【マスコミ】 「NHKを見てようが見てまいが関係ない。受信料を払う義務ある」「払わぬ人は、手段尽くして払わせる」…NHK会長★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★1人が支払い NHK受信料、強制執行申し立てで

・NHKは3日、受信料の支払いに応じず、裁判所に強制執行を申し立てた5人のうち、
 福島県在住の1人が支払いに応じたことを明らかにした。今月1日に入金を確認したという。
 この1人に対する申し立ては取り下げる。残りの4人については債権の差し押さえを
 行うとしているが、申し立てから執行までには1カ月程度かかる見込み。

 NHKの福地茂雄会長は同日の定例会見で、「公共放送NHKを支える財政基盤は
 受信料であり、公平負担の徹底は極めて重要。どうしてもご理解いただけない場合は、
 できるかぎりの手だてを尽くしていきたい」とコメント。

 NHK番組を見ていない人でも受信料を支払わなくてはいけないことへの“不公平感”に
 ついては、「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。NHKの
 放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある」と
 説明した。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4806976/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275698593/
2名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:49:41 ID:sdDLtgUW0

非道には非道を持って対応するしかないだろ

テレビを持ってても「持ってない」とか、家の上にアンテナがあっても「今は使ってない」とか



3名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:51:35 ID:Mi1ekQRZ0
家の敷地に勝手に電波を飛ばさないでください。
4名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:51:44 ID:6BYF3qbN0
この前、徴収に来たわ。

アパートに住んでて3年目の土曜朝7時

インターホンの連発×今年、入ったばかりですよね。払え×態度が上から目線

切れて追い返したわ。何あの態度。つーか朝の7時に来るとか非常識もいいとこだよな
5名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:51:51 ID:1lwRqi2uP
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
6名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:52:22 ID:4GLOoxo0P
最初から受信できない状態で販売しろ。
加入者のみ見れるように
7名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:53:33 ID:v2ZjeqQi0
契約の「義務」というのは論理的にありえない。
8名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:53:55 ID:bviCL4l10
契約は双方の意思の合致によって成立する
契約義務などない
9名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:54:24 ID:QELSTIps0
宅配便で商品送りつけて後から代金請求する詐欺があるが
アレと何か違うのか?
10名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:54:35 ID:CvqZLcIt0
NHKのやってることを敷衍すると、

喫茶店で友人喋ってただけでも

「俺の話は、情報商材だから周りで聞こえる処に居たお前から¥1,000もらう!」

みたいなことやってもいいってこと?
11名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:54:53 ID:dXByzhYP0
やくざ
12名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:54:53 ID:cEZw4wJc0
学生割引?だと四割引なんだけど、
半額になる家族割ってのがあるらしいんだよね
実家で払ってるから家族割ってのに乗り換えたいんだけど、
なんかNHKオッサンが要領得ないことしか言わなくて家族割にしてくれない
なんで?
13名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:54:57 ID:BLyf2vwK0
>>1
なんかマフィアのボスが暗殺の指令を出してるみたいだ。
146・20 『反民主党』 全国10都市一斉デモ:2010/06/05(土) 12:55:14 ID:IlzJPUm60
おめーら解約しろよ。
15名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:55:44 ID:+xJs6/5W0
NHKが何を言おうが関係ない、払う必要のないものは払わん
オレオレ詐欺みたいな書状送りつけてくんなボケ
16名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:55:59 ID:lphLI3+K0
悪法も法といい続けるなら立法府はいらぬ
17名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:56:11 ID:ZoBNrlQ00
こりゃ徹底的に闘うしかねえべな〜
18名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:56:18 ID:nZNyKhxV0
民放は注意喚起すべき、押し売り反対
19名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:56:18 ID:haC5wgKd0
勧誘員が来たらネットで手続きしますって言っとけ
相手にするな
20名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:56:49 ID:ahqzDdqd0

払ったことなんかないぜ、いつでも訴訟に応じてやる^^^
21名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:56:58 ID:wGJ1jWY6O
NHKの受信料改正案をどっかの党がしてくれないかな。
してくれたら絶対投票するな。
22名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:57:05 ID:tP2v/oeQ0
>>10
しかも、話の受信設備(耳)を備えている人は
お前に対して情報料を支払う契約を結ぶ義務があるとか言われるのな。
23名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:57:33 ID:0GPTmF2zP
前スレ>>1000
大多数的にはGJなんだろがJDな私にゃ何のメリットもない
24名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:57:46 ID:+k5Faj3S0
マニフェストで放送法改正案出すところないの?
民法が好イメージ戦略してくれるかもよ
25名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:57:57 ID:L7YTD6MzO
払ってるけど偏向報道やめて
26名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:58:00 ID:LE7gsRgk0
今は一軒一軒徴収するんじゃなくて、無理矢理引き落とし手続きさせられるな

オレ一応昔から払ってるがTVなんてここ数年みとらん
勝手に口座から金盗まれているようなもんだ
27名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:58:06 ID:v+kIblO/0
テレビを備え付けたら受信料を支払うようになってるってことだろ
今時こんな変な法律は理解されないわ
言い換えると国民が受信料を支払う義務があるっていうことなの
28名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:58:11 ID:RvD081xp0
払ったことなんか一度も無い 来ても絶対払わない
29名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:58:16 ID:3PNd0Y/L0
ごめん、本当に知らないんだけど
マジでNHKへの支払いって法律で決まってるの?
税金じゃないんだよね?
30名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:58:16 ID:dYbNl9Tz0
繰越剰余金は還付されないのか?
31名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:58:17 ID:kEChvgeh0
NHKを受信する目的でテレビを設置した人だけが契約義務がある、というのが俺の解釈。
NHKの人が「契約してください」と来るならともかく「受信料払ってください」と来るのはおかしい。
でも契約した人はちゃんと払えよ。
32名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:59:11 ID:yn2vUnWj0
ラジオは法律にも無料と明記

今度、NHK集金人が来たら、
「ウチはラジオしかないけど、
 NHKはラジオを聴いても受信料を払わないといけないんだっけ?」
とカマをかけて、

集金人が
「ええ、ラジオでNHKを聴いているなら、払って頂きます」
とか言ってたら、

「ええ、ホントなの?絶対にホントなの?
 それがホントなら払うけどさあ〜、間違いないね?」って確認して、

集金人が
「ええ、ラジオを聴いているなら受信料を払って頂きます」
と言ったら、
集金人の名刺と、領収書を必ず受け取った後で、
1月分だけ受信料を払ってやれ。

その後、すぐにこの事情を詳細に消費者センターに連絡した後に、
新聞社・民放TV局とかにも連絡して、
集金人の名刺と領収書の画像をネットに晒してやれ。
ついでに、警察に「NHK受信料詐欺」って通報してやれ。

もう二度と、お前の家には、NHK集金人は来なくなるから。
もしかして、近所一帯、NHKは寄り付かなくなるかもな。
33名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:59:37 ID:DxgXBlA4O
B-CASのプロテクト解除は適当だね。電話でこちらの口頭を信じるのみだから、嘘の先言っても解除される。
やるならガスみたいに立ち会いにしないと意味なかろう。
34名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:00:10 ID:jUjCuFCD0
焦っているのだろうが、反感買うだけ、地デジ化したらスクランブルにしろとか、
ペイパービューにしろとか、選挙公報はノースクランブルにしろとか言われるのは
目に見えているからな。肥大化した組織を維持するための保身にしか見えないな。
35名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:00:35 ID:02bzfHEVO
インターホン越しに

テレビはありませんので


これだけ言ってあとは放置です
36名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:00:59 ID:WaAwclRJO
国営なら利益分を国民に還元しろよ
37名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:01:04 ID:q7+dmkm90
税金で運用する国営放送にすればいいだろ?
で、スクランブル化して、受信料を徴収する。受益者負担。
災害など緊急ニュース時にはスクランブル解除で、全員に緊急情報を伝える。

で、きっちりと仕分け。
38名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:01:49 ID:wxEtEo7f0
>>29
決まってないよ。国営放送じゃないし。
でも受信契約を締結した人は支払わないといけない。
今まで払ってたのに突然払うのやめたら>>1みたいに支払い督促される。
ちなみに今契約してる人もちゃんと契約の解除できるはずだよ。テレビ捨てれば。

俺は家にテレビないから最初から受信契約締結してない。だから払わない。
39名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:02:18 ID:hke1AUWB0
>公平負担の徹底は極めて重要
ナマポは受信料免除、認知症のシングル介護のため無職で収入ゼロでも徴収対象。
これって、公平負担というのか。
40名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:03:07 ID:+k5Faj3S0
>>38
NHKが言うには携帯にワンセグ付いてるだけで契約義務があるらしいぜ
41名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:03:11 ID:xOKm+4RB0
一人暮らしをしていた頃はTVなかったなあ
42名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:03:15 ID:oZCnlraG0
契約しなければいいだけの話。
契約しておいて払わないってのは通らないだろ。
43名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:03:16 ID:sdDLtgUW0
まあ、契約した人についちゃ、受信料を払う義務があるだろ。

結論:「NHKを見てようが見てまいが関係ない。契約した人には解約する義務ある」
44名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:03:18 ID:65Mv5arx0
スクランブルにしてくれ、NHK。
45名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:03:26 ID:haC5wgKd0
ネットの新規契約はちゃんと同意を取るようになってる(受信規約に同意するにチェックしないと先に進めない)
会長の言ってることはウソ
46名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:03:39 ID:z1oE7qgwO
とんでもない言い草だな

見たくないのに見せられてる人も多いだろうに
47名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:04:33 ID:2hCoMhqM0
地デジはさ、テレビがあってもBカスカードがなければうつらないんだよな?
ならこれが入ってない場合は「NHKの放送を受信できる設備」の条件は満たさない?
48名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:04:56 ID:XLjN/kUo0
放送法を受けて、NHKに対してだけは日本放送協会受信規約でしか契約できないと縛りをかけている
 
しかし契約であるから、双方の合意の上が前提であり
こちら側としては、日本放送協会受信規約の内容に合意が出来ない場合、
拒否することができる。
 
あくまでもNHKに対しての契約する際の義務であり、
こちら側には日本放送協会受信規約に基づいて契約しなければいけない義務は存在しない。

NHKが受信規約でしか契約できないというのは、単にNHK側の言い分でナット行く出来ない場合は聞く必要はない
49名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:05:03 ID:ZDBGoVoK0
昭和25年に制定された法律なんていつまで使ってるんだろうね
テレビの公開実験放送した年だぞ
今とは何もかも違いすぎるだろ
50名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:05:24 ID:8FEKeUDiO
スポンサーとCMがないのが唯一のウリなのに、
偏向はあるわ、番宣ばかりだわ、で、やはりメリットがない。
ラジオだけやってりゃ宜しい。
51名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:05:28 ID:cEZw4wJc0
>>47
ワンセグのついた携帯かカーナビ持ってたらアウト
52名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:05:27 ID:2Nr9IMElO
引っ越して3年になるけど
一度もNHK来てないな
こういうのが不公平感を生むんじゃないだろうか
53名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:05:39 ID:/RSptNIS0
NHK全く見てないし、必要性何も感じない。
ドキュメンタリー番組だって、リアリズム自体がネットに劣る。
地震速報レスポンスだって、今や均等。

NHKは、規模を10分の1に縮小して税金で運営すべき。
NHKは老害、前世紀の遺物の象徴。


54名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:05:47 ID:rghKIlaF0
NHKの縁故入社と不祥事がある限り
誰も払う気にはならないよ。
職員の給料も公開し、なんだったら全員
年収300万におさえるべき。
55名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:05:54 ID:jdTFIqwF0
こういうこと言われると意地でも契約したくなくなるな
まあ言わなくても契約なんかしないけどw
BS-hiの嫌がらせ表示も慣れて気にならなくなったし。
見られたくなけりゃ契約者以外は見れないようにするべき。
そうしないのに契約しろってのは、一般常識からすれば押し売りって言うんだ。
56名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:05:53 ID:DD5CqJQa0
>>46
見たくないなら見るなよw
57名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:06:23 ID:IGkHwfz60
×受信料
○花代
58名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:06:32 ID:uanrJhtW0
NHK廃止を謳う政党に投票しよう。



カツ上げを否定したら何が悪いんだ?
59名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:06:41 ID:g5jRis+C0
NHKは竿竹屋かよ
60名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:06:44 ID:SdV2/dOL0
そのうち、払ってない人見つけたら「報奨金」出します
なんつったりするかも?
61名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:07:06 ID:Dva7mjsy0
俺ガチで携帯持ってね〜しテレビも無い。あるのはPCくらいなんだが払う必要あるんかな?
62名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:07:17 ID:I90OzKDb0
ほとんどヤクザだな、NHK
63名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:07:58 ID:2LXQANRB0
来年のアナログ放送終了までに追い込まなきゃいけない事情があるのよ。
64名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:08:36 ID:QcNoG7bi0
将来ワンセグ携帯からも徴収するらしいが
65名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:08:44 ID:MPBjDfh80
くらたまに払ってる金で補填しとけ
66名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:08:53 ID:tZQXobXK0
NHKなんかと契約する奴が馬鹿。無視するべき。
67名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:09:01 ID:cEZw4wJc0
>>52
マンションとかなら前の人の受信シールはがしわすれてるんじゃないか?

>>61
PCもワンセグチューナーつけたらテレビ見れるから、そこら辺で無理やりねじこんでくると思うよ
68名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:09:04 ID:nCqRAnfv0
みなさまの受信料で高給が維持できますw
69名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:09:07 ID:iExjSEt+0
ダイソーとかに売ってないのかな?
玄関先に貼る「NHKお断り」のシール
70名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:09:08 ID:+xJs6/5W0
>>61
今NHKはネットに接続してる奴に受信契約義務を負わせようとしてる
71名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:09:40 ID:Ij3ROeZs0
テレビの不買運動しかない!
「NO TV」「DO Study」キャンペーンを始めよ
72名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:09:41 ID:VqOfVDER0
アナログ終了でテレビ捨てま〜す
73名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:09:42 ID:u532pBeUO
押し売りかい。 お里が知れるぜ
74名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:10:07 ID:wFBgShwY0
俺がレオパレスにちょっと入居した時にも夜8時ごろきたな。
カメラ付ドアフォンから「NHKと話すことなどない」って言ったら帰っていった。
75名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:10:15 ID:0MDb2D9V0
サービス受けてないのに金払えとかヤクザかよ
76名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:10:22 ID:DD5CqJQa0
>>69
http://homepage1.nifty.com/takabou/nhk-kinshi.gif
これでもプリントアウトして玄関に貼っとくヨロシ
77名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:11:35 ID:v+kIblO/0
受信料は高すぎるだろう NHKが国民に理解されないから支払わない人も多い
そのために受信料が高くなる
高い理由はこれだけではないぞ もうすこし倹約して使えよ
78名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:12:03 ID:QcNoG7bi0
なーんかカスラックと同じ方向を向いてそうな気がする

他人の著作権を盾に、95%抜くんだろ?

マジで893以下の強欲さw
79名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:12:23 ID:sQgJJQRM0
NHKきらい
紅白で裸踊りさせてみたり、
ミニスカ女子高生いっぱい出して民放の馬鹿番組と同じことしてたり、
竹中直人だっけか?やつにルンペンのかっこさせてヘラヘラ笑いながらダンボールハウスに入っていく演出させたり
職員は40歳くらいの年収が1400万くらいだろ?
これで公共放送自称してみたり格差がどうとかの特集組んでみたりだから笑える
司会はアナウンサーにやらせときゃいいのに芸能人を二人も三人も並べて番組作り
潜在意識に残るような何気ない部分には常に反日的なシーンを混ぜ込んで(教育テレビでよくやる手法)、
日本についての特集はたいてい「さびれゆく日本」てイメージで放送して、
中国について報道するときはたいてい「好調な経済が続いて大賑わいです」というスタンス
気をつけてみてたらよくわかるよ
こんな局に金払う奴は馬鹿w
80名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:12:37 ID:wQX3GEqv0
韓国ドラマに払う金はねぇ
81名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:13:04 ID:bEh0Wn/FP





     ■ イギリスBBCは、あの質と量で1500円/月  ■




★ NHKは、BS+地上波で¥4580/月! ぼったくっている! ★




82名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:13:17 ID:wGJ1jWY6O
携帯契約した時にNHKの受信料の記載は一切なかった。
83名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:13:23 ID:0zACcEHSO
>>61
払う払わないに関わらず集金の訪問をさせていただく
ってとこじゃなかろうかW
84名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:13:35 ID:9WUBKc8E0
テレビなんだから見てるか見てないかが一番問題だろうが
85名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:13:36 ID:oJ+z0WIG0
放送法の拡大解釈だしグレーゾーンだろ
放送法の見直しが必要だ
86名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:13:46 ID:I3CezuUd0
>>29
マジレスすると、放送法第32条で
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」
と書いてあるから、テレビもワンセグ受信機どちらでも持っている人はNHKと受信契約しなければいけない。
この「放送の受信についての契約」に受信料の支払いが書き込んであるから、受信料を払わないといけない。

テレビを持っているのにNHKと受信契約を結んでないのは放送法に違反している。
契約したのに受信料を払わなかったら契約違反。
87名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:13:48 ID:jBvaAFmN0
NHKは契約解除に対し中々応じないけれど、契約の理念からするとこれは問題じゃね?
88名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:15:02 ID:Dva7mjsy0
>>70
う〜んPCにもチューナ付いてないから払う必要無さそうだと思ってたが
ネット繋いでるだけで金払え的な事言われたらどうしょうもないな・・
もう世の中、何でもこじつけて金取りにくるんだな
89名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:15:03 ID:QcNoG7bi0
>>82
契約の改定ってメールするだけだw

\(^o^)/オワタ
90名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:15:07 ID:SMsu4mLi0
スカパの4000円と比べても高すぎ・・・
番組の質・量なんてレベルも違うし、地上波・BS
は基本的に見なくなったな(´・ω・`)
91名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:15:19 ID:cEZw4wJc0
お金払ってるのに消費者の意見が反映されないっておかしくね?
気持ち悪いハングルの放送無くしてくれよ
92名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:15:22 ID:SlOgcVur0
もうすぐブラウン管が逝きそうだからTVを買うかと思ってたが、面倒なので
torneとモニターで済ますわ
93名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:15:22 ID:MdtmWnh40
いつもだったら工作員湧いてくるのに今回はこないね
94名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:15:33 ID:LB8icDYj0
ネット接続での契約義務から
逸らそうとするのがな
そのうちガツンとやる気だろ
95名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:16:12 ID:vLQTMv8i0
NHK払うくらいならスカパー入るわ
96名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:16:13 ID:HP15bHrfi
憲法違反な

明らかに個人の財産権を侵害している

次の選挙の争点にすりゃいいよ
97名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:16:33 ID:1yx3uVoJ0
まったくみてないというか
テレビないのに払ってる
98名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:16:41 ID:I90OzKDb0

「NHKの視聴が目的じゃないから契約しない」って言えばいいんだよ、「契約しない」ことで訴えられた奴はいない。
訴えても勝てないし、訴えて負けたらNHK終了だし。

おとなしく契約してるバカは何なんだ
99名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:17:09 ID:FnuENnn30
ようやっと本性現しやがったかw
所詮自称マスゴミのチンピラごときが
何偉そうに吼えてんだかwww
100名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:17:13 ID:dod8kg3L0
NHKの思想は、怖い!
101名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:17:42 ID:STWa2ol8O
BSやCSみたいに契約したら見せるようにしろや
つかNHKって天下り先の1つなの?
102名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:17:45 ID:BBIFBo+M0
NHKを絶対に受信しないTVがあったら売れるだろうなぁ
103名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:17:55 ID:ZB479LF60
公共放送なら大河ドラマとかくだらないもん放送すんなよボケ
104名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:17:59 ID:JwAJqbas0
受信できる状態なら受信料を払わなければいかないってことは
契約そのものが義務って拡大解釈できる。
だから契約しないは通用しない。
105名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:18:07 ID:jBvaAFmN0
>>86
放送法では契約しないことに対する罰則規定が無い。

つまり、契約しなくても罪に問われない。
106名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:18:19 ID:WOVbJfE30
NHKと受信契約してるんなら払えよ、支払いの義務があるからな
NHKと受信契約していないなら当然のごとく受信料支払いの義務はなし
故に、NHKの受信契約を一生しなければ何も問題なし
107名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:18:19 ID:+xJs6/5W0
>>86
マジレスするとポータブルワンセグTVならともかく、
ワンセグ付携帯が放送の受信を目的としない受信設備か否か、
の司法判断はでてないから放送法違反と確定してるわけではない

NHKが放送法違反だ。と主張してるだけ
108名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:18:31 ID:wOABJhFJ0
一昨日、NHKが集金に来た。
オートロックのインターホンで会話したけど、
「NHK」と相手が言った瞬間に、「テレビ無い!」とガチャ切りしてやったわ。
次来たら「N」と言った瞬間に早切りしてやる。
109名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:19:22 ID:vLQTMv8i0
アナログ停波までだな
110名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:19:26 ID:yn2vUnWj0
>>86
しかし、ソレは公権力による契約を強制したものではないので、
契約に同意しない場合には、受信料の支払い義務は当然にない。

そこで、NHKは、受信した事による受益の対価を請求する論法で
未契約者にも受信料の支払いを求めている。

あくまでも民間同士の契約問題だから、
未契約でありながら受信していたことを
公権力、つまり強制捜査を使わずにNHKは立証する必要がある。

111名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:19:41 ID:Nc0XDJmzP
憲法違反の法律とかいって訴訟できないのかな
112名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:19:49 ID:GNaL2pRRO
これって恐喝罪にあたらないのかよ
法律的に支払いが決められてるなら税金として徴収するのか
今更、自己都合みたいなかたちで取り立てるってのもおかしな話しだがさ
113押し売り:2010/06/05(土) 13:19:56 ID:/6ySHHqY0
見たい番組が少ない理由が分かりました。
114名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:20:03 ID:2NigCtE10
NHKは電車に番組の広告をだしている。
その金はどこからきているのかと。
115名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:20:20 ID:oJ+z0WIG0
この法律アナログ放送用だろ
時代にそぐわないんだよ
116名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:20:39 ID:CvqZLcIt0
>>15
ええーっ、電波を買えっていう書状を送りつけてくるの?要らないっていってる人に?
クズ蟹送りつけ商法が詐欺なのに、電波送りつけ商法が詐欺にならない理由って、法律があるからっていう理由一点のみ?
117名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:20:52 ID:s8ZUUAue0
>>86
但し書きがある。

ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送
る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多
重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限り
でない。

ワンセグ携帯やカーナビ、テレビでも受信目的に使用しなければいい。
118名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:20:55 ID:Zc1wQXut0
韓国ドラマ高額で買って垂れ流したり紅白も韓国人枠出来たしね、日本に不利な偏向報道も当たり前。
こんな公共放送もう要らない
119名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:20:58 ID:Lt/OuN2x0
CATV局経由で払ってるハズだけど?で追い返したけど
たぶん払ってない
120名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:21:05 ID:I90OzKDb0
>>108
妹「お兄ちゃん、今日NECの人がパソコンモニターの修理に来るはずだったんだけど、こないの。 何か知らない?」
121名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:21:13 ID:JwAJqbas0
そもそも、いわれてる契約ってのは口座振り落としの契約だろw
122名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:21:16 ID:NwYQ333S0
こんなことしたらデモが拡大するだけなのに
123名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:21:24 ID:v+kIblO/0
NHKはこの掲示板をチェックしろ
参考になるぞ いい加減な法律だから契約する奴はバカだとか言われるんだぞ
それとも言うように契約しなくてもいいのか?
124名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:21:51 ID:kjBBvcSEO
>>108
「NPB(日本プロ野球機構)です。
ヤクルトの次期監督として、年俸2億円でお願いできませんか?」

って話が来るかもしれないのに
125名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:22:07 ID:8UBVq2Hn0
>>121
振り落とすなよw
126名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:22:07 ID:d7jOBB6L0
おんでまんど
127名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:22:12 ID:F65yeC+P0
おらえらはW杯をNHKで見る資格はない!
128名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:22:29 ID:qcxkwiqxO
スクランブルもかけずに電波の押し売り
129名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:22:30 ID:G9yQtC+fO
>>108
NTTだったら困んだろ?
130名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:22:41 ID:2NigCtE10
>>127
実はスカパー!とは契約してるんだな。
131名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:22:52 ID:I90OzKDb0
>>119
その方法、楽でいいな
132名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:22:54 ID:cEZw4wJc0
NHKの徴収員って下請けなんだぜ・・・
NHKの営業は徴収員に命令するだけで個人渉外はしてないとか。
番組制作は大卒の新卒採用者はADやらせずにいきなり番組づくりさせるんだって。

なんでも下請けじゃそりゃ金かかるわ・・・
133名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:23:00 ID:nESul+2f0
NHKを見る見ないは関係ないっていうなら、
こっちだってNHKが何を言おうが関係ないよ。
契約は絶対にするつもりはないし、当然金も払わない。
134名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:23:14 ID:+yMXFa2O0
>>129
今時光の勧誘しか来ないよ。
135名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:23:22 ID:wEOdyBH00
シナチョンの宣伝機関に金払うやつがいるのが不思議

馬鹿としか言いようがない
136名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:23:28 ID:ZVNCURnnO
何年か前に解約して正解だった

チョンドラマやダメリカのピロやきうなんかに無駄遣いしてる限り、絶対契約なんてしねーよバカ
137名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:23:56 ID:1KFlkGWm0
押し売りだな
138名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:23:57 ID:YDyvx8iA0
>>1
法律上の契約義務

って「御願い」で「強制」ではないのとちがった?

強制なら法律違反だと聞いたが?
139名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:10 ID:FnuENnn30
>>127
日本語でOK
140名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:12 ID:LlzjbnoP0



歓迎” 

    NHK断固排除! 反日組織撲滅!!
141名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:12 ID:3PNd0Y/L0
>>86
「放送法」って国の憲法なの?

でも金銭の支払いがつきまとう契約って
契約説明責任とかクーリングオフとかも
法律で決められてるよね?
説明もせずに詐欺みたいに徴収してるのに
それに対する罰則がなんであてはまらないの?
マジで不思議だ…
142名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:18 ID:SMsu4mLi0
>>86
その法律には、締結する契約の内容まで書かれてるの?
書かれてないなら、逆にNHKに払えって契約書にしてくれ
ってものOKにならない?
143名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:23 ID:QxzO9OLg0
893公務員

日本 反日 協会
144名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:24 ID:h2wHkQzw0
放送法自体って法律自体が
自分達が喰いっぱぐれずに済むようにドサクサ紛れにでっち上げたモノ

高校の時に社会科の先公が授業でこんな事言ってたよ
145名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:24 ID:F65yeC+P0
>>135
じゃあ見るなよ。絶対見るなよ。絶対にだ!
146名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:28 ID:Wv2RprBh0
滞納者の情報漏らしてるだろNHK
147名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:45 ID:7OsVVNfv0
アメリカだったら、NHKと、テレビ製造販売会社を相手に訴訟して、
賠償金をゲットする美味しい弁護士ビジネスになるな。
148名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:24:48 ID:Rqu3EBdWO
中共の謀略宣伝垂れ流す基地害電波工作集団は外患誘致罪で全員死刑にしろ。
149名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:15 ID:z5nQRiST0
俺はマンション暮らしで
CATVだし、契約自体してないし、そもそも電話も訪問も
相手が判らない限り出ないので全く大丈夫なんだが
実家の母がNHKに押しかけられて困ってるんだよなぁ。
俺がいる時は俺がやり込めて追い返すんだけど
母だけの時はどう対応させりゃいいかね、、、

今はその時だけ支払って(そうしないと帰らないそうだ)、
自動振込み用紙を渡される。
それだけはさせない様にしてるけど、他の年寄りは知らんけど
少ない年金だけで生活してる老人に借金取りみたいに
取立てにくるNHKはヤクザそのものだよな。
150名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:34 ID:PH/HoXWQ0
>>1
ほんとに電機メーカー各社はNHKだけ見れない仕様のTV出せよな
151名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:40 ID:1yx3uVoJ0
絶対見ない自信あるから契約きりたいけど
ちょっとめんどくさいんだよな
152名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:40 ID:/fT/RKDT0
え、どういうこと?
「契約した義務がある」ならまだ判るけど(意味としては)、
「契約する義務がある」って言ってんのか?このおっさん。
153名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:44 ID:+xJs6/5W0
>>116
送りつけ商法どころか俺の家にTVはないので
これで契約させたら完全な詐欺
154名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:46 ID:8UBVq2Hn0
もうNHKが業態として成立してないんだから、放送法改定すべきだろ。
NHKは民営化、災害時の掲示板が欲しいのなら、普段使わない1チャンネル分を
あけて置いて、必要に応じて国が放送すればいい。
155名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:46 ID:MdtmWnh40
徴収員の人じゃなくてもっと上にガツンと言ってやりたいんだがどうすればいいんだろ?
156名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:47 ID:e9t/McUMO
\(^o^)/民主党って怖いねぇ〜。
157名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:25:57 ID:BnoYmE4r0
NHK職員は

準公務員として全員

給与は600万に抑えろや、国から金でてるんだから
158名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:26:06 ID:jBvaAFmN0

偏向放送ばかりのNHKに公共性を謳う資格は無い!
159名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:26:21 ID:REdiL5zJ0
160名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:26:40 ID:rk42+OsxO
今、リアルにNHK料金徴収の人がキター
名前名乗って払えって言うが、
こっちはテレビないと言ってるのに覗き込みほんとにないことを確認していったけど。
携帯も見せろとか言ったからワンセグないよと言ったら
「なんで?」
要らないからって追い出した。

その人いわく、未契約世帯はNHKの方針で暫く通わせていただくと言ってた。
161名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:26:44 ID:nESul+2f0
>>145
何言ってるんだお前?
NHKを見る見ないは関係ないって、会長自身が言ってることじゃねえか。
162名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:26:55 ID:LB8icDYj0
>>117
アプリ単独で解釈されたら
そういう断言は難しいだろ
163名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:27:24 ID:ZVNCURnnO
>>151
受信機故障の為、解約
ってハガキに書いて送ったら引き落としが止まったよ

やり方は2ちゃんで知った
164名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:27:28 ID:8UBVq2Hn0
>>155
ググレカス
165名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:27:32 ID:QsveEVpFO
勝手にものを送り付けて代金を請求してくるってやつ思い出した。
166名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:27:40 ID:kRwQEH5B0
国会中継専門チャンネル作って
くだらない反日番組制作してるNHKは潰していいよ。
167名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:27:45 ID:WMV6IXYLO
引っ越したら即来たわ
ハイエナかよ
168名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:27:55 ID:JwAJqbas0
滞納者は就職で不利になるら。
169名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:28:02 ID:F65yeC+P0
>>161
見るなら受信料払えカス
170名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:28:16 ID:7OsVVNfv0
>>149
「見ない」の一点張りでOK。
171名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:28:27 ID:A4gJD48m0
危険で面倒な契約の強制勧誘外回りは外部の人間にやらせて、
内部の人間の犯行の場合はその人間の実名をなかなか出さなかったり、
身から出た錆で解約が相次ぐと形だけ反省の姿をみせて強制執行したり、
皆様の受信料で作ったドラマ等を高額な値段でDVD販売したりで、
自分達は年収1千万以上とローリスクハイリターンな不公平の塊が
「公平負担」なんて言葉を使うだけで反吐がでる。
172名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:28:30 ID:cEZw4wJc0
>>167
不動産屋やマンションの管理人が連絡いれてるから
173名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:28:46 ID:YdgHXs5o0
私は教育テレビを見ていないので半額です

いまなら半額セール実施中
174名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:29:44 ID:pe4JcRtN0
NHKとの受信契約は片務契約で贈与と同じ扱い
つまりNHKに寄付しているだけのこと
解約に素直に応じるのにもここらへんが関係している

NHKの受信料は所詮視聴者の寄付なので
受信料を払わずにNHKを見るのは全く問題ない
175名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:29:54 ID:CvqZLcIt0
>>153
お宅には直に地デジチューナーと加入申込書が届くよ。地デジチューナーにちっちゃい白黒液晶つけると10,000円くらいで作れるのかな。
それで未来永劫受信料とれるんだから安いもんだよね。
176名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:30:34 ID:ZVNCURnnO
F65yeC+P0は犬HK関係者か

W杯はすべてスカパーで見ますんでご安心を。
177名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:30:53 ID:wGJ1jWY6O
>>89
じゃあそうなったら機種変するか…
NHKなんか見た事もないしな。
178名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:30:54 ID:aOM3uo4a0
民法がクソだからNHKは見てるし
割りと好意的だけど、こんな殿様商売じゃあ行き詰まるのは自明だなぁ。
179名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:31:01 ID:bEh0Wn/FP



解約しろよ!

契約してるのに、払わないから義務に問われる!


契約してないなら、赤の他人!



180名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:31:03 ID:nESul+2f0
>>169
黙れカス。
俺がNHKを見る見ないは関係ないだろ。
会長自らそう言ってるんだから、俺はありがたく見させてもらうよ。
もちろん契約は絶対にしない。
181名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:31:09 ID:JwAJqbas0
まぁほざいてろ。強制執行の恐ろしさを身にしみて感じろやw
182名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:31:17 ID:0zACcEHSO
まずは電波を無理矢理送ってくるな。
話はそれを止めてから聞いてやる。
183名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:31:23 ID:MdtmWnh40
デジタル化したら古いテレビをNHKに送りつけて解約してやる
184名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:31:56 ID:UWi8lEVrO
捏造番組で、台湾に犬HKが謝罪するまで払わないという思いがあるとい思いであります
185名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:32:01 ID:X9frwueAO
・放送法には契約義務違反に関する罰則規定なし
・民法の契約自由の原則により契約を強制できない
・契約自由の原則>契約義務(2010.3.19札幌地裁)
・NHK放送の受信を目的としない受信設備はこの限りではない


まとめるとこんな感じかな
186名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:32:10 ID:mrbH+Tl80
iPadやKindleを持っているだけで、俺の本が読めんるんだから金払えといわれる
ようなものか。
187名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:32:15 ID:usfQrQb70
請求にきて、「テレビ無いんです」っていったら「うそでしょ?あがらせてもらうぞ!」っていって無理やりあがってきて
テレビどころか家具も満足にないボロボロの部屋みて黙って帰って、後日テレビを送ってくる美談の一つや二つねーのかよ
188名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:32:19 ID:cEZw4wJc0
「あ、いま家の者居ないんで」でおk
189名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:32:27 ID:387Gw1yW0
ぶっちゃけ最近公共っぽくもないだろ
190名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:32:30 ID:BnoYmE4r0
【特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 利権に守られた受信料貴族NHK職員
の本当の年収は1500万円以上

NHK元職員立花氏:NHKは「同業他社と比べ給与が安い」
として給与をアップし続けたため、平均年収は1500万円程度になり、
今や在京民放の数社を上回る平均年収になっています。
191名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:32:45 ID:STWa2ol8O
うちの会社のハゲとチビ死ね
192名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:33:15 ID:oJ+z0WIG0
今の放送法では受信料の適用範囲が不明確
法改正が必要だし明確になるまでは従来どおりと判断します
(新たな放送サービスは適用外)
193名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:33:36 ID:zEaQIET00
昨年、引越しして3ヶ月後、夜8時頃にNHKの訪問あった。テレビは本当に所有
してないので断って帰ってもらったが、夜8時という常識的ではない営業
態度が気に入らなかったのでNHKのコールセンターに苦情(営業に来るなら
日中に来い)を入れたが、逆クレーム入れられて唖然とした。
頭の悪そうなおっさん出て、こちらの怒り調子(そこは反省)の苦情に逆切れされ、
挑発的な態度で『東京の方では夜8時では街は明るい。8時の訪問で何が悪いのか』と
地方在住の人間を差別するような発言の後、『なんだかんだあなたは文句言っているけど、
最初から契約したくないからゴネているんでしょう!』との侮辱発言。
結構上役ぽい年のおっさんだったけど、あまりに酷いと思ったので、今後TVを
買っても絶対契約はしたくない。
194名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:33:42 ID:yn2vUnWj0
>>155

だから >>32  の方法でやれと。


「ラジオだけなら受信料は不要です」
と言うなら、

「じゃあ、帰れ。二度とくんな」
で終わる。

195名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:33:51 ID:wEOdyBH00
BSで出てくる 金払えのヤクザのメッセージ
tsデータには含まれないので追っかけ再生では出てこない
録画した物を再生する場合も同じ

まめちしきな
196名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:34:07 ID:x/F5SJnIP
国家を歌わないどころか起立するのも嫌だと訴訟するくらいなんだから
TVを手放せない人はNHKを受信するのが苦痛だと訴訟したれw
197名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:34:18 ID:h2PnJlVU0
どうも契約結ばないってのは通用しないみたいだね
「俺は契約結ばない」ってつっぱねても、「罰則規定ないし」とか言ってても、
民事で損害賠償請求される可能性が高い

さて、そこでだ
「契約はしますよ〜 でも、契約内容に納得いかないので協議していきましょうね
期限ありませんし、ゆっくりやりましょう」
っていう牛歩戦術が一番だという結論に達した
198名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:34:34 ID:qJOnzfq20

癌の宣告で仕事も出来ず生活難になり保険料がはらえなくて
生活保護課に相談に行きました どうにもなりませんでしたが。。

職員に色んな事調べられ 受信料の事ではすごく怒られれました
どうして払わないのか 払うのは法律で決まっとることでしょうが。。。とか
199名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:35:31 ID:pU2M4dGO0
>>1
そうならそうで、こんな何十パーセントもの割合で払ってない人が居るような状態で
徴収方法を変えるでもなく長年続けとったらあかんがな。
200名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:35:41 ID:DD5CqJQa0
振り込め詐欺と一緒で払うヤツがいるからなくならない

全員が支払いやめればこんなものなくなる
201名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:35:45 ID:l9GzufkJO


アカ全開www


202名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:35:51 ID:BnoYmE4r0
民主党は

NHK職員の給与を事業仕分けしろ

国から金投入されてて平均年収1500万とかありえんよ
203名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:35:58 ID:ZVNCURnnO
ここで擁護してる奴や訪問に来て被害食らった人の話を聞く限り、893よりタチが悪いな
204名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:36:07 ID:nESul+2f0
>>197
契約しなければ受信料も発生しないし、損害賠償請求もされない。
札幌地裁判決でも契約が無ければ支払い義務はない、と明言されてる。
205名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:36:16 ID:nhGy7cJ7O
どこのヤクザかと思った…
206名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:36:28 ID:x1jMriDl0
>>197
>「罰則規定ないし」とか言ってても、
>民事で損害賠償請求される可能性が高い

矛盾してね?
罰則はあるの?ないの?
207名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:36:39 ID:bEh0Wn/FP





     ■ イギリスBBCは、あの質と量で1500円/月  ■




★ NHKは、BS+地上波で¥4580/月! ぼったくっている! ★




208名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:36:53 ID:pe4JcRtN0
>>197
受信料はNHKの放送を視聴する対価ではない
ただのNHKへの寄付

ある日突然見知らぬ人が訪れて寄付を要求してきて
断ったら損害賠償請求されると思うか?
209名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:37:16 ID:hiqslwHkP
>>162
受信設備の設置という文言からしてアプリが該当する訳はありません。
そもそも携帯や車載テレビは設置しないからな。
210名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:37:19 ID:8NyOMweU0
この世に生を受けたら受信料払えと。
211名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:37:20 ID:I90OzKDb0
>>187
1000円くらいの安いテレビを契約書と一緒に送ってくるんだろ?
それなら2ch的な美談
212名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:37:23 ID:wEOdyBH00
>>207
しかもネットじゃ番組無料だし
213名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:37:32 ID:yn2vUnWj0
>>160
>こっちはテレビないと言ってるのに覗き込みほんとにないことを確認していったけど

それ自体が完璧な違法行為。

NHKには、受信状態を確認する権利も権限もない。

「受信状態を確認したいので、家に入れて来れ」
と主張されても、
見せる義務は全く無い。

無理やり敷地内に入り込んだら、
不法侵入罪でソク逮捕、拘禁して、警察に突き出して良い。



214名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:37:34 ID:WaAwclRJO
>>193

所属と役職と名前は聞いておけ
215名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:38:11 ID:60mUOFgE0
>>206
契約を交わすかどうかを選択する権利はある。
放送法に基づく受信機を持っていても、契約を行わない意思を示すことは可能。
契約をしないことでの罰則は無い。

契約が成立していなければ、民事賠償も糞も無い。
216名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:38:28 ID:h2PnJlVU0
>>204
それがほんとなら、なんであのホテルは契約して払っちゃったんだろうね
戦ってほしかったね
217名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:38:30 ID:06fxeL7z0
>>181
完全地デジ化はスクランブルかけるにはうってつけのタイミングだろ
NHKは頑張って受信料払わない人にスクランブルかけてください
218名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:38:34 ID:pGwVg1DaO
払いません。俺は。
219名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:38:42 ID:7ttD8TGcO
未だ払ってない4人は裁判の準備でもしているのか?
220名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:38:53 ID:EDfqret00
受信契約をしなければ良いのじゃ
221名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:39:25 ID:z5nQRiST0
ベスト対応 その1
そもそも応対しないで済むシステムにする。
NHK以外の集金は全て振込みにして集金人が誰も
来ない様にする。
知らん人の訪問は一切受け付けない。
ホントに用事があれば郵便受けに大抵何か連絡入れて
いくから出なくても全く問題ない。
配達なんか2度足踏ませて申し訳ないが不在通知の用紙
見てから再度届けさせる。

情報の取捨選択はこちらがコントロールする。
222名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:39:28 ID:I3CezuUd0
爆釣ワロタwww

>>105
そのとおり。罰則規定はないので罪は問われない。
法律違反かどうかといわれれば、契約しないのは法律違反。
あくまで「マジでNHKへの支払いって法律で決まってるの?」という問いに対しての答え。

>>107
そうかもしれない。
ワンセグ付ケータイを持っているなら受信料払えと集金人に直接言われたときに
そう主張すればいい。誰かが司法の場にもっていったらスッキリする話だと思う。

>>110
TVを持っていることを認めながら、契約しないのは法律違反。
TVを持っているのに持っていないと主張する場合、家屋には立ち入る権利はないので
NHKが立証することはできない。つまり受信契約を強制できない。

>>118
「ワンセグ携帯やカーナビ、テレビでも受信目的に使用しなければいい。」
ワンセグ携帯やカーナビはともかく、テレビにその論法は通用しない。
「協会の放送を受信することのできる受信設備」だから、ゲーム用のテレビでも問答無用。
PC用のモニタをゲームに使えば引っかからない。


テレビを持っていながら、チョンドラマや反日放送だから払わないってのは
微妙に矛盾しているような気がする。。。
受信料を払って(法律違反、契約しているなら契約違反)、法的にも倫理的にも問題ない状態で
NHKのコールセンターにクレーム付けるのが筋じゃね?と思う。
放送法がけしからんというなら、民主党や自民党の議員に働きかけて
放送法を変える運動をすべきだと思う。それが民主主義じゃないの?
223名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:39:31 ID:JwAJqbas0
>>213
警察はNHKの味方だからやめとけ。
224名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:39:33 ID:k7zeFrppP
現時点ではワンセグ機能のないパソコンとモニタでのネット接続だけでは受信料取られないよね?
225名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:39:36 ID:/Jf6l6/i0
まあスクランブルにすべきだろ。本当にいいものなら払うわ。
NHKの朝のニュースとか人多すぎ。
BBCとかCNNなんて一人だよ。それが普通。
226名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:39:37 ID:I5x6E87I0
6000億だっけ?
まぁちょっと規模がデカすぎるよな

規模大きくして経費だぶつかせないと
異常に高い人件費を確保出来んからな

スポーツとかお笑い番組とかくだらんバラエティとか
どう考えても民間で十分なのが大杉
227名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:39:40 ID:Xs4t8HS00
総合も教育もチューニングずらして見られないからw
228名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:39:49 ID:38fOEGMV0


テレビを買う際、無条件でNHKが映るから受信料のトラブルが発生する。

スクランブルを掛けて、見る世帯だけ解除(受信料を支払う)する形にすれば、誰も文句は言わない。

それをやらないNHKがバカなだけ。


229名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:39:54 ID:jBvaAFmN0
1、むやみに受信契約をしないこと。 よく考えてからにしましょう。
2、受信契約をしてしまうと、支払義務が発生してしまいますので注意しましょう。
3、受信契約後に受信料の支払いを拒否するのであれば、解約してからにしましょう。
4、口座引落しを解除しただけでは受信契約の解約にはなりません。
5、NHKに受信機廃止届を提出すれば、いつでも解約できます。
6、受信契約をしていない人には、裁判所からの支払督促が来ないといわれています。
7、受信契約後に不払い中であれば、裁判所からの支払督促の対象になるかもしれません。
8、NHK放送受信料は、税金でもなく、国民の義務でもありません。
9、CATVなどのケーブルテレビは受信契約の対象外になるといわれています。
10、集金人を装った詐欺師がいるようなので注意しましょう。
11、集金人と会話する義務はありませんので、理不尽な要求は無視しましょう。
230名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:40:21 ID:MdtmWnh40
裁判で争われた時はスクランブルの話はでてないのかな?
なんか弁護士同士が事前に打ち合わせてるんじゃないかと疑ってしまう
231名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:40:39 ID:f47YZ9X90
契約打ち切って早15年。
契約の義務は一切なし。
弱気にならず毅然とした態度で。
232名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:40:52 ID:BnoYmE4r0
国民から金を

強制徴収なら民営とは言わず国営だろ、なのに職員の給与は1500万
233名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:40:56 ID:U3OZwscj0
>>215
だよね。
あくまで強制執行も損害賠償も「契約」が前提になるよな。
契約してんのに払わないってのは確かに訴えられるわw
234名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:41:11 ID:usfQrQb70
買わない奴がすんげー大勢いるなら値段を安くして多く買わせるっていう商売の基本の基本をなぜしない
235名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:41:36 ID:Vb2Rt8FB0
法律を変えろ。昭和30年代じゃあるまいし。
今時、こんな馬鹿な権益団体を整理できないのは、おかしい。
236名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:41:48 ID:CtbPDLXF0
テレビ無いって言ったら携帯だせって言われて
これワンセグ見れますよね?受信料払ってくださいって言われたので
目の前で携帯ブチ折ってやった
237名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:41:49 ID:pLts7lFo0
払ってたけどこの物言いは流石にチンピラと変わらん
解約するわ
238名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:42:04 ID:DD5CqJQa0
>>233
よく分かってない人向けにはその訴えのニュースだけでも
「ウチ、払ってねえや。やべえのかな」って思わせる効果あるんじゃね

契約してなきゃ支払い義務が発生しないのは当然w
239名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:42:10 ID:7jbKbFxA0
大体、高すぎなんだよ
ロクな番組作ってないくせにあの値段設定がまずふざけてる。

そりゃ一応見る事もあるから払ってるけどまず最初に値段が内容にまったく釣り合って無い。
240名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:42:23 ID:bEh0Wn/FP

>>216

知らずに契約し放置してたんだろ〜


だからNHKが契約期間中の請求を纏めてきて、晒し者にしてるんだが〜




反面教師になっている現実!


241名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:42:54 ID:m8C+HfLQO
せっかくB-CASカードでピンポイントのスクランブルかけられるのに、しないのがおかしい。
242名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:43:07 ID:hiqslwHkP
>>230
出たよ。
それでNHKは裁判所からスクランブルを掛けるのは非常に有効な方法だと言われた。
243名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:43:09 ID:LB8icDYj0
>>209
要するにNHKの言う
PCネット接続、ワンセグの言い分は
法的根拠はないということか?
何故かネットは放送法の括りになり
総務大臣の判断でどうにでもできるが大丈夫か?
俺にはとてもそう楽観できんけどな
244名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:43:32 ID:dtORvM8oO
NHK会長はなんで金も払わないで見てるやつは許せん!スクランブルかけてやる!って言わないんだよ?こっちのほうがはるかに筋が通ってる
245名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:43:34 ID:hsXaWpH50
>>できるかぎりの手だてを尽くしていきたい

ドア少し開けた瞬間に足を突っ込んでドアを閉めさせないとかあったけど
それ以上のことをし始めるのか
246名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:43:36 ID:GadNOxF50
諸外国でもこういう事ってやってるの?
247名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:44:16 ID:aClVXqOK0
>>243
官僚が縄張り争いしてることが原因
ネットの管轄を
総務省or通産省の利権争い
248名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:44:28 ID:5JbA+b0eO
携帯って設備になるのか?
249名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:44:28 ID:DhTVPBJY0
× 公共放送NHKを支える
◎ NHK職員の高給を支える
250名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:44:30 ID:MdtmWnh40
>>242
裁判官もっとガツンと言ってやれば良かったのに残念だ
251名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:44:47 ID:PZtcx5tS0
チデジnhk画質音質面白さなんて追求しなくて良い

BSとか何事業拡大してんの?www
252名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:44:59 ID:NGZQip9E0
放送法の第32は
契約を義務化していない。
弁護士は死刑反対とか人権の話は好きだけど
NHK問題は避ける奴多すぎ。
253名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:44:59 ID:B67e/DK30

NHKのダメな点


受信料集金人がNHKの人間ではないこと。
そのためだけに集めた子会社の社員または嘱託。
本体の新入社員にやらせろや。

チャンネル数が無駄に多い点。くだらない番組が多すぎる。
放送事業やりながら、関連子会社多すぎ。目的が曖昧。

局員の給与が受信料を払っている大多数の家庭より高いこと。
所得に比例して受信料は改定されるべき。

反日、左翼的な番組が多すぎ。また地球温暖化の原因が
はっきりしていないにもかかわらず、エコだ環境だと
馬鹿左翼的な番組を多大な予算を使って放送している。

受信料で成り立っているにもかかわらず、契約者の意見を
経営に反映する仕組みがない。ご意見電話も外注のおばさんが
出て、はいはい言うだけ。聞きっぱなしでおわり。

以上
254名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:45:04 ID:q6FQ08ls0
なあ俺ケーブルTVを契約してたんだけどケーブル会社が代行でNHK受信料払ってたんだよ。
今はケーブルTV解約したからNHK払ってないけどこのままで大丈夫?
255名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:45:06 ID:ZVNCURnnO
>>245
何そのドラマで出てくる借金取り立て屋w

本当にそんな事があるの?
256名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:45:46 ID:pe4JcRtN0
>>230
NHKの見解では受信料は双務契約じゃなくて片務契約だから
受信料は贈与、寄付と同じ扱い

番組受信の対価として受信料を払っているわけではない
つまり受信料を払わずにNHKを見ることはNHKも容認している
257名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:45:55 ID:2M7AF6Zz0
犬HKはシナチョンの報道機関なんだから日本人から受信料を取るのが間違い

シナチョンに払わせりゃいいじゃん!!
258名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:46:09 ID:M2eGcT2X0
頭の高い詐欺師
259名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:46:24 ID:DD5CqJQa0
>>254
ケーブルTVがNHKと契約してたんだから大丈夫だろw
260名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:46:30 ID:I90OzKDb0

× 公共放送NHKを支える
○ 高給放送NHKを支える
261名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:46:32 ID:bEh0Wn/FP




     ■ イギリスBBCは、あの質と量で1500円/月  ■




★ NHKは、BS+地上波で¥4580/月! ぼったくっている! ★




262名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:46:33 ID:Nt4Dda/C0

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!

電波の送りつけ商法!
263名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:46:58 ID:G8Ta01sp0


連日聞いているだけでも、何回(NHK,NHK,NHK)と放送中に連呼してるか。
テレビもラジオも、亊あるごとに、視聴者を洗脳するかのごとく、(NHK、NHK,NHK
NHK,NHK,NHK)と叫びまくっている。気違い放送局。

264名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:47:06 ID:7WaVH12W0
税金と一緒に徴収しろよ
是非はともかく真面目な奴が損をするのはいかん
265名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:47:11 ID:N7575kHB0
みかじめ料とるために手段を選ばないということか。
ヤクザの親玉らしい言い分だな。
266名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:47:20 ID:HEQijWWP0
受信設備を設置してるのに契約しないのは法律違反。
同時に、NHKの放送自体が法律違反。
   ↓
第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、
次の各号の定めるところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から
論点を明らかにすること。
267名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:47:37 ID:CXCmlxCMO
ワタシ ニホンゴ ワカラセン

イエノヒト カエラナイ

ワカラセン
ワカラセン
ワカラセン
連呼して追い返せ
268名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:47:38 ID:B0okMW4AO
まあ払うよ、民放よりゃマシだし災害時の報道なんかもテレビで一番信頼できるのはなんだかんだでNHKだし。
中の人たちに自浄作用があればいいのにね(´・ω・`)
269名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:47:38 ID:QxEgxZrl0
NHK職員の平均給与が1000万円以上なんておかしい!
幹部の給料じゃねえぞ。
平均給与だぞ。
外郭団体の天下りよりひでえぞ。
なんでこれが放置されてんだ?
270名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:47:41 ID:l9GzufkJO
>>193
>夜8時頃にNHKの訪問あった。
> 挑発的な態度で『東京の方では夜8時では街は明るい。8時の訪問で何が悪いのか』
> 地方在住の人間を差別するような発言の後、『なんだかんだあなたは文句言っているけど、
最初から契約したくないからゴネているんでしょう!』との侮辱発言。


犯罪者だろこんなもん
不審すぎる
犬組織は台湾と日本人から訴えられてるだろ
早く捕まれや
271名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:47:58 ID:JT7Q6lVz0
>>1
集金にヤクザ使わないだけ
まともな企業だよね。

NHKカード導入で受信料の落ち込みが凄いんだろなぁ(´Д`;;)
20〜30代の若者を取り込めてないのが痛手になりそう。
272名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:48:02 ID:hsXaWpH50
>>255
ソース。オレ。
宅配や電力だって、名乗るし、開けるまで玄関先で待ってるのに。

ピンポンされて、なんだろうと思って開けたら、足突っ込んでてドアの隙間から「NHKの契約お願いします」って。
怖いよアレ。
273名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:48:29 ID:z5nQRiST0
ベスト対応 その2
そもそも契約しない。契約してたら解約手続きする。

応対しない。論破する以前に話を受け付けない。
交渉している時点で負けに近い。

もし応対に出てしまっても玄関に入れない。
ドアを開けずに話をして最小限の会話で打ち切る。
話が通じない姿勢を貫く。
名乗らない場合は相手にする必要もない。
名乗ったら「金がないから後にして」で一方的に
会話を打ち切る。
しつこくしてきたら警察を呼ぶ事を宣言して
それでも帰らなければ警察を呼ぶ。
274名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:48:42 ID:/Jf6l6/i0
>>270
8時だとヤマトや佐川のひとだって申し訳なさそうに来るよなあ(w。
こっちが頼んでるのにさ。
275名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:48:59 ID:yn2vUnWj0
>>243
法律上はない。
有線放送には放送法のシバリが届かない。
だからケーブルテレビでは昔はNHKが見れないところがあったと聞く。
今はすべて付いているはず。

放送法上は、
あくまで「無線で受信するTV受信機があるか否か」の規定。

有線で番組を配信されても、
NHKは著作権侵害の面から攻めるしか無い。
放送法上は無理過ぎ。
276名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:49:06 ID:ZVNCURnnO
>>272
マジかよ・・・
そんなのやられたら、トラウマで出られなくなりそうだわ
277名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:49:20 ID:7YJ3m+ZXO
こないだNHKの調査員が来て、居留守使っていたら玄関のドアノブがちゃがちゃしてきた。

次やられたらねずみ取り仕掛けておくか
278名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:49:43 ID:Fn6/R8Qm0
公共放送じゃなくて高給放送だよな
279名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:49:47 ID:nESul+2f0
罰則のない法律はただのお願い。
憲法の勤労の義務と一緒。
みんなで働きましょうねっていうただのお願い。
NHKと契約しましょうねっていうお願いをしてるだけ。
年賀状で、今年もよろしくお願いしますってお願いするでしょ。あれと同じ。
280名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:49:54 ID:/JqfvI210
見てるなら払え、と思う。
見てないなら払わなくていいでしょ。

ネットだけだと情報偏るし
自分で取捨選択するとしてもさ、
能動的に情報を得ようとしないと得られないネットと
受動的に情報を得られるテレビは共存できる
ただ民放はイラネ
NHKはある意味必要
なくなったら、なんと民度の低い国家になることやらと思うがな
281名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:50:18 ID:ZT1WkAyEO
放送法に「受信目的でない場合はその限りではない」って無かった?
282名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:50:22 ID:U8VSLq2M0
>>245
集金人が窓ガラスをぶち破って家に入ってくるのか
283名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:50:29 ID:aex4gLbf0
ttp://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/about/pay.html
経営委員会委員報酬支給基準
※常勤の経営委員会委員は、その役職に応じ下記の金額を支給する。
    年間報酬
委員長 31,920,000円
委員 22,560,000円
284名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:50:31 ID:mNVl4jye0
学会方式でウマー
285名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:50:59 ID:I3CezuUd0
>>141
国の憲法でもなんでもないよ。
民法で契約の自由は認められているから、はっきりいえば矛盾が生じている。

>>142
受信契約しろと書いてあるだけであって、条文まで既定されていない。
受信契約の際に契約条項が気に食わなければ、その場で項目を削除、もしくは変更してもらうよう
交渉すればよい。まぁ集金人は絶対に応じないだろうけど。
契約条項の変更に双方が納得すれば、契約していいんじゃない?
286名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:51:05 ID:+xJs6/5W0
>>243
法的根拠がないというわけでもなく、放送法の条文を
NHKと契約しない人たちが相互に自分に都合の言いように解釈してる状態

それに対して司法判断はでてないから、現状ではどっちとも言えない
287名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:51:15 ID:dtt/iVsgQ
会長の親族殺せ
288名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:51:19 ID:1yx3uVoJ0
>>163
一応そこらへんは聞いたことあるんだけど
また何度も家訪問されるならやりたくないんだよなぁ
289名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:51:39 ID:/Jf6l6/i0
>>280
>NHKはある意味必要
>なくなったら、なんと民度の低い国家になることやらと思うがな

NHKはレベルが低いって(w。CSはいれよ。
嫌っていうほど分かるぞ。
290名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:52:21 ID:JwAJqbas0
受信を目的としないってのはヤマダ電機に陳列されてるとかだろ。
291名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:52:22 ID:DD5CqJQa0
はっきりいって新聞の拡団もNHKの集金人もそうなんだけど
自分らの対応が悪いから契約してもらえないの何で分からないのかね

おかげでマンションはどんどんオートロック化してるし
こういう風にネットなどで契約解除の方法がどんどん出回る

公共の福祉のためにやっているという理念を理解してもらって
それに協力したい人にお金を恵んでもらって感謝するという
当たり前のことができるようになってから契約のお願いに来いよと
292名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:06 ID:lCPjis9i0
293名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:11 ID:3NVW3aAcO
これってほんとそろそろ本気で問題にしなきゃいかんだろ
294名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:12 ID:/JqfvI210
>>287
これアウトちゃう?
295名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:28 ID:m3/W1MWh0
NHK移らないTVはまだ発売されないのか・・・・
296名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:28 ID:fG14KlvU0
安田 成美なんか朝ドラに出すなよ 大和民族の恥じ晒し
297名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:29 ID:yn2vUnWj0
>>254
無線でTV放送を受信していなければ、放送法上はセーフ

ただし、ケーブルテレビ側で、NHKを見られるままにしていたら
回りまわって請求がくるかも知れん。


ケーブルTV解約したなら、
普通に考えてそのままでは全然TVは見れないんじゃないのか?
見れるなら、無線で受信していると思われ。
298名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:35 ID:EKmwjfYL0
>>51
ならさぁ、携帯買うときにそのたぐいの話がなきゃおかしくない?
機種変の時にも何も言われないぞ
299名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:48 ID:meVlUDd30
分かったからちゅうとはんぱなタレント使うな
300名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:53:57 ID:jBvaAFmN0
NHK調査員ないし徴収員と話す義務は無い。

>>272
足を突っ込んできたら警察呼んで家宅侵入罪で訴えることが出来るよ。
301名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:01 ID:+xJs6/5W0
>>276
新聞屋だとさらにドアのレンズから見えないところに隠れて
あれ?だれもいないな?と思って開けたところに足突っ込んでくる

ソース俺
302名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:04 ID:dtt/iVsgQ
現場担当は殺される覚悟して来いよ
303名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:06 ID:IJhuJwQz0
まあ、いいんじゃねえの。
まだ契約してない奴は、契約を迫られたら、相手を挑発し、手を出させて大げさに転倒する。
一種の転び公妨すればいいなじゃい。

さいたま放送局の委託職員が、契約を巡って相手を殴り、暴行の現行犯で逮捕された事件もあったし。
304名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:07 ID:xEuSGarN0
『人でなし』になってでも
『金』が欲しいのですか?そうですか・・
305名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:13 ID:Vi4vpog60
>>293
政治家が問題提起したらその政治家が払ってないオチだな、わかるよw
306名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:26 ID:LB8icDYj0
>>275
>有線放送には放送法のシバリが届かない

なるほど良く理解できたわ
良い事教わった感謝
307名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:32 ID:noUe/zRgP
まぁ、うちは払ってるんだよなぁ

NHKよ。はっきりいっておく
この受信料はまいんちゃんのためだけに支払ってるんだからな
その辺よく考えておけよ
308名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:33 ID:tRBnL4W50
契約してるのに払わないのは無理だろ。

はなっから契約しない。そして契約しないなら見ない。これだろ。


まあ、それでも金払えとやってくるNHKのやり口はアレなんだが。
309名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:42 ID:B67e/DK30

NHKの受信契約世帯は
日本の総世帯数約4900万世帯のうち
●●%の△△△万世帯です。(数字知っていますが自粛します)

歩留まりで、受信料を国民からいくら取らないとやっていけないという
計算式から、受信料の金額は決まっていると思います。
まさに、予算という思考回路です。
売り上げとか原価とか、競争という経営概念は皆無です。
310名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:52 ID:DD5CqJQa0
>>301
誰もいないと思ったら開けるなw 以上
311名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:53 ID:t1blQzDH0
契約した覚えが無いのに契約したことになってるの?
どういうこと?
312名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:54:57 ID:l9GzufkJO
>>272
ホラーじゃねえかw

いやリアルでもそこまで朝鮮丸出しなんだ…ひでえな
313名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:55:17 ID:fXJ2Im7x0
あの集音バスが出動するのか?
314名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:55:24 ID:ZVNCURnnO
>>277
ローションでも塗っておけばおk
315名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:55:30 ID:B41i5i2n0
>>291
商売やってる(やらせて貰ってる)っていう姿勢が無いよね。
自分達は正義の執行人で悪い滞納者から取り立ててるっていう
妄想から抜け出してもらわんと支持なんて得られるわけないのに。
316名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:55:32 ID:MdtmWnh40
渋谷のNHKに直接質問しにいったらちゃんと対応してくれるかな?
来週、ヒマな時行ってみたい
317名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:55:43 ID:T1LOqv8s0
社会主義なら公営放送は無料!!!

民主主義なら有料で尚且つ契約者のみ
見れるようにする設備にする。BSのように!

318名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:55:52 ID:v7rH4oFz0
なんか徴兵制みたいな言い方で、非常に国民を馬鹿にしている!
まずは自らの給与を1/10にするべき。
そして、くだらない番組制作したり不祥事を起こしたら、
厳しくその責任者全員を罰するような義務が必要だ。
319名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:55:59 ID:7jbKbFxA0
>>301
さすがにそんなことされた事無いな。

ただし、読売のくせに朝日ですと言うふざけた野郎はいたが。
320名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:56:20 ID:SX7qbYJbO
薬害エイズの時みたいに、管が一気に放送法含めNHKの今の体制をぶっつぶしたら民主見直してやるよ
321名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:56:33 ID:d21VCqrY0
>>1
電波を垂れ流すな、ゴミ
322うん:2010/06/05(土) 13:56:42 ID:RZ1+IiUg0
じゃ、ペイパービューにしろ!
323名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:56:50 ID:z5nQRiST0
契約しない
契約してたら解約する
応対しない
324303:2010/06/05(土) 13:56:53 ID:IJhuJwQz0
>>303
手段を尽くして払わせるということは、恫喝まがいのこともする気なんでしょ。
こちらもそれに応じて相手の恫喝を引き出し、逆に相手を犯罪者に仕立て上げればいいんだよ。
325名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:56:59 ID:5/OAMkQr0
龍馬でんとかいうのアレなんなの?
すげぇ煩くて臭くて迷惑なんですけど?
326名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:57:03 ID:kRwQEH5B0


            N H K 廃 止 論!

327名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:57:21 ID:DD5CqJQa0
>>320
安倍ちゃんや麻生さんだったらNHK改革出来てたかなぁ・・・
328名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:57:31 ID:l9GzufkJO
>>277
マジか…怖すぎる

誰か朝鮮ヤクザのテンプレ作ってくれ
続々と証言が…
329名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:57:47 ID:uFmy1sXK0
民主党はちゃんと仕分けしろ。汚い金もらってんじゃねーの。
330名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:58:00 ID:1yx3uVoJ0
このスレ読んでると徴収員が怖くなってきたw
331名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:58:52 ID:/JqfvI210
俺は擁護派だ
理由はおじさんが職員だったがボロボロに酷使されて結局50で死んだ
俺の就職活動の時に色々と内情をぶちまけてくれた

オジサンの年収は40歳でも1千万行かなかった
30の若手記者なんて、毎日睡眠時間2時間程度でも、年収は500万だってよ
「それでもやりたいなら受けろ!金が欲しいなら民放行け!」と言ってた

なんでこんなに年収高いと思われているだろ?
やっぱ一部が年収が馬鹿みたいに高くて(3000万とか?)
んで出世できない大多数は、一般給与くらいなんじゃないかと思うんだが
332名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:59:00 ID:Vi4vpog60
>>277
ていうか仮に開いたらどうする気だったんだろうな、そしてお前が中にいなかった場合
333名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:59:15 ID:IZLngBCO0
>>307
まいんちゃんのDVD買えばNHK解約しても大丈夫だよ。

つか、NHK解体してまともな国営放送局作った方がいいんじゃないの。
334名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:59:24 ID:5JbA+b0eO
真冬の糞寒い時に来て玄関のドア自分で開けやがったからな
少しじゃなくて全開だぜ

暖房入ってるから閉めろと言っても聞く耳もたずだったわ
335名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:59:29 ID:Thmp49va0
インターネットが法律上放送扱いされるようになれば
ネットユーザーであるみなさんも
受信料の不払いはでけんようになりまんな。

実際原口ならやりよるでしょ。
無理やりインターネットでNHKの受信可能な状態を作り出してでもね。

NHKのこんなやり口や異常な職員の待遇に
文句言う政治家が国会に一人でもおりますか?
共産党は? 聞いたことおまへんしな。
336名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:59:30 ID:eC5x1VA1O
こんな奴の報酬にまわる受信料なんぞ、絶対に払いたくない!
337名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:59:32 ID:SlOgcVur0
>>277
ホームアローン並に電気でも流しとけ
338名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:59:46 ID:jsQwsBQk0
事業仕分け最大の目玉がとうとう来た
339名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:59:49 ID:WxMVVXdVO
引っ越したばっかで、しかも半月後にまた引っ越し、契約もしてませんて言ったら『いやいや契約する義務があるんでフン』て言われた。
こういう場合どう返したらいいの?契約する気ないんだが。
340名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:59:50 ID:JwAJqbas0
まぁ今の法は昔の民度に合わせてあるからなぁ。
そろそろ今に民度に合わせて強制できるようにするしかないなw
341名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:00:04 ID:T1LOqv8s0
スクランブルEGGにしろや!!!われ!!!!
342名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:00:17 ID:fRsDZnp90
ついでにいうとワンセグ携帯やカーナビテレビは放送法の対象外。
ワンセグ携帯の目的は携帯電話であり
カーナビテレビの目的はカーナビ。
機器の目的は放送の受信ではない。
NHKの嘘にだまされないように。
どう解釈しても
ついでにいうとワンセグ携帯やカーナビテレビは放送法の対象外。
343名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:00:20 ID:u+MQhI00O
電波の押し売りは止めろ!
反日左翼番組の押し売りは止めろ!
見たくもない韓国ドラマの押し売りは止めろ!
344名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:00:26 ID:yn2vUnWj0
>>331
ソレはNHKの「キャリア組」じゃない人だろ。
345名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:00:46 ID:zQ8t2Hzx0
BSは民放にすべきだ。再放送ばかりだし公共放送としての意義ある番組とは
思えないものばかり。

BSのせいで受信料は倍の料金! 公共放送と偉そうに言うならBSで国会中継!



346名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:00:50 ID:jgMEdYqfO
>>320
あの小泉ですら、竹中からの進言を斥けてNHKと矛先を交えることは避けた。
NHKに果敢に闘いを挑んだ安倍は、徹底した偏向報道で
イメージをズタボロにされて政治的に討ち死にした。

そんなことできるわけがない。
347名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:00:52 ID:mNVl4jye0
              /二二ニヽ
           _,|l´__ー.__`!        
       , ‐''"´/ {6|. −,  r |ヽ
       ,イヽ.   |  l|! ノ {___,ハ l  |\     
     / :|  ヽ. |  ト`三三シ1  | |ヽ、
    ./  |   ヽ.|__|ヽー-‐/l___|  l l | ヽ  
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |     
   /   |____l.   。ゝ' //  ̄~T'ー |
   /     l     l  /゚ 7>‐- .、 _|  ./   
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ!   
!           r\.   \         {彡′
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´     _______
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ  ____./          /
          { 〃    i    \! l\ __、./          /
        Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/          /
                `!j.j゙!.jJ、  \\/          /
                  `ー`く   \巨回l三三三三工ト、
                       `ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
348名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:00:56 ID:LB8icDYj0
正直、NHKの厳しい事情も分かってるだけに
内容も態度も経営もベストなら払ってもいい話しを
逆にケンカ売る様な態度で恫喝では絶対無理
てか、完全にキチガイ
349名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:00:57 ID:6zkY3ESQ0
断るにはTVを持ってないというのが最強だぞ
大学の先輩なんか、TVを大音量で付けながら持ってないって断ってたわw
350名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:00 ID:B/N7iDaaO
いっそ放送を暗号化して、有料でデコーダ貸し出す方式にでもしたらどうか
351名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:03 ID:DgRMJRYI0
在宅時でも玄関には施錠必須だな…
いやな時代だ
352名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:03 ID:v+kIblO/0
NHKが国民に理解されたら寄付金だけでやっていけるだろうな
時の政権に影響されず真実のみを報道し、誰にも影響を受けないような報道機関に
なれよ
353名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:15 ID:uFmy1sXK0
公共放送らしくしろ。民主党がこの組織を大々的に仕分けしないのはおかしい。
354名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:19 ID:tVHaKD9g0
被爆シルクロードの罪は重いよ  NHK
チョンタレ番組を無くせ
355名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:22 ID:B67e/DK30

たしか、みなさまのNHK受信料で
つくられた日本全国の職員住宅は、
3LDK家族持ち対象で、
2万とか3万円とか、そんな金額だったような。
単身者用は1万円台だったような気が。。

民放ワイドショーは、国家公務員の格安宿舎を糾弾するわりには、
NHKには触れないw
356名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:28 ID:+xJs6/5W0
>>310
反省して以後そうしてる(´・ω・)

>>328
ドアをちょっとでもあけると手や足を突っ込んでくる
レンズの死角に隠れてる
オートロックの建物でジェットストリームアタックで侵入
インターホンに応答しないとドアを開けて進入を試みる
3分ほどインターホン連打
3分ほどドアを叩き続ける
357名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:29 ID:19uMgdpt0
やっぱフリーライドはまずいだろ
オレも払ってないがw
358名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:33 ID:fRsDZnp90
>>339

契約する気がないのに繰り返し勧誘するのは消費者契約法違反なので、
当局に通報する。
359名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:40 ID:xcCGTc2G0
スクランブルかけるべきだよな
360名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:01:49 ID:EVqUAF4s0
日曜美術館の司会者を美術と無関係の姜尚中に変えたNHK。
これも韓流の一環なのだろう。
おかげで番組が滅茶苦茶で見るに耐えない内容になってしまった。
司会にふさわしい日本人の識者は大勢いるのにこの人選はありえないわ。
NHKのキムチ臭い暴走になんらかの制度的な規制を設ける必要があるね。
361名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:02:10 ID:gMwa7+rD0
スクランブル放送にすりゃいいのに
つーかチャンネルフィルター設置してNHKだけ受信できないようにしてもダメなのかな?
362名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:02:20 ID:Fb8QbKcq0
>>352
とうてい無理です。
363名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:02:20 ID:l9GzufkJO


何この恐怖の都市伝説スレ


364名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:02:39 ID:q9fq67hH0
NHKを仕分けろよ
365名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:10 ID:/Jf6l6/i0
>>357
スクランブルにしたらいいんだよ。
NHKなぞレベルが低くてみてないんだからそもそも払う必要なんてない。
366名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:11 ID:pe4JcRtN0
>>339
時間を割いてNHKを視聴してあげるので人件費として月々5千円支払ってください。
放送法では契約の内容は明記されてないのでNHKに受信料を払う義務はありませんので
367名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:11 ID:ZnAheU490
さっさと解約しようぜ
368名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:16 ID:XLjN/kUo0
>>193
集金人&コールセンターの態度にむかついたことがあるので、
NHKの集金人が来たときは、過去のいきさつを話し、
「会長以下が直接誤りに来い、話はそれからだ。」と言っている。
集金人は毎回すぐに帰る。
369名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:23 ID:nESul+2f0
>>339
たった一言、「い や だ !」って言えばいいだけ。
370名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:25 ID:jZMSWJQJO
今後死ぬまで一円たりとも払わない事にした
NHK無くなっていいよ マジで
371名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:29 ID:pM3LoeXH0
>オートロックの建物でジェットストリームアタックで侵入
吹いたw
って笑いごとじゃねえ
372名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:35 ID:ZVNCURnnO
>>356
層化信者のいやがらせみたいだな
373名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:36 ID:yn2vUnWj0
>>339
「その根拠はどこにあるんだ?クズ野郎!」
って言い返してやればいい。

無理難題言い出しても、契約する義務はない。
録音しておいて、名刺を出せて、
後はネットで晒せ。
374名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:47 ID:DD5CqJQa0
>>339
契約には両者の合意が必要だけど
契約内容に疑義があるんで断りマースとか言っときなw
375名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:49 ID:ruzztu5s0
お前ら、いい加減TV見るのやめろよ
国を狂わせる情報しか発しないのになんで見る必要があるんだよ
376名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:54 ID:+Eii36C90
単身赴任先まで来ましたね。携帯のワンセグも対象やし、
カーナビでテレビ見れるのも対象とのことです。
丁度単身赴任が終わる直前だったので支払いませんでしたが、
自宅は払っているのか?住所は?と聞いてきたので
教える義務もないので、追い払いました。
377名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:57 ID:JwAJqbas0
>>358
当局はみなさまのNHKの見方だからやめとけ。
378名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:03:58 ID:IUDi7qOq0
>>296
在日って分かってて言ってるだろwww
379名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:04:27 ID:IZLngBCO0
>>360
まあタレントの類で美術と関係ある奴の方が珍しいとは思うがw

でも、思想的に極めて偏りのある人物をわざわざ採用する必要もないよなー。
うちでも姜尚中が出るようになってから日曜美術館は一切見なくなった。
まあ、エコでいいよな。
380名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:04:43 ID:NGZQip9E0
>>316
止めとけ時間の無駄w
電話たらい回しにされて
最後に責任者とか名乗る親父が
逆切れして質問にも答えず電話切られて終了。
結論契約の義務がない以上
NHKは契約を強制出来ない。
まーNHK非協力世帯としてヤクザ勧誘員の
重点攻撃目標になる見たいだけどw
381名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:04:47 ID:rk42+OsxO
>>213
> NHKには、受信状態を確認する権利も権限もない。
> 不法侵入罪でソク逮捕、拘禁して、警察に突き出して良い。

そうだよねwww
とりあえず、携帯見せろと言われた時点で
こちらの本業と今までの会話を録音していたこと、
不法侵入罪の話をしたら慌てて言い訳しだした。

また定期的に来るって言ってたけど、うちには二度と来ないかも。
382名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:04:50 ID:U83DupMZ0
民主党はただ、官僚を悪者にして排除してから、自分たちが日本を乗っ取ろうとしているだけ。
こんなサギ師集団は日本から追放しろ!
383名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:05:15 ID:tVHaKD9g0
お盆とか夏になると限って  何故NHKは反日捏造番組を流すのか不思議だ。
いい加減にしろ  親日台湾で何故紅白や喉自慢をしないのか(何度も要請があるだろう)
384名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:05:23 ID:if5TsyNh0
テレビ見てないっていったら、
ないんですね って言われて
そうです と答えて
それ以降音沙汰ない
この会話に加われず残念だ
385名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:05:27 ID:COXiThNJ0
全世帯払わせられるんなら
NHKの受信料って100円ぐらいでいいだろ。
1世帯100円でも49億円の売上。
月売上落ちない月売上49億円の企業って少ないだろ。

日本の世帯数
2005年(平成17年) - 4906万3000(同1445万7000)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E5%B8%AF

年間売上高規模
年間売上高 回答数 構成比
100億円未満 97 23.2%
100億円以上〜500億円未満 160 38.2%
500億円以上〜1,000億円未満 55 13.1%
1,000億円以上〜3,000億円未満 50 11.9%
3,000億円以上 57 13.6%
http://www.mitsue.co.jp/case/questionnaire/2007/respondents.html
386名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:05:38 ID:dRTAyrEt0
滞納者の皆様ワン切り詐欺にご注意下さい
387名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:05:46 ID:Y8suMKQM0
>>1
> NHKの放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある
デタラメ言うな。
こんなヤクザまがいのことが出来ないように、もっと明確に契約義務がないことを示す法律に変えるべき。
388名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:05:49 ID:/JqfvI210
>>344
そう。俺的に悲しいのは、
現場で酷使されているのは、ネットで言われるNHKの高給とか
そういうのにまったく恩恵を受けていないこと
で、一部の腐った奴らが、さくらちゃん問題とか偏向とかで
さらにイメージ悪くしているっつーのに、高給貰っている事

以前、台湾問題で西口デモやってたときに、若手職員と思われる人が
「頑張ってください」とか応援に来たという書き込みを見た。
NHKは変わってくれると思うんだよ…
一度つぶして、今の上の腐った奴ら全員どうにかして、一度やり直してほしい
上は逃げ切りムードで下の事なんてシラネ状態らしいからね
389名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:05:59 ID:+JRBri4V0
実家のテレビが壊れたので、2月にヤマダ電機で液晶テレビを俺の名前で買った
設置先は実家、設置作業もヤマダ電機に依頼した
入居した時に一回だけNHKの集金人が来てテレビが無いと断った俺のマンションに
2週間ほどして、NHKの集金人が来た(約3年ぶり)
偶然か?俺の個人情報流した奴がいるだろ。その個人情報をNHKが勝手に利用したと思う。
これって偶然じゃなければ犯罪じゃねえか?
390名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:06:32 ID:l9GzufkJO
>>356
> レンズの死角に隠れてる
> オートロックの建物でジェットストリームアタックで侵入
> インターホンに応答しないとドアを開けて進入を試みる
> 3分ほどインターホン連打
> 3分ほどドアを叩き続ける

怖えええええ
ストーカーじゃねえか
391名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:06:37 ID:aQ6ouP0NO
NHKがなくなればいい話じゃないの?一般人にはそれほど影響ないと思う
392名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:06:57 ID:DD5CqJQa0
>>389
お前の書き込みでヤマダ電機ではテレビ買わないことにしたw
393名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:06:58 ID:MdtmWnh40
>>380
いや俺が出向いて直接担当者と話する
だけど俺は口下手なんで結局言いくるめられて契約書を握り締めながらトボトボ帰るハメになりそうだけど・・・
394名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:07:06 ID:fXJ2Im7x0
こうもり体質はいつまでも続く、
これからは、世襲制になるんじゃねんhk
395名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:07:08 ID:fHoWMqCz0
街金の取立て。
396名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:07:21 ID:fRsDZnp90
>>377

オレオレ詐欺そのものだから
「オレオレ詐欺がきた」とだけいって呼べばいい。
397名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:07:33 ID:JwAJqbas0
まぁあれだ。学生で親から離れて生活してるやつは免除してやれ。
398名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:07:54 ID:PwPeKXBy0
払うからオンデマンドの無料券ぐらい配布しろよ
あとBD、DVD安くしろ
399名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:07:55 ID:toVB2QOYO
でもNHKが一番おもしろいよね。
ワンダー×ワンダーとかサラリーマンNEOとか。
400名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:07:59 ID:qGwBSc8A0
NHK集金人が訪問先で襲われる事件が頻発したらどうすんだろ
401名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:08:05 ID:GGLv3FVO0
>>388
NHKに限らず組織的な不祥事起こす所は
大体上が腐ってる
そして泣き寝入りするのはいつも下の者
402名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:08:08 ID:1yx3uVoJ0
>>389 まぁ普通に考えるとヤマダだわなw
403名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:08:37 ID:1ffLFptt0
相手が何を言おうと、壊れたレコードのように

「必要ありません」

テレビのあるなしなど語る必要も無い
インターホン越しに3回繰り返せばもうこないよ。
404名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:08:36 ID:SX7qbYJbO
>>327
>>346

首相が引きずり下ろされるほどの
NHKの誰がそこまでの力持ってんの?
ソーカやヤクザよりひどいじゃないか
405名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:08:52 ID:nESul+2f0
>>358
通報というか、断ってるのに再三にわたり家まで来られて
精神的苦痛を被ったのだから、損害賠償請求出来る。
406名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:09:20 ID:DD5CqJQa0
集金人システム廃止してテレビ買うときに受信契約結ぶ方式にすればいいのに

あいつらの人件費を削除して受信料も下げたほうがいいよ

>>399
ウチは子供がいるから教育しか見てないけど面白いよねw
受信料は払わないけどww
契約しにこないってことはずーっと無料体験放送ってことだよな
407名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:09:25 ID:uFmy1sXK0
>>380
会話の内容を全部、レコーダーで記録しておいてネットにうpすれば、
糞hkの実態が良くわかっていいと思うんだが。
408名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:09:28 ID:zY9/Vb8m0
NHKに毎月4580円とかあり得ないwwwww

409名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:09:31 ID:fz/GdzUT0
払ったらNHKアーカイブスを無料で見せろよ
410名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:09:33 ID:yn2vUnWj0
≫381
正しい対処法です。
まともな集金人なら、NHKの看板を汚せないんで、
おとなしく帰る。

帰んなかったら、まともな奴じゃないんで、
「ヤクザみたいな押し売りがウチに来て帰らない」って
不法侵入罪で警察に通報して良い。
NHKの関係とか一切わなくていい。

411名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:09:52 ID:tVHaKD9g0
【社会】植民地統治の功罪両面を話すも、流されたのは批判部分のみ…NHKが台湾の人々の心を踏みにじる
日本で4月に放送されたNHKスペシャル
「シリーズ JAPANデビュー 第1回『アジアの“一等国”』」が日台の民間各界に
深い傷跡を残している。番組内容をめぐり視聴者が集団で提訴する事態に
発展したのにNHK側にいっこうに反省の気配がみられないからだ。
最も傷ついたのはこの取材に応じた台湾の日本語世代の人々だろう。

先日、産経新聞台北支局に福地茂雄NHK会長あての「偏向番組に対する抗議状」の
写しが届いた。差出人は「老台北(ラオ・タイペイ)」の敬称で知られる
蔡焜燦(さい・こんさん)さんを代表とする「台湾歌壇」の有志60人だ。
抗議状は「私どもは日本時代に日本国民として生まれ、日本人としての教育を受けた
日本語世代を中心に、日本の伝統的な短歌を40年以上詠み続けています」との
自己紹介から始まる。NHKには植民地統治の功罪両面を話したのに、
放送されたのは批判部分ばかりだったという。
NHKが「恣意(しい)的で偏向、歪曲(わいきょく)に満ちた編集態度で
日本語世代を傷つけた」にもかかわらず、何ら誠意ある対応をとらないことを
厳しく批判、「(番組の)訂正」を求めている。

末尾の「日本語世代の台湾人は知日、親日、愛日、懐日(日本を懐かしむ)は
あっても『反日』はいません」との言葉からは叫び声が聞こえてくるようだ。
近隣で最も親日的な台湾の人々の痛みを顧みないようでは日本の明日はない。

*+*+ 産経ニュース 2009/07/24[03:54] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090724/biz0907240339003-n1.htm
412名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:10:01 ID:lrXdjaGf0
俺は受信料は年払いで払ってるが、見てない人は払わなくてもいいと思う
でも、見てるくせに払わない人に対しての不公平感は大きい
それについては、払わない人への怒りと言うよりも、ちゃんと徴収しないNHKに対する不満
正直、払いたくなくなる
会長がこんな認識しかないからダメだな
413名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:10:19 ID:4uJ1GRGH0
これ許されるなら
家電店はテレビ売るときに、「月々これだけ受信料がかかります」って明示しなきゃ詐欺じゃないの?
414名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:10:23 ID:Nt4Dda/C0

昔は生活保護世帯はテレビを持てなかったがなぁ。今では自家用車も持てる。
415名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:10:32 ID:d21VCqrY0
「NHKの方とはお話ししたくありません。お引き取りください。」
で以後来てない。
案外根性無いなw
416名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:11:01 ID:djMNe2gZ0
NHKなんてニュースと教育テレビだけで良い
大河ドラマや朝ドラやチョンドラなどのドラマは本来必要ない
相撲や野球やサッカーの中継も本来必要ない
417名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:11:09 ID:Q8oS9R+f0
NHKの勧誘員って、撤廃したんじゃなかったの?
なんか最近よく来るんだけど。
418名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:11:10 ID:/JqfvI210
>>401
不祥事をうやむやにしたり、ホント受信料払いたくなくなる
このままだと若手が一斉蜂起してくれるんじゃないかね
つっても、現場で酷使されてそんな余裕はないんだろうけど

>>355
NHKは若手に社宅を与えないらしいよ
エリートだけがハイヤーでお迎えつきの待遇なんだとさ
一部の腐った奴らだけな
419名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:11:18 ID:pe4JcRtN0
>>412
NHKの見解では受信料は贈与なんだから
払ってない人がNHKを見ても何の問題もない
420名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:11:21 ID:+wrO4TFE0
馬鹿じゃねぇの
死んでも払いたくなくなった
つーか払わない
421名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:11:50 ID:Fi6Hyr+XO
世界ふれあい街歩きとMAGネットは面白い。他は知らん。

NHKもスクランブル放送にすれば良いのに。観たい人はお金払うし、観たくない人は払わなくてすむ。
海外でNHKタダ見してるチョンやシナ人からも視聴料取らないと不公平だし、スクランブルしちゃいなYo!
422名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:11:53 ID:DsZNvl0W0
払ってない奴を、これから払わせるだけでなく
今まで払ってない分を全額一括で払わせろ。どんな手段使っても。
そうじゃないとフェアじゃないだろ。
423名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:12:02 ID:COXiThNJ0
とにかく受信料ボッタくりすぎ
100円でいいよ。
それでも年間600億円以上の売上なんだから、それでいいだろ。

424名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:12:03 ID:DD5CqJQa0
>>417
地デジ移行前に何としても契約だけは取り付けたいから
短期労働者でも雇ってんじゃないの
425名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:12:11 ID:t1blQzDH0
じゃあNHKだけ解約できる方法教えてください
契約してないのに解約できるのか疑問だけど
426名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:12:41 ID:SX7qbYJbO
で、NHKのみ意図的に受信できないテレビは
なぜ販売されないのか?
消費者も不買運動くらいするべきだろ
うちは地デジになったら対応テレビ買わないぞ
427名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:12:52 ID:ZVNCURnnO
>>425
契約してないんじゃ
契約しなきゃいいだけ
428名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:12:59 ID:tVHaKD9g0
「シルクロード 核の砂漠を観光した日本人の被災調査」
http://www15.ocn.ne.jp/~jungata/SSP-J5.html


NHK取材班は知っていた 楼蘭付近での中共の核爆発
http://junta21.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/04/post_e343.html



「ウイグルでの中国の核実験」(原爆症を調査したBBC放送ドキュメント)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7772755
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7773913
429名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:13:00 ID:4cH2VR5m0
不公平だから契約していないヤツが見られないようにスクランブル掛けろ
って契約者が訴訟起こしたらどうなるんだろう?
430名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:13:02 ID:9hU93yugP
>>400
集金人は情報網すごいからな
引っ越して来たりの出入りも把握してるし
押したらすぐ契約しそうな奴や、高齢者を狙い撃ち
襲ってきそうなDQN宅には回らないよ
431名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:13:10 ID:mUkuxUDd0
>>412
電波押し売り状態になってる法律とNHKの恫喝まがいの集金体制に
原因があると思う
432名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:13:18 ID:yn2vUnWj0
>>388
世間はNHK職員はみんな楽して高給取り、って常識だからね。
まあ、NHK自体の自業自得が、
薄給の職員にしわ寄せされている面があるには
民放と同じ構造。
433名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:13:21 ID:yEZawAy60
NHKが不祥事起こして不払いが増えたわけだろ。
ほとぼり冷めたらNHKが強気に出るってどうよ?
会長が強気発言したからには、不祥事があっても徹底的に内部で揉み消すだろうな。
これまで以上にNHKの体質は悪くなるってことだ。
434名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:13:25 ID:fXJ2Im7x0
>>409
受信料は受信した料金ですからw

その他は知らないねぇ。。。。。
435名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:13:40 ID:mvjI3kgvO
久保アナを見られるだけで支払う価値がある
436名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:13:43 ID:oGx0Glkt0
鍵穴で見てるけどこれも徴収されるんか?
437名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:13:45 ID:7sT+t9JzO
なにがなんでも
払え
国民ども

ってか
438名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:14:15 ID:6ITLeJdcO
スクランブル化の要求しないとダメだな

まいんちゃんをタダ見してるなんて許せない
439名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:14:17 ID:kRtoc0ty0
お前ら、俺みたいにテレビを捨てれば解決だろw
440名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:14:41 ID:DD5CqJQa0
>>425
1.テレビを捨てる
2.捨てたくなければ「受信機廃止届」をNHKに送る
3.契約してない旨がはっきりしていればずーーーーっと無視
441名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:14:43 ID:fz/GdzUT0
>>436
パソコンあるから金払えってくるんじゃね?
442名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:15:09 ID:B67e/DK30
NHKの良い点

たとえば、西表山猫の出産シーンを撮りたいとしましょう。
民放はロケ予算の範囲内で撮れなければ帰ってきます。
NHKは、撮影に成功するまで、3ヶ月でも半年でも帰ってきません。
売り上げを上げる必要のない、NHKだから出来る技です。
ついた予算は使いきっても、赤字にならないからです。
テレビ職人には、天国のような職場です。
しかし、興味のない受信契約者には迷惑なだけですが。。。。

災害現場などの中継には、バスのようなデカい食堂車が随行し、
取材スタッフ、撮影クルーが自給できる体制があります。
これはNHKと自衛隊のみです。
民放のように、被災地のコンビニ弁当買い占めたりしない点は、
評価できます。

443名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:15:22 ID:jgMEdYqfO
「その時歴史は動いた」って番組知ってるか(今もやってんのかな)?

いつもは戦国武将だの維新の志士だのを扱ってるくせに、
安倍政権の時の参院選直前には、何故か唐突に現代の政治家の石橋端山がテーマ。
石橋を持ち上げる一方で、自民党総裁戦で対立した
岸信介をアメポチの売国度みたいにこき下ろし、
現首相の安倍はこいつの孫ですと強調していた。

NHKの既得権益を犯す者に対しては、報道番組だけでなく歴史教養番組まで利用して
ネガティブキャンペーンを展開するその執拗さにドン引きしたわ。
444名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:15:35 ID:yn2vUnWj0
>>397
契約は「世帯」単位なので、
学生とか、一時的単身赴任とかには、個別に契約は不要なはず。
445名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:15:52 ID:PH/HoXWQ0
>>439
ですよねー
でも自分の知識がガラパゴス化してる感が凄いのも事実
446名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:16:22 ID:HgT6RS3r0
>>440
集金人「その形態、ワンセグ受信できますよね?はい論破w」
447名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:16:29 ID:M868hxGm0
NHKがなくなりますように
448名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:16:39 ID:sWJxlSu40
>>331
>>オジサンの年収は40歳でも1千万行かなかった

世間の平均的な40歳の年収を調べてから言え。
449名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:16:39 ID:+xJs6/5W0
>>417
やめたのは料金徴収人>すでに契約してる人から料金を貰いに行く人
契約担当人>新規契約を開拓する人 は、料金徴収人を減らした分増やしてる
450名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:16:52 ID:4YIBw83x0
なんか893みたいだな
451名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:17:00 ID:SZSRXHFGP
さくらちゃん募金のときも両親がNHK職員で年収2千万円以上あるのに
1億円寄付で他人に寄生。
NHK職員は寄生根性が染み付いてるよ。
452名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:17:25 ID:KpClJ1bP0
さっさとスクランブル放送にしろ
B-CASみたいにしてもいいぞ。
453名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:17:46 ID:oGx0Glkt0
>>441
えええええええええええええ!マジか・・・視ねNHK
454名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:17:48 ID:QJMYbYwA0
台湾人に謝罪しろ。
意図的に外国人参政権の審議を放映しないし、公共放送を名乗る資格あるの?
停波させたいくらいだ。
455名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:17:49 ID:ruzztu5s0
金徴収してやることといったら売国行為や中国マンセーなんだからあほくさいわな
456名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:18:16 ID:/JqfvI210
>>432
夜討ち朝駆けしている若手記者見たら
「皆楽して高給」なんて発想なくなるだろうに、悔しいもんだな

まぁ、NHKはつぶれないんだろうね…
職員の数は減らしているらしい
457名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:18:35 ID:X4ERGlNu0
>>1
収入の無い、独り暮らしの学生からも徴収しようとするぐらい余裕無いからな。
なら、法律変えて公共放送いらない無いって選択もあるんだよ。
458名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:18:39 ID:KTy4GpM7O
オートロックマンションはいいよな。居留守使えるしガスや電気メーター確認出来ないし。
テレビないって言っても今後じゃあ確認しますとか勝手に住居侵入される時代になりそうだ。
459名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:18:40 ID:DD5CqJQa0
>>446
でもまだ受信契約は結んでいませんよw
460名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:07 ID:fXJ2Im7x0
>>451
その時の役員名簿が一時期出ていたけど、すごかったど・・・
あの一覧で十分集められそうな人たちw
461名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:16 ID:D5Zxqg0x0
ぬかせバカ野郎が!
まず職員の給料を正せ!高給に共済年季の厚遇で何をぬかすか!
462名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:31 ID:6pXGul6R0
「政治的中立性を疑問視する国民の声に全く答えようともしないから」はっきり言って断れよ大人なんだから
463名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:37 ID:vO+4CXol0
NHKなんかに金払うかよボケww
464名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:42 ID:nu3neWzN0
昔、昭和の時代、ラジオの受信料が廃止になったが、
テレビの受信料もそろそろ廃止する時期だと思う。
465名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:42 ID:nESul+2f0
昔はネットも無かった時は、解約の仕方とか調べられなかったが、
今は違うからな。
NHKも必死なんだろうね。
466名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:42 ID:lrXdjaGf0
少なくとも地デジに関してなら、今の技術で十分スクランブル的な処置が可能なんだろ?
これをやらないNHKはどんな言い訳もできない。何を言っても綺麗事
ただの銭ゲバだと思う
公共性がどうこういうのなら、教育番組とニュースだけノンスクランブルで無料放送したらいい
467名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:19:54 ID:2kxKBr9I0
CATVも加入者リストをんhkに情報提供してるだろ
アンテナ立ててない家に徴収しに来たぜ
468名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:20:43 ID:H8z9gjbqO
未だにブラウン管TVだから、1年後、支払う必要はなくなるな
469名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:33:25 ID:xfnOjgWy0
TVやBSアンテナがあっても放送を受信できる設備が整ってなければ払う必要ないんじゃね?
つまりアンテナ線をつないでないんで受信できないって言い張れば払わなくてもいいと。
集金人には家に立ち入って調べる権利ないし。
470名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:33:40 ID:X9frwueAO
・放送法には契約義務違反に関する罰則規定なし
・民法の契約自由の原則により契約を強制できない
・契約自由の原則>契約義務(2010.3.19札幌地裁)
・NHK放送の受信を目的としない受信設備はこの限りではない
・契約するから支払い義務が発生し、滞納すると損害賠償請求される。契約しなければ損害賠償請求されない。
471名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:34:14 ID:kWz5Obp8P
法律上支払う義務があるってほんとう?
472名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:35:22 ID:h608/7uw0
NHKを事業仕分けして、国営放送を立ち上げろよ。
473名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:35:37 ID:pe4JcRtN0
>>469
NHKを見ていてもNHKに受信料を払う義務はありませんよ
474名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:35:50 ID:T7FbugitO
友達が拡張員に「ここの住人全員名前だけ書いたからあなたもとりあえず書いて」といわれ名前書いたら数ヶ月後に請求書がきた。


これ勝手にハンコ押してるのか? 例のハガキで解約する方法を教えて解約したらしいけどなんか怖いな。
475名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:37:54 ID:fXJ2Im7x0
あの・・・・
476名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:37:57 ID:SrjJtAOG0
NHKを受信できないTVをつくってくれ。
買うぞ。
477名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:38:02 ID:QHoBpsek0
>>471
本当。契約した以上は債権債務が発生する。
支払わなければ、裁判では負けるし、強制執行の対象。

だから再三レスされているが契約をしなければいい。
法律上「契約の義務」はあるが
強制はできない(罰則はない)ので
裁判をして、強制的に契約させることはできない。

NHKが訴えている相手は「既契約者で未払いの者」に対して。
未契約者には1件も裁判を起こしてない。
478名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:38:26 ID:8Ph8Jst/0
これはNHKがバカだな。
「NHKを見てようが見てまいが関係ない」「払わぬ人は手段尽くして払わせる」
なんて言うから反発されるんだよ。

ここは民主党を見習って「NHK放送受信料を無料化します」と言えばいい。
そうすれば国民は大賛成すること間違い無し。
実際に高速道路無料化も国民の大多数は賛成したんだから、NHKも「無料化する」
と言えば反対する国民など皆無に等しいだろう。

・高速道路無料化
高速道路を利用するかどうかは関係なく、高速道路を利用可能な全ての車から
車検時に高速料金を一括して徴収し、その代わりに利用する毎に払わなくても
いいようにするシステム。

実態は無料でも何でもなく、使わない奴からも先払いで料金を取り立てるだけ
なんだけどな。
479名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:38:54 ID:zSzp0k8j0
NHKがつぶれますように。
480名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:39:16 ID:bgXUbIZQ0
NHKに受信料を支払う義務が本当にあるの?
俺は、寄付金のつもりで今まで応じてきたのだが高飛車にでられると
ムットするわコイツハ本気でそう思ってるんだろうか
481名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:39:55 ID:+jxz7BE70
マジキチ
482名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:39:57 ID:yDsEyM7vO
契約時未成年で親の追認が得られなかったので契約無効にしてください^q^
483名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:39:58 ID:ebEthS/p0
うちTVあるから受信料払えって言われて一応払ってるけど
問題はアンテナがないからNHKどころかどこの番組も見えないんだよな
TVはほとんどレンタル映画のモニターになってる
484名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:40:12 ID:w/mEcKWy0
大丈夫!
アナログ停波の前に、一軒一軒訪問して無料で
デジタルチューナーを設置して回るはずだから
485名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:40:28 ID:fXJ2Im7x0
>>465
昔から知っていたよマスゴミ達は、で払っていないw
>>466
お前、良いこと言うじゃんw
486名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:40:35 ID:6zNgWkbc0
契約する義務は法で定められているけど、
NHKが決めた内容で契約する義務は無い
自分から契約条件を提示すればいい
487名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:41:39 ID:FuCtw+UH0


法律がおかしい

法律は万能じゃない。欠陥すらありうる。

見ない人間からは徴収できないようにしないと

不公平、不平等えある。
488名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:41:55 ID:hm0vwIRN0
俺は仮に家に受信機器がなくても払いたい
489名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:42:18 ID:IVwkmfrY0
スクランブルについては前からこんなこと言ってるね

ttp://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
490名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:42:29 ID:vggfVR6S0
NHKいらないから廃止しろ。
491名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:42:50 ID:UpEbg99kO
うちは恥ずかしながらアナログテレビなんだが
この間、「マンションのアンテナがBS対応だからBSの料金も払え」とうちにチンピラ風の二人の兄ちゃんが着たぞ。



「うちはBSも映らないアナログテレビだ」と言うと「証拠出せ」 「テレビを持ってこい」 「あんたの設定ミスでしょ」 と二人で言いたい放題

@福岡
492名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:43:04 ID:FJn1CWeb0
電波ヤクザ
しかも特殊法人
493名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:43:12 ID:DD5CqJQa0
>>489
緊急性・公共性の高いものだけノンスクランブルにすればいいだけ
言い訳にもなってないw
494名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:43:16 ID:+pl4o5g/0
NHK視聴補助金をばら撒いてくださいませ。
495名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:44:13 ID:1Zlqd+1R0
なるほど。
しっかり解約手続きをして
国民皆で犬HKを潰せば良いってことですかね

参考
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
496名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:44:35 ID:/22N8Qgo0 BE:260373252-2BP(1029)
NHKに 契約書なくしたから再発行してくれって言えば 再発行してくれるのかな?
497名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:45:14 ID:LF4c5Sl+O
独り暮らししたら「パソコンのモニターしか持ってない!」って言い張るかな
498名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:45:21 ID:3vAoZyTKO
なにこいつ、チョソなのか?
499名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:46:00 ID:X/UDs+ge0
国民の大多数がNHKは不必要と考えているのに
国民の代表のはずの政治家が一切口を閉ざしている不思議
500名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:46:21 ID:DD5CqJQa0
こども手当の替わりにNHK受信料無料にした方が景気は良くなるかもなw
501名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:46:21 ID:0p3ZZwcX0
なんで見てないのに払う義務があんの?
じゃあ俺が勝手に粘土細工作るから俺に金払えよ。
502名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:46:26 ID:83Jz1wzl0
>>489
金を払わない奴も見られるようにスクランブルしないのか
払う奴は損だから金額の格差もどうにかした方がいいなきっと
503名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:46:27 ID:KoVbTBu+O
公平をうたうなら視る人は払い、視ない人は払わなくていい
にすべきなんだが?
504名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:46:36 ID:vlP9cZGX0
いくら何でも相手は選ぶと思うよ
高級車持っててマンションに住んでる奴からは強硬手段ありだけど、
派遣切りの母子家庭でそんな事やったら非難轟々だからな
相手に自殺されたら尚更だぜ
505名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:47:39 ID:6AcPR6Lf0
>>489
ラジオがあるから却下します
506名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:47:40 ID:sPCrDHv20
昔は国民の義務って言えば、就学、労働、納税だけだったんだけどなー

何時の間に受信料の支払いまで義務になったんだよ
507名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:48:26 ID:wxEtEo7f0
昨日NHK来たな
テレビ無いですって言ったら
ケータイあるでしょ、テレビ映るでしょって言われた。
508名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:48:34 ID:2GRwQRGl0
だからスクランブル化しろと言ってるのに。
509名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:48:35 ID:DD5CqJQa0
>>506
年金もそうなりつつあるなw
510名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:48:51 ID:QNcRC6Wr0
>>506
嫌なら受信設備を買わなければいいやん。
511名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:49:06 ID:dmx1d7FW0
>>1
B−cashに受信料払ってないやつは、NHK映らなくすれば問題解決だろ?
俺は支持するぞ。

払ってないやつは、見るな。











512名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:49:07 ID:ISq3L6Tb0
ウソじゃなくてホントにテレビないから
「ここ事務所なんてテレビないんですけど?」て言ったら
「ワンセグ携帯持ってても払っていただきますけど?」だってよ。
しかも一台分じゃなくて
台数分だけだって。
ヤクザかお前ら。
513名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:49:35 ID:ztt3EV9a0
税金(エコポイント)でテレビ買わせて義務で受信料を払う。
そんなにテレビって必要なのか?

ああ、洗脳するのに必要ですよね。
514名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:49:39 ID:b3KonxGq0
契約の義務があるのは、わかったが、
なんでNHK側が勝手に決めた額を払わなきゃいかんのだ?

額については、両者で決めるものじゃないのか?
515名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:49:48 ID:M44IXu6M0
暗殺しろ

不当な判決を下した裁判官も暗殺

正義は我々にある。
516名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:49:51 ID:+xJs6/5W0
>>489
緊急時はスクランブルを解除して、貧困層には無料で
解除してやればいいだけの話だな

言い訳にもなってない
517名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:50:02 ID:fXJ2Im7x0
車にテレビありませんか?
だってw

ナビさえ付いていないのに・・・・
518名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:50:20 ID:LXqXXbt20
NHKが映らないTVが出来ないのが不思議だ。
全国の特定の帯域が映らないようにする仕組みとか
そんなに難しくなさそうなんだし、デジタルになれば
もっとかんたんにできそうなのに。
519名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:50:40 ID:XrMM4qDV0
サムチョン LG出番だぞ
NHK抜きのテレビを発売汁
これをきっかけにチョン家電の知名度が上がって
日本でも売れるようになるかもしれない
ガンガレー
520名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:51:20 ID:uokIAPXk0
これは信条の自由に反するだろ
あんな毒電波
521名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:51:38 ID:hjrJ4p7N0
深田匠著 「日本人が知らない『二つのアメリカ』の世界戦略」高木書房より
≪祖国を蝕む「内なる敵」を斬る!≫

 わたしはある情報機関筋から平成11年の統計を入手しているが、主要全国紙社内でも
共産党員数として判明した人数は、第一位が朝日で212名、二位が毎日で151名、三位が
日経で131名、四位が読売で11名、最下位が産経で12名であった。この順位を見ると
一目瞭然なのだが、反米プロパガンダや中朝賛美、防衛アレルギーや自虐史観を喧伝する
左翼傾向の度合いと、共産党員数の多さの順位はピッタリと重なっている。なおこの統計人数
は明らかに判明した分だけであり、朝日と毎日については実数はその何倍にもなるとのこと
であるが、要するに朝日や毎日なんかは共産党員がつくっている新聞であり、「赤旗」と何ら
変わりないというのが実状である。従ってマルクス主義者でない普通の日本人が読む新聞と
しては、この共産党員数の下位の二紙、つまり読売か産経を読まない限り、偏向した
イデオロギーを毎日毎日頭にインプリンティングされることになってしまうのだ(477頁)。

 NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも、98名
以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての
ことなのだ。自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、
この2カ国だけである。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/masscomi2.html
522名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:51:41 ID:GVix46/70
つぶせよこの会社
523名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:51:55 ID:AowEU/Ol0
一番嫌な思いするのは徴収員
おっさんは偉そうに宣言するだけ。
お前が集めてみろよ
どれだけ嫌な思いすると思ってんだ

524名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:52:03 ID:UpYQxPIaO
デムパの押し売りお断り
525名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:52:24 ID:fXJ2Im7x0
酒の自由化でどうしようも無くなった人達を見たんだけど、今のんhkはすっげー力持ってると思うよ。
頂点が集金というのは強いな。
526名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:52:33 ID:dmx1d7FW0
>>1
B−cashに受信料払ってないやつは、NHK映らなくすれば問題解決だろ?
俺は支持するぞ。

払ってないやつは、見るな。













527名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:52:43 ID:/Jf6l6/i0
>>489
「WOWOWやスカパーレベルまで契約数が減ることが怖いからです」
ってはっきり言えよ。
契約の自由があったらNHKなんて見ないからな。
528名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:53:09 ID:uY04llpt0
公共放送って言うなら嗜好が分かれるドラマやバラエティは即中止してニュースやドキュメントだけ放送しろよ
ドキュメントはディレクターやプロデューサーの変な思考が入ってたら関係者全員処分な
529名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:53:14 ID:JMoN5esfO
すれ違いざま肩がぶつかって
骨が折れたとか言って慰謝料ふんだくる
ヤクザみたいだな
530名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:53:23 ID:LxOhoVJc0
こりゃ酷いわ。中共と同じレベルの強制だな。
531名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:53:27 ID:WckZfKEN0
せめてNHKオンデマンドを無料にしろよ
受信料を使って設備投資しておいて、有料って通らないだろJK
532名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:53:33 ID:DD5CqJQa0
http://data.tumblr.com/3HWhJ1T6fdidz2ptWgSecFRu_500.jpg

こんなセンスのない恥ずかしいものを玄関に貼るなんてwwww
533名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:53:43 ID:ztt3EV9a0
家にテレビありますよね? → NO
ウソでしょ、普通あるでしょう → NO
車にテレビついてませんか? → NO
パソコンにテレビ機能があるでしょう → NO
携帯でワンセグみてたりするでしょう → NO

しつこいぞ釣り目のオッサン
534名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:53:59 ID:MdWhUg6f0
>>486
定められていない。
受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
設置者に課したものでNHKに課した法律ではない。
設置者の定義も期限も罰則もない
設立目的から国家権力は介入できないので契約の締結した後の規約が有効。
だから民事裁判である。国家権力が介入すると行政裁判となる。
535名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:54:08 ID:2GRwQRGl0
公共の放送はニュースと天気予報だけで良いんだって。
536名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:54:27 ID:1Zlqd+1R0
ズバリ犬HKは大衆洗脳装置だからね。
犬HKをキッパリ拒絶できない限りは
一方的に与えられる毒情報をパクパクパクパク…
ブタさんやウシさんなどの家畜と同じだね。
537名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:54:32 ID:hjrJ4p7N0
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与(注)は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\  (注)07年度のNHK予算をもとに総務省が試算した推定
   |     \料\    | (_)  
   |       \払\  |     
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘
538名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:54:36 ID:EH5riQCs0
息するだけで金取られそう
539名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:54:37 ID:VzdpCskA0
これって完全に自民党の負の遺産だろ
自民党が甘やかしたから調子に乗ってる
自民党を仕分けろ
無能政党、無能政治家の集団め
540名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:55:04 ID:xeSWId6JO
NHK批判しながら、解約せずに支払い拒否してる奴ってなんなの?
契約してる時点で、訴えられたら勝ち目ないよ?
NHKの在り方が問題だと思うなら、さっさと解約すればいいのに。
541名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:55:08 ID:57BoXPe00
NHKが法人税を払って
国からの交付金を貰わなくなってから言え
特殊法人が上から目線でしゃべるなボケ
542名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:55:19 ID:LAnBTfSGO
捏造偏向ばかりのNHKに払いたくないのですが。
まともな報道しやがれミンスの犬めが。
543名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:56:10 ID:3zkxGAWX0
さすが犬HKだな 真性マジキチ

さらなる不払い、契約解除で滅亡しろ
544名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:56:15 ID:T7FbugitO
>>532 それさ、玄関の部屋番号のとこに気づいたらいつも貼られてて剥がし続けてるんだがまた気づいたら貼られてるんだけどなんなのかな。

もちろん契約してないんだが不思議だ。
545名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:56:41 ID:fXJ2Im7x0
>>528
たらじゃない・・・・・

>>533
>>パソコンにテレビ機能があるでしょう → NO
そっくりだけど↑はなかった、必死ですね。

546名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:57:00 ID:pe4JcRtN0
NHKを見ようが見てまいが受信料を支払う義務はないよ
なぜなら受信料支払い契約は片務契約で、受信料はただの寄付だから

逆に寄付だからNHKの受信を目的としないテレビ、ワンセグなんかにも
受信料を払うように「お願い」ができる

スクランブル化を頑なに拒むのもこれが理由
スクランブルにしてしまえば双務契約になり、受信料が放送受信の対価になって
NHK受信の意志のない人とは契約できなくなる

つまり放送法第32条の契約締結の義務をちらつかせて
テレビ、ワンセグを持っているだけで受信料支払いの義務があるかのように
錯覚させて受信料を騙し取ることができなくなるわけだよ
547名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:57:06 ID:EHvPTM200
>>539
原口に家!

いつまで野党根性抜けないこのトンスル左翼が
548名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:57:18 ID:o7WUg/ZJ0
放送法の規定を、テレビ買ったら受信契約をしたものとみなすとか、
受信契約する義務に違反したら懲役または罰金を科すとか
そこまですればいいんだろう。
が、そんな法律は憲法違反になります。
549名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:58:00 ID:T1bmM/Wk0
>>476
それでも受信料は払わないといけないけどね
550名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:58:02 ID:VzdpCskA0
>>547
何で自民党批判すると左翼なんですか?
自民党信者ネトウヨさん。
トンスルって何だよwwwお前そんなに好きなのか
551名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:58:19 ID:BZNdET4q0



っていうか、契約していないのに請求に来るってどういうこと?


552名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:58:29 ID:haC5wgKd0
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/NewContractTop.do

ネットで新規契約するときは受信規約に同意しないとできないことになってる
これが本来の契約
強制的に契約迫るヤツはキチガイだから相手にしなくていいよ
553名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:58:40 ID:ciPc7jtSP
集金人がインターホン鳴らしたらいつも留守番している子供のふりしてる我が嫁は偉いと思う。
554名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:58:48 ID:V9+Uu5w3O
テレビ局で一番まともな番組流してるのが
NHKだぞ?
555名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:59:27 ID:UhTleP7P0
>>86
じゃあ、テレビもワンセグも持ってなくて、パソコンでストリーム視聴なら取られないってことだよね?
556名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:59:27 ID:gkcQIyrLO
外道だ
557名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:59:29 ID:QNcRC6Wr0
営利目的の民放だけだとテレビの質=日本人の教養が落ちるから、
非営利な局をつくってテレビの質=日本人の教養を高く維持しようというのが
NHKの理念だからな。
NHKをスクランブル化とかいうのはその理念を全く理解していない馬鹿が言う事。
558名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:59:35 ID:fXJ2Im7x0
>>554
えっ
559名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:59:53 ID:T7FbugitO
>>554 めちゃくちゃな取り立てしといてなにがまともだよ
560名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 14:59:57 ID:49BCDIYC0
「公共放送NHKを支える財政基盤は
 受信料であり、公平負担の徹底は極めて重要。
どうしてもご理解いただけない場合は、
 できるかぎりの手だてを尽くしていきたい」

公共放送を全力で潰したいんですよ俺ら
561名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:00:00 ID:kGJKZ3Sm0
電波の押し売り
税金は払わない
法律に従わない(自分で解釈を曲げる)

最強の団体じゃね?
562名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:00:19 ID:DD5CqJQa0
>>557
その理念にかなった番組がどれだけあるんだよw
563名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:00:19 ID:3zkxGAWX0
>>554
ワロタw いいセンスだな。
564名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:01:02 ID:BZNdET4q0
>>555
「設置」だから、携帯は該当しないってエロイ人が言ってた。
565名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:01:07 ID:QHoBpsek0
>>551
というか「契約した上、支払え」と言い張るんだろう。
NHKには契約書なるものに署名捺印をさせるというより
1回の支払いを持って、契約に同意したという扱いにしてるから。
そもそも、この契約形態自体、グレーだよなw
566名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:01:19 ID:sWJxlSu40
よく判らんな。なんで、「NHKに金を一度でも払った(つまり契約した事になる)」り、
「集金人と、顔を突き合わせて話をした」りした後で文句を言っている奴が多いん
だ?

NHKなんざ、「完全無視、完全スルー、絶対に相手にしない」が鉄の原則だろ。
一度でも相手したらつけ込まれるぞ。俺はカメラ付インタホンで、朝日や毎日の
勧誘員や、NHKの集金人と確認したら、全く相手にしない完全スルーを徹底して
いるぞ。
567名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:01:19 ID:LXqXXbt20
民放もスクランブル化に反対だろうな。
CMなんぞ入れようものなら地方のTV局なんて軒並み潰れるだろうし。
568名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:01:22 ID:aWCMEDSb0
いつもやれ「人権」だ「知る権利」だとテレビで言ってる奴等がこの暴言。
まったくジャーナリズムとはかくも素晴らしい。
569名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:01:46 ID:83Jz1wzl0
>>557
非営利なら人件費もっと削って受信料安くしろよ
570名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:02:09 ID:EoilYSPb0
そのうちインターネット使用税も課せられるようになるよ
571名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:02:18 ID:UhTleP7P0
>>564
そうなんだ、たしかに設置じゃないね。
サンクス
572名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:02:22 ID:ztt3EV9a0
受信料スレってマジで勉強になるよな。いろいろとw
573名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:02:32 ID:6gc7p1nWP
>>528
これが正論。
公共放送はニュースや災害報道、気象情報に限定して
例えば1ヶ月100〜300円程度の義務にするならまぁ納得できる。
今のNHKは見もしない娯楽番組まで購入を強制しようというのだから
完全に押し売りである。
NHKは一度完全に解体すべき。
574名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:02:40 ID:hjrJ4p7N0
【社会】台湾パイワン族の写真に「人間動物園」の文字をかぶせ冒涜…NHKこそ「人間動物園」ではないのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274609421/l50

追求!「人間動物園」の真偽―NHKスペシャル「JAPANデビュー」問題
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-740.html

【マスコミ】 「“人間動物園”と呼ばれたことはない」
パイワン人も提訴、NHK台湾特集訴訟の原告1万人突破★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250094575/l50
575名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:03:10 ID:/o/3iSIP0
放送ヤクザこわー
576名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:03:14 ID:7sT+t9JzO
>>554
左様。
だからスクランブル掛けてもみんな契約してくれるよね^ ^
577名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:03:19 ID:KDVMjjhL0
あ、契約解除すればいいのいか
578名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:03:30 ID:kBslexKg0
おやおや、朝鮮支那化が進んでおりますね。<NHK

デムパ番組が多くなる訳だ。
579名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:03:33 ID:DD5CqJQa0
仁鶴師匠のところに

「いきなり契約義務があるって言われて支払を請求されています」

って法律相談してきてくれw
580名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:04:07 ID:T7FbugitO
>>565 俺の友達は名前だけ書くだけ書いてと言われて書いたら契約になってた。

これ、同意してなくても同意とみなされるとかNHK側が勝手に解釈したら契約されるの? これ普通の民間がしたら即効で逮捕じゃない? 無知な俺に教えてくれ。
581名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:04:13 ID:sWJxlSu40
>>554
そうだね。だからスクランブルかけてもみんな契約するよねwww


>>557
その割に、NHKの集金人に騙されてホイホイ受信料を払ってしまう、教養ゼロの
アホが日本には多いなwww
582名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:04:14 ID:PVFnF/wj0
4割りの人間が払わないで
1500万円を超える高級を職員がもらって
それでも、やっていってるってんなら

最初から取り過ぎてたんだろ受信料
値下げしろよ
583名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:04:33 ID:Ii93cfFY0
NHKって何か見る価値があるのか?地震とかの緊急は他の局でもしてるし、
テレビ買ったら契約とかふざけるなよ…
584名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:04:37 ID:2GRwQRGl0
>>557
見られなきゃ意味ないし、テレビで教養なんてそう高められないよ。
全部受身の映像知識だし。
585名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:04:47 ID:yaWQorOo0
>>564
NHKのFAQを見てみるとワンセグ携帯は受信設備と見なされて
持っているだけでも契約義務が発生するという事らしい。
「設置」うんぬんは関係ない。
586名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:05:06 ID:E2nj7HtJ0
まいんちゃん見たいんだろ? 払えよって言われた
587名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:05:13 ID:zLNA+DPc0
必要か?NHK

大昔のNHKスペシャルは凄かったが、今は反日特亜放送局で

見る価値なし。
588名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:05:18 ID:9feBWWo/0
>>554
100点満点で言うと、まあ3点くらいだな。
民放は、だいたい平均すると−30点くらいくらいだから
確かにNHKの圧勝だ。
589名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:05:21 ID:kGJKZ3Sm0
>>579
何故かその質問は受け付けられないだろw
自分で自分の首を絞める真似をするわけがないww
590名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:05:42 ID:BZNdET4q0
>>579
うちの嫁は、【日本国民は支払い義務】があるって言われたらしいんだが。
591名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:05:46 ID:JlLs+uKv0
>>571
そもそも放送法の「設置」という用語を国語辞書的な解釈をしちゃならん。
法学的解釈を駆使すれば携帯だって「設置」に入れる。
それが権力。
592名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:06:09 ID:Jp/fEh9i0
さっさと仕分けされて民営化しろよ。
593名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:06:27 ID:ztt3EV9a0
>>590
そりゃまた大きく出たなw
594名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:06:27 ID:KDVMjjhL0
俺がみたいのはあったとしても7時のニュースだけ
なければないでネットで見て終わり
失敗作のアンドロイドみたいなアナウンサーが話すだけで内容は変わらない
アホなコメンテーターが気持ち悪い持論をはさむのがさらにうざい
595名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:06:39 ID:pe4JcRtN0
>>580
同意を得た契約ではないので契約は間違いなく解約できる
おまけに今まで支払った分の払い戻し請求もできる
596名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:06:39 ID:+xJs6/5W0
>>565
俺のところに来るNHKは「契約」じゃなくて「手続き」しろ
っていいかたしてくるよ
597名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:06:46 ID:QNcRC6Wr0
受信料を払うのが嫌なら文句をいうだけじゃなくて、
テレビ放送が営利目的の民放だけで構成されるのが
国民にとって本当にプラスになるのか?をしっかり議論しないといけない。
個人的にはバカ芸人ばかりを出しているような民放だけになってしまうと、
日本人自体がバカになると思うから、NHKは必要だと思うし、
テレビを持つ者はテレビ放送の質を維持するために費用を捻出するべきだと思う。
598名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:07:19 ID:5U+T8AGMP
>>38
前スレでPC有るだけで請求されたって奴もいた。
しかもチューナー無いただのPCらしい。
599名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:07:39 ID:n606IeAo0
テレビ買う時にチャンネル選択性にしろ。
で、契約者だけデコードすりゃいい。

まぁ、そもそもテレビ自体見ないけどな。
600名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:07:52 ID:neQxEME60
ヤクザと変わらんな
見る見ないを国民に選択させてから言うべき言葉
601名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:07:56 ID:dwk/SVI60
反日極悪NHKを人民裁判に掛けてシナ送りにしろ!!
602名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:08:02 ID:MdYz4XtD0
道理が分からん
603名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:08:07 ID:X/UDs+ge0
>>554
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
604名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:08:09 ID:BZNdET4q0
>>585
それはNHKの主張であって、放送法の主張じゃないから気にしなくて良いとも言ってた。
605名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:08:51 ID:ra+MlzVW0
これから、NHKの映らないTV自作キットが流行る予感。
ていうか、TVメーカーは何らかの圧力を受けているんだろうな。
NHKが映らないTVを作る事に関して。
606名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:08:58 ID:dx5T+BDB0
30人家族の家でも一人暮らしでも同額ってのおかしいだろ
607名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:09:18 ID:sWJxlSu40
>>597
キムチ臭いチョンドラマや、ヤラセのドキュメント番組、偏向した歴史番組。

まずこれらを改めてから抜かすべきだな。改めないのなら、当然、国民の側にも、
「民放は見るがNHKは見ない」と言う選択肢はあると考えるのが妥当だろ。
608名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:09:21 ID:kll/sKE3O
>>602

契約してたら見ても見なくても金払え
妥当だろ
609名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:09:27 ID:5rXNwbs1P
>>597
そんなものは、後でやればよろしい。
NHK受信料契約は契約自由の原則により契約は自由。
契約の内容が気に入らなければ契約しなくてもいい。
それだけ。
610名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:10:07 ID:T7FbugitO
>>595 金は一回も払ったことはないらしい。 今はここに載ってたハガキで解約したらしいけどさ。


なんか名前書いた日よりかなり前からの計算で請求(七万ちょっと)されたらしい。 よくわからんわまじで。
611名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:10:14 ID:83Jz1wzl0
>>597
馬鹿芸人を起用してドラマ作ってたりする非営利放送団体がなんだって?
612名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:10:24 ID:n606IeAo0
今のNHKがやってる番組内容を見て、それでも擁護できる豚は関係者ですかァ?
それとも底辺の集金野郎ですかァ?

宗教団体と身内のコネ、朝鮮に芸能事務所の色しかしねぇ、この局を残すメリットがあるのか?
芸人とかいうゴミも山盛り、音楽番組はクソ、ニュースはシナチョンへ偏向。

これどこの国の放送局よ?
613名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:10:53 ID:JcOy3AZaO
流石日の丸ヤクザ

サラ金よりタチわりーw
614名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:11:15 ID:3zkxGAWX0
>>597
偏向報道の質の維持に協力しろってか? ありえねーな

1回潰してまともに再構築しない限りありえねー
615名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:11:16 ID:ZMMEJGKi0
さすがチョン思想だな。
会長の発言には、日本人の感性とかけ離れたチョンの本性がよく現れてるわ
616名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:11:28 ID:eEmYYldV0
鳴かぬなら鳴かしてみしょう、ほととぎす、か
617名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:11:31 ID:pe4JcRtN0
>>597
NHKが必要だと思う人だけ受信料を払えば良い
受信料はただの寄付なんだからテレビ、ワンセグを
持っているだけで支払い請求される謂れはない
618名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:12:35 ID:sWJxlSu40
>>605
台湾あたりのメーカーが作ってくれないもんかねえ。本気でそう思うよ。
619名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:12:58 ID:JcOy3AZaO
シナチョンの
イヌアッチイケーw
620名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:13:13 ID:DD5CqJQa0
だいたい団塊がバカみたいにありがたがっていた
「大河ドラマ」「朝の連ドラ」「紅白歌合戦」の
視聴率がボロクソになってる時点でこうなるの分かってたのに
旧態依然の方法で金ふんだくろうとするからダメなんだ

携帯で見てるヤツは携帯代以外払う気ないし
そもそも設置者をどうやって識別するんだと
まさかキャリアから契約情報貰って請求すんのか?

集金人のウソ全開の屁理屈がさらに火に油を注いでる
621名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:13:23 ID:QHoBpsek0
>>580
厳密に言えば、詐欺まがいの契約手法にあたるだろうな。
がんばって裁判すれば勝てるかも知れん。
だが、放送法で契約義務がある以上、裁判などを起こして錯誤無効を
主張しても通らない可能性もある。
どっちにしても裁判は水ものだ。

だからそんな手間ひまをかけるより、
即、NHKに契約を解除を申し入れた方が全然楽だと思う。
622名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:13:41 ID:fXJ2Im7x0
んhkが怖いと思ってるのは60歳以上の人たちでしょ、義務というか、きょうふぅというか・・・・
623名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:13:43 ID:X5DR6kXc0
PS2とwiiのためにアナログテレビ残してるんだけど
どうしようかねぇ

これさえなければ我が家は受信できる設備が無くなる
624名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:14:02 ID:LXqXXbt20
手話とかおかあさんといっしょみたいな放送は
放送免許を与える代わりに民放に放送を義務づけるとか
放送した局に補助金を与えるとかすればいい。
625名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:14:27 ID:1o0njfOH0
高いんだよ
もっと安く出来るんだろうに
626名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:14:28 ID:Qg0arAn60
NHKいらね

627名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:14:28 ID:bgXUbIZQ0
今まで受信料を支払ってきたがアホーらしく思える
アナログ停波で契約を解除するわ
確かにテレビがあるかないかは調べようがないわな
628名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:14:29 ID:ztt3EV9a0
現に個人情報保護違反まがいのことしてるしねえ。
こっちだって訴えようと思えば訴えられるんだよ?
629名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:14:33 ID:36zyGJqyO
>>605
NHKは今後もスクランブルから逃げ続けるだろうからそれが一番の方法なんだけどね。
国内メーカーは仕方ないにしても海外のメーカーはどうなんだろう
630名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:14:37 ID:rlSjf7js0
うちのレストランに入ったら
食っても食わなくても金払えと
なかなかいい法律であるなw
631名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:14:50 ID:n606IeAo0
第一何個チャンネル使いつぶしてんだよ、あァ?
アナログハイビジョンのつけはだれが払うんだクソが。

NHKエンタープライズ潰して金の流れクリーンにしたら少しは評価してやるよ。

ただでさえアンテナ感度は最低クラス、これで地デジ移行なんてやったら結構な世帯で
テレビ買って受診料払ってもNHKまともに映らねぇんじゃねえか?

で、昨今のNHKアナのしゃべりが下手すぎて聞き取りにくいんだがあれは全員コネやら愛人やらか、なにあの素人。
632名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:14:54 ID:KtW7cyQt0
各県に放送局置くのは無駄だと思う
633名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:15:10 ID:VkaD7QYu0
NHKのうつらないチューナー売り出せよ
見ない家庭にとって年間かなりの節約になるから
きっと売れるぞ
634名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:15:19 ID:pe4JcRtN0
>>610
本人の同意を得ずに契約させたので今までは請求を敬遠していたが
受信料徴収の徹底化を指示されたので騙し取れそうな馬鹿なら取ってみるか

ということかな
契約の無効を訴えて早く解約することだね
635名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:15:27 ID:IZLngBCO0
教養とか言ってる人たちがいるみたいだけど、紀子さまの実家はテレビ置いてなかったんだろ。
俺がガキの頃も、教育に熱心な家庭ではそういうところはあった。

教養はテレビに頼らずとも身につけられるものだし、率先してバカ芸人や偏向思想者を番組に出し、偏向番組を作り続けているNHKを見ていると、むしろ国民の質を低下させたいんじゃないかという気がする。
636名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:15:43 ID:DD5CqJQa0
>>624
民放だって補助金なくても「ピンポンパン」や「ポンキッキ」のような
良質な子供番組作ってたんだがな

視聴率優先主義になって、テレビ局の連中がそれに染まった時点で
民放だろうが公共放送だろうが大差なくなってきたよ
637名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:16:27 ID:Uww+jEumP
受信機を売る際、販売側は「NHKとの契約料が発生します」ってうたってるのか?
それじゃなきゃ詐欺だろ
638名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:16:47 ID:LXqXXbt20
>>629
本当に台湾・韓国あるいは日本の中小企業が出しても
全くおかしくないんだけど、やっぱり圧力があったりするんだろうか。
639名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:17:05 ID:fXJ2Im7x0
ラジヲも終わってるよ、帯番組で出てくるんだけど、
肩書きが分け判んないうえすべて、発音があれだった。
640名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:17:35 ID:QNcRC6Wr0
>>617
だったらそういうふうに法律を変えないとな。
「テレビ放送において、民放ばかりだと国民の教養が落ちるから
視聴者がお金を出しあって質の高い公共放送を流そう」と決めたのは
国=国会議員=国民の代表だよ。
嫌ならお前が国会議員にでもなって「NHKなんていらね」って言えばいい。
641名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:17:38 ID:rlSjf7js0
アメリカにNHKがあったら
百万件くらい訴訟されてるだろな
勿論NHK側がだがw
642名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:17:39 ID:4ZZnA+I/P
抗日の老兵特集してたろ?
643名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:17:44 ID:WckZfKEN0
>>586
お金を払ってア・ラ・モード★
644名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:18:16 ID:4ZPHWBBDP
これじゃまるで、放送送信施設を所持しているNHKを爆破しても許されるって事みたいじゃん
645名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:18:41 ID:QHoBpsek0
>>630
どちらかといえば、
ある地域に公共の施設ができたが
1回も使ったことないけど、地域にある以上は利用料払え
と言われている様な感じw
646名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:19:26 ID:5rXNwbs1P
>>640
もうなってるよ。
契約したい人だけ契約すればいい。
契約しない人が受信料を払う根拠は何もない。
あったら既にNHKが嬉々として訴えてるだろ。
647名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:19:32 ID:6RIRHmp20
BSのチャンネル数が来年7月に、3つ→2つに削減される。
当然減ったチャンネルの分の制作費などは減るのだから
受信料は下がるはず。皆これも忘れないこと!!
NHKにだまされないようにね。
648名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:19:34 ID:4zzBn65u0
俺は恐れていることがある
それはNHKがそのうちネットに無料のしょぼい映像を
流し始めてネットが見れる設備があるだけでも受信料を
とろうとしだすことだ
649名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:19:39 ID:pe4JcRtN0
>>640
NHK自身が受信料は片務契約つまり贈与や寄付にあたると言っているわけだが
650名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:19:39 ID:GFpltP/20
>>3
これ言ったらどうなるの?
651名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:19:48 ID:A4gJD48m0
>>630
自分から入らなければいいだけだから、まだまし。
こいつらは自分から引きずりこんでおいて、食わなくても
金を請求するやつら。
652名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:20:12 ID:H8z9gjbqO
短波ラジオとPCあれば充分
日本向け中国国際放送の質の高さはガチ
NHKは見習え
653名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:20:25 ID:vluNKrJZ0
受信料を多額の職員の退職金にあててるくせに
何を言っとるんだか…。
654名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:20:56 ID:DD5CqJQa0
要するに「文句があるやつはテレビを買うな」ってNHKは言ってるわけだ

何が国民の教養に差別を作らないだバカw
655名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:21:15 ID:dMyTFhWT0
この理屈はありえんだろう。
不公平感とか、どこの目線だよw
656名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:22:04 ID:T7FbugitO
>>634 なるほど。 今は解約終わってるから問題ない。2ちゃんねるみてなかったら知らなかったよ。

田舎の親にも解約勧めてみたけど田舎だし年齢もいってるから「近所の手前、、」とかで聞く耳もたずで。 年配の方らはメンツとかで払う人多いんかな、うちは田舎なのもあるから都会はよくわからんのだけど。
657名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:22:16 ID:j8X8gJLK0
そろそろ家電メーカーもNHK映らないテレビ作って売れよ
658名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:22:33 ID:IP7gQNyM0
しゃーない、払ってやるからいいもんみせろよ、会長!!
659名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:22:38 ID:UCRzJqnC0
ヒトラー福地は、NHKのくそ経営を批判する国民を収容所送りするつもりかよ。
それならこちらにも考えがあるぞ、ボケ福地。
660名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:22:50 ID:Wsu8/IT0O
払っちゃいるけど、こういう発言見るとますます払いたくなくなるな。
押し売りか強盗じゃねえか。
661名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:23:27 ID:3zkxGAWX0
まぁ団塊が消え去れば犬HKも自然消滅するだろう

不要な汚物は早期に葬らないとな
662名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:23:31 ID:BW53lJIy0
電波の押し売りやめろよ
663名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:23:58 ID:fXJ2Im7x0
でね、ラジヲの件なんだけど、最初の頃は分からないんだよ、発音を気にしているのか
わからんけど、まあそんな時は話は一般的に日本の裏の国の話とかで、そのうち
あれれ?と思い始めると確実にあの国に絶対的に支援とか、経済力の問題ではありません
日本も今までの・・・が始まって笑ったが・・・・・
664名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:24:13 ID:5JbA+b0eO
実際押し売り訪問販売だし
665名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:24:15 ID:fpgMXOLK0
>>605
NHK放送技術研究所が持ってる特許の関係でメーカーは出せないんじゃね
666名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:24:48 ID:GFpltP/20
>>301
朝日新聞の勧誘員にそれやられたことがあるわー
大学入って、女子専用アパートで一人暮らし始めたばかりの頃
見た目は横山のやっさん風ですごい怖かった
なんとか帰ってもらったけど何かすごい悔しかったから
あとで販売店に電話してクレーム入れといたけど
667名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:24:50 ID:wOABJhFJ0
お前ら、実家にも連絡入れとけよ〜
絶対に金払うな、とメールしといた。
668名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:25:06 ID:pe4JcRtN0
>>656
解約しても契約していた期間の未払いの分は残っているので
最初の契約が無効だという理由で解約したほうが良かったのだが
そうしてないなら後で揉めるかもしれない
669名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:25:54 ID:QxEgxZrl0
受信料が番組作りに生かされるならまだしも、NHK職員の高給に消えていってるから納得いかねーんだよ!
何千億もあって、なんだあのしょぼい番組群は!
平均給与400万円くらいに抑えろや!!!
670名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:26:10 ID:8Ph8Jst/0
NHKが映らないTVを作れって言っても無理だろうけどさ。
チャンネルを自分で自由に設定できるTVってないの?
1ch:朝日
2ch:TBS
3ch:フジ
4ch:TV東京
5ch:プレステ2
6ch:プレステ3
7ch:Wii
8ch:DVD
9ch:BD
みたいな感じで、全てのチャンネルをNHK以外で割り振っちゃうような
設定にすれば普通には見れないでしょ?
671名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:26:13 ID:bgXUbIZQ0
どうしてNHKは税金で運営しないんだよ 政府に首根っこを押さえられるからか
税金が入ってるんなら全額も一部も同じで頭があがらないんだろう
それなら国営にして受信料はとるなよ
672名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:26:56 ID:2qIVU7pu0
ヤクザと一緒。
因縁付けて金を出させるとは。
NHK社員の給与を公開しろ。
673名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:27:02 ID:FijkHNRy0
少なくとも教育テレビだけはとりあえず存在意義はあるな。
674名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:27:12 ID:s8yQViWMO
そっちがその気なら
売られた喧嘩は買ってやるぜ
家こいや
675名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:27:23 ID:DD5CqJQa0
ピンポーン
「福原遥です。今日はほんっとうに申し訳ないんですけど、受信料いただきに来ました!
 皆さんがお支払いしてくれないと、私のお仕事なくなっちゃうんです(涙)」

とか来たら払っちゃうんだろオマエラw
676名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:27:38 ID:+6b8Mar20
なんで解約しないの?
馬鹿なの
677名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:27:55 ID:pe4JcRtN0
>>671
平均年収1200万円が公務員並みに下がるから
678名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:28:02 ID:DXjN/vUSO
脅迫じゃねかヤクザ会長こえ〜
銭ゲバ会長

てめが一軒一軒回収にくるのかw
679名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:28:04 ID:fXJ2Im7x0
>>665
国際電信電話でさえもひれ伏す存在w
680名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:28:07 ID:rQ9B9G/50
>>657
NHKとグルになってるじゃん、家電メーカーはさ。
ジャスラックとかともグルになってるけどあれはカルテルとかにならんの?
消費者無視して勝手にダビテンだとか家電メーカーが交渉してて良いの?
681名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:28:09 ID:T7FbugitO
>>668 まじかよ、、、。 解約するだけじゃ駄目なのか。


知らないとこで契約されてて後で数万円単位で払えとかキツすぎるわ、、、。
682名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:28:37 ID:QNcRC6Wr0
受信設備を持っていれば受信料を支払う義務があるってのは
法律で決まってんだから、お前らがいくら能書きたれても無理なものは無理。
裁判でも100%負ける。法治国家に住んでるんだから、受信設備持ってるなら払えよ。
683名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:28:38 ID:0Y8lPNxj0
以前NHKの朝のニュース番組のコーナーで便利グッズの紹介をしていたら、
そのグッズを使っているのが、青山か原宿の美容室の男で日本の苗字でない
韓国人の国連事務総長みたいな苗字の男が出ていたのだが、そいつにして
見れば店の宣伝になってうれしいことこの上ないことだったのだろうが、
傍目から見ると、そのグッズと取材シーンとの関係性が不自然な設定で、番組の
NHKプロデューサーなどの人物についても、放送の私物化していないか
日本国民がチェックを入れていく必要があると思った。
684名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:29:03 ID:BZNdET4q0
>>666
ウブな女子大生がやっさんに迫られる光景を想像したら興奮した。
685名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:29:08 ID:ztt3EV9a0
>>675
そこで「まいんです」って言わないプロ意識の低さが気に入らないので払わない。
686名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:29:27 ID:jrPYvIyvO
契約に関する法律無視でNHKは強制契約させるのか
今すぐこの会長に逮捕状出すべきだな
687名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:29:48 ID:5rXNwbs1P
>>680
グルというか圧力だと思うが。
ダビング10の問題の時もメーカー側はつけたくなかったらしいし。
688名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:29:59 ID:jQw5jcUN0
勝手に電波垂れ流しといて金取りに来るんだから
集金人に料金分の金見せるだけでいいだろ
689名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:30:03 ID:V9+Uu5w3O
>>647
人件費は上がり続けます。
新たに登場するであろう技術、設備に
支出は増えるでしょう。
690名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:30:10 ID:J70Vdmp80
公共放送なら受信料は払っても良いけどね
今やNHKは民放の真似ばっかりで中途半端な民放って感じ
こんなふじゃけた放送局の財政基盤を支える気はない
691名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:30:24 ID:9feBWWo/0
>>682
支払う義務なんてことはどこにも書いてない。
書いてあるというなら条文を提示しみよ。
692名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:30:36 ID:EU9H1+wr0
NHKの価値は囲碁将棋のNHK杯と
海外の番組の買い付けだけ
後は無価値
693名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:31:22 ID:6RIRHmp20
★NHK番組仕分けランキング★
イラナイ番組、金をジャブジャブ使ってる番組を書き出せ。
公共放送として不要な番組や過剰な演出・技術を排除、無駄を削り受信料月500円以内実現。

@あさイチ:なんでスタジオでブタを飼ってるんだ?
AサラリーマンNEO:こんなの民放にまかせろよ。無駄金使うな
Bおはよう日本「まちかど情報」:新製品の宣伝だろこれ。
C「クローズアップ現代」のセットは電気の使いすぎ。エコ精神なし。
D「龍馬伝」:タイトルバックの派手さは金使い放題だろ。
E何?「歌うコンシュル」って。
F金曜昼0時20分の「金バラ」も即廃止モノだな。

問題は番組の質ではない。年間6000億円をはるかに超える受信料を
NHKが使い放題だということ。絶対おかしいだろこれって。
こんな巨額の番組作りを90パーセントの国民は求めてない。
今の4分の一の金で番組作れよ。最低限のクォリティでいいからさ。
これが大多数の国民の総意だ。
694名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:31:28 ID:JnqMm8Y70
>>682
あるのは契約の義務。しかも放送法32条但し書きの条項は除く。

そして「契約」は双方の合意に基づく。
695名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:31:37 ID:BZNdET4q0
>>689
機材の買い換えスパンが凄いらしいね。
しかも古い機材は捨てたりするわけでもなく、保管する。
696名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:31:50 ID:Q2fLa22R0
あきらめてCMやれ
697名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:31:50 ID:s8yQViWMO
>>682
その法律が契約の自由を定めた憲法に違反する
NHKは法治国家の憲法にしたがうか
さもなければ最高裁で法の合憲違憲を問われて解体されろ
698名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:31:51 ID:P0Z3ynd+0
受信料が安くならないのはなぜなんですか?w
699名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:31:57 ID:7LnQb7Z30
法的に支払う義務ナシなんじゃなかったっけ?
700名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:32:00 ID:fXJ2Im7x0
もう、宗教の神様的存在なんだよ、じいちゃん、ばあちゃん達はそーっとしておいてあげようよ。
恐怖をあたえちゃいけないだろ、もうそーっとさせておいた方がいいと思うよ。
701名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:32:33 ID:aFVYgXIH0
天下りの椅子準備する為、総合だの教育だのBS、ハイビジョン一杯作ってて受信料よこせだと笑えるね。
国民が知りたい国会中継無し、仕分けの実況も無し、大金はたいて野球中継?総合でやるのは他に有るだろうスポーツの教育でやれよ。チャンネル一杯持ってるのだから民放の真似ばかり。
台風の放送もNHKはライブカメラと気象庁のレーダー画像だけ、民放は街頭に出て実況やってるのにやる気さえ感じない真面目にやれ
702名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:32:42 ID:DD5CqJQa0
たくみおねえさんが全裸で契約を懇願してきたら払ってやる
703名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:32:49 ID:fpgMXOLK0
704名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:32:56 ID:bgXUbIZQ0
だから法律があるなら全世帯から公平に取り立てろよ
そうすりゃあ受信料も下げられるし、国民もNHKに関心を寄せて
調子のいいこともできなくなるわな
やりかたが卑怯だろう争いはさけたいとかな
705名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:32:58 ID:3zkxGAWX0
>>682
「支払う義務がある」とほんとに決まってるならお前がここでほえる必要もないんじゃねーの?

裁判したけりゃ払ってない人間全部とやってみろよ 費用で死亡するだろうだな
706名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:33:01 ID:i0D3V9B60
誰が来たか確認せずに、安易にドア開けるからNHKなんかに漬け込まれるんだよw
707名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:33:26 ID:4JggkkfW0
払うかボケがw
708名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:33:26 ID:v2ARn9LN0
一番 人間に大事な 思想の面を形成する 公共放送がしっかりしてれば
信用度の高い社会を作れるはず そのかけらもないから、金銭は集められない
というか過去の散財を取り戻して貰いたいくらい 不信感のかたまりである公共放送だ
709名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:33:36 ID:DrOONr6XO
エビジョンイル仕分けしろよ。投獄でも構わんけど
710名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:33:38 ID:QHoBpsek0
>>682
なら、その法律上の契約義務を履行するよう
債務名義をとって、強制契約してみろよ>NHKさんよ。
なぜ、今まで1件もそういう
「強制契約を勝ち取るための裁判」を起こしてないんですか?ww
711名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:33:45 ID:QNcRC6Wr0
>>694
こんなところで訳の解らん理屈をこねてないで、
NHKと裁判で白黒はっきり付けてみろよ。
100%負けるから。
712名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:34:10 ID:QmCFM8X30
へんなドラマとかバラエティ番組なんか作るな!!
713名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:34:22 ID:ztt3EV9a0
株主としてDVDなんかの収益が上がった場合に配当を得られるなら払ってもいいかな。
イメージ的には生協とか共済の感じ。
714名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:34:22 ID:5rXNwbs1P
>>699
契約してれば支払う義務あり、
契約してなければ支払う義務無し。
それだけのことです。
715名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:34:24 ID:Q2fLa22R0
ある意味 ヤクザより酷い
716名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:34:39 ID:sJUFbqIe0
だから〜〜
スクランブル方式でええがな〜〜

717名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:34:42 ID:0iE2/j8l0
>>1
ほんとヤクザだな。おまえ・・・しね
718ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/05(土) 15:35:03 ID:1+tTYm6W0
放送マフィア
719名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:35:25 ID:bprjWaGB0
>>706
ピンポーンとなってtvインターホンで見てみると、人は立っているが小さい声で聴きとりにくい
何度もどちら様?と聞いても小声で呟く
仕方ないから、開けてみたら「NHK」です、といきなり大声
ソース俺

そのあと大声で追い出したけど。
720名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:35:39 ID:jrPYvIyvO
>>682
契約したら払う義務が生じるってだけで
絶対に契約しろ!なんてのは放送法にもないし
やったらそれこそ“憲法”違反だぜ
721名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:36:13 ID:DD5CqJQa0
だいたい罰則のない義務って何なんだって話だよw
722名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:36:17 ID:sWJxlSu40
>>710
俺はNHKとは契約をしていない。で、いつでも裁判を受けて立つ覚悟は出来ている。
なのに中々訴えてくれないんだよ。NHKがwwww
723名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:36:29 ID:g6G2x70L0
強制契約は憲法違反です。
724名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:36:35 ID:s8yQViWMO
>>711
NHK側が訴訟するんだろ
さっさとやれや
725名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:36:48 ID:JnqMm8Y70
>>690
「公共放送」なんていう都合のいい存在自体が
こういった「やりたい放題」の組織を支えているんだよ?

建前だけでいえば民放だって公共放送。
いろいろな立場や利害関係がある程度見える状態で
このような民放がそれぞれの立場を演じているのを
視聴者が相対的に判断する、というのが
テレビのような「人が作る一方通行のメディア」の限界。

逆に絶対的な公共中立を自称するのは犯罪的ですらある。
仮に「公共新聞」「公共雑誌」なんてあったら胡散臭いだろ?
なぜこと放送に至ってはそこで必要だと思考停止するんだろう?
726名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:37:01 ID:fRsDZnp90
>>682

はいはいダウと。
契約がなければ支払い義務もありません。
法治国家のイロハですね。
727名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:37:05 ID:bgXUbIZQ0
負けるだろうけどNHKも問題が多いよ
腹立たしいのは文句も言えないような人からだけ受信料を取ってるジャンか
払わない人は何十年でもそのままで放置している
728名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:37:13 ID:oKmhvzz90
NHKの電波のみを遮断する装置ないの?NHKが消えてなくなってくれたら嬉しい。
NHKって百害あって一利なしだもんなぁ。NHKは893。
729名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:37:23 ID:nb2KRfsqP
学生時代BSアンテナ付いてるアパートに住んでて
テレビもBSチューナー付いてるのに分波機が無くてBS見られない状態だった
それでも衛星料金払えって言われて押し切られたの思い出した
当時はまだ10代のか弱い女子大生だったから仕方ないけど
立派なおばちゃんになった今なら追い返すのになあ
730名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:37:53 ID:9feBWWo/0
>>711
放送法に基づく契約の訴訟の事例はあるんだっけ?
これはかなり微妙だよ。
少なくともNHKの圧勝なんて思ってるバカはいない、お前以外は。
NHK自身もそう思ってるから
まずは契約者の未払い者から吸い上げる訴訟ばっかりやってる。
731名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:37:58 ID:pe4JcRtN0
>>681
未払い分の請求はくるかもな
それを最初の契約が無効だと訴えて拒否すれば終わると思う

請求分の支払いを拒否すれば裁判になるかもしれないが
NHK側が騙して契約したという醜聞まで晒しては裁判はしないと思うが・・・
732名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:38:13 ID:07wqdUEo0
いつから義務になったんだ?
国民に義務を押し付けるんなら、NHKにはマトモな番組を作る義務があるぞ。
データを摩り替えた番組をオレは録画してある。
これを見せて、こちらが支払うことを理解できるような説明をしてもらいたいね。
733名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:38:16 ID:yaKmUx9X0
衛星契約込で月4580円。
おとなしい日本人を狙った国ぐるみの蟹送りつけ商法だよな。
734名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:38:16 ID:K560TiPh0
> NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。NHKの
>  放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある

どこのヤクザの恫喝だよw
735名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:38:43 ID:sWJxlSu40
>>719
インタホンの時点で、「聞こえませんからはっきり言って下さい」と言うべきだろね。
それでもボソボソなら相手にしないで即刻無視モードに入る。
736名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:39:04 ID:JnqMm8Y70
>>711
おれは契約してないからNHKとは無関係。
その点においてなんら不都合はない。
737名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:39:18 ID:ztt3EV9a0
テレビを買ったエコポイントの申請なんかもNHKに情報まわしてるんだろうな。
738名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:39:20 ID:DD5CqJQa0
著名人でNHK不払いを公言してるような人いないかなー
739名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:39:42 ID:Cg9u78KI0
なんだろうこの心の底からふつふつと沸き起こる怒りは
740名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:39:50 ID:s8yQViWMO
契約の義務ってw
頭涌いてんだろ
憲法嫁や
741名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:17 ID:fRsDZnp90
NHKは公権力ではないので契約を一方的に強制する権限はありません。
あるのは双方合意の上での契約だけな。
札幌は契約は無効だから払う義務なしという判決だった。
契約義務があるから契約したと見なすとはいっていない。
742名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:32 ID:+UnzYtdD0
つい最近、読売新聞社から「勝手に新聞の契約してるのはアンタでしょ。購読はこちら(読売新聞)がお願いして
る訳じゃありませんよ。そもそも代理店が勝手に契約取って来るんで本社には関係ない事」
と言われた。

NHKも負けてないな。自分勝手で性悪。
いつだって客に迷惑してるなら商売たたんだら良いよ。
743名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:35 ID:TJrCVa5S0
基本的なこと聞くけど契約っていつまで有効なんだ?
引越ししても継続?
744名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:35 ID:+xJs6/5W0
>>711
いつでも訴えてくれ、俺は受けてたつぞ
745名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:45 ID:Jz0bQ3D80
猫避けペットボトルみたいに玄関前にテレビ漬け込んだ水槽でも置いとくしかないな
746名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:56 ID:Q+TsitfzO
お前ら契約してるからには払えよ
見る見ないは関係ない


俺は契約してないから払わないけど見るよ
見る見ないは関係ない

747名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:58 ID:NGZQip9E0
>>710
未契約者に対する訴訟は
訴訟費用及び自分に不利な判例が
出る可能性があるので
現行法下では訴訟なんか起さない。
未契約のホテルを訴訟寸前で
和解した件は何か裏があるんだろ。
748名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:59 ID:9feBWWo/0
>>725
公共放送っていう定義はちゃんとあって各国にありふれたものだよ。
例えばイギリスBBCは公共放送。
民放は公共放送ではない。
749名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:41:31 ID:sWJxlSu40
>>730
そう言う事だな。で、それに騙されて「裁判になるのは嫌だ。それならNHKと契約しよう」
となる未契約者が多いだろうと考えて、それを狙っているだけ。
750名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:41:52 ID:dvzqvjcZ0
15年くらい前、

BSアンテナ付きの賃貸に住んでたの。

BSチューナーは持ってなかったのに、

NHK集金人 「アンテナが付いてるだけで、払う義務があります」

こういう詐欺集金をしておいて、なにが公共だよw

詐欺師集団のくせに。
751名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:42:57 ID:pe4JcRtN0
>>711
民間企業への贈与契約が強制とか
NHK側が絶対裁判で負ける
752名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:43:11 ID:ixHwiHgb0
テレビ改造してNHK映らないようにしたらどうなるんだろう
753名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:43:40 ID:fRsDZnp90
ケーブルは放送ではないので契約義務なし。
ワンセグ携帯は電話機で放送受信機ではありませんので契約義務なし。
カーナビテレビはカーナビで放送順式ではありませんので契約義務なし。
754名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:44:07 ID:+2wNkm2HO
今の時代、おとなしく契約なんかしてるやつがバカ。とっとと解約しろよ。俺は契約そのものを交わしてないから一円も払ったことないよ。その分の金他に使ったほうか利口。
755名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:44:17 ID:DD5CqJQa0
生活保護受給者からも取ってるんだよね?

奈良県で県民に
「おまえら大仏あそこにあるだろ。大仏代払え。
 拝もうが拝むまいが関係ない。大仏が奈良にある以上支払え」ってレベルだな

>>739
傲岸不遜な態度とウソをついてまで回収しようとする集金人と
気弱な人からしか取らない意地汚い姿勢のせいだろうな
756名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:44:22 ID:U1Mu60FF0
あれもう6か。

テレビアンテナ設置→テレビ設置→テレビ見る。
どの時点で受信料を払うことになるのか論理的に話せる人いる?
757名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:44:32 ID:2IfjTTuiO
てす
758名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:44:33 ID:9ePtogSZ0
あーあ、早く地デジ化しねーかなー
759名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:44:50 ID:mIOXM7wh0
QNcRC6Wr0が無知すぎてかわいそう・・・
760名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:45:13 ID:nb2KRfsqP
そういや最近引っ越して、NHKの転居の手続きは引っ越し屋さんに任せたんだけど
引っ越した次の日(日曜日)の朝に手続きしろってNHKの奴が来たな
引っ越し屋さんにお願いしてるんですけどって言っても「すぐ終わりますから」の一点張り
引っ越し屋さんの手違いかと思ったけど後からちゃんと手続き完了の知らせが来た
ああいう契約迫る連中って歩合制かなんかなのかね
761名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:45:14 ID:oJ2Y+ekT0
教育で所ジョージやジャニ、素人には見えない高校生が出てるクイズ番組やってるけどNHKにこんな番組必要ないだろ

リベートでも貰っているのか最近はジャニや吉本芸人のキャスティングも多い

無駄遣いを抑えるつもりがないというかわざと赤字にしてるんだろうな

762名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:46:24 ID:35FmzrRB0
飲食店に入って座ってメニュー見て注文して出てきた料理が問題ないものだったら
そこに受発注と支払いが発生するのは法的に成立するものらしい。

しかしながら犬HKの受信料はそれには該当しない。
契約は双方の意思のもとによるものだからな。
763名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:46:45 ID:XtUQSbmC0
電波893すぎる
764名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:47:13 ID:NGZQip9E0
QNcRC6Wr0は
犬HKコールセンターの
バカだから相手にするなw
765名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:47:34 ID:FijkHNRy0
契約したらって言ってるけど、NHKにチューニングした時点で契約の申し込みをしたことになるのではないのか?
だから、チューニングしてない事実を証明するか物理的にできないようにするしか方法がないでしょ。
現在売ってるテレビにその機能がないなら自分で受信できないものを造るしかない。
少数派はその覚悟で不払いに臨んでください。
766名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:47:36 ID:RQWvSevbO
NHKを仕分してください
767名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:47:42 ID:b3KonxGq0
>>711
NHKは未契約者とは絶対に裁判沙汰にはしねーよノータリン
なぜなら、NHKが100%負けるからw
768名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:47:58 ID:iIKukpRfO
>>760
一件確か500円の日給+歩合だったハズ
769名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:48:05 ID:jVy9u56l0
集金がこなければあえて払わないよな
強制力ないのに高圧的なんだな
今の家に住んで20年だけど一回も集金きたことないんだけど
770名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:48:29 ID:WckZfKEN0
>>702
たくみおねえさんのアニメ声たまらんッスなぁ〜
逆にパツパツのボディコンでギャップを楽しみたい
771名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:48:43 ID:jrPYvIyvO
>>756
Aのテレビ設置辺り
見てなくても受像可能な設備がある事だから
772名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:49:00 ID:DD5CqJQa0
>>769
オマエが出かけてる間に誰かが断ってくれてるんじゃない

( ̄ー ̄)
773名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:49:07 ID:SqTIexdU0
こないだインターホンで出たら、
「NHKです。テレビの受信状況は問題ないでしょうか?」って言ってきやがった。
マジでうちにテレビないのに、有ること前提で物言ってくるのかね?

この質問に対して「問題ない」と言ってしまったら、テレビがあることを認めてしまうことになるから
テレビをお持ちのみなさん、お気を付けて。
774名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:49:08 ID:JnqMm8Y70
>>748
ああ、公共の電波をそ免許を得て運営されている局、という意味で書いた。

ちなみにおれはBBCにも否定的。
775名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:49:24 ID:iaCGzV6e0
>>756
テレビ設置の時点。
たとえアンテナがあったとしても受信機であるテレビが無いと視聴は不可能だから。

つか論理的に〜って無理だと思うよ
そもそも相手方(NHK)はヤクザ企業だしその対応も相手によってまちまちだから
アンテナ設置しても「テレビ無い」って言い張れば契約の解除も可能だよ
ただ押しが弱い人とかだとアンテナ立てただけでも契約させられてしまうかも
776名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:49:28 ID:IKm2eMQ/0
「NHKとは契約しません。その理由をあなたに述べる必要がないので、述べません。」
これだけ言って終わらせたらいいよ。

暇でおちょくりたいなら、
「私が契約しなければいけない理由があると主張するのであれば、
その根拠となる事実を立証したものを文書にして示してください。」
とでも言っておけばいいんじゃね。
777名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:49:30 ID:pe4JcRtN0
>>765
ならない
NHKの求める受信契約は片務契約なので書面で契約締結されなければ無効
778名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:50:01 ID:9feBWWo/0
>>765
ならないよ。アホw
779名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:50:04 ID:QHoBpsek0
>>756
>テレビアンテナ設置→テレビ設置→テレビ見る

どの時点でも「受信料を支払う義務」は生じない。
受信料というのは契約者が支払う債務だ。
契約してない者は一切の債務は生じていない。
もっとも放送法では「受信機器を設置した時点」で契約義務が生ずるが
「設置した」=「債務が発生した(受信料が発生した)」とはならない。

なので
@テレビアンテナ設置→Aテレビ設置→BNHKと契約をする→Cテレビ見る

契約義務はAの時点(ただし契約しなくても罰則なし)
受信料支払い義務はBの時点(支払わなければ裁判では敗訴する)
780名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:50:24 ID:4FnTlUXBO
放送法は特別法とか言うけどさ

憲法以上に拘束力あるの?
781名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:50:30 ID:djMNe2gZ0

税金かなんかと勘違いしてないかNHK?

 悔しかったら憲法改正して、国民の義務の中に「NHK受信料の支払の義務」を追加してこいや!!

 ほんと、死ねばいいのに。
782名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:50:58 ID:fRsDZnp90
なんか犬がいるな。
783名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:51:07 ID:heKfSujnO
>>765それこそ「じゃあ私がチューニングした証拠をNHK側から提出して下さい」って言われちゃうぜ
784名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:51:32 ID:ugjfTcYg0



     韓流を一切取り扱うな


そうすりゃ払うのを考慮してやるよ親族経営の守銭奴どもが
785名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:51:33 ID:9feBWWo/0
>>756
どの時点でもない。
受信料を支払うのはNHKと契約した時点。
786名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:51:46 ID:iaCGzV6e0
>>765
契約というのは双方の合意によって成立するものなので

> NHKにチューニングした時点で契約の申し込みをしたことになるのではないのか?

ありえない
787名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:51:49 ID:lbT49dNM0
NHKは政治的に偏向している
放送法の趣旨に反している
これでOK
788名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:52:21 ID:3YIhrgi60
そういやアナログTVしかもってないけどアニメシアターXしか見てなかったし
地デジTVなんて別に必要なかった
789名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:52:28 ID:nb2KRfsqP
>>768
やっぱそうなんか
どうりで新聞屋の勧誘の次くらいにうぜえと思う訳だ

そういや最近は新聞屋の勧誘は来ないな
790名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:52:38 ID:fXJ2Im7x0
>>750
付いてるの知らなくて外付け買ったなぁ・・・・・20年ほど前
791名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:52:45 ID:mVNvWqvnO
公共性があるなら税金でやればいいのに
いっそ採算取れるような商売すればいい
792名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:53:03 ID:jVy9u56l0
>>772
断ってるのかな?だったら払ってる人かわいそうだよ
昼間は爺ちゃんしかいないんだけどボケたふりでもしてんのかな
793名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:53:08 ID:U1Mu60FF0
>>765
チューニングしたらって変じゃないかな。
自分の意思でなく業者にお願いしてチューニングされてたらどうなの?
双方の同意があって契約書に判を押したりそれに準ずるもが前もって
必要なのが社会通念で常識な気がするけどね。

あれ、俺がおかしいのかな?w

794名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:53:09 ID:GREVcP120
NHKの受信規約読んでみればいい。

既得権益擁護に必死、一方的に契約者不利な内容だから。

「こんな不利益な契約結べるかボケ!」で終わり。

795名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:53:11 ID:rQ9B9G/50
>>787
それはそれだよ。
関係なし
796名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:53:13 ID:fRsDZnp90
>>777

というより意思表示や慣習の問題だから。
テレビのチャンネルを合わせたら契約したと見なすという慣習はない。
なので契約するという消費者の意思表示がなけりゃ契約はそもそも成立しない。
797名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:53:21 ID:35FmzrRB0
>>773
犬HK徴収員に受信状況もテレビ有無も回答する必要ないと思うよ。
自宅内を確認する法的根拠はまったくないから。令状ないかぎり。
犬HKがインターフォンならして聞いてきたら
「うちはそちらとは関係ない。」
で終了していいと思う。

798名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:53:28 ID:tPVXGP3c0
普通に税金にすりゃ解決
799名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:53:28 ID:PkqQnQhu0
本人の意思に反して結ばれた契約ってのは無効なんじゃないの?
それでもカネを払えってのはもはや犯罪
カニ送りつけ詐欺となんら変わらん
800名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:53:56 ID:Ps00h7PaO
確かに見てないから払わないというのはちょっと違うよなぁ。
病院に行ってないから保険料は払わないとはいかないし。



てことは払う気がないならテレビをもつなという事か?
それもあんまりだと思う。
801名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:54:01 ID:DD5CqJQa0
>>789
自分らでネットでニュース閲覧できるようにしちゃったおかげで
「ネットで読むんで」って言われて勧誘員も引き返すしかないからじゃねw
802名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:54:04 ID:3zkxGAWX0
>>765
言いたい事は他の皆がすでに言ってるから、とりあえず赤くしてやるよ

おまえらの妄言はバカすぎてたまに味があるな。
803名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:54:13 ID:b3KonxGq0
このまえNHKの人来たときに
うち、テレビもってないきにー!
って言ったら、龍馬見てるでしょって言われた
804名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:55:23 ID:npsAVC0J0
去年、テレビ買ったら電気店のお兄さんが、このハガキに必要事項を記入して投函して下さい。
って言われて、出さないとどうなるのか聞いたら、NHKが見られなくなる(画面中央に文字が出て見にくくなる)
という事だったけど、ハガキは出していない。
あれはどういう事なの??
805名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:55:31 ID:rAylfqQx0
一回、住民票を移せば契約解除になるよ。

NHKの契約は世帯ごとの契約みたいだから。
806名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:55:42 ID:rQ9B9G/50
>>803
ww
807名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:56:05 ID:vaNI3zhS0
N 日中韓
H 反日
K 協会

イラネ、と言うか
完全に根絶やしにする必要があるな。
808名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:56:06 ID:35FmzrRB0
>>803
「竜馬?なんですかそれ?ガチャ!】でおk。
809名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:56:31 ID:djMNe2gZ0
>>791
 だな。税金で「国営放送」ってゆーならまだわかる。

 「私たちは国から自由です。」「反日放送も自由です。」「給料も勝手に高給に定めます」っつっといて、
受信料の取り立てだけは税金レベルで行えるようにお願いしますとか虫のいい話を誰が許容できるかっつーんだw

 見てない人間から受信料むしり取るような悪辣な知恵巡らせてないで、韓国人監督に「将来のため」とかいって
タダで4000万円くれてやるとかの放漫経営を見直して、職員給料さげて経営合理化してから、初めて国民様に
コウベ垂れてお願いしろよや!!!!という感じ。
810名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:56:45 ID:pLMeVbMyO
811名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:57:01 ID:JnqMm8Y70
>>800
むしろ、人の家の前で勝手に鰻を焼いてそのにおいをかいだら課金って言ってるようなものだ。
812名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:57:10 ID:qKIfqU4h0
で、結局この人たちは取り立てにいくら使ってるんだ?
100万かけて1万回収とかタコなことやってないだろうな?
813名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:57:25 ID:9feBWWo/0
>>804
BS設置のご連絡の字幕のことだと思われる。
814名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:57:28 ID:tNqtsTss0
そのうち、テレビのチャンネルをNHK以外にするなとか言い出しかねんな。
815名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:57:31 ID:6agyPyOx0
普通にヤクザみたいだから、制度にいびつさがあるんだろう。
法改正で任意加入として、放送内容で利用者の自主性に訴えて契約をお願いする仕組みが必要だな。
816名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:57:50 ID:rQ9B9G/50
>>804
うち変な文字出てきたわ。
文句あるなら電話しろって書いてった、電話してテレビ画面で手続きしたら消えた。
金払ってんのにマジでムカついたわあの態度
817名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:58:00 ID:fXJ2Im7x0
>>812
あっ
818名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:58:28 ID:4cLfEQC50
「うちはNHK見ないから、家に向かって電波とばさないでください」って言った
819名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:58:31 ID:6dfEYbgN0
こんな糞放送局と契約する気なんてさらさらねえわ 百ぺん死んでこい
820名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:58:39 ID:DD5CqJQa0
>>816
あれも30分ごとに出たり消えたりするからどうでもいいけどな
あれが本当に邪魔だって言うほど真剣に見てないしw
821名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:58:43 ID:Vy4JHXvr0
在日は払ってないんだろ?
じゃあ、日本人も払わなくておk
822名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:58:44 ID:FijkHNRy0
>>777

片務契約か?
なんで?
情報提供と対価の双務じゃないの?

設置時点じゃなくて視聴して初めて対価を支払う義務が生ずるが、その事実を正確に捕捉できないために設置でもって視聴を推定してるんでしょ?
だから見てないって言い張ればそれ以上強制できないので免れてるだけあって契約自体は視聴の開始からだと思うんだけどな。
823名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:58:50 ID:GREVcP120

「チューニングしたら契約したと看做す」は、

「自分の家に見知らぬ財布が落ちていた。拾って中身を確認しようとしたら、
道路に居た持ち主に泥棒扱いされて通報された」

「今日から街灯サービスを実施します。街灯を利用したら1日100円です。
街灯を使う気がなくても、夜道路を歩いたら契約したとみなされ、課金されます」

と同じくらい目茶苦茶。
ま、NHKは本当にこれ位目茶苦茶なんだけど。
824名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:58:59 ID:bLdiDblU0
NHKは在日韓国人が多いから
やくざか乞食みたいな体質になったんだろうな
825名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:59:39 ID:4zzBn65u0
3年前からNHKにむかついてTVがない
リビングのレイアウトが自由に出来て楽しい
テレビって生活を束縛する
ろくなもんじゃない
826名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:59:43 ID:YhTBZ9z50
>放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある
どこに明記してあるのコレ?
827名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:59:53 ID:1zu7CK12Q
国営ヤクザだな
828名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:00:03 ID:QNcRC6Wr0
受信料・契約云々うるさいなお前ら。
とりあえず、「受信設備を買って契約しなければ法律違反」ってのは認めろよ。お前ら。
829名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:00:24 ID:tPVXGP3c0
>>816
そんなシステムがあるのか

対応の態度云々はおいておくとして、そのシステムはいいんじゃね
別にNHK見ない、それで文句はないならそのままでいいわけで
誰も文句言えないだろ
830名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:00:30 ID:fXJ2Im7x0
>>827
国営ですからw
831名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:00:38 ID:T77XkvJq0
NHKに勝手に商品送り届ければ購入してくれるってことか?
832名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:01:24 ID:vaNI3zhS0
法輪功って何だろう?とWikiを読んでて

>「血まみれの臓器狩り」としてカナダで出版されている。
>この報告書によると、2001年から2005年に行われた臓器移植件数のうち、
>約4万件の臓器について出所が不明であるとされている。
>中国政府は蘇家屯地区などをNHKなどの報道機関に取材させたことなどを
>証拠として挙げた上で国連に対して申し立て、それらの内容は事実無根だと主張した。

犬HK犯罪の片棒担いでクソ杉ワロタw
833名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:01:25 ID:pLMeVbMyO
携帯もダメなんだってな
俺ワンセグ見ないから、来たら目の前でワンセグ用アンテナ折ってやりてー
834名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:01:28 ID:sPCrDHv2O
国民から反感かうだけなんじゃ…てか最近のは民放とかわらん内容ばっかりだよ?
835名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:01:57 ID:PAP/YZwJ0
契約って本人の同意の元に署名・捺印とかが必要なんじゃないの?
836名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:02:31 ID:npsAVC0J0
>>813
ありがとう
BS設置ご連絡の字幕って何ですか?
NHKと何か関係ありますか?

ごめんなさい、私ってバカみたい...
837名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:02:39 ID:mVNvWqvnO
838名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:02:46 ID:HjHTwMje0
勝手にカニを送りつけてきて、代金払えって脅すのと同じ

いやブルーレイを大画面で見るためだけに買ってNHKを含めてテレビはほぼ見ないって自分に取ってはそれ以上の犯罪
839名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:03:27 ID:llhf0mln0
「NHKの老害が何を言おうが関係ない。見ていないものに払わない権利はある」
840名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:03:54 ID:Wsu8/IT0O
そういや、NHKと契約した覚えなんかないぞ…
841名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:04:00 ID:cX5stcok0

税金で国営(公務員組織)にするより今の方がおいしいよな〜中の人にとっては。
842名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:04:01 ID:pe4JcRtN0
>>822
なんでってNHKがそういう見解だから
札幌の裁判でもそれが確認されたし

スクランブルかけないのもNHKの受信を目的としないテレビ、ワンセグから
受信料を徴収しようとするのも片務契約だからだろ
843名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:04:09 ID:G67cWo0s0
>>828
いいんじゃね?
NHKと契約しない法律違反って立ち小便より罪は軽いわけだろ
気にする必要が無い法律っていいね
844名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:04:16 ID:tPVXGP3c0
>>835
そうすると普通の買い物もできないぞ
845名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:04:33 ID:dsr0hEvU0
>>828
じゃあ地デジ電波で有料放送流せばみんなから強制的に金取れるの?
846名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:04:46 ID:T77XkvJq0
>>833
携帯に至っては放送法すら犯してる。

NHKのHPでは
>NHKの放送を受信できるテレビ(チューナー内蔵パソコン、ワンセグ対応端末などを含みます)を設置された方に、結んでいただくものです。

こんな事書いてるが同じページに

>【放送法第32条(受信契約及び受信料) 】
>
>第1項  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
>ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に
>該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

としっかり書いてある。
携帯が放送受信目的の機器だと言い張るならいよいよ狂ってるがw
847名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:04:58 ID:ra+MlzVW0
>>828
イヤだと言ったら?
848名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:05:11 ID:DD5CqJQa0
>>835
口約束も契約の一形態ではあるけどね

契約後に不払いしてる人は何で争ってるのか知らんが(さっさと解約しろ)
ここにいる人の多くはそもそも「その契約自体していない」感じ
当然、支払義務は何ら発生しない

NHKのお偉いさんは
「放送法に契約義務がある→契約とはNHKの規約→規約に料金がある→払え」
ってのを間すっとばして言ってるつもりだろうけど、
スレタイの言い方だと完全にヤクザ状態だよなww
849名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:05:32 ID:iaCGzV6e0
>>835
基本的に双方の合意があれば契約は成立するから書面の作成は必ずしも必要ではない
書面は契約を交わしたことを証明する手段
契約の有無や内容について争いが生じた場合に書面や録音が証拠になる

ってことだと思う
850名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:05:41 ID:IKm2eMQ/0
>>828
いつまでに契約しなければいけないか期限が定められてないのに、
この条文に違反することはあり得ないでしょ。
定められていない場合、解釈によることになるが、
NHKが曖昧にしておきたいから、最高裁の判例もない。
851名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:05:51 ID:GlEc14lp0
これって消費者生活センターに言ってもなんとかならないのか?
無用な商品勝手に送りつけて金払えって言ってるんだよな?
852名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:06:04 ID:QNcRC6Wr0
「法律違反をしているのは分かっているが罰則がないからいいや」とか言ってる奴は
日本から出ていって欲しい。はずかしくないのか?
853名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:06:06 ID:HjHTwMje0
国営なら公務員の給料
高いとはいえ今の半分くらいにはなる


莫大な無駄な人件費を負担してるだけで、これを仕分けしない政治家も屑
854名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:06:51 ID:tPVXGP3c0
>>846
まあ、TVを持ってなくて、ワンセグ携帯を通信のほかにTVの代用として使う意志がある、という場合は該当するだろうけど、
それの実証は無理だしな
855名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:07:12 ID:vaNI3zhS0
犯罪者の名前出せよ犬HKのクズ共が!
こんな奴らにかねだしてる奴はとっとと解約ししろよ!

【NHK】ハングル講座のプロデューサー・朴元瑛源を児童買春で懲戒免職に

児童買春の職員を懲戒免職=NHK
NHKは19日、16歳の少女に4万円を渡しわいせつな行為をしたとして
児童買春・ポルノ処罰法違反で 罰金50万円の略式命令を受けた
職員(34)を、26日付で懲戒免職とする処分を決めた。
職員は昨年7月から関連会社のNHKエデュケーショナルに出向、
チーフプロデューサーとしてハングル 講座を担当していた。
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20070619-00000115-jij-soci&date=20070619193633

元ページhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000115-jij-soci
856名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:07:22 ID:FpLvV6Gi0
何言ってるのコイツ?
これでも会長かよ
857名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:07:25 ID:p4F9jddA0
そもそも何でテレビの公共放送が必要なの?
民営化していいんじゃね?

緊急時はラジオだけあればいいでしょ。
858名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:07:31 ID:rQ9B9G/50
>>848
「放送法に契約義務がある→契約とはNHKの規約→規約に料金がある→払え」
これも十分やくざだけどな。
859名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:07:32 ID:NmoZa5Yn0

売国の犬HK(中国・韓国の情報は汚くても綺麗)。

民主党の犬HK(情報操作&報道しない自由で乗り切るぜ)。

歴史も捻じ曲げ改変報道しちゃう犬HK。

GWは子供を中心に撮影するのが犬HKのお仕事。

要約するとマスゴミは屑。
860名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:07:37 ID:ztt3EV9a0
みんなを困らせているNHKの人って、なんか仲良く出来ないし許せないよね。
861名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:07:43 ID:JnqMm8Y70
>>828>>837
テレビ=受信設備ではない。アンテナ等も含む
「設置した者」であって「テレビを持っている者」ではない
CATVは適用外
受信を目的としない場合も適用外

契約は双方の合意=こちらが契約条件を提示しそれをNHKが拒んだ場合
契約義務を怠ったのはNHK。
862名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:08:02 ID:+xJs6/5W0
>>852
違法行為をしてるつもりはないから、いつでも訴えてくれ
その上で裁判で俺の敗訴が確定したら契約して払ってやる
863名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:08:14 ID:tNqtsTss0
払う義務はいかなる理由で生じるのだ?
864名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:08:18 ID:txg24Xiu0
払う払わないは犬よばわりされなくなってからだ。
話はそれから。
865名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:08:18 ID:fXJ2Im7x0
>>853
いや、んhkから流れてるのは、広いんだよw
866名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:08:32 ID:bAp8ZzhxO
契約を破ってるのはNHKだろ
金払え払わす言う前に他の放送法読んで見ろよ
867名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:08:36 ID:Qi3cWLFP0
せっかく受信料払ってるのに日曜美術館に姜尚中がいる。
868名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:08:45 ID:3zkxGAWX0
>>852
「偏向報道してるのは分かっているが罰則がないからいいや」と思ってる奴は日本から出ていって欲しい。はずかしくないのか?
869名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:08:47 ID:d/7NsCov0
>>852
法律を犯してるのはNHKの方な
初っ端の第7条から守ってないだろ
870名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:08:53 ID:heKfSujnO
まだやってんのお前等
じき回収されるから覚悟しとけ
今日も勧誘員が向かうはずだから
チャンネル合わせて待っとけよ
NHKにな
871名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:09:09 ID:tPVXGP3c0
ほんとの問題点は、TVを所有しながら「契約しないこと」であって
TVを所有しながら「受信料を払わないこと」ではないんだけどな

そりゃ契約しておいて払わないのは完全に違法だろ
872名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:09:14 ID:sxg3yn1C0
こんな押し売りヤクザみたいな発言をNHKがしていいのか
いいわけがない

NHKを解体しない与党と総務省が悪い。
日本の民意って、実は国政に反映されてないのな。
873名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:09:15 ID:sWJxlSu40
>>748
イギリスのBBCは歴とした国営で、しかも、今の制度(受信料の強制徴収)を
続けるべきか否かの国民投票が何年か毎にある。NHKとは同列に論じられ
ないだろう。
874名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:09:18 ID:GREVcP120

>第1項  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

「設置」というのは、昔のTVなら「箱から出してアンテナを繋げ、電源を入れた」
ということになるのだろう。
しかし、今のTVはソフトウェアの操作を伴う。
つまり、NHKが視聴出来る状態に故意に操作しない限り「設置した」とは言えない。

ってことになるんじゃない?
875名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:09:25 ID:5rXNwbs1P
>>852
契約自由の原則を無視して、相手を罵るやつのほうがよっぽど恥ずかしいです。
876名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:09:43 ID:DD5CqJQa0
>>851
そういう公的機関はNHKと俺らとを比べて
組し易いほうとケンカするので
多分取り合ってもらえないことと思いますw
877名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:09:56 ID:QNcRC6Wr0
「契約をしないのは法律違反だけど、罰則ないしぃー」とかね。
こういう掲示板で書きこむくらいならいいけど、現実社会で
胸はって言うなよお前ら。恥ずかしいから。
878名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:10:05 ID:iaCGzV6e0
>>828
NHKの錦の御旗の放送法がすでに時代錯誤だし違憲状態にあると思います^^^^^
ヤクザさんもそれが分かってるから契約しない人に対しては強気に出られないんじゃネーノ?
879名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:10:30 ID:Rcjg6QQfO
何様のつもりか!NHK会長って奴は!
880名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:10:41 ID:WckZfKEN0
NHKはお前らの都合なんか聞かないし法律でそう決まってるんだよ

法治国家なんだからいい加減あきらめてアラモード
881名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:11:05 ID:tNqtsTss0
>>867
アレはいやだな。
好きな番組だったのに。
882名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:11:14 ID:JnqMm8Y70
>>852
同意。NHKは日本から出て行け
883名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:11:14 ID:A0sGTDsdP
ひと月50円なら払ってやらん事もない
土下座して頼むならな
884名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:11:15 ID:5DiPxjvn0
前にマンションにいる時に一回だけ払っちゃったんだけど、その後引越しをした。
引越し翌日にNHKが来たんだけど、まだTVが無かったので帰ってもらった。
それから3年、集金のジジイではなくNHKの職員がやってきた。
ゴネて帰ってもらったけど、口座振替の用紙を置いていった。
TVがあると言ってしまったのはマズかったと思うのだけど、このケースってマンションの契約を引き継いでる事にはならないよね。
885名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:11:15 ID:WSuLfOHw0
最近のNHKもなんだかなー
886名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:11:19 ID:tPVXGP3c0
>>857
必要かどうかは人によるとしかいえないなあ
俺は必要だと思う
その金払いシステムの問題は別
887名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:11:27 ID:6ogFwMaL0
パチンコ屋でBS放送を流していたけど、加入の手続きのメッセージが出ていた。
888名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:11:33 ID:fXJ2Im7x0



結論は、静かに解約だろ。
889名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:11:33 ID:XrmojayQO
このヤクザぷりきゅあ
890名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:12:00 ID:pe4JcRtN0
>>835
片務契約と双務契約で違う

双務契約というのは普通の買い物のような
双方が債務を交換する契約ことを言う
これは実際どちらかが契約を履行すれば書面は必要なく口約束でも成立する

片務契約は贈与や寄付のこと
片方のみが債務を負うことを言う
これは片方だけが義務を負うのでその分拘束が弱く
書面で契約を交わさなければ契約が無効とできる


NHKの受信料は片務契約というのがNHKの見解
891名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:12:01 ID:djMNe2gZ0

「あ、もしもし?俺オレ、NHKのプロデューサーだけど、お宅の息子さんがテレビ持ってて当NHKと受信契約
結んでないんだよね〜。これ放送法違反なの。イ・ハ・ン!わかる〜?警察に訴えたらタイホされちゃうワケ。
いわば犯罪者!会社にバレちゃったら、お宅の息子さんの一生は台無しなんじゃな〜い?そうそう、今なら
過去5年に遡って受信料+違約金払ってくれれば穏便に済ませられるんだけどさー。いわばラストチャンス?
どーします?え?ああ、そうですか?んじゃ口座番号は・・・・・」


 NHKは、不審で不当な取り立てをする事は一切ありませんのでご注意ください。皆様の公共放送―NHK!
892名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:12:15 ID:QNcRC6Wr0
>>878
お前の考えなんてどうでもいいから、とりあえず法律くらい守れよ。
法律が気に入らないなら国会議員にでもなってお前が改正しろ。
893名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:12:20 ID:vaNI3zhS0
国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !?
http://aw24218.iza.ne.jp/blog/entry/1038424
894名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:12:28 ID:DD5CqJQa0
>>888
そう それに尽きる
放送の内容が不愉快とかそういうレベルじゃなくて「契約しない」、これで解決。
895名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:12:39 ID:bAp8ZzhxO
そもそも番組がつまらんよな
とりあえずここが変だよ日本人再開しろ
896名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:13:03 ID:yyJF19Og0
テレビを廃棄してもう何年にもなるが
何の不自由もないし情弱でもないと思う。
NHKを見ながら受信料を払わないのには
後ろめたさがかならず伴うものだから
受信料を払いたくなければテレビを廃棄し
契約を解除することだ。
897名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:13:16 ID:iaCGzV6e0
だから
大切なことって解約だろう
契約してるのに不払いはだめだよそりゃ

>>892
お断りしまーすw
898名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:13:32 ID:WckZfKEN0
>>895
それNHKじゃないだろw

でもそういう番組欲しいよね
というか、払うからには欲しい番組を決めたいよな、もっと
899名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:13:37 ID:Wsu8/IT0O
テレビを持ったら契約しなければならない←法律
なんかここが変な気がする
契約したら支払いの義務←法律
これはまあ当然だけどな…
900名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:13:40 ID:rQ9B9G/50
>>887
それができるんだから契約してない人は見れないように簡単にできるのにね。
901名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:13:43 ID:G67cWo0s0
>>877
現実世界ではNHKとか見てないから払わねーぐらいしか話題にのぼらねーよ
違法だのなんだの馬鹿馬鹿しくて話する気にもならねー

受信料払わないと違法だとかムキになってくる奴がいたら逆に見てみたいわwww
902名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:13:48 ID:8gh6Bk1w0
え?NHKが家宅捜査権まで持つようになったのか?ガクブル
903名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:13:49 ID:mpVshVgsO
ワンセグまで受信契約させるなら、ケータイ売るときに店側は受信料が掛かる事を言わなきゃダメだな。
904名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:14:03 ID:qGwBSc8A0
教材を送りつけてきて金払えってのとどれぐらいの差がある?
905名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:14:04 ID:mVNvWqvnO
大学に進学した一人暮らしの未成年の受信契約は親が無効に出来るのだろうか
906名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:14:06 ID:rk/U23c8O
そもそもマトモな(問題のない)番組作ってたら誰も文句言わない
907名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:14:24 ID:QNcRC6Wr0
>>896
法律違反を犯していても平気な奴っているからな。
君はまだ常識人だよ。ホント。
908名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:14:52 ID:vaNI3zhS0
892
放送法守れよ!朝鮮放送犬HKのクズめが!
909名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:14:57 ID:djMNe2gZ0

確かに、携帯持ってる≠設置 だよなwwwww

 「設置」って日本語の解釈を無理やり変えてまでカネ強奪する気か?NHkさんよぉwww?
910名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:14:57 ID:+xJs6/5W0
>>892
だからこんなところで煽ってないで、さっさと法律違反してるって
証拠そろえて訴えてくれよw
911名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:15:02 ID:NGZQip9E0
>>851
やめとけ
消費者生活センターと弁護士にとって
犬HKは鬼門だから。
逆に説教されるのが落ちw
912名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:15:07 ID:cvVUp0wNO
JAPANデビュー終了
日曜美術館司会変更

したら払う
913名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:15:12 ID:RZxGxoA+O
再放送と番組宣伝ばかり。


金取るなら、もっと努力しな。
ミンスに仕訳させるぞ。
914名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:15:19 ID:R2MUgw8A0
>NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。NHKの
>放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある

何様だコラ 受信設備無いから契約義務なんざねぇよヴォケ
915名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:15:24 ID:JnqMm8Y70
>>857
民営化なんてなまぬるい。
解体しかない。

>>890
でも契約条件の合意が必要なこと自体は
どちらでも違いはないよな。
916名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:16:02 ID:QHoBpsek0
>>877
つか、罰則がある法律違反だって
(例:スピード違反、駐車違反、横断歩道以外の横断、自転車2人乗り)
捕まらなきゃいいや〜と言ってるヤツなんてゴマンといるだろw
そういうヤツ、全員日本から出てけって?
すげーお花畑に住んでるんだな、お前ww
917名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:16:11 ID:IieQmk340
こいつら何????
マジで死ねよ。
NHKを仕分けろよ
918名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:16:12 ID:XX4uorEJ0
NHKの映らない携帯を開発します。
919名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:16:12 ID:ZaVVf+DR0
>>899
契約の中に「支払い条項」が入っているんだろ。
「支払い条項」のない契約を締結すればいいだけ。
920名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:16:17 ID:g73IVJhq0
まるで現代の年貢だな
年金、医療保険料、NHK
921名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:16:18 ID:iaCGzV6e0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) うちテレビ無いんでーw
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   ごめんなさいねーw
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
922835:2010/06/05(土) 16:16:28 ID:PAP/YZwJ0
勉強になりました<(_ _)>
923名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:17:04 ID:JNn94QPm0
>>894
テレビ持ってたら契約しなきゃいけないんだよ
法律違反してて恥ずかしくないの?
924名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:17:16 ID:pe4JcRtN0
>>892
おれは法律を守るためにNHKと契約したいが
NHKが俺に受信迷惑料として月々10万円支払うことに同意しないのでできない
925名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:17:29 ID:gDQPzSefO
夕張みたいに破綻したら関連企業含めた職員が路頭に迷うからなぁ。
この発言は組織の頂点に立つ持つ者としては素晴らしいと感じる。
926名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:17:46 ID:mUEK8MXI0
払ってない奴は2,3発殴られてもしょうがないよな
927名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:17:47 ID:QNcRC6Wr0
>>916
>(例:スピード違反、駐車違反、横断歩道以外の横断、自転車2人乗り)
みんながみんな、こういうことしていたらあちこちで事故が起きて大変な事になるよ。
あと、そういう行為を子供の前ではしないでくれよ。恥ずかしいから。
928名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:17:49 ID:bAp8ZzhxO
>>923
※但し、ケーブルテレビは除く
929名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:17:56 ID:nb2KRfsqP
>>905
>>729のパターンならその後父親に愚痴ったら
父親がぶち切れてNHKに電話した結果地上波のみの契約に戻ったよ
契約そのものの場合は分からないけど
930名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:18:03 ID:DD5CqJQa0
>>919
情報料としていくらか払うのはやぶさかではないが
年間25kの価値はないからその価格では契約したくないよなw


995ch パラダイステレビ 2,000円 (税込2,100 円)

こっちの方が年間安いし有意義w
931名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:18:20 ID:K9F+sT030
こんな事言ってりゃ反発招くだけだろうにな
知り合い主婦が今年の3月ぐらいに、ネット接続も受信契約対象です
とか言われて、已む無く金払ったらしいけど
放送法改正案が閣議決定してた段階じゃねーか
嘘ついてでも契約取りたいとか、もはや詐欺師
932名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:18:28 ID:G9oWmDVZ0
電波私物化しておかしな放送してるのに
そんなとこにお金払わないといかんのですか
933名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:18:32 ID:PrLDQe/cO
意地でも
死んでも払わない
人生かける
934名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:19:02 ID:JnqMm8Y70
>>894
正確に言えば

「自然状態で人はNHKとは無関係」
935名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:19:06 ID:T77XkvJq0
>>925
NHK職員の平均年収は1500万。
936名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:19:33 ID:8gh6Bk1w0
>>921
それで、ワンセグ携帯持ってるでしょ^^って食いついてくるよ
アホー、受信契約などそもそもしてないんだよm9って言ってやれ
937名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:19:44 ID:tNqtsTss0
>>927
赤信号を無視する菅直人さん
http://www.youtube.com/watch?v=7W0iAMKeMUI

総理ですらしてるんだぜw
938名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:19:47 ID:FijkHNRy0
契約しないっていうのは、NHKが受像機設置者に対して常時、契約の申し込みをしながら電波をとばしてるわけで、それにチューニングしたら承諾したとみなされるんじゃないの。
チューニングしない自由はあるんだから押し売りじゃないでしょ。
俺のテレビでどこをチューニングするのは勝手だといいたいだろうけど、そういうテレビしか売ってないと言うのは理由にならず、少数派を押し通したいなら受信できないテレビを造るしかないだろ。
テレビ屋もNHK見ないのが多数になればNHK非受信タイプをつくるかもしれないけど、現在少数なら受け入れるしかなさそうだが。
939名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:20:10 ID:ZaVVf+DR0
>>907
かなり前、NHKのほうから人がやってきて、
「支払い義務があるんだから支払え」
とすんごい剣幕で言ってきた。

オレは「もちろん契約しないとは言っていないし、契約する意思は持っている。だから、契約書を持ってきてくれ。その契約書を見て、オレもオレなりの契約書を書くから、お互い合意して契約しようや」

と言ったら帰ってしまって、それ以来、契約書を持ってきてくれないんだ。
契約書を持ってこないなんて、NHKの怠慢じゃね?
契約の義務があるのは受信者のほうだけなのかな?
NHKにも義務があるんだとしたら、はやく持ってくるべきじゃね?
940名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:20:30 ID:sWJxlSu40
>>852
「民事の場合は法律違反であっても、当事者からの訴えがなければ何も起こらない」

と、言うのも法律の規定なんだけどwwww
941名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:20:35 ID:gxt3G2PW0
>>906
まともな番組作ってたとしても、今のNHKの契約方法や受信料の取り方は文句あるぞ。
942名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:20:43 ID:AoGl9bnQO
俺らは所謂出資者にならんのか?         
ならばNHKの経営や財務内容をあまねく通知すべきだし職員の給与体系だって見直すべきじゃね?無駄遣いだろ
943名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:20:50 ID:1njGckoJ0
>>1

>NHKの放送を受信できる設備を持っている人

NHKを受信できるハードウェアを持っていても、
ソフトウェア側でNHKの設定をしていなければ、「NHKを受信できない設備」を持っていることになる。
ワンセグも使わずにソフトウェアの設定していなければ、支払い義務なし。

で終わりじゃないの?

944名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:20:57 ID:PNOm0dHR0
私たちにはNHKを受信しないでテレビを見る権利は無いのですか?
これっておかしくありませんか?これが世界的にも普通のことなんですか?
憲法とかに違反してるのではないですか?
945名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:21:00 ID:yopac9nuO
テレビ無いしパソコンでも携帯でも見れないと再三説明しているのに
なぜ月1で徴収に来るの?社内で情報共有できてる?あと何回同じ説明をすれば良いの?
946名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:21:07 ID:fXJ2Im7x0
今のとこ、縦なし。
947名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:21:28 ID:cX5stcok0

勝ちまくってる組織だよなあ〜

高級官僚になって薄給・過労死寸前の奴からみたら、俺より低学歴なのにう
まくやりやがって…知らなかったぜ…って感じなんだろうなあ〜
948名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:21:37 ID:DD5CqJQa0
未契約者に対して法律違反だというなら訴えてくれ
契約者に対し支払義務違反だというのも訴えてくれ

未契約者に対し支払義務違反だってのはナシでw
949名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:21:46 ID:/Tn+Sqgl0
もう源泉徴収で取っちゃえよ。

国営なんだから問題ないだろ。
950名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:21:46 ID:JnqMm8Y70
>>932
「電波私物化しておかしな放送してるのに」
そう。実際の放送内容全く関係なく、これは前提なのだ。

「中立で崇高な放送をする」と信じられて
完全な公共物として課金が許される媒体の存在自体が害悪。
951名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:21:48 ID:TOLh1Fa40
なぜ、国会でNHKの予算を審議するのか
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/01nhk/01/01-01-04.htm
NHKには受信料以外にどのような収入があるのか
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/01nhk/01/01-01-11.htm
【北朝鮮拉致】NHKに放送命令発動へ 拉致問題で電監審答申 「報道の自由」への介入批判が高まるのは必至と共同通信
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162976651/
【マスコミ】 NHK経営委員の報酬ってこんなに多い もらいすぎなんじゃないか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274885983/
【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170836168/
【マスコミ】 「NHK会長の年収3600万円」で、"受信料徴収強制&罰金"に国民理解得られるのか★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145146907/
【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHK、カラ出張繰り返して処分の元幹部も再雇用…「まじめなので問題無し」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219373680/
【裁判】 "NHKで、組織ぐるみの裏金づくり?" 上司までもが「俺は1500万作った」…元チーフP制作費詐取★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135667662/
【社会】NHKの受信料不正流用新たに! ソウル支局長・宮尾篤が韓国コネット社と取材経費を水増し しかも処分公表を7年間隠蔽!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091544126/
【6ヶ国協議】 NHKインタビュー「ヒル米国務次官補、北朝鮮拉致問題に固執する日本政府を説得できますか?」★2[02/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170888916/ 
【NHK】無罪判決が出たWinny開発者の金子氏に「インタビューを受ければ無罪になる」的な内容の手紙を出した20代男性NHK記者 / NHKが謝罪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255031827/
952名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:21:59 ID:pe4JcRtN0
>>938
NHK受信契約は片務契約で合意は書面で表明しなければならないので
チューニングしただけでは契約は成立しない
953名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:22:01 ID:iaCGzV6e0
>>936
あるある
「ワンセグは?TV見られるパソコンは?」って食いついてくるね
「無い」って一言言って終了だけど
954名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:22:06 ID:BedGuPIa0
NHKが砂嵐状態で映らないくても口座引き落としでずーっと払ってるんだが
引っ越したらすぐ来て電波泥棒みたいに罵られた。意味わからん。
955リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/06/05(土) 16:22:06 ID:y9+ZMBMQO
払ってない非国民はNHK職員にベランダや二階からスパイダージャ−マンぐらい、やられても文句言う資格さえないよ
956名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:22:10 ID:WckZfKEN0
もうNHKは勝つための構造ができあがってるんだから、あらがっても無駄
笑顔で払って笑顔で日本で暮らせよ
957名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:22:50 ID:d/7NsCov0
>>945
ストーカー被害みたいなもんだな
958名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:01 ID:rQ9B9G/50
>>923
契約したいけど、条件が合わないので契約できません。
NHKが契約できる契約を作ってくれないんですってことで大丈夫
959名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:02 ID:FijkHNRy0
>>932

ガス、水道は?
何がしか加工してるが元は天然だぞ。
960名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:05 ID:rXxEmJq00
朝鮮脳こえーよ
961名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:13 ID:5rXNwbs1P
>>938
ないない。
962名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:18 ID:gxt3G2PW0
>>944
>私たちにはNHKを受信しないでテレビを見る権利

オレもそれが知りたい。だったら受信契約してないヤツにはTVを売るなって話だ。
963名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:23 ID:fXJ2Im7x0
>>956
まあな。
964名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:31 ID:QHoBpsek0
ID:QNcRC6Wr0
お前さ、最初に法律解釈を間違えて
フルボッコにされたからって、
今度は「法律違反恥ずかしくないのか」とか
小房の学級委員みたいな反論しかできないのかよw

何度も言ってるが、
契約違反が悪いというなら、NHKが何で未契約者を
訴えないんだよ?
簡単だろ、勝てないからだよ。
法律自体が憲法などに抵触する恐れがあるから。
悔しかったら、未契約者への強制契約の債務名義取った
判例を引っ張ってこいよ(できるもんなら)
965名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:43 ID:0FhU9vT2O
NHKと契約?してません。
契約してないから支払い義務はありません。
契約?そうですね〜 100年くらい先ならするでしょう。
100年経ったらまた来てね。
966名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:23:48 ID:+uGapSyFO
NHK-BSを解約しようとカスタマーセンターに電話したら、パラボラアンテナが設置されてる以上解約は出来ない、と。

しばらくやり取りの後、じゃあどうしたら解約出来るんですか?の質問に「アンテナのコードを切断しろ」と。

ペンチで切断したことを告げると、では解約に応じるので書類を送るから返送して、って

後から職員が確認に行くから切断されてなかったら違約金がなんたら…って

BSの解約ってこんなに難しいことなの?

受信料取ってるくせに再放送ばっかだし
NHKムカつく
967名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:24:09 ID:JnqMm8Y70
>>956
そうだな、全員この強盗のグルだ。
広義では、放送内容が気に食わんという奴も。
968名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:24:34 ID:Q+TsitfzO
>>852
禿道
NHKは出ていけ
969名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:24:36 ID:LPye8npP0
韓国でも受信して見てるらしいが払わせないの?
970名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:24:39 ID:sWJxlSu40
>>892
法律を守る限り、NHKは契約しない者にに対して、裁判による「被告は原告と契約せよ」との
判決を得ない限り、契約の強制は出来ないんですけどwwww
971名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:25:05 ID:bAp8ZzhxO
所でNHK支払い契約をコンビニ支払い可能な用紙、更に毎月の請求額を詳しく示した用紙の配送に変更したいんだが

誰と契約の話すれば良いの?
窓口用意してよ、頼むから
972名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:25:26 ID:Wsu8/IT0O
>>919
なるほど。
「受信料は0円」という契約をすればいい理屈か。
973名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:25:56 ID:8gh6Bk1w0
>>受信料取ってるくせに再放送ばっかだし NHKムカつく

こりゃNHKを逆訴訟の炎上ラッシュで応戦するしかなさそうだな
974名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:26:13 ID:RPwTmgoMO
>>945
しつこいね。玄関にはり紙をしておけば?
975名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:26:35 ID:5rXNwbs1P
>>959
ガス水道は契約自由だぞ。
976名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:27:07 ID:6agyPyOx0
ところで地デジの総合入らないんだけど。
糞電波直せよ。
977名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:27:08 ID:4i93kTBd0
契約さえしなければ無問題。
NHKは敷地内に入る権利無しどころか入ったら刑事犯。
ドアの前でも「そこ、うちの敷地やから入るな」と言える
言う事聴かなかったらすぐ110番。

警察はすぐ来て排除してくれるので遠慮なく110番しよう。
978名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:28:10 ID:JX3JQyxz0
nhkだけ映らないテレビを売ればボロ儲け
979名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:29:03 ID:dx5T+BDB0
4年未納してて契約解除したが未支払い分請求なんてこないよ
安心して解約しろ
980名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:29:27 ID:KEi54tan0
>>966
本来通信機器であるはずの携帯電話や、
本来電子地図であるはずのカーナビにすらイチャモン付ける連中だぜ?
取れるスキがあればどんな方法でも取るんだろ。
対処法はスキを作らないことだけさ。話を聞かないこと。黙ってドアを閉めること。場合によっては不退去で警察を呼ぶこと。
981リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/06/05(土) 16:29:46 ID:y9+ZMBMQO
未納者には未納料金に延滞利息金付けて(18才までさかのぼって)NHKは請求しなきゃ駄目だろ!
払うもんは耳揃えて色着けて変えさないと駄目だろう!
日本人ならさぁ!!!
982名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:29:50 ID:DD5CqJQa0
>>966
こんな対応してるからネットでそれが拡散してさらに反感買うのにな
983名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:29:56 ID:bAp8ZzhxO
>>978
NHKがそのTV用チューナーを発売、「チューナーがある」と請求するな
984名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:30:45 ID:8gh6Bk1w0
受信料の適正なサービスを提供しているのか、根掘り葉掘りNHKを逆訴訟だ!!!!
訴訟弾幕だ!!これは聖戦だ!!!
985名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:31:18 ID:jBvaAFmN0
NHKが公共性の高い緊急災害警告放送に専念すれば、経費は今の1/1000だよなwww
986名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:32:19 ID:dYbNl9Tz0
まず契約書作ってもってこい。
どんな内容の契約書になるか楽しみだな。
987名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:33:26 ID:8gh6Bk1w0
NHKで音楽番組や野球中継、高校野球の独占放送「権(?)」、民放と被るツマラン企画は不要!!!!!!!
988名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:33:47 ID:s8dXbHsb0
受信料取るなら金の使い道をはっきり公開しろよ
職員の給料から子会社やDVD事業の収支報告
それにタレントや役者のギャラ
それが出来なかったら事業仕分け対象になるだろ
989リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/06/05(土) 16:34:09 ID:y9+ZMBMQO
ガタガタ言わねぇで払えよ馬鹿!
金がねぇならパソコンでも売ってこいや
タコがw
990名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:34:11 ID:0l07debD0
うちテレビあるにはあるけど、ゲーム専用機でアンテナも繋いでない。
NHKも払ってないけど、もし来たらいちゃもん付けられそうで心配。

別に上がらせる必要は無いと思うけど、
「令状取っ手から来い。」
と追い返すつもり。
通用するかな?
991名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:34:18 ID:w6Lyf66A0
おまえら受信料くらい払えよ
クソ貧乏人が
貧乏人ならテレビ買うな!!
一金持ちの意見
992名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:34:23 ID:vaNI3zhS0
これだけチョンに居座られてるけど↓

☆韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
☆NHK放送センター、  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 〒107−8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、  〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)
993名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:34:52 ID:zhxU36q00
高いんだよなぁ、100円でいいんじゃね。それなら払ってやらんでもない

つうか払う義務があるなんて思っても見なかった。
NHK社員どもは俺に毎月一万円払う義務あるからさっさと払え
994名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:35:18 ID:9NUBwUUT0
年収1500マンの職員さま
しまりのよい肉便器学生スタッフを飼うことができる
995名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:35:47 ID:+xJs6/5W0
>>986
今手元にNHKの法送受信契約書があるが、そこに書いてあるのは
受信契約の届出欄と別紙になってる放送法抜粋と日本放送協会受信規約
だけだな

契約内容については一切かかれてない
996名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:35:49 ID:G67cWo0s0
NHKに支払い義務があるならTV購入時に契約しろって電気店に言われないとおかしいだろwww
997名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:35:58 ID:EVOX4KdA0
何この人頭税w
998名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:36:16 ID:sWJxlSu40
腐れNHKは即刻解体
999名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:36:33 ID:dHPTM6Xd0
地上波受信料年間で払ってるのに衛星も払えって来るからこえーよ。
BS契約して無いし映りもしないのに何で払わないかんのだ。
1000 ◆1000getwW2 :2010/06/05(土) 16:36:36 ID:Q1rU5jSG0
       ,ィ^i^!1、
   、ー ,'{レ'´ ` }--;
    `ヾj {从リ゙))リシ  /|  /
      | l(|゚ (ブノ|〔二  |コ     1000ならNHK解体!
      li⊂){x}(. /   \|  \
.     (しく{Li}))
.         じ'フ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。