調査とかすれば良いのに。
日本食が手に入りやすいとか日本語で医療サービスが受けられるとか、それらの値段とか、
有色人種差別が少ないとか韓国人と中国人に間違えられる率が少ないとか。
326名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:45:55 ID:tmfNbrev0
>>324
お仕事してるんだから、良いのだw

それから、突発的に車を買おうとか思うのは
絶対に止めておけ!本当にその車は、必要なのか?
327名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:46:25 ID:AnxenWoS0
>>324
350万程度でレクサスなんか生意気だ
パッソくらいにしとけやw
328名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:48:27 ID:ziw4mx3G0
ざーっとみたらID:ziw4mx3G0の書き込みが多いな。
>>323老人の街東京ですね。
今は高架になったが数年前の中央線もひどかったな。1時間に数分しかあかない
開かずの踏み切りとかまじで存在するとは思わなかった。
329名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:49:17 ID:3RXOGlFZ0
>>324
350万!?
年収!?
レクサス!?!?!?
330名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:49:21 ID:RycQwZ3o0
6位ピョンヤン
331名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:51:03 ID:3RXOGlFZ0
>>328
あんたはID:ziw4mx3G0じゃないのかよwwwww
なんかだんだんワケわかんなくなってきたwwwwwwwwww
332名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:53:32 ID:I4EJNXHo0
年350ならアウディR8とか買えるじゃんレクサスとかって馬鹿か
333名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:53:57 ID:ziw4mx3G0
>>326レクサスを買ったら、購入店したところにいけば珈琲と茶菓子を
毎回だしてくれるそうだから毎日通えば元取れるだろうが!

>>327 2年前までコンビニ深夜店員の年収130万プレーヤーだったから
そんなもんかえる貯金ねーよ!税金の支払いとたまりにたまった国民年金の
支払いと通信学校の学費の支払いと大学の奨学金の支払いでぜんぜん金がたまらん。
334名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:57:47 ID:ziw4mx3G0
レクサス購入は毎日ただでいただける珈琲と茶菓子のための投資費と
考えれば安いもんだろ。投資の仕方もわからない愚か者どもめ。

ID:ziw4mx3G0って俺か。。うぜえ
335名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:04:21 ID:aQj2y5p20
>>73
いやいやいや、
札幌って結構広いっすよ。半分は山と森林だけどw
ウィーンがそんなに広いとは思えない。
336名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:04:48 ID:8cBrKIcA0
ウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィン・・・・・あ・・・・
337名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:05:22 ID:mM14bILy0
ヨーロッパの国は、自然が豊かで、クルマ以外の交通網が完備され
都市で生活するのに、自転車や徒歩で充分

リタイヤしたらヨーロッパに住むよ
338名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:05:58 ID:oZTs4gEU0
>>4
生活の質とは関係ないね。
日本は不動産関連がゴミすぎるし、決して人間にとって住みよい国ではない。
339名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:10:48 ID:GWppcbDs0
まぁ住宅が狭いし高いしCP悪いって点では最悪だね確かに
ただ郊外にいけば5万で40平米とか結構ザラだが
340名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:11:06 ID:nofioASI0
>>338
分かったから、とっとと朝鮮に帰れよ。
341名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:16:01 ID:/7Q6wffw0
こんな順位間違ってるニダ!
東京は最高に決まってるニダ!

まんま朝鮮人の思考だけどな
342名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:17:11 ID:6uj5UoDP0
先月ウイーン行ったがとても良かった。
交通料金がシンプル。ゾーン内は地下鉄、トラム、バス同一料金で相好乗換も可。
しかも頻繁に来るため待ち時間がほとんど無い。
東京のJRや私鉄が入り混じってるのはどう考えてもマイナス。
水道水もフツーに飲める。治安もいい。
文化レベルも高い。
343名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:18:06 ID:nQcalqMA0
東京の方が住みやすいと思うけどな
344名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:18:56 ID:IemzjetO0
武蔵浦和は職場も遊び場も買い物するところもロクに無いのに家賃が都心並みに高い。
345名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:22:03 ID:oZTs4gEU0
>>343
何を根拠に?アパートの壁がベニヤ板じゃ、安眠できんよ。
346名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:25:11 ID:XqmzxE3kO

東京だけはイヤ

近づくのもイヤ
347名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:26:49 ID:ylHEVh5S0
そ、ソウルは?
348名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:27:17 ID:1xUflLTmO
>>344
7年くらい前、ラムザタワーで働いてたよ。
改札出るとロッテ工場から出てるのチョコの匂いで死にそうになるよね。
武蔵浦和自体は埼京線で池袋、新宿、渋谷へ乗り換えなしで数十分で出れる便利な場所。
終電が早いのと、あの激混みさえなければ静かで住みやすいと思うけど。
買い物は10分下れば大宮もあるじゃないか。
349名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:28:53 ID:kCwm5CT30
まあ俺もウィーンに生まれてたら
20歳になる前には社交界デビューしてたかもな。
幼少期からワルツを習い、ウィーン少年合唱団に所属し
連日ウィーン歌劇場で観劇、CDやテレビは見ずに
もっぱらウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会に足を運び
デートは馬車でシェーンブルン宮殿に向かい
ハプスブルグ家を我がことのように誇らしく語り
美術史美術館でクリムトの絵画を堪能する生活。
日本に生まれたばかりに2ちゃん漬けの毎日はもういやだ。
350名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:29:52 ID:ylHEVh5S0
越谷は?
351名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:36:13 ID:jgoS7Twc0
>>197
北海道から東京へ来た人が、水が不味くて参ったと散々言ってた
ウィーンへ行ったら硬くって不味いと云いそう
352名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:36:33 ID:tT7StA2YO
>>1
神戸だがそれはないw
353名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:38:08 ID:fY7xHMpl0
>>349
美術史博物館と自然史博物館もよいぞ。
ウィーンの森近くには地底湖もあるし。
ザッハートルテはオーバーラーが日本人好みの味で美味い。
354名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:42:53 ID:nofioASI0
東京を毛嫌いする人はいやな思い出か何かあるんだろうけど、
その嫌な思いでは果たして環境だけが、東京だけが原因なのか?
自分も悪いんじゃね? ちょっと極端だよ。
355名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:43:49 ID:i9vIA79/0
>>352
東京住んでて神戸に引っ越したけど、こっちの方が住環境いいと思う。
個人の差あるし住むところによって違うから絶対とは言えんけどね
356名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:44:52 ID:nofioASI0
そもそもひとつの駅の北と南に分かれるだけで雰囲気変わるじゃん。
上京してきて10年やそこら住んで、どれだけ東京を知ったって言うんだよ。
357名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:49:27 ID:i9vIA79/0
>>356
2chで一番嫌われてるのは大阪だと思うんだけど、
大阪に対しても同じこと言える?
358名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:50:08 ID:w9nVlcNb0
10位シドニー
←路駐している車の窓ガラスが悉く破壊されていた

23位ハンブルグ
←いたるところに落書き、町が荒廃している

・・・これは順位が高すぎだろww
359名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:51:07 ID:6AZ5wAH70
うぃ〜ん
360名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:56:11 ID:nofioASI0
>>357
うん。
俺、大阪は2〜3回観光に行った程度で全然分からないけど、
メシ美味かったなー程度の印象しかないなあ。

住むチャンスがあれば楽しそうだと思うよ。
大阪っつったって高級住宅街からガラ悪い地域までいろいろあるんだろ?
361名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:06:30 ID:yAXvBx/FO
当たり前だよ、大阪で上品なのは大阪市内では北区、福島区、西区あたりだな
どの都市も治安のいいとこ悪いとこあるよ
362名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:10:30 ID:2G3AMIEU0
所詮欧米人の価値観
363名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:11:49 ID:nofioASI0
>>361
サンクス

そういう地域も見てみたいな。
結局、関東育ちの人間の大阪の印象って観光地の印象が大きいだろうし、
東京を毛嫌いする人も渋谷や新宿あたりしか見てない気がするんだよ。

俺は目黒生まれで今は世田谷以西を転々としてるけど、
この辺のんびりしてて好きなんだよ。
こういう田園風景を知らない人に東京批判されるのが悔しい。
364名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:13:17 ID:2G3AMIEU0
>>361
日本で大阪ほど治安の悪いとこは数えるほどしかない
365名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:23:37 ID:Tv5tMsu+O
先祖代々の江戸っ子は地方に憧れる
親が上京組のやつらが地方を叩く

オレの周りはだいたいこうだな
366名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:26:19 ID:ixbe7SGw0
豊中とか千里は
確実に東京より住環境が
良いよ、関東から移住者多い
367名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:31:13 ID:xHf9gpjzO
>>366

豊中も場所によるけどな
368名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:35:01 ID:nxeEF7J80
東京在住だが年々、地元の治安悪化が深刻化してるぞ。
まぁ外国人増加=犯罪増加はマジでなんとかしてくれ。
369名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:35:13 ID:oOPWKefI0
みんなの仕事当ててみようか。

全員、講釈師だろ。
370名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:38:26 ID:HDKSpj+Z0
>>369
「見てきたようなウソを言い」って意味か?
371名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:38:34 ID:eyBeg8tY0
東京はいっそ未来都市みたいな景観にして欲しい
レトロな街並みはどうしたって欧米に負けるから

21世紀なのにほとんどの建物が30年前と変わらないっていう
電話とかパソコンとかそういう細かい部分だけ進化して
景観や宇宙旅行とかが目に見える変化がない

372名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:39:36 ID:vvok0tIo0
エコな街では神戸が9位に入ってる。高杉な気もするけどw
373名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:41:05 ID:IaXWrLMi0
>>27
旅行者だからだよ
掃除のオッサンの年収が600万ある国じゃそれでも仕方ない
374名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:42:34 ID:tN9iyt8t0
>>335
単純に面積で言えば…の話だけどねw

ウィーンの旧市街は1.5kuぐらいしかない。
雰囲気は札幌に近いのかな。
すぐ郊外って感じのところもw
375名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:42:41 ID:kxlGSniL0
地震の振動を電力に変換できる装置開発しろ
日本企業ならできるはずだ

こういうのランク付けしても意味ないと思うけどな
自分の国が一番になるにきまってるし
習慣が違う国で生活なんか苦しいだけだろ
376名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:49:53 ID:RdqAuSMb0
>>371
それは賛成だ
でも再開発地区はかなりそれに近いぞ
やけに無機質なところもそれっぽくて良い
377名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:51:05 ID:vvok0tIo0
この報告書、思った以上に細かく説明してて結構いいな。
でも400ドルもするwww
378名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:50:22 ID:sJpf2HZl0
>>374
やはり交弱には辛いね
379名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:00:44 ID:nOfs4F0U0
ウィーンだった?あんまりお水使っちゃいけないの?
日本人の夫婦お部屋からおいだされたんでしょ?
白人のつけた順位なんか信用できないわ
380名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:07:18 ID:tN9iyt8t0
>>378
ただ、市電と地下鉄網が良いから、便は良い。
路線によっては市電が地下鉄に乗り入れたりしてるし。
381名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:14:01 ID:vvok0tIoO
大阪は一番いいよ 
京都、神戸にも30分だし奈良も話題性あるし和歌山は山、海が最高 
東京、大阪なら絶対に大阪で長いこと住むべきだよ
東京は坂が不便過ぎる
382名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:08:24 ID:+m4wKT0VO
神戸は20年も経たない内に夕張の様になってるか、在日や華僑の連中に実質乗っ取られるか・・・・
大阪より神戸の財政は無茶苦茶なやから!
383名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:11:05 ID:aHoEuocc0
ウイーンの冬は鬼寒いぞ。
384名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:11:17 ID:4Toqn0w70
住めば都
ナニ人基準の生活の質なんだか、卑しい話だ
385名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:19:07 ID:tN9iyt8t0
>>383
寒いけどそれがいい。

市庁舎のクリスマスマーケットは最高だ。
386名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:21:01 ID:sp2PsdGd0
>>373
高福祉国家の外食が高いのに内も外もないよ
極めて高い付加価値税(消費税)と所得税で
その財源を賄っているのだから。
ちなみにそういった国家は総じて雇用確保のため
法人税を低く抑えている。
387名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:25:06 ID:B0fWVwKNO
しかしウィーンで暮らしたい奴がホントに多いならもっと人口が増えてるはず
やっぱり面白い所か故郷で暮らしたいね
388名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:25:38 ID:eyq3bCPV0
>>48
おいおい、冗談だろ。東京も大阪も良く知ってるが、大阪は碁盤の目状に整備された広い道、東京はくねった狭い道が特徴だよ。一度地図見てみなよ。もちろん大阪も郊外に行くとてんで街づくりされてない。
389名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:26:21 ID:aLZjBJvCP
最も生活費が高い都市 1位東京、2位オスロ

人材コンサルティング会社ECAインターナショナルは14日、生活費が高い世界の都市ランキングを発表した。
400の都市と地域の生活費を比較したもので、1位は東京、2位はノルウェーのオスロ、3位はアンゴラのルアンダだった。

 日本はトップ5に東京、名古屋、横浜の3都市が入り、7位には神戸が入った。アジアで次にランキングに入った都市は
韓国のソウル(20位)で、アジアでは日本が飛びぬけて生活費が高いことを印象付けた。香港は34位、上海は46位だった。
また米国で最もランク上位だったのはニューヨークのマンハッタンで、29位だった。
同ランキングは、海外駐在員の住宅・衣服・食物など生活必需品とサービスの価格を都市ごとに換算してランク付けしたもの。

【生活費が高い都市ランキング】
1位:東京(日本)
2位:オスロ(ノルウェー)
3位:ルアンダ(アンゴラ)
4位:名古屋(日本)
5位:横浜(日本)
6位:スタバンゲル(ノルウェー)
7位:神戸(日本)
8位:コペンハーゲン(デンマーク)
9位:ジュネーブ(スイス)
10位:チューリッヒ(スイス)
11位:ベルン(スイス)
12位:バーゼル(スイス)
13位:リーブルビル(ガボン)
14位:ヘルシンキ(フィンランド)
15位:モスクワ(ロシア)
16位:パリ(フランス)
17位:アビジャン(コートジボワール)
18位:アブジャ(ナイジェリア)
19位:テルアビブ(イスラエル)
20位:ソウル(韓国)
http://news.ameba.jp/yucasee/2010/06/70204.html
390名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:33:18 ID:mbkijCgs0
米コンサルという時点で怪しいと気づけよw
391名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:44:17 ID:tN9iyt8t0
>>388
東京は、川や大地や谷戸が複雑に配置されているからね、
必然的に道路の線形が複雑になる。
皇居の東側の一部だけだからね。
碁盤状の道路は。
392名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:45:33 ID:eyq3bCPV0
しかし東京の住環境は最悪だと思うよ。一軒家は夢物語、ちょっとしたマンションは5000万以上。賃貸もバカ高い。地主だけ得してることにいい加減気付けば?
393名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:52:24 ID:rGQJBC7L0
実際東京でそこそこ収入のある人間は郊外に一軒家を買って子育てして、
老夫婦だけになったら都心のマンションに移り住むってのが多いよな
だから都内の高級物件なんて未だに即日完売ってのもある
マンション出れば歩いてデパートやら行けるんだからそういう層は生活の質
は高いだろうね
394名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:54:33 ID:JKeKA78lO
ウィーンの街ってオーストリア国民にとってはやはり特別な存在?
それともEUの大都会はロンドンやパリであって所詮は地方都市みたいな醒めた感じ?
395名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:57:06 ID:T3kMKWAe0
>>1
派遣法等小泉バ改革のせいで、庶民が最低限の生活しかできなくなってる国だからね、今の日本は。
396名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:59:42 ID:tN9iyt8t0
>>394
元は大帝国の首都だったんだもの。
特別な街だよ。

音楽の都であり、国際機関の集まる重要な都市でもある。
397名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:00:52 ID:VmnyMA5+0
チョンの出番はねえよ
398名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:01:44 ID:07tGTmFm0
>>1
大阪民国wwwww終わり名古屋wwwwwwwwwwwww
ベスト50にも入らないとかwwwwwww
やっぱり本当に日本と呼べるのは箱根の関より東にある場所だけだな
399ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/16(水) 22:03:19 ID:8i0kzlEY0
映画マニアの薦める映画はことごとくつまらない 白黒だし
400名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:03:40 ID:eyq3bCPV0
>>393
実際にそれができる層は何パーセントくらいいると思うの?
401名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:09:04 ID:lZCvoKqy0
フクオカンコクがないぞ!
402名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:12:49 ID:8YvFfH1sO
都心に住んでる人とでかけたら、パスモやスイカを使った電車の乗り方知らなかった!
パスモあげたら不安がって本当に通れるの?とか言ってたし
普段は電車一本乗らなくても、歩いて何軒ものデパートも、どんな店もあるからね
403名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:13:56 ID:sJpf2HZl0
>>402
どこに住んでるの?
404名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:16:14 ID:5bObWFdF0
>>379
ウィーンは水は豊富なはずだが。
405名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:04 ID:nAMQlSVL0
神戸が? イメージだけで選んでるだろ。 どんだけ選択肢の幅が狭いと思ってんだ。

関西なら、大阪がダントツで、次いで京都。 神戸はその次だ。
406名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:17:57 ID:eMpLosJq0
まあ、東京は無いな。人が多すぎなんだよ。
407名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:18:55 ID:1I3ISE7m0
大阪は泥棒と乞食とチョンしか住んでないだろ
408名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:19:07 ID:8YvFfH1sO
銀座
409名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:20:13 ID:nAMQlSVL0
>>407
知りもしないくせに。
410名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:20:17 ID:sJpf2HZl0
>>408
中国人の街になりつつあるな
411名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:20:28 ID:0lOw/CHaO
名古屋は大阪に比べれば安全に暮らせるんだけどな
412名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:09 ID:qX/ViOaIP
ニューヨーク行ったら東京の方が治安悪いと思った。
24時過ぎても普通に明るいし、人たくさん歩いてるし、
地下鉄もずっとやってるし深夜でも普通に1人で乗って怖くなかったな。
413名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:30 ID:sJpf2HZl0
>>411
すべて車移動が可能なら、どこでも安全だけどな
交弱には想像出来んかも知れんが
414名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:22:31 ID:JKeKA78lO
>>402
銀座まで徒歩20分の埋立て地か、都庁かサンシャイン60のお膝元とか?

東京でSuicaやPASMOを使わない地元人って、地方在住からみると不思議
自分ですらSuica持ってるのに(地元周辺も飛び地でSuicaエリアだから)
415名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:23:51 ID:nAMQlSVL0
東京>>>>>>>>大阪>京都>神戸  だろJK
416名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:23:58 ID:pZfZzbFX0
東京から名古屋に引っ越して10年経つけど、慣れてみれば結構イイよ。
中心街でも家賃高くないし、食料品とかも安い。
難点を言えば、交通マナーが悪すぎる事くらいかな。
ま、俺は車乗らないからあまり気にしないけど..
417名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:25:38 ID:hwTjlpNBO
横浜市の水道料金の高さは異常
418名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:26:20 ID:ta+55Tx90
実際に外国に行って住んでみないと、
善し悪しはわからんけど、
シンガポールは綺麗で良い国だったなあ。
大阪の早朝のタバコの吸い殻だらけを見て、
大阪よりはシンガポールが良い国だと俺は思った。

まあ、飯は大阪の方が美味いけど。
419名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:26:54 ID:5bObWFdF0
>>416
名古屋で交通マナーが悪いのは、郊外の人間に多い。
あと名古屋より関西のほうが運転は荒いと思う。
420名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:27:06 ID:3/ZX04N2O
仙台最高!
421名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:27:26 ID:JKeKA78lO
>>416
名古屋は車社会とよく言われてるみたいけど実際はどう?
名古屋圏全体が車社会?
それとも名古屋市内または都心部周辺はそうでもないとか?
422名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:28:16 ID:Qms8o1i10
ウィーンってそんなに安全なのか。
でも向こうだと黄色いチビってバカにされそう
423名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:29:18 ID:5bObWFdF0
>>421
全体が車社会。
かといって電車網が発達してないわけでもない。
車がないと不便なのは、横浜、神戸。
424名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:29:20 ID:rdFihbHx0
3位は宇都宮。
425_:2010/06/16(水) 22:29:28 ID:rmwD82XqO
>>407
その「泥棒」を「ゴロツキ」に置き換えれば、まんま川崎だな
426名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:29:44 ID:juY/R/YtO
この前、TVで名古屋走りだか愛知走りだか忘れたが一般車両が当たり前のように
珍走みたいな走りしてるのやってたけど、あれは本当なのだろうか。
427名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:30:36 ID:1xUflLTmO
>>412
ニューヨークの地下鉄は突然数秒停電して真っ暗になって怖かった。
地元の人は慌ててなかったからよくある事なんだろうけど。
自分が行ったのはテロから1年後くらいで、
治安がいいというより警備がすごかったわ。
428名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:07 ID:0tJ42Ua7O
名古屋よりも豊田など郊外のほうがマナー悪い。
429名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:09 ID:WjUKUERxO
一位はブルネイかブータンじゃないのか

なんだこのランキング
430名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:33:14 ID:sJpf2HZl0
>>421
ごく一部を除いて日本のほぼ全て場所が車社会だけど?
世界中のほとんどもそうだし
まあ、交弱だとそう思いたくないんだろうけど
431名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:35:07 ID:Ug8Pr5u10
大阪や名古屋はチョンさえいなければ格段に上位へ食い込んでたはず
奴らの存在が、いかに日本国のイメージを無駄に下げ続けて来たか、
その損失足るや計り知れない
432名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:35:12 ID:rdFihbHx0
>>418
ブギスの駅前はゴミ屑だらけなのだが。

>>419
名古屋でマナー良いのは蟹江とか甚目寺。
岐阜では笠松近辺。
433名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:36:13 ID:JzYSIilS0
トロント、ベルリンには住んだことがあるが、退屈な町だった・・・
クアラルンプールとか、ホノルルとかの方が楽しかったな。

順位が東京に近い町の方がなんか魅力的。上位都市は物価が高いからか
434名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:36:27 ID:nAMQlSVL0
神戸のあの高低差を味わってまだ住みやすいとか抜かすか。
435名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:37:02 ID:sJpf2HZl0
>>433
随分、流れに流れたね
436名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:37:21 ID:tN9iyt8t0
>>394
ちなみに、パリやロンドンよりも広い。
437名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:37:23 ID:JKeKA78lO
>>423>>430
なるほどね
しかし三大都市圏の一つである名古屋がどうして車社会と言われるの?
車依存度で言えば名古屋未満の地方都市や田舎のほうが格段に高いはずだが
438名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:38:08 ID:4rr800ti0
>>427
ヒント:第三軌条方式

渡り線などを通過するとき一瞬第三軌条から集電できなくなる
439名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:38:48 ID:qX/ViOaIP
兵庫=神戸なのか? 兵庫って連合国家みたいなもんだから神戸の存在感はそこまで高くない…。

阪神間(西宮とか尼崎)なら便利だから住みたいけど神戸まで行くと、
大阪や京都行くにも若干時間かかるし不便だなあ。
440名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:41:13 ID:rvH6jmA2O
大阪が51位って、信用できないニュースだな
441名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:41:19 ID:JKeKA78lO
運転マナーが悪いところって、愛知、大阪、香川が有名らしいんだけど、
どこの県も運転マナーが悪いとかそういう話ばかりで、
逆に運転マナーがマシな部類という話を聞いたことが無いんだが何故?
442名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:41:32 ID:tN9iyt8t0
もとい、パリよりでかくてロンドンより小さい。
443名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:41:46 ID:VC7PDAe10
ウィーンってお菓子が美味いって有名なんで行きたいけど
住みたくないなぁ。
お菓子はマジに美味いって良く聞く。
444名無しさん@十周年 :2010/06/16(水) 22:43:48 ID:iF3DmRCQ0
ウイーンは一週間ほど滞在したことあるけど
東欧からスリが入ってきているから気をつけろと
さんざんいわれたんだけどな。
445名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:44:37 ID:4rr800ti0
TVでよくみる森永という人が子供のころウィーンで育ち
いじめられまくってああいう性格のきもいおっさんになったらしい
446名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:45:38 ID:NITTpI+m0
>>439
単に県庁所在地だからだろ。
神戸ったって、43号線近かったら便利じゃん。
447名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:47:49 ID:JKeKA78lO
>>445
欧州ではオーストリア人にまつわるエスニックジョークみたいなのは無いの?

448名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:49:36 ID:WLZUCSsZ0
なんだこのアジアに対する白人どもの偏見と差別に満ちた目つきは
ウイーンはいったことがないからしらんが、ジュネーブなんておもしろくもなんともないだろ。
どう考えても日本のほうがおもしろいし、食い物もなんでもあるし、店だって
品物は豊富だし、電車でどこでもいけるし、治安も抜群にいいし、インタネッツもどこでもできるし
ようはあれだろ、白人は英語がつうじねえから日本の都市のランクをさげてんだろ
所詮その程度のもんだよ
449名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:24 ID:ixbe7SGw0
東京って便利さ感じんぞ、
通勤は地獄だし、電車おりて結構
歩かないと目的地につけない
町がコンパクトじゃないんだよ
450名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:50:45 ID:mcwsCaiN0
何を都市水準として要求するかによるが
俺はウィーンにも住んだがコンビニとマンガ喫茶がない時点でランク圏外
451名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:02 ID:/RJfAVxL0
>>449
大阪民国の土人には便利さが理解できないかもな
便利さを享受するにもそれなりの知的レベルは必要だからなw
452名無しさん@十周年 :2010/06/16(水) 22:52:17 ID:iF3DmRCQ0
>>443
俺の狭い経験だと、やっぱり日本人向けの味ではない(当たり前だけど)。
かなり甘い。
だから有名店のザッハトルテでもいまいちと感じるものもある。
453名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:31 ID:Us+zEXnX0

ウインナー・コーヒーは
コーヒーにソーセージが入ってる変な飲み物と思ってた
いなかもんの俺がとおるよ
454名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:46 ID:qX/ViOaIP
日本人的価値観で考えれば、日本の大都市が世界で一番便利なのは当たり前かと。
特に日本人が好きなヨーロッパなんて日本人からすれば微妙な都市しかないでしょ。
455名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:52:54 ID:tN9iyt8t0
>>449
横浜旧市街はそういう意味では便利だよ。
徒歩で済んじゃう。
456名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:00 ID:1xUflLTmO
>>438
知らなかった。
国内も国外も結構乗ってたわ。
457名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:18 ID:gBKvjJo10
東京23区隣の市出身だけど首都圏はダメだわ
住むなら西は立川以西、南は平塚以南がベストだな
458名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:24 ID:JKeKA78lO
>>450
コンビニやマン喫に困らない都市がある国って日本以外にどれだけある?
459名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:27 ID:zsOltlJw0
ウィーンに旅行に行ったら
音楽崩れらしい顔面が半分腐ったような日本語を話す中年婆に嫌がらせされた
アレは実は朝鮮人だったのか?
460名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:57 ID:sJpf2HZl0
>>449
日本の交弱の人にとっては
でしょ
461名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:53:57 ID:WLZUCSsZ0
東京はガイジンは暮らしにくいとおもうよ
なにしろ英語つうじねえかんな
レストランにいっても英語メニューなんかねえし、駅も英語表示あるけど
切符の買い方なんかわからねえし、バスなんか全然話にならねえし。
先進国でこれだけ英語がつうじないのは日本ぐらいか
462名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:45 ID:gBKvjJo10
>>461
韓国は英語話せるようにした途端にアメリカに移住する奴が増えたからな
日本もそうならないように・・・
463名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:55:48 ID:1Jcc1r940
欧米は衰退する一方だから、独りよがりの「ランキング付け」でプライドを保つしか道がないんだな。
464名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:56:13 ID:WLZUCSsZ0
おれさまは東京人だが、暮らしやすさは東京よりは神戸のほうが上だとおもうぜ
街はコンパクトだし、このコンパクトな街のなかに日本のすべてが凝縮されている。
食い物はうまいし街もきれいだ
465名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:56:54 ID:mcwsCaiN0
>>458
日本以外ない、つまり日本が不動の一位
というか日本は現代のアトランティス、生活水準が他国より5年は進んでる
466名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:20 ID:Qms8o1i10
>>429
あっ そうか
そうだね
467名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:24 ID:g7gjaPvMO
大阪市は西成を省いたら、もう少しランクが上がる。
468名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:25 ID:Us+zEXnX0

>>461

英語通じなくても、そこらへんに歩いてる人を捕まえて聞けば
日本ぐらい親切に手取り足とり教えてくれる国はないと思う。
469名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:58 ID:sJpf2HZl0
>>465
あの住宅事情で?
470名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:58:02 ID:ixbe7SGw0
東京無駄にだだ広い、
町にまとまりがない、
コンパクトにまとまってる方が
生活しやすい
471名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:32 ID:qX/ViOaIP
>>458
日本ほどコンビニが密集してる国ってあるのかなあ?

>>461
そりゃ先進国で印欧語以外の国って日本しか無いからな…。

先進国かどうか議論になるけど、
中国は日本以上にもっと英語通じないよ。北京行けば分かる。
むしろ日本語が案外通じたりする。

>>465
まあ日本の便利さは凄いけど、いまだに携帯はキャリア縛りで使いにくいし、
ファーストフードやコンビニエンスストアでクレカ支払いもままならないのが
日本クオリティといえばそうだな。進んでるところもあるけど逆に遅れてる面も。
472名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:59:39 ID:1xUflLTmO
>>464
そういう意味じゃ函館もよかったな。
町並みもいいし、何より食べ物がうますぎる。
冬行ってないから雪関係はわからんが。
473名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:00:29 ID:rvH6jmA2O
>>457
首都圏も知らない大阪土人乙
474名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:01:16 ID:mcwsCaiN0
>>469
お前はユーロ都市圏の住宅事情を知らない
やたら値上がりするくせにしょっちゅう止まるヒーティング、出ない温水
修理を頼んでも3週間来ない、サッカーのたびに割れるガラス
そこら中にある落書き、ションベン臭い玄関
475名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:01 ID:Us+zEXnX0
>>471

ファーストフードでクレカ使えないのは世界標準なのでは?
アメリカはそうだったよ
476名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:02:36 ID:Vjk6jT6v0
このスレを読んでるとやっぱり川崎が1番住みやすい
ってことだな
477名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:00 ID:CfmTxJiQ0
日本サイコー

・落とした財布が現金つきで戻ってくる。
・水道水が飲める。
・大災害が起きても暴動が起きない。
・夜のコンビニに、拳銃持った警備員がいない。
・生卵を食べてもおなかを壊さない。
・ホームレスでも新聞が読める。
・自動販売機が荒らされない。
・夜に女性が一人歩きできる。
・裸足の子供がいない。
・ビザ無しで入国出来る外国が多すぎ。
478名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:09 ID:tN9iyt8t0
>>457
平塚以南…伊豆諸島とか、小笠原諸島ですかw
479名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:11 ID:ixbe7SGw0
東京人って正論言われたら
認めず、大阪民国民国って見苦しいな、
東京が暮らしやすいと言って貰わないと
不満か?w
480名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:29 ID:TZDSMjSIO
カバンのなかにカメラ忍ばせて いかにも隠し撮りしてますみたいな映し方でホームレスを撮影すれば、北朝鮮の貧困者みたいな感じになる
つまり日本は北朝鮮みたいな国というイメージになる
481名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:37 ID:Q44TKdGj0
ふざけんな!なんで横浜と同位なんだよ!神戸のパクり都市め!
神戸 40位 名古屋41位 東京 51位 横浜57位
482名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:38 ID:juY/R/YtO
ここ数年でインド料理店増えすぎだろ_)乙(、ン、)_
483名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:03:53 ID:Y/PX6Khc0
なぜ仙台が入ってない?
484名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:00 ID:3RXOGlFZ0
>>471
台湾と香港はコンビニたくさんあった。
日本より小さいサイズのコンビニ(セブン・ファミマなど)が日本より多いぐらい密集してる。
485名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:01 ID:pWVOE6Uv0
日本は臭い
下流国家
486名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:04:07 ID:ZfBuZxdO0
80年代の日本は最高だった。

治安よし
経済よし
教育よし

あの頃に戻りたい。
487名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:05:59 ID:qX/ViOaIP
よく海外行くけど、東京はホテル安すぎ。

施設とサービスを総合的に考えれば、コストはNYの1/4ぐらいといっていい。
日本人のサービス精神は世界でも圧倒的だからな。
帝国ホテルクラスが3〜4万とかありえんよ。まじで。
海外じゃ有名なホテルでもサービスがかなり糞。

で、ヨーロッパやアメリカなどに行った日本人が不満を抱くのもこれ。
日本と同じ感覚で(現地基準で見れば)安い金しか払ってないのに、
日本並みの高いサービス水準を要求するから不満が生じる。

もっと金払わなきゃ欧米じゃ高いサービスは受けられない。
488名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:07 ID:JKeKA78lO
>>475
20ドル紙幣までの小銭で用事が済む場合は現金払い、
そうでない場合はカード払いなのがあちらのやり方
489名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:24 ID:a2AQbyya0
公共交通機関網で評価されたわけだろ?
一国の首都なら医療もいいのかね。政治を安定化不安定で判断するのは
どうかとおもう
490名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:06:40 ID:QBfEBY49O
魔界都市トンキンが40位とかないわwww
400位の間違いじゃねぇの?w
491名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:07:57 ID:Us+zEXnX0
>>488

それ、どこのファーストフード?
492名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:08:56 ID:F32LBp7V0
>>451
大阪は、梅田近辺に全て集めてるのが誇りらしい。
確かにあそこに行けば、だいたい片付く。
そのせいか少し離れると、あそこは・ここは田舎だと言い出す。
俺としては、多少分散してる方がいいと思うけどね。
それぞれの風情がある、そこに行く楽しみがある。
大阪は何事も、ごった煮・お好み焼き。
街に品がない・プライドがない。
493名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:22 ID:1xUflLTmO
日本といえば自販機だけど、
更にその自販機に不具合があったら、24時間365日受け付けるコールセンターがあるんだよな。
EUなんかじゃありえない話しだよ。
494名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:28 ID:1ZqwidQu0
オーストリアはザルツブルグもいいよ
大好き
495名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:09:52 ID:qX/ViOaIP
>>484
まじか。日本よりコンビニ密集してる国もあるんだなあ。

NYだと、セブンみたいなコンビニチェーン店は殆ど無いからなあ。
雑貨店やあるいは総菜屋のようなデリが主体。あとはドラッグストア。
各店舗とも個性的で面白いといえば面白い。
496名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:11:25 ID:QEmoMlSo0
>>494
パン屋のおねーさんが美人だったなぁ、ザルツブルク。あそこはいいやね。
497名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:39 ID:qX/ViOaIP
>>475
そうか?普通にマクドナルドやスタバで10ドル未満でもクレカ使えたけど。

マクドナルドなんて日本の電子マネー端末みたいに、各カウンターにクレカ用装置あって、
そこにカードを通して暗証番号押すみたいなシステムが整ってたよ。
まあ全米どこでもそうかどうかは知らんが。
498名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:12:49 ID:h8ilZInQ0
交通安全協会によると
ttp://www.jtsa.or.jp/topics/T-58.html
死者数の多い都道府県
順位 都道府県 死者数
1 愛知県 351人
2 埼玉県 322人
3 千葉県 305人
4 北海道 302人
5 東京都 289人

人口比なら愛知、埼玉、東京は多少順位下がりそう
499名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:20 ID:CfmTxJiQ0
>>495
マニラでもマカティなら50mおきにコンビニがある。





拳銃持ったイカツイ警備員付きだけど・・・。

500名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:13:46 ID:dWhATPMe0
いろいろ行ってみたが100万都市の隣くらいが住みやすいと思う。
501名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:15:07 ID:Us+zEXnX0
>>497

へー
俺が住んでた頃はファーストフードでクレカ使うなんて
見たこともないし、聞いたこともなかったよ
世の中変わるもんだ―ねー
502名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:16:33 ID:JKeKA78lO
>>500
仙台や広島の隣町とか?
それともさいたまの隣町とか?
503名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:23 ID:2JEuOXck0
>>498
ベスト5に2ちゃんで運転が荒いとよく言われてる関西や九州や四国の県は1県も入ってないんだな
意外
504名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:17:30 ID:v+GS2sA60
東京は働くところであっても、住むところではない。
と思っていたが、よく考えてみれば、働くところでもない。
505名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:25 ID:ixbe7SGw0
>>492
風情って言うか
経済性優先して無計画な
都市づくりしてるだけだぞ、東京は、
碁盤目状に区画整理すらされてない
506名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:18:28 ID:CfmTxJiQ0
>>497

コーヒー飲むのに、カード使えても、
実際に使う奴はいねーよ。

507名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:31 ID:J6uWyIra0
>>505
碁盤目wwwwww
いまだに碁盤目都市信仰かよwwww
バ関西人って平安時代から思考が進化してないんだなwwww
508名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:34 ID:tN9iyt8t0
>>496
音楽祭シーズンを除けば、長閑で良い街だね。
花の季節はステキだよ。
509名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:37 ID:73WPCUWW0
東京は緑なさすぎ。
ああド田舎に旅行にいきてえ・・・
510名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:21:50 ID:F32LBp7V0
>>505
それでも東京は住民に愛されてると思うよ。
なぜか、大阪人からは愛を感じないんだよね・・・・
511名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:22:07 ID:qX/ViOaIP
>>506
いないってことは無いわ。カード使えるとやっぱり便利。
理由は色々あるけれど。
512名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:28 ID:CfmTxJiQ0
>>493
EUでも、日本並みの自販機密度は無いよ。
移民や暴動が多いからな。フランスとか。
フランスとか。フランスとか。
513名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:26:34 ID:sp2PsdGd0
東京の道が網の目状になってしまったのは
畦道が生活道路となりそのまま道路となったからだろw
何度かあった都市計画のチャンスを逃してしまったのもあるが
日本という広いくくりでみても歴史上為政者や大富豪に都市を
グランドデザインするという概念が希薄だったってのが最大の
理由だな。
514名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:28:04 ID:qX/ViOaIP
>>507
碁盤目は世界的にありふれてるだろう。
日本でも京都だけじゃなく札幌とかもそうだな。
515名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:04 ID:CfmTxJiQ0
>>514
ジャカルタもどちらかと言えば碁盤目。
516名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:29:04 ID:/3kQVEIV0
>>510
あなたの主観ではそうなのだろうけど

>あなたは地元に愛着を感じていますか?
>ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/31/news021.html

データではむしろ反対の結果が出てるね
517名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:05 ID:eVmifB4y0
引退したらつくばに住みたい
518名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:09 ID:ckd9mpj+0
>>513
壮大な都市計画が住みやすさと比例しないことはパリを見ればわかるだろうがw
519名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:30:09 ID:F32LBp7V0
>>513
まあ、大阪は道幅が広かったりするから
そこら辺はさすがは商都なのかな・・・・って気はするけど
京都はなんなの?上る・下るでなんで分かるの?
あれが何度行っても、分からない。
520名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:31:12 ID:ixbe7SGw0
>>516

よそ者7割の東京で
自分の生まれ故郷でもない都市に
愛着を感じれる人間ってそうはいないでしょ、
しかもほとんどが仕事のために
東京に住んでるのに
521名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:32:50 ID:rvH6jmA2O
整備されつくしてる街ってつまんないよな
東京だと多摩センターとかあのあたりの新興住宅街
町並みは綺麗だけどそれだけって感じ
522名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:33:57 ID:CfmTxJiQ0
>>518

パリは計画都市というよりは、城塞都市。
523名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:34:12 ID:YEW9Vc0r0
東京って、どこにいくにも自宅・会社〜駅〜目的地間の歩きがあるもんなあ

田舎じゃあ玄関から行き先までドアtoドアで10歩も歩るかんぞ
ほんとくたびれる街だよ
524名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:35:40 ID:krs7KJy90
三国人に占領されつつある神戸が
質が高いとは思えん
525名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:37:44 ID:ixbe7SGw0
>>523
東京は車がいらない、電車があるから
って言っても駅まで歩かにゃならんし
そこから目的地まで歩くのがめんどう
526名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:38:59 ID:ckd9mpj+0
>>522
ローマの城塞都市を近代に都市計画で再構成したんだろが。都市計画論とか大学でとってないのか?
527名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:09 ID:JKeKA78lO
>>520
他所から来た人が多い都市で地元愛が感じられる都市は何かしらの
魅力があるんだろうね

東京の街そのものが好きな東京人って比較的少ない気がする
528名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:43:42 ID:v3yO9TQZO
http://www.recordchina.co.jp/group/g24045.html
 中国人も集中する東京。

★首都圏が巨大な中華街に、中国人の定住傾向が高まる―日本

・2008年9月17日、在日中国人向け新聞「中文導報」に掲載された東京都の外国人登録に
 関する最新の統計によると、首位を占める中国人の数は14万105人に達し、昨年より
 1万人以上も増えていることがわかった。中国新聞網が伝えた。

 記事は、東京都が8月27日に発表した外国人登録に関する最新統計が引用された。
 それによると、東京都に外国人登録をしているのは、東京都民全体の3.12%を占める
 40万1919人。うち最も多いのは中国人で、昨年より1万人以上多い14万105人に達した。

 、
529名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:44:16 ID:nAMQlSVL0
>>451
お上りさんの分際で大阪馬鹿にするとか、何かのギャグですか?
530名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:45:31 ID:v3yO9TQZO
首都圏の7割が弥生系(朝鮮や中国からの渡来人)の遺伝子
http://bbs.jinruisi.net/blog/2008/08/000435.html

関東地方は日本開闢以来の部落地域であり、関東人は北方朝鮮系の遺伝子
国立科学博物館
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_26_01.jpg

俺もこのデータを見たときは目を疑ったよ。
だけど冷静になって考えてみたんだ。

左翼思想で東大を占拠するのも東京。
公道でダンスする竹の子族を生み出すのも東京。
ディスコを流行らすのも東京。
HIV患者が多いのも東京。
AV女優が多いのも東京。
ヲタクや汚ギャルが多いのも東京。
秋葉原で女が尻出して逮捕されるのも東京。
無差別殺傷事件が多いのも東京。

朝鮮人まんまじゃないか!


「犬料理」東京人も「マグロみたい」と注文増
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1228629943/
531名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:46:49 ID:spxnahh3O
>>517
TX開通後の様子は知らないがすごい良い街だな、俺も住みたい
道は広いしどこも駐車場完備だし自然もすぐ近くにあるし
532名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:47:53 ID:eh5BqR260
当然将軍様のピョンヤンだろ。 楽園すぎて、行ったら戻ってこない人も多いかも。
533名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:03 ID:v3yO9TQZO
534名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:48:11 ID:CfmTxJiQ0
>>526
パリの道路見ればどう見ても城塞都市だろ。
グネグネ曲がってたり、放射状になってたり、
ホント暮らしにくかったよ。

まあ、東京も城塞都市の名残りが強いんだが・・・。
535名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:48 ID:0QbO7CIt0
ウィーンもジュネーブもチューリヒもバンクーバーも冬が寒いじゃん。
寒い国はいやだわ。
536名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:59:01 ID:4rr800ti0
東京の場合、いくら長身が良いといっても慎重3m50cm
いくらバストが大きいほうが良いといってもバスト2m30cm

何もかも度を越して巨大、過密すぎてまったく話にならない奇形巨大レベル都市
537名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:00:51 ID:qd/ZnXKzO
>>534
エスカルゴをナポレオンVと万博が開発し直したって言ってるんじゃないの?
538名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:03:17 ID:hl0Qm/ys0
それに上位が移民の多い多民族国家ばかりというのが日本人には不安だな
オーストリアなんて移民排斥を掲げる極右政党が人気あるくらいだから
アジア人からみれば住みにくそうだな
539名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:06 ID:N9HYKvNZO
>>533
なんだ大阪か
540名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:06:57 ID:7xMQW/Sv0
>>502
そうそう。地方の拠点都市の隣くらい。
仙台はしらんけど、博多とか広島とか神戸まで乗り換えなしで30分以内のところ。
慣れたら普通に住めるんだろうけど東京はしんどすぎた。
主に朝ラッシュが。
541名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:25 ID:XtPha3IX0
日本でウィーン的な町は京都しかない
542名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:08:44 ID:JYoEWBoc0
ウィーンは確かに住みやすいかもな。
コンビニもけっこう多いし。
パリは酒飲みたくてもコンビニが少なくてデパートに常温で置いてるから
夜飲みたくなったら飲食店行くしかないので本当に不便。
543名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:19 ID:Kkw69yoQ0
>>528
池袋が狙われててガチでやばい。
544名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:42 ID:akz3h7Zv0
>>537
たぶん、オスマンのパリ改造の事だと思うけど・・・。

何本かの通りを、広くまっすぐにしただけなんだよね。
札幌とかニューヨークみたいにきっちり碁盤目に
なってるわけじゃない。イタリアの地方都市みたいに
幾何学的にに美しい訳でもない。完全に放射状に
なってる訳でもない。
545名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:11:35 ID:XtPha3IX0
幸か不幸か4月に火山灰欠航でパリに一週間缶詰にされたが
パリぐらいのサイズがちょうど良い
ただし迷路過ぎるのはたしか
ちょっと買い物に行くのにも遠回りしないと行けなかったり
546名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:13:17 ID:qd/ZnXKzO
>>544
とぐろ巻きで付け足してったんだから
碁盤の目もきっちりとした放射状も無理じゃないかなぁ
547名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:32 ID:XtPha3IX0
ただしパリでは車は持てないな・・・・とめる駐車場がなく路上縦列駐車オンリー
縦列駐車が苦痛な俺には無理
持てても二人乗りスマートぐらいか・・・パリにはやたらスマートが多い

パン屋とお菓子屋がいたるところにあるのがうれしい
548名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:15:42 ID:iGsOvwc20
よく考えてみたら・・・・
>>1に京都が入っていないんだが。
大阪以下って事?
549名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:12 ID:xszl+1C/0
神戸なんて極端な町だと思うが、たぶん良い部分の神戸が41位なんだろな
それとも平均かな
550名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:20 ID:akz3h7Zv0
>>547
パリのパン屋は、日曜日にこそ
その重要性が倍増するな。
551名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:21 ID:6hDN2I8V0
>>548
住むには非常に不便だよ、京都
552名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:42 ID:0GKxOodqO
もしかして、観光地的な魅力と居住地的な魅力はトレードオフの関係?
553名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:22:41 ID:/dWpQWQeO
東京はどんなに設備が良くても狭さで大失点
あんなに人と近いのとか無理
ごちゃっとしたアジア特有の街並のみならず、あの狭さ、人との近さは絶対精神的に悪い
554名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:22:48 ID:XtPha3IX0
京都は路面電車を廃止したのが痛すぎる

もっとも自転車があればたいていのところはいけるような町だが
555名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:27:53 ID:ujxnIIQT0
生活の質で一番重要なのは収入がいくらあるか
556名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:43:16 ID:iGsOvwc20
>>554
でも、チャリンコを観光で貸すのに
あそこは通るな!ここはダメだ!って五月蝿いよね、京都は。
いちいち曲がったり、遠回りしてたら分からなくなるんだよ。
上る・下るってだけじゃ分からない。
ずっと上り・下りしてられないんだよ。
この道を東西南北ってだけで、なんで分かるんだよ。
まあ、帰りは比較的楽だけどさ。
あそこまで行ったら、京都タワーが見えるから。
後は京都タワーを目指して、って必ず京都人に言われるw
557名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:44 ID:QrOirvkd0
あれっ、大阪と名古屋はどこへ行ったの?
558名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:56:04 ID:6g+Cc83n0
シュテファン大聖堂のそばで「ウィンナソーセージ・コーヒー」っていう
のが目にとまったから注文したら、マジでコーヒーの上にソーセージが浮かんでたわw
559名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:59:06 ID:2xXiBjrK0




日本から、チョンとチンがいなくなったら

もっと住み良い国になるだろうな



560名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:53:47 ID:qwSigo4f0
>>486

日本人が、バブル狂乱経済にのぼせあがり、
ボケーっとしていたころ、
南北朝鮮人が日本人を拉致監禁しまくっていた。
戦争をしかけて、
スリランカやレバノンみたいな内戦状態に
自動車爆弾と銃撃戦が頻発したかもしれないが
1970年代〜1980年代にシナ、南北チョンを一掃していれば、

1300兆円ものカネがパッと消えた、バブル狂乱経済も、
20年にわたる低迷もなかったよ。


>>486

日本人が、バブル狂乱経済にのぼせあがり、
ボケーっとしていたころ、
南北朝鮮人が日本人を拉致監禁しまくっていた。
戦争をしかけて、
スリランカやレバノンみたいな内戦状態に
自動車爆弾と銃撃戦が頻発したかもしれないが
1970年代〜1980年代にシナ、南北チョンを一掃していれば、

1300兆円ものカネがパッと消えた、バブル狂乱経済も、
20年にわたる低迷もなかったよ。
561名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 04:38:04 ID:QJpnbiTw0
【調査】 「強姦の割合が高い都市」、1位はウィーン…東京40位、神戸・横浜41位、大阪51位、名古屋57位

かと思った
562名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:10:18 ID:45e7x7uuO
東京と大阪なら絶対に大阪の方が長い間住むならいいよ 
大阪の方が道が広いし坂が少ないから凄く楽 
東京は坂が多過ぎてマジでダルいよ
563 ◆65537KeAAA :2010/06/17(木) 10:10:53 ID:fPCwkas1P BE:146772195-2BP(4546)
>自然災害
ああ、こりゃ無理だ。
564名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:12:02 ID:eKeSrpQz0
東京も道路に残ってる線路あるんだし
路面電車復活させればいいんじゃないの?
565名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:20:39 ID:ra2bZGL60
いくら東京の公共交通機関が発達してても処理能力が足りてない。
入都規制が必要だ。
566名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:31:46 ID:OMhUm6MrO
ゆったりしているという意味では妥当だな
東京は疲れる
567名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:34:50 ID:6HvGIPmX0
>>552
そりゃ24時間営業のコンビニやディスカウントストアやスーパーマーケットが有れば生活には便利だけど
観光地にそういう店がいっぱい有ったら「興ざめ」でしょw
568名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:56:11 ID:rXfYW0Yh0
梅雨時に30℃なるような都市が選ばれるわけねーだろ
569名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:11:03 ID:+T6bn2mm0
つまりどういうことです?
570名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:31:44 ID:i9RyD/ZQ0
>>37

まさにその通り
あっちの奴らの価値観などどうでもいいが
ウイーンなんて日本人からしたら退屈で何にも無い国w
遅いスーパーでも22時には閉まるし
それさえろくに無い
コンビニなど無い、てか何も無い
すぐ秋田
571名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:17:13 ID:JPHEzHwY0
>>570
夜12時まで開いてるコンビニなんてウィーンにもロンドンにも普通にあるぞw
あんたはパリしか知らないだろw
572名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:20:32 ID:rebVWGUn0
こんなのは主観によるなあ。ウィーンも東京とそう変わらない。
文化の伝統を重視してるのかね。
573名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:24:56 ID:OsfdgRnyO
飲食店でなにも言わずに水が出てくる点では日本って恵まれてるよな
574名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:25:20 ID:OZH6tnp00
確かにウィーンは同意。街は綺麗だし、公園も多くて手軽に音楽を楽しめるし
コンパクトにまとまってる。食べ物もおいしいしね。特にケーキ類が絶品。
575名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:35:32 ID:NBQnO5whO
何を言っても東京が一番だろ金があればw
便利だしなんでもあるし飯うまいし女可愛い
博打がないのが唯一欠点か?
ただ最近上海が追い上げて来てるが
576名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:39:34 ID:r4mVFHVU0
うんわかった いいからカッペはこれからも東京逝け 横浜にはくんな
最下位常連は爆脱兎とソマリア全域に大阪フゴーガだってな
577名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:42:47 ID:p6/M9Zu/0
風俗充実度からいえば、東京が1位だろ?
578名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:08:05 ID:Ay1kcTxA0
ウィーンが退屈ってw
見所は腐るほどあるのに…。
どんだけ無教養なんだかw
579名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:43:13 ID:i9RyD/ZQ0
>>578

おめーに言われたくない
航空会社だから世界中の観光名所美術館音楽会等行っとるわ
オーストリアはハプスブルグ家関連からエリザベート
サウンドオブミュージックの名所まで全部廻ってるけどね
自販機もないから水買うのも不便、これが真実
ウイーンは劣化ドイツって感じ
580名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:45:43 ID:KQA1CoHYO
引きこもりネトウヨ発狂乱舞w
581名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:51:28 ID:QVzZI5Z70
ちゃんと自然災害がマイナス要因って書いてあるのに…
582名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:05:05 ID:Ay1kcTxA0
>>579
ツアーですかw
583名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:05:56 ID:45e7x7uuO
関東大震災の被害はマジでヤバイみたいだから、今すぐ関東住みの奴は大阪に引っ越した方がいいよ 
584名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:19:59 ID:JWn6KJrC0
オーストラリアの都市で首都は別
音楽の都と言われるだけ有って、湾に有るオペラハウスは有名
オージービーフとロブスターのディナーの後に
ザッハトルテと有名なソーセージが入ったウインナーコーヒーは
観光客の定番
585名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:27:58 ID:EgRFJXUp0
さっきから東京人が顔真っ赤かの必死で苦しい言い訳を続けておりますが
データは客観的事実を表します

これが現実

日本の首都の歴史
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
飛鳥宮(奈良県)592年 - 645年
難波宮 (大阪府) 645年 - 655年
飛鳥宮 (奈良県) 655年 - 667年
大津京 (滋賀県) 667年 - 672年
飛鳥宮 (奈良県) 672年 - 694年
藤原京(奈良県) 694年 - 710年
平城京 (奈良県) 710年 - 740年
恭仁京 (京都府) 740年 - 744年
難波京 (大阪府) 744年 - 744年
紫香楽宮 (滋賀県) 745年1月 - 5月
平城京 (奈良県) 745年5月 - 784年
長岡京 (京都府) 784年 - 794年
平安京 (京都府) 794年 - 1180年
福原京 (兵庫県) 1180年6月 - 1180年11月
平安京 (京都府) 1180年 - 1868年
吉野行宮 (奈良県) 1336年 - 1348年、1373年
東京 (東京都) 1868年5月 -

近畿以外が首都になったのは明治維新以降ほんのわずかな期間でしかない。
586名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:28:33 ID:SA82wXOk0
金持ちには東京は天国みたいな街だぜ
587名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:57:50 ID:6xGH3cLvO
東京は坂が多いからこれからの季節汗だくで地獄
588名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:11:49 ID:0qjOjiQEQ


世界の人気観光都市トップ25、アジアからは唯一東京が6位にランクイン。 | Narinari.com
http://www.narinari.com/Nd/20100513509.html

2010/05/07 16:24 Written by Narinari.com編集部

☆入賞した日本の各都市
東京 「世界Top 25」6位、「アジアTop 25」1位
浦安 「ファミリー」世界2位
京都 「アジアTop 25」4位、「食事&お酒」アジア7位、「文化&観光」アジア2位、「ロマンス」アジア6位
那覇 「アジアTop 25」5位
美瑛町 「アジアTop 25」15位
奈良 「アジアTop 25」16位
宮古島 「アジアTop 25」17位、「スパ&リラクゼーション」アジア4位、「海とビーチ」アジア7位
神戸 「アジアTop 25」18位
札幌 「食事&お酒」アジア1位
函館 「食事&お酒」アジア2位、「ロマンス」アジア3位
福岡 「食事&お酒」アジア8位
屋久島 「アウトドア&探検」アジア9位
石垣島 「海とビーチ」アジア9位
589名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:14:08 ID:0qjOjiQEQ
escala cafe | みんな、どう思ってる? 20代女子ランキング
http://escala.jp/rank/2010/05/20_266.html

2010年05月19日

新婚さんの人気を集めそうな場所は……? 働く20代女子に聞く「結婚してから住んでみたい東京の街」ランキング

●第1位/子どもを連れて入れるお店も充実。「吉祥寺」……18.8%
○第2位/ハイセンスな暮らしができる! 「自由が丘」……18.5%
●第3位/下町と洒落た雰囲気が上手くミックス! 「中目黒」……11.5%
○第3位/町がおしゃれで自然もある! 「二子玉川」……11.5%
●第5位/ハイソな雰囲気が漂う町! 「広尾」……8.6%
○第6位/公園が多く、子育てにはぴったり! 「練馬」……7.0%
●第7位/ディズニーランドやアウトレットが近い! 「葛西」……6.4%
○第8位/新宿まですぐ出られる閑静な住宅街! 「中野」……6.0%
●第9位/買い物に便利な商店街が魅力! 「高円寺」……4.8%
●第10位/東大のあるアカデミックな町。「本郷」……2.2%
※「その他」を除く。
590名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:16:27 ID:0qjOjiQEQ
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME
591名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:18:39 ID:0qjOjiQEQ
山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。
592名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:20:50 ID:0qjOjiQEQ
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)
593名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:22:56 ID:DAzqwdzq0
>>587
横浜の坂の多さに比べたら東京なんて屁でもないだろ
594名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:23:14 ID:0qjOjiQEQ
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
595名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:25:29 ID:0qjOjiQEQ
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
596名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:26:20 ID:6xGH3cLvO
家畜のように詰め込まれる通勤地獄はなんとかならないの
597名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:27:44 ID:0qjOjiQEQ


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
598名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:29:57 ID:0qjOjiQEQ
599名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:32:53 ID:6xGH3cLvO
今さら手遅れだけどゴミゴミした景観む低ランクの理由かな
40位て…
600名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:37:42 ID:1L2zllJm0
ネトウヨの総数では東京が断トツの首位
601名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:53:22 ID:iGsOvwc20
>>585
まだくだらない事を言ってるのか。
上方の連中がだらしないから、政治も軍事も実質的な事は
こちらがやってきたんだ。
首都だなんだと言ったって、軟弱者なニートどもが
はびこっているだけの土地だろうが、上方はw
首都ではない、大いに結構!こちらにとっては誇りと言っていい。
寄生虫が恥を晒してるだけw
602名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:58:27 ID:lGZz054A0
上位の都市がどれだけ住みやすいか知らんが、定期的に大地震が起こるとか殺人的なラッシュとか考えると妥当かなって気もする
603名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:01:34 ID:xeRmZFs60
このランキングは欧米人が欧米風の生活をしたときの基準だろ。
ウィンナーやチーズが高いからな、東京は。
おいらは起きて半畳、寝て一畳、白米が大好きだから、ウィーンで暮らせといわれたら泣くと思う。
604名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:36:15 ID:akz3h7Zv0
>>585
広島も首都になったことあるだが・・・。
605南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 20:36:16 ID:V6RWCcDy0
白人による白人のための調査qqqqq
606名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:39:38 ID:s2YiPGn+0
でも、ウィーン(つうかオーストリア)って永世中立だけど万が一に備えて各家庭に自動小銃があるんだろ?
まぁ、永世中立だからそこまで気にする必要はないと思うけど・・・
607名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:41:57 ID:CdYQDn250
>>606
あそこの中立ってスイスと違って政策的な中立(米ソ対立のど真ん中だったという政治的事情)ですでに中立政策は
放棄してる。あとスウェーデンも中立政策をすでに放棄してNATOへの加盟は時間の問題。なんせスウェーデンは冷戦中は
米と秘密条約で米ソ衝突時はアメリカに味方する気だったしな。
608名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:43:56 ID:BVOmsiKbP
東京はインフラは整備されてるけど、街並みが地方都市レベルだからなあ。
比較では大阪がどうとか横浜がどうとかいうけど、世界レベルで見ればどんぐりの背比べ。

http://www.mori.co.jp/company/urban_design/mid-tokyo/mtm03.html

ここ見れば分かるけど、東京のビル群は摩天楼じゃなくて地方都市レベルだろ。
すぐ地震のせいにするけど、それだけじゃ説明がつかないレベルだ。
609名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:47:32 ID:iTrygtG/O
東京で40か。
ウィーンっていったら、交響楽団?しか思いつかない。劇場でもあるの?
いいところなんだな。そのイメージから、クラシカルなイメージだ。
610名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:52:08 ID:iTrygtG/O
自由が丘とか代官山とか人気のあのへんは
スーパーやショッピングセンター類がないとききますが…。
他はどこにでも出かけられて便利そうだけど。
「ザ生活」ってなると大変そうだな。
ピーコックだけは見かけたけど。ちいさかった。

でもやっぱりかっこいいな
611名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:57:20 ID:AKetxIIv0
ウィーンは行ったことないけど、平均的な日本人にとっては生活の質は
高くないんじゃないかな。なぜなら、ドイツ語・英語話せない。24時間の
コンビニない(おそらく)。オタク向け文化がない。日本製AVがない。
ウィーンフィル・シュターツオーパーなんて、何じゃらほい、だろうし。

日本人から見ると、消去法で東京が残るということかな。積極的にここが
いい、という点はあまりないが、それほど悪い点もない。特に、いいエリアに
住んでいいエリアで仕事をしてその間の移動に不快がなければ別に問題なし。
それに加えてそこそこ収入があれば、モノは買えるし時々海外旅行にでも
行けばいいし。
612南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 20:59:25 ID:V6RWCcDy0
>>608
お前は阪神大震災を見てないのか?qqqqq
あんまり高いビルが無い神戸ですらあの有様だぞ?qqqqq
613名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:01:46 ID:Ay1kcTxA0
>>611
大枚はたかなくても、とっても濃厚な牛乳が飲める。
チーズが最高。 畜肉加工品激ウマ。
これもでも十分上質だw
614名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:03:25 ID:akz3h7Zv0
>>612
神戸の地震では、すごく高いビルはあまり倒れてない。
10階〜20階くらいのビルが良く倒れた。
615名無しさん@十周年 :2010/06/17(木) 21:04:15 ID:Ju2FusXB0
>>610
自由が丘とか代官山って道が狭いのに
交通量が結構多いから町歩きがしづらい。
年寄りとかこどもには向いていない町だね。
616名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:04:27 ID:Ay1kcTxA0
>>608
東京>大地震と大空襲でクリアにされてる。
横浜>大地震と大空襲で東京以上に焼け野原+
    中心部の接収が昭和30年代まで続く

無知も大概にな。
617名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:05:21 ID:BVOmsiKbP
>>612
地震のせいで高いビルが建てられないなら、東京レベルでも普通に危険だと思うが。
あと、神戸は活断層直下+耐震偽装というコンボのせいだよ。

アメリカが1930年に建てたビルの高さの記録すら、今だに追い越せないなんて、
地震だけが理由じゃないだろ。ヨコに広がりすぎた都市計画のせいだよ。

だいたい日本では今になってようやく300m級のビルの建造計画もあるんだけど?地震でダメならそんなのも無理だろ。
618名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:07:35 ID:Ay1kcTxA0
>>617
マンハッタンは強固な岩盤層なんだよ。
無知もいいかげんにしろw
619名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:09:22 ID:AKetxIIv0
>>613
だけど、牛乳チーズ、ソーセージハムがアイドルより好きな若い日本人なんて
ほとんどいないよ。ウィーンフィルより、バイブ(ウィーンと振動する…)の方が
好きな若い日本人女がほとんど。
620名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:09:32 ID:BVOmsiKbP
>>616
大地震と大空襲は理由にならないなあ。
お寺とか歴史的建造物なら分かるけど、ビルは後からでもいくらでも建てられるし、
日本の高度成長期はそれ以後だから、後世のほうが技術力も経済力も上がるので有利。

>>618
そこまで軟弱な地盤なら100m級のビルだって無理だろ。
東京は100m級のビルならそこそこあるんだから、言いわけにすぎない。
あと地震大国の台湾にすら日本は負けてるんだけど…。
621名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:11:33 ID:4k2XingN0
もはや日本は住むべきところではなくなってしまったのか悲しすぐる
622南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:12:55 ID:V6RWCcDy0
>>620
備えあれば憂いなし。
明らかに地震大国だと解ってて
高いビル建てるのは愚の骨頂qqqqq
耐震・免震だって限度があるqqqqq
623名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:13:14 ID:Ay1kcTxA0
>>617
あとな、法規制もあるんだよ。
624南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:13:41 ID:V6RWCcDy0
あと高いビル建てるのが偉いと思ってるあたりがDQNqqqqq
625名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:13:50 ID:Vytqx3Mb0
菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、石原慎太郎、麻生太郎、小泉純一郎の家紋
http://www.ippongi.com/2009/01/19/kamon-2/
626名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:14:28 ID:AKetxIIv0
高いビルを建てるのがいい、という美意識の時代じゃもうないと思うんだが…
少なくとも先進国ではね。中国と中東とアメリカくらいでしょ。
627名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:15:29 ID:Ay1kcTxA0
>>620
航空法の規制も知らないのか?
300m超が建てられる場所は限られている。
建てても良い場所では、そんな需要がないw

見ているほうが恥ずかしいから帰れw
628名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:16:04 ID:rd1forVO0
>>135
893、朝鮮玉入れ、風俗店街、外国人集住地、浮浪者、売春婦、“有名無実の路上禁煙地区”の路上喫煙厨、路上強盗・コンビニ強盗頻発、…。
ほんと、名古屋の例の「某一部地域」は凄い場所だよな。以前一時期、住んでたからよく分かる。家賃は安いけど、警官の見回り頻度が高過ぎだしw
629名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:16:38 ID:BVOmsiKbP
>>623
高さの法規制?具体的には?
なんでこれまで250mがせいぜいなのに、急に300m以上のビルが建てられるようになるの?
>>624
京都のような都市なら低層建築でもいいけど、
東京は明らかに経済力が取り柄の都市なんだから、スカイラインにはこだわってほしいね。
やっぱりNYや上海のビル群はかっこいい。
630名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:18:45 ID:Ay1kcTxA0
>>629
おまえは小学生か?

ペイしない建物を建てるのか?
高さが上がるほど基準は厳しくなり費用も嵩む。
もういいからママンのおっぱいでも吸ってろw
631南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:18:50 ID:V6RWCcDy0
>>629
何でビルが高いとカッコいいと思うようになったの?qqqqq
小生は何事も適度で良いと思うよ。もっと別のところで
競いあって欲しいqqqqq
632名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:20:24 ID:akz3h7Zv0
>>629
そういう目線なら、ドバイの塔は世界一かっこいいんだろうな・・・。
633名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:21:04 ID:BVOmsiKbP
>>631
だからそれは負け惜しみだろう。
もし東京が世界に冠たる摩天楼を有していたら、お前はそれを自慢するようなタイプ。
たまたま東京がそうじゃないから「高さなんて」と否定しているだけ。

別に高けりゃ高いほどいいというわけじゃないけど、
世界的大都市のわりに「低すぎる」んだよ。東京は。
634南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:21:56 ID:V6RWCcDy0
>>633
ビルの高さで勝つとか負けるとかw
ビルが高いと勝ちなんだ?qqqqq
635名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:22:31 ID:Ay1kcTxA0
>>619
良いことを教えてあげよう。

アイドルなんてクソ食らえな美少女がいるぞw
美幼女もw
今は知らんが、オーストリアでもポケモンが流行っていたらしく、
ものすごい美少女が 「ピ〜カ〜!」 といって微笑んでくれた。
萌え死にそうになったw
636名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:23:30 ID:BVOmsiKbP
>>632
確かにブルジュ・ハリファはカッコイイけど、街並みとして見た時はドバイはまだまだだな。
街の美しさは高層ビルが密集してこそ。そういう意味で最高長は他の都市に譲っても、NYや上海がやはりトップだと思う。
637南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:24:04 ID:V6RWCcDy0
ビルが高いと勝ちっていう価値観は
一体誰に刷り込まれたのかqqqqq
2chはたまに訳の解らんバブル期みたいな
奴がいるねqqqqq
638名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:24:04 ID:aD0oAo2QO
東北のウィーン
郡山

639名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:25:09 ID:akz3h7Zv0
コ〜ンピュゥタァに〜守ら〜れた〜
ドバイの塔に住んでいる〜
超情弱中〜年
ID:BVOmsiKbP
640南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:25:33 ID:V6RWCcDy0
ビルが高いとそれだけヒートアイランド現象も
凄いんだろうなぁ。東京の熱が流れてくるから
夏は凄まじく蒸し暑いんだよ埼玉はqqqqq
641名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:26:24 ID:H5VsITISO
神戸はいいよ(・∀・)

温泉あるし
スキー場あるし
海水浴場あるし
避暑地もあるし
登山もあるし

都市部と自然が隣接してるのは大都市圏では神戸くらいではないだろうか
642名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:26:48 ID:Ay1kcTxA0
>>633
だから〜航空法を知らんのかw
無知がばれて恥ずかしくてシカトかよw

建蔽率とか容積率も知らないんだろうw
643南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:27:21 ID:V6RWCcDy0
>>641
いいね、神戸は。一時期住んでたけど
楽しかったよ。ただ、キチガイが結構多かったqqqqq
644名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:28:09 ID:e9CS8t4+0
「あそこはいいよな。行ったことあるよ。ひなびた温泉宿が
あってね。どうかすると別府よりもいいくらいだ」みたいなことを
寅さんが言ってたな
645名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:28:39 ID:BVOmsiKbP
>>634
少なくともビルの高さというのは万人に分かりやすい1つの指標だな。
また、ビルが高いということは都心部の利用率が高いということだから、
職住近接の間接的指標にもなるな。

東京は人口やGDPの割にビルが低い、つまり都心が過疎ってて人口が郊外に分散していて、
通勤通学に長い時間かけて都心まで来ているというライフスタイルまで読みとれる。
646名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:29:09 ID:AKetxIIv0
東京がよかったのは80年代〜90年代だと思うね。
いまはもうグローバル化の市場圧力で安かろう悪かろうが幅を利かせる
ところになってしまった。まあ、これは世界中どこでもそうだろうけどね。
今後の東京は中国文化圏に吸収されていくんじゃないかな。日本も中国も
同じ、みたいな。
647名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:29:47 ID:Ay1kcTxA0
>>645
おい、小学生。
逃げるなよw
648名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:30:46 ID:e9CS8t4+0
高いビル建てても中層以上の階に給排水設備一つ
設置できない哀れな都市もある。まあ例外的だけどね
649南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:30:46 ID:V6RWCcDy0
>>645
そもそも日本て海外みたいに
都市部と都市部の間に何もないって感じじゃないから
高いビルは必要ないと思う。都市部と都市部の
間にダラダラダラダラ中途半端な街があるでしょqqqqq
650名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:31:21 ID:BVOmsiKbP
>>642
航空法の規制は何メートルなんだ?
航空法の規制がボトルネックというのであれば、
その上限ぎりぎりまで多くのビルは建っているはず。

関空のすぐ近くに250mのビルがあるけど、航空法があってもそれぐらいまでは建てられるんだろ?
なのになぜ200m級のビルはほとんど無いんだ?都市部の高度利用の需要がないだけだろ。
651名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:31:44 ID:H5VsITISO
>>643
キチガイは全国どこにでもいるよ(・∀・)

東京や大阪、名古屋、横浜の人には考えられないだろうけど

神戸の住宅街の一部はイノシシや猿とかタヌキが出るよ

それだけ人と自然が寄り添ってるって事だよ(・∀・)
652南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:32:53 ID:V6RWCcDy0
>>651
たまたまかもしれんが、神戸での
キチガイ遭遇率が高かったもんでqqqqq
シャブやってそうな人や強盗もどきに出会ったqqqqq
653名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:33:02 ID:z6JKWhvo0
スプロール現象に、狭い道路、混雑する鉄道、少ない自然、高い地価・物価
こんな東京が世界一生活の質が高い都市だと・・・?
654名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:33:03 ID:trt9vhz90
この格付会社は、世界全都市に調査員を配置して、5年くらい住んでみたの?
格付けの信用が全くない
655名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:33:12 ID:Yzq3Y3J0O
>>1
所詮、欧米の価値観に過ぎないしな
656名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:33:19 ID:0F39GQf30
シンガポールが28位って・・・あんなうざったい暑さは願い下げ。
日本の都市は、看板が多すぎ。
657名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:34:00 ID:Kpyg85x+0
神戸は住み分けが出来ているから
生きやすいんだよね
逝っている人種はまとめて一地域に押し込んで隔離している
危険地域を避けやすい
芦屋とか分かりやすいJRを挟んで山側海側で人種がまったく違うw
658名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:34:01 ID:Ay1kcTxA0
>>650
字が読めないのかw
300mと上に書いてあるだろw

容積率と建蔽率も勉強して来い、小学生w
659名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:35:39 ID:5k3U+nCE0
>614
>10階〜20階くらいのビルが良く倒れた

昭和50年代以前に建てられた10階以下がほとんどです
660名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:35:54 ID:H5VsITISO
>>652
もしかして長田の番町エリアに住んでた?

あの辺りならヤバそうな人多いけど
661南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:36:25 ID:V6RWCcDy0
>>657
ああ、そんな感じだった。
小生は危険地帯とか知らないかったので
在日だらけの街とかウロウロしてたわ。qqqqq
662名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:36:36 ID:fYngc83LO
南※院さん xxxスレで待ってたよ!
663名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:37:16 ID:5k3U+nCE0
>651
いや、さすがに猿はいないわ
664名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:37:20 ID:Jc1TAbjk0
ウィーンて余所者には冷たそうだけどなあ
移住何代目から地元民を名乗れるんだろ?
665南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:38:20 ID:V6RWCcDy0
>>663
いや、サルいたぞ。野良猫襲ってのを見たqqqqq
666名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:38:24 ID:BVOmsiKbP
>>649
全く同意だけど。最初から「必要ないから建ってない」って言ってるんだよ。
それが良いことか悪いことかは別として。東京はタテは低いけどヨコに広がってる街。

ビルが低い一番の理由はそこ(都心部の空間の需要の無さ)であり、
航空法や耐震基準は大した理由じゃないっていうのが主張なのだが。

>>650
300mが限界なら、多くのビルはその300mの限界まで建ってるはず。
ところが東京でさえ250m以上のビルは皆無、200m以上ですら18しかない。
明らかに、航空法の規制によりビルの高さが制限されているのではないだろう。
(参考までにNYは250m以上は8、200m以上は43)
667南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:39:24 ID:V6RWCcDy0
>>666
いや、同意した上で書き込んだ内容なんだが。
qqqqqの所為でそう見えないかもしれんがqqqqq
668名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:40:38 ID:H5VsITISO
>>663
俺の住んでるとこ前サルいたよ(・∀・)

かなり特定エリアだから場所言えないが
669名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:44:44 ID:GcK99+Nj0
東京は本当に醜悪
死にかけの爺婆が俳諧してるし、成金の支那チョンが大声でうろうろしてるし、
美意識の無いひょろひょろの自称お洒落の若者がダラダラしてるし
そんな連中の社会がまともなわけがない  本当に汚らしい
670名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:45:07 ID:jMXJjiVl0
受験のため初めて東京に出て、スタミナつけようとウィンナーコーヒー頼んだけど、ウィンナー入ってなくて騙された。東京で初めて詐欺にあったあの日が懐かしい。
671名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:45:33 ID:5k3U+nCE0
qqqqq
っていうの、キモイんだけど
672名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:45:42 ID:PXWYUQ2K0
東京に住んでる頃は東京以外に住むなんてありえないと思ってたが
岡山→福岡→広島と二年ごとに転勤させられると
東京に戻りたいなんてこれっぽっちも思わなくなったw
毎日満員の通勤電車に1時間とか絶対ヤだw
673南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:46:48 ID:V6RWCcDy0
>>671
だったら去るがいいqqqqq
サルだけにqqqqq
674名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:49:09 ID:nWB8BQrrO
>>670
うちの親父も同じこと言ってたわ

シカトしたけど
675名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:50:13 ID:zDK0idh9O
両方住んだからわかるけど東京と大阪なら大阪方が住みやすいよ  
大阪の場合、坂がかなり少ないから自転車が凄く便利で経済的、美味い飲食店もめちゃくちゃ多いし
676名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:50:24 ID:wx9lnA710
またそういうことを
677名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:52:40 ID:0F39GQf30
>>672
都内に住んで通勤1時間ってどこだよw
678南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:54:05 ID:V6RWCcDy0
大阪は会話で捻りのきいた返しが出来ると有利だね。
素が出せる人間ほど住みやすいqqqqq
679名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:55:00 ID:AKetxIIv0
東京で安リーマンなんかの使い捨て労働者をやるもんじゃないな。
(まあ、彼らのおかげで社会と経済が回ってるんだが。)
中国人労働者と同じだよ、基本的には。それでも健気に働くリーマン。
ご苦労。
680名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:55:34 ID:sDFkFn3n0
大学の頃ウィーン文化の専行とってたけどめちゃくちゃ行きたくなった
水がお金出して飲むものって聞いて
「んなところだれがいくか!」って思うところを「うわーすげー行きたい」ってぐらい。
少しでも音楽にたしなみあるなら魅力ある都市だよなぁ…
681名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 21:57:27 ID:HRZ7tKy40
>>388
大阪は確かに碁盤の目の様に区画されてるけど、
御堂筋とか四ツ橋筋とか堺筋は一方通行だし
なにわ筋は右折レーンが無いから右折車が鬱陶しいし
その碁盤の目を一歩反れれば道は汚いだろう。

大体、大阪は圧倒的に緑地が少ないだろう。
碁盤の目の中の緑は靭公園くらいしか無いんじゃないか?

街並みがきれいかそうでないかと言ったら東京大手町辺りの方が
落ち着いた雰囲気はあるよ。
682南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/17(木) 21:57:47 ID:V6RWCcDy0
>>680
人種差別が結構あるらしいよ。
白人至上主義的なqqqqq
683名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:02:20 ID:9BjIv8a5O
>>675
大阪のビザもってないっす
684名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:03:52 ID:P1M+ZCTV0
江戸文化、上方文化は聞くけど、神戸文化、横浜文化って無いんでないの、あっても近代になってから
685Le château d'& ◆65ybHIoZYg/0 :2010/06/17(木) 22:05:55 ID:L4OxZtzR0
http://www.recordchina.co.jp/group/g24045.html
 中国人も集中する東京。

★首都圏が巨大な中華街に、中国人の定住傾向が高まる―日本

・2008年9月17日、在日中国人向け新聞「中文導報」に掲載された東京都の外国人登録に
 関する最新の統計によると、首位を占める中国人の数は14万105人に達し、昨年より
 1万人以上も増えていることがわかった。中国新聞網が伝えた。

 記事は、東京都が8月27日に発表した外国人登録に関する最新統計が引用された。
 それによると、東京都に外国人登録をしているのは、東京都民全体の3.12%を占める
 40万1919人。うち最も多いのは中国人で、昨年より1万人以上多い14万105人に達した。

 、
686名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:07:02 ID:xcVIhK+30
本当にバグダッドって最下位なのか?
内戦なんかでボロボロで地域地域の軍閥が争ってるような国より、
米軍と正統政府が治安維持してる分だけバグダッドってマシな部類に
入るように思えるのだけど。
687名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:18:17 ID:PbFrshpWO
バグダッドはインフラがボロボロで金持ってても快適に暮らせないんじゃね?知らんけど
途上国でも首都は小綺麗だったりするじゃん
688名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:21:31 ID:9BABPlzyO
神戸いいけど長田はオススメしないぞ!
689名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:21:45 ID:HolymAQ80
>>677
例えば北赤羽から品川まで

建物内移動とエレベータ待ち時間で2分
北赤羽駅まで歩いて10分
駅構内で2分
電車を待って3分
北赤羽から大崎まで31分
4分で乗り換え
大崎から品川まで3分
駅構内で3分
目的地まで歩いて10分
建物内移動とエレベータ待ち時間で2分

1時間7分かかるな
690名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:31:27 ID:6hDN2I8V0
>>650
杜撰な計画で空き地の中にポツンとそびえ立つ
りんくうゲートタワーマンセーですか(´・ω・`)
当初は双子の塔にする予定だったらしいけど
1本でも利用者がいないから経営破たんしてもたよ

箱だけ大きくても需要がないとただの邪魔者
平成22年にもなってバブル脳引きずってたらいかんよ

691名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:36:03 ID:BVOmsiKbP
>>690
航空法に関して例として引き合いに出しているだけなのに、
どうしてマンセーとか解釈しちゃうんだ?
692名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:36:42 ID:HolymAQ80
>>677
例えば上石神井から品川まで

建物内移動とエレベータ待ち時間で2分
上石神井駅まで歩いて10分
駅構内で2分
電車を待って3分
上石神井から高田馬場まで18分
4分で乗り換え
高田馬場から品川まで25分
駅構内で2分
目的地まで歩いて10分
建物内移動とエレベータ待ち時間で2分

1時間18分かかるな
693名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:38:32 ID:PbFrshpWO
ビルの数を半分にして高さを倍にすれば地価も下がるし街もスッキリ
日本の建築規制糞過ぎだろ
694名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:50:30 ID:BVOmsiKbP
>>693
無駄に郊外まで鉄道網が整いすぎてるというのも要因だな。

都心部の人口比較では、
昼間人口だと東京267万人、NY210万人、ロンドン115万人に対し、
夜間人口だと東京56万、NY153万、ロンドン58万人となる。
昼間/夜間比は東京は約4〜5倍にもなり突出している。
(いずれも面積はほぼ同じ。緑地面積は東京が一番低いのにだ)

NYなどは特に都心部に人が多く住んでいる。
だから都心部に高層ビルの需要もできるというわけだ。

東京も都心部は100m級のビルばかりにしてもっと都心を有効利用すればよい。
これなら耐震も航空法も問題にならないレベルだろう。
100m〜150mの中高層ビルの数は、NY365に対して東京164で半分以下。
150m〜200mになると、NY133に対して東京29で4分の1。
200m以上である必要はなくて、まだまだ東京は開発されていない。
695名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:52:29 ID:OY/5zVDD0
>>693
この国は地震が多いからな
696名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:53:02 ID:sGEeHIzi0
地震対策費で経費が高くなる関東にビル建てるぐらいなら
地震の少ない北九州あたりを集中開発したほうがずっと効率がいい
697名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:58:01 ID:PbFrshpWO
>>694
近くに住めば満員電車や渋滞等も緩和されるしな
愉快なベットタウン達が涙目になるくらいしかデメリットが思い付かないw
698名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:11:02 ID:LlUMlf+Y0
都会と自然の調和なら名古屋が日本で1番だろう。
中心繁華街は栄、名古屋駅前、大須、金山
ビジネス街は伏見と名古屋城周辺の丸の内
東京近郊系の新興駅前型の街は星が丘、藤が丘、南大高、新瑞橋など。
緑豊かな山の手系住宅街は千種区や名東区や緑区など。
699名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:13:46 ID:NvKBnlNK0
【世界で一番住みやすい都市はバンクーバー、日本では大阪】 英誌

EIUは、世界各都市の暮らしやすさを医療サービス、治安、文化・環境、教育、インフラ整備の5項目について調査し、
0%(耐え難い)から100%(理想的)で表し、ランク付けした。

その結果、トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。
1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。
一方、最下位のハラレは、「混乱が続くジンバブエ情勢」が災いして37.5%だった。

2位はオーストリアのウィーン(Vienna)だが、3位はメルボルン(Melbourne、豪)、
4位がトロント(Toronto、加)、5位にパース(Perth、豪)、6位カルガリー(Calgary、加)と、オーストラリアとカナダの都市が続く。
7位はフィンランドのヘルシンキ(Helsinki)、8位がスイスのジュネーブ(Geneva)で、
9位は同点でシドニー(Sydney)とスイスのチューリヒ(Zurich)が並んだ。

*日本からは大阪が13位にランクイン。
東京は独フランクフルト(Frankfurt)と並んで19位だった。
www.afpbb.com/article/life-culture/life/2609639/4246439
700名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:15:09 ID:o/+JRlIM0
>>698
緑豊かな守山区を忘れるなw
701名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:19:20 ID:qd0DRt5d0
>>699
おいおいその英誌とやらにいくら金を掴ませたんだよ大阪民国w
さすがバ関西人はチョンと同民族なだけあって同じ行動をとるな
702名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:27:43 ID:NvKBnlNK0
324:名無し@良識派さん07/10/16(火) 17:14:23
救急隊が通報を受けてから、患者を医療機関などで医師に引き継ぐまでの時間ランキング
*一位:石川県 24,0分
*二位;香川県 24,2分
*三位;大阪府 24,7分
*四位:京都府 25,0分
*五位;富山県 25,6分



*四十六位;宮城県 34,3分
*四十七位;東京都 43,2分    ←最悪じゃねーか w
703名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:30:04 ID:NvKBnlNK0
東京の輝かしい1位

朝鮮人率   ★第1位★ 
中国人率     ★第1位★
特定アジア人率    ★第1位★ 
振り込め詐欺  ★第1位★
生活保護被保護実世帯数  ★第1位★ 
生活保護医療扶助人員    ★第1位★
生活保護被保護高齢者   ★第1位★ 
不慮の事故による死亡者数   ★第1位★
道交法違反検挙数     ★第1位★ 
刑法犯認知件数 ★第1位★
凶悪犯認知件数  ★第1位★ 
刑法犯検挙件数  ★第1位★
窃盗犯検挙件数 ★第1位★ 
少年刑法犯検挙人員  ★第1位★
特別法犯送致件数  ★第1位★ 覚せい剤取締送致件数  ★第1位★ 道路交通法違反検挙総件数  ★第1位★ 
公害苦情件 ★第1位★ 放火件数 ★第1位★  殺人事件数  ★第1位★
火災死傷者数 ★第1位★ 自殺者 ★第1位★
火災のための消防機関出動回数 ★第1位★ 身体障害者手帳交付数      ★第1位★ 交通事故死傷者数    ★第1位★ 交通事故負傷者数  ★第1位★
エイズ感染者数 ★第1位★ 
公害苦情件数 ★第1位★ 自殺者数 ★第1位★ 精神病院外来患者延数 ★第1位★
精神病院在院患者延数  ★第1位★ 精神病院病床数  天下り人口  ★第1位★
★第1位★ 結婚できない男性[20〜39歳・45〜49歳] ★第1位★ 結婚できない女性[20〜49歳] ★第1位★ 2ちゃんねらー逮捕者件数  ★第1位★ 
ニート率 ★第1位★ アキバ系ヲタク率  ★第1位★  空気の汚さ ★第1位★
離婚件数 ★第1位★ 万引き検挙数 ★第1位★ 悪臭苦情数 ★第1位★  スリ被害 ★第1位★

【都道府県別人口10万人当たりの犯罪発生ランキング  今年も東京がワースト】
http://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/hanzaihassei/zenkoku2009.pdf
704名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:33:02 ID:NvKBnlNK0
705名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:35:15 ID:NvKBnlNK0
とりあえず東京人はバカで決定でしょw

問題は東京のバカはなかなか矯正できない事、

マスメディアの放送を真に受けて、それが真実だと勘違いする、
なぜか、韓国・朝鮮・中国が大好きw
病気に感染してもなかなか気づかず、感染を拡大させる、
喧嘩が弱いくせに、自分を強く魅せようとするw
*体臭が強烈に臭いのになぜか平気w
マナーが最悪なのに東京はマシな方と本気で思っている、
暴走族も多いなw怒羅権w渋谷連合w椿連合w
変態も最強w

こんな奴らが日本の首都に住んでるw

町が臭い。
町が汚い。

人が多い。
人間が汚い。
人間が臭い。

飯が不味い
飯が高い。

住むところが狭い。
住むところが高い。

日が当らない。
706名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:38:30 ID:NvKBnlNK0
東京の華人圏が日に日に拡大、100人に1人は中国人
http://j.peopledaily.com.cn/2007/08/08/jp20070808_74961.html
在住中国人が初めて14万人を突破、江戸川区が最多―東京都
http://www.recordchina.co.jp/group/g26178.html
池袋が「中華街」に? 中国人マフィア集まる、と地元反発
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081009/trd0810091023004-n1.htm
3ヶ月で中国人が3000人、朝鮮人が1700人ペースで増加する東京
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2008/ga08010000.htm

都道府県別、外国人登録者数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7350.html


「東京はピョンヤンである」 by勝谷誠彦・たかじんのそこまで言って委員会より
707名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:40:50 ID:XoifeYpE0
東京コンプレックスでいつものように火病を起こした大阪民国人が今日も元気に捏造妄想を振りまいてますw
ごめんね東京が偉大すぎて^^
劣等大阪民国は最も嫌いな県民アンケートでもダントツトップだったねw
そういうことばかりしてるから嫌われるのも当然だってわからないのかな?
708名無しさん@十周年 :2010/06/17(木) 23:44:06 ID:Ju2FusXB0
ウイーンは旅行で言ったけどな。一番困るのは飲料水だな。
硬水というか、とにかく水がマズい。
なのに塩分濃いめの料理が多いからすぐに喉が渇く。
ミナラルウォーターのペットボトルが手放せない。
これはウイーンに限らずオーストリア全般にいえるけど。
709名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:46:14 ID:7zvr6X7F0
欧州目線だと日本はそう見えるさ。
ヨーロッパ旅行すると水が有料だったり
治安が悪かったり自動販売機は無かったりで
不便だけどな。
710名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:48:42 ID:NvKBnlNK0
地上の楽園・東京に歯向かうものは徹底して叩く by東京メディア

143 :名無し@良識派さん:2009/10/14(水) 06:14:39
東京を差し置いて、広島、長崎が五輪立候補を表明すると、すかさず、
「産経新聞」が広島長崎への攻撃記事を掲載。

前回の福岡立候補も、福岡叩きの先頭に立っていたのが産経新聞。
産経新聞の今後の世論操作を監視していかないといけないな。

【主張】被爆地・五輪 政治が先走っていないか
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/091014/oth0910140305004-n1.htm

東京名物 大阪コンプレックス

36 :名無しさん:2009/03/31(火) 14:21:20
先週木曜日のフジ・とんねるずのみなさんのおかげですSPの中の
食わず嫌い王の中で、ビートたけしが「大阪弁禁止委員会でも作ろうぜ」
と発言していた。
東京人ってホント大阪を意識しすぎだよね。

朝日の思想=東京マンセー・大阪敵視
711名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:50:48 ID:b6jScyXR0
>>708
かなり良いホテルでもバスタブは一応あるけど、シャワーするだけって考えな設置の仕方だったりして耐えられん
712名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:51:41 ID:NvKBnlNK0
東京人(トンキン)の大阪コンプレックス

【社会】石原都知事「大阪の空気は汚い」 に橋下知事が反論 東京よりも優れているとのデータを沿えて書簡送リ石原はノーコメント
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244358120/


■「国際花と緑の博覧会」に「ゴミゴミした映像」を要求する東京のNHK
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1253031930801.jpg

■東京に都合の悪いときは編集して無かったことにする東京のメディア
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1253031984723.jpg
713名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:56:39 ID:0qjOjiQEQ











             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598










714名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 00:11:33 ID:ipM09w9B0
東京の偉大な現実を見せ付けられて大阪劣等民国人涙目遁走の巻
715名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 00:32:05 ID:BiKqWe8i0
40位で偉大とか恥ずかしいからやめてくれ
716名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 03:49:03 ID:3CUKno6U0
日本は全ての中心が東京だからな
イベント関係やサービスの最先端など全て東京で始まる
地方にひきこもってそこそこの生活で満足する人はいいが
常に上を目指したい!ってなるとどうしても東京以外選択肢がない

よって政治における中心は栃木に移転しろ!
717名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:11:34 ID:xPXWl29D0
ウィーンに2年いたが、普通に東京圏の方が住みやすいぞ・・・
718名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 04:53:58 ID:/fno4A590
大阪堺はちと田舎で住みやすいが、夏の暑苦しさをなんとかしろ!
息苦しい
719名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:18:13 ID:1yVfM61Y0
>>716
本田も闘莉王も東京にいないしw
浅田真央も高橋大輔も東京にいないw
イチローと松井秀喜はアメリカに渡った。
東京はキミが思ってるほどたいしたことない
720名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 06:53:14 ID:S9vP/ZkNO
>>719
で、その人達が何なの?
721名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:34:47 ID:UOKlyS0LO
関東大震災近いみたいだね
722名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:46:25 ID:XW2fWasm0
神戸ランクインしたのか。なんか嬉しいぜ。
まあ日本でも随一のオシャレで綺麗な街だからな。
723名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 07:47:22 ID:XmopHYmc0
バンクーバーって今、アジアの移民で治安わるくなってるんじゃなかったっけ?
724名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 09:56:59 ID:k0MpfhnJ0
高層ビルダイスキな小学生のボクチンは、
まだ理解できずにわめいていたのかw

ウィーンには漫喫がないからコンビニがないからとか
言ってるヤツは適応能力なさすぎだろうw
これって、ネタだよね?本気だとしたらアレだぞ。
725名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:17:47 ID:P7yNix740
下品な看板が氾濫する街並み
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/182.jpg

売名のためにパンツを撮らせる女とそれに群がる男ども
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/183.jpg

毎年恒例の大晦日カウントダウン暴動
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/184.jpg

神様の乗り物である神輿を蹂躙するヤクザ
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/185.jpg

銀座の屑ダイヤに行列及びトンキンの意地汚さの象徴
http://onionring.dip.jp/view34/viewdata/186.jpg

エイズマップ
http://blog-imgs-30.fc2.com/p/a/s/passageiro/kenko_aids.gif
726名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 14:17:51 ID:YA+37Hw00
ウィーンに仕事で飛ばされたけど、クラシック音楽も歴史的なことも全然興味ナシ!
外人女に興味がなく、本当はアメリカに行ってNBA、大リーグとか見たかった・・・
って奴にはホント地獄だろなw
727名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:06:21 ID:mgV+CLnBO
ウィーンと京都だったら、どっちが文化的な娯楽を楽しめる?
街のサイズは同じくらいなの?
728名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:06:37 ID:NPgMdK3j0
福岡は5万くらいで博多から2〜3駅の場所の2Lかりれるよ、路線はすごく少ないけど
治安は確かにワースト3位だろうが撮影禁止地区や日本語以外が標準語な地区はないな
あと、男に対して女の比率がかなり高い
729名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:36:46 ID:kj9tsZY0O
>>727
文化的な娯楽とはどんなもんだろう?
少なくとも歴史か仏教美術に全く興味無ければ京都は楽しい街じゃないと思う
美味い酒と食べ物はまあある方なんだろうけど安いイメージは無いしな
730名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:37:52 ID:HwaKWskA0
ウィーンは物価がめちゃくちゃ高いと聞いたが、そんなでもないのか?
731名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:42:29 ID:JI4d1y570
東京、大阪を入れないで比べると、名古屋か札幌が住みやすそう
732名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:44:45 ID:2nKP0zWNO
お前ら平日の昼間から地域自慢なんかしないで早く働けよ
733名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:44:52 ID:1TB+OlD3P
民主党 選挙が終われば 

               そうでしたっけ?
                          うふふのプッ!!
734名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:48:11 ID:swUGK6KyO
>>732
チッ、うっせーな

俺達ニートはこの一瞬に賭けてるんだよ
735名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:52:38 ID:5aZFXdMa0
>>730
パリやジュネーブに比べれば安いが欧州の主要都市の中では高い。
東京よりは若干安い。
736名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:55:01 ID:iGEnEwekO
でもさー 欧州各国ってさー歴史もあるし分かるんだけど、
日本に上から目線で金だせ出せ命令して巻き上げて、自分たちは出さないんだよな。
737名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:59:10 ID:tCFlhSIIO
俺は有給休暇だけど
おまえらは働け
738名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:02:23 ID:HwaKWskA0
>>735
なるほど。
739名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:03:07 ID:JI4d1y570
>>728
福岡もよさげだな、美人多そう
740名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 16:31:19 ID:9kiNJ2bJ0
>>722
田舎だけど住み心地がいいよな。交通の便がいい。中央区〜東灘区の間のことね。
741名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:03:26 ID:ArnyfAQc0
>>285
東京はさぞかし民度が高いんだろうねw

【東京】渋谷の汚名返上へ、万引き全国最多で協議会 「しない・させない・見逃さない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254740764/

【犯罪】スリ、ぶっちぎりワースト1の東京都 年末年始の繁華街取り締まりで男女22人逮捕
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1263391562/

【痴漢天国】痴漢事件 全国約4000件、首都東京圏が2400件超 64%を占める 電車内強制わいせつ事件 全国413件、首都圏341件82.6%が独占
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254758346/

【社会】国民保険納付率 最下位、ワースト1は東京都84・2% [02/03]【国保】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265190707/
742名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:26:28 ID:SWpIZ/BF0
743名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:36:52 ID:UOKlyS0LO
大阪は坂がほとんどない(大阪城〜上本町辺りは除いて)から自転車の有効活用ができる 
東京は坂が多過ぎて非常に不便
744名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 17:58:26 ID:r/fg/rH/0
もう何と言えば
745名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:00:23 ID:XS4R4Pdw0
日本の都市は生活の質は低いので、どうぞチャンコロ、チョンコはウイーンに移住して下さいませ。
746名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:08:43 ID:63l7UTjd0
>>741
東京は怪しい外国人が多い。
下町にはチョン系も多数。
747名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:20:40 ID:/od+tKnXO
日本はKKKやネオナチみたいな極右政党や民族差別がないのが素晴らしいってさ
総合的な民度では一番でしょ
748名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:35:27 ID:kdq+tJIv0
日本の都市構造は日本人にとっては便利ではあるけど、全てが狭っくるしすぎるしね
妥当な評価だと思う。
外国から帰ってきて東京の網の目のような鉄道路線は確かに迫力があるし、他の国
にはないと思うけどね。
シンガポールは日本的な繁華街はそんなにないけど、住環境は上だと思うよ
人口密度世界2位なのに、東京程、過剰に人がいる感じがないし、ゆとりがある印象


749名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:53:23 ID:xYtUBdrSO
日本は人口が多いから狭っくるしいのでなく都市計画がダメダメなんだよ。
それと個人の不動産に対する思い入れが強いから地権者がまとまらず再開発しにくい。
マンハッタンなんか一戸建て住宅は一つもない。
東京も23区内は一戸建て禁止にして全部10階建て以上のアパートにすれば広々するだろ。
オフィスもまとめて高層化。
でも地権者がまとまらないしできるだけ高く買い取ってくれるまで売らないとか言い出すから道路拡張とか決まっても最低20年はかかる。
750名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:56:59 ID:qZidzTGL0
地震が条件に入ってたら、日本が上位になることは永遠にない。
751名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:01:53 ID:+yIhdd5T0
まぁたしかに
自然災害危険度で東京はぶっちぎりの世界1位だし
その土地で暮らすためにかかるお金ランキングでも東京は世界1位だったな
752名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:02:02 ID:lJxPp5lTO
>>747
つ 民団、総連、創価、中連・・・

そっちの右翼よりもタチワルイ
あと、密入国者数はダメリカ並にいるぞ
753名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:12:35 ID:OBAmdXwM0
東京は怪しい日本人が多い。
下町には不良日本人も多数 。
754名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:14:21 ID:jMnUk+4Gi
熊谷が2位か
755名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:17:53 ID:HAYznxfrO
>>749
いや、国土の8割が山。
しかも北海道、東北、北陸と半分が寒冷地若しくは
豪雪地帯。
人口のほとんどが関東、東海、関西に集中しちゃってるからな。
狭っくるしくならなきゃウソだ。
756名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:31:26 ID:y0XeWABH0
ここみてると地方の人間の東京への妬みが渦巻いてるねw
757名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:33:13 ID:r3K0fXfc0
東京は、食べ物も世界トップクラスに美味しい店が
たくさんあるし、遊ぶところもたくさんあるし、
そこそこお金があれば住みよいところ。
758名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:34:25 ID:8/Fq4ryH0
>>16
俺大久保に住んでるけどすこぶる治安は良いぜ
チョンとチャンコロが多すぎるけど
759名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:43:59 ID:8NcC2osE0
狭い
760名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:44:35 ID:6LdVaAGJ0
どの場所をもってして「東京」を指しているのか…謎

ゴミ溜めみたいな場所も結構多いじゃんあれで40位なのか
761名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:46:13 ID:hYa06ZBi0
>>1
あの通勤ラッシュは大減点に値する。
762名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:48:53 ID:jzhq765ui
やっとださいたまから脱出することができる
やっぱり金なくてわざわざ埼玉に住んでるだけあって東京との違いがありすぎたわ

763名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:57:57 ID:MDKmI/+B0
東京の地下鉄って夏、二日酔いの反吐みたいな臭いするだろ。
大阪の水、ゴミダメみたいな臭いするし。
764名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:00:05 ID:ujzOnJ4b0
ウィーン川のほとりもごみダメみたいな臭いがするけどな
765名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:04:22 ID:sqSn9zJu0
ロンドンやニューヨークやパリが外れるのは分かる
人多すぎや
766名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:06:27 ID:jrAK0Dwe0
「夜中にひとり暮らしの女性がパジャマにジャージを羽織った姿でコンビニで買い物できる」

っつーだけでかなり生活の質が高いと思うんだが。あと高校生が普通に携帯電話もってたり。
767名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:09:38 ID:xYtUBdrSO
パリってたしか東京よりはるかに人口密度高いんだけどそこまで過密した印象がないのは住宅が中層アパートメント化してるからなんだろうと思う。
768名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:12:36 ID:pzKWlmoe0
早く東京幕府倒さないと日本潰れるよ
769名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:15:11 ID:sqSn9zJu0
>>766
東京だって女の夜の一人歩きはやべーよw
強姦や窃盗じゃ報道されないだけさ。

あと、携帯電話なんざ、今どきアフリカの奥地の黒人農民でさえ持ってるからなw
君の認識は80年代で止まってる。
770名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:17:58 ID:W69SdsqF0
名古屋とかワースト1位だろ。
車に殺される外食まずいし名古屋人はクズ。
771名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:18:27 ID:A/BdfzPD0
俺、もう少し頭良かったらスウェーデンに住むんだ
772名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:22:34 ID:k0MpfhnJ0
>>749
23区全部ってw
日本の全人口を集めるつもりかw

戸建禁止にしたら金持ちがみんな逃げちゃうよw
773名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:24:01 ID:ZwnltdQ20
ウイーンは混浴風呂が近くにあるので 一意なんかな
774名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:26:23 ID:xYtUBdrSO
知り合いがアメリカ某三大都市に住んでるが家めちゃ広い。
庭は家の数倍はあるしW
リビングだけで日本の一般的な住宅がすっぽり収まるくらい。
でも5000万しない。
東京で同じくらいの買えばたぶん10億くらいはするW
やっぱり住環境はおせじにもよくないな。
775名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:29:01 ID:xYtUBdrSO
772
世界的に金持ちは郊外に住んでるでしょ。
日本が珍しい国。
776名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:30:08 ID:1geKrS+D0
日本は人口が過密すぎるからな
777名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:36:39 ID:MDKmI/+B0
>764
ウィーン川のほとりって、東京も大阪もそうだろw神田川とかw
パリは、シティで、もあまり感じないけどな
778名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:37:10 ID:k0MpfhnJ0
>>775
そういう単純な問題じゃないような…。

日本経済が崩壊すると思いますw
779名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:40:05 ID:MDKmI/+B0
>777
すまぬ、フランス訛りがw
ついでにいうとパリは道路に犬の糞がメチャ落ちてるw
さんざん既出だけど。
780名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:02:20 ID:Jj+6voW/0
やっぱ少年合唱団の
ケツマンコ犯しまくりってのが
評価されたんだろうね

声変わりのしてないうぶな少年は
突くたびに良い声で鳴くんだろうね
781名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:13:15 ID:mgV+CLnBO
都心から半径8キロ圏内は全域を4階以下の建築物を文化財等を除いて原則禁止
極力5階建以上のマンションに統一すべき

そのうえで首都圏の人口が京阪神規模に減れば
今よりコンパクトで使い勝手が良くなりそう
782名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:31:59 ID:W69SdsqF0
>>780
あれってきっとショタホモキリスト神父に
貸し出しされているんだろうな。
マジうらやましいな。
783名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:35:55 ID:qX1pBxfC0
たしかにオーストリアは高いビルも少ないし、まとまってるな。
784名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:40:34 ID:ujzOnJ4b0
>>779
パリは下町の地下鉄の駅がめちゃ汚ねーだろw
ラマルク・コーランクールで降りたとき、何この駅?昭和30年代の上野かよって感じだった。
まあ、マドレーヌとかオペラ(最近改装した)は、かなり綺麗だけどな
785名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:01:32 ID:k0MpfhnJ0
>>781
半島の北の国みたいな街は御免ですw
786名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:06:55 ID:xYtUBdrSO
欧米人は大局的,全体的,長期的な見方は出来るが細かい見方は出来ないんだよ。
アジア人は逆。
だから欧米人は街全体で統一感ある町並み作りや都市計画はできるが細かい部分では汚かったりする。
一方日本は全体的な見方は出来なくて自分のエリア,自分の家及び周辺とかには非常に気を配って綺麗にするが自分とかかわりがない部分には感心がない。
これは町並みとかだけでなくあらゆる事に関しても。
787名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:11:02 ID:AqF8dLFZ0
生活の質が高くて福祉が就実していて税金が安くて景観が良くて世界の人の印象が良い
そんな都市にわたしはなりたい
788 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:14:02 ID:GnI8PlbDP
>>786
正しいとは思うけど、日本人はちょっと潔癖症すぎる気が。
789名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:17:43 ID:xYtUBdrSO
ただ日本人は民度は非常に高いと思う。
たぶん世界一高い。
ラフカディオ・ハーンだったと思うが数百年前日本を訪れて日本人は大名から農民にいたるまで非常に礼儀正しく親切である事に驚いた記述をしている。
それに比べたらイギリス人ははるかに野蛮だと言ってる。
そういう日本人の良さは大事にしていきたいと思うわ。
790名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:23:54 ID:xYtUBdrSO
日本人の潔癖症はコンプレックスの裏返しであると思うわ。
他人からよく見られたいっていう。
日本人は外国人によく日本をどう思うか?って聞くしW
日本文化が全てコンプレックスの裏返しとも思えるがW
791名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:30:28 ID:b6FVJNPx0
>>789
幻想の日本を描き、最後は日本に幻滅したとしたと言われるラフカディオ・ハーンの名前が何故そこで出る
だいたい小泉八雲はイギリス人じゃないぞ
おまえが言ってるのはたぶんイザベラ・バード
ただしイザベラは礼儀正しいといった良い面も多く指摘しているが日本人の悪い面についても多くを指摘してる
ネットだと良く言ってる部分だけを抜き出してるものがほとんどだがな
イザベラ・バード「日本奥地紀行」
ttp://www7.plala.or.jp/juraian/ibird.htm
792 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:39:21 ID:GnI8PlbDP
民度の高さは長所でもあり欠点でもあるけどな。
まあ何でもそうだけど。
793名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:59:04 ID:KLsIbWq50
>>790
明治維新の時
ほぼ同時に中国も近代欧米化を押し進めた

中国の政策は欧米をそのままもってきてコピーするだけ
日本は欧米の技術を学び研究して日本独自ものとして輸入した
この差が日本と中国の近代史における勝敗の差

日本人はあらゆる物を日本風にアレンジしてカタにはめようとする
よって、根本の日本独自の文化を守り尊重する癖があるんだよね
だから、日本人は他人からどう見られているか気になる
集団の中に個を求める
お洒落も同じで他人と同じモノは嫌う
中国やアジア諸国みたいに、まんまコピーしてパクルことはしないのよね

794名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:10:39 ID:MDKmI/+B0
>784
パリの地下鉄のってねえだろw
それと、サントノレ?だっけ、違うし
格差社会しらないと、苦しいよなw
795名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:20:33 ID:ujzOnJ4b0
>>794
サントノレって、フォーブール・サントノレのことか?
成金の日本人、いまや中国人が群がってるブランド・ショップ街w
まあ、格差社会ではあるわなw
サン・ラザールあたりでは移民の乞食が、物乞いしてる一方で
796名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:21:09 ID:aGFcOrcI0

パリは物乞い多し
地下鉄でも変な奴が多くて驚く
誰かまわず金くれと手だしてくる
日本は車内もきれいで静か
日本に帰ってくるとホッとする
乞食でも日本では直接近寄って金くれとは言わないw
797 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:23:39 ID:GnI8PlbDP
じゃあニューヨークのほうがいいな。
地下鉄のホームでクソうまいやつがサックス吹いてる。
そいつに金を投げ入れる。十分金払ってもいいレベルだし。
798名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:24:32 ID:gWZd9lih0
ウィーンは中国人と韓国人の寿司屋だらけだしそもそも物価が高い。
生活しんどいわ。
799名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:25:21 ID:8eUcJAMbO
まあ良くも悪くも、日本の都市部はみな似たような水準で安定してるって事か
800名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:28:36 ID:ujzOnJ4b0
>>798
シュテファンの裏にある"Fuji"って寿司屋知ってるか?
あそこのねぇちゃんに、「あんた韓国人か?」って聞いたら「中国人です!」って
切れられたw
801名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:29:43 ID:iwEZsYZN0
東京は家賃と物価がなぁ
給料がいいわけではないし
802名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:33:25 ID:0CoJ1sT9O
確かにEUROでウィーン行ったけど良かったなぁ
てかまとめてベスト3行ったけど、やっぱウィーンが良かった。
その次はジュネーブ
803名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:35:10 ID:P0gm2jZZP
ウイーンは観光に行くには良いとしても住みたいとは
とても思えないね。
きれいなのは中心部だけ。ちょっと外れると旧東欧圏の
ヤバイ雰囲気がプンプンしはじめる。
804名無しさん@十周年 :2010/06/18(金) 23:36:27 ID:pOz9G7Ou0
ニューヨークは治安の悪さは感じなかったけど
ハーレムの教会でやるゴスペルツアーってのに参加した時は緊張したよ。
ちょっと通りを歩いたんだけど黒人ばかりで白人がまったく歩いていないし
イエローキャブも姿を消す。
旅行者然とした俺なんか明らかに浮き上がっていたし。
805名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:38:18 ID:QuclQB0l0
大阪が51位てあんた、なにいうてけつかんねん
806名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:52:10 ID:S/q6QF5fQ











             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598










807名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:19:17 ID:PGdgT3Z9O
以前行ってよかった国の一位はドイツってのがニュース速報にあがってたな。
がっかりはフランスやイタリア。
ドイツは綺麗で人が親切で日本人にはあうらしい。
808名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:19:28 ID:69sPg98P0
仕事さえあれば札幌も良い街なんだけどな
ゴミゴミしてないし、店も揃ってるし、食い物が美味いし
ねーちゃん綺麗だし
冬の積雪量がネックなんだけどね
809 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:20:57 ID:287/Va7SP
>>804
ハーレムは今でもイエローキャブは行きたがらない。
まあ大通りは大丈夫だと思うけど。

東京でも大阪でもヤバい場所はあるし、どこでも安全な街の方が珍しいからな。
NYは特に地区によって民族構成も違うから情報は必要だけど。
810名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:31:12 ID:LHDNbQFp0
>>809
おいおい、まるで大阪にやばくない場所があるかのようじゃないかwww
811名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:32:53 ID:R94lZSv50
>>809
西成てかあいりん地区がクローズアップされているけど
関西だとB地区がいたるところにあって
その地域に足踏み入れたら禍々しい空気を感じるね
大阪だと○○会館みたいなのがあるからだいたい分かるけど
知識が無くても経験でなんとなく分かるね

関東の方はあまりそういう結界の地みたいなのは無いらしいね
812名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:46:33 ID:rwMwoVeB0
われらがヨハネスはどうした
813名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:55:12 ID:xTP1fOb00
そりゃ元々関東自体が色々問題のある方々を隔離した土地だったもの
同和地区の中に同和地区作ってどうするのかと
814名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:13:27 ID:xwXb6QAd0
815名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:14:53 ID:dQNnHu2cO
大阪の場合は大阪市内はめちゃくちゃ便利だよ
京都、神戸なんかにも30分位で行ける 
海や山のある和歌山にも近い  
816名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:20:16 ID:sEA2FRx2O
そりゃ米にしてみれば
ヨーロッパのほうを色眼鏡で見ちゃうだろうさ

まあ実際日本はごちゃごちゃしてクズだが
817名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:35:35 ID:FJhvsdAM0
神戸も南京町が無かったら、もっと住み良いんだがな。
818南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/19(土) 11:53:20 ID:eHlTnkKd0
白人による白人のための調査qqqqq
最近の白人のうんこぶりは酷いqqqqq
819名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:55:25 ID:sVuUXjps0



ヨーロッパなんて脳細胞氏にかけた老人にはちょうどいいくらい退屈なトコばかりだよ。






820名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:42:51 ID:TtOi8c8H0
名古屋が東京に負けているなんて信じられん。
東京の飯は不味かったし、水も臭い。
名古屋は家賃だってそれほど高くないし、部屋は広い。
駐車場代だってそれほどかからないので車も一人一台持てるし。
整備されているので道も広い。
貧乏臭いケッタしか乗っていられない東京よりはるかに文明レベルが進んでいるのに。
どう考えても名古屋の方が生活レベルは上。
821名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:45:31 ID:QjgjHyJtO
>>811
隣保館じゃなくて?
822名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:47:37 ID:zjNk6j4g0
地震、火山、台風なども点数に入るんじゃ上位に入れないな
823名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:48:25 ID:fhr2kdJl0
もう日本みたいな心が病んでて沈没していく国は二度とゴメン。
次生まれ変わるならヨーロッパがいいな。
824名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:54:45 ID:9bKLwDgL0
>>820
生活の質で名古屋が東京より上の調査結果を出したランキング会社もあるかもしれん

前は大阪が東京より上の結果を出したランキング会社もあったよ
スレも立ってたけど伸びずにすぐに落ちた

基本的に2ちゃんに立つスレは東京に良い結果が出たランキングネタばかりだから
東京にとって良いネタしか扱わない東京マスコミと一緒で
825名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:12:02 ID:PXCGKbSU0
>>820
おまえは自分が言ってることが田舎は素晴らしいと言ってるような物だって理解してるか?
>>824
大阪民国人が金を握らせて書かせた捏造ランキングだということがあまりにもあからさまだったから
みんなあきれて相手にしなかっただけだろ
826名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:36:39 ID:kb8MOL8QO
>824
福岡がこのての世界の都市の調査で日本で1番とかのは多い。
827名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:38:32 ID:11rybFEr0
関東は全体的に殺伐とした印象がある
828名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:40:07 ID:9vOq9PxT0
東京はコンパクトじゃないから不便なんだよ、

東京は車がいらない電車があるからと言っても

家〜駅〜目的地までかなり歩かないといけない、それが不便すぎる
829名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:41:58 ID:TlWZCmJ30
まあ東京での生活は常に大地震の恐怖と共にあるからな
830名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:42:15 ID:V0o6R7vC0
>>825
だから2ちゃんねるだけじゃなくて、
東京マスコミも含めた東京人に象徴される傾向だって言ってるだろ

東京に都合の悪いニュースは隠蔽して、良いニュースは全国に垂れ流す
東京のテレビ局なんてみんなこれ
なんで東京のテレビ局がこんな事をするかというと東京人が望んでいるから
831名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:44:06 ID:+SXnghnuP
高円寺は?
832名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:47:15 ID:yjRxHBg0O
大阪は治安の評価どんなもの?
833名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:47:57 ID:6ptHR2Nv0
>>830
根拠のない妄言乙
さっさと消えろよ大阪民国人
834名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:52:32 ID:YQ2bMTw20
ウリは何位なの?
835名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:54:51 ID:5W+vKNtf0
ウィーンは大人の町

ウィ〜ン ウィ〜ン ウィ〜ン 
と大人のおもちゃにあふれてる
836名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:06:52 ID:3lXxuWvc0
>>64
中二病にもほどがあるw
837tigercat:2010/06/19(土) 17:07:30 ID:Z41pf0ju0
>>815
どこに行けるかは問題にしてないのでは?
その都市の要素はその都市の点数にのみ反映し、近くの町には反映しないのかもよ。
そうでないと大阪、神戸、京都は一体化して考えることになってしまう。
838名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:23:42 ID:jF7vmz080
在京マスゴミガー

印象操作ガー

人格未形成な奴がネットやるとすぐこれだよ
839名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:59:15 ID:fhr2kdJl0
東京に神戸が次いでいて横浜と並んでるというのが嬉しい。
840名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:04:25 ID:xJbddSm20
大阪(ミナミは除く)、神戸、京都
これだけあれば十分

人ゴミだらけの東京とかどこが住みやすいのか全くわからんw
841カワセ・ヒッキ:2010/06/19(土) 18:09:11 ID:GbO65Us+O
東京つったって
田園調布と調布くらいの違いもあるから
同じ東京でも住む場所によっては全然違うよ


ちなみに八王子が一番糞
あんなの大阪にくれてやれ
842名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:12:00 ID:HOePj87/0
>>840
いやあ人が多くてごめんねw
東京はあまりにも魅力的過ぎて世界中から人が集まってきちゃうんだ
だけどそれでもゴミのような人しか住んでない京阪神よりは遥かに住みやすいよ
なにせ関西土民ではなく日本人が住んでいるところだからね
843名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:24:24 ID:nREEo7970
正直2ch見てるともっと低い位置のが妥当じゃないのw
と思えてくるから困る
844名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:35:03 ID:Sasb2puM0
自然災害と外人曰く「うさぎ小屋」みたいな小さい住居がランク下げてるんだろうな
845名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:55:54 ID:NaW1qila0
>>844
>原本はフランス語で、英語に翻訳されたと注釈があります。
>ウサギ小屋については原文では「cage a lapins(カージュ・ア・ラパン)」。
>辞書で「lapin」を調べると「cage a lapins」で一つの成句になっていて、
>「画一的な狭いアパルトマンの多くから成る建物」と定義してある。
>つまり、都市型の集合住宅のことを表す俗称で、
>別にほめる意味はないが、侮辱する意味で使ったものでもないようだ
>フランスのパリの集合住宅もこう呼ばれます。
>何も特に日本を揶揄するために新たに作った表現という訳ではないのです。

だそうなw
846名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:53:08 ID:5OcjubvJ0
アメリカはともかくヨーロッパは日本と家のサイズは大差ねえよ
これだから海外なんて想像したこともない地方の土民どもは
847名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:38:59 ID:1uS2uyZv0
ヨーロッパの人に
日本は乳製品がひどすぎて住めないって言われたww
848名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:07:17 ID:+kMAbDHk0
トンキンの犯罪者の多さは異常
849名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:09:03 ID:8V1P8yID0
過程が全く分からなくても、

矢切の渡し

って事。

ごめんね〜
850名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 23:11:22 ID:8V1P8yID0
その後、ワタリガニを美味しくいただきました。

ワールドワイトダネ。世界のワタシ。
851バキューム乳母車さわやか号ハイパー ◆5w4iKYUhAY :2010/06/20(日) 01:10:05 ID:sqQVEV8HO
>>628
南区は名古屋のサンパウロ

港区は名古屋のヨハネスブルク

中川区は名古屋の中国

緑区は名古屋の北朝鮮

守山区は名古屋のシベリア

という位置付けで通ってます。

そんな住人達にモラルを押し付けるのは
猫にバタフライを覚え込ませるぐらいに無駄な努力ですから。

(; ̄ω ̄) 諦めて下さい‥‥
852名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:32:41 ID:kp6EqIdU0
>>1
東京40位、神戸・横浜41位
-----------------------
大阪50位
名古屋57位

他国の大都市をあまり知らないので世界全体での順位は分からないが
国内でのこの差は分かる
ただし、名古屋は幾度か行ってみて、大都市ではなく田舎の大集落って雰囲気だったから
「都市」の番付に入れてよいか少々疑問
それと、大阪は街も人も汚くて臭いのに過大評価されすぎじゃないかと思う
853名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:39:56 ID:yQ7zqOti0
いつも思うのだが、こういう順位付けって意味無いだろ。

欧米に有利な項目を挙げて順位付けした所で何の価値があるのやらw
自然災害が多いのにこれほど大規模で便利で文明的な都市を基準にしたら、
日本の都市の大部分はのきなみ上位に入るだろう。

見かけは美しくとも、震度3程度で家が壊れる脆い都市で悦に入っている欧米がイタイわ。
854名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:45:42 ID:LmF7Owud0


東京にも地方にも、それぞれ良い面と悪い面がある。
それに日本の大都市は東京だけではない。 
他の大都市にも、そこなりの魅力がある。


ただ、コレだけは言える。

この手のスレが出来ると必ず
「大手マスコミは東京の良い面ばかり・地方の悪い面ばかりを報道して
地方を蔑視して東京が一番良いところだと日本人を洗脳しようとしている。」
みたいな書き込みがあるが、

アホの一言に尽きる。 自意識過剰。


唯一、大阪だけは 昔からのステレオタイプなイメージ
(阪神・通天閣・道頓堀ダイブなど)に苦しめられている面があるが。
大阪自身が、全国区で吉本を前面に出している以上、自業自得な面もある。
855名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:49:21 ID:j/hEFfqLO
以前、大阪に住んでいました。
実際住む前は大阪にいいイメージがなかったのですが、住んでみるとなかなか住みやすいトコでした。
ただ、大阪でもまだ場所が良かったのかも知れませんが…。
856名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:56:27 ID:OryRODhH0
>>855
もしかして十三?
俺の憧れの地なんだが・・・
857名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 01:57:57 ID:yi+LM4dm0
ケンシロウ

ウィーンはいいぞ〜
858名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 02:13:57 ID:cjcrFSMD0
芦屋とかビバリーヒルズとか。
「東京」って十把一からげにしないほうがいんでは?
859名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 03:25:48 ID:j/hEFfqLO
>>856

十三ってww
ある意味、居心地いい人もいるのでしょうが…。

でも、そこからそんなに遠くはないけど、スラム街とは言われてない場所に住んでました。
860名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:42:14 ID:h7Tuylqx0
東京とか大阪で暮らすなんざ、有り得ん。
何が悲しくて24時間人ごみにまみれて生活しなきゃならんのよ?

田舎こそが住むには最強。
歩いてて人と肩が当たる事もなく、寝るときは人声が聞こえる事もない。虫の音がただ心地よく夢想の世界へと誘う。
静かで平穏な暮らしが出来、時間がゆっくりと流れていく。都会特有の焦燥感や孤独感など微塵も感じる事はない。

自然の中で生きる喜びに比べたら、正確無比なダイヤルを誇る家畜電車や雑多な雰囲気で24時間食事が出来るチェーン店なんざクソすぎて比較にならん。
861名無しさん@10倍満:2010/06/20(日) 05:54:17 ID:abfYXZ+W0

大阪がこの順位なのはペプシの1.5gサイズが常に168円で購入できる
安売りのスーパー「玉出」があるおかげだな。
862名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 05:59:29 ID:ZSIaBM640
ウィーンいいな
ペストの国だよな
863名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 06:34:21 ID:Zutman8VO
>>851

来年もしかしたら、日比野、六番町のあたりに住むことになるかもしれんのだが、そんなに治安悪いのか?
864名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:13:52 ID:awV17TLZO
大阪は坂が少ないから最高だよ 
東京は坂多過ぎて買い物もダルい
865バキューム乳母車さわやか号ハイパー ◆5w4iKYUhAY :2010/06/20(日) 07:26:44 ID:sqQVEV8HO
>>863
港区は珍走団や走り屋が多く出没するスポット。
夜の一人歩きは危険レベル7。

それ以上にヒドイのが南区。
最近起こる名古屋市内の犯罪の半数は、
ここ南区で発生しているといっても過言ではない区域。
部落、在日、外国人、浮浪者、ありとあらゆる負の対象が
ここ南区に集結したようなまがまがしい雰囲気を醸す。
一日を通して一人歩きは厳禁。
多額の現金や重要書類等を持ち歩いて犯罪に巻き込まれたら
無傷でやり過ごせる可能性は0。危険レベルは+15。
名古屋のサンパウロという認識はあながち間違ってはいない。
しかし野並辺りは今後新しい地下鉄が延長して
街作りが活性化する筈なので、今後の展開は生暖かい目で見守るべき。
866名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 07:30:13 ID:DgDd+y7S0
867名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:07:44 ID:tCjSakzP0
>>854
世界レベルの大都市は東京だけだよ
昔からのステレオタイプなイメージじゃなくてそれに一番下は現在進行形だろw
>この手のスレが出来ると必ず
>「大手マスコミは東京の良い面ばかり・地方の悪い面ばかりを報道して
>地方を蔑視して東京が一番良いところだと日本人を洗脳しようとしている。」
>みたいな書き込みがあるが
正しいのはこの一文だけだな
馬鹿の一言に尽きる自意識過剰乙
868名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:57:02 ID:jfEFVAlIO
近畿圏は普通に住みやすいぞ。大阪がなぜ2ちゃんねるで評価悪いのかわからない。

実際住めば本当に良い。
最初は関西弁に慣れず、個性の強い人たちが多く大変だったけど。標準語に反応されて辛かったな。慣れれば大丈夫。
電車で30分も乗れば山。
都会と田舎がバランスよくあって最高だよ。
休日は京都や奈良で歴史ある町並みや、教科書で見た神社仏閣が目の前で見れる。
神戸の町並み歩くのもデートにぴったりだし、和歌山の白浜とかにドライブなんか行くのも楽しい。
休日は充実すること間違いないよ。
まあ、インドア派の人は東京の方がいいんだろう。
869名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:59:58 ID:uAHynbjc0
>>868
大阪・神戸・京都の近さには驚いた
関東では、あれみんな東京になってるんだな
東京集中しすぎ
870名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:01:04 ID:iIeDImnoP
>>867
NYも北京も東京も大阪も名古屋も行ったことあるけど、
確かに東京は世界中でもトップクラスだ。
でも大阪や名古屋も大して変わらん気がする。

なんていうか東京の凄いところって、中心部の凄さじゃなくて、
都市圏の図体のでかさだと思うんだよね。
東京都心部なんてNYからすりゃ地方都市にしか見えないレベルだし。
871名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:05:55 ID:q3kkjPJP0
>>18
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、
近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で
『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎=福岡県出身の人類学者)
872名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:06:34 ID:IIdboBXh0
中京圏は普通に住みにくいぞ。大阪がなぜ2ちゃんねるで評価悪いのかわからない。

実際住めば本当に悪い。
最初は名古屋に慣れず、無個性なウスノロ揃いで大変だったけど。標準語に反応されて辛かったな。どうしてもガーガー語尾に慣れない。
電車で30分も乗らないと山から出られない。
都会も巨大な田舎というだけで最低だよ。
休日は郡上や高山で古くて汚いだけの町並みや、自称世界遺産の神社仏閣が目の前で見れる。
犬山の町並み歩くのも吐き気がするし、飛弾の下呂なんかドライブなんか行くのもゲロそのもの。
休日はすることがないから金津園に行くしかないのがよく分かる。
まあ、インドア派の人は東京の方がいいんだろう。
873名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:07:07 ID:dlJ+QMhA0
大都会岡山は?
874名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:10:49 ID:jtcA4p+h0
>>870
おまえ東京に来たことがない土民だろ
書き込み内容が馬鹿丸出し

>>872
そうだね、チョンとチョンとほぼ同種族なバ関西人には済みよいのかもねwwwwwww
875名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:16:42 ID:vR8pTQmMO
東京は糞だよ、朝夕の満員電車とか罰ゲームだし、坂も糞多いしさ 
住むなら大阪だよ、坂少ないし満員電車とかあまりない
876名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:17:12 ID:jgD8cQVy0
>>868
首都圏は普通に住みやすいぞ。東京がなぜ2ちゃんねるで評価悪いのかわからない。

実際住めば本当に良い。
最初は標準語に慣れず、個性が強い人扱いで大変だったけど。関西弁に反応されて辛かったな。慣れれば大丈夫。
電車で30分も乗れば高尾山。
都会と田舎がバランスよくあって最高だよ。
休日は鎌倉で歴史ある町並みや、教科書で見た神社仏閣が目の前で見れる。
横浜の町並み歩くのもデートにぴったりだし、湘南とかにドライブなんか行くのも楽しい。
休日は充実すること間違いないよ。
まあ、インドア派の人は近畿の方がいいんだろう。



こんなもんいくらでも改変効くじゃん
877名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:17:18 ID:iIeDImnoP
>>874
東京ぐらい何回でも行ったことあるけど?
お前さんこそ世界の大都市行ったことあるの?

東京は都心部は大したことないよ。ドーナツ化現象って聞いたことあるでしょ。
代わりに周縁部にまで市街地が広がっているというのが特色。
878名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:19:47 ID:lVXkz1tqO
大阪住んでるけど快適だなあ
ご飯が美味しくて安い
879名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:22:16 ID:Z/may8rm0
          ____
       / \  /\ お前さんこそ世界の大都市行ったことあるの?(キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
880名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:24:12 ID:iIeDImnoP
>>879
そこ、AAで茶化すところじゃないぞ?

まさか世界の大都市を実際に知らないのに、
「世界レベルの大都市は東京だけ」って言ってるのか?
881名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:26:34 ID:tP8Qhm1O0
大阪民国人たち火病りすぎワロタwww
882名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:28:41 ID:QG9DS5i00
ウィーン国立歌劇場があるしなぁ。
883名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:31:20 ID:jgD8cQVy0
>>875
坂が多いっつたって東京都心はたかが知れてるぞ
長崎や横浜に比べたら大したことないって

これからの季節デブだと辛いかも知れんが
884名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:33:10 ID:Vx0Eetfc0
住めば都といってだね
885名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:33:48 ID:QXuMJrQs0
大阪51位に神戸41位って
バ関西人はこのコンサルタント会社にいくら金を握らせたんだ?
バ関西がこんなランキングに食い込める場所じゃないってことは日本人なら誰でも知ってるぞ
886名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:37:06 ID:w6iWUKKN0
大阪は公衆マナーがいいからね。
日本最大のドヤ街を抱えながら東京より治安がいいのは、平均マナーが高い証拠でしょう。
887名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:39:47 ID:uiFQWrAl0
>>886
何真顔で大嘘ついてんだよwwwwwww
888名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:41:55 ID:uAHynbjc0
ワロタ
889名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:45:51 ID:w6iWUKKN0
>>887
否定に必死www
890名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:50:58 ID:ipjfXG7i0
>>869
大阪に住んでいたことが有るが、普通電車に乗って日帰りで観光が出来るんだよね。
宝塚を見に行ったり、神戸に遊びに行ったり楽しかった。

かと思うと兵庫の隣が鳥取だっけ?関西の地理は面白いね。
891名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:51:12 ID:uiFQWrAl0
どこをどう見た必死に見えるんだか
馬鹿すぎ
892名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:57:38 ID:jfEFVAlIO
>>885
疑問だ。
なぜそこまで関西が嫌いなんだ?
住んだことあるのかな?普通に住みやすいと俺は感じた。
そこまで中傷するほど関西で嫌な思いをしたのか?
こういう人間の思考が全く理解できないな。
893名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:02:30 ID:w6iWUKKN0
>>892
関西叩きは虚栄心の裏返しですよ。低民度の証ですw
894名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:04:36 ID:3ZvhzIr70
ま、横浜旧市街最強ってことだな。
895名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:06:54 ID:yFWLjxJK0
>>892
誰も嫌ってないでしょ
ただ事実がありのまま書かれてるだけで
まぁ関西が嫌いな人は確かに多いね
文春の嫌いな県民アンケートでも日本人の約3人に1人は大阪人が嫌いという結果が出てたしな
その辺もう少し自覚したほうがいいんじゃない?
896名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:06:57 ID:jgD8cQVy0
>>894
旧市街だけはな
横浜市内でも緑区や都筑区とかは・・・
897名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:21:48 ID:jfEFVAlIO
>>895
俺は関西人ではないけど、短い転勤生活の中で非常にお世話になったし、良い思い出も数えきれないほどある。
そんな土地を馬鹿にされるとムカつくよね。
イメージで語るのはよくないです。実際に自分で体験して書き込めば良いじゃん。
実際に住まないと本当の事なんてわからない。
テレビやネットの情報を鵜呑みにしちゃう人は情報に振り回わされるだけ。
898名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:25:25 ID:5FeVjCPs0
注意

「俺は関西人ではないけど」
と頭につけて関西擁護をはじめる人は10割がた関西人です
彼らは息をするように嘘をつきます
アイアムザパニーズが得意のチョンと同民族名だけあってアイアム非関西人は関西人の得意技です
注意しましょう
899名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:28:24 ID:jgD8cQVy0
>>886
まあ治安がいいとか言うだけならタダだわな
でも暴動起きて警察署が襲われるなんて先進国とは思えないよな
900名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:30:53 ID:BPS2rN/7O
>>898
あなた学生かニート?
転勤で関西に行く人も多いでしょ。京都は排他的で苦手だったってよく聞くけど
他はそんなに悪いこと言う人いないよ
901名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:37:43 ID:LLzO6jwj0
>>900
ねーよwwwwww
大阪に行って気分よく帰れた人間なんてチョンしかいねえw
ネットで適当に検索するだけでも大阪に行く用事があって酷い目にあった体験談が山ほどあふれてるってのに
よくそんな大?つけるなww
完全に典型的な情弱か大阪人の騙りのどちらかだな
902名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:37:50 ID:5nNKMAdg0
東京は「都」

横浜、大阪、神戸、名古屋、京都は「市」

忘れないでネ 「都」と「市」の違い
903名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:43:08 ID:BPS2rN/7O
ネット検索だの観光だの、なんかズレてるよね
住みやすさの話なのに
904名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:05:05 ID:jYfN6jPi0
保土ヶ谷だけど落ち着いててのんびりしてるし横浜中心部まですぐ出れるしいいよ〜
905名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:17:21 ID:sTr3DTi50
>>447
車の運転の際に『安全運転なのね』と彼女に言われるのは
『早漏なのね』とベッドの中で言われるよりも恥。

オーストリア人のスピード狂は有名。
自動車事故の人口当たり死亡率が欧州一。
906名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:35:04 ID:/dIAd2/R0
壁|    ∧_∧
  | ∧ ( ´∀`) 俺は関西人ではないけど
  |∀゚) (    ) 世話になった大阪を悪く言われると許せない
  と_ノ │ │ │
  |   (_)_)

  ∧ ∧∧_∧
  (   ゚)i!   ´) そもそもよその土地を悪く言う人間は
  /  うi!    )  頭がおかしいんじゃないかと思う
〜(  / |○  |
  UU (_(___)

   ∧ ∧∧_∧  '_
((  (   ゚)    > 、 大阪を叩く奴らの人間性は最低
  /   つ、  U ト、 ll| きっと腐った土地に住んでるから僻んで
〜(  / (_ Vこヽ´>
  UU  (○__)ノ

.   ∧ ∧ ∧阪∧  /
   (ill゚∀゚)<`Д´# ∩ ―‐ アイゴー
  /   ,う U    "ノ  \   何するニダー!!!
〜(  / 〜|__,!__/|_
  UU   (_こ_(´∀` > !
907名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:40:56 ID:l3SKD3oP0
>>906
吹いたwこれは流行るw
908名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:55:11 ID:1o0qTeoP0
ウィーンの地下鉄には改札が無いんだよな こちらはフリーパスを買って観光したけど
各駅の券売機で切符を買ってる人あまり見かけなかった
皆、定期券とかを持ってるのかな それとも無賃? そんな事ないよね
909名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:00:39 ID:sTr3DTi50
>>908
ウィーンに限らないが、あっちの無賃乗車摘発は日本の比じゃない。
月に1度程度しかないが、ドアというドアから一斉に係員が列車に乗り込んできて
言葉がわからない開国人旅行客だろうがなんだろうがお構い無しに
高額の罰金を徴収する様は圧巻。
『おめこぼし』なんて言葉はあちらにはない。
910名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:14:03 ID:3ZvhzIr70
>>909
お…オメコ干し…(´Д`;)ハァハァ
911名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:58:58 ID:TsCsxWZFi
福井在住の俺が一言
912名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:00:36 ID:QMaUvwI4Q











             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598
             >>588-598










913名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:26:31 ID:LmF7Owud0
>>910

その発想は無かったw 
914名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:33:02 ID:3omuCL+VO
>>808
札幌スノーウィー♪まだスノーウィー♪帰れない
915名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:43:17 ID:Su09FGoX0
>>338
韓国に帰れよ。
916名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:45:02 ID:pobGKACr0
東京って2日に1度レイプ事件が起こってるんだぜ?知ってた?
917名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:45:58 ID:l1psWDEZ0
でも大阪の人間がウィーンに住んだら絶対に不幸にしか感じないはず。
こんな原始人のような人生は真っ平ご免だというのがオチだろう。
918名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:48:54 ID:VtB8HuQy0
こうしたマイナス面があるにも関わらず、18歳になるまで日本で暮らしたフランス人の多く
(いや、ほとんどかもしれない)が選ぶのは、フランスよりも日本だ。
なぜか。
彼らは日本社会の柔和さや格差の小ささ、日常生活の質の高さを知っているからだ。
日本とフランスの両方で税務署や郵便局を利用したり、郊外の電車に乗ってみればよく分かる。
日本は清潔で効率が良く、マナーもいい。
フランスのこうした場所は、不潔で効率が悪くて、係員は攻撃的だ。
2つの国で同じ体験をした人なら、100%私の意見に賛成するだろう。
将来を考えても、多くの点で日本のほうが明るく見える。
日本人は、今や長年務めた会社にさえ首を切られかねないと嘆くかもしれない。
だがフランスでは、中学や高校、大学を卒業しても仕事がない。
この年齢層の失業率は15?20%に上る。30代になるまで働かないという学生が大勢いる。
それにフランスの給料は安いし(企業が儲けているのは確かだが、給料は安い)、
同じカネを出して買えるものは一般的に日本よりも少ない。
日本では、例えば川崎の安アパートでさえ、少なくとも清潔で安全だ。
パリ郊外のアルジャントゥイユは違う。日本では700円で満足な食事ができる。
フランスは違う。
日本では6歳の子供が1人で通学できる。
フランスは違う。違うのだ。

http://newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/04/post-158.php
919名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:55:29 ID:rVc4tJRS0
>>900は典型的な大阪人
920名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:57:04 ID:mjQx+/H50
こういうスレでも大阪人=朝鮮人
921名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:24:01 ID:EVXAAI680
やばいID:ziw4mx3G0に萌えた
922名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:28:30 ID:vTfqWmDy0
大阪市内の九条というところに住んでるけど治安が悪いとかまったく感じないな。
民度が低いとかも自分の生活範囲内では特に感じないな。

むしろ、大阪も都会人であってクールだ。人情に厚いとか嘘だ。田舎もんにとっては寂しい。
923名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:33:22 ID:FoU2t02p0
>>922
あなたは東京マスコミからの洗脳が解けました
おめでとうございますw
924名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:41:37 ID:vTfqWmDy0
あと大阪人は笑いが取れないと・・・とかいう風潮をうざがってる人が多く、
結構仏頂面で暮らしてる人が多いよ。
マスコミで叩かれるせいか、結構ギスギスしてて屈折した人が多い。
・・・いや、俺の目が屈折してるのかな・・・。
特に、東京はまっすぐ上を目指す開放的な人が多い気がするが、
大阪は東京みたいな一番がいい、俺が俺がみたいなやつ嫌いだし、ってひとがあつまる傾向がある気がする。
925名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:44:32 ID:glxvcD3N0
最新の白人ジコマンランキングありがとう御座います!
926名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:45:11 ID:vTfqWmDy0
でもまあ、生活するには最高に住みやすい環境だよ。便利すぎる。もう一生ここに暮らしてもいい。
以上
927名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:48:20 ID:NVaz1mun0
東京土人必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww





928名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:53:12 ID:fMjPS0jN0
都市間の格差って大きい。田舎の人の税金が東京とか都市部で散々と使われている一方で
田舎には病院も図書館もないとかになるんだよな。
929名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:38:20 ID:XNkrC89a0
>>928

釣りだよな???

マジレスすると逆だぞ、それ。
930名無しさん@十周年
<正解>

都会の人から集めた税金が、地方の田舎で、
使われない音楽ホールやら美術館やら、男女共同参画センターやらの建設に
散々と使われている一方で、都会では人口の割りにそれらが足りないとかになるんだよな。