【食文化】 APEC要人、北海道の食を満喫 日高沖時鮭のムニエル、十勝産長芋のソテー、士別産子羊のグリルなど…
★APEC要人、北海道の食満喫
■ホタテや子羊グリル・長芋ソテー・・・
■札幌で貿易担当大臣会合
アジア・太平洋地域の経済成長について話し合う、アジア太平洋経済協力会議(APEC)の
貿易担当大臣会合が5日、札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで2日間の日程で始まった。
日本政府からは、岡田克也外相と直嶋正行経済産業相が参加。
昼食会では道産食材をふんだんに使った料理が振る舞われた。
要人の夫人らは小樽を訪問し、独特の文化や歴史に触れた。
昼食会は国と道、札幌市、道内経済界などの共催。
昼食会に先立ち、岡田外相と直嶋経産相、米国、ロシアなどの要人らがおそろいの法被を着て餅つきを体験した。
高橋はるみ知事と上田文雄・札幌市長が食材を紹介した。
日高沖でとれた時鮭(ときしらず)を使ったムニエルと猿払産のホタテ貝のグリル、
十勝産の長芋によるソテー、士別産の子羊のグリル(ジンギスカン風)などが振る舞われた。
一方、要人の夫人らはこの日、小樽市のガラス工芸の「北一硝子」やオルゴール工芸の「小樽オルゴール堂」などを訪問。
ガラスの動物像や和風のガラス食器を興味深そうに見入った。
参加したのはチリ、マレーシア、メキシコ、ペルーの大臣・副大臣に同伴した夫人ら6人。
チリのコンスエロ・ベナベンテさんは「(小樽は)美しい町。古い倉庫を店舗にし、観光地となっているのが印象に残った」と語った。
asahi.com
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001006070010
2 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:44:41 ID:fEpZnf070
札幌に転勤してきて3年。未だに「これはうまい」とうなるような物は食ったこと無い。
オレにもうまい物食わせろww
3 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:44:42 ID:SRrA1kB+0
にーはお
4 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:45:30 ID:95aU0r3f0
>>2 牛亭のハンバーグ、ミディアムで食ってこい。
>>2 旨い店が無いよな
観光客相手とか、素材に頼り過ぎてるんだろうか
7 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:47:59 ID:ta4wKyq10
税金が食べられて貴族の脂肪と糞尿に変換されたという記事
8 :
おっパブうっしぃφ ★:2010/06/07(月) 11:48:26 ID:???0
★道産食材で世界歓迎・・・APEC貿易相会合
札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで5日、開幕したアジア太平洋経済協力会議(APEC)の貿易担当相会合。
日本を含む21か国・地域から集まった閣僚らの昼食会には、道産品をふんだんに使った料理が振る舞われた。
餅つきや記念植樹も行われ、会場は歓迎ムードに包まれた。
昼食会のオープニングイベントでは、餅つきが行われ、岡田外相、直嶋経済産業相らが、
来年以降のAPEC開催国の米国、ロシアの閣僚らとそろいの法被姿で挑戦。
「ワン、ツー、よいしょ」のかけ声できねを振る物珍しい光景に、閣僚たちから歓声が上がった。
昼食会は「北海道が誇る食材を提供し、世界に発信しよう」と、
サケやホタテ、カニ、アスパラ、牛肉などをふんだんに使った計17のメニューが並んだ。
食材の説明に立った高橋はるみ知事が「安全、安心、おいしさがキーワードの道産食材をぜひ、ご堪能下さい」とPR。
各国閣僚ら約80人が札幌スイーツとともに名物メニューに舌鼓を打っていた。
昼食会前には記念植樹も行われ、高橋知事や上田文雄・札幌市長も参加して、
「札幌市の木」になっているライラックの苗木7本を植樹した。
各国閣僚らは地元の中学生からスコップと白手袋を受け取ると、苗木の周りに土を丁寧にかけていた。
日章中1年の工藤明日香さん(12)は「緊張したけど、『サンキュー』と話しかけてくれて、うれしかった」と話した。
讀賣新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100605-OYT8T00961.htm
仕事しに来ているのか。観光しに来ているのか。どっちがメインなんだろう。
10 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:52:03 ID:QBhLXRk40
>>2 魚介類ふつうにうまいだろ。
イカ、ウニ、カキとか。よその県にあいそうなうまい料理は知らん。クチにあわないだろうし。
>>10 素材のうまさがわかる人には良い土地だが、何でもかんでも調味料に頼るような
舌をもつ者には味気ない土地なのだと思う。
12 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:59:07 ID:zhLqPB6K0
>>2 札幌に居ると、観光客相手の店が多いからねー
ガイドブックなんて参考にするとか愚かな真似はしてないよね。
札幌界隈で生まれ育った道産子の意見とか参考にしないほうがいいよ。
これからなら、道東・・ 釧路、厚岸、根室あたりのチェーンでない居酒屋とか入ると結構旨いよ。
時シラズとか安くはないけど食べられたりするよ。
とにかく足を伸ばさないと旨い物にはなかなか出会えない。
二条市場もかつての栄光は失われ、観光市場に成り下がってる
旨い物食いたければ、列車に乗る、ハンドルを握るして足を伸ばさないとだめ。
会議だけしてればいいんだ。
14 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:14:49 ID:Rp8rI6/rO
北海道みたいな未開の地に旨い食い物なんてないだろうが!
下衆な土人の食い物より、高級な韓国料理のキムチやナムルを食べなさい!
15 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:21:41 ID:xXLXu9YU0
>>2 >未だに「これはうまい」とう
コンビに弁当しか食ってない味覚が未熟な者に繊細な味など分からんかもね。
鯨は?
つ【食の祭典】
18 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:26:33 ID:hz+63axi0
蛙のムニエル
19 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:28:17 ID:qRqPMqom0
バンクーバー歌合戦よりマシかな?
20 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:30:19 ID:Hdq27gyX0
>>2の味覚が心配。
それだけ長い期間見つけられないのは
どこかに障害がある証拠。
ホッキは?
とうきびとじゃがバター食わせろよ
23 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:34:54 ID:ziqMmMYJO
>>2 大衆魚だけどホッケで比較したらいいかも
関西でホッケ頼んだらサンマみたいな痩せ細ったホッケで驚いた
オホーツクの縞ホッケ、できるだけ大きいやつ食ってみ。
サケは日本海はダメ。
日高沖のはとんでもなくデカイ奴が獲れるがそれはびっくりするくらい美味い
25 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:39:45 ID:QBhLXRk40
>>11 そうだろうな。まあ田舎だし。
なんにでもだしをつかうような地域からきたら、味気ない土地というか、落第点だされる気もわかる。
26 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:42:58 ID:bITt6cwE0
味噌ラーメンこそ北海道の味だ!
27 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:43:58 ID:FYD/wsRG0
こないだ初めて火を通した長芋食べたけどうまかった
いつもはすりおろして食うか薄切りにして三杯酢だからな
28 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:45:16 ID:YMgVnGL2O
ドサンジン
穢れた土民の移民が先祖の北海道民は日本人では有りません
30 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:55:23 ID:R6DcGVTd0
>26
みそラーメンも出たよ。
31 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:01:12 ID:fEpZnf070
>>12 今度、遠出してみる。
っていうか、こんなにレスつくとは思わなかったww
オレの味覚を心配してる人もいるがそれは大丈夫だ。ただ単にいきなり転勤だと連れてこられて以来
残業休日出勤ばかりで近場のコンビニかラーメン屋しか行ったことのない人間の愚痴だからw
ススキノでさえまだ行ったこと無いやww
>>4 そこめっちゃ美味いよな!
あんな美味いハンバーグ初めて食べたわ!いや、正確にはハンバーグステーキか
33 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:04:21 ID:qRqPMqom0
>>2 全日空ホテルの2Fでバイキングやってるから行ってみ?
駅前の某百貨店のバイキングは人大杉だが、こっちは混んでないぞ。
みそバターとかねーよな
やっぱ味噌ラーメンにはニンニクだよ
36 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:08:09 ID:1iq4DJhq0
>>2 たぶん、お前は世界中どこに行ってもマクドが一番だろw
金寿司で食べたマスを思い出しながら焼きそば弁当
東南アジアの人たちに長芋の感想をきいてみたいな
あの手の芋には一家言あるだろう
○来の中華丼と、○松のザンギは一度は食うべき
>>2 八角って魚が旨い
刺身でも唐揚げでも
見た目はグロいが
ザンギはもうでてるね...
小職は大通り公園でゴショイモとトウキビが食えれば満足
これからの時期だと
ベーコンとアスパラガスのバター炒めだべさ。
これは余談になるが・・・
北海道産のユリネも宣伝すれば人気がでるかも
ぜんざいとか裏ごしして茶巾にしたり、スイーツ系で
実力を発揮します。
45 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:53:44 ID:jNHB11FM0
今度、札幌いくんだけど昼、夜オススメの店教えて
料亭は興味ないから、居酒屋とかラーメンとかで
46 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:55:42 ID:zhLqPB6K0
百合根は旨いね
帰省すると母親特製の百合根の団子が楽しみ。
47 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:59:23 ID:qRqPMqom0
>>45 回転寿司だが、「トリトン」に行け。
タクシーの運ちゃんにも薦められるとこだ。
「すすきの?高いだけですよw」だとさ。
感覚を鍛えた者しか評価できないような芸出は芸術じゃない。
味覚も同様。
49 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:01:17 ID:j0QAnyOT0
>>1に登場する料理は小洒落た感じだが、
食材そのものは炉端焼きでも気安く食えるものばかりだな。
外国人に、いくら丼やうに丼を食わせたらどんな反応をするか知りたいが
さすがに生ものは振舞えないんだろうね
>>45 居酒屋なら、例えば定番で炙屋とか?
ラーメンとスープカレーは聞くな。千差万別、好みも様々。だが三平はヤメトケ。
ボッタクリの限りを尽くしているラーメン横丁もな。
札幌、函館、旭川とラーメンが有名だけれど知る人ぞ知る第4のラーメンがある。
それが釧路ラーメン。最近流行りの高級ラーメンでは無く、昔ながらの味を昔ながらの価格で出している。
この素っ気無い昔ながらが逆に珍しくなった昨今で、北海道の美味しい素材を使って作られる昔ながらのラーメンを食べられるのは釧路だけ。
これから雷の季節だからな。瞬停対策に一つ購入するか。
53 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:14:57 ID:zhLqPB6K0
>>45 何が食いたいのか希望が今1つ良く分からんが
大通りから市電で一駅、西8丁目で降りて、市電の来た方向に少し戻ったとこ
住所で言うと南一条西7丁目にある うめ野 という居酒屋は帰省すると一度は行くよ
観光客相手の店ではないので、気に入るかどうかは解らないけど
酒が揃っているのと、肴が無粋な道産子料理にしては小じゃれてること
もちろん素材は良いので旨いよ。
54 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:17:55 ID:qRqPMqom0
いくらとかウニとか基本的に「生卵」だからねぇw
55 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:19:58 ID:XGYLEsSUO
俺にも食わせろ!
>>47 トリトンは店舗の場所ガナ〜。
とっぴ〜はESTAの10Fにもあるが、場所はいいとしても若干手抜きの感が。
花○?店前通過は数あれど、入ったことなし。飯時混み過ぎ。
以上、回転寿司編
57 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:23:41 ID:qRqPMqom0
ESTAの地下街の惣菜屋で寿司セットでも買って来るとかw
今の時期だとグリーンアスパラが美味いけど。
58 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:28:43 ID:zhLqPB6K0
>>49 着席形式の昼食会だから、基本はフランス風料理仕立てにならざるを得ないんじゃないか。
着席ブッフェとかグーンとカジュアルにして食事の後の公式予定無しなら
ウニ丼とかもアリだったんじゃないかな。
何にしても 一応国際会議だから、プロトコルからの大きな逸脱は成功しても失点になるものねぇ。
>>7 完結で良い表現だな。その根底に流れる精神は、理解できないけど。
百合根は東京でも売ってるけど、あれの調理は会席とかじゃよくある手だよ。
長芋は、実は油揚のなかにひじきの煮付とか銀杏と一緒に詰めて蒸し煮も旨い。
レンコンも同じように調理出来るけどね。
長芋はたしか台湾じゃ薬膳用高級食材として持て囃されてると聞いたぞ>特に日本産
61 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:34:47 ID:rcDextjsO
様子みせてくれればいいのに
小樽のキャンドルがテーブルに置いてあるレトロな喫茶店まだあるのかなぁ
オルゴール堂にも行きたい。
回転寿司なら、なごやか亭でいいじゃん
63 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:40:33 ID:SKSwnVgqO
>>47 タクシー運転手の給料じゃススキノ行けないから知らないだけだろ。
郊外の回転寿司には行ったことが有るだろうし、客がそこまで行きたいと言えば
運賃も稼げる。 と想像してみる。
ススキノにもイイ店は沢山有る。
64 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:58:14 ID:wlQiGBQ/O
>>47 タクシーは客を遠くに運んでナンボの世界だからな
65 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:04:26 ID:wlQiGBQ/O
札幌まで行って回転は侘しいわな。一皿二貫を食べるよりも一貫ずつ多くの種類を食べたいと思わないか?そこでススキノの花まる(回転じゃない)の1500円ぐらいのランチはオススメだぞ。
>>51 8年くらい前に、札幌にも海王ラーメンがあったな。
わりかし好きで行ってたんだが、いつの間にか無くなって悲しかったよ。
北海道で美味いものは 北海道で取れた新鮮なモノを 焼くか茹でるかそのままで 塩か醤油をつけて食べる。
余計なことをすればするほど不味くなる。
北海道の飲食店で食うものはコストパフォーマンスにあわないか、不味い。
>>65 回転じゃない花まるって青木ボウル跡にできたホテルのか
ススキノのラーメンならそのホテルの並びにあるみの屋が美味い
居酒屋なら札幌駅北口から出て石狩街道沿いにある幡がおすすめ
69 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:17:00 ID:ny0KiZkI0
みんな要人の昼食スレなのに庶民的な事w
寿司なら金寿司をおすすめする
札幌駅からタクシーで7分くらい
70 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:17:47 ID:jNHB11FM0
>>47>>50>>53>>65 サンキュ!マジ助かった
初の北海道でよくわかんないから
オススメに任せようとノープラン
北海道の人は優しいんだな
昼は花まる、夜は炙屋、うめ野かな
うめ野、気になるなあ
あとラーメンも教えてほしい
三平と横丁ががダメなのはよくわかったww
>>70 最近の横丁はなかなかだよ。店もかなり変わってる。
でも、ラーメンは好みがあるから何とも言えんな
72 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:49:03 ID:zhLqPB6K0
うーん ラーメンか。
俺自身は最近行っていないので味の再確認が出来てはできないのだけど、味が変わっていなければ、「爐」
いってみなよ、ラードを焦がした真っ黒いスープの海鮮ラーメンがお勧め。
昔からの老舗で知られてるからググれば多分みつかる。札幌駅のそばセンチュリーローヤルホテルの西側のビルの地下にある
(以前はホテルの斜め向かいにあった)
親の代から通ってた店だから、旨いのだけど、いわゆる「さっぽろ味噌らーめん」系とは違うことだけ承知してくれ。
幸い札幌駅のそばだから、ESTAの10階にあるラーメンなんとかってテーマパークにも行けるし、そこで不味くはない程度
の札幌ラーメンは喰えると思う。
73 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:52:22 ID:QMsXuxNjO
74 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:03:04 ID:od9/XWAEO
それなりにラーメンを食べ歩いた俺が辿り着いた究極のラーメン…
白石区北郷(のはず゛)にある萬蔵の醤油ラーメン。
一口食べて「醤油!?」と思う程、優しくあっさりとしたラーメン。
いくらでも食べられるんじゃないかと思うくらいスルスル入っていくんだよね。
みなさんマジでオススメだから食べてみてください。
一見ぶっきらぼうなおじさんと気のいいおばさん二人で切り盛りしてる店です。
目印はラルズと交番です。
観光客の人もラーメン横丁行くなら、ここみたいな郊外にある店のほうがいいですよ。
75 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:06:37 ID:alkYOgB50
札幌市民の一押しラーメンが山岡家だし、焼き鳥なら串鳥だ
B級と言うなら勝手に言え
>>73 だから、そういう店もあるけどちゃんとした店もあるんだって
白樺山荘とか弟子屈とか
まあ半分以上は怪しい感じだけどな
札幌のうまいラーメン屋なら
ダイエー東札幌店の福八はいいぜ
78 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 18:59:56 ID:jNHB11FM0
うおお皆!ラーメン情報ありがとう
これはもう期待せずにはいられないな
3泊するから食べ歩くぜ
79 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 19:00:18 ID:jNHB11FM0
うおお皆!ラーメン情報ありがとう
これはもう期待せずにはいられないな
3泊するから食べ歩くぜ
蛙のムニエルに見えた roz
十勝の長芋美味いよな
短冊切りにしてわさび醤油で喰う
82 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:02:56 ID:RptqsmoJ0
出された料理、美味しそうです。
>>65 なぁにかっぱ寿司やくら寿司に比べると天と地の開きがあるさ。
84 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:36:14 ID:ceXjj/IvO
札幌のおすすめ
大番の冷やしたぬき大盛り
ジャンヌのカツ丼激盛り
宝来のチャーハン大盛り
牛太郎の定食大盛り
観光だったら、とりあえずラーメン横丁には行かない方がいい。
89 :
睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/06/07(月) 23:03:06 ID:7Bc+B8Sw0
>>88 よく3時くらいまで飲んだ時に南3条で食べるけどおいしいよね
でもあそこって旭川ラーメンじゃなかったっけ
>>75 狸小路の山岡家って周りに異臭が放ってて嫌い
風向きによっては1条離れたジュンク堂まで匂ってくるし
APEC星人
91 :
名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:08:14 ID:RcmBhlgW0
チリ人が参加したと聞いて
92 :
名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 04:51:11 ID:cXJVsG9cO
函館のおすすめ
中道食堂のオムライス大盛り
釧路のおすすめ
レストラン泉屋のスパカツ大大大
旭川のおすすめ
こめ八の特大カツ丼
帯広のおすすめ
鶏の伊藤の鶏めし丼定食特大
滝川のおすすめ
喫茶マリンのカツカレー大盛り
全国の美味いものは築地にくる。
別に海産物に限らず。
>>89 やっぱ北海道と言えば幸子のチャレンジ料理が一番だろう、隠し味は昆布