【宇宙】小惑星探査機・はやぶさ 地球帰還へエンジン最終噴射
カプセルの中に小さな人が入ってたりしたらおもしろいんだがなー
イオンエンジンて何?ドライヤーみたいの?(゚σ ゚)ホジホジ
>>954 近くで噴射するとマイナスイオン効果で気分がよくなります。
957 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:43:13.55 ID:WmmgexND0
そもそもマイナスイオンって何イオンだよ
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
959 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:50:49.68 ID:2hXkpM0I0
カプセルの中に何も入ってなかったら馬鹿丸出しだなww
961 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:53:49.69 ID:YAxU070G0
962 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:55:45.10 ID:qGtLqo0q0
>>959 馬鹿丸出しは お ま え
少しは勉強しろ。
イオンって何?
どっかの大臣の家族がやってて、子ども手当でCMうってるところ?
たとえ何も入っていなくとも、月以外の天体に着陸して地球へ戻ってこられただけで大変な快挙です。
エンジンは累積4万運転時間で世界一、イオンエンジンの実証機として以上の役割を十二分に果たしました。
965 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:03:06.87 ID:fpsZ5avg0
>>963 オーム(Ω)って何? 危険なカルト宗教団体? ってレベルだな
義務教育の理科からやり直せ
966 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:06:33.68 ID:2hXkpM0I0
何も入ってなかったら日本の恥だなww
世界から笑われちまうww
967 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:07:06.25 ID:7gj0b7Qa0
968 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:09:33.53 ID:2hXkpM0I0
>>964 何も入ってなかったら証拠にならないじゃん
実際は飛んで戻ってきただけじゃねーの?
970 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:12:41.85 ID:2myNSxPA0
はやぶさにフバーハかけるぜ!
972 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:14:57.96 ID:c+1hvvBR0
974 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:22:01.03 ID:WdHf/GVD0
>>969 だよねぇ。
そういう俺だって、Xeを陽イオンにするのか陰イオンにするのか知らんし。
何価のイオンにするのだろうか?とかも。
だって価数が高いほど、受ける力は増えるわけで
これって加速する上ではめちゃくちゃ重要なファクターだと思うんだけども。
975 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:26:40.69 ID:kX/gLm+H0
ここまで愛された衛星はもう出てこないかもしれないな…
最期に大気圏突入して燃え尽きるとかそりゃないよ
なんとかして無事に帰す事は本当にできなかったのだろうか
JAXAかNASA本気出してくれよ…
本当は宇宙へは行ってないんだよな。
カプセル回収してるところへ、フェアレディーに乗ったミネルバが現れて真実が明らかに。
>>974 キセノンなのかキノセンなのかいつもごっちゃになるわ・・・
ってかXeって陽イオンにも陰イオンにもなり得るん?なんか陽イオンにしかならないようなイメージを勝手に持ってたwww
980 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:50:08.24 ID:WdHf/GVD0
>>979 外人はゼノンっていうから、そこから覚えれば間違わないかも。
なりえるのはなりえるんじゃないかな。閉殻だからどっちにもいけそうな・・
いや、しらんけどね。Xeつかうのは重くて、タプタプ液体だからなんだろうと思うけど。
981 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 03:59:02.63 ID:GTxmca000
楽しみだ。。。
6月10日(木) NHK総合 19:30〜19:56 クローズアップ現代 「傷だらけの帰還 探査機はやぶさの大航海」
小惑星の石を持ち帰るという世界初の快挙に挑戦した日本の探査機「はやぶさ」。
数々の困難を乗り越えてきた「はやぶさ」とそれを支えた技術者たちのドラマに迫る。
>>980 気になったから色々ググってたら寝れないじゃないか
謝罪と賠償を
>>975 長年、チームを率いてきたJAXAプロジェクトマネージャ、川口淳一郎は感慨を込めて帰還を待つ。
「私たちとともに難関を越えてきた。もはや、はやぶさを機械だとは思えない。本当によく頑張った」
(´;ω;`)
まぁリスクマージンフルフルに使って何とか帰還とか、ミッションとしては最悪だな。
これが投資ベースの運用だったら次はないな。
>>985 だわな。正直、美談にするのはどうかなと思う部分も多い。
もうちょっとしっかりしてれば・・・の連続だからな。
もちろん凄い事ではあるのだが、そこらへんを切り分けて
ちゃんと分析して欲しい。
987 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 04:23:09.13 ID:PvyjIz9v0
>>985 予算削減されなきゃもうちょっと楽にこなせたんだろうけどな
990 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 04:47:18.08 ID:GapMUZE/0
もともと、イオンエンジンの実証テストがメインで帰還回収はダメ元だったらしいよ
お使いちゃんと出来たかなぁ
992 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 04:53:27.88 ID:CYQL6TCvO
カプセル回収成功なら民主党政府の実績とか言って宣伝するんだろうな。
失敗すれば自民党のせいで仕分けかな?
レンホーとかアホらしいコメントが期待できそう。
993 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 04:59:52.30 ID:d2Gc3jbk0
>>985 はやぶさは本来「小惑星探査機」ではなく「工学実験探査機」という前提があり
基本的に工学試験のためのミッションがメインであって
サンプルリターンが絶対的な目的ってわけではないんだが
>>985 これ元はただのイオンエンジンの実証機だったの
本番である「はやぶさ2」の為のお験し版のハズだった
でも折角打ち上げるんだから勿体無いと
イオンエンジンの試験がてら小惑星まで飛ばしちゃえ
小惑星に飛ばすなら、自律誘導の試験もやらせよう
それならサンプル採取のテストもやっちゃおうか
とあれもこれもつめ込んだ。
「はやぶさ2」の予算も中々下りないから、結局本番で在るような状態に。
でも他国の宇宙開発関係者ビックリな低予算だから、イトカワの地表を探査する
はずだったミネルバなんて予算つかなくてメーカーと研究者の持ち出し
ただの試験機体がアポロ以来40年ぶりの快挙をやってのけた、嘘みたいな本当の話。
投資ベースの運用も糞もあるかw
>>994 金が無くても頑張ったのは凄いと思うが、適正な金を掛けずにやりとげてしまうのは
後進にとってとてつもなくやっかいなことだって知って欲しい。
>>994 >>985みたいな無知がいるから余計にこういう研究に予算がでないんだよな。
超先端技術研究だってのに・・・。・゜・(つД`) ・゜・ 。
>>995 実験しないと本番に進めません
本番やるためにも、実績示して予算を勝ち取らなきゃなりません。
適正な金を使いたくとも予算が降りなきゃ何も出来ません。
どうしろと?
1000
>>995 後進が新たなる研究のための予算申請
役人 「先輩たちが作ったはやぶさってあんな少ない予算で大成功したよね?こんな高い見積もりな理由は?」
技術者 「いや、はやぶさは超カツカツの中で『ついでだからダメ元で色々追加実験やってみよう』ってなっただけなんですが・・・」
役人 「でも大成功だったじゃない。こんな申請金額は認められないから。予算は10分の1ね。」
技術者 「・・・orz」
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。