【福岡】 1台70万円のパソコン指定 収賄容疑逮捕された福岡市の元職員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
わいろのパソコン「機種も指定」 06/04 12:08

福岡市の体験型学習施設・ロボスクエアの運営をめぐり、収賄容疑で昨夜、逮捕された市の
元職員が、わいろとして受け取ったとされるパソコンについて、「自分から要求し、機種も指定した」と、
供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。

福岡市の元職員・新川信一容疑者は、ロボスクエアの運営を担当していたおととし3月、
コピー機などのリース契約をめぐって業者に便宜を図った見返りに、パソコン4台、金額にして
百数十万円相当を受け取ったとして逮捕されました。

取り調べに対して、新川容疑者が「自分からパソコンを要求した」「機種も指定した」と供述して
いることが捜査関係者への取材で分かりました。

受け取ったパソコンには、1台で70万円のものもあるということです。

警察は、けさから福岡市役所などを家宅捜索して、容疑の裏づけを進めています。

RKB LOCAL NEWS
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/015590.html
2名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:31:10 ID:8EVJYBD8O
博多もん氏ね
3名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:31:33 ID:phFXFzVF0
捕まるのは小役人ばかりと。
捕まえてくれていいんだけど.....な。
4名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:31:52 ID:9pvoWbXJ0
いまどきそんな高いPCがあるのか
5名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:32:10 ID:BDXQM18W0
どんだけ凄いPCなんだ?
おかしいんぢゃね?
6名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:32:54 ID:geOcJbRS0
いまどき、パソコンで70万もするか? サーバ用のマシンじゃないの?
7名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:33:15 ID:r12e6ch90
韓国なら5倍の賠償なのに・・・
8名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:33:24 ID:MuORYRTx0
>>4
むかしのMacを今貰ってたりしてwww
9名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:33:28 ID:LdQ6xaDqP
間違いなく換金目的だろ
10名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:33:33 ID:ZbjM4mWL0
70万って15年位前のメーカー製PCくらいでしかきかなかった記憶しかない
11名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:34:26 ID:GSnnjdj90
dellのゲーム用オプションいっぱい付けたら
そんくらいになった。ありえんわー
12名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:35:07 ID:w6b7XW+7O
何時の時代のパソコンだよ(笑)
13名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:35:09 ID:geOcJbRS0
フォトショップとかの高いソフトがセットとか?
14名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:35:12 ID:+70HI8qaP
ATOMイオンで頑張ってる俺はエコだな。
15名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:35:54 ID:0AwDXOdP0
役所のPCはソフト込みの専用端末として納入されるから
1台200万とか普通にあるぞ
住民台帳閲覧とかクソみたいな機能しかない奴
16名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:35:59 ID:wIhLYiHZ0
おいおい、FM-TOWNS2 MX+ハイレゾCRTモニターのセットか?
17名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:36:08 ID:cwYDYkwo0
おそらくエイリアンPCだろ
18名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:36:13 ID:TSFfzIFK0
今時1台70万のPCか
MacProだな
19名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:36:42 ID:pUQxzKoY0
大容量SSDを2つのせりゃその位いくだしょ
20名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:37:16 ID:vGYEo1/c0
またB利権?
21名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:37:22 ID:iVj/i81s0

 また なりすまし 朝 魚羊 人 か!
22名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:37:24 ID:6Hxk3zEfO
PC初期時代だと周辺機器一式揃えて300万とかかかったらしいね。
23名無しさん@+周年:2010/06/04(金) 20:38:08 ID:CXpw4Lol0
無理すれば組めないこともないが使いこなせない
24名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:38:16 ID:Le8WCN0S0
PC9801が幅利かせていた頃は本体だけで40万とかしたな。
25名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:38:28 ID:q/uX2ZZA0

3年前の70万の機種って、これの型落ち版か?

↓↓↓

【経済】デルが最速「暴走族仕様」の100万円PCを発売(日経新聞)06/01/29
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITea073019012006
26名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:39:49 ID:CKCCNxVBO
PC9801が100万円した時代があったなあ
27名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:40:11 ID:kTEUQ6qM0
>>15
住基ネット閲覧のソフトって、総務省が発注して作らせたりできないの?
そんで、無料でそのソフトを地方自治体に配る

あとは、自治体の職員が一台単価3万円くらいのPCにインスト
28名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:40:30 ID:zodgV4Jr0
大体このくらいのスペックで70万円。
http://fx.104ban.com/up/src/up19721.png
29名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:40:43 ID:a9jMLpC70
W700DSならフル装備で70万どころか100万軽く超えるけどw
30名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:40:47 ID:raVyQw/w0
>>2
きさんこらなん言いようとや?
31名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:40:52 ID:kaAPEK7Y0
                 ,r-‐-─v‐-.、
               /::::::::::_//::::::::`ヽ、
              /:::,イ´ ̄    ̄`ヽ:::::ヽ
           __  |:/ _⌒´      ヽ:::::::}
        /::::::::::::::::{}  rゝソ    _`\ 〉::::::|_
       /:::::/´ ̄ { , ,     ,.ヘ'ィヽ |:::::::{}:::::::`ヽ、
、 __ ,イ:::::::::/    /  '  7ゞ  , ,  },-、ノ`ヽ::::::::::ヽ、    /|
ヽ:::::::::::::::::::::::/     .{    /ヽヘ  '   / 6ノ   }:::::::::::::\_/::::/
 ゝ:::::::::::::::ノ      ∧  .!,二丿    /_イ    ゝ、::::::::::::::::::::::::/
   ̄ ̄´         ∧  `´    /         へ::::::::::::::ノ
                丶r--‐‐‐´|               ──   ─┼─ ─┼─ 、ヽ  _
                __|    ,イヽヘ__.              ○|     |   .|  / ´ヽ、  _ノ
           ,r--‐‐〈.:.:.ゝ、 /.:.:.:.:ノ   //:.:`ヽ   ゝ、__.   丿     .|  丿        ̄
          /.:.:.//  ゝ_ ∧.:.:.:.:/   ゝ/.:.:.:.:.:∨
          {.:.:.!〉     彡       ||.:.:.:.:.:.:|
          }.:.:/               ||.:.:.:.:.:.:.|
32名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:41:01 ID:ftR8o5+/0
NHKのCG作ってるところの金の動きは凄いぞw
33名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:41:12 ID:7KLA1vWvP
test
34名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:41:26 ID:cwYDYkwo0
ロボスクエアってロボットの箱物施設だろ?
なら3Dゲームするのに最適なパソコンだったのは間違いない
35名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:41:29 ID:tu6x7WmHO
つか、なぜばれた?
業者の俺から言わせると、これ業者のミスか税務調査でばれたな。
そもそも今時役所のコピー機でここまでの袖のしたは無理。
役所の入札だと一台でも〇円当たり前だし、カウンターでもここまでの利益は無理。
多分、施設の消耗品予算で独自に契約>>高値>>業者への税務調査>>相対調査>>伝票の書き替え発見>>ばれた。
馬鹿なんだよ。
36名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:41:31 ID:tTpVjsgQ0
初めて買ったパソコンは50万したお
今使ってんの6万円
37名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:41:39 ID:qSmcF4zIO
Macだろ。
4コアCPU×2コ
メモリ32GB
内蔵HDD8TB
くらいで組むと100万弱。
38名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:42:38 ID:Y8HXaRJR0
i386の時代は70万のパソコンも結構あったな
39名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:43:04 ID:eic7TQSo0
モバイルパーソナルワークステーションでしょ
PrecisonとかElitebookならフルスペックで100万越えるし
40名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:43:07 ID:KrQj9tuj0
公務員は寄生虫だな
41名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:43:52 ID:+9nVpfdGO
初めて買った98ノートが35万だった。
メモリーを無理して16MBも載せた結果だ。
これだけで7万8千円だった。
その後買ったのが、一太郎5で5万8千円だったかな。
42名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:44:32 ID:kTEUQ6qM0
>>39
は?いまどきWSなんてマシンいらねーだろ
役所にそんなもん必要ねぇし
43名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:44:36 ID:yHdo3O060
PC9821Xtがそのくらいしたはずだ。
ミニタワーのやつな。
44名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:46:12 ID:9pvoWbXJ0
>>42
そんなこと誰だってわかってるよ('A`)y-~
頭大丈夫か?
45名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:47:05 ID:pKzKJPRb0
15年前のハイスペックレベルだろ70万って・・・
46名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:47:05 ID:L4Q2ZQc50
>1台で70万円のものもあるということです

そんな時代も有ったろうが
今時どんなハイスペックなら70万円するんだ。
47名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:47:18 ID:ZbjM4mWL0
いろいろおまけつければ高いわな、確かに
48名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:47:45 ID:mReI6Jaq0
映画サマーウォーズの一場面にでてくるけど地方都市の事務機やなんてみんなこんなもん。公的機関に癒着して商売してる。しかもほかには頼めない不文律がある。このへん改めれば経費は少なくとも二割は減るぜ。
49名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:47:51 ID:TH9r24sO0
予想通り昔のPCの値段スレになりました
50名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:48:19 ID:cwYDYkwo0
俺のCore-i7-820のブルーレイドライブ搭載ハイスペックノートでも20万せんかったのに・・
51名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:48:36 ID:GypZXZGs0
アドビのソフトとか入れまくってたらそれくらいは行くかもな。
52名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:48:52 ID:5YV94kPA0
20年前のNECとかあったなぁ
53名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:48:57 ID:Ao+0GQRs0
54名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:49:09 ID:aOiMMKEh0
BTOで最強で組んでも70万はないだろ

公僕は呑気なものですなぁ
55名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:49:49 ID:Le8WCN0S0
70万のスペックで頼んだら電源が負荷に耐えきれず燃えたとかありそうだな、今のBTOやショップブランドだと。
56名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:49:53 ID:3ev1uzAX0
>>46
dellでもオプションつけまくったら70万ぐらい簡単にいくよ
57名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:50:46 ID:9sho36L8i
70万くらいならopteronやらxeonのマルチで簡単に行けるな
58名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:51:33 ID:IrnZWoPHP
PCとか言ってるけど、ワークステーション以上の物じゃないの?
高すぎだろ。
59名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:52:52 ID:pBti/Ta+0
52インチクラスのモニタ付けりゃ70万になるな
60名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:53:06 ID:zodgV4Jr0
61名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:53:48 ID:SNr4jO4J0
俺のパソコン4万だけど
後3年は使い倒せる自信がある
62名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:54:39 ID:wGtnxHRa0
福岡では、ヤンキーバイクが昼間から空ぶかししても放置される
63名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:54:48 ID:xHDtD9CP0
【大分】 職員が「『ょ』の入力方法知らない」→代わりに『よ』」と入力して健康保険証や年金手帳などを発行 年金事務所が謝罪(大分合同新聞)10/05/31
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_12752849672.html

田舎の役所って、池沼の巣窟なのか?
64名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:55:19 ID:gu+z8MXZ0
公務員って金の使い方滅茶苦茶。
しなくていい名ばかりの研修わ勉強会
多すぎ。
以前地元で博覧会があったんだけど
看板業者に一千万づつバラまいてた。
とにかく無駄が多い。
第一の仕分け対象。
65名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:55:53 ID:cwYDYkwo0
初めて98にペンティアムが搭載された9801nがたしか100万だった希ガス
66名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:55:54 ID:ZbjM4mWL0
>>63
高卒事務員でもわかることなのにありえんな
67名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:56:36 ID:o5kK6MTXP
>>8
昔はMac高かったからなw 100万とか庶民には手が出せなんだ
PowerPC G3でやっと買えた
68名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:56:48 ID:T2VUSUvn0
PC-9821Apとか
69名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:56:53 ID:kaAPEK7Y0
>>64
それってよかとピア博覧会?
70名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:56:55 ID:Hv6NmLRR0
元のコピーのリース契約は一体幾らだったんだろ?
20台一括で一千万とかなら苦しいな。5%としても三千万か。
71名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:57:06 ID:pUQxzKoY0
>>59
22ワイドで100万超えの液晶ディスプレイとかもあるしねえ
72名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:57:32 ID:vb1o/W4T0
さすが日本一高い健康保険料の福岡市、
やることがパネぇっす。
73名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:57:39 ID:tu6x7WmHO
またまた業者さんより。
多分こはデルとかのビルド物ではなく、NECや富士通あたりのビルド物。
そもそもデルは業者を通して買えないし、役所の人間が選ぶ訳ない田舎役所だし。
74名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:57:43 ID:d0Ygc5E70
xeonの2wayとかopteronの4wayとかじゃないとその値段にならないぞ
俺のは2001年製ノートにAthlonXP-M2GHzを載せている
75名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:58:20 ID:SQPPUCoR0
70万とかエントリーモデルくらいのサーバとしか思えんな
76名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:58:58 ID:IrnZWoPHP
>>66
普通知らんから、本職が知らんのは問題だが
77名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:59:28 ID:pUQxzKoY0
78名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:01:01 ID:+oWjpB3j0
>>64
どこかの自称公務員に厳しい政権は地方公務員除くだしな。
国家公務員より、そこらの地方公務員締め付けた方が儲かるのは目に見えているのに。
79名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:02:32 ID:3N5mXQhS0
ワークステーションだろそれw70って
80名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:03:31 ID:NXmN6vy40
昔のシンクパッド(レノボじゃないよ、IBM本家)は
100万のモデルなんて一枚物のカタログに普通にラインナップされてたね
あ、オレはゲートウェイ2000でBTOで76万のラップトップ何も考えずに
月賦で買った、今じゃ考えられない価格設定だね
81名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:04:42 ID:cXbq05xq0
マスコミの怖いところは真相は

売れ残って業者も処分に困ってたPC-H98を引き取っただけのこと

かもしれんしな。
82名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:04:54 ID:/HJSlin00
昔々キャノン01ショップでPowerBook Duoを購入した私。
お値段74万円でした。
アイマックで幻滅しwin使いになってしまった。
フロッグデザインでないmacなんて....
83名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:05:45 ID:1qixqzay0
120MBの外付けHDDで30万くらいだった
これでももう一生HDDなんて買う必要はないと思った
84名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:05:49 ID:L4Q2ZQc50
体験型学習施設・ロボスクエアとやらは
それだけのハイスペックPCが必要か。
85名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:08:06 ID:O1NaXnoW0
DEC alpha XLですか?
86名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:09:04 ID:akxixMPf0
MacでBTO試してみたら、普通に200万越えるけどw
87名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:09:11 ID:6jRrfrB30
DELLのエイリアンシリーズでもオプションをすべて最上級のにしても
70万にはならねえぞw
88名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:09:38 ID:yWmFUk0d0
自作でハイスペックパソコン作ると
グラホ 15万・PCケース 3万・マザーボード 5万・CPU 10万・HDD 1万・メモリ 3万・OS 1万
それでも36万か。サーバー用か

>>81
マスコミや警察は定価で換算するからね。10年前のものでも
89名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:10:45 ID:GqZEJjgf0
水冷にするなら+5〜10万
90名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:11:09 ID:2bqVRsdI0
展示品のJR-100が1万9千800円で買えて嬉しかったけれどな
91名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:11:29 ID:art48hBm0
>>4
自作板の見積依頼スレで「予算70万で」って言ったらどんな構成がでてくるやら。
この職員が手に入れたのが、いらんソフトてんこ盛りのしょぼしょぼな奴だったら大笑いww

自分で考えて見ようかと思ったが、最近の自作事情には疎いんでやめた。
92名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:11:32 ID:3N5mXQhS0
しかしハイスペックPC買う人って少なくなったよな
93名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:12:36 ID:NXmN6vy40
BTOのページって、買いもしないくせにとりあえず一番高い組み合わせを
してみて、おーすげーっってやってしまうんだけど
94名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:12:39 ID:t6IKbPhg0
Sun のWS でもいまはそんなにしないだろ
95名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:13:38 ID:maNG/lir0
i7でも9万円^^
96名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:13:47 ID:tu6x7WmHO
おまえら必死にパソコンの試算するけど、試算するレベルが
ヲタ丸出しで貧乏性すぎるだよw
自作とかねーから、素直にメーカー物で試算しれw
97名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:13:52 ID:KZPd6lsa0
9801RA2内蔵HDD40Mだと定価がそんなもんだったような
98名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:14:58 ID:HPNNw1AY0
70万のPCってどんだけのものなんだ?w
実物とスペックを見てみたいもんだが
今時NECでもそんな値段で売らんぞ
昔ならそんな値段のPCザラにあったけどな
99名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:15:20 ID:O1NaXnoW0
若造ばっかだな。

SGI インディゴ2エクストリームなら余裕で400万円。
100名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:15:25 ID:cOiwfIp/P
>>4
スペック高いパーツ詰め込めばいくらでも出来るぞ。

101名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:15:28 ID:ZbjM4mWL0
>>92
仕事で使うにしても、そんなハイスペック必要としないからじゃないかとおもうが。
改造とかしてるようなやつらだって、単にベンチマークの数字がどうこうやりたいだけだし。
102名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:16:03 ID:3N5mXQhS0
>>99
IRISなら
103名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:16:20 ID:seV2sMA00
いまどき70万で1台組めばどんなスペックになるんだろw
104名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:16:36 ID:art48hBm0
>>92
数万で充分使えちゃうのが手に入るからねぇ。それに気張ったところで陳腐化早いし、
銭突っ込む気になれん。
105名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:16:56 ID:tu6x7WmHO
>>98
ビルド・定価試算なら余裕。
106名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:17:22 ID:panpqoHk0
>>99
そうかそうか
107名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:18:22 ID:OJ7U2XVt0
>>4
業務用のソフト込みだろうな。
108名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:18:58 ID:art48hBm0
>>97
俺はその時代ペケロクだったが外付けSASI-HDDの40Mだけで12〜3万だったな。
今から考えると泣けるわw
109名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:19:09 ID:HaPT+dN30
自作5万円で十分
110名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:19:35 ID:NXmN6vy40
昔はメモリがとても高かったね
一枚10万とかがフツーだった
111名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:21:05 ID:pUQxzKoY0
\200,000 ハイエンドVGAx4
\160,000 SSD 64G SLC x2
\100,000 マザー+電源+ケース
\100,000 モニター
\60,000 メモリ 12G
\60,000 CPU
\20,000 キーボード+マウス+スピーカ

これでもLANとサウンドがオンボードのままだw
112名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:21:21 ID:JR9A446a0
俺なんかいまだにPentiumDの爆音マシンを使ってるぞ。
113名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:23:50 ID:L4Q2ZQc50
市役所の業務で使うなら、省電力のCeleronで良いだろ。
少々大きいディスプレイを選んでも10万円台で買える。
114名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:23:56 ID:skMuTuZo0
>>28
案外出来るもんだなw
115名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:24:53 ID:aOiMMKEh0
>>60
公僕は呑気なものですなぁ

ワードやエクセルでそんなスペック必要ないだろwww
大画面最高画質でネトゲでもするんですか???
116名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:26:44 ID:Aglviojh0
鯖扱ってると感覚麻痺してるので70とか安い。
117名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:26:56 ID:SQPPUCoR0
PC9821Afは定価100万だったか
118名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:26:59 ID:49y+w2EN0
UNIXだったんだろ

最低1台200万以上してたから、
70万なら格安だわ

・・・なんてことはねーなwwwwwww
119名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:27:19 ID:JR9A446a0
役所の業務なんて、486マシンに「Linux+OpenOffice」で十分だろ..
120名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:27:32 ID:art48hBm0
>>111
サウンドは重視してないから気にならないが、その構成でLAN回りがカニだったら泣く。
121名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:27:44 ID:yWmFUk0d0
>>28
あらためて見ると、やはりオフィスが糞高い
122名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:28:12 ID:Gvuwfce10
>「ぜひ一度、ロボスクエアに来てください」と新川主査
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/02/news014.html
123名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:28:38 ID:zn9jjeoR0
俺のコミケ用エロマンガ制作マシンが総額70万ぐらいだが、本体だけならそんなにしない。

モニタ: NEC LCD3090WQXi, SpectraNavi, i1-Display2 特価で28万
タブレット: Intuos4-L 4万円

本体: Core i7-950、メモリ12G、P6T寺、CosmosPure、
  LSI SAS 9211-8i, Cheetah 15K.7 300GB*2, Cheetah NS.2 600GB
  Barracuda ES.2 1TB, ELSA GTX285V2-2GB 総額40万円

OS: Windows7 64bit Ultimate
ソフト: Adobe CS5 Design Premium, Adobe FrameMaker9
  Adobe Premiere Pro CS5, Adobe AfterEffects CS5
  e-on Vue8 Complete, e-frontier Shade11 Pro,
  Microsoft Expression Studio 3
  CELSYS ComicStudio 4 EX + トーン素材集 定価で80万ぐらい?

故障時に備え、完全同一構成の予備機がもう1台ある(普段は使わない)
ソフトはライセンス2つ購入
124名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:31:17 ID:U3pDLMW70
>>15
わいろとして受け取ったんだろ、個人用じゃん。

こんなのか
http://www.topgamer.jp/ultimate.html
125名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:31:29 ID:YHSyc6Gj0
1台で70万円のパソコンか
しかし半年か1年も経てばこれの半値で同じ性能のパソコンが買えたりするんだよな…
126名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:31:34 ID:yWmFUk0d0
http://www.pc-9800.net/db1/data/pc-h98m70.htm

ハイスペックを売り物にしたPC-9800シリーズです
テラ高スペックww
127名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:31:36 ID:mQVCjCw9O
ついでにあどびセットいれればいい。無駄に3Dモデリングと音響機器追加で価格は天文学的価格になる
128名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:32:59 ID:62z4a55d0
それパソコンちゃうやろw
129名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:36:14 ID:uI4ybJbk0
419 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:27:40 ID:AOFdPaaj0
俺公務員だけど予算減ってきてすげえ暇なんだよな
一日5時間はネットしたり携帯で2ちゃんねるとか見てるし
公務員の社内失業?ってスゴい数になると思うぜ
ただ、公務員てやらなくていい仕事を創り出す天才だからな
そんな仕事テキトーにやってても誰も分からないし困らない
薄給だけどそれでも仕事内容見てると貰いすぎてると思う
130名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:37:23 ID:art48hBm0
>>119
486だとメモリが数メガだろ?今のxorgじゃどんな軽いwm使っても無理だし、ましてその上でOOoなんて考えたくないw
131名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:40:16 ID:Z33q31rh0
>>130
コンソールでおk
132名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:42:24 ID:WibuIT0s0
ロボスクエアが入ってる施設
リバレインそのものが、どうしようもない3セクなんだが
客もいないからヒマでこういうこと考えるんだろ
133名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:45:18 ID:EbBOyMYg0
5インチベイに札束入ってたんだろ
134名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:45:33 ID:RV1Y5VSa0
昔はメモリ16MB増設すると16万円したもんじゃて
135名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:47:52 ID:RV1Y5VSa0
autocadで3Dが書けるようなセットを考えれば軽くそのぐらいは行くかな。

でもPC本体は10万円かからないけど
136名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:49:47 ID:NXmN6vy40
>>120
ロゴかわいいから許して
137名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:49:52 ID:62z4a55d0
>>135
そんなソフトが役所に必要か?
JWCADでいいだろw
138名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:53:04 ID:r1Eth7Z/0
70マソってワークステーション?
139名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:55:39 ID:jF1tPFkL0
140名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:56:37 ID:3N5mXQhS0
あー、大失敗したヤツね。スパルタカスだっけ。
141名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:56:42 ID:DlxldM2l0
これは自宅用として収賄したんじゃないの?
ネトゲとかやったことないが、高スペックがいるとか聞くが
142名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:56:57 ID:aOiMMKEh0
公僕にコスト意識はない
いかに予算を消化することしか考えてない

それを見越した地元民間糞企業が集り
公僕はそこにプールする


死ねよ
143名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:57:42 ID:shdI74ldP
>>99
そうかそうか
144名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:58:08 ID:7q/74Z+00
ゲーム専用のオタクマシンだろ。
わざわざオプション指定してるくらいだし..
145名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:00:36 ID:dhSWev9n0
1台70万のパソコンって、NEC の 9801 か、富士通の FM タウンズ だな。
146名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:01:04 ID:uI4ybJbk0
>>72
マジ?
147名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:03:07 ID:jF1tPFkL0
90年代半ばにマックでDTPシステム組めば余裕で1千万はいったな
メモリ32Mで40万だし
148名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:08:28 ID:3kiVXYqM0
↓両さんのモンスターマシン
149名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:12:41 ID:eKJXV1xD0
いやいや、転売で売れる奴だろう。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091008187
150名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:15:41 ID:art48hBm0
>>131
486でメモリ8MBだと仮定して、ストイックかつどうにかシステムに負担かけない使い方を考えてみた。

・X禁止、コンソールのみ許可。
・OOo-writer?なにそれおいしいの?emacsもvimも重いから不許可。
・男ならnviで生きるべし。漢ならcat, echo, sed awk駆使で。
・プレゼン?塩にいちゃん見習ってlessでやれ。
・計算はbcでも使ってろ!
・メールはmailコマンドあるから大丈夫だよな?
・web閲覧はtelnetで80番ポート叩け。lynxなんて贅沢は敵だ。

…どう考えても死ねるなw3番目だけは普段からnvi使ってるし、後半部分も
非常時に時々やってるが。
151名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:19:50 ID:RBnBXUWR0
>>27
システム単位で受注するから。
152名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:30:47 ID:hILi0in30
>>150
この手の職員にそんな技術が使えるわけないだろjk
初心に立ち返ってWindows3.1にWord6.0でおk。
153名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:38:18 ID:HwZ2mwtW0
70万いくPCって一昔前のマックくらいしかないよな
154名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:42:10 ID:art48hBm0
>>152
さもなきゃDOSと三太郎に1-2-3かだな。
155名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:43:25 ID:4e6mPdO20
去年だったか、弘前市役所がWindowsーXPやATOK、MS-OFFICEの海賊版を使って、
浮いた代金を交遊費に使ってたのが発覚してたよな。
しかも、公費で被害企業に弁済した挙げ句、関係者は今でものうのうと在籍してる。
156名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:04:56 ID:cOdsWNlV0
IBM-5540しか買えない  > 70万円
5550は100万円
5560だと130万円
157名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:09:28 ID:WJbkM9iH0
おれはMacProのCTO版を130万円で買ったけど
158名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:14:22 ID:hjjIF1xQ0
どうせ、ThinkPad W700ds だろ。
70万のパソコン1台買うよりも、7万のパソコン10台買うほうが、ずっと楽しめるぞ。
こんなだから、逮捕されるようなヘマをやらかすんだよ。
159名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:17:03 ID:60Gb82k/0
MMXはマルチメディアエクステンションの略な。これが載ってるとバーチャロンができる。これ豆な
160名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:24:20 ID:lQZAk89Y0
また公務員かよ
161名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:26:14 ID:/pv8r/l70
どーーせならFPGA標準搭載のスーパーマシンでも誰ぞ作れば良いのにw
エンコ、デコードも画像処理も全部ハードウェア処理、はっやいぞーーw

MSXだってPC88/98エミュだってVLAN対応だって何でもできちゃうぞーー^^v

これ業界標準になったらプログラマー涙目だろうけどwwww
162名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:39:07 ID:Mhv1+vo60
>>149
何でこんなに高いの?
DELLだとこのスペックで
20万円台じゃないのけ
163名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:41:38 ID:Mhv1+vo60
>>162
あ、ディユアルスクリーンなのかこれ!
164名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:49:16 ID:UNchJsKX0
フォトショップとかCADソフト込みなんじゃね
165名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:16:44 ID:D9IAXo260
>>153
BTOでぜいたく仕様にすれば100万くらい行くよ
166名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:33:14 ID:XS6csGd80
>>63
おいおい、一日5000タッチまでしか許されないのに

タッチ数が増えるじゃねーか
167名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:53:36 ID:T3W82eMWP
>>123
自作板の自作機をUPするぜスレによろしく。
168名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:55:14 ID:06fxeL7z0
元公務員が自分の会社に再就職の面接に来たら
役場関係は贈収賄や横領
教員関係は児童ポルノや援交

で過去に問題ありでOK?
169名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:17:26 ID:VF2u3lNg0
    \ │ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ̄\   < どこ行きよっとぉ?
   ─( ゚ ∀ ゚ )─   \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                        ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∧ ∧  \(   )< よかとこよかとこ!
 2階のロボスクたい!! >\(   )/ |    / \________
__________/  |    〈 |   |
                  / /\_」 / /\」
                   ̄≡≡≡/ /≡≡≡
                      ≡ ̄≡≡≡≡≡≡
170名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:18:16 ID:Nh5p1Oan0
>>148
作者が昔PCに拘った頃、そういう両さん自作の最高スペックのモンスターマシンと言われたものがあったな。
確か今コミックで調べればわかると思うけど、当時はポルシェのよう(?)とか例えられたマシンって
今のスペックだとどんな感じだろ?
171名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:27:52 ID:za6ioOsS0
今は安価で高性能なPCがあるせいで一般人にはピンとこないだろうけど
コスト度外視で構成考えていけば70万なんて簡単に越えるぞ、モニタ抜きでも
172名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:32:36 ID:xsEUCxTU0
70マソのパソコンて
たしか
6601か8801あたりにモニターとカセットレコーダーくらいだっけ
173名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:36:51 ID:D9IAXo260
>>172
6601や8801はそんなにしない
174名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 02:24:31 ID:ruzztu5sP
Macintosh SE/30なら単体でその値段だなw
II fxなら120万だ。

てか今は個人向けはでそんなもの存在しないだろ。
175名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 02:31:22 ID:Zlk+5bMK0
>>174
W700dsなら定価90万、実売70万だぞw
176名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:11:59 ID:c4N4l/fA0
>>172
一口に88って言ってもシリーズが現役だった時期が長いけど、mkII無印の頃で
 本体が約20万、
 純正モニタが10万ちょい、
 熱転写プリンタがざっくり5万、
 データレコーダが1万かそこら
だったから、増設外付けフロッピーくらい付けないと70万に届かないんじゃね?
当時の実勢価格はもう覚えてないから、定価ベースですまんけど。

SR以降ならフロッピーは内蔵してて増設しないだろうからどうするかな?拡張I/O
ボックスつけてわけの分からんもんぶら下げまくるか、130桁のドットプリンタつける
くらいか?
177名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:28:31 ID:zzKFYewg0
>>176
8inch外付FDDが40万ほど
178名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:30:26 ID:rqxmbfPrO
いつの時代でも役人が私腹を肥やす構図は変わらんね
179名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:30:40 ID:zzKFYewg0
>>176
あとカラーCRTだと
10万チョイでは無理だったかと
20マンは上回ってたかと
180名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:39:39 ID:EoA6pBaz0
70万のパソコンて。
民間中小企業は、必死こいて10万以下に収めようとカスタマイズで試行錯誤するというのに・・・
181名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:40:54 ID:m8lp/uJ+0
>>83
120MB SCSI HDD 現在価格: 1,000円
http://www.bidders.co.jp/item/132769858
182名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:52:11 ID:ZsIYqZm+0
そういや、金でコーティングしたipadが1500万円だったwww
性能は普通のものと変わらないハズなんだがwwwww
183名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:53:09 ID:NPA/DyWy0
どんなサーバーだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それだって5〜6台買える値段だろw
184名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:54:51 ID:45oIwNic0
公務員の贈収賄は死刑にして欲しい
民間がどれだけ命削って税金払ってるって思ってるんだよ
施設管理のクズのくせに
185名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:00:21 ID:MYNJwINT0
FM TOWNSも50万ぐらいしてた。外付けハードディスクが1Gで10万とか。もう金掛かりすぎた
186名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:07:55 ID:qiTQeIf30
>>182
金iPadで150万か…
となると高見沢仕様金箔MBPでいくらぐらいになるんだろう。
187名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:11:53 ID:qiTQeIf30
桁見間違えた。1500万かよ。
いくら何でも高すぎないか?

いまアポストでMac Proをカスタマイズしたら一番贅沢仕様で150万弱か。
(ソフト・ディスプレイ除く)
188名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:15:00 ID:ea2eqzcf0
>>185
1Mじゃないのか?
189名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:46:19 ID:EoA6pBaz0
>>185
俺もTOWNS持ってたわー。たしか、一式で30ン万した。
それに比べると、今はパソコン安くなったよなぁって実感する。
190名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:15:52 ID:pl3jHYhT0
>>180
10万で資産扱いにならないように、パーツごとにバラバラで買って
各自で組めば5万で収まるんじゃね?って言ったら怒られたw
191名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:36:09 ID:EoA6pBaz0
>>190
誰に怒られたの?
ちなみに俺は、某メーカーで買ったけど、いつもカスタマイズするたびに思うんだけど、
糞Officeがネックなんだよな。
一所懸命あちこちスペック削っても、コイツが一気に20,000円程もってきやがる。
マジで死んで欲しいわ糞MS
192名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:13 ID:pl3jHYhT0
社内システムの人に
「んなの面倒見れんわ」とか。
193名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:40:52 ID:EoA6pBaz0
>>192
なるほど。
そりゃそうだろ。
俺でも同じこと言うわw
194名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:23:51 ID:TOLh1Fa40
>>192
沢山発注すればめっさ安くなるお。PC2マソ、モニタ5千円とか。
自分で買うのがバカバカしくなる。
195名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:44:46 ID:T3W82eMWP
>>194
モニタ5千円?まじかよ。
4:3の17インチでも新品がその値段なら安いわ。

たくさん注文って何台ぐらい?
一括で最大に注文したとき、400台チョイだけど
そこまで安くはならんかったぞ。
196名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:11:38 ID:qP6z9Oad0
いくら本体安くても、保守料が高いだろ。
あと、会社じゃ、>>190みたいに自作なんて論外。
197名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 20:42:38 ID:zzyTGvhq0
役所のリース契約はほとんどがでたらめだよ
198名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 20:46:11 ID:vKiTNRtrO
こすかー
199名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:12:14 ID:J/+gRHhQ0
>>191
OOo使えばいいじゃんwwwwwwww







んでどっかの自治体涙目wwwwww
200名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:39:41 ID:vtOc2hOx0
今時70万円のパソコンって…
ヤフオクで売り飛ばすの?
201名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 23:32:51 ID:k7Wu2c450
たぶん、PC-9801RA21とMultiSync5FGとPC-PR201とPC-9881セットだな。
202名無しさん@十周年
昔のvaioもハイエンドモデルでこれくらいの値段したな