【社会】 配給会社「映画を見ないと議論もできない。勇気をもって上映してほしい」 映画「ザ・コーヴ」抗議で上映中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:27:40 ID:tlM8eewY0
>>941
>犯罪は法律レベルの話だが、表現の自由は憲法レベルの話

だから行為を行ったスタッフの罪は問えるが
余程の理由がないと上映禁止になることはあまりないと言ってる。
犯罪行為はあくまで犯罪行為として罪になる。
953名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:28:51 ID:yh2a1hhlO
>>941
しかしこの件は表現の自由が優先されるとは思えないのだが

相手は犯罪者でもない、ごく普通の一般人
それを世界中に晒し者にしたんだよ?

「ネットの匿名性を問題にしたい」とドキュメンタリー映画作る時に
お前の顔を2chの書き込みと一緒に世界中に晒されても平気?
「顔出しだけはやめてくれ」と言っても無視して撮影されても平気?
この映画の制作者がやったことって、そういうことじゃない?
954名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:29:58 ID:hKGe7mIl0
もし脅迫されたんなら、立派な威力業務妨害だから、警察に言えばすむ話だろ。
955名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:30:28 ID:gIgJ12GoO
>>947
>>948
それなら新聞、雑誌、本もだめになるよな
テレビもNHKは受信料とってるし、民放はスポンサーから金もらって報道してるし、これらもだめだな
956名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:32:00 ID:yh2a1hhlO
>>946
俺は、マイケル・ムーアは問題あると思うがあちらは公人相手だからな
こちらは完全なる私人だし犯罪者でもなんでもない
ま、あいつらは「地球に対する犯罪を犯してる」とか言うだろうけどw
957名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:32:54 ID:57kH5b/o0
「報道」ってことにして最大限の保護と不法行為の阻却要因をGET
「興行」ってことでコンテストの賞と最大限の利益を

虫のいい話だな
俺の頭の中は活動家なんだが、こういうエセ活動家のご都合主義は大嫌い
活動家の風上にも置けない臭い臭い存在だ
あっちに逝け
958名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:32:59 ID:C80fcVwi0
観る必要無し。
自分が食べないからお前も食うなとか理解不能。

インドの人達に自分達が牛食べないから分厚いステーキ禁止。
ビーフのハンバーガー禁止。
と言われたら素直にやめられるのかね。
959名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:35:32 ID:e/RvXTDC0
ネトウヨの主張

・反日映画は上映禁止!
・領海を侵犯する外国の艦艇は問答無用で攻撃せよ!
・凶悪犯罪は全員死刑にせよ!
・監視カメラを多数設置し、監視社会化を推し進めよ!
・マスゴミは全て潰してしまえ!
・反体制の団体は全員逮捕せよ!
・外国人を追放せよ!
・核兵器を持ち、重武装化に邁進せよ!

つまり、ネトウヨにとっての理想の国はお隣りの「地上の楽園」
960名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:38:05 ID:gIgJ12GoO
>>953
水銀の問題が一番わかりやすそうだが、「イルカに水銀が入ってるから健康に危ない」は十分報道になる

前に、ニュースステーションがカイワレ大根で名誉毀損、営業毀損が問題になったが、農家の一般人だとしてもO−157が問題になってるから、報道として報道の自由の保護はあった
961名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:39:21 ID:tlM8eewY0
>>958
それはまだ地球環境を理由にする前の(鯨は頭いいとかを理由にしてた)
1980年代にインド政府が言った。
「我々が牛は神聖な生き物だから食べるなと世界に言ってるようなものだ」
962名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:41:17 ID:DdKbPiZVO
>>959
でも北と繋がりが深いのはブサヨな訳で
963名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:42:05 ID:kD/nKN7F0
>>955
何らかの手段で金に換えるのを悪いとは言わんけど
財布から直接映画代ださせるのは敷居が高すぎるでしょ
はじめからこの話に興味のある人間以外には
964名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:42:17 ID:NyRtdIE50
上映してもいいけどさ、収入は全て
イルカ漁してる人たちにあげなよ。
だって出演料ビタ一文もらってないんでしょ。
965名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:42:41 ID:57kH5b/o0
>>960
さらされているのはイルカの肉だ
私人の顔ではない
よって報道は正当だし公共性がある
カイワレ大根でもさらされているのは野菜だ
私人の顔ではない(訴訟当事者が自らTVで出ることを望むならOKだが)
報道の公共性も認められる

この問題と映画とは無関係じゃないか
966名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:44:19 ID:yh2a1hhlO
>>960
じゃあ「ネットの匿名性」
「2ちゃんねるが犯罪に利用されている」のを報道する為に
おまえの書き込みを顔写真つきで世界中に晒してもいいのか?
967名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:46:12 ID:tlM8eewY0
>>560
そのニュースは少なくても人物特定できないように顔を映してなかっただろ。
968名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:47:02 ID:KqBdNuwvO
映画「YASUKUNI」の時と同じパターンじゃん。
どんなにマッチポンプで毎日やプロ市民が騒いでも興行結果には結びつかない。
それは結局映画自体面白くないからだろ。
969名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:47:54 ID:COSm7/Yj0
当然上映できる、表現の自由を脅かす活動は取り締まらなければいけない。
970名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:49:10 ID:dld3oZl40
>>959
ネトウヨにとっての理想の国はお隣りの「地上の楽園」←特亜寄生虫の主張

愛国者にとっての理想の国は「スイスとロシア」←普通の国民の正しい主張
971名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:49:27 ID:NyRtdIE50
上映する際には、ちゃんとテロップで
「この映画は盗撮です。現地の人に許可なく撮影して製作しました。
そして、イルカが可哀想だと印象付ける為の編集もしています。
ご了承ください」
って流してね。
972名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:52:08 ID:7/Jb/G0e0
被写体の猟師が、上映差し止めの仮処分でも提訴すればいいだけの事だ。
973名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:53:38 ID:gIgJ12GoO
>>965
名誉毀損は、誰の名誉が害されたかを問題にするから、名誉毀損された人を問題にする

確かに、顔だしする必要性があったかは問題にはなるよ
顔を出さなくても報道は可能だったという主張はありうる
実際、ノンフィクション小説で実名で本人特定したときもそれが問題になる

でも、結論は断定できないが、イルカ漁をしてるときの顔を映してはいけないかは、やはり表現の自由とで問題にはなるよ
映画作品としてモザイク入りでは作品の価値が低下しうること、撮影は家の中ではなく漁で外に出ているときであることは考えられるべき
974名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:53:54 ID:DdKbPiZVO
>>964





975名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:53:56 ID:57kH5b/o0
>>971
一回訴訟をしてやらないとアカデミー賞の審査員たちの社会的責任も問えないな
法廷に召喚して(応じるかどうかは別として)、喚問すべき内容を送付して、この撮影に
不法行為がいろいろとあることを伝えるだけでも意味があるな
次からは不法行為のある無しもアカデミー賞候補作品の審査要件になるようにさせる
べきだろ
976名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:54:20 ID:u+nGbsnh0
見る価値もないつまらん犯罪映画だと、結論が出ました。
977名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:55:19 ID:lcF1P9mg0
反日映画をみても、得ることは何もない。時間と金を無駄にするだけ。
978名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:57:15 ID:GmAINRgv0
映画ヲタゆえ、ちゃんと公開した上で見たい人間が見ればいいし、その上で批判すればいいと
思ってはいる。でも、手元にあるチラシを見るとかなり煽ってるんだよね。
外部からの立ち入りが厳重に禁止されていた、この問題をどう受け止めますか、
あなたは知っていましたか?日本でイルカを捕獲し、食べていることを、
攻撃するために撮影したのではないと語っています、ってな具合。
配給側がこういう視点です、って提示している以上は、批判されても仕方ないし、
ちゃんとそうした姿勢だって事を明確にした上で泣き言を言わずに戦えよ、と。
979名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:57:26 ID:gIgJ12GoO
>>966
私が犯罪者なら犯罪者報道されても仕方ないだろ

犯罪者でないなら、私の顔までさらす必要性はないから認められない
980名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:57:30 ID:vltysui60
盗撮でも顔を修正すればオールオッケーです
981名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:58:59 ID:AUD3g/ah0
つまり、この映画の内容を誰かが盗撮して動画サイトにupしても
問題ないのか、すごいなー
982名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:59:02 ID:fNGSsBAj0
>>1
このバカは撮影した事に問題がある事分かってないのか
983名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:59:12 ID:tlM8eewY0
>>978
イルカ漁は犯罪じゃない。
結論がでたな。
984名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:00:51 ID:57kH5b/o0
>>973
そこで、「報道」なのか「興行」なのかはっきりさせろという議論に立ち戻ることになる
芸術性を問うならば既に興行だろ?或いは芸術作品だろ?
あるときは報道であるときは芸術作品みたいにカメレオンするのはずるいよ
良いとこ取りの論理はいけない
985名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:01:41 ID:vFIJgXYrP


本気で正義を振りかざしたいなら無料で配信すればよい

盗撮して金儲けして許されると思っているのか?

違法行為でなければ、上映中止の要請も抗議活動も何も問題は無い

違法でない抗議にしり込みして上映を中止した映画館側に非があるのみである

986名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:01:50 ID:NyRtdIE50
>>974
なんの暗号ですか…

>>975
訴訟はするべきだと思うんだけどね。
表現の自由がどこまで通じるのか裁判所の判断が気になるわ。
987名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:04:16 ID:KDymg5VF0



違法な手段で撮影した映像を、商業ベースに乗せること自体を、まず議論しろよ。


988名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:05:42 ID:AUD3g/ah0
ただまあこれ、事前に問題点とかをマスコミがやっちゃたせいで
編集でどれだけ印象操作が容易かってのを気づかせるのにはよさそうね
と、いうわけでどっかで無料で報道してくれ
議論だけならわざわざ興行の形をとる必要がない
989名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:06:21 ID:57kH5b/o0
>>973
>撮影は家の中ではなく漁で外に出ているときであることは考えられるべき
漁民は漁をするために海に出ているんであって、そこは漁業区だし、仕事の必要のために
やっているだけ
別に映画スターになりたくて海に出ているわけではないがな
よって、漁民が公人であるという主張は認められない
990名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:06:24 ID:gIgJ12GoO
>>984
事実として区別するのは難しいし、区別する意味も乏しいよ
作品としての芸術性、おもしろさを追求しながら、事実、メッセージを伝える表現なんか山ほどあるし、それを区別するのは不可能
つまらない表現なら多くの人は無視するから、芸術性、おもしろさが追求されるのは当然
さらに、法律上で考えるならどちらも表現の自由の範囲だから区別の意味は乏しい
991名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:08:30 ID:i6E5JDuD0
>>969
「ちびくろサンボ」の件で抗議しまくった黒人差別をなくす会にも
同じことを言ってみたら?w
その後も漫画なども含めて黒人描写に細かくチェックして猛烈に抗議
表現そのものを変えさせていますよ
992名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:11:33 ID:VqubJ5oD0
盗撮、偏向映画で何言ってるの?
頭沸いてるんじゃね?
993名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:11:38 ID:gIgJ12GoO
>>989
漁民が公人なんかいってないぞ

私人でも名誉毀損にならないときはある
994名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:12:35 ID:57kH5b/o0
>>980
だったら報道と興行の最小公倍数(いいとこ取り)の論理はやめるべきだろ
最大公約数(報道と興行の両者の制約のもと)で撮影するべきなのではないか?
著作権、肖像権、名誉毀損、威力業務妨害、不法侵入、(駐車違反・・)といった制約に
かからない範囲で作品を発表することに尽きる
995名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:13:04 ID:IU0A9s8a0
表現の自由以前に、この映画そのものが太地の人達の名誉毀損だろうが
996名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:13:20 ID:VqubJ5oD0
>>993
漁民側が提訴しないからって調子に乗ってるんじゃねーぞ。と言いたい。
997名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:14:01 ID:w/o1gvvT0
街宣でやめる映画館が悪い
998名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:16:32 ID:XHu3RED80
だがしかし待って欲しい
この騒動は配給会社の陰謀ではないか?
999名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:17:38 ID:JGd0ipSqO
映画が無いと議論できないのか?
映画作る前は議論しなかっのか?
1000名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:17:45 ID:KFyEF7uPO
みる必要ない
結局それが資金源になってるのだから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。