【政治】 「次期衆院選まで、消費税は上げません」…野田財務相が表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
290名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:43:58.18 ID:Ap0LfRk60
>>283
普通は歳入に似合った予算を組まないといけないのに
永い間、それを怠ってきたからだろ
要するに役人天国を放置してきた国家国民の責任
291名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:44:54.69 ID:wvkDYU+b0


「政治屋は次の選挙の事を考え、政治家は将来の国家の事を考える」

292名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:46:30.14 ID:nk/rkpV50
>>1
アホだなぁ。折角自民党が、10%上げるって明記したんだから
触れなければ、中庸の位置にいれたのに。

国民の認識としては、増税やむなしの意思はもってるよ。
ほんとアホだよなあ
293名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:51:25.83 ID:Ap0LfRk60
税率を上げる
 ↓
ますます物が売れなくなる
 ↓
売れないから利益を削って値下げ
 ↓
給与が目減りし所得税も減る
おまけに結婚するほどの給料がないために未婚率も上がり
子どもの数はますます減少
 ↓
さらに税収が減って、最期は国が滅びる

税率を上げることは国を滅亡へと導こうとしている売国政策だと
いうことがよくわかる
294名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:03:42.18 ID:aG57H2lq0
逆累進の消費税の破壊力は他の税とは比べ物にならない
10%だの15%だの軽く言ってるが上げたら一気に転がり落ちる
大金を保有してるだけにハイエナに食い荒らされて世界恐慌の引き金をひくかもしれない
295名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:12:14.42 ID:86oBXQzVO
国政がどうして選挙基準なんだよ!
296名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:27:12.60 ID:zz12nM2VO
>>1
民主党にとってマイルストーンは選挙しかないのか?
マジで最悪な奴等だな…
297名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:56:21.50 ID:UDHzEI8H0
ある程度国としての設備が整ったら税金は下がるもんなんだけどね
上がる一方の税金とかは普通はありえないわけで
298名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:03:01.19 ID:kGpObuSl0
 頭のオカシイ国民の頭の良さだなぁ。
経済の基本さえわかれば、少しのきっかけで反転しそうではある。
299名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:06:33.97 ID:kGpObuSl0
>>292 超党派で議論すると、ウマイ言葉でかわしやがった
消費税増税は基本線になっちまったな
300名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:08:56.06 ID:ymPHZVUG0
はいはい選挙選挙
301名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:09:44.73 ID:d0WBjVX80
結局、選挙のためにしか政治してねーんじゃん
302名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:10:02.55 ID:gHydapKY0
個人がバラバラに言うんじゃなくて、
党として話をまとめてから話せ
303名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:10:39.00 ID:k8u9ItkHO
民主はまたウソ付き始めた。次の衆院選て…まさか参院選結果次第ですぐやったりしてな。
304名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:14:02.26 ID:Np7GAYr8O
この高支持率を利用してダブル選挙をやれば
来月までの話しと言うことになるなw
305名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:16:39.20 ID:ET+be22N0
消費税を上げるのは構わんが、根本的な見直しが必要だろ。
全てのモノに一律同じだけの税金を掛けるのは低所得者に不平等な制度だと何度言えば。
306名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:21:02.58 ID:yEc2RCZL0
消費税上げたらその分公務員の給料も上げるってホント??
307名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:25:37.90 ID:8MPgWokRO
消費税引き上げより、相続税廃止がいいよ。

もちろん相続も廃止で、死んだ人の財産は全て国が没収。
そうしたら金持ち老人がお金いっぱい使ってくれるよ。
308名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:37:49.96 ID:d0WBjVX80
相続税は、小泉がこっそりと引き下げたんだよなw
309名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:44:22.70 ID:oom2KjJK0
>次期衆院選まで、消費税は上げません
あれ? 参院選で負けること前提?
310名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:46:44.69 ID:2HdXEt2a0
民主参院選公約、「消費税」明記

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100611-OYT1T00127.htm


オマエラ騙されすぎ
311名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:47:52.09 ID:iIcfCkkP0
これで勝ったかもな
312名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:58:53.03 ID:A/6QOXth0
世の中デフレだデフレだと言っているが
日本は今、本当にデフレなのか?

確かに今は安いものしか売れないし
売られているものは安いものが多いと思う
20年前と比べて値上げしていないものや
むしろ安くなったものも少なくない

でも、安いものはみんな輸入製品ばかりなんだよな
国産製品はほとんどが値上げ傾向にある
国産の工業製品で20年前と同等以下の価格なんてまるで見当たらない
ほとんどのものが値上げされているし、中には価格が数倍に跳ね上がっているものもある
日本は国内だけに目を向ければ、むしろインフレ気味なんじゃないかとさえ思える

今、消費税を上げたら、国内の産業が致命的な最後の一撃を与えられるだけになるんじゃないか?
313名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:12:14.05 ID:z2uOp5fh0
>>312
そうだよ。でも情弱馬鹿有権者が自公民みに投票するから仕方ない。
消費税増税はされることになるだろう。今後もどんどん消費は落ち込むし、税収は減るし、自殺者は後を絶たない。
どうしたら良いかは自分で考えろ。国民個々が危機感を持たない限りは何も変わらない。
314名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:42:05.87 ID:kaGTByZo0
上げたくなったら辞任させられるだけだろ
315名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:54:45.83 ID:SS0F4D7P0
赤字国債をドンドン出して、財政破綻させます、と宣言したようなものだな。

ギリシャ化推進内閣と呼ばれるだろうな。
316名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 13:56:10.33 ID:fJbxg7XYP
これは間違いなく消費税が上がるな
317名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:04:18.41 ID:29K2l6QpO
313
危機感もったら自分が立候補するしかないな
売国奴キムチの犬の自民と民主を選ぶ選挙を百年やってもまじ意味ねーだろ
318名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:05:26.66 ID:+CCgfRQb0
そりゃ、そうだろ自民党だって出来ないww
319名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:09:59.72 ID:p5N3wkHd0
議員定数の削減とか公務員制度改革とか在日朝鮮人への生活保護給付問題とか、
増税する前にやること色々あるもんね。
3年以内にこれらの問題を解決するってことだよね?
320名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:17:53.44 ID:FoxfEE6P0
つまり所得税を上げるんですね
わかります。
321名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:18:18.78 ID:UCByFKmr0
参院選前に増税するだの、しないだの言ってる時点で、

明らかに参院選の為に国民に反感買いたくない!=選挙対策のみってことだw



それに引換え、去年の衆議院選、自民の「景気回復後に消費税増税」をお願いします!は、
選挙対策では無く、きちんと財政考えていたんだな〜としみじみ、思う。
322名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:25:41.79 ID:29K2l6QpO
清和会vs経成会を選ぶ選挙なんてやっても時間と金の無駄
中共となんも変わんね〜w
国民投票で全法案決めようぜ
323名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:48:14.25 ID:YwEKm7me0
ならば税収の範囲内で国家予算を作ってみろや。

国会議員定数を半減するなんて、民主は絶対言わない。
民主の王国である名古屋でも市会議員定数削減は全員反対。
324名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:58:27.84 ID:sr6Z5kKDO
早く埋蔵金出せよ
埋蔵金で高速無料化、子供手当て、暫定税率廃止
埋蔵金が無いなら、埋蔵金の話が何故出てきたかを説明して納得させるべき

根拠が曖昧だったり、無い話だったとしたら
死刑だろ
325名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 17:59:51.41 ID:fsfZ1rGC0
>>323
言わないだろうね。
自分達の権益は最後まで守り通すだろうな。
改革が聞いて呆れる連中だよ。
326名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 18:39:34.70 ID:Uz/Uvgma0
行政の重複した仕事をまとめて効率化すれば、数十兆円は浮くよ。
何を事業仕分けぐらいで満足してんだ。
手当て払うのに所得制限もできない時代遅れの手書きシステムなんて
どれだけ怠慢な行政システムだよ。
さっさと、行政の抜本的改革しろよ。
それが終わらないと、何%上げればいいかなんて決められないよ。
脱官僚と言いながら、結局マスコミ通して官僚の思惑にはまりつつある。
目を覚ませ!まだ、玄関先を掃いたくらいの改革しかしてないぞ!
327名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 18:44:33.10 ID:OEN8tAK1O
これって、だから消費税をいじる時には先に信を問うってことでしょ。
次期衆院選ってことは任期満了かもしれないが解散かもしれん。
でも議論はすると。こんな明快なことがなぜ今まで誰も言えなかった?
328名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 18:47:30.65 ID:ziI88tON0
消費税を増税するなら
法人税と所得税累進税率も引き上げるべきだと思う。
329名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 18:48:46.71 ID:sr6Z5kKDO
選挙を理由に上げないっておかしな話だ
また嘘か
330名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:25:20.89 ID:BdY7pWxN0
消費税で必需品無し・ぜいたく品高率とか消費税導入前の物品税じゃん
そういうのやめて一律3パーにしたのが消費税なのに。
ぜいたく品に掛けるっていうなら消費税は間違ってました消費税やめますってことじゃねえの
331名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:28:13.18 ID:K7g7kNYm0
>>312
輸入品の方が贅沢だった時代と違って国産の方が高級だもんな
カナリヤばいかもね
332名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:28:49.26 ID:M+FNWUKF0
さっそく閣内不一致かよ
333名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:29:18.38 ID:6nf+YQzY0
これって「政策はすべて選挙のために行います」って表明したようなものだよな
334名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:35:03.22 ID:+MFQ2LK50
そもそも一度税金引かれてから貰う給料を使うのにまた税金掛かるとか、二重課税もいいとこだぜ。
335名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:36:17.44 ID:3tjmN9YRP
選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙選挙…。
こいつら選挙のための政治ってのを、隠そうとしないどころか
むしろ誇る向きがあるからな。
いま庶民の関心が選挙に向いてるもんだから、選挙で勝てそうに
なると、自分たちの選挙戦略が図に当たったのが自慢になると
勘違いするみたいで。

鳩山辞任の時だって、びっくりするぐらい選挙選挙言ってたからな
TVに出ていながら。お茶の間の衆人環視の中で。
だーれも、いっこも「国民のための政治をまっとうするためには
やむをえない」というような、ありがちな建前すら言わなかったし
TVもそこをスルーする不気味さ。

ちょっと落ち着けと思うわ。
336名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:36:36.37 ID:tljLAfp30
環境税を50%かけます
337名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:37:41.18 ID:1+UKKZGq0

「3年後に上げます」じゃん?
338名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 22:37:46.06 ID:M+FNWUKF0
野党の時は消費税増税批判しまくったバカどもが与野党問わずに話しあおうだってさw
自民麻生とは議論もしなかった癖にw
339名無しさん@十周年
ヒント:ガソリン値下げ隊