【政治】 静岡空港を視察の前原国交相「当初の需要予測が無茶苦茶」と自民・公明連立政権下での空港政策を批判 需要は予測の半分以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★自治体が努力を〜静岡空港視察の前原国交相

 前原国交相は12日、開港1周年を迎える静岡空港を視察した。
この中で、地方空港の需要を増やしていくためには
各地方自治体が積極的に努力すべきだとの考えを示した。

 静岡空港は、今年4月に「日本航空」が撤退するなどしたため、
開港から1年間の実績が当初の需要予測の半分にも届かなかった。
前原国交相は「当初の需要予測がむちゃくちゃだった」と
自民・公明連立政権下での空港政策を批判した上で、
格安航空会社を活用するなどした静岡空港の取り組みを評価した。

 前原国交相はまた、赤字が積み重なっている全国の地方空港についても
「地方自治体がトップセールスを行って、いかに他国や他地域との便を飛ばしたり、
需要を作り出していく努力をしていくかが重要だ」との考えを示した。

日テレNEWS24 http://news24.jp/articles/2010/06/12/07160949.html
2名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:06:32.57 ID:YFUwwMeO0
子ども手当を満額ください
3名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:08:46.52 ID:t6XBsrXL0
ウヨもさすがにこれは民主を叩けないなw
4名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:10:00.37 ID:cTywvykf0
答えを作ってから
式を作るから あたりまえだ(´・ω・`)
5名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:10:44.34 ID:RuiGNsH90
正論
6名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:10:56.53 ID:nbw1tXRxO
>>1
無能の分際で態度だけでかいなw前貼くんw
マッチーに痛いとこつかれて顔真っ赤にしてたの思い出すよ
7名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:11:20.01 ID:5Z8ZY6Rw0
鉄道路線だったらニコニコ顔で視察しただろうけどなw
8名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:11:32.39 ID:oqzKGQAN0
その尻拭いするのがお前らミンスの仕事だボケ
9名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:13:01.60 ID:F6OVPwf70
中央リニアが出来たら本気出す
10名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:13:02.42 ID:alGF3FRX0
正論だけど、選挙に利用するんでしょ?
11名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:13:30.36 ID:awNj8IGI0
1996年の運輸大臣亀井善之による設置許可
12名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:15:32.59 ID:V3+OOHFR0
作りすぎってのもある。
そして地方の悪いところ。隣の県が作ったら、自分のところにもほしがる。

で、この地方空港の乱立政策てのも、アメリカの押し付けなんだよね。
親分子分みたいに、なんでも言うこと聞かないようにしないとな。
13名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:15:33.65 ID:rZ1V8he60
自公政権下では、ずさんな空港建設と
男性差別女性優遇政策である女性専用車両の推進が
行われただけ。
14名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:18:11.00 ID:qkMS8ISfO
前静岡県知事、石川が責任とれよ。
15名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:19:23.08 ID:+WnKlNc70
前針さんは高速道路の件で懲りてないな…選挙の際の地方自治体エゴのもの凄さがまだわからないのか。
どうみてもブーメランの前振りにしか思えません。
本当にありがとうございました。
16名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:19:35.56 ID:EgD/jn0c0
東京からすぐなのに誰が飛行機使うんだよ
待ち時間で東京まで行けるor来られるだろ
17名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:19:51.96 ID:pRQs8VmX0
まあ民主党なら空港より効率的な票固めの手があるのだろう。
例えば、胆沢ダムとか高速道路とか農業個別保障とか…
正直、この問題はどっちが正しくどっちが悪いなんて話じゃないと思うけど
18名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:20:25.39 ID:Bh8LhgB8O
建設推進のための需要予測ばっか。普通は、データ→需要予測→建設の可
否決定が本来の筋なのに自民党にやらせると、空港建設確定→空港が稼働
する需要予測→需要予測に合わせたデータ改ざんとなるから意味がない。
19名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:21:46.51 ID:Pn8vG8Sy0
ハブ空港を作らずにクソ地方空港を造りまくったクソ自公政権w
20名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:22:11.71 ID:uc0bHDdr0
前原の言う通りだけど、一方で200兆円の国家予算の無駄を1割削って
20兆円の財源を生み出すと豪語していたお前等も自民と同類じゃねーか
権力者は自分に都合のよい数字予測を平然と公言する
21名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:23:47.02 ID:kLEDl+oOO
バブル期よりも前の時代の予測じゃなかった?仕方がないよ。
22名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:26:00.61 ID:GKIiD8400
静岡って大きな企業あったっけ?
ヤマハ?
23名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:26:02.87 ID:Z9sWD4Z80
そもそも予測なんてしてないからな。
最初から採算取れる予測を立てるという結論ありきで適当に数字並べてるだけ。
24名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:26:45.12 ID:rFfXTa4a0
>自民・公明連立政権下での空港政策を批判した上で
民主党は石川を推薦していたし、その後継川勝は民主党なんだがw
25名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:27:00.59 ID:awNj8IGI0
前原さんの言うとおりだけど、民主党県連だって賛成反対に割れてた。
一部議員が反対
一部議員が見直し要求

26名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:27:03.46 ID:Kl804U7I0
なら、さっさと地方空港つぶして、太陽光&風力発電所にでもしちまえ。
27名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:27:10.57 ID:Ldaobj/G0
>>1
正論だが、どーせー選挙目当てだろ?
お前らも無駄が多いんだし人のこと言えないだろ
28名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:27:48.53 ID:JkOv95WD0
胆沢ダムを仕分けてから言えw
29名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:29:25.11 ID:kLEDl+oOO
>16
さすがに鉄道で1時間もかけて羽田になんて行ってらんないよ。
マイカー1時間で静岡空港なら楽だし駐車場もただだし。
30名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:29:35.88 ID:tO0aHun/0
だったら訴えろよ
個人で
31名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:31:34.91 ID:xGhQ16uIO
公共事業そのものが悪いんじゃなく
その後赤字を生む物を造る事が悪い
32名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:32:26.58 ID:hSB9y/DE0
>当初の需要予測が無茶苦茶
自民はこれで長生きしたんですが・・・。
33名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:33:51.70 ID:S/tzzLmwP
>>29
おまえ石川だろwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:34:43.41 ID:UTvGLNiU0
言ってやったと思っていたら、復活させた高速道路の需要予測でブーメランだったでござる
35iwa:2010/06/13(日) 05:35:37.25 ID:21lYnXci0
東京にこれどアクセスのいい静岡、茨城に空港を作る意味がわからない。これら空港は米軍の練習にしたらいいのではないですか。
36名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:40:00.95 ID:40wKx2R90
日本もめちゃくちゃ空港があるわけじゃないだろ。
世界には結構多いところがあるじゃん
37名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:40:20.67 ID:Te6/mDSc0
普天間空港を静岡に持ってこようぜ
38名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:40:42.03 ID:rFfXTa4a0
>>32
静岡空港の場合、民主も荷担しているんだが
39名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:42:00.99 ID:Iq89D8qV0










 ■ 空港 「 無茶・無駄・無策 」 のナゼ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257252599/

 > なぜ狭い国土に100近い空港が造られたのか? 問題の根源は汚沢の 「 日米構造協議 」 にある。









40名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:42:44.34 ID:Ldaobj/G0
>>1
まさにお前が言うな
41名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:43:06.14 ID:JEas7Mwa0
しかし今の知事は民主党だけど空港存続に奔走してるぞw
自民の前知事は叩くけど、現知事に「無駄な空港はとっとと閉鎖しろ」とは
言わねぇんだろ前なんとかさんよ
こういう民主党のやり方にはもうウンザリだわ
42名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:44:03.69 ID:XEMwmbKf0
なんたらダムってどうなったんだ?
まったくニュースきかねーけど
43ソウルや上海便を廃止しよう!共同体反対!内際分離守れ!:2010/06/13(日) 05:44:14.44 ID:nipwbv4s0
地方空港のソウル便を対馬便に変えよう!

我が国の領土である竹島を不法占拠する韓国は、
攻撃は最大の防御とばかりに対馬の領有権を主張して戦端を拡大する作戦に出た。
対馬に訪れる韓国人は対馬は韓国領土だと叫び神社の絵馬に対馬は韓国領土と落書きして帰る。
本来なら竹島からも対馬からも朝鮮人は叩き出すべきだ。
しかし対馬の経済は韓国人観光客に依存していると言う。
対馬に訪れる韓国人は年間6万人と言う数に上り島民の数を上回る。
一方、韓国を訪れる日本人観光客は年間250万人と言う。
全国各地にあるソウル便からそれぞれ年間数万人単位の日本人が韓国に観光に行っているのだ。
日本の地方空港は韓国と言う鵜飼の鵜のように仁川や釜山空港に繋がれている。
このような状況で誰が国内の国際空港に足を運ぶだろうか・・。
少しソウル便の搭乗率が落ちて韓国の航空会社の経営に響くと分かれば、
売国自治体が税金を投入して日本人の韓国旅行を奨励して支援しているのだ。
韓国人は対馬で土地を買いあさったり餌等を使って違法に海洋資源を強奪するなどやりたい放題やっているが、
漁師以外の対馬島民は韓国人に島の経済を依存している為に追い出すに追い出せないでいる。
決して朝鮮人を歓迎している訳ではないのだ。
こう言った対馬の惨状と合わせて考えると地方空港のソウル便の存在や公的援助は倒錯的売国行政と言っていい。
全国各地での韓国人観光客による犯罪行為や近年の未解決事件の多発等を考えると外患誘致と言っても過言ではない。
このような航空行政を改めて対馬などの離島振興に地方空港を役立てるべきである。
我が国の売国政府や売国自治体は多額の税金を投入して離島の経済を振興せずに韓国の経済を振興しているのだ。
このようなことは絶対に許されない。
44名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:44:24.24 ID:SLZgKabs0
静岡空港は地震対策なんだぜ。
道路や鉄道が寸断され、陸の孤島になるので、空港をつくったわけだ。
採算は考えていない。いっそ自衛隊基地にして浜松の航空自衛隊基地を移設したらいい。
浜松の自衛隊基地は、軍需産業特区にして、防衛産業の企業を育てるところにするといい。
45名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:44:34.09 ID:5Z8ZY6Rw0
>>35
東京以外はアクセスが悪い。
46名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:44:50.50 ID:rFfXTa4a0
>>41
前知事は民主相乗りの無所属だろ、第一現知事は石川の推薦だ
47名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:46:48.99 ID:S8jk7jSL0
空港いったら迷子になった俺がきましたよ。
あそこらって霧がすごいでる場所だよね。
運行は問題ないのかな?。
48名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:48:35.29 ID:Bh8LhgB8O
本四架橋も自民党の有力議員がいるとこにそれぞれ通して結局3本だし、
自民党てのは血税を無駄使いするための政党みたいもんだな
49名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:48:42.64 ID:N7Nkoz+u0
>>22
> 静岡って大きな企業あったっけ?
> ヤマハ?


ホンダ スズキ、・・・

もしかしたら、純粋な日本人?
50名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:49:40.98 ID:S8jk7jSL0
>>44
たぶん空港いくまでの道が寸断される。
空港が孤島になるよ。ただの山の中だもの。
51名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:50:53.27 ID:wbTtvy2z0
前なんとかは空港政策を、子ども手当や高速道路無料化に置き換えてみたらどうだ?w
52名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:53:43.63 ID:kLEDl+oOO
採算を考えるなら毎年数億かかる地方空港よりも数十億の那覇、
百数十億の福岡、千億以上入れてる羽田なんか存続できないね。
53名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:54:22.68 ID:oqC9AJYO0
>>47
過去、お茶畑だった山々を均して作った場所。霧は良く出る。
霧が出ると、飛行機は離着陸出来ない。
静岡駅から一時間では遠すぎる。
浜松・掛川の人は、近い名古屋空港か、北米や欧州行きは成田空港。

自民党時代に、土建会社を儲けさせようとした政策。
なんの利用価値もない空港。
54名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:55:01.79 ID:40wKx2R90
インドのムンバイあたりと定期便ができればな。
あっちはスズキが結構いってるでしょ?
55名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:58:03.94 ID:40wKx2R90
>>53 需要予測がアホみたいな数字だっただけで
いちよ静岡県の半分は空港を利用した計算になるからそこそこは
需要があるんでしょ。

ちなみに霧の問題は解決されつつある。
56名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:58:24.23 ID:1amIJdQCP
>>11
国民新党かよw
57名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 05:59:56.60 ID:6ZFhCiJ00
自民党は腐っている
国民の税金で選挙買収をしていた
自民の悪を暴くのが民社の役目
国滅びて公共工事あり
58名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:00:30.09 ID:tx5SkZde0
静岡空港なんかどうでもよい。
茨城空港を視察して、ダム同様、速攻で廃止宣言しろ。
そして自衛隊に譲り渡せ。
そもそも茨城空港は百里基地拡張の為のものだったんだし。
59名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:01:36.13 ID:WSzuf3t5O
地元議員・知事・地元ゼネコン・金融機関・国交省・コンサル・地主…
県の将来負担だけが嵩んで費用対効果がまるでない公共事業なんて、
地元民にとってウ○コとしか言いようがないな
多少ブラックでも費用対効果の高い公共事業ならまだしも
60名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:02:07.61 ID:ArBoc8PT0
>>14
前知事の石川は住民投票で空港建設を中止に追い込もうとしたが県議会がその案を潰した。
そもそも空港計画はバブル期の負の遺産で石川が立案したわけじゃない
61名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:04:36.34 ID:GFVKp7bd0
現状を踏まえて需要予測してみろよ、
だめなら、他に転用するとかアイデア出して実行しろ。

何かと前政権が・・・と言う、仁王立ち前原は見苦しい。
62名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:06:09.06 ID:a+N0d3y+O
で、認可したのは誰?
63名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:13:13.87 ID:OTbaqtNo0
しょうがないんだよ
全国のゼネコンに公共事業という名の金をバラ撒いて、その見返りとして組織票をゲットしてたんだから
国土交通省も自民政権が続いた方が自分たちが好き勝手やれるし、ゼネコン業者から手厚い接待を受けられるから
そりゃあガンガン空港作るわな
64名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:13:29.93 ID:40wKx2R90
前知事は空港よりエコパをあんなところに作ったのが問題。
草薙陸上を大改修すればよかったのに
65名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:13:54.13 ID:S7BeAokX0
さすがに、これは、ジミンガーとは言えない。
正論過ぎ。
66名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:16:08.08 ID:rABchMWj0
田舎っぺがオラもオラもってわがまま言ってきて国債1000兆円
国がダメになると真っ先に切られるのが田舎モンだ。ざまあ見ろ
67名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:16:45.67 ID:ZeWnbXZa0
なんか前原は具体的に動くな
68名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:18:47.24 ID:a/FR3P5t0
>前原国交相は「当初の需要予測がむちゃくちゃだった」と

子ども手当ての乗数効果と消費性向についてもよろしく。

税金の配分を変えたのか、そもそも、無駄遣いなのかも、明らかにしてね。
69名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:20:57.91 ID:mR2EEzgl0
>>60
え、そんな話はじめて聞きましたよ?
いしかっわも議会も地元新聞も地方テレビ局もみんなグルだったじゃないですか
70名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:21:54.33 ID:/wTngORx0
前園さんもジミンガー病ですかw

・1996年に運輸大臣亀井善之が設置許可を出しました
・地元静岡県の一貫したゴリ押しで構想〜建設〜開港となりました
・静岡県管轄の地方空港です
71名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:32:53.71 ID:1o88TqAm0
>>69
01年に反対派が署名集めたから石川が「県民の意思を尊重する」って条例案認めて議会に出したんだよ、で県議会があっさり否決
72名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:39:55.48 ID:4CVrRqsS0
ドリームとリアル
73名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:44:30.83 ID:QuALhGe40
>>44 最大80mも盛り土して谷を埋めて、滑走路つくってんだ。
地震への耐性は、高速・新幹線以下。真っ先に崩壊だよ。
デマ飛ばしてんじゃねぇよ。
74名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:47:10.81 ID:ao/jUvEr0
新幹線の駅が出来ない限りまったく利用価値が無い空港
でもJR東海が駅なんて作る訳が無い
75名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:50:38.41 ID:40wKx2R90
この手の話って国より地元の行政機関が悪い。
76名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 06:57:44.85 ID:40dK1vVYP
批判じゃなくて、対策が欲しいんだが…
まったく、あんなとこに空港作っても
誰も使わないなんてわかってたことじゃん。
なんで石川再選させちゃったのやら。
77名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:04:56.30 ID:x6I4uG1L0
78名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:08:39.54 ID:e6CWuz0P0
正論だが鉄ヲタが飛行機を叩いてるようにしか見えない
79名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:14:15.85 ID:myjkrTaa0
空港が完成する数ヶ月前に静岡のプロバイダが規制されて
地元の人間がシベリアに集結したことあったんだが
その時やたら立ち退きせず居続けた地権者を滅多矢鱈に叩く奴が何人かいたなぁ
あいつらはなんだったんだ
80名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:14:15.68 ID:Zffl7JVoO
〜地元の皆様へ〜

こんなクソ田舎へ足を運んで頂いただけで有難うございます
と思わなければなりません
私達は後続に借金を押し付ける大罪人

静岡県が続く限り事あるごとに無知は罪という教材として扱われ

馬鹿にされ続けるぐらいしか存在価値がないのです
81名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:17:38.86 ID:0NypNrCc0
>>49
ホンダは三重県だろう

ホンダ ・・・

もしかしたら、純粋な日本人?
82名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:18:51.65 ID:a+N0d3y+O
これ、民主が反対してたのに、自公が建設を強行したんだよね?
じゃないと、前園さんはこんなこと言えない。
83名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:19:31.85 ID:vwV7aBHL0
神戸空港といい無駄な空港多すぎだな
84名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:20:34.20 ID:k4VZoHmn0
で、前畑さんはどうすんの?
ジミンガー・ジモトガーで終り?
85名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:21:51.02 ID:yD/m6VID0
前知事石川に全部買い取らせろ
あいつが全て悪い
86名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:26:56.49 ID:a+N0d3y+O
民主は賛成と反対に別れていたらしいなw
なんで自公批判してるんだよw

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100528/plt1005281636004-n2.htm
87名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:27:38.12 ID:9BN05kI50
>>81
ホンダは浜松発祥の企業
88名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:31:06.41 ID:09OTRsRQO
JR東海がなかなかのぞみを停めてくれないから、半ばヤケになって作った空港。
リニア開業後には停車列車が大幅に増えて空港なんか要らなくなるのに。
89名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:34:41.17 ID:CjsUkRs3O
いしかー知事は最初、しぞーか空港反対してただよ。
だけぇが、浜松の土建屋の会合だか何だかでつきあげ喰らって推進派にまわったさ。
90名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:37:45.10 ID:/A6tCX/X0
川勝は急いで前バリさんを大井川鉄道でSL接待するんだ。
そして、「静岡空港は大井川鉄道へのハブ空港です」と主張しろ。
予算つくかもしれんぞw
91名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:38:09.37 ID:khgXeqFw0
空港があって不便ってことでもないし
できちゃったもんは活用する方がいいに決まってる
もっと地域空港と連携して中小人数の便を増やせないかなぁ、とか思うんだけど
92名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:52:18.33 ID:plVKw0y90
あの場所はホント誰得なんだよなぁ。
もっと浜松寄りか、もっと静岡寄りかで作れなかったものかね

静岡は新幹線品川駅開業後、羽田空港近くなったし、
浜松はセントレア遠くないし。
93名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 07:53:26.35 ID:5Z8ZY6Rw0
>>90
あれなあ。
金谷駅から空港まで延伸できないもんかね?
って言うか、前歯が大臣のうちに持ちかけたら、結構な予算を付けてくれそうだよな。
94名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 08:17:41.69 ID:u35KmNAX0
自民のせいで日本の空港政策はメチャクチャになっちゃってるね
95名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 08:27:50.86 ID:Zg9d+V4R0
米軍基地に転用すれば?
96名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 08:28:02.79 ID:tydxx+iw0
いまどきあんな原油がぶ飲みの乗り物がはやるわけないじゃん
日本は省エネの新幹線に投資すべき
整備新幹線は需要予測を全部上回ってんぞ
97名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 08:37:54.38 ID:36munaYX0
日米構造協議の結果だからね。空港を全国に作り、航空会社にはボーイングの
機体を次々と購入させ。大規模店舗法もそうだけど、自民時代に日米間で
決まってきたこと。その流れに乗って、選挙でも空港を作るとか、自治体なども
地域復興策として歓迎してきたわけだ。あとは、利権がらみで反対派がいても
押し切られてきた。国交省や県庁では、今起きている実際の
需要はかなり判っていた。自民党は、ミンスとの対立軸が打ち出せないのは
当たり前。アメリカと官僚にもたれかかった政治しかしてこなかったわけだから。

98名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 08:38:09.56 ID:zt93t9UE0
なんだ目クソ鼻クソか・・・
99名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:08:30.51 ID:EdXgxztw0
現在の知事である川負は前知事・石川の子飼いで空港建設にも大賛成で政策の作成にもだいぶ関わってたんだが
前方後円墳さんはそこらへんのこと知ってて言ってるのかな?
100(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/06/13(日) 09:17:00.48 ID:XT2w23Ij0
>「当初の需要予測が無茶苦茶」

静岡のお茶を入れときました
101名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:17:19.56 ID:DppAnYOF0
ジミンが〜 はどうした?

図星すぎて何もいえないか?w
102名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:19:55.92 ID:1+lH/s7L0
>>71
ありゃ「否決されちゃいました、サーセンwww」ってただのポーズ。
103名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:23:05.81 ID:o1ddIVJkP
自民は、ひどいね。
104名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:28:15.12 ID:jyyS8VVyO
自民は今までどれだけ血税を無駄に使ったんだよ
この赤字空港は、今後も箱物なので損失補填で永久に血税が注ぎ込まれる
このように自民党政権下で無駄な血税が使われた
自民党議員の私財を没収しろよ
105名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:29:57.31 ID:vCLhLn9gP
おかしいね、静岡空港はいつも人だかりらしいよ。

乗らない見学人ばかりらしいが。
106名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:36:03.52 ID:eXGd5L+40
石川前知事が、責任もって何とかしてくれるでしょ。
当然、退職金は0のはずでしょ。
107名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:37:48.23 ID:L5zdHK+T0
とはいえ、日本の置かれた状況を考えれば、アメリカにNOとは言えないし
誰がやっても自民党と同じ判断になるんじゃない?
自民党の先生だって、「田舎に空港なんていらないのになぁ・・・」と思いながら
やむにやまれずやったんだと思うが・・・
108名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:39:05.73 ID:u8H8SFYuP
需要予測を大目に見積もって箱物をつくるはお約束だからね
109名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:39:21.90 ID:FISsnRqQ0
自民は国賊
110名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:39:32.28 ID:jRMtk7FxO
「誰」のために必要な施設だったんだろうか?

少数の利用者?
建設業界のため?
雇用のため?

それは出資にみあったものだったのだろうか?
前与党政党も今の政党もこれ以上の見極め間違いと称する利権誘導はやめろ。
111名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:40:05.83 ID:uff7IGwJ0
>>105
神戸の例で言うと、すぐに見学者はいなくなるよ。
ほんと、茨城といい、めちゃくちゃ。
112名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:40:53.25 ID:rYRt6z1e0
>前原国交相「当初の需要予測が無茶苦茶」
と言ってるおまえも、未だにダム工事ひとつも中止にできてないだろ。
えらそうに何言ってんだ無能。
113名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:41:43.27 ID:1Xv5AQ570
>>105
静岡空港のターミナルビル、めっちゃ小さいよ
飲食店も1つだけ、200人もいりゃごった返してるように見えるわ
114名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:44:40.75 ID:uyNa8TEA0
お前らは計画に反対してたのか?まるで他人事の様だが賛成してたらお前らの責任でもあるぞ!
115名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:45:06.08 ID:uff7IGwJ0
>>112
民主擁護じゃないが、やつんばダム中止しようとしたら住民がすごい反対してただろ。
建設業者関係かもしれないが。
時間はかかるだろ、まず、公共事業に目を当てた時点で俺はまだよしとしているよ。
116名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:47:43.44 ID:rFfXTa4a0
>>114
勿論、責任者の石川知事は無所属の相乗り候補、民主党推薦でしたw
その時のブレーンが現知事で民主党の川勝さんですね

つまり静岡空港に対して民主党は推進派でした
117名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:48:06.22 ID:0HqajwFK0
どんなに公共事業やめても郵便局の非正規を正規にしたら
金なんてパーよ
118名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:48:21.21 ID:EdXgxztw0
>>106
知事「石川先生、責任とってください。退職金の返還願います。」
石川「じゃ、お前の給料全て没収だな。推進派のトップだったもんな。」
知事「・・・・・・・・スミマセンでした。」
119名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:50:51.05 ID:juNGKW5jO
需要予測じゃなくて希望観測だろ
なんでも平均で割って水増ししてりゃそうなるわな
田舎で畜農産業してない奴は街に住めよ
山切り崩してエコな一戸建てなんてアホか
120名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:53:04.89 ID:1ExONGkUO
「またジミンガーか。民主政権じゃなく自民なら100%行ってた」

って人、何でいないんだろ。いつもならいそうだが。
121名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:53:10.21 ID:rYRt6z1e0
>>115
ああ、俺も公共事業を見直すってことには反対じゃない。

だけど、できもしないことをブチ挙げて、都合が悪くなれば放り投げ、
次々に話題をズラしていくってやり方が無責任でキタナイってこと。

長妻とか、民主党のやつらみんなこんなだろ?
122名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 09:56:32.16 ID:ojLz6nyRO
廃止勧告してくれればよかったのに!
123名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:00:38.35 ID:ojLz6nyRO
知事がトップセールスと称して外国旅行に行っていたのにこの有様だ。
こういうものこそ蓮舫に仕分けしてほしい。
124名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:01:14.58 ID:PS/bBvAv0
静岡空港なんて小さい問題だろ。
莫大な予算を使う子供手当、農家個別補償制度のような選挙目当てのバラマキが
これから延々と続くんだよ。

125名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:01:57.57 ID:zqs37vq40
厚生省の、「出す度にV字回復な出生率予測」
国交省の「全く届かない地方空港の需要予測」等々
官僚は国民の生き血を吸いながら常に夢の世界に生きてます
126名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:08:14.17 ID:hWLmaKEM0
静岡市民はよそ者嫌いなくせに空港作ったとか笑えるんですけどw
127名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:25:12.42 ID:2V1sWALP0
無茶苦茶、に関しては他者を責められないだろ、お前らw
128名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:29:36.68 ID:XfmhClPOO
交通関連に関しての前原はかなり的を射ている
だから小沢と対立することになってしまうわけだが

いつも身内から潰しにこられるんだよなこの人
129名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:31:33.13 ID:/B66ssAx0
誰が見ても”要らない”と思われる地方の空港って、地元の”名士”と
呼ばれる人間達がチャーター便飛ばしたいがために推進しているとしか
思えない。
そいつらを洗い出して、赤字分を補ってもらうことに何の異論もないだろう。
130名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:35:26.95 ID:RsOZJciM0
>>1
民主党の高速道路無料化も同じ図式だろうが
131名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:36:49.55 ID:mnwWauje0
潰せよ
132名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:42:33.57 ID:1ExONGkUO
>>124
そんなこと言ってるから韓国の空港・港湾にハブ機能を取られるんだよ。

ハブ機能整備に公共事業費を!と言っても、今までのままならまたこういう空港も作ることになる。

>>1の金を振り向けていればハブ化だってできたかもしれん。
133名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:45:09.45 ID:IXQK7gj4O
鉄道で充分って言いたいだけだろwww
134名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:48:02.26 ID:S3hKmja+O
まあバブルな頃の計画だしな、静岡空港
135名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:51:17.80 ID:ui2awILz0

直線距離で静岡市中心部から約30km、浜松市中心部から約45km

どこに需要があるの?
136名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:53:44.55 ID:qK6KgmrP0
おいおい、空港作って利権を得るための予測なんだから信用する方がバカだろ
137名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:54:42.36 ID:nULlZKGn0
いつも思うんだが、こういう予測出す奴の名前をちゃんと出せよ
138名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:54:42.31 ID:HQCsW3XS0
>>130
はぁw
いっしょにすんなレベルが違うわwww
139名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:56:31.92 ID:rKqHafmAO
不況が計算に入ってなかった。

地方レベルが静岡で、国レベルが民主。

ブーメラン大好き政党ですな。
140名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:57:18.89 ID:D7JaDRly0
需要予測が130万人とかだったらしいけど
全部の飛行機が満員になってもその数にはいかなかったとかwww
141名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:57:52.69 ID:22kMnNqV0
さんざ言われていたのに、石川や県庁や静岡新聞や鈴与が表ざたにしなかった。

こいつらに補填させろ
142名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:59:07.10 ID:VIoCN5F40
石川前知事は西松献金もバレて逃げましたw
143名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:59:30.05 ID:3lib8V0L0
>>140
茨城空港に比べたらましかもよwww
144名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:01:44.59 ID:hP1QBd0m0
静岡は関係ないだろうけど、東海地方とかに大地震が起きた状況において、
新幹線と東名高速が使えなくなれば、結構地方空港は必要とされてただろ。
まぁ今は羽田拡張や伊丹温存とかでしのげる体制は整っているだろうけど。
145名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:07:37.11 ID:plVKw0y90
茨城空港は数十億でできたんだろ?
こっちは1900億だからなぁ・・・

空港ってそんなに金かけなきゃ作れないもんかね

146名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:08:32.48 ID:6ouxvNmo0
>>53
ILSが無かった時代のネタをまだ使ってるのか・・・

煽りじゃなかったら、ただの情弱だな。
147名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:09:09.43 ID:jFjlvXRrO
正論&ブーメラン
148名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:12:13.42 ID:6ouxvNmo0
>>132
ハブ空港なんてのは、田舎に広大な使い道の無い空港を作ってしまった
アホな国が、窮余の策でダンピングしまくって作るもの。
149名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:13:34.82 ID:tydxx+iw0
>>145
茨木空港は周辺道路事業を合わせると1300億円
空港ってのは税金をジャブジャブ注ぐのにいい口実なんだよ…
150名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:15:15.27 ID:I23UzkTw0
>>144
どんな空港も、「あった方が便利」なのは間違いないさ。ただ、限りある予算をどのように分配するか、を考えたらね。
東名や新幹線がズタズタになったら、静岡空港からの交通も厳しいよ。

東海地震規模の災害になったら、物資の輸送は自衛隊頼りになるだろうから、自衛隊の浜松基地とか富士駐屯地を活用すれば静岡空港の必要性は下がると思います。
151名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:18:13.77 ID:zj1K84Xk0
>>144
交通網がズタズタになる規模の地震がおきたら
滑走路グニャグニャになって、使い物にならないと思う
152名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:22:51.64 ID:WKCyFHFgO
>>129
いや、「一県一空港」は当時の国策
更に言えば、当時の野党議員にも一部同調者がいた。
153名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:22:55.67 ID:C85r0p3p0
>>22
ヤマハもスズキも静岡じゃなくて浜松だよ

ホンダは三重じゃ?
154名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:23:56.76 ID:0HqajwFK0
今年の民主党の要求事項が高速道路を作れだからな
オイオイというところはな
155名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:26:54.73 ID:6ouxvNmo0
静岡市の大企業ってーと、鈴与、東海、村上開明堂、小糸製作所、タミヤ、静岡銀行とかになるのかな。
156私は無党派:2010/06/13(日) 11:28:08.71 ID:FWe99Yfl0
>>1
民主のマニフェストも予測がめちゃくちゃですが・・・
157名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:30:08.36 ID:AAi0JSL40
前畑さんの力でのぞみ停めろよ
158名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:30:20.13 ID:VIoCN5F40
日航が搭乗率保証で請求書提出 県「月内に回答」
2010年5月14日

静岡県と日本航空が静岡空港福岡線について交わしている搭乗率保証で、県は13日、日航から同保証の
覚書に基づく運航支援金の支払請求書を受領したと発表した。請求額は1億5578万3023円だった。

日航経営企画本部の大貫哲也・事業計画部長ら2人が同日午後4時半ごろ、請求書を持参して県庁を訪問。
川勝平太知事が中国訪問中で不在のため、岩瀬洋一郎副知事が対応した。
159名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:32:09.06 ID:XsOgI3Ay0
地方に空港作る時さあ、もし赤字になったら自治体が負担するっていう約束を
して、建設費は貸与にすればいいんじゃない?
逆に利益が出たら、返済金以外は地方の丸儲け。
これなら営業活動だって頑張るだろ。
160名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:32:59.62 ID:2w6XGRp10
静岡はずるいよね。
東京と名古屋の間にあるだけで、労せずにこんなに優良企業が集まるんだもの。
静岡はずるい。
161名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:37:07.49 ID:lDt3O69s0
静岡って何しに行くんだ?

無駄に横に長いよなw
162名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:37:20.64 ID:mXku2py00
空港に新幹線駅つくるようにJR東海に圧力かけるほうが先だろ
SL馬鹿の前原は
駅があれば代替着陸空港に使えるじゃん
肝心のとこをなんとかしろよ、もうできちゃってるんだから
163名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:38:09.10 ID:2w6XGRp10
新幹線や高速道路で通りすぎる時の
静岡と岩手の長さには発狂したくなる。
164名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:40:34.11 ID:2w6XGRp10
北関東に空港いっこ欲しい。
栃木と群馬と埼玉の境に一個作って欲しい。
渡良瀬遊水地のあたり。
165名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:40:59.30 ID:6ouxvNmo0
>>159
普通に赤字分は自治体負担だよ。
県民があまり文句を言っていないのに、なんかウザいんだよな。
というか、東京から来た色々な人が、税金の無駄とか煽って空港反対派を作り出そう
としている様って、沖縄の基地移転反対派みたいでキモイ。

静岡空港の場合、国からのお金も結構少ないよ。
166名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:43:22.97 ID:mXku2py00
多分前原はついでに大井川鉄道のSLも撮影してるはず
近くだからな
自民は調べろよ
167名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:46:14.77 ID:FyisCBlz0
>>164
大昔にその構想あったけど消えた
168名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:46:18.01 ID:6ouxvNmo0
>>160
えっと、江戸時代は事実上の裏首都だったんですが。
169名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:47:11.67 ID:pDpMH/mg0
浜松の航空自衛隊浜松基地と
静岡空港を交換したらいいんじゃねえの?

浜松はホンダ、スズキ、ヤマハと大企業があるから航空需要はある
でも静岡空港は遠すぎる
浜松基地が民間空港になれば浜松西インターから車で1分の場所だし
むちゃくちゃ便利
170名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:48:04.96 ID:mXku2py00
>>164
北関東道と圏央道ができれば要らんだろうに
車持ってないんか

前原は毎週SL撮影か
来週はどこに行くか予想しよう
171名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:53:42.48 ID:AAi0JSL40
>>170
じゃあ俺はこの会津若松に賭けるぜ
172名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:56:17.16 ID:378IEir50
できる前からさんざん言われてたことで
当然すぎるほど当然の結果といわざるを得ない
173名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:56:28.45 ID:VIoCN5F40
利用者予測の半分以下 15万7000人 静岡空港

見通しの甘さ浮き彫り 開港3か月

静岡空港は4日で開港から3か月となる。国内・国際線の利用者数は、県のまとめでは8月末現在で
約15万7000人。県は2003年、開港初年の年間の需要予測を国内・国際線で計138万人と発表したが、
この3か月間の実績から年間需要を単純計算すると63万人程度にとどまり、予測の半数にも満たないことになる。
経済状況の悪化などがあったとはいえ、予測の甘さが改めて浮き彫りになった格好で、県民負担を少しでも
軽減するための一層の経営努力が県などには求められる。

県空港部によると、利用者数を公表していない中国東方航空の上海線を除く国内・国際線の利用者数は
計15万2813人(搭乗率69・9%)だった。

国内線の利用者は6路線で10万7606人(同70・3%)。単純計算では年間43万人程度で、
県が予測した106万人の40%程度にとどまる。

国際線はソウル線と、5路線のチャーター便で計4万5207人(同68・8%)。上海線は搭乗率のみ45・5%と
公表されており、関係者によると利用者数は約4300人。これを合わせると国際線は計約4万9500人となる。
単純計算では年間約19万8000人となり、県が予測した32万人の62%程度にとどまる。

路線ごとの搭乗率は、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)の札幌線が83・2%、ANAの沖縄線が
84・9%といずれも好調だったが、搭乗率保証を適用しているJALの福岡線は63・7%と、県からJALへの
支援金が発生する70%未満の状況が続く。フジドリームエアラインズ(FDA)は、鹿児島線は60・9%だったが、
小松(石川県)線と熊本線は40%台後半と低迷している。

空港建設反対派の市民団体は03年、静岡空港の需要予測を年間約70万人と発表した。開港後3か月間の
実績から、国内・国際線の年間利用者を63万人程度と推計すると、この反対派の数字も下回ることになる。
(後略)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090903-OYT8T01229.htm
174名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:59:46.12 ID:Z8zKxT4/0
国でひきとって自衛隊に管理させてアメリカ軍の訓練に使ってもらえばよいな
地元は空港くれくれタコラの因果応報とあきらめれ
175名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:01:00.93 ID:5wME2CV10
>>169

浜松に航空需要なんて無いよ。

一日の乗降客数

静岡駅 6.1万人/日

浜松駅 2.4万人/日

浜松には工場があるだけだから、背広組が出張で来ることは無い。
176名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:12:06.15 ID:2w6XGRp10
>>170
それで時間距離は短くなっても
経済距離は短くならん。
新幹線で50分だからって、宇都宮や高崎が埼玉並に東京のベッドタウン化しないのと同じ。
177名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:26:26.90 ID:Vs+0exnI0
>>163
のぞみなら静岡県内はどこにも止まらないから
多くの人間はどこからどこまで静岡かなんてわからないし、
高速道路だったら中央道使えよ。
そっちのほうが他の高速につながってて使い勝手がいいぜ
178名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:28:44.40 ID:kLc3ODOA0
沖縄の米軍基地を引き取ればいいと思うんだが
179名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:32:23.55 ID:doDuekeL0
災害時にメリット有りとか言ってるけど、
ヘリでピンポイントに運動場へ着陸した方が効率的だろ。

作るのが目的だったいらない空港。
はやく廃港にしてくれ。
180名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:36:41.08 ID:1Xv5AQ570
鈴与の会長が俺は飛行機を飛ばすのが夢だったとか
そんなのが目的で作られた空港だからさ

181名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:39:45.76 ID:45b4BosOP
ANAはムキになってボーディングブリッジ使わないしな。
182名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:41:49.59 ID:hWLmaKEM0
>>153
同じ静岡県なのに浜松にやたらこだわりますねw
市が違えばもう他所の県並の扱いw静岡人のよそ者嫌いな気質は異常
183名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:42:53.97 ID:+NuzUWSeO
>>160

> 静岡はずるいよね。
> 東京と名古屋の間にあるだけで、労せずにこんなに優良企業が集まるんだもの。
> 静岡はずるい。


三重と岐阜の糞田舎民がほざいていますw
184名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:45:32.36 ID:I/m85DlR0
JAL撤退したから需要が減ったんじゃねーのか?
予測はハズれてるのは間違いないが
無茶苦茶って訳じゃねーだろ
185名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:49:16.37 ID:qDuvk9v00
だから地方分権は危険なんだよ地方に財政の権限を持たせたら確実に破綻するな
EUのギリシャとたいしてかわらん
186名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:56:31.68 ID:sbmhXYkl0
>>182
確かに静岡の企業で愛知の会社から仕事もらってるのに
愛知県民を雇わないと聞く 浜松だけどな
187名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 13:30:22.63 ID:lXs6gb7h0
空港反対で焼身自殺した人と、超特大ダンプに乗っていた車ごとペチャンコにされた人の霊が空港内でうろついてます。
188名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 13:35:35.75 ID:F47m9vU8O
静岡空港は潰してキャミソール専門のアウトレットにすればいい
189名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 13:38:56.57 ID:lRXuo0Vm0
静岡は地方が地の利で恩恵を享受してる典型だな。
なんかあそこだけバブルな雰囲気が残ってて違和感ある。

>>185
地方人からすると微妙なとこで、あまりにも遠くで物事が決められすぎて、
そことの「パイプ」があるか無いかで全部決まっちゃう、って状況は、
明らかに地方を歪にした、してると思うが、
逆に、地方議員や首長の駄目っぷりもしってるから、
「信用ならねえ」
と言われても、ごもっとも、としかいえないw
190名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:37:15.28 ID:qtZwl2bKP
>>184
需要がないからJALが撤退したわけで、
JALが撤退したから需要が減ったわけではない。
191名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:40:56.30 ID:E5h4Io7H0
>>29
マイカーで一時間のやつの
需要がどれだけあるかだよなwww
192名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:43:18.17 ID:hSFjT7XSO
>>188
もったいない
少女マンガ専門店とマッサージ店も併設すべき
193名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:51:40.83 ID:i1iFJt1N0
田舎知事が見得を張っておらが県に空港を作ろうとするから、この有様。

静岡も酷いものだが、能代空港や庄内空港、福島空港、茨城空港、松本空港、福井空港、大阪空港、
但馬空港、米子空港、岩見・萩空港、北九州空港、佐賀空港などなど、これらの空港は直ちに
廃港すべきだろうな。
194名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:52:52.94 ID:CWXx3Ayq0
沖縄の代替で米軍基地にしちゃえ
195名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:53:41.83 ID:2QCI+HS00
働いたことも無い奴が随分偉そうだなw
196名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:55:22.31 ID:X5jnWjnl0
詐欺民主もひとつくらいいいことしないとな
もともと無駄削減しか期待されてないんだから
197名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:56:05.08 ID:qtZwl2bKP
>>191
それ以前に、羽田発着の格安便・格安チケット+新幹線代の方が、
静岡空港からの格安設定運賃よりはるかに安いし(下手したら半額以下)、
誰が使うの?って感じが…。
198名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:57:10.85 ID:c2XvLBfg0
浜松の航空自衛隊基地とトレードすればこんな問題解消するだろ
199名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 14:59:04.87 ID:+tYP++ga0
自由民主党 改め 不自由カルト独裁党w
200名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:00:19.63 ID:B0q5YorlO
>>198

>>175をよく読め
201名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:07:22.62 ID:0swI3eOk0
結局民主の川勝も何もやってねえんだがなあ

あ 地元出身企業の貴重な広告収入にケチつけたかw
202名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:11:36.64 ID:c2XvLBfg0
>>200
駅の使用率は全く当てにならんよ
浜松は掛川と豊橋が近くにありすぎるから駅の使用率が分散してるだけだ
航空需要とは別問題
203名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:14:09.10 ID:tdP0B43i0
開港前からさんざん指摘されてたことだよ。
204名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:14:31.81 ID:aQwsvx2Q0
むしろ作るために需要予測は高めに出すのが常道だろうよ
いらないインフラなんていくらあっても意味がない
即時、つぶすか別の利用にするべきである
205名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:16:10.50 ID:4n524Ky50
予測出したのは役人だろ
背任容疑で身ぐるみ剥いでもいいぐらいだ
206名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:17:38.68 ID:6ouxvNmo0
>>182
普通の県なら、80kmも車で走ったら、隣の県だろw
207名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:18:01.28 ID:aQwsvx2Q0
まあ、民主の前原が言ってることの中で唯一好感がもてるのはハブ空港の整備
利用者の少ない空港は自衛隊にやってハブ空港を整備すべきではないか
おまえ大臣なんだからチャキチャキやれよw
208名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:19:50.44 ID:6ouxvNmo0
>>189
むしろ、静岡県は、バブルで踊らなかったために、バブル崩壊後も大して影響なかった県なんですが。
バブルで踊ったアホが、ズタボロになったからって、普通にやってきた人をバブルの雰囲気とか言うのって変だよ。
209名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:20:32.05 ID:xO/EwNs/0
静岡は地理的に何かと中途半端なんだよなぁ
210名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:21:08.82 ID:JJS3Nn3m0
>>205
需要予測は審議会(?)のような有識者会議が出したもの。
ただそこの委員長が言っていたが、需要予測とはあくまで将来的な数値であって
それが事業決定の可否を判断するものになってはいけないということだ。
ちなみにこれを推進したのは、知事及び県議会議員とその有権者だから。
211名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:25:01.80 ID:HroySuQnO
空港だけじゃなくて、港も韓国ハブをサポートする役回りになってるのが悔しい
212名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:27:52.49 ID:cywVkcv/0
だいたい、選挙する前に石川、「空港の是非を問う県民投票を実施する」って豪語してたよね。
いざ当選したら、そうでしたっけ、ウフフの勢いで完成させちまった。
気づいたら全部完成して立ち木問題だけが残されていた。
詐欺だよ。
213名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:29:43.95 ID:6ouxvNmo0
>>197
そういう事ばかりしているから、JALが経営不振になっちゃうのでは?

>>202
営業距離の比較
浜松−掛川 27.8km
浜松−豊橋 36.5km
静岡−新富士 34.0km
静岡−掛川 49.1km

確かにそうだな。浜松駅廃止するか、それとも掛川駅を島田あたり(空港周辺)に移動する?
214名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:29:49.42 ID:i32jNZm80
別に一県にひとつくらい空港があってもいいだろ
静岡クラスの大きい県なら、なおさらだ
215名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:30:31.51 ID:JJS3Nn3m0
そもそもこの空港がおかしいのは、

知事が事業可否の住民投票を公約に再当選

知事が議会に住民投票案を提出したが議会が否決

事業実施

住民投票くらいさせろよ。
推進した知事もそうだが、県議会議員の罪も大きい。
216名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:31:33.11 ID:WpWPLlEn0
民主党なんてマニフェストからして当初の収入試算が目茶苦茶で赤字国債刷りまくりじゃない。
振り分けの組み換えで20兆なんてポーンと出てきて一年目から余裕でマニフェスト実行できると
たった一年前に言ってた事忘れたんですかね?
217名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:32:01.75 ID:fGl1oN+80
沼津・三島・静岡なら羽田、掛川・浜松なら中部、結論としは最初から空港要らない。
必要なら、浜松基地を官民共用にすればいいだけ。
218名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:32:39.96 ID:JJS3Nn3m0
>>212
知事はちゃんと県議会に住民投票案を付議したよ。
でも議会がそんなもんやる必要ないと拒否した。
本来政治家は、有権者が何を望んでいるかを察知してそれを叶えるのが仕事なのにね。
自分の意に沿わない民意は無視する、そういう連中だったってこと。
219名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:33:26.23 ID:6ouxvNmo0
>>212
県民投票法案は、静岡県議会に否決されました。
自民も民主も両方反対してます。
220名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:34:23.94 ID:i32jNZm80
島根だって3個も空港あるのに、静岡ほどの力のある県に空港がないなんておかしい
あって当然
損得の問題ではない
221名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:35:07.62 ID:cVoeQnJJ0
セントレアができる以前は愛知東部〜神奈川西部までの人口まるまる含めて
500万とか600万人が使うかのように宣伝してたからねぇ
実際は静岡の、しかも中部で100万人ぐらいしか利用しないから半分以下どころか1/5w
222名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:38:22.35 ID:cywVkcv/0
>>218-219
上でも言ってる人いるけど結局出来レースでしょ?
あそこまで進んでしまった空港建設を止められるはずがないわけだから。

だいたいあの知事だって自民寄りだっただろ。連携くらいとれたし、情報だってはいってきたはずなんだよ。
できるかできないかも含めて。その現状がわかっていながら、公約にしたのが許せん。

また今、長野県民が知事になっているのも許せん。
223名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:40:38.34 ID:iX9fgxW/0
県政オンブズマン静岡

静岡県利用者予測(静岡地裁の川口代志子裁判長が合理性を認めると判示した予測)

国内線年間 106万人(内訳、札幌便50万人、福岡便24万人、鹿児島便17万人、沖縄便15万人を予測)
国際線年間  32万人
計      138万人(開港初年の予測で、以降右肩上がりで増加と予測)

静岡空港・建設中止の会予測

国内線年間 36万人(内訳、札幌便14万人、福岡便15万人、沖縄便7万人を予測)
(国際線は建設上の要件・争点でなかったため予測なし)

これら予測に対する実績は、

各予測・実績比較
札幌線 県予測 50万人、中止の会予測 14万人、 実績 12万人
福岡線 県予測 24万人、中止の会予測 15万人、 実績 14万人
沖縄線 県予測 15万人、中止の会予測 7万人、  実績 7万人

http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/595.html#readmore
224名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:42:00.09 ID:KxeD6rms0
石川前知事を圧勝させた浜松市民の責任です
225名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:43:46.28 ID:5gJ32LRA0
これには一言もない。
もっとも無茶な予測をしたのは県だが、それを認めた国の責任は免れない。
226名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:46:17.34 ID:5BfqpJ0q0
>>193
神戸空港も不用だな
227名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:46:18.17 ID:2srGfgTMP
バブルの頃に今の景気予測しろってのも酷だと思うがな
228名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:48:26.67 ID:5wME2CV10
>>224

浜松=ブルーカラーの街=月額収入で静岡よりも数万円低い

http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/m/200603

坂本先生(静岡文芸大教授)から「浜松にはデパートは似合わない、スーパーの方があっている」と言われたことがありましたが
それは世帯あたりの月額収入で静岡よりも数万円低いと統計的なデータに基づいての発言でした
県庁をはじめ公務員や大企業の支店が多い静岡とブルーカラーの街浜松の違いでしょうか。
229名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:50:44.38 ID:Ey0rzsNxP
自民のせいって、そもそもこのころの県議会ってオール与党状態じゃなかったか?
230名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 15:50:52.35 ID:aVkWtSSN0
こればかりは同意
全席埋まっても達成できないという無茶苦茶な目標設定だったし
231名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:00:20.63 ID:6+8LS+kxO
前原も過去の事に文句を付けるだけで、打開策を一つも提示しない奴なんだね。
そんな戯言、大臣で無くてもコメント出来る。

大臣として、出来てしまった空港をどうするかは無いのか?
やっぱり官僚まかせか?地方自治まかせか?
232名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:03:45.49 ID:wZGnBC7G0


     ∧_∧    
    (´∀`    借金して子供手当てなどの ばら撒き政策も  
    (つ⊂ )    メチャクチャ  
    | | |      
    (_(_)    キチガイだわ 民主党  。
   

233名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:04:32.19 ID:JJS3Nn3m0
>>222
止められないにしても、住民投票をさせるのが政治家の義務だと思うんだ。
前知事は確かに推進派だったけど、住民投票案を議会に付議するという義務は果たした。
それを否決した県議会も、知事同様に責任を負うべき。

>>230
もともと需要予測は潜在数値であって、何便運行するかは別だとさ。
234名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:35:58.64 ID:6+8LS+kxO
鳩山を止められ無かった日本国民と一緒だろ、
権力者に逆らう奴なんていませんから。
235名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:43:28.21 ID:teTqjwUc0
自民・公明じゃなくて
静岡の県議会じゃねえの
ミンスもアイノリしてたんだろが
236名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:45:11.57 ID:VNr94pZV0
※選挙が終わったら二度とこの話題はでてきません
237名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:46:40.23 ID:6lfTIzQd0
人の事がよく言えるな!
日本航空の法的整理をしないと言い、国民を混乱させたのはお前だろう!
絶対に忘れないぞ!
238名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:49:32.12 ID:gzKwNGboO
羽田便がないと地方空港無理だろ
静岡は近いしな
239名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:51:43.31 ID:3l+0wsR00
自治体で賛否を問い誘致を決定したものだから、自公政権云々って
話は、事実関係と異なるよな。
240名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:54:46.93 ID:sGRDZQVBO
>当初の需要予想がむちゃくちゃ
ってことは静岡空港は廃港にしてみせるんだろうな。
241名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:54:49.67 ID:baurT6P0P

静岡空港よりどうしようもない空港なんて山ほど有るのに
どうして、ダメ地方空港の代表格としていつもやり玉にされるのか?

てか、黒字空港なんて数港しかないんでしょ??
242名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:57:29.88 ID:Ei6Dv2Al0
>>241
静岡には空港がある理由すら無いからだろ。
243名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:58:28.39 ID:gzKwNGboO
赤字でも必要性があって、住民の利益になるなら。それも行政の役割だからいいとは思うがここは名古屋にも東京にも近いだろ
244名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 16:59:29.97 ID:+9EHZEBS0
撤退したから実績が低いんじゃないだろ
もともと実績が無かったから撤退された
245名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:02:39.05 ID:3YCzjpV+O
静岡空港の真下を新幹線が通過していよなる。
商売仇のJRは当然乗り気でないが、国が圧力かけて、新幹線駅つくらせれば、日本一空港アクセスの便が良い空港に生まれかわる。
このほうが国益のはずだ。
246名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:03:26.99 ID:TnNT2pSK0
>>241
代表格に相応しいダメ空港だからに決まっているだろ・・・
成田、羽田、中部の三大空港に隣接した空港に何の価値が有る?
小笠原の空港の方がよっぽど存在価値が有るぞ
247名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:04:21.63 ID:TnNT2pSK0
>>245
こだまに乗って静岡空港に行く意味がわからん
248名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:10:30.62 ID:IfwYINW/0
NYには7つも空港があってそれが全て黒字経営だ
だから関西に3つ空港があっても黒字になる事は間違いない


とある神戸市議のお言葉
249名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:10:48.34 ID:hcHhAuv20
各地方自治体が積極的に努力すべき?

じゃあなんで国は都市に予算付けるの?
都市が努力の結果発展しているなら矛盾じゃないか。

初期投資で優遇した結果が今の地方自治体間の格差だろ。
250ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/06/13(日) 17:14:14.36 ID:uQfBTrETO
知事になるやつはまずシムシティーかA列車を
飽きるまでやってから立候補しろ。
251名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:15:19.50 ID:BlvWSfLt0
新幹線の静岡無停車、東名道も静岡県内のみ破壊して迂回路作成、静岡のみ国道廃止か有料化
静岡の全港を閉鎖して埋め戻し、県境はずべて閉鎖

こんくらいすれば静岡空港は黒字化するはず
252名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:16:54.62 ID:7fwx0bXL0
子供手当ては未来への投資と現在の経済効果があるんだよ。
だから有効な公共事業と同じなんだよ。
つまらん箱物を造ってそこに役人が天下りして利権ウマウマで
税金を食い潰す方が良ければ自民党政権に戻すんだな。
253名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:18:32.81 ID:lVuBJGdw0
むちゃくちゃな需要予測で無理矢理推し進めた県政は

自民・公明・連合静岡です。

民主内でも反対派は連合静岡の支持を得られず落選した議員もいます。
254名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:20:08.76 ID:iGjwJ9qY0
静岡空港は作ることに意義があった。
さっさと解体して、ガンダムでも置いといた方が県民の利益になる。
255名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:20:14.76 ID:GtGPln1a0
>>248
実際、関西の空港ってどこも黒字じゃなかったか?
東京の羽田は赤字だけど
256名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:20:15.46 ID:3EJ/Qk5m0
>>245
なんで新幹線乗って空港行かなきゃ行けないんだ。
バカなの?
257名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:22:38.59 ID:3EJ/Qk5m0
>>208
バブルで踊らなかった地方っていくつかあるけど、それって踊らなかったんじゃなくて、
動きが鈍すぎて踊りに乗れなかったから、結果的にバブル崩壊の影響を受けずにたすかっただけだろ。

別に賢かったわけでもなんでもない。
258:2010/06/13(日) 17:22:39.51 ID:2YXOOAV9O
赤字の空港は廃棄して野菜畑にしましょう。
259名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:24:51.55 ID:H/jEMfWH0

これは普通に自民がわるでしょう。
しかし、ここでそれを出すのはさすがに ヒーロー前原だな。

松下政経塾は こんなやくたたずしかいねーのかよ。
原口と言い、初鹿といい・・。
260名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:33:49.04 ID:rmSDf96j0
浜松はスズキの馬鹿を一掃しないかぎりだめだ
261名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:37:17.74 ID:jcdeX4300
だって需要予測が悪かったら空港作れないし、
「デハハハハ!あの空港は俺が作ったんだ!」って偉い先生が自慢出来ないじゃん。

先人はやはり立派だな。「話半分」って。
262名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:40:00.73 ID:qQ9AmdVW0
戦争はいいよな
作っては壊し作っては壊しで効率的
最高の公共事業だな
アメリカが戦争辞めない訳だ
263名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:41:26.70 ID:9uMOndMm0
これは普通に自民政権の失政
264名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:42:58.78 ID:nJ9YoALk0
>>41
出来た物は存続するしかないだろ。馬鹿かお前は?
川勝は元々空港建設には否定的だったし、トンズラこいた前知事の石川を批判するべきだろ。
これだから自民信者は。
265名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:43:47.98 ID:g0CWf5yz0
あんしんしろ。佐賀空港に比べたらマシじゃ
266名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:44:20.55 ID:Bh8LhgB8O
有力な自民党議員が居るとこには、それぞれ空港、高速道路、新幹線の駅
が大体有るからな。血税詐取して地元にばらまくのが自民党の政治。こん
なんやってれば税金などいくら有っても足りない。
267名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:44:45.07 ID:moqinKFR0
需要予測がアテにならないといいつつ、ド田舎の高速道路を作り続ける前原国交相は・・・。
268名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:45:38.90 ID:OLcDl9d10
前原さんにお願い
当初の需要予測をした役人をまず解雇しろ!
自公が悪いっていうセリフはもうやめない?
当たり前だけど当選させたのは国民である
あなたの責任でもある。
269名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:47:48.14 ID:9weuk0E4O
造った馬鹿を逮捕しろ

税金を無駄にしやがって
270名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:48:10.45 ID:LToaaWuy0
>>264
現在の静岡知事の川勝平太は民主党推薦で自公推薦候補を破って当選したのだけど
かつてこんなん言ってますよ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%8B%9D%E5%B9%B3%E5%A4%AA
静岡県知事の石川嘉延と2005年に行った対談の中で、静岡県内への空港設置について話が及んだ。
この対談において、川勝は国外からの観光客誘致の重要性を指摘したうえで「当然、空港も必要でしょう」
と提言している。また、空港の立地条件について、川勝は「国際空港は東京のはずれや大阪湾ではなく、
富士山が見える場所にあったほうが日本らしい」と主張している。
静岡県知事選挙への立候補に際しては、川勝は「トップセールスで日本の表玄関としての静岡空港の利用率を高める」
と主張している。
271名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:48:41.11 ID:UY8wzHOX0
需要も何も、濃霧が出てヤブキタ茶の名産地になってる場所に空港作って
霧が出て飛行機が飛ばない!っていってるんだもんなw
272名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:49:50.76 ID:hT7jLL9AO
空港は多すぎ
バスつかえバス
273名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:52:16.08 ID:rAH/0ikR0

誰が、この空港について、一番責任あるかは難しいな…

需要予測自体は県が東京のコンサルに丸投げして作ってもらったものだし。
胡散臭い数字である事は百も承知のことだったろうし。

敢えていえば、前石川知事の前の知事、斉藤なんちゃらじゃないかな。
空港建設の言いだしっぺは。

274名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:57:51.42 ID:5Z8ZY6Rw0
元々は違う場所じゃなかったっけ?
だんだんと西進していったような覚えがある。

個人的には浮島沼あたりか静浜基地兼営が良かったかな。
特に浮島沼なら山梨方面や小田原近辺の人まで使えるしね。
文字通り富士山空港だし。
その際、名古屋に行きたがる県西部は切ってもいい。
275名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:05:07.99 ID:D01LxNQl0
航空自衛隊基地でいいよもう。
でも、こんな濃霧発生するところ押し付けられても困るか・・・。
そういう意味では米軍誘致も無理だな。既に富士演習場もあるし、そこまで静岡が負担する必要も無いし。
276名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:14:59.69 ID:8blcIiHc0
だから嘉手納を誘致すればいいんだよ。日本中から感謝される。
277名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:22:15.63 ID:2X7s+Lq50
ひかりも1日に何本かとまるぞw
278名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:26:12.50 ID:aWqPDL+D0
>>275
浜松はどうするんだよ。
279名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:31:51.99 ID:WSzuf3t5O
>>266
社会資本整備によって県の経済が活性化するんなら利害団体への利益誘導云々の話は、
まあ多少は目を瞑ってもいいんだけどさ
クソにも役にも立たないモニュメントを作って自己満に浸っている輩が多すぎるだろw
280名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:39:18.38 ID:ucWcTGJ40
>>276
そんなことしたら、空域の関係で羽田発着便も含めてむちゃむちゃ影響受けるぞ。
静岡県に米軍基地はまずい。
281名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:47:16.25 ID:P5ghUc5/0
>>81
ホンダは本田宗一郎が設立した本田技術研究所が源流。生まれは浜松な。
282名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:51:22.36 ID:LJdF2RBu0
そう思うのなら、無茶苦茶な需要予測をした責任者を
きっちり処分してくれ。
283名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:53:05.80 ID:5wME2CV10
今のホンダやヤマハがあるのは静岡市民のみなさんのおかげです。

■伊東孝紳
本田技研工業7代目社長(現職)
【静岡市出身】

■長谷川至
ヤマハ発動機3代目社長(2001年〜2005年)
【静岡市出身】
284名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:53:44.05 ID:x6klTo8v0
地裁「任意取得努力した」 認定取り消し棄却 静岡新聞
2010/03/19

静岡空港の未買収地の強制収用を認めたのは違法として、反対地権者が国に事業認定
の取り消しを求めた訴訟で18日、原告側の請求棄却を言い渡した静岡地裁の川口代志子
裁判長は「事業認定は適法である」との認識を示した。

判決言い渡し後、原告側は「不当判決だ」として東京高裁に控訴する方針を示した。

判決で川口裁判長は、「県は(反対地権者の)土地の任意取得を(空港設置許可申請以前から)
試みていたが同意を得ることができなかった。(強制収用)事業には土地を収用すべき公益上の
必要があった」として、訴えを退けた。

石川嘉延知事(当時)が旧運輸省に提出した「全用地の任意取得に努める」と書かれた「確約書」
について、川口裁判長は「県は確約書に基づいて反対地権者から任意に土地を取得する努力を
続けていた。その後、事業認定の申請に踏み切った。確約書を破ったとは評価できない」と述べ、
確約書の言うような誠意ある交渉をしていない―とする原告の主張を退けた。

原告側が「合理性を欠く」と主張していた空港の需要予測に関しては、「当時の国土交通省の最新
の需要予測モデルを用いている。当時の需要予測に合理性を認めることができる」と指摘した。

03年に県の算出した需要予測と現在までの搭乗者数に開きがある点については、「需要予測は
将来の複合的要因で引き起こされる結果を予測する。異なる部分があるからと言って、当時の
需要予測の合理性は否定されない」と述べた。

信頼回復目指し誠意
川勝平太知事の話 国、県の主張が認められたと受け止めている。需要予測は客観的データに
基づいた数値で、手続きの合理性が認められたのではないか。(土地収用をめぐり)県としては出来
る限りのことをしたとは思うが、その中で足らざることがあって原告側と信頼関係を失い、非常に厳しい
しこりを残した。原告が誠意が足りないと言うなら、倍旧の誠意をもって対応したい。
285名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:55:17.19 ID:54mpa0Bv0
建設の金だけ落ちる仕掛け、その後の運用は誰も責任とらず。
そういう仕組みで、日本全国、ずっとやってきたわけです。

それらは経済的にも、政治・制度的にも破綻してしまいました。
このやり方はもう、おしまいです。
286名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:57:52.86 ID:wrHPg6za0
赤字を垂れ流す空港推進の知事を選択した県民の総意
287名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:59:17.55 ID:eFik3AqV0
これはいわゆる3種空港で、国の補助金を貰って県が造った
んだろ。国で作らせたわけではないでSYO。
288名無し:2010/06/13(日) 19:04:00.13 ID:+vJGwXrs0
総理、知事、市長が社長。議員が役員。公務員が社員。外郭団体(無数)が
下請。収入は税金。給料は平均700万円。税金から給料を貰っている人が約
400万〜700万人。仕入先(納税者)を痛める前に、給料を下げて赤字を少なくして、
仕入先(納税者)に協力を求めるのが、普通の遣り方。
仕入先が取引しなくなりますよ。
289名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 19:19:04.96 ID:X8kSZnxY0
>>286
需要予測をした専門家の責任だろ。他の人はだまされてたんだよ(笑)
290名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 19:20:26.18 ID:mQZKGzjrP
でも どうせ静岡の民主党の議員だってつくるの賛成したんだろw
291名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 19:20:54.13 ID:6ouxvNmo0
>>247
こだまに乗って、さらに京急に乗り換えて、羽田に行っている人
こだまに乗って、さらにNeXに乗り換えて、成田に行っている人

こういう人もいる事をたまには思い出してください。
292名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 19:28:08.01 ID:6ouxvNmo0
>>256
静岡の人間は、いつも新幹線に乗って空港に行ってますが、何か?

>>257
それはその通りだが、だから現在の静岡にバブルの匂いを感じるとかのアホは市ねという事に変わりは無い。

>>264
川勝は、前知事の懐刀で、空港推進派の最右翼だった人物。

知事選に立候補するにあたって、当初は相乗り予定であったが、世間の空気を読んで自民の推薦を
蹴って、民主から立候補した。選挙期間中は「できちゃったけど空港には反対」と訴えていた。
で、当選後はJALと対決姿勢を示すことで空港反対の皮を被りながら、FDAに福岡路線を融通し、
一般人がいないところでの挨拶なんかでは「空港を活用して静岡に活力を」と言う二枚舌の持ち主。

民主党ってのは、こういう人物ばっかりだね。

>>271
ILSが無かった時代の話をいつまで蒸し返すの?アホなの?
293名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 19:32:02.23 ID:6ouxvNmo0
>>81
さらにショッキングな事実

豊田佐吉(トヨタグループの創業者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E4%BD%90%E5%90%89
遠江国山口村(現・静岡県湖西市)の農家に生まれた。
294名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 20:15:47.78 ID:3MI7bRBH0
予想通り盛り上がらないねえ。統一協会がスレ潰しを指令したのかな?
295名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 20:17:12.44 ID:jRFA3bLBP
なあに、かえって基地が広がる
296名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 21:49:41.34 ID:9lB3xg/y0
不況が終わってからが本当の勝負だよ
297名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 21:52:31.60 ID:FWe99Yfl0
長野県は田中康夫ちゃん知事時代に、脱ダム宣言、効率の悪い公共事業の
廃等やったけど、康夫ちゃんがいなくなったら、何が残ったのか、あの人は何をしたのか、
考えると何も残ってないんだ。
仕分けされるより民主がいなくなる前に何か作っといたほうがいいぞ。
298名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 23:45:21.61 ID:9PNea0lu0
>>140
飛行機の屋根の上、車輪格納庫の中の分も計算に入ってます。
299名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 23:50:06.38 ID:9PNea0lu0
>>220
京都には一つもない。
300名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 05:41:31.88 ID:OYsKqGBO0
 確かに新幹線の場合これまでの実績として「誰が乗るんだ。赤字だ。無駄だ。過大需要予測だ!」
とさんざん言われてきたがすべて事前の予想を超える需要だという結果が出ているからな。

 新しい開業区間ができる度に「たしかに今まではそうだったかもしれんが今度だけは絶対に無理だ」
っていわれてきたがことごとく裏切ってきているからな。
301名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 10:18:39.10 ID:HX3DfY6z0
前原国交大臣言:「FDA及び”鈴予グループ”に感謝します…」6/12 静岡空港にて

↑無視できない発言だ!わたしも昨夕TVで見てびっくりしました。公平な立場であるはずの行政のトップがこの選挙前に、
管轄監督内の一民間営利企業をドッコイショする!それも直接の航空事業者ではないその親会社もだ。
一体民主はどういう神経と資質を持っているんだろう。
裏を勘ぐられて当然の発言であり、危機管理もない。多分利権のためだろうととられても文句は言えない。
(同様に、)
津川祥吾 国土交通大臣政務官。「プロフィールに載せてはいないが、鉄道会社に勤務していた」と昨日の職員向け挨拶にて本人から発言あり。(二階堂ドットコム)

↑”国土開発”のほかに勤務があったのか?国土”交通”省での挨拶(6/10)で公表するとは?一体どういう感覚と意図があるのかと驚いてしまう・・・。
国土開発の株主が西武鉄道である事実を拡大(歪曲)して省内で宣言したとなると、上の前原発言と同様、看過できない大問題だ!

(こうなると党内の危機管理と良識の欠如ではなく「確信的な姿勢」じゃないかと思ってしまう・・・)
302名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 16:24:32.90 ID:hRsFPLha0
すべては大作先生のご指示でしたナンミュー
303名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 20:43:59.90 ID:XRWhoFi2P
>>301
まったくその通りだ
前原は罷免モノ

そして鈴与は静岡をダメにした
明らかに不要な静岡空港を県などとともに作り、静岡県の借金を増やした犯人
空港に反対する県民の一人として絶対に許すわけにはいかない
304名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 04:50:02 ID:yPqzaavbO
空港ができて便利になったのはよかったけど
札幌線が2便とも午後発なのを何とかしてほしい。
305名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 05:04:21 ID:YblfzM7V0
県が破綻すればいいだけの話
推進派を当選させたのは県民だからね
巨額の赤字で苦めよバカ県民ども
306名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 05:08:15 ID:ZQNvuaZz0
大臣の癖に批判しかできないとは。
単に鉄ヲタの趣味のために大臣になったんだろ、こいつ。
307名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 05:11:59 ID:yPqzaavbO
>305
海上空港じゃあるまいし巨額の赤字なんて発生してませんよ。馬鹿ですか?
308名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 05:21:31 ID:XlGdWkJE0

汚沢が出動させたんだろっ (゚Д゚)ゴルァ ! ! 


 ■ 「 WiLL 」 2007年9月号 〜 「 小沢総理なんてまっぴらごめんだ 」 石原慎太郎

 > 小沢は何をやったんですか? アメリカの言いなりで8年間に430兆円を無駄遣いした。
 > 船も来ない沖縄の島に五万トンのコンテナ船の港を、北海道では、熊や鹿しか出ないところに道路を作った。
 > そういう馬鹿なことに国債を乱発、いまだに670兆円という膨大な国債がある。


 ■ 空港 「 無茶・無駄・無策 」 のナゼ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257252599/

 > なぜ狭い国土に100近い空港が造られたのか? 問題の根源は汚沢の 「 日米構造協議 」 にある。


 ※ 1989年の日米構造協議で汚沢は、10年間で430兆円の財政政策 ( 公共事業投資 ) を約束。
    その後、さきがけ幹事長の鳩山がごり押しした村山政権で、630兆円へ増額。
    赤字国債ばら撒き路線は、自自公連立の汚沢市川イニシアチブでピークに!


変動相場制では、公共事業で景気は良くならず、むしろ民間の生産性を低下させる ( マンデル・フレミング効果 )。
マネタリストが効果的とする金融政策 ( ゼロ金利政策 ) も、バブルショックが尾を引く日本では
設備投資や消費マインドの刺激にならず、自己資本の強化や貯蓄にしか回らなかった。

小泉改革により、民間企業に競争原理の自浄活力が目覚め、ようやく 「 失われた10年 」 から離脱する矢先だった・・・。

あのケインズすら 「 有効需要の創出には効率が悪すぎ、国民が怠惰になるだけ 」 と断罪したばら撒き
= 票集め ( 7兆円!の子ども手当てと農家補償 ) を強行する汚沢とポッポを、絶対に許さねえ!!

309名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 05:22:40 ID:ut4G8i320
ははは、面白い事を言う、更に泥沼にして経営悪化させたのは民主系の知事ですけど?
310名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 05:24:37 ID:xEmkRutD0
静岡に空港って茶葉やミカンでも直送するのか
それとも富士宮の後藤組を全国に素早く手配できるように計らうのかw
311名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 05:27:12 ID:BswiDZto0
前原のJALつぶしも滅茶苦茶だったけど
312名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 05:29:11 ID:yPqzaavbO
静岡のミカンなんてオレンジの輸入自由化で壊滅したよ。
313名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 06:28:13 ID:buO0ep7r0
ま、最後の旧時代の知事の典型だったな>石川

ムチャクチャやって、赤字空港造って逃げた。ただ、最終局面であいつを知事に
再任したのは静岡県民なので、税金負担は仕方ないね。ま、たいした金額じゃねーし
頑張って払ってくれや。
314名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 06:32:11 ID:PaHxJe4m0
前原は需要予測がおかしい判ってたんだっったら、
野党時代に国会で反対したのかよ?

なんのために、予算委員会があるんだよ
315名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 06:36:15 ID:MBZa1ZZGO
静岡空港を作る計画した奴もバカだし
静岡県民もバカ
前原はもっとバカ(笑)
儲かった奴は建設業とその仲間たち
316名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 06:44:10 ID:Tn0Eaqan0
>>314
>前原は需要予測がおかしい判ってたんだっったら、
>野党時代に国会で反対したのかよ?
>なんのために、予算委員会があるんだよ

いつものジミンガーじゃねw八ッ場ダムの件で旅館が休業しても放っておくわ、JALの対応は最悪だわ、
日航可愛さに放漫とは対極にある格安航空会社を吊るしあげるわ、さすがに前腹に言われたくないでしょwww

2010-1-25 前原大臣、ジミンガーに変身
ttp://www.youtube.com/watch?v=HoY7ycmtC94

【社会】 "鳩山政権、放置" 八ッ場ダム水没予定地の老舗旅館、代替地移転もできず休業へ…ダム中止表明後初
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268723524/

365 :名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:05:39 ID:o24VaRdV0
前原大臣と親友の経営共創基盤の冨山和彦氏が「JAL一括での再建」にこだわって時間を浪費
ttp://diamond.jp/series/inside/09_11_21_001/
<略>最終的に、多額の税金を投入せざるをえない、実質国有化の最悪の選択をした
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264437521/

【航空行政】「国交省の恣意的な差別のせいで国際線に就航出来ない」--スカイマーク、国交相に不満伝達 [12/20]
日本航空の再建を主導する一方、新興航空会社への国際線発着枠割り当てを制限
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261301755/
「格安航空会社」<略>第2次空港(Secondary Airport)的な存在があっても、「国土交通省により、”国際定期便”の就航が事実上不可能」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/格安航空会社#.E6.97.A5.E6.9C.AC

ローコスト航空会社(LCC)のおかげでフランスの地方経済活性化<略>地方空港が、活力を取り戻している。
ttp://mediasabor.jp/2007/08/lcc.html
317名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 06:54:42 ID:PaHxJe4m0
国民は国会議員全体に税金を支払い、国政を任せてるわけだから
野党だっったから、責任は無いって堂々と言われたら、カチンとくる

何のために、国会議員一人に何百万円もの政務調査費を支払ってる?
何のために国政調査権が国会議員全員に付託されてる?

野党だから、知らなかったじゃあ済まねえだろ、前原
318名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 06:59:41 ID:cgO6mmOEO
まあ、民主政権のうちにいらない空港はなんとかしてほしいな
319名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:02:35 ID:d7pogSeZ0
空港だけでなく、余計な新幹線を作るのやめろ。
人口減っているのに交通網が複数いらない。
320名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:11:41 ID:4ii+DuWAO
自民党の産物だからね
321名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:19:53 ID:Q4TtiRJAO
>>317
今も自民政権だったら需要予測を満たせる政策を打っていたのかもしれない。
わからんけどね。
322名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:27:19 ID:9aVzUk3i0
>>92
>あの場所はホント誰得なんだよなぁ。
>もっと浜松寄りか、もっと静岡寄りかで作れなかったものかね

ジャスコの1/6の規模の空港建設を許容するか、
空港に反対してる人権擁護法推進派とニダー人脈を許容するか天秤にかけんだよw(´・ω・`)

富士山静岡空港を使って思ったこと
ラウンジどころかコンビニと寿司屋しかないような空港
ttp://anond.hatelabo.jp/20091103210958
空港の概要:富士山静岡空港
旅客ターミナルビル 延べ床面積:約11,400m2
ttp://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/outline/airport/index.html#p2
イオンモール浜松志都呂|モール概要
敷地面積/約68,126平方メートル
ttp://hamamatsushitoro-aeonmall.com/mallguide/outline.jsp

大作せんせを追求されてる方々が非常にアレな件(爆w
一川保夫<略>
政治的主張
2003 年、静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わっている[1]。
2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。
ttp://antikimchi.seesaa.net/article/100460380.html
人権擁護法案推進議員一覧
静岡(H16) 坂本 由紀子 宏池会(堀内派)人権擁護法案推進派 05/04/21 法案推進派と判明
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/book_newspaper/tk0150/daigishi/daigishitinkensuishin1.html
323名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:28:31 ID:z51anEvP0
大井川鐵道の見物ついでに寄ったんでしょw
324名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:28:47 ID:gPwkx3EC0
>>321
ネ・ト・ウ・ヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言い訳苦しいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:32:23 ID:uQUtHUPlO
>>322
イオンモールってデカいよね。しかし集まるんだよね〜DQNが。
もう空港とジャスコがくっつけばいいじゃん。
326名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:35:04 ID:9aVzUk3i0
>>325

ジャスコとくっつけて、大井川鉄道のハブ空港にするしかないねw(´・ω・`)
327名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:35:39 ID:KHisqceY0
静岡は勿論、無駄な空港多過ぎるんでとっとと整理してくれ
328名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:37:02 ID:UKzHF6b10
>>321
たしかに無駄無駄言い過ぎで、今あるものを有効に活用しよう
という発想があまりにもなさすぎる。
329名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:37:07 ID:l4K/ZbddO
静岡空港を認めた大臣は亀井。
330名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:38:12 ID:pcjBbkqeO
ジェット機降りてSLに乗るのはシュールだな。
331名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:38:23 ID:P3KCFg2EO
一番重要な「だから民主だったらこれからどうする」が抜けてるな。
332名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:39:28 ID:buO0ep7r0
>>321
さすがにそれは苦しいなw
JALをあそこまで追い込んだのは、自民党政治だからね。
基本的に自民党に殖産興業やら経営のセンスは無い。

政府のカネでムチャが通せる時代でもないので、静岡空港はうまい事計画を
ダウンサイズするしかないね。いや、どこを切れるのかは知らんけどさ。
とにかく中部空港に近すぎる上に、その中部ですら苦しんでる...
333名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:41:18 ID:1Oac5lYQ0
自民党のせいにする

散々引っ掻き回す

手に負えなくて放置して逃げる
334名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:46:50 ID:PMiNPDuF0
自民党が賠償しろよ
335名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:47:19 ID:KHisqceY0
>>333
前後ろさんのやる気は買うんだが、ほんとそんな感じなのがなあw
336名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:48:27 ID:bE+EZFWzO
まさか、賛成してたとかでてこないよね?
337名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:49:57 ID:UAtWadqV0
でも、自民党から逃げ出す前の民主党も、居たよね?
元々自民党だった民主党は、何を言っているの?

社会党から移った連中も、あまねく権利として地方誘導してたよねw
338名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:51:48 ID:5yN1yDcY0

民主・前原代表の愛妻(37)は創価短大卒 ゲンダイ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1129252513/

■ エッ! 民主党・前原代表の愛妻(37歳)は創価短大卒だった!

◆ 「学会員としての活動は一切していない」と説明 ◆

「父親は裁判官」という肩書のウソが週刊誌にスッパ抜かれたばかりの民主党・前原
誠司代表(43)。就任早々、スキャンダルにもまれているが、またもや“仰天情報”
が飛び出した。本紙の取材で、妻の愛里さん(37)が創価学会員だったことが分か
ったのである。
 愛理さんは幼少期に香港に滞在した経験があり、中国語も話せる才媛。前原氏との
出会いは、パソナグループの人材派遣会社に勤めていた11年前の94年。知人に紹
介されて数回のデートの末、わずか2カ月で結婚した。
 前原代表は経歴書の趣味欄に「妻との食事」と書くほど、今でも夫婦は仲むつまじ
い。愛里さんは事務所スタッフとして働くなど、公私で夫を支えてきた。最近はマス
コミにも登場して前原氏の人柄を宣伝しているが、彼女の学生時代については、これ
までほとんど知られていなかった。
「実は両親が熱心な学会員で、愛里さんは創価女子短大の卒業生なんです。学会員の
間では常識ですよ」(政界事情通)
339名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 07:59:13 ID:uQUtHUPlO
>>328
いらない空港はみんなジャスコに売ればいいんじゃない?
340名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 08:00:09 ID:4OrIPOkU0
自衛隊に転換でいいよ。

前原は批判じゃなくて、自分の仕事しろよ。
オマエの仕事は、批判じゃねーよ。
ジミンガー、ジミンガー うるせーぞ。
仕事のできねーやつほど、前職の悪口しかいわねー。

やくたたず、のうなし、無能、バカ、独善・・・。
てめーは口先だけの無能じゃねーかよ。

やんばみたいに、一旦政府契約したモノをあとから反故にする。
それも、得意満面のヒーロー気取り。
何人もの経営者にきいてみたけど、そんな会社とは二度と取引しない。
全員が全員そういう回答だったぞ。

社会契約をなんだとおもってんだよ!!!!
キチガイ前原。
てめーは気がくるっってんだお。

それとも、その、自分だけヒーローの独善性は、
鉄道が好きなところをみると、発達障害か?
もしかして、アスペルガーか?

そうだとしたら、マネージャーには向いてない。
さっさと辞任して、山にこもって、陶磁器でも焼いてろよ。
そこで、独善的なヒーロー理論を叫べばいいよ。
猿でも相手にさ。

猿山のボス気取りのてめーにはお似合いだ。
日本財政破壊のこども手当を選挙だけのために悪用した、
政党なんておこがましい、詐欺師集団にいるくせに、恥知らず!!!
341名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 08:02:46 ID:xoiLW4oFO
「駄目」の後に「我々ならこうする」がないんだよなこいつ

まぁ、閣僚全員こんな感じだけど
342名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 08:07:55 ID:4OrIPOkU0

つうかさ、てめーの仕事は前向きの創造だぜ?
いつまで野党気分の批判じゃあきれかえるわ。

てめーは日本株式会社の経営者だぜ?
いつまで組合員の、文句だけの、無能なんだよ。
経営者ってのはもっと深く会社の存続を徹底的に考えるもんだわ。

てめーは、はんこ押してるだけの、貴族様じゃん。
いらねーんだよ、今の日本に貴族様は。
経営者は身分じゃなくて、激烈なハードな仕事だ。
全国の社長をなめるなよ。

組合員が社長になったら、次の日から言うことが180°かわらなけりゃ、
その社長はその会社を100%の確率でつぶすんだぞ。
いつまで、労働組合視点なんだよ!!!!

社会人失格だわ。
のうなし、やくたたず!!!
口先詐欺師!!!

日本破壊の、子供手当なんかで選挙に勝つためだけに悪用しやがって。
てめーらは、もともとそういう下劣な手段で与党になった、政党とはおこがましい集団だ。
少しくらい、恥を知れよ。
でも、あれか、鉄道好きの発達障害なら、恥なんて概念はわからねーのか?

日本をおもちゃにして、私物化する、詐欺師集団、政党をなのるなんておこがましいわ。
343名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 08:21:33 ID:QxbMc7yFO
タスクフォースなる無駄な10億使ったやつが、言う資格はない
344名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 08:26:11 ID:4OrIPOkU0
>>343
> タスクフォースなる無駄な10億使ったやつが、言う資格はない

おうよ、10億を私財で返せよ、前原ヒーロー大閣下!!!!
10億どうするんだよ。

簡単に、表面的に考えすぎなんだよ、てめーはさ。
まともに働いたことねーのに、社会をマンガやドラマと一緒に考えやがって。
少しは実務をやれよ、はんこ押すのがてめーの仕事じゃねーんだぞ。

現実社会は、マンガやドラマ、ヒーロー映画じゃねーんだぞ???
わかってんのかよ、ボクちゃん?
ふつうなら、恥じ入って、とっとと辞任だわ。

のうなし大臣。
原口もな。
345名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 08:27:15 ID:d8ewQ+b70
>>343
あれは何だったんだろうな
346名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 08:29:39 ID:8xdu51AD0
前知事も現知事も反自民の民主党寄りなんだが

何言ってんだ?
347名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 08:35:41 ID:eDxGkEgXO
>>330

> ジェット機降りてSLに乗るのはシュールだな。

いいねぇ!空港までのアクセス道路無駄に広いから、真ん中を線路にして金谷までSL走らせるとか。
前貼も、これは喜んで進めるだろう。
348名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 08:37:32 ID:9wSVx+EP0
>>346
> 前知事も現知事も反自民の民主党寄りなんだが
> 何言ってんだ?

そういえばそうだな、ぼへっとした静岡人は民主カルトに洗脳されてたっけ。
何いってんだよ、こどもてあて詐欺師民主.

前原はきたねー手段で政権をとった、政党なんておこがましい民主を辞めてからほざくべき。
ろくでなし、のうなし、やくたたず前原!!!
349名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 22:26:38 ID:vyLkUIJC0
他はともかく、静岡空港に関してジミンガーと言ってるのは他県民か情弱だけだろ。
石川4選時の連合静岡の石川推しっぷり忘れたのか。
それもこれも空港お膝元の榛葉が民主県連会長だったから。
民主党本部が自民のダム叩きやってるのに、静岡だけは土建マンセーwww

なにせ組合で配ってたチラシの表が石川で「空港推進!」
そして裏は参院選で榛葉の顔アップで「静岡空港をみんなの手で!」

よくこれでジミンガー言えるよなwww
350名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:01:12 ID:MFkbhHLp0
>>349
静岡県民なのに、現知事がミンス支援を受け、空港に好意的だったのを知らないの?

川勝平太 - Wikipedia
# 4.2 静岡空港
静岡県知事の石川嘉延と2005年に行った対談の中で、静岡県内への空港設置について話が及んだ。この対談において、川勝は国外からの観光客誘致の重要性を指摘したうえで「当然、空港も必要でしょう」[26] と提言している。
# 10 脚注
26.^ a b 石川嘉延・川勝平太「新しい地球モデルを目指す――自然の恵みと美意識を生かして」『Myしずおか』24巻、静岡県広報局、2005年3月、5頁。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki川勝平太#.E8.84.9A.E6.B3.A8

静岡県知事選に日教組はどの程度の役割を果たしたのか:イザ!
輿石氏が1日の党参院議員総会で静岡県知事選に関して「私はきょう、本会議の後に静岡に赴いて
(静岡)県教組にもお願いしてまいりたいと思っている」とあいさつしたことを書いています。
で、日教組大会でのあいさつをみると、なるほど川勝知事(当時・候補)とも直接会っているわけですね。
ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1121312/
351sage:2010/06/16(水) 08:20:16 ID:2WKcVsYL0
>>349
頭がこんがらがったまま、350に妙なレスをつけてしまった…スマソ。
352名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:26:25 ID:HMSwNvmhO
353名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:31:27 ID:+L7S6IjA0
票が欲しいために、ありもしない埋蔵金話をでっちあげ

税収は40兆円しかないのに100兆円の予算を組み

日本人の分も足りないのに、外国人にも子ども手当を払うと言い

出来もしないのに、高速道路は無料にすると言った。

これは、だ〜れだ?
354名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:31:35 ID:Mgr0yGPf0
自民が下げた高速道路を値上げしようとしてる人の言うセリフではない
355名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 08:39:27 ID:+L7S6IjA0
むかしボーリングがブームだったころ、大量にボーリング場ができた。

スキーブームのころ、田舎に大量のスキー場ができた。

大型店舗がブームになったころ、田舎に大量のジャスコができた。

そして、すべて傾いた。

どんなに計算しても、需要予測なんてそう簡単に読めるもんじゃない。




ただし、民主党の言ってる数字はすべてでっちあげ。

356名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:33:03 ID:8cBrKIcA0
建設前に静岡県議の民主党は猛反対してたの?
それすら無いのであれば、自民時代の話を持ち出しても意味無いぜ。
357名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:37:16 ID:DCnpg0O00
ここはスズキの会長さんが中心になって新しく作った相良工場を中心に
発展させようとしたがリーマンショックで目算が大幅に狂ったんだよ
知事がどうのとかというよ会長さんの静岡での無双しすぎが原因
358名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 09:39:35 ID:SJyRGqg90
この手のは空港に限らず一杯あって、自民時代の汚点だわな
ただ作ってる間は仕事を発生させていたのだから全く無駄だったとも言い切れないし
あまり突き詰めすぎると何も出来なくなってしまうのも事実
359名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:05:16 ID:uilCFYPO0
>>355
穴掘りがブームになった事があるのか?wwwww
360静岡県民:2010/06/16(水) 10:07:46 ID:uLClrloj0
空港は自民も民主も賛成だったんだが・・・

自民は建設利権、民主は運営利権で握手した
361名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:09:59 ID:2hGSky9P0
積極的に推進してたのが民主の支持団体、連合なんだけどな
362名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:10:19 ID:r7U3onc7O
前原は鉄ヲタだから航空関連が憎いの?
363名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:11:08 ID:qJXndg1NO
前田さんの手より命中率100%の大ブーメランが放たれましたw
364名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:34:04 ID:zo3YznAV0
日本航空の件で、横から口挟んでぐちゃぐちゃにしたのは誰だったか忘れてるのか?
365名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:42:20 ID:16NWJ5Cv0
あのさ、オマイラも前原のバカも公共事業って物をわかっていないな。
公共事業の目的は二つあり一つは社会資本整備、もう一つが景気対策・地方活性化・失業対策だ。

社会資本整備はあえて説明しなくてわかるだろうが、
この日本社会が安全に安定して発展していく上で必要な基盤的な公共施設の整備だ。
道路や堤防、橋やダム、港湾、空港、トンネルに農地や用水路の整備に学校施設や行政施設建設等々。
これがないと支那や北鮮みたいになってしまうわけだ。
366名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:45:41 ID:btBIBjJ0O
知事は代わっても、新幹線の新駅舎を空港の麓に建設する妄想は、受け継がれています。
367名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:45:48 ID:x0BfuR6v0
>>365
公共事業の総額を減らすな、という意見だね?
そうじゃない、インフラとして機能しない、無駄な事業を他に回せ、ということだよ。

ケインズが指摘したとおり、ピラミッドは無駄だから意義があるものだ。
しかし、無駄なピラミッドは数が少ないから、無駄であることに意義があった。
国中がピラミッドだらけになったら、エジプト経済を(特に端境期の失業対策)支える効力はなくなる。
368名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:48:06 ID:16NWJ5Cv0
>>365
もう一つの目的の景気対策・地方活性化・失業対策のために公共事業は行われる。
経済的な効率や地域の歴史的経済的状況から、どうしても地域毎に経済的な格差が出来て
その地域住民が恒久的な経済的苦境に置かれる状況は、日本という国を考えたら好ましくない。
吉幾三じゃないけど「TVも無い、ラジオもない、デスコも無い、オラこんな村イヤだ」状態を
そのまま放置して良いという選択肢もあるだろうが、自民党政権時代はその選択はしなかった。

地方の景気が悪くて就職先もなく、失業状態に置かれたら、やっぱり残念だろ。
そういう景気対策・地方経済活性化のために、あちこちに公共施設を作った。
マスゴミと基地外左翼は無駄な公共事業と声高になっているが
こういう公共事業は景気対策のためでもあるという視点が欠如した考え方だ。

さらに日本敗戦後、こういう施設は必要だったし、公共事業を行うことで
景気も良くなっていたのは事実なんだな。
ただ少子高齢化に入り始めて、日本産業競争力が落ちてきた現在において、
従来通りの公共事業で良いかという見直しは必要だが
これまでやった公共事業が、全くのムダということはあり得ない。
団塊の情弱をマスゴミが思うどうりに誘導したい悪意が透けて見える。

オマイラは団塊情弱のような、そういう韓国面に陥らないようにしろw
369名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 10:54:17 ID:16NWJ5Cv0
>>367
んじゃさ、対案を出してみなよ。
失業手当、生活保護に子供手当かな?
370名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:00:15 ID:fTZlg7y50
地方の自助努力も必要だろけど、国としてどーすんの?前ナントカさん
371名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:01:50 ID:QLl/ywgp0
アホなのは大きな維持費を掛かるものを公共事業で作った部分だな

地方の活性化でばら撒きしてんのは解るけど地元の土建屋の利益とか
それでも作った後の膨らむ赤字をどうするねんって思考が無いのが頭悪すぎる
372名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:05:08 ID:16NWJ5Cv0
>>371
あのさあ、かつては土建屋経由で税金が隅々に行き渡っていたんだよ。
乗数効果も2以上あった。いまは2を切っている。
因みに管は乗数効果って言葉を知らなかった、それでも東工大卒w
373名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:06:35 ID:QLl/ywgp0
>>368
あちこち何でも地方の活性化で公共事業で作って大借金に苦しんでる
自治体とかお前はどう思う?
374名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:09:05 ID:XBqzYaHI0
民主党推薦で当選した現知事の川勝は空港推進派だったわけだが
375名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:11:28 ID:16NWJ5Cv0
>>373
だからさ、過去を批判するなら、まずオマイのご立派な対案を出せよ。
自民党のやり方以外で、どういう賢いやり方があったか。
まずその説明を聞こうか、バカチョンよw
376名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:13:19 ID:dKFr8ueF0
作るまでが空港だからな
巨大公共事業なんて作った後のことを考える馬鹿がいるか
使う使わんは管轄外
377名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:14:06 ID:gEc+Xar30
重要予測の半値8賭け2割引でしないとだめだな。

100を予測してたら半分の50
8賭けで50×0.8の40
そこから2割引いて32

これでも多いくらいかもしれん。
378名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:14:42 ID:hUusFCN7O
これまでは人口増が無秩序な市街地の拡大を許していた。
人口減社会は選択と集中だよ。
人を都市部に移して僻地集落は潰す方向がいい。
潰して自然に戻す、あるいは土地を集約して大規模農場にする公共事業をやればいい。
人が集まる都市部にはインフラ集中投資。
日本均衡発展を止めればまだ可能性はある。
379名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:15:05 ID:CcccgSwgO
プロ自民の酷いスレですね。国家のためといいながら国家が破綻に向かう無駄な公共事業ばっかり。
380名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:15:27 ID:WIHG8MyW0
>>352

そんな絵なんか書いてないで、ガウ作って飛ばせばいい
381名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:15:51 ID:5x1s3TSX0
民主政権のばらまきマニフェスト(笑)と同じじゃんwwwwww
382名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:16:22 ID:r0yh2mW90
早く逃走済みの戦犯石川前知事の退職金を全額返納させろよ。
1億くらい貰って逃げてるんでしょ?
383名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:17:19 ID:aE8lyLcJ0
ばらまきはだめだよね
名目変えて同じ事したたら、同じ穴の狢だね
384名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:18:05 ID:fcpz662Q0
静岡空港の完全勝利宣言ということでOK?
385名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:18:16 ID:bonA3SzoO
>>375
横から申し訳ないが
それこそが政治家の仕事なんだよ

お楽しみ中ごめんね
余りにも滑稽すぎてw
386名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:19:48 ID:d+HakQt2O
やっぱ自民はクソだな
でも民主もクソ

共産党に入れよ
387名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:20:30 ID:16NWJ5Cv0
管は農林業に介護にシフトして経済活性化とか喚いているようだが
実際に農林業も介護も知らないバカの戯言だ。
いつの間にか消費税増税の話になっている。

民主党政権って、スローガンだけ、上辺だけ、張りぼて、映画のセットみたいだよ。
耳なし法一がお経を全身に書いたら効果があったみたいな
あるいは大躍進、文革、チョンリマ、アジア的優しさみたいな、それを連想するw
388名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:20:42 ID:r0yh2mW90
>>22
大きな企業は複数あるけど、普通にセントレア使う。
静岡空港なんて、公務員が韓国に行くときくらいしか使わない。

静岡県内の中学校、高校は修学旅行で強制的に中国・韓国に
静岡空港経由で行かされるらしいけどね。ひどい話。
389名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:23:14 ID:gEc+Xar30
>>376
いやいや作った後のメンテナンスまでしゃぶるのが公共事業
390名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:23:41 ID:+j7w1ESu0

ハブに勝つためにマングースを目指すべき  キリッ
 
391名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:25:19 ID:r0yh2mW90
静岡空港は現在進行形で、県民の税金を赤字空港の損失補てんに
湯水のように垂れ流し。県民はもっと怒れよw

静岡県に来て驚いたのが、そこらの土建屋の一人親方クラスが
普通に新車のベンツ乗ってること。自民党時代、土建王国過ぎた。
392名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:26:30 ID:16NWJ5Cv0
>>385
その政治家を選ぶのは国民だよw
393名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:28:07 ID:r0yh2mW90
>>142
逃げ方が華麗すぎたよな。

いきなり立ち木問題の責任を取って辞職、知事の辞職を受けて、立ち木の土地所有者は
県に土地を売り渡したし。予定調和すぐる。
394名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:29:45 ID:aE8lyLcJ0
ちょっとぐぐってきたけど
需要予測って財団法人がやってるんだな
で、あまいから国交省が再試算を指示してたが、結局あまかったと

財団法人ってつかえねーな
395名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:29:46 ID:y/jMUYXN0
ドラッグレースとかに開放しちくりょ
396名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:38:39 ID:aE8lyLcJ0
静岡空港ががんばってるのは地方の力であって、民主かんけいないだろ
前原はそれより自分の問題である JALの再生を なんとかしろ
397名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:40:10 ID:vaDiSQJ3O
>>1
民主党も一緒になって賛成してただろうが。
党内の反対派を党から追い出しておいて何言ってんだ。

>>394
実質的に国とグルなんだもの。
都合の良い需要を「作り出す」。
元の数字は新幹線駅が前提でしかも神奈川西部から山梨から愛知東部まで静岡空港を利用するという想定だからなw
398名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:45:54 ID:16NWJ5Cv0
民主党工作員が遁走したんでこのスレも終わりだ。
一応まとめておくと、公共事業には目的が二つあって
1)社会資本整備と
2)景気対策・地域活性化・失業対策
があることを忘れるなよ。
399名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:52:07 ID:r0yh2mW90
ID:16NWJ5Cv0
低脳土建屋乙w
400名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 11:57:31 ID:16NWJ5Cv0
>>399
レッテル張りしか出来ないバカチョン発見w
401名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:02:25 ID:DTHcEXjK0
>>1
そうだな。自民党の予測は酷いもんだな。
で、お前らが選挙前に予測してた財源は、まだ見つからないの?
402名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:04:39 ID:r0yh2mW90
>あのさあ、かつては土建屋経由で税金が隅々に行き渡っていたんだよ。
こんな20年前から頭の中身が変わってない底辺土木作業員に用は無いんだが。

土木作業員の金の使い道
・パチンコ・・・北朝鮮の企業です
・ベンツ・・・ドイツの企業です
・居酒屋・フィリピンパブ・・・在日朝鮮人が経営してます、フィリピンに仕送りします
・ゴルフ・・・大手ゼネコンが開発しています
隅々?笑わせてくれる。
底辺土建屋に金垂れ流すくらいなら、公務員の給料上げたほうが10倍はマシ。

お前ら、まとめて移民でReplace予定なので、覚悟しておけよ。
日本は土建屋が多すぎる。不必要なほどな。
403名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:09:55 ID:aE8lyLcJ0
前原は自分の仕事であるJALの再生もしないで

赤字に苦しむ地方空港にもトップセールスとか地方に責任押し付けて
需要予測の見直しとか国の支援とかはなにもする気がないってことかな
404名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 12:20:16 ID:UgaKaNW80
『静岡空港:日航が新千歳、福岡に 年間座席60万席、県予測届かぬ公算/静岡』

全日空と合わせ年間座席60万席

日本航空は31日、静岡空港に09年3月の開港時から新千歳(北海道)に1日1往復、福岡に同3往復
就航すると発表した。同社執行役員の平田邦夫・経営企画室副室長らが同日、県庁を訪れ石川嘉延知事
に伝えた。これで全日本空輸と日航の国内線就航計画が出そろったが、年間の計画座席数は60万席程度
しかなく、県の開港時の需要予測(利用客数)106万人に及ばない公算が大きくなった。

平田副室長は会見し、「(県が希望している)鹿児島便は、新千歳や福岡の需要動向をみて見極め
たい」と述べ、開港時までにこれ以上路線や便数を拡大するのは難しいとの認識を示した。

新千歳便を1往復にしたことについては、「競争環境も大きな要素」と述べ、全日空が先に1日1往復
の就航を表明した影響があったことを認めた。一方で福岡便を3往復にしたことは、「ビジネス客が多
く、利便性を確保しないと使ってもらえない」と説明した。

使用予定の航空機は新千歳便が150席、福岡便は2往復が150席で1往復は100席以下。7月に
新千歳、那覇便の就航を表明した全日空は130席または160席の航空機を使用予定で、両社の
年間総座席数は約60万席になる見通し。

仮に搭乗率が100%でも、県が利用客として見込んでいる106万人の6割程度にしかならない計算だ。

県側は「引き続き、就航路線の拡大を各社に働きかけていく」(利用推進室)と話す。だが、静岡空港開港
の翌年には羽田空港の再拡張が予定され、航空各社は赤字の地方路線を廃止して採算のいい羽田に
資源を集中させる動きを見せている。大幅な便数増は当面、難しい状況だ。

石川知事は記者団に「需要予測の実現だけでなく、開港後の状況で評価が定まる」と述べ、無理に便数を
積み上げるより、着実に需要を掘り起こす方が重要だとの考えを示した。
静岡空港には、鈴与(静岡市清水区)が開港半年後をめどに、70人乗りの小型機で新千歳、福岡便を
各1日3往復就航させる方針。国際線では韓国のアシアナ航空が開港時からソウル便1日1往復を決めている。
(Yahoo!ニュース-毎日新聞)
405名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:01:41 ID:bBvJE+RI0
石川が全部悪い
大多数の静岡県民は空港建設にNOだった、立ち木で最期まで抵抗した有志もいたくらい
406名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:27:56 ID:GF1j9+5C0
>>377
ぶっちゃけ空港作ると儲かると踏んだなら
民間企業が企画して 借金して作ればいいんだよw
407名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:29:29 ID:c/A2QR2Z0
>>406
儲かったんじゃないの?土建屋は。
408名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 13:31:11 ID:HQ7LmNtu0
むしろ、作ることが目的で飛行機を飛ばすことはどうでもいいと
開き直ることが必要だよ。トップセールスとか歪んだ需要の温床を
作っても地元の為にはならん。
409名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:31:35 ID:toD1XTzy0
>>402
鮮人の特徴に息をするように嘘をつくことと
肉体労働を軽蔑することがあるけど
その二つが見事に融合した発言だなw
410名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:37:48 ID:YDcxCqa50
民主党は、税金をバラ撒くだけで、根本的な景気回復のための政策を
まるで行っていないんだから、そりゃ航空需要も減るわな。
411名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 14:54:31 ID:TDLK5dsg0
>「当初の需要予測が無茶苦茶」と自民・公明連立政権下での空港政策を批判 需要は予測の半分以下

あふぉづらアフォ晒しジャップ
誰も責任取らないふてぶてしさ!
412名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:04:31 ID:PZlK88650
自民党よりも自民党らしい前原がこれを言うのだから笑えるw
413名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:11:46 ID:+iCuJyx00
で、胆沢ダムは何で作り続けてるの?
414名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:12:33 ID:bphAZBkV0
そもそもセントレアより早く計画していたにもかかわらず、
もたもたとして、その上現在の辺鄙で不便な場所に作るからだよ。

ま、どうすればいいか案が出ない民主は黙ってろ。
国全体の景気回復策でも練っててくれ。
金は静岡県民が延々と粛々と払っていくのだからw

415名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:29:57 ID:7enSOEY+0
予測めちゃくちゃだったのは事実。
だが、民主が自民がみたいな問題じゃないんだよ。
416名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:33:43 ID:MipyuYHa0
>>415
予測なんてのは建設を推進するためだけの口実に過ぎない。

空港が欲しいのではなく空港建設工事が欲しいだけの自民党とその関係者。
417名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:38:59 ID:ihedfGIFO
建設業界敵にまわすと参院選で応援してくれねーぞw
418名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:41:58 ID:JQ6wECO80
何言っているの、
静岡空港建設に至っては、民主党の支持母体である連合も賛成していたんだから、
何でも間でも自公政権の責任にするな、
419名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:44:23 ID:z/Xb0in00
ミンスマンセーの住民ざまぁw
420名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 15:53:31 ID:NViqVEQpO
民主党のマニフェストもムチャクチャだけどな。
421名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:10:01 ID:25BZgXe10
このニュースをどうやって民主叩きにもっていくかネトウヨ困惑中wwwwww
422名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:25:20 ID:r0yh2mW90
ネトウヨガイドラインに、自民党だけが完全に悪いケースの対応として
連合が!民団が!でも入ってるのか?

自民県議が100%空港推進派だったのは紛れもない事実じゃないのw
朝鮮とシナにしか繋がらない国際線といい、さっさと閉鎖してお茶畑に戻せよ。
県民税で赤字補填、勘弁してくれよ。クソ土建屋が・・・
423名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:30:13 ID:RbqDRTVeO
便がないんじゃ増えようがないな
路線がたくさんあるなら予想以上にはなるだろう
黒字は保障できないが
424名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:33:09 ID:RbqDRTVeO
>>291
その辺は行く価値あるんじゃね?
425名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:39:56 ID:X1M67cZI0
>>422
>>391読むと地元民じゃないようだが、静岡県知事選の過去の流れくらい
調べてから発言した方が恥を書かなくて済むぞ。

空港建設のターニングポイントだった2001年の県知事選挙の時に
対抗馬の水野の公認拒否した上、水野擁立した海野を追い出したのはどこの政党かくらいはな。
426名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 16:43:09 ID:UpiqaCpx0
現知事で民主推薦の川勝さんも空港建設推進派だったじゃないですかぁw
これは前ナントカさん云々ではなくて
元記事書いてる人がわざと自公批判につなげたいだけだと思うよ
427名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 17:00:49 ID:X1M67cZI0
>>426
石川のブレーンだった川勝が民主推薦で圧勝だからなw
自民も民主もない静岡の予定調和っぷりワロス。

土建政策改めるのはよいが、静岡空港批判するなら
まず民主静岡県連を総括してからにしろってもの。
それすら出来ないようなグダグダ政党だから小沢の地元のダムは継続するんだろうが。
428名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:20:42 ID:etmXQNbz0
6月発表の国際ハブ港湾先送り、選挙目的の党利党略に前原も必死だなwww
429名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 19:28:50 ID:S2P6Xc5pO
>>422
計画が間違ったのでは無く、需要予測を満たせない民主が悪い。
いつまでもジミンガーじゃ駄目だろ。

こういう見方もある。
430名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:09:23 ID:X1M67cZI0
>>429
>>1読むと前園さん的にはこういうことだろ。

> 前原国交相は「当初の需要予測がむちゃくちゃだった」と
> 自民・公明連立政権下での空港政策を批判した上で、
> 格安航空会社を活用するなどした静岡空港の取り組みを評価した。

「自公が莫大な負の遺産を残していったが、
 開港後は(民主系知事が)がんばってまーす!だから民主に任せろ!」

そう言いたいんだろう。

だが、石川のブレーンだった川勝自身が空港建設を推進していた上に
需要予測も把握していただろうが。
で、いざ知事になったら需要予測批判。デタラメにも程があるよ。
431名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:31:36 ID:X1M67cZI0
静岡空港需要予測等検討委員会
ttp://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/kusp6.html
 委員長:屋井鉄雄(東京工業大学工学部教授)
静岡空港事業認定意見聴取
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/kensei/build_town/tochisyuyo/2005070503.htm
 1.政策研究大学院大学 工学博士 森地茂
 3.東京工業大学教授 工学博士 屋井鉄雄

「みちとくらしのネットワーク委員会」
ttp://www.michi-net.com/2001/committee.html
 委員長:川勝平太
 委員:屋井鉄雄
 委員:森地茂 

※屋井教授は担当授業でも川勝の著書を推すほどの蜜月っぷりw
ttp://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=DownLoad&file=200917521-15-0-23.pdf&type=cal

そして極め付けはこれ。
「川勝知事は「沼津駅付近鉄道高架事業に関する有識者会議」の設置を発表」
ttp://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/605.html
「有識者会議の候補として川勝知事が推薦したのは森地茂」

デタラメ需要予測作ったのは誰だろうね。
432名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 20:42:05 ID:/G7doEUr0
計画段階から小学生でもわかっていた事
ヘリ部隊の移転先に汁
433名無しさん@十周年:2010/06/16(水) 21:02:48 ID:8hl/y6/aO
米軍基地で良いです。



ダメならガンダムミュ-ジアムね。
434名無しさん@十周年
>>430
>格安航空会社を活用するなどした静岡空港の取り組みを評価した

県民所得3位にして公共事業の少なさ全国8位の静岡は、どう考えても優等生じゃね?
まずは、東京の公共事業を小沢王国並みに縮小しないとなwwwwwwwwwwwwwwwwww

【全国】 全国都道府県”所得”発表!なんという格差!上から東京・愛知・静岡・滋賀・神奈川。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202216738/

都道府県別統計とランキングで見る県民性 公共事業日本一:東京都
都道府県 人口 事業費 1人あたり事業費
1 東京都 12378000 4兆207億9800万円 32万4834円



19 岩手県 1395000 1680億5400万円 12万0469円←汚沢王国www



40 静岡県 3795000 2101億2100万円 5万5368円



47 千葉県 6039000 1653億9700万円 2万7388円
ttp://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html