【文化】「俺」「鬱」など196字増 常用漢字29年ぶり改定へ パソコン変換普及で 「すべての漢字を手書きできる必要はない」
1 :
道民雑誌('A`) φ ★:
常用漢字29年ぶり改定へ=パソコン変換普及で−「俺」「鬱」など196字増
文化審議会は7日、漢字使用の目安である常用漢字表に「俺」「鬱」など196字を追加し、
「匁」など5字を削除して2136字とする改定案を了承し、文部科学相に答申した。
年内にも改定常用漢字表が告示される見通しで、1981年に現行表が制定されて以来、29年ぶりの改定となる。
現行表では手書きを前提に1945字が採用されている。
その後に普及したパソコンや携帯電話の漢字変換機能の使用で、日常的に使われる漢字が増加したことから、
改定では「すべての漢字を手書きできる必要はない」とし、約1割の大幅増を決めた。
一方、手書きは文化や漢字習得の手段として重要だとの見解も示した。
現行表には固有名詞だけに用いられる字は除かれており、今回も原則的に除外した。
ただ、府県名で使われる「阪」「岡」「埼」などの11字は公共性が高いとして追加し、
全都道府県名の常用漢字入りが決まった。画数が多く手書きは難しい「鬱」なども、使用頻度が高いとして加えた。
新たに常用漢字となる「遜」「遡」「謎」では、これまでの常用漢字で用いられてきた、
点が一つの「1点しんにゅう」を使うことも許されるなど、同じ漢字で異なる字体が混在する例も登場した。
時事通信社 (2010/06/07-15:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010060700495
2 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:49:43 ID:/bCrcJicO
意味とか理解しようぜ
3 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:49:52 ID:gd6exZ1b0
鬱かれー
4 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:51:10 ID:bV9ABQ9t0
パソコンがないと書けない表記法は問題だろ
そういうことを考えてるのか
5 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:51:16 ID:Y27053W9O
旧字体の方が意味が通じやすいものも多いだろ
うつって携帯のカス予測じゃ出ない
7 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:51:46 ID:JlSd/0g90
「轟」って姓の奴って大変だなよな
8 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:52:20 ID:3KCtAUsz0
「鬱」は、「リンカーンは米コーヒーを3杯飲む」で書けるようになった
9 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:52:28 ID:1bR+URU40
PCにデフォルトでフォントが無いのをどうにかして欲しい
碍はどうなった?
書けなくてもいいとかマジで言ってんのかよ
「埼」とか「阜」とかも常用ってマジかよ
もう常用漢字なんて無くせよ
リンカーンはアメリカ人でコーヒー3杯飲む
高嶺の花は、ちゃんと表記されるようになるんか?
誰も書けないのにみんなが読める不思議な漢字: 鬱
「鬱」はブラウザ最大表示にしても中身がどうなってるのかよくわからないぞw
16 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:54:29 ID:bV9ABQ9t0
手書きできなくともいいなら
試験の場合などでもカナで書いていいことにしろよ
17 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:55:40 ID:Z3OSi7EJ0
「感染るんです」って漫画に、小学生がすらすらと「鬱陶しい」と書くシーンがあって、
「欝」はそれで覚えたな
「俺」はそう難しいと思わないが
18 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:56:10 ID:1bR+URU40
常用漢字ってなんの意味があるの。
これこそ仕分けして廃止すべきだろ。
てか”吉野家”の”吉”が正確にデジタルドキュメント上で表記できないことなどは
問題ではないのかね?
20 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:56:24 ID:LOQIGpbq0
>改定では「すべての漢字を手書きできる必要はない」とし、約1割の大幅増を決めた。
>一方、手書きは文化や漢字習得の手段として重要だとの見解も示した。
どっちかに統一しろ
教育現場が混乱するだろ
俺、鬱。
22 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:56:45 ID:DDTN9/Kb0
でも、とっさに手書きで書けないと恥ずかしいよ
>>19 ・義務教育で教える範囲
・法律の文言で使用してよい漢字
を規定してるのでこれを廃止すると混乱をきたすよ。
24 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:58:11 ID:MPuXKtxm0
>>19 漢字は何万字とあるがどれ使ってもいいなら誰もが読み書きなどできなくなる
で、碍はどうなったの
漢字を数おおくしっていても、汚い字のやつもいるからな
まず、習字の時間を増やすべきだな。
英語なんて中学からで十分
27 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:58:58 ID:mqrHtqbJ0
飯盒炊爨の「爨」も難しい
28 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:00:19 ID:ysx+2B7p0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは
実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
29 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:00:24 ID:MPuXKtxm0
ニホンジン なら カナ に ホコリ を もて。
チュウゴク の モジ など スウハイ してるな。
「涜」や「麺」や「溢」はどうなるんだろ?
手書きでもOKになるのかね?
>>29 「大和言葉」にというなら分かるが「カナ」っていわれてもな
>>24 昭和60年台の文庫本程度なんかでは、とても常用漢字とは思えない、難解な漢字を多用しているが
あれは、発行元の任意なのかね。
37 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:03:59 ID:MPuXKtxm0
>>31 ジコク の ミンゾク モジ に ホコリ を もつ の も ダイジ な こと だろ。
ニホンジン は その テン が かけて いる。
38 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:04:34 ID:nhlTup3I0
今の小学校って、自分の氏名の漢字を習ってないと、
習ってる字は漢字を使い、習ってない漢字はひらがなで書かすの?
全部ひらがなか、個人名なんだから全部漢字にすりゃいいのに。
例えば鳩山一郎君がいたとして、
廊下に貼られる絵画の作品の下には自筆で
「はと山一ろう」とかになるんだぞ。
宮沢喜一君がいたとしたら、
「みやざわき一」だから、なんだよ「きー」ってw
ってなる。
6年間で習わなかったら小学生のうちは自分の字を漢字で書けないの?
39 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:04:37 ID:sl0Frq1ZO
40 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:06:59 ID:MPuXKtxm0
>>35 カナ は ニホン の モジ。
なぜ コレ に ホコリ を もつ と チョウセンジン に なる?
>>36 カンゴ も ニホンゴ の オト で よむ から には ヤマト コトバ と かわらない ニホンゴ。
カナ で かいて よみにくい こと は ない。
>>38 俺のときもそうだったような。
かいちゃいけないというより、覚えてないならひらがなでも構わないってスタンスだったと思うけど。
俺の苗字は難しいけど、小2ぐらいでは勝手に書いてた覚えがあるけどな。
42 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:07:56 ID:B/eNT6AK0
鬱の字を思い浮かべようとするだけで鬱になる鬱病に罹ってしまった....
google日本語入力には
手書きパッドが無いんだな
正式な文書を手書きで書けなくなった時点で習字の重要性自体は低下してるけどな。
サインくらいだし。
47 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:10:19 ID:DTirA9Hx0
鬱とか書けるのか?医者は
三国志の登場人物くらいは第2水準に入れてほしかった
>>40 じゃあおまえは大和言葉で数を
ひふみよと数えろよ
「とお あまり ひとつ」 とか 「とお あまり ふたつ」とか
すごい計算に支障をきたすと思うが
>>49 三国志の名で出版されているのも、大分、省略された形になってんじゃないの?
(-_-) 俺…
(∩∩) 鬱…
中学のとき「鬱」っていう字かっけーと思って見ないで書けるよう覚えて
「憂鬱」ってあちこちに落書きしてた。
なんというドストレートな中二病。
今でも見ないで書けるな。
54 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:13:28 ID:OGbRzOjm0
手書きを放棄するなんてなんて馬鹿なのか
手書きできないような文字は採用すべきでない
55 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:13:50 ID:nhlTup3I0
>>48 カルテってドイツ語じゃね?
診断書って「○○○な症状を認める」じゃね?
「鬱」って漢字の書き方は、嘉門達夫のショートソングで覚えたなあ
「壽」とかも、自分で勝手に「シフエイチロスン」とか語呂合わせ
57 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:14:25 ID:Z3OSi7EJ0
58 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:15:40 ID:iqFvhreV0
>>49 そういう議論もあったような気もするな。
そのうちこっそりと増えてるかも
60 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:17:45 ID:inIIj26dO
もうこんな枠組みなくせよ
意味ないしかえって邪魔
61 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:18:07 ID:8GOQhigH0
>>28 坂口とか浜口とかいそうだが・・・気のせいかw
アレは全部「くち」なんだな。勉強になった。
62 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:18:30 ID:akADb6kY0
薔薇
63 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:19:30 ID:18hM7NZ+0
鬱は昨今使用頻度が高くなってきてるから
画数を減らすなどして簡略化するべきだと思う
まさかこの漢字の間違いが分からない奴はいないよな?
↓
完壁
まあ、少なくとも、国土地理院の地図にのっかいる、地名や駅名などは
常用漢字にするべきだわな。
それが入っていない時点で破綻していると思う。
67 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:20:29 ID:h0fl6+TS0
>>28 懐かしいコピペだな。
てか、口を「クチ」って読ませる姓を挙げてくれ。ほとんどないんじゃないか?
つか、規格として考えれば、追加はいいとして削除や組み換えがある時点で
存在意義が感じられない。
69 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:21:01 ID:3nlzqNXF0
「鬱」の字は嘉門達夫の歌で書き方覚えた
♪ゆ〜うつの〜うつ〜という字は木を〜書い〜て缶を書いて〜その〜横〜に木〜を書いて〜その〜下〜にワ〜を書いて〜その〜下〜に「米という字を斜めに書いてその下を半分囲ってその下にカタカナのヒを書いてその横にチョンチョンチョンと」書くのよ〜♪
って感じの歌
71 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:21:13 ID:auLpDNMa0
常用漢字というのは学校で教える漢字のことだろ
それをパソコンや携帯の普及で簡単に変換できるから手書きできなくとも問題ないなんてのは理由になってない
返還なら常用漢字に関係なく今だってできる
72 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:21:54 ID:oY79BZPw0
>>71 でも、手書き基準を維持し続けると漢字が書けない人が増えるほどに
簡略化せんといかんからなあ。
>>1 戦後日本はGHQの指導で(強制命令)、漢字が廃止されることが決まっていた。
漢字は日本人の文化にとって血肉だが、支那人とならない為には廃止も止む終えないと思う。
まずは支那人と筆談できる事態を無くすことが肝要。
75 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:25:04 ID:LUsI1koJ0
彁
↑
ぐぐらずに、この漢字を読んでみろ
>>72 大鵬がの字が子供でもすらすら書けるのは
月+月+鳥 の単純な組み合わせだからじゃね
77 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:25:52 ID:3gpZL80I0
匁と勺が消えたか
こういうのはもう復活しなさそうだな
OLADとかコーパスとかみたいに、機械的にネット、出版物、口語の語彙を集計・ランキングさせて
上位をとるとかで決めるほうがいいと思うな。
おっさん同士がうんうん考えて決めるようなものじゃないと思う。
なんでお前らにきらめれなきゃならないんだよって感じだわ。
俺、鬱。
>>76 単純性はかなり影響与えるね。
例えば「横線を100本引いた漢字」を作れば百画だが覚えるまでもないわけだし。
81 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:26:43 ID:nhlTup3I0
>>73 俺は手書き基準について反対派だな。
活字や写植や入力などで、一字につきひとつの漢字にしてもらいたい。
手書きだと点が要るだ要らないだ、山かんむりじゃなくて山へんだとか、
上は士じゃなくて土だとか、過去の書き手による微妙な違いが煩わしい。
あとJRの鉄の失じゃなくて矢だとか。
脹が常用から外されるのは意外だな
83 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:27:34 ID:8GZxfrtu0
実は『完ぺき』が正解だな
『完璧』は壁の完成
85 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:27:49 ID:GDg92vz+P
ぎれを変換するとピカチュウになるのはXPだけ?
86 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:27:57 ID:GQKCktqGO
鬱ぐらい手書きでも十分に書ける。
書けないのは習い方が根本的に間違ってるからだ。
漢字の意味を考えさせず、漢字練習帳でムリヤリ形だけ丸暗記させてる馬鹿教育を止めさせろよ。
漢和辞書を引かせれば済むこと。
鬱は、香る酒が缶に入ってる形に、林が加わったもの。
つまり蒸気や樹木が狭い所にこもること。
そうやって各部分ごとに覚えれば、各部分は簡単な形だ。
87 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:28:11 ID:VNHQR3wS0
ハルヒオタは当然「鬱」を書けるんだよな?
鬱←何書いてるか見えない
パソコンや携帯電話の漢字変換機能の使用で、日常的に使われる漢字が増加したが
変換結果の正誤の判断が出来ない現場が増えた、赤鉛筆で校正しなくなったからだ。
>>78 それの欠点は既に指摘されてる。
例えば出版物におけるドイツ語の頻度検索で一番頻出はder Detektiv(探偵)らしいが、
俺は使ったことないし、日常で聞いたこともない。
魑魅魍魎って、該当するのは魅だけかな。
つーか、パソコンでみたらぐちゃぐちゃだなw
92 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:31:09 ID:Z3OSi7EJ0
>>86 日本の漢字は世界でほぼ唯一の表意文字だから、その覚え方がむしろ推奨されるべき
なんだが、戦後GHQの命令によって、部分的に簡体字化が施されてしまった
本来の意味・字の源の意味がわからなくなってしまった文字も結構ある
保守思想家の福田氏は死ぬ間際まで嘆いていたな
>>81 でもそれはちょっと法定はできないんじゃなかろうか?
あと常用漢字で同字異形のパターンってほとんどない気が。
>>86 だからまぁそういう漢字教育に割く時間をなるだけ他に
使いたいということで常用漢字が定められたわけで
鬱一つだけならいいけど
数限りなくある漢字すべてをそうやって覚えていく
わけにいかないだろ
>>88 コンピュータだと難しい字が潰れてて読めないことってあるよね
まあコピペして調べることになるけど
嬲嫐嬲嫐
暗記関係は本当に意味なくなってるよ
97 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:37:23 ID:/xPTB1eG0
>>40 カナモジカイかよw
http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/ より
センゴの コクゴ〜カイカク -- これ には、カナモジカイも おおきな コウケンを しました
こういう頭のいかれた連中が推進したのが、当用漢字->常用漢字 なんだよな。
で、色々、破綻してるな。
「臼」の字が新たに入ったが、「兒」を「児」や「稻」を「稲」にしたこととの整合性は?
(まあ元々「潟」は「潟」の儘で「冩」は「写」だったりして整合性は無かったが)
「捗」の字は右の点が無いのが常用外の標準だったが、「歩」「頻」「顰」などとの整合性は?
「潰」が新字に入ったが、「崩潰」を「崩壊」と無理やり書換えていたのは元に戻すのか?
「毀」が新字に入ったが、「破毀」を「破棄」と無理やり書換えていたのは元に戻すのか?
「填」の旁は、「眞」にするのか? 「真」との整合性は?
「剥」の偏は、「緑」の旁と同じにするのか?
「箋」は、「淺」や「錢」の字形は「浅」や「銭」にしたが、その儘なのか?
見てると疑問は尽きない。
そろそろ行きあたりばったり、小手先の変更のは止めて、全体を見直すべきだと思うのだが。
98 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:38:02 ID:GQKCktqGO
>>80 鬱だって単純な形の組み合わせなんだよ。
ただ、その単純な各要素を教えず、ゴチャゴチャな全体形だけムリヤリ丸暗記させてるから分からんだけで。
その一字だけを見て出現頻度で評価しようとするから、愚かな間違いをする。
言わば「ジュゲムジュゲム」を意味考えず丸暗記させてるようなもん。
匁だって「文メ」をくっつけて書いた字だと知っておれば、覚えるまでもない。
99 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:38:29 ID:hdoGR1jV0
鬱って書けねー
100 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:39:18 ID:JSTmem5z0
よく「意外」と「以外」の間違いを見かけるが
変換ミスなのか本気で選んでいるのかが怪しいなと思う。
>>90 多分、推理小説がらみで頻出なんだろうが、自分で使わなくても、古典などの書物をよむのには
必要じゃないの?
その価値基準だったら、大工じゃあるまいし、鉋、鋸なんで使わんから不要っていっているのと同じだと思うが。
そもそも常用漢字の存在意義よくわからない。
>>101 必要かどうかなら必要だよ。多分。
ただ使用頻度順で単純に決定するとおかしくなるっていうだけ。
使用頻度≠重要性、使用頻度≠必要性という点が分かってくれればいい。
104 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:45:04 ID:/xPTB1eG0
「臭」や「者」は点を付けると×。
「嗅」や「箸」は点を付けないと×。
と学校で教えるつもりだろうか。
既に「母」は点で無いと×、「毎」や「海」は点にすると×と教えてるんだから、
やるのかものな。
>>100 あぁ、それはだな
1、初期2chねらーがわざと誤変換を楽しむ(←この世代は判っててわざとやってる)
2、徐々に新世代がネットに浸透してくる(←初期の新規参入組は半々)
3、新規参入組が時々誤変換にマジツッコミを入れて、古参組に「空気嫁」となじられる事が重なる
4、そのうち誤変換で会話するのが当たり前になってくる
4、やがてゆとり教育世代が2chに参入してくる(←この世代はガチで知らない)
5、ここでの会話をみて「なんだ、どっちでもいいのか」と判断してしまう
大体こんな感じだ
>>103 =じゃないとしても、≒だと思うけど。
少なくとも、たたき台にはなる。
これは、中国や韓国の名前のためだな
108 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:49:00 ID:GQKCktqGO
>>94 それが間違い。漢字数を絞って、漢字の成り立ちが分からなくしたことで、
その漢字を書けるようにするため、ジャポニカ学習帳に、ただ同じ字を、
訳も分からずひたすら繰り返す、という、知障みたいなことさせねばならなくなった。
結局、教育時間も節約にならん。
効率化するなら、今は電子辞書で漢和辞書を引くぐらい一文字十秒とかからない。
何故そこを効率化せず、漢字数を絞るというニセ効率化をするかと。
109 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:49:27 ID:zhkCIvYN0
だが麻生は殺されるべきだ
110 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:49:58 ID:nhlTup3I0
>>104 それ単体だと点がつかなくて、
へんやかんむりが付くと点が入るって憶えてたけど。
専→十+専→博
>>106 たたき台にするのはいいんじゃないの?
ただそれだと二度手間で最初の「統計処理の方がいい」
>>78ってのは成り立たないけどね。
薔薇→かろうじて書ける
鬱→治らない
113 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:52:00 ID:UXETxIE2O
「民」という字はそもそも
目に針を刺して見えなくした奴隷を表した字だ
つまり民主党とは…
114 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:52:55 ID:KdiseFKr0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ <か、皮肉ってわかってるか?
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
115 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:54:10 ID:YMgVnGL2O
欝出脳
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
. // ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ
|. ___ \ |_
.| くェェュュゝ /|:\_
ヽ ー--‐ //:::::::::::::
/\___ / /:::::::::::::::
./::::::::|\ / /:::::::::::::::::
俺憂鬱 賄賂禁錮勾留
>>111 ん?
矛盾していないよ。
おっちゃんたちがうんうんうなるのより、統計処理でたとえば”岡”や、”鬱”てのが
圧倒的に使用頻度が高いってなったら、なるべく入れる方向で検討するってことでしょ。
そこの判定には画数とか常用漢字数が多くなりすぎるとかいった判断は入らないってことで。
で、人的にオミットするのは、公序良俗に反するとか、差別語とか、誤用ぐらいでいいと思うけど。
118 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:59:08 ID:/xPTB1eG0
>>110 違うよ。
>>104 の例だと、新字(常用漢字)だと点が付かなくて、所謂旧字だと点が付く。
「専」の正字は「專」
「傳」「轉」「團」などと同系統。今の字形は「伝」「転」「団」なので、
同系統だということすら分らんが。
「博」に点が付くのは、その部分が「甫」だから。
福沢諭吉の国語に関する著作「文字之教」(明治6年)から以下抜粋。
--------------------------------------------------------
すべての文章はむずかしくして学者の作に似たるも、事柄(内容)は至極馬鹿らしくして、
笑うべきものあり。元来文章と事柄とは全く別nものにして、つまらぬ事も、むずかしく書く
べし(書けるの意)。大切なる事も、易く書くべし。難き字を用いる人は、文章の上手なるにあらず。
内実は下手なるゆえ、ことさらに難き字を用い、人の目をくらまして、その下手を飾らんとするか、
または文章を飾るのみならず、事柄の馬鹿らしくして、見苦しき様を飾らんとする者なり。
今の世の中に流行する学者先生の文章というものも、その楽屋にはいって見れば、大抵、
このくらいの趣向なるゆえ、少年の輩、必ずその難文に欺かれざるよう用心すべし。その文を
恐るるなかれ、その人を恐るるなかれ。気力をたしかにして、易き文章を学ぶべきなり。
-----------------------------------------------------
むずかしい漢字さえ使わなければ、漢字の数は、二千から三千にてたくさんである。現に、自分の
この本は、漢字を用いたることばの数、わずかに千に足らざれどもひと通りの便利を達するには
一向さしつかえがない。
-----------------------------------------------------------
120 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:04:13 ID:GQKCktqGO
ヒは元々、おめこの形。
転じて、おめこに突っ込めるぐらいのスプーンを意味するようになり、
匙の字にも使われるようになった。
元がおめこだから、牝という字にも使われる。
細い隙間に注目して屁ともなる。
ヒを理解しておれば何文字も簡単に憶えられる。
しかし部分たるヒを教えなければ、それらは全く別々に憶えねばならん。
効率が良い訳がなかろう。
>>119 難解な漢字じゃないが、やけに難しいレトリック使って中身スカスカな文章ってあるよなw
122 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:05:19 ID:ENdjZVHe0
PCが普及したんだから、ついでにキモい簡体字も撲滅しよう!
あれ見てるとむず痒くなる
もんめは使わないのか
>>117 いやそのへんはもう情報処理関係の学会や研究会でも指摘されてる点で、
要するに「統計処理後に人間が関与しなきゃいけないなら、二度手間に
ならないようにしないと駄目だよね。で、二度手間になるかならないかは
現段階では事前には分かんないよね」っていうだけ。
卑近な例としては、統計的量刑データベースの出力結果を裁判官が後で
事後修正してたらかえって時間がかかったって話もある。
要するに統計処理が妥当な方向性すら与えてくれない場合もある。
別に俺の個人的見解を言ってるわけじゃないよ。
統計処理の一般的問題点だ。
125 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:08:06 ID:nhlTup3I0
>>56 「壽」には、「士(さむらい)のフエは一吋(1いんち)」って有名な覚え方があるけどな。
127 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:11:11 ID:V2SM1bQ5O
常用漢字にないというだけで、交ぜ書きするのはやめろよ。特に犬HK
128 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:11:21 ID:HyIt1cWO0
俺鬱
129 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:15:57 ID:nhlTup3I0
>>127 俺もそう思う。
その漢字を使った単語なんだから漢字並びで表記すべきだと思う。
読めそうもなかったら括弧でよみがな書くかルビ振ればいい。
読めないやつに合わせてひらがな表記とかありえん。
これじゃ日本語・漢字の上達が望めな・・・・
もしや、日本国外の層向け???
130 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:18:57 ID:GQKCktqGO
統計処理で常用漢字を選ぶのは良いが、それなら、その常用漢字の構成要素は、
統計上、出現してるものとして扱わにゃならんよ。
>>124 そんな一般的な統計学の問題点をあげられてもな・・・・・
その漢字の頻度が高いかどうかについて、他の統計処理と比べると、その結果にかかる係数は
圧倒的に少ないと思うけどね。
だから、この場合の統計結果に対する分析なんてものも、些細なこと。
判例データベースなんかと同じにしてもらっちゃ困るよ。
それに、二度手間うんぬんも、頻出回数ってのは、いまでも当然やっているんでしょ、多分。
やってなきゃただの怠慢だから。
で、頻度が多いものを、たいした理由もなくオミットすること自体が、無駄な作業といっているだけだよ。
オミット条件を最初から決めて、ほぼ機械的に実施すればいいだけ。
133 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:21:21 ID:/ZRIApXYO
うそつくな
数年前に改訂しただろアホか
海月ちゃん
どんな漢字使おうが勝手だろ
役人でしゃばりすぎ
136 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:28:06 ID:fETzYl/Q0
>>4 何故、印刷字体と筆記字体が一緒でなければならないの?
碍は入れるべき
「鬱」という字は
リンカーン(林、缶)は(ワ)、アメリカン(※)コーヒー(凵、ヒ)を三杯(彡)飲む
と覚えましょう
現実での一人称はウチとか自分とかなのにネットだと俺になってしまう不思議
直そうとは思っているんだがなかなか直らない。
141 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:33:18 ID:fETzYl/Q0
>>17 いっそ昔のように、
正字を旧字体に戻して筆記の際は新字体表記でおk
とした方がスッキリしていて良い。
今の旧字体と新字体とが別々の字扱いされている事がおかしい。
「俺」「鬱」なんかより
都道府県名の一部の漢字が長年にわたって
常用漢字でなかったことがおかしい
俺が常用漢字じゃなかった事に驚いた
>>139 きかんき(木缶木)は(ワ) におい酒(鬯)さんづくり(彡)
と覚えた方がシンプルじゃね?
常用漢字不要だな
ついでに言うと旧漢字に戻して欲しい
147 :
141の訂正:2010/06/07(月) 17:40:32 ID:fETzYl/Q0
>>16 いっそ昔のように、
正字を旧字体に戻して筆記の際は新字体表記でおk
とした方がスッキリしていて良い。
そもそも、旧字体(「櫻」「學」「廣」)と新字体(「桜」「学」「広」)とが
別々の字扱いされている現状からしておかしい。
148 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:42:50 ID:PcHQY3O30
増やすのはいいにしても削除するのはよくわからん
>>148 教える立場の声も反映されているんだろうな。
教えることが増えれば、彼らは大変だからw
150 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:49:32 ID:PcHQY3O30
戦後の常用漢字は
>>118の例みたいに漢字の系統を失わせてるよな
151 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:51:26 ID:Z/FqkUwk0
何かやってないと審議会が仕分けされちゃうからなあ
やらなくていいこととか無駄なことでもなんでもやるのさあ
漢字の意味を知る上でも訓読みって大事だよな。
「拉」とか単独では意味わからんよ。
この訓読みって何?
153 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:52:02 ID:PcHQY3O30
>>149 そもそも常用漢字全てって学校で全部教えてたっけ?
今までどおりによく使う漢字だけ読み書き教えて、使用頻度の低い字は読みだけさらっと教えとけばいいと思うんだが
154 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:52:26 ID:15pbwu3c0
>>29 漢字を考えた頃の支那人と今の支那人は別の民族なんだけど。
今の支那人とカンケー無いからどうでもいいわ
じゃあ常用漢字の意味はなくなるような
口蹄疫を口てい疫なんて奇妙な表現する必要もないわけで
増やすならもっと増やせ
ついでに名字に使う漢字は制限しろ
157 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:57:08 ID:PcHQY3O30
>>152 調べてみた
しだ・く、ひし・ぐ、ひさ・ぐ
意味は挫くとか潰すとかみたいなもの
「ひしゃげる」も「拉げる」と書く
>>154 完璧にちがうのか?
トルコ系とか、わんさといたようだが、いわゆる漢民族ってのもいたんじゃないか?
159 :
152:2010/06/07(月) 18:03:30 ID:ZOVcAwIv0
160 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:03:59 ID:fETzYl/Q0
ところで、印刷標準字体を旧字体に戻す(筆記は新字体表記可)
のに賛同する人はどのくらい居るのだろう?
161 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:04:36 ID:z568Iarp0
俺と鬱が常用じゃなかったことがびっくりだ
勘違いのないようにいっておくとだな
新字体は、当用漢字・常用漢字が制定されるときに作った字体じゃないよ
ほとんどが結構昔から略体として一般に広く書かれてた字体
広島だって、一般住民は広島って書いてたしな
「円・圓」なんか空海はもっと略してたぞ
163 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:22:43 ID:fETzYl/Q0
164 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:25:04 ID:/xPTB1eG0
>>147 そうそう。
> そもそも、旧字体(「櫻」「學」「廣」)と新字体(「桜」「学」「広」)とが
これって、作家や記者が右の字で書いて印刷所に持ってくと、
左の字で印刷物になるって関係だっただけなのに、右の方を印刷物にして、
左は実質禁止なんてことにしたのが間違い。
>>160 もちろん贊同する。
が、舊字は古い字だとか、覺えるの大變とか、間違った認識が廣まってゐる
ところから正していく必要が有るので難しいね。
所謂旧字は、書くのは大変だけど、覚えるのは簡単な場合が多い。
>>118 の例もそうだけど、一番顕著なのは、「売買」だね。
「賣買」の方が書くのは大変だけど、覚えるのは楽。
166 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:28:20 ID:urrmxxnT0
明らかに支那化やな。
俺子ちゃんとか鬱美ちゃんがおkになったんか?
常用漢字に追加されたクマ〜♪
〇_〇 ダ
( ・(エ)・)っ ァ
( つ熊/ ァ
( | (⌒)`) ァ
(´ ´し'⌒^ミ `)`):
169 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:31:43 ID:voCMyU9gO
桜沢駅から学生の団体列車が
櫻澤驛から學生の團体列車が
一気に明治のふいんきになるな。
170 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:32:06 ID:fETzYl/Q0
>>166 じゃあ、alphabetは何化なんだ?
171 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:33:30 ID:Jl6eNXKf0
手書き出来た方がカッコいいべ
172 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:35:16 ID:SfS10aeD0
コーヒーがどうのこうの
173 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:38:33 ID:46n8vdNj0
俺俺!俺だよ、名無しだよ!!
174 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:39:53 ID:/xPTB1eG0
>>165 台湾の教育用漢字がどうなっているが知らないんだけど、
新聞読む限りは、フォントによって、一点になったり二点になったり、だった気がする。
175 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:45:31 ID:aCDIMJvE0
昔「駐屯地」が「駐とん地」と書かれていたのには情けなかった。
176 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:47:10 ID:kxK4386eO
>>158 完璧に違う。漢民族が滅ぼしたので、地球上から消えてしまいました。この頃の中国人なら日本とも仲良くできたよ。
外交やら中国政府の対応見ろよ。日本と仲良くする気あるか?共産党の一党独裁だぞ。オマケに漢民族は桁外れの残虐性で有名。
中国っつったって色々な民族いたからね。大体今でもウイグル人やチベット人殺しまくってんのがいい証拠だろ。
177 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:54:52 ID:fETzYl/Q0
>>29 漢字が何処由来かなんてどうでも良いのだが。
alphabetが何処由来かを気にしているのと一緒。
テレビでテロップ多用する時代だが常用漢字外の俗字がやたら目に付くな
蒲 ○
カエルの子って虐められたなぁ
180 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 19:03:55 ID:PcHQY3O30
>>169 「体」も新字体で本来は「體」だから、
櫻澤驛から學生の團體列車が
になるんじゃないかな?
列車も旧字体あったっけ、わからん
181 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 19:30:11 ID:PKKDwdD40
182 :
127:2010/06/07(月) 19:42:34 ID:V2SM1bQ5O
>>129 産経は基本的に交ぜ書きしてないが、犬HKは「口てい液」「改ざん」と表記してるよな。
破綻の「綻」は「ほころぶ」なんだから、交ぜ書きにすると熟語の意味そのものが分からなくなる。
アホーも交ぜ書きだが。
183 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 19:44:54 ID:pBKhghnz0
必要ないのは
こんなもん検討しているコストだ。
全部登録で解散すればいいことだ。
184 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:02:27 ID:vbjjpHKZ0
俺もいよいよ常用漢字の仲間入りだぜ?
185 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:04:39 ID:PImH4sk1O
感感俺俺
すず宮ハルヒのゆう鬱
PCとかで変換すればいいし読めればいいからかけなくてもいいよねw
※ただしDQNネームつけられた子供を除く。
188 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:15:17 ID:PcHQY3O30
交ぜ書きは文化破壊だと思う
189 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:17:09 ID:sX1KRy8k0
「韓」という字が認められると、在日が子供の名前に使えるようになるな。
やはり民主の影に民団か。
190 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:19:51 ID:fETzYl/Q0
「常用漢字」は「教育漢字」に改称すべき。
旧当用漢字以来の「漢字制限」の流れを断ち切るべき。
取り敢えず、現存する人名の漢字だけは常用漢字として登録しろって。
作字する身にもなれと。まぁ・・・そういうことは考えられないんだろうけど。
192 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:26:54 ID:PcHQY3O30
最近のNHKニュースでの気になった表記
破たん(経済低迷で頻出)
僧りょ(チベット問題で頻出)
口てい疫(宮崎の口蹄疫問題で頻出)
NHKのニュース見てると本来の漢字表記を忘れそうなので、なるべく見ないようにしてる。
子供の頃は親にNHKを見なさいと言われたものだが。
俺に子供ができたらNHKは見るなと教えると思う。現状のままなら。
194 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:27:39 ID:Y1RZ590G0
鬱は画数多すぎ!! さっさと減らして簡略化しろ
195 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:28:37 ID:v8fYuzNdO
むしろ「俺」が常用漢字でなかった事に驚き。
追加一覧見つからないけど、「ばん回」「ら致」みたいないわゆる混ぜ書きが減ってくれると期待。
つうかそのための改正なんだろうし。
196 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:29:12 ID:tCJUvrXz0
漢字は発展的に解消し神代文字に移行すべき。
支那を起源とした文化を継承するのは日本民族の屈辱である。
漢字にこだわる奴は反日売国奴である可能性が高い。
197 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:29:46 ID:PcHQY3O30
>>195 交ぜ書きって気持ち悪いよな
漢字破壊だよアレは
199 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:32:07 ID:fETzYl/Q0
>>194 お前が手書きの際に簡略化した「鬱」の字を書けば良いがな。
簡略化した字(新字体)を印刷字体の領域にまで適用させようとするからおかしくなる。
200 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:34:20 ID:fETzYl/Q0
>>196 じゃあ、alphabetに拘る奴は、向こうでは売国奴扱いか?
202 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:34:31 ID:cJ+WKWwsO
俺 を使った熟語とかあるの?
>>202 俺様 俺等 俺的 俺流 俺俺詐欺 俺誕生
鬱むずいだろ
ウ冠の下にツで鬱ってことにしてくれれば楽なのに
206 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:42:09 ID:PvJ6V7dW0
しんにょうの点が1つだとか2つだとか、あれは無意味。
単に、書体(今風にいえばフォント)の違い。
「き」の下の部分が、つながるかつながらないかみたいな話だ。
それを、漢字の歴史も書の歴史も何も知らずに、
明治文学をありがたがっている無知な作家どもが騒いでいるだけ。
そもそも、楷書体が使われるようになったのさえ、
活字印刷が盛んになった明治維新後。
江戸時代までは、草書体が基本。
もちろん、漢字ごとに崩し方がちゃんと標準化していた。
うわあああああああああああ
俺がゲシュタルト崩壊を起こしたあああああああ
209 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:44:45 ID:9gY4N2eHO
鬱は
冖
彡
でおk
めんどくせぇ
この世に存在する全ての漢字を常用漢字にすればいいじゃねえか
おまいら常用漢字っつー定義の存在意義には何の疑問も持たないわけ?
215 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:06:10 ID:PvJ6V7dW0
>>19 土吉とか、はしご高とか、ああいうのも書体とか書き手のクセの問題で、
本来、別の字とはみなすべきじゃないものだ。
意匠のようなものとして扱うなら分かるが、字としては区別して登記しなくていい。
>>104 大学入試なんかだと(常用漢字の字体と指定されていなければ)、
「毎」や「海」は点々でも丸になるはず。
>>108 旧字のほうが憶えやすいのは確かかもしれないけど、
「ひたすら繰り返す」というのは、昔から変わらないだろう。
江戸時代、多くの庶民は、楷書体なんて知らないで草書体を書いてた。
>>119 戦後の漢字制限というのは、戦前戦中に難解な漢字のスローガンが
使われまくった反動もあるというね。
新聞記者も、競って難解な熟語を駆使していた。
今でいうカタカナ語乱用みたいな感じで。
216 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:15:37 ID:bC1rHRRO0
その昔、漢字も読めないお馬鹿な日本人がおって
こともあろうか党の代表(総裁)に選び
一国の首相として指名した愚かな政党があったとか
今は腐りきって もう無い
「すべての漢字を手書きできる必要はない」けど、
せめて読めるくらいは当たり前にしたいな バカボンボン
俺って常用漢字じゃなかったのか
僕はどうなんだろう
私は
我
吾
朕
218 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:22:48 ID:0NSLmEFS0
>>てか”吉野家”の”吉”が正確にデジタルドキュメント上で表記できないことなどは
問題ではないのかね?
ラマヌジャンが書く“t”は縦棒と横棒の線が交差してなかった。
こんな差異まで文字コードに持ち込もうってのがトロンコード。
鬱を追加して、匁を削除するというのは、嫌がらせだろw
普通、法律を一文字でも書き換える時は、
国会で延々と審議してそれを成立させねばならない。
しかし、当用漢字と常用漢字の恐ろしいところは、
法的な根拠ははまったくないのに法律を書き換える効果があるんだよね
一番著名なのは、圓→円の切り替え
これは、法改正なしに当用漢字の改正で済ませた
221 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:34:07 ID:Y1RZ590G0
常用漢字だからテストで出題されるわけか 1箇所間違えても不正解か・・・
222 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:38:34 ID:21APzKf8O
鬱は入って碍は入らないのね
とりあえず鬱病と俺々詐欺はおkなんだな
>>206 簡略化された字は楽だが、俺にとって唯一シンニョウだけは
ぐねぐね曲げるより、点2つ打つ方が楽だわ
225 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:48:58 ID:5+T3ACzuO
>>217 朕はもちろん常用漢字、
皇室関連用語の漢字はめったに使わなくても常用漢字が結構あったはず
>>225 そういや「朕」を使用うが始皇帝みたいに「真人」という
一人称は使わないのかね
あと上皇の一人称は何使ってたんだ
こういうのを仕分けするのが先じゃね?
常用とか常用外とか鬱陶しいや。
228 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:59:42 ID:PKKDwdD40
229 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:17:46 ID:5+T3ACzuO
>>32 当然。
単に、役所の公文書や義務教育の教科書や赤ん坊の命名やら
公的なもんは常用外漢字使いませんよ、てだけ。
民間で作成した雑誌、小説、ラブレター、決闘状、テレビ放送、新聞、ブログなどに
「常用外漢字は使うな」と強制するものではない
新聞協会はあくまで自主的に使わずに混ぜ書きしてるだけ
230 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:28:47 ID:5+T3ACzuO
あと新聞にも個性があって
産経ではカモメは略字の「鴎」
その他は正字「區鳥」
厳密には鴎は略字とすら認められてない。だが大手の新聞が使うてのがすごい
他にも、動物名は常用外漢字でも「亀」「鶴」「猫」あたりは使っちゃう新聞もあり、
逆にうっかり漢字で原稿書くと
「カメ」「ツル」「ネコ」と正しい表記に校正される新聞も
231 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:37:19 ID:CIu3d5aEO
232 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 06:10:26 ID:h/ZbSNFN0
削除された5つの漢字って「匁」以外では何?
233 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 06:42:47 ID:PZmlffrb0
錘 勺 銑 脹
勺 しゃく 尺貫法の単位
匁 もんめ 尺貫法の単位 今でも使うのは真珠産業くらいか
錘 すい おもり 「紡錘」 繊維産業 まあ使わんね
銑 せん 「銑鉄」 鉄鋼産業 ほとんど死語
脹 ちょう 「膨脹」 今使われてる表記は「膨張」が多い
畝 うね せ
なんかも削除されて当然だと思うんだけどなんで残ったかな
大和三山の畝傍山と関係ある?
「俺」なんて極めて使用頻度が高いのに、汚い言葉使って欲しくないとかで採用されなかったんだよな
私情はさみ過ぎだろ
237 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 07:35:12 ID:HwuwG8vw0
相変わらず、何を入れるとか何を削るとかで杞憂している時点で、
常用漢字は旧当用漢字以来の「漢字制限」の流れを断ち切れずにいる。
まず「教育漢字」に改称すべき。
鬱は書けるが
欝は書けない
飲む・買う・打つ?
えっちな小説に使われそうな字がふんだんに
追加された印象w
鍋が削除されいたとは驚いた。
>>142 地名にしか使われない漢字ってことじゃない?
実用としての基準としてはおかしいけど
243 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 12:11:02 ID:yk92zF3XO
凄惨の凄の訓読みは「すごい」だけど、常用漢字の読み方に入っていないな
遜る、捻る、睦まじいとかもありそうでなかった
244 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 13:20:15 ID:lN5wAkkD0
>>190 うわ、全くもって同意。
学校で教える漢字、あとは通常使って良い漢字でおkだよな。
>>169 ガ車列體團ノ生學ラカ驛澤櫻
こっちのほうがしっくりくる
鷹←なんでこれ入れない
247 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 13:36:07 ID:+3akS3sY0
249 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 13:40:59 ID:Fu6yJlh20
もしかしてこのせいで映画の字幕で「俺」が禁止だったのかな。
パソコンのおかげで複雑なペンネームが増えた
>>250 パソコン以前から暴走族とかがやたら難しい漢字使ってなかったか
ってことはパソコン以前の暴走族は調べ物に熱心か博識だったんだな
>>224 ほとんど「L」みたいな字を書いてる唐の書家もいるよ
254 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 13:53:30 ID:hwZyZTytO
俺、参上。
鬱の字はラルクの「夏の憂鬱」が出たときに
hydeがテレビだったかで書き方説明してたの見て覚えた。
「木」と「木」の間に「缶」(ゴミ)が転がっています⇒環境破壊
環境破壊は良くないことだから「凶」
で、地球が悲鳴をヒイイィィィって悲鳴をあげているから「ヒ」と「ノノノ」←なんとなくニュアンスで。
ワかんむりはどこかで適当に追加してくれ。
鬱陵島
257 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 14:14:33 ID:7TwJsP0h0
は?
196字の中にさりげなく「韓」が混ぜてある件。
260 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 22:44:36.39 ID:D7ewGFoo0
IMEの変換候補には用法が説明されていることが漢字の濫用を助長しているような気がしてならない。
「或いは」なんて漢字で表記する必要はないはず。
>>1 だったら常用漢字や人名漢字と言った制限自体を廃止しろと。
262 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 22:52:01.10 ID:mszudC9i0
漢字を愛好する奴は支那工作員だから即刻亡命しろ。
263 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 22:52:11.70 ID:fPw8LvLD0
器の中に材料がゴチャゴチャ入ってるのと、すくう匙を意味するヒで、リキュールの意味。
三本の線は、そのリキュールの香りが立ち上ってること。
それを缶の中に詰め込んだら、香りが内にこもるだろう。
だから、何かがこもってることを意味するのだよ。
林がついてるのは、木々が狭いところにこもってることも含むから。
よって「鬱蒼」ともいう。
264 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 22:57:20.34 ID:fPw8LvLD0
「匁」というのは、「文メ」をくっつけて書いた略号であって、漢字じゃないから。
それは漢字としては省かれるのも仕方あるまい。
ただ略号としては使って問題なし。
265 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 23:08:48.06 ID:9YXET95QO
躊躇って漢字が辞書無く書ける僕の明日はどっちだ
>>48 つ【電子カルテ】
やっぱり涼宮ハルヒの憂鬱の影響ってすごいですね
268 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 23:39:08.96 ID:+BtZgEwU0
「淫」も追加されたんだな。
小学生に教えるとしたらどうするんだろ?
ひらがなを抜いても通じるのがなんというか
↓
漢字愛好奴支那工作員即刻亡命
>>268 ひらがな、カタカナの英語版WikiはParent systemsのところが
Oracle Bone Script
* Seal Script
o Clerical Script
+ Regular script (Kanji)
# Man'y?gana
* Hiragana
ひらがな
で甲骨文字にまでさかのぼっていて笑える
271 :
名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 06:05:03.72 ID:uoD1IKkQ0
俺て漢字は嫌いだな不快な気分になる
272 :
名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 06:08:54.82 ID:XOayCySvO
>>266 その下地を作ったのは嘉門達夫な。
♪木書いて缶書いて木書いてワかんむり書いて〜
幽霊漢字ってまだあるのかなぁ
>>373 JIS規格に現れた純然たる幽霊漢字は一字だけ。有名な(山一女)は誤字、譌字のレベル。
でも大漢和辞典を含め音義不詳の幽霊漢字なら嫌ってほど有るよ。
275 :
名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 08:05:58.84 ID:vcDinhaO0
>>271 いかついイメージがある。
たとえば、自民党の派閥と民主党のグループのイメージのちがいとか。
常用漢字なんてアホな仕組みに振り回されるのも癪だが、
たとえば、
「誰」の読みに「スイ」がなかったり、
「熊」の読みに「ユウ」がなかったり、
「鹿」の読みに「ロク」がなかったり、
「嵐」の読みに「ラン」がなかったり、
「凄」の読みに「すご(い)」がなかったり、
「椎」の読みに「しい」がなかったり、
と、ほかにも例を挙げればきりがないが、とにかく片手落ちの「やっつけ」と言わざるを得ない
277 :
名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 20:51:46.03 ID:dqG4LG1M0
278 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 14:03:03.79 ID:XidMgWdD0
大抵の漢字は音読みを知らなくても部首から連想できるけど、
音読みを知っていても、そこから訓読みを引き出すのは難しいね。
差し当たっては送り仮名がヒントになるけど、振り仮名には勝てない。
振り仮名に違和感をおぼえないような送り仮名にも気をつけたい。
「行って」と「行なって」には、「おこな」と「おこ」のどっちが似合うかな。
「自ら」と「自ずから」の場合、今度は横から「自づから」が割り込みそう。
>すべての漢字を手書きできる必要はない
ぜんぶひらがなにしろ
とか朝鮮人みたいなこと言い出さなきゃ良いけど…
280 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:01:46.95 ID:L8ahTEuD0
覚せい剤とか口てい疫とか
こういう表記をみるといらっとしていたので
この改定で減るなら嬉しいよね
でも書けるかな…
281 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:04:30.18 ID:XqSPqIpR0
「俺」「鬱」ってw
282 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:05:31.60 ID:faziDOXd0
どうせ高校入試や大学入試だと、常用漢字は全部書けないとダメなんだろ?
283 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:07:40.71 ID:faziDOXd0
>>280 俺大学でも、学生がたん白質とかタンパク質とか書くの見るとイラッとする。
大学生なら蛋白質くらい書けて当然だろ。
教師でも漢字で書かない奴たまにいるが。
一方、さいたま市民は‥
285 :
名無しさん@十周年:2010/06/10(木) 23:11:19.74 ID:RRaRjRpfO
都道府県に用いる漢字を追加
道州制の推進に逆行する気?
「淫」の例文まーだー?
>>1 > 新たに常用漢字となる「遜」「遡」「謎」では、これまでの常用漢字で用いられてきた、
> 点が一つの「1点しんにゅう」を使うことも許されるなど、同じ漢字で異なる字体が混在する例も登場した。
こういうこと勝手に許すんじゃねえよバカ!
>>38 某漫画の神様と同じ苗字だが、塚の字を習うのはだいぶ後だった
でも自分で書けるならOKみたいで、習字のときは習うより前に書いちゃってたよ
塚の字だけ巨大になりがちで難しかったけどなw
289 :
名無しさん@十周年:2010/06/11(金) 18:35:46.01 ID:B7oKS/fT0
>>67 龍ノ口「たつのくち」
どうでもいいけど警察の表記で「けん銃」ってのが果てしなくダサいから何とかして欲しい
あとNHKだけ「口てい疫」っていうのも気持ち悪すぎる
NHKといえば、「私」に「わたし」のルビを乗せることももうなくなるんだな
むしろ今まで「わたし」の読みを認めてなかったほうがおかしいくらい
291 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 03:19:11.37 ID:OOHE8ukg0
>>127 よその局も新聞もきちんと「口蹄疫」と表記してんだから
NHKだけ交ぜ書きはウザいだけだよな
「てい」じゃますます意味わかんねーよ、口やひづめに症状出る病気だからこの字なのに
292 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 05:04:10.62 ID:1jN4t8MB0
淫の字をどうやって教えるのか知りたいな
試験に出たりするのかな?
【問24】
次の字を用いて文章を作りなさい
「淫」
とか?
>>1 5字削除したことをたまには思い出してあげてください
294 :
名無しさん@十周年:2010/06/12(土) 05:35:11.36 ID:QbKDnADvO
この程度の漢字も書けない奴は日本人じゃないよ(笑)
携帯の変換機能で漢字調べてる姿はダサいことこの上ない(笑)
296 :
名無しさん@十周年:
こないだ居酒屋で「鬱病なんて贅沢病だよね」と友人が時代遅れな発言。
もうひとりの友人の父親が本当の鬱病で別人みたいになってたの知ってた俺は、
「いや、違うよ。今は。鬱病は病気だよ。ネットとかで調べてみたら?」
って言ったが、きこうとしない。
「wikiとかにものってるよ」と言ったが、調べようともしない。
ああいう「昭和あたま」でかたまった連中は、理解できないんだろなと思った。