【調査】 「日本経済が衰退する兆候だ」 若者、クルマ離れ&酒離れ…自転車は好き★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★買わぬ若者 エコに関心 酒飲まず、車いらず、自転車好き

・お酒は飲まず、車も乗らず、健康重視で自転車にはお金をかける−。ここ十年間で、
 二十代、三十代の若者世帯の「節約志向」が強まり、消費を縮小している実態が、
 第一生命経済研究所の分析で明らかになった。お金に余裕があるシニア層が消費の
 現場で存在感を増す一方、収入が増えず、将来に希望を持てない若年層の影は
 薄くなりつつある。

 総務省の家計調査(二人以上世帯)のうち二〇〇〇年から〇九年の間、二十代、
 三十代が世帯主の家計支出が消費全体に占める割合の推移をまとめた。

 調査品目は、酒類、外食、交通・通信、レジャー・教養など計三十八で、三十六品目の
 比率が減少した。

 消費全体では18・6%から15・5%へ微減だったが、個別品目では大幅な下落が
 目立った。発泡酒は、29・6%から21・1%に8・5ポイント減少。自動車購入は32・5%
 から19・0%に13・5ポイント、自動車関連用品は39・8%から22・1%に17・7ポイントも
 減少した。

 携帯電話通信料も、35・4%から24・3%に11・1ポイント減少。お金がかかる通信手段は
 使わず、家族間通話の無料サービスなど、安い料金プランを上手に活用していることが
 うかがえる。

 一方、数少ない増加品目は自転車。健康と環境への配慮が背景にあるとみられ、22・7%
 から26・2%に3・5ポイント上昇した。もう一つの上昇品目は、「すし」で13・4%から13・8%へ
 わずかながら増えた。
 分析した熊野英生主席エコノミストは、「若年層の割合が減った分、企業年金も手厚いシニア層が
 増加している」と指摘。「若者を狙え、というキャッチフレーズは過去の神話。日本経済の将来を
 考えると、衰退の兆候だ」と懸念する。
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010061502000066.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276569656/
2名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:05:49 ID:rJkE8uMi0
給料5万円でどうやって車かえっつうんだよ
3名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:05:56 ID:sZkNnckK0
大量消費の時代が終わったんだよ
別の形の経済目指せ
4名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:05:56 ID:3XqrLwna0
衰退しねーよ
5名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:06:55 ID:5ZfdA+Rf0
だってジジイどもが若者を派遣だらけにしちゃったじゃん
6名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:07:41 ID:CNDPkeeC0




  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ



7名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:08:04 ID:aRMrLyze0
物を大事にして節約志向の生活を国民がすると衰退する経済なんて
経済システム自体が欠陥品だろwどう見ても
8名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:08:48 ID:Csy3ntHz0
んで
買わない理由を言うと「言い訳するな!」と何故か怒り出すんですね
聞いたのは自分なのに
9名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:09:02 ID:F4C5nKrhO
まず金をくれ
なに?必死で稼げ?他人を頼るな?
なら買わねー
10名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:09:23 ID:mQroI5ykP

↓こいつが日本をブッ壊したからだろ




  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
11名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:09:32 ID:AnEt8rPd0
我々団塊世代は若者の絶滅を目指しています!
12名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:09:53 ID:n1a6M6Cz0
節約しなくてもいいように給料上げてくれ
13名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:10:05 ID:lwBjJ0UE0
金がないだけならまだいい。将来に望みをつなげばいいから。今まではそうやって車なり家なり買ってきたんだろう。
だが今は先行きが全くわからん。その上に入ってくる金もないんだからそりゃー節約貯蓄するしかないよ
14名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:10:06 ID:CNDPkeeC0



       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ



15名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:10:08 ID:jeuqnA4RO
全部女のせい
16名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:10:17 ID:N6HcTOGn0
自動車の生産台数は
中国に抜かれて、あと2年したらインドにも抜かれることになりそうだ
17名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:10:28 ID:Pizxw8Xq0
車を運転したこと無い奴が自転車に乗っているとかなりの迷惑なんだがな
もっと法で規制しろよ
18名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:11:03 ID:Z2mVm8hoO
【若者が離れていったもの一覧】

酒離れ・・・酒好きだし友達との飲み会も好き
外食離れ・・・外回りだから毎日外食
果物離れ・・・たしかにわざわざ買おうと思わない
魚離れ・・・たしかに昔の人に比べたら減ってそう
恋愛離れ・・・アフォ女が増えたから。彼女はいるけど
プロ野球離れ・・・もとから興味ない
スキー離れ・・・たしかに昔は行ったけど今はまったくない
献血離れ・・・したことない
読書離れ・・・個人的にはほとんど読まない…が周りはそこそこ読んでるけどな
腕時計離れ・・・興味ないけどそれなりのは持ってる
旅行離れ・・・休みが取れれば何回でも行きたいが
映画離れ・・・なぜ映画館で見たがるのか不明。無駄に音でかいし
ゲーム離れ・・・高校くらいから興味ない
漫画離れ・・・たまーに面白い漫画もあるね
理系離れ・・・数学とか難しいし
煙草離れ・・・金かけて臭い思いして体壊す理由がない
四輪離れ・・・興味ないし都内だと邪魔なだけ
二輪離れ・・・チャリはよく乗る
ブランド離れ・・・コメントする価値もない
TV離れ・・・糞つまらん
新聞離れ・・・客との会話を合わせるために日経は読む
19名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:11:23 ID:KrLyhqwf0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
20名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:12:17 ID:lhKfld+Q0
〜離れっていうか、生まれた時からなんでもあるから
欲しがらない世代なんだと思う
21名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:12:30 ID:+IadUYFk0
そもそも死文卒の癖に社会経験もなく、大学でマトモに経済を学んでいない総理大臣が経済改革とか
ほざいているのを見ると滑稽でならなかった

おまえのことだよ小泉!!!

22名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:13:31 ID:i45HaJ0W0
酒なんか飲んでも肝臓悪くなるし消化管がボロボロになるよー
俺は飲んでるけどね。
23かい:2010/06/16(水) 09:14:05 ID:MnolBYXFO
車より魅力的なものつくれよ
24名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:14:27 ID:X80BL8qH0
ローディーの邪魔さはハンパない
車乗ってても感じていたがまさか自分が
自転車に乗ってても感じるとは思わなかった
25名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:14:39 ID:VkHP6QZZ0
衰退の兆候ねえ。万に一つこの安っぽい予測が外れた時
熊野英生主席エコノミストは何の責任とってくれるの?
26名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:14:44 ID:+5KcIFmX0
車離れも酒離れも悪いことじゃないと思うけどなあ。
ドライブ癖も飲酒癖もマスコミが散々叩いた喫煙癖と変わらない。

・ドライブ→喫煙以上に(総量として)環境を汚染する。&資源の浪費
・酒→公共の場所での酔っ払いは喫煙以上の迷惑。絡み酒やゲロ吐きはマジで死ね。

27名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:14:52 ID:i45HaJ0W0
車なんか人殺しの道具でしょ。
たかが移動のためにちょっとミスったら懲役10年とかバカじゃねえの。
28名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:15:07 ID:VM8FQ9fb0
寿司には結構塩分が含まれているから、実は健康には良くない。回転寿司で5皿食ったらもう一日分の塩分量とったことになる。
29名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:15:12 ID:i45HaJ0W0
トヨタ栄えて国滅ぶ、
いらねーから、

とっとと外国でも行けよ
30名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:15:44 ID:xCq4T9QJ0
グローバル競争はまずいね
31名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:15:59 ID:bfUCBlsP0
養命酒と安ワインを家でたしなむ程度。
外で飲むのはまず無いな。
高いし、なんかリラックスして飲めないから嫌なんだよね。
32名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:16:07 ID:ukUEffq80
若者の金離れ
でしょ
33名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:16:25 ID:i45HaJ0W0
>>28
ほんと寿司って喉乾くよなあ。誘われてもあんまし食いたくない。
江戸前はとくにだめだな。俺は箱寿司文化だから。
34名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:16:57 ID:8n9NGZ7e0
小泉さんのおかげ若者が質素倹約になっていいことじゃw

老人がプリウスに乗ってそのプリウスを若者の使い捨て非正規がつくる時代だよ。
35名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:17:16 ID:RfJ2cAJv0

大量消費とは無縁のナチュラリストが増えれば地球には優しいはず
36名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:17:44 ID:kpkpI+iDP
>>21
そもそも中卒でかつ社会経験もなく、大学でマトモに政治を学んでいないヒキコモリが政治批判とか
ほざいているのを見ると滑稽でならなかった

おまえのことだよ>>21!!!
37名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:17:49 ID:fCyQuqG30
自転車大好きです
車より便利です
38名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:18:13 ID:i45HaJ0W0
まあジジイはいずれ死ぬし、そうすれば相続だか国庫だかしらないがどこかを
経由してその金が回り始めるよ。あと20年耐えるんだ。
39名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:18:22 ID:/8W1EH9K0
エコエコ騒ぎながらこれかよw
40名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:18:41 ID:GHhxs3LF0
歩行者にも自動車にも優しくない道路行政のままで
チャリンコが増えたら余計混乱するだけだわ。

41名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:18:44 ID:oXelp+kc0
買う買わないも何も、買えるだけの給料も、
買おうと思うような未来への希望も無いだろ。
42名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:18:54 ID:zxfPVBXC0
これ、子供のいる人といない人で分けると
かなり結果が変わると思う
子供のいる人は消費欲も旺盛な感じで
いない人は特に欲しい物もないって感じ
43名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:19:26 ID:BlSCVw+x0
たしか平均年収が200万円くらい下がったのではないかね?者がうれないのは
金がないという単純な話。
少子化問題も同様で、実は経済問題が原因。
麻生が自分の選挙区で、派遣を正社員にした途端にベビーブームが発生した
と言っていたけど、結局はそれに行き着く。
44名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:19:40 ID:Ldcpk2wQ0
日本は内需中心に切り替えていかないと、今みたいに為替なんてものに左右されてたらよくない
資源も最強の100%リサイクル目指してがんばろうよ
燃料も水に変えようよ、日本に水は無限にあるんだから
45名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:19:49 ID:i45HaJ0W0
>>40
道路なんてもともと歩道だったものを車が通れるようにしただけなんだし、
歩道に戻せばいいんだよ。都市部は自家用車禁止でいいだろそもそも。
46名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:19:50 ID:BdPhHv4v0
とっくに衰退してるじゃんwwww
47名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:20:21 ID:XaIME3oV0
所得が減ってるからしょうがないでそ
これで高速道路の車線増加工事とか
あほじゃないの
48名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:20:29 ID:TDLK5dsg0
ご苦労マシンジャップをニトロ仕様にしろ!


通常の3倍で動かせ!

49名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:20:33 ID:uhL/HOVRP
そんなもん企業の自己責任ってやつだろうに

大企業の言う事聞きすぎて、内需を破壊して若い奴の収入を減らしたのは
誰なんだ?
50名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:20:47 ID:mQroI5yk0
二十年前とくらべて、一般労働者の所得は年百万から二百万減ってんだよ。
ちょうど車一台分。

51名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:20:54 ID:MJFsQmFo0
無い袖は振れねえよ
52名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:21:06 ID:/nyxvG3c0
兆候じゃなくて結果だろう。
53名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:21:19 ID:Hp81jCKzP
素直に土下座でもして「車買ってください」とでも言えよ。
それでも買わないけど
54名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:21:45 ID:V7FibQxd0
ま、今は、日本中の大きな河川に、続々遊歩道+サイクリング道出来ている最中だけどね。

同じように、日本中の道路に遊歩道+サイクリング道つければいいじゃん。

GDPは簡単に言えば国の支出+民間の支出の和だから、これだけで、かなり経済成長出来るし。
55名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:21:47 ID:mQroI5ykP
>>44
んん?w 物買っても中国産で効果ないよwww 目減りするだけw
56名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:21:58 ID:ZUm1jdE10
車は事故が心配だし、維持費も高い。それにダサいデザインばかりで
買う気にもならない。

これからは老人向けの商品が増えて、若者はますます消費から離れるよ。
57名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:22:08 ID:L9Aig1Lm0
働けど税金とられてジジババが飲み込んでくだけの社会だよ
58名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:22:28 ID:Zx10r4X0O
シニア層は収入が優遇されているってことだよな
給与とか手当てとか
59名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:22:41 ID:Bt+sB33/O

トヨタ離れか…
60名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:22:47 ID:bawBRz3+0
デフレといいつつ車の維持費はバブルより高い
これでどうやったら持てるの?魔法でも使うの?
61名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:22:56 ID:xJ6CAnon0
>>58
そして、維持するために、若者から更に奪う。
62名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:23:19 ID:iqA/0LAy0
派遣とかを増やしたせいで若者の購買力が減ってることも事実だろうに
自転車は運動にもなるし好きだけどな
63名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:23:24 ID:Ldcpk2wQ0
>>55
だから服とか何から日本製に切り替えるんだよ
64名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:23:25 ID:XaIME3oV0
自転車は、車道通行が原則です!

…無理があると思うけどね
知り合いが自転車で車道走ってたら、パトカー乗ってた警官に
歩道走れって注意うけたくらいだからw
65ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/06/16(水) 09:23:27 ID:lXRTKZVuO
それでも、ブリヂストンの自転車は避けたいところだな
66名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:24:37 ID:kpkpI+iDP
>>44
100年単位で物を考えれば、グローバル化(否、グローバリズム)は不可避な時代の流れだろうよ。
たまたま変化の途上にいるから今みたいな歪みや、軋轢、衝突が生まれているだけで。
尊皇攘夷だって結局は時代の流れには勝てなかったのだからね。
67名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:24:37 ID:mQroI5ykP
>>63
現実見ろ馬鹿w
68名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:24:56 ID:mQroI5yk0
一般じゃない労働者や経営者、不労所得者の収入は増えてんだよな。

富裕層が消費を引っ張るんだろ?引っ張ってもらおうじゃん。
69名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:25:34 ID:kxDrr5CAO
男根世代は自分達が役割を終えたことを自覚せよ
あんたらいなけりゃ何かと捗るんだって
70名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:25:55 ID:TrcXs0ob0
何でもかんでも安売りばかりで消費してきたせいだろ。
少々高くても国産の製品を買って大事に使う文化を根付かせれば
中国産のボロを買う必要もなくなり国内の製造業が潤うんだ。
海外ブランドなんぞに金を使うのはバカ。
71名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:25:56 ID:aaIuQLnUO
衰退するじゃなくて衰退しただよ


小泉自民党が票を欲しさに大企業に消費税をつぎ込んできた結果が格差を広げる事になったよ
72名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:26:17 ID:gcQTwd3AO
>64
国道とか交通量が多いところは歩道走行するように道交法改正されてるよ
73名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:26:22 ID:nqa9HqkD0
車は買う金がない。

お酒は以前は楽しくて好きだったけど、翌日の行動に響くのを何度も経験して
いい加減その後悔が先にたつようになってあまり飲みたくなくなった。
74名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:26:44 ID:7QUl53ak0
昔のやつらってただ、見栄はってただけだろ?????????
今の若者は金がないから見栄はる余裕もなく、見栄はっても虚しいだけだと気づいた。ひにくなことにな。
75名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:26:44 ID:f3S3/snCO
需要側にケチつけんな。ニーズにあった商品を提供しろ。車に補助金つけるくらいなら都心に無料の駐輪場を整備しろ。
76名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:26:49 ID:aRMrLyze0
車乗りまわして酒かっくらって旅行にスキー、サーフィン
散財して夜中まで繁華街でドンチャン騒ぎ
そうしないと経済がまわらない国って一体どこまで腐ってんのよ
バブルそのものが資本主義の理想形ってことじゃんか
そんなシステムに未来はねーよ
77名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:26:50 ID:8vR8emrCO
歩くのも楽しいぞ。

朝はかったるいが、帰りが早いときは家まで1時間半程歩く事が多い。

通る道をちょいちょい変えると、色々発見があったりするしね。
78名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:27:11 ID:NjMIDA5G0
今の50代、60代が30年前にパソコン買ってたのかよ
買うものが変わるだけで金はある程度使われてるだろ
79名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:27:32 ID:W1oHvepT0
>>13
俺みたいな30代が大した給料貰ってないのに激務な状況を
20代が見てるわけだからそりゃやる気もなくすし将来不安だわなぁ
80名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:27:43 ID:OFljwyE10
>>68
貯蓄残高は上がってるけど、生活費は3万しかかけてねーよw
最近買った、大きい買い物なんて、PS3(中古)だし

この国って、失敗したら即終了宣言されるから、自己防衛に勤めてるわw
81名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:27:46 ID:ltJRSJSdO
教習代もっと安く汁
82名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:28:07 ID:rJkE8uMi0
子供手当ての分給料が下がってるって官僚は知ってるのかな?

大半の企業が国が払ってくれるんだからって理由で減額してるんだよw
83名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:28:13 ID:CxSyoQuX0
>>38 ところがどっこい死んだジジイの金はその子孫と国で分け合いますので恩恵無し。

結局うちら若者世代は親が金持ちかどうかで全てが変わる世代なの
84名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:28:17 ID:xJ6CAnon0
>>44
伝統芸は、既に破壊されまくってて、多分再起不可能。
いや、頑張ればまだいけるかな・・何せ、伝える人が超高齢だから。

>>67
俺も必要だと思うよ大真面目に。
ここまで依存しきってるのは、病気だよ。依存症。
薬中に近い状態だから、維持する為に、何でもしやがる。
それこそ、外国人に頼もうという勢い。
シャブ中と何も変わらん!薬欲しさに、子供を売るレベル。
85名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:28:47 ID:LliJqatV0
街中に駐車場が足らないのに、ちょっと路駐したら罰金。
ちょっと飲んで運転したら免許停止。
そりゃ誰も買わないって。
86名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:29:03 ID:wH3eogq7O
日本経済ニホンケーザイうるせえよ 
金持ってる年寄りに言え!
87名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:29:22 ID:b6yg4DUpO
2ちゃんで老害老害ひでぇなぁと思った時期が漏れ様にもありましたが。。。(´・ω・`)
やっぱ老害です(´・ω・`)
しかもやつらしぶといです何年後に逝くか分かりません(´・ω・`)
今日本にすべきことはまあ一桁歳はしゃあないとして老若男女合わせてヒトの質を集約させること(´・ω・`)
酒や車なんちゅうのは細かすぎて屁が出る(´・ω・`)
んなもん関係ない(´・ω・`)
88名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:29:46 ID:L1XtSGLQ0
地方では分からんけど
都会では公共機関が充実しているし、車買わなくても困らないわけだが
そもそも、なんで車が必要なんだ? 見栄のためか?
89名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:30:01 ID:JED04JOz0
車も酒もなくても別に困らん
車が必要でないと行けないような郊外店なんかには行かないし
酒飲んでも後から気持ち悪くなるしつまみで太るし楽しくない
90名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:30:11 ID:ISmbfBvJQ
30年前のパソコンって
そう個人で買える値段じゃないぞ
91名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:30:24 ID:PbTZ32dx0
なら若者の給料増やしてやればいいじゃん
92名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:30:34 ID:jjRNW43H0
肉離れ
93名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:30:40 ID:/h4CXuAT0
稼ぎが少ないんだから支出が減るのは当然
将来も安定してないんだから尚更浪費はしないだろ
94名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:30:58 ID:bP/fo6u80
マスゴミのエコ、節約洗脳が強力に働いてるのと
ジジババが若者に負担を押し付け使い捨てにした結果だな。
バカすぎる。
95名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:31:08 ID:ggRPjWIcP
衰退する兆候だとか言いながら景気回復宣言する政府って何なの?
96名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:32:24 ID:i45HaJ0W0
>>64
自転車の勘違いっぷりは異常、
原付通行禁止のオーバーパス走ってる奴見た
97名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:32:24 ID:bbU2g5/G0
どう考えてもデジタルデータの時代
98名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:32:26 ID:IMQuhbhb0
アニメ ゲーム 二次元のキャラ
日本はこれらの先進国だからゆえに若者がリアルの対人関係 女性関係を怖がり
うまくコミュニケーションが取れてないってのはあるんじゃないかな
99名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:32:28 ID:W1oHvepT0
>>42
別に既婚者が旺盛な訳ではないだろ。
家族を持てばそれなりに消費が必要なだけで
最低限って感じがするが。
若い夫婦だと両方の親にあれが欲しいこれが欲しいと
買ってもらうとかあるしなぁ。
100名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:32:54 ID:Qsvx+0Bi0
いいかげん、エコノミストは『若者の○○離れ』離れしろよ
101名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:33:20 ID:1RG+hIbq0
ママチャリのタイヤ2本とチューブ交換しようと思ったけどホームセンターのチラシ
を見たら新車ママチャリが5800円だったので修理する気力がわかない。
102名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:33:30 ID:wb4ufKDbO
若者は団塊老人から借金してクルマを買え
そうすれば団塊老人の老後は安泰だ

ですね
103名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:33:39 ID:CxSyoQuX0
>>74 さらに言えば見栄を張っても右肩上がりだから何とでもなったんだよね

まあそれにしても電車でも街中でも若い女よりジーサンバーサンばっか見るよ。
104名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:33:39 ID:i45HaJ0W0
ケインジアン経済学では消費関数論とかごちゃごちゃあるけど、結局のところ
消費を決めるのはほとんど所得だってことで間違いない。所得が増えないと
消費も増えないというのが経済循環の道理。
105名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:33:55 ID:Bt+sB33/O

サントリー離れか…
106名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:34:16 ID:gzGzMZ9P0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ       
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||    権道は還って来る
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆    支配者がやりたいようにやっても
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||    精神に向かう未来人に、爺の指向は無理
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||     正しい王道に向かわない以上、なんらかの形で報いは来る

107名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:34:23 ID:+8cfOmrh0
またなんとなく
オマエらのせいか
いつも大変だな
108名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:34:24 ID:XaIME3oV0
>>44
外資誘致が本当に必要なのかな?
外国の投資家を呼ぶために、労働者の取り分を減らしてる感じがする。
ホリエモンの「会社は株主のもの」って考え方はどうかとおもう。
金利低いんだから、株資本じゃなくて融資で経営とかできないのかな?
海外投資家に株配当したら、利益は海外に流出するけど
日本の銀行が金を貸して利息を取ったら、利益は国内に戻ってくるじゃない?
というか株主が利益横取りして、労働者が皺寄せくうなら、
労働者が株をもつしか分け前取り戻す方法ないわけで、
外国人に株売らないで日本人で持ってたほうが健全じゃね?

と経済素人のおいらはおもってるんだけど…
109名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:34:47 ID:Ldcpk2wQ0
>>67
現実が間違ってるとは考えないのか?
俺は今こそ日本の底力がためされてると思ってる。
繊維産業得意だったじゃない、ロボットで完全自動化すればいいじゃない
農業もロボットにやらせりゃいいじゃない
車はもうロボットになってきてるじゃない
そういう未来を夢見てきたんじゃなかったの?
110名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:34:48 ID:bawBRz3+0
そのうち自転車免許合宿一ヶ月30万円ですみたいな
そんな事をやる気が擦る
111名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:34:58 ID:JED04JOz0
>>99
子供なしの若い夫婦でも親が貧乏だと何かを買ってもらうことなんてまずないよw
むしろ実家に仕送りする羽目になったりして消費なんてする余裕なし
ゲゲゲの女房と同じ状況だよ
112名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:35:03 ID:OFljwyE10
>>98
学生時代に圧倒的優位だった女を怖がるのは仕方が無いだろw
法律的にも、女は圧倒的に強いし

下手なことしたら、パワハラ・セクハラで即人生終了だよ
113名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:35:12 ID:S52BCu5uP
健康重視で自転車乗っても文句言われる若者w
114名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:35:13 ID:kpkpI+iDP
>>98
でも人類の一つの進化系かもとか思うね。2ちゃんなんか見ていると特にw
匿名でこれだけ交流がある環境なんてこれまでの人類に経験がなかった。
115名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:35:27 ID:rD5OzI7w0

20年車我慢したら家が買えるしな
116名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:35:27 ID:fv0y/AAk0
どう考えても今の若者の方がまともだろ。
無駄金は使わず、自転車で運動するから健康的で成人病とも無縁だし。

自動車に乗り高カロリー摂取して運動もせず、糖尿病まっしぐらで
国の医療費食いつぶすような連中が経済を押し上げる社会なんて異常だ。
117名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:35:37 ID:V7FibQxd0
最近は専用道脇にも遊歩道+サイクリング道が付いているんで、30キロくらいの距離なら、ママチャリで遊びに行ける。
118名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:35:58 ID:nijOiYlh0
絶対こういう話題になると、小泉のせいになるけど
違うだろ、東京一極集中だからだろ

東京に住んでたら車は逆に不便だし
119名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:36:03 ID:1CWP29wr0
兆候じゃねぇ、リアルタイムで衰退してんだよ。若者から金毟っても無い袖振れないんだからしょうもない
120名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:36:08 ID:Qsvx+0Bi0
>>101
年末にプリンターのインクを買いに行く
 ↓
インクが2セットおまけで付いている新品プリンターと値段の差がないことに気づく
 ↓
プリンタを買い換える決意をする
 ↓
いつの間にか高いプリンタを買っている
121名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:36:18 ID:887AtdIz0
>>96
原付と自転車(軽車両)は別だぞw
122名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:36:27 ID:LliJqatV0
街中の警察のねずみ取りって何の意味があるの?
事故防止で捕まえるなら、違反する前に捕まえないと無意味。
違反するの待つように隠れて捕まえたら、事故起こしたあと捕まえることになりかねない。
もっと重大な仕事が山積みのくせに、何で交通違反の取締りにはムキになって必死なの?
点数を確実に稼げる仕事だけしてたい馬鹿なの?
123名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:37:15 ID:eiZR65pP0
そもそも経済の衰退とは何をもって衰退と定義するんだ ?
一律 クールな消費で旨く社会が回転していれば良いだけでは ?
124名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:37:31 ID:xJ6CAnon0
>>98
そういうのは、むかーしからあった。
でも、内容が変わった。昔のは、現実的で残酷に尽きる。

今のは、完全にお花畑でナルシスト。
デスノートでさえ、綺麗なものだろ。

デビルマンの最後しってるかい?って事だよ。
125名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:38:35 ID:+zKgqRso0
日本経済が衰退する兆候?
阿呆抜かせ兆候の訳無いだろ。

今現在が、衰退している真っ最中なんだよ。
126名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:39:08 ID:Ndwml5SGO
>>109
人間がいらないなら
企業は給与も支払う必要が無くなりますが
人間はどうやってロボットを作ったものを買えばいいんでしょうw
127名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:39:48 ID:8HNDtZfvO
エコなのかそうじゃないのか
どっちなんだよ
128名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:39:50 ID:oVJFDCzgP
資本主義ってーのはなんでこうも破滅的なのかねぇ。
宇宙に市場を求めて行かなければ持続し得ないシステムなんて・・・
市場には限りがあるんだよな。
中印市場を食い潰した後はどうするんだろ?
中印市場を食い潰すほど大きくなった経済が、その後に登場する新興経済国市場程度で
満足できるんだろうか? 少なくとも今までの成長至上主義的資本主義を継続するなら、
中印市場を遥かに上回る巨大市場が必要だ。  
でも、中印市場の後は、どう見てもそれより見劣りする市場しか無い。
もうそんな巨大市場は生まれ得ないんだよ・・・
どうする資本主義。 
地球最後の市場ニューギニア市場が立ち上がっても1年で食いつぶして飽和しかねない。  
やっぱり宇宙市場かw
129名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:40:38 ID:LliJqatV0
そもそもこれほしいと思える車がない。
ファミリー向けのボックスカーみたいのとか、軽自動車とかそんなのばっかしかCMしてないじゃん。
バカなの?死ぬの?
130名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:40:53 ID:RzOJYO0V0
エコの時代に何が自動車だよw
これだからバブル世代は脳が止まってるんだよww
131名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:41:33 ID:y+xzXcJYO
ケータイ、ブロードバンド、スカパー、、これだけでも俺の場合は月に3マソ以上かかってる。
クルマのローンは組めないよ。
132名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:41:48 ID:kpkpI+iDP
>>126
そこで理想的共産主義がついに達成出来るんじゃない?
労働から解放され欲しいものを欲しいだけ採取しながら生きることができるんだよw
結局は生産されたものの分配の問題だからねぇ。供給>需用ならなんの問題もない。
133名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:42:23 ID:CKr8DOXiO
買えないなら無理して買わなければ良いだけよw
一生チャリンコ乗ってりゃいいじゃん。

たまに若い人がレンタカー乗ってるけど流れ乱すど下手な運転は迷惑だしw

チャリンコ乗って健康的な生活って良いんじゃない?
それで満足してるんだろうから。
134名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:42:58 ID:eiZR65pP0
人間が消費に関して進化したという事だな 団塊のけだものみたいな消費からスマート・クール消費ができる脳に進化しただけ xxx
135名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:43:04 ID:vhkZQ5r20
公務員制度改革で税金がもっと効率的に使われるようになれば日本は甦るよ。
136名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:43:41 ID:0huXFDG00
このスレ、負け犬ばっかwww
車を買えないのを、エコのせいにしたりとかw
金があったら、本当は欲しいんだろ?
137名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:43:53 ID:hfpYML6F0
日本以外の国では、車は修理しながら永く乗る。
日本車の陳腐なデザインが元凶?
138名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:44:17 ID:jJPAqdxY0
>>120
今はプリンタ持たずにネットプリントが基本だろw
次は若者のプリンタ離れだな
139名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:44:29 ID:+5KcIFmX0
>>128
原理的には大がかりなマルチ商法だからね。
破綻するのは当たり前。
140名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:44:43 ID:Ndwml5SGO
>>132
例えばトヨタがロボット導入して人間をクビにしたとして
それで得た利益をクビにした人間にわざわざ分配すると思ってるわけか?
141名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:45:44 ID:+IadUYFk0
>>135

マジレスすると公務員制度改革が行われると
偏差値60代の人間が民間に就職するようになって
公務員の給料に文句言ってる連中の職が無くなる

142名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:45:51 ID:+gjUgSqo0
安い海外製品の存在とかノイズは多いけど、結局のところ
「消費低迷→業績悪化→賃金カット→消費低迷」の悪循環から抜け出せない、
というだけのこと
消費者=労働者でもあるから

負のスパイラルから抜け出すには、どちらかが思い切らないといけない
企業が採算度外視で賃金を上げるか、消費者が後先考えずに浪費を始めるか

……で、今はお互いがお互いに「お前からやれよ」と言っている状態
企業はマスコミを使って消費者を煽り、消費者はここで企業をなじる

「賃金を上げても安い海外製品を買うだけだろ」なんていう説もあるが
実はこれも企業側の自己弁護でしかない
消費者が先にヤケクソ散財をはじめたとしたら、余計に海外製品を買う
どちらも買えるだけの余裕があってはじめて、"良いほう"を選ぶのだから

というわけで、この問題の解決策は「企業が折れる」の一択しかないんだが
企業の存在意義(利益の追求)自体の否定に繋がるから、できるわけがない
それを強制するのが政策なんだが、政治は政治で国民のほうを向いていない
(企業が票田として機能する以上、どこの政党でも大同小異)

まして、労働者の一部は株主として、企業に利益追求の徹底を求める始末
労働者同士で首の絞め合いをしている体たらくだ
143名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:46:21 ID:Xqi61EW10
CO2削減うんぬんで、さんざん自転車使用を推奨してこなかったっけ?
その効果がようやく出始めてるだけでは。

アメリカ型経済からの転換ってこういう事じゃないの?w
144名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:46:28 ID:BKXTasM0O
息子夫婦と同居してる年金者が一番金持っていて、若者が働いても金なくてやがて自殺。
労働者負担は増すばかりだな。
増税もけっこうだが、雇用対策しないとそのうち食事離れ、
一日二食しか食べない(食費がない)なんて悲惨な国になりかねん。
145名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:46:47 ID:Ldcpk2wQ0
>>140
企業が儲かれば雇用は生まれるって考えるのが普通じゃない?
146名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:47:44 ID:xnMW39fG0
自転車だから気づかないけど、アシスト付き以外
みんな「外車」に乗ってるんだよな・・・・

中国産の大手スーパーSBの奴に始まって、台湾車、イタ車、アメ車、etc...
147名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:47:53 ID:Zf3VQhuF0
最貧国上等の自給自足の農業が
一番安全なんだよ。
破綻もなにもないし先進国がおごってくれる。
一番の勝ち組?w
148名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:48:23 ID:qWXuc5Rl0
車離れ×
新車離れ○

だいたい車は都市部に限った話だろ。地方じゃ車が無いとまともに生活なんて出来ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
田舎民のおれおつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:48:23 ID:w/wjBPVI0

だからよ、こういう広告記事、宣伝記事、扇動記事の臭いがプンプンする記事に対しては、
一体、この手の記事を書かせている裏の業界は誰なの?と考えることが先決な

要するに、誰かをあざ笑うことで誰かが金銭的に得するという仕組みな
150名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:48:31 ID:51d483PzO
たんなるカンだけど、いまの若者層のあいだでは、きっと便秘がふえているとおもう。
151名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:48:40 ID:oa29QQ3Q0
クソ老害どもが国をメチャクチャにしてる癖に何言ってるんだか。
152名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:48:42 ID:7CjcY/990
公共交通とタクシーが普及してる今
あと必要なのはレンタル自転車の全国展開だろjk
乗り捨てしても回収するシステムか
どこの業者にでも返却できるようにすれば良い

あと70超えたような年寄りは車離れしろ
アクセルとブレーキ間違えすぎだろw

>>122
違反の多い場所で張り込みさせるなら
違反が0になったら評価するようにしないとダメだよな。
153名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:48:54 ID:jJPAqdxY0
>>140
ロボットを作る会社に富が集中するだけだな
154名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:49:13 ID:0huXFDG00
>>128
資本主義は確かにあんたの言うとおりだけど、それに代わるシステムがあるの?
社会主義・共産主義は失敗に終わったわけだし。
155名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:49:13 ID:RqaBrDGh0
企業叩いてる奴は永遠にワープアだよ
グローバル化は止まらん
156名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:49:31 ID:OFljwyE10
>>142
折れるほど、企業に体力ねーだろ
内部保留が潤沢にある会社なんて、数えるほどしか無いと思うよ

>>145
今あるカード(労働力)で、より利益を求めるのが企業
157名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:50:01 ID:ibaIG5Wm0
保険安くするなら買うかも
158名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:50:11 ID:CKr8DOXiO
>>142
そんなに大層な事考えてるならあんたが経営者になって、困ってる(笑)労働者に
高給払えば良いんじゃないの?

出来ないだろうけどwww
159名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:50:12 ID:kpkpI+iDP
>>140
方法次第じゃない?欧州みたいに税金取り巻くりんぐで分配を是正とか。
そんな陳腐なやり方以外でもまだ他にも方法はありそうだし、方法を考え出せばそれこそ未来が拓けるかもしれないがw
少なくとも、利益を分配せずに独り占めしていれば社会は続かないわけだから、結局は何か是正が必要になってくるわけだしね。
結局長期的に考えた場合は自動的に社会全体としてのバランスは取られるのだと個人的には思うよ。
160名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:50:15 ID:Ndwml5SGO
>>145
完全自動化したら人間雇う必要ないがなw
161名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:50:25 ID:eS+FzhTV0
兆候の時期はとっくに過ぎただろ
どんだけ鈍いんだ
162名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:50:31 ID:xnMW39fG0
>>137
答え: 車検の存在

>>156
利益が天井打ったら、カードを減らすのもまた基本姿勢だなw
163名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:50:43 ID:Y5Df1GHnO
日本経済の素晴らしい発展と拡大が今後も力強く継続していく。
このことは世界の優れた経済通が一致して認めるところだが、
わが国の将来における繁栄を担う若者たちの消費動向にユニークな変化が起きているという事実は、
この国が成功へといたるルートが様々に開発されつつあるという証拠である。
164名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:51:10 ID:1LnziQwo0
高級車転がして喜んでるオッサン達の方がどうかしてるぜw
そんなんだから日本が経済破綻して借金大国になっちまったんだ
165名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:51:11 ID:G+zkirVi0
車を売りたいなら車庫証明制度を廃止するのが一番効果的
166名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:51:13 ID:plT/dhwm0
CO2
25パー減らすんだろ?
全部の車潰しても間に合わないのに
「車離れw」とか言ってていいのか?
167名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:51:17 ID:iXxfo7B/0
エコカーとか若者が欲しくなるか?
168名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:51:37 ID:G+zkirVi0
>>166
その人はもう居ないから
169名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:51:52 ID:OFljwyE10
>>159
税金増えれば、国外に逃げるよ
それが営利企業だから

企業の国営化が必須だな<それだと
170名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:00 ID:vZPABWBL0




           ここは経済弱者が吼えるスレですか?



171名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:07 ID:+5KcIFmX0
>>140
例えば日常的に消費する野菜。
生産している人間は、日本の総人口の1%もいない。
それでも分配されているのは、機械が労働力の肩代わりをして、供給量が
まかなえているから。

それと同じことだと思う。
172名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:14 ID:LliJqatV0
うち車2台あるけど、日本車は買ってないよ。
日本の車でほしくなる車がある人って、相当奇特な人間か貧乏人だけだと思う。
173名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:21 ID:V7FibQxd0
結局は公共事業だと理解できない連中が、自転車だ車だとわめいているだけ。
174名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:24 ID:6Gt4i+Ch0
>>166
ミンスじゃなくて若者のせいにしたいんだろw
175名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:36 ID:+IadUYFk0

資源が限られているのに
無理に消費を増やして経済を活発化させる必要はないと思うよ
いやマジで

それより人口が爆発的に増えている地域をなんとかしろよ

176名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:39 ID:PSCbtCHp0
バカだな、金が無いだけ。
177名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:45 ID:w/wjBPVI0

おい、若者ドモ、おまえらの知らないところで、
毎度毎度、餌としての冷笑役に抜擢されているらしいな
しかも、「芝居」として得た収益は、全て若者を抜擢した胴元に、
それよりも増して、若者ドモのギャラは、ノーマネーらしいな
178名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:45 ID:G+zkirVi0
>>167
若者は中古のデミヲで十分

高級車は精神年齢が成熟した頃に乗ればよい
179名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:52:57 ID:4kWacMUZ0
<アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究>

[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。


ソース引用元:Yahoo!ニュース10月14日12時15分配信 ロイター
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/brain_research/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000840-reu-int

▽関連リンク
・Archives of Neurology
ttp://archneur.ama-assn.org/
・DRINKING ALCOHOL ASSOCIATED WITH SMALLER BRAIN VOLUME
ttp://pubs.ama-assn.org/media/2008a/1013.dtl

180名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:53:23 ID:E9duXyJJO
原因作ったのは、嘆いてるゴミ屑老害自身だがな。
ルーピーズにその自覚がないからな。
ダメな部分が改善されていくわけがなく。
日本はキチガイ団塊ルーピーズに食いつぶされて終わり
181名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:53:39 ID:G+zkirVi0
>>176
金が無いから維持費の高い車両保管場所(賃貸駐車場)が借りられないもんな
182名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:54:21 ID:+gjUgSqo0
>>145
従順で疲れ知らずの機械を追加で入れるから人間はいりません

どうしても人間が必要な仕事なんて、実はそうそうない
セールスでさえ、人情が入り込む余地がなくなってる
183名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:54:39 ID:/h4CXuAT0
>>132
儲かる企業に属している人間とそうでない人との間に格差ができるだけだろ
お前がやりたい事を実現するならロボットを全て国有化するとかしないと無理じゃねえの?
184名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:54:40 ID:L41XiHpm0
そもそも老人どもが資産をため込んで金を回さないからなw
185名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:55:06 ID:4kWacMUZ0
<飲酒と喫煙はアルツハイマー病の発病を促進する>



1日1箱以上のタバコを吸う人は、そうでない人よりも数年早くアルツハイマー病を発症し、また、大量の飲酒はリスク
をさらに上昇させるという。

意義のある研究成果として賞賛を受け、第60回米国神経学会(AAN)記念年次集会(シカゴ)で今週発表された本研
究は、喫煙と飲酒が予防可能な最も重要なアルツハイマー病のリスク因子であることを示している。

マウント・シナイ医療センターのWienアルツハイマー病センター(フロリダ州マイアミビーチ)に所属する研究者の
Ranjan Duara, MDは、大量の飲酒と大量の喫煙が重なるとアルツハイマー病が早期発症することを確認した。

「発症を5年間遅らせることができれば、アルツハイマー病患者の総数は50%近く減少すると予想されている」とDuara
博士はニュースリリースで述べている。「大量の喫煙と飲酒を抑制または排除できれば、アルツハイマー病の発症を
大幅に遅らせ、いずれかの時点でアルツハイマー病の患者数を減らすことが可能である」。

アルツハイマー病は進行性かつ不治の脳疾患であり、記憶および学習能力に影響する知能の低下をもたらす。
ttp://profile.allabout.co.jp/pf/ginzataimei/column/detail/30537
186名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:56:20 ID:oa0LlISJ0
電動アシスト+ギアつきの自転車12万位したが
軽自動車よりもいいね。
187名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:56:26 ID:TZjTUnOT0
雇用
188名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:56:39 ID:dtcgDQS/0
人口比も減ってるのをお忘れなく
189名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:56:41 ID:vpWfKb1D0
日本は三国人離れしてほしいな。
190名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:56:50 ID:KzzQGeBhP
たくさん消費して一部の業界を喜ばせても、資源の無い国が
じり貧になるだけだろ
国が豊かになるためには消費抑制で国内のコストを下げて
輸出価格で国際競争力をつけるしかない。

つ「欲しがりません勝つまでは」
191名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:56:57 ID:kpkpI+iDP
>>169
税と国家(権力)に頼ったやり方だとそうなる事もあるだろうね。
まぁそういう欠点も多々あるから陳腐な方法と言っているのだけれども。
192黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/16(水) 09:56:57 ID:D832PVDfP
酒も車も女も大好きです。生きててごめんなさい
193名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:56:59 ID:W71eqS+vP
>>176
原因はそこだね
金があれば車も買うし、酒も飲むし、旅行もする
194名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:56:59 ID:cIcEFaal0
で?どうしたら消費が回復すると思うのよ??
195名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:57:04 ID:IswwK8Sl0
>>1
若者に金と職をよこせ
話はそれからだ
196名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:57:05 ID:XxqRHQzX0
車なくても困らないんだから仕方ない
というかむしろ車無しのほうが便利なんだが
酒に至っては飲む意味がわからない
脳を麻痺させても別に面白くない
ワイワイ騒ぐためなら酒無しでも別に楽しくやれる
197名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:57:13 ID:HDKSpj+Z0
車と酒に依存した経済発展が異常なだけ。
社会や人の志向性が変わりつつあるのにそれに適応出来ない方が
よほど衰退の兆候だよ。
198名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:57:14 ID:Ldcpk2wQ0
>>182
逆だと思うけど。
どうしても人間の力が必要なものが多いと思う。
ロボットが学習して進化するなら別だけど
199名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:57:18 ID:LliJqatV0
そもそも都心だと駐車場問題で、どこいっても駐車場探しに苦労する。
しかも一通だったり知らない道だったりすると、その駐車場探しだけでも
時間と労力つかって大変。しかもそれで食事にちょっとワインいっぱい飲んでも
酒気帯びで免停。欲しがらない人間が増えて当然。
200名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:57:48 ID:w/wjBPVI0
>>154
あるよ
あんたが知らないだけ

>>185
こういうレスを、典型的「扇動」「プロパガンタ」レスというのな
サンプル例として、格好の教材
201名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:57:49 ID:4kWacMUZ0
アルコール依存による認知症

他の先生が述べておられますように、アルコール依存とアルコール多飲による認知症が疑われます。アルコールの長期大量摂取により、
アルコール依存症の患者さんは同年代の方と比べて、■20〜30年脳の萎縮が早く進む■
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言われていますので、一刻も早くアルコール依存の治 療を行う必要がありそうです。お近くの精神科を
受診されるとよいと思いますが、以下のHPで、お住まいの地域の老年精神病の専門医を検索できますので参考にしてみてください。
「 日本老年精神病医学会 」ttp://www.rounen.org/

ttp://www.askdoctors.jp/public/showMessageDetail2472289.do?cc=1234496464561202


アルコール依存症でも、生まれつき肝臓が強い人だと、肝臓がダメージを受けにくいことがあります。
これは肝臓疾患になりにくいわけですが、代わりに脳がダメージを受けることがあるのです。
飲酒を続けると脳の神経細胞の破壊も進み、脳が萎縮してきます。


【アルコール性認知症】

初期には、脳萎縮による性格の変化、判断力や記憶力の低下が見られます。進行すると、無関心、
倦怠感、うつ状態が見られます。同じ脳障害の中には、記憶力が著しく減退して、その記憶の欠
損を場あたり的な作り話ですごそうとするウェルニッケ・コルサコフ症候群も含まれます。
ttp://www.pref.kyoto.jp/health/health/health08_a.html
202名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:58:00 ID:RqaBrDGh0
何時まで小泉のせいにしてるんだよw
トヨタが出てっても外国人増えるからお前らは永遠にワープアだよ
203名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:58:13 ID:zfo3YS9Q0
まず、今までのクソな価値が衰退すると言い直してくれ。

団塊老害どもは一体どこまで自分勝手なんだ?
いつまで好き放題言って下の世代に責任を転嫁し続けるんだ?
全部お前らのしてきたことの結果だろうがああああああああ!!!!
204名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:58:33 ID:eiZR65pP0
>>186
自転車もいいが ただな 彼女・彼氏とドライブできねぇぞ
 
205名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:58:43 ID:8clGq2xy0
いいんじゃねえの?
こう言うのって日本の有識者様が大好きな「欧州型のライフスタイル」じゃん。
メディアも挙ってこういうの煽ってただろ? 何を今更w
206名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:59:19 ID:XjFdg78s0
必要なものが残るのが経済だ。
207名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:59:43 ID:9j1O8ONK0
シクロクロスなんか良さそうだな…
通勤で段差越えとかするのにロードじゃパンクしそうだし
208名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:59:49 ID:TrcXs0ob0
>>194
老害どもが貯め込んでる金を無税で下の世代に回す
209名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:59:59 ID:4kWacMUZ0
質問させて下さい。
■25歳男性です。■
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここ数年間アルコール摂取量が非常に多かったので心配になり、本日、
脳神経外科にてCTスキャンを撮って頂いた結果、
■45歳程度の脳■との事で脳萎縮が認められました。
^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(先生は真ん中黒い部分の大きさで判断されていました。脳室だったと思います)。
この時点で、ショックを受けてしまいお話を聞きそびれてしまったのですが、
これは、かなりまずい事なのでしょうか?
慢性的にストレスが多いので心因的な事もあるのかもしれませんが、
実際に思考がまとまらない事やパニックになってしまう事が多く、
以前に比べ集中力や理解力が低下してしまっている実感もあります。
又、今回の診断を受けた上で今後は何科へ行けばよろしいでしょうか?
まだ若いので将来の事を考えるととても不安になります。
よろしくお願いします。
ttp://www.askdoctors.jp/public/showMessageDetail618342.do


IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会
研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」
が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
ttp://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.html



酒飲み=低IQ
210名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:00:09 ID:Ldcpk2wQ0
最悪食い物さえあれば生きていけるこの世の中で
自給率が60%とか終わってるよマジで
211名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:00:12 ID:9k1Z7kbu0
1400兆円の個人金融資産の90%を50歳以上が持ってるというのに、どこに若もんが金を使う余地があるのかと!!!!!
若者への所得分配してから物言いやがれゴミカス
212名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:00:20 ID:w/wjBPVI0
>>201
これは、サンプルにならんな、まともな記事
213名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:00:26 ID:G+zkirVi0
>>195
まずは贅沢を言わずに働け

選り好みをしなければ何かしらの仕事はあるんだから
214名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:00:27 ID:fldZ7it00
単純に文化が移ってるだけ
いつまでも老害なこといってると成長できないよw
215名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:00:34 ID:zx/SEHXL0
自転車が売れるなら、自転車道を今から整備すればいいじゃない
実際に自転車で走れば分かる事だが、自動車のことしか考えてないような道路多いぞ
216名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:00:38 ID:W71eqS+vP
>>194
インフレにすることだな
物価が上がりだすと、人はあわてて買い出す
217名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:00:42 ID:JED04JOz0
>>210
あれ?40%じゃなかったっけ
上がったの?
218名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:00:56 ID:+ez1FOpM0
金がないからこうなった。
全ては自民党が国民の生活をぶっ壊したから。

自民信者の巻き添えはもう二度と御免だな。
219名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:01:13 ID:KzzQGeBhP
>>194
生前贈与枠を相続税の基礎控除と同額に引き上げれば
老害の代わりにその子供が使ってくれるでしょ。
不正を摘発するために税務署員も倍増するべきだけど
220名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:01:22 ID:HkC3qTUOO
>>204
レンタカーで十分
221名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:01:26 ID:Jzvxnu1M0
いつまでエコカー減税やっての

はやいとこ止めて車産業保護するのやめろよ
222名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:01:26 ID:hpm8hm9F0
酒飲んで車乗ったら危ないからなあ
223黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/16(水) 10:02:11 ID:D832PVDfP
>>196
自分のだいぶ下の知り合いがそのタイプだわ
酒を飲みに行こうと誘ったらまんま同じような返答が来たのを思い出して噴いたよw
224名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:02:18 ID:4kWacMUZ0

■アルコールの胎児への悪影響■胎児の脳を破壊するアルコール

MRIなどの画像診断によって、アルコールが胎児の脳にどんな影響を与えるかが明らかになってきました。
 まず判明したのは、脳全体の体積がアルコールの影響を受けていない子どもに比べて小さいことです。
------(中略)------------
大半のFAS児はIQが正常範囲であるにもかかわらず、与えられた課題を実行するにあたってさまざまな困難に
ぶつかります。それは、実行機能を司る回路の問題が大きいと考えられています。
 こうした脳の萎縮や形状のゆがみは、さまざまな行動上の障害(刺激への過反応・注意力の問題・変化への適応
困難・学習障害・判断力の問題など)として現われてきます。

・卵子や精子もアルコールによって傷つく恐れがある

http://www.ask.or.jp/fas_keyword.html#4

■日本女性の飲酒率
東京都の調査をみると、20代の女性の飲酒は2000年には74.8%。2003年の厚生労働省の調査ではついに80%に至
り、男性に伍して飲んでいることがわかります。[アメリカの妊娠可能年齢の女性の飲酒率(18〜44歳)は50%
強。いまや日本の女性ほうが飲酒率は高いのです]

http://www.ask.or.jp/fas_keyword.html#4
225名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:02:23 ID:kpkpI+iDP
まぁどうでもいいけれど、最近は「老害」の意味を間違えて使っている人が結構多いね。
気になった人は一回辞書をひいてみなw
226名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:02:25 ID:LliJqatV0
どうでもいいけど食事にワイン一杯飲んだくらいで取り締まるのやめたら?
どの程度飲んだかなんて見極めできないからしょうがないんだろうけど、
こんなことやってたら生活や心まで貧しくなる。
227名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:02:36 ID:Ldcpk2wQ0
>>217
なんかカロリーベースと生産額ベースがあるみたいだな
カロリーなら40%、生産額なら65%
228名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:02:41 ID:jJPAqdxY0
>>217
40%はカロリーベースだろう
金額ベースとか、品目数ベースとかいろいろある
229名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:03:00 ID:YVEEQnuM0
年取ったら病人が多くなるんだから、60才あたりから
老人税かければいいよ。年取るごとに税額が増える累進課税でな
230名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:03:04 ID:uBsTC80y0
生まれたときに借金背負わされてるからな
231名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:03:52 ID:Ndwml5SGO
>>198
一握りの知的労働者の必要性が無くなる事なんてないよw
大部分の「ロボット以下の仕事しかできない」労働者が必要なくなるだけで。
232名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:04:07 ID:XxqRHQzX0
>>201
>記憶力が著しく減退して、その記憶の欠損を場あたり的な作り話ですごそうとするウェルニッケ・コルサコフ症候群
やべえ俺だ
233名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:04:27 ID:bqGehTW/0
今の車は、運転しても楽しさがまるでない、
その張本人が、電子化で誤魔化して、よれよれ、の車を見かけだけ飾って
大量に販売したため。トヨタ車を500キロ運転したらもう、ヘトヘト、
これじゃあ車離れするわなあ。
車で一番大切なのは、直進安定性だ、それが全く分かってない。
BMW,ベンツ、辺りを運転すると、その良さ、本質が分かる。
トヨタはこの20年間何をして来たのだろうか?
一心不乱に設けることだけに終始した結果か?
234名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:04:30 ID:4kWacMUZ0
■ワインやビール・発泡酒を飲むと歯が溶ける(酸蝕歯)

白ワイン    pH 2.8~3.2
赤ワイン    pH 3.3~3.6
ビール、発泡酒    pH 3.8~4.1
(pH5.5以下になると歯の表面のエナメル質が溶ける)
http://www.lion-dent-health.or.jp/topics/pdf/okuchi_vol6.pdf

Q一度酸蝕歯になった歯を元に戻すことはできますか?
A一度ダメージを受けると、元には戻りません。
http://hagashimiru.jp/C-3-3.html#q2




■IARC発がん性リスク

アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1

>アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1

>アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1

>アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7


235名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:04:44 ID:rD5OzI7w0

若者の金離れ
236名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:04:54 ID:ncO0xG+Q0
>>196
素面では、ハシャげないなぁ〜。
237名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:00 ID:EfElA+D90
>>223
飯食おうって誘えばいいのかもな。
別にアルコールがないと話にならないってわけでもないんだし。
238名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:01 ID:KzzQGeBhP
>>225
自分の言葉を見直してから明治時代の人に謝れ
辞書になんと書いてあろうが多数派の用法が正しい用法だよ。
239名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:17 ID:JED04JOz0
>>227>>228
あんがと

自分だけかもしれんけど正直、水さえ清潔で
米と野菜と卵と鶏肉がそこそこあればなんとなく生きていける気がする
240名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:28 ID:X/BW39UkO
都内は車必要ないって意見多いみたいだね。

生まれた時から千代田区在住だけど、やっぱり移動は車がいいよ。
せっかく首都高あるんだし。
電車って臭いし不便だよ。
後、やっぱカップルで移動する時は自家用車プライベートな空間がいいしね。
241名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:46 ID:G+zkirVi0
>>217
自給率を上げるのはさほど難しくは無いだろ

減反制度を取りやめて生産量を増やして・・・
逆に穀物を浪費して非効率な畜産を規制して野菜食&魚食に回帰する
江戸時代に比べて農業は進化しているんだから無駄を排すれば自給率は高くできる
242名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:53 ID:jnFG1yRc0
日経新聞に騙された無能ジジイが生産を
国外に移転して若者の仕事の場を奪うんだもん
243名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:56 ID:3rRB2YQ1i
車と酒はどうでもい。食事にはそれなりの金かけてる。
244名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:59 ID:K0dKe0vf0
日本経済が衰退する兆候は
支出を削って追加経済対策は打ち出さない民主党のデフレ推進策からです。
245名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:06:21 ID:MJDDDha5O

若者ざまあw
246名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:06:45 ID:4kWacMUZ0
酒・アルコール飲料が犯罪を引き起こす

■受刑者の45%が酒絡みの犯罪■
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200605071300_04.html


“お酒で憂さは晴れません”…「嫌な記憶強化」東大確認
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080229-OYT8T00267.htm?from=os2

「酒を飲めば嫌なことは忘れられる」―。古くから信じられてきたことだが、実際には嫌なことを忘れようとして飲酒すると、よけいに忘れられなくなるという。

実験結果によれば、これを人間の場合に当てはめて考えると、嫌な記憶を取り除き、一時的に楽しい気分を味わおうとして飲酒しても、その記憶は鮮明に残なり、さらに翌日にはその時感じた楽しい気持ちは忘れてしまっているという。
 松木教授は、この研究結果は嫌な記憶を抱えたまま生活している人々に教訓を与えたと指摘する。

 つまり、「酒を飲まずに、嫌な記憶に楽しい記憶を上書きしてしまう」のが最善策だという。
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2358277/2694100




■■酒飲みは莫大な社会的・経済的損失を引き起こしている■■

アルコールによる社会的・経済的損失は、年間に6兆6000億円以上(1991年厚生省)とも言われています。国税庁
によると酒税収入は、年間およそ1兆9千億円で損失のほうが圧倒的に多いことがわかります。(アルコールによ
る経済的損失は、アルコールによる疾患によってかかる医療費や飲酒運転による交通事故による損失。飲酒による
犯罪や放火による損失などが含まれます。)
http://www.family21.jp/set/kanren/index.html



酒飲み=社会のお荷物、犯罪者予備軍
247名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:06:47 ID:bfUCBlsP0
金の若者離れ
でも、金があっても車や酒に使う気はしないな。
248名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:06:47 ID:A5jCpG93P
デジカメを買おうと決意してからはや2年…
無くても困らないものに金を出すことが無駄に思えてしょうがない。

貯金が増える増えるw
249名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:07:10 ID:e4p1yT+GP
日本の社会が変わりつつあるだけでしょ?

仕事して、酒飲んで、タバコ吸って、車乗りまわして〜
こういう一昔前のデフォが変わりつつあるだけ。

いまだに、ネットを理解できないおっさんだって一杯いるじゃん。

新しいものが出てくれば古いものは衰退していく。
当たり前の流れ。

なんですぐに衰退とか言うかね〜?
250名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:07:14 ID:yycfWGap0
都内で駐車場3箇所やってるが、
契約者減って固定資産税が払えなくなりそう。大ピンチ
251名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:07:20 ID:ncO0xG+Q0
>>231
知的労働者が無能ばかりだから、年々、自動車販売台数が減少してるんだと思う。
252名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:07:20 ID:kpkpI+iDP
>>238
一応ね。2ちゃん用語?だけじゃなくて辞書の意味も知ってて欲しいなと思ってw
重隅なのはもちろん承知。
253名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:07:26 ID:XNFrT/JI0
>>233
安もの車雑誌の読者インプレみたい
254名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:07:27 ID:eAoMXhTQ0
>>213
無理。うちは土建関係だけど、若いのが入っても現場作業に出すと1週間もたずに逃げ出すよ。

やっぱりみんな、エアコンの効いた部屋で簡単な事務作業にあこがれるんだろうな。職探しがんばってね。
255名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:07:37 ID:qvwg/fno0
> お酒は飲まず、車も乗らず、健康重視で自転車にはお金をかける

実に健康的で素晴らしいじゃないか>若者
 
256名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:07:57 ID:RqaBrDGh0
>>239
入管法だの国籍法だのがズルズルなので
いずれ水や食料不足で中国人が大量に押し寄せてくるよw
257名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:08:04 ID:eiYdaxYc0
若者に押し付けるんじゃねーよ
親世代が物を買わなくなったし
買える余裕がなくなったのを見せつけられてるから
単純に必要なもの以外の物を買わなくなっただけじゃん
それと、物自体になんとしても欲しいと思わせる
魅力がなくなってるからじゃねーの?
それは売れる物をつくれない企業側のせいだろ
258名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:08:23 ID:26UUAxNB0
日本は衰退するに決まってるだろ
団塊以上は逃げ切り成功
失われた20年の若者と中年は諦めなさい
259名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:08:24 ID:Qvi6uaHp0
高性能の自転車を作ればいい。
あと自転車専用道路も欲しい
260名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:09:01 ID:Ndwml5SGO
>>227
自給率!と危機感を持つ状況で
一万円のメロン一個と10キロ2000円の米30キロとどっちが貴重だと思う?
金は食えないぞw
261名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:09:13 ID:4kWacMUZ0
<アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究>

[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。


ソース引用元:Yahoo!ニュース10月14日12時15分配信 ロイター
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/brain_research/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000840-reu-int

▽関連リンク
・Archives of Neurology
ttp://archneur.ama-assn.org/
・DRINKING ALCOHOL ASSOCIATED WITH SMALLER BRAIN VOLUME
ttp://pubs.ama-assn.org/media/2008a/1013.dtl
262名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:09:19 ID:pjuuZ3Za0
>>241
そのやり方じゃムリ

自分が食べ物を選べる立場で考えてみろ
それに国産の値段って知ってるか?
263名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:09:19 ID:eiZR65pP0
>>235
それは致命的だな w
264名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:09:22 ID:dRN64+ddO
昔は若者の興味の対象は数少なかったからクルマがもてはやされたけど、今は多岐にわたるから当然でしょうな… エコにも反するし、クルマ
265名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:09:34 ID:3rRB2YQ1i
自転車渋滞とか起きそうだな>専用道路
266名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:09:42 ID:h8Pw4/CD0
老害共が若者の分まで消費すれば良いだけだよ
267名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:10:01 ID:bqFy6kgU0
対象ユーザーをステレオタイプに当てはめて
ブーム作って売る時代は終わったんだよ。

これだけTVの視聴率が下がっても、まだ
理解してないのかねぇ。
2004年 ドラマ平均視聴率15%越え 14本
2009年 ドラマ平均視聴率15%越え  6本
268名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:10:10 ID:LliJqatV0
上質な食事をしたら必ず上質なお酒を合わせたくなるよね。
そのほうが食事に奥行きがでる。
貧しいとそれもできないだろうけど。
269名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:10:12 ID:V7FibQxd0
「今の車は、運転しても楽しさがまるでない」というのは、自分が歳をとったからという発想が全くないことが笑えるけどね。

若い連中に車買わせたいなら、所得を増やすこととだけじゃダメだよ。

年寄りを買い物や通院にあまり不自由しない都市に移住させて、若い連中を田舎に住ませないと。
これで、子作りくらいしか娯楽も無いから、子供も増えて、メデタシメデタシ。

これは一例だけど、こういう総合的なビジョンが全く無くてああだこうだ言っているのはヴァカだけ。
270うんこ漏らしマン:2010/06/16(水) 10:10:15 ID:fYaN7oSu0
客のニーズに答える気がないんじゃ、誰だって離れる。

車は自動回避システムの開発が遅すぎ。
酒はアルコール臭いだけでマズイのばっかり。
271名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:10:32 ID:DM0FieeZ0
若者が離れたから景気が衰退してんじゃねえ
景気が衰退したから若者が離れたんだ。なんでこんなこともわかんないのかね。
272名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:10:56 ID:W71eqS+vP
>>261
本当かよ。俺酒飲めないから脳は減少していないのか?
273名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:11:06 ID:Km58SE5LQ
車好きなんで酒は完璧スルーですが何か。
つかいい加減頭悪いダダ漏れ消費を待望するような考えから離れろよ団塊
274名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:11:20 ID:uBsTC80y0
国債で公共事業受けまくった団塊はいいデスネー
275名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:11:51 ID:zgFbBDKc0
やっぱり正社員減ってるからしょうがないよね
年功序列やめて職位制賃金にして正社員増やすか
あきらめるかどっちかしかないと思うよ
276名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:11:56 ID:OFljwyE10
>>257
売れないから、どんどん研究費を削ってる

まぁ、それ以前に…
女性が好むスタイルや指向に全般的に移行してるから金を使う男への訴えが薄いのもある
そもそも、女性ウケとか言わないと、企画が通りませんwwwwwwwww
277名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:12:04 ID:kpkpI+iDP
自給率うんぬんに関してだが、
そもそも理想的な机上の空論社会が作れると思っている時点で、
共産主義の実験をリアルでした人間とレベルが変わらないよw
社会は多くの人間が望んだように、なるようにしかならない。
278名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:12:06 ID:XjFdg78s0
経済の衰退というけど・・

サッカーの経済効果とかいうからやる気なくなるんだよな。

なんでも金に換算しないと価値がわからないのかね。

たとえば美術品には値段がついているけどその価値が数直線上にのっているのかね。

バカだね。人間の心もわからないのか。
279名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:12:08 ID:4kWacMUZ0
IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会
研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」
が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
ttp://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm


酒飲み=低IQ


■アルコールの胎児への悪影響■胎児の脳を破壊するアルコール

MRIなどの画像診断によって、アルコールが胎児の脳にどんな影響を与えるかが明らかになってきました。
 まず判明したのは、脳全体の体積がアルコールの影響を受けていない子どもに比べて小さいことです。
------(中略)------------
大半のFAS児はIQが正常範囲であるにもかかわらず、与えられた課題を実行するにあたってさまざまな困難に
ぶつかります。それは、実行機能を司る回路の問題が大きいと考えられています。
 こうした脳の萎縮や形状のゆがみは、さまざまな行動上の障害(刺激への過反応・注意力の問題・変化への適応
困難・学習障害・判断力の問題など)として現われてきます。

・卵子や精子もアルコールによって傷つく恐れがある
http://www.ask.or.jp/fas_keyword.html#4

■日本女性の飲酒率
東京都の調査をみると、20代の女性の飲酒は2000年には74.8%。2003年の厚生労働省の調査ではついに80%に至
り、男性に伍して飲んでいることがわかります。[アメリカの妊娠可能年齢の女性の飲酒率(18〜44歳)は50%
強。いまや日本の女性ほうが飲酒率は高いのです]
http://www.ask.or.jp/fas_keyword.html#4
280名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:12:14 ID:HcVN9T5VO
>>237
まぁそうだろうが酒飲む奴と酒飲めない奴のテンションは明らかに違うぞ
だから酒飲めない奴を誘うのは逆に「悪いかな」と思ってしまう
281名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:12:18 ID:/h4CXuAT0
>>235

   スローライフですな
282名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:12:43 ID:g9U7W4+pO
クルマについてふと思う46歳オヤジですが。
今の若者ってもしかして、親のクルマに平気で乗ってたりするのかな?
それが良いとか悪いとかではなく、
自分の頃は親(の世代)のクルマなんてダサくてとても乗る気がしなかったけど、もしクルマを親と共有できるならわさわざがんばって買う必要は無いと思います、というか、がんばっても買えないか。
283名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:13:24 ID:r7U3onc7O
シマノの株でも買っておくか
284名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:13:55 ID:jJPAqdxY0
今は奨学金でクルマ買うような時代じゃないんだぜ
285名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:14:33 ID:4kWacMUZ0
■ワインやビール・発泡酒を飲むと歯が溶ける(酸蝕歯)

白ワイン    pH 2.8~3.2
赤ワイン    pH 3.3~3.6
ビール、発泡酒    pH 3.8~4.1
(pH5.5以下になると歯の表面のエナメル質が溶ける)
http://www.lion-dent-health.or.jp/topics/pdf/okuchi_vol6.pdf

Q一度酸蝕歯になった歯を元に戻すことはできますか?
A一度ダメージを受けると、元には戻りません。
http://hagashimiru.jp/C-3-3.html#q2




■IARC発がん性リスク

アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1

>アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1

>アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1

>アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
286名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:15:01 ID:kpkpI+iDP
>>283
おせーよw
最近のシマノは落ち目の空気があるしなw
287名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:15:08 ID:LliJqatV0
>>261
くだらないデータだね。
それで貧しい生活してるほうがよっぽど人間の質が劣る。
人脈も人生を楽しむ余裕もなく、それでキープできるのは
人間には確認できないほどの脳の格差。

こっけいで笑える。
288名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:15:15 ID:ccSWGqud0
車なんて動けばいい
今乗ってるクルマが今12年目だから
来年あたり買い換えようと思ってるが

今度は普通車じゃなく軽トラが欲しいわ
289名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:15:15 ID:BkeB0Fbv0
>>17
それは確かに思うわ。
高校の授業の一環として路上教習みたいなのを
義務付けられないものだろうかね。
もちろん、運転席に乗らせてヤバイ状況を演出して見せると。
290名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:15:16 ID:Ndwml5SGO
>>241
まず農業技術の革命「緑の革命」は化学肥料をふんだんに使うことによる生産力の拡大だが
日本はその化学肥料のリンの自給率はほぼゼロだ。
291名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:15:26 ID:W71eqS+vP
>>275
ほとんどの住宅ローンが年功序列型の賃金性で組んでいる
賃金形態を変えるとパニックになるのと自己破産続出だろう
292名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:15:31 ID:eiZR65pP0
確かに今の若者は、今までの日本人とちょと違うな 付和雷同の兆候が無くなったな
選挙もそのスタイルでお願いしたい所だが 肝心な時に馬鹿になるのが日本人だからな www
293名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:15:43 ID:KSKyYXrSP
原付ばっか乗ってたら足がナマって自転車に戻れなくなった
294名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:15:48 ID:plT/dhwm0
>>282
親の軽トラは重宝してますw
田舎暮らしなモンで
密かに最強の車だと思ってる
295名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:16:04 ID:zgFbBDKc0
>>269
でも昔は若い奴らが郊外に住む理由って
所帯もって子供できて広い家が必要ってのが第一理由だったじゃん
子供なくして郊外に転居させるのどうやりゃいいのかさっぱり思いつかんよ
>>259
自転車ってオタなみに金かけても300万もいかないし、そもそも保険が安いし
殆どの奴はオタチャリやらロードのって通勤に毎日使ってても保険ハイってない
まだチャリンカーは少ない方だから自動車対チャリ事故でも自動車ユーザーが
怪我したチャリに損害請求行使せずに放棄してくれる事案が多いけど
今後絶対増えるよ
296名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:16:07 ID:+Lkms2hc0
金ない

車買えない、酒飲めない

ふざけんな、じゃあ車買わない、酒飲まない

あれ?車と酒無くても別にいいじゃん ←いまここ
297名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:16:12 ID:4EkQLwRx0
車は手放せないな、プライベートな空間で移動できるからな
距離にもよるが、倍かかっても車移動が良い。
無きゃ無いで、慣れるのかも知れんが。
298名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:16:21 ID:G+zkirVi0
>>293
半年トレーニングすれば乗れるようになるって
299名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:16:33 ID:cFtzQh800
大量消費するだけが発展じゃねぇってことに気づけよヴぉk!
300名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:16:35 ID:EfElA+D90
>>280
別にいいんじゃない?
自己啓発セミナーでもないんだし、
様々なテンションのやつがいていいと思うが。
俺なんか、普通にオレンジジュースとか頼むしな。

>>282
ダサいって感覚が分からん。
使える道具を共有するだけじゃね?
親の使ってる冷蔵庫を一緒に使うのってダサいから
キッチンにもう一台置いたよ。家族4人で4台あるよって話はあまりないだろ?
301名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:16:41 ID:rpuGn0rV0
車とパチンコは日本にいらないw
302名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:17:14 ID:dRN64+ddO
>>292 あなた何人?
303名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:17:42 ID:4kWacMUZ0

酒・アルコール飲料が犯罪を引き起こす

■受刑者の45%が酒絡みの犯罪■
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200605071300_04.html


“お酒で憂さは晴れません”…「嫌な記憶強化」東大確認
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080229-OYT8T00267.htm?from=os2

「酒を飲めば嫌なことは忘れられる」―。古くから信じられてきたことだが、実際には嫌なことを忘れようとして飲酒すると、よけいに忘れられなくなるという。

実験結果によれば、これを人間の場合に当てはめて考えると、嫌な記憶を取り除き、一時的に楽しい気分を味わおうとして飲酒しても、その記憶は鮮明に残なり、さらに翌日にはその時感じた楽しい気持ちは忘れてしまっているという。
 松木教授は、この研究結果は嫌な記憶を抱えたまま生活している人々に教訓を与えたと指摘する。

 つまり、「酒を飲まずに、嫌な記憶に楽しい記憶を上書きしてしまう」のが最善策だという。
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2358277/2694100




■■酒飲みは莫大な社会的・経済的損失を引き起こしている■■

アルコールによる社会的・経済的損失は、年間に6兆6000億円以上(1991年厚生省)とも言われています。国税庁
によると酒税収入は、年間およそ1兆9千億円で損失のほうが圧倒的に多いことがわかります。(アルコールによ
る経済的損失は、アルコールによる疾患によってかかる医療費や飲酒運転による交通事故による損失。飲酒による
犯罪や放火による損失などが含まれます。)
http://www.family21.jp/set/kanren/index.html



酒飲み=社会のお荷物、犯罪者予備軍
304名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:17:44 ID:bfUCBlsP0
路面電車が復活してくれれば良いのに。
305名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:18:00 ID:ulHX064f0
>>1
そらまあ企業が倒産しそうになったときに、賃金の安い若者の雇用を減らして、
賃金の高い高年齢層の雇用を守ったのだから、こうなるのは当たり前だわなw

高年齢層の需要を喚起して金使わせたらいんじゃね?w
306名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:18:11 ID:LliJqatV0
脳を麻痺させても別に面白くない
ワイワイ騒ぐためなら酒無しでも別に楽しくやれる

この発想が底辺なんだよね。お酒を飲む=わいわい
こういう人間に上質なアルコールは必要ない。
酔うのが目的でお酒を楽しむのが目的ではない貧乏人だから。
307名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:18:14 ID:DtpOOY5S0
自民栄えて国滅ぶ
308名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:18:23 ID:JED04JOz0
よく知らないやつと酒飲むと知らないうちに迷惑かけそうで苦手っていうのもあるよ
普段飲み慣れないから吐いたりするかもしれないし、うっかり暴言言ったらどうしようって
思うこともあるしね
一緒に酒飲んでも大丈夫なのは家族ぐらいだわ
309名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:19:07 ID:yIyMTVzv0
>>296
ますます合理化した社会にwww
310名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:20:09 ID:vM0jy/r20
元々車も含めてアウトドアっていうのは金持ってて時間に余裕のある奴がすること
どっかに出かけて1日で数万円浪費するならそのたった1日分の数万円を月々の趣味に当てる
一回居酒屋に行って数千円の飲み代払うなら、一升1200円くらいの酒買って一ヶ月かけて飲む

しかもネットの普及やBS・CS参入によるテレビ番組の充実でインドア派は根暗という
イメージも払拭されつつある現代においてはプライマリコストこそ高いけどその後の
ランニングコストは殆どかからないインドア派が主流になっていくのはある意味自然な流れだと思う
311名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:20:11 ID:Ldcpk2wQ0
クーデターしかないよな、国家転覆させて新しい政府を立ち上げるしかない
こんなこと書いたら逮捕されるかもしれんけど
312名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:20:17 ID:+dLUfWyC0
維持費高い+昔より交通手段が増えた+交通違反が厳しくなった

都会の人は乗る必要がなくなったんだよ。  田舎ではまだ必要だけど
313名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:20:29 ID:Md57eMM60
>>1

来月の参議院選挙民主党が過半数を獲得して見ろ。「消費税の増税は承認された」とばかりに増税すれば
回復しかけたGDPは急降下だ。目に見えてる。
「増税して経済成長」・・アホか。だましの菅でダマ菅。詐欺師の菅でサギ菅。
314名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:20:36 ID:Km58SE5LQ
>>282
親の車が恥ずかしいという概念すら無い。
車は単なる道具と言うのが今の若者の考え。当然重い維持費や税金等は苦痛でしかない。
315名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:20:48 ID:6dpZNL6mO
>>307


民主栄えて国滅ぶ


役人栄えて国滅ぶ


在日栄えて国滅ぶ
316名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:20:49 ID:asz8O90c0
買わない=×
買えない=○

いつまでバブル馬鹿ブラザーズがレッセフェイールプロパガンダ垂れ流して
るんだ?垂れ流すのは自分のクソだけにしてね。一部元有力者の認知症爺
ちゃんとその孫。
317名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:20:52 ID:ncO0xG+Q0
>>308
飲み屋だと、初対面の人とでも盛り上がれるけどなぁ。
318名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:21:26 ID:bhWsF8JK0
日本にいらないもの
パチンコ、サラ金、朝鮮893、余計な車

必要なもの
電線地中化、自転車専用道路、路面電車、景観
319名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:21:34 ID:H7w5TJRG0
酒は呑むし、車も中古なれどもってはいるが それでも衰退すると思うよ
だって年寄りと乞食と公務員以外死ねって国が分かり易い舵取りしてるんだもん
そんな国で経済が盛り立てられるわけがない
320名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:21:37 ID:W71eqS+vP
>>311
それと同じ発想が共産主義革命なんだがな
321名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:21:50 ID:26UUAxNB0
高齢者社会になっていくんだから若者からどんどん搾取するに決まってるだろ
今の若者が老人になるときは誰も支えてくれないのをキモに命じておくように
今さら何やってもだめってことだ
あきらめろ
322黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/16(水) 10:22:21 ID:D832PVDfP
>>237
遅レスですまないがやはりアルコール無しだと場が白ける
323名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:22:40 ID:ulHX064f0
>>317
酒は個人差がでかいから、一律自分と同じように酔えってのが無理、ってのを常識にしてほしいわぁ
324名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:22:46 ID:N6HcTOGn0
日経平均、1万円台乗せで始まる 約1カ月ぶり
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C938181E29B8181E3E38DE3E4E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
325名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:22:50 ID:6Gt4i+Ch0
団塊の介護には協力する気ないな。
今から言っとく。
326名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:23:10 ID:zfo3YS9Q0
今のダメな日本社会は、
若者たちの無気力、無責任、向上心の無さが原因だ。
君たちが頑張らないから大変なことになっている。
もっとしっかりしろ!


だと。
327名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:23:33 ID:LliJqatV0
>普段飲み慣れないから吐いたりするかもしれないし、うっかり暴言言ったらどうしようって
アルコールで人格が変わるのはその人格が本性。
こういう人間は自分の周りにはいない。何故なら人間はすみわけができてるから。
それに吐いたり人格が変わるほど飲むのも頭が弱い。酔うために飲むバカと同じ。
328名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:23:33 ID:yepxkEBZ0
>>282
今日日の車なんてミニバンブーム((笑))で若い層でも
違和感なく乗れる車が多いからな。

46歳と言うとサニー(笑)とかいうより、ロータリー全盛のスポーツカー思考の世代ですか。
そら親父のセドリックセンダンとか、ローレル、クラウンとか乗れないわ。
329名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:23:34 ID:OFljwyE10
>>309
カイゼンだねw
330名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:23:52 ID:kpkpI+iDP
>>311
お前は尊皇攘夷とか、皇道派とかから何も学んじゃいないんだなw
理想主義は結局何も生み出さないんだよ。
時代の変化を恐れ、逆らっても駄目。うまくそれを乗りこなす方法を考えた方が吉。
331名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:23:54 ID:EfElA+D90
>>322
そうなんかな?
ランチだって酒飲まなくても盛り上がるわけだし、
ある程度気のせいだと思うけどな。
332名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:24:10 ID:2BwcHiNb0
>>259
禿同
フランスでは、自転車が時速30kmで走れなければ道じゃないとか
雇用対策に自転車道の整備をすればよいのだが
333名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:24:26 ID:ncO0xG+Q0
>>323
無理矢理飲ませるのはマナー悪すぎる。そんなコトしちゃいけない。
バーでたまたま隣に座った人と盛り上がるのは楽しいよ。
334名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:24:38 ID:94XOVA110
これから大増税だ!といきまいてる政府の前じゃ先行きなんて真っ暗だね
335名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:24:42 ID:JED04JOz0
>>327
あれこれと人を見下すだけのやつもバカだと思う
336名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:24:42 ID:RqaBrDGh0
>>318
>パチンコ、サラ金、朝鮮893

在日 でいいと思う
337名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:25:01 ID:W71eqS+vP
>>326
そういう事を言いたいんだろうけどね。
うちの親父世代は昔は金持ちが車に乗れてスキー、海外旅行に行けたんだそうだ
バブル世代になってから車、スキー旅行と一般化しただけで
それが元に戻っただけじゃないの
338名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:25:07 ID:Ldcpk2wQ0
>>330
変化をうながすクーデターの意味だったんだけどな
閉塞感突破のための
339名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:25:07 ID:u81hNAA00
グッチ(爆笑)
340名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:25:32 ID:ulHX064f0
>>333
酒飲みは酒飲みでも、
大酒のみは手酌で勝手に飲んでくれるし、こっちのペースを守ってくれる人が多い気がする。(あくまでも主観)
中途半端な奴が「俺の酒が飲めないのか」的な強要をしてくるのがうざくてうざくて。
酒飲めば飲むほど気分悪くなって体調悪くなるだけで、一向に気分が良くならんので勘弁して欲しい。
341名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:25:53 ID:KN9aRdqxO
死ぬまで貧乏確定なんだから、車なんて買えないよw
342名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:26:12 ID:yycfWGap0
>>325
そんな事いってると、嫁も家族もいない自分はもっと悲惨になるぞ?
343名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:26:36 ID:EfElA+D90
>>340
酒の強要も
目を見て断れば、次から敢えて勧めては来ないよ。
344名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:26:47 ID:CE8aObVL0
この国をダメにしてるのは100パーセント60歳以上の年寄りだよ
それも学生運動やってた馬鹿ね
345名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:26:59 ID:JED04JOz0
>>340
わかる
そいつが飲んでる量よりも多い量の酒を、立場を利用して強要してくるのが一番うざい
お前が飲めよって思う
346名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:27:03 ID:KqgPAif60
試しに販売価格を2ケタ位下げてみたらどうだろうか
それでも売れないなら本当に不要な製品なんだろう
347名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:27:04 ID:u81hNAA00
さっさと沖縄独立せんかなー
即帰化するわ
348名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:27:05 ID:ncO0xG+Q0
>>340
それ、上司?
かわいそうだなぁ。
349名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:27:10 ID:LliJqatV0
>バーでたまたま隣に座った人と盛り上がるのは楽しいよ。

きも。
350名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:27:12 ID:pjuuZ3Za0
・ただでさえ少ない給料
・毎年控除の額が増えて、昇給は無し
・いつ失業するかわからん

こんな人間が多い世代のどこにそんな余裕がある?
ローンってのは先がある程度みれるから組む気になる。
先見えんのに組めるか
351名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:27:40 ID:6Gt4i+Ch0
それより二酸化炭素は禁止だw
352名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:27:58 ID:sv1Zu1zIP
産業構造が大きく変化してるのを若者に責任転嫁してるようだから
駄目なんだわw

通信費は昔に比べて若者離れしているのか?を産業ベースでしれべて見ればいい。
家に居ながらにして友達とコミュニケーション、遊べる環境が昔に比べて
明らかに増えてるんだから、友達と出かけたり向かったりする交通手段としての
車やその場を飾るお酒の消費が落ちるのは当然。
353名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:28:08 ID:Ldcpk2wQ0
俺が憲法作れるなら40歳以上は政治家になれないようにするわマジで
354名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:28:35 ID:1LzhamNm0
今更 何言ってんのよ(w
若いのが 金無くて使えないんだから物を幾ら作っても売れないんだから
意味無いじゃん(w
355名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:28:36 ID:ulHX064f0
>>343
まあ断る方も、相手に合わせた断り方ってのがあるんだろうけどな。
356名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:28:37 ID:gEc+Xar30
自転車が好きなんて聞いたことないわ。

無駄なものに金をかけずエコに向かってるんだからいいんじゃないか。
357名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:29:04 ID:plT/dhwm0
>>337
「そこそこの会社勤めてたら
バンバンローンが組めてたな…」
団塊世代の親父の弁
358名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:29:28 ID:yycfWGap0
>>352
ネトゲとかで遊ぶと月3k円で済んじゃうからな。
飲み代1回分にもならない
359名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:29:28 ID:zx/SEHXL0
>>350
年金不信
都市部への人口流動
少子化

老人だって簡単には消費しないさw
360名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:29:34 ID:W71eqS+vP
>>353
その40歳以上を資本家にすれば立派な共産主義だ
あなたは共産党員になれる素養があるw
361名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:29:47 ID:OIk+Jcami
月30万もらってても車を買えないふしぎ
362名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:29:51 ID:26UUAxNB0
>>344
奴らは自分達の資産を守るのに必死だからな
それどころかまだ手厚い保護を要求しようと画策してるんだよ
おまえらは骨の髄まで搾り取られることになる
死ぬまで貧乏というレベルじゃなくてサバイバルのレベルに追い込まれると思うよ
363名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:29:59 ID:ibzBRsxW0
事業仕分けと子供手当
おまけに企業、外国人優遇
でこの国の若者は見限ってるだろ
364名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:30:27 ID:QlzL0kNt0
自転車に乗り始めると健康への意識向上がハンパない。
365名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:30:28 ID:kpkpI+iDP
自転車道というか、時速30km/h位まで用のパーソナルモビリティ専用車線を作ったら?
自転車とかセグウェイとかi-Realとかもそのセグメントに分類して新しい移動手段の可能性でも試せばいいのに。
366名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:30:39 ID:E8WVwL+O0
>>32 金の若者離れだな。
367名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:30:52 ID:sv1Zu1zIP
お金が無いのは会社や社会の問題じゃないからな。
お金が無いから車やお酒を飲まないのか、そららが欲しいと思わないから
お金を得ようと必死に働かないのか?は別問題だ。

会社ってのは、その需給に応じて流動的に変化する器でしかない。
日本で物売れないのなら海外に行くだけ。
お金配ってまで車買わせる道理は無い。
368名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:30:55 ID:EfElA+D90
>>355
普段から「こいつに無理いうのは得じゃない」って
思わせておくってのも重要っぽいけどな。
お互い、相手を尊重した方がことがスムーズに運ぶわけだし。
369名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:31:13 ID:EZnX6NWN0
>>344
この国を駄目にしたのは団塊。
これからこの国を更に悪化させるのがゆとり。
370名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:31:28 ID:Ldcpk2wQ0
>>360
共産党は嫌いだよ
今までの共産主義だって結局上が潤って庶民は貧しかっただろ?
全部失敗してるんだよ
371名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:31:38 ID:asz8O90c0
>>311
や、その発言くらいまでならまだ表現の自由の方が勝つので、日本では全然
逮捕されない。具体的表記や、仲間に呼びかけるとかになってくると公安に
マークされるから、その頃くらいからは充分お気をつけを。
具体性表記=計画性を理由にマークできる
仲間呼掛け=教唆性を理由にマークできる
足がつかない媒体や自己特定されずらいテクニックをまず考慮したまえ。2ch
がその媒体に成り得ると思っているようなら、まだまだオコチャマですから
そもそも食うトカ出たトカなんて、考えない方が幸せですよ。
372名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:31:38 ID:EOo2Q0zr0
サービスに力を入れれば良し。
ただし、ぶすっとした接客態度は即クビ。
373名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:31:51 ID:yepxkEBZ0
>>350
まさに今俺がそれだが、今年結婚もして中古だけど車も買って、賃貸だけど所帯持って
初めての一人暮らしだから、家具家電全部新調して。総額いくらか教えてやると
結婚=250万円
家具家電=100万円
車=180万円
賃貸契約=40万円

ざっとこんなもん。
でもな、お金持ち世代の親が出してくれるから正直どうにでもなった。
家具家電、全て親持ち。結婚資金、半分親持ち。
だから、実質自分で払うやつは貯金しとけばなんとかなる。
374名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:32:08 ID:EWyL0Vn+0
自転車もやめとけ、体作りかねて走れ
375名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:32:23 ID:u81hNAA00
>>361
貧乏人の税金が異様に高いからな
そして日本は金持ちの課税は低い
376名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:32:26 ID:JTJv9LRb0
車への興味が薄らいでるのを実感したのは
会社の行事で3人が車をだして
専務(社長の息子)の新しいポルシェ
係長のマーク×
平が親父さん(自営業)から借りた10年落ちタウンエースバンの3台が集まったのに
女子がほとんどタウンエースに自ら希望して乗っていてワロタ
ポルシェはアラフォーのお局さまが目を輝かせて乗っていたのが印象的
377名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:33:21 ID:cc3pd6lt0
>衰退する兆候だ

今まではまだ衰退してなかったんだ
378名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:33:25 ID:Si7l2Uex0
今の若者の事情を知りもしないのに適当なことを言うんじゃねぇ!!!
俺だって金があったらNSXが欲しいんだよ!!!!!
379名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:33:46 ID:ndtmDaE/0
ロードバイクに40万かけた俺は・・・
380名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:34:37 ID:OIk+Jcami
GTRが欲しい。800万のやつ。
381名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:34:48 ID:HN4nMW4x0
維持費どうにかしろよ
税金何重取りしてるんだ
382名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:34:49 ID:W71eqS+vP
>>376
ワラタ。ありえそう
383名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:34:53 ID:ncO0xG+Q0
>>376
平がイケメンで、実家が金持ちだったに一票。
384名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:35:36 ID:yycfWGap0
>>375
所得税が12.5兆なのに、法人税が7兆程度だしな
385名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:35:45 ID:j1OGZac40
20年落ちの原二が逝ったらチャリにするか…
あとは人民服だな
386名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:36:06 ID:waa4WD6k0
>>379
日本製なら良いでしょ?
387名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:36:23 ID:yepxkEBZ0
>>376
乗車人数違うんだから、ワイガヤ乗れる方選ぶだろ普通w
388名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:36:25 ID:qki6X/QjO
>>375
金持ちに課税すると、海外に逃げちゃうんだけど。
どうしたらいい?
389名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:36:27 ID:+Lkms2hc0
自転車乗ってる若い人多いよな
ここ3〜4年で急に増えたかんじ
幹線道路にいると、3分に一度はロードレーサーかピストかクロスを見かける
390名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:36:30 ID:d3DQrUYwP
30代まで若者になってしまったか
391名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:36:34 ID:4CKSDwguO
経済研究所のエコノミスト?
たまには役立つ予測をしろ。
392名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:36:40 ID:aE8lyLcJ0
車がうれないから経済衰退とか
まわりがみえないひとは、こういうとき儲けること出来ないよね
393名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:37:07 ID:bqFy6kgU0
>>344
すごく遠い親戚にいるな。
せっかくいい大学に入ったのに学生運動に身を投じて
公安にマークされるようになってロクな仕事に就けなくなった
哀れな団塊が・・・

一見人当たりはいいけど、家族には毒吐きまくる。
やたら頑固で多様性を理解しない。
ある意味特殊な珍獣を目の当たりにした気分。
他の世代では数少ないだけに。
394名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:37:44 ID:kpkpI+iDP
>>379
楽しければいいんだよ。
いじってるとミニ四駆のワクワク感を思い出すw
395名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:37:45 ID:jZr/V/iLO
金有ればレクサスかベンツ乗るし六本木クラブ行く

396名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:38:00 ID:zx/SEHXL0
そもそも無いものを「あったら」とか仮定する意味はない
無尽蔵に金があったらそりゃ何でも買うわ
「金が無い」論は最初から破綻してる
397名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:38:27 ID:Ldcpk2wQ0
金があったら韓国いって玉木宏になって帰ってくるわ
398sage:2010/06/16(水) 10:38:41 ID:nyditCN50
>1
はいはいワロスワロス
もう‘若者の人間離れが進んでいる’
でいいんじゃねぇの(-。-)y-゜゜゜
399名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:38:42 ID:tvICxdVY0
バブルが怖くて通貨供給量を減らしてるからだろ
だからデフレ
基本的に面倒な事はやらない主だから

400名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:38:49 ID:hC/nN9Dw0
給料5万円で

車買え
バイク買え
年金払え
スキー行け

マスゴミってルーピーすぎるな
401名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:38:56 ID:d3DQrUYwP
円高でお金の価値が上がってるのに、なぜ金を使わなければいけないんだ?
402名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:40:21 ID:BkeB0Fbv0
>>300
たぶん親と同じ服を使いまわすの?みたいな感覚だと思う。
403名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:40:38 ID:6Gt4i+Ch0
昔は納税者だけ選挙だったがその方が良かったかも知れん。
404名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:40:53 ID:uh/HWu/vO
>>365
























能書きはいいから働け(笑)
405名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:41:00 ID:kpkpI+iDP
つーかマスコミは何で年寄りに金を使えと言わないのかが分からないw
あの世代は付和雷同大好きだから、ブームを作ればころっとダマされるのに。
梃子でも動かない若者を無理に煽るよりはずっと簡単でしょ?
406名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:41:00 ID:BAfQTCdNO
金くれよそしたら使ってやるから
407名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:41:03 ID:pjuuZ3Za0
>>373
500万程度2人ならどうとでもなる

俺が言ってんのは、その生活がこれから継続していける保障が昔に比べて、限りなく少なくなっている
って事

親に恵まれてる人には関係ないかもしれんが、例えば子供できて失業したら、次の就職はかなりきびしいわな
今の若い世代はそういう状況しか見てきてないんだよ
そんな世代にローンとか言っても理解しづらいって事
408名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:41:06 ID:n12pnYQk0
>>388
どうせ逃げない。
409名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:41:10 ID:Rr/eEQpj0
車だらけの中でドライブなんぞは別に楽しくないわけで、
動力性能がどうたらこうたらという時代は過ぎたから足以上の魅力はゼロですし。
長期ローンで無理して高いの買いましたなどは馬鹿骨頂であるし、そんな馬鹿に娘を嫁にやるのは高確率の生活破綻が目に見えているわけで。
無理して酒の馬鹿呑みを繰り返して酒には強くなりましたなども阿呆臭いですな。
煙草が止められんほうが遙かにマシであり健全です。

近場の移動は普通に自転車でOKですし、それ以上なら原付や軽四でオール無問題。
身の丈にあった生活が一番似合うわけでして、一番似合うと言うことは一番格好がよいということなわけです。
無理して見栄を張ることほど滑稽なことはありませんからね。
410名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:41:23 ID:WOA8TkRx0
>>1
会社勤めもひっくるめた人付き合いを、若者が嫌うようになってきてるからなぁ。
やはりこれは、ネットを使って仕事ができるような環境を本格的に整備すべきじゃない?
そういう社会が出来て、金銭に余裕が出来れば、皆アマゾンとかで買い物するだろうし。

セキュリティがどうのこうのとか言ってられないだろ、この際。
そんなのにこだわって、無理やりにでも会社づとめさせようとする連中は、単に弱者の前でイバりたいだけのDQNと同じ
411名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:41:33 ID:Skc/Rki90
だから若者手当くれって
思い切り消費に回してやるから
412名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:41:34 ID:bfUCBlsP0
>>402
普通に親と同じ服使いまわしてる。
別に恥ずかしくない。
413名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:42:49 ID:bWNLLWGi0
>>340
>大酒のみは手酌で勝手に飲んでくれるし

カナダで、アイルランド人5人とルームシェアしてた時に
飲みながらゲームして勝ったら飲めるってルールでやってた。
日本なら負けた罰で飲むなのに。
414名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:43:08 ID:0FF20lCy0
>>409
東京郊外では今でも外車信仰あるよ。
415名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:43:09 ID:JTJv9LRb0
>>383
決してイケメンではないと思うし金持ちでもない

>>387
でも車の横に○○製作所とか書いてあるんだぜ
車内はワイワイ楽しかったけど


ま、俺のことなんだけど
416名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:43:25 ID:EfElA+D90
>>402
服はサイズの問題とかあるしなあ。
ダサいとか気にする感覚が分からん。
何か強迫観念みたいのあるのかって思ってしまう。

>>408
いや、普通に逃げるよ。
シンガポールとかに友達逃げちゃったし。
417名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:43:53 ID:eiZR65pP0
>>404
改行入れ過ぎ
418名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:43:56 ID:rqFJ8B/1P
>>19
これが真理じゃね?
419名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:44:05 ID:ncO0xG+Q0
>>415
なんだ、自慢かよ!
420名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:44:34 ID:W71eqS+vP
>>408
逃げている人いるよ。
それも外資とか証券会社で働いていたやつとか。
421名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:44:35 ID:W7oJRzfj0
何気に今と昔とで一番ちがうのはDQNじゃないか。
422名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:44:45 ID:gVlNN/i00
昔から気になってたんだけど
派遣切りだ派遣切りだって馬鹿みたいに騒いでたけど、アルバイトのフリーターほっぽってたのはなぜ?
423名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:44:53 ID:XBlGB2nz0
関係ないが、山道をスポーツ自転車で走ってる奴ら本当に邪魔だ。
あいつら避けてたら対向車とぶつかりそうになる。
邪魔なのを自覚して自粛しろ。
424名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:44:55 ID:2BwcHiNb0
>>393
親戚の悪口言うな
425名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:45:03 ID:kpkpI+iDP
>>413
そりゃアイルランド人だからだろ。
ってたぶんイングランド人あたりは言うんだろうなw
426名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:45:12 ID:yepxkEBZ0
>>407
親に恵まれてるって言っても親もローンの中、今現在爆走中ですがね。
いやだからさ、俺が言いたいのは実際にその未来が見えないって気持ちも判る。
俺も不安だよ、この会社いつつぶれんだろか不安だし。

でもな、もうそうなったらそうなったで、別の道考えて生きていくしかないんだよ。
そうなったら終わりだけど、そうならなかったらラッキー。もうそいう世の中なんだと。

お気楽に暮らせたらそりゃ楽だけどね。
427名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:45:13 ID:zR49PSWQ0
俺も、若い頃に節約しとけばよかったと思ってるよ。
無駄にいい車買って、乗り回しガソリン代が給料の
半分も使ってたなんて、今考えれば、なにやってたんだかって思う。
428名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:45:15 ID:BkeB0Fbv0
>>412
ファッションセンスの違いとか体型とか色々問題あるでしょ普通。
俺だって下着にキャミソールしか選択肢が無かったら困る。
429名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:45:20 ID:cc3pd6lt0
>>416
なんか逃げる論者の人達って金持ちは「全員」逃げるって感じの事言うけど、実際そうなのかな?って疑念はある罠
その友達はフットワーク軽くて日本以外でもやっていけるって自信があるから飛び出したんだろうけど、みんながみんな
同じなのかな?って事じゃないか?
430名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:45:43 ID:+0NmX6DMO
通勤はしない、車も自転車もない、買い物は通販、趣味や旅行はバーチャル、彼女は二次元。
こんな究極のエコを実践している俺は減税どころか給付金を貰うべき。
431名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:46:39 ID:K3w54AnJ0
今はまだ年寄りが金使うからいいけど
今の若者が年取ったら消費する世代なんていなくなるわな
432名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:47:19 ID:bfUCBlsP0
>>428
どっかの大臣だってキャミソールしか着替えが無かったんだ。
我慢してきろ。
433名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:47:53 ID:Sy2Vwkv90
>>429
こんなに豊かで住み易い国から出て行きたいなら、勝手に出てけば。
ってのが俺の主張。
434名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:47:53 ID:bWNLLWGi0
>>410
>会社勤めもひっくるめた人付き合いを、若者が嫌うようになってきてるからなぁ。

これ良いことだと思うよ。
日本は今まで国内や接待とかし合ってるうちに抜かれて行った。
下手したら社内や上司との人間関係の為に時間や労力を割いてた。
その間にインドとかは外を向いてた
435名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:47:58 ID:EfElA+D90
>>429
そりゃ、全員じゃないでしょ。

ただ、一部だけでも逃げるよりは逃げない方がいいよな。
大抵、逃げる奴は平均より高い能力のやつが多いわけだしなあ。
436名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:48:17 ID:+0DeS7ZB0
>>204
20-29歳の未婚率は8割突破 30-34歳以下の未婚率が5割突破
彼氏彼女居ない奴が多数派なのは言うまでも無い

仕事は都市部に集中してるから、車を持つ必要も無い
437名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:48:21 ID:OFljwyE10
>>429
若くして金持ってる層は良くも悪くも
行動力がある ってのがあるよ

待ちがスタンスの層ってワープア層じゃないかな?
438名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:48:40 ID:fzGyALCT0
>>400
そりゃバイト君には買えないだろ
君等は数に入ってないからクルマなんて関係ないよ

ようは上場企業か公務員くらいしか
まともな生活が送れないってことだろ

中小なんて新卒で手取り16万くらい貰って
5年後に20万、あとはずっと同じらしいじゃん
奴隷だよね、結婚なんてしたら地獄だな
もっとも奴隷と結婚したい女なんて余程のブス以外いないだろうが

今後は更に差が付くだろうから
自転車or高級車の時代になるね
439名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:48:51 ID:eiZR65pP0
ただ息してるだけで金がかかる日本で経済の衰退なんて有得るのか ?
みんな息を止めれば有得るだろうが x
440名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:48:55 ID:yepxkEBZ0
>>415
それは会社の行事で本当の意味で「移動手段」だからだろうな。
電車乗るのに電車の色気にしないのと一緒。

たぶん車を買うとかなると、やっぱり気にしていなくてもこだわりはあるもんだよ。
買う気持ちがあればね。ない状態でそれは普通じゃね…
441名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:49:07 ID:26UUAxNB0
>>431
今が転換期なんだよ
自分の身は自分で守る
国なんか守ってくれないぜ
442名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:49:16 ID:fRlXrnDEO
>>405 同意
でも持ってる中高年は使ってるよ
443名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:49:36 ID:W71eqS+vP
>>429
金持ち全員じゃないだろ。土地持ちの資産家なんか逃げられないしw
第一周りには公言しない。外国慣れしていて英語や語学に苦労しない
現金持っている層が行く傾向が多い。
大学の友人では2人ほど海外から年賀状が来る。
444名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:49:51 ID:bWNLLWGi0
>>408
大学一緒で総合商社に行った奴はみんな海外に逃げたよ
445名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:50:25 ID:Ldcpk2wQ0
これはあれだな、金に消費期限つけるしかないな
20年ほどの、しかも新しい金に交換不可
446名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:50:30 ID:F1Wr7vSqO
>  現場で存在感を増す一方、収入が増えず、将来に希望を持てない若年層

こういうフレーズやめてほしいよ。
決め付けに過ぎる。
自動車→自転車は、単に生活にマッチする製品が売れただけ。
購入費や維持費などの金の問題(節約思考)より、
価値観の変化(保守主義化)の方が大きい。
447名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:51:04 ID:mihZOvN60
過去のデターと比較して若者世代の消費支出に占める割合が低下している事を即、
日本経済の将来を考えると、衰退の兆候だと分析する、どこかのエコノミストの
主席分析官の解釈を読んで、この程度の分析力で主席分析官が勤まる研究機関では
心もとないと考えてしまう。
 
448名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:51:14 ID:K3w54AnJ0
>>422
派遣や契約社員は正社員への転換希望者の割合が多いけど
フリーターは正社員への転換希望者の割合が少ないから

449名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:51:42 ID:ldQo3zSSQ
もっと若者は素直に広告戦略にのってくれよ、と言いたい
企業からの情報を何から何まで拒否しようとしてるんだもの

素直に従って商品を欲しがって、
一生懸命働いて買ったほうが絶対いいよ
450名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:52:02 ID:u81hNAA00
若者向けのデザイン熟考してから作れ
じじいがじじい向けのデザインしたって若者が買うかよ馬鹿
451名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:52:03 ID:hOOp+i2w0
そりゃ、これだけ車での失敗に関する情報を伝えられては萎縮するだろう・・・。
市原刑務所の中とか、報道されてりゃ・・・。
また教習所で見せるドラマが秀逸なんだわ。
452名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:52:09 ID:tvICxdVY0
一番消費の大きい若者世代に金が回ってないワケか
453名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:52:20 ID:Sy2Vwkv90
>>405
たまに地上波観ると保険と健康食品のCMばっかだけどな。
昨日テレビ観てたら、コウジュンのCMで八千草薫が延々とアカペラで唄ってるし・・・
とりあえずテレビCMの対爺婆化はだいぶ進行してる。
454名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:52:39 ID:pjuuZ3Za0
技術者以外海外に逃げるなら結構。

もともと今の日本には人は必要なくなってきてる。
できるだけ少なくしたほうが住みやすくなる。
455名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:52:52 ID:2BwcHiNb0
>>445
GJ
456名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:53:10 ID:hlGPkKxa0
車も酒も要りません
欲しい人だけ買えば?w

マスゴミに強要されてまで買う必要なし!
457名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:53:53 ID:K5QiyQrIP
>>444
それ逃げたのかw?転勤じゃなくて??
458名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:05 ID:iCuZkaKd0
若者のせいにすんな
団塊がタンス預金ばらまけ
459名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:06 ID:7yBcEA3d0
だったら企業が人をもっと雇って仕事たっぷりさせて
高い物買えるように給料倍以上に上げたら?今の需要不足の日本で出来るもんならね
さんざん安い労働力を使い倒して無い物ねだりすんなよ
460名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:17 ID:asz8O90c0
衰退し始めている=×
衰退しきっている=○
衰退している事に今まで自分が気付かなかった。気付いてはいたが認めたくなかった=◎

どうも自他の区別もつかない主観凝り固まりがまだまだ多いな。側近も自分
の首がかかっているからYESマンばかりなんだろうなぁ。傾国末期の王様
の孤独を感じるな。そのうちたった一人の気の優しい老いた側用人を除いては
誰もいない王室で、昔の中国のように自転車出勤する民衆を見ながら
「なんで庶民は車を買わないのじゃろう。。?」と一人呟くんだろうなぁ。
461名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:26 ID:chAn9pcT0
>>449
日常への必要性と、魅力がない

若者は趣味へはお金を使っているようだから、
結局上記になるんじゃない?
462名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:37 ID:JAVNQX6h0
年収300万割ったから会社辞めた
買う買わない以前に買えねぇよ
463名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:42 ID:K3w54AnJ0
>>449
一生懸命働いても給料は増えない

大半は将来に不安だから若いうちから貯蓄や資産形成しとかないとってのもある

この流れは変わらんよ
464名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:43 ID:+Lkms2hc0
>>454
でも、海外から引抜があるのって技術者が多いんだろうな
営業とか経理が海外で潰しが効くとは思えん
465名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:51 ID:kpkpI+iDP
>>449
いや、売れるものは売れてるんだよ。
ただしそれが企業の広告戦略と一致しないだけでw

まぁもう少し広告代理店は今時の若者を分析しないと駄目だろ。
今までの戦略が通じる相手ではないわけだからなぁ。
466名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:51 ID:HDKSpj+Z0
ここで若年者の雇用が安定したら、昔のように車が売れるようになると考えてるのかなあ。
時代のフェーズが変わって、もう車は幸せを約束する商品では無くなったというのに。
467名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:58 ID:Sy2Vwkv90
>>445
地域振興商品券がそれだな。
プレミア付ける代わりに流通する地域と期間を限定してる。
468名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:55:06 ID:qYoXSOvNO
こくさいきょーそーりゅくwとやらを重視したんだから当然の結末じゃん

内需は拡大しなくてもこくさいきょーそーりょくwが大事なんですってTVで豪語してた派遣会社のオバハンに責任とらせろや
469名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:55:48 ID:pjuuZ3Za0
マスゴミが言わなければ、周りに釣られて買う人増えたかもしれんのにな

景気を停滞させてるのは、悲観的な報道ばかりするマスゴミのせいでもある

自分で自分の首絞めてバカじゃないか?
470名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:55:49 ID:ZpU928GS0
ジジイがてめえの墓にせっせと金詰め込んでるからだろうが
471名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:55:51 ID:u81hNAA00
>>388
でも外国は税率高いのに逃げないよな?
日本人は英語ロクに喋れないんだから無理
さっさと金持ちに課税しろ
472名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:56:21 ID:DzLh7fmX0
売れる自転車に売れるジュース作ればいいじゃん
473名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:56:26 ID:K5QiyQrIP
>>449
無い袖は振れないからな。
そういう社会にした1因は経団連なんだから甘んじて受けてくれ。
474名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:56:59 ID:W71eqS+vP
>>449
自分はバブル世代なんだけど、当時は高校卒業すると即免許とって
車を買うんだよね。金のないやつはバイトしてローン組んで中古を買う。
それがステータスで彼女を作る早道だったんだよね
今では免許も取らないんじゃないの。
475名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:57:03 ID:K97vnLPH0
車道と歩道しかない現在の道に自転車用のを全国に張り巡らせる、
とかいう公共事業をやればいいのに。
20年くらい掛かるだろ、金もまた巡回するじゃんよ
476名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:57:08 ID:+0DeS7ZB0
>>449
欲しくないものは欲しがらないだろw
生まれた時に既に何でもあったわけだから

それに一生懸命働いても、収入が上がらない事を実感してるから
一杯稼いで一杯使うって発想じゃなく
今の収入でいかに生活するかに関心が移るだろ

既に団塊Jrっていう悲惨な例があるのに、同じ目にはあいたくないというのが本音
477名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:57:10 ID:cQK383sx0
>>1
× お酒は飲まず、車も乗らず、健康重視で自転車にはお金をかける
○ 昼飯は10円でも安い弁当をさがし、酒や車に注ぎ込む余裕なんて最初からない
478名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:57:25 ID:W7oJRzfj0
自動車業界と家電には国から小遣いやっただろ。
479名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:56:46 ID:sNtntXbU0
金はあるが免許取りに行く時間がないな
1日で取れるようになったら車買ってやるよ
480名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:57:38 ID:EfElA+D90
>>449
いや、モノによっては売れているわけだから、訴求力の問題じゃない?
旧態依然とした売り方をしていれば売れないのは当然。
481名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:57:44 ID:Cru0xp+E0
どうせ今年で
世界終わるんでしょ?
どうでもいいや〜
482名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:57:48 ID:zx/SEHXL0
そもそも無い雇用をあったらと仮定するのも意味はない
トヨタですらあっさり赤字化する
金払いの良い安定した職業など本当に優秀なごく一部にしか与えられない
483名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:57:56 ID:EZnX6NWN0
>>454
そうだな。人が余り過ぎているんだよな。
日本人にとって一番必要な公営安楽死施設の建設と安楽死法制定が
まったく議論されていない事に失望を感じるわ。
484名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:57:58 ID:ncO0xG+Q0
>>449
広告戦略が稚拙すぎるんだよw。
485名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:58:04 ID:QEWEqz/W0
売れてるのがあるならそれを作ればいいじゃん
486名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:58:10 ID:ulswCrmh0
年金が破綻すると思ってる若年層が多いから
余裕があっても貯蓄だわな
貯蓄する余裕もないヤツはもちろん消費以前の問題だし
487名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:58:20 ID:OFljwyE10
>>474
彼女と別れたら、やたらと金貯まる
うはwwwwww、彼女いらねwwwwwwww

なんて層が第一次氷河期世代
適度な性欲発散は金でやりゃいいやってのも多いよ。援交時代だし
488名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:58:36 ID:28jUPubvO
光熱通信不動産保険税金が下がらないと無料
489名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:58:48 ID:JAzJP8Ah0
兆候じゃなくて経済が衰退して収入が減ったもしくわ
将来増える見通しがたたないから金のかかる趣味や嗜好
から離れるわけで原因と結果が逆。
490名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:59:03 ID:WY3kz7So0
共産主義始まったな!
491名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:59:08 ID:yycfWGap0
貧乏人から搾り取る消費税も年々UP予定だし、終わったな。
492名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:59:31 ID:JAVNQX6h0
>>474
なんだかんだで免許は取ってる人が大半だと思う
免許ないと身分証明書難民になるし
493名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:59:37 ID:fY7xHMpl0
メーカーとかメディアはまったくわかっちゃいねえwwwwwwwwww
スポーツカーに飛びつくのは40〜のおっさん世代なのにwwwwwwwwww
494名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:59:38 ID:+Lkms2hc0
財界人は、こうなることが予測できなかったのかね?
大企業が率先して人件費を削って内需を枯らしていけば、
そりゃ車も酒も売れなくなるだろ
自分の首を自分で絞めてる間抜けっぷりがなんとも・・・・・

これぐらいのこと、高校生でも察しがつきそうなことだと思うんだが
495名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:59:40 ID:DCK6RLxD0
エコって要は消費の抑制だぞ。そりゃ色んなとこから離れるに決まってんじゃん
496名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:59:41 ID:fzGyALCT0
>>466
安定雇用と安定収入が確保され金が入ってくりゃ

家族が欲しくなる
家が欲しくなる
クルマが欲しくなる
497名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:59:42 ID:TYzPDHef0
消費しないサイレントテロが成果を上げているのか
498名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:59:46 ID:K5QiyQrIP
>>483
是非できて欲しい。
もうさっさと人生終わらせたいが、自分で段取りして旅立つのはそれでそれで腹立つ。

>>487
俺はそれだな。援助はリスクがあるからしないが、正処理なんて金あれば出来るし。
499名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:00:08 ID:+j7w1ESu0

公務員宿舎見てみろよw
みんな車持ちだぜw
 
答えははなから出ているのに
500名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:00:13 ID:EfElA+D90
>>474
即ってのはさすがにないな。
社会に出るまでのどこかで時間があればって感じだし、
無ければ無いでなんとでもなるしな。
501名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:00:26 ID:rQ8uTIOe0
企業が若者雇わない若しくは薄給で働かせるからこうなる
老後のために金溜め込む中年ばっかに高給与えてる
502名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:00:29 ID:lbGWTFGW0
つまりオランダの衰退原因は自転車と・・・。
503元自動車整備士:2010/06/16(水) 11:00:29 ID:kkG7iwQvO
車検制度廃止になったらクルマ、考えるな。
504名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:00:39 ID:eVPZb79W0
給料が少ないから車買っても維持費ですぐに手放すことが確定なんだが・・
505名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:00:46 ID:fEkSHA/40
レイプってこんなにしょっちゅう起こる事件なの?
日本でも報道されないだけで毎日起こってるの?
506名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:00:56 ID:WOA8TkRx0
>>458
団塊にしてみれば、墓まで持っていくつもりなんでは?
「これは俺が必死になって稼いだ金だ!どこの馬の骨ともわからん奴に一銭もやらん!」とか。
507名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:01:01 ID:W71eqS+vP
>>492
なんだか今住基カードという代物があるらしい
508名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:01:19 ID:/nyyKjXz0
若者の情弱離れだろ
509名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:01:29 ID:OFljwyE10
>>494
そんな耳が痛い事はスルーするに決まってるだろw
○○を買わないのは若者が悪い!って若者を悪く言っておけば、事足りるんだから

だから、買わない若者を雇う必要性も無いだろ って言うのが、彼らの言い分だし
510名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:01:28 ID:JLCM5n3E0

酒飲んでも健康になるわけでもなし

車?目的地設定したら自動で運転してくれる車なら買うよ
511名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:01:35 ID:qYoXSOvNO
実際問題都会じゃあ車なんざ必要ないし、無駄な税金や維持費バカみたいにかかるしな

車がステータスなんて時代30年くらい前に終わってんだろ
512名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:01:45 ID:Kt5vle0L0
価格破壊だの言い出して国内を空洞化させた連中が衰退の原因だろ
513名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:02:10 ID:F1Wr7vSqO
離れたのでも拒否したのでもなく、
いらないものはいらない。
欲望が「他者から欲しがられるか」から「自分が欲しいか」に
軸を移しつつあるだけ。むしろ個人的にはいいこと。

(もちろんラカン的には両者は厳密には区別できないどころか
「私の欲望」はすべからく「他者の欲望」だけど、
ここでは本人の表装意識の話。)

他者の視線ベースの「自動車欲的なもの」の現在版は、
アップル製品所有欲です。
514名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:02:23 ID:26UUAxNB0
若いうちにやりたいことをしておくことだな
年寄りになってからだと何もできなくなってしまうよ
最近大型バイクの免許をとったが、中年の俺でもつくづくそう思うよ
515名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:02:37 ID:u81hNAA00
>>388
金持ちに課税したら海外に逃げる、って海外のが税率高いのに逃げてどうするのw
勝手に逃げろやw
516名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:02:43 ID:yycfWGap0
>>505
俺の出た高校では3ヶ月に1回くらい起きてたなww
517名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:02:59 ID:xJ6CAnon0
社会主義は、大成功
徳川幕府=社会主義=国家資本主義を、世界規模でやりたかったんだろうが
資本主義は、欠陥だらけ
公平な競争の元、経済が活性化し続けるはずが、統治者不在の為、自ら格差を生みだし停滞を生む。
その解消として、若者が大量に死ぬ代償を必要とする。そして、ゼロに戻る。
歴史を繰り返している。
518名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:03:01 ID:EfElA+D90
>>499
いや、弟が公務員だけど、持ってないぞ。
給料も、言われているほど良いわけではない。
手取りで月に年齢×万円程度。
519名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:03:15 ID:kpkpI+iDP
>>483
その目的なら銃規制解除すればいいんじゃね?
一見、犯罪が増えるとか思うかもしれないが、日本人の場合自殺に使うだろw
うまく行けばそれなりの産業になる可能性もあるし。
520名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:03:18 ID:eVPZb79W0
大量消費の時代は終わった。
これからは循環型の経済だと思う。
車とかはレンタル形式とか、月極のリース契約とか。
521名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:03:25 ID:WOA8TkRx0
>>483
> そうだな。人が余り過ぎているんだよな。
> 日本人にとって一番必要な公営安楽死施設の建設と安楽死法制定が
> まったく議論されていない事に失望を感じるわ。

「人の命は地球よりも重い」が基本的な考えだからな
「友達は絶対必要」とかそういうのに振り回されすぎだろ、お前らw
522名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:03:29 ID:yepxkEBZ0
>>507
いやいやwww
住基カード発行するのに官公署が発行した証明書が必要なんだよwwww
免許とかパスポートとか
523名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:03:59 ID:ibzBRsxW0
>>518
駐車場や官舎料は?
民間賃貸の半分以下でしょ?w
524名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:04:14 ID:Ldcpk2wQ0
てかさ、10億以上の資産は没収しろよ、不動産とかじゃない限りよ
525名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:04:17 ID:ldQo3zSSQ
若者がiPad欲しがらない事に軽くショック受けたよ
欲しがってるのは「おっさん世代」ばかりという、、

商品を買って暮らしを豊かにするイメージを素直にもっても
いいんじゃないかな
若者は経済的に自由なのに悲観しすぎている
526名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:04:52 ID:pjuuZ3Za0
>>518
定期昇給+各種手当+有給
つけ忘れてるぞ
527名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:04:56 ID:JAVNQX6h0
>>507
持ってるけど発行もめんどい
住基カードを取得するための身分証明書がいるから
余談だがソフトバンクでは身分証明書として認めてくれない
今後使えない場所が増えなければいいけど・・・
528名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:04:57 ID:3UbovKew0
今の若者はおしゃれな奴が多いからな。価値観の変化だと思う。
529名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:04:59 ID:x4bW8uBf0
人の嗜好に合わせて経済は変わるべき

業界も人員、設備の柔軟性を持てるようにして欲しい
530名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:05:07 ID:xCq4T9QJ0
日本円がそのうち意味なくならなければいいね
531名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:05:17 ID:W71eqS+vP
>>522
なくても取れるよ。
郵送したはがきとかで確認取るんじゃないの
532名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:05:30 ID:eVPZb79W0
>>518


十二分じゃねーかwww
533名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:05:45 ID:WOA8TkRx0
>>519
自殺に使うならまだいいが、政治家や果ては天皇に銃口を向けると言う危険性が考えられるからなw
そういえば、戦前は銃の所持が許可されてたときがあったけど、それ使って政治家の暗殺が起こったからな・・・
534名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:05:44 ID:aE8lyLcJ0
>>507
親に国民健康保険なり入ってもらえないのか?
535名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:05:52 ID:3FhIu5Fj0
意味不明なのが酒と煙草
金かけて体壊す理由が解らん
536名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:06:10 ID:ibzBRsxW0
>>518
あと賞与4.5ヶ月分もだろ
537名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:06:10 ID:ncO0xG+Q0
>公平な競争の元、経済が活性化し続けるはず

経営者連中が競争したがらないだろ。今現在の社会が未来永劫続くことを願ってる。
日本では、財界人・金持ちが共産主義者なんだよ。
538名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:06:25 ID:XK5c1qkE0
菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、石原慎太郎、麻生太郎、小泉純一郎の家紋
http://www.ippongi.com/2009/01/19/kamon-2/
539名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:06:27 ID:sv1Zu1zIP
>>503
車検は維持費を押し上げる要因だね。
そもそも年数で車検があるのが間違い。
走行距離車検と年数車検を設けるべきで。
車検も自動車のコストその物。
走行距離や部品の耐用年数に対する品質保証を行うのは
ユーザーじゃなくて自動車会社なんだけどね。
540名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:06:39 ID:x5vPFvZ10
>>525
iPadなんて米国製品買っても日本経済は好景気にならないんじゃないか?
541名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:06:54 ID:JLCM5n3E0
>>525
iPadて具体的に何ができんの?家のパソコンより使えるの?
542名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:07:04 ID:qYoXSOvNO
モノに囲まれてる=幸せって発想が団塊そのもの
車なんてその最たるモノだろ
543名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:07:18 ID:chAn9pcT0
>>525
この人って本当にそう思っているんだろうか?

自由だからこそ、無駄な物にお金をかけないんじゃん
それにこんな不況で十年、二十年将来が楽観できる若者って、どこにいるんだよww
544名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:07:20 ID:plT/dhwm0
>>499
「公務員」って一括りじゃアホを公言してるのと
同じだろ
545名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:07:31 ID:zx/SEHXL0
免許は一応いるんじゃね?
仕事で車回す必要があったり、レンタカーという手段を活用するために
初期費用がえらい高いけど、維持費は安いし
546名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:07:37 ID:rQ8uTIOe0
年収500万以下の税率半分にしろよ
547名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:07:42 ID:EfElA+D90
>>523
官舎じゃなかったな。
きったねえ40年物の官舎には住みたくないんだと。
で、住宅補助をもらっているそうだが、
それも4万程度で、民間と比べるとどうも劣る感じ。

>>525
技術的、もしくは使い方のブレークスルーがないのが致命的だな。
ちょっと便利なノートパソコンって程度じゃなあ。
548名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:07:49 ID:RULb5pW/0

若者の絶対数が激減してんだから、消費量が減るのは当たり前。
もし、若者の人口が半分になったとして、昔の水準保とうとおもったら
若者ひとり当たりが昔の二倍消費しないといけない。
ひとり車二台もいらないだろ。

昔は人口増加の波に乗って調子良かっただけ
549名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:07:51 ID:XGYkr5/G0
でも親離れはしません
550名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:07:59 ID:OrJzEVIb0
>>535
パチンコもな
よくあれで年間30兆も払えるもんだ
551名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:08:06 ID:87Ew00Oe0
車なんて外交官ナンバー手に入れれば税金も払わずタダ乗りできるぞ。

マイナーな国で発展途上国の大使館職員なんか、
六本木とかで遊んでることが多いから、カネでいくらでも買収できるぜ。

そんで外交官ナンバーで車両登録してしまえば、
税金はおろか、飲酒運転で検問に引っかかってもフリーパス。捕まらない。
万が一事故ったときでも日本国の法律は執行できない。
まさに一石三鳥?いや四鳥だな。


552名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:08:25 ID:rw0uV7mK0
意外と自転車での移動って早いんだよな。
満員電車に乗らなくても済むし体形維持できるし。
553名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:08:33 ID:+5KcIFmX0
>>536
あと各種手当。

もうすぐ選挙だけど、選挙手当が4〜7万円くらい出る。
554名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:08:41 ID:+j7w1ESu0
>>518
手取りが年齢万円なら充分すぎるだろw
税混む年収が年齢X10万って奴も多い世の中で
555名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:08:45 ID:K5QiyQrIP
>>547
住宅補助なんてウチありませんけど…。ある会社少ないんじゃないかな最近は。
556名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:09:13 ID:eHK6HnGy0
本音言っちゃえよ「車買うほど生活が豊かでありません。自転車が精一杯です」って

557名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:09:15 ID:kpkpI+iDP
>>533
やる奴は何使ってもやるんだよw所詮道具の選択の問題だから。
銃がなければ刃物で、どうしても銃が必要なら暴力団から買ってでもね。
まぁ治安が絶対に悪化しないという保証はもちろんしないけれどw
558名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:09:26 ID:9VQbUbxA0
車はあくまでも〜♪ っていうあの歌、国民の目を覚まさせてしまい購買意欲を削ぐ売国歌として
規制でもしたらどうかな?お役人さんがた。
559名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:09:33 ID:YR5xDgHj0
田舎じゃ結婚してるのは公務員ばかりなんだってな
560名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:09:53 ID:yycfWGap0
>>546
消費税以外は非課税でいいよな。年収1000万以下
561名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:10:03 ID:EfElA+D90
>>526
>>536
それ民間にもあるから。

>>554
都内の会社だとそれくらいが基準って感じしない?

>>555
うーん、普通あるもんだと思ってたけど。
業界によるのかな。
562名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:10:22 ID:yepxkEBZ0
>>531
サラっと言うけど、すごく面倒で手間なんだぞ。
563名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:10:25 ID:OELRLNQT0

金がないだけだろ。

宴会は発泡酒買って友達に家でやってるみたいだよ。

窓あけて騒ぐからうるさいです。

564名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:10:30 ID:fzGyALCT0
>>559
家建てるのもな
565名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:10:55 ID:B6p8eQW10
食ってゆくのが精一杯という低賃金、派遣制度を自民と経団連の官民一体で作っておきながら、
どうしておまえら車を買わない?ではないだろう。
団塊が日本の癌なのが衰退の最大要因だろうが。

566名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:10:57 ID:JAVNQX6h0
>>518
弟さん地方公務員?
それだけ貰えるならマジで公務員目指すわ・・・
567名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:11:28 ID:HiuEm/PX0
原付免許なら1日講習で取れるんじゃないか?
568名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:11:32 ID:aE8lyLcJ0
>>538
うちの家紋も五三の桐なんだけど、どこかの誤爆?
569名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:11:32 ID:W71eqS+vP
>>562
そりゃ知らんかった。老人や若い人持っているの多いから即取れるのかと思った
570名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:11:39 ID:BkeB0Fbv0
>>506
まともな親は子供、孫世代の援助に金使ってるよ。
両親同居の二世帯住宅とかむしろ三世代同居とかに
回帰するのかも知れんなぁとそういうのみていると感じる。
571名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:11:52 ID:K5QiyQrIP
>>554
学生か何か知らんが、年収というのは普通税込みだからわざわざ書かなくてもいいんだぞ。

>>561
そりゃお前が大手企業に居るからじゃね?もしくは転勤が多い、例えば保険屋とか。
最近は福利厚生は削られている会社多いよ。というか、中小だと当たり前のように無いよ住宅補助なんて。
572名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:12:04 ID:rQ8uTIOe0
手取が(年齢−10)×万円で住宅手当なんて無いけど
ボーナスはかろうじて3ヶ月/年くらい貰えるから良いけど
有給消化率は10%くらいだな
573名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:12:33 ID:JLCM5n3E0

だからなんで人型に変形する車とかつくらねえの?オタク層に売る気ないだろ
574名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:12:37 ID:RljL+jEm0
>>503
ベトナムは車検制度無いが30年前のトラックや車が
排気ガスをモクモク撒き散らして走ってるよ
改造車や自作車なんかもいいのかな?
575名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:12:43 ID:eHK6HnGy0
>>551
で当該国の法律が飲酒運転は実刑5年とかだったら面白いな
576名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:12:49 ID:qYoXSOvNO
まぁ最低賃金を公務員の80%以上にしてからなw

577名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:13:19 ID:fzGyALCT0
>>518は自分と弟との間の圧倒的な格差に気付いてないお馬鹿さん
578名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:13:42 ID:HXMu/pbDO
>>570
大学まで学費を出した親には感謝してる
余裕で都内の駅前家族用マンションの頭金が出来た。もちろん車は買わない。
教育費が優先だから
579名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:13:42 ID:EfElA+D90
>>566
いや、そこまでは貰えてないよって話。
地方公務員だよ。
ラスパイレス指数も100を超えてたそうな。

>>571
いや、中小なんだけども。
200人いないし。
福利厚生は大手ほど削られてる印象強いけどな。
上場して株主圧力強いし。
580名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:14:36 ID:WeisJCLwO
もう経済は衰退してるから。
ある程度の収入がある人は、民主党政権誕生をきっかけに自分を守るほうに動いてるよ。
貧富の差が広がるのはこういう瞬間なんだなーと思ったもん。
581名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:14:48 ID:bfUCBlsP0
年収百万に届かない俺から見れば公務員なんて天上人としか思えない。
582名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:15:05 ID:gG/rYXe8O
>>551
税金とかはともかく、飲酒や事故は(外ナンバーに乗ってるだけじゃ)フリーパスにはならんのでは。
運転してるのが外交官パス持ちならフリーになるだろうけど。
583名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:15:09 ID:rJkE8uMi0
酒もタバコもやらない、これは健康にはいい

車も乗らない、これはエコにもなるし無駄な事故や違反も減るからいい傾向だろう

これのどこに問題あるんだ?
584名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:15:12 ID:kVKMXpOp0
酒好き 車親父と共同 自転車好き
かなー俺の場合。
585名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:16:39 ID:EfElA+D90
>>577
何の格差?
体重だったら負けてるけど。
子供の数でもそうかな。
586名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:16:44 ID:Qms8o1i10
未来に希望も持てないし
みんな人間が嫌になっていってるから
一人で自由にできることに向かっていくよね
587名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:17:25 ID:g+SgQ3GP0
お金沢山稼いで、高額、高性能なものを消費するのがホントに幸せなのか?
その辺の価値観が変わってきてるんだろ。

日本経済が衰退するってのとは違うような気がするけどな。
588名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:17:28 ID:JLCM5n3E0

で?神経使って車運転するのの何が楽しいのかね 最低ナイト2000ぐらい自立思考で喋ってくれるなら楽しいだろうがよ
589名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:17:34 ID:nAMQlSVL0
以下に、衰退する理由を列挙する

  1.男女共同参画推進による過度の女性保護
  2.恋愛の主導権を男性から奪った事
  3.非正規雇用など、企業による労働者搾取の激化
590名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:17:34 ID:yepxkEBZ0
>>569
免許証持ってたら、簡単に本人紹介できるからすぐ取れるよ。
ない場合は、照会書を一旦自宅に送付してもらって、それを自宅で記入捺印。
後日また改めて、年金手帳とか健康保険証を持参して本人紹介するんだよ。

免許証持ってたら1日でいけるけど、無いと2日かかる。
役所に2回行く不便さときたら。まぁ働いて無くて日中暇なら手間じゃないかもしれないけど。
591名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:17:44 ID:JTgJdIYP0
              
         -\\イ=〜
       _x|\=y=三=ミ\、
       //!!/ミJudeaミミミミi、      
       /!!|!!/ ~ \ミ川ミミミi、      ワレ、世襲二成功セリ
       /ii|i/    \ミ川ミミi、   
       Ji!|i ==- -==\ミミ        
       |||. =・= | =・= |||        
        !!    _|>   ,!!         何の努力もせずに 
        `、       /'、      年間報酬数千万ゲットしたよ 
      ,x==ヽ  ー‐  ./|||||||!!!,、    
     ,イ|||《|||i,\__//i|||》||||||||!    
    イ!|||||||||||i、ヽ  //|||@||||||||||||||!,  これからも御贔屓に
   /|||||||||||||||||i、/▼ヽ/|||||||||||||||||||||||!!,
592名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:18:11 ID:F1Wr7vSqO
金が無い奴は、こういう記事を見て「金があれば車買うよ、
シジババから金を吐き出させて若者に回せ!」と言うが、
金がある奴は、金があっても
車を買わないことを知っているので「金の問題じゃなく
価値観がかわっただけでしょ」と言う。

貧乏人は社会を恨み、
そうでない人は記事の「節約思考」という分析に呆れる。

このように互いの想像力が食い違って埋まらない状態をこそ
格差社会という。
593名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:18:13 ID:+j7w1ESu0
>>571
最初が手取りの話で始まってたからそれに併せていっただけ

>>579
叩かれてニュアンスが変わってきたねw
594名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:19:23 ID:ldQo3zSSQ
若者なら一日一食にして欲しいものを買う、
というような事ができる
子供がいる者ではそんな自由なことはできない

好きなようにお金を使って、好きなように生きれるのが
若者の特権じゃないか
青春の特権だよ

暗い生活=リアル
明るい生活=ウソ、非現実

だという構図が若者の頭にこびりついている気がして仕方ない
明るく楽しく、気ままに好きなものを買って暮らしても
まったくいいんだぜ?
595名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:19:30 ID:BkeB0Fbv0
>>583
燃料が切れるとエンジンが動かなくなるってことだろ。
人間一人ひとりが持つパワーを集約したものが社会の強度となるなら
間違いなく先細り、枯渇する現状に危機感を持つのは当たり前。
まあ、誰が悪いかとかそういう話はまた別として。
596名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:19:33 ID:EfElA+D90
>>593
叩くって何を?
普通に周囲の話をしただけなんだが、
気に入らない点でもあったか?
597名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:19:37 ID:kLnmVdUL0
>>120
オレもパナソニックの髭剃りの替え刃買いにいったら、一個5千円。
隣に同じ製品の新品髭剃りが6千円で売ってた。また、刃がすぐに
切れなくなるんだよね。要するに使い捨て電動シェーバー。
パナソニックが環境グリーン云々なんて言っても信じない。
598名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:19:38 ID:Qms8o1i10
>>528
うん
ほんとに美的感覚を持つと、
人にひけらかすことが目的の高額商品にこだわらなくなる。

たぶん自分で何か作る人とかは昔より増えてるはずだよ。
599名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:19:46 ID:4pwZQ8v/O
だからどうしたって感じだな。
消費が減ったってより、効率的になったと捉えるべきじゃないか。
携帯料金なんて完全にそうだろこれ。
車も都市部じゃ恩恵が小さいが、郊外や田舎では相変わらずメインツールだったりする。
消費が減った減ったと喚いて不況を煽るだけじゃなくて、嫌なら何か対策の一つでも考えやがれと。
600名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:20:17 ID:aYTgOLtZ0
自転車じゃ飯くえねえんだアホが
あの世に向かってキーコキーコ漕いでろw
601名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:20:47 ID:JXH2xOa0O
結局この国は、実をつけない枯れ木を生かす為に、新芽を潰して肥糧にしてるようなもんだからな…
適当なところで実りのない枯れ木を伐採しないと、いずれ荒野になるしかない。
602名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:20:58 ID:HXMu/pbDO
シマノのオートライト
シマノのドラムブレーキ
シマノの三段ギヤ
シマノは自転車で大儲けだな
603名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:21:35 ID:S7HdiDRJ0
これは別にいいことじゃw
飲酒運転の心配もない
604名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:22:39 ID:kpkpI+iDP
経済状況無しで、自動車を考えても、ガソリンから他に、
燃料の1917年以来の技術転換点かもしれないから、買うにも微妙だったりするんだよなw
「今 車買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い!」スレでも車板に立ててこようかなw
605名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:22:42 ID:d+HakQt2O
最終的には皆徒歩になります
606名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:22:45 ID:J7+BQJ7pO
盛者必衰
607名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:23:16 ID:Qms8o1i10
>>592
ふむふむ

稼げない人、出世できない人の特徴は
共存するとか人を活かすという思考ができないことだからね。
まわりが安全でいられないんだから当然
608名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:23:30 ID:pjuuZ3Za0
でも、確かに何も欲しいものないわ…
しいて言うなら、このまま面倒事しょい込まずにある程度の暮らしできたらそれでいいわ
609名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:23:31 ID:16s7gwgb0
都心部は自転車で走った方が速かったりする。
東京も北京になるのだ。
610名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:23:31 ID:aE8lyLcJ0
なぜ売れないのかに考えがまわらないのがな
景気がわるくないのに、車がうれないなら、別の物が売れてるってだけだし
景気悪くて車も別の者もうれないなら、衰退はすでに衰退しているってことじゃんか
611名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:23:32 ID:plT/dhwm0
>>602
シマノの自転車なんて持ってない…

リールは愛用品だけどw
612名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:24:28 ID:ImaqbzmwP
>>318
そう
613名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:24:55 ID:ZUMZ0IBBO
>>594
今だってそういう生活してる若者はたくさんいるよ
ただ、その好きなものが車じゃなくなっただけでは
若者にいくら金があったって、車が大量に売れる時代はもう来ないと思う
614名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:25:16 ID:NTA9e8d+0
俺、ジジイだけどこれ全部当てはまる。
所謂、世間だとか付き合いから開放されたら自然にこうなった。
615名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:25:17 ID:fzGyALCT0
>>585
ん、キミの生涯年収や福利厚生は地方公務員と同じレベルなのかね?
だったらここでとやかく言う必要はないよね、十分裕福だよ

最初に公務員なんてたいして貰ってないとか世間ずれしたこと言い出すから
おかしなことになるんだよ

ここでクルマが買えない若者は
今や大多数をしめる手取り20万どまりの人達だからね
616名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:25:27 ID:JAVNQX6h0
価値観も環境も大幅に変わってる以上、既存の物が売れなくても仕方ないよね
企業は若者が借金してでも消費したくなるようなモノやサービスを考えるべきだろ
617名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:25:43 ID:JLCM5n3E0

自転車が売れてるなら自転車作れよwwwwww買わないけどwwwww
618名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:26:08 ID:K5QiyQrIP
>>592
実際問題として、金があれば車を買うという潜在購買層は存在していると思うけど?
それがマイノリティかマジョリティなのかは統計あるのかどうかすら知らんけど。
お前の言う通り価値観が変わったとは思うけど、
それは車の優先順位が変わったというだけの話でしょ。
619名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:26:41 ID:HXMu/pbDO
東京都内の家族用マンション管理組合の議題に必ず挙がる
機械式駐車場の空き問題
家族持ちで車を買わないのが当たり前
620名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:27:07 ID:gG/rYXe8O
>>594
だから、そういう生き方したい奴はとっくにそうしてるんじゃね?
「そんな生き方には興味ねぇっす」みたいな奴に青春の特権若者の特権云々説いたところで意味ないだろw
621名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:27:58 ID:/nyxvG3cO
トヨタみたいな奴隷扱いする会社は潰れろ
622名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:28:11 ID:6ddGvzrm0
車作ってるメーカーが、製造現場の従業員を低賃金の派遣で固める
馬鹿な真似をしてるから、従業員ですら働いてるメーカの車を買わな
いようになった。
車だけはデフレの波に乗らず低価格化してないので、給与水準が下
がれば、安易に買えない代物になる。

円が安かった時代は、輸出で儲かるので応分の給与を払えたから、
従業員も購入できたが、いまは円高で企業の儲けを残す為に従業員を
薄給でこき使う時代なので、使い捨ての非正社員が車を買う機会が無
くなった。

自動車メーカー自体が、顧客を失う雇用方法をとっているのだから、売れ
なくて当たり前。
買えないように仕向けて、「買って貰えなくなった」と嘆くのは筋違い。
623名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:28:18 ID:glLEgT//0
外国人にバラ撒く目的の子ども手当てとりあえずやめろ
624名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:28:36 ID:x7MtowL/P
契約社員で車買うわけないだろ

625名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:28:51 ID:GHhxs3LF0
>>619
うちのマンソンもそうだな。
6台分スペースあって俺しか止めて無い。
626名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:29:01 ID:3UbovKew0
>>598
美的感覚というかお金をかける対象が違う。
627名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:29:08 ID:hN4+qTf10
どっかのバカが若者の地球離れっていってたな
糞つまんねーんだよ(爆笑
628名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:29:34 ID:EfElA+D90
>>615
地方公務員の全てを知っているわけではないけど、
ラスパイレス指数100を基準としたなら
公務員よりは貰っている方かと。

公務員なんて大してもらってないっていうのも
実際、そうなんだろうし、
天下りできる身分でもないからなあ。

クルマ買えないってのも、
クルマを買っていた時代に比べてネットや携帯に使う分があるからって理由もあるし、
優先順位が下がったって要因もあるよね。
実際、収入の低い地方では持ってたりするわけだから。
629名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:29:47 ID:ZUMZ0IBBO
というか車と海外旅行と家電の売れ行きで景気測るのもうやめろよ
今は嗜好が細分化してるんだから無意味だろ
630名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:30:07 ID:FLxzxpHPP
酒離れってのは意外だね。
絶望した奴隷は、酒か麻薬かギャンブルに溺れるもんなのに。
まだ日本人は絶望が足りないな。
631名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:30:19 ID:FUHn2hJU0
>・お酒は飲まず、車も乗らず、健康重視で自転車にはお金をかける−。ここ十年間で、 
> 二十代、三十代の若者世帯の「節約志向」が強まり、消費を縮小している実態が、 
> 第一生命経済研究所の分析で明らかになった。

低賃金は問題だが・・・
倹約と健康重視は普通に美徳じゃん
逆に若手が怠惰で贅沢してれば
「これだから今時の若者は・・・」って非難するくせにw

さすがに突っ込めなかったんだろうけど
酒と同様、喫煙率も減少してるだろうし
二酸化炭素の減少やポイ捨ても減って
エコや街の美化にも貢献してるだろう

いい事じゃん
たぶんこれからの21世紀型の生活としては
こういう若者の生き方のがメインになって行くんだろう
632名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:30:24 ID:16s7gwgb0
CO2削減25%も簡単に達成できるぞ。
633名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:30:37 ID:HXMu/pbDO
田舎では300mでも車ってマジ?
都内なら自転車で往復10000m当たり前なのに
634名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:30:57 ID:bpVsaQp20
       / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
     / ―   ― \     民主ゴミ政権のダメ政策で日本は沈む一方
    /   (●)  (●)  \   自民も第3極も潰されダメ政権は安泰
    |     (__人__)      |   予定通り順調に先進国から転落するコース
    \   mj |⌒´     /    何一つ良くならない絶望の暗黒時代
       〈__ノ            売国ルーピーズは大喜び
      ノ   ノ
635名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:31:25 ID:m9bxN1Hz0
自転車乗るのはいいけど車道走るならフラフラするな
ちゃんと車の事を考えてる人と考えてない人の差が激しすぎる

皇居のあたりを車で走るとわかるよ
636名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:31:31 ID:K5QiyQrIP
>>633
都内は10km自転車当たり前なのか?都内って確か結構坂が多かった記憶があるが…。
637名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:30:59 ID:sNtntXbU0
知り合いにベンツを借金で買ってる人いて馬鹿かと思った
車なんて貯金の1/10までしか出せないわ
638名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:32:04 ID:0huXFDG00
>>631
仮に年収1000万あったら、今と同じ生活する?
やっぱ、上昇志向じゃないと、世の中は衰退する一方だぜ。
639名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:32:55 ID:yycfWGap0
国にも総量規制かけるべきだ
赤字国債は、税収の30%まででww
640名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:33:12 ID:wc5/PFTt0
健康重視はともかく倹約は過度だと問題だろ。
経済ってのは循環しないとジリ貧だよ。
641名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:33:16 ID:JLCM5n3E0

カードゲームと漫画にはつき数万つぎ込んでるけど車はないな
642名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:33:46 ID:1uy/PPHhP
昔の固定観念から離れられないアホ >>1の元記事

消費対象は映ってるというのにマーケットにできないアホな経済団体

日本の既得権死守に懸命なアホ企業家たちを尻目に、アップルなど外国企業だけが大儲け!
643名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:33:55 ID:W71eqS+vP
>>636
車があると、都内でも地方でも近距離なら車を使ってしまうってことでしょ
駅前のレンタルビデオ返しに行くのにも車使ったりとかw
ジムに車で行ったりとか
644名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:33:57 ID:HXMu/pbDO
>>636
場所によるが、立川国立府中は坂道は全然無いよ。
自転車道も整備されてるし
645名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:34:06 ID:ncO0xG+Q0
>>637
ユーザーは見栄っ張りが多いだろうから、ローンやリースが大半だと思う。
軽トラをローンで買う人は少ないんじゃないかな。
646名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:34:12 ID:BkeB0Fbv0
>>633
その300メートルの後に5km、10km移動する用事が
複数あったりするパターンが多いからな。
647名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:34:23 ID:JXH2xOa0O
結局、給料が全く上がらないどころか下がることが珍しくない世の中で
車だなんだってパブリーな贅沢品が売れるわけも無しw
648名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:34:25 ID:r0yh2mW90
×衰退する兆候
○衰退した結果
649名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:34:37 ID:2Au03D45P
>>68
富裕層は金を使わないからこそ富裕層だよ
たとえ派手に金を使っているように見えても
収入との比較だと普通のサラリーマンの方が金使い荒い
650名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:34:42 ID:EfElA+D90
>>633
50メートルでエルグランドに乗って往復してた奴いるぞ。

>>636
坂っつっても長崎とかとは違うからな。
車も流れないし、一通多いし。
651名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:35:23 ID:m9bxN1Hz0
健康のためにコンビニまで自転車でタバコを買いに行くとか
652名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:35:32 ID:CoEzjssXO
車(笑)
653名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:35:35 ID:GHhxs3LF0
>>636
自転車にも因る。
ちゃんとしたスポーツバイクなら10km程度は余裕。
654名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:35:39 ID:Pr8D7MJO0
たいして必要ない人にまで車を売ろうとする
文明がおかしい。 それで温暖化とか

経済を縮小しても、老人やホームレスを収容
するおおざっぱな施設でもあれば安心できる。

それがなけれぱ際限なく貯金してしまう
655名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:35:51 ID:ibzBRsxW0
>>642
広告会社やマーケティング会社に
フィルタかけられた都合の良い情報しか
見えて居ないからいつまで経っても
無理
そして広告会社は日本の国力衰退大好きな
電痛
656名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:36:07 ID:JAVNQX6h0
日本経済は衰退しました
657名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:37:28 ID:ncO0xG+Q0
>>654
銀行預金の元本に課税だな!
658名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:37:48 ID:+BxGlHYS0
団塊公務員の年金を民間並に減らして
若者にばら撒けば即解決だよ
659名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:37:59 ID:gG/rYXe8O
>>636
武蔵野台地の縁にあたる地域はアップダウン激しいけど、台地の上とか下町はそうでもないよ。
660名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:38:02 ID:tr12J1pl0
あまり優秀なエコノミストではないなw
661名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:38:11 ID:OFljwyE10
>>638
自営で去年800。今年はもう少し減りそうだけど…
生活費3万小遣い3万ネットとか他雑費(光熱費等)4万で事足りる。

貯金が趣味って訳でもないけど、なにかあったら自己責任だからね
662名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:38:29 ID:mZaJlKEb0
「お酒は飲まず、車も乗らず、健康重視で自転車にはお金をかける−。」

これで、人生の知恵を持ってたら、万能だぞぉ。
663名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:39:23 ID:+5KcIFmX0
>>633
都内なら、普通に電車だろ。
実際に、自転車そんなに走ってないし、そもそも駐輪場がないから、
ほとんど違法駐輪になるし。
664名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:39:44 ID:c/A2QR2Z0
>>611
コンポカンパオンリーなのか、いいなあ
665名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:39:46 ID:HXMu/pbDO
酒に溺れず、車に乗らず、自転車好き
派遣のくせに借金して車を買って身を滅ぼした殺人鬼加藤を見て若者は目が覚めた
666名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:40:03 ID:lhKfld+Q0
色々な物の付加価値がなくなってきたのを感じる
車も夢とかステイタスとか色々あったんだろうが
単なる移動手段以上求めなくなった感じ
ジーンズとかも昔はリーバイスのなんちゃらじゃなきゃみたいなこと言ってたのに
今はユニクロでもOKな風潮
667名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:40:21 ID:zfo3YS9Q0
>>649
人の10倍稼ぐ人間が人の10倍めし食えるわけじゃないからな。
食料品、生活必需品をもっと安くしないとダメだな。
668名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:41:22 ID:JLCM5n3E0

自宅は最近マークXに買い替えたばかりなので後13年ぐらいはそのままだろうなwwww

ソニータイマー付けて壊れるようにしとけよwww売れるわけないろwww
669名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:41:36 ID:zx/SEHXL0
衰退しないためには、新卒がきちんと雇用されていかんと
新卒が雇用されれば中途にだって日があたる
失業率が低くなれば、今みたいな労働力の安売り合戦は終息する
670名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:41:56 ID:W71eqS+vP
>>661
>貯金が趣味って訳でもないけど、なにかあったら自己責任だからね

そこだね。老後ばかりでなく退職や事業失敗、病気など何かあった場合のセーフティネットがない。
だから金を使わずに貯めておく。
671名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:42:22 ID:XJzRlmYJO
何でも難癖つけて若者のせいにしないで欲しい
672名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:42:42 ID:ncO0xG+Q0
>>666
経営者が付加価値を否定してる。
利益率が悪いから。
673名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:42:56 ID:Km58SE5LQ
ここで言われてる自転車はママチャリじゃないからな。
一台数十万するようなタイプだからな。
674名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:43:01 ID:F1Wr7vSqO
>>618

>金があれば車を買うという潜在購買層は存在していると思うけど?

もちろん。ただ、「若者の低所得化で潜在購買層が増えて、
自動車離れが起きてる」という言い方は俺の肌感覚として
間違っている。というより不十分。
金があっても車を持たない人間なんてざらにいる。統計は知らない。

まあ両方の側面があるってこと。で、その上で、
金が無いほど物欲が強いと俺は思う。

つまり、「車が欲しいが買えない貧乏」と
「車がいらないので買わないそこそこ収入がある人」
→車消費↓。
これは、「結婚したいが結婚できない貧乏」と
「自由を満喫するため結婚したくないそこそこ収入がある人」
→少子化 と同型。
675名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:43:01 ID:nAMQlSVL0
クルマって、女とセックスするための道具だった訳だが、そのカネで何回風俗で
セックスできるか計算してみろ。
676名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:44:02 ID:yEIfx+ui0
ってかまず貯め込んでるじじい共が金使えや
677名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:44:02 ID:EfElA+D90
>>675
カーセックスの趣味は無いわ・・・。
678名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:44:27 ID:asz8O90c0
スポーツカー売りたいのに、高級車売りたいのに。

@それなのに、国際グランプリ・国際モーターショーから撤退したりしている
馬鹿自動車産業。
A高速道路は未だに100キロ制限にしている、道路行政官僚。
B昔のマッハGO×3やチキチキマシン猛レースやアメリカ大陸横断レース等
の車の名作をまったく再放映もしなければ、似たような物を作って放映しない
大手テレビ局。

彼らに言ってくださいヨ。そんな青写真は。青写真のまんま一般消費者に何を
言っても、馬の耳に念仏だっちゅーの。お馬鹿さん。要するに「車ドリーム」
自体を無くしたのがおまえらだろ。おまえが言うなって感じ。
679名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:44:48 ID:WzBSaKLq0
>>675
風俗でセックスするのと、自分でゲットした彼女とセックスするのとじゃ、充足感がぜんぜん違う
680名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:45:08 ID:WXFPZrEL0
「○○離れ」じゃなくて、単純に金がねえんだよ。
ジジイとババアがしこたま溜め込んでるせいで、景気が悪いことに早く気づけ。
681名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:45:44 ID:bWNLLWGi0
>>457
>それ逃げたのかw?転勤じゃなくて??

海外勤務になったら、数年後には欧米資本に移って行く
50歳まで稼いでそのがはゆっくりと言ってるよ。
682名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:46:06 ID:4d4ARV45O
>>637
家はちょいボロなのに、駐車してる車はベンツとかよく見かける。
見栄っ張りなのか車好きなのか……

酒はストレス解消法知ってれば飲まないかもね。
俺の解消法はゲームだけどw
683名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:46:14 ID:zfo3YS9Q0
東京みたいな大都市になると、
景気に関わらず車持つ意味があまりない。都市がそういう形になっている。
一方、地方は景気に関わらず車が必要。食費削ってでも車を持たないと、
どこにも行けない。

都市部で車買わせたかったら公共交通潰せ。地価安くしろ。P代安くしろ。
684名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:46:16 ID:4kWacMUZ0
車ドリームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



















車ドリームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:46:18 ID:JLCM5n3E0
>>679

あとくされがある分彼女は駄目だな
686名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:46:30 ID:8FMtjnzb0
>>373
親も金持ちじゃないし貯金できるほどの給料じゃないから無理だわ。
687名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:46:35 ID:GHhxs3LF0
>>676
ジジババにカネを使わせようとした麻生・酒コンビを
全力で追い出した(片方は実質殺した)国民に言われてもねぇ。
688名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:46:49 ID:HXMu/pbDO
秋葉原に殺七警百という言葉がある
加藤が七人を殺害して百人の若者に警告したていう意味だ
689名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:46:50 ID:sxIhClVG0
貯金7800億あるけどどうしよかな
690名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:46:53 ID:BkeB0Fbv0
>>678
ホンダのCR−Zは予想以上に売れてるって話も聞いたけどどうなんだろうね。
潜在的な需要ってのはやっぱりあるんだろうか。
691名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:47:12 ID:Meyj4qtj0
自転車には車検も税金もないからな
692名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:47:58 ID:0huXFDG00
>>649
正解だわ。
元手があればあるほど、収入も増えていくからなぁ。
10億円もってれば、年利1%で運用するだけで1000万円入ってくるし。
金がある人が、どんどん金を増やせる仕組みになってる。
693名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:48:17 ID:P1tP1u+oO
車運転するのはどんどん高齢化するんだから、車ジジィが自転車若者を
うっかり引っ掛ける可能性も高くなるんだから、
積極的に日本全国に自転車用道路作れば、土建屋は潤うんじゃね?
694名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:48:41 ID:hp5VgVe80
>>1
え?
貰った給料なら毎月ちゃんと使い切ってますが・・・。
695名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:49:18 ID:kpkpI+iDP
>>673
いや、giantのescape r3かピストとみたwロードは若者に買える値段じゃないよ。
町中で見るのもおっさんかサークルでやってる、みたいなのばかりだし。
696名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:49:36 ID:ncO0xG+Q0
>>678
>>684
80年代はじめ〜90年代半ばまでは、インディ500とかルマン24時間を地上波で中継してた。
その後、地上波で放送しなくなってから、国内自動車販売台数は減少し続けてるよ。
697名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:50:49 ID:8FMtjnzb0
ただ金がない上に賃金も上がらないのわかってるから
消費したくても出来ないだけ。

金持ちの老人から金奪って若い奴みんなに100万くらいずつばら撒いたら
少しは消費してくれるんじゃないかね。
698名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:50:51 ID:9RnPGAaB0
欲まみれの俗夫が清貧な賢者を
「お前らには欲がない」と言って非難する構図

ジジイどもは人として恥ずかしくないの?
699名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:50:53 ID:OFljwyE10
>>670
怖いのは病気だな…あと、予測出来ない事故
事業失敗しても、無一文になるだけだから、まぁどうにか

ほんとに首が回らなくなったら、死ねばいいさw
どの道、独り身だしね
700名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:51:20 ID:gVlNN/i00
もう半導体と電機の電器時代です
701名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:51:38 ID:4G9BPnbb0
■若い女が軽に乗ると怖い。後ろから迫ってきたら、譲るよ。

自動車運転過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)に懲役3年求刑。
弁護側は寛大な判決を求めた。
http://ohitorigoto.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-b24c.html

懲役1年6月の実刑判決。
http://yomi.mobi/read.cgi/dqnplus/hideyoshi_dqnplus_1273850967/

702名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:51:40 ID:zfo3YS9Q0
>>698
欲=悪って教えたのは一体誰なんだろうな。
703名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:51:43 ID:GHhxs3LF0
>>673
量販店で売ってるロードっぽい奴とか
ルイガノやTREKの7.3とかそのレベル。
704名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:51:50 ID:5ohHQVQC0
>>695
R3ならママチャリといっしょだろ。
値段も安いし。
705名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:52:54 ID:W7oJRzfj0
マジで女の軽は怖い。
細い道ですれ違うなら普通車の方がまだまし。
706名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:53:01 ID:aYTgOLtZ0
穀潰しの役勃たたずに限って東京に集まってくる
渋谷を見てもタダタダ無能で面白みもない糞ガキどもの群れ
あれを見ると若者の学力低下と糞っぷりを目の当たりにするようだ
もっとスラム化したら地価の下落に一役買うかもナ
707名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:53:15 ID:m9bxN1Hz0
>>689
虚言癖を治す治療に使うといいよ
708名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:53:40 ID:iu28eGvEO
23区内に住んでると、公共交通網が発達してるし車は必要ない。
必要な時はレンタカーやタクシーで事足りるから、利用頻度と維持諸経費を計算したら車が無い方経済的。
地方に住んでて必要性がある人だけが買えばいい。
709名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:53:50 ID:edu1WdvI0
>日本経済の将来を考えると、衰退の兆候だ」と懸念する。

経済好調の時に言うならともかく、、、、 兆候ってw 何をいまさらw
710名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:53:58 ID:CKR2sCF10
アニメ離れしたらこの国終わりかもね
711名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:54:12 ID:WzBSaKLq0
>>696
こないだの日曜日、たまたま夜中にみんなで集まる機会があって、
ちょうどF1中継やってたから、解説しながら見せたら、
「興味なかったけど、詳しい奴と一緒に見ると面白いわ!」って喜んでた
やっぱ、啓蒙活動が必要だよな
712名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:54:24 ID:HXMu/pbDO
恨むなら日教組を恨め
車は悪だと教えられたからな
713名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:54:26 ID:/0zb1JwNO

欲は悪を誰が教えたか?

おまえは仏教も知らないのか
714名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:54:48 ID:XIQXnLYQ0
車と酒から若者が離れたら衰退ってどんだけ弱い経済だよ
715名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:56:36 ID:vcuCGonC0
>>18
食べ物を除けば、全部バブル時代に流行したもんだよな。
複合するとスキー+恋愛+四輪+ブランド+映画=私をスキーに連れてって
716名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:57:39 ID:/NXQ2MA00
経団連の御深慮のおかげ様でソウ。

ありがたや、ありがたや。
717名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:58:38 ID:JAVNQX6h0
>>702
プラトン先生ではないでしょうか
718名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:58:44 ID:CKR2sCF10
車はなんで安くならんの?家電はどんどん安くなるのに
車はモデルチェンジするたびに値上げしすぎ
719名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:58:45 ID:dUNDM8nI0
コイズミガー、と叫ぶ同じ口で新採を絞り組合の給与と雇用を守る現政権は
簡単に支持率回復して笑いが止まりません
720名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:58:53 ID:fRlXrnDEO
酒離れねぇ
ホントかな?
20代のサラリーマンがキャバいるの見ると、それで良いんかい?と思うけど…
721名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:58:59 ID:AyYW7jAq0
でたーーwww
ワカモノガーwwww

そう思ってるうちはいつまで経っても経済なんて回復しない。
722名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:59:17 ID:MOHBQVvr0

バカじゃねーの?w

生活スタイルや価値観が大きく変わってるってことは、

新たな市場がわんさかある、ってことであって、日本経済大大発展の兆候だよw


いつまでも、前世紀の遺物にこだわってるほうが衰退する。普通の車なんてインドでも作れちゃうんだから
723名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:59:26 ID:duV3uK0g0
若者がちょっとでもモノを買うと、「最近の若者は・・・」みたいに叩いてなかったか?
みのもんたみたいなのが「フリーターにはiPadが必要なんでしょうねぇ」みたいな皮肉言って、
iPad買ってた人をテレビで叩いてたよ?
724名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:59:30 ID:FChIJORwP
都内のホットモットでも若い職人とかリーマンは海苔弁とか唐揚げ単品とか唐揚げ弁当(特唐じゃ無い方)が多いな。
その隣のスタバでは500円払ってOLや学生やいい年の散歩者が寛いでる。
725名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:59:34 ID:dIR1LANfO
これ、若さに対する妬みが原因だよな

オッサンが金持ってても、大した使い方出来ないもん
洋服だって、スタイルのいい若者じゃなきゃ着こなせないし
726名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:59:42 ID:hp5VgVe80
単純に給料が少ないからだろ。

もし若者が本当に金溜め込んでるんなら、
若者がゆうちょに限度額1000万円貯金したり国債持ってたりしなきゃおかしいはず。
727名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:00:05 ID:ibzBRsxW0
車と酒だけの問題じゃ無いのに
問題をそれだけに限定しようと
必死になっているのが居ることに笑うw
728名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:00:10 ID:yycfWGap0
庶民の可処分所得が減ってる以上、経済が衰退するのは
当然だよなぁ。だから日本経済はもう衰退したが正しいよなw
729名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:00:54 ID:CKR2sCF10
まあ、若者自体減ってるわけだし
730名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:00:56 ID:eVmifB4y0
>>1
そうそう、たまには老い先短くねー年寄り共に言わないとね
若い連中とは金持ってる額が違うもんよ
731名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:00:56 ID:HXMu/pbDO
>>715
ホイチョイは反省して
1999年に都内に自転車映画メッセンジャー
2007年にスーパーカブに二人乗り映画「バブルへGO!」を作ったよ
732名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:01:11 ID:bhV0Ca/J0
そう仕向けたんでしょ。
733名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:01:30 ID:ldQo3zSSQ
無駄な物を買わないで将来のために貯蓄します、
っていうのが無意味だ

高率の消費税、新設される財産税と意図的なインフレで
煙のように消えてなくなるよ?

今の老人富裕層がお亡くなりになったら
すぐにでも始めると思う
734名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:03:11 ID:hp5VgVe80
>>733
だからこそ今溜めないと死ぬだろ。
税金も払えなくなったら塀の中直行だからな。
735名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:03:20 ID:/0zb1JwNO

じいさんからもらった600万と自分で貯めた百数十万があるが車には使わないな
親の買った一軒家もあるし
736名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:03:51 ID:/INvArO50
毎年払わされる自動車税
車検毎に払わされる自賠責、重量税
ガソリンにかける環境税
税金だらけのを買うのは本当に必要な人だけだろ
737名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:04:39 ID:7weY+5dH0
お金の必要な消費世代のアラフォー始め
失われた20年で40以下の世代全滅ですよ
738名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:04:40 ID:GcvH9lIy0
はいはい、ここまで日本経済が悪くなったのはすべて若者のせい
少子化も若者のせい
デモやスト一つ起こさないのも若者のせい
739名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:04:54 ID:14AzS30s0
会社から路線バス通勤費支給→定期券買ったらコピーして払い
戻し→普段は自転車で駅まで→雨の日だけ路線バス→バス会社
客減少で路線廃止→交通手段が無くなったとバス会社に苦情


こんなやつらが多数いるらしい
740名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:05:44 ID:Z3Q8GEqu0
こういう消費の方向性の変化に気づかないバカがマスコミやってることも日本の問題だな
741名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:05:49 ID:8t67qdNp0
総務省の家計調査とやらが若者が金を使ってる分野を追いきれてないだけじゃないのかな。
742名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:06:05 ID:DmnTIdYfO
また状況を無視した
若者叩きか
743名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:06:43 ID:ncO0xG+Q0
>>740
>>741
原因はハッキリしたようだw。
744名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:07:31 ID:hp5VgVe80
>>741
追いきれないどころじゃない。
老人達が無き物にしたがってる分野ばかりだろ。
745名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:08:01 ID:fRlXrnDEO
魅力的な商品がないわな?
どうしてもないと困るエアコンとか暖房器具とか、だれでも安価で買えるしな
テレビも大きい必要がないし、クルマも軽自動車でも十分良くなった。
80年代に比べて豊かなになったんだよ
物に対しての目標がない
746名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:08:16 ID:qvwg/fno0
まあ変な規制せずにオートバイくらい安くしてやれよ
金ない若者にはちょうどいい足・遊びだったのに今は高すぎ
747名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:08:25 ID:7weY+5dH0
日銀の成長分野投資をみると衣食住分野が中心で
経済衰退路線を推し進める役人の意図ぷんぷん
748名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:08:56 ID:OFljwyE10
アニメにフィギアは老害に何のメリットをももたらさないしな

アニメにフィギア、成長産業だよな…何時まで続くかしらないけど
749名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:09:17 ID:vtqPCShg0
エコエコって、自転者に乗りましょうとか騒いで、
いざ、皆がそれに従ったら、今度は車買えですか。
馬鹿でしょ。
しかも、酒飲まないのが経済の衰退って、理屈すら無茶苦茶なんすけど。
750名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:09:47 ID:8FMtjnzb0
車って高すぎるよなあ・・。
インドのタタみたいに軽自動車よりももっと安い車売れば地方では売れるんじゃない
751名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:09:51 ID:iDbq1Drj0
衰退は若者のせいかよw
752名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:10:47 ID:fzGyALCT0
>>746
雨に濡れないスクーター作れば売れまくるのにな
753名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:11:09 ID:6EHMgU5Z0
年寄りが金持ってんだから

年寄りに金使わせるようにしなきゃ
754名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:11:20 ID:aYTgOLtZ0
両親がバカだからバカ×バカのインブリードでお前らが生まれたんだな
資本主義の意味知ってっか?政治家が拝金主義で企業や金持ち、公務員が
追従して全力で金の価値を保守するから、お前ら乞食が将来いっそうミジメになるだけだ
755名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:11:34 ID:WThLfBgj0
これから自転車を自動車、自動車を自転車って名前にしよう
756名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:11:34 ID:/0zb1JwNO

ガソリン代に数千円払いたくないが
レアカードとゲーム漫画には金出すぞww
757名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:12:05 ID:3uTDYQGV0
日本の国、人種としてのバイオリズムが明らかに減衰期にある。
なにをやっても無駄
758名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:12:15 ID:yycfWGap0
>>750
安い車出そうとすると、自動車工業会に潰されるからなぁ
ああいった既得権益組織がガン
759名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:12:29 ID:vmhLQBr80
年寄りは20年以内に一掃するし、この国ほんと金が無くなるね
国益全く考えてこなかったから簡単に終わる
760名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:12:48 ID:zV8O9H9g0
自転車(ロードレーサーとか)にまともにお金を使うと、軽く車が買えるほどお金がかかるんだが。
761名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:12:48 ID:H7w5TJRG0
>>746
でもバイクは停める場所無いからな
近所のスーパーに買い物とか、バイク一人旅で観光旅行とか
そいうのならいいかもしれんけど
762名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:13:21 ID:h2w01cgj0
円光に関心、礼儀知らず、マナー守らず、盗難車好き
763名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:13:29 ID:I2TVHpVk0
まぁ、若者の日本離れにならないよう、せいぜい気をつけるこった。
ああ南の島に移住したい。。。
764名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:13:51 ID:fRlXrnDEO
バイクの駐禁取り締まるなよ。若者の消費活動や経済を妨げてるぞ。
つまらんルールばかり強化するから衰退する。
765名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:14:03 ID:hp5VgVe80
老人を分離して若者だけの閉じた経済循環を作れればみんな潤うんだけどね。
エンタメもアパレルも担ってるのは若者だけど老人の搾取がハンパないからな。
閉じてるって意味じゃコミケは成功してるかw
766名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:14:50 ID:4n7wHCLy0
小泉改革の出鱈目さが彼方此方で露呈中
車買えない貧乏人は小泉とトヨタの奥田と自民に投票した自分の頭の悪さを呪って残りの人生を送れw
767名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:15:08 ID:r+r6iuQV0
ECOECO連呼のキャンペーンで、
若者のクルマ離れを固定化し、地球温暖化(笑)防止に大きく貢献したトヨタ様様
768名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:15:42 ID:gHeHHlcM0
身代金誘拐はほとんどおきなくなっているけど、いまの若者からみれば面倒でリスクのたかい犯罪にしかみえないのだろうな。
769名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:15:58 ID:HXMu/pbDO
>>763
東京都小笠原村父島は最高の南の島
テレ東MXアニメが見れるし実況もできるし
770名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:16:11 ID:UPEGexw7P
ビトンのバック、カルティエの時計、ティファニーの指輪。
死語だな。
771名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:17:05 ID:qfcLg9320
衰退してるからこの結果なんだろ。
リストラや給与削減したらこうなるのは目に見えてる。
しょうがないんじゃないか?
772名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:17:32 ID:W7oJRzfj0
また、補助金クレ、減税してクレ、リストラさせてクレかよ。
773名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:18:05 ID:QCMYC+Y20
今の若者って本当に社会の足を引っ張るんだな
車買わない
酒飲まない
旅行行かない
あらゆる業界が悲鳴をあげて日本の景気が後退していく
消費しなければ景気がまわらないって事すらわからないのかね
権利の主張だけは一人前で社会への義務は果たさない
こんな事を言うと2ちゃんねるに張り付いた若者に八つ当たりされそうだがな
後世に日本をだめにした世代として名前を残さないようにしなよ
774名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:18:34 ID:H7w5TJRG0
>>765
働かないでなまぽや年金でだらだら暮らしてる老人なんて
全部寒村や廃村に放り込んで開墾事業にでも従事させときゃいいんだよなぁ
働かざる者食うべからずって自分達で言ってたんだから食いたきゃ働けってなぁ
介護もお互いでやらせればいいさ
775名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:18:40 ID:VOsSa+Ds0
衰退って知的レベルが下がったんだから仕方ない。
唯一の資源が水準の高い国民だったんだから。

このスレを見れば分かるだろ
トヨタが悪いとか小泉が悪いとか
まるでピントがずれている。
776名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:18:45 ID:/fKE4JSyO
ケータイ、パソコン、大麻。
これが若者の三種の神器。
777名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:18:55 ID:WlWZR/i+0
飲酒運転の基準が厳しくなりすぎて飲酒を止めた
アルコール会社は損害分を国に訴えていいレベル

自公政権はどんだけ経済を破壊すれば気が済んだのだろうな
景気が悪くなる一方だったな
778名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:20:50 ID:zxKasUMR0
じ、自転車www
いい年こいた大人が自転車wwwwwwwwww
自転車ってバイスクールのことか??????
もう中国行けよwwwwwwwwwwwwwwwww
779名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:21:01 ID:/0zb1JwNO

漫画とゲームには湯水のように金使ってるっつうのに酷い言われようだな

酒も車も観光も斜陽産業なだけだろ

老後暇になったら観光は行ってやんよwww
780名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:21:05 ID:AfCu623lO
車っていらないよ。今年に入って大山に引っ越したんだけどつくづく感じたよ。
実家の茨城じゃ一人一台必要だけどねWWW

781名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:21:30 ID:6dpZNL6mO
782名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:22:06 ID:s2FmD/r+0
実に健康的で良いじゃないか
783名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:22:14 ID:rIPFA0HB0
経済なんてものは戦争や恐慌で歴史上何度もリセットしてんだよ。
永遠成長するなんて思ってるほうがおかしい。
784名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:22:26 ID:mP6AnjOO0
金持ってるのが年寄りだけだからそりゃ当然。
若い世代の大半は低所得者だし、高所得者は忙しくて
金を使うだけの時間がない。
これで消費税上げしたらますます経済衰退。老人の医療費負担を今の2割から
5割ないしは4割に上げるだけで十分なのに老人の票田は聖域だから絶対に言わない。
勝ち逃げ老人天国。
785名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:22:36 ID:asz8O90c0
あ、ちなみに飲酒運転も厳しくなったね。
あれで車乗れなくなった、乗らなくなったって知人もカナリ多いね。
786名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:22:45 ID:eAoMXhTQ0
>>750
つーか、安全性の低い格安車はかんべんしてほしいね。

自分は普通の車でも、もし事故の相手が低安全性車で死んだら「死亡事故」扱いになるし。
787名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:22:53 ID:eiZR65pP0
若者が「裸踊り」をさせられているだけ。 金なんて貯めても聖書曰く盗賊が盗みにやってくるもんだ
788名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:23:00 ID:Km58SE5LQ
>>756
車持ちだが、地方に車で行って大会出てレアカード買いまくってるぞ。
当然他はケチってるがな。実家暮らしだし流行?広告代理店の誘導乙だし。
だいたいここで言ってる酒って日本の糞マズイ偽ビールだろ。あんなの誰が飲むか
789名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:23:00 ID:qfcLg9320
ありとあらゆる税金を安くして、消費税を撤廃すればいいよ!
俺は社会保障と所得税で月に8万とられるし、住民税もいっぱい取られるし、
家賃やら駐車場代やら生命保険やら、もー色々で余裕ないわ。

790名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:23:33 ID:XKzIpwai0
>>778
怪我をしたことは馬鹿にされてもしょうがないが、自民党総裁だって自転車に乗って悪い事はあるまい
791名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:23:37 ID:MC3iNyg80
日本は世界一自動車関連税が高い
【自動車の平均寿命=11年間で換算する自動車保有にかかる税の国際比較】

日本      81.4万円
ドイツ       46.9万円
イギリス    64.2万円
フランス    38.8万円
アメリカ      19.8万円

(1800cc、1.5t以下 車両価格180万円の場合)

http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200509/09_t1.html
792名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:23:58 ID:OoD7Jz+KO
欲しいと思うものがあまり無い 休みが少なく旅行に行けない
車は趣味じゃない 酒は少量しか飲めない
793名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:24:05 ID:dGPWFXXl0
終身雇用復活なら消費するだろ
794名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:25:00 ID:/0zb1JwNO

任天堂だって花札やからDSなどへ進化したんだ

トヨタもいいかげん別のもの作ったら?
795名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:25:06 ID:cVsotDJPO
仕方ないだろ、労働組合のバカ老人がこうしたんだから。
796名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:26:06 ID:yycfWGap0
>>791
ぶら下がってる利権団体が膨大だからなw
797名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:26:08 ID:MC3iNyg80
●実は日本は超重税・高負担、福祉超充実国家のスウェーデンよりも国民負担が大きい!

・・・老後全く心配の無いスウェーデンより国民負担が重く老後は不安な日本!!!

社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。   自民党利権に消えてるんだろ?
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
http://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html

国民負担が大きい原因は官僚利権

国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
798名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:26:31 ID:HXMu/pbDO
伊豆半島に車で行く奴は貧乏人
電車とレンタカーを使うのが金持ち
799名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:26:37 ID:rdfw4YldO
維持費がべらぼうに掛かるからだよ。
自動車は外貨を稼ぐ日本の基幹産業なんだから、
政治で車検や税金等の大幅な規制緩和しないと、
購買意欲が刺激出来ないよ。
800名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:27:21 ID:zxKasUMR0
>>790
ありゃ趣味だろうが。

自転車で通勤、自転車で買い物、自転車でおでかけってwwwwwww
もう死にたくなるわwww
801名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:27:26 ID:fJnDjq8N0
>>788
ビールって不味いなあって長年思っていたが、
外国のビールを飲んでその間違いに気がついた。
802名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:27:54 ID:KzzQGeBhP

>>778
田舎もん乙w
803名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:28:26 ID:9/uQWzlJ0

CRではロードキラーコルナゴと呼ばれてるが知ってるやついる?
804名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:28:29 ID:1G8fSRdvO
ニューヨーカー+自転車=オサレ
日本の若者+自転車=衰退


こゆこと?
805名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:29:03 ID:CTogpDOp0
酒飲み代は法人税法違反の福利厚生計上で一回10万以上出すのに
事務所に必須のカラーレーザープリンターの修理費用が出ないのが
なんとも腹立たしい。
しねばいいのに。
806名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:29:17 ID:MC3iNyg80
世界に見た道路整備予算の比較 と 高速道路無償化の有無

イギリス 約0.8兆   高速道路 無料

ドイツ  約3兆     高速道路 無料

フランス 約1兆     高速道路 無料(但し国直轄部分のみ)

イタリア 約1兆     高速道路 一部無料

アメリカ 約11兆    高速道路 無料 アメリカの国土は日本の25倍 

日本  約12兆    高速道路 すべて有料 ← 

807名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:29:22 ID:XKzIpwai0
>>788
プレミアムがそれなりに売上を伸ばしてる事を考えると、偽ビールの進出が酒離れを加速させてるのは間違い無さそうだな
おそらくアルコール0%ビールもあっという間にゴミ扱いだろうな
808名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:29:35 ID:/0zb1JwNO
車なんて休日しか乗る暇ないしどっかいくなら会社の通勤定期でいけるとこに行くからなあ
809名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:30:00 ID:qfcLg9320
しかしいつも思うけど、+板は本当に金・経済の話に弱いな。
ちゃんと話せる人は少ししかいない。
というか、書き込みの内容に現実感が無いわ。
810名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:30:01 ID:zxKasUMR0
>>802
よお、ジテンシャ君w

これから梅雨は大変だねーwww
811名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:30:28 ID:Y3z2lKkR0
消費を盛り上げるには、米国みたいなサブプライムローン的な仕組みが必須なんだが
日本は、貸金業者を規制して底辺層に金を貸すどころかむしろ貸せないような感じだからなあ。
これじゃあ、消費が伸びるわけない。
812名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:31:08 ID:f1M8RW/W0
またコレを貼らないとならないのか。

http://news.livedoor.com/article/detail/4008551/
第一生命経済研究所が、2005年7月5日にまとめたレポートだ。それによると、04年度末の個人金融資産約
1400兆円のうち、30歳代以下は1 割にも満たない。ほとんどが中高年で、うち5割強を60歳以上が占めている。
団塊世代を含む50歳以上だと、8割にも達するのだ。現在は、資産総額が約 1500兆円に増えているが、担当の
主席エコノミストの熊野英生さんによると、こうした傾向は変わらないという。

>>30歳代以下は1 割にも満たない。
>>30歳代以下は1 割にも満たない。
>>30歳代以下は1 割にも満たない。
>>30歳代以下は1 割にも満たない。

どーやって買えと言うんだ資産8割分捕ってる老害どもは。
813名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:31:23 ID:SDhXbQvS0
高速道路無料化より、都市部の駐車料金無料化の方が
経済効果があるんじゃない?
814うんこ:2010/06/16(水) 12:31:24 ID:hTCDiWxo0
ゴールド最強!
815名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:32:26 ID:ffrqnY0v0
田舎者だから車持ってないと不便すぎるんで所有してるが、
都会の人は必要なさそうだね。
乗る機会ろくになし、置き場もなしじゃなぁ。
あんだけ安いバスや電車が常にいっぱい走ってたら自転車もむしろ邪魔なんじゃね。

都会ならお出かけも身一つが一番だろ。
816名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:32:30 ID:CTogpDOp0
イギリスって道路の修理予算が少ないから
補修が追いつかないほど路面に穴が開きまくって
危ないって話は本当なんだろうか。
817名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:32:35 ID:xnMW39fG0
>>813
常に満車になるだけのオチのような
818名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:33:41 ID:kpkpI+iDP
>>809
じゃあ現実感のあるアイデアというのを、
金・経済に強いと思われる君から発表してもらおうかw?
819名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:34:20 ID:zxKasUMR0
>>809
まったくだ。
激しく同意。
820名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:34:20 ID:qfcLg9320
都会に住んでた時は、歩きが多かったな。
とにかかく歩く、歩く。
821名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:34:27 ID:/0zb1JwNO

親父が会社の仕事でテキサスにとばされたが

さすがにあそこは車がないと死ぬだろうな
822名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:34:40 ID:mP6AnjOO0
>>812
それに↓の年齢別医療費の統計を組み合わせるといいかもね。
http://www.stat.go.jp/data/chouki/zuhyou/24-24.xls

資産を大量に持っている世代が大量に税金を費やして財源がなくなったら
なぜか消費税で確保しようとするのが今の日本。
老人の医療費負担を5割にする、これだけで日本経済は楽になる。
823名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:35:05 ID:XKzIpwai0
>>812
これを全部巻き上げるにはインフレしかないんだよな
それも必死に抵抗しやがる
後は早く死んでもらうしか手が無いんだが、姥捨てだのなんだの五月蝿いしな
824名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:35:46 ID:Ctx1sqf80
おじさんおばさんがパティンコに費やしてる大金がまともにほかの事に消費されれば経済良くなるだろう
はよパチンコ規制
825名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:35:51 ID:c/A2QR2Z0
>>694
昭和の人たちは毎月給料をきっちり使い切った上で、必要のない車やら家やらの借金もガンガン組んでたんだよ
今の若いもんとは消費にかける意気込みが違う


とかいいたいんだろうなあ、>>1
826名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:36:01 ID:53CEDswX0
兆候だ!ってバカ?
15年前に言えよ。
これだから経済学者ってのは
827名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:36:46 ID:zfo3YS9Q0
>個人金融資産約 1400兆円のうち、30歳代以下は1 割にも満たない。
>ほとんどが中高年で、うち5割強を60歳以上が占めている。
>団塊世代を含む50歳以上だと、8割にも達するのだ。

これ見て分かるけど
こいつら自分さえ良ければ他はどうなってもいいっていう人種だよね。
本当に人として終わってる。
相続税激増させれば一挙に解決するよね。
828名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:36:47 ID:zV8O9H9g0
>>813
それだったら、パークアンドライド方式の方がいいような。
829名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:37:02 ID:ZFloAS8q0
>>816
日本ほど頻繁に補修しなきゃならん道路じゃない
排水性とかグリップには多少難があるけどな
830名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:37:42 ID:F7HAZkez0
ホンダ中国工場、スト終結後も従業員の抵抗続く
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000013-cnn-int
>従業員の1人は「われわれの給料は不十分だ。
>生活費と家賃を払ったら何も残らない」と不満を漏らした。

数年前から日本はその状態だ
831名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:38:06 ID:DjxP4Ik5O
年寄りの若者離れ
832名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:38:29 ID:OFljwyE10
>>829
同じところを3回掘り返さないと日本は気が済まないからな…
同じことするにしても、1/3に出来るとおもうんだけどなぁ
833名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:38:32 ID:SDhXbQvS0
>>817
うちのマンションの駐車場ガラガラだよ。
みんな車手放して自転車とかバスや電車に切り替えてるから
834名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:39:10 ID:iu28eGvEO
相続税を高くして、生前中の贈与税を激安にすればいい
835名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:39:56 ID:ibtTNKo+P
>>809
法律や史学の話にも弱いよ。
836名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:40:01 ID:CTogpDOp0
>>829
イギリスは気温が低いから亀裂補修しないと
凍結で穴だらけになりそうな印象がある。
アスファルトの組成とか何か違うの?
837名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:40:01 ID:jUol+cT20
>>1
20台30台の給料上げればいーんじゃねーの
838名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:40:02 ID:asz8O90c0
例えるなら。
遊び疲れて、そろそろおなかが減っている赤ん坊だが、大人しいので、親は
「あら、まだ遊び足りないのかしら?ほーら、ミニカーだよー?」
ってやってる構図?で、ミニカーで遊ばないから逆切れ???
ちゃんと食わせてからミニカーの楽しさを教えてやればいいのに。馬鹿?

あのさ、戦後の車ブームだって、衣食が足りて、住のローン目途が経ってから
始めてモーターカーブームが爆発したやろ?順番間違えてないか?
若者を「車文化に巻き込む」プロジェクト、何もやってないで「なぜ買わな
い?」も何もあったもんじゃない。車環境も悪いままだし。戦後の官僚や自動
車産業が何もしないでスーパーカーブームが到来したとでも思っているのか?

車行政で、都心部乗り入れ規制したり、郊外の乗り入れ駅の駐車場率を高めた
り、バイパスの効率化したり、高速道路の低料金化・料金体系の簡易化とか。
道の駅を主軸とした車生活のモデルパターンをわかりやすくするとか。etc..

「買え買え言ってる側」こそやるべき事を怠慢していて、何言ってるんだ?
839名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:40:03 ID:7q1Kaj/R0
消費低迷は派遣や雇い止めで若者を搾取しまくった結果だろ。
被害者である若者に責任を押し付けるのもたいがいにしろ
840名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:41:04 ID:yycfWGap0
>>827
それやっても増えた税収がオマエラに使われることは
絶対に無いので、貧乏人は貧乏人のままだよ。
841名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:41:05 ID:Ojlcdu160
若者が買ってくれるものを作ればいいだけじゃん。

いいクルマ乗ってるのがステータスとか、大酒飲める奴が男らしいとか、いつの時代から止まってんの?
未だに団塊がのさばってるのが日本の衰退の原因なのに。
842名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:41:31 ID:ZFloAS8q0
>>825
物価がどんどん上がるのに貯金したってしょうがねぇだろ
843名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:42:36 ID:/NXQ2MA00
給料前借りして、自動車買っちまったような、日本経済。

ご利用は計画的に

自動車はいりません。
844名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:43:13 ID:f1M8RW/W0
この統計>>812出すと決まって「貧乏な老人もいる」と返されるんだけど、
こーいうこと>>1言って若者離れだ何だと言い出すのって、「貧乏な老人」じゃないから。
たんまり貰ってる勝ち組の老人達だ(トヨタの上層部とかな!)
そしてそー言う勝ち組老人が若者はモノを買わない!と自分たちが低賃金でこき使いつつ不平を漏らしてる構図だ。
845名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:43:25 ID:zxKasUMR0
>>835
アニメや戦記にはもっぱら強いけどな
846名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:43:40 ID:Tmny4EER0
よく考えたら日本経済というか、老人文化が衰退しただけじゃんw
847名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:43:56 ID:10zAZ55VO
要するに若者には
ドンドン薄給で働いてその金散財して、出来る事なら
給料日の前日にポックリ逝くか自殺してほしいナw

代わりはナマポ目当てに移民がいくらでも来てくれますから
これが俺たち爺と国の切実な願いですw

848名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:45:11 ID:iu28eGvEO
年寄りの貯蓄により停滞してる金を市場に引き出すと言う意味では、オレオレ詐欺って案外、経済効果あるんだな
849名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:47:01 ID:yycfWGap0
本当は、若者vs年寄りじゃなくて
金持ちvs貧乏人なんだけど、誤魔化されてるなみんなw
850名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:47:08 ID:PaEV8rRw0
>>846
なに言ってんのw
おまえ馬鹿以下だろw
これからどんどん老人増えるんだよw
851名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:47:13 ID:GHhxs3LF0
>>847
違うよ。
「有権者様」である俺達が楽できるように滅私奉仕しろって事。

しかもこれは国が全面的にバックアップする国家プロジェクトだ。
852名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:47:58 ID:ZFloAS8q0
>>840
金は天下の回り物
853名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:48:37 ID:JAVNQX6h0
現金貯めこむなとは言わんけど
ある程度モノにも分散しておいた方がいいと思う
少ない給料からコツコツ貯めてインフレ直撃じゃあ目も当てられないからな
854名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:49:03 ID:zxKasUMR0
>>852
お前は民主の回し者
855名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:49:43 ID:f1M8RW/W0
>>849
金持ち(老人に極端に偏り)vs貧乏(若者に極端に偏り)
だから有ってる。
856名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:49:54 ID:Dxee3WUqO
自転車にも免許と車税と車検義務づけたらいいんじゃね?自転車邪魔くせーし、事故もへるんじゃね?
857名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:50:17 ID:mdBm95H+0
昔はもったいないお化けが出るぞとか言ってたくせに、今は大量消費しろってか
老害は身勝手だな
858名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:51:13 ID:uTerqILb0
でました
若者の○○離れ
最初っから近づいてないのに
どうやって離れるのかw
859名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:51:17 ID:bBvJE+RI0
車無し、酒・タバコやらず。CO2削減、アルコール・ニコチン一切無し
自転車主体なら運動不足も解消される、これぞ議員のじじいどもが推し進めるエコだろ?

>>841
>いいクルマ乗ってるのがステータスとか、大酒飲める奴が男らしいとか、いつの時代から止まってんの?

同意
そもそもそれは車のスペックがいいだけであって、乗ってる人間はカス同然だからなw
「おらおらベンツ様のお通りだぞどけどけ」とか言って煽り運転してるのは大概団塊じじい
酒もハメを外す手前まで飲めれば充分、吐くまで飲んで他人へ迷惑かける馬鹿になってはいかん
860名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:51:19 ID:8FMtjnzb0
老人税とパチンコ税導入して消費税なくせばいい
861名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:51:43 ID:vOVHpV+H0
リーマンブラザーズの元社員は今は無事に同じオフィスで働いてる。
何事もなかったように。
日本人だけ。下らない失敗を叩き再起不能にするのは。
因果応報なんてオカルトに雁字搦めになってるのは。
馬鹿らしい。
862名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:52:39 ID:OHy22wIB0
ワラタwwwwwwwww
俺も経済はわからんけど

809 名無しさん@十周年 2010/06/16(水) 12:30:00 ID:qfcLg9320
しかしいつも思うけど、+板は本当に金・経済の話に弱いな。
ちゃんと話せる人は少ししかいない。
というか、書き込みの内容に現実感が無いわ。
835 名無しさん@十周年 sage 2010/06/16(水) 12:39:56 ID:ibtTNKo+P
>>809
法律や史学の話にも弱いよ。
845 名無しさん@十周年 sage 2010/06/16(水) 12:43:25 ID:zxKasUMR0
>>835
アニメや戦記にはもっぱら強いけどな
863名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:52:41 ID:YLHYqqL80
この前出た年齢層別の統計

:年齢層別 平均資産額
:年齢層別 平均給与額
:年齢層別 平均正規職員率
:年齢層別 失業率

で「若者の○×離れ」論には全てケリがついたはずだが・・・
864名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:53:00 ID:a6K1Iksy0
自転車趣味がいくらかかるか、教えてやれ
865名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:53:04 ID:87Ew00Oe0
ところで日銀は、円を刷ることを頑なに拒否してるけど
円を刷りたくない、刷ってはいけない理由はどこにあるんだ?

このまま円を刷らなければ
・円高のままで輸出産業が伸び悩む
・円安にならないと外国資本が寄り付かず、外貨が国内に回らない。
・銀行や社会に円が回らず、貸し渋りに悩む企業が倒産する。
 新しい企業が生まれず産業も、雇用も生まれない。
と思うんだが。


輸入産業の保護、物価上昇抑制するために円を刷らないのか?
866名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:53:21 ID:gLua32DF0
もう働かない人からすればデフレのほうが助かるからな
867名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:54:04 ID:Tmny4EER0
>>850
ああ、表現がおかしかったな
今の老人が過去に作った大量消費の旧若者文化ってことだよ
868名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:54:13 ID:zfo3YS9Q0
>>865
自分たちに全てがゆだねられているという気分を失いたくない意地みたいなもの。
869名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:54:22 ID:8FMtjnzb0
権力持ってる老害と公務員がデフレを望んでいるから日銀が仕事しない
870名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:54:48 ID:GHhxs3LF0
871名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:54:53 ID:x0BfuR6v0
>>865
円を印刷したら、世界から『とうとう耐えられなくなった』と判断され、円が投売りされる。
ハイパーインフレの口火を、日銀が切ることになる。
872名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:56:26 ID:oMtpzKwIO
若者に借金させて物買わせまくってようやく維持出来るのが日本経済ってか。

873名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:56:41 ID:f1M8RW/W0
特に、自動車趣味とか金がいくらあっても足りません。
どーしても必要だったら中古のクソ安いヤツを騙し騙し使うぐらいでしょ。
ちなみに今はサラ金から借金も満足に出来ないんだぜ、規制のおかげで。
874名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:56:46 ID:OFljwyE10
>>871
逃げる通貨が無いから、ハイパーインフレにはならないんじゃね?
刷らなくても、2・30年すりゃ無価値になるわけだし
875名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:57:38 ID:Odt+TGSzO
賢い消費者は困るんだろ
商売でむしるなら、ボケた年寄りがチョロいぜと言ってるえげつない記事
おまいらもとーちゃんかーちゃんが騙されないように気を付けろ
876名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:57:43 ID:tvICxdVY0
この事態を解決するのは政治だろうな
結局、人あまりなんだから現役定年年齢を引き下げて
50歳までにしなかった社保庁が悪いわけだろ
そりゃー年寄りだって年金貰えるまで働かなくてはならんだろうし
50歳定年にして労働人口を減らせば良いだろ

877名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:59:10 ID:kAY5zAnp0
因果関係逆じゃないの?
衰退してるから手出す気が起きないんじゃ?
878名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:01:30 ID:eiZR65pP0
そりゃ 日本列島改造なんたらで地表を掘り返して全国が潤っていた時代を繁栄時代とすれば 今は衰退だわな
兆候なんてもんじゃねぇ 衰退真っ只中じゃねぇか www
今じゃ掘り返しつくす場所もねぇし、金を使い果たして若者に回る資金もねぇのが地方の有様だわな
879名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:01:46 ID:OzN6TzmeP
>>3
ただ単に貧乏になっただけだろw

880名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:02:11 ID:Tmny4EER0
金がないことを理由にしてるのは好景気を覚えてる世代
今の若者は「なんで欲しくないもの買わないといけないの?」と自然に考えてるだろ
881名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:02:19 ID:TEKadbSv0
自動車メーカーが自転車出して売ればいいだけの話だな。
882名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:02:31 ID:8hHK46gU0
買わぬ若者 エコに関心 酒飲まず、車いらず、自転車好き

いいことじゃん

借金してブランド品買ったり車かって、酒ばかりのんでパチンコしてる若者は

いるだろうけどDQNだろうがwwwww
883名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:03:16 ID:f1M8RW/W0
>>879
貧乏になった訳じゃない、偏ってるだけ。
そして、偏らせた張本人の勝ち組老人達が「若者はモノを買わない!」とか巫山戯た事を抜かしてる。
884名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:04:08 ID:OzN6TzmeP
情報弱者が多い方が景気は回復しやすい。
情報が多く入ってくるのも良し悪しだわな。
885名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:04:22 ID:zfo3YS9Q0
>>880
だから君たちは向上心が無いと言うんだよ。
君たちみたいな刹那主義で無責任な若者ばかりだから日本がダメになった。
886名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:05:09 ID:yycfWGap0
>>877
その逆を直すように財政出動したいが
政府にも金が無いww
887名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:05:50 ID:eSCDf+Jo0
>>1
車買えるだけの給料ださずに、車買えってか?
ざけんなよ
888名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:06:36 ID:OzN6TzmeP
>>883
偏りは昔からあったよ。
全体的に減ってんだから薄いところは更に薄くなっただけ。
当然、社会に出てる年数が低い若年層はその煽りをもろにくうさ。
889名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:07:30 ID:F7HAZkez0
ホンダ中国工場、スト終結後も従業員の抵抗続く
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100615-00000013-cnn-int
890名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:07:36 ID:Tmny4EER0
>>885
なんで急に釣りを始めたんだ?w
891名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:09:22 ID:tvICxdVY0
日本企業の日本資産は増えてるし海外資産も増えてるだろ
892名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:09:40 ID:D6Z01Rf/P
若者の好きなものネット、アニメ、漫画伝統文化、倹約生活を記事にしてくれ
893名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:09:43 ID:f1M8RW/W0
>>888
多少は偏ってたろうが、老人8対若者1なんて偏りが昔から有ったか?
894名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:11:13 ID:MC3iNyg80
世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
895名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:12:29 ID:OzN6TzmeP
>>887
世界一車の安い国に住んでて情けなくね?
100万もありゃ新車買えるんだぜ?
中古なんて見始めたらクソみたいに安い。
896名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:12:39 ID:OAdY5jnH0
>>887
車買えるだけの給料は貰っているが
車なんぞどれも同じにしか見えない俺に隙はなかった。

まぁ家庭持たないとダメだな、見栄というものが出てこん。
・・・結婚する気も、するアテもないがなwww
897名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:12:53 ID:CuBX2OoD0
>>885
老人の方が刹那主義で、将来世代から金をたかりまくってる状態。
898名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:13:25 ID:HuXo2oNJ0
>>806
日本は健全だな
タダほど高いものはない
899名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:13:30 ID:g/CQK6la0
必要とされないものをいつまでも無理矢理売ろうとせず
必要とされるものの開発したほうが経済発展するっしょ
900名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:14:34 ID:7Nxlcm/k0
>>894
他にもクリスマス休暇があるだろ

日本はゴールデンウィークとお盆と年末年始合わせても20日程度
901名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:15:24 ID:pkM601bw0
衆院解散
902名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:15:24 ID:yycfWGap0
>>893
60年前の戦後がスタート地点だからなぁ。
後から金持ちレースに参加した若い奴が
負けているのは当然といえば当然
903名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:15:45 ID:OzN6TzmeP
>>893
老人だって生きて経済活動してるんだったら給与はもらうだろ。
つか、この危機的状態が金融危機が発端だって分かってるか?
別に老人の搾取が酷いから経済が傾いてる訳じゃねぇんだがw
904名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:15:58 ID:fzGyALCT0
>>892
なあ、ネットなんて外資に牛耳られてるし
アニメ業界なんてブラックがデフォの生活保護者以下の貧乏生活
漫画は売れっ子作家はそれなりに潤ってるだろうが出版業界自体が斜陽

日本滅びるだろ
905名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:16:47 ID:qvwg/fno0
>>791 >>806

まあこれは酷いわな
906名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:18:10 ID:DJ+RqvjEO
おまえら、世代間の問題にしすぎ。
907名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:18:15 ID:0huXFDG00
日本は山ばっかで、道路作るのにコストが掛るから、勘弁してやれよ。
それに、ヨーロッパの道路なんて石が転がってるような危ない道路が多いぞ。
908名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:18:42 ID:bq9EROfl0
安楽死装置を開発したらどの年代にも売れる!
909名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:19:22 ID:lI7Ksv2y0
車買えバイク買えとか言うけど例えば池袋や新宿なんか高額な有料駐車場ばかりで
駐車スペースなんかロクにないのに駐車の取り締まりだけは異常に厳しい。
自転車や電車ならその1割にも満たない出費で目的地に行けるのに誰が使うんだよ。
910名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:19:32 ID:8hHK46gU0
若者の介護離れは言わないんだな

さすがマズゴミw
911名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:20:11 ID:yycfWGap0
>>907
事業仕分けで必要な金まで削ったせいで
高速道路のゴミ&落下物が酷いことになってるな
912名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:20:40 ID:7/UBOH9y0
電動アシスト自転車
凄く快適
そりゃ好きになるわ
913名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:20:57 ID:Iwy08X0F0
若者も老人も、購買力の無い人間の妬み、僻み根性は悲惨。
給料無けりゃ、自分で考えて仕事を創ればいいだけなのに。
‥自分と他人を比較できるだけの低脳=嫉妬心の強さで有罪。
914名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:21:30 ID:D8Sr2YHi0
兆候ってか着実に衰退してるがな(`・ω・)
915名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:21:52 ID:8cBrKIcA0
>>885
物質欲を満たす事が向上心と呼ぶのであれば、日本は自殺者こんなに増える?
916名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:21:56 ID:OzN6TzmeP
>>909
で?日本って都市部以外に人住んでないのか?
917名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:22:31 ID:f1M8RW/W0
>>903
だったら、貰った給料を老人が消費すれば良いじゃないか。
若者の何とか離れとか腐さずに。
金融危機は、内需開拓もせずに外需に頼ってきたツケだ。
918名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:23:31 ID:Tn8b3yqe0
衰退してるね、確実に。
こんな国にした奴らが悪い。
919名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:24:15 ID:tXM7tymY0
腐れ日本人が論点摩り替えてるよww
やる気が無いのは今の政府、大企業だろ?国内景気完全無視
市場を海外に移してそれを政府も後押し。これじゃ国内は荒む一方だ。
それこそ日本国衰退の序章だよ。民主がパフォーマンス政権という事は
周知だからな。一刻も早い第三の党が出るのが先だ。
920名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:24:44 ID:xL4O4FRQO
>>916 都市部の人間がそんな地方までいちいち気がまわるかよ
921名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:27:35 ID:PAZozEnU0
倹約のパラドックス
最小消費社会(笑)
922名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:27:56 ID:F+Yi3SSn0
プリウスを50万円ぐらいで販売すれば馬鹿売れするよ。
○○離れじゃなくて、日本は物価が高いだけ。
デフレとかマスゴミが作り出した幻想。
中国人なんか月給15000円で生活しているじゃん
923名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:28:19 ID:H7w5TJRG0
>>807
くそ安い偽もん毎日飲むくらいなら
数日に1度巧い酒呑む方がいいと思うんだけどね
安い不味い酒に必死に固執する連中がよーわからないよね
924名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:28:53 ID:x4nCgJ3P0
そもそも都内にいたら車よりタクシーの方が安いわけで。
人件費込みのタクシーのほうが車の維持費より安いのがおかしい。
925名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:30:07 ID:eAoMXhTQ0
>>922
それを言うなら、中国産の食材は安く買えるよ。
926名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:30:35 ID:JyCs80td0
実際、工場を海外に移転し
職を持っている人間が減ったのだから
流れる金の総量が減って景気が悪くなるのは当然なんだけどな

また、基本的には若者の方が消費性向が高く
若者が金を持っていれば同じ総量でも経済は回る

しかし現実はこの両方を真逆で行く政策、企業風土である
デフレは給料が同じなら貧乏人に有利だけど
実際はそれ以上に給料、職が減っている

富ってのは無限に増えていく者じゃないからな
927名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:30:44 ID:3lzv+9D10
>>922
小学生?
928名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:30:45 ID:fzGyALCT0
>>922
プリウスを50万で売るように国が補助したとしよう

プリウスしか売れなくなる

他のメーカーが潰れる

また人が余る
929名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:31:31 ID:F6H15ckc0
悪いのは金をひたすらため込んで若者には回さないジジババ共だけどな
930黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/16(水) 13:31:55 ID:D832PVDfP
と言うかやはり酒を必要以上に拒否する奴の気持ちが分からん
ガキにしか思えないな
931名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:32:03 ID:mmmR5ll2O
小さい頃から『環境の為無駄を無くしましょう』って刷り込まれたから効率の悪いものは美しくないと思っている
車なんてどうせ一人で乗る事が多いのにリッターカーなんざ要らない
そもそも、60Kgの肉塊運ぶのに1tの鉄塊いるのか?通学程度には自転車で十分だ
932名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:32:47 ID:s60FVX+Z0
若者の〜離れって、別に好きで離れてるわけじゃなくて
そうしないと生活できないから
若者の賃金あげてくれたら解決するよw
933名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:32:59 ID:MIpkL0g30
減価償却てあるが車は所有しているだけで赤字になるな
934名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:33:15 ID:qzUrm3QL0
相続税100%にしろ。マジで。
935名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:33:42 ID:TmjnxGPPP
なんで、この世代って強盗や傷害ならともかく性犯罪が異様に多いんだ?
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html
936名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:33:54 ID:Mpl0Ritl0
>>894
>日本・・・5日
それは大企業の平均だろ
中小企業は3日だぞ
937名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:34:48 ID:GgGnKeh20
>>916
日本人の1/4は東京在住だったような。
938名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:35:21 ID:Y3z2lKkR0
>>932
フォックスコンの従業員みたく自殺があれば何か変わるかもねえ。
実際あっちでは給料上がったしね。
939名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:36:37 ID:qzUrm3QL0
>>938
加藤以降、期間工の待遇はよくなったんかねー。
あいつもやり方間違えたよな。
どうせ死ぬならもっとやり方あったはずなのに。
940名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:36:45 ID:4OM4qunG0
どこかの企業の生産方式は「無駄を無くせ」だろ
自動車は無駄だから買わないだけw
941937:2010/06/16(水) 13:37:48 ID:GgGnKeh20
>>937
×東京 ○首都圏
942名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:40:52 ID:fzGyALCT0
>>936
いやでも昔に比べたら休日って増えたよ
土日祝日、盆正月と有給で一年の1/3は休みだもんな
残業も減ったし

働いてないから給料少なくなるのも当然だよ
昔見たいに余裕無く働きまくってた頃より
今の方が全然楽でいいや
943名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:41:38 ID:Y3z2lKkR0
>>939
自殺1件じゃ弱い。というかあれは、自殺じゃなくて無差別殺人だからダメでしょ。
フォックスコンでは今年に入って10件以上の自殺があったという。
これくらいじゃないと重い腰は上がらないよ。
944名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:42:39 ID:mTPjdZfq0
>>1
健康的で無公害だしすごくいいことじゃんか、なぜ自転車経済を発展させようとしないの?
道路整備とか、いくらでもありそうだけど
945名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:43:00 ID:y9vfZ5gF0
車が売れないのって、金が無いのもそうだが、
面白い車が無いってのが大きいんじゃないかい?
最近のクルマって安全性、環境性能重視で重くなり、
どれもこれもヘッドライトが吊り上ってて、なんか格好悪い。
そもそも、事故起こしたら死ぬぐらいでいいんだよ。
ローリスクハイリターンを求めすぎ。
946名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:44:19 ID:R6IED9rBO
車は田舎だから必須ってねもあるが
好きだから乗ってるけど

その他酒とかブランドやらからは離れてるわ
てか元々近づいてねーかw
947名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:45:09 ID:zxjbI+360
>>1
お前ら政治家が税金上げすぎで取りすぎなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
生活必需品買うので精一杯で車に金が回る訳ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:48:15 ID:MIpkL0g30
だが政府は消費税を上げて景気を回復させるのだ車どころではない
949名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:49:00 ID:L/JsH/zX0
法人税引き下げて消費税上げてお給料は据え置き、これじゃ車なんか手を出せるわけないよ
950名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:50:25 ID:HXMu/pbDO
>>935
団塊に強姦が多いのは石原都知事の青少年非実在有害エロ小説太陽の季節、完全な遊戯のせい
951名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:51:28 ID:ABkKx65U0
国内・日本人の従業員数に応じて、法人税率を変えればいいと思うんだよな。
少ない従業員で大きな利益をあげている企業は、景気停滞の原因なんだから、
ガバッと税金取ればいいと思う。
952名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:51:57 ID:ibzBRsxW0
労働者は税金と〜
株の配当で激しく抜かれた賃金で
疲弊しきっている
これが事実
953 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:52:31 ID:eK5xcGISP
ITとか軍事とかに活路見出す努力を、したらどうだ。
何時までも車と酒でメシ食って行けると、本気で思ってるのか。
954名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:52:56 ID:mP6AnjOO0
>>871
世界はほとんど円を持っていないのにどうやってハイパーインフレが起きるの?
ちなみに日本は世界最大の債権国で米国債を腐るほど持っているからそれを売ればいいだけ。
証券会社勤務の友達に聞いても絶対日本円は安全だけど、国債売っても手数料儲からないから
表向き外貨勧めてるって言ってたよ。
955名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:53:12 ID:XxRzzF7M0
飲酒運転で悲惨な事故ってガンガン報道してるのに、
原因である酒と車から人が離れるのは当然のこと
956名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:53:45 ID:VfUJ+fiBO
無い金で色々やりくりしてるんだろ
うちの会社は新卒で手取り17万、ボーナスも年1回で二ヶ月ちょいだぞ?
そんなんで何で車買わないの?wププてどうかしてるわ贅沢マスコミは
957名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:53:57 ID:x0BfuR6v0
>>954
 空売り

売りが浴びせられたら、普通の常識は通用しないぞ。
958名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:55:47 ID:Y3z2lKkR0
>>952
そう言われると、役人はともかく株主までがうっはうはに聞こえるけどそんなことなくね?
長期チャートを見れば株主が潤っているかは一目瞭然だろう。
959名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:56:04 ID:HXMu/pbDO
>>953北欧は武器輸出で生計を稼いでる
960名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:56:47 ID:Exu+jMOU0
将来医療費減っていいだろーが
日本が借金増えてるのって、ほとんど医療費じゃなかったか
961名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:01:32 ID:jSKao9B40
乗らないのに持ってたってどうしようもないじゃん
地方は一家に何台もあるよ。理由は「必要だから」
962名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:02:25 ID:fs0QumCE0
こんなん貴族の階級社会と変わらん

クロサギか義賊みたいなのが活躍しろよ
963名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:02:34 ID:51xM5zDzP
平均年収は既に70年代にまで戻していると思われる

平均年収額の推移
昭和37年(西暦1962年)〜平成15年(西暦2003年)
http://www.skkc.jp/pdf/data/h15/nenshu.pdf
平成20年(西暦2008年) 430万円←いざなみ景気終了直後
http://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii20.gif

自動車の保有台数も70年代に戻すのは当然の事
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/carnumber.jpg

うろたえるな
受け入れろ
964名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:02:38 ID:JAVNQX6h0
>>954
国債の買い手が足りなくなったらどうなるんだろう?
債権の市場価格が下がるから新規発行の債権金利を上げざるを得なくなると思うんだけど
そうなると急激に債務は膨れ上がるじゃん?
その後何が起きるんだろう・・・
965名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:07:25 ID:TmjnxGPPP
>>964
ヒャッハーの発声とオートバイのオフロード操縦を練習しといた方がいいな
理容師とも知り合いになっとけ
966名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:07:48 ID:HXMu/pbDO
東京の昭和記念公園はひたすら歩くから
車は不要。田舎者には苦痛な公園
967名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:08:08 ID:JyCs80td0
>>954
米国債は確か全部で500兆くらい
これ全部売ったらどうなるかわかるか?

以前、何かの取引で官僚だか大臣だかが
有利な条件を飲んでくれない場合、米国債の売却を示唆する発言をしたら
「それは宣戦布告か?」って言われてるんだけどなw

本気かどうかはおいといて日本にそんな度胸は無いだろ
968名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:08:56 ID:7weY+5dH0
400万円
税・社保 25% 100万円
住 家賃 30% 120万円
住 光熱費(通信・水道等) 5% 20万円
食 食費 6% 24万円
預金・貯蓄 20% 80万円
実質消費税 3~4% 12~16万円
交際費(小遣い) 11% 44万円(月3+ボ)

年収400だとこんな感じなんやろか
969名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:13:50 ID:/idDufbP0
ごめんね。お金がないんだよ
今日でかけた時の上下の服、靴合わせても1500円いかないし
970名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:14:40 ID:WuaTm2nSO
企業に足りない物、それは!
情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!
そして何よりもー!

速さが足りない!!
971名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:15:45 ID:0gW8TFT60
国は時給がどんどん下がってるのを放置しすぎ
972名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:16:33 ID:FWKtLI7G0
ていうか別にいーんじゃね衰退すれば
973名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:18:27 ID:asz8O90c0
>>970
まさしく、元有力者の金持ち老害に欠けている要素が全てだな。企業そのものが
護衛船団方式で老害化している構図ダヨ。
974名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:18:40 ID:TmjnxGPPP
975名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:20:54 ID:JAVNQX6h0
>>965
火炎放射器も準備しとくよ!
976名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:31:24 ID:t/XSe7jp0
価値観の変化を〜離れと表現する視点がおかしい。
977名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:33:39 ID:6x9WIHWUP
欲しがりません、勝つまでは。
978名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:36:01 ID:8hHK46gU0
マニュアル労働 使い捨てバイト 将来ない(35過ぎでポイすて)
ボーナス無し 有給無し その割にラクなしごとじゃない

いわゆるマックジョブが世の中浸透しすぎなんだから当然

いまや中小企業どころこか大手でだって正社員と同じ仕事内容で
若者の雇用スタイルだけマックジョブ状態w

これじゃ消費なんてのびねーだろwww
979名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:36:48 ID:QeJs4Pfp0
10万あれば、ロードバイクが買えるので、どこへでも行けるぞ。
俺はクロスバイクだけど、行動範囲広がって、便利。
980名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:37:24 ID:KYETlIrX0
農業と軽工業に回帰せよ
981名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:37:57 ID:QeJs4Pfp0
>>978
同意。
982名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:38:23 ID:UQjRKzN20
あれだけ、人件費切って、請負労働に変えて、言うことか?
983名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:38:30 ID:Ndwml5SGO
>>974
橋本龍太郎の「米国債を売却したい誘惑に駆られたことがある」ってのもあったがなw
984名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:41:14 ID:02Sp2oWG0
子供のころ欲しかったフレイムカイザーのMTBを社会人になったから
買おうと思ったら何処にも売ってない件
985名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:48:36 ID:lhKfld+Q0
>>963
70年代は厚生年金保険料なんか今の半分以下だぞ
手取りは今以上あっただろうね
986名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:50:28 ID:OzN6TzmeP
>>971
効果的な経済対策を何もやってないミンスに何を期待してるんだw
987名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:51:13 ID:hp5VgVe80
ふくらはぎの肉離れ
988名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:52:21 ID:TmjnxGPPP
「日銀がデフレ策やめないなら政府紙幣刷れ!」
って主張していた経済学者がいたなあ
989名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:53:28 ID:8JOURyr80
都会の若者は自転車、電車で事足りるけど
カッペは車無いと100`先のジャスコに行けないだろ?
首都圏に住んでる若者なんて全体の極秘と握りだろ?
どうやって生活視点の?
990名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:55:07 ID:OzN6TzmeP
>>920
都市部の人間と言いながら殆どが一時的に上京してる田舎者の集まりじゃねぇの?
どーせ、そういう奴は地元に戻れば車使わざるを得なくなるんだってw
991名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:55:58 ID:hp5VgVe80
>>989
Wikipediaより

(関東地方には)日本の総人口の3分の1が集中し、その8割以上が南関東(以下、特に言及がない場合は埼玉県を含める)に集中する。
992名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:57:37 ID:OzN6TzmeP
>>917
世界金融恐慌の対策が内需拡大w
G7で痴呆老人が各国の蔵相相手に景気対策を「子共手当」って言ったのを思い出したわw
993名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:59:43 ID:FoR+qI5N0
今の若者は甘えだって公務員のおっさんが言ってたよ。
994名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:01:02 ID:JyCs80td0
公務員のおっさんw
995名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:01:49 ID:OzN6TzmeP
>>993
公務員のおっさんがそう言うなら、そうなんじゃねぇの?w
996名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:04:39 ID:fm4KpiJk0
CO2削減のためには車離れした方がいいのに
車離れしたら日本経済の危機ですか なにがしたいんだよ
997名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:05:36 ID:tmW4Pb9k0
>>996
世界で車離れしている国ってあるの?
998名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:12:42 ID:jQZC8jp90
>>85
福岡の飲酒事故で飲酒厳しくなってから
酒気帯び最低値で罰金20万払ったw
あれからまだ罰金上がったみたいだね
999名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:13:07 ID:lW4ztiBI0
1000ニダ
1000名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:15:36 ID:51xM5zDzP
平均年収は既に70年代にまで戻していると思われる

平均年収額の推移
昭和37年(西暦1962年)〜平成15年(西暦2003年)
http://www.skkc.jp/pdf/data/h15/nenshu.pdf
平成20年(西暦2008年) 430万円←いざなみ景気終了直後
http://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii20.gif

自動車の保有台数も70年代に戻すのは当然の事
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/carnumber.jpg

うろたえるな
受け入れろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。