【社会】 「保育園に預けたと勘違い」 祖父、9か月男児を車に乗せたまま忘れる→男児死亡…長崎★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し募集中。。。:2010/06/05(土) 05:07:37 ID:jgzbdhmH0
953名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 05:27:57 ID:NExknL3xO
>>929
その家庭の子が誰一人来ないなら連絡が行ったかもしれないけど、
しょっちゅう片方だけ無断欠席するような家庭ならどうかな?
上の子が会話ができる年齢なら上の子から事実が発覚したかもしれないけど、
上の子を迎えに来た時に欠席理由を聞けばいいだけだから
わざわざ連絡来ないと思うけど。
うちは園が出欠確認するのは給食等の手配の為ですって説明されたよ。
だから片方来てれば片方はお休みで、給食は1人分だけと把握出来るから問題なし。
さすがに運動会や遠足みたいな行事は連絡くるけど。
954名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 05:54:10 ID:5mHXd54P0
このお爺さんは、いつかは高速逆走してただろうな
955名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:52:30 ID:upEc/NVjO
>>954ブレーキとアクセルの踏み間違いモナ
956名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:57:43 ID:nGGHH9GkO
すべてボケじじいの責任じゃん
957名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:59:00 ID:a0L0Qd3L0
そんなやつに車を運転させるな。今回は、身内で済んで不幸中の幸いと思う話だ
958名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:02:20 ID:QDbssiUY0
おじいも悪いけど、70過ぎの老人に任せた、
というか、じじばばに子育て任せる気なのに晩婚した親も悪いわ。
保育園使うとかじじばばに育児協力させること自体は問題無い。

あれもこれもって言って結局どこかに無理が出た事例でしょ。
40で結婚、出産なんてことがあたりまえになるようなら、
この手の事件はどんどん増えていくだろうね。
959名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 08:17:43 ID:bX8F/RTdO
故意かもしれないじゃん
960名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 08:26:47 ID:i8ZvYXlf0
さすがに送るのは父か母で、仕事終わるのが遅いときだけ60代の祖父にたのむ
ことはある。自分たちは30代なかば。
この夫婦は子供ほったらかしすぎてたんだろ。
祖父を責めてやるなよ。
961名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 08:28:44 ID:JjNO1uZH0
73歳でボケとか早すぎないか
962名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 08:45:50 ID:JKQrQsDS0
いずれにせよ、もう祖父は外出・散歩は出来ないだろうな。
963名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 08:46:40 ID:r3Ribv5k0
共働きしないといけないなら子供産むなって意見が多くて
驚いた・・
バブルじゃないんだから

こんな考えのやつばかりだとドンドン少子化進むな
964名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:01:16 ID:EdYGFO54O
>>963
共働きが非難されているのではなく、
母親の手抜きっぷりが非難されていると思われ…
965名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:05:52 ID:kjHU+F+1P
でも日本の農村は江戸時代から、
嫁は外で働くか機織をして、ばあさんが子育てをするように。
ようするに農業では現金収入が得られないから。
966名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:08:41 ID:NfDuX5tE0
母親の職場が遠かったり、仕事が始まるのが早くて
送るのが開所時間に間に合わないのかなってちょっと思ったけど
保育所の開所時間って以外と早いのね
特殊な職場じゃなきゃ、子供を送るぐらいはできそうだ

まぁ、じいちゃんが
そんな早くから子供を連れて行くのは可愛そう→わしが送っていく
って言ったのかもしれんが・・・
967名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:15:02 ID:ipUU4BL50
>>521
社会性ねえ・・・親から注がれる愛の代わりに身につけるものだね
保育園はゆるいから発達障害とかあっても見逃されちゃうんだよね
小学校入ってから問題起こしてそこで診断されることも多い
そこから療育してもなかなか成果が出なかったり
968名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:20:15 ID:xucofT0wO
両親が保育園を訴えるに百ペリカ
こういう事件では他人に非難の矛先を向ける、弁護士あたりも入れ知恵するだろうしな
969名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:25:14 ID:0VBjdmjkO
>>964
保育園に通わせるのが手抜きなわけねーだろカス
970名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:25:44 ID:ppVfUSZWO
>>963
共働きが生活費じゃなくて自分の交遊費かもだからだよ
外に出ると経費かかるし
971名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:31:04 ID:ppVfUSZWO
>>969
実際、子守が嫌でちょこっと働きに出て遊んでるやつも
いることはいる
972名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:32:33 ID:EdYGFO54O
>>969
送り迎えくらい自分でやれっつってんだよボケ
973名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:37:02 ID:sEAdlkaOO
母親叩きしてるヤツあほすぎる
父親の稼ぎが悪いから母親が働いてるんだろ?
悪いのは38にもなってワープアの父親
974名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:51:02 ID:itVHmnJZi
姨捨山ってただしいシステムだったんだな
975名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:54:11 ID:3xmSimTs0
>>967
> 保育園はゆるいから発達障害とかあっても見逃されちゃうんだよね

別に幼稚園でも変わらないぞ。
3〜5歳児で、そんなあからさまな発達障害だと分かる子ばかりだと思うな。

気になる子どもは専門機関や専門家に相談したりするけど、専門家でも断定が難しいケースは多い。
と言うより、発達の遅れは初期だと僅かすぎるんだよ。
でも、5年10年とずれていって初めて発達障害と断定されるんだよな。
変な例えだけど、道を間違える時も最初の一歩は気づかないのと同じ。
976名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:55:56 ID:lSVsl9T20
>>14
これは事故だろ。不審者殺人と一緒にすんな。
977名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:58:54 ID:AqneiIdyO
>>973
実父か義理父かしらんけどじじいの年考えて子供作れって話だろ。
じじいに育児手伝わさせるなら。
978名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:58:59 ID:3xmSimTs0
>>967
小学校で手遅れってどういう発想なんだろうね。
「もっと早く気づいて、何とかしていれば何とかなったかもしれない。」
って思うのは人の常だろうけど。
979名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:59:47 ID:lvGE6zYb0
常識ってのは、保育園を休む場合は親が保育園に伝えるものだと思うけどね。
保育園側を責めてる人ってモンスターの部類だと思うな。
980名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:00:53 ID:45b4oYep0
>>975
自閉症ですら2歳を過ぎないと分からないらしいね。
981名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:04:55 ID:WaZhXXX20
今後の人生
確定事項・・・同居解消&もう一人の孫にも二度と会えない
将来・・・あまりの辛さに生きていけずに自殺
     自殺しなかった場合、あまりの精神的ストレスで痴呆が進んで廃人
どう転んでも、このじいさんにとってはこの世は生き地獄。
二度と心から笑える日は来ないだろう。
982名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:05:07 ID:mnRtMoXo0
晩婚とか、共働きとかを責めてる奴って、
社会から隔離されてる奴なんだろうな。

今の日本じゃ当たり前なのに。

今回の件は、みんなかわいそう。
子供も、子供の親も、じいちゃんも。
983名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:07:09 ID:AqneiIdyO
>>981
5年10年したら孫がいたことすらボケて忘れるから問題ない。
984名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:11:58 ID:WaZhXXX20
>>983
5年10年ももたんよ。
年寄りって、ものすごいストレスがかかったり
認めたくない現実に直面させられたりすると
数か月単位でどんどんボケていく。
このじいさんが自殺しなかった場合、2年後には恍惚の人になってるよ。
985名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:15:34 ID:zWcwy9kF0
ここからどうなるかだな
保育園訴え出したらDQN親確定
986名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:15:39 ID:AqneiIdyO
>>982
無理を重ねてきた結果起きた事故だと思わないの?
晩婚も共働きもしょうがないと思うけど、こういうリスクを考えるいい機会でしょ。
0歳から保育園とかが普通になれば別の事故が増えるだろうし。
じじいが73で孫が0歳だと子供が高校大学でお金がいる時期に親の介護で働けなるかもしれないしね。
987名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:17:59 ID:0VBjdmjkO
>>972
社会人ってのはな、出社時間や通勤時間が会社や課によって違うんだぜ?
身内が父母のかわりに送迎するのは普通の事なんだよゲス野郎

まあお前が旦那なら、自分が稼ぎまくって妻に仕事させず育児に専念させる良き旦那になるんだろうがな
988名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:19:02 ID:oagV2aw40
爺ちゃんの中で

孫を保育園に預けたと勘違い
車の中で死んだと勘違い
あれ、俺孫いたっけ、勘違い
結婚して子供を作ったというのも勘違い

人生すべて勘違い→ 悟り
989名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:20:11 ID:QX4CuY1b0
70過ぎたじいさんに育児の一端を任せないといけない社会に危機感持つのも
正常な感覚だと思うんだよなあ。
そこから目をそらしたい人は自分が批判されてるようで嫌かもしれないけど。
990名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:24:48 ID:XPIREcZH0
子供って数時間放置しただけで死んじゃうのか・・・
991名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:26:59 ID:XPIREcZH0
って車内そんなに暑くなるのね
親の車ガレージ付だから考えもしなかった
992名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:30:57 ID:E/iqB1q7O
責任云々ではなくて保育園側から「今日は〇〇ちゃんは?」という一言があれば未然に防げたことでしょ
保育士はこどもを注意深く観察しなきゃいけない
服装は毎日同じじゃないかとか体に痣はないか、ごはんは食べているか、虐待の可能性も含めてね
それくらいの観察が必要だしプロなんだからいくら毎日預けるわけではなかったとしてもそういった声かけはあっても良かったはず
993名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:55:44 ID:QDbssiUY0
>>992
民間の施設ならともかく、公共施設でほとんど税金で預かってもらってるのに
そこまで要求するやつは、モンペ予備軍。

小児科産科の次は保育園かw
994名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:06:08 ID:lB8GULME0
9ヶ月の子は乳児だし一時預かり使ってたんだろ
0歳児は1ヶ月の保育料がバカ高いし
995名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:09:47 ID:6hO8UDgQ0
うちも身内にちびっこいたが、9ヶ月は慎重に扱わないとな
せめて子育ての経験があるおばあちゃんぐらいがいいな
996名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:12:50 ID:N8t53Ato0
いいからオサンら呑めw
997名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:19:29 ID:zWcwy9kF0
>>992
単に貧乏で服の数持ってないだけとかはないの?
998名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:22:34 ID:A4hQbgpl0
また、ボケ老人の子供殺しか、嫌になるね。
老人を少し何とかしてほしいね!
999名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:26:04 ID:wvXe/dyB0
これはとんだうっかりさんだ
1000名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:27:00 ID:zWcwy9kF0
1000ならモンペ消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。