【文化】 「昭和が懐かしい」 NHK"ゲゲゲの女房"、最低視聴率からじわじわ支持広げ視聴率20%超え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★昭和が懐かしい…ゲゲゲの女房、視聴率20%超え

・女優、松下奈緒(25)主演のNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」(月〜土曜前8・0)の
 12日放送の平均視聴率が20・4%を記録したことが14日、ビデオリサーチの調べ(関東地区)で
 分かった。初回は14・8%(同地区)と朝ドラ史上最低のスタートだったが、じわじわと数字を伸ばし、
 約2カ月半を経てついに20%超え。7月から登場する新キャスト7人が14日発表され、さらに
 弾みがつきそうだ。

 朝ドラの20%超えは、前作「ウェルかめ」第2週の昨年10月6日の20・6%(以下いずれも
 関東地区)以来。同作での20%超えは1回だけで、2007年後半の「ちりとてちん」から09年前半
 「つばさ」までの4作では1度も20%超えはなかった。

 「ゲゲゲ」の初回は14・8%。07年前半の「どんど晴れ」の14・9%を下回り、視聴率の記録を
 取り始めた1964年以降で最低の発進だった。
 第1週平均は15・3%。以降、第2週15・9%、第3週16・9%と上がり、第10週18・0%、
 12日を含む先週第11週は18・2%に。徐々に支持を拡大している。

 「ゲゲゲの女房」は、漫画家の水木しげる氏(88)の妻、武良布枝さん(78)の自伝をもとに、
 夫妻の激動の人生を描く。視聴率は、松下演じる布美枝が向井理(28)扮する村井と
 結婚した5月以降、18%を超えることが増えた。

 NHK広報部によると、視聴者から「貧しい生活を支え合う2人に共感した」「昭和の時代が
 懐かしい」といった趣旨の声が届くようになったという。昭和30年代の郷愁を誘う映像と
 貧しくも温かい夫婦愛が支持拡大の根底にありそうだ。

 今後のストーリー展開は、村井が「水木しげる」として漫画誌などで活躍を始め、自身の
 プロダクションを立ち上げる時代に突入。
 同局はこの日、水木作品の映像化に大きな力を発揮するテレビプロデューサー役に
 風間トオル(47)ら新キャスト7人を発表。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100615/med1006151411003-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/media/100615/med1006151411003-n1.jpg
2( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/06/15(火) 14:41:25 ID:29fr9hCU0 BE:553831946-2BP(1371)
今週も貧乏
来週も貧乏?
再来週あたりに貧乏脱出
3名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:42:20 ID:IBwtuTyv0
ゲゲゲの女房にも、表現規制派が出てきてたな。
貸し本マンガ屋に抗議にきてたけど、
とっとと帰れとか怒鳴られててワロタw
4名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:42:44 ID:9UAat1/P0
漫画がぼろくそに言われてて今日の話はいらいらしたな、アグネスのようだったw
5名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:43:09 ID:+95xrBAk0
ほんとは、結婚は40歳前なんだよな。
6名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:43:19 ID:g25EZsWM0
>>3
その規制派急先鋒が自爆www

【社会】 「女優たちは、みんな売春してる」 淫行の芸能事務所代表…児童ポルノ根絶の日本ユニセフ理事にも波及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276579148/
7名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:44:17 ID:n4h4JyEJ0
これは無理な話なんだよ。
40前の身体障害者の売れない漫画家に、
行き遅れたいい家のお嬢さんが嫁ぐって話なんだから。
今の行き遅れがそんな人生を自ら選択出来る訳ないじゃない。
8名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:47:32 ID:IBwtuTyv0
>>6
まず日本ユニセフの規制が必要ですなw
9名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:47:35 ID:po8uYLFOO
松下さんは美人でアタマも良い。で、あのドS独特の目付き。素敵だ。
10名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:48:26 ID:UJv0pCSD0
確かに数少ない成功物語だからな。
当時消えていった漫画家は、凄い数だろう。
11名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:49:12 ID:7QtIRm5R0
蟻が「糖」って伝えたくて〜♪

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ アレサトウダネ
 ∞ ∞  ∞  ミンナニシラセタイネ

マイコンだ未来が〜♪

るんだ♪

  -−_─ - ─_−_─ -
    -  ̄─_─ ̄─ -
      ─ ̄ -−--   信じ蛸の道を〜
      -  ̄─_─ ̄
       ─ ̄ -−- 
    ∩蛸∩
    /'''⌒'''ヽ)  ザブザブ
  三三三
 三三


実況の一体感は異常w
「るんだ♪」なんか平気で15連いくしw
12名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:50:18 ID:ZAQOpMte0
懐かしいどうこうじゃなくて単純に面白いのでは
大学生の俺も普通に面白いので見てる
13名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:50:29 ID:IBwtuTyv0
>>10
そういえばドラマにもいたな。
影の薄い同居のマンガ家が廃業して里に帰ってた。
14( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/06/15(火) 14:51:19 ID:29fr9hCU0 BE:553831564-2BP(1371)
>>11
蚊が焼いた〜
15名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:51:22 ID:hiouxmdz0
これを面白いと思う人って、「おしん」を見て面白いと感じた層と被ると思うの。
16名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:52:05 ID:TsVSRVt30
調子にのってのんのんばあを再放送すべき
17名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:54:33 ID:nTCtuiH7O
キヨエかわいいよキヨエ
18名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:56:03 ID:N00JhsyQ0
「天花」ほどの超絶的な駄作なら逆におもしろいんだが
最近の朝ドラは箸にも棒にもかからないような作品ばかりだったな。
ウェルかめとか一回見れば二度と見る気がしない。
ゲゲゲはやっと視聴に耐える作品に戻った感じ。
19名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:56:51 ID:Qqd/wq7D0
貧乏を知らない奴が作ってるに違いないとうちのおかんが怒ってるけど。
20( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/06/15(火) 14:57:54 ID:29fr9hCU0 BE:207687233-2BP(1371)
21名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 14:59:27 ID:TciWsZOg0
松下さんって人と火曜おつかれちゃんの
区別がつきません
22名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:01:57 ID:RX1MmV5r0
基本漫画家のサクセスストーリーは面白い。
老若問わず有名であれば尚更。
10代〜70代まで水木漫画もしくはアニメ知らない奴はほとんどいないしな。
23名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:02:23 ID:kCAVuh450
これ、おもしろいね。
辛気くさそうだから最初の方は見なかったけど、最近のNHKにしては珍しく良くできてる。
24名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:02:59 ID:4XL4cE+T0
この夫婦が貧乏なのに楽天的なのは、水木しげるに漫画の才能があったのと、
それぞれ実家があってちゃんとした生活してて、野垂れ死にする心配が無いからだろうな

劇中でもエピソードがあったように、奥さん家で家事やってるだけだし
だいたい水木御大は戦争で腕失って恩給貰ってる身で、
それを実家に送ってたとはいえ、イザとなったら金は確保出来るわけだし、
家は借金して買ったボロ屋とはいえ持ち家だし
ファッション貧乏とまでは言わないけど、自殺するような追いつめられた貧乏には見えない
25名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:03:04 ID:nbGxKias0
いい加減に売れろよ!!
と、いらいらしながら見てしまってる俺。
26名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:03:12 ID:7QtIRm5R0
>>22
冨樫にも自伝書いてもらおうか


・・・死んでも完成しないと思うけどw
27名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:03:14 ID:j7PeoXUji
>>19
たしかに金が無い無い言ってるだけで生活は充実してるよな

でも貧乏でもご近所で助け合っていけた時代だから羨ましい気持ちもある
28名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:03:23 ID:IBwtuTyv0
マンガ家のドラマなんてのもめったにないしな。主人公は嫁だけど。
29名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:03:32 ID:/x6iIwtU0
菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、石原慎太郎、麻生太郎、小泉純一郎の家紋
http://www.ippongi.com/2009/01/19/kamon-2/
30名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:05:03 ID:RX1MmV5r0
>>26
そんな時間とやる気あるならハンタ描けwww
31名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:05:47 ID:GKC3M9Ml0
これはズバリ、女優の差だろ。
俺の周りでも、もう身長170以下の女優はみたくない!
という意見がほとんど。榮倉奈々のも好評だったし…
32名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:06:46 ID:4XL4cE+T0
>>31
>もう身長170以下の女優はみたくない!

えー…
33名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:06:49 ID:ByVVIK2w0
昭和なんて実際は犯罪だらけでキチガイの時代だったのにな
34名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:07:11 ID:xe2+6srr0
松下さん東京音楽大学卒でガチの作曲家でピアニスト・・・美人で演技もできる・・・・
変態スペックだな
35名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:07:39 ID:g7GnWVL70
これは脚本が上手いよ。
毎週山作ってミスディレクションしてどんでん返しがあって。
面白いよね。
36名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:08:45 ID:IBwtuTyv0
>>35
それはあるな。上手いと思う。
37名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:08:55 ID:s/cZon+A0
耐貧ストーリーにはゲゲゲが温水洋一と女房が光浦靖子だったらピッタリだろw。

38名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:09:28 ID:strTq9w90
レレレの女房

おでかけですか?
39名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:09:57 ID:Y9hX2c020
>>37
そら見たいわw
40名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:10:33 ID:E3wE0Fl4O
懐古趣味なの? 
それだけ、今の時代は閉塞してるってことか…
41名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:10:37 ID:b52su6kW0
>>7
> 40前の身体障害者の売れない漫画家に、
> 行き遅れたいい家のお嬢さんが嫁ぐって話なんだから。

リアルのほうが奇跡に近い話か。毎週土曜日のスペシャル録画して嫁さんと見てる。
42名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:11:03 ID:IBwtuTyv0
>>37
めちゃイケでやりそうw
43名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:11:54 ID:3EW3dhY70
>>27
服が綺麗だよね。片手で戦艦組み立ててるの凄い
44名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:12:59 ID:FU2g/sjP0
初回視聴率が最低だったのは、その前のウェルかめのせいだな。
見続けたのを後悔したほどの駄作だったからな。
45名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:14:06 ID:9+Y6zrX50
やっぱり貧乏から始まるサクセスストーリー系は王道だな。


最近は、甘ちゃんが夢を追いかけてとか言って、
ギターやらスポーツ選手やらダンスやらに手を出して、
ちょっとし失敗したらながながと絶望して、みたいな薄っぺらいドラマばかりで
白けるのばかりだったから。

主婦層が見てるのに、現実より軽い内容で感情移入できるわけが無い。
46名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:14:15 ID:fR0K1KD70
新幹線顔の松下177センチメートルがすばらしい素足を覗かせる、幸せだ
47名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:14:32 ID:eDgpQuB10
早く巨万の富つかむ展開になんもないかヤキモキ
48名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:16:36 ID:eDxGkEgXO
むかいりが良い味を出している。
家族に乾杯でも、御大が乗り移ってるのか、
ちょっと変な兄ちゃん全開だった。
49名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:16:43 ID:2k6g3JsLO
>>37
ゲゲゲの女房ザ・リアルwwwwww
50名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:16:53 ID:Rf6557qm0
185cmはあるだろうな
51名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:17:28 ID:0mF2Ogjg0
ちょこっと見た限りじゃ松下があの時代の人間とは思えぬ容姿で
白けちゃって見るのやめちゃったんだけどな。
52名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:18:07 ID:aaSa3Hd90
>>19
でも貧乏だった母ちゃんが言ってたが
金はなくとも夢と希望はあったとさ。
それが今はない、特に政治家がダメダメとのこと。
53( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/06/15(火) 15:18:25 ID:29fr9hCU0 BE:553831283-2BP(1371)
イタチの収入源が気がかり
54名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:18:41 ID:FU2g/sjP0
水木先生って、鬼太郎がヒットした後も、一発屋という感じで、経済的に困窮するんでなかった?

ただ、嫁より親だったらしいから、今だったら、嫁から離婚されるだろうな。
55名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:19:23 ID:4XL4cE+T0
このペースで話が進むと、絶好調で水木語録連発する段階にドラマ内で到達するのは難しそう
56名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:19:40 ID:GKC3M9Ml0
>>51
しずちゃんでやればよかったのにな・・・
57名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:20:29 ID:DnTk7Scm0
でも,貧乏ネタばっかりで正直おなかいっぱい。
ネタがないなら3ヶ月にまとめて作り直せよ。
58名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:21:02 ID:0//xJmhv0
浦木がいい。
ねずみ男って浦木が元なんじゃないかな。
59名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:23:26 ID:BAQRq1Jo0
このドラマ、近年になくおもしろいよ。
60名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:24:38 ID:K8DQAm5n0
そうとう久しぶりに見続ける気になれる朝ドラなんだけど、
貧乏でギリギリな話が続きすぎて、なんで朝っぱらから
こんなの見てるんだろうという気にふとなったりする
61名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:25:11 ID:4XL4cE+T0
ついでにおしんの一挙再放送すればいいのに
62名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:25:54 ID:RX1MmV5r0
>>58
63名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:25:55 ID:sjRYnb2X0
このドラマ、近年にないヒット作だよね。

アメリカからTV Japanで毎朝見てまーす!
U>ω<)ノ
64名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:27:27 ID:g7GnWVL70
>>62
浦木は創作なの?
65名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:27:44 ID:pU2KUnuc0
「いつから金持ちになるのかな〜」と我慢して見てるが
どうやら7月以降とからしい

>>54
そりゃあフミさんおっとりしてていい人だし
「こんな努力してる人が売れないなんておかしい!いつか日の目を見る!」と信じてついて行くような人だからいいけど
赤ん坊のミルク代も自分らの食費も出ないのに、軍人恩給全てそんなに困窮してない実家に送って、兄一家の世話まで見てるようじゃな
今でこそ結果オーライだけど子供に何か病気や栄養失調症状が出てたらどうするつもりだったんだろう

栄養が足りなかった娘はこんな事に、、、
http://livedoor.blogimg.jp/tabloid_007/imgs/9/3/93f0aedc.JPG
66名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:29:22 ID:RX1MmV5r0
>>64
そう。
67名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:29:27 ID:7QtIRm5R0
>>61
子会社が儲けるためにやりませんw
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/dra%3Fctc/shc/0/cmc/06793AA/backURL/http(++www.nhk-ep.com+shop+main/detail.html

連続テレビ小説 おしん〈完全版〉(1)少女編 15960
連続テレビ小説 おしん〈完全版〉(2)青春編 山形・東京 19950
連続テレビ小説 おしん〈完全版〉(3)試練編 東京・佐賀  19950
連続テレビ小説 おしん〈完全版〉(4)自立編 流浪そして伊勢へ 19950
連続テレビ小説 おしん〈完全版〉(5)太平洋戦争編 15960
連続テレビ小説 おしん〈完全版〉(6)再起編 15960
連続テレビ小説 おしん〈完全版〉(7)完結編 15960

合計 123690
68名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:30:26 ID:dWzD3pXJO
観てないけど、こういうのって恐らく本当にいい脚本なんだろうと思うわ。

番宣しまくって、回を追う毎に数字落ちていく今の配役至上主義ドラマも見習えといいたい
69名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:31:04 ID:xe2+6srr0
不景気x貧乏サクセス物x漫画xキャバメイクじゃなくてもおkな女優=ヒットまちがいなし
70名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:31:05 ID:iIXhNzdn0
所詮ドラマなんだろうが、こんな夫婦っていいな〜。
しかし、久々の原稿料で戦艦長門を買ってきたとこは、
嫁さんが可哀想すぎだろ。
71名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:32:41 ID:27MSc8YJ0
後のスペース・コブラ主人公である
72PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/06/15(火) 15:33:18 ID:oZN6iqyNO
次回作
ビビビの女房
鳩山幸bear
73名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:33:27 ID:nur83UEO0
ここまで放送時間変更に言及なし
74名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:36:13 ID:s/cZon+A0
ゲゲゲと女房はどういう体位でSEXしてんだろw 女性上位なんだろな・・・
75名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:40:07 ID:DKDELlo7O
支那朝鮮創価NHK大勝利
76名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:40:47 ID:2C0Baejv0
でも家の周辺とか、セットまるだしで見てて窮屈に思うときがある
いろいろ制約があるだろうが古い家とか使ってロケできないんだろうか
77名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:42:41 ID:IBwtuTyv0
>>70
それどころか聯合艦隊つくるとかいってるしなw
78名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:43:53 ID:nur83UEO0
>>77
兵站無視(米びつ空っぽ)とか
79名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:46:49 ID:m0uG2Fqo0
松下もドラマが売れるのはいいけどイメージ壊したくないんだろうな。
割烹着とか絶対着ないし、妊娠してたのわずか2日だし、イキんだ顔とか全く無かったし、そもそもSEXしたらしきシーンも無かったし(ry
80アニ‐:2010/06/15(火) 15:47:10 ID:UpjBndjA0
うちにはそげな軍事予算ありませんっ

わらたな
81名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:49:22 ID:HKpbLJwP0
昭和らしいところなんてほとんどないでしょ。
貧乏ならなおさら母乳で育てろよ。乳母車も質に入れろよ。
82名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:49:27 ID:F8s5QZdS0
>>65
一番栄養豊富そうじゃないか
83名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:51:37 ID:5cIbbfBv0
ゲゲの家は家具が無さ過ぎてつまらんw
姉ちゃん夫婦の家には懐かしい家電があるのに
84名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:55:12 ID:sa7mGRj4O
で、おまいら受信料は…
85名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:55:38 ID:nur83UEO0
>>84
ゲゲゲ!
86名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:55:46 ID:WDdp8wfMO
>>9
どっかいい大学出てんの?
87名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:59:05 ID:wlmFPf050
貸本時代は貧乏一直線で、ガロに描き出してからだよね、貧乏脱出するのは。
まだしばらく続くのか貧乏生活。
88名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 15:59:09 ID:5fa5rG9D0
最終的には売れるのわかってるから安心して見ていられる
89名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:01:31 ID:V+/Zf5KZ0
すごく面白いわけじゃないが朝ドラとしてはかなりいい方
それよか櫻の園で部長役やってた人が口うるさいおばさん役で出てて
健在で嬉しいと同時にちょっと哀しいw
90人和は役も生理もあがってる:2010/06/15(火) 16:01:58 ID:1lsN+GgA0
>>1
視聴率悪かったの?
普段ドラマ見ないが、これだけは最初から見てるがな
理由は子供の頃から、水木マンガに親しんでいたから関心があった
貸し本描いてたとか、戦争で片腕がないって聞いていたが、あんなにビンボーだとは思わなかったな

91仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2010/06/15(火) 16:03:41 ID:qjzGDzVqO
昭和50年代末の生まれだが何も記憶にない。そんとき東ドイツに住んでたからそもそも昭和の日本を何も知らない。
92名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:03:53 ID:1y7hEvVXO
この主役の女優エロイフェロモンばんばん出してんよな
あの顔はでかいクリとでかいビラビラを持ってる顔だよ
93名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:03:58 ID:oBSB1hj50
>>84
シビビ!
94名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:04:14 ID:E1W1v4V80
あれのどこが昭和なんだか
なにもかも妄想で美化しまくってるし

また美しい国って絶叫するバカが生産されるぞ
95名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:05:54 ID:pU2KUnuc0
>>90
水木さんちょっとおかしな人で次男なのに軍人恩給全部実家に送っちゃってるらしい 見栄っ張りなのか
長男はロクでなしで新婚の弟夫婦の家に妻子連れて風呂借りにくるようなろくでなし 元犯罪者とかいう書き込みも見たような

第82作 NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」視聴率(計測時間:8:00-8:15)

(関東)第01週 14.8 15.5 14.8 15.6 15.4 15.8 平均 15.45%
    第02週 15.2 15.9 15.3 16.2 16.5 16.4 平均 15.92%
    第03週 18.2 16.4 16.3 16.8 15.9 17.6 平均 16.87%
    第04週 14.8 15.5 15.9 16.9 17.4 15.7 平均 16.03%
    第05週 16.9 16.6 17.2 16.4 15.9 16.9 平均 16.65%
    第06週 14.3 16.0 16.0 17.0 17.2 16.7 平均 16.20%
    第07週 16.4 17.6 18.2 18.2 16.8 16.6 平均 17.30%
    第08週 18.5 16.5 16.5 18.2 18.1 16.6 平均 17.40%
    第09週 18.2 18.8 17.9 16.8 18.7 15.7 平均 17.68%
    第10週 18.1 17.9 18.8 17.4 18.5 17.4 平均 18.02%
    第11週 17.0 17.0 17.6 18.6 18.9 20.4 平均 18.25%

(関西)第01週 10.1 10.9 11.1 10.5 12.0 12.3 平均 11.70%
    第02週 12.7 11.2 12.7 13.5 13.5 12.1 平均 12.22%
    第03週 13.3 13.3 13.1 13.9 12.8 12.4 平均 13.13%
    第04週 12.6 13.4 13.3 15.3 13.8 14.2 平均 13.77%
    第05週 13.1 13.0 14.2 13.1 14.1 14.3 平均 13.63%
    第06週 12.5 12.6 14.0 15.1 14.9 13.4 平均 13.75%
    第07週 14.2 14.8 14.8 15.4 14.0 12.9 平均 14.37%
    第08週 13.8 12.7 14.3 15.2 15.2 15.4 平均 14.43%
    第09週 16.2 14.7 14.9 14.5 15.9 15.4 平均 15.27%
    第10週 16.0 15.2 16.1 15.3 16.4 14.0 平均 15.50%
    第11週 14.7 14.4 15.1 15.2 14.3 15.3 平均 14.83%
96ローディスト:2010/06/15(火) 16:06:34 ID:OjNAu68lO
ゲゲボ
97名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:07:49 ID:+2MD8gIq0
朝ドラヲタで、一般的に言われる視聴率や人気と自分の嗜好は真逆みたいだけど、
俺はげげげは今の所好きだ。

98名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:08:22 ID:g7GnWVL70
少なくとも昭和だの懐古だのという文脈の作品じゃないと思うんだが。
99名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:08:55 ID:0W+DYAuY0
つげ義春はこのあと出てくんの?
100名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:11:30 ID:G93y0THEP
ドラマ板のゲゲゲスレ見てたら高齢者に人気なのがよくわかる
リアルに貸し本とか紙芝居知ってるんだもんw
2ちゃんの高齢化も納得
101名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:14:05 ID:MBAG5DxB0
>>94
くやしいのうwwくやしいのうwwwww
102名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:15:07 ID:VoP1FAYx0
俺も何故か見てしまうw
103名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:15:15 ID:ET6OK2RZ0
本読んだけど面白かった。そんな貧乏してたとは知らなかった。
104名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:16:48 ID:G93y0THEP
>>61
CSだけどファミリー劇場でやってる
あおいの純情きらりも(この作品が最近では一番平均が高かった)
なんか人気あるのって昭和貧乏ものばっかだw
105名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:17:21 ID:0HJu1gpfO
戦中の水木しげるのエピソードが見たかった。

自伝にあった南国で戦地から抜け出して、現地土人と歌って踊ってたという話はすごいと思う。
妖怪とか精霊とかこういう経験から来てるんじゃないかと思います。
106名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:17:49 ID:zU9PEMJjO
松下直緒だっけ?
あの顔はエロいな
107名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:18:03 ID:/UBKH8IU0
結構面白い。
鬼太郎話も面白いけどこの人自身の
人生もまさに波乱万丈だ
108名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:18:33 ID:GYeB6pYQ0
境港市は、北朝鮮と日本の物資輸送基地だったが拉致制裁以降は
閑古鳥が鳴いていた。
今、行ってごらん。

観光客がわんさかと押しかけ、見事に町おこしになっている。
何でもいいからテレビで放送されると言うだけで起爆剤となる。

和歌山の「ほんまもん」なんか、今でも町おこしに利用している。
109名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:19:12 ID:fDdQ/ZQ30
これは安心して見れるドラマ。
突き抜けて面白いってわけじゃないが安定感がある。
110 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:20:13 ID:wa5hAhCCP
朝ドラずっと隻腕の役って結構大変だよな
111名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:23:12 ID:n4h4JyEJ0
鬼太郎よりこの人の人生そのものほうが面白いっていうのは有名な話。
実体験を漫画化した戦記物が一番の傑作だと思う。
112名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:23:33 ID:/UBKH8IU0
>>111
ほぉー、そうなんだ
今度買ってみよう。
113 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:23:53 ID:wa5hAhCCP
まだ生きてるよね?
114名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:26:32 ID:n4h4JyEJ0
>>113
最初からあっちの世界の住人という話もある。
境港には妖怪の銅像が並んでいる通りがあって、その端には水木夫婦の銅像が。
で、あれも妖怪だという説が。
115名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:29:10 ID:GKC3M9Ml0
1流の漫画家なのにトキワ荘出身じゃない?有得ん。
正直、水木しげるなんて聞いたことのない名前。
またNHKの捏造だろw
116名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:31:06 ID:JmSLQtqh0
そりゃ最近糞つまらないの連発してたからな
始めの視聴率が低くて当然だろう
117名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:32:32 ID:QLQRLfaL0
松下奈緒は金持ちお嬢様オーラが出過ぎて普通の女演じると違和感が凄い
デカい女優なら他にも居ただろうに
118名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:32:59 ID:pfjwvTg6O
水木しげるの一代記が受けたんだから、次の朝ドラも漫画家の一代記にしよう。
題材は・・・
梶原一騎あたりが面白いと思う。
119名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:34:07 ID:hiouxmdz0
岩波新書の幽霊画談を持ってるワシが言うのもアレだけど、子ども向きの絵ではないわね。
120名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:34:37 ID:/UBKH8IU0
>>118
後半あたりでまるっと一話モザイクだらけ、ピー音だらけの
回がありそうだが。
121名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:35:32 ID:uJHKeY/L0
面白いのか
見たくなってきた

一挙放送とかやらないかな
122名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:35:54 ID:pfjwvTg6O
>>117
そのお嬢様がなんか呑気な雰囲気で貧乏してるという奇妙な違和感が変なコミカルさになってて面白いんだと思うぞ。
貧乏の似合う暗い女優がやったら逆にきついと思う。
123名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:36:25 ID:/UBKH8IU0
>>121
今から見てもそんなに違和感ないと思うぞ
俺は土曜日くらいしか見られんw
あーでもBSとかだと土曜日か日曜日にまとめてやってんだっけ
124名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:38:18 ID:ToqM7C7z0
なんか向井理が水木サンに見えてくるから不思議だw
125名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:38:57 ID:+2MD8gIq0
にしても、貸本屋にやってくるプロ市民団体みたいなやつら、マジうざいよね〜。
126名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:39:34 ID:/UBKH8IU0
>>125
あの頃からいたのかと思うとうんざりするw
127名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:40:13 ID:1uh59IBd0
見たことないけど、まさか3丁目の夕日みたいなプロトタイプの昭和が描かれてるんじゃないだろうな?
128名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:40:41 ID:P5YDHwkK0
まぁ2トップの美男美女っぷりがすごいドラマだわな
129名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:40:51 ID:6MQHftzX0
>>108
ゲゲゲ通り、すごいよね。
商店街まるごとが鬼太郎で商売してるんだよ。
そしてそれがそれほどイヤミじゃないのはステキなことだ。
130名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:41:51 ID:/UBKH8IU0
>>129
夜行ったことがあるが泣きそうになったぞ
ふと上を見上げると目玉のおやじが大群で見下ろしてくる。
(街灯が目玉のおやじ)
131名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:43:27 ID:6MQHftzX0
>>118
アントニオ猪木でどうだろう?

マジメな話、そろそろ石原裕次郎が来るような気がする。
132名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:44:06 ID:U9cdGtui0
昭和にNHKか

どうせ大河ドラマみたいに反日ネタを絡めた情報戦を仕組んでくるんだろ

誰が見るかよカス
133名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:48:13 ID:8TFRibBMO
つばさとかウェルかめとか文句いいながら頑張って見続けて良かった
134名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:48:46 ID:g/fhm2dY0
ずばり言うと、チョーセンネタが無いから安心して見られるからだろう。
いまのとこだけど
135名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:49:01 ID:h2zDFyNA0
俺も最近見ている。
島根から出てきた嫁の親父さんが調布の街を見て
「なんじゃぁ、東京じゃぁ東京じゃぁと聞いておったが、境港より田舎だがね」
と云う台詞には笑った。
俺も隣の府中に住んで50年経つが、所帯をもった頃、家を見に来た田舎(山形・米沢)の親父とお袋が
府中駅に着いた時、まったく同じ事を言っていたよ「なんじゃ、米沢より田舎でねぇが」ってね!
136名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:49:17 ID:4XL4cE+T0
>>127
そんなツッコミ待ちが通用すると思ってんのか
137名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:49:40 ID:IYpS6i4F0
>>122
そうそう、主役二人の見た目が爽やかだからいいんだと思う
それでいて旦那は結構水木サンっぽさを醸し出してるしw
ドキュメントじゃないんだからあまりにリアルだとキツい

そして結婚したての頃の奥ゆかしいイチャイチャシーンでファンを獲得したと思う
138名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:53:41 ID:HR4uzgL00
「水木少年の配下にいつもいじめられているおとなしい子供がいた。
しかし戦後、水木しげるが復員してみると彼は材木会社の社長になり、手広く商売をしていた。
後でわかったが、実は彼は朝鮮人であった。」

いい話だ。こういう話は差別されている子供たちの励みにもなる。編集者もそう言い、私もそう思った。
こういう逸話をもっと書いてもらいたいね。私はまた原稿を持って水木のもとへ出かけた。

「水木さん、これはいい話ですね。こういう話はもうありませんか」
「いくらでもありますよ」
「じゃ、それを書き足して下さい」

一週間後、私は加筆原稿を受け取りに行った。受け取った原稿を読んで、私は死ぬほど笑い転げた。原稿にはこんなことが書かれていた。

「三組の田中も実は朝鮮人だった。六年生の加藤も実は朝鮮人だった。弟の同組生の山田も実は朝鮮人だった。隣町の中村も実は・・・」

私と編集者が求めている「こういう話」が「そういう話」ではないことは。ことわるまでもなかろう。
139名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:54:21 ID:2baijIcj0
最初の視聴率最低記録は、たぶん、お年寄りがタイトルを見て「テレビまんが」だと思って観なかったからだろ?
140名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:54:52 ID:MM62crBY0
>>54
悪魔君、河童の三平もヒットしたから困窮しない。
一時期駄目なマンネリでな時期もあったが妖怪図鑑みたいなものを出してたから金は入った。
妖怪図鑑はアシスタントの画力も上がってよかったらしい。
鬼太郎の高校生バージョンで鬼太郎やネズミ男がやたらと
女の妖怪とセックスするマンガを書いてた時期もあった。
141名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:54:55 ID:rVsboKZu0
実際の水木は、恐ろしく「濃い人」なのに、
あの「生ぬるい」演出は、何なんだ?
142名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:56:25 ID:J16UThQL0
さあ、早く点を描く作業に戻るんだ!
143名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:58:22 ID:h2zDFyNA0
つげ義春も水木一派のマンガ家だよね?  つげさんは出ているの?
144名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 16:59:29 ID:Ycvwomqz0
>>95
御兄さんは確かB級戦犯で巣鴨プリズン出。高射砲兵の下級将校だったはずだよ。


145名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:00:34 ID:D4Ee0aHX0
水木先生御本人の人生も尻上がりだったからなあ。
この人はマンガで戦争批判やら公害問題やらを堂々とやってたから、
同年輩のマンガ家よりも官に嫌われてた。
時代が水木先生を受け入れるまでになったということかな。
146名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:01:01 ID:8H0p2P+QO
>>118
猪木を監禁する話はぜひやってもらいたい。
147名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:01:24 ID:IYpS6i4F0
>>139
マジレスすると放送時間が変わったからだと思う
148アニ‐:2010/06/15(火) 17:01:45 ID:UpjBndjA0
>つげさんは出ているの?

「そげですか」
「いえ、つげです」
こんなセリフで出ると思われ
149名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:02:43 ID:N00JhsyQ0
>>138
おもしろいな。
150名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:04:18 ID:BZXVCFV80
>>145
平和主義者だか無抵抗主義者だかが日本独裁したとたんにソ連に占領されるような漫画も描いてたような。
151名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:05:08 ID:pU2KUnuc0
>>144
ああ犯罪者って戦犯って意味だったのか、戦犯って軍人恩給出ないの?
152名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:06:18 ID:8H0p2P+QO
今や水木先生はアニメ化とパチンコ化で笑いが止まりません。
153名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:08:12 ID:frP6o5+t0
NHKのドラマって視聴率いいけど
こんなのって何で民放じゃ出来ないの?
金かかりすぎか?
154名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:10:35 ID:/UBKH8IU0
>>153
民放の場合は、出演者のギャラがパーセンテージ
でかすぎて、制作費を圧迫してる。
逆にNHKは出演者のギャラはかなり安い。
でもその分、きちんと予算割り振ってるからしっかりドラマ
作るそうな。
テレビ関係の本で読んだことある。
(嘘かほんとかは知らんがね)
155名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:12:30 ID:7rLhjo0wO
>>150
水木しげるや石森章太郎は、左巻きに見えて全然違う所が面白い。
156名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:15:13 ID:sJqds946P
水木の長女が凄いらしい。
まぁ、あれじゃ、もらい手ねぇだろうなぁ・・・
157名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:15:19 ID:J16UThQL0
ゲゲゲのしげるじゃないのかよ
158名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:15:43 ID:CIMd0NCY0
>>154
出演者のギャラがやっすいのは、本当。

大河やテレビ小説なんかの、メイン級のドラマでも安い。
歌手なら、歌謡番組とか、紅白とかも冗談みたいなギャラで出てる。
むしろ「出してやるからありがたく思え」的な。

ただ、客層的にどんな他の民放番組よりも宣伝になるから、というので
事務所側や俳優・歌手なんかも折れてる側面がある。

>>152
パチンコ化はやめて欲しかったorz

アニメ化はもう何度目だよって話ですし、水木先生なら何でもいいか、って気がしますが。
159名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:15:52 ID:J16UThQL0
>>156
コミックスのカバーで孫の自慢してた頃が懐かしい
160名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:16:36 ID:/UBKH8IU0
>>158
今でもえねえっちけーの紅白に出た、というのは
ハクがつくらしいからね。
161名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:17:40 ID:nur83UEO0
>>160
その後の民放のギャラの格が上がるからね
162名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:17:52 ID:sJqds946P
>>159
それ、次女の子共な。
そっちは割とまともなんだと。
163名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:18:00 ID:2C0Baejv0
>>135
すいませんがお幾つですか・・・?
164名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:19:08 ID:CIMd0NCY0
>>141
一応おくさまフィルタを通しての水木御大、ということで。

おくさまはまあなんというか、本当にできた人だ、と思うし。


>>137
>水木サンっぽさ
そうそうw

一般的にはさわやかイケメン俳優なんだけど、どこかとっぱずれた語り口とか、
上手いこと水木さんらしさが出てる。
165名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:19:13 ID:HQ84nOtk0
朝っぱらからドラマなんか見るかよ
嘘だろこれ
166名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:19:21 ID:n4h4JyEJ0
>>155
まああんな戦争体験をしながら反戦にならない方が変だからなあ
167名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:21:27 ID:sJqds946P
>>135
最低でも50歳って事ですよね?
あまり無理されない方が良いですよw
ここは怖いいんたーねっつですんでwww
168名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:22:04 ID:n4h4JyEJ0
>>167
妖怪だらけってワケね
169名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:29:41 ID:oN9YXDYj0
子供とお愉しみやっちゃっても笑い話レベルで済んで
虐待だなんて騒がれなかったからぺドにとってもスバラシイ時代だったと思う。
170名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:30:02 ID:sJqds946P
>>7
うちのお袋それに近いんだがw
旧家の出で大磯の吉田宅の横に住んでた。(既に売却済みw)
今の受験制度みたいな感じじゃ入れなかった頃の白百合→フェィリスと行ってるのに
何処の馬の骨とも分からんオレの親父と結婚してる。はっきりいって大馬鹿だろうw
171名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:36:30 ID:CIMd0NCY0
>>166
第二次大戦敗戦時の年齢でいうと、
石森章太郎が8歳、手塚治虫が18歳、水木しげるが23歳なんですよね。

石森のは「幼いころの戦争体験」。 戦争そのものの記憶より、戦争がもたらした混乱と貧困が原風景。

手塚のは「思春期の戦争体験」  一番多感な年代に、運動音痴なできそこないの軍国少年だった。
また大阪大空襲では、機銃掃射で目の前で人が死んで行くのを見たり、と「戦争の被害を受ける
内地の人」という立場がメイン。

手塚とは5つしか違わないけれど、水木しげるの体験は「戦場の戦争体験」。
自分も殺す側に回りながら、飢餓に苦しみ、腐臭と汚泥にまみれた悲惨な前線を身をもって体験し、
そして腕を失うという重傷を負った「戦争の現場体験」。

それぞれの反戦感が作風の違いにも影響してるかな、と思ったりする。
彼らの反戦って、頭の中でこねくり回した理屈じゃなくて、体験そのものから来る
嫌悪とか忌避感なんですよね。だから強い。
172名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:38:07 ID:SRMi/7fjO
水木先生が風俗に行くエピソードはまだ?
173名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:41:49 ID:XCmDN5U40
伏線張ってつないで行くパターンだからなあ。
174名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:42:29 ID:s19iQd7lQ
女優的に、

ウェルかめ>ゲゲゲ
175名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:42:55 ID:u1sdNNkc0
>>162
次女って結婚してなかったのでは?
長女は結婚して9歳くらいの男の子がいるはず
長女の結婚についてはやんや言ったみたいだけど、次女のときはよく知りません
176名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:44:36 ID:cJXber0N0
今週はずっとタイトルが連合艦隊再建w
177名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:46:22 ID:Kcd7w5s40
毎日楽しみに見ていたが、あまりの貧乏さに貧乏神が移ったらいけないと見るのをやめた。
そもそも軍人恩給を全部旦那の実家に送金してたから貧乏なんだろうに。
178名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:47:27 ID:CIMd0NCY0
>>176
予告の時の「我が家にそんな軍事予算はありません!」で思いっきり吹いた。
179名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:48:55 ID:/UBKH8IU0
>>178
何故か突然、聖☆お兄さんのブッダで再現された
180名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:49:17 ID:cJXber0N0
ガロとかでそこそこ連載できるようになってからプラモ作るのかと思ってたら
あんだけドン底描写してるときのこれだからなw
まあ現実逃避したいんだなという感じは分かる
181名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 17:53:23 ID:h8qYo+8GP
>>20
眉が怒ってるから怖く見えるんだな。
182名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:03:51 ID:P4jBp7M40
>>176
タイトルは日替わりでなく週替わりなんだが・・・
183名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:05:37 ID:V/N3VuNR0
ある日3万円の約束の原稿料を五千五百円に値切られたその帰りのことである。
大雨の中、通い慣れているはずの青山墓地をさ迷いながら朝方に帰宅したのだが、
不思議な事に所持金が千数百円くらいになっていたのは、実はヤケ酒を呑んでいたからだった。
184名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:08:45 ID:tXiD3uqw0
NHK朝鮮よいしょ番組の異常!

「日本と朝鮮半島2000年 第6回 蒙古襲来の衝撃
に出演していた自称日本人の教授と
司会者、自称日本人アナウンサーの滑稽なほどの偏った思想に苦笑させられた。

司会者の三宅民夫と自称日本人女子アナと名乗る女が
ひたすら朝鮮の三別抄の抵抗を「勇敢で愛国心がある」
と褒め称えたかと思うと第一回目の元寇で
日本軍が戦い方の違いや武器の違いに戸惑っている様子に
笑いながら「全然違いますね〜」
などと言ったかと思うと

この自称日本人の女(朝鮮語がやたらと流暢)は
三別抄が最後の戦いをしたと言われる済州島の海岸に立って
涙ぐんで見せたりと まるでメロドラマの主演気取りwww
番組の最後で、この元寇が日本に与えたその後の影響
というところでは「日本が危機に陥っても神風が救ってくれる
という誤った考えを植えつけてしまった」
などと、馬鹿らしくなるようなことを言って
モンゴルや朝鮮人の残虐行為には一言も触れずじまい。
おまけに日本人の教授とやらは、日本人の間にはその後
「モクリコクリ」などと
朝鮮人モンゴル人を差別する言葉まで出てくるようになった
などと、まるで日本が悪かったかのような口ぶり。
ここまで歴史を無視した朝鮮人の自己満足番組を
受信料で作るNHKの図々しさ
185名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:14:01 ID:dJf6tEL/0
でもさあ、同じ番組をNHK h BS2 総合と1日5回も放送してるじゃん
朝の総合の視聴率だけ調べても意味ないような
186名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:14:44 ID:axzOFUg+0
一方、小林製薬は昭和の象徴、和式トイレを汚いイメージで現した
CMで洋式トイレの普及に手を付けたのだった。
小学校のトイレを売り上げから洋式にするなどと言ってるが、
和式が不潔で汚い存在とCMを使って現すとか、家庭で和式を使ってる
子供に全く配慮がないな、まさにイジメ助長企業。
187名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:16:37 ID:PQ4GgAZp0
昭和は50年代以降しか知らんから、懐かしいとは思わんけど
弥太郎が演じた水木先生の戦争体験ドラマが良かったから
こっちでの水木先生目的でドラマ録画して観てる。
188名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:17:02 ID:oeyYQyen0
あー視聴率上がってきてるんだ、良かった良かった。
この番組の面白さをわかってるのは俺だけかと思ってたよw
でも水木しげるはあんなイケメンなどではない、断じてない。
189名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:22:18 ID:KgmYEpTwO
>>188
それ言ったらヒロインからして…
190名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:24:13 ID:bgAdOOrG0
録画してるやつ観てる
面白いよね
191名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:24:47 ID:/0/pQEwBO
通勤の車の中でみてるわ。
放送が8時からになって有難い。
192名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:30:26 ID:Iz3XzZoA0
松下奈緒ってかわいいよね。
193名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:33:32 ID:1V/XEwpPO
>>185
俺も総合ではなくハイビジョンで7:30〜見てる
194名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:36:14 ID:cMBpVNkl0
見てるとほんわかした気分になるんだよね
思想臭いうっとうしい押しつけがましい番組が多い中
こういうドラマはほっとする
195名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:38:26 ID:v5a4Tkem0
貸し本屋のおばさんがほわっと優しそうでほっとする
ヒロインは赤ん坊の扱いが雑すぎて、はらはらする
196名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:38:57 ID:lcG5m+AMO
オバケ番組になりそうだな
197名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:41:12 ID:+2MD8gIq0
赤ちゃんの泣き声が、思いっきり吹き替え過ぎ〜ってシーンは何度もあったけど
このドラマはまれに見る面白い朝ドラだと思う(今の所)

198名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:44:03 ID:vR8CCoNG0
当時は、まだ戦争で障害を負った方への
年金みたいな物なかったんですか?
199名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 18:49:27 ID:5fHM7muj0
>>198
水木しげる 軍人恩給 でぐぐると情報出てくる
200名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:00:26 ID:HlyUE4thO
松下は顔でかいなぁ。
貧乳だし、寸胴だし。
201名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:01:40 ID:sFw24BSAO
視聴率も水木御大の人生と同じ様に伸びてきたね
これなら、もう一越えいけるんじゃねーの
202名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:07:29 ID:8OafeYft0
松下奈緒がいい

これが米倉涼子だとコケてた
203名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:10:40 ID:EMWWxYDN0
今週はBGMをぜひ軍艦行進曲に!
204名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:15:56 ID:fV4knVTD0
>>37
子泣きじじいと砂かけばばあにしか見えん
205名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:30:44 ID:0A1F6pLU0
>>189
待て
布枝さんはいわゆる美人ではないけど、
肌すげえきれいし、ほわっと優しい感じの雰囲気美人
けっしてブサイクのくくりでは断じてない
206名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:44:30 ID:LVJboi+E0
>>131
テレ朝で「弟」5夜連続(2.5時間が2回くらいあるから正味でも10時間超)があったなw
207名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:45:09 ID:wcW+ke/S0
だんだんや瞳やおっぱいしか見所の無かったウェルかめに比べたら普通に125倍くらい面白いよ
208名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:45:31 ID:RIijjDbN0
NHK未報道

イオン死体水事件
http://www.youtube.com/watch?v=PX9FswHVz8o
209名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:46:23 ID:DA8yj2cc0
俺の周り見てみると、見ている層が「ちりとてちん」に近いな。

いつも朝ドラを見ない層が見て、見ている層がイマイチな反応してる。


それはそうと、増築ばっかりして来客が迷う家は登場すんの?
210名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:49:19 ID:+f0aL0780
オヅラが番組冒頭で下らないことしゃべってる時間に放送してるからな
丁度良い暇つぶしと思って見てる視聴者も居るだろ
211名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:50:46 ID:uO7fc3oxO
ぱんてーぱんてー
212名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:52:21 ID:xLs7uePt0
視られる要素教えてやろうか?

「昭和の日本女性はよかった・・・」



これだけだよw
213名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:52:59 ID:E2UaQRHy0
なんかこの流れで水木しげるが国民栄誉賞とか貰ったらイラっとするな。
手塚にはあげなかったから。
214名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:53:10 ID:BU88Gdi70
グダグダの女房
215名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:55:41 ID:BbhgPY9E0
視聴率には左右されないと言ってたよな、NHKw
216名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:55:46 ID:Gh8WmELw0
これOPが2パターンあるんだけど
悪魔くんがでるやつは いつ見れるの?
217名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 19:58:09 ID:M9sa9Ngv0
>>81
昭和の懐かしさがあるかと思って最初のころ見たけど
人も物もみんなピカピカでもうどこだこれって感じだった。
218名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:01:00 ID:IdMZ5BT60
韓流スター出演で視聴率倍増するぞ。

NHKにwktk

219名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:02:40 ID:CfdTBtqi0
ちょくちょく見ている身からすると
昭和っぽさはほとんど無いと断言できるえ
220名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:05:16 ID:iCg2yA2MP
>>216
月曜だけ三平や悪魔くんが出てくるロングバージョン。
221名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:05:30 ID:bgAdOOrG0
>>209
そうか?
自分の周りじゃいつも朝ドラ見てる層といえば母や婆ちゃん叔母ちゃんだがかなり面白いといってるぞ
222名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:07:08 ID:kCAVuh450
主人公が劇中で歌う羽生の宿がやたら美声だと思ったら、音大出なのね。
223名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:13:33 ID:U4w6EleX0
戦争帰りの40過ぎの怪奇偏屈オヤジを、フェミ男を使ってさわやかにドラマ化したミスマッチが面白いのかな

しかも水木しげるって素材は面白すぎる。
テレビや冷蔵庫が揃ってる家が映ったり、アトムの歌が聞こえてくると、視聴者が鬱になり
日本軍の戦艦の模型を作って盛り上がるNHK朝ドラ。新鮮だ。
224名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:21:08 ID:DuuZHnxP0
>>196
つ妖怪番組
225名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:21:13 ID:FHTf5FP10
俺もみつるくらいだし
226名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:21:13 ID:FdSYFz/Q0
次は漫画道を
227名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:21:38 ID:m5c9E4mw0
>>70
でも、男としては気持ちはわからんでもなかったりする
228名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:23:48 ID:nR9RKubd0
連続テレビ小説で印象に残っているのは「おしん」「雲のじゅうたん」「風見鶏」
くらいかなあ。
229名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:23:51 ID:QAWrftJx0
このドラマの視聴率がいいのはひとえに「安心して見られるから」だよ。
だっていずれとんでもない成功を収めるって分かってるんだもん。
だから朝っぱらからどんなに辛気くさい話されても「へぇ〜こんな苦労があったんだぁ」で済む。

これがもし全くのオリジナルのドラマだったら視聴率伸びなかっただろうし、
最後にものすごく成功しても超展開だの視聴者に媚びただの言われて終わりだろう
230名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:24:16 ID:lw1BVLTA0
松下奈緒はすごくいい表情する いつも感心するわ
231名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:25:18 ID:ba+Ruvqs0
>>226
24年前に一度ドラマ化されてるみたいだな。リメイクもいいかもしれん。
232名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:26:09 ID:fo6X0n/i0
これに出てくる表現規制派がまさに今の奴らとかぶる

良識という言葉を使って
「こんなもんその気になればいつでも潰せる」みたいに
恫喝してたのが印象的だった

まぁこれも創作物なんだけど、親に話を聞くと
本当にあんなもんだったらしい
貸本屋があったが、漫画をよく思わないのが文句をつけてたとか

正直昔の話という気がしない
いつの時代にもある人間の傲慢さが印象的だ

むしろ政治家や宗教団体みたいなのが法律を持ち出そうとしてる分
今のほうが余計にキチガイかもしれん
233名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:26:59 ID:y8ldxzMhO
>>226
それもうやったよ
朝ドラじゃないけど
234名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:27:53 ID:OaDGy/a4O
板違いじゃないのか?これ?
235名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:29:28 ID:cz/qER5v0
>>22

サクセスストーリーは
皆、共通して知っている人
自分と利害がない人
政治的でない人でないと、
面白みがないからね。
漫画家の人畜無害は物語としては使えるといえる。
236名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:35:30 ID:ftSpnmfOO
モデルになった奥さん、この前テレビに出てたけど特別長身てわけでもないんだな
謎なキャスティングだ
237名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:38:31 ID:Vlgbv0cRO
いくら犬HKでもこれは毎朝見てる。

今時の女尊男卑みたいな影響を感じられないから、すごく安心して楽しく見られるんだ。
238名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:41:07 ID:iy7JCAjg0
>>226
銀河テレビ小説かなんかで昔見たような…おぼろだけど。
239名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:43:11 ID:lHylcaX70
18禁深夜限定のリアル版でリメイク希望だな
「墓場女房」

「ゲゲゲの乳房」でもいいけど
240名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:43:58 ID:1lsN+GgA0
>>226
マンガ道が好きなら、読売新聞の朝刊を読んでみろよ
藤子富士夫(生きてる方)が自伝書いてるぞ
約1カ月の予定のうち、2〜3回消化済み

水木しげるはすごいよ
『デスノート』の原型みたいな話を考えている
241名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:44:12 ID:zKpHGEF2O
なんか出勤前に毎朝見てるw
その後のイノッチの番組もちょっとだけ見てるw
242名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:48:34 ID:L0lNQWGn0
つげ義春の自伝ドラマとか朝から見させられたら死ぬかもしれん
243名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:50:39 ID:SRMi/7fjO
>>213
手塚は水木先生に暴言吐いたから許さない
244名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:51:12 ID:LA/dNMeK0
「総員突撃せよ!」(だっけ?)
が最高傑作だと思います。
245名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:53:57 ID:U4w6EleX0
>>213
もう水木しげるは手塚を超えた
手塚は時代に乗って、同時代を生きた人に愛された作家だけど
もとから時代とずれてた水木しげるは社会や時代が変わっても読み継がれるからな
246名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:56:54 ID:g/fhm2dY0
>>244
玉砕せよ!じゃなかったか
兵士が捨て駒にされる話だし
247名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:59:11 ID:IoOWGaZXP
>>243
どんなこと言ったの?
248名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:00:19 ID:r1OSmrEo0
239 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 20:43:11 ID:lHylcaX70
18禁深夜限定のリアル版でリメイク希望だな
「墓場女房」

「ゲゲゲの乳房」でもいいけど

すぐにAVで出るだろ【ケケケの女房】

249名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:00:41 ID:DsXGftSF0
カタワ大人気だな
250名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:00:47 ID:LA/dNMeK0
>>246
それそれ
戦争がいかにマヌケな行為かを描いた傑作だと思うばい
そういえばこの前NHKでドラマ化されてたけどイマイチだった
251名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:01:08 ID:4pkL2ZVAO
松下のわざとらしい演技が
252名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:01:29 ID:Ve4LFAXa0
198pはあるだろ
253名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:03:24 ID:Sped+8U20

向井理が戦艦のプラモ買いたいって言ったら松下奈緒が机をバンッ!と叩いて「今の我が家にそんな軍事予算はありません!」って言ったのが笑えたよwww

朝のドラマはやっぱ楽しいのがいいね。
254名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:05:24 ID:lHylcaX70
>>248
水木しげるは今でも大変食欲旺盛なじーさんだそうな
何でもビッグマックやピザをペロリと平らげるんだとか

そうなると性欲もきっと…松下奈緒もペロリと。
255名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:05:40 ID:IoOWGaZXP
昔はこんなとんでもない相手でも言われるままに結婚して
ちゃんと家庭を営んでたんだよな
そんだけ「結婚」て制度が絶対視されてたわけだけど

今の女に受け入れる度胸はあるまい
256名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:13:19 ID:1p3FI0Oj0
昨日初めて主演女優が松下奈緒って人だと知った
ずっと柴崎コウだと思ってて「こんな演技も出来るんだな〜」と見てた
257名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:13:37 ID:swUm98K60
やはり過去の最高視聴率は「おしん」なのか
みんな朝から泣いてたからな。
258名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:18:28 ID:r70RfNSx0
最近のNHKのドラマは素晴らしい。
259名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:22:40 ID:H7lpgBjKO
ヒロイン目もとが怖いッス…。
260名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:23:20 ID:4ZjNFB290
脚本とキャラクターが普通にしっかり作りこまれているから面白いんだよ。
今までの朝ドラがヘタクソすぎた。
261名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:23:49 ID:3MSwiJ110
2000年代では、ちゅらさんが一番!
262名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:28:16 ID:4XL4cE+T0
松下奈緒がいいね。
毎回涙を流すシーンがあるような気がするけどw
263名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:31:26 ID:JZFfDNh3O
自分の中では一番のヒットだな、ゲゲゲ
ふみちゃん可愛い
264名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:32:27 ID:b4GwLeud0
なおさんのおかげだね
265名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:33:40 ID:eiSMPRGh0
>>242
仕事する気無くすに。
衝動的に内房線に飛び乗って
温泉街へと失踪したくなる。
266名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:34:36 ID:/e1QsUbnO
水木しげるってまだ生きてたんだっけか
267名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:35:06 ID:wxnn5MEW0
水木先生米寿だったんかい。
来期はキャストと内容見ただけで大ゴケの予感。
268名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:35:45 ID:ba+Ruvqs0
2ちゃんでこんなに好意的にみられるドラマも珍しい。
269名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:36:50 ID:XU1B+9Yz0
もうそろそろマガジンかなんかの連載が始まるころだな。
連合艦隊の予算が出そうだ。
270名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:37:47 ID:KIkcXGbfO
貸本文化バンザイの最低番組
271名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:37:53 ID:r9RfbB2pP
>>118
娘の話はマジ洒落にならんから止めて。
272名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:41:08 ID:mLlfs70q0
なんだかホッとするドラマだな。
273内閣府ウオッチャー:2010/06/15(火) 21:42:42 ID:TOf9B7qYO
悪書追放運動とかやってましたネ・・・。

都条例とか問題になってマスが
この時代からマンガ家諸氏は闘ってこられたんデスね・・・。
274名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:44:22 ID:lHylcaX70
どうせ漫画家路線で行くなら、
次は小林まことの「青春少年マガジン」。

同じ不謹慎路線でも、これ程面白い内容は近年比類無し。

既に流通も僅かだが、出会えたら即買いを勧める。
275名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:46:29 ID:tulJf150O
NHKの事だからまたパクリかと思ったら水木先生本人の自伝が元なのか
でもNHK嫌い(゚д゚)
276名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:47:48 ID:wxnn5MEW0
アニメ化の時の話とか出てくるかな?
野沢雅子さんや大塚さん役出てきたら楽しみ。
277名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:49:17 ID:rEjcT2mv0
>>274
小林まこと自体が国民的マンガ家じゃないからドラマ化は無理w
278名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:49:32 ID:90mhyPvP0
松下奈緒は、2年前かの「ちりとてちん」のテーマ曲を
ピアノ演奏してたんだが、主演女優になるとはしらなんだ。
279名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:50:38 ID:rEjcT2mv0
280名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:52:29 ID:lHylcaX70
>>277
水木が国民的マンガ家に相当するかに議論の余地有り。
ただネームバリューは雲泥の差なのは事実だが。

マンガ家の自伝+70年代ノスタルジアの部分が着目されれば、
ドラマ化の目が100%見れない訳ではないぞ。
281名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:54:38 ID:bDNtPPox0
>>274
いちにの三四郎が大好きだった
あとWhat's マイケルも
282名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:56:02 ID:rEjcT2mv0
>>280
三四郎とマイケルじゃ
どうみても無理だってwwww
しかも
鬼太郎はアニメだけじゃなく町おこしやら切手やら
それにNHKでも鬼太郎を使って遠野の特集やったり
どうみても国民的キャラクターじゃないかww
283名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:58:32 ID:bDNtPPox0
>>282
そうか、漫画をドラマにするからだっけ
確かに両方とも無理だなw

小林まことって言うとこの二つしか漫画しらないもんで
284名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:59:17 ID:rEjcT2mv0
285名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 21:59:24 ID:+1ig70Dl0
水木しげるは天才。
286名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:00:21 ID:9RrRVfWlO
>>281
三四郎面白かったな
柔道部物語も好きだ
287名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:01:02 ID:mGDh1MmIQ
村川絵梨ちゃんが主役だったら30%はいったな
288名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:01:24 ID:JYk4YTum0
また、女性だって家に籠もってないで職場で能力を発揮したい!とかいう
糞フェミ番組を朝から流して大喜びですか?
289名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:01:38 ID:nKOmiC370
>>20
殴られたい
290名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:03:14 ID:sXpPrgrvO
>>274
漫画路線で視聴率とるなら、吾妻ひでおの失踪日記だろ。
291名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:06:14 ID:bDNtPPox0
>>286
三四郎はちと愛と誠をかじってると更に面白い
岩清水のセリフとか
292名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:06:40 ID:PYQVcx8N0
片腕でよくあれ程のモノ描けるよなー
293名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:06:49 ID:o/QW0+KT0
じゃあーちょっこし見てみるか・・・
294名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:09:49 ID:lHylcaX70
>>283
水木を否定する訳でも小林まことを絶対的に持ち上げたい
訳でもないが、

>鬼太郎はアニメだけじゃなく町おこしやら切手やら
>それにNHKでも鬼太郎を使って遠野の特集やったり
>どうみても国民的キャラクターじゃないかww

遡ってみると水木は「鬼太郎」二回目のアニメ化以降、
80年代半ばの「鬼太郎」三回目のアニメ化辺りまで、
わりと低迷していて、国民的レベルに浸透など
していなかったんだわ。

鬼太郎キャラが浸透してきたのは、三回目のアニメ化以降、
90年代に入ってから。要するに現在の知名度を得たのは
比較的最近のことで、どれが国民的と言えるかどうか、
という話をしている。

例えば「墓場鬼太郎」と言ったところで、殆どの人が知らないのが
現実じゃないのか?
295名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:11:04 ID:sMgAqqjy0
>>294
確かにアニメの鬼太郎はつまんなくて観てなかった
一休さんの再放送観てる方が面白かった
296名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:11:36 ID:Nk1q9nI10
水木しげるがネタになってるものが面白くないわけがないからな。見てないけどさ。
297名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:12:40 ID:RTO6JX1y0
何? またNHKが え?朝からチョンドラ?
298名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:12:45 ID:eG1ot9Yv0
この「妖精奈緒」ちゃんって…。
http://www.mudaijp.com/wp/3257.html
299名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:12:54 ID:2+IoNl/B0
次はジャガー横田あたりを原作によろ
300名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:14:27 ID:rEjcT2mv0
>>294
じゃあ
小林まことの作品で何度もアニメ化されたのがあるのかよww
301名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:14:37 ID:lHylcaX70
>>294訂正

どれが国民的と言えるかどうか ×
それが国民的と言えるかどうか ○
302名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:15:11 ID:S0i62Lwz0
>>294
お前は馬鹿か
70年代でも既に鬼太郎を知らない子供なんぞ居なかったわい
むしろ大人が認知しなかったんだ
悪魔くんのモノクロドラマだって子供にはすごい衝撃だった
だがそんな大人達でさえ目玉親父や鼠男は知ってたぞ
アニメビジネス化しなかっただけで国民的な知名度は70年代の終わりから十分あったよ
303名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:16:17 ID:th+o8pYD0
>>52
×・・・ちょこっと
◯・・・ちょっこし
304名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:17:19 ID:+iEyGfbu0
>>294はお子ちゃま
70年代知らんなら昭和史読め
305名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:17:58 ID:c+Tek3Du0
多部ちゃんが可愛そうになった。
15分繰り上げ支援があるだけで7%も視聴率があがるんだったら、
多部ちゃんのときにもやってほしかった。
そうすれば、今頃もっとドラマで出番があるはずなのに
306名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:19:29 ID:Rc5gmUhGO
>>290
あれは実写化不可能。
漫画でこそユーモラスに感じるが、林の中で腐った茣蓙に包まり、起きたら一面雪景色なんて、風雨を凌げる場所に寝泊ま
りするホームレスよりも凄惨で過酷。
307名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:19:34 ID:rEjcT2mv0
>>294
>遡ってみると水木は「鬼太郎」二回目のアニメ化以降、
>80年代半ばの「鬼太郎」三回目のアニメ化辺りまで、
>わりと低迷していて、

2度のアニメシリーズがいずれも好評だったことから、その後も1970年代
後半頃まで度々新シリーズの企画が出たが、中々実現に至らなかった。
だが1980年代に実写ドラマでのリメイクが企画され、その過程でアニメ
企画へ変わった模様。前作から14年後の1985年にようやく第3シリーズが開始。
独特だった第2シリーズから一転してエンタテイメント性重視のリメイク版となり、
主題歌を「俺ら東京さ行ぐだ」でリバイバル人気を得ていた吉幾三が手がけた
(当時吉は、演歌歌手というよりもコミックソングを手がけるシンガー・ソングライター
のイメージが強かった)という話題性も手伝って、常時視聴率はほぼ20%を超え、
一部は30%に迫るほどの歴代最高の大ヒットとなる。
308名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:20:41 ID:e7a7PMQJ0
茂のクソっぷりと健気なふみえがポイントだな
309名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:20:53 ID:rJG4RjY60
鬼太郎もiPhoneもって仲間と連絡しながらマイクロソフトと戦う。
そんなストーリーがあってもいい。
検索Googleで。
310名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:20:58 ID:lHylcaX70
>>300
三四郎自体は本編以外にも何度も登場している。
マンガの方にだが。

>>302
70年代の基準や知名度で考える前提じゃなく、
今の子どもが知ってるかどうかじゃないとおかしくないか?

例えばDBやワンピは、国民的と言えるだろうし、
手塚は作品が浸透して無いとしても、本人の知名度がある。

この連ドラは知っていても、水木しげるのことは何も知らない層が、
まだ沢山いるとしても不思議じゃなかろ。
311名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:21:49 ID:ba+Ruvqs0
オカリナで戦いだすのが第3シーズンだっけ。
312名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:23:31 ID:V6ueRJsRO
>>305
脚本が糞過ぎた
313名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:23:56 ID:lHylcaX70
>>307
オレもソース無の出鱈目八丁を述べている訳ではない。

>なお1980年代初期には、低迷期もあった。
>水木家では、夫人が「自分が働きに出ようか」と提案するほどのピンチだったという。
>水木は自信を失い、「妖怪なんていないんだ」と言い出すほどの落ち込みぶりだった。
>だが、次女が修学旅行で「目々連」を目撃し、その話をしたところ、水木は喜んで立ち直ったという[10]。
>そして、1985年の鬼太郎の再アニメ化と、『のんのんばあとオレ』『昭和史』などの自伝的な作品で
>水木自身の特異なキャラクターと、昭和の歴史を生きてきたその数奇な人生が知られるように
>なったことで、再ブームを巻き起こし現在に至っている。
314名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:24:21 ID:f3JXi5SD0
水木しげる氏(88)
コミックボンボンで色々描いてたのを読んでたけど…その時でも60ちょっとか・・凄い事やってるんだな。
315名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:25:43 ID:ba+Ruvqs0
>>309
一昨年かな、やってたアニメでは、鬼太郎がケータイ型の妖怪を持ってたけどね。
316名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:25:45 ID:BZXVCFV80
>>310
ワンピなんて年寄り知らんぞ?
ワンピと鬼太郎なら鬼太郎が圧倒的に知名度高いよ。

もしかして知名度=売り上げって勘違いしてる?
317名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:25:52 ID:g/fhm2dY0
>>299
今井美樹の「輝きたいの」思い出した
それこそ「昭和が懐かしい」だな
318名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:25:58 ID:rEjcT2mv0
>>310
マンガじゃなくアニメなw
何百話も放送されてる鬼太郎と比べること自体間違ってないか?w

>今の子どもが知ってるかどうかじゃないとおかしくないか

今の子供でマイケルやら三四郎知ってるヤツがどんだけいるんだよ?wwwwww
319名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:27:21 ID:+iEyGfbu0
今の子供w
梶原一騎とか昭和全否定じゃねえかw
320名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:27:38 ID:Sped+8U20
>>313

’80年代に低迷期?
マジで?
阪急の駅には必ず宝塚ファミリーランドの鬼太郎フェアの看板があったけどな?
昔の食うに困った時代と違って水木事務所の経営者として苦しかった時代って意味かな?

321名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:27:40 ID:6dUXb8Vl0
ミンス支持が大半の国で昭和が懐かしいとか矛盾もイートコだなw
322名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:27:56 ID:rEjcT2mv0
>>313
ええと
手塚先生にも低迷期はあったわけで…


もちろん知ってるよね?www
323名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:29:22 ID:7AUVGzJx0
じわじわと8時スタートが浸透してきたとも言える
324名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:30:17 ID:Sped+8U20
>>318
マイケルも三四郎も周りが面白いって騒いでたけど何が面白いのか全然理解できなかったわ。
むしろ、今連載中の江戸時代の遊侠の話なら面白いと思う。

俺はマイケルや三四郎よりも望月峰太郎のバタアシ金魚に夢中だったから。
325名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:30:24 ID:aup8JBV3O
>>294殿は漫画の知識はあるが、
リアルで70年代を生きていないお若い方とみた
326名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:32:58 ID:fp4ZG2Q9O
>>318
話数だけならワンピースが超えてないか

実写版いれてもいいぞ
327名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:33:26 ID:s28TMn7Y0
つーか水木しげるは鬼太郎がどうのこうのっていうよりも
妖怪事典みたいな奴を小学生の頃に誰もが読んで育ったみたいな感じで有名なんじゃないの?
小豆荒いとかが出てる奴
328名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:33:36 ID:Sped+8U20
>>325
あながちそうとも言えないかも。
’80年代半ばと言えばガンダムの時代じゃね?
鬼太郎が好き妖怪好きって子供は民俗学に興味がある知識層の子供に限られていたと思う。
一般的でなかったという意味では当たってるかも。
329名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:33:36 ID:kvYrFyRi0
再起作のブラックジャックも持ち込んだときは「どうせ売れねーだろwwww」扱いだったらしいな>低迷期手塚
330名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:34:01 ID:GVIpOcJ00
>>310
>例えばDBやワンピは、国民的と言えるだろうし、

おれ三十代だが、どれも知らん。DB?ワンピ?
331名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:36:00 ID:13HLcNDcO
視聴者は主婦だろ
だから夫に振り回されて苦労するドラマがウケるんだよ
主婦にとって働く女は敵だからな
332名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:36:18 ID:Sped+8U20
>>330
DBはドラゴンボールのこと。
Drスランプアラレちゃんの続編。
30代ならちょうどジャンプを卒業しちゃった後に連載が始まったから知らないのも当然かも。
333名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:36:28 ID:s28TMn7Y0
>>328
リアルガンダム世代だと学級文庫に必ず妖怪事典とガンダム本があったじゃん
334名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:37:48 ID:lHylcaX70
>>316
年寄りの知名度がその圧倒的内訳なら、
時が経てば知名度は下がるのだが。

認めてるのか?

>>318
鬼太郎と三四郎の比較論をブチ上げた覚えは全く無し。
同様に三四郎が国民的作品と断言した覚えも無し。

>>322
何が言いたいか意味不だが、本人が

>水木は自信を失い、「妖怪なんていないんだ」

と嘆く程憔悴しているのなら、状況が想像つかんか?

>>325
70年代は生きてるのですが。当時幼かっただけで。
335名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:37:56 ID:rEjcT2mv0
>>326
いやいやw
別にワンピを否定してないからさ、オレはw
336名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:38:23 ID:RPlCdCeIO
風間トオル出しちゃだめだろ。
あの棒読み俳優を。
337名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:39:39 ID:Mzqt/Csn0
いつになったら貧乏から抜け出すんだろう。「ゲゲゲの鬼太郎」になってからかな?
338名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:39:39 ID:QoYMx2Co0
御大は頑丈だよなぁ 作りが違うんだな 妖怪だな
俺もちょっとはがんばらんとな。。。
339名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:39:57 ID:rEjcT2mv0
>>334
>何が言いたいか意味不だが、本人が
>>水木は自信を失い、「妖怪なんていないんだ」
>と嘆く程憔悴しているのなら、状況が想像つかんか?

ん?
低迷期があるから国民的じゃないと言ってるようにしか聞こえないけど?…ww
340名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:40:13 ID:Sped+8U20
>>336
そうかな?
父親役にハマってると思うけど?
竹下景子との掛け合いのタイミングが絶妙と思う。
341名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:41:08 ID:FbXfOp5pP
まともな日本人ならもはや誰もテレビを観ていない。
なぜならテレビは反日マスゴミのプロパガンダ装置であり、
テレビの視聴者とは支那朝鮮から指令を受けた工作員の事
を指すからだ。これからはテレビ所有の有無が在日か日本人
かの判別法として活用されるだろう。
342名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:41:10 ID:Ep/v+NmqO
運命の別れ目だよな鬼太郎アニメ
原作本の方のゲゲゲの女房に書いてあったが
当初は映画になるって話だったが、映画とテレビどっちがいいって話になって
「映画は一発で終わりだけどアニメは何回かやるからアニメにしよう」
って話だったらしいからな
生活は楽になったが今と違ってキャラのグッズとか出でも印税は一切入らなかったららしい
343名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:42:41 ID:H7lpgBjK0
オンリーワンの才能を持った作家だと思う
連ドラもいい話だ
344名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:42:45 ID:lHylcaX70
>>339
単に「国民的」を突破口にしたいだけのネラーか。
上のレス嫁。お前と違ってきちんと意味を汲み取っている
レスがあるぞ。
345名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:43:14 ID:rEjcT2mv0
>>334
あのさ
オレも小林まことはすきだし
こないだのマガジンの連載も感動したわ、正直言って

でもな
NHKの連ドラでドラマ化は無理だってwwww
冷静に考えてみろよwww
346名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:43:59 ID:zolRCQgmO
今一番面白いドラマだもん。
347名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:44:07 ID:VsM5K+k+O
70年代から80年代にかけて、鬼太郎の再放送は結構やってたからな
294氏は再放送による鬼太郎の知名度の拡大を考慮してないんじゃないのかな
348名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:44:30 ID:V6ueRJsRO
>>336>>340
トオルちゃんじゃなく杜夫な
349名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:44:34 ID:BZXVCFV80
>>334
去年も子供向けでアニメやってましたよ?
年寄りしかみていないとでも?
大体国民的知名度が高いから半生書いた本が売れてドラマ化するのだし。
350名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:44:46 ID:rEjcT2mv0
>>347
してないな、たぶんw
351名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:45:09 ID:YvQGPtv10
>>284
美人は別の人が描いてるんじゃなかったか
352名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:45:42 ID:lHylcaX70
>>345
10年〜20年前の価値観なら水木の女房の自伝も
あり得なかった筈なので、根拠の無い断言は慎むべきだな。

そもそも連ドラじゃなきゃ駄目とは言ってないだろw
353名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:45:55 ID:2rItiyCq0
朝ドラは関東大震災、大東亜戦争、東京オリンピックが入っていれば視聴率が良い。
関東大震災は100歳近い人が主人公になるから無理だが、
ゲゲゲの女房は残りの2つを備えている。
354名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:45:55 ID:Sped+8U20

そういえば、猫娘以外にもヒロインを付け加えたリメイク版鬼太郎アニメもやってなかったっけ?
いつごろだろうな?
もうアニメを観なくなってた頃だから思い出せない。
355名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:46:17 ID:Ep/v+NmqO
>>306 あれは漫画として面白おかしく描いてるだけで
それ以上辛い事もあったが、そこは敢えて描かなかったと対談部分に書いてあったよな
356名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:47:00 ID:rEjcT2mv0
>>352
「次は」って書いてる時点で連ドラの話題だと思うぞw
普通はw
357名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:47:10 ID:s28TMn7Y0
>>354
ゆめこちゃんとか出てくる奴なら
ZZくらいの頃かZZの次の年くらい
358名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:47:32 ID:mxJmtrk10
昭和懐古とか、ウザイです。
359名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:49:04 ID:Ep/v+NmqO
>>354 戸田恵子が鬼太郎でオカリナを武器にする三期目
夢子ちゃんだと思う
360名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:49:05 ID:lHylcaX70
>>356
じゃ朝の連ドラ対象で発言したと認めよう。
それでも可能性は、やはりゼロではないのだ。
361名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:50:14 ID:rEjcT2mv0
>>360
そうだなwゼロではないよなw
生きてる限り可能性はあるw
がんばってお互い明日を生きようぜw
362名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:51:00 ID:Sped+8U20
>>357>>359
サンクスです。
夢子ちゃんって言うのかw
やっぱ猫娘は怖いからヒロインに不向きなのかもねwww

>>358
http://www.youtube.com/watch?v=i75thXuYFE4
363名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:51:15 ID:T52QG/CG0
アシスタントのつげ義春が女性キャラ描いてたんでしょ
364名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:52:05 ID:ygbp07ytO
水木先生、墓場鬼太郎で鬼太郎について聞かれて
「この年になっても食わせてくれる(笑)」
とか言っててワロタw
365名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:52:22 ID:iRvxU9Yx0
>>1
> 「昭和が懐かしい」 NHK"ゲゲゲの女房"、
最低視聴率からじわじわ支持広げ視聴率20%超え

それって、なんか水木しげるの漫画そのものだな。
最初見た時は気持ち悪いんだが、何か懐かしさや不思議な魅力がある(笑)
366名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:53:29 ID:Ep/v+NmqO
最近やってた墓場鬼太郎はキャストが超大御所ばかりだったが、
それ以上に作者が年上だったてのが凄いよな
80歳超えてメガマックを平らげるだけはある
367名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:54:48 ID:XoTXsGMv0
お前らの中でリアルに貸本屋で墓場の鬼太郎見た人いますか?
368名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:56:14 ID:y8ldxzMhO
>>363
月刊少年マガジンに拾われて平井和正と組んだスパイダーマンやサンデーで男組を描いた池上遼一もいたよ
369名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:56:14 ID:rEjcT2mv0
ハンバーガーをほおばる水木先生ワロスwww

http://www.mizukipro.com/near8.htm
370名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:56:52 ID:OFumwMTY0
これはおもしろいよ。
最初視聴率低いときから言い続けてきた。
男でも普通に見れる。
371名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:58:18 ID:VsM5K+k+O
子供の頃は、妖怪人間ベムのほうが怖かったな
オープニングの不気味な液体がドロリと流れるシーンを初めてカラーで見たときはめちゃくちゃ怖かった
372名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:01:14 ID:ZeLoarrH0
向井理のあの髪型は無いわ。あの時代で。
373名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:01:31 ID:jHztPZS6O
水木さん自身は昭和ノスタルジーなんかとは正反対のドライな人。
374名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:01:43 ID:78Vujunm0
学生時代から会社員になった今まで
朝の連ドラなんか毎日見るの不可能なんだよ
375名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:01:56 ID:eG1ot9Yv0
昭和の話は面白い

野村克也の奥さんを主人公にして、「ノムラの女房」というドラマを作れば
ものすごく面白いストーリーになるぞ
376名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:02:58 ID:v/wDkkWg0
このドラマが好評でも儲かるのは境港で安来ではないんだよな
なんか微妙だが鳥取西部と島根東部は仲良しなのでよしとするか・・
377名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:03:18 ID:OnA4f1/Z0
朝ドラ見るなんてありえなかった65過ぎてるうちの親父が
いそいそと見てるからなあ。
378名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:04:28 ID:GWO9I1ZD0
話も面白いし、貸本漫画の衰退を見れるのも良い。
昭和の有名漫画家は貸本出身の人も多いし。
379名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:06:22 ID:vZjvVq0Q0
面白いが、
タバコを吸う人が全く出てこないのは不自然かな・・・
380名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:07:06 ID:Ep/v+NmqO
>>375 パンパン(外人相手の娼婦)、不親の金を持ち逃げ、倫略奪愛
NHKじゃできねーよwwww
つーか民法でも
381名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:09:11 ID:+uW6r6kgO
松下奈緒がまだ25歳なんだ 役は30過ぎだが しっかりしたいい演技だ あんな美人の嫁さんだったら家から外に出たくなくなるわ
382名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:09:23 ID:sblkEDGL0
8時からになって見やすくなった。BSだともっと早い時間だし。
話の流れがゆっくりだから後からでも話に追いつきやすい。
あと、HDDに録画して寝る前に見てる。
383名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:11:13 ID:sFqqXMoe0
松坂慶子の店がもう長く無いってのがわかってるだけにあの貸本屋出てくる度になんだか切ない気持ちになるよ
384名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:12:28 ID:jHztPZS6O
ちくま文庫のかっぱの三平が最高傑作じゃなかろうか。
385名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:14:52 ID:nI6VJn4W0
70年代後半とか80年代前半も、鬼太郎のアニメは再放送ヘビーローテーション
だったから、知名度高かったぞ。
それが第3期の爆発的ヒットにも繋がったんだろうな。
386名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:17:00 ID:+uW6r6kgO
向井の片腕がリアル過ぎないほのぼのしさがいい 太陽君の演技の幅も 頑張りが伝わってくる
387名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:19:14 ID:1ccIHRrbO
これ面白いねぇ。視聴率上がるのわかる。朝ドラは、放送分散化してるから、実質はもっと高い。
セット安っぽいんで、つまんねえインチキ大河の予算回してやれ。
388名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:20:35 ID:AgM97+Dk0
立身出世モノじゃないと受けないってことだな。
これなら大阪万博ごろの岡本タロウ物語でもいけそう。
389名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:20:46 ID:BZXVCFV80
>>387
事実っぽく見せかけている歴史ファンタジーのほうを無くしてほしぃ。
390名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:21:07 ID:GhV3ATU20
基本が貧乏話だから上から目線で安心して見られる。
最後には成功してハッピーエンドということがわかっているから、これまた安心して
見られる。
朝にふさわしい好内容。
391名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:21:33 ID:HOyHVXNy0
>>367
黒木みのるの怖い本なら…
392名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:23:10 ID:+uW6r6kgO
ポイントにベテラン俳優(実力派)起用してるし 映画と比べられない時間だから 日本代表する役者 揃えたんだな
393名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:28:51 ID:+uW6r6kgO
>>348

おまいらスレ嫁 トオルは次期出演 杜夫は既に出てる
394名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:29:37 ID:G93y0THEP
>>387
きらりやどんとはその条件でももっと高かった
ベテランあれだけ起用して最初の数字は異常に低いわ
やっと普通に戻っただけ
395名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:30:28 ID:OFumwMTY0
>>380
昼ドラならなんとか。。
396名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:31:48 ID:+uW6r6kgO
>>329

コブラの寺沢も手塚事務所のゴミ箱から 出てきたからな
397名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:39:07 ID:GhV3ATU20
>>367
「少年マガジン」での連載なら記憶がある。「手」はリアルで読んでトラウマになった気がするが、
どうだったか。
貸本屋は小学校の近くにあった。まま子いじめものとか、読んだ記憶がある。饅頭のなかに針を
入れたりとか。まま母=鬼 というイメージはそのころに刷りこまれた。
398名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:39:46 ID:+uW6r6kgO
>>394

朝ドラ初放送時間の変更がひとつの賭けだし 主役が知名度低い実力派だから脇にベテラン揃えたと思う
399名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:42:46 ID:Akouiy+PP
ハゲタカのあとの、監査法人は、稀代の大根役者ぞろいで、松下もその仲間だったよね
あれ以来、松下の演技を見ると苦笑してしまうんだよなぁ
400名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:49:35 ID:PAD8Ot2+0
これ昭和じゃなかったら全く見せ場がないよね
401名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:53:34 ID:9Izv+HCE0
もうずっと貧乏
402名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:54:00 ID:SkSC2Kv90
>>399
オレはあれからファンになった
403名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:55:13 ID:GhV3ATU20
貸し本のまま母ものの黄金のパターン。

父、母、娘の3人家族の家にある日突然「親戚の男の子」がやってくる。
しかし実は父が愛人に産ませた子供で、その愛人が突然死んでしまったために、引き取る
ことになったのだ。
母は当然怒り心頭、鬼の形相。しかし放置もできないのでしかたなく引き取ることに同意。
同意はしたものの、男の子が憎くて仕方がない。
ごはんはメザシと味噌汁だけしかたべさせないし、もちろん世話などしない。
ささいなことで、殴る蹴る。雨の日に外の庭木にくくりつける。

父は子供に済まないと思うものの、妻に言える立場ではないので、見て見ぬふり。
娘は年も近いので仲良くなろうとするし、男の子もほんとにいい子で「おばさん」に気にいられようと
努力するのだが。
男の子がいい子であればあるほど母親の苛立ちと憎しみは増してゆく。
それは折檻から虐待へエスカレートして……

そういうお話をあのころは読んでいました。
404名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:56:58 ID:FpbuL1YWO
実家の近所に、10年くらい前まで貸本屋があったなぁ。小さい頃ふつーに
マンガ借りに行ってた記憶が。
ただ、実際に貸し出してたのは貸本向け漫画じゃなくて普通の単行本だったけどw。

今思えば、タッパがなくて手が届かない棚のところにあった古い漫画本に、
実は水木先生の作品もあったのかもしれない。
405名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 23:57:35 ID:4Sdzfmye0
1ちりとてちん
2あすか
3ひまわり

面白かった順にこんな感じだな
406名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:06:31 ID:SXcMKmnv0
よく役人が来るよね、ここん家
407名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:12:20 ID:Do7AOpuBO
昭和とか言われても、千代の富士くらいしか覚えてない
408名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:13:20 ID:c/y3fAFF0
向井 理って演技うまいんだなぁ。
静かな表情から激高するシーンなんて鳥肌立ったぞ。

税務署が来ること
409名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:14:36 ID:/ym0G1ro0
どんと晴れやちりとて以来久々に面白い
410名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:17:51 ID:2PDwwF0N0
松下 なぜクリアアサヒのCM降板したの?
突然 加藤あいに代わって驚いた!
411名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:19:25 ID:HZpA4idM0
NHK朝鮮よいしょ番組の異常!
「日本と朝鮮半島2000年 第6回 蒙古襲来の衝撃
に出演していた自称日本人の教授と
司会者、自称日本人アナウンサーの滑稽なほどの偏った思想に苦笑させられた。
司会者の三宅民夫と自称日本人女子アナと名乗る女が
ひたすら朝鮮の三別抄の抵抗を「勇敢で愛国心がある」
と褒め称えたかと思うと第一回目の元寇で
日本軍が戦い方の違いや武器の違いに戸惑っている様子に
笑いながら「全然違いますね〜」
などと言ったかと思うと
この自称日本人の女(朝鮮語がやたらと流暢)は
三別抄が最後の戦いをしたと言われる済州島の海岸に立って
涙ぐんで見せたりと まるでメロドラマの主演気取りwww
番組の最後で、この元寇が日本に与えたその後の影響
というところでは「日本が危機に陥っても神風が救ってくれる
という誤った考えを植えつけてしまった」
などと、馬鹿らしくなるようなことを言って
モンゴルや朝鮮人の残虐行為には一言も触れずじまい。
おまけに日本人の教授とやらは、日本人の間にはその後
「モクリコクリ」などと
朝鮮人モンゴル人を差別する言葉まで出てくるようになった
などと、まるで日本が悪かったかのような口ぶり。
ここまで歴史を無視した朝鮮人の自己満足番組を
受信料で作るNHKの図々しさ
412名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:23:10 ID:iPsRMJsSO
松下ナオいいよね、すれた感じが無くていい

清純派に見えるすれた女優は沢山いるけど、この人はそんな感じがしない

実際はもちろんわからないけどね
413名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:24:33 ID:DmnTIdYfO
>>329 あれは手塚が持ち込んだんじゃなくて編集者が
「このままじゃあまりにも偲びないから、手塚の最後を看取ってやろう」
という趣旨で手塚に話を持ち込んだんだぜ
414名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:27:38 ID:nw/DtilW0
これ主役とヒロインがどっちも日本人の割りに高身長なんだよな
だから見栄えがいいから見てるよ
415名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:32:12 ID:HP9A5ShU0
>>408
あのシーンは爆笑したよw
「これ見てみぃ!!!」って質札の束を見せてるしwww
416名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:33:05 ID:v75w5zItO
>16
是非!是非お願いします!
417名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:35:47 ID:RPU8SpBn0
何回か見た。

意外に面白かたよ
嫁さんかわいいし。
418名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:36:56 ID:uOIINziA0
向井が若すぎるんだよな・・・
そこだけがおしい
419名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:37:55 ID:/ym0G1ro0
>>418
朝は若すぎる水木しげる
大河は老けすぎの龍馬
420名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:38:22 ID:7/7zdGLm0
2chだからもっと悪口かかれると思ってたけど
みんなけっこういい奴らなんだな
421名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:39:36 ID:EkO4o/Xj0
見始めると以外とはまる。松下奈緒が好演してる。
422名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:41:05 ID:S1atAI2C0
普通におもしろいから見てる。
マナカナが出てたのが、ビックリするほどの最低の
超脚本だったな。
423名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:43:15 ID:KkrfehfdO
貧乏だけど主役のふたりが深刻になりすぎないのがいい
朝食後にまったり観るのに丁度いいんだよね
このドラマと新参者のおかげで向井理と田中圭の区別がつくようになりますた
424名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:45:31 ID:/ym0G1ro0
>>422
あれは酷かったw
ただのDQN姉妹の話で朝から気分が悪かったぜ
425名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:49:46 ID:kdS1Zze5P
はやぶさの生中継をしない反日NHKを観てる奴らは全員自決しろ。
お前等には日本人たる資格はない。
426名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:55:06 ID:Suk9VWXb0
ちりとてちん以来の安心して観れる朝ドラじゃね?

おっぱい目当てに欠かさず観てたウェルかめよりは観てないが。
427名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:56:24 ID:M3fCgk+DO
あぐりも好きだった
428名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:58:06 ID:kdS1Zze5P
はやぶさの生中継をしなかった反日売国NHKを直ちに粉砕せよ。
429名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 00:59:06 ID:UMwA9uB40
向井も変人っぽいからピッタリなんだな。
430名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:05:28 ID:9x37jyz80
向井は「のだめ」での女たらし役のイメージとつながって、
このドラマに出た頃は違和感あったなw
431名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:09:48 ID:3T5qno3o0
腐りかけたバナナを夫婦で
山ほど食うシーンを待ってる
432名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:10:36 ID:7698wiv1O
言っとくけど
バラエティー番組で、視聴率7パーセントぐらい
433名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:11:50 ID:seC24wrV0
昨日?始めて15分続けてみたが面白いじゃないか。
やっぱり妄想の物語と違って、事実を元にしたものだから 白々しさがない
しかもひさしぶりの美人系ヒロイン ヒロインと言っても経験多い松下さん
434名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:12:34 ID:3gPitIeN0
完成度高いお
435名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:12:54 ID:PIUIX1jp0
で、連合艦隊は出来たのかな?
土曜日のBSの再放送が楽しみ。
436名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:14:53 ID:3gPitIeN0
平野綾を主人公役にして、声優モノのドラマを作って欲しい。
437名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:15:50 ID:O3ov0aMj0
高畑淳子の超絶顔デカ糞ババァのせいで影が薄くなった、
多部未華子ちゃんがかわいそうです。
438名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:16:40 ID:QRDBjq0B0
だ 苦 ど 人  ヽ       /
よ 戦 こ .生   |      /  な だ 苦
.    ま は   |      |  あ  っ .戦
.    で     ノ      |     た
.    も    /      !
ヽ、___, へ!       ヽ
             .ヘ   |へ、       ノ
├┬!!        /  ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     .((リノ) >〃<      /   ii
 ├┬!!   イ;;;;;;;il | /  |  |   / ̄/ ̄
   .ノ   ヾ├.-┤.|/ ノ .|ヾ丿リノ   ./
   (ノ)  ゞヾリノ/ツシノノヾ/リ/    ii/
    ノT゙             /  ii
                   フ ̄
                     ii/
439名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:17:25 ID:6c22ANiLO
松下さんはもちろん処女ですよね?
440名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:18:27 ID:zo1E55I70
昭和(笑)
441名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:20:52 ID:x2TP8BGW0
そげですなw

NHKの15分ドラマ、初めて毎日続けて見てるよ。面白い。
442名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:27:03 ID:hD92DjsdO
松下って結構顔でかいね。
443名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:29:35 ID:nJGKocU30
>>288
見てないのに話に参加したがるゴミに教えてやる
ここ数年、「仕事も恋も結婚も出産も何でもやりたいあたし、スイーツ(笑)」
ってフェミ路線が悉くコケたので、昭和の家で子供を育てながら家庭を守る
専業主婦モノにシフトしたら大当たりしたんだ
フェミこそ地団駄を踏んで悔しがってるだろうよ、ばーか
444名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:31:52 ID:LgQ3+UNGO
今飲み屋から帰った

ビデオ今から見る
445名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:33:14 ID:THhcwIq70
>>26
ヨメが書いてる

「武内直子姫と冨樫義博王子の結婚ぱーんち!!」
「直子姫と義博王子のベビー・ぱーんち!!」
「姫と王子とプチ王子のばる〜ん・ぱーんち!!」等々


では不満か?
446名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:36:22 ID:9MNuj4SW0
自分が貧乏暮らしをするのは死んでも嫌だが
他人の貧乏話は好きなんだよな、特に女
447名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:37:05 ID:3gPitIeN0
すずらんも良かったお
448名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:37:30 ID:f1TiQvIw0
男顔の美人って好きだわ〜
449名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:38:20 ID:EwWXlXvo0
>>180
貸本時代は戦記物も書いていたから、単なる趣味じゃなくて資料としての意味もあるのだがな。
450名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:38:45 ID:UYdqeD7d0
主演 向井理
451名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:40:26 ID:eZHhXxgd0
正直主題歌はBKの方がいい
(AKは去年今年とネット配信が厄介なソニーなのがちょっと)
452名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:41:24 ID:xosifgTtO
相変わらずすごいタイトルだよな
453名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:45:49 ID:dCkC8Nm40
レレレの女房(赤塚富士夫物語)
ゴルゴの女房(さいとうたかを物語)
肉欲棒太郎の妻(青木雄二物語)

おもえら、どれ読みたい?
貸本つながりで、さいとたかをとか面白そうそうでないか。
454名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:50:51 ID:T+x9Hx8U0
水木先生の話だからどうしても面白くなってしまうのであって、
ドラマとして特に優れているわけじゃないけどな
455名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:54:11 ID:j7tCf+9ZP
ドラマが今がどん底で「悪魔くん」を書いたから
これから明るい話になると思ってる人は甘い

鬼太郎が売れてアシスタントも増えた
その後が本当の地獄だ

つげ義春が極貧で河原で石を売ってたのもその後だ
456名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:57:01 ID:EwWXlXvo0
>>310
今子供に人気なだけで「国民的」とか、アホか?
長期に渡って人気が持続しているDBはともかく、
ワンピなんぞ連載終了と同時に忘れ去られるのは必至で、今でも20代以下のゆとり世代以外は見向きもされていない。

いずれにしろ、'60年代から大人気だった「鬼太郎」と比較する対象とはならない。
457名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:59:08 ID:dCkC8Nm40
>>456
たしかにオレの家の中でワンピなんかちゃんと誰も知らない。
ワンピを国民的というのはやめてくれ。
458名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 01:59:17 ID:EwWXlXvo0
>>313
そのソースを元に、適当に想像を膨らませた書いたのが>>294って訳だ。
「低迷」ってのは、'60〜'70年代の絶頂期の後の話なんだぞ?
459名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 02:02:45 ID:zP2nNqfK0
>>1
結局、戦後から高度成長期にかけての
右肩上がりの明るいお話、をつくったらこの枠は受けるんだなぁ、
と理解しますた
460名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 02:11:32 ID:im21uWgL0
鳩山政権の支持率とそう変わらんやん。総理辞任レベルだから
番組打ち切りだな
461名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 02:19:15 ID:IZHhhLbSO
松下姉さんがかわいい、それだけです。
462名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 02:28:09 ID:OcGCEaPF0
あの、微妙にチープなセット(わざとらしく襖とかに修繕後とかが描いてある)がなぁ…

そこが良いといえば、そうなのかも知れないが。
463:2010/06/16(水) 02:35:52 ID:UT++8VTZ0
松下と沢尻ってドラマで共演してたな。
山田孝之が出てたヤツで。
464名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 03:14:30 ID:o7aoZ8xIO
山田孝之って沢尻に認知くんとか言われた奴か。
465名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 03:29:20 ID:qnLwsoxa0
【サッカーW杯/話題】NHKスタッフは全員ビジネスクラス?ANA正規料金なら1人往復160万 NHK広報室「公表していません」

http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276610819/
466名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 03:40:06 ID:vIc/yYre0
「おはなはん」・・・ワロスw
>最初の構想では最終回でおはなはんが亡くなるという設定であったが、
>モデルとなった人物が存命中であったため、上記の設定に変更になった。

是非「ゲゲゲの女房」は水木先生の死で終わって、斬新さを出して欲しいw
467名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 04:12:29 ID:1ZqwidQu0
>>466
妖怪となって再び参上となっても違和感ないかもw
468名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 04:14:13 ID:3vp08ARA0
>>461
久々にやりたいと思ったよ。
469名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 04:21:52 ID:SpKC3dlM0
水木って、漫画家活動が落ち着いたあと、
自分がかつていたラバウルに奥さん、子供とともに移住しようとしたんだよな。
あやうくアニソンの歴史が変わるところだった。
470名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 04:29:19 ID:/WMK8wn2O
NHKはドラマの画像タッチを少し変え始めてる。

竜馬伝のライティングやBGMなんかは異様だが、あれが普通になる。
471名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 04:33:26 ID:SpKC3dlM0
>>470
多分、HDで役者のメイクやセットの違和感が目立たないように、
わざと暗めにする事も兼ねての映像なんだよね。

ならハイビジョンとかスーパーハイビジョンとかやめろよ、と(笑)
472名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 04:37:17 ID:KRZlSM1W0
どうしても、松下と向井じゃ絵的に”めぞん一刻”にしか見えないのだが、
続きが気になる展開で、つい見続けてしまう。。。
473名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 05:07:54 ID:dxfojU41P
女がデカすぎ
474名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 05:17:30 ID:i45HaJ0W0
さいきん、懐古厨の喜びそうなもんがやたら多くて反吐がでるよな?
475名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 05:19:55 ID:E78RQJtuO
今のところ、初回からの話を全て録画できている。
全話を録画してみようと思った作品は、NHKの連続テレビ小説の中ではこれが初めてだ。
歴代の作品の中でも、アタリの部類に入ると思う。
476名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 05:30:04 ID:ubeLGHB4O
向井理ちゃんもかわいい(-д-;)
477名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 05:35:25 ID:IDtL82DF0
★★★★★NHK19時ニュース超編集により西田昌司と髭隊長の質問は無かったことに
★★★★★市田書記長ーマスハゲーミズポの甘い質問のみ
★★★★★日本サッカー勝利の話題に★★★★韓国での日本戦報道を無意味に挿入
★★★★北朝鮮戦の北朝鮮のビデオレポートまで
★★★★★そんな無駄報道までしてるのにかかわらず髭隊長も西田昌司もレンホーもはやぶさもなにも無し

★★NHKコールセンター★★0570066066★★★19時のニュースの編成はなんだ、お前ら覚えとけだけでもいい、電話しろ
★自民党は全党員に電話させろ、ぬるいんじゃじじいヴぉけ 、100万人もおって何やっとんねんアホけ!!
★★★谷垣や西田ら党をあげてNHKに物申せ、国民が支える

★★NHKに、裸踊りさせたる
478名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 06:30:35 ID:6vNZbI24O
>>472
それはそれで見てみたいかも


「管理人さんが向井くん」「五代くんが松下さん」でなければ。
479名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 06:52:01 ID:aHZNWo+YO
>>420

2chは悪い物には容赦ない NHK見てるのは平均的 日本人が多いから
480名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 06:52:50 ID:Go/a3vLr0
何気に最近見続けている。
いつ貧乏から脱出できるのかと、なぜかハラハラしながら見ているw
481名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 06:55:58 ID:7J0IcenBi
たまたま昨日見たら面白かったんで録画予約入れといた。
482名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 06:59:45 ID:aHZNWo+YO
>>453

> レレレの女房(赤塚富士夫物語)リアル番は放送出来ないよ 私生活が狂ってたみたいだし
483名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:01:51 ID:f0lgs3PqO
あ、
484名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:03:40 ID:XAjYOhT2O
中学の同級生(女)に昭和天皇そっくりの子がいて
「陛下ー!」って声をかけると無表情で手を振ってくれたの思い出した
485名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:05:01 ID:azi+XufY0
昭和ってそんなにいい時代なのかねぇ。
戦後の混乱期を除けば、昭和30年代なんて治安も最悪だろ。
若い女がミニスカはいて一人歩きしようもんなら、愚連隊にさらわれてレイプ
された上に、周囲に泣き寝入りを強要されても、おかしくなかったような時代。
今の、安全でモラルにも厳しい時代の方が、ずっといいと思うけどな。
486名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:05:19 ID:aHZNWo+YO
>>470

今までの作り物セットよりリアリティ感じる 生でやってる臨場感が伝わる 龍馬は悲劇だからアレでいいじゃね さすがNHKは進んでる
487名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:06:04 ID:8gWuRefi0
> 「昭和が懐かしい」


ばっっっかじゃね ―――――― の

どうして明治や大正はダメなんだ?
書生ルックとか好きで着てる人結構いるよ?
大正浪漫っぽい内装の店を出す個人事業主もいるし。
そういうのは無視して 「 ごく特定の類の需要 」 だけを満たすのか……
いいなあシロウト経営してる呑気なトコはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
488名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:23:26 ID:ZmgiJDNB0
てるてる→天花
ちりとて→瞳
という奇跡のコンボを今回も期待
489名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:30:16 ID:9IKew8RI0
ずっと女の自立がテーマだったのに
夫支える奥さんの話って
ついに専業主婦が憧れになってきたか
490名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:36:03 ID:zorLT2KjO
>>489
内助の功っていうやつだな。
今のマスメディアはニーズを把握する気も無いから相変わらず、
男を貶めて女を持ち上げるフェミズムに奔走するだろうね。
格差婚とか気持ち悪いにも程がある。
491名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:40:24 ID:+ZkmyK2HO
昭和がものすごい勢いで過去になってくな
昭和40年代生まれだと、まだ小学校の初老の先生なんかは戦争に行ったり、空襲を体験した世代で
リアルに戦争の話しを授業で聞けたんだよ
492名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:41:18 ID:5l1kwFA4O
>>486
龍馬伝は福山をはじめ高齢キャストの肌のたるみを
隠すためにあんな風なんだろ
493名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:42:42 ID:BzNpqRmWO
これ民放なら5%もいかんだろw
みたことないからよくわからんが
494名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:45:51 ID:ul89LD260
最初から見てないのに途中から見始めて何が面白いの?
地上波放送の映画(カットされてる)を見るように、ボケッと見てるだけの人ばかりなのかな。
495名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:55:45 ID:aSwxfhQ0i
こういうのが人気ってw
結局、日本人は貧乏が好きなんだよな。
496名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 07:59:46 ID:1RFwVwTz0
自由業者と結婚する女性が今は皆無



497名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:01:26 ID:hKxdJS6K0

                 , -─── 、
              /##二二__ヽ、       置    こ      よ
                /##/    、 ヽ ヽ
             ,'## / /_/」_ハ `、 `、    い    こ      く
               |ヘ、#_lノ ;≠、'ノ 刈 l  l!
               { (( ッ'ト-リ ゙   ,、リソハ |'     と     に    分
               ヽヽ o゚ ´   /ソ}'ノ ノノ
               Y ° - ' `゚イイ´       き     テ    か
               /⌒ ( Y)` ;‐‐ ' ゚( i )
            |:::::::::::〉i/^^ゝ-、 (y )       ま     ィ     り
             l++::::(/\ ,ミ}::ハ:ヽ〉i(
            l+┘ /::::::::::ソ:::::}:( y)       す    ッ     ま
                l::::::/:::::::::::/::::::/::::)i〈
             l:::::;++、::/:::::::::!::::{l|ll}       ね    シ    せ
             ハ(___ ノ:::::;++:|l::::::::ハ
            / ̄キ:::::::::メ メ::|ヽ、:::::::::ゝ、           ュ    ん
           ,'+++':::::::::::++'::::::\ヽ、::::::キ ヽ
            l::::::::::::::::::::::::_rァ⌒`ヽ、:::└++ヽ_____          が
           l:::::::::::::::_/ヽノ     ヽ::::::::/_っー’   _,,..i'"':,
           ノ_へ∧/    `、__    \        |\`、: i'、
            (_    \        `、  `丶、   `;       .\\`_',..-i
           `‐‐--\      `、      ノ        .\|_,..-┘
     , '⌒ヽ._____\     `、─---‐'
    /             ̄`ヽ    ;
   ノ   , ‐- ...... _          ノ
  /  /        ` - ...__ ノ
 (_ ノ
498名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:07:22 ID:L5WkB/hHO
初期の実家の話はいらなかった。
499名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:07:23 ID:ewPGAziiO
水木夫妻がキャラ立ちしてるから良いよな
500名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:14:32 ID:1l2t2Jqv0
もういいかげん貧乏脱出させてやれよ
501名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:14:54 ID:SMRCes+X0
あの華奢なベビーカーなんかでは昔の地道はガタガタでつけないよ
あのころの乳母車はかなり頑丈で折りたたみはできないし、庶民は
赤ちゃんは背中におぶるのが普通

雨がふるとぬかるんで自転車も走れない道路が普通だったな
502名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:09:07 ID:VIm9GXby0
仕事のため時々しかみないけど、時々見てもそれなりに面白い。
わが地元のウエルカメは時々見るたび面白いところがなかった。
差は歴然。
503名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:30:28 ID:8cBrKIcA0
たまに目にする事があるんだが・・・・・

あんな学芸会ドラマ何が面白いの???
504名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:32:34 ID:pDS3Izab0
兵役にいったことのない2chの場過度もがあほじゃないか?
お前らニートは日本社会のムダ ムダ
はやく消えたほうがいいよ

  と いわれるのおあちあよ
505名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:39:06 ID:rhz7IDcf0
>>477

まったくもって同意です。
506名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:39:26 ID:g++Ac/eg0
>>504
日本語でおk
507名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:40:16 ID:SRVJRF48O
>>503
そんなゴタクはいいからおまえのいいと思うドラマ挙げてみな
508名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:44:15 ID:RbjdMW09P
ゲゲゲ好きの爺さんたちは総マンセーじゃないと気に入らんのか
そら好きじゃないものもおるわ
ドラマ板でも評判悪いんだから出張してまで暴れるなよ
509名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:45:07 ID:f87aWO850
そろそろ貧乏話に飽きてきた。
というかストレスたまるから止めて欲しい。
510名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:47:52 ID:9k1Z7kbu0
この溜まったストレスが一気に開放されるカタルシスがいいんじゃねーか
511名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:41 ID:1yPmW9Y60
>>144
> 高射砲兵の下級将校

ならめちゃくちゃ頭良い筈。
砲兵は陸軍のエリート部隊だし、弾道計算を瞬時にやってのける頭脳が無いと務まらない。
512名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:07:56 ID:1yPmW9Y60
>>495

×貧乏が好き
○貧乏を克服する話が好き
513名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:17:18 ID:XQAtYpF+0
ガロへのお誘いはまだなのかねぇ
戌亥さんも幸せになってもらいたいわ
514名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:18:48 ID:QwCZGto80
幽霊は人が死んでなったものだと思います
妖怪は水木しげるが考えたものだと思います
515名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:36:28 ID:JED04JOz0
忘れてたけど、そういえばしげる一応身体障害者なんだよね
障害者手当てみたいなのはもらってなかったんだろうか。
軍事恩給もらってたら障害手当てはもらえなかったのかな
516名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:56:59 ID:IFPAROSw0
>>409
そんなの知らんから一々イワンでいい
517名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:15:41 ID:4G9BPnbb0
することのない団塊の世代が真面目にテレビを見たら世の中が変わるよ
518名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:17:35 ID:Bxpq7uO10
>>517
なにがどう変わるんだよw
519名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:17:47 ID:kVKMXpOp0
昭和50年代後半生まれだけど鬼太郎知ったのはアニメ第3期だったな。
夢子ちゃん出てくるやつ。その後悪魔くんがアニメ化されてこれもはまった。
520名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:26:01 ID:wClxFjYz0
つげ義春は出てきたの?
マンガ化された、後に死んじゃった
我ままアシスタント事件は出たの?

NHKの連ドラは会社員時代に工場の食堂で午後は45分始業なので
オープニングだけちょこっと見た。ドリームカムトゥルーの曲が流れていた。
521名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:26:57 ID:u73/QMlP0
ヒロインだけの時はつまらなかったけど、水木しげるが出てきてからグッと面白くなった
522名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:27:23 ID:E+6FWA4h0
昭和って言うか90年代後半までかな
携帯ネット出現以降00年代以降が全然違う
昭和と平成ってより世紀の違い
20世紀が懐かしいみたいな
523名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:36:21 ID:IFPAROSw0
>>520
見ろや
524名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:47:08 ID:lhKfld+Q0
音楽がけっこういいと思うんだけど
不吉なことが起こりそうな時の音楽が特に好き
525名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:49:10 ID:IFPAROSw0
>>524
皆オリジナルみたいだけどあまり印象がない
何となく三丁目パクッテいる感じもするし
526名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:55:11 ID:HHtM7uKm0
先週のあの恐ろしい演出で出てきたラーメンズ片桐の意味がわからない
527名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:59:30 ID:FJsv2V710
ゲゲゲは面白い。面白いけど、
貧乏じゃなくなることが分かってるから
まだ貧乏話続くの?もういい加減いいよ・・・と思ってしまう。
528名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:35:39 ID:IFPAROSw0
>>527
本人はもっと思ってたんだよ
529名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:35:59 ID:1RFwVwTz0
ねずみ男は太陽じゃなくオカマをとった假屋崎のほ   いやなんでもない
530名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:36:07 ID:YEIzXbKqi
ゲゲゲ面白い

毎日楽しみにしているのは、ちりとてちん以来

>>284
猫娘が・・・なんという萌え・・・
531名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:43:38 ID:FJsv2V710
>>528
でもこれはドラマでドキュメンタリーじゃないんだから。
532名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:15:49 ID:l9dQpNP90
復員直後の水木先生の人生が面白いんだけどな。
嫁をもらった後は、ただの貧乏。
どこの家もあんなもの。
533名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:21:15 ID:vCyR3Tbf0
>>52
ぎりぎり赤点の政府からゼロ以下に代わったからな。
534名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:21:35 ID:hGVdQ0sU0
>>453
真面目な予想で「ラララの女房」で手塚治虫やると思う。
535名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:31:00 ID:885IRkAv0
墓場鬼太郎の寝子娘は美少女。
536名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:58:02 ID:EPmip3Bc0
音楽が邪魔だと思う
537名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:38:55 ID:/ym0G1ro0
>>533
ぎりぎり赤点は評価しすぎ
538名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:55:12 ID:HP9A5ShU0
>>535
でも地獄に行っちゃうんだよね・・・。
身もふたも無いマニアックさだよな墓場鬼太郎は。
育ての親を簡単に見捨てたりするし。
でも、あのストーリーをあの時代に生み出した水木しげるは確かに天才だと思うよ。
539名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:56:32 ID:3u90m3zP0

【懐か CM】1987年7月午前のCM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5610258

アグネスは来るなよ

 
540名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:07:15 ID:znE4fnoD0
家に鬼太郎のしゃべる人形があって、片眼を外すと目玉親父という・・。
なにかのお菓子の懸賞品だったらしい。
昭和44年生まれの俺はその人形が恐ろしくて恐ろしくてたまらなかった・・。
だから鬼太郎はあまりすきじゃなかった。

大学で民俗学をかじってからだな、鬼太郎はじめ水木先生の作品がすごいと思ったのは・・。
541名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:15:35 ID:eMqbd5Sl0
昭和が良いなんてアホ丸出しじゃん
中学生とか丸刈りで毎日行進させられたりしてたんだぞ
もちろん逆らう人間は即、炭鉱送りな
542名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:40:03 ID:3uRZdoim0
>>534
本古本でかったがつまらん
途中まで読んで放置中
543名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:41:57 ID:zNTdXI6BO
背が高い女はきもい
松下は美人だから正視にたえれるがブスの高身長は最悪。
544名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:44:49 ID:b8WimpsZ0
朝ドラを見るのは「あぐり」以来だ。
あれも毎回見てた。
あれも面白かったが、これもいい。
545名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:45:52 ID:aHZNWo+YO
>>541

腹抱えた
546名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:51:34 ID:rOxBxpqFO
>>453
ボコボコ女房(井上ひさし)が見たい
547名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:55:10 ID:STslAW0B0
>>498
週六日で半年も続けなきゃいけないんだぞw
シリーズ構成も大変だってw

まぁ、水木先生が出てきてから面白さが加速したのは確かなんだが、嫁が主人公だしな。
548名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 18:55:43 ID:STslAW0B0
>>503
脚本。
549ぴーす:2010/06/16(水) 18:59:26 ID:TtWtAdO3O
調布ってあんなだったんだな。
550名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:02:28 ID:nJGKocU30
確かに貧乏時代長すぎ
結婚してまだ2年ちょいなんだっけ
つか実は貧乏時代なんて結婚してほんの5年たらずで
その後の金持ち人生のが長いのか
しかし5年とは言え結婚して赤ちゃん生んだ奥さんはよくついてったな
551名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:16:35 ID:RNTmf9TK0
いずれ成功するってわかってるから、どんだけ苦しい状況描いてもそんなに気分重くならないのもいいよな

先の展開しらなかったら朝からきつい欝ドラマで視聴率伸びなかったと思うわ
552名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:25:16 ID:kdS1Zze5P
はやぶさ帰還を生中継しなかった反日売国放送局NHKの番組を視聴する
売国奴どもは今すぐ日本から消え失せろ。
553名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:28:28 ID:9IKew8RI0
>>331
その視点は新しいな
554名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:32:36 ID:J1aqfbUq0
>>547
そうも思ったがあれは独立の短編としてすごい名作だった。
なにげに原案の少女時代の部分も,関係ないじゃんと思ったが,匂い立つばかりの名文。

たぶんアサドラ化を決めたプロデューサーはこの部分を見て半ば決め,ドラマの前半を
これにあてることも決めたと思う。
555名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:37:51 ID:S3GxLoP70
>>453
ジェームス三木の「春の歩み」を、原作に忠実にドラマ化してほしい
556名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:38:19 ID:kbIhNh640
早く大手出版社が訪ねて来る前に空に見えた金霊のシーンが
待ちどおしいね!!
557名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:00:33 ID:BTIzTM25P
個人的に、戦後から変わらぬサブカル叩きに噴いた。
558名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:01:35 ID:n4rhpYlr0
今で言うマンガ喫茶みたいな感じかな?

あの大蔵省の人(雨の中に来た人)は、本物の大蔵省の人だよね?
翌日かなにかに、上司みたいな人が来ていたし・・

奇妙な人だった
559名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:08:31 ID:eW4Ykb/p0
>>554
原作って、本当に奥さんが全部書いたんだろうか。
なんかゴーストさんっぽい感じがしないでもないんだけど、
わざわざあとがきで感謝してるところを見ると穿ち過ぎかな。
560名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:38:42 ID:AXLNUUb90
最近の連ドラにしては結構見てる。

前回の亀は酷すぎだったから余計だな。単に学生結婚してキャッキャ(´∀`*)ウフフしてるだけの
ドラマとしか覚えてないし。主題歌いまだに歌詞わからないし。
561名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:39:04 ID:hzZr6BKy0
>>559
夫が誰かを考えろよ
下手な編集者よりつわものだぞ

しかし、あの隠している左腕を見るとアオデンキウナギを思い出すw
562名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:43:05 ID:J1aqfbUq0
>>561
しかし,夫自身の自伝が悉くフハーとして凄くはあるんだけど,今一つ現実離れしているし
話がとんだりしてピンと来なかったのが,やっと人間らしい描写になった,と思えたのがゲ
ゲゲの女房だから

少なくとも夫のお蔭ではないのではw
563名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 22:57:36 ID:hsxbW/em0
>>491
いらっしゃたね、そういう先生
ウチの小学校の校長先生も学徒出陣され
叔父とおなじ部隊で仏印に駐屯していたそうで
自分も、随分とかわいがってもらったなぁ
564名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:41:34 ID:0m4r2ylX0
>>491
うちの年の離れた姉の先生は元特攻隊員で、
出征直前に終戦を迎えてた。
生き残ってしまった、仲間に申し訳ない、みたいな気持ちを引きずってたみたいだ。
565名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:55:51 ID:obae7BQs0
>>485
今は、モラルの低いゆとり世代が日本の安全神話を崩壊させてしまったからね。
昔は存在し無かった悪質な詐欺事件や外国人による凶悪犯罪も激増しているし。
児童ポルノの氾濫で昼夜くまなく町中に変質者が徘徊し、今や安心して子供を外で遊ばせる事すらも出来なくなってしまった。
たとえ子供を学校に行かせただけでも、陰湿なイジメや教師による性犯罪が待っているし。
全く、住みにくい時代です。
566名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 23:56:25 ID:MQotuM5q0
最近は毎日朝起きてゲゲゲを見て
日曜の深夜にBSでちりとてちんを見る
両方良作
今週になって出てきた市民団体みたいなおばちゃん
昔からあんなのっていたんだねえ
567名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:05:34 ID:93nlnDIT0
>>562
日本語でおk
568名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:09:22 ID:tmp2U5aSO
>>564

鶴田浩二みたいだな 大山倍達も
569名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:10:03 ID:8ZBS/+jA0
>>568
マスタツは嘘みたいだけど
570名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:16:44 ID:TCazmUak0
ゲゲゲ以前の朝ドラの視聴率は朝ドラ自体のファン、地元のファンが大半。
今回のゲゲゲはその二者に加え水木マンガのファンの追加が期待出来るって
点があざとい。
571名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:18:50 ID:kw6wiqG40
主演の2人がどうみても昭和っぽくない
572名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:22 ID:CZ5wMT1g0
やっぱろ連ドラは、「あすか」が最高だった。
あのドラマの竹内は信じられないほど魅力的だった。
573名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:21:24 ID:npzDaKGm0
最近、向井と松下が、あちこちのインタビューで、自分達の生い立ちや生活を語ってる機会を目にする。
幼い頃から金に不自由した事がなく、家庭教師付でピアノを習っていたとか、順風満々でデビューしてからずっと大作に出てるとか、
二人のブルジョアぶりを聞いてると、水木夫婦の暮らしぶりとはあまりに違いすぎて、ミスキャストなんじゃないかと思ってしまう。
1回目から毎日欠かさず見てたけど、なんかもう、見る気失せたな・・
574名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:25:31 ID:sumUjepzP
昭和ものなら「純情きらり」だよ
朝ドラ&大河で高視聴率叩きだしたあおいが最強
575名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:27:50 ID:DZKYBmYS0
>>573
こう考えるんだ。
貧乏を経験した役者だとどうしても感情移入してしまい暗いシーンが余計に暗くなる。
だから貧乏を経験した事のない役者をあえて起用して、貧しくてもどこかのんびり明るく生きる夫婦を演じさせたんじゃないかと。
576名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:28:07 ID:WH2OBGre0
立ち聞き盗み聞きおせっかいでしゃばりのきらりは好きじゃなかった
577名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:31:34 ID:YuUgd0a50
オーロラ照子はどこへ行った?
578名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:32:17 ID:1L2zllJm0
松下とむかいりのキャスティング
落ち着いてていいと思う
579名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:35:52 ID:GNP5umcz0

「そうはいっても、つい見続けてしまう>>573なのでした。」

                               つづく
580名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:36:02 ID:NvKBnlNK0
この時代は女性が優しく品性があったよな。
今の女でもは下品な腐れビッチしかいない。
581名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:10 ID:tmp2U5aSO
>>575

その昔 大ヒットした若大将シリーズという映画があったが 毎回出る嫌味な金持ちボンボンの青大将役の田中邦衛のプライベートは極貧生活者だったそうだ
582名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:40:55 ID:NBQnO5whO
>>573
ただのお前の妬み嫉妬じゃねえかwww
583名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:42:48 ID:O4zvN5ym0
いまも女性は専業主婦になりたいんですってね。
自営業やったり社会進出したり何か挑戦したりするドラマよりも、
普通に主婦しているのが受けてるんじゃないのかな。

NHKも視聴率には勝てないね。
584名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:45:35 ID:sumUjepzP
>>583
つーか朝ドラ見てる層の昭和回帰に阿ったんじゃない?
NHKが視聴率にこだわるなら土9とか火10のドラマは作れんよ
585名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:46:21 ID:MfE5HLhmO
うちのかーちゃん、貧乏、貧乏いいながら、
内職を一年もしないたるくささに毎朝いらついてる
赤ん坊居たって内職ぐらい出来るっ
586名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:47:56 ID:WT7kgQea0
内職だけに無い職
587名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:51:35 ID:hciEyE4G0
ピ キ ン !!


           ||i i i i||
       ___ |i __ il____
      /|    ∧,,,∧ ヒ ュ〜  /
    /  |  \(´・ω・`)/   /
           >>586
588名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:52:09 ID:uQQjvk3L0
>>570
地元だからこそ総アンチとなった天花のドライヴ感は希有
589名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 00:59:00 ID:npzDaKGm0
>>575、579
正直、今週に入ってから一度も見てないよ。
それくらい松下インタビューは衝撃でした。
そもそも、不遇な経験をしながらも、頑張った末に大成した人と、それを支えた人に、感動して見てる人が多いんだろうし、
放送期間中にギャップの大きい発言とかマイナスだとは思わないんだろうか。
590名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:01:51 ID:nXxjt1x+0
一話目でおもろかったので、全部録画してますがな。
しかし最近はてこ入れというかゲスト強化しすぎだな。
朝ドラは貧相なくらい地味なんだが。
591名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:02:53 ID:4RxzFNqFP
OPだけ残念
あのド下手の歌を何回も聞くのが苦痛
592名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:02 ID:7n9eiQhVO
このスレ見てたらオトナ帝国見たくなった
593名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:04:54 ID:HSQcd43EO
ニュー速+に昭和スレが立ってると聞いて実況+から飛んで来ました!

サンスタースパイ手帳
金銀パールプレゼント
マギーミネンコ
おいっすー
594名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:06:48 ID:OuWbbVMQ0
評判いいらしいね。セットとか見てもホっとするとか
595名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:07:22 ID:tmp2U5aSO
しっかし この夫婦は黄金カップルだな
水木さんは漫画で成功し 故郷に錦どころか通りまで出来る有り様 晩年 嫁さんの小説はドラマ化&ベストセラー 最高の人生歩んでる
教育テレビで昨年人物特集してたが水木さん曰く「金持ちになっても饅頭3コは食べれない」と欲の無さを語ったが素朴な向井が旨く表現してると思う
596名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:08:16 ID:HFl/Oe62O
支那朝鮮創価NHK大人気!
597名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:11:51 ID:7lkewKADO
まさか自分の描いた妖怪が萌えキャラになるなんて
夢にも思わなかっただろうね
598名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:13:09 ID:4m6tF7k90
>>591
おお、同意だ!

なんか声が割れてて不快なんだよな、あの歌。
599名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:15:13 ID:QhbjD2ly0
登場人物というか脇役でろくでなしが多くていい感じ。
最近の朝ドラは全体がいい人間ばっかでつまらんかったからな。
600名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:19:05 ID:4m6tF7k90
>>593

サンスタースパイセットでなかったか?
601名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:20:31 ID:Cxg1063h0
OPの歌下手すぎだろう。
あれで損してるよなこの番組。
602名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:21:38 ID:kJWjY3G90
考えたら水木さんも含めて
戦後直後の漫画家ってすごいよな
絵を売って食っていこうなんて
戦争直後じゃとても考えられないしやる覚悟もできないよ
603名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:22:27 ID:pD/f9pik0
吾妻ひでおもドラマにしたら面白そうだけど。
作品を写したらアグネスが文句を言うかな?
604名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:24:00 ID:ylNxfijXP
ネトウヨが必死にNHKを叩いても
現実には高視聴率を獲得するんだよね
605名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:25:14 ID:em64oM5+0
昭和を懐かしむのはどっちかてーとウヨのイメージがあるのだが
606名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:26:12 ID:VVK0dN8i0
>>602
戦前から漫画は商売にしていた人がいたからじゃね?
ゼロから作った訳じゃないんだから。
607名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:27:36 ID:QsMKVq730
http://www.megadvd-shop.com/index.php?main_page=product_info&products_id=7936
↑これって本当に松下奈緒なの?

鼻筋のあたりが似てるような気がして勃起が収まらない。
608名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:28:55 ID:NzNTaV3OO
このスレの平均年齢は50歳くらい?
609名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:31:36 ID:HSQcd43EO
水木さんの、何でも妖怪みたいなもんだ、と言う表現は大人に成ってつくづくそうだなあと解った。
610名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:32:08 ID:uQQjvk3L0
>>607
悪いが、どう見ても違うな
第一、松下奈緒は処女だし
611名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:32:24 ID:S59YvvWQO
そげですか
612名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:32:48 ID:bZvtEVWh0
>>61
10年位前にBS1で毎日集中再放送してたよ
613名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:36:16 ID:pD/f9pik0
>>435
長門・大和・金剛までは買ったみたいだけど。
「我が家に軍事予算はありません」と言われたから巡洋艦や駆逐艦まで揃えられるかは不明。
1/700ってウオーターラインシリーズと同じぐらいですね。
戦艦が30cmにちょっと足りない。
実際の軍艦を見ているから、戦記マンガの駆逐艦などは精密に描いてあると思います。

今は連合艦隊揃っているかな(水木先生宅)。
614名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:43:26 ID:QsMKVq730
しかし昭和ってのはいいねぇ。あんな美人な奥さんが
旦那さんに敬語であんなに尽くしてくれるんだからねぇ。
615名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:47:26 ID:QhbjD2ly0
>>614
戦後から高度経済成長の時代だからな。今の時代であんなんやってたら夫婦揃ってホームレスだ。
616名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:48:44 ID:QsMKVq730
>>615
兄ちゃんも失業してもケロッとしてたしね。

大倉孝二好きよ。

ところであの当時の3万円って今で言ういくらくらいなんだろう?
617名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:51:26 ID:tmp2U5aSO
>>600

スタイリーを忘れるな
618名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:54:54 ID:QsMKVq730
>初回は14・8%(同地区)と朝ドラ史上最低のスタートだったが
>じわじわと数字を伸ばし、約2カ月半を経てついに20%超え。

8時15分に「あら、連続ドラマやってないのね」

↓じわじわ

「あら8時からに変わってたのねー」
619名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 01:56:44 ID:npzDaKGm0
>>616
今の金額で30万くらいだね。だいたい、10倍と考えればいいよ。

以前、民放でやったドキュメントのゲゲゲ幸福論では、水木プロや家族の様子がわかって、すごくよかった。
噂の美人マネージャーや、出納係の水木先生の弟、長女、次女もでてたし。
先生の、話す言葉って、一言一言が重くて、ゲーテがかかってるなって思った。
620名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:00:55 ID:9lxF/ieU0
朝からゴツゴツした岩石顔の女優の糞演技見たくないわ
8時になったらチャンネル変えてます。
621名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:02:23 ID:QsMKVq730
>>619
30万かー。それでもカツカツだよねー。精魂込めて一冊書いて
30万だもんな。

水木先生のドキュメントと言えば、日本に帰る前に世話になった
現地の村を毎年訪れていて、それにカメラが同行するというのを
観たことがあるよ。

最初の頃はボールペンとかどんなお土産でも喜んでくれたのに
だんだん西洋の文明が入ってきて、そのうちに「もっとよい物を
持ってきてくれ」とか言うようになってから足が遠のいたと言っていた。

それでも水木先生が奮発して豚丸ごと買って丸焼きにして振る舞うと
村中から集まってきて宴会になってたな。
622名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:04:07 ID:P4EwcXCeP
>>620
ブサイクな顔でも鏡で見てろブス((´∀`))
623名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:04:31 ID:QsMKVq730
>>620
えー、松下奈緒すごく美人じゃん。宮本笑里と同じくらい美人。
鼻のふくらみとか直したら非の打ち所がないぞ。まさに天使だ。
624名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:05:45 ID:Aqi7ubhH0
>>118
竹宮恵子&萩尾望都といった大泉サロン物語だな

「もっと、リアルな恋愛を漫画で描きたいのよ」
「でも、セックスシーンを描くのは、編集が許してくれない」
「そうだ!男同士にすればいいのよ!」

この辺りでやれば、題材的には50代までの主婦層には受けそうだ。
役者選びで血を見るかもしれないけどな。
625名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:10:50 ID:DzhsLUcqP
御大がイケメンすぎるような気が。
626名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:11:35 ID:pD/f9pik0
>>491>>563
専門学校の先生が海軍上りで・・・。
技術士官の方が多くいて。
”一人乗りの戻ってこない潜水艦”の設計をしたのを悔んでいたと最近聞きました。
627名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:13:08 ID:74VduOy60
昭和ってよりも、実在の成功者のお話だから面白いんじゃないのかな。
はじめて朝の連ドラ見てるよ。
628名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:14:15 ID:oQ0VyHcz0
『ドブ川に死す』エピソードが見たい
629名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:17:22 ID:0R5CCmin0
おしんとか、三丁目とかキライですが見てますよ。
630名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:23:57 ID:LuoAZePU0
向井ってヨン様に似てないか?
631名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:24:53 ID:degqCHWY0
貧乏人が己の才覚と運のよさで大出世を遂げるという、立身出世物語は面白いよ。
しかも大筋は実話だもんね。
最近の朝ドラは「身近な小さな幸せ」ばっかで面白くなかった。
ダンスとからミニFMとかどうでもいいし。
632百鬼夜行:2010/06/17(木) 02:26:24 ID:L1uL4TKQ0
大河の龍馬とか、タイムスクープハンターとか、朝ドラマとか
NHKのドラマが地味に面白いから困る。
633名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:32:32 ID:IcfqwI7+O
>>630
そう?
ぺの顔脳内再生してみたけど、似てないと思う。
634名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 02:32:58 ID:d6n6iYW90
>>630
似てない。
635名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:39:13 ID:MspABskx0
>>598
あの歌にほれこんだプロデューサーが書いた曲紹介(楽譜の解説についてる)を
読んでみ
この歌を見直すカモ知れんぞ
636名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 03:42:15 ID:/vgo/cxU0
>>573
いや、お芝居だし。
そんなこと言ってたらキアロスタミ映画くらいしか見られないんじゃないか?
637名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 04:38:26 ID:cupXYwcX0
昭和38年生まれ
子供の頃、公園に紙芝居が時々来てたのは覚えている
後、赤ん坊の時は紙おむつではないのは確かだ
いつから紙おむつが主流になったんだっけ?

トイレの躾は、紙おむつより布おむつの方が良いと
聞いた事はある
638名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 05:09:40 ID:MKLkY21O0
【放送】
3月29日〜9月25日、全156回(予定)
やっと三分の一消化か
なんとなく丸1年やってほしいんだがな
639名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 06:02:16 ID:G0RDKDtD0
>>568-569
鶴田浩二は整備兵。
大山倍達は整備学校生徒。


640名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 06:12:01 ID:G0RDKDtD0
>>637
街頭紙芝居は昭和28年のTV放送開始と共に廃れていったのに、よく残ってましたね。
641名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 06:13:33 ID:EUMxnDXoO
野菜を洗剤で洗っていたシーンは懐かしかった
642名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 06:16:01 ID:m0Vul42R0
>>540
なんで民俗学をかじると凄いとなるんだよw
作品の評価とあんまり関係ないだろ。
643名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 06:16:39 ID:wxSzkVXt0
松下奈緒がどうも華がないから見る気しないが
昭和臭さでは松たかことどっこいだからいい人選なのか・・・
644名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 06:17:32 ID:VWSLfULN0
夫婦ともにイケメンすぎるのを何とかしろよ
貧乏な生活感がカケラも無い
645名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 06:43:03 ID:0R5CCmin0
紙芝居かぁ、昭和44年ぐらいでも神社の境内見かけた覚えはあるな

貧乏なのにいつも髪がサラサラでセットが決まっているっていうのは不自然だが、
そこまで貧乏くさく見せられると引くから、これはこれでいいか
646名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 06:57:26 ID:9NOY38Iz0
2ちゃんねるでNHKの話しても台湾問題で一致団結して解約したから誰も見てないっての!
647名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 07:17:09 ID:tmp2U5aSO
>>607

芸能界で成功する人はみんな売春してるとスレがあったよ 間違いないだろ
648名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 07:29:35 ID:jOjfJ0Xg0
>>81
「当時は、粉ミルクで育てるのが良い」と言われていた。 
と、ナレーションで説明していた。

乳母車は、親戚からの贈り物で、子供のための品だから
いくらなんでも質入れするのは人間としてダメだろう。
プラモデルを買う余裕は、有ったわけだし。
649名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:34:06 ID:2GkhADMY0
>>565
犯罪自体は団塊の時期の方が件数も率も高かったはず。
今はメディアの発展で、大々的にやられるから多く見えるけどね。
650名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 08:37:00 ID:fTNawuPl0
藍子ちゃん掴まり立ちしてたな
651名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 09:24:51 ID:nvzznAL40
>>644
だめだめ 最低でもヒロインは見られる顔じゃなきゃ
つばさは酷かった
652名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 10:58:28 ID:35nobu+p0
東幹久はいい女優さんになったな
653名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:17:09 ID:91Yhin9U0
>>619
てことは今日の100円バナナが今だと1000円くらいなの?
熟れすぎバナナでも高かったんだな…
654名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:24:01 ID:1VCB3vA50
当時のバナナは 今のマンゴーとかメロンとかの感覚だな
655名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:31:00 ID:QsMKVq730
>>649
同意。昭和37年生まれだが、モラルは昭和40年代の方が低かったと思う。
暴力団なんて野放しだったし。うちは個人商店だったけど、たまにヤクザに
因縁付けられていたのを子供ながらに見ていた(ただ昔のチンピラは子供
には優しかったような)。たまにもっとすごいヤクザの親分みたいなのが来たと
思ったら知り合いの刑事だったり。

>>653
昔はバナナと卵は貴重品だったらしいぞ。
656名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:33:10 ID:QsMKVq730
>>654
前にタモリが言ってたが、当時は手が出ない高嶺の花だったので
今でもバナナがあると(対談番組であっても)無条件に食べてしまう
らしい。
657名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:50:56 ID:s6Yej+tE0
バナナは高かった?
当時の関税の関係だったかな。
とにかく高かった。
子どものころ、バナナを食えるのは年に1回ぐらいだったな。
658名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:51:24 ID:ND+Orrbb0
NHKは

強姦致傷、暴行傷害、窃盗、強盗、器物損壊、国宝損壊、重大横領事犯、信書開封
公文書偽造、重大詐欺事犯、脅迫恐喝、監禁、災害救助妨害、救急車の進路封鎖
許可を得ない公道占有、寺社参拝の悪質な妨害、展示美術品の破壊、名誉毀損
差別助長、募金詐欺、家宅侵入、放火殺人、薬物取り締まり違反、覚醒剤の販売購入
児童買春、犯人隠避、旅券法違反、脱税、放送法違反、強盗殺人共同正犯、銃刀法違反
公職選挙法違反下着泥棒、ナンバープレート偽装、動物虐待、悪質な痴漢行為、
取材へりによるトキの絶滅、老人宅を狙った告訴恐喝 株の不正取引、業務放棄

などなど、日夜多彩な犯罪を繰り広げる「みなさまの放送局?」です。
山口組もびっくり!

これら素晴らしい犯罪者たちには年間1500万円ずつ受け取る権利が保障されています!


つきましては、「受信料払えや、さもないと告訴すんぞ!」

659名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 11:54:19 ID:fTNawuPl0
水木がブレークするのって「ガロ」に掲載されてからだったっけ?

まだちょっと先の話かな?
660名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:30:35 ID:tmp2U5aSO
>>639

ゴメン 鶴田浩二主演 山田太一原作の「男達の旅路」で役の上の話 特効隊生き残りガードマンの話ずら だんだん
661名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:35:34 ID:tmp2U5aSO
>>643

松たか子じゃ軽薄すぎる
人間の厚みは年齢に関係なく松下の方が数段上を行く
662名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:47:30 ID:QsMKVq730
>>661
松たか子うまいよ。流石は松本家の血筋。
ただ松下奈緒の方が不幸顔だから今の役にはぴったり。
663名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 12:47:58 ID:ffx0qHyT0
荒俣宏の生涯がドラマ化されたらやっぱりイケメンになるんだろうか
664名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:01:51 ID:QsMKVq730
>>663
そこはほれ、橋田壽賀子が安田成美だったりしたこともあるし。
665名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:11:36 ID:1NH05tLw0
反日民族の族業パチンコ上げ、流石と言わざるを得ない
666名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:15:13 ID:lOaZA51d0
>>663
蛭子能収辺りにやらせたらどうだw
667名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:18:56 ID:k1Lp15hk0
>>653
おいおい一房丸ごとだぞ
668名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:27:40 ID:o116y/9j0
あっきーなの役って、どの女マンガ家のこと?
669名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:29:56 ID:dUTP4l4P0
めちゃめちゃ面白い
670名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:30:42 ID:cjpObOSW0
>>664
安田成美だったのにある日突然老けたんだよね。懐かしい…。
671名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:44:06 ID:QsMKVq730
>>670
たしか安田成美が帽子屋で働いてたときに太った老婆が来て
魔法掛けたんだっけね。
672名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 13:50:12 ID:QsMKVq730
今日、松下奈緒がバナナをくわえるシーンでポーズ掛けたのは
俺だけですかそうですか。
673名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:03:24 ID:pEnWetXl0
674名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:03:46 ID:W3rXFxR50
あんな器量良しで出来た奥さんが、貧乏で片◯の漫画家のところに来る
ってのが妖怪っぽいよな
675名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:05:14 ID:kU3Epgso0
これ、まとめて3時間ドラマかなんかにして欲しいな。
15分ずつちまちま観るってのはどうも俺には合わん。
676名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:12:47 ID:QsMKVq730
>>673
オマエww
677名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:14:42 ID:6g+Cc83n0
マナカナとか貫地谷しほりとか倉科カナとか
160センチもない低身長女をNHKは使うな。
朝から飯が不味くなる!
678名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:16:22 ID:QsMKVq730
しかし将来が安泰なの分かってるから安心して見れるよね。
679名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:21:08 ID:XAwdgdiLO
>>677
お前はアッコにおまかせをエンドレスリピートしてろ
680名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:26:34 ID:5LBzs19B0
でも、売れたら売れたで地獄が待ってるわけで
681名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:30:40 ID:JdpPEo5o0
>>613
ドラマが始まる前のインタビュー番組で映っていたが、相当な数の模型があったよ
戦艦に詳しくないから分からないが、連合艦隊には十分な数だった
682名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:37:05 ID:6g+Cc83n0
同タイプの顔立ちの天海祐希主演で舞台化希望。
最後は宝塚風の階段を妖怪たちがゾロゾロ降りてくる。
683名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:43:37 ID:1DBNZJR+O
>682
妖怪ども全員、ヅカOGでいいなw
684名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:45:52 ID:cgdu0Reo0
最後に成功するのは分かってるから安心して見ていられるってのも大きいな。
貧乏のままバッドエンドだったらと思うと見続けるのはきつい。
685名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 14:57:16 ID:e7wMAtBX0
>>453

ビートの女房(北野たけし夫人原作)
まんまの女房(大竹しのぶ・いまる原作)
トコロの女房(所ジョージ夫人原作)
めだまの女房(西川ヘレン原作)
たまおのダンナ(中村玉緒原作)



なら見てみたい
686名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:20:08 ID:NruZHNIw0
昭和初期にデビューしたベテラン漫画家が描く「お金持ちの家」は、大抵洋風でソファーがあり、
テーブルには果物の入った籠が置いてあって、その中には必ずバナナがある、って藤子Aがいってたな
687名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:25:11 ID:e7wMAtBX0
>>657
輸入品だから円安の時代には高かったのでは?
688名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 15:38:24 ID:QsMKVq730
>>687
そげですよ。昔は1ドル360円だったもんねぇ。今考えると
信じられないよ。
689名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 16:57:13 ID:gqx5JFgk0
水木しげるの自伝マンガでは、確か
妊娠が判明したのを聞いて
「バナナなんか買うんじゃなかった」と後悔していたような?
しかも、そのバナナのうちの一本は
「このバナナ、半分腐ってますね」と言われながら編集者が食べていた。

これを子供時代に読んだせいか、バナナは大嫌いになったな。
690名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:04:18 ID:QsMKVq730
バナナと言えば親父が若い頃、叔父さんが入院したというので
奮発してバナナを見舞いに持っていったそうだ。でも貧乏だったから
2本しか買えず、尻のポケットに1本ずつ入れて電車に乗ったはいいが、
途中から大混雑。

そーっと尻に手を伸ばしたら1本はすでに潰れてしまって、そのまま
手探りでもう一本を確かめたら、まだ原型をとどめてたので、こりゃ
ちゃんと持たんとといかんと思ってギュッと握ったら、後ろのおっさんが
「おい、痛ぇな」と。
691名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:05:22 ID:ywKudJDS0
文化的には1977年辺りが一番洗練されてたと思う
80年代以降は衰退してる
692名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:06:29 ID:Eh5L0iV80
懐かしいっていってもバナナとか戦艦のプラモ以外は
当時の風物とは無縁の生活だからそれはあんまりないんじゃねえの
テレビもねえレコードもねえ
売れるまで当時の大衆文化とは隔絶した生活描写が続くのか
売れたら売れたで自宅に資料部屋こさえたりと一気に金持ちになっちゃうし
693名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:11:12 ID:sumUjepzP
>>689
自分もバナナが嫌いなのでバナナネタはキツイ
水木ファンごめんねー
694名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:12:53 ID:qnQ7nkmd0
>>693
死ね! 地獄へ墜ちろ! ウジ虫野郎めが!!!
695名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:13:31 ID:Eh5L0iV80
>>631
そうだな
基本女が主人公でなきゃいかんのかねえ
科学者のとかやってほしいな
ノーベル賞何年か前にだいぶとってるし

>>624
今の都条例の話まで何十年分もネタあるなw

>>603
失踪もいいが幼少期も面白いよね。北海道の山奥で酔うと銃持ち出す公務員の親父に継母。
696名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:18:13 ID:sumUjepzP
>>694
何怒ってんの?(´・ω・`)
黒くなったバナナとか見れないのよ、生理的に
作品が嫌いとかいってるんじゃないんだからさ
697名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:24:50 ID:aKEaoL5R0
>>695
吾妻ひでおの、それ、なんかで見たな〜。なんだっけか。
安彦良和画集だっけかな?
698名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 17:38:20 ID:3cJkqySW0
杉浦太陽が大根過ぎて不愉快
699名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:07:12 ID:aErkYgw40
松下奈緒がバナナをかじるシーンは永久保存。
700名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:10:33 ID:eMx0WhdLO
三丁目の夕日と、視聴者、かぶってる? 

701名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:20:28 ID:WH2OBGre0
かじるバナナが、ちょっと傷んでいるんだよね。
前の公園のシーンも、少し茶色い所があった。

702名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:24:43 ID:+bvXOs9B0
>>675
BSが見れるなら、毎週土曜の午前中にまとめてやってくれてるよ
703名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:25:11 ID:lGT/iC2RP
はやぶさ帰還を生中継しなかったNHKの番組を視聴する反日売国奴どもよ。
恥を知れ。今すぐ自決しろ。
704名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:28:40 ID:0uRJG+5i0
昭和が心地いいんだろw
今みたいに個人単位に生きていないし。周りの垣根も低いしな。
隣の人は何する人ぞって生活はなかったしな。
平成で完全に個人単位の生活になってしまった。
悲しい。
705名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:36:07 ID:Eh5L0iV80
>>704
田舎にひっこして消防団入って地域の寄り合いやら公民館やらバレーソフトボールチームなんかに入るといいよ
21世紀とは思えない暮らしだから
706名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:36:22 ID:+bvXOs9B0
>>65
娘が親父に似すぎ? て、残酷すぎる
707名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:36:42 ID:PX+NTAPY0
>>673
保存した
708名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:39:22 ID:PX+NTAPY0
>>65
左二人はともかく手塚がラララってなんだよw
709名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:39:50 ID:FXc6pW8lO
>>704

その代わりに、次男三男は大学に行くチャンスすら与えられなかったし、女には今みたいに自由に就職したり結婚したり離婚したりできなかった
昭和40年代ぐらいまでは今より遥かに家族や近所間の相互監視や相互介入が強かった時代
710名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:41:06 ID:+kXAO/HyO
ホラーじゃないの?
恐くて見れないよ
711名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:44:57 ID:aKEaoL5R0
>>708
普通に谷川俊太郎作詞のアトムだろ?
712名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:47:43 ID:tmp2U5aSO
>>671

それは安田成美が在日朝鮮人だから ノリタケとの挙式も控えてたし
713名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:50:21 ID:8ZBS/+jA0
>>706
長女は松下より脚長いから許せ
714名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:52:57 ID:0uRJG+5i0
>>709

>昭和40年代ぐらいまでは今より遥かに家族や近所間の相互監視や相互介入が強かった時代
いつの時代の話?
戦時中?昭和初期?
そんなことは全くなかったよ、家庭事情に左右はされたが、資金は
育英会で貸付できたし大学に行く事もできたよ。いい加減な事いうなよ、
現実に言ってる貧乏人がいるしな。
715名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 18:59:12 ID:vbliFrcO0
>>714
良くも悪くもエネルギッシュだった時代。
実は犯罪は、今よりもずっと多くてしかも凶悪だった。
716名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:00:12 ID:tmp2U5aSO
>>682

天海じゃ品がないでしょ
男役ならまだ霜
717名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:01:03 ID:yBZHF/SZ0
おしんのようにお先真っ暗でというストーリーには耐えられないけど
このお話は貧乏で苦労しても後で報われるのを知ってるから
安心して楽しめる。
718名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:02:49 ID:Eh5L0iV80
>>714
言葉通り、行ってる貧乏人もいる、程度のレベル
行く金じゃないじゃなくて行く暇があったら働いて稼げ、だよ
でも高度成長期だから働いて稼ぐのも面白かったろうな
719名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:05:06 ID:9mdSp0Uj0
無性につりたくにこさんの漫画を読みたくなった。
720名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:06:21 ID:CDAxhc110
Guwe Guwe Guwe no Kwui Ta Ro U.
721名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:07:02 ID:yy8vMh0u0
授乳シーン楽しみにしてたが、ポロリどころか哺乳瓶咥えるシーンさえ無いまま愛子が歩き出した…
詐欺だろコレ・・・
貧乏なんだから自分の乳で育てろよ
722名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:25:41 ID:MF5FChcY0
またそういうことを
723名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:31:07 ID:tmp2U5aSO
>>721

見たかった
724名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:36:29 ID:hPxgBRGa0
次の朝ドラは大阪のお好み焼き屋を舞台にした騒々しそうなストーリー
725名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:57:58 ID:LiPSLMvVP
紙芝居は拍子木打ちながら回ってきてたんだよ。
お金払うとアメをくれて、食べながら見てた。

駅前の公園でやってたのに家の中まで良く聞こえてた。
今思い起こすと昔は車も少なくて静かだったんだな。
726名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 19:58:55 ID:HCW2EZh40
>>721
あの当時は粉ミルクで育てた方がいいんだ!という風潮があったらしいよ

エロシーンなんて、あのバナナで充分じゃないか。
727名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:03:32 ID:daiGR+BxO
松下奈緒とムカイリの身長差が笑える
728名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:18:15 ID:vPmCRYwC0
そうかなあ
729名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:19:56 ID:QsMKVq730
>>712
マジレスされてもw

いちおう書いとくけどハウルね
730名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 20:52:52 ID:0MFMOARZ0
昭和32年生まれのおいらは森永の粉ミルクで育ったがセーフ(意味はググルように)。あとヤギの乳
昭和39年生まれは明治の粉ミルクを飲んでた。でもって牛乳
731名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:14:57 ID:QYHqjygi0
>>704
なんで>>705を実践しないの?ねえねえ
田舎の青年団は垣根も低いし個人単位の生活じゃないよ
732名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 22:16:56 ID:bA2o1sZP0
現代の田舎と昭和じゃ全く違うだろ
733名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:15:25 ID:tmp2U5aSO
昭和の田舎がいいよね 夜這いとかの風習があった、すべて消されたが
734名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:25:32 ID:3inpiC4I0
アッキーナも出演してるんだね。
735名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:29:58 ID:HCW2EZh40
>>733
うちの地方ではとある祭があるんだが、その日の夜は夜這いもアリだぞ
逆算したらその日くらいに仕込まれてて、親と全然似てねえ子が結構いるw
736名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:36:56 ID:QsMKVq730
>>733
>>735
昔の田舎は千人切りを達成すると宴が開かれたそうで、
主役が上座、その横の主賓席には筆おろしの相手が鎮座
したそうだ。

で、宴の最中に千人切りの目録を回してみんなで閲覧する
わけだが、その中にちゃっかり自分の女房の名前があったり
しても怒るのは無粋だったそうだ。

いいんだか悪いんだか。
737名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:41:58 ID:HCW2EZh40
>>736
流石にそーいう宴はないが、三十年くらい前までは筆おろし役の若後家さんが
いたって話だなぁ
残念ながらまだ生まれてねえや。

かみさんがいるとき、こーいう話すると怒るんだよなぁ
今俺がそーいうことをやってるわけでもないのにさ。
738名無しさん@十周年:2010/06/17(木) 23:44:31 ID:QsMKVq730
>>737
女ってそう言うのを「女性の人格を貶めてる」みたいに解釈するんだよね。
本当は逆なのに。童貞君にとって筆おろししてくれる若後家さんなんて菩薩だよ。

そういや昔は女は嫁に行くことが究極の幸せみたいな風潮があったから、
男が押し倒しても「お嫁さんにしてくれる?」「責任は取ります!」みたいな
やりとりで結ばれたそうな。

いいんだか悪いんだか。
739名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 00:47:37 ID:YA+37Hw00
なんだよ、次の「てっぱん」ての、瀧本美織ってたった162センチ!のチビじゃん
10センチ以上もヒロインの身長が低下か、これで景気も悪くなる可能性大だな〜
もう国民は170以上の女優しか求めていないんだよ!
740名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 00:50:43 ID:nKQ8rCDs0
フェラのときに頭押さえられて縮んだんだよw
741名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 00:54:28 ID:e0tFNMBbO
>>738

裏腹で女は誰でも受け入れる体にはなってる 心は彼氏や旦那でも 男も同じ 援交やデリでバイトする娘も減らないワケだ 夜這いはヤバイって事で消しにまわる
742名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 01:04:54 ID:M65tQ+V1O
>>727
実物の奥さんもでかいよ
当時の女性からみたらタッパありすぎかも
743名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 01:32:44 ID:Qj0YAB7o0
そげですか
744名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 01:42:41 ID:bfyiTv0L0
今の奥さんを見ても、結構昔はそれなりの容貌だったと思う
家の都合とかで行き遅れたのだろうけどブスだとは思えないな
ただし、身長は確かに昔としてはマイナス要素だっただろうなぁ

745名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 02:14:25 ID:6NZxzmmHO
155〜6センチ?今でも長身の部類だしね
見合い結婚で舅姑が決定権を持ってた時代には相当のデメリットだったろうな
746名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 08:28:26 ID:zv4nYpWP0
普段NHKのドラマなんか見ない人でも
水木しげる物語だから見てる
そんな人多いだろうな
747名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 10:42:36 ID:5e9EYMqB0
ところで、調布付近に住んでる人でこのドラマ見てるやつって、どんだけいるんだろう?
以前ケーブルテレビで、調布市の人にこのドラマの話題ふったら大半の人がシラネ状態だったがw
748名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:05:47 ID:jfLkPb3s0
>>746
3割方はそうだろな。俺もそう。
いままで朝ドラなんてただの一度も興味持たなかった。
749名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:07:13 ID:HyFMOlVa0
奈緒ちゃんの演技がけなげすぎる。
ピアノも歌も歌えて、演技もできて美人とは完璧。
750名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:14:22 ID:maPs5t1i0
>>749
しかもドSだしな
あの目つきは
751名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:26:00 ID:e0tFNMBbO
>>749

女の子でピアノ教育で育った子は美人の確率 高いのは昔から言われてた やり過ぎは逆効果だけどね
752名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:31:09 ID:yxzaZRVhP
すげーな、快挙じゃねーか
見たことないけど
753名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 12:42:29 ID:KF77Q60d0
>>738
今でも似たような存在はあるぜ。
バナナ銀行とか周りからは陰口叩かれまくっても、アッケラカンとヤらしてくれる
クラスメイトとか。

田舎限定かもしれんがな。
754名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:29:28 ID:QvT4HoxZ0
>>112 総員玉砕せよ! なんて、賞をもらってもおかしくないレベル。
755名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:40:34 ID:Qj0YAB7o0
>>753
>バナナ銀行

初めて聞いたw すぐ意味分かったけどw
756名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:51:09 ID:703SE3kW0
>バナナ銀行
>>673とつながった\(^o^)/
757名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:56:22 ID:Qj0YAB7o0
>>756
松下奈緒がバナナ銀行だったら1億でも2億でも預金したい気分。
758名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 13:56:56 ID:49dlZG0p0
>>751
女の子をピアノ教育で育てるような家は、親の容姿も並以上だったりするけどな
759名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 14:20:28 ID:jfLkPb3s0
松下奈緒だったら、キスとかだけでもいいや。
せめて風呂に一緒に入るだけでも。
挿入は駄目といわれたらそれでもいい。
760名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 14:28:21 ID:4ll7RXsi0
でも貧乳だぜ。風呂とか一緒に入るなら倉科カナのが(ry
761名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 14:32:27 ID:Q8Z8yGdN0
最初のころは見てないけど松下奈緒が出てから見始めた
墓場鬼太郎がまったくヒットしなくてワロタ
762名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 14:34:02 ID:aWX2NvCI0
水木翁ファンにとってはうれしいな。
これを機に翁氏の昭和史マンガも再ブームになるといい。
763名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 14:39:07 ID:t95mRzorP
悪魔くんの復刻版が本屋にあったけど6千円って
どんだけぼったくりやねん
764名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:12:18 ID:+MtJLGRU0
>>745
>155〜6センチ?今でも長身の部類だしね

ちがうちがう、165センチだったらしい。確かにそこまであったら、
戦中戦後の栄養不足で、低身長の男が多かっただろうから
釣書の時点でデカイ!って驚かれて、
見合いまでにこぎつけれなかったのも判るよ。
765名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:18:32 ID:+MtJLGRU0
あと、あの時代男が戦争で多く死んだから
結婚適齢期の人数も女性のほうが圧倒的に多かった。
766名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 15:30:52 ID:vXLRXSQ/0
>>735
昔は人が移動しなくて集落内で婚姻を繰り返して血が濃くなりがち
そこでときどき他の血を入れる必要があったようです。
767名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:22:09 ID:/8fKkLV60
>>766
それは「まろうど婚」で
集落内関係の「夜這い」とは ちと違う気もする
768名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:24:13 ID:lcWKVLzeO
>>760
貧乳がいいんじゃねーか。
769名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:27:19 ID:YitgbVbSO
つか初回視聴率が低かったのはゲゲゲから枠移動したからだろ
生活の一部として朝ドラを見てる人がようやく慣れてきただけ
770名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:35:55 ID:FYXBkEsUO
NHKって松下奈緒好きだよな。
OLとか会計士とかやってるドラマを見た記憶ある。
771名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:35:57 ID:svEXchD0O
155〜6で長身って・・・
>>745はどんだけチビなんだよ
772名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:51:10 ID:aXHFoX460
>>709
土地による
糞田舎なら昭和30年代くらいまでそんな感じだが、都市部じゃ大正時代かよって話し
昭和40年代には既にそういう時代への懐古が大多数

テレビ知識で知ったかしてると恥かくぞ
773名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:53:12 ID:Z7GE4xKW0
なんか見ちゃうな
774名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:54:01 ID:TpnUKRTr0
>>759
挿入させてもらえや。
775名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 18:58:24 ID:SyZYPrBTP
このドラマ、仕事関係の人が見てて、話し合わせなきゃいけないから見てるけど、
貧乏話ばっかりで、物凄く侘しくなってくるぞ。
まあ、その辺が今受けてるのかネェ?
776名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:05:04 ID:e0tFNMBbO
>>768

貧乳は知的美人の証
777名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:10:14 ID:neJy/y8RO
昔のドラマの貧乏話に比べたら二十倍ぐらいマシだ。
藍子が日本脳炎発症→フミエが藍子に包丁を突き立てる→しげるが銀行に篭城して射殺される・・みたいなw
実録犯罪者の映画なんか今は誰も見ないだろうな。残酷すぎてありえない
778名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:12:57 ID:YlHiU3jP0
>>603
遅レスだが…
吾妻ひでおは、その昔、アグネスのファンだったんだよな
自分の飯のタネを奪おうとする今のアグネスを見てどう思ってんだろうか
779名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:24:21 ID:TN+r6Ysz0
しかし、この続きが凄く気になるのはたしか。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kaikilyousi/20071222/20071222054050.jpg
780名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:47:56 ID:SBW8Xogu0
みんなで貧乏になりたいんだろうw
781名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:50:45 ID:/AdJzPrTO
今貧乏話でもいまから裕福に成っていくことが分かってるから良いんだよ
782名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:53:35 ID:jC+3IUii0
紙芝居→貸本→週刊雑誌、の漫画の流れが面白い

あと、貧乏話も面白い
こっから徐々に人気が出てくるのがwktk
783名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 19:54:47 ID:dr2VQvNY0
身長174CMなんて女は30年代には少ないよな
皆んな東てるみ見たいな髪形で小太りだったよ。
784名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:18:29 ID:gS0kKwiV0
デスノートは悪魔くんに
かなり影響うけてるな
基本設定がほぼ同じ
785名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 20:58:27 ID:xyMt4bPO0
思わず聞き入ってしまった

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11077439
786名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:02:12 ID:HFqka4p90
朝の連ドラなんて十数年は見てないと思うけど
たまたま旦那の実家でやっているのを見てはまった
なんでだろ?
ヒロインがこれ見よがしに苦労している感じじゃないのがいいのかな?
苦労してても明るいから見ていてホッとする
787名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:04:55 ID:aWX2NvCI0
最初どん底で、後からじわじわ、中盤以降で記録的ヒットで人気を博す
って、まさに水木しげるの人生そのものだな。
788名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:08:02 ID:+tVy2+Wg0
けさは続けて朝イチも見てしまった
789名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:14:44 ID:90SAXMW00
>>786
そういう飾りの部分じゃなくて実際のストーリー(現実)が面白いから
どんな演出でもたぶん面白いんだと思う。
790名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:16:03 ID:igm2ggwb0
結局、初夜も授乳も無いじゃねーか!ヽ(`Д´)ノ
791名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:18:11 ID:M3C+73V+O
水木マンガのオススメを教えてください。昭和史読んで面白かったので。
792名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:20:55 ID:90SAXMW00
>>791
どれを読んでも面白いよ。短編も長編もはずれなし。
君はこれから膨大な水木作品を味わえるのか。羨ましいよ。
793名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 21:24:29 ID:n9LxHBgX0
他人の貧乏は蜜の味

これから金回りがよくなって過労とか女性問題とかアシスタントの出入りとか
アシスタントのところに女の出入りとか色々あるはずなんだが
どれくらいフィクションドラマに取り入れられるんだろう
794名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:16:02 ID:e0tFNMBbO
アッキーナ 本当に可愛い 松下は美人だし向井は小顔の優しいイケメン(身長180p)朝から醜い豚は勘弁
795名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:23:44 ID:F+/XmpNS0
>>792
大ファンだがそんなに量はないのでは?
手塚全集みたいな量にはならないでしょう。
別にだから劣るということはないけど
796名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:24:15 ID:wlmUxpRo0
向井って、ただ男前なだけのイケメンじゃなかったんだな。
ちょっと感心した。
797名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:31:05 ID:dr2VQvNY0
>>791
「丸い輪の世界」が勧め、個人的には最高傑作だと思ふ。
798名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:37:02 ID:dr2VQvNY0
すまん、短編集で「丸い輪の世界」というのが収録されてる奴で
その他にぼや鬼、宇宙虫、雨女、河童とか凄く面白いのが入ってる。
799名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:39:24 ID:90SAXMW00
>>795
そりゃ手塚と比べたらあんたw
だけど初心者にとっては膨大だぞ。
漫画だけじゃなくエッセイや対談集も全部面白いし。
もちろんこのドラマ原作も面白い。
800名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:45:34 ID:dr2VQvNY0
ひょっとして手塚作品より多いんじゃないの? 手塚氏は以外に早く
亡くなっちゃったし。
801名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 22:58:53 ID:9iYuDxdv0
手塚治虫は生涯に15万ページ描いたって説があるが
802名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:04:38 ID:QB8yaHYk0
もう直ぐ(劇中で数年後)メジャーになってくはずだよね。
803名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:13:49 ID:Yg3+xnHlO
紙芝居は、水飴買って割り箸でこねて白くなったらお煎餅もらえたんだったっけか?ソース味の煎餅だった
804名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:16:13 ID:M3C+73V+O
>>791だけどみんなありがとう。画面メモで保存しました。Amazonで頼みまくります。
805名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:20:13 ID:dLikymGkO
アッキーナ意外と演技上手くてビビる
806名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:26:47 ID:TaR3r0xZ0

>>779

     私だ


   ∩     ノ´⌒`ヽ
   ( ⊂) γ⌒´     \
   | |  // ""´ ⌒\  )
   トニィ'. i / ⌒   ⌒  i )
   |
807名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:28:34 ID:cE1A//N+0
貧乏に耐えて頑張ってたら報われる、という夢物語が
今の時代にピッタリ。
808名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:28:53 ID:6bqEMCSi0
ゲゲゲの女房、たしかに見てる人増えてるよ

職場でたまに話題になる。
809名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:37:08 ID:46z+dO+UO
>>749
全部中途半端。演技も下手、上手いなんて寝言ほざいてるのはお前らヲタだけ。あと、知的とか言ってる奴も馬鹿。ピアノ弾ければ知的とか阿呆か。
810名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:41:19 ID:Zjhcj98YO
あのドラマで一番の芸達者は娘役の赤ちゃんだな
あのニコニコ笑顔を見るだけで朝が爽やかな気分になる
でも向井が片腕だけで抱きかかえようとする度に、危なっかしくてヒヤヒヤするけど
811名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:45:33 ID:TaR3r0xZ0
>>810
それを言うなら、まだ首も座っていない筈の時の、お母ちゃんの抱き方の方がずっと恐かった。
おとうちゃんや、貸本屋のおかみさん達の方が、ずっと首を気にした抱き方してたし。

812名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:50:06 ID:Qj0YAB7o0
>>810
先週だったか、あんまりよく寝てるんで「息しとるんだろか」と
ふみえが顔を近づけるシーンで、顔を近づけた時点ですでに
赤ん坊の顔が動いていて、その後、しげるが襖をガラッと開けたら
ビックリして左手がピクッと動いていたのが可愛かった。
813名無しさん@十周年:2010/06/18(金) 23:50:09 ID:FUAhHpwy0
うちの親も最近見てるな
最初から再放送してくれと言ってた
814名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:02:38 ID:M3C+73V+O
たけしとトータス松本とユースケサンタマリアの深夜番組が好きだった。
ユースケのホラ話にたけしがめちゃくちゃハマってたのが見所だった。

815名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:04:52 ID:WGH+MMCw0
佐藤栄作の頃は良かった
田中角栄の頃はもっと良かった
816名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:21:37 ID:UBBWXh0bO
茂がプラモ買ってきたり、兄貴に金融通するあたりでイラっとくるw
817名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:27:50 ID:5Raqip/10
うちの親父とかぶる。
貧乏なくせに親に見栄張って(ここは事情が違うけど)小遣い渡してたし、
車買いたいといいながらもう買ってたり
貧乏になるべくしてなっとるw
818名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:42:41 ID:3mg0GwEe0
>>797
あれもいいが外にも一杯あるぞ。
肝心の鬼太郎とかはフハッ
てのが多いいんだが
819名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 00:44:58 ID:3mg0GwEe0
>>811
あれは恐ろしかったな
鞭打ちになってないか?
820名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:01:17 ID:MiMOSB2Y0
>>791
水木しげる 超1000ページ(上)に入ってる
欽ちゃんが巨大化するヤツ(キンドコング)がおもしろい
821名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:49:06 ID:y7wZtJOf0
>>695
科学者というか、テレビ開発の高柳先生の朝ドラを
田中実と荻野目洋子でやったのはもう20年近く前になるのか
822名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:58:12 ID:/TPL/u8Q0
>>821
「凛々と」ね。見てた。脇役陣がすごすぎたの覚えてる。
823名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:08 ID:s6dRYgxW0
野村宏伸が出てたやつだな
824名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 02:18:31 ID:NZ74pBKt0
>>800
オレは手塚記念館も水木しげる記念館へも、両方行った事があるが、作品数的には、
水木しげるの方が、多いんじゃないかと思ってる。

それにしても、水木しげるの作品には、外れが少ないな。
825名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 07:46:21 ID:ZgsqCjSE0
>>779
これいいな
傑作の予感w
826名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:16:46 ID:YDGwZU94O
>>815

沖縄が日本になって 中国と仲良くし直して これからの未来に明るい日射しが見えて来た日本 田中角榮の演説は小学生の私でも理解出来た…頼れる政治家だった
827名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:20:27 ID:rKylqgQ+0
ゲゲゲの女房おもしろいな
しげるさんもふさえさんも美し過ぎるってのはあるがw
芋たこ依頼のヒットじゃないか?
828名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:27:43 ID:ptLRWFFp0
水木しげるがイケメン過ぎるw
829名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:33:25 ID:zVqQiFDvO
国民的漫画家ってもう出ないんだろうな。コピーのコピーの劣化コピーみたいなのしか居ないし。
830名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:35:35 ID:pOHN6/sp0
訳の分からん女の自分探しよりも全然面白いよな>げげげ
831名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:39:19 ID:ZgsqCjSE0
>>829
これだけメディアが多様化してる以上「国民的○○」
なんてのは、どの国だろうが既に幻想なんだよ。
832名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:40:03 ID:pOHN6/sp0
>>831
国民的妹ってのがいるじゃん
隣の国に
833名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:40:46 ID:zP9+y+xB0
>>831
サッカー熱の異様に高い南米あたりには、国民的英雄っているんじゃないの?
834名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:46:21 ID:i11lCo1Y0
戦艦の模型の名前、ちゃんと正しく言ってる。
こだわりのあるスタッフがいるのかな?
835名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:46:23 ID:9abRkj5S0
最初から録画して正解だった
836黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/19(土) 08:50:23 ID:wBv7oAx2P
今日の話は良かった
旦那の鉄道模型を勝手に処分した失格女と大違いだ
837名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:51:34 ID:i11lCo1Y0
>>779
すごい、絵が水木風になると、思いっきり怪奇漫画になる。
838名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:52:40 ID:IXZfbFmj0
>>831
そもそも国民的○○なんてもの自体が神話の類だからな。今も昔も実態がない。
839名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:54:01 ID:DmE3DvakO
マー姉ちゃん見たい
長谷川町子のやつ
DVDでてないかな
840名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:54:12 ID:gViNQ2Ck0
大蔵省の役人が来たときに不自然に思ったんだが、家の名義は水木本人って言ってたよな?

でも、不動産屋に家賃の滞納があるとかいう回もあったし、持ち家なのか賃貸なのかどっちなんだ?
841名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:55:10 ID:BVIexLlC0
実際の水木夫婦とは大違いだ。このドラマはダメ。
842名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:56:19 ID:i11lCo1Y0
>>840
ローンで購入。
今と違って銀行やローン会社を通さず、不動産屋相手に組んでいるんだろう。
843名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:56:51 ID:+KYgzull0
40歳超えて成功する漫画家はいない、とさ
844名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 08:57:05 ID:Gb3rYx5L0
いや、政治家やめてNHKのてくてく旅シリーズでもいいぞ、
四国八十八ヵ所巡り編とかで。
845名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:00:01 ID:knJpOYaH0
奈緒ちゃんのファンになりました
846名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:00:42 ID:i11lCo1Y0
で、頭の主は中国の政治犯か?
847名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:01:24 ID:hL+iOlna0
脚本が安定してるからおもしろい
848名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:06:58 ID:fhGhCJXh0
こんな女がもういないから面白いんだろうな
849名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:11:30 ID:txX5cc0Q0
はじまる前に、8時に時間変更したら絶対に失敗するとか、
朝ドラは終わったとか言ってた人たちはどこに行ったんだろう
裏番組の民放のスタッフだろうか

先週
1位 連続テレビ小説・ゲゲゲの女房(NHK総合) 20.4%
2位 龍馬伝(NHK総合) 20.1%
3位 月の恋人・Moon Lovers(フジテレビ)  17.4%
4位 臨場(テレビ朝日 16.2%
5位 木曜ドラマ・同窓会・ラブ・アゲイン症候群(テレビ朝日) 15.2%
850名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:13:12 ID:ZgsqCjSE0
>>848
慧眼だな
851名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:16:36 ID:f/LcDk0n0
なんで貸本漫画家は雑誌漫画に転向しづらかったんだ?
852名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:23:04 ID:d14QxVBR0
アッキーナはああいうカッコだと、そのへんにいる普通の女の子って感じに
なっちゃうね。
でも、演技は自然でいいと思うよ。
853名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:24:37 ID:/Wx1jWsx0
今ちゃんと見てるドラマはこれだけだな。
貧乏な中で連合艦隊再建とかやってるのも微笑ましくていいんだけど、
そろそろ報われる展開が欲しいなあ。
水木センセが成功しちゃったら、イヌイさんはどうなっちゃうんだろ。

それにしてもゲゲゲの鬼太郎は、なんであんなに定期的にアニメ化されるんだろう?
5回もTVアニメ化された漫画ってそうそうないよね。
854名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:36:32 ID:rKylqgQ+0
>>853
墓場の鬼太郎という怪奇漫画がテレビで子供向けになって
超名作に化けたな。
あれほど特徴のあるキャラクターが数多く登場するのは
ポケモンと匹敵するからキャラ好きの日本人は嵌ったんだろうね。
855名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:40:20 ID:ofK802iG0
ストーリーの出来の良さが全てだろうな
856小清水:2010/06/19(土) 09:41:40 ID:M37MUmKBO
>853
主役一貫して同じなら、シリーズ以外ならないんじゃないかな
最近ではプリキュア、無印、MAX、ファイブ、ナージャ、YES、ハートキャッチと
六作だが全部主役違うしな。
857名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:42:36 ID:H4rX2bH50
前回のはストーリーも主演の女も酷いもんだったな
858名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:08 ID:ZdoHybzP0
>>843
20年やってようやくアニメ化された久米田のことかー!
859名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:28 ID:gViNQ2Ck0
売れ始めるのは再来週あたりから?
860名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:44:49 ID:mDmJBFeq0
他人の貧乏はメシウマ
861名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:47:14 ID:/Wx1jWsx0
>>856
>ナージャ

ちょっとまて
862名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 09:59:36 ID:p+wnJn7KO
放送時間が8時に変わって出勤前にギリギリ間に合うのが良い良い
863名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:04:40 ID:YcfTPvVC0
>>862
最後まで見るとぎりぎり間に合わなくて困っているw
864名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:12:23 ID:1J4N+Lf00
紙芝居の自転車にはたくさんの引き出しがついてて、そこから梅ジャムやら
おせんべいやら、またたくまにおいしものが出てきたな。
865名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:13:22 ID:RtKD9/Zh0
奈緒ちゃん最高!
866名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:14:49 ID:SWaVpBUpO
ゲゲゲは常に金の話してる印象
867名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:25 ID:Wsp/wMWZ0
水木茂がイケメンなのがいまだになじめない
868名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:18:30 ID:a70zh4oU0
たまには巨乳ウェルかめの事も思い出してやって下さい
869名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:20:45 ID:YDGwZU94O
今朝の奈緒ちゃんの鼻水
舐めたい
870名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:21:43 ID:qh24wBbq0
水木先生の貸本漫画といえば、戦記物だなぁ。
どう見ても、屠竜にしか見えないのに、月光だと言い張る夜戦の話とか、
帽子がかぶれない位、髪を伸ばした水雷戦隊司令官とか
少年戦記の海戦シリーズとか。
ところで、少年戦記を発行してたの、何って言う会社だっけ?
たしか何とか書房という記憶が---。
871 ◆C.Hou68... :2010/06/19(土) 10:21:52 ID:ALGTRiy60
「昭和が懐かしい」女子生徒にレオタードを着せてビデオ撮影…中学教諭を起訴
872名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:23:33 ID:jFDpEDhY0
来週後半に転機になるガロに掲載。
再来週にはマガジン連載。
さらに翌週にはついに悪魔くんテレビ放送持ち上がり。
東映の平山プロデューサ役の人も登場。
つげや池上なのどアシスタントも登場する。
(本編中では全部仮名になります)
873名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:26:21 ID:TZozDNgV0
フラグの数が多すぎる
874名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:27:12 ID:5eDgOOoG0
墓場鬼太郎をゲゲゲの鬼太郎に題名代えたからヒットしたのかな?
875名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:30:21 ID:VSxLL1Bb0
今週は中だるみ回だったなー
そげな軍事予算はありませんと悪魔くん死亡を同じ日にやってたなかったか?
要るのはあの日だけじゃね
貧乏期間は3分の2くらいにしてほかの漫画家のエピ入れて欲しかった。
手塚のアトムとくらいはあったけどマガジンも講談社も名前変えられたらインパクトないよ。
W3事件からやれよ
876名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:33:12 ID:a6+XoYJO0
当時人気なかったみたいよ
ハッキリいえば土壌が出来てなかった
悪魔くん=デスノートで
先いきすぎてたんだと思う

業界人=大人うけはしたのかもしれない

アニメ化されて徐々にだと
877名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:25 ID:VSxLL1Bb0
>>>>779
かわいい
878名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:36:49 ID:b6XAFQHs0
テレビくん
     ,、 ──-- 、,
   /        ゙' 、
   // /ハlllリノハヽ    ヽ
  ////。、lllリ/。、リリlii リllll}
  l ll.f  lリ!f   i  lリiilわリ ─┬ー┐
  ヾハ__ノ, ヽ_,ノ    リ>ノー┐ │:::::::|
   {   _`'` ⌒    l-'ヽ . | ..|:::::::::|
   ヽ. ゝ       /三ミl!l | ..|:::::::::|
    ド'-、,__ ,、 'イ:二:ミll! | ..|:::::::::|
    ト─\_,へ_/ !!ト─┤l | ..|:::::::::|
    ~l ̄ }.ー──ー┤_.├.┘ ..|:::::::::|
    !  !   0  0 l  l___!;;;;;;;_|
    !  .!/ ̄  ̄ ̄.!  .! \  \
   !彡,へ,う     っハヽゝ .ヽ  .ヽ
879名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:26 ID:/Wx1jWsx0
>>854
> あれほど特徴のあるキャラクターが数多く登場するのは
> ポケモンと匹敵するからキャラ好きの日本人は嵌ったんだろうね。

なるほどなぁ。妖怪のキャラクターが立ってるから、
時代を変えてストーリーが変わっても成立するのかも。
880名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:58:10 ID:QvNJTrL30

      ♪
     /
    お
   と
  が
 り
881名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:00 ID:UiVEwwfAO
>>875
手塚オタきもい
882名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:32 ID:e0DNsKkM0
確かに 妖怪好き 怪獣好き って多いよね。
そのせいで、オザーセンセーを憎みきれないオレが居る。
883名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:16 ID:jldUJ8m+0
もっと泥臭い役者なら直良かったのに
さわやかすぎて不幸シーンが嘘っぽい
884名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:17 ID:GbZBKLehP
もうすぐみんな貧乏に成るから大丈夫
885名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:53 ID:1J4N+Lf00
悪魔くん 懐かしいな メフィスト
886名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:49:45 ID:Nl6WkIrw0
>>883
あまりにもリアルだと流せないだろ、朝8時にw
887名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:54:00 ID:rKylqgQ+0
>>886
蛭子能収と中島朋子だったら
リアルすぎて落ち着いて見れないだろうなw
888名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:58:25 ID:Nl6WkIrw0
通勤電車への飛び込みが増えそうで怖いよw
889名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:58:35 ID:Cex311BGO
貧乏ネタもう飽きた
貧乏ってリアルでも思うが底が浅くて掘り下げようのないネタだわな
水木家の生活が改善するまでまだ一年以上あるんだよな
890名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:59:45 ID:dq0Vwim70
歌だけが不快だ、歌だけが。歌い方も苦手だしあそこだけ大音量になるのはやめてほしい。
そのほかはいい!
891名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:02:06 ID:rBIEbFYe0
一回だけ見たけど、こう言っては何だが、なんだか「高校の文化祭のお芝居」
みたいな感じがして。
ひとつには俳優さんたちの世代が「あの時代の貧乏に近い体験」とは無縁の
世代だからかもなあ、と思った。
892名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:03:26 ID:rKylqgQ+0
>>890
いきものがかりいいじゃないか
893名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:06:03 ID:WX4H+gV/0
>>891
あの時代の貧乏をリアルタイムで知ってたら
それこそどんなに若くても50代以上になっちゃうだろ
894名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:51 ID:LMosQkjd0
>>893
朝の8時にゆっくりTVを見ている年代ってほとんど年寄りばかりだろ?
むしろ「おしん」の時みたいに思いっきりリアルに貧乏の方がうけると思うぞ
895名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:11:59 ID:3mg0GwEe0
>>853
イヌイさんみたいなお偉いさんが一杯いるんだろう
896名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:12:09 ID:/hjhJYwb0
運の強い男とあげまん女房の話w
ラバウル玉砕の生き残りで片腕無くした帰還兵、帰国した後は貧乏漫画家
で40近くまで極貧生活だったのに奥さん娶ってから数年でブレイクだろw
897名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:00 ID:3mg0GwEe0
>>870
でたー
妖怪
>>891
小学校の学芸会レベルが一杯の今の国内ドラマではいいほうだろうがw
898名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:15 ID:/Wx1jWsx0
>>894
そうかなあ。水木夫妻と同じ年に結婚した私の両親も喜んでみてるよ。
乳飲み子抱えてミルク代のために質屋通いした昔話とかしてくれて、
親との会話のネタになっていいわ。
899名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:45:15 ID:7hUjNSme0
>>853
横山光輝の「鉄人28号」はいい勝負してると思う>テレビアニメ化4回
900名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:51:36 ID:lGfh3RRPO
>>891
主役の2人に演技力ないからしょうがない。
901名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:54:32 ID:FT6ihmL10
このドラマ好きで毎日見てるけど
アッキーナの演技はどうにも解せない。
浮きまくってる。
彼女は女優ではダメだな。
902名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:57:39 ID:AdQlI09D0
>>891
ふーん、そんな恥ずかしい喩えする人ってまだいるんだねぇ。
903ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/06/19(土) 13:59:21 ID:0c7vUSLcO
俺の言った通りだな。
だから、大正・昭和の話をやれと言ってたのに。
904名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:01:03 ID:9viFads00
冒頭か終わりの2分くらい、水木漫画のオリジナルアニメをやればNHKを見てやらんこともないけどな。
905名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:03:28 ID:/Wx1jWsx0
>>899
そんなにやってたっけ?って思って調べたら、確かにやってるね。

・白黒
・太陽の使者
・FX
・今川版
906名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:03:51 ID:zORjPmRn0
初めてアッキーナが登場した時、
実況では「大根登場」の嵐だったな
最近は少しマシになってきたと思うが。
907名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:05:47 ID:H3HARy/30
朝の8時6分ぐらいだな、見れるのは。
ほとんど毎週出版社から金が出ない話だから。
908名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:06:57 ID:MqbbarJt0
アッキーナは足が太いん
909名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:07:43 ID:VUAatUZuO
「ウェルかめ」と「つばさ」は最早、暗黒史
910名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:10:31 ID:nH5OqPDr0
脚本に助けられてるだけ。
役者の芝居は、しんどいのが多い。
911ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/06/19(土) 14:11:43 ID:0c7vUSLcO
>>909
すずらん・ちゅらさん以降はほとんど面白くなかったな。
912名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:12:54 ID:a6+XoYJO0
まーねーちゃんもみたい
913名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:15:47 ID:BFDHlTuw0
地味な話なのがいい所だろう
この傾向は続く
914名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:20:31 ID:R3Gtdisj0
3丁目の夕日も売れない作家だったな
915名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:25:55 ID:vs0WkaZc0
>>909
おいおい、天花は無かったことになってるのかよ
916名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:46:21 ID:rKylqgQ+0
>>911
ちゃんとした原作があるドラマは面白いな。
てるてる家族とか芋たこなんきんとか。
その他はなんか職業紹介ドラマみたいなのがおおくて
あんま面白くなかった。
917名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:48:27 ID:8EhsyGB80
>>778
吾妻ひでおはマンガの中でアグネスいじめているから・・・。
つ http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50929383.html
↑ 愛するがゆえの屈折したアグネス漫画

アグネスが2次元に固執するのは、これが原因かも?

手塚作品は結構読んでます。吾妻ひでおも。
水木先生の作品も読んでみるかな。(少年誌の連載の拾い読みはしていました)
918名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:54:26 ID:Q2e/oPXZ0
>>868
なんでぇ?何でぇ?はぁ〜〜〜??
919名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:55:39 ID:XflCNhbq0
>>779
一番下の右端はキャミソール大臣ですね
920名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:56:41 ID:vLG1wVDo0
難を言えば松下のせっかくの高身長がいかされていない。
いろいろ創作設定してるんだから、水木は爆笑問題の田中とかチビ男でやってほしかった。
太田総理で日テレの高身長女子アナと並ぶ姿は地上波での最高のエロw
921名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:56:49 ID:NxuhJuHHO
そげですね
922名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 14:58:34 ID:ImQrTaK60
個人的にはちりとてちん以来のヒット
923名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:17:44 ID:g4XOCxPL0
>>894
昼の12時にいいとも見れるオバチャンは、
12時45分にゲゲゲ見れるから。
924名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:23:59 ID:e+G41dnX0
>>917
全然苛めてないじゃん

何であんなのを美女に書いてるんだ?
目が悪いのか?
925名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:31:05 ID:svWdoHmU0
>>924
番茶も出花って諺があってだな。当時は美少女アイドルで売ってた。
ロリコン相手の商売してた本人が、ロリコン否定してるんだから何が何だかw
926名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:37:51 ID:ZbN1dzuO0
>>922
ちりとてちんのテーマのピアノ演奏は松下奈緒
927名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:37:57 ID:e+G41dnX0
>>925
当時から全然美女には見えなかったぞ
キモイだけ
928名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 15:38:33 ID:lxY+swCf0
ホンマ昔はえがったのう・・・
929名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:06:03 ID:Qo0OFkfv0
>>926
知ってる
930名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:08:10 ID:mRpfOItiO
>>886

その通り 伝えたいのはそこじゃないんだょ NHKは 向井の片手も隠してあるのがわかるからいいんだ ハリウッドの短編ならリアル追求するけど そこじゃないんだな
931名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:09:46 ID:DmCtEsCZ0
どこが懐かしいんだよ
昭和世代こそが日本をこんなにした元凶だろ
もし昭和世代さえいなければ
日本は間違いなく太平洋戦争に圧勝して世界を植民地化し
今ごろは安倍地球大統領の指揮の下、
全世界から集めた富と資源で
人類史上空前の贅沢な暮らしが出来てたんだぞ
932名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:10:18 ID:EwLEx+hD0
作ってた軍艦の名前わかる人いる?
933名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:13:07 ID:a3QHnYiO0
>>874
アニメ化に際して「墓場鬼太郎」とか「墓場の鬼太郎」では
スポンサーが付かないから改題した。
934名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:13:51 ID:mRpfOItiO
>>926

天が二物も三物も与えた結果だな その逆の女も多いケド
935名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:16:08 ID:kAhU3Cxz0
やっぱ朝ドラはちょい古い昭和が最高
936名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:17:09 ID:dBMv2OzZ0
プロ市民役の女優さんなんていうの。
937名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:17:46 ID:e+G41dnX0
>>931
釣りだろうが
馬鹿は自分で歴史を作れ
938名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:18:48 ID:H9x/VGw20
>>931
キチガイ乙
939名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:18:59 ID:ebCcHZDxO
>>925
だからこそ日本人には恨み骨髄だろう。
当時は日本人が一番調子に乗ってた時期でもある。さぞかし[ピー]で[ピー]な目に遭ってるだろう。
敵ながら、彼女の行動原理には理解と哀れみを覚える。
940名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:19:09 ID:n0SDDet50
>>930
太陽の大げさな芝居とかも壺でなかなかいい
役者みんな大げさでよい演出だと思った
941名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:19:37 ID:UgpyD/AM0
マー姉ちゃん、あぐり、ゲゲゲの女房
作家(漫画家)の家族モノは面白い。
942名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:21:45 ID:+rc4cM+u0
>>917
アグネスは大陸系の顔で好きとか書いてたよね。
やけ天の中で、素子がアグネスひん剥いて強姦してたしw
吾妻は林寛子やら堀ちえみやらいろいろ出してた。
いろんな意味で、大らかな時代だったな
943名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:27:34 ID:N+TF2W9AO
昭和の夏は地獄に近かった
教室にクーラーなんかないし、みんなスカートバサバサやってたよ
944名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:33:26 ID:H9x/VGw20
>>943
俺の年代はセルロイドの下敷きを団扇代わりにして扇いでたよ
945名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:46:55 ID:a3QHnYiO0
松下さんのナチュラルな演技が素晴らしい。
946名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:51:28 ID:5wlJy7o20
ちょっこし
947名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:52:47 ID:mRpfOItiO


だんだん
948名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 16:56:12 ID:mRpfOItiO
国民から莫大の金取って予算アリアリの局だから これくらいの物 作って貰わないと割に合わない 良いもの良い
949名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:01:38 ID:bTynvWpR0
>>936
プロ市民?
漫画弾圧するのは当時から今まで常に
保守系ババアだよ。
今だってまさにやってるじゃねえか。
950名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:13:01 ID:dBMv2OzZ0
>>949
保守系ババアでもいいから女優の名前はなに?
951名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:13:14 ID:OyigbU3cO
>>945
大根じゃん。ヲタは超過大評価してるけど。
952名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:22:29 ID:9roY3/w6O
やっぱり朝ドラの主人公は下手なキャリア女性より専業主婦の方が共感できるんだろ、朝ドラの視聴者自体そういう連中だし。
前回、前々回のようにキャリア女性が主人公では現実感が湧かないんだろ。
953名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:24:02 ID:bTynvWpR0
>>950
中島ひろ子、役名大竹日出子
954名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:28:17 ID:bTynvWpR0
第13週より
ガロ=ゼダ
青林舎=嵐星社
第15週より
講談社=雄玄社
週刊少年マガジン=週刊少年ランド
だそうだから
あと3週間は貧乏だな。
955名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:35:42 ID:g+dEVe/eP
>>952
むしろ見て喜んでるのはおじちゃん、おじいちゃん達
女はムカイリ目当てじゃない?
956名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:36:37 ID:dBMv2OzZ0
>>953  あんがと すっきりした
957名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 17:54:58 ID:YbKRrine0
>>949
まあプロ市民で間違いではないだろ
この手の団体はウヨや宗教もいれば、ガチのフェミサヨや同性愛団体でかつ保守議員と野合してる連中までいるから。
こんなやつらと何十年も戦ってるオタや業界人って
958名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 18:02:43 ID:tQwg21dH0
>>872
いよいよ、つげが登場か。ワクワク。
何にも知らない若いアシスタントがつげにため口きいて
池上僚一が「このお方を誰だと思ってるんだ!」って怒るシーン
漫画にあったけど、あれを再現して欲しいな。
959名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:07:43 ID:dBMv2OzZ0
今度の今度の朝ドラは、女も男も公務員があこがれだからヒロインが公務員になり労働運動で知り合ったコネではいったうだつのあがらなくてもぜんぜんまかり通る高卒の公務員と結婚し、なに不自由は無いが
子供を公務員にするために日々役所勤めをし、はれて息子を公務員にし、公務員の嫁をむかえ、嫁姑の壮絶な戦いの後孫も公務員になり、穏やかな高額年金生活という波乱万丈のTV史上初の公務員物語に期待。
TVが各地でぶっこわされ、買い換え需要を生み出すオマケつき
960名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:08:42 ID:LPCwtKsn0
ところでこれ、全部実在の人や会社なのに全部
仮名になってるのは何故?
961名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 19:25:26 ID:xkE2BKzxO
>>958
池上僚一ならむしろ「このお方を誰だと思ってるんだッ!」
962名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:09:54 ID:w+APkARe0
松下奈緒ちゃんを一晩いじめてみたい。
よがらせてみたい。
963名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:10:45 ID:bNchUPwG0
>>960
フィクションだから
964名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:25:42 ID:Je9EEZKfP
>>1
戦争行ったときに腕なくしたんだよな
鬼太郎の吸血木の話はトラウマ
965名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:28:15 ID:NdsAl1WX0
水木しげるは格好良すぎだろ?
966名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:31:19 ID:svWdoHmU0
>>964
牛鬼とか大海獣とかやまたのおろちとかもトラウマだな。
鬼太郎は怖くて観れない話が幾つかあった。
967名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:35:03 ID:RG2vFC7/0
>>965
今回のは喪女に受けがいいらしいね
968名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:37:23 ID:yeH1NRa60
一回も見てないけど変な巨乳ドラマよりは上がったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:37:43 ID:syoWIjTQ0
貧乏神(・∀・)イイ!!
970名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:38:09 ID:6mFFUCzQ0
昭和がどーのこーのじゃなくて
わたし悪くないもん、○○ちゃんは悪くないよぉ系の
スイーツwのとんでも立身出世物語じゃないからでしょ
971名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:38:51 ID:I/Hwdqee0
>>965
あのイケメンが妖怪になるとは思えんよなーw
972(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/06/19(土) 20:39:39 ID:HoTVfbPx0 BE:518675696-2BP(667)
漏れ毎日観てるス(゚ω ゚)テラオモシロス
973名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:40:18 ID:l/3nZnrn0
>>170
かつてはお前なんかよりもずっといい男だったんだよ…
ただお前を育てている間に退屈な男になってしまったんだ
やれテストで何点取っただの誰とケンカしただの下らない話を聞いているうちに
いつの間にかしょうもない男になったんだよ
もっと稼いで母親に楽させろや
974名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:40:54 ID:HLYaemNi0
ゲゲゲのカーチャン美人すぐる(´・ω・`)
975名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:41:16 ID:6mFFUCzQ0
>>967
やっぱ、先生×ウルトラマンであんなこと、こんなことされているんだろーか
976名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:42:51 ID:jyOprUxS0
原稿料払わないキャラを極端な出オチの悪役にしないのは好感が持てる。
977名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:44:06 ID:elW9qIx+0
最近はこれ見てから会社行ってる駄目社員。
松下さんの困り顔を2回ぐらい続けてみたらハマってしまった。
978名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:45:24 ID:JIWs0fMc0
朝からテレビにかじりつく
979(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/06/19(土) 20:46:47 ID:HoTVfbPx0 BE:288153656-2BP(667)
おばさん、ピース(゚ω ゚)y―┛~~
980名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:49:41 ID:QLeUru6RO
確かに8時開始というのは観やすい時間だわな
981名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:49:53 ID:9Py8TfLX0
子供の頃読んだゲゲゲの鬼太郎の一巻では
人体時代?の目玉オヤジが食ってた蛙の目玉がおいしそうに思えた

食べ物をおいしく描ける漫画家は良いね
982名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 20:54:50 ID:RG2vFC7/0
>>976
原作も演出も地味だけどジワ売れするパターンだよな
983名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 21:09:38 ID:QLeUru6RO
最初、ふざけたタイトルだから見てなかったけど
水木しげるの話だと知って観だした
早く鬼太郎ヒットしないかなと思いながら観ている
結末がわかっているから安心して、忍耐強く観ていられる
984(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/06/19(土) 21:34:04 ID:HoTVfbPx0 BE:76841142-2BP(667)
これまでの朝ドラは、恋愛根性モノばっかりで、いまいちだったス(゚ω ゚)テラ
985名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:12:04 ID:LPCwtKsn0
>>961
違う。「このお方を誰だと思ってるンだッ!」
986名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:14:38 ID:LPCwtKsn0
>>966
大海獣はトラウマ。あれってアニメじゃ前編後編だったけど、
いつも前編で鬼太郎が巨大化して大暴れするところで怖くなって
後編見られなかったから、オチがいまだにわからない。
987名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:20:38 ID:2hJO74t70
ムカイリのだら!がすき
988名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:21:33 ID:xkE2BKzxO
>>985
送った後にそのミスに気付いたw。
989名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:23:45 ID:LPCwtKsn0
>>988
そしたら挽回で「つげよしはるなのよ」をペーヤーサンの口調でひとつ。
990名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:39:22 ID:AzXiuAnb0
来週は富田の親父がまた登場します
991名将ヨシイエ:2010/06/19(土) 22:41:41 ID:GVUTTOHn0
部落にいけば昭和に戻れるぞ
992名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:42:51 ID:xkE2BKzxO
>>989
じゃあダミー・オスカーの顔真似を。
993(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/06/19(土) 22:42:52 ID:HoTVfbPx0 BE:57631032-2BP(667)
>>966
やまたのおろちの話しは知らないなぁ(゚ω ゚)
994名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:44:00 ID:WssBuA9T0
>>985
さきの副将軍 ・・・ 
995名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:44:05 ID:cWw4P+Rq0
>>966
牛鬼は強烈だったな
カルラ様という神様に倒してもらうんだよな
996名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:44:51 ID:+A8QmmL3O
1000まだ?
997(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/06/19(土) 22:45:44 ID:HoTVfbPx0 BE:230522483-2BP(667)
ツギヌレ頼んでもいいかな?(゚ω ゚)
998名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:47:59 ID:fbLeoQf40
同郷の仲間が腹に銃弾食らって死亡確定
戦闘中のため、まだ息はあるけど遺骨確保のため小指切り落とす話が怖かった
水木さん地獄を渡って来てるんだな
999名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:50:23 ID:QaMG2YwG0
今日見逃したわ
誰か3行であらすじたのむ
1000名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 22:50:34 ID:MOBAImLz0
1000なら一ノ瀬 泰造もテレビ小説化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。