【経済】兆円規模の「ネット商売」、売り手の大半は小口業者や個人
経済産業省が11日発表した「消費者向け電子商取引実態調査」によると、インターネット販売などを
利用した小売店やメーカーの8割は、売上高が3千万円未満だった。1事業者当たりの
従業者数は約3人で、小規模の会社や個人事業主が多くを占める産業構造が明らかになった。
同省は昨年10月、全国5万6199の事業者にアンケート用紙を送り、約5割の2万7558の
事業者から回答を得た。同省は年1回、電子商取引について、様々な業界の統計などを
基に推計したデータや動向を公表しているが、実際に事業者にアンケートしたのは初めて。
従来の推計値では、電子商取引の市場規模は6兆890億円だったが、今回の調査で回答した
事業者の売上高の合計は3兆1487億円だった。内訳は物品の販売が1兆5139億円、
チケット販売などのサービスが1兆4341億円、音楽などのデジタルコンテンツが2008億円。
*+*+ asahi.com 2010/06/12[09:09:51] +*+*
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201006120005.html
2 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 09:14:07.08 ID:A53Dpivm0
なんかあたりまえな気がするが
3 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 09:14:32.00 ID:5FJMuui1O
だれだインホメーション技術を馬鹿したのは!
4 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 09:23:06.61 ID:w+7TCFmx0
アマゾンがすごそうだな・・・
5 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 09:24:10.42 ID:wCfJhAMz0
6 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 09:27:45.45 ID:tkiEeeAG0
いまどき・・・・・・
7 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 09:30:44.45 ID:2Uj8awMiO
少人数でやってネット通販の九割以上は赤字。
ネット通販で成功するには億単位の先行投資が必要。
〜豆知識な
8 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 09:31:47.40 ID:15TTmBEK0
>チケット販売などのサービスが1兆4341億円
これって、ぴあとかロッピーも含んでないか?
実券が送られるわけではなく、電子データで送ってコンビニが印刷してるわけだから、電子取引扱いとか
9 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 09:34:02.80 ID:A53Dpivm0
その辺の酒屋のオッチャンが、一生懸命HP造って通販したりしてるんだよな。
個人店だから顔が見える。そういう店はネット通販でも安心感があるし、全国何処に居ても注文できる
頑張ってもらいたいね。
インターネット販売の大半はドロップシッピングだから、鯖さえあれば事業所も倉庫も人も要らないんだから
小規模な事業者が多くなる罠
PCパーツ買った月とか、たまにカード明細20万とかなるわ
14 :
13:2010/06/12(土) 10:15:21.93 ID:t2NSSxx80
ま、主にAmazonだけどね。
家電は近くにある店が価格.comでもイイ線行って、てそこで代引き
15 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 10:45:09.89 ID:9CsESRHu0
そのうち何割がきちんと納税しているんだろ。
ほとんど税金や年金は払ってない気がするけどな。
16 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 10:53:29.03 ID:1QzS5+o7O
民主は20兆円詐欺
18 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 11:03:19.77 ID:K+M3Psv30
実店舗と卸の販売ルートを持っている製造メーカーが、自力で簡単なHPから
直売展開。販売が軌道にのるにつけ、HPに投資、事業拡大けっかとして結構な
投資をしている。そういったメーカーが近所に数社いる。
すごい山奥で、どれも零細だったけど。
19 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 11:49:06.09 ID:xnXVKBDr0
アンケートなんかにまじめに答えるやつがいるのか。
しかも郵送された物に。
破って捨てるか、適当に書いて送り返すだけだろ。
20 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 11:52:09.75 ID:piFZl8q30
ネットだとリスクは少ないのかな?
近所の店舗、コンビニだったのが、家具屋になったり、パソコン教室になったり、1年持つかどうかで
いまは司法書士事務所。店の改造費用も回収できないで撤退してるんだろうな。
小売の事業者全国に何十万あるか知らんけど
小売分野の株式上場企業なんか100社か200社じゃん
個人や零細ほど数が多いってなんの事業でも当たり前だろ
>20
さいきんほんとつぶれる店多いよな
昔はそれでも別の店できてたけど最近は空き家だ
貸し店舗の札かけたシャッターがならぶ商店街は不景気の象徴的光景
続いてるのはウニ黒とか安売りチェーン店だけだ
23 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 12:39:25.67 ID:0FWE65000
ビジネスモデルがロングテールになるのはネットでは当たり前だろ
amazonを知ったのつい最近なのか?? と疑うぐらいまぬけな記事
まぁ確かにアスクルやたのめーるやオフィスデポに頼むようになった罠
俺もネット通販に関わっていたけどマジで儲からない。
残業代も有給も無しで毎日300件位の商品を処理しても社長は利益がでないってほざいてたよ。
まぁビジネスのやり方に問題が有るんだろうとつっこんだけど。
26 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 13:40:07.21 ID:hZXjBF8i0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
億の先行投資なんていらんwwww でも数百万はいるだろうねえ。
ただ、ちょっと大きくなってくると、
処理件数が増える→ミスが増える→クレームが増える
→クレーム対応時間が延びる→処理時間が減る→処理件数が減る
→処理速度が遅くなる→クレームが増える
っていう悪循環になるから、適当なとこで対処するシステムを作らないと
ならなくなる。で、それが結構金がかかったり、そこでケチると余計な
手間が増えるだけだったりして難しい。
テナント料 高杉!
合計3兆って意味なくね?
それぞれ連携してるわけでも提携してるわけでもないし。
しかもジャンルもバラバラ。
勝手に稼いだ売上一括して合計?
中小個人の集まりでなにかあったら責任能力なさげ規制導入をとか言い出すのが中古家電を規制した役所の考えそうなこと。
通販会社的にはamazon1強でしょ。
扱う商品的にはロングテールの様相。
32 :
名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:30:49.14 ID:EkGHy4Uj0
>>27 数量限定販売とかにするとかいう対処法であってるのかな
たまにあるよな個人や小さいところなのでこぢんまりとやっていきますみたいな。
yr
test