【政治】菅首相の経済アドバイザー「定職に就いている労働者への課税を強化すべき」 増税で公共部門に雇用創出せよ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:36:26.52 ID:tf9sZTknO
無理だろうね
連合労組は公務員と同じ体質といってもいいからねぇ
953名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:38:11.22 ID:v3I6jd5N0
まじめにやればやるほどバカをみるのか
954名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:38:15.68 ID:DYouMhCh0
おまいら皆がちゃんと選挙に行けば
もうちょい意見も現実に反映されると思うんだがな
955名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:38:57.61 ID:QLuIAUyt0
>>947
スレが終る前に念を押しておく。マーライオンチョコよろしくな。
俺は日本から出られないや。だから選挙行くよ。
956名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:39:36.72 ID:iYFNkXr60
>>950
言ってることが強盗の論理と変わらん。
どこまでクズなんだ?
957名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:39:46.42 ID:J98RMmew0

お前ら、御得意の500万程度の未集金が有るのだが、
其の相手にどう対応する?
一年前くらいから、支払い遅れ始めたが大目に見てた。
情けは人の為ならずかね。
958名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:40:08.02 ID:Mts2UKIu0
国会議員報酬や事務所費半額カットくらいやってみせてから増税を言えよ
まず、かいより始めよというだろうに。
959名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:40:22.96 ID:t2oQaMOi0
>>951
小売業勤務なんだけど時給800円の30代♂のバイト君に「社員さんは安定してていいですね」とか言われるわけだ
年収300万いかないんだけどねw

そういう連中を見てると定職ってのが増えるといいよね、とか思うわけ
960名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:40:40.19 ID:Wn9LCJkW0
「最少不幸社会」実現する為の唯一の方法は、全員貧乏だけど、生きていける分だけは喰える社会
民主党が目指しているのは、結果平等の社会

格差社会を無くし、平等な「最少不幸社会」を築き上げよう!
961名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:40:46.88 ID:PfYmK4M70
>>947
明日「はやぶさ」が帰還するんだが、
その意志の源である糸川だって優秀でもかなり苦境だった時期がある
たぶんたゆまぬ努力は報われる

糸川も無駄だの妨害されたので苦しかったんだ

ま、大先生と比べちゃいかんが、無職で良かったという国は見たことがない
復興した時、必ずいい人材として見てくれる

ま、関係あるようでないような気もするが
苦境の時はあるけど、努力は必ず誰かが見てるってこった
必要な人材は斜に構えて「バカバカしい」と労働を投げ出す人間じゃない
苦境にも耐えてきた人材だと思うよ

面接官やってた俺が言うんだから、まぁほぼ間違いはない
962名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:40:51.46 ID:0i8/7qW00
>>957
誤用では?>情けは人のためならず
963名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:41:23.62 ID:SV12VR2z0
>>956
リーマンも失業者もどちらも経験した俺だから言える事だと思うけどな
俺だってちゃんとした仕事があったら働いて納税したいわ
964名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:41:56.46 ID:AWLv4gPD0
一定額以上の所得は使用した場合課税対象外にするとか・・・
稼いだ人が使ってくれれば景気に寄与するし使わなかったら税収になる
高給取りを目指す意味も失われない
そのうえで高額所得への課税を強化する
965名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:42:12.01 ID:/RjYnHhN0
この前は、こう言ったのにー
次の時は間逆の事言われたー
こう言う事を、事後報告でネチネネチネチ叩こうっと。

値段相応だ。
966名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:42:17.66 ID:2xMpnbat0
つまり公務員を増やせって事ですか?
967名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:42:33.67 ID:J98RMmew0
>>962

将来自分に帰るという意味なんだけどな。
帰ってくるかね???
968名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:42:52.06 ID:t2oQaMOi0
>>964
一般的に累進性の強化っていわれるやつだ
969名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:43:42.90 ID:SV12VR2z0
派遣切りする会社がある限り日本はクソ
何故なら俺が切られた方だから
そのツケは正規従業員で賄えってことだ
970名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:44:32.48 ID:a6NX9H3S0
貯金税作れー。出来もしないインフレを夢想しても仕方がない。
971名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:44:37.36 ID:Oye7iAE00
>>939
格差を少なくするためには金持ちと大企業から税金をたくさんもらって
公務員と議員の数を削減し、給料も半分に減らせばいいんだよ。

庶民から取ったら余計格差が拡大するだろ、アホ。
972名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:45:13.69 ID:0i8/7qW00
派遣で散々儲けた癖にちょっと景気が悪くなると掌を返した用に派遣切り
日本の企業っていつからこうなったのかね
973名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:46:05.23 ID:t2oQaMOi0
>>972
昔は人件費が安かったからな
そういう意味では昔から変わってない
974名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:46:05.59 ID:xqupvesg0
>>967
それよか
「500万耳揃えて払え」と請求して弁済受けられる状態なのかと考えろよw

法的処理に回して強制執行とかまでやる覚悟はあるのか?
975名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:46:49.34 ID:SV12VR2z0
>>972
その分のツケは正規雇用者が払うべきだよな
だから増税もやむを得ない
976名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:47:16.24 ID:tf9sZTknO
公務員と議員から選挙権剥奪すれば世の中かわるよ
977名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:48:00.65 ID:0i8/7qW00
この歳じゃ性器雇用者にもなれねぇ
978名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:48:01.14 ID:DYouMhCh0
大企業から税金ふんだくりすぎると
→企業の力ダウン→中国とかに負ける→結局、雇用も減る
というのが、日本の、今ココ
979名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:48:42.99 ID:T2who9pD0
>>964
>高給取りを目指す意味も失われない

経済のことを重視するなら適当な所で失わせるべきだけどな

年収1億円が1人より1千万円が10人や500万円が20人の方が経済にはいい
980名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:48:43.95 ID:QLuIAUyt0
>>957
500万踏み倒されても問題無い体力が自分にあるなら
膝突き合わせて支払計画を相談する。
その後、遅れた時の対応で自分の態度を考えるわ。

>>959
小さい会社ならそのラインの年収での求人もあるんじゃねーの?
何故、就職しないのかの理由ってのが近年微妙になってきている事を感じ取ってほしい。
981名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:49:00.82 ID:Mts2UKIu0
腹立つ、何が腹立つって困ったら増税すというその態度。
増税は最後の最後。民主党はまだ何も努力をしていない。
生活保護から抜け出す方策も、無職・ニート・派遣から抜け出す方策も、
なにも友好的な施策をとっていない。やることやってから言えよ。

982名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:49:28.92 ID:T2who9pD0
>>975
>その分のツケは正規雇用者が払うべきだよな

払うべきなのは非正規雇用で儲けた経営者と法人じゃね?w
983名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:50:04.43 ID:SV12VR2z0
>>981
けど源泉徴収だから増税には抵抗できないよね?
984名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:50:18.60 ID:m3Es+r9I0
単に締め上げてるだけじゃねーのw
985名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:51:17.38 ID:iYFNkXr60
>>957
未来永劫切れてもいい(先がなさそう)なら全額回収すべきと思う。
>>961
あぁ,そうだな。結局,人は己のフィールドでやりぬくしかない。
願わくばそんな人たちが報われる社会であってほしい。
>>963
ちゃんとした仕事の定義によるが,ないんじゃないか?そんな仕事。
986名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:51:38.63 ID:SV12VR2z0
>>984
国の施策に釣られて、テレビ買ったり車買ったりしたから、自業自得だけどなw
987名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:51:58.60 ID:J98RMmew0
>>974

無理だろ。
返済計画作れといったら、今月末に15万円とか
アルバイトの給与レベルの返済額。
其の上、それ以降の返済計画ないし返済出来無い場合の、
ペナルティーの提案も無い。
訴訟するのは簡単だが、見逃してやろうか悩んでる。
今一つ誠意が見えないのが悩みの原因で、返済計画とか
まともに作ってくれば、出来なくても見逃してやるんだが・・・。
優しく対応して、今は様子見だが。
988名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:52:05.63 ID:t2oQaMOi0
>>980
>小さい会社ならそのラインの年収での求人もあるんじゃねーの?
カツカツだから求人自体を出さない。
本来だったら社員採用して300万払うべきところを社員採用せずに100万でこき使ってるというのが事実
俺の給料のために彼から200万搾取してると言ってもよい
989名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:52:12.74 ID:0i8/7qW00
バ菅内閣でまた支持率が上がった。許せねぇ。
990名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:52:18.16 ID:WOeKVYRu0
消費の足を引っ張り、低・中所得層を苦しめる消費税増税で成長戦略、福
祉政策とは聞いてあきれるw

国民健康保険料・年金を消費税でまかなうというのも、実態は単なる徴収
方法の変更に過ぎず、今現在まともに払えない貧しい国民層にとっては形
を変えた“保険料の強制徴収”に他ならない
もちろん、消費税率の引上げ幅によっては保険料引き上げにもなる
しかも、保険料を払えない国民は既に支給対象者の50%に達するのだ!

よって、強制徴収(消費税率引上げ)を強行すれば間違いなくデフレギャ
ップの大幅拡大から我が国は更に深刻な不況に突入するだろう
991名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:53:47.31 ID:fNbFslGT0
なんだよ平たく言ったら
増税して公共事業やるってだけじゃねーか、アホかと
992名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:54:37.80 ID:QLuIAUyt0
>>988
いや、他の会社でさ。
絶賛応募中なら応援してやって欲しいけどね。
993名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:55:35.22 ID:t2oQaMOi0
>>992
残念ながら俺の住んでるとこじゃ右も左も同じだ
どの会社も火の車
994名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:56:40.95 ID:F2Wdxtww0
日本は貴族制なんだよね
生活保護者という貴族を地方公務員とジンケン派という近衛兵が守ってるの
はやくギロチンにかけられて欲しいものだね
995名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:56:58.27 ID:0i8/7qW00
アホです
996名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:57:55.02 ID:WUXT+YkD0
消費するなってことか
997名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:59:27.73 ID:QLuIAUyt0
>>987
俺の叔父貴は余裕の範囲内の債務を見逃す覚悟で返済計画を「一緒に作った」w
そういう計画立てたり、相手に対する態度ができないから
そう言う状況に率先してはまるのは当然だが、何となく憎めない奴だからだって。
チョイチョイ顔出して付き合い続けるみたい。
998名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:59:53.64 ID:T2who9pD0
>>994
公務員という貴族を生活保護者というファイヤーウォールで守ってる
の間違いじゃね?w
999名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 01:59:55.85 ID:WOeKVYRu0
総需要拡大、平たく言えば消費の拡大政策が必要

消費性向そのものを引き上げることが困難なのは、50年間に渡る先進国
の消費性向の動向を詳細に分析したクズネッツの業績を見ても、疲弊した
我が国消費者の現状を見ても明らか
財政出動も消費者マインドが凍りついた現状ではその効果も見込み薄だ

ゆえに、消費者、特に消費性向の高い低・中所得者の購買力を直接引き上
げるための政策が不可欠となる

また、我が国経済不況の大きな原因は消費税導入・税率引き上げにあると
目されている
結果を得るためには、先ず不況に陥ってるその原因を取り除く事が必要

従って、総需要拡大に消費税廃止はどうしても避けられない選択となる
1000名無しさん@十周年:2010/06/13(日) 02:00:09.05 ID:RTbEO4vg0
>>987
後学のために聞きたいのだが、まともな返済計画ってどういう計画?
何年で、月いくら?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。