【政治】前原国土交通大臣「消費税の増税と法人税の減税を機軸に税制の抜本的見直し必要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★“税制の抜本的見直し必要”
6月9日 18時57分

前原国土交通大臣は、NHKなど報道各社とのインタビューで、国の財政を再建
するには、消費税の増税と法人税の減税を基軸に、税制を抜本的に見直すことが
必要だという考えを示しました。

菅総理大臣は、8日の会見で国の財政再建について、消費税率の引き上げを含む
税制の抜本改革をめぐり、党派を超えた議論を呼びかけたいという考えを示しました。

これに関連して、前原国土交通大臣は「日本は、税収より借金の方が多いという
戦中や戦争直後のような経済状況になっており、持続可能ではないことは誰が
見ても明らかだ。

大事なのは、成長を続けるアジアのエネルギーをどう組み入れていくかや、
個人の金融資産をどう活用していくのかという観点であり、法人税の減税と
消費税の増税を基軸にした税制の抜本的な見直しが必要だ」と述べ、国の財政を
再建するには、消費税の増税と法人税の減税を基軸に、税制を抜本的に見直す
ことが必要だという考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100609/k10015006681000.html
2名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:28:09.93 ID:LzLLUgqp0
いやまずは荒井の辞職だろ
3名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:28:24.47 ID:bHYMUV7i0
【政治】 「次期衆院選まで、消費税は上げません」…野田財務相が表明
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276068319/
4名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:28:24.59 ID:Lnv6QHqh0
          _.. -‐y''三ミ ̄ ̄ミ'ー-、
         ,.へヽ>'´⌒'ミ、ヽ.`ヽヽ.ヽ、ヽ
        // イ | | i 、ヽヽ. ヾ.'^'"ヽヽ
      ノ / / | | | |  : 、 . l゙ヽ〜ヽi         一つだけお願いがあります
      | :| / ..... | ト、......... l l ;. l || ||
      | | ||   .)  (   ヽト、| | ; ヽ.|| ||         馬鹿だった鳩のこと
       | :| ||.-=・‐.  ‐=・=- | | ト、ミ'ー-七
       | :| || 'ー .ノ  'ー-‐'  ト、`、 `''ー--十        逝ってしまった鳩のこと
       | | |  ノ(、_,、_)\  | ト、 ゝ.''ー-三≧
      |レ' |.    ___  \ | | ト、ミ_ 'ー≧        時々でいいから
      / 7||   くェェュュゝ   | | |:| | |`Tト(`
      //|イ入  ー--‐     | | |:|| | : | トヽ       思い出してあげてください
     /7 ルj'ノ\____.| イ|. |.| ノA|ルjル^ヾ
 .  /ノ   レ'ソ ; __,,|゚''Oニ"´ナ7レjル"〃√ `ヽ
   ノ〃   ノ'" ̄    _..-‐''" ノ  '´λ    ',
  フィ'   /'"´  ..-''''"´ . -‐''"  /^v、   _,,.iへ
      {,,..-'"´_.. ==''"   _ へ、  ./_'r‐'"´   }
      ヽ.r''"´   _. -‐'''"^::::::::;;;;':/く  __∽‐'"´\
       ヘ、._ _;__r'´ヾ.,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r' *Y〃ハ    \
        ヘー-'---'------ー≠1*゚ .| ‖‖     \
5名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:29:15.75 ID:irUBZyod0
国、地方の人件費削減は棚上げですね
6名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:29:30.30 ID:33DQr7Cr0
法人税減税は外資のみだったりしてな

【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略の目玉として 入国手続の簡素化も★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272127028/
7名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:29:38.22 ID:tWFN2HbC0
議員辞職してから言えよ。
公約違反だろ。
8名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:30:30.01 ID:tWrluFww0
やりたきゃまず解散総選挙しろよ
9名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:30:52.45 ID:hxbf21t/0
法人税の減税は保守政党のターンにやればいいだろ
今は長く虐げられた国民の負担を企業に担わせるべきターン
10名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:31:36.14 ID:PrB2FKL/0
ここぞとばかりに、大増税してくるな。
お前らはばら撒きと減税政策で政権とったんだろ?
11名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:31:46.99 ID:sP4Zi/EX0
さすが清和会別働隊、前原w
自民党清和会かみんなの党に合流しろや
12名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:32:02.19 ID:tWFN2HbC0
何で詐欺で逮捕されないの?
13名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:33:31.43 ID:0NCmbtgh0
麻生太郎が言っていた事は正し買ったと言う事だ!バカどもめ!

経済対策を行って景気が回復してきた頃に行財政改革をやって消費税も議論する。
と言っていたのは麻生太郎だ!!!
14名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:34:12.39 ID:Pa49dALFQ
法人税率は隣の韓国並にしないとサムスンに対抗出来んぞ。
15ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/06/09(水) 21:35:21.25 ID:hqMAryb1O
まず、糞みたいなバラマキやめてから言おうな?
16名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:35:52.36 ID:hAuWcGY10
ネトウヨが日本を滅ぼす
17名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:37:00.61 ID:unZg0/NU0
お前の所管じゃねえだろ
18名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:37:10.81 ID:mVtNEu5A0
所得税の最高税率、相続税見直しと続きます
19名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:37:49.93 ID:ywMcTCl0O
そんなことより国交省の仕事しろよ
JAL、ハブ空港、高速道路、ダム、公共事業止めた後どうやって地方に金ばらまくとか
20名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:38:48.22 ID:hWUhAKd70
埋蔵金はある(笑)
増税の必要はない(笑)
国民の負担を軽くする(笑)
21名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:40:16.79 ID:48nNAuzHO
増税反対派の小沢さん鳩山さんを叩いて失脚させ
た結果が、これ。ネトウヨは満足だろうな。
22名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:40:22.60 ID:zBUXh8V30
【日本の企業負担(法人税+社会保険料)】

 ・自動車製造業:フランスの73%、ドイツの82%
 ・電機等製造業:フランスの68%、ドイツの87%


特に、日本は社会保険料の企業負担が軽いことが特徴

23名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:41:40.20 ID:BPakxACG0
あーあ、これじゃあさ自公政権のほうがしっかりしてたよね
言っている意味は、法人税減税の穴埋めに消費税を増税して穴埋めしますってことじゃないか?

ということは、まじめにあくせく安賃金で働いてるやつはさらに収入が減り、
年金もずるずる後回しってことじゃん
政権が後退したってことだよね

結論としては、結局、働いたら”負け”ってことだよな
24名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:41:48.46 ID:7D0Fqmq20
国会議員までが、消費税の増税と言うのか。
程度が低いな。
25名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:42:28.11 ID:BWi9I5jH0
>国の財政を再建するには、消費税の増税と法人税の減税を基軸に、税制を抜本的に見直すことが
>必要だという考えを示しました。

素直に増税するって言えよw大増税時代の到来だなw

ミンス党は、増税する前に「埋蔵金も無駄も見つからなかった、すみません」と謝罪しろよ、嘘吐きが( ゚д゚)、ペッ
26名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:42:33.92 ID:5Y9Dqj5U0
民主党の支持母体が 公務員の労働組合だから 民主党は 役人給料カットやリストラ出来ない

公務員改革や財政のスリム化なんて最初から出来っこないし 

現に民主党は 逆に国の借金を更に増やし民間企業を国営にして 共産主義に走らしている

国家を破綻に向かわせている

自分は みんなの党を 引き続き支持する
27名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:42:40.83 ID:mRIDFg380
最終的には元に戻るんだから何もしないほうがいいんじゃないの
沖縄は元に戻らないが
28名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:43:14.49 ID:aJaFcpvS0
一部の人間に100円ばら撒いて全員から150円徴収する手口ですか?
なんでこうまでオカシイ構造を作り上げる事が出来るのか
あんた達は人間じゃ無いんだな
29名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:43:21.71 ID:MA5ujvIA0
>>1
(´・ω・`)埋蔵金でなんとかしろ。
30名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:44:12.36 ID:hxbf21t/0
2ちゃんねらーはホント読解力がないねw
31名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:45:36.72 ID:4s26P71S0
ばらまきやめんか!増税するな!!

公務員なんていらないんだよ!!!!!!

いなけりゃ民間でまかなうからな。

いてもいいのは軍人だけだ。

これは民間にはできんからな。
32名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:45:44.45 ID:pJzhWyaH0
民主党って政治家主導とか言ってたのに完全に財務省の犬になったね。
33名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:46:08.88 ID:YF98Kd9j0
マニフェストの公務員人件費2割カットを実現すれば増税の必要無くなるでしょ。
私信じてる。
34名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:46:08.90 ID:YyOSyQDl0
法人税下げると、基本的には下げる前より徴税額が増えることはない。
統計でも明らかになっている。
35名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:47:32.83 ID:31B6T+Pa0
>>前原国土交通大臣「消費税の増税と法人税の減税を機軸に税制の抜本的見直し必要」

えーーーと、前畑さん・・・あなた国交省大臣ですよ。わかってますか?
36名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:47:36.26 ID:ly+maLfC0
自衛隊を無くせ話はそれからだ
37名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:48:38.33 ID:L8kcHq4D0
>>31
民間の軍隊ってのもあるぞ
38名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:49:04.40 ID:BPakxACG0
>>33
信じるは負け
39名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:49:05.95 ID:VrSoI7QqO
約束が違う!!!!!!
政治が昨日と今日で逆の事を言ったら終わりだな。
増税が良い悪い以前の問題だ。
はるか以前の大問題だ。
何も信用できないと言う事だからな。
40名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:49:36.70 ID:cW6XPqaU0
前原のクソ野郎は地元へ利益誘導ばかりやってるな。
クタバレ!
41名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:51:34.88 ID:FsCxs/E10
消費税増税は賛成だよ
在日とか宗教団体とか無駄に金持ちのお年寄りから
税金かっぱげるのは、消費税くらいしかないからな

ただ、輸出企業の消費税還付は減らしてもいいと思うけどね
キヤノンとかトヨタとかがこれ以上潤っても仕方ないし
42名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:51:41.30 ID:EMvkiLMA0
へ?約束が違うだろ。
もう解散してダブル選挙しろ
43名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:51:53.66 ID:ZYAf/hGmO
逆だろ?法人税増税の消費税減税じゃないのか?今までも捕りやすいとこからばかりだったんだから、自民と変わらん。
パチンコと宗教法人から税金とれよ!
44名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:52:13.60 ID:5Y9Dqj5U0
民主党の支持母体が 公務員の労働組合だから 民主党は 役人給料カットやリストラ出来ない

公務員改革や財政のスリム化なんて最初から出来っこないし 

現に民主党は 逆に国の借金を更に増やし民間企業を国営にして 共産主義に走らしている

官僚の犬は増税まで唱え始め 国家を破綻に向かわせている

自分は みんなの党を 引き続き支持する
45名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:52:24.16 ID:pw8qg/i20
ばら撒きをやめればいいだけの話です
46名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:52:50.36 ID:9GZUvg290
食い物は免除してくれよ
後はなるべく何も買わずに生きていくから
47名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:53:03.13 ID:PKOQRWyI0
持続可能でないとわかってて無料化だ子ども手当だぬかしてたのはどこのどいつだい?
48名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:53:12.35 ID:AV0rCfns0
NHKの解体も視野に入れてくれ
49名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:53:49.56 ID:Wpz26FHp0
総理が変わったくらいで
マニフェストはなかったことにできるのか?
50名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:54:04.21 ID:ObyHufNA0
ついに松下政経の化けの皮が外れたな。
松下政経は、嘘をつくことと増税しか教えない。

51名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:54:40.79 ID:5AR7oYFE0
嘘のマニフェストで選挙にたまたま勝っちゃったから、
今現実が見えて右往左往してるところなんだな。
52名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:55:31.59 ID:FsCxs/E10
>>47
子供手当ても全額支給は難しいとかいってるし、
より現実路線にシフトしているだけだと思うけどね
53名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:55:57.96 ID:VrSoI7QqO
民主は消費税を上げないと言明していたよな。
それも何回も何回も何回も。
よく言えるぜ(大笑)
沖縄問題と言い、もう何も信用するなと理解してよいでしょうか?(笑)
54名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:56:57.06 ID:C+3Y628i0
自民党が莫大な赤字国債の発行と、
未曾有の大不況を招いたやり方を民主党もまた繰り返すつもりなのか?
法人税減税したけりゃ宗教法人課税したり公務員・議員の給料カットするなり
景気に悪影響ないところから費用捻出しろよ。
55名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:57:00.34 ID:Vtw4f+FU0
まぁ実際法人税下がることで給与があがれば消費税が多少上がっても消費は促進されそうな気はする

結果として税収あがれば御の字だが・・・なんか気に食わん
56名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:58:37.66 ID:D0IbZZHaO
まずは扶養控除と配偶者控除を復活させろ

話しはそれからだ
57名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:59:46.90 ID:FsCxs/E10
今更、自民党に政権を戻したところで、
安倍失脚の今、ろくな政治家が出てこないことを考えたら、
まあ、自民のスパイの前原の意見が通るのであれば、それほど悪くはないと
思うけどね

ただ、亀井(郵政=土建屋族)の力が大きくなっているから、そちらをなんとかしないと、
本当に日本は食い物にされてしまう
58名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:00:16.18 ID:0D7SAWD00
3年間で150兆借金増やしといてそのあと消費税増税とか
完璧なキチガイだと思う
国債を買って婚カツとか意味不明な宣伝を財務省がしてること考えれば
今現状で相当やばいだろ
59名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:00:44.31 ID:oLonqqNs0
まぁ前原はマジメに考えてるってのはわかるけどさ、、、
「消費税増税は議論もしない」と言ってたのはどこの党だよと・・・
あと法人税減税して会社が儲かってもどうせ給与には全く反映されんのだから
そこのところもセットで考えろよ
60名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:01:15.52 ID:ZuA1RDs00
法人税減税しても社員の給料上がらんだろ
意味あるのかね
61名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:05:08.50 ID:lbFr+LtL0
なぜ前腹が首相候補になるのか、理解できない。
こいつは、自民党と同じ役人の手下。
自分ひとりでは何もできない。
62名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:05:10.58 ID:VrSoI7QqO
もう何でもありだな。
どうせ約束を破るんだからマニフェストは要らないだろ。
その方が経費節約になるから、マニフェスト自体を事業仕分けしちゃいなよ。
63名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:06:21.07 ID:YyOSyQDl0
減税して今まで儲けて良いと言われたら、どうして社員の給料を上げる理屈になるのか。
株主がもっと正社員を減らして配当を出せって騒ぐに決まってる。現実に
民間の給与は景気の良し悪しに関係なく下がっている。10年で30万円くらいね
64名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:06:31.62 ID:R7I9PhJX0
一般のリーマンが所得税と住民税で10〜20%課税とすると更に
消費しただけで25%も上乗せされるのかw

税込み3000万円の家が3571万円にもなる。

まっ、ナマポも直撃だが。
65名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:07:05.74 ID:1F/NJKpi0
減税条件に国内に工場を作ることとか入れればいいと思うぞ
とにかく、国内に金が落ちるシステムを作れ。
増税はそれからだ
66名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:07:48.35 ID:Fx5RuAr50
労働者にちゃんと分配されるの?
数年前のいざなぎ越えの時でさえ非正規へシフトしてたのに。
67名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:08:01.26 ID:e6V/a23YP
選挙し直せよ詐欺師
68名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:08:02.84 ID:V73WYD1h0
これはもう政策は何でもよくて民主党が政権さえとっていればいい状態ww
69名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:09:13.30 ID:qvKMxyUh0
前春さん、政権中枢が玄葉や野田といった仲間ばっかりになったから
だれにも遠慮せず持論のべてますね
70名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:11:25.91 ID:S/fQMZ2d0
自民党となんら変わりがありませんw
71名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:12:36.79 ID:ZZaE4ANO0
愚かだよね・・・。不況下の増税ほど馬鹿なことは無い・・・。
あまつさえ公務員の給与は据え置きじゃ誰も支持しないよ
72名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:12:47.31 ID:4XM3irWe0
無駄をなくすどころか無駄を増やして増税します、それでも民主を支持しますってか
ブータンを見習って幸福度を導入 新興宗教よりたちが悪すぎ
73名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:13:29.64 ID:2h8eQNmZ0
>>1
おいおい、前原!おまえ、隠れ竹中だろwww

小泉とまんま同じ政策ジャンか。

みんなの党にごうりゅうすべき。
74名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:13:42.86 ID:J2W9gQKK0
>>55
>>実際法人税下がることで給与があがれ

あがるの?
75名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:13:48.20 ID:R7I9PhJX0
そのうち、税率100%にして配給制へ。
公務員は政治委員に昇格。うっかり、何も喋れないw

どこの国だよ。
76名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:15:27.31 ID:dRMuob7b0
子ども手当て止めろよ。
どう考えても理に合わんだろ。

で「詐欺フェストはやっぱり詐欺でした」と謝罪して全員腹切れよ。
足掻いても無駄無駄。普天間の鳩山顛末みりゃ分かるだろ。
77名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:15:44.00 ID:1F/NJKpi0
>>70
真面目に政治をやれば自民に近づくのは理解できる。だが、
アプローチが最悪方向からだから、内容が自民以下にしかならない
78名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:16:36.21 ID:a4k9txI20
その前に高速料金どうすんだよ?
79名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:17:07.44 ID:KlCAnr9U0
景気対策を考えると製品を売るためにエコポイント導入
財政問題を考えると消費税増という矛盾
エコポイントは愚策だったと証明された
80名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:17:35.24 ID:qvKMxyUh0
野田玄葉前原仙谷とか
小泉時代だってここまではっきりした改革系の人事はやらなかった
81名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:17:41.64 ID:Dw1lJW/00
>消費税の増税と法人税の減税を機軸に

税、税、税、、、、、、
税を経済再生、国家再生の機軸ろか言ってる時点で終わってるw
この人、税制党でもつくったらどうだね?
酷税で幸せが訪れる!ってねwwww


82名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:19:16.77 ID:BWi9I5jH0
>>79
エコポイント制度は、消費を先食いしてるだけだからな。
ここへ来て緊縮財政なら、これからはモノが売れなくなる時代に突入するよ。
83名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:21:31.08 ID:Vx9xtb7B0
自民のスパイの無能な前張りは

国民の代表である国会議員の資格はない

官僚の声を聞き国民の声を聞かない国会議員はいらない

84名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:22:42.46 ID:/3TRwJ3Z0
地方公務員の給料高すぎるだろ
法律を変えて是正しろよ
ばらまいて増税とか、納得できんわ
85名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:23:42.64 ID:5gKnuRqO0
今消費税増税したら自殺者5万人越えるわ
86名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:27:18.11 ID:zn3ztjSy0
そりゃ創価学会工作員の前原誠司センセイだから亡国政策を推し進めることは当然の成り行きでしょ。
87名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:34:09.51 ID:R7I9PhJX0
25%対策として
非課税世帯にはマイナス課税、ナマポは増額。
88名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:34:27.35 ID:HATZlcrE0
そんなことより議員定数と給与を半減しろ!
公務員も半減!給与も民間中小レベルに引き下げろ!
話はそれからだ!
大体企業優遇・社員&国民冷遇の税制が間違ってるだろ!!
89名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:36:24.38 ID:icEX2cnG0
>>大事なのは、成長を続けるアジアのエネルギーをどう組み入れていくかや、
>>個人の金融資産をどう活用していくのかという観点であり、

それ、アンタらが今までボロクソに批判していた小泉の構造改革路線。
90名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:38:10.49 ID:KlCAnr9U0
>>82
政府は、社会に必要とされるだけ大きくなる
その分の財政が必要になり増税となる
適切に財源が配分されれば安心感のある社会になる
民主党政治が信頼されるかどうかに掛かっている
政治の信頼を無くすと、小さな政府を求める声が大きくなる
小さな政府は格差を生み、持続出来ない社会を生み出した
国民は経験し、小さな政府は間違いであると理解したはずだ(それが反(小泉・竹中)路線)
増税して再配分機能を強化した方が生きやすいと思うよ
91名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:38:51.19 ID:fTmtrjyz0
ま ず 、 公 務 員 減 ら せ。

次 に 公 務 員 の 年 収 減 ら せ。
92名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:40:09.82 ID:XgS1hb6/0
要は財務省のいいなりの財政タカ派路線をいきますってことだろw
その一方で自民も財政タカ派で、責任ある政党(笑)とかぬかしてますけどね…w

はぁ〜、もうどうだっていいや、って感じだわorz
93名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:41:27.02 ID:xmNKkrws0
若い公務員は必要
いらないのは天下りした元公務員

法人税は中小だけでも下げた方がいい
このままでは潰れるのを待つばかり
94名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:41:46.66 ID:HATZlcrE0
そのうちサラリーマン一揆でもおきるんじゃね?
95名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:45:12.74 ID:B2hdmqox0
増税したら、おら村の仲間さ集めて一揆起こすだ
96名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:47:21.74 ID:PaIggKue0
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  本  
ャ 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 年
以  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 度
下 め 円    / '                '           i 円  予
っ な 国    /                 /           く  ??  算
て い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
早 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
く ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
気 て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
付 ギ き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
け リ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ シ 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
97名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:50:06.75 ID:fTmtrjyz0
小泉国債30兆
鳩山国債44兆

民主党はもっとがんばりましょう。
98名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 22:56:27.85 ID:mRIDFg380
高速道路にしても横槍が入ったくらいでオタオタしてるようじゃ政治家に向いてない
背伸びして能力以上のことに口を出すな振り回される国民が迷惑する
99名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:01:15.56 ID:Hc1f5Jye0
民主党の反小沢と言われる連中は、自民党と同様の対米従属を基本思想に据えている
それはつまり官僚、大資本による利益誘導政治を理想としていることを意味する
この連中と対極にあるのが小沢一郎だ
小沢は経団連と全く接触していない
官僚の国会答弁の禁止も訴えた
族議員を生み出さないために政調も廃止した
だから利権を奪われることを恐れる官僚機構は、マスコミ・検察をフル活用して、
小沢を引きづり降ろすことに全力を注ぐ
100名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:04:13.12 ID:NQAfOTIY0
「反小沢」が『日本改造計画』時代の小沢の推奨してた税制を掲げる形になるとは皮肉な事だ。

まあどっちかと言えば方向性としては個人的に賛成ではあるが…
101名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:06:52.93 ID:cKMY2Jnh0
こいつは改革推進派だからな
国民が忌み嫌っている小泉、竹中の影武者
102名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:07:23.51 ID:r1/2Aq8zO
また大増税ですか
はやく解散総選挙しろ
103名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:10:14.36 ID:t2K0vm2LO
円高に大増税
国民を疲弊させることはすぐに口にする能無し大臣

104名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:11:55.84 ID:XTLrQZ3G0
実は鳩山さんの方がまともだったという現実。
105名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:12:02.28 ID:OLXveZumO
消費税増税して支持率を下げる作戦だな

菅内閣も短命だな
106名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:14:41.22 ID:1q28ZBDb0
民主党の政策ではない、一言も言ってないぞ。
やるならダブル選挙してからだ
107名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 23:29:39.08 ID:5Y9Dqj5U0
スペインの大統領はえらいな 最初に公務員の給料 年金のカットを本気でやるつもりだ

国家が大赤字になれば まずそこから手を付けるのが 常識なのにな

民主党の支持母体が 公務員の労働組合だから 民主党は 役人給料カットやリストラ出来ない

公務員改革や財政のスリム化なんて出来ないくせにまた嘘ばかりついて国民をだましている

菅は もうすっかり官僚の犬だから増税まで唱え始め赤字を更に増大している

官僚 役人 天下り 天国は 変わらんな

自分は みんなの党を 引き続き支持する
108名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:35:24.46 ID:pcSy6tQF0

前原は、民主党離党しろよ!

新党から誘いあるんだろ?!

でも

「出ていく勇気がない」んだっけ?!

「人を引っ張って来れないから
来なくていい!」という
新党もあったみたいだね。


109名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:53:01.45 ID:ZccrIrPIO
前川さんは日本創新党に誘われてんだおね
110名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:55:33.15 ID:qthXMvR90
あれーなんか自民と同じこと言ってる。
111名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:56:08.72 ID:xybNVxW00
>>1
つまり今までの自分たち主張は間違いだったと認めているのかw
112名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:07:05.82 ID:5wdT5Nu60
>>109
あなたのそばっで〜
ああ暮らせるならっば〜
113名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:07:39.94 ID:KLU3Lavu0
まるで自民党の議員みたいだな。
114名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:10:55.33 ID:gFtex7BF0
行政改革と財政改革を一体でやろうとすると
行政改革の方が緩んじゃうんだよね。
だからまずは行政改革・・歳出削減をやってくれよと。

公務員の人件費カット、国会議員の定数削減、特別会計にメスを入れる・・
まだまだやれることたくさんあるだろ。
それが終わってないのに、増税だ?
ふざけんなよ。
115名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:30:09.63 ID:ji4P7C/q0
マスゴミがうそっぱちの綺麗な民主党応援と国民が消費税増税容認って世論作ろうとしてるな。

国民に消費税増税お願いする前に、議員定数・議員報酬三分の一にして覚悟を示すべきって世論作らないと、
死ぬまで議員の為に税金納める羽目になるな。
116名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:34:46.70 ID:8+KgyZbQ0
>>1
なんだこれ?ミンスは法人税上げて消費税増税はしないって話してたんじゃねえの?

俺よくわからんから民主に入れたひと解説してくれ。
117名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:34:52.65 ID:rMXLWtbb0
マスコミが全面支持してるから自民よりたちが悪いな
118名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 01:58:12.21 ID:Su+/kKMR0
>消費税の増税と法人税の減税を機軸に

「お国(政府と経済)のために、おまいら特攻しる」ですね
119名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:24:17.51 ID:fbPNO94q0

民主党の支持母体が 公務員の労働組合だから 民主党は 役人給料カットやリストラ出来ない
民主党が今日までやってきた事  意味不明 景気に効果の無いバラマキ
JAL  郵便局 の国有化で
国がスリム化するどころか 太ってしまった
財政赤字を更に更にドンドン膨らますシステムを作ってしまったんだよ

公務員労働組合が支持母体で深いツナガリのある民主党
その頂点にいる仙石がいるのに公務員の給料は 減らす気さらさら無いだろうし 
結局今まで 財政の無駄はそのまま放置されているじゃないか
官僚の平均年収は 1050万円くらい

巨額の赤字が生み出されるわけだ

民主党は総理自ら 財務官僚の犬 も同然  益々 官僚天国さ
120名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:28:26.10 ID:3IZLuNLw0
官「増税で景気回復」
  
   完
121名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:40:41.71 ID:ohwQKyB20



【 09年衆院選 ミンス公約 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm ( 09年6月23日 )


    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓


「 国債が増えたら日本は滅ぶ!」 と選挙演説したポッポ、涼しい顔で 「 当然、国債を発行 」〜 新規発行高が過去最大!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260242374/ ( 09年12月8日 )
公約違反の 「 暫定税率廃止せず 」 にテリー伊藤、「 ポッポはやるやる詐欺 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261462966/ ( 09年12月22日 )
枝野が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息! 〜 福田政権時、ミンスが返納法を廃案!!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268473343/ ( 10年3月12日 )
「 コンクリから汚沢へ 」 〜 高速無料化のはずが、無料化財源2兆5千億円を建設費に! さらに料金も値上げし、道路建設
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268730736/ ( 10年3月16日 )

ミンス 「 官僚が抵抗してるだけ。 20兆円ぐらいすぐ出る 」 ⇒ 政権後 「 足りないので消費税アップ、その前に所得増税 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267863400/ ( 10年3月6日 )

    ⇒ 仙石行政刷新相 : 消費税率、20%でもまだ足りぬ
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262782703/ ( 10年1月6日 )
      バラマキのため大増税! 金持ち相続税と法人税を減らし、貧乏人から広く徴収。 消費税率も大幅アップ
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269954994/ ( 10年3月30日 )
      前原国交大臣 「 消費税の増税と法人税の減税を機軸に税制の抜本的見直し必要 」
        http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276086455/ ( 10年6月9日 )


122名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:41:04.79 ID:r8GzbIKs0
ふざけんな
123名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:46:55.74 ID:ohwQKyB20



自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★ 年 間 4 0 兆 円 !! もの真の埋蔵金には

絶 対 に 手 を つ け ま せ ん( 怒 り )



 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm

 > − 公務員の過剰人件費による血税の無駄使いは年間30兆円 〜 36兆円 深嶋修
 >
 > 公務員+準公務員 = 750万人 〜 900万人
 >
 > これらの人たちに,政治闘争至上主義の強力な労働組合と不当な人事院勧告のもとで,
 > 過剰な 「 給与と賞与 」,手厚い 「 福利厚生と社会保険 」 が支給されています。
 >
 >   準公務員も含めた平均人件費 = 約1,000万円 ( ★ 週刊文春07年7月3日号によると、アメの4倍で世界一! )。
 >   民間の平均人件費 = 約600万円。
 >
 > 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,400万円
 > 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間30兆円 〜 36兆円!  ← ★★★ 
 > 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。


※ 窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金など各種手当や個人旅行補助 ・ 職域廉価販売補助 ・ レクリエーション費などの
  「 法定外福利厚生費 」 の無駄も、さらに★ 毎年ン兆円の血税を食い物にしています( >< )!!!!!


124名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:49:13.94 ID:YOA3ekuS0


前原クンのせいで


民主党は確実に潰れますW


下手に小泉のマネをするのは自殺行為(藁
125名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:51:14.16 ID:nKgoqkmB0
何回同じこと繰り返すんだよ。「失われた20年」は消費税導入してからだぜ。
金あっても消費しないのに、増税したらどうなるか分かるだろ。
126名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:54:15.50 ID:4JAvUt410
消費税が増税になるのはわかるんだけど、「4年間は議論しない」って約束したのをスルーしてるのがむかつく
せめて謝罪して責任取らせろ
127名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:56:05.25 ID:JHIGjKFXO
まずは議員公務員の大賃金カット&リストラ
天下り、渡りの廃止
公益法人の整理統合廃止

所得税の累進課税強化
相続税大強化



消費税増税

法人税減税
(消費税の特例戻り廃止)
128名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:58:47.42 ID:M1dfArtb0
前原や野田が活躍できるなら民主に投票するわ
民主とみんなの連立は自公連立より断然良い
129名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:00:19.64 ID:qdeHITAx0
すげぇな。総理が変わったから公約もマニフェストもガン無視決め込むつもりか
あ、総理変わる前からガン無視だっけ
130名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:04:32.47 ID:4oROgv0z0
前原は顔だけじゃなくて頭もアホなんやよね
先進諸国は法人税値下げ競争やめようと相談しとるとゆうのにね
輸出にも真面目に消費税課税するのも先進国の常識なのにね
政府の累積債務のうちの経済恐慌対策分の返済は原因企業(金融・証券・不動産・ゼネコン)に負担させるのがトレンドだから
131名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:17:58.29 ID:gd2jZkvz0
>>1
宗教法人に対する優遇税制も見直すべき
132名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:20:26.52 ID:hMvhXeOe0

しょうがねぇーな
国民全員が選んだ民主党だから
増税拒否できんわなぁ

                鳥怖ぇ
133名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:21:26.13 ID:vmHUGHITO
法人税・所得税から消費税へ移行は賛成だね
日本は税金払ってないやつが多すぎるんだよ
宗教とか在日外国人とか、パチンコとか
134名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:15:32.71 ID:XMo5bqa70
どんなにうまく所得隠しても、その金を使う時捕捉されるから逃げ場がない
脱税してる奴はかなり反対運動するだろうな。
135名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:23:09.22 ID:O9TX4idD0
民主党よ、世論をバカにするな。国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税を論じろ。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年1月所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
            平成19年1月所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。税金のかからない(笑)純然たる収入だ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入を法律で定めてさらに脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
この立法による脱税のために、平成18年には所得税1兆5千億円が減収になったのだ。
私利私欲のため二重課税を企画し、所得税の減収を招いた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
136名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:24:08.02 ID:dvn2fHp4O
ごめん、本当にわかんないんだけどさ、
消費税の増税は納得はいかないがまぁ理解出来なくはない。
でも法人税の減税って何?所得税じゃなくて?
誰かそれでどんな効果が見込めるのか教えてください。
137名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:35:21.96 ID:gg+0SSdI0
>>136
ヒント
世界を見回したときに法人税が高い国から企業が逃げ出す
138名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:43:08.24 ID:O9TX4idD0
法人税を累進課税にしろ。
0〜50%くらいにすれば、労働分配率が上がり、景気がよくなる。
139名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 05:51:12.01 ID:XP89fxJUO
民主党政権は各閣僚が総理気分で与えられた職を無視して好き勝手を言うから滅茶苦茶になるんだよね。
まるで、幼稚園児のサッカーみたい、球のある所でだけに群れてグダグタになる。
まずは自身が担当の職務、職責を果たして欲しいわ。
140名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 06:28:18.29 ID:cgWjWjly0
>>139
だれうまw

しかも、総監督が岡田以下だから悲惨の極
141名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:15:14.21 ID:6OTY3+0z0
空港のハブ化問題はどうなってるんだろう
142名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:21:03.79 ID:+T5uCWlQO
>>136
日本人の9割はこのくらいの思考レベル
143名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:25:56.52 ID:NM4HkD4Z0
>>1
まずばら撒きやめろよ
借金してばら撒きして増税ってどんだけ無能なんだよ
国民は民主党の財布じゃないんだぞ
144名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:34:16.53 ID:6OTY3+0z0
>>142
アメリカや日本はどうして減税してこなかったんだ
145名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 07:37:52.02 ID:hkyr9SduO
>>143
歳出増やさないとGDPは増えないんだよ。
146名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:00:55.81 ID:+T5uCWlQO
>>144
富の再分配してれば選挙で勝てるから
147名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:07:36.68 ID:6OTY3+0z0
>>146
それならドイツやイギリス韓国は貧富の差を認めているという事か
148名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:09:02.15 ID:NM4HkD4Z0
>>145
552人も養子もらって申請して拒否されたやついたけど
何割が外国に
149名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:09:04.88 ID:9shYbWK2O
とりあえず管や前原は消費税アップでの物価の上昇を狙ってるんだと思うよ?
それで何とかインフレに持ち込もうとしてる。
ただ、今の流通業界の連中にはデフレしか頭にない。
値下げ競争の中で消費税による価格アップなんかしからとんでもないことになる。
最悪、末端の従業員な給料を下げるか下請先にコストを押し付けるようなことに・・・
150名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:11:12.24 ID:NM4HkD4Z0
>>149
本来インフレって、賃金上昇も伴ってのインフレだよね
それが税金で価格上昇要因つくったからって
今の労働デフレ状況のなかでやるのは
経済殺すようなものだよね
151名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:05:16.92 ID:LiqqHlSa0
>>149
乗数が期待できない悪性インフレじゃねーかよ
ただ物価上がればいいってものじゃない
物価上昇分が賃金に反映されないとな

ベーシックインカムの財源にするならまだわかるが
152名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:11:01.86 ID:3q9Gafpc0

どの口がそれをいう?
ざけんなよ!!!
埋蔵金はどうしたよ。

まともな現実的な政策を一つもできないガキがなにをいうか?
153名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:12:35.96 ID:O8CHNNai0
閣僚内の意見ぐらいまとめておけばいいのに。
言ってる事がバラバラ
154名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:20:26.34 ID:nTfVL6hv0
シムシティで勉強してこい
155名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:51:51.64 ID:fRu4le+j0
衆院詐欺フェストの方針変更だらけなんだから
それこそ民意を問うて解散総選挙が筋だろうに
あれだけ野党時代に叩いていた大口は嘘を吐く為だけに使われるのか
156名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 10:58:03.22 ID:CIJBK4th0
議員年金の一本化の話や
議員定数削減の話はどこいった

公務員とかの話よりも
自分たちの議員年金の大幅カットして欲しい
157名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:00:35.10 ID:E14HXazj0
法人税の減税と、企業の社会保障費増額はセットでお願いしたい。
158名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:06:10.86 ID:LiqqHlSa0
法人税はうーーーんと多くしていいよ
利益に税金掛けないと溜め込むばかりだ
159名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:27:20.34 ID:oG/UAUK1O
だから子供手当と高校無償化をやめろ!
それで何兆円浮くんだ!?

浮いた金で公立焼酎学校完全給食にして無償にしろ
残りで学校の耐震工事
その上での増税なら我慢してやる
160名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:29:37.24 ID:uhXmEMIA0
松下政経塾出身者は日本経済の癌細胞
161名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:31:50.87 ID:IEql0UZ2O
民主党の自民党化が顕著だなあ。

政権は安定するだろうが、何のための政権交代だったのか。

162名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:38:50.30 ID:dGkfXKlI0
法人税下げてもそこで働く奴の給料上がらないんだよなー
消費税上がるとモロに財布直撃するんだよなー

駆け込み需要で消費上がっても、すぐに財布のひもが今以上に固く締められるのが目に見えるわ
モノが売れなくなって商品価格下げざるを得なくなって、それで企業の利益が減ってと、負の連環
から抜け出せないのが今の内から目に見えるな
163名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:41:40.14 ID:Bu2eYHdB0
>「消費税の増税と法人税の減税を機軸に税制の抜本的見直し必要」

経団連の主張とまったく同じだ。
松下政経塾出身の大臣(前原、野田、玄葉など)は大体同じ意見みたいだ。
パナソニック創業者の松下が創った塾だから、財界よりの政策なのか。
前原と玄葉は小泉の勉強会にも出席してたし
松下政経塾出身の政治家主導の菅政権は、小泉路線の継承者だな。

>多くの卒業生に共通して見られるのは、外交政策では日米同盟を基調とした
>現実路線、経済政策では新自由主義的な構造改革路線を主張する
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E6%94%BF%E7%B5%8C%E5%A1%BE
164名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 11:50:36.07 ID:8gtpWM5pO
>>159
内需拡大と食糧自給率向上で一石三鳥ではある
165名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:02:40.00 ID:mxJHrhpX0
民主党が増税出来るとしたら、20兆削減してからだ。
削減出来ません、だから増税ですなんて政策、アホだって出来るわ。
お前等は「削減出来ます」と言ってきたんだからな。
166名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:33:49.62 ID:3q9Gafpc0
>>165
> 民主党が増税出来るとしたら、20兆削減してからだ。

当然だね。
まず、20兆削減するのが先だな。
167名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:36:47.98 ID:AamxF17N0
無駄を省いてからの事だろ
公務員共済って年金国が100%補助してるんだろ
共済なくせよ
168名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:37:00.28 ID:UOhc8vxn0
税制の抜本的な見直しなら
パチンコ税、宗教法人税の導入
相続税の大幅UPだろ?
169名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:41:48.30 ID:AamxF17N0
行政がやりたい放題やったツケを
国民に払わせる詐欺みたいなもんだな
170名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:43:45.09 ID:9jruaBHW0
民主党になれば消費税上げずに福祉アップとかアホなこと考えてたくそ馬鹿愚民が笑える。
天から金が降るわけねえだろアホ
171名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:46:34.06 ID:SFI/FiUW0
消費税増税しても法人税減税すれば
税収は増えず
財政再建にならないじゃん。

まるで意味がない。貧困者苦しめるだけ。
172名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:51:35.90 ID:PJLICYp8O
>>170
この国は愚民ばかりでお辛いでしょう。
好きな国に移住すればいいよ、さようなら。
173名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:52:05.57 ID:UOhc8vxn0
前原は、せっかくの国土交通大臣なんだから、
日本縦断リニア計画を、国策でやっちゃえよ
景気対策、雇用対策に一番なのに・・・
174名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 12:55:02.90 ID:UOhc8vxn0
>>170
公務員の人件費20%削減すれば
(人数じゃなくて、給料で)
天から金が降ってくるんだけどな・・・
175名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:01:24.44 ID:2p9uQBpXO
消費税減税&法人税増税の間違いだろうが!
真逆の事やってんじゃねーよ腐れ民主
176名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:07:59.39 ID:AamxF17N0
公務員人件費だけで国と地方で65兆円だからな
二割で13兆円の公共事業ができますね
177名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:09:50.40 ID:XZ/zRis5O
前原さん朝は惣菜パンですか?
178名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:10:17.69 ID:tasHi1xz0
連合会長はなんて言ってるの?
179名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:14:56.88 ID:/rYbv7oU0
法人税の減税で企業が根本的に良くなるかよ?
ならないねw
180名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:19:21.31 ID:AamxF17N0
諸外国の企業を日本に呼び込む為の減税なんだけど
そうはうまくは行かないだろうな
第一、今日本から撤退してる状態なんだから
外資にとって問題なのは法人税ではなく日本国内の消費の落ち込み
なんだし、やってる事が的外れだわな
181名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:23:53.00 ID:/rYbv7oU0
むしろ高い法人税で日本企業が守られていると思ったほうがいい。
182名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:26:52.36 ID:GzhjzNKR0
>>175
法人税は複雑怪奇で取りにくいうえに、もとからたいして払ってない
赤字だと払わないので景気悪化で財政に直撃する
消費税はこの波が少ないので安定した財政になる
183名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:27:22.29 ID:FkijJRf60
まず食料品や日用雑貨に消費税掛けるのやめなさいよ
184名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:30:58.16 ID:m3SXqd0X0
消費税を上げるとはキチガイ
益々、不景気になるわ
高額所得こそ増税しろ
185名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:34:51.86 ID:zvKvjNC8O
俺はミンスは嫌いだが、法人税減税と消費税増税頼むぞ!
ついでに、相続税は廃止か大幅減税しろよ!
186名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:38:07.45 ID:EmNM9H40O
法人税増税と消費税減税した方がよくないか?
大企業は内部留保積み杉。
187名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:40:38.06 ID:At6k6xmn0
マニュフェストはどうした
188名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:41:52.87 ID:0VS1eYY30
消費税引き上げを阻止するためには、消費税引き上げを主張する政治家に投票しなければいい
簡単なことだろ
189名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:46:14.09 ID:cbN9H+ts0
日本の基幹産業は為替相場に翻弄され続けるのに、抜本的な対策は
取らないのか?
円高がデフレを推し進め、格差と貧困を生み出しているのに、問題の元
凶を、どうにかしないで、他の部分で付け焼き刃的なことをしても、何の
解決にもならない。
為替のバランスが不均衡になることは、不公正な商慣行としか言いよう
が無く、日本は断固としてこの問題に抵抗すべき。
自由と称して放任したことで、米国の金融不安が発生したのだし、実体
経済と無関係な利益追求の為に為替の変動を引き起こされ日本だけが
困窮し続ける事を容認するなど間違っている。
何でも自由にして良いものじゃない。
厳格なルールを用意して管理されるべき。
為替を公正で健全な物にするよう、仕組みの再考を提言すべきだね。
190名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 13:55:54.72 ID:1QBnqmIG0
              ク  ク | |. プ  // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ // | 支持率回復だって|  | |. プ  //
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ // | ププププっw...| ク .| | │ //
 / ス   | | ッ//  ______  //   \__  ____/ス  | | ッ //. ク   ク | | プ  //
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク    V   ク   ._________  //. ス ク ス  | | │ //
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ   ス    | | ッ //
  ミ:::::;r―――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| _______   //
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| (____  \
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|./      丶  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|(_...) (...__  〈  |
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| >` ´<   ヽ_.|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l | | :::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    | ,(_人__)⌒    |
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ, |   ` Y⌒ l__  |   / __人    /  l⌒Y ´     .|
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .| \   人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/ ./ __人     ノ
   /^l.    / / /^l.   / /  ,─l    ヽ \.  ヽ ヽ    l^\| |       l^\
191名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 14:00:57.73 ID:3zo0NX6h0
>>188
おれ共産党に投票するわ
192名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 15:40:11.15 ID:LiqqHlSa0
>>191
真面目にそれでいいと思うよ
一回過激な再分配やった方が長期的にはプラスだ
193名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:11:12.55 ID:zuXZqDSa0
>>192

優秀な人間とボンクラが再分配で同じ所得になったら日本は滅ぶよ。
ボンクラのお前にとってはそれでもいいのかもしれないが。
194名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:12:51.71 ID:LiqqHlSa0
いるよね
俺がいなければ会社が回らないとかほざきながら
実際に辞めたら会社は以前より業績あがったとなる>>193みたいなやつ
195名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:32:15.70 ID:9+hsFDeRi
商品によっての消費税率の差別化議論って、されてないんだっけ?
196名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:34:47.65 ID:AamxF17N0
差別化ってどういう意味?
197名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:39:17.58 ID:Bu2eYHdB0
>>196
商品の種類によって、消費税率が変わるって意味じゃない?
昔の物品税みたいなものか。

菅政権になったら松下政経塾が主導になって、ネオリベ路線に転換。
消費税増税・法人税減税で、新自由主義で構造改革って
自民党と同じだ。
これじゃあ、国新・社民・共産に入れるしかないな。
198名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:44:08.75 ID:AamxF17N0
じゃあ物品税にすればいいじゃんか
199名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:45:11.78 ID:yZyQLomm0
こいつは京大法だがあんまり賢くない。これが次期首相になったら最悪。
それにこいつが任命した観光局長も最悪の下衆野郎だ。
200名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:45:13.15 ID:VmAg6po0O
>>193
もう滅んでるだろ
日本にはもう守るものもないわ
201名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:45:46.55 ID:qi5ElGeX0
ガソリン値下げ隊
202名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:46:48.33 ID:dZ5BSUYY0
4年間は消費税の話すらさせないっ!(キリッ

by.故・ルーピー首相
203名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:49:01.08 ID:AamxF17N0
しかしどうして消費税ばかり上げたがるんだ
累進課税強化でも良いし、物品税でもいいだろうに
使う方にとって消費税って
分かり難くて都合が良い位しか思い当たらないよな
204名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:49:56.37 ID:BQppF/hGO
官僚の無駄遣い精査で20兆円浮かすんじゃなかったのか?
205名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:50:35.25 ID:4oROgv0z0
「消費税」は自民党が国民をだますためにつくった税金
民主党は国民の利益になる「取引税」を新しくつくったらよい
食料品と新聞雑誌書籍音楽映像は無税にする
206名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:54:38.55 ID:8hbAOJwY0
>>193
別に滅んでもいいよ。
景気悪いのに税金高くて、生活苦で安いもんしか買えないし、
近所はアヤシイ外国人ばっかだし、
オレの周りはもう日本とは呼べない状態だからね。

>>191
共産党は税金下げてくれるの?
もし税金が下がるなら、共産党でもいいやw
6年前と支給額が変わらないのに住民税が三倍なんだよ
バカらしくなったよ。
207名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 16:57:19.63 ID:LiqqHlSa0
>>203
答え
インフレ税という名の事実上の資産課税を避けたいから
デフレ維持する消費税を上げたがる

>>191
基本的に共産党は消費税に反対の立場。ただ金融緩和には消極的。
今一番マシなのは国民新党かな。
国債積極引き受けによる財政拡大 ついでに非正規の正規化(公務員拡大?)
も提唱しているから
208名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:07:22.44 ID:AamxF17N0
国民新党も結構良いな亀ちゃん頑張ってるし
209名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:11:36.37 ID:LiqqHlSa0
ただ候補者が少ないんだよなぁ
あと、正しい政策だからマスゴミ受けが悪い。

  ・公務員をふやす
  ・国債を増やす
  ・郵政を国営化して財投を復活させる
  ・企業の内部留保を再分配する

こういった「正しい」デフレ不況対策は、20年間日本がやってきた事(それゆえにデフレ不況が長期悪化した)
と真逆だからね
210名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:12:14.16 ID:4oROgv0z0
消費税は自民党が国民ダマしたからイメージ悪い、取引税に看板架けかえて食料品無税、輸出還付金廃止にしたら国民は納得する
ついでに郵政法案と企業団体政治献金全面禁止法案を国会通したら好い
自民党は保守ならウンコ死刑執行キャンペーンで対抗したら好い
211名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:18:40.72 ID:qK5C0B7t0

消費税UPの議論は、よしとするけど、その前に議員削減、議員報酬削減、
公務員給与削減、の実行こそがどう考えても先だと思う。
212名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:18:50.49 ID:OoFaUDaG0
消費税導入は騙されてる感があるんだよな
税金の無駄遣いまだたくさんありそうだし
国の借金も計算次第では300兆ぐらいらしいじゃん 土地とかの資産入れたら
増税しといて ウハウハしてる奴らは絶対いるはずだ そもそもそいつらが借金つくったんだろうが
213名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:22:15.90 ID:qp8xJi/w0
>>209
素朴な質問だが、一体いつ財投が無くなったんだ?

去年の12月に22年度財政投融資計画が出てるっつーのに。
214名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:25:19.81 ID:7yZDaZxF0
埋蔵金でないのだから身銭を切らないとなあ。まずは議員報酬半減公務員10%カットから
行ってみようか
215名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:29:30.81 ID:yAlynLW3O
所得税をあげろよ。
カスども。
216名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:32:14.54 ID:qp8xJi/w0
構造改革よ、こんにちわ。
217名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:36:58.11 ID:1n8VLwhUO
消費税増税はありだろ
ただ子供手当てとかに充てんなと
218名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:39:49.72 ID:1n8VLwhUO
>>193
確かに
底辺は底辺らしい生活するのが正しい世の中
219名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:40:23.02 ID:S/yhgYFb0
赤字なんだから、まず期末手当と勤勉手当無くせよ
220名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:42:06.68 ID:Xm080s260
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。  市場正直すぎ泣いた
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
221名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:42:10.28 ID:1n8VLwhUO
>>211
みんす「と言うわけで国民の要望に応え遺憾ながら自衛隊を解体します><」
となるがよろしいか
222名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:43:09.68 ID:5pk6WXx10
直接税を増税して金使った分税金引けよ。
そしたら景気よくなるだろ。
その後、消費税上げろよ。
223名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:44:24.22 ID:5ljOQ+HP0
10兆単位で仕分けしろよ。
224名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:44:34.22 ID:YpS5Gfo20
消費税の増税と法人税の減税。財務省の悲願だなw
こうしてデフレは放置されるワケだw
225名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:45:50.00 ID:1n8VLwhUO
>>222
それだと金持ってるのが使わなくなるからじり貧
226名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:46:58.26 ID:5ljOQ+HP0
子供手当の5兆をまず仕分けしろよ。
227名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:46:57.66 ID:w+qhC3MS0
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ  本  
ャ 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 年
以  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 度
下 め 円    / '                '           i 円  予
っ な 国    /                 /           く  ??  算
て い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
早 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
く ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
気 て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
付 ギ き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
け リ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ シ 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
228名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:48:37.11 ID:o8RTc/rg0
特別会計って、200兆円以上あるんだろ?
1割仕分けすれば20兆円じゃん
229名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:49:12.90 ID:7Yv2jSDt0
モナコみたいに所得税カテゴリーを全てタダにしろよカス

日本はプロ市民乞食が多すぎて、まともに働いてる人間だ損してるだけじゃねえか
230名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:50:51.59 ID:1n8VLwhUO
>>229
それはありだな
在日とかなまぽみたいな税金泥棒ざまあ出来るし
231名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:51:50.41 ID:lJN/rB8UO
>>228
それ鳩山が政権交代前に散々言ってたなww
232名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:55:40.01 ID:Qy9gt/Wh0
■■■誰でも家に居るだけで5万円儲かる簡単な金もうけ■■■

ポストに
「チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌 広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り」
「郵便・メール便以外の広告類無断投函には制裁金として5万円請求します」
と貼る

郵便やメール便以外の印刷物(宣伝・勧誘目的の広告類)が投函される

少額訴訟を起こして5万円を請求

(゚Д゚)ウマー
233名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:56:07.28 ID:AamxF17N0
増税しなくちゃならなくなった本元には何もしないまま
そのまま放置じゃ問題の解決にもならんよ
増税せずにやれる方法って有るはずなんだけどそこはいじらない
増税で国民の賛成を得るなんてどだい無理って事だな
賛成してるのは公務員だけだ
234名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:57:33.02 ID:1n8VLwhUO
つか公務員も増税は反対だろ
公務員に夢見すぎ
235名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 17:59:28.73 ID:AamxF17N0
財務省は公務員じゃないのか
236名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:00:59.53 ID:1n8VLwhUO
財務省だけが公務員じゃないだろに
俺も公務員だが増税来るわ給料減るわで泣けるわ
237名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:04:04.67 ID:AamxF17N0
消費税発足当時福祉目的税だと言う事で国民は納得したんだろ
それが現状どうなってるんだ
238名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:06:15.60 ID:65j4sBbPO
でも菅内閣の支持率60%なんだろ。
国民の六割は「法人減税、消費税アップ」を支持してるんだ。
オマエら、あきらめろ。

消費税上げられたくなかったら
民主党を、政権から引きづり下ろすしかないよ。
239名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:06:23.87 ID:1n8VLwhUO
むしろ福祉とか社会保障に金かけない方がいいと思うんだけどな
無駄が多い気がする
240名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:11:29.29 ID:5ljOQ+HP0
国の予算90兆。
特別会計200兆。

やっぱ、小泉は正しかったな・・・。
241名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:11:54.13 ID:9+hsFDeRi
>>215
そしたら、手取りが少なくなって消費が冷え込むだろ。逆に所得税を低くして、消費税を上げた方がいい。
242名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:14:34.52 ID:fUdHZSdH0
幾ら福祉に使うから消費税上げると言っても、法人税の減税分は
税収不足になる。しかも財務省の統計でも明らかだけど、減税で幾ら景気が良くなっても、
減税前の水準を上回ることはない。リーマンショック以前の未曾有の好景気でも
15兆。過去最高の19兆には遠く及ばない。結局消費税は穴埋めに使われて終わり。
243名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:14:35.52 ID:z62lBxSNO
消費税増税議員 をリストアップ 必ずらくせん 再起ふのうにしないとね
244名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:16:51.19 ID:AamxF17N0
消費税を上げなきゃならなくなった責任はまだ誰も取ってないしな
説明さえない
245名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:17:25.11 ID:iC9xDtSG0
とうとう自分の管轄すらわからなくなってきたか
246名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:19:28.89 ID:lJN/rB8UO
( -゚-)消費税アップすると景気がよくなるから当たり前
247名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:27:39.00 ID:k6Rq+z8h0
経済回復する前から大増税かよ。
さすが前原、頭の中は未だ蒸気機関車がのっそり走ってるんだな。
248名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:31:43.93 ID:We6VOql30
法人税減税って何だよ?
今の財政状況では法人税も増税にしないとヤバイだろ正直
むしろ消費税以上に増税して欲しいくらいだ
特に経団連に属している大企業に対しては税率を倍にするべし
249名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:34:38.37 ID:dP+wGVY30
約束が違うなんてふざけた事言っているのがいるな

なんの約束を民主党がしたと言うんだ?
消費税を未来永劫に上げないなんて言ってないぞ
埋蔵金は無かったし、事業仕分けも茶番だったが
それでも税制を未来永劫変えないなんてのは言っていない

4年間の据え置きは約束だが議論までしないとは言ってない

それに首相が変わったんだ
今は菅氏の時代
当然、普天間も消費税もCO2削減ゼロベースも
全部やり直しに決まってる
250名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:36:35.24 ID:w9hZmy2mO
>>239
社会保障は聖域みたいなのは勘弁。
老人の社交場と化している病院の待合を見るとそう思う。
相当無駄が隠れている。
251名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:40:39.21 ID:7F0T5QkAO
法人税下げて与党が選挙負けた韓国のこと知らないの?
前原はバカなの? 財界の犬なの? チョン以下の池沼なの?
252名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:42:50.36 ID:GwJRbakc0
地方公務員の給料を手当て含めて200万減らせば
法人税下げて消費税上げるのは何も文句は言わない
253名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:45:56.21 ID:LiqqHlSa0
まあネオリベ前原全開だな

ていうか閣僚内でも意見一致出来てないし、世論は断固反対だし、
無理だろ

>>250
一番無駄なのは、デフレその物
本来インフレにより政府に資産移転すべき莫大な富が
放置されているんだから。
254名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:48:38.70 ID:z62lBxSNO
あかんそうり あかんだいじん そろいだから屑ごみばいこく内閣 普通の人は投票しないです 精々5%くらい 潰れて当たり前
255名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:49:46.83 ID:PI1YxBza0
この期に及んで「減税を軸」とか流石に騙されないだろ。
256名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:50:44.82 ID:JxwE1CMv0
麻木久仁子が露骨に男のクズみたいで大嫌いだとラジオで公言していた
のには笑ってしまった。

メディアでハッキリとクズと言われてもしょうがないほどクズだもんな。
257名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:51:11.10 ID:EYoolPvv0
デフレを解消するまえに消費税引き上げたら、デフレスパイラルが加速するだろうな。
まぁ、ミンスの狙い通りだがなw
258名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 18:53:06.88 ID:LiqqHlSa0
とりあえず次の参議院選挙は
共産か国民新党か消費税に反対する諸派
のどれかの投票しておけばいいと思うよ

民主議員は勝手に受かるから、2位3位当選を
自民というゴミが取るか、反消費税の共産国新が取るかの方がはるかに重要
259名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:00:23.22 ID:WGTQIgJK0
今日の朝、民主議員がテレビに出てて総理が変わったからマニュフェスト変えるみたいなこと言ってたよな
こいつ何いってんの?とか思った
260名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:05:58.75 ID:AamxF17N0
マニフェスト変えるなら総選挙で総意を問うべきだよな
民主党としてマニフェストを提示したんだろ
261名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:14:52.55 ID:SFI/FiUW0
消費税増税は仕方ないかもしれないけれど
そうやって貧困層に重すぎる負担を強いるなら
富裕層にも負担をお願いするべきだと思う。

累進税率の引き上げと法人税の増税は不可避では?
262名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:18:52.41 ID:WGTQIgJK0
結局政治に干渉できるのは金持ちだけで、金持ちにいいような社会になってるってことだろうな…
263名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:20:41.88 ID:T0utxVVn0
>>239
のわりに福祉関係とか碌に食えてないだろ
あっちは明らかに構造の問題
264名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:23:32.41 ID:5ljOQ+HP0
法人税下げないと、日本から企業が出て行くよ。
特に外資の流出が加速して、今以上の不況になる。
日本の法人税は国地方合わせて40%もあるんだから。

シンガポールの25%とはとても勝負にならない。
265名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:38:27.54 ID:AamxF17N0
出てなんか行かないだろ
メードインジャパンのレッテルほしさに日本に居座るよ
266名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:39:41.11 ID:dh75jcCU0
>>262
選挙の投票率は高くても65%だ
ゆえに組織票で特定団体に有利な政策を進める政治家ばかりが当選する
金持ち有利の政策を阻止するための第一歩は、まず投票に行くこと
前回の衆議院選挙を思い出せ
投票率が上がれば組織票は機能しなくなり、大物議員も簡単に落選させられる
消費税引き上げを主張する国会議員を全員落選させるために選挙へ行こう
267名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:40:27.41 ID:gg+0SSdI0
>>249
だから衆院選挙やり直せよ
268名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:43:24.84 ID:DhmUsO3QP
食料品は0%にしろよ屑
269名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:43:43.09 ID:AamxF17N0
自民から民主に政権が移動した当初
民主党の首相はまだ決まってなかっただろ
その後鳩山政権が誕生したんだぞ
首相が変わった位でマニフェストはそのまま有効なんだぞ
270名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:52:21.61 ID:0d/7VdwL0
税金掻っ攫うために一つ二つの特定国の税法取り上げるけど
世界は広いよね? まず議員様の訳わからんボーナスつぅの
止めたらどうだ?
271名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:03:56.59 ID:5ljOQ+HP0
>>270
シンガポールが法人税25%に設定してあるのは、日本からタクスヘブン
と見なされないぎりぎりの線なんだ。だから、もし日本が法人税を下げると
シンガポールもそれに応じて法人税率下げるのは目に見えてる。
法人税取るにもコストがかかるので、ある税率以下には下げられない、
損益分岐点みたいなものが存在する。遠くない将来、法人税ゼロの国が
誕生する。まるで、IT企業がカネを取らずに儲けるみたいに・・・。

結局、日本政府がシンガポール政府なみの効率的な行政を出来るよう
になるまで、法人税値下げ競争は続くよ。

これは国家間の戦争みたいなもんだ。
272名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:13:22.57 ID:AamxF17N0
とどのつまりがどうやっても日本から企業が逃げ出すって事だろ
じゃあ従業員が国外に永住できるように旅券法他改正して
日本から出やすいようにする処置が必要になるな
273名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:16:34.99 ID:5ljOQ+HP0
>>272
逆だよ。

少ない税金でも運営出来る国に作り替えればいいのさ。
無駄な公務員へらして、無駄な支出を減らすんだよ。
274名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:16:52.26 ID:fUdHZSdH0
法人税を下げて雇用や給料が増えるはずがない。
なぜなら一度上がった利益は株主の物。減税分は配当よこせって
村上ファンドみたいのが増殖する。非正規がますます増えていく。
そして国際間の法人税値下げ合戦に巻き込まれ、一層税収は減る。
275名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:17:09.28 ID:HVmMd2LS0
生活必需品は除外したほうがいい
他の国もやっている
276名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:19:06.75 ID:AamxF17N0
少ない税金で運営できないから増税するんだろ
277名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:19:59.28 ID:gCxD4fNC0
>>274
正論。
278名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:20:44.45 ID:5ljOQ+HP0
>>274
ヨーロッパで、法人税下げたら税収が増えたんですが・・・。
279名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:22:21.04 ID:AamxF17N0
どこの国だそのヨーロッパは
280名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:25:24.87 ID:5ljOQ+HP0
http://www.tkfd.or.jp/topics/detail.php?id=189

しかし最近の分析によると、EU諸国は一貫して法人税率を引き下げてきたにもかかわらず
法人税収の対GDP比はむしろ上昇していることが判明し、「法人税の税率・税収パラドックス」と、
加盟国の驚きと関心を買っている。
図表5は、法人税収のGDP比を見たものだが、94年と04年を比べると、上昇していることが分かる。
また、税収に占める法人税収の割合を見ると(図表6)、これも94年より04年の方が増加しているのである。
281名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:26:03.84 ID:rlKHL9DS0
>>278
日本は増えたのか?
282名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:28:25.05 ID:HVmMd2LS0
ヨーロッパってバブルだったんじゃないの?
283名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:31:26.23 ID:5ljOQ+HP0
>>281
日本の法人税は、引き下げられたとはいえ、
国地方合わせて40%という世界随一の税率
なので、外国にカネが出て行くのをかろうじ
て防いでるにすぎませんw。
284名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:32:08.82 ID:rlKHL9DS0
>>283
日本は増えたのか?
285名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:37:06.71 ID:AamxF17N0
都合の悪い事には放置主義なんですね
286名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:38:17.51 ID:nsOCWV3V0



     流石 「詭弁隊内閣」 だなw

287名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:42:49.85 ID:LJMOILRX0
ちゃうちゃう。まずお前らの無駄遣いを無くすことな。
口蹄疫被害だけで、どれだけ税収が減ったと思ってんだ?
288名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:43:17.60 ID:Su+/kKMR0
>>283
日本は増えたのか?

もちろん支那主導の好景気は考慮しろよ
289名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:52:51.96 ID:bNXLcjUU0
>>284
法人税収 1988年 約19兆円(税率42%)(過去最高)

それ以降、日本では法人税率の引き下げと共に、法人税収も減少
例外的に2005年から約3年間は法人税収が増えた
これはアメリカの住宅バブルによる所が大きい
ヨーロッパの法人税率引き下げはアメリカの住宅バブルの時期と重なる
>>278はヨーロッパは法人税率引き下げて税収が増えたわけではなく、
単に米国の住宅バブルの恩恵を受けて法人税収が増えただけだ

結論
法人税税率を引き下げると法人税収も減る
例外的にバブルが発生すると税収が増える
290名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:55:29.37 ID:bNXLcjUU0
>>283
アメリカはクリントン時代に法人税の最高税率を40.75%に引き上げて、財政赤字を削減し、財政黒字を達成した
しかも、戦後2番目の好景気となりIT関連でアメリカの主導的地位が確立した
291名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:58:30.89 ID:Fz+U95xq0
財政再建バカ
292名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:03:15.19 ID:PI1YxBza0
>>250
病院が老人の社交場でいられるのは病院で医者の診察を受けて薬をもらえてるからだよ。
それないとすぐ死ぬよ。
293名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:10:10.40 ID:tIMeCIQH0
日本は金持ちに対する税率が低すぎるので法人税増税、所得税の累進性を上げればすべて解決する
増税といえば消費税しかないと思ってるのはマスコミに騙されてるだけ
294名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:29:00.48 ID:Hzy36i7P0
消費税上げたら景気悪くなるに決まってるだろ
今やらなきゃならんのは景気回復・デフレ脱却だ
なぜ自民民主問わず政治家は間違える?
295名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:58:58.94 ID:HBprfYo30
>>消費税の増税と法人税の減税を機軸に
はいはい格差格差、俺たちには俺たちしか味方がねぇ!!
296名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 21:59:34.96 ID:LRrLcdmD0
菅も消費税の増税で景気回復と気炎を上げているからやるのだろう。
3%から5%へあげた時税収は減った。
税率を上げ続ければいつかは上昇に転じるだろうが、その税率が何パーセントかは不明だ。
誰か試算してないかな。

上昇に転じるときは庶民の節約が「限界」に達したときだから、貧乏人は大ピンチ。
税収が増加に転じるまで税率を上げるつもりだから安易に賛成しないほうがいいと思う。


297名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:23:08.25 ID:uRukIdhd0
>>293みたいな馬鹿が相変わらず多いよな2ちゃんは。昔からだが。
社会主義は平等で、金持ちがいない社会と勘違いしているような馬鹿がな。
将来の生活保護予備軍のニートとか低所得低学歴層が多いから仕方ないのかもしれんが。
2ちゃんというより日本人のメンタリティがそうなのかもしれん。
程度問題だが、なぜ社会主義的政策がダメなのか、小学生でも分かるような話なんだが、
自民党も説明してこなかったからな…。
「左翼」とかそういう言葉じゃなくて、なんで社会主義はダメなの?って疑問に
きちんと答える必要がある。
簡単に言えば、金持ちに増税したところで別の人間が金持ちになるだけだから。
社会主義では1つの機関に権限と富が集中するのが致命的な欠点。
すなわち、お前らの嫌いな官僚とか公務員とかに権限と富みが集中するんだ。
もう分かるよな。
あとは賄賂社会になって、官僚やら政治家やら公務員やらそれらと結びついた政商やらが
集めた金で豪遊するだけだ。
集めた金を一般庶民に撒くと思うか?自分の支持者に撒くに決まってんだろw
そもそも増税とは他方で官僚や公務員の権限、富みの拡大と表裏一体の部分がある。
だからこそ公務員改革とセットで語られるべきなんだよ。
298名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:25:25.81 ID:i7djXBoy0
実は 税収は ここ20年以上ずっと減り続けている 消費税導入1988年以降
企業や消費者に 景気対策が一番先にやるべき事だ  雇用・給料 が増えない限り消費も景気も絶対に上向かない
デフレ真っ只中で 消費税上げる政権に絶対に期待は持てない 間違いなく景気は悪くなる

増税で集めた税収も厚生年金も 結局 財務省 厚生官僚 悪徳官僚に 使い込まれた事をもうお忘れですか?
自分達の 給料は年収1050万 公務員の年金は確保されたまま
いままで役人がどんなに詐欺まがいのことしたのを忘れましたか

増税した財源が 社会保障費 や 年金 など 国民に100%還元される保証はない
増税によってますます景気は低迷 失業が増え デフレも止まらず 給料も減る一方

得するのは役人だけ 役人に洗脳された政治家 官僚の犬と化している

さらに景気が悪くなれば 増税しようが 税収はトータルで減り続ける
そして後先考えない あほ官僚が赤字国債をまたもや膨らまし続ける
官僚の給料を赤字ゼロになるまでは 責任取らすために50%カット 

ギリシャのように 官僚や公務員は 巨額な莫大な大赤字出したら官僚も責任とって
給料5割3割カットするのが筋
オトシマエも付けないうちから 増税金くれ金くれって オレオレ詐欺 と変らない
赤字を増税でカタつけようとするから 一向に改善されないのは 
これまでの官僚のやってきた無駄を見れば わかりきったこと
役人給料見直し 天下りへ流れ続けるの血税20兆円の大幅見直し
こっちが先 これ以上 無責任に国民や次世代にばかり負担を強いるのは許せない  
299名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:26:07.01 ID:bLZ8dx580
>>297
どこを縦読み?
300名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:28:52.54 ID:uRukIdhd0
法人税減税も日本が他の先進国や韓国と比べて高すぎるから下げて国際競争力で
不利にならないようにするためと外国企業を誘致するために必要なのだ。
中小企業の場合は政策的な配慮もあるがな。
所得税最高税率引き上げには賛成だが、現行の最高区分を区分けしなければならない。
すなわち5000万と1億にそれぞれ区分を設ける。
現行では2000万の人間も億超えの連中も同じ40%負担で明らかにおかしい。
億超えの連中には60%くらい負担してもらってもいいだろう。
お前ら大企業の社長なんか億超えがザラだと思ってんだろうが、億超えてるのは、
超有名企業どころの社長じゃない。
超有名企業のトップはサラリーマン社長だから多くても7000〜8000万くらいが相場だ。
証券会社とか例外もあるがな。
アメリカとかに比べれば全然低い。
億超えはむしろオーナー社長で一部上場しているIT長者とか芸能人とかスポーツ選手とかだ。
この人たちには相応の負担してもらうのが相当だろうが…。
大企業の内部留保にしたって、これは株価の維持とリーマン・ショックのような
不測の事態に備えて必要であり、これがないと会社の債権者だって困るわけで、
強欲で溜め込んでるわけでない。
あんまり少ないと資本金の維持も危うくなってくるしな。
これがないと未曾有の不況がきたら企業は倒産して銀行などの債権者は大損することになる。
まあ他にもたくさん案はあるけど、こんなところで長文で政策を語っても
せんなきことなのでもう言わないけど。
301名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:29:38.71 ID:bLZ8dx580
>>300
どこを縦読みなんだよ

てか長文必死だなw
302名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:30:50.50 ID:i7djXBoy0
●低所得者ほど 負担増の消費税は 金持ち優遇税制●

消費税の引き上げで暮らしや経済にどんな影響が出るか−。 税率10%の場合は平均的 世帯で年間16・5万円の負担増
となることが第一生命経済研究所の試算で明らかになった。

■低所得者層ほど負担増

現行5%の税率を10%とすれば16万5千円の負担増で、年間の消費税支払総額は34万6千円まで膨らむ。

低所得層ほど相対的な負担は大きく、
年収250万円以下世帯の消費税支払額が年収に 占める割合は8・1%。

年収1500万円以上の高額所得世帯の4・2%の  約2倍の負担となる見込みだ。

財務官僚に洗脳された官僚の犬 菅総理大臣

財政大赤字を膨らまし続ける官僚主導で景気回復策など絶対にありえません。
民間企業主導の景気対策と 所得の少ない層への減税やエコポイント補助制度などで消費を促進しなければ
ますます景気は悪くなるだけ



増税前に 公務員  悪徳官僚の  給料  年金  50%カット
都心一等地にある 無駄なハコモノの代表  数々の 官僚宿舎 処分しろよ
赤字なのに こういう一番無駄なところが まったくリストラされてないからだ!
303名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:31:08.37 ID:QHbvLG6v0
経団連の犬民主党。
304名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:34:24.56 ID:KLNXwbm8O
法人税引き下げ賛成だし消費税上げも賛成
だけど公務員給料下げて福祉に当てて
消費税は国債召還に当てろ
福祉課とか作る余裕あったらその金をジジババにくれてやれ
305名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:35:58.30 ID:cFQCdD/30

結局、法人税を上げるのが一番効果的だな。

法人税で取られる割合が高いと、税金で取られるくらいならと、
社員の給料を上げる。節税にもなるし士気も高められるし。

逆に法人税率が低いと、節税する必要性も少なくなるから、
賃上げのインセンティブも弱くなる。

306名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:37:59.12 ID:J/KEtaOCO
>>297
その通りだよな
人間みな平等とかありえない
2ch見てるだけでもわかりそうなもんなのにな
307名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:38:20.36 ID:QHbvLG6v0
そもそも欧州の法人税は低いといっても、その代わり企業には社会保障負担や
労働者との関係での膨大な規制を課している。そのトータルでみれば日本の法人税は
決して高いとは言えない。
308名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:45:13.72 ID:i7djXBoy0
消費税上げる政権に絶対に期待は持てない 間違いなく景気は更に悪くなる

今年来年で 控除廃止で 一世帯年間15万円くらい 増税されるんだ
増税しても 社会保障費 や 年金 など 国民に100%還元されるはずがない
財務省 悪徳官僚に 使い込まれた事をもうお忘れですか?役人に洗脳された政治家は 官僚の犬と化している

景気が悪くなれば 増税しようが 税収はトータルでさらに減る
そして後先考えない あほ官僚が赤字国債をまたもや膨らまし続ける
官僚の給料を赤字ゼロになるまでは 責任取らすために50%カットが先

企業や消費者に 景気対策が一番先にやるべき事  雇用・給料が増えない限り消費は上向かない
景気がよくなれば 税収は自ずと増えるもの  官主導での景気対策は絶対にありえない

日本では 消費税を導入して その後20年以上景気はかえって悪くなり税収は減っている 歴史から学ぶべき

民主党の支持母体が 公務員の労働組合だから 民主党は 役人給料カットやリストラ出来ない
民主党が今日までやってきた事  意味不明 景気に効果の無いバラマキ
JAL  郵便局 の国有化で
国がスリム化するどころか 太ってしまった
財政赤字を更に更にドンドン膨らますシステムを作ってしまったんだよ

公務員労働組合が支持母体で深いツナガリのある民主党
その頂点にいる仙石がいるのに公務員の給料は 減らす気さらさら無いだろうし 
結局今まで 財政の無駄はそのまま放置されているじゃないか
官僚の平均年収は 1050万円 官僚の既得権益や赤字を生み続けるシステムを作ってるだけなのに 

民主党は総理自ら 財務官僚の犬 も同然  益々 官僚天国さ
309名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:47:38.89 ID:cFQCdD/30
>>307
【日本の企業負担(法人税+社会保険料)】

 ・自動車製造業:フランスの73%、ドイツの82%
 ・電機等製造業:フランスの68%、ドイツの87%


特に、日本は社会保険料の企業負担が軽いことが特徴

310名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:49:18.82 ID:GdODaLlI0
>>306
平等にしないなら身分制度を作るべきだ
じゃないと社会がうまくまわらない
士農工商わけるべさ
311名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:49:26.43 ID:Ki6ETG840
>消費税の増税と法人税の減税を基軸に、税制を抜本的に見直すことが

その前に、嘘で固めたミンス売国党のマニフェスト、一つでもいいから実現して見せろや!

だいたいてめえらミンスチョン国党は、この前の選挙で「少なくとも4年は消費税も増税もしない」と言い切って票を騙し取ったんだろうが!
死んで詫びろバカヤロウ!
312名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:50:14.02 ID:KSC+OqcN0
松下政経塾の連中はおとなしくしてればいいのに。
313名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:51:24.03 ID:cFQCdD/30
>>300

自民党:法人税を下げて、将来の競争力強化のための設備投資に・・・・。

で、設備投資といっても、中国に300億円で工場とかだからなw
国内の空洞化にますます拍車が掛かるだけw

それよりも、法人税率を上げて、社員の給与に回るようにした方がいい。

314名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:51:32.58 ID:1sBrVtpO0
自民の方針出てから後追いか
しかしマニフェスト詐欺
315名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:53:38.66 ID:GdODaLlI0
実際は平等じゃないのに、身分制度を作らないとどうなるか?

@農民に嫁が来なくなり、農村が壊滅する
A都心部では、派遣身分に落とされたのに、女は平民気分でいるので、派遣に対して嫁が来なくなり少子化が加速する
B貴族階級(公務員)が自分達の身分を守るためにわけのわからない天下り団体とかが乱立する。
316名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:53:44.95 ID:P+CG2/Y+0
まえばるさん、それやると自民と何が違うのか説明できますか?
外国人参政権ぐらいしか違いねーだろ
317名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:54:13.12 ID:v3t1xwqV0
>>311
消費税の増税自体が難しいから暫くは上げないでしょ。
欧州並みに引き上げるとしたら必ず逆進性の緩和が問題になるから、
総論賛成各論反対でなかなか決めれないよ。

厚生族や地方の議員は医療費と自動車の
消費税を引き上げないよう求めるのは確実。
建設族は不動産への優遇を求めるだろうし、
農林水産族は食品への課税を掛けないよう圧力を掛ける。
じゃ結局何の税率を上げるんだ?って話になりそう。
318名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:54:31.47 ID:vDIj/GZi0
法人税下げても工場の海外移転は止まらんぞ
消費税上げたら個人消費が冷え込んでデフレスパイラルが加速するだけだ
319名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:00:21.64 ID:7anodVzQ0
>>318

801 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/29(日) 21:37:42 ID:1HElDDYI0
>>法人が海外に逃げる。

何処に? 中国共産党の支配する中国にでも逃げるんですか?ww

国内で雇用するのがいやな経営者は、とっとと海外にでも行けばいい。

やがて始まる中国人の苛烈な労働争議に痛めつけられれば、日本人が
どれだけ穏やかで、安定した労働力を確保できていたかはっきりわかる。

 
中国で“終身雇用”が始まる 「中国労働契約法」が日本企業の現地法人を直撃
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q1/556637/

320名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:01:49.04 ID:TDM63PPQ0
もともと消費税なんて税は消費を押さえる為に導入する税なんだがな
321名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:07:15.64 ID:SEkedy+i0
デフレ放置して借金を額面通り返そうなんて馬鹿げてるw
まずはインフレ誘導して借金を減らすのが先だろ
322名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:10:02.00 ID:/LqM5KHxO
普通不景気の時は公共事業バンバンやって減税やって金を回して行くんだが
プライマリーバランスなんてほっとけ
323名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:12:54.08 ID:jSvTI+PW0
公務員の分を削ってパチンコパチスロ宗教法人に課税したら増税どころか減税できるだろ・・・
324名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:24:45.08 ID:RPAWaGyZ0
野田とどう折り合い付けんの?
内閣不一致?
325名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 00:44:54.21 ID:SEkedy+i0
民主党って閣僚によって意見がバラバラだよな
普天間の時もそうだった
所詮は寄せ集めか
326R@共産 ◆WOYsS8Bj3I :2010/06/11(金) 01:46:38.38 ID:AMtYCUPN0
わが国の「過去消費税収213兆円」は「182兆円の法人減税」に注ぎ込まれました。

これらは「庶民切捨て大企業優遇」の自公政権による「構造改革思想」の実態です。
自民党は日本経団連より「年間29億円」の献金を受けており、民主党は「年間8千万円」の献金を受けていました。
これらはわが国の政治を大企業が買収する「政治の買収行為」に他なりません。

自民党・民主党が「法人減税」と「消費税増税」をセットで唱える裏には、大企業による「政治の買収行為」が存在しているためです。

日本共産党は結党以来こうした「政治の買収行為」に強く反対し、「企業・団体献金禁止」「政党助成金撤廃」を訴え続けてきました。
日本共産党は「派遣切り問題」で2008年末「日本経団連と直接交渉」を行いました。
日本共産党は財界大企業を相手にたたかってきた「国内唯一の政党」です。

皆さん、「大企業・大資産家優遇」「庶民切捨て」の誤った政治に「ノー!」を突きつけましょう。

皆さんの「怒り」と「願い」を日本共産党に託してください。

「たたかい」は、まだ始まったばかりです。「民衆による民衆のための政治」を皆さんの手で取り戻しましょう。
327名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 01:58:42.59 ID:RPAWaGyZ0
税上げても貧乏くじ引くのは下請けだけな
大企業なんて海外移転で逃げるだけ
ますます下請け仕事なくなって雇用減
328名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 02:34:52.59 ID:0gB297Kl0
消費税を上げるということは国内消費が冷え込み景気が悪化する。
景気が悪化すれば当然税収も減る。
329名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 04:04:57.83 ID:CV0oQsgu0
必需品と贅沢品で税率帰れば良いのに、
塩やトイレットペーパーは1%、
宝石は50%とか。
330名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 05:15:45.37 ID:bXqMshYZ0
何が何でもインフレ税を払いたくないって想いがにじり出ているな
経団連のカス共は。

大衆にとっては、国債発行 インフレによる政府への資本移転 のが負担が少ない。
選挙は、国債発行で財源を賄い、増税を行わず、積極財政を行う候補者に入れるべき

現時点で最も優れたデフレ脱却政党は国民新党
但し、候補者が少ないから あとは共産 民主の反消費税派を適当に
自民はここで息の根を止めるべし。みんなの党は話がわかるネオリベだが、大衆が票を投じるべき政党じゃない
331名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:59:43.97 ID:diKvbvmA0
中国は所得倍増計画を打ち出した
今後中国での人件費は指数関数的に跳ね上がる
相対的に日本の人件費は安くなる
そして世界の企業は黙っていても日本へ進出してくる
今日本では、法人税を引き上げて、税収を増やす絶好のタイミングが到来しているのだ
332名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:07:35.69 ID:jGOLePjg0
公務員給与の削減は公約じゃなかったのか?兆単位で浮くぞw
333名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:51:42.77 ID:zeuxOHnZ0
松下政経塾出身は
基本大企業コシコシ 
民衆全員は派遣労働者にしろの持論の持ち主だからな
グロテスクな松下の教え子なんだから
大衆のこと等まるで考えてない
334名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:54:29.02 ID:+b4Qtza30
恐慌前夜
335名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 16:59:18.19 ID:PpTdNW1x0
貧乏人は圧倒的に消費性向が高いんだから税金とらなくても
金を回してくれるのにな、所得税累進強化でいいのに。
個人消費が弱いと散々言われてんのに何で消費税増税なんだよ。
336名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:00:22.84 ID:CZCQiRVW0
企業の税金減らしたって組織ですべて利益に組み入れるだけだろ。
結局社員などの給与に反映はする訳ないだろう。不景気で福利厚生を
手厚くする企業が今の大不況時代に存在するわけがない。
しても一部の大企業のみだ。
中小企業の大部分は結局破綻するしかない。銀行が渋ってる限りな。
消費税を上げるなんて真逆もいいところだ。
民主党はもうダメだ。
337名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:54:21.64 ID:L4WFrTfy0
タダでさえ、会計操作で赤字企業にして法人税を払わないのに、税率下げたら、
もっと払わない企業が増えるんじゃないか。
338名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 18:04:25.53 ID:De67mVeS0
ネット普及して産業と消費の構造自体変わったのに消費なんて伸びるわけねーじゃん
無駄が減りすぎた
339名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 18:39:26.76 ID:iXYe4Uax0
政党助成金やら機密費やら事務所費やら
党支部への寄付金やらで税逃れできる奴はいいよな
340名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:07:56.65 ID:k7n1pMR/O
341名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 03:57:23.32 ID:AMJNLNLV0
法人税は還付制度復活などあまりに優遇されてるからな。
単純な率だけで見れば高いけど政策減税がすごい。
ただこれだけ企業が国際化してるのだから税率を上げるのも反対。

ただ消費は経済の基盤なので消費税の増税は日本経済を崩壊させるので
これは減税あるいは廃止にしなければならない。

余剰資金を溜め込んだ金持ちがいる一方明日食べるものにも困ってる人が
いるという現状を考えれば余剰資金を市場に流す意味でも所得税の累進強化は
ベストかも知れない。
342名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 04:42:22.34 ID:IK1RQK5r0
購買意欲を高め、格差を是正する為に
消費税を廃止すべき
景気対策と称しつまらん補助金出して税を使うなら
最初から税を取るな
またこの対策で恩恵を受けた自動車メーカーから税を取れ
受益者負担の原則だ
343名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 05:49:33.14 ID:84l1qkbd0
消費税問題は公務員制度改革をきっちりとやってから
衆院選前に具体的な構想を発表して信を問うなら文句はない
344名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 08:55:13.34 ID:gppjWL5L0
>>332
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%
345名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 10:25:09.61 ID:zAh8vkvn0
いくら消費税増税しても
法人税減税するなら
全く税収増にならず
財政再建につながらないじゃないか。

貧困層に負担が大きい消費税増税をするなら
富裕層にも累進課税の強化や法人税増税などで
負担をお願いするべき。
346名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 10:47:34.93 ID:UnC8WNUA0
物によっては二重、三重にも課税されてる商品もあるだろ
それでも足りないってのか
使い方が悪いとしか言いようがないな
347名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 10:53:30.79 ID:bxqMgdYw0
100%正規雇用の企業のみ法人税非課税もしくは極小課税にして、

非正規雇用が1名でもいる企業は課税率維持または倍増。

ついでに、月額の役員報酬は

非正規雇用者の月給10倍まで、とか制限つければいい。
348名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 11:00:53.74 ID:z1FfMpVq0
海外の消費税みて日本は安いというやつおるけど
そもそも税の掛け方が違ったりするからなぁ…
日本みたいな均等なやり方で海外のお高い税率の所真似したら
まず貧乏人から先におっちぬんじゃないの?
349名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 11:01:47.19 ID:FY0H/cFoO
前原馬鹿か?前回の選挙から1年も経ってないぞ?
まさかこの1年で悪化したと言うのか?
だとしたら前原は責任取って議員辞職すべきだろ
全て鳩山の責任にするならば衆参同時選挙が必要

何が言いたいかと言えば前原も馬鹿
350名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 12:49:31.53 ID:Ze3+GYTT0
議員さんも年収500万にすれば消費税増税なんて言わないと思うわ
351名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 12:53:31.12 ID:ThSIgXWj0
>>335
>個人消費が弱いと散々言われてんのに何で消費税増税なんだよ。

江戸時代の「農民は生かさず殺さず」政策がやりたいんじゃね?

税金取らなきゃ感謝もされないが、取った税金を恩着せがましく返してやれば
政府が感謝されて政党を支持してくれるとでも思ってそうだおw
352名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 12:55:27.62 ID:W8buCPIA0
何回見直すんだ?何回先送りするんだ?
353名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 13:10:42.79 ID:m6dlnTUc0
なんだよ。4年間は上げないんじゃなかったのか?
マニュフェストでまともに達成された事なんて、一つもないじゃないか。
政権取った途端に本性見せてきやがった。
354名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 13:28:02.63 ID:fdoPimC90
賛成。

給料上がるとは思わんが法人税減税で設備投資が進めば金は動くからな。
海外との競争や外資呼び込み考えればいたしかたないな。
355名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 13:58:58.15 ID:KP3iM1tu0
>>349
> 何が言いたいかと言えば前原も馬鹿

無能だろう。
前川よ、埋蔵金はどうしたのさ?

詐欺師集団の無責任集団、民主。
356名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 14:23:53.15 ID:wTV/as9X0
>>344
そうやって総額で出せば日本の公務員給与は他国より安いように感じるけど
そのデータには独立行政法人みたいなところにいる
準公務員みたいな人間の人件費を入れないで算出してるから
総額じゃなくて個別にみないと公務員の実態は見えて来ないでしょ。
統計のウソは巧妙だから騙されるって奴だな。
357名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 14:27:03.69 ID:y6K6Fv3w0
もうネクスト総理気取りだな、八ツ場の始末一つつけられ
ないくせに。
358名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 15:50:11.25 ID:Sfc50/xX0
埋蔵金はキャミソールとマンガに消えますた!
359名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 15:53:30.01 ID:Y/dlxC2A0
国交省の大臣としていうことじゃないと思うけど、どんな立場でものいってんの?税制の見直しとか

それより、公務員の年功序列の給与のまま定年まで居座れる制度直さないと破綻するんじゃない?
若手の公務員は入れないで人が自然に減るにまかせた人件費抑制なんて

民間で失敗した例をくりかえしてんじゃねーっての
360名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 16:06:54.97 ID:DfNNWY5H0
民主党の屑が偉そうに言う話ではない
まず死ぬ寸前になるまで埋蔵金を掘れ
361名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 17:26:06.07 ID:zTIf2AxN0
日本の法人税が高いなんて嘘。
高いと言っているのは法人税率。

さて、この法人税率を掛ける『利益』を算出する時
各国一律なのだろうか!?

例えば「交際費」これって日本以外で認められているの?
100万の売り上げで費用50万。その他交際費50万だとする。(簡略化した例え)

海外)100万(売上)−50万(費用)=50万
よって、法人税は50万×各国の法人税率=

日本)100万(売上)−50万(費用)−50万(交際費)=0
よって、法人税は0×法人税率=0


どっちが法人税の納付額多いだろうか?
もちろん、一律には言えんが
率だけ見てもしょーもないということ。
362名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 17:28:12.08 ID:qR2OJ7YF0
宗教法人とパチンコ業界から税金を取れよ
363いるか:2010/06/12(土) 17:32:12.30 ID:yyCii+dI0




特殊法人の整理・統合はどうした、もう、忘れたか?




364名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 21:55:27.18 ID:JR5k2uUEP

最 近 、 財 政 危 機 な ど 増 税 を 煽 る 記 事 ・ ニ ュ ー ス が、
急に増えてるのに気づいてますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~

 消 費 税 増 は 、 財 務 省 が 主 導 。

 マ ス ゴ ミ で 世 論 誘 導 ・ 洗 脳 。


20 年 か け て 世 論 誘 導 し 、 消 費 税 を 作 っ た 前 科 。


財務省は10年前から増税へのロードマップを考え実行してます。
情報を一手に握って、都合の良いデータで増税を進める。
マスゴミは財務省の言うことを記事にしてるだけ。

消費税の創設も、創設15年前から着々と準備し、国民を洗脳をしていきました。


 官 僚 の ム ダ 減 ら さ な き ゃ 破 綻 す る わ !
365名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 21:57:55.93 ID:ThSIgXWj0
>>364
>最 近 、 財 政 危 機 な ど 増 税 を 煽 る 記 事 ・ ニ ュ ー ス が、
>急に増えてるのに気づいてますか?

増税で逃げようとするのは政府の甘えだが、財政危機は事実じゃね?w
366名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:00:23.23 ID:4S7PBQ1s0
法人税さげて企業活動を活発にしても、雇用に結びつかない
その上消費税上げて、貧乏人から吸い取ってなんか意味ある?
累進課税の強化と、物品税的な消費税、いわゆる高級品、車、不動産などに大きく課税すればいい。
あと公務員給与の削減、外郭団体や、訳の分からぬ公益法人の廃しが先だろ?
367名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:02:03.29 ID:j+KN2PL+P
>>1
地方公務員の給与水準が、民間を大きく上回る現状で「増税したい」と言っても国民の理解を得られまい。
現に金をじゃぶじゃぶ使ってる蛇口を押さえるのが先だ。
368名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:03:29.68 ID:4S7PBQ1s0
パチンコと宗教団体に課税しろよ。
369名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:04:57.63 ID:u1UYOEc20
性風俗嬢や一般風俗嬢にきっちり課税しろよ。

370名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:06:02.04 ID:j+KN2PL+P
>>365
地方公務員の給与を見れば、誰も「財政危機」なんて言葉に騙されないだろ。

自分たちは今までどおり「民間をはるかに超える水準の給与」を受けとり続け、
リストラも歳出削減の努力もしないで「危機だ! 危機だ!」なんて騒いだところで、誰が信じるんだよw
371名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:22:10.47 ID:+p2HJBlY0
>>368
それは大事だね。
パチンコなんて北に送金してるところが非常に多いだろ。
宗教法人だって例えば層化なんてどう考えても金溜め込んでるだろ。
372名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:32:31.51 ID:ThSIgXWj0
>>370
>地方公務員の給与を見れば、誰も「財政危機」なんて言葉に騙されないだろ。

危機が本格化してくると火事場泥棒になる件w

ヒント:夕張市
373名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:35:28.69 ID:kXsH0XfeO
増税(笑)
ほんの少し前まで誰も口にしてなかっただろ。
そんなに重要なら前から言及してるのが筋だわ!
コロコロ変わりすぎ。
マニフェストの意味なし。もう、マニフェストやめろよ。仕分けしてなくせ(笑)
374名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:37:04.47 ID:2p+LqhRZ0
>>1
法人税の減税と消費税の増税か。
まともなことを言い出したなw
この調子で民主党内の左巻きの連中を叩き出せw
375名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:37:18.00 ID:GMKmI69X0
早くこいつもやめねーかな。
なんかまわりはやたら期待してるけどうんざり。
言ってる事もやってる事もよくわからんし、死ねばいいのに。
早く永田の後を追え。無能。
376名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:40:34.59 ID:ypu1SIrD0
>>366
子供手当やめて法人税下げればもんくないだろう
377名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:47:02.73 ID:4iOAfHM90
前原、長妻が消費税を検討、
レンホー、長妻が子供手当て満額無理と

笑えるよなー、大臣が一斉に騒ぎ始めたーーーー。
さすがカルト教団民主党。
378名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:47:41.14 ID:j3P006vE0
小泉路線だな。いいんじゃないの?
379名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:49:45.75 ID:2SXMRltD0
>>378
酷いと云われた小泉路線よりも確実に国民の負担は増えてますな
380名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:52:23.07 ID:4iOAfHM90
>>378
>>388
良いじゃん良いじゃん
貧困の差をどんどん増長すれば。
貧乏人は食うべからずーーーーと。
381名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 23:59:16.19 ID:kXsH0XfeO
公約違反
説明責任ありですから、よろしく。
小沢は個人、対して政府だから説明責任の必要性は比ではありませんよ!!
382名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:02:39.33 ID:UNsRVFeXO
前原とか長妻って国民に負担をかけることに
な〜んの痛みも感じてない冷血漢だという感じ
企業儲けないといけないから法人税減税はいいけどさ
その企業が作ったもの買うのは国民なわけ
消費税上げられたらますます国民は買い控えになるしかないわけ
商品売れない=企業業績悪化=当然雇用悪化=デフレスパイラルなわけ
国民に泣いて貰うと言ってるだけの経済回復できるのかね?
子供手当てにバラまくくせに
383名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:05:57.13 ID:41cwo27k0
そもそもデフレスパイラルが進んでるのはお隣さんの国のせいだろ
さっさと世界と協力して、固定相場やめさせろよ
384名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:07:38.67 ID:UNsRVFeXO
つまりねえ
国民が購買意欲取り戻さない限り
経済なんてよくならないの
アホだってわかるこの基本的なことさえ前原大臣にはわからないのか
自分とこの商品を買って貰わない限り
企業業績なんて上がらないし競争に勝てないの
385名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:11:07.83 ID:8hSgTrCi0
自滅党の工作員ってアルバイト料いいのかなあ
386名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:15:30.22 ID:cOvrOeLMO
消費税上げるなら上げればいいよ
そのかわり国民としては高い商品買わない、旅行しない
外食控えるで抵抗するから
潰れる企業次々増えそうで気の毒だなあ
老舗旅館や高級ホテルも大変だなあ
これからはスーパーホテル一泊5000円にするしかないから
街に潰れた企業や人員削減で解雇された失業者溢れそうだな
自分も人事じゃない
今から金貯めるぞ
ろうそくに火をともす生活してないとイザとなったら大変だ
387名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:18:34.74 ID:9j4XAb2Y0
前原の嫁は創価短大卒
前原は民主の中の公明党
388名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:21:53.93 ID:cOvrOeLMO
ろうそくに火をともす×
爪に火をともす〇
だっけ
おはずかしい386
389名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:26:21.09 ID:x6p4Es6i0
>>386
俺だったら、その状況では「爪に火を灯す」けどね。
390名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:26:55.34 ID:Oye7iAE00
消費税増税は低所得者層が一番損をする。

食べ物にまで10パーセントの税かけたら不景気は
ますます加速するのは目に見えてる。

役立たずな民主め。
391名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:29:07.28 ID:YHGEHObi0
>>389
ちょっと待ってほしい
それはゴトクに何本か立てて頭に載せるためではないだろうか
392名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:31:37.70 ID:VRXKT4CmO
増税するのはかまわんがそれをどう使うつもりなんだ?増税した分は取り返してプラスにできる経済対策ちゃんと考えてんのか?増税を言う前にやる事ちゃんとやれよ。
393名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:35:40.35 ID:41cwo27k0
>>392
子ども手当てが満額でて、国民は空気のために税金払うことになるんじゃね('A`)?
394名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 00:50:55.55 ID:Oqe32K7D0
子供手当て出す余裕があるんだがら、増税は必要ないだろ
395名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:34:27.97 ID:4phvLwiE0
中国へのODAてまだ継続?アメリカへの思いやり予算廃止…
同和対策、生活保護不正受給
天下り団体、公共事業、
政党助成金も廃止でいいよ。
396名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 04:06:25.89 ID:9j4XAb2Y0
M 前原は
M 民主の中の
K 公明党
397名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 08:31:55.25 ID:IuSa6KRSO
>>390
むしろもっと貧乏人から税金巻き上げた方がいい
日本は弱者利権が強すぎる
398名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 10:54:05.81 ID:AyO2Rw5p0
消費税値上げはいいけど
法人税値下げはありえない
確かに
消費税あげると企業にも打撃だろうけど
法人税値下げして恩恵が大きいのは利益が多い強い会社
保護する必要性も少ない
保護すべき赤字や薄利の会社はほとんどメリットがない
企業にテコ入れするなら他の方法考えた方がいいよ
これじゃ大企業の株主だけ儲かるみたいな
しかも日本株の4分の1は外国人が保有してる訳で大損
399名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:20:12.91 ID:r660KrleP
消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1244389796/

1 :名無しさん@HOME :2009/06/08(月) 00:49:56 0
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
400名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 11:24:42.35 ID:znou1jbI0
>>399
何も理解してない馬鹿

日本も最終価格だけに消費税かかってるよ
401名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:11:08.86 ID:YICygt3I0
さすが民主党神増税
民主に入れた奴らは今頃涙流して喜んでるんだろうな
402名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:43:38.91 ID:dW3h+e8G0
また食料基本非課税で外食三千円以上課税になるのか
三千円までなら一緒に会計するけど超えると税とられるから別々会計とかマンドクセえ抜け道使ったり
製造業も非課税上限ギリギリ商品作ることに血眼になってガラパゴス化推進っと
403名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 12:46:07.60 ID:Zkd3h07U0
消費税や固定資産税や住民税は人頭税と同じ非人道的な税金なので廃止
法人はそもそも人格も何も無いお金をためるだけの貯金箱のような存在なので
ここの金がゼロになっても困る人間はいないので無制限に税率を上げるべき
404名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 13:05:54.92 ID:T2who9pD0
>>397
>むしろもっと貧乏人から税金巻き上げた方がいい

オレが公務員の立場ならそう言うだろうなw
405名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 13:07:56.19 ID:lv75Kaia0
支持率を気にするうちに
自民政策の右側を通り越して
406名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 13:10:23.25 ID:WTStneJaO
>>1
マニフェスト見直しが先
その後、解散総選挙
407名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 13:45:52.59 ID:V6QtfnyO0
こいつもかよ
408名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 17:30:35.58 ID:NEtMkHyD0
国政責任回避の為に金はいくらあっても足りないからな
なんでも補償とかw
409名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 18:30:12.45 ID:bjgA1eqS0
民主党が麻生に近づいてきたなw
結果よければそれでよし
410名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 21:43:34.51 ID:nQAhojUU0
前川の嫁は創価短大卒だし
こいつ創価のスパイなんじゃ?
411名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 07:24:39.73 ID:gdkD5tz80
今回もまたマスゴミの世論誘導にあっさり乗っかる日本人
相変わらずメディアリテラシーの能力ゼロだな
412名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 07:40:06.52 ID:1yuJJ5s50
消費税アップは絶対ゆるさん!
民主がいつの間にか増税を言ってるのが腹立つし

マスコミもそれを許す論調になってるのが腹立つ
読売新聞やTVのコメンテーターはみんな増税賛成の意見だから
国民がみんな洗脳されてしまっている・・
413名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 07:43:57.36 ID:AD/OdMa/O
前原も連合の支援があったはず
414名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 07:48:22.69 ID:1yuJJ5s50
スウェーデンとかヨーロッパの国の消費税率と日本の消費税率を並べて
日本の消費税はこんなに安いんですよ!みなさん!って
官僚や政治家や大マスコミは言うけども

あっちの国は社会保険の従業員負担がゼロなんだよ
電気水道とかの公共料金も安い

だから税金・社会保険・公共料金を全部ひっくるめて考えると
公的な料金の国民負担は日本に比べたらはるかに少ない

単純に消費税率だけ比較したって何の意味もない!
415名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 07:53:13.23 ID:s31wLolo0
法人税減税、消費税増税は歓迎したいが、
間違っても「外国企業だけ法人税減税」とかするなよ。

そんな事したら暴動だ!場外乱闘だ!
416名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 07:57:14.70 ID:1yuJJ5s50
>>400

まあ、形としてはそうなんだけど
実際は消費税を販売価格に転嫁できない製造・流通の中小企業が多いわけ
消費税増税によって結局中小企業はその分税金の負担が増えるだけなんだよ

大企業は消費税を販売価格に100%転嫁できるから損も得もしない
大企業の消費税負担は0
消費税ってのは中小企業や最終消費者である俺ら個人が負担することになる
417名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 08:01:33.03 ID:K8stMvew0
公務員の人員削減でなく給料そのもを下げる人件費カットに手をつけないと
どれだけ増税してもたかがしれてるよ。

一般会計と特別会計を1本化して収入、支出、資産がどうなってるのかしっかり調べて
複雑な会計もシンプル化して業務効率のアップと、実態把握に努めるべき。
そこから適正な手をうたないと話にならないよ。

つぶれる寸前になってこんなのもあったとか知らなかったと言われても困るしね。
で、責任者は定年で?よくわかりませんとかなりそうだわ。
418名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 08:02:50.68 ID:XvILOySh0
外国に景気良くバラ撒き散らしてこの有様ですよ。
419名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 08:05:15.78 ID:/HfDyH/N0
消費税増税が財政危機=放漫財政のせいなのか、
将来的な少子高齢化社会保障費の増大のためなのかはっきりすべき
今、財政危機なんだから少子高齢化を理由にするのはおかしいと思うんだ
420名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 08:07:17.58 ID:/niksy1U0
このスレ見てると民主に入れたくなってくるな
421名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 08:11:56.30 ID:K8stMvew0
>>419
両方だろうな。
子供手当も批判してる一方で
高齢者は子供手当を遙かに上回る支援を受けてるわけだから
実際は相当多い金もらってるのと同じだよ。そのくせ金も持ってるしね。
422名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 08:13:13.66 ID:af26o9ko0
>>419
>消費税増税が財政危機=放漫財政のせいなのか、

赤字国債出しながら役人にボーナス出てる時点で明白だと思うがw
423名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 08:13:55.63 ID:0CqKfUtE0
役人の首切りが先だけどな。
424名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 08:17:11.38 ID:K8stMvew0
首切りだとトップが自分を守ろうとするために惨い
権力争いが勃発する。

公務員のトップ連中の給料を下げてしまえば
下はそれ以上もらうわけにはいかなくなるから
ある程度おさえこみが効く。
江戸時代の大名の改革成功者はみんな自分やその周り
の倹約行動から始まっている。
425名無しさん@十周年:2010/06/14(月) 08:17:43.81 ID:bKxVKpGf0
>>32
だって知識まったく無いんだもの
426名無しさん@十周年
増税した挙句、生活保護やら福祉やら成長しない分野に金を使うとか


民主党はまともな経済ブレーンが1人もいないんだな。