【話題】東京・銀座に「料理2品で焼酎飲み放題の“居酒屋革命”」オーナーは何者か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
高級イメージの東京・銀座に、料理2品を注文すれば焼酎(女性は梅酒、日本酒も)がタダで
飲み放題の居酒屋が7日オープンした。「庶民感覚」の菅新首相誕生に合わせたわけでも
ないのだろうが、番組がユニークな経歴を持つオーナーの奇抜なアイデアを取り上げた。

■3度の少年院・刑務所暮らし
広告費にカネをかけないというこの居酒屋、初日にもかかわらず若いサラリーマンやOL で賑わった。
男女4人のグループで料理8品を注文し、それぞれ焼酎を4、5杯飲んで合計7455円。1人当たり2000円以下でおさまり、「安っ!」。

店の名は「居酒屋革命」。昨年12月に東京・板橋区に1号店をオープンしたあと、葛西、吉祥寺に進出。
銀座は5店目で、年内 50店舗の開店を予定しているという。

オーナーは42歳の天野雅博。母親に捨てられて児童養護施設で育ち、3度の少年院・少年刑務所暮らし。
ここで金儲けの秘訣を学び、ジェット機7機、ヘリ17機を所有する会社も運営している。

オーナーが語るその秘訣とは…
「鮮魚は直接港に行って、安く食材が入るルートを獲得するから間接マージンがない。1000円未満で帰る
お客もたくさんいるが、そういうお客を大事にしている。『1000円で飲んだよ』と口コミで宣伝して
くれるので広告費がかからない」

利用できるものは何でも使うということで、所有するバカでかいリムジンの窓には「居酒屋革命」の店名や宣伝文句がベタベタ。

来月には神奈川県内で「カレー無料のラーメン店」をオープンする予定という。ラーメンを食べたら
カレーが無料というのではない。カレーだけならタダだという。当然カレーだけ食べて帰られては
赤字だが、そこは客の心理を読み込んだうえで勝負に出る。「お客さまにラーメンを食べて欲しい。そこはお客様を信じています」

スタジオでは最近、東京・渋谷に居酒屋をオープンしたというキャスターの小倉智昭が腑に落ちないふうで次のように聞いた。
「あのネ〜、たとえば働いている人のために会社が雇用保険とか健康保険、厚生年金に加入していたらこの値段でやれないと思う」
番組はそこまで詰めた取材をしていなかったが、取り上げた笠井信輔アナによると「飲んだ勢いで注文が増え、
客単価が上がってきているようだ」という。

こうした奇抜なアイデアは、「お勉強」ができる優等生からはまず出てこないし、実行力となるとなおさら。
デフレ時代の風雲児か…。

2010年06月08日13時22分 / 提供:J-CASTテレビウォッチ
http://news.livedoor.com/article/detail/4814702/
2名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:52:13.69 ID:U6ENAN2z0
>女性は梅酒、日本酒も
これは男女差別か?
3名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:52:23.01 ID:gPEMWxuZ0
要はオヅラざまあwwwってニュースか
4名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:52:57.10 ID:oiyyya8j0
余り広がりすぎると
どを知らないのか押し寄せてきそうだな

酒だけあれば何もいらないと言うのとか
5名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:53:02.67 ID:mpCUAKCw0
無料乞食を舐めてるな。
信じがたい図々しさだぞ。
6名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:53:10.39 ID:12lmNWQc0
マネーロンダリングじゃね
7名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:53:26.36 ID:kijHo/4HO
近場に出来たら行くわ
でも男も日本酒飲み放題にしてくれ
8名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:53:34.78 ID:NAMzQKJP0
あっそ
9名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:55:02.73 ID:B3JO8ycz0
雇用保険とか健康保険、厚生年金に加入していたら

ここはどうなのよ。
10名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:56:28.61 ID:K6X2rpRiP
○○革命・・・そうかそうか
11名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:56:55.43 ID:oOx/ZqgGO

コジキ仲間に教えてきます
12名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:58:29.26 ID:OZRxD0zH0
在日さん達がアップ始めました。
13名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 12:58:57.24 ID:qe5urZnr0
>>1
さらっと嘘つくな
> 「庶民感覚」の菅新首相誕生に合わせた

ばーか
14名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:00:51.84 ID:X7VC0eGcP
無料カレーは間違いなく浮浪者の溜まり場になる
15名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:02:10.84 ID:oLRokLeu0
>>9
そりゃ正社員は加入してるだろ。
で、パートや派遣は入ってない。
それだけ。

外食産業で社員店員なんてマクドナルドやワタミのような大手でも
店舗の社員は店長一人だけとかせいぜい2人じゃん。

小倉はかなり変なことを言ってる。
16名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:02:25.24 ID:DXbYBm4k0
つまみが足りなくなりそうだ
17名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:02:40.34 ID:1PGTuP8vP
日本酒が白鶴とか鬼ごろしじゃないのなら行ってみたい
18名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:02:52.04 ID:oeZmBjPd0
真似する奴が出てきたらおしまい

薄利で短期間しかできない商売だろ

売名かなんかじゃね?
19名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:03:47.58 ID:12lmNWQc0
>>15
パートや派遣でも加入義務がある場合が多いと思うよ
この業態の場合
20名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:04:30.50 ID:nTgVwkvd0
このオーナーのジェット機7機、ヘリ17機を所有する会社本当にあるの?
すげーうさんくさい
21名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:04:40.88 ID:F6SlGLTj0
>利用できるものは何でも使うということで、所有するバカでかいリムジンの窓には「居酒屋革命」の店名や宣伝文句がベタベタ。

こういう田舎くさいセンスは、きらいじゃないおw
22名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:05:12.33 ID:Oe6Nl9Y50
>>4
料理の注文ノルマがあるから最低ラインは確保できるんじゃね?
ここ数年流行ってる1000円居酒屋みたいなもん。
23名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:05:43.74 ID:9YnEORKR0
カレーのみを注文してカレー食べたら即撤収の大規模OFFとかやんないかな?
24名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:06:33.79 ID:zK5lzF/S0
不幸を売りにする商法だなww
消えてなくなれ
25名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:06:38.53 ID:qVJ/iRhl0
オズラさんは居酒屋ではなく、ズラ革命をして欲しい。
26名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:06:47.98 ID:sOLJE2wSP
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´>
<丶`∀´>( `ハ´)<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´>
27名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:07:39.03 ID:5RrE8Ika0
>神奈川県内で「カレー無料

在日やシナ人のプータローが押し寄せ一日で終了
28名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:07:52.66 ID:sCqRUJ1H0
無料カレーで乞食集めて貧困ビジネス
これ最強
29名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:08:20.28 ID:apfQMf0U0
保険とか税金とか突っ込んだらアウトなんだろw
30名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:09:34.76 ID:G/1ZrNdG0
>>21
リムジンにそんなの貼ってあったの見たらまず忘れねーw
31名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:10:11.79 ID:aKj9cAa80
いかにもヤクザがバックにいそうな奴だよな
32名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:11:54.53 ID:vQ+jJi0uP
>3度の少年院・少年刑務所暮らし。ここで金儲けの秘訣を学び、
>ジェット機7機、ヘリ17機を所有する会社も運営している。

下層雑誌の裏表紙の広告かよw
33名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:12:13.21 ID:zNYgT5ic0
>>1
こんな商売がいつまでも続くとは思えないけどな。
34名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:13:03.56 ID:f/wgZ0bY0
食い物屋で一人2000円も取れりゃ結構なもんだ
35名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:14:07.76 ID:57gvG9kf0
10年持つかって言ったら持たないだろうな。
まあ本人もいつまでもやる気はないだろうけど。
36名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:17:16.36 ID:C4z1MOli0
でも、ジンロなんでしょ?
37名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:22:49.71 ID:vQ+jJi0uP
眞露なんて出てこないだろ。
多分、イオンとかで売ってる正体不明の激安焼酎と同じものじゃないか?
38名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:23:10.17 ID:BpA2Dtj90
女性だとツマミないと飲めない人多いからな
なんだかんだで客単はそこそこいくだろうな

今度行ってみよう
39名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:25:20.42 ID:tFoYfjDqP
人間革命との接点は?
40名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:25:32.92 ID:qjB9pn9m0
焼酎は何が置いてあるのか
41名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:25:52.90 ID:B5No2pYX0
店にとって脅威は遠慮を知らない外国人だな
42名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:26:51.51 ID:9YnEORKR0
焼酎無料は居酒屋版ドリンクバーみたいなもんなんかね。
43名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:27:55.42 ID:sOLJE2wSP
>>1
>働いている人のために会社が雇用保険とか健康保険、厚生年金に加入

別に強制でもないんでしょ?
44名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:28:17.06 ID:lS3ky7la0
一発屋だろ
こうやって注目を集めて高値で売り抜け
後は野となれ山となれ
45名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:29:52.01 ID:Gp2HtTiuO
三杯飲んだら手足がしびれる安酒に違いない
46名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:30:07.34 ID:SnVogrrB0
普通の食生活しているとラーメン食べた上にカレーはちょっとキツイ。
故に、カレーが入らない人は損をした気分になるので店に行かなくなる。

集まるのはカロリーが必要な肉体労働系の人と
満腹中枢の狂ったおデブさんばかりになるのではないかと…。

居酒屋の方は、わざわざお金使って、悪酔いしそうな激安焼酎は飲みたくないな、と。
47名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:32:38.24 ID:nehs4wIr0
>>23
営業妨害で
48名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:33:55.12 ID:lS3ky7la0
>>46
カレーラーメンは同意なんだが
激安焼酎については
俺はむしろ犬樹氷の方が悪酔いしないぞ
それとももっと質の悪いのがあるのか?
49名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:37:00.36 ID:LgEg8jFH0
ゴージャスをつぶすためにルージュを立ち上げた。
その目的は...菊池桃子!!!!

銀座の女帝参照 
50名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:38:08.51 ID:oLRokLeu0
>>19
>パートや派遣でも加入義務がある場合が多いと思うよ
>この業態の場合

業態というよりバイトの勤務時間や就業実態がどのようなのかに
依るかでしょうね。

もし、正社員並みの社会保障を施さなければいけないほど長時間勤務の
バイト・パートや社員並みの責任を負わされている勤務者がいるんだったら、
小倉はこの会社が不法就労をさせてる疑いが濃いと言ったことになる。

もっとヤバイ発言だと思うよ。

小倉は外食経営歴が長いから、雇用について無知でしたと謝罪して済む問題でもない。
51名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:43:38.87 ID:35JBLebV0
中国人なら毎日三食カレーだけ食べると思うけどな
5246:2010/06/09(水) 13:46:04.80 ID:SnVogrrB0
>>48

自分、酒に強いことには自信があるのだけど、
魚○かどこかで焼酎飲んだとき、経験したことのない悪酔い&二日酔いになった(特に体調に問題があった訳じゃない)。
以降、飲み放題の時は用心して当たり外れのないビールを飲むようにしている。
53名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:48:09.44 ID:35JBLebV0
中国人なら毎日三食カレーだけ食べると思うけどな

>>50
こんな会社は店長以外は全部バイトとパートだろ
正社員並の仕事責任で給料は激安なんて
今の時代当たり前

不法就労ではないがこんなのは不法就労と
法律で決めないとダメだろな
経営者の利益追求ばかりで社会の為にはならない
54名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:51:31.77 ID:63BZBlLH0
>>53
> 正社員並の仕事責任で給料は激安なんて

正社員並の仕事責任て何?
せいぜいクビになるだけだろ?
アルバイトクビになったって、正社員のように
履歴書に傷がつくわけでもないんだから、
何の責任も感じなくていいでしょ。
55名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:53:03.99 ID:/dckJkxw0
犯罪の香りがぷんぷんするお…。
56名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:56:07.59 ID:ke+kKT2mP
前に、はじめてのデートがマックが嫌ってスレがあったが
ここは、もっと嫌だろ
57名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 13:56:11.98 ID:lS3ky7la0
>>52
なるほど
激安飲食店は実際何飲み食いさせられてるか分からないしね
58名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:00:21.48 ID:YJQtV8Wy0
安くてくそまずい焼酎なんだろ
廃糖蜜生成した醸造アルコールに、風味として乙種加えたような
59名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:08:32.56 ID:1cqVW5VK0
どうせケツもちはヤクザだろw
よくこんな得体の知れん店で訳のわからん酒飲めるわ。

予後の治療費のほうが高くつきそうだw
60名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:09:54.59 ID:48Bm5Jk1P
こういうの一杯でもう結構という焼酎でしょ
こういう店はサワーもまずいんだろうけど
61名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:23:59.30 ID:cMnryx9N0
貧乏人しかいない時代に貧乏人をターゲットにするのは正解だろ
ユニクロみたいに金がない連中から金を引き出す作戦は成功すると思うよ
62名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:26:41.00 ID:pSszFNZv0
賢いねこいつ、話題性で店舗展開→出資金集めて、株式上場まで頑張る→株式上々で
利益確保したら、他の経営者に任せて一丁上がり 後は潰れても問題無し
マネーロンダリングにも使えるねw
63名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:28:42.79 ID:EBcPMm7B0
カレー無料の店って、くっさいホームレスが常連になって、
普通の人は寄り付かなくなるんじゃ・・
64名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:30:43.81 ID:E54YhUxm0
某居酒屋で飲んだサワーは、ほとんどジュースだった。
どのくらいまでなら薄めて大丈夫という基準は無いんだなと思った。
65名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:30:46.08 ID:vjPkG2WE0
シナチョソたちがアップはじめました
66名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:33:15.15 ID:SkhPbAGr0
>>1
>鮮魚は直接港に行って、安く食材が入るルートを獲得する

これやる奴はだいたい893絡み

67名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:33:39.00 ID:E54YhUxm0
近所の窯焼きパン屋さんは、
パンを一個でも買えば、
ブレンドコーヒー(豆から挽いたもの)を飲み放題。
こういうのも、なぜ採算取れているのか不思議。
68名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:33:43.21 ID:oHzL5fNn0
居酒屋は成功するだろうけど、カレーのほうはどこから見てもこけるだろうな。
69名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:42:27.68 ID:sCqRUJ1H0
>>67
そういう何故か潰れない店って言うのは
金持ちが道楽でやりたいことやってんだよ
70名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:46:55.99 ID:gPDcVE4qO
一ヶ月後にはホームレスはお断りなんて貼紙すんじゃね?自信満々にカレーだけ食べて帰ってもいい、お客様を信じているなんて言ってたけど。一体何を信じてるんだ?まるでカレーだけ食べて帰る事が悪い事みたいだった。
71名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 14:49:16.68 ID:CiYuNjFj0
俺この車、昨日銀座で見たw
すごく長くってまえに2本、後ろに4本のタイヤを履いていたが、真ん中から折れないか気になった。
確かに「居酒屋革命」って張り紙が車体にしてあったな。なにかの冗談かと思ってたが。
72名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 15:21:19.25 ID:cHU5hvrA0
>>37
3か月前に買ったときはサッポロ製だった、1ヶ月前のはメルシャン製
この前はサントリー製が100円高かったが50ポイントついていたので
買った
焼酎、酎ハイは安物でも国産が多い。第3のビールは大抵韓国産
73名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 15:28:40.67 ID:f/wgZ0bY0
焼酎は一番安いしな
量飲めるもんでもない

たとえリッター飲んでも500円とかだろ
74名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 15:31:02.40 ID:KcQdqaPI0
カレーとラーメンを同時に食べたことのある人は
そんなにいないはずだ
75名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 15:32:21.14 ID:Igt8629E0
アイス、ミネとかは有料じゃないの?
昔北海道のサントリー工場でウィスキー飲みほうだい行ったけど・・
ストレートで飲めって言われてほとんど飲めなかった記憶が・・
76名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 16:25:25.55 ID:E54YhUxm0
>>74
カレーラーメンがあるくらいだから、
やればできるかもしれない。
ただ、やりたくない。
77名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:39:02.73 ID:nSBmyQR+0
>3度の少年院・少年刑務所暮らし。ここで金儲けの秘訣を学び

なるほど、893屋サンとお近づきになったのか
78名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:41:29.69 ID:7RTRskIV0
普通にキャバクラでもウィスキ-、ブランディ-飲みほうだいだべ
だから情弱はマヌケだと
79名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:45:01.66 ID:LtKq1N0g0
その筋のフロント、企業舎弟なんじゃないの?
80名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:51:31.68 ID:I2Qw6ag20
>3度の少年院・少年刑務所暮らし。
>ここで金儲けの秘訣を学び
違法ビジネスのノウハウでも学んだとしか思えないw
81名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:52:54.87 ID:tIEeBRoa0
>>19>>50
健康保険・厚生年金・雇用保険は
正社員の正規労働時間の75%以上になると加入義務発生。
労災は雇用・被雇用の関係があれば加入義務発生。

店員の社員とバイトの比率とかは関係ない。
82名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:26:03.42 ID:SkhPbAGr0
>>77
そのうち税金払えなくなってポイ捨てされそうなガキだよなあ
オレオレ詐欺やってたのかもしれんけど

>ジェット,リムジン
貞方といい、なんでフロントって、こんなにわかりやすいんだろうな


>「あのネ〜、たとえば働いている人のために会社が
雇用保険とか健康保険、厚生年金に加入していたらこの値段でやれないと思う」
893のフロント企業はそんなもん気にしないw
83名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:39:28.97 ID:XTs5Lw0zQ
escala cafe | 東京おでかけコラム
http://escala.jp/column/tokyo/2010/01/40.html

1位はやっぱりあの場所!? 関東人に聞いた東京で一番好きな街ランキング

他県に住んでいる友だちからよく相談されること、それは「東京には行ってみたい観光スポットがたくさんあって迷う!」。
友だちいわく、東京観光ガイドをチェックしてみるものの、行きたい場所が増え続けて目が回ってしまうのだとか。
であれば……、ということで、関東在住の方に「東京で一番好きな街」をアンケートしてきました!
みんなに人気の街をチェックして、東京観光の際の参考にしてみて♪
まず、堂々の1位に輝いたのは……

第1位「銀座」(23%)
今回実施したアンケートでもっとも支持されていたのは、銀座!支持された理由として
「道がわかりやすい。大きなショッピングモールもいいが、小道にある小さなお店も隠れ家的でシャレた店が多い」(20-25歳/技術職)
「ハイブランドから手軽なものまで、何でも手に入る。ファッションの系統が他の街では少し違う」(20-25歳/営業職)
などが多く見られました。なかには「通りが綺麗。行くだけで自分も綺麗になれる気がする」(26-30歳/その他)という声も。
そうそう、私も銀座を歩いているだけで自分もセレブの一員みたいにキラキラしている気持ちになることがあります!(笑)
銀座といえばブランドショップが充実しているイメージがありますが、昭和や大正時代から立っている建物が多いことでも有名。
なかでも私のオススメするレトロな建物は「奥野ビル」。
銀座通りから少し外れたところにあるのですが、ここの手動式エレベーターがレトロでステキなんです!
その上、階段にはなぜか不思議な窓がたくさんついていて……。
区の文化財にも指定されているこの建築物なので、興味がある人は是非訪れてみて!
84名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:41:52.71 ID:XTs5Lw0zQ
第2位「新宿」(18%)
「店の数が多くて、何を探しても絶対にある!」(20-25歳/学生)と、その便利さとアクセスの良さから票を集めた新宿。
オフィス街でもあり、ショッピングビルの多さや、ゴールデン街もある夜の街歌舞伎町など、さまざまな顔を持つ新宿の
「雑多な雰囲気」(31-35歳/その他)が「誰でも受け入れてくれる感じが好き」(26-30歳/販売職・サービス系)
と、人気を集めている様子。さらに、新宿にはあの「吉本興業」の東京本社があるんです。
もともと小学校だった校舎をそのまま使っているというだけあって、新宿にありながらあの存在感にはビックリ!
そのほかにも、ちょっとした小道に入れば色んなものに出会えるので……。
これってひょっとすると、大阪・新世界のディープな雰囲気に似てるかも!

第3位「表参道」(7%)
「人もそんなに多くないし、オシャレな人が多くて自分もその一員に加わったような気分に浸れるから」(26-30歳/事務系専門職)
として、特に20代からの人気が高かった表参道。
また、「散歩しながら裏通りに小さな素敵なお店を発見することも多く、行くたびに楽しめるから」(26-30歳/事務系専門職)
というように、歩けば歩くほどレアなショップに出会えるというのも魅力のひとつ。
私もたまに渋谷から表参道まで歩きますが、その間には色々なショップがあって本当に飽きないです!
思った以上にあっという間に着いてしまうので、健康のためにも、東京をもっと満喫するためにも、
電車に乗らずお散歩気分で歩いてみるのがオススメ☆疲れても、お茶できる素敵なカフェもあるのでご安心を(笑)

その他、下記も人気の街として上がっていました!
4位 渋谷 自由が丘 吉祥寺
7位 池袋
8位 丸の内

ガイドブックには載っていない、東京に住んでいる人たちの口コミから知る「東京の魅力」って、なんだか素敵!
まぁ、私個人としては、愛してやまない丸の内が上位にランクインしていなかったことにショックを受けているのですが……。
ちなみに、私が一番注目しているのは「丸の内ブリックスクエア」。赤レンガの建物と緑が共存する中庭は、まさに都会のオアシス。
実は、仕事の休憩時間にこっそり癒されに行っているので、あまり教えたくないんですけど……(笑)かなりオススメです♪
85名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 21:46:15.00 ID:XTs5Lw0zQ
銀座 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」


銀座と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
86名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:42:21.16 ID:XVcOQmn20
>68-69
新宿店は無かったことにされてるみたいだけど
一ヶ月で潰れたらしいぞ

しかも近隣トラブルで損害賠償がどうとか妙な話もチラホラ
トラブった飲食店の店長がブログで書いてたのに
裁判への影響を考えてたか削除されてるみたいだけど
87名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:47:08.55 ID:frVERJhz0
>>86
店長ごと削除したんだろ…?
88名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:48:43.12 ID:XVcOQmn20
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132203/13100543/dtlrvwlst/1438481/

>フードメニューを二品頼めば、焼酎無料と言うのが売りらしいが、
>ストレート、水、氷で割った場合のみに無料でした。。。

サワー用の割る甲類焼酎をそのまま飲むという
マズイので酔えればいいっていうのであれば安く済むようだが
結局は普通に高くつくってカラクリだろ

口コミ一覧見ると
単発で大絶賛してる書き込みもあって
すげー胡散臭いw
89名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:51:54.01 ID:21nm+0Ag0
>サワー用の割る甲類焼酎をそのまま飲むという

普通のヤツなら200円分飲めればいい方だな
90名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 00:55:31.18 ID:RmOSH/Cr0
ジェット機7機、ヘリ17機を所有する会社も運営>>
運営してると経営してるはちがう。
91名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:09:33.89 ID:nYBBE462O
63の言う通り、ホームレスのたまり場確定だな。
もしくは、餌に集まったホームレスを使った闇ビジネスの計画でもあるのか…。
92名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:11:16.56 ID:LL9rv4nC0
胡散臭い
そのうち脱税で逮捕される
93名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:18:29.03 ID:q4SYK8n10
>>91
普通にラーメン頼んだらカレー無料でいいのにな
ラーメン食べたらカレーはそんなに食べれまい
94名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:20:56.32 ID:m/y9DAj10
>>88
これはひどいw
まあそのまま飲める人には良いんだろうな
95名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:36:25.56 ID:O1it4ffWO
俺だったらカレーだけ食って帰る。
96名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:40:15.96 ID:PP3/0W6IO
メチルとか工業用で嵩まししてんじゃないの?ム所で勉強したならありえそうなんだが。
97名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:44:22.84 ID:WqOXNLUmO
SHOP99で一品だけとか万札だすの躊躇するのと同じかついつい要らんものまで買っちゃうんだよな、300円以上は買わないけど
98名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:49:34.99 ID:I1TajT7K0
カレーってどうせちょっぴりなんだろ
99名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:49:49.45 ID:itwgGI/LO
どーせまたすぐに店潰しておしまいなんでそ。
100名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 02:51:48.31 ID:EGWwuzZy0
そりゃ貼り紙くらいしておかなけりゃ、リムジンを経費で落とすことはできんわな。
ところでオマエら、ヤクザのやってる店でタダでカレー食って出てくる度胸はあるのか?
101名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 08:19:44.94 ID:frVERJhz0
>>96
ムショ仲間のじいさんから、バクダンの作り方聞いてたりしてな
102名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:00:38.60 ID:wdpESLb60
各種保険無しw
103名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:03:16.22 ID:WtWELd3M0
ブラック企業wwwwwwww
104名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:34:26.41 ID:+R1E0aEZ0
>>5
一時期、マクドナルドでコーヒー無料やってたけど、
その時はコーヒーだけ頼む身なりがきれいではない高齢者が
結構来ていた。

俺は、それが嫌だったからマクドナルドに行かなくなった。

今はどうなんだろう。

105名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:35:09.48 ID:DBlmD1SlO
カレー革命
106名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:47:19.89 ID:q+c/c6ImQ
密漁?
107名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 19:58:04.33 ID:U4G467wx0
>>43
条件を満たしていれば強制。
なのでこずるい会社は条件を満たさないように調整する。
108名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 20:44:30.39 ID:3vmq7wfh0
フードメニューを二品頼めば、焼酎無料と言うのが売りらしいが、
ストレート、水、氷で割った場合のみに無料でした。。。

お茶で割る場合はお茶代が有料、サワーにいたっては480円。(サワーだって焼酎が
入っているんだし、もうちょっと安くならないのかな)
この不景気の中、本気でお客を取り込みたくて、安さを前面に出したいのだろうが
なんだか、いさぎよさが感じられない・・・

料理も、特別たいしたことがなく、ごく普通。値段も特に安くはない。
北海道直送といっているが、そんなのは最近は珍しくもないし、
この店にしかない特別なメニューもないのが、さみしいところ。

よっぽどの焼酎好きな人で、焼酎しか飲まないのなら嬉しいでしょうが
「最初はビールで!」の人などにはお得感はないと思う。

接客ですが、正直あまりよくないです。
知り合いと思われる客相手に、じっくり話し込んでいるスタッフがいたり、
感じがよくないスタッフがいたりして、居心地もあまり良くないですね。

焼酎以外のお酒の値段もリーズナブルにしたりと、全体のレベルをあげて、
来る人みんなに喜ばれるお店を目指してほしい。

この程度なら、大手居酒屋チェーンの方が安くあがりますね。


個人的には、リピートはないと思うお店でした・・・
109名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 22:02:01.24 ID:+gB+H8oC0
>あのネ〜、たとえば働いている人のために会社が雇用保険とか健康保険、厚生年金に加入していたらこの値段でやれないと思う

社員の殆どは使い捨てのアルバイト
時給は最低時給
飲食業界なんてそんなもんだろ
110名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:37:47.37 ID:14h5C4HZ0
>>109
それが東京、それも銀座や新宿あたりじゃ最低時給じゃスタッフは来ない。
来ても外見の良くない飲食店に向かない人とかが来る。

飲食店バイトは重労働なだけでなく、愛想良く接客しなければ
ならんので、つらい仕事イヤ、頭下げるのイヤ、お愛想するのは
俺のガラじゃないってなのが増えた今では、時給を上げないと
ろくな人材が集まらない。
つうか、必要な人数さえ集まらない。

で、唯一の社員である店長が18時間労働を繰り返して過労死する。
111名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:44:08.62 ID:W+SOwVsl0
>>108
いさぎよさとかw
乞食は調子にのるってのが端的にわかるレスだなw

こんな底辺の店にサービスとか要求するなよw
112名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:52:08.41 ID:Akl7HLv90
http://www.mjmb.net/


ここの経営者の天野氏は見た目ヤクザみたいだな。
暴力団のフロント企業の可能性はないのかな?
国生さゆりの彼氏と同じ匂いがする。
113名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 08:54:51.73 ID:+QNfSLTw0
汚れたお金の洗い方100選に選ばれそうだ(^ω^)
114名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:15:52.94 ID:tVti9fFu0
>>7
どうせ紙パックの合成清酒だろ
115名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:16:33.12 ID:46Gl+sHc0
こんな酒飲んで何が嬉しいんだか
どうせ焼酎と言っても甲類だろ
116名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:20:51.11 ID:9sfy4j9QO
無料カレーは失敗に終わるだろ
117名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 09:28:12.30 ID:peidHCu+O
もう居酒屋いらねぇよ

どこもかしこも薄い酒出す居酒屋だらけ
118名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:11:41.43 ID:5V90/Ic6O
>>108

安さで底辺クラスの店に何を求めて行ったんだwww
こんな店怖いもの見たさでしか行かねぇよw

食材とサービスは安かろう悪かろうしかねぇよ
覚えとけ貧乏人
119名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 10:32:24.03 ID:1jmVoSc8O
ムレスだと平気でカレーだけだわな?
どーすんだろ?他の客の迷惑だからって握らして帰すのかな?
それでペイ出来るかな?
120名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:01:24.82 ID:eZ8hz7x6O
テレビに出てたけど、水割りとか自分で作る感じじゃなかったかな?
焼酎壷から客が注いでいたような気がするんだけど。
121名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:55:40.52 ID:/Ho+V7PY0
甲類焼酎なんかただでも要らんわw
122名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 11:57:54.33 ID:KFQsN0Ah0
>>110

へえ
北海道なんか最低時給の680円の求人にすら募集の何倍もの人間が群がるぞw
もうアホかと…
123名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 12:07:30.70 ID:lW50vbae0
ただの企業舎弟だろ
124名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 14:00:27.69 ID:3ZSgyjBp0
>>110
安い外食は外人多いよな
この手のは外人だらけになるんじゃない
125名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 02:33:54.43 ID:kYxmRvwK0
あげ
126名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 13:31:56.04 ID:NAhxxUQ00
age
127名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 13:35:36.53 ID:gMBwjoQlO
テレビでみた時はツマミ一品が1300〜1500円位していたけど、全品そのくらいなら逆に高いな。

まー基本的にただより高いものはないと昔から言われてるからな
128名無しさん@十周年
ちゃんとお金取っていいから、まともなモノ飲ませろカス
甲類焼酎飲みすぎると失明するだろ?!