【外交】駐中国大使に伊藤忠・相談役の丹羽宇一郎氏(71)=国交回復後初の民間人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シガテラな本屋さんφ ★
 政府は6日、次期駐中国大使として伊藤忠商事の丹羽宇一郎相談役(71)を
起用する方針を固めた。民間からの駐中国大使起用は1972年の国交正常化後
初めてで、近く中国政府に対して事前承認(アグレマン)を要請する。複数
の日中関係筋が明らかにした。
 中国政府と太いパイプを持つ経済界の大物である丹羽氏の抜てきは、日中間
で拡大する経済交流や人的往来をさらに緊密化したい民主党政権の意向の表れと
みられる。今夏にも発令される見通し。
 駐中国大使は最近、現在の宮本雄二大使をはじめ外務省のチャイナスクール(
中国語研修組)から起用されるケースが多い。日中間では先月末の鳩山由紀夫首相
と温家宝首相の首脳会談を受け、今後、東シナ海ガス田の条約締結交渉などが加速
する見通しだが、「民間大使」でこうした厳しい外交交渉を統括できるか不安視す
る声も出そうだ。
 丹羽氏の大使起用は、鳩山政権で検討され、菅直人新首相に引き継がれる。「政
治主導」で対中外交を展開したいとの思惑が強いとみられる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100606-00000082-jij-pol
2名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 06:45:45 ID:VZWHPmWAP
´ ::::::/  /   /_//_ / /::|  | ハ
7:::∨ミ==|i   |/|厶/ /:::::|-/| l i |   「うわっ…私の年収、低
::::::リ  Y^|i   |Y^じ∨:::::rリト レlノリ   すぎ?」
〉:::'  {. |i | | `   _rvゝ' イ/|     40万人が受けた大人気の
::/イ   \|i | |u  ///Y} ,′|     年収診断テスト。たっ
:::::j │ ノi | | ry'// /YVi  |     た5分で適正年収、ビジ
\|i /|  イi Niト/ノ,'/ / } |i  |    ネス能力、性格特性が
rーレ'八 从i |\{      〃从 |    わかってしまう…
|////∧|\lノ/八    {{ ハ/|八
3名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 07:36:34 ID:uijXi1I60
北朝鮮が中国の船に銃撃 3人死傷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275857932/
4名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:04:47 ID:vIbryiGn0
チャイナスルール出身者でいまでやられ放題だったやん
てか大使は全部内閣で任命でいいじゃね〜
つかねー外務官僚いれるな!
5名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:08:19 ID:46n8vdNj0
伊藤忠から起用するのなら日本政府は中国と何か政治取引するつもりだろ
6名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:19:48 ID:cWcD/++o0
おいおい、商社マンなんて平気で国売る奴らだぞww
7名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:23:37 ID:YhiRWApP0
主演はもちろん唐沢で
8名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:27:00 ID:W114DaW30
テスツ
9名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:30:04 ID:A/wyZHtU0
71歳って・・・
もうちょっとマシなの選べよ。
10名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:35:57 ID:XMAZ45YLO
さて問題
>>1の記事に「ちゅう」は何回出てくる?
11名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:37:52 ID:mBUewZdE0
伊藤忠の人事に感謝してくれ
ここ受ける前にあそこを受けて落とされた
12名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:09:04 ID:lMpxCLVi0
うわあ、伊藤忠なんて露骨な媚中企業じゃないか。
中国ロビイストが大使に就任だなんて悪い冗談だわ。
13名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:39:27 ID:4XmgcGkvO
日米貿易摩擦が激しい時に「盛田昭夫を米大使候補に!」
なんてネタを思い出した(´・ω・`)
14名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:45:30 ID:dsKyUm4Z0
今度は何をタダ同然で売り渡すつもりだ?
15名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:59:27 ID:ssFnK88g0
伊藤忠って不毛地帯のモデルだっけ?
16名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:07:56 ID:I/LCVKDx0
中国産の大規模偽装とか
なんか凄いことやらかしそうで怖い
17名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:00:34 ID:GkyOhfAD0
>>9
中国トップも70歳近いんだからそことパイプがあるとなるとこういう年齢になるでしょ
18名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:13:15 ID:mWUemT9I0
中国政府も外務省も反対らしいので、かなりきわどい人事だと思う
19名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:17:20 ID:dxOVv7KJ0
民間人起用したとしても部下は全員役人なわけだから、結局あやつり人形に
されるか、完全無視されてにっちもさっちもいかなくなるか、どっちかじゃないか?
結局同じこと。
20名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:17:45 ID:1+HinwTi0
外務省発言集第10号

「3月10日衆院外務委員会:高市早苗議員 」 ←検索!!!

「強制連行?245人?」

「戦時徴用?強制連行?」

第二次大戦中内地に渡来した朝鮮の人、したがつてまた、現在日本に居住している朝鮮の人の大部分は、
日本政府が強制的に労働させる為に連れてきたものであるというような誤解や中傷が世間の一部に行なわれているが、
右は事実に反する。実情は次のとおりである。

「3月10日衆院外務委員会:高市早苗議員 」 ←検索で動画がヒットします!!!
21名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:37:34 ID:mWUemT9I0
駐米駐英と同じで、次官経験者もやるポストだからね
民間人も結構だが、公使や領事にも民間人がそれほどいるわけでもないのに、
キャリアシステムの国ではかなり思い切った、あやうい人事だと思う

そこそこ重要な国で試せばいいと思うのだが、いきなり中国
22名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:20:29 ID:Xsm8dGZn0
チャイナスクール出身でも外務官僚のほうがまだ公務員なだけマシ
23名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:25:05 ID:pRW6o3QO0
外務省バッシングの時ですら、主要国の大使は民間人にしなかった
民主党の悪いところが出た気がするが
24名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:34:10 ID:/50N9c9gO
中国政府と外務省が反対してるって本当?
だとしたらいい人事じゃないかな。これからは中国が嫌がる事をしていかないと。今のままじゃ日本の国益を吸い取られるばかりだし。
25名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:35:10 ID:fMuYCUx10
そうかなぁ
アメリカの大使の選び方からしたら
民間人は悪くないとおもうが
しかもトップも経験してるし交渉も
プロでしょ

いままでの言動からしても
社益優先するような人物でもなかろうし
26名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:49:46 ID:WFrMPO0S0
丹羽氏は2004年頃には格差社会予言してた
財界の預言者
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/345/345802.html
27名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:21:28 ID:+llZEmOP0
てst
28名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:58:52 ID:BS0M1xvB0
国益最優先で頼みます
29名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:10:26 ID:xbcj0NJZ0
>>25
アメリカの大使人事は選挙の論功行賞。
アメリカは世界のジャイアンだから素人を大使にしても向こうが気を使ってくるれるし
大使人事が政治献金集めのネタだから二大政党はこの慣習を変えるつもりはないけど
米国内のインテリの批判は根強い。

さすがにロシア、中国、日本、インドみたいな、非西欧圏で重要な大国には
キャリア外交官か民間でも専門家に近いようなレベルの人が任命される場合が多いけど
ブッシュ政権後半にブッシュが小泉が親米であることに安心しきって
自分のお友達のシーファーを駐日大使にしたら、参院選で自民党が過半数割れして
お飾り大使は小沢のパフォーマンスのネタにされて給油問題はもめにもめることになってしまった。
30名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:12:40 ID:SLiqeYq90
伊藤忠といえばこの人ではないが
「日本は中華圏の一国として、中国のリーダーシップの下で生きてゆけはいい。」
発言が有名。
31名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:14:27 ID:swIWeAl20
トップ国は国の寿命を縮めるからねえ
地下資源や農地の疲弊や人心崩壊
32名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:23:19 ID:td2vFhwB0
脱官僚w

よかったな、お前ら。
33名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:25:27 ID:lHHfZobv0
個人的な利益の為なら国だろうが家族だろうが売りそうだな
34名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:05:42 ID:T5uNmUrv0
丹羽宇一郎

愛知県名古屋市出身。愛知県立惟信高等学校を経て、名古屋大学法学部卒。名古屋大学時代は自治会会長として60年安保闘争の学生運動の先頭に立った。

名古屋大学時代は自治会会長として60年安保闘争の学生運動の先頭に立った。
名古屋大学時代は自治会会長として60年安保闘争の学生運動の先頭に立った。
名古屋大学時代は自治会会長として60年安保闘争の学生運動の先頭に立った。
名古屋大学時代は自治会会長として60年安保闘争の学生運動の先頭に立った。
名古屋大学時代は自治会会長として60年安保闘争の学生運動の先頭に立った。
35名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:25:45 ID:D3TRvGyr0
朝日によると中国政府も官僚にしてくれって言ってるらしい
36名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:39:06 ID:nsiMPQfy0
まあ、最近は中国でもネットでの政府批判が炎上しやすくなっているから
日本大使が率直な発言をするとそれがきっかけで反日暴動が起きかねないんだよな。

官僚なら「自分の意見を言わない」訓練を何十年も積んでいるけど
丹羽は「型破りな商社社長」として率直な発言で人気を得てきた
人物だから、中国側にとっても失言が不安で仕方ないんだろうなあ。
37名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:42:03 ID:YS6A9ese0
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その1 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
---------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 この民間四議員というのは、どういう方が参加しているんですか。
○大田国務大臣 個人の識見で総理が任命された四名の方です。御手洗冨士夫氏、
丹羽宇一郎氏、それから伊藤隆敏氏、八代尚宏氏の四名です。
  (略)
○佐々木(憲)委員 大田さんが書かれた「経済財政諮問会議の戦い」、これを
じっくりと私も読ませていただきました。この中で、大田さん自身がこう言って
おられるんですね、「諮問会議の民間議員が特異な位置を占めるのは、みずから
ペーパーを書くという点にある。」と。「特異な位置」と言っているんですよ。
それで、「原案が作成されたあとは、それに対する修正要求しかできなくなる。
常に、原案の作成者が優位に立つのである。」と。つまり、経済財政諮問会議
の運営の仕方は、まずは民間四議員が先んじてペーパーを提出する、これは、い
わば財界の意向を反映しているわけです、もろに。それを、経済財政諮問会議の中
で優位に立つ形でまずはつくって、そして、後はこれを修正するしかない、だから
リーダーシップが確保できるんだ、こういうふうに言っているんです。
(1/3 つづく)
38名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:43:22 ID:JG44uVxI0
民主党の子飼いってわけじゃなさそうだし・・・
何を狙って任命しようとしているのだろうか

◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その2 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
----------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 それから、数の上でも、「十名の諮問会議メンバーのうち、
官房長官と担当相を除けば八名。つまり、民間議員四名は、半分を占める力を持
つのである。四名が名を連ねて一丸となれば、大きな力になる。」これは、結局、
財界代表二人の意向の範囲内で、その意向に沿って経済財政諮問会議を運営して
いこう、このことを明確に、実際にそれをやってきた、そのことを示していると
思うんですね。今後もそういう方向でやるということですか。

○大田国務大臣  私の本を読んでいただきまして、ありがとうございます。本の
その部分ですけれども、まず、民間議員が紙を書くところに特別な点があるという
のは、他の審議会との違いを書いております。他の審議会は、民間の方がメンバー
であっても事務局がたたき台を書くことがほとんどですが、経済財政諮問会議の
有識者議員ペーパーは、民間議員がみずから書きます。それから、修正をしないと
いう点につきましては、あくまでも、事前に関係省庁の意見は受けないということで、
調査審議の過程における話です。実際に政策決定をする場合は、あくまで総理の諮問
機関ですので、総理にお答えする形になります。閣議決定をする段階では、事前に、
諮問会議全体の意見の調整、あるいは政府内部、政府・与党の調整というのが当然
ございます。それから、民間議員の立場ですけれども、総理が何回も国会で答弁して
おられますように、あくまで個人の識見に基づいて総理が任命しておられます。
(2/3 つづく)

◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その3 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
----------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 いろいろな弁解をしても、実際に大田さんが書かれてい
るのを見ますと、みずからペーパーを書くというのが諮問会議の特異なもので
あった、特徴であると。審議会では事務局が答案を書き、委員はそれに意見を
言う、しかし、この諮問会議の場合は、ペーパーを書くというところに非常に
力点が置かれておりまして、それが議論の土台を設定するんだ、こういうふう
にみずから書かれているじゃないですか。そして、原案が作成されれば修正し
かできなくなるから、だから原案の作成者が優位に立つと。

 今までやってきたのは、実際、そういうことなんですよ。そこには労働の代表
もいない、消費者の代表もいない。結局は、財界に直結した形での諮問会議の
結論がそこから出されて、それが閣議決定に上げられるという形になっている
んじゃないですか。

 結局、与党も無視、野党をもっと無視して、財界の言いなりの形でそれが閣議
で行われてきた、小泉内閣時代からそれが続いているというのが実態なんですよ。
ちょっともう時間がなくなってしまったけれども、ほかの大臣にも来ていただき
ましたが、この関連でずっとやろうと思ったんですが、まだ時間は十分、一般質
疑も続くのかもしれないので、私は、この続きは後でまたやらせていただきたい
と思います。
(3/3 転載 了)
41名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:54:51 ID:YC+wd6+20
その辺の外務大臣なんか足元にも及ばないと思う。
42名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 05:22:44 ID:G6E7X7+y0
別にいいんじゃねーの
43名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 05:28:35 ID:LdPBj5ho0
>>4
> てか大使は全部内閣で任命でいいじゃね〜

もともと法律上、内閣が任命、天皇が認証になってるんじゃ??
44名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 05:31:50 ID:AfOxD8S30
>>36
プレ団塊の樺美智子事件世代だろ?
死那畜の前に出ると涙流してうれしそうに謝罪すんじゃねーだろーな
45名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 05:44:12 ID:1uK2AJCCO
こんな大物が!?
46名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 05:45:25 ID:WK99zMmn0
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

中国共産党による大虐殺の犠牲者の数は、「共産主義黒書」(ステファヌ・クルトワ)などの
推計に依れば6,500万人にも上るとされている。歴史上有名な大躍進や文化大革命、
天安門事件だけでなく、チベット、東トルキスタン(ウイグル)、モンゴルにおいて現在、残虐
な粛清と弾圧、歴史・伝統・文化の破壊、民族浄化・絶滅、漢民族への同化政策が行われ
ている。この恐るべき実態は日本にとって対岸の火事では済まず、やがては日本に襲いか
かる脅威である。更に、大中華圏の拡大、世界覇権の掌握は、全人類が危機に瀕すること
にも繋がる。
47名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 05:47:10 ID:iQRcdg/q0
超やり手じゃねえの?
丹羽氏も71歳か・・・
48名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 07:10:13 ID:nmuu2Bsp0
これは中国としても相手するのが楽だろうな。
経済的な話と政治的な話で取引できるんだから。
日本企業の優遇と引き換えに尖閣やガス田の譲歩を引き出せる。
49名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 12:00:34 ID:AIk8hAgI0
>>38
官僚叩きだろ
50名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 12:13:42 ID:t0n3wkGoP
大使っていうのは外務省の特権王様ポストだからな。
ここにもメスが入った。岡田はすごいな。
51名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 22:42:56.21 ID:XMvwLnVnO
わざとらしい称賛がいっぱいだw
52名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 23:12:28.09 ID:gINhfpzc0
中国の傀儡となった外務省チャイナスクール排除ならいいんだけど、管がそんな殊勝な
ことを考えてるとは思われない。中国でも管の意図不明らしいけど、日本でも管が何をね
らってるのか今のところもっともらしい分析はない。
53名無しさん@十周年:2010/06/09(水) 02:06:38.13 ID:yiB360Xf0
岩国にしろ、これにしろ、70過ぎのご老体を引っ張りだすことないだろ
せめて60代前半までにしようぜ
54名無しさん@十周年
10年泥のように働けの人か