【宮崎】小2の女の子、カップ焼きそばをコンロにかけて火事に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
3日夕、宮崎市の3階建てアパートで「煙が出ている」と119番通報があった。
はしご車など13台が出動したが、焼けたのは「カップ焼きそば」だけだった。

2階の一室で1人で留守番をしていた小学2年生の女の子が、おなかがすいて焼きそば作りに初挑戦したが、
作り方が分からず、カップごとコンロの火にかけたという。

焼きそばは真っ黒に焼けこげたが、女の子は避難して無事。他に被害もなかったという。
大あわてで帰宅した母親は涙を浮かべ、「無事で何よりでした」と話した。

朝日新聞 カップ焼きそば、直火はダメ 小2女児「調理」し火事に
http://www.asahi.com/national/update/0603/SEB201006030045.html
2010/06/03(木) 23:28:00
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275575280/l50
2名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:34:34 ID:xbfYoeUN0
2

このスレは伸びない
3名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:35:12 ID:UBM36MS+0
どこの田舎だよ
4名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:35:50 ID:etnnMyMjO
小2にしても馬鹿すぎる。
5名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:16 ID:fjHXzknL0
その発想はなかった。
6名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:28 ID:rL/PAvQkO
ひとつ勉強したな…
7名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:29 ID:IDrNM+s+0
無事でよかったね
8名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:41 ID:SGHNWncJ0
カップごと焼いたらだめだろ。
あくまで焼くのはそばだけ。
9名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:43 ID:vf1V2ZV10
怪我人や死者がいなくてなにより・・・。
子供って予想外の行動をとるものだからなあ。
10名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:45 ID:Fgex3uHZO
親も子もゆとり世代だから何も驚かない
11名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:51 ID:RjZFYQ0G0
アメリカなら焼きそばメーカーが訴えられてるw
12名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:56 ID:jIhnjCSH0
ゆとってるな
13名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:04 ID:dvYiPhbe0
焼かないのに「焼き」そばって名称がおかしい

謝罪と賠償を(ry
14名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:10 ID:2WOq8KWX0
焼きそばって書いてるしな。。w
15名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:18 ID:ryhHNZ+OO
確かに作り方は難しいがプラスチックが燃える事は小2で知ってた
16名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:30 ID:QCZUShHMO
UFOなら許す。
ペヤングを燃やしたら許さない。
17名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:32 ID:Eayx7YUg0
小2なら仕方ないだろ
18名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:33 ID:FgoDw/RW0
小2の習ってる範囲だと、容器に書いてある作り方は読めなかったんだろうか?

お湯入れて捨てる焼きそばや、お湯入れるラーメン・うどんじゃなくて、アルミ鍋に
出汁や麺が入った冷蔵タイプの即席うどん・そばなら、この子も初調理に成功
したかもな
19名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:33 ID:lfa+SzRf0
親がコンロ使っちゃダメってちゃんとしつけとけ
20名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:37 ID:OGjonz0x0
この子は将来大物になるw
21名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:38 ID:c8oHgOBC0
なぜコンロにかけた
22名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:40 ID:lpmWgQUoP
小学生がインスタント食品食うなよ
23名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:08 ID:mIljqK7O0
焼きそばだから焼いたんだな
24名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:12 ID:hJGV91yE0
自分の場合どうやって作り方を学んだのか思い出せない
なんか自然に知識として知ってたような気がするけど
25名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:25 ID:+yDuKvQh0
これは新しい
26名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:27 ID:1I8p+VIo0
だばぁってやっちゃったんじゃないのか。
27名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:38 ID:yNX4FkMB0
よくあること
28名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:39 ID:vJJcOa170
ちゃんと、ゆでそばにしないメーカーが悪い。
29名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:57 ID:FoHaknOI0
ダイナミックな調理法だなw
まぁ、焼きそばだから焼くと思ったんだろうなw
30名無しさん@九周年:2010/06/04(金) 11:38:57 ID:lISdg9aT0
ダメリカならカップ麺メーカーに損害賠償請求するだろなw
31名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:58 ID:lfa+SzRf0
>>22
小学校で土曜の半日授業のときは
親も居ないし週1回カップラーメン食べても怒られない日だったわ
32名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:02 ID:KvEcljaX0
なぜかスレタイにロリコンという文字が見えた
33名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:03 ID:TG67cdIN0
表面の文章を見ようともしないのか
34名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:07 ID:cgvOIsJR0
自分で何とかしようとするこの行動は賞賛に値する!

まあ親が火の使い方を教えていないのが問題だね
35名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:21 ID:61AXKgu+0
アルミ鍋の鍋焼うどんと同じ作り方しようとしたのかしら・・・
36名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:22 ID:Z5yXIMXdO
小2ってこんなにバカ丸出しが今は普通なの?
37名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:22 ID:H5RFO14D0
なんだこれwwwwwwwwwwwwwwww


小2にしてスイーツwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:39 ID:mGbn7Zfi0
小2だとそいうことも分からないのか。
39名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:48 ID:jzpIm+lC0
アルミの容器に入ってる冷凍ラーメンやうどんとかあるけど、
ああいうのと勘違いしちゃったのかな。
無事でよかったよ。
40名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:51 ID:kbHrCFPu0
test
41名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:52 ID:A192bxdl0
貴重なカップ焼き(ry
42名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:52 ID:uJDD2kB10
逆に考えると、インスタント食品をちょくちょく
食べてる家ではなかったという事だろうか

DQNの家だと小さい子でも
手際良くインスタント食品作りやがるからな
43名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:53 ID:PGGhorsG0
まぁボヤですんで何よりだw
44名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:58 ID:ivbvuM1JP
予言してやると、近いうちにインスタント食品の説明書きは
ほとんどが平仮名になる。
45名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:59 ID:vnWjEKS20
発泡スチロールってスゴい勢いで燃えるよなw
46名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:01 ID:R2yKynsKO
正しい手順で作っても流しに麺ぶちまけてただろうな
47名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:32 ID:XS0sfsTs0
パッケージに「焼き」そばって書いてあるからな。
メーカー訴えていいレベル。アメリカなら勝てる。
48名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:35 ID:tA1WzMXb0
小2でも普通こんなことわかるだろ馬鹿かよw
49名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:40 ID:OfJK0JiS0
小学生なんて親のまねをするモンだし
作り方がわからなかったのは親がちゃんと料理するタイプだったとも言えるな。

まあ、うちではガスコンロ自体触るなと教育されていたが
50名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:50 ID:F7VHXasP0
なんで小2がバカみたいな流れなの?
腹が減る程の時間一人で留守番させたことはいいのか
51名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:59 ID:CHOAB0yh0
100円ライターみたいに、これも規制されたりしてな。
52名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:02 ID:qqqHK8Um0
ゆとりなんだろ?

色々と経験を積ませないからこんな間違いを犯す。

まぁ、これも一つの経験だけどな('A`)
53名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:02 ID:cRX1eGG+0
鍋焼き そば を作る必要が出てきた。
これは売れるぞ・・・!
54名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:05 ID:0nAtlYU/0
焼きそばは難易度高い
まずはラーメンからだ
55名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:19 ID:XhbfoQwc0
ドジッ娘か

56名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:21 ID:lfa+SzRf0
>>49
まいんちゃんとか見てると料理したくなるかもしれない
57名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:27 ID:e6iuGK0K0
「カップ焼き+そば」なら
あながち間違いでもない
58名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:29 ID:3NT1mtg/0
はらぺこ
59名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:32 ID:7Q8hZX7wO
こいつはお湯を捨てる前にソースをかけるな
60名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:32 ID:QCZUShHMO
>>46
更に先にスープ入れるとか
61名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:42 ID:OfJK0JiS0
おまえら小学2年生高く評価しすぎ。

どんだけ神童だったんだよ、おまえら。

62名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:06 ID:puZGQRr5O
仮に「ゆで」そばと書いてあったとしても水入れて火にかけてただろうな。
63名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:06 ID:Z5yXIMXdO
>>39

最近の小2はアルミとプラスチックの違いも知らないと?
んなバカなwww
64名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:19 ID:9lHoES3h0
お腹がすいて、ってのが可哀想
65名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:22 ID:fXh89M520
お前ら、この子が小2の頃のまいんちゃんソックリだったらどうするよ?
66名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:25 ID:y8FT7lV80
これで家が燃えてたらアメリカだと100億くらOK?
67名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:28 ID:k208pt4sP
焼かないのに焼きそばという名称はおかしい
68名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:32 ID:bKC4rmy00
>>52
小2にゆとりもクソもないだろw

けなげだなーこの子。
69名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:40 ID:iDhrTPXf0
どこのメーカーなのか重要だ

UFOのような気がする・・・
70名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:44 ID:kbHrCFPu0
小2でコンロなんか使ったかな
あんま記憶にないな
71名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:46 ID:JMHLdBNfO
なんか 微笑ましいな
72名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:47 ID:ncCQTKnD0
熱湯使わせるのもマズイだろ
73名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:51 ID:izPo0yDoO
×焼きそば
○ふやかしそば
74名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:52 ID:y6JXTSu70
>>57
そばでも無いし
75名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:52 ID:gZi6v0qm0
そりゃ燃えるだろ
76名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:56 ID:2WOq8KWX0
>>48
調理を一度でも見てればな。。w
77名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:43:09 ID:OfJK0JiS0
ていうか、そもそも火事でさえねーじゃん。

カップ麺が容器ごと焼けただけ、家その他全く被害無いし
78名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:43:10 ID:KpVhKF+l0
なぜあのgifアニメの名作が貼られない
79名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:43:18 ID:XS0sfsTs0
>>61
いや、「神童」だったなら
こんな時間に自宅警備してないはず。
80名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:43:36 ID:4pfKbTqB0
俺は単一電池をコンセント電源からつなぎさえすれば
充電できると思ってやったら片極から発火
急いで消した小3か小4の事
81名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:43:57 ID:68FSCYntO
リアルドジっ娘か
82名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:04 ID:CktIS2lY0
石油ストーブの上で、粘土細工を焼いたことならある。
陶器は粘土で作って釜で焼くだろ?
83名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:04 ID:dvYiPhbe0
>>79
おまえSFの未来予想見たことないの
未来人は大体働いてないぜ?
84名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:07 ID:46oIWCOPO
>>8
そばも焼いてないがな
85名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:14 ID:CxNfnlLRO
おなかがすいて焼きそば作りに初挑戦した、にすごいイラッときた
こんな馬鹿死ななきゃ治らない、学校行っても意味ないね
86名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:18 ID:ZXZyJT6D0
小2にしても馬鹿すぎる。
87名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:30 ID:cuyg3gvB0
IHにしとけば良かったな。
88名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:35 ID:OGjonz0x0
すがきや鍋うどんと間違えたのでは?w
89名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:54 ID:puZGQRr5O
有り得るだろ。
この時期の小二なんてこないだまで一年生だぞ。
90名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:57 ID:LVpIstW80


無事でよかった

91名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:14 ID:jAzEqSJX0
カップ焼きそばをコンロにかけたのが問題じゃなく、
水を入れなかったのが問題だろ。
水を入れたらそのままコンロにかけても大丈夫じゃないの。
92名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:14 ID:TAEJRauO0
>>16
宮崎ではペヤング売ってない
93名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:19 ID:xO6ZyM5F0
かわいい
94名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:29 ID:Shhhftup0
次は落とし蓋で蓋を床に落とす(LV2)に挑戦だ
95名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:39 ID:liWMYxsV0

今後「茹でそば」に改名
96名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:44 ID:E5KGv46L0
>>31
うちもそうだった
未だにインスタント食品は「お母さんがいないときに食べるもの」というイメージがが強すぎて
食卓に出す気にならない
97名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:08 ID:VUoREoYl0
このニュース見て
昼飯はカップ焼きそばを食った
うまかった
98名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:19 ID:KTOTRneuO
>>85
さてはお前、ゆとりだな
99名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:23 ID:vJJcOa170
この子がOLになったら、上司に書類焼いといてと言われて本当に燃やすと思うw
100名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:23 ID:CFouuL9+O
お魚は切り身で泳いでません
101名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:25 ID:dvYiPhbe0
>>95
それでは何の味かわからないので
「ソース茹でそば」に
102名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:29 ID:0UIl+R8t0
後の天才女性シェフである
103名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:32 ID:09wttjDw0
小学2年生で字も読めないって・・・
学校で習ってる範囲だけでも、インスタント食品の説明程度なら読めるだろ。

消費者庁とか変な団体とかの余計な行動で
ガスコンロ会社とかインスタント食品会社に変なとばっちりいきそうだから、
そういう意味でのみ、死ななくて良かった。

こんなのや、コンニャクゼリーで喉つまらせて死ぬ(与える馬鹿含む)ような人間は
その前に、どんな商品にも社会にも迷惑かからない方法で死んでくれ。
104名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:39 ID:r6gEq5ps0
今回はこれですんだが、次は「無い」と思うよ。
グレーゾーンのお子さんかもね。
105名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:42 ID:+xAEMzg60
焼かないのに「焼きそば」って商品名にしたメーカーが悪い
106名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:44 ID:/8IiwtY+0
幼女が料理するテレビ番組は放送中止だな

子供が真似して、コンロに近づく
107名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:45 ID:CrZlnh+t0
カップごと火にかけたら瞬間的に火がつくよなあ。
消防車が出動するほどの騒ぎになる前に火を消せよ。
108名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:46 ID:OfJK0JiS0
アルミ鍋のうどんとかもあるし

カップ麺の器の材質がプラスチックで
これは火にかけると燃えるとか判断できる小2の方が少ないだろ。

おまえらそんなガキを高評価してると子育ての時絶望するぞ。
まあ、子供以前に嫁を見付けられたらの話だが
109名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:47:06 ID:2WOq8KWX0
ゆでそばって書いとけよwネーミングがそもそもおかしいww
110名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:47:19 ID:NxpTVX97O
オレは小2で初めて一人で料理したらしい。具入りインスタントラーメン作った。親が帰り遅くて腹減ってたみたいだ

怒られたけど褒められた
111名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:47:22 ID:mNEGziSdO
焼いちゃだめ〜
112名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:47:29 ID:nd9pP6x0P
113名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:47:35 ID:EuTVqKQZ0
口蹄疫のせいじゃないのか?
114名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:47:41 ID:6hztVtBd0
子供の時にインスタント焼きそばを作ろうとして
フライパンと水の重さに耐え切れずにぶちまけたことなら何度もある
115名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:47:51 ID:alryx3xj0
危険だな、今後カップ焼きそばやカップラーメンは販売禁止にしろよ!
116名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:05 ID:kbHrCFPu0
お前ら小2に厳しすぎ
117名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:13 ID:tr/xnW+nO
ん?
118名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:18 ID:CyYPSn+G0
焼きそばだしなw
まぁ大事にならなくてよかったなw
119名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:22 ID:CcUJaZ/I0
Aカップ?
120名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:23 ID:dJ67mfj20
はぴはぴはっぴー
121名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:42 ID:dvYiPhbe0
>>108
俺が子どものときはそもそもアルミ鍋のうどんとかみたことなかった
まあ、もともとカップ麺嫌いなんだけど

とりあえず食えるなって思ったのは生麺タイプがでてからだ
122名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:47 ID:4o3n3D9f0
>>103
漢字で書いてあるから読めるわけないだろ
123名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:51 ID:XS0sfsTs0
>>91
おまえ天才。
124名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:05 ID:BuHgJnhKO
全国のタカリ弁護士から電話が殺到すると見たw
125名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:08 ID:aBFP3A7k0
ガスの元栓閉めときゃ良かったんじゃねーの?(´・ω・`)
126名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:15 ID:66yA/Vcj0

対象年齢が書かれてないからな
127名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:24 ID:GWhhzd1E0
小6の時に初めて(導入直後)の電子レンジのあたために
失敗して肉まんの具を炭化させた事があるが、これはないな。

しかし小学生に留守番させるお母さんはポットにお湯を用意して
ちゃんと教えておいた方がいいと思う。
ボヤで済んで良かったね(・∀・)
128名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:33 ID:gIZ0wj7eP
天性のドジっ子
129名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:42 ID:wynDtPp+O
作り方は絵で書いてある気がしたが
130名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:52 ID:FIgwe7M90
>>79
いやいや俺たちが神童だからこそ生の本質というものを理解しているんだよ
人生とはいかに働かずして思うように暮らせるかということだ
義務的な労働をさも当然のように思っている人間を見ると哀れにおもうわww
131名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:50:00 ID:KgPATk2i0
>>11
アメリカなら小2を一人留守番させてる時点で法律違反
132名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:50:03 ID:uXR9Tv4I0
親はなにしてたんだ?またパチンカスか

ってスレが案外少ないのが意外
133名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:50:12 ID:GLXGlHYL0
死ねとか言っているやつは頭がおかしいのではないか
相手は小2だぞ
いくらニートでもそれくらい配慮しろ
134名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:50:26 ID:riIQoghT0
大慌てで帰宅って何で事情知ってんの?
135名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:50:37 ID:pqNjumKY0
うちのアホ息子が初めてカップ麺を食べたのはいつだったか思い出せない……
今じゃカップ麺を食べる日(ワシが遠出する日)を心待ちにしとるがな…
136名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:11 ID:puZGQRr5O
>>134
電話したんだろ。
137名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:11 ID:FyLLKFu7O
「ラーメンつくって」って言われて、袋ラーメンをドンブリに出して上からお湯注いで
3分待った後「できたよー」って持っていったら、アホかって怒られたことある
小学生の頃の思い出
138名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:25 ID:OfJK0JiS0
>>103
この前までひらがなの書き取りとかしてた小学二年生に
http://gigazine.jp/img/2010/04/13/microwave_cupnoodle/P1130342.jpg
これ読んで完全理解しろと?

のど元過ぎれば何とやら
自分の過去をずいぶんと美化していらっしゃる。
139名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:31 ID:pNMhzb9a0
味噌汁温めるのに電子レンジ入れたら、お椀が木製だったから燃やしたことあるわ。
140名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:36 ID:iZhi3KeQP
どこにつっこむ?

・ガスの元栓切っておけよ
・子供だけでおいて外出するなよ
・普通に考えてカップやきそばはコンロにかけないだろ
・やきそばだったから焼こうと考えたのか?
141名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:37 ID:Su66Dohf0
IHだったら対象器具以外では熱が通らない仕掛けだからこんな事にならなかっただろうに
142名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:40 ID:tXISOGHQ0

コンロもライターみたいに簡単に火がでないようにしないと駄目だ

って民主党が言い始めるんでしょ?
143名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:47 ID:vJJcOa170
そういえば小学生のころ、麦茶が飲みたくて
醤油を水道水で薄めて飲んだわw
これは違うとしっかり理解した。
144名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:53 ID:/Wj7AbDh0
それよりもアパートって2階までだろ
なんで3階建てのアパートがあるんだよ
そっちのほうが問題だろ
145名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:52:01 ID:aBFP3A7k0
>>137
チキンラーメンなら大正解じゃないかw
146名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:52:30 ID:JABv6G830
民主党政権のせい
147名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:52:45 ID:riIQoghT0
>>136
そうか!なるほどな〜
148名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:53:11 ID:i53snilN0
焼いちゃだめ〜 の金ちゃん焼きそばか
149名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:53:17 ID:dvYiPhbe0
>>143
お茶と間違って出汁を飲んだことがある
試飲の大切さを学んだ幼少期
150 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 11:53:22 ID:fCQxPnn2P BE:58709063-2BP(4546)
>>91
カップ焼きそばの容器だと燃える。
紙鍋が燃えないのは薄くて熱が伝わりやすいから。
故に水の沸点である100度以上にならないので燃えない。
カップ焼きそばの容器は熱湯入れても持てないほど熱くはならないだろ?
あれは熱伝導が悪いから。故に水を入れて火にかければ溶けて燃える。
151名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:53:34 ID:6CXru32c0
俺は 小6までカップラーメンって存在も知らなかったなぁ。

あとインスタントコーヒーって 普通のレギュラーコーヒーの事だと思ってた。
まさかお湯に溶かすだけでいいなんてお手軽品が存在するとは夢にも思っていなかった。
152名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:53:58 ID:viwRRd940
アルミカップの直火調理系を調理するところを見たことがあったのかもね。

それでもそのまま火にかけるとヤバイけど。
153名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:17 ID:Rk6sF9+q0
何でこんなに伸びてるのw
154名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:23 ID:ZaOR6NaA0
小1で習うだろ普通
155名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:27 ID:DrBvOHAr0
海外だと12歳以下の子供を放置して
このような事件が起こると
母親は警察に起訴される。
日本って何でもありだねw
156名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:29 ID:6HAEhAUR0
直接火にかけないで下さいって注意書き無かったのか?
無ければメーカー責任だな。
ふんだくるチャンスだ。
157名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:33 ID:m/ayvTJU0
>>138
コンロに掛けるなとは書いてないな、日清が悪いわ
158名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:37 ID:j9F+1pG60
>>50
小2が馬鹿とは思わないが
共働きの家庭が多くなっている

留守番はやむを得ないと思う人達が多いのだろう

ただ、ここはひきこもりの巣くつ
家族との関係なんてボロボロなのばかりだからそこまで
気付かなかっただけかもな
159名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:39 ID:GNsSw1/m0
普通の幼児は腹減ってもそのままかじる
ちょっと料理できそうな気がしてくる時期が危ない
160名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:41 ID:gZi6v0qm0
>>82
石油ストーブで合金を作ったことならあるが
粘土はないな
161名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:47 ID:V7dw4Wwq0
じゃ、このコマーシャルは教育的効果もあるってことか・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=hebbPfnBpNM
162名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:53 ID:9AXy7MfX0
これは許す
163名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:02 ID:pqNjumKY0
>>151
なんというブルジョワ
もしかしてカルピス原液で飲んでた?
164名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:03 ID:OGjonz0x0
焼かない商品に「焼きそば」の名前を付けるの禁止しろ!!
165名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:03 ID:cxdh3w7s0
バゴーンじゃないのか。
166名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:07 ID:dvqxak9KO
小2なら普通はカップ焼きそばをコンロにかけちゃいけない事位
わかりますよ。実際自分はわかってたし、
一人で病院に行って症状伝えて入院してから
自分で母親に連絡したりするのは普通だった。
母子家庭だからって言うのもあったけれど。
土曜日の昼ごはんだけカップ麺が許可されて
弟と毎週楽しみにしてた。
カップ焼きそばとかをお湯沸かして二人で食べてた。
167名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:09 ID:GLXGlHYL0
>>156
書いてあってもよめんだろうな
相手は小2だから
168名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:40 ID:fDMNSOkQ0
説明嫁
169名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:43 ID:CyYPSn+G0
よっぽどお腹すいてたんだろうなかわいそうにw
170名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:52 ID:qV6sAHrK0
>>24
昔のCMはよく作り方をやってたよ。
171名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:58 ID:6CXru32c0
>>163
ちゃんと牛乳で割るよ
172名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:02 ID:puZGQRr5O
小二にはこの程度の知識しかないと認められないお前らの常識の方がむしろ心配。
逆にちゃんと躾られなそう。
173名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:30 ID:5plV6zKi0
小2ならこんなもんだろ。お前ら幼女を叩くな。
174名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:31 ID:cluvMhZ4O
人間には教育や躾が必要だと思わせるニュース
175名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:34 ID:09wttjDw0
>>138
小学2年なら、ひらがなカタカナは読めて、熱湯は読めなかったとしても
「水」、「火」や「コンロ」、「ガスコンロ」は読めるだろ。

水って字があって、火やコンロって単語がなかったら
普通気づく。
俺はませてたから、小学一年生で(もちろん半分も読めなかったがw)
かっこつけて漱石とか読んでたから、読めない部分をわかる部分から類推するってことは
普通にやってた。普通、小学生でもそういう類推って出来るだろ?
176名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:38 ID:pqNjumKY0
>>171
好きなアイスはハーゲンダッツ?
177名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:45 ID:OfJK0JiS0
>>166
自分はわかってた。 → 小2は全員わかるはず。

この論理展開だけで貴殿のレベルが察せます。
178名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:59 ID:pNMhzb9a0
でも、カップ焼きそばって信じられんぐらいまずいよな
日進の袋入りのが一番おいしい。
179名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:12 ID:O4ZkMvEP0
これはしょうがないね
むしろ可愛い

まぁ被害が小さくててよかった
180 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 11:57:16 ID:fCQxPnn2P BE:159818977-2BP(4546)
>>171
このブルジョアめ!
仮面ライダースナックのカードだけ取ってお菓子捨ててた?
181名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:18 ID:m/ayvTJU0
オレンジ味のカルピスを100%オレンジジュースで割って飲んだら、ヤバかった
182名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:19 ID:vVf3ISHm0
出会い系で知り合ったオンナと数日暮らしてたんだ
そのオンナ、オレが仕事に出てる間にレトルトのカレーをそのままレンジでチンしてやがって
爆発させたいみたいなんだ。
オンナそのまま逃走したらしくて帰って来て驚いたね。
掃除したけど未だにレンジ使うとカレーの匂いが漂っちゃう。
183名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:21 ID:azlC4WK60
小2か・・・
朝、出汁とった煮干をこっそりコンロで炙って食うのが好きだったな。
突然帰ってきたカーチャンに「火事になったらどーする!」と、ぶっ飛ばされたもんだ。
184名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:22 ID:HJkaC6V00
ちゃんとあらかじめ容器内を水で満たしておけば
直火でも問題ないんだがな。
185名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:29 ID:7Q8hZX7wO
>>16
九州はペヤング売ってないから大丈夫
186名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:29 ID:Shhhftup0
>>142
そして「子供の手の届くところにコンロなんか置くな」
って勝谷辺りが騒ぎ出す
187名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:30 ID:dXRz30fx0
これはないだろこれは在日朝鮮人。そうだろ?
188名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:50 ID:KE50fh4U0
俺んち共働きだったから
小2の頃はカンズメがおいてあった
弟が勝手に料理しようとして発火したこともあったが
学校で教わったとおりにして火事を防いだ
んで馬鹿正直に親に報告したものだから物凄く怒られた
俺がw

お母さんは働いてるんだからあなたがしっかりしなさい!

ってさ
当時は凄く自分を責めたが
今思えば親はいい気なもんだったんだな
働く女性ってのは母親にならなくていいんだからさ
子供に一切しか違わない子供の子育てを押し付けてた
働く女性だからっていうのを理由にしてさ

だから俺はフェミニストが嫌いだ
189名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:53 ID:uxaK7Ktr0
オレもガキの頃カップ焼きそばの作り方知らずに
普通のカップめんと同じ感覚で火薬とソースを入れてお湯を注いだ事がある
当然お湯を捨てるなんていう概念もなくそのまま食って不味いと思ったなw

とはいえこういう事故が続くようだと100円ライターみたく規制の対象になるんでしょうな
規制されるのは果たしてコンロかカップ焼きそばか・・・
190名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:58:23 ID:Dg+6/6Ve0
消費者庁がアップし始めました
191名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:58:25 ID:AKq9nOmU0
全焼で自分も焼死とかならなくてよかったな
菓子パンくらい置いておこうよお母さん

>>166
うんうん偉かったね
192名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:58:33 ID:QQtbTyeZ0
俺が消防のころ、初めてカップ焼きそばUFOが発売された。それまではカップラーメンしかなかった。
で俺はUFOを食べて感激して母親にその旨さを報告したら翌日の昼に食べたようだった。
俺が帰宅すると母は開口一番「あんなまずいものは食べた事がない」と怒り顔。
俺は「うそだろ」という態度で「まずいわけないじゃん」
すると母は「特にあのスープは最悪」
俺「…」 母やどうやらお湯切りをしないでソースを混ぜたようでした
193名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:58:45 ID:pqNjumKY0
>>182
重曹を水で溶かした液体をチンするといいわよ。
194名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:59:04 ID:G+iAox/W0
次は、まいんお姉ちゃんの言った事をちゃんと聞こうな
195名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:59:09 ID:jAzEqSJX0
>>150
> カップ焼きそばの容器は熱湯入れても持てないほど熱くはならないだろ?

いや持てないほど熱くなるよw
容器の外装フィルムは溶けたり焦げたりするかもしれないが、
紙鍋と同じで沸騰まで大丈夫だと思うけど。
環境ホルモンが溶け出しそうで健康にはよくないだろうけど。
196名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:59:12 ID:y6JXTSu70
昔はお湯入れて湯きりするカップ焼きそばのCMあったから、子供でもなんとなく認識できたけど
今はそういうの無いからなあ
いきなり未知の物体の調理法なんて、小2がわからなくても無理はない
197名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:59:25 ID:sd8WP6Re0
IH屋が大喜びのニュース 営業トークに採用
198名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:59:29 ID:m/ayvTJU0
まいんちゃんでも間違ってコンロにかけてしまうレベル
199 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 11:59:35 ID:fCQxPnn2P BE:208742988-2BP(4546)
今のガスコンロは、スイッチ押せば点いちゃうからなぁ。
ロックはあるけど、昔のコンロのように、押して回すとかの
何かしらの子ども対策が必要かもしれん。
200名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:59:58 ID:6CXru32c0
>>176
親はハーゲンダッツのバニラしか食べないなぁ。


>>180
そんなお菓子知らんぞw
ビックリマンチョコは箱で買ってたが
201秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/06/04(金) 12:00:01 ID:H+n+1E7H0
('A`)q□  これは新しいw
(へへ    中身を捨ててしまうのが定番なのにw
202名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:15 ID:xdFzv9IA0
日本はアフリカ人くらいの教育レベルに落ち込んでしまったのだな
先行きは暗いぜ
203名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:28 ID:+J6AVDO90
アメリカだったら賠償金すげぇ事に…。
204名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:38 ID:ZaOR6NaA0
だからIHにしろとあれほど・・・
205名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:45 ID:y5ZbNY6XO
こんな池沼小学生は生きてる意味がないな。
まぁあの宮崎(笑)だと普通なのかなw
206名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:45 ID:o/Cb+nD+0
将来有望なドジッ子だなw
207名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:51 ID:24iBCxKB0
ライターの件もそうだけど親の躾レベルの問題だろ
208名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:57 ID:+HcjUIJq0
     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  かやく  \  /  ソース  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |  ペヤング ソースやきそば   |
   |______________|
209名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:15 ID:0IMl93lr0
これは親のしつけの問題
親がいないのにコンロ使うなんて躾がなってないよ

うちにも小2の娘がいるが唯一作れる卵焼きは親がいる時しか作らせない
210名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:21 ID:NSZrgO2r0
ガスは危険です IHならこの様な事故は起きません
オール電化いかかですか〜
211名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:31 ID:pd9Ef5cq0
クッキンドジっ娘○○ちゃん
212名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:43 ID:a8nkRxq10
無事でなにより
213名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:51 ID:pqNjumKY0
>>200
バニラなら爽が一番よ。
ハーゲンダッツはラムレーズンが至高
214名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:52 ID:dvYiPhbe0
カップ焼きそばでありがちなこと

湯を入れる前にソースをかける
流しにお湯を捨てるときに蓋が開いて麺が落ちる→3秒ルールを適用
カップごとコンロで焼く←NEW
215名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:53 ID:vVf3ISHm0
>>184
訴えられたいのか
216名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:54 ID:Su66Dohf0
>>142
そういうコンロはすでに出ているが
貧乏家庭に標準装備するのは難しいかと
217名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:55 ID:NDTfPZim0
15年ほど前の話だが、高校の部活の後輩がお湯を沸かすと言ってポットをガスコンロにかけていた
218名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:05 ID:AM+ztfx+0
東北の高校だったんだけどさ、冬に職員室に行ったら
だるまストーブの横にドロドロに溶けたカップヌードルの
容器があった。不思議そうに見てたら先生が「あ、これ
やっぱストーブじゃダメだな」と照れ笑いしてた。
219名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:14 ID:AKq9nOmU0
作り方をよくしらないってことは
普段からカップ麺を食べている家庭じゃなかったってことだな
育ちのよい子供ということか。

220名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:17 ID:Eayx7YUg0
221名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:20 ID:+xAEMzg60
>>188
もうちょっと年月が経たないと泣ける話にならない
222名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:24 ID:2l38W4pv0
カップ焼きそばを火にかけ、アパートを全焼させて
小二にして借金を負ったにも関わらず、3ヶ月で
40kgの減量に成功した魔女。
223名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:54 ID:c7AFrh980
まあ似たようなことは俺もやった。

袋メンを作ろうとして袋にコンロの火が引火して燃え上がったり。
ステンレスの調理台の上だったから20cmくらいの火が上がっただけだが。
224名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:56 ID:EGPLMNZI0
コンロにかけてはいけませんと注記しなかったメーカーが悪・・・い?
225名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:18 ID:y5ZbNY6XO
>>166
母子家庭wwwww
226名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:42 ID:qthKLHOc0
カップ焼きそばの名称が悪いな、カップ麺お湯切りタイプに変更だな
227名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:49 ID:ivbvuM1JP
>>208
その“かやく”って、発火するものと思って、かなりドキドキした記憶が…w
228名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:53 ID:RuXHLbFDO
>>220
ジワジワ来るww
229名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:02 ID:y9wYSMVo0
>>220
洗ってチンしてソース絡めたら
なんの問題もないじゃん
230名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:10 ID:7VICdCPy0
これはメーカーが悪い
焼きそばと書いてるから発達障害児は焼いちゃうよ
231名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:27 ID:5XhKXyNI0
無事でよかったな
232名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:32 ID:s7r78+9lP
ちゃんと"かやく"は容器の外に出してたのかな?
233名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:39 ID:Qev1nmNlO
この子は将来コンロで作るカップ焼きそばを開発する
234名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:44 ID:J3FjfcAM0
>>1
家事になってないのに、こんな見出しつける朝日の低俗新聞ぶりがよく分かるな。
よくつけて、あわや家事に とかその程度だろ。衰退するわな
235名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:49 ID:8wL8MBqd0
カップ焼きそばの作り方が分からない女の子かわいい
236名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:52 ID:vVf3ISHm0
>>193
やってみる
ってあの時のオンナか?
オマエが来てやれ
237名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:05:07 ID:h7vQ7ZXh0
今はどこも共働きだからなあ
昔は母親が家にいて見よう見まねでいろんなこと覚えたけど
接する時間が少なければそういう時間も減るしね
まあ無事でよかったね
238名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:05:13 ID:+NvVhf1hi
うちのバカ息子も小2だが、これはないわ
239名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:05:27 ID:UQUUsW9p0
食べたい。
240名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:05:29 ID:lfa+SzRf0
>>186
今のコンロならチャイルドロックあるけどね
241名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:05:37 ID:RZpp3fUI0
やきそばの意味が理解できたのかは疑問
242名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:05:42 ID:kn/jcHtT0
カップラーメンだったら容器が溶けて水が落ち自動消火
243名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:05:52 ID:yFkefTr3O
>>85
小2の女の子にも容赦ないんだなぁ
さすが神童さんやで
244名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:12 ID:YF2bMQil0
無事で良かったな・・・
245名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:18 ID:dvYiPhbe0
>>242
ガス漏れになるな
246名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:39 ID:vKadKNuF0
子供相手の仕事してるけど並外れて馬鹿な子っているんだよ
ふざけてるとかじゃなくて真面目に思考能力・判断能力が劣ってる子

たぶんこの子も・・・
247名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:07:08 ID:z2ZByBAS0
逆に考えれば、普段はインスタントを与えず、ちゃんとしたモンを親が作って食べさせてたんだろうな
248名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:07:14 ID:Cp3jhuM20
カップ焼きそば現象だな
249名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:07:44 ID:tfzb5EYZP
これ通報無かったら危なかったんじゃないのかw
でも異常があったとき通報すると後から色々聞かれて面倒だからあまりしたくないんだよね・・・
250名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:08:03 ID:TCPrMDn10
これでカップ焼きそばも全面的禁止になるな
 
251名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:08:12 ID:ObvUuvvY0
野田聖子がカップ焼きそばの製造販売を始めました。
252名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:08:17 ID:w/5ZSPa00
俺が始めてカップ焼きそば作ったときはスープ入れてお湯入れて全部捨てたぞ。
すごくまずいものだと思った。

大学院のとき。
253名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:08:27 ID:dvYiPhbe0
>>246
大人相手のコールセンターでさえ並外れて馬鹿な奴から電話がかかってくるぞ
254名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:08:33 ID:0IMl93lr0
>>246
わかる
理科準備室に侵入して試験管にその辺にある薬品適当に調合して煙だすやつとかな


あの時はマジびびった…
255名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:00 ID:mriPoB0r0
焼きもしないのに「焼き」を名乗るからこうなる
お湯かけソバ ソース入りに改名すべき
256名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:14 ID:9HXW/xBgO
>>67
それなら世の中の焼きそばの大半が該当するぞ、鉄板使っててもな。

意味が分からないならカップ焼きそばに文句言うな。
257名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:17 ID:OjwP5F/W0
将来有望だな
258:2010/06/04(金) 12:09:17 ID:6nuS0z5a0
この子の親は、確実にカップ焼きそばのメーカーを訴えるな。
259名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:21 ID:EEmEdgzm0
>はしご車など13台

そんなにヒマだったのか
260名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:24 ID:dXRz30fx0
>>252
脳に異常はありませんか?
261名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:37 ID:KE50fh4U0
俺のうちは共働きだった
母親はいい会社に勤めてるキャリアウーマンだった
きれいな服着てきれいに化粧して朝早く出て夜遅く帰ってきたよ

俺ら兄弟は土曜日は昼夜カンズメ
一個を弟と二人で分け合った
温かいカップラーメンはご馳走だった
コンロのそばに立ってお湯が沸くのを二人でじっと見つめてたっけな
262名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:42 ID:aHwarfTsO
さすがゆとり世代...やる事がハードだぜぃ
263名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:59 ID:vVf3ISHm0
なるほど
「やきそば」だからな
焼くもんだと思うよ
ネーミングが悪いからメーカーを訴えないと
長崎ちゃんぽんもネーミングにヤバイ雰囲気出てる。
264名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:10 ID:O4ZkMvEP0
>>222
ボン、ボン、ボン、ボン、ボボボンボンボンボンボンボンボン
265名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:13 ID:3ev1uzAX0
幼稚園児ですら自分で作って食うぞ
266名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:40 ID:Lm0C7QR90
今日の無茶しやがってスレがこちらと聞いて
267名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:41 ID:pqNjumKY0
>>254
その子、見所があるんじゃないの?
普通そんな遊びしようなんて想像すらしないもん。
268名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:46 ID:7YFRYSZi0
庭の野菜を洗ってかじる。
269名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:59 ID:AKq9nOmU0
>>261
はいはい
そんな風に育てたお母さんに直接文句いってね
270名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:02 ID:Z5yXIMXdO
小学校入ったぐらいからカップ麺や焼きそば作ったことあるだろ?
ミスるとしたらソース先に入れたりとか、お湯抜きする時に蓋がはずれて中身が出ちゃうぐらいだろ・・・
271名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:03 ID:QYH7DqIp0
上京したばっかのころ、コインランドリーで洗濯物をいきなり乾燥機にかけたもんだ。それに比べたらどうってことない
272名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:15 ID:ThmeLZxE0
俺が傍にいれば、こんな不幸な事故は起こらなかったのに…
273名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:27 ID:5plV6zKi0
>>252
誰もが通る道だ。
274名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:30 ID:4mygGSsH0

                   ∩
♪  ∧__∧       ∧__∧|l|  ♪ ∧__∧
   (´・ω・`)三三)   (´・ω・`)|    (´・ω・と_) ))
   |    /      |     /      |    ./
♪ U   〈    ♪   U   〈     U   〈  ♪
  (__ノ^(___)     (__ノ^(___) ♪ (__ノ^(___)

     たまの失敗はスパイスかもね♪
275名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:34 ID:O4ZkMvEP0
>>259
火事の通報では極めて普通だろう
276名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:42 ID:j583qmff0
容器に記載されてる作り方なんてひらがなで書いても読まない奴は読まないだろう。
嫁にカップ麺作らせたら食い終わった頃に調味料の袋が1つ浮いてるなんてしょっちゅうだよ。
277名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:48 ID:okPJm21DO
どげんかせんといかん
278名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:25 ID:lfa+SzRf0
>>276
メシマズ嫁か
279名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:26 ID:0IMl93lr0
>>255
おまいさんは鉄板焼きに鉄板入れて食べてるんですね

>>267
それは俺を誉めてるのか?くさしてるのか?
280名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:40 ID:QLyP+zJSP
宮崎ってこれ流れてないの?こんなにはっきり注意してるのに
http://www.youtube.com/watch?v=wWOwJtFyt6E&feature=related
281名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:41 ID:X+EroZRv0
日頃から親が料理するところを見せていない証左かと。
親が毎日ちゃんと料理作ってれば、子供も自然と何かを覚えるはず。

カップ焼きそばを直接火にかけるとか・・・
282名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:42 ID:azlC4WK60
>>259
じゃあ、おまえん家が火出しても1台で済ませろよな。
283名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:01 ID:oHiuNQ4+0
一歩間違えば酷い事件なんだが、なんか和んだ

いい家なんだろう、カップ麺の作り方知らなくても生きてこれた程度に
母親がしっかりしてたと。
284名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:09 ID:AKq9nOmU0
>>272
パトカー13台出動するレベルの違う事件が起きそうだ
285名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:22 ID:KE50fh4U0
温かいものが食べたかった気持ちはよく分る
286名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:38 ID:TiZ0XkqlO
これはアメリカなら訴訟もんだよな
287名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:41 ID:MK1VCrhm0
痴呆になると電気ケトル(ポット)をコンロにかけることがある。
おまえらもそろそろ自分に注意しろよ。
288名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:14:14 ID:vnWjEKS20
>>273
いやその基準、昭和だったら残念グループに入るからw
289名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:14:17 ID:dvYiPhbe0
>>281
カップ麺なんぞ料理とはいわんだろ
むしろ、ちゃんと料理してるからこうなったのでは?
290名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:14:37 ID:lfa+SzRf0
>>287
お茶碗持ってトイレの扉開けたことならあるけど
291名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:06 ID:+kUruWWfP
一人でお留守番か。

ご飯くらい用意しておけよ母親は。
292名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:11 ID:CcJ0q3bl0
小学生で簡単な料理を始めて
袋のインスタントラーメンを鍋に作ったあとで
フタして放置して、しばらくしてあけてみたらスープを麺が吸い取って
のびてグニャグニャになって。
あ、こういうのは作ったらすぐ食べないとイカンのかと学ぶのは
けっこうあるパターンなのだろうか。
293名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:16 ID:lkW2QYeO0
>>2 は評価されてもいい
294名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:21 ID:OjwP5F/W0
>>281
お前は普段から子供にカップ焼きそばを与えているのか?
295名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:21 ID:CwlO2Zgo0
ゆとり親子は、来週メーカー(コンロ&焼きソバ)を訴えます
296名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:22 ID:98qvH566P
IHだったらこんなことには…
297名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:23 ID:YF2bMQil0
>>225
そこは笑うところじゃないな
298名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:45 ID:qMFdTv8k0
ライターでいたずらして焼死する前に、火の怖さを知ることができてよかったね。
299名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:57 ID:l3yJpoHx0
久しぶりになごんだよ
良い家庭らしいような雰囲気
300名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:16:16 ID:3coU9UDu0
>>18
無茶言うなw
ひらがなが読める程度だろw
301名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:16:18 ID:ok4uplCN0
初めて作ったとき、お湯とソースを一緒にいれて失敗した
302名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:16:22 ID:DKWFmxRL0
小2ならありえる
大事に至らなくて良かった

むしろ>>127が池沼の件について
303名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:17:12 ID:dvYiPhbe0
「おかあさんにつくってもらいましょう」

この文言を入れれば解決
304名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:17:52 ID:4ODNVkfQ0
で、どこが訴えられるの?
305名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:17:53 ID:pqNjumKY0
>>279
誉めてんのよぅ
まず、旺盛な好奇心。
次に、リスクに躊躇しない探究心。
最後に、きちんと反省してる点ね。
306名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:17:57 ID:vnWjEKS20
>>292
ゆで卵の固さ調整とか、魚の焼き具合とか、
煮物が最後に火を入れてどの程度で食えなくなるかとか、
料理って結構経験で覚えなくちゃいけないこと多いな。
307名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:18:09 ID:vKadKNuF0
>>254
その例で言うと
薬品を試験管に入れるんじゃなくて
試験管を薬品のビンに突っ込むような馬鹿ってこと
かるい池沼を越えてる子がチラホラいる
308名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:18:27 ID:48K1eeI/0
カップ焼きそばメーカに賠償してもらえよ
309名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:18:35 ID:KE50fh4U0
>>303
それフェミニストから叩かれちゃうな
家事育児を女の仕事だと決め付けている
差別だ、って
310名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:19:00 ID:vFlXRvql0
IHお買い上げありがとうございます
311名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:19:12 ID:OjwP5F/W0
チルドの焼きうどんとかは見たことがあって
それの延長で考えちゃったんだろうね
312名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:19:26 ID:RHaTnavD0
クッキンアイドルあいまいまいんでちゃんとやらないからだろ

 
313名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:19:42 ID:+kUruWWfP
なんか和むニュースだな。


箸を加えたまま廊下を走り転倒。喉に端が突き刺さる。


このぐらいのニュース希望
314名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:00 ID:qMFdTv8k0
>>303
ジェンダーだかなんだかしらんが、どっかのプロ市民が
「おかあさんのいない子どもがかわいそう」
「母親のいない子どもがその注意書きを読んで涙を堪えていた」
「母親のいない子どもはカップ麺を食べるなということですか!?」
とか言い出す。
315名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:11 ID:dXRz30fx0
女は社会に出てこないで欲しい
316名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:21 ID:cxdh3w7s0
わたし作る人、ぼく食べる人
317名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:21 ID:9L9DLjQm0
しかし、なぜ、最初に電子レンジでチン!しなかったんだろう?
電子レンジでは作れない亊「だけ」は知ってたのかな。
318名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:23 ID:V7dw4Wwq0
かやくに引火しなくてよかったな
319名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:51 ID:0IMl93lr0
>>309
【調査】 「男女平等を唱えてみたものの…」 専業主婦を望む女性が増加中…ネットでは「専業主婦は勝ち組」の声も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275561020/

まぁ大半はろくに家事もせずに旦那の稼ぎで数千円のランチ食いに行ったりするんだろうけど
320名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:21:32 ID:tfzb5EYZP
この子は普段からカップ麺なんかとは縁のない環境で育ってたんだろうな
ある意味羨ましい
321名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:21:33 ID:m8EtdLOD0
焼きそばってそば焼かないよね(´・ω・`)
322名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:21:34 ID:KE50fh4U0
俺のうちは共働きだったから
温かくて柔らかいものを食べたいって気持ちは凄くよく分る
323名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:21:47 ID:sqdc3hV10
負の連鎖
324名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:21:51 ID:I0+/6vR60
駄菓子屋で湯きりタイプの小さいカップ焼きそば良く食ってたな
お湯いれるが分からないもんかなぁ
325名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:12 ID:YF2bMQil0
>>303>>309
あぶない!
よいこはつくらない

326名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:21 ID:ObvUuvvY0
>>318
うまいな
327名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:24 ID:KkAQYnCIP
かやくが爆発しなくてよかったな
328名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:38 ID:puZGQRr5O
日本人は袋ラーメンの吹きこぼれで火力調節を学ぶ。
329名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:23:01 ID:JY5qOApK0
日清か?
アメリカだったら損害賠償訴訟だなw
小2の女の子にもわかるように表記してなかったとかでw
330名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:23:06 ID:HPhG7/yJO
ちょっと教えに行ってくる!
331名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:23:15 ID:9L9DLjQm0
捨てたお湯でシンクが「ボンっ!」ってなった音にビビって、
湯切りの時に麺をシンクにぶちまけてしまうとか、ちゃんと
お約束を教えないからだな。
332名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:23:29 ID:LcI/KpIh0
留守にするならガスの元栓は閉めるべきだったな。
つーかおやつぐらい用意しておけよ……。
333名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:23:50 ID:CcJ0q3bl0
普通の親だったらまず怒る展開だな。
このやろう近所の人や消防署に迷惑かけやがってと。
334名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:15 ID:7cdlNNr30
Provably,

カップ麺の作り方を分からずに作ろうとした女の子と
政治・行政も分からずに、行政運営をしているタレント知事を
やってることは同じということで、掛けたかっただけかと。。。
335名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:17 ID:9HXW/xBgO
>>258
ソース先に入れたりまともに湯を捨てれない馬鹿の為に、大半の焼きそばは図解入りだから説明の漢字が読めなかったって言い訳は無理。
子供にも作れる様にしたのが悪いって言うなら、手の届く所に置いた母親と簡単に火をつけれるコンロメーカーの責任。
336名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:19 ID:N8zFJwVPO
無事でなによりだ
小二でカップ麺の調理に手慣れてるほうが問題だよなー
自分は小二くらいから食べてたけど、残念な家庭だったしなぁ
337名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:35 ID:0IMl93lr0
>>314
NHK「おかあさんといっしょ」は父子家庭に不評なのか?

>>328
某板某スレでよく火加減をしないで黒焦げの食事が並ぶ話がでるんだが
やっぱり復路ラーメンを作っておかないからなのか?
奴らの嫁さんはそんなセレブなやつばかりじゃなさそうだが…
338名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:42 ID:V7dw4Wwq0
カップ焼きそばの表記禁止へ

今後はカップふやかしそばへ
339名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:50 ID:jAzEqSJX0
アメリカではカップ麺は電子レンジで調理するのが常識だが、
日本人はなぜか電子レンジ使わないよね。
容器にも電子レンジ不可と書いてあるが、なぜなんだろう。
やってみたら普通に美味しくできたけど。水入れてチンするだけ。
340名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:00 ID:86+/Esh10
オール電化なら安心
341名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:02 ID:YrUDcUub0
UFO仮面ヤキソバンって顔まる見えで仮面じゃないよな
カップ焼きそばも焼いてないけどヤキソバなのと同じだ
342名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:12 ID:sHRenVUE0
ゴオオって火が上がった時に慌てて振り落としたりしなくて良かったな
343名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:35 ID:4ODNVkfQ0
>>318
評価する
344名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:36 ID:9L9DLjQm0
腹減らしたガキを放置した親の責任だな
345名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:52 ID:GWhhzd1E0
>>302
でもな、皿に並べてラップしろと書いてあったが、
水をかけてからチンしろとはどこにも書いてなかったんだぜ。
「やべえw炭になったwww」って、去年魔法使いになった弟と死ぬほど笑った。
実家では今でもネタになる笑い話だ。
346名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:26:03 ID:wuDgsMOzO
>>61
うちの嫁は、新婚時代にぶっつけ本番で初料理した箱入りなので
大急ぎで帰宅した私は涙を浮べ「無事で良かった」と抱きしめるのが日課だ。

今日はこの記事を見たせいで、火傷してないか、手を切らないか、蜘蛛が出ないかと心配で仕事が手につかない。

じゃあ、そういうことで早退するから後は宜しくね。
347パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/06/04(金) 12:26:23 ID:NLbS7Ww20
わたし アイ!マイ!まいん!
はりきってマイペース
たまの失敗はスパイスかもね←
348名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:26:34 ID:2bNiFqmV0
普段からちゃんとした料理を食べさせてるとか書いてるのがいるが、
そんな家にはカップ焼きそばなんて置いてないから。
そもそも鍋やフライパンを使って料理してるのを見てる子供なら、
カップごと焼くなんて荒業は思いつかない。

普段はコンビニ弁当やパン、サンドイッチなどで、
焼きそばは親が食う為に買い置きしといたんじゃないのかな。
349名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:26:35 ID:NDX46ZIBO
もしかしてエジソン?
350名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:09 ID:CcJ0q3bl0
>>339
日本ではレンジで調理できるインスタント麺って定期的に新発売されて
人気無くて売れ残ってワゴンセールで処分っていうのが繰り返されてるような。
351名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:14 ID:kNQvtQxdP
発想が豊かだね
352名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:19 ID:JY5qOApK0
>>340
うちのおかんはオール電化初日に火事起こしかけたぞ。
フライパンに油入れて、いきなり強火にセットしたら火を噴いた。
353名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:45 ID:zuPXKUQhO
これはメーカーが悪いな
注意書きに
「決して本製品を」
354名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:53 ID:MntMYyRf0
折り紙で鍋作って水入れてコンロにかけてもちゃんと沸騰するけどなw
355名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:28:08 ID:GLWQyzmk0
あー やってしまうかもなぁ
でもこの子も家も無事で良かったね
356名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:28:26 ID:i53snilN0
いまだに焼きそばの湯切りで火傷する
だいたい酔っ払った時に作るから
357名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:28:53 ID:rrW8cf000
「俺が小学校の時〜」って、ちょっと脚色した受け狙いの話しは
もう禁止な

おもんないから
358名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:29:15 ID:iSazBbft0
これで、バカな注意書きがまた一つ増えてしまうんだな。
359名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:29:16 ID:hxN5zOXsO
ゆとりおそろしす
作り方カップに書いてあるんだからちゃんとよめよ!
ま、俺の場合初めて作ったときはお湯捨てるときに麺も一緒にでちゃって
結局食えなかったけどww
ちなみに園児の頃な
360名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:29:33 ID:OjYT5+1d0
天才だーーーーーーーーーーー
361名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:30:10 ID:CcJ0q3bl0
>>348
カップ麺とかコンビニ食とかで育児。
秋田の畠山すずかみたいなDQN家庭にありがち。
362名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:30:20 ID:28PILIN50
俺が小2なら大人が不在で火を使う選択は絶対無いけどなぁ
水でチャレンジするか乾燥麺齧りつつソースチューチュー吸って誤魔化す
363名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:30:22 ID:C2yQaUjk0
おしおきがひちゅようでちゅね
364名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:30:23 ID:KvEcljaX0
>>359
カップみそ汁の作り方すら必ず声に出して読んでから作る俺に隙はなかった
365名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:30:30 ID:V7dw4Wwq0
ま、まさか、このお母さんもそうやって作ってたんじゃ・・・・
366名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:30:42 ID:hdeG0b9dO
妹がこれくらいの歳の時初めて飯を作ったんだが米を洗剤で洗ってやがった
最初に食べたのが俺で良かったがマジで死ぬかと思った
367名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:31:07 ID:jAzEqSJX0
>>350
便利なのになぜ売れないんだろう。
湯沸して、それから3分待つよりも、
電子レンジで1分強でできる方がずっと
楽で簡単なのに。
カップ麺はお湯入れるものという常識の思い込みのせいかな。
368名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:31:12 ID:WjaV7sY8O
作り方とか読めないのかな?
そういう説明書きがあるという概念すらなかったのか?
369名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:31:52 ID:KE50fh4U0
>>337
おかあさんといっしょに文句いってるフェミニストはいるよ
なぜお父さんと一緒ではないのか、
それは育児は母親がやるものだという固定観念による差別意識に基づいているからだ、と

みんなといっしょが良いんだと
両親といっしょだと、子育てを両親がやるものだという固定観念を助長する
そういう差別が社会で子育て(保育所学童保育のことだが)に否定的な土壌を形成し差別を作り出す
んだそうな
現代人の働き方を否定することになるとか
370名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:31:59 ID:iSazBbft0
>>366
そのパターン多いよね。知り合いの娘が同じことしてた。
371名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:31:59 ID:kzBksNGj0
>>316
市川房枝「呼んだ?」
372名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:00 ID:LfP4b1920

ゆとり世代凄すぎwww


脳みそ湧いているとしか思えんwwwwww
373名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:12 ID:w+iYxmLj0

バ、バリカンはやくその焼きそばを割るんだ!
374名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:13 ID:0IMl93lr0
うちの小2の娘にもそろそろカップめんの作り方指導しておかなきゃと思うわ
4年生くらいには弁当くらい作れるようになって欲しいな
トトロのサツキみたいに
375名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:21 ID:9L9DLjQm0
小2っつったら、もんじゃ屋でラメックをトッピングして焼いていた俺に以下ry)
376名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:29 ID:TpE5gshcO
よほどの天才かリアルバカのどっちかだろ
377名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:31 ID:umh7Z1cUO
俺が物心ついたときにはカップ焼きそばの作り方なんてマスターしてたんだが
まあカップ焼きそばなんて食べたこと無いんだけど
378名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:32 ID:yn2dHdzcO
俺のばあちゃん、ホットプレートごとコンロに置いて火にかけたぞ。
まじびびった。
379名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:33 ID:74Xd3fH2O
どうしよう
いまUFOにソース入れてお湯いれちゃた
どうすればいいの
380名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:42 ID:dOASENBI0
小2ってこんなもんだっけ?

少なくてもインスタントラーメンの作り方ぐらい知っていたと思う


381名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:48 ID:fWM7JbR40
おれ小学校になる前からひとりでカップめんや袋入りのやつでも作ってたぞ・・・・・

これから母親はポットを用意しておくべきだな
382名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:10 ID:YSKLOcgZO
近頃は火に対する恐怖心を持つ子供が減ってきたな
383名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:21 ID:lUIsXfKi0
焼きそばを焼こうと考える事は正常なことだと思うがな。
384名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:41 ID:5wmMlx9c0
小2の女の子か・・・

それなら仕方ないな
385名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:42 ID:jQMh4GOj0
俺も小1のときの日曜朝お腹が空いてて、
両親ともにまだ寝てたから自分でUFO作って食べようとしたとき
コンロ使っちゃダメって母親に強く言われてたこともあり
コンロ使わずどうやって食べようか悩んだ結果、
シャワーを50℃にして食べたけど、案の定温く萎びておいしくなかった
386名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:51 ID:Y7cARrG1O
なんかかわいいな
387名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:59 ID:j9F+1pG60
>>350
日本人は湯を入れてからの3分間の
ワビサビが解る 外人には解らない
その差
388名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:04 ID:pVEmbtbs0
NHKの子供向け番組はそろそろカップ麺のおいしい(正しい)作り方を
流すべきだな。よく考えたらいきなり包丁とか順番間違えてるよな?
389名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:12 ID:CbieRqi90
この前、旅館で紙の上に食材乗せて
火にかけて出してきたから驚いた
390名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:20 ID:eXEBbNVwO
詰め込み世代最強だなwwww
ゆとり脳ではそんな実験はやんねえな
391名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:27 ID:m2tOF6zhO
お前ら小二に厳し過ぎだろ
ガスコンロ並べて焼きそば作って爆発させたゆとり高校生ぐらいなら思う存分笑ってやるけど
392名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:28 ID:I0+/6vR60
火使わせてもらえず中の麺かじるってくらいまでなら許す。
これは有り得ない。
393名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:50 ID:XVZ4s1cj0
小2の頃なんて何にも考えないでバカなことやってたしな
火が使えるだけラーメンの作り方は教えてたんだろうなあ
394名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:00 ID:k5xE6egxO
車に子供残すのも自宅に子供残すのも危険
395名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:11 ID:bsoaab80O
きつく叱らないと何度でもやるよ
恐怖>好奇心>>>理性だから
叱らない親を持った子供は可哀想
396名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:21 ID:3m3xNpbe0
キャンプで焚き火にカップラーメン投入した事あるけど
黒煙出してものっそ燃えてた。かなり油入ってんだろうなぁ
397sage:2010/06/04(金) 12:35:39 ID:mirppF2Y0
きっと親にカップ焼きそばばっかり食べさせられてる家なんだろうな。
398名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:42 ID:mriPoB0r0
今この時代にこそヤキソバンが必要だな
正しく世を、カップヤキソバを導いてくれ
399名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:44 ID:iSazBbft0
普段から、よほど何もさせてない証拠だろ。危ないからって超過保護してるな。
400名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:49 ID:jxiXFinO0
コンロにかけやすい形状をしているメーカー側にも責任があるのではないだろうか
401名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:51 ID:9L9DLjQm0
>>379
それこそ、火に掛けろ。

>>381
電気ポットで袋ラーメン作れるよな。
402名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:09 ID:0RAVohwW0
留守番頼むなら、頼まざるを得ない状況なら
留守番がやってしまいそうな事をある程度教えておかなくちゃね。
そりゃ、焼きそば食べたくなるのも分かる。
403名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:17 ID:Y2hQKrJ8O
これはちょっと新しいな。メモしとこ
404名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:20 ID:04X/J2kU0
ゆとってるなぁ
405名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:39 ID:Zz2QU5V80
まだ8歳の女の子にゆとりゆとりって
おまえらはさぞ賢かったんだろうな
406名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:40 ID:RHaTnavD0
>>389
この前ではないが、俺も最初に見た時は驚いたよ
407名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:57 ID:KwnAAnkVO
焼きそばなんだから焼いて正解なんじゃね?

408名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:18 ID:XFUUGlgUP
この子は母親がいつも作ってくれるのを見てたんだよ。
コンロでお湯を沸かしてカップに注ぎ3分待つ。

あれ、カップに水を入れて沸かせば余分に3分待たなくてもいいじゃん(・∀・)
天才現る
409名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:28 ID:R3YTXMdqO
焼きそうで焼かない少しふやかすそば
なら、こんな悲劇は起こらなかっただろうに…
410名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:30 ID:l0psldbl0
せめてフライパンに移せよ
411名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:39 ID:3kem9mP50
今の小2は詰め込み教育だよ。
412名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:40 ID:m2tOF6zhO
>>405
ゆとり世代でもないしなw
413名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:42 ID:3rl7e2jXO
小学生の頃は料理に興味あったけど今全然。手数少なく洗うのラクにする方に
414名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:45 ID:XVZ4s1cj0
>>391
失敗しながら学んでいくもんだしな
親にとっては高い勉強代かもしれないが
415名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:51 ID:r0R8hhqG0
普通、お腹が空く程の時間留守番させる時は、ご飯作っていくだろ、どう考えても親が悪い。
416名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:59 ID:SoP+Sxqk0
現状、
  × カップ焼きそば
  ○ カップふやかしそば
だからな。

ある意味この子は賢い。こういうのを愚直というんだw
417名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:06 ID:0IMl93lr0
>>387
確か1分とかで出来るラーメンは技術的にも可能で実際売りだされたこともあるみたいだな
でも3分のほうが売れてしまって発売中止になったとか
やっぱ待つちょうど頃合いの時間ってのが国によっていろいろなんだと思う

俺はさっきチキンラーメン作ったが
お湯入れてからちょっとのつもりで楽器練習してたら10分くらい経ってて
汁なしコシなしチキンラーメンを泣く泣く食ったけど(´・ω・`)
418名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:12 ID:zfoUZoZE0
やっぱり教育なんだろうな。
419名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:19 ID:/THRBXozO
焼きそば風茹で麺に改名しないとな
420名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:29 ID:qMFdTv8k0
>>409
「カップふやかしソバ」
旨そうに聞こえない。
421名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:42 ID:0RAVohwW0
>>395
この場合は恐怖は家事で得ているので後は丁寧に説明すれば良い。
お前はアホ。
422名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:50 ID:H2HgVO8P0
なんだか可哀そうな話な気がする
423名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:51 ID:q5DQlHaM0
怪我がなくて良かったね
424名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:52 ID:9L9DLjQm0
「カップ焼きそば」から「カップフヤケそば」に改名か。
425名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:58 ID:mriPoB0r0
>>417
天日に乾せばチキンラーメンとして再生させる事ができたのに…
426名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:39:03 ID:CbieRqi90
小学2年生を2CH総力あげて叩くなんて
大人げないと思わんか?
427名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:39:08 ID:me4SEGj20
>>82
> 石油ストーブの上で、粘土細工を焼いたことならある。
> 陶器は粘土で作って釜で焼くだろ?
>

発想は素晴らしい。
428名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:39:37 ID:V7dw4Wwq0
オマエラ好き放題言いやがって

将来この子が、オコゲかたやきそばの開発に携わるとも知らずに・・・
429名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:39:43 ID:TpE5gshcO
世紀の大発見はこういう失敗から生まれるんだぞ
もしかしてまったく新しい食べ物が生まれていたかもしれない
430名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:39:45 ID:RHaTnavD0
うちは、とりあえずガスの元栓は料理終了ごとに閉めてたけどな
今はIHだけど
431名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:39:55 ID:I0+/6vR60
親が悪いな
432名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:40:32 ID:w+iYxmLj0
ていうか大人でも湯切りのときヤケドしそうになるよなあれ。
433名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:40:40 ID:cGQ8tTby0
小2なら不思議じゃないな
てか、子供がやった火遊びで火事って結構多いな
ほんとこの年頃の子を放置してると危険だわ
434名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:40:44 ID:9LkBEC280
銀色の使い捨てアルミ鍋っての?あれに入った鍋焼きうどんを
つゆを入れる前に直火にかけて鍋に穴開けたことならあるw
しかもいい大人になってからw

説明読んだらちゃんと「空焚きしないで!つゆを入れてから
火にかけて下さい!」と書いてあった。
435名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:41:14 ID:aS6vZNSQO
妹が幼稚園のころ、ファミコンのソフトをジャブジャブ水洗いして
凄く怒ったことがある。
お兄ちゃんのためにきれいにしてあげようと思ったんだって
436名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:41:18 ID:SqbDx7YI0
小2なら出来るかどうか微妙だな
小3なら大丈夫そうだけど
437名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:41:51 ID:8d/2f2VWO
普通留守番させる時はガスの元栓閉めとくだろ
火は危ない。お湯はいい。ポットならば本人が火傷するだけで済むからな
438名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:41:58 ID:jAzEqSJX0
>>417
普通の3分のカップ麺でも、電子レンジで1分強で調理できるが?
容器にはやるなと書いてあるけど・・・
電子レンジ専用のと何が違うのか分からん。
フタがアルミフィルムか否かだけの違いじゃないのかな。
電子レンジだと火花が飛ぶからアルミのフタは外さないとダメ。
439名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:41:58 ID:+dTj9L04O
灰皿の大量の吸殻が燃えて部屋中しゃれにならんくらい煙だらけになったことがある。大家にばれなくてよかった。
440名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:07 ID:9RAyngR50
ゆとりってここまで馬鹿とは・・・・
441名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:13 ID:gxW/BkhC0
かやくという袋を見てビビって食えなかった俺よりは勇気がある
442名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:22 ID:me4SEGj20
>>137
チキンラーメンじゃなくてもそれで出来るよなw
443名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:26 ID:0RAVohwW0
>>391
あったなー学園祭だよな
444名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:26 ID:CFouuL9+O
アメリカなら裁判で賠償請求
親ウハウハ
445名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:31 ID:0IMl93lr0
>>435
スーパーマリオが全面海ステージになってたりした?
446名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:54 ID:9bLF9EFl0
焼きそばじゃないお
焼きそば風味だお
湯切りの甘い方が好み
447名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:43:04 ID:QzFgqfJE0
焼いちゃダメ〜♪

焼いちゃダメ〜♪

焼かずに食べてね焼きそば

あなたの記憶を呼び覚ます〜♪
448名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:43:11 ID:cGQ8tTby0
>>440
この年頃だとゆとりとか関係ねーよ
449名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:43:19 ID:eRQjXDrk0
また宮崎か
450名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:44:22 ID:gxW/BkhC0
人間には影響ないといわれていた口蹄疫が変質して
451名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:44:40 ID:/Q4zR5aVO
今時の一般家庭じゃありえない気がするなぁ。
放置慣れしてる家庭だよ、きっと。
親はパチンコにでも行ってたんだろ。
452名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:44:46 ID:0RAVohwW0
>>438
容器がスチロールのタイプでも?
スチロールってなんかマイクロ波吸収しちゃわない?
453名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:45:03 ID:YTta70bvi
現実世界のドジっ娘はこええな
一歩間違えると死人がでるレベル
454名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:45:12 ID:+dTj9L04O
>>417
沢田健二がコマーシャルやってたクイックワンってやつだね。味はいまいちだったな。
455名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:45:21 ID:9L9DLjQm0
>>441
おまいには、かやくの入ってないチキンラーメンがお似合い。
456名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:45:38 ID:FrsQo3MQO
知能的に小2なら微妙かな。たぶん小2の俺ならプラスチックは燃える事は知っていた。
457名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:45:43 ID:me4SEGj20
>>183
…ということで、今は酒飲みおっさんになりますた。

…ということまではっきり書きなさい。
458名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:46:12 ID:Gn3uhDP+0
とりあえず2ちゃんに子持ち少ないのはわかった。当然か。
459名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:46:14 ID:bGxnZanC0
また宮崎か!
知事が反民主だといろんな災害がおきるな。

これも、汚沢が東国原イジメで仕組んだ事にちげぇねぇ。
460名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:46:18 ID:9LkBEC280
>>438
容器がスチロールならくにゃくにゃになるので無理
461名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:01 ID:0RAVohwW0
>>445
なんだよそのジェームズボンドみたいなジョークは
462カップ焼き:2010/06/04(金) 12:47:22 ID:pNe89KJs0
メーカー側の重大な過失。
463名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:33 ID:iSazBbft0
ベビスターラーメンをラーメンって名前が付いてるからって
お湯いれて食べたことがあるな。
464名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:41 ID:w+iYxmLj0
俺らの時代は駄菓子屋とかに爆竹とか普通に売ってて
ライターとか普通に持ち歩いてたよな
465名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:44 ID:iweF95gWO
ソースラーメンなら作ったことある
466名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:46 ID:RHaTnavD0
>>451
どう読んでも普通に仕事(あるいは仕事が少し遅くなっただけ)だろ
467名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:51 ID:gJk4uU0b0
これぐらいの知能の子なら
流しにお湯を捨てる作業も火傷しそうでこわいな。
468名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:51 ID:Gc9/xcu20
調理の過程で1回も焼かないソバを
「焼きそば」と呼ぶのは、不正表示。
 
コンロで焼いて調理したのは、それに対する抗議から
469名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:48:10 ID:O6ei3Bzg0
ちょっとかわいいけど
近くにはいないでね♡

470名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:48:27 ID:9LkBEC280
>>458
子供どころか嫁、彼女、むしろ職さえ持ってないのが大半
471名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:48:39 ID:riIQoghT0
アルキ麺デスとか言うのが昔あったような
472名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:48:44 ID:CbieRqi90
東京って店にマルちゃんの焼きそば弁当が無いから可哀想
473名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:03 ID:gxW/BkhC0
>>463
お湯の量と時間を加減すればそれなりに食えるよね
474名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:06 ID:jQlSAG7WO
頭悪いんだな
可哀想に
475名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:10 ID:kPosjtUGO
むしろ1人で調理しようとする積極性には感心する
おまえらが小2のときなんかこれ以下だろ
ただし親はちゃんと躾しとけカス
476名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:15 ID:/27SUChXO
そもそも焼かないのに焼きそばって表記はオカシイだろ。
477名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:27 ID:jAzEqSJX0
>>414
この場合はそれはダメ。
命失っててもおかしくないんだから。
親と一緒でなければ火は絶対触らないという教育と、
子供を家でなるべく一人にしない、もし一人にするときは
ガスの元栓を締める、電気コンロなら電源を抜いておくくらいの
ことは最低限必要。
478名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:51 ID:P3nQ6wQF0
暗い話題が続く中
一服の清涼剤のような微笑ましいニュースでした
479名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:53 ID:HgM1ZQaK0
やはりIHの方が良いな
俺も同じことをやったが火災はおろか熱くすらならなかった。
480名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:50:08 ID:4n1CDvwQ0
もう「ソース茹でそば」っていうジャンルとして定着させちゃえばいいのになんで「焼きそば」にこだわるんだろう
481名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:50:36 ID:9LkBEC280
>>472
ちゃんと北海道物産館で売ってるから大丈夫
482名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:50:42 ID:9L9DLjQm0
>>460
紙容器の「サッポロ一番カップスター」なら大丈夫?
483名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:50:52 ID:H4W0gpzr0
俺は茹でた後にちゃんと炒めるぜ。
484名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:50:53 ID:cxdh3w7s0
>>472
焼きそば弁当って、北海道だけじゃないか?
485名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:50:56 ID:GMcPQHjY0
>>451
たぶん逆。パチンカスの子供ならカップ麺作るくらい余裕だろ?
この子はインスタント食べなれてないからこんなことになった
486名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:51:27 ID:gxW/BkhC0
カップ焼きそばを作る過程を子供に見せてこなかったのが問題だろう。
今まで、出来たものだけ食わせて終わりだったんじゃないかな。
487名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:51:30 ID:Wy54N2Me0
小学生の時、ソースをかけてからお湯を入れてしまったな
488名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:51:43 ID:pQgRg4+D0
こげたカップから有害物質が出て女児が吸い込んだかもしれないな
一応病院で診てもらったほうがいい
489名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:51:45 ID:0IMl93lr0
>>480
ヤキソバンがUFOに関われなくなるから
パンにはさんだ時「焼きそばパン」が名乗れないから
490名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:52:06 ID:EhgcOFA+0
苦労の多い人生を送る娘になるだろうな。
491名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:52:07 ID:8tcaceaw0
作り方も読まなかったのか?
何にしても馬鹿すぎるwwwww
492名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:52:16 ID:GEKCpgiV0
>>1
作り方がわからなくてもカップごと火にかけるという選択肢はないだろ。
いくら子供でもバカ過ぎる。これが女の想像力の限界か?
493名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:52:49 ID:xnUkMncy0
焼きそばって書いてあるから焼いたのか。何も間違ってないな。
むしろメーカーが「直接コンロにかけないでください」と注意書きして
子供にも分かるようにイラストをつけとくべきだった。
でなければ今後は「焼き」は使用禁止だな。
494名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:52:54 ID:Jgx+KEc/0
>>11
アメリカだと親が帰宅した時点で即逮捕。地域にもよるが12才以下に
留守番させるのは犯罪。
495名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:53:35 ID:4n1CDvwQ0
>>489
!?
焼きそばパンの具のあれって焼いてなかったのか…
20年以上生きてるのに今まで知らなかったとかorz
496名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:53:48 ID:+dTj9L04O
>>464
そういえば小3の頃でもバンバン爆竹ならしてたな。
497名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:53:55 ID:1VFvi/CH0
池沼か
498名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:54:14 ID:mriPoB0r0
>>492
リアル小2を女としてみるなよ…
499名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:54:16 ID:6kUoxNNK0
これは焼きそばなのに焼かないでくださいと書いてない製品が悪い
500名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:54:24 ID:0IMl93lr0
>>494
となると…俺、前科何犯だろう
今年だけで20回は越えてるな(´・ω・`)
501名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:54:32 ID:I0+/6vR60
こうバカやって学びながら大人になるんだよな
502名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:54:58 ID:rLHo4Da50
ガス会社涙目www
電力会社歓喜www
503名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:55:00 ID:9LkBEC280
>>492
小2女児にもそんだけ敵対心抱くってお前はどんだけ女憎いんだよw
504名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:55:02 ID:iSazBbft0
カップ焼きそばを作るとこをみたことないか、発想が豊かのどっちかだろ。
505名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:55:35 ID:b/Md1E6C0
>>492
同意だな。幼稚園児ならまだしも、
小二ならカップ焼きそばの作り方くらい分かるだろ。

親も悪いな。日常の家事のお手伝いとかをまったく
やらせてないんだろう。
506名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:55:40 ID:tUDq3R5VP
焼きそばじゃなくてフライそばだよなあれ
507名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:56:33 ID:jAzEqSJX0
>>460
別にくにゃくにゃにならなかったがなあ。
それに心配ならマグカップに移せばいいじゃないw
今度マグカップと電子レンジで試してみよ。
508名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:57:04 ID:i53snilN0
寂しかったから消防車を呼びたかったんだな 本当は
509名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:57:38 ID:HJnkCAsNO
可愛い
510名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:57:38 ID:Zz2QU5V80
多分、親が一度アルミ製のカップうどんかなにかをコンロで作って見せたことがあって、
それでカップ麺ならなんでもコンロでおkと勘違いしちゃったんだろうな
511名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:57:52 ID:0IMl93lr0
>>507
もう製造会社に頼んで中身だけ送ってもらえよ
512名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:58:15 ID:zOm2JnkzO
まぁ、百分は一見にしかずってことで。
この子も二度とカップ麺の作り間違いはしないだろうし。
つか、トラウマになって二度と食べないかもしれないが。
513名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:58:28 ID:1SHI1ZjMO
教科書を小2のとき焼いた俺としては女の子に怪我がしてないなら 気にすることじゃないと思うよ
514名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:58:45 ID:YJjWKuvKi
焼きそばを焼いて何が悪い!
515名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:58:51 ID:KcmDQVyJ0
まいんちゃんを見ないからこういうことになる
516名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:59:21 ID:1GfINTRj0
小2ならそろそろ分かりそうなものだが
今時の小2はセックスや結婚について語るぞ
親はこれでカップ麺の会社に賠償請求?
517名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:59:41 ID:xnUkMncy0
「カップ焼きそば」で「カップ」を「焼い」て何が悪い。
むしろこの子は天才だろ。
518名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:59:49 ID:4v2WBeWF0
>>1
アホな子だねww
519名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:00:03 ID:CTOROuVK0
こういうのは火事じゃなくて、ボヤだろ。
520名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:00:30 ID:d8REhqnT0
うちの弟は高校生位の時に冷凍肉まんの解凍の仕方が分からず水を入れずに蒸し器を
ガスコンロにかけて食べてた事がある(当時電子レンジなどは家に無かった)。
よく火事にならなかったもんだと思う。
普段料理しない人間は誰もいない時に料理しちゃいかんぜよ。
521名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:00:58 ID:KFUPNiT70
んー、、、
小2というと8歳か。。
まだわからないかなぁ、、
それともカップめんを食べた事がない。。訳ないか
実際家にあるんだものな
子供に留守番させるなら、最低限なんか食うもの用意しておかないと
ダメだな
522名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:00:59 ID:mZU6B/CpO
あんまり食べさせてないからこうなるんだろうし、きちんとしてる家じゃないかな?
523名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:01:01 ID:T5PDbdXz0
まぁ小2ならありうる
524名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:01:16 ID:7XjBiYTl0
>>519
少年だったら坊や
525名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:01:17 ID:XVZ4s1cj0
>>516
危ないからやらせないし教えないんだろう
526名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:01:43 ID:98qvH566P
>>479
おいwwwwwwww
527名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:02:18 ID:gHvrgBVe0
よく使われる特徴的なレスの一例
※ウザイ 誰得 池沼 バカ 情弱 腐 今更 基地外 w 信者 打ち切り ゆとり
528名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:02:46 ID:CNej8RdT0
カップ容器の表面に作り方書いてあるだろ
529名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:03:30 ID:eCAxs7zd0
我が家はカップめんなんて、食料品はありません。
530名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:03:36 ID:Lsl7wjA10
俺が小2のときは中華のフルコース自分で作って食べてたよ。
レトルトだけどね。
531名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:04:05 ID:cGQ8tTby0
てか、お前ら小2に幻想持ちすぎだw
子供は目を離すとほんと何するかわからん生き物だぞw
勝手に子供なりの理論作ってやるからこえーよw
532名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:04:37 ID:6pXP6ilY0
小二だからしょうがない
ちゃんと親がいないところで火を使っちゃ駄目って言っとか無いと
533名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:04:47 ID:B5Y9LgyIP
フタに注意書きが追加されるのか…?
534名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:05:04 ID:WEV5UCNIO
この子は天然だな

535名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:05:10 ID:M/myfqsN0
ケトラーが悪い
536名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:05:13 ID:8jWfSvCC0
麺を炒めないのに焼きそばで売る方が悪い
537名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:05:20 ID:KlF1pC710
直視しないと行けない現実

この女の子→放課後・週末はクラスのイケメン君とチュッチュッ
お前ら→(笑)
538名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:05:26 ID:0SNp2OsU0
この行動力と逃げ足の速さはえらい
何か仕出かしても素早く逃げればいいんだよ
後は野となれ山となれ、ナントカなる
539名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:05:35 ID:a6ls/YAS0
小2でこんな事も解らんのか。
540名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:05:45 ID:tAAGb9/c0
絶対に親がアホだろ
541名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:06:07 ID:qMFdTv8k0
>>531
そこで親の登場ですよ
542名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:06:11 ID:KFUPNiT70
>531
>勝手に子供なりの理論作ってやるから

子供はそんぐらいでないと将来性はないよ
543名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:06:24 ID:/7hZLbUh0
俺が小2の頃は近所の女の子の家に転がり込んでたよ
544名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:06:52 ID:QAS8+4p70
仕方ないよ、こんぐらいの時、
俺、三重県を「さんじゅう県」って読んでたし。
545名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:07:11 ID:viFlHITWO
このくらいの時期の子は時々わけわからん事するよな。
俺も昔、お椀いっぱいにインスタントコーヒーを作って冷蔵庫に入れた事がある。チョコレートが出来ると思って。
546名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:08:10 ID:0IMl93lr0
ラーメンのうらみ

夜中、腹が減った
家族にばれない様ひっそりとキッチンへ行き
インスタントラーメンを食べようと戸棚から取り出した
が、作り方がよくわからない
この手の食べ物は食べたことがなかったからだ
袋に描かれているようなおいしそうなラーメンが食べたいのだが
…すると誰もいないはずの背後から声がした

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




「ラーメンの裏見ぃ」
547名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:08:20 ID:E0FUE2w80
小二って意外とおバカさんだよね
でもふつうに育っていれば火とか車とか、危険な物にはちゃんと警戒心働くと思う
548名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:09:20 ID:hqPrW6Cm0
俺が小さい頃、じいちゃんに作ってもらったカップ焼きそばを思い出した。

夏の蒸し暑い昼下がり、家には俺とじいちゃんしかいなくて
「今日のお昼はカップめんにしよう。おじいちゃんが作るから好きなのを持っておいで」
と言われたから、エースコックのイカ焼きそばを渡したのさ。

じいちゃんが台所に行ってから10分ほど経って「できたよ」と食卓に置いてくれたんだが
容器にはひたひたと卵スープのようなものが入っていてオキアミみたいな干しエビがプカプカと・・・
「え、これ焼きそばとちゃう」と言ったら
「おじいちゃん、あのソース辛いの嫌いだから。温かいうちに食べや」
いや、食べるの僕なんだけど・・・と思いつつも温かいうちに全部食べた。
あのだしの素のスープに卵とじと干しエビが絡まり合った風味は未だに覚えている。

・・・久々に墓参りに行ってみようかな。
549名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:09:23 ID:zPXYs0nv0
女の子が火にまみれてこげなくてよかったな
550名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:10:18 ID:A2+BvUhb0
クリープ水で溶いたら牛乳にならないか、ココア冷やしたらチョコにならないか
色々無駄な実験してた頃だな小2は。
551名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:10:27 ID:YSKLOcgZO
>>531
4歳児までなら、目を離せないのもわかる
小2なら大人並の知能を持っている
ただ、知識と経験がないだけ
親が火の危険性を教えておかなかったのがいかんな
552名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:10:41 ID:M5jhcGtj0
553名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:10:52 ID:YZcVyqNj0
「カップ焼き」そば?
554名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:11:30 ID:4v2WBeWF0
俺なんか小2で大阪から東京まで新幹線乗って
一人旅したぞ 今思えばあんときのがシッカリしてたww
555名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:11:30 ID:hucXpUiLO
ドジっ娘好きな俺のハートにも火を点けてしまったようだな
556名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:11:57 ID:ELDguzng0
小2? バカすぎる。
557名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:12:07 ID:E0FUE2w80
黒い液体をどうにかしたらチョコになるかも?って発想はけっこうあるんだなw
558名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:12:23 ID:A1Hp41Y80
小2にも容赦無いお前ら
さすが立派な大人だなぁ
559名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:12:51 ID:XQqyJD0j0
お菓子とか置いてなかったのかね?俺もカギっ子だけど何かしら置いといてくれたなぁ
ただある日食パンときゅうりのおしんこしかなくて
しょっぱさによる唾液でパンの乾きと空腹を凌いだ事があった。いい思い出
560名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:12:53 ID:eBrQLhWg0
小2でコンロがロリコンに見えてスレを開いた俺は一体どうなってしまったのか・・・
561名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:13:07 ID:h+S7OzXrO
好意的に解釈すると、レトルトの鍋焼きうどん作るのを見たことがあって、
それを真似したんじゃね?
>>1を読む限りでは、カップに水を入れたかどうかは不明だし。
562名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:13:21 ID:1Y+Vp0MT0
焼きソバを焼きそば

焼きソバと焼きそばは別物
2chのニワカにはわらないだろうなwwwwwwwwwww
563名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:13:47 ID:UVtdmB69O
ドジッ娘燃え〜
564名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:13:52 ID:9LkBEC280
>>382
近頃の子供は火とか高い所とか何でも危険に対する恐怖心が全然無いんだって
ニュースを見たな。
危険だと察する能力が無いから回避できず普通そんな事するか?って事をあっさり
しでかすそうだ。
565名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:14:12 ID:MFFSVLD10
カップ焼きそばの失敗といえば

お湯と一緒にソースを入れて

カップラーメン風に食うが定番だろ
566名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:14:41 ID:L+kCC/5N0
これまた古典的な
567名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:14:52 ID:Gn3uhDP+0
>>516
自分の半径数メートルが常識ですか?
568名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:14:54 ID:EKi68tz20
>>1
>大あわてで帰宅した母親は涙を浮かべ、「無事で何よりでした」と話した。
かあちゃん・・・
569名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:00 ID:pvtaJrbeO
>>560
どうにかなってしまったんだと思う
570名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:01 ID:keHRrDug0
チャイルドロックしてなかったのか?
571名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:08 ID:pVEmbtbs0
これ後で「カップ焼そばはコンロにかけてはいけない」と注意書きしてなかったから
メーカーが悪いっていう裁判になるんだよな?
572名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:16 ID:E0FUE2w80
>>561
カップに水入れてたら吹き零れて火が消えてた可能性高いしね

小学校低学年の身長だと火は点けられても、コンロを上から見れないから危険だな
573名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:30 ID:Ay9UAm+l0
無事でよかった
調理しなくても食べられる物を置いておかないといけないな
574名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:48 ID:JnE5CYR40
そのまま囓れる、袋のチキンラーメンを用意しておくべきだったと親は反省だなw
575名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:54 ID:HiruMT230
カップ焼きそばを規制しなくては
576名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:58 ID:o1ZLNwTx0
小2でこれはちょっとバカだな
577名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:16:20 ID:2wyHQ+Ap0
たいした被害が無くて良かったじゃないか
578名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:16:59 ID:0IMl93lr0
>>564
生まれてから家の中で大事に育てられて
物心ついたら高いとこから飛び降りても平気だったり
撃ち殺されてもライフがあれば生き返ったり
呪文や教会で復活させてもらえるゲームキャラに慣れてれば
そういう危険に気づくのが遅れてもいたしかたない気がする
579名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:17:02 ID:z1/RNxWP0
小二ってそこまで馬鹿なのかな
580名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:17:23 ID:KBJsRfCV0
お前ら見損なったわ・・・
小2女子のカップハァハァ的な書き込みが一つもないとは・・・
581名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:17:27 ID:5B1/GkBjO
>>545
わかるわかるw

俺もこのころ小麦粉とチーズこねてカロリーメイト作ろうとしてた
582名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:18:02 ID:NXnyv/vsO
スレタイが小2ロリコンに見えた
583名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:18:08 ID:XPiylsrI0
また麻生か…
584名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:18:40 ID:i3o7i+530
で、歳をとると今度はソース入れてお湯を注ぐようになるよ
585名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:18:43 ID:VJ818ixP0
おれが小二の頃はイナゴあぶって食ってたもんだが、
最近の子は、火を使わないのか使わせてもらえないのか。
イナゴのあぶり方くらい教えてやればいいのに。
586名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:19:18 ID:UAQF1udS0
「炊飯器をコンロに掛けたらプラスチックが溶けた」ってエピソードを書くヤツが居ないとは・・・

OL一年生のエピソード
587名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:19:44 ID:gB/ldF2D0
>>99
「このCD-Rもう一枚焼いて」とかなw
588名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:19:52 ID:4v2WBeWF0
>>585
イナゴてうまいのか?
589名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:20:41 ID:avJUwmpi0
焼きそばだし焼こうと思うよね
590名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:21:10 ID:dePRV1JqP
コンロにかけて調理するカップ焼きそば製品化すればヒットしそうだな
591 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 13:21:14 ID:fCQxPnn2P BE:45663427-2BP(4546)
>>587
「ゴミ投げて」って言われてホントに投げたりな。
592名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:21:29 ID:UAQF1udS0
>>578
ゲームの無い時代に育ったけれど、手足が切れても生えてくると思っていたぞ
小学校低学年で母親に否定されたけど、ショックだった
593名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:22:11 ID:K27eWVfJ0
袋ラーメンもカップめんも最初は
ばーちゃん、かーちゃんが作ってくれてた
それを横から見てたら自然と
作り方覚えてしまっていたな
594名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:22:28 ID:gRvcrzM1O
本当に無事でよかった
笑い話にできるってしあわせだよな
595名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:22:36 ID:E/TaGbF70
すごく萌えたw
596名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:23:50 ID:PBk73lbc0
小2にカップ麺なぞ食わすな
597名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:24:11 ID:KFUPNiT70
そーいえば、オレも、これぐらいの歳頃
母子家庭の子の家でガスコンロで目玉焼きとかウインナーとか焼いて
食った記憶があるなぁ
まぁ親がちゃんと仕込んでないと出来ないことなのかもね
598名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:24:36 ID:zaHacMKuO
私も小さい頃トースターの餅を熱いからとティッシュでくるんで撮ろうとして
トースターにティッシュついて燃え上がって親呼び叫んで発狂したよw
599名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:25:16 ID:gB/ldF2D0
コーヒーやココアを冷やしてチョコとか
クリープを溶かして牛乳とかおまえらwww
俺も塩胡椒を水で溶かして凍らせてカレールー出来るかやった事あるw

名付けて「小2鍊金術」だなw
600名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:25:21 ID:9LkBEC280
>>591
道民乙
601名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:25:42 ID:RpigA5UpO
うちの娘は炊飯器に直で洗った米と水を入れました(釜を入れずに)
大学生になったいまでも「煮る」「焼く」「蒸す」の言葉の違いがわからないよう
602名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:25:54 ID:ij13EW4m0
ここで「小学2年ならカップ焼きソバの説明ぐらい推測できる、
俺は2年生の時にこれぐらい理解できてた」みたいなこと言ってる人たちは
世の中の人が自分と同じでないということに幾つになったら気づくんだろう…
603名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:26:43 ID:sDE0lfkX0
焼かないのに“焼きそば”って書いてあるのがいけない。
604名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:27:22 ID:aROEjbuM0
焼きそばなんだから焼くよな
こんな純粋な少女の心を弄んでるのがカップ麺業界だよ
常識を考えたらお湯で戻すなんてありえない
605名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:28:35 ID:UAQF1udS0
>>591
「このスプーンほかしといて」と聞いて保管のことだと思ってしまっておきました
って国語の教科書にあったな、名古屋のデパートでのエピソードだったかな
光村図書 [方言と共通語] 杉 みき子 小学校5年生の国語かな
606名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:28:54 ID:0TqyZ2a6P
小2の女の子か
このぐらいの年頃だど、そこら辺の判断誤ってしまうのかねぇ
兎に角無事でなにより
607名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:29:52 ID:9LkBEC280
小2ならまだ漢字も良く分からんし説明書きは読めないだろう…
○○を○いで3○ ○を○ってソースを○てください
608名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:31:17 ID:FDGiLrkCO
小2なら火使う調理実習あるだろ
609名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:31:58 ID:cWuNKQO10
ワラタ
610名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:33:04 ID:6qaBwsoy0
火事にならなくて良かったな
611名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:33:29 ID:OaOLGn8M0
>>13
たまにお湯かける前の麺だけ取り出してオーブントースターで軽く表面焼いてから
カップに戻して調理するよ。
美味しいかというとあまり変わらないけど、面白い風味になる。

ただ、焼いてすぐ戻すとカップが熔けるから少し冷ましてからね。
612名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:33:55 ID:mfmbgTNo0
>>607がエロ過ぎる件
613名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:34:02 ID:xclxPXiT0
>>607
カップを焼いで3分 火をはらってソースを入れてください
614名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:34:50 ID:kH6iKmFz0
焼かないのに「焼きそば」って名称付ける製造者が悪いな
615名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:36:03 ID:mGX0kiF00
ソースを入れてからお湯を入れて3分待つけどな
616名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:36:22 ID:kH6iKmFz0
IHならボヤにならなかったのに
617名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:37:04 ID:Bf87PL6J0
彼女のうちではふだんはアルミうどん鍋を食うほうが多かったんだろうかね
618 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 13:37:26 ID:fCQxPnn2P BE:58709063-2BP(4546)
>>607
文章を纏めて3行 起源を主張するならソースを上げてください

なんだ。俺らか。
619名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:37:45 ID:iN+HSAg+0
テス
620オブジョイトイ:2010/06/04(金) 13:38:37 ID:xO7nP81c0
近所のロリ
サガース談
621名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:39:33 ID:YSKLOcgZO
>>607
おまえ、よくそんないやらしい事書けるな
622名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:39:34 ID:84AZZjF+O
カップ茹でソバに名称変更か・・・
コーヒー牛乳もなくなるし、せちがらい世の中になったな
623名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:39:37 ID:gB/ldF2D0
>>605
宮崎では片付ける事を「なおす」って言う
「この本机の中になおしなさい」とか。
な、何を言ってるかわからねーと思うが(ry
624名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:39:59 ID:XjbCUhsO0
>おなかがすいて焼きそば作りに初挑戦したが

なんかかわいい
625名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:40:25 ID:7kJ4m69+P
こんな話題が★2まで伸びる
そういうところが+板の最高にキモい点
626名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:40:52 ID:d7ZiyArO0
>>623
長崎でも言うぞ
627名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:41:17 ID:En17hiOK0
小2の頃の記憶なんかない
なのでこの子の行動が突飛なのか有り得ることなのかよく判らない
628名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:42:03 ID:PC/ybKL70
> 大あわてで帰宅した母親は涙を浮かべ、「無事で何よりでした」と話した。

「ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした」だろうが

女は反省しない法則発動w
629名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:42:49 ID:FDGiLrkCO
なおす って方言だったのか
630名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:42:51 ID:C9oqzvqw0
>>592
指は実現してるぞ
手足も米軍が研究中
631名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:43:36 ID:frksoRFh0
焼く焼く詐欺か

湯戻しソース付けソバに改名しれ
632名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:44:12 ID:baMSEWHP0
小2が一人でやったんじゃあ仕方ないか
633名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:45:03 ID:tcni9Y1m0
いい勉強したな
634名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:45:18 ID:Dz6TJgxtO
一人でお留守番させるんだから、お菓子やスイーツぐらい置いておけばいいのに
なんにしても無事でよかった
635名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:45:54 ID:7QMvTSX80
パンでも買い置きしてればいいものを
それと何でもかんでも危ないからと禁止してるから
火を使うとどうなるかわからんパープリンが多すぎ
636名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:47:00 ID:hWp/pcsg0
小学生の頃、学校から帰って腹が減ったから
冷凍のコロッケを揚げて食おうとしたら霜が付いたまま油に投入して発火!
何も考えず、火を消そうとフライパンを蛇口の下へ持って行き水を投入。
更に火が上がり、あせってフライパンを床に落とし、床一面火の海・・・・

その後冷静に更に水をかけ鎮火。
一連の事が母上にばれないように数時間掛けて掃除したのは今ではいいおもひで。
637名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:47:06 ID:s2CD/hDi0
>>630
妖精の粉だな
638名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:47:41 ID:2wyHQ+Ap0
この娘は、湯きりにも失敗するはずだ
639名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:48:30 ID:d7ZiyArO0
自分で作らせたことなかったんだな。何でも見せて体験させとかなきゃ。
640名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:49:23 ID:gB/ldF2D0
>>622
マジで?!>コーヒー牛乳
あれってジャージー牛が出すってうちの嫁が言ってたぜ!
641名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:49:46 ID:frksoRFh0
【宮崎】小2の女の子、今度はカップ焼きそばにお湯とソースを入れて流してしまい大惨事に★5
642名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:50:19 ID:cgctIvfY0
>>10
親の年齢でてないじゃないかw
2ちゃんは「ゆとり」「団塊」って言ってるやつの大半がバカなんだよな
643名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:50:41 ID:kbpw/4XE0
カップラーメンだったらよかったのに

644名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:52:09 ID:eB62t4x30
うちの小学2年の娘は、カップ麺にはポットからお湯入れて作るように教えて、
砂時計で時間計ってちゃんと作るけどな
645名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:52:45 ID:NIPbRFta0
プラスチックを燃やす経験を奪った政府が悪い

昔ドラム缶でゴミ焼きしてたなー('A`)
646名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:53:50 ID:oD4vaJol0
とんでもないバカだなーって思ったけど
俺も小学生のころ、湯たんぽを直接火にかけて親にしごかれたわ
647名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:54:25 ID:+NwZAAVlO
焼かないのに焼きそばとかってレスしつこいぐらい毎回出てんのに
同じ事を書く奴って何で?最初に書いてると思ってんの?書いた人教えてくださいm(_ _)m
648名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:55:21 ID:VlIGuimH0
カップ焼きそばの作り方を知らないのにコンロの使い方を分かるのか
649名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:56:07 ID:cGQ8tTby0
>>644
そりゃ、ちゃんと教えてればな小2くらいだと出来る子もいるよ
いかんせん経験不足、危険への認識がまだまだな年頃

650名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:56:41 ID:w4yewI5I0
普段、親が作る姿見てなかったのか?
651名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:57:14 ID:zpkJVxkK0
子供のころに火傷して火や熱湯は危ないってことを身をもって知るのは大事なことですね
652名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:57:21 ID:26HAQLR30
スレタイから小2の女の子のカップについての話題かと思った
653名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:57:54 ID:NxY2YPKA0
小学生のやったことに、マジに叩くアホがいてワロタ。
654名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:58:08 ID:xtFJyzTd0
このぐらいの年の頃体温計が水銀だったけど、学校ずる休みしたくてコンロであぶったら
みるみる上昇してあっという間に破裂したw
割れた体温計とコンロでプルプルしてる水銀の玉を見て途方にくれた思いは忘れられない
悪意のない失敗で困ってる子供見ると胸が痛くなる
655名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:58:17 ID:cGQ8tTby0
>>650
それをマネだけするから危ないんだよ
ちゃんと教わって無いから、こんな感じだったくらいでやる
で勝手にこれは大丈夫って思うから
656 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 13:59:13 ID:fCQxPnn2P BE:48924353-2BP(4546)
>>654
悪意ありまくりじゃん
657名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:00:28 ID:TnJCx6xFO
これからは注意書きに「カップを直接火にかけないでください」と書かなければならないな

既に書かれてるかもしれんが…
658名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:01:07 ID:0/Jn89Zb0
普段アルミ鍋のうどん食ってたからじゃないのか

そういえばアルミ鍋の焼きそばってないな
659名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:02:25 ID:W2RHwlzd0
俺のカップ焼きそば初挑戦の時は、かやくとソースを入れてからお湯を注いだ。
660名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:02:34 ID:i53snilN0
焼きそばということは認識してたんだな
次回がんばれ
661名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:06:59 ID:baMSEWHP0
カップやきそばにお湯入れて1時間ぐらい忘れてると、えらいことになるよな
662名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:07:56 ID:rLtswtfyO
無事で何より?
少なくとも、煙りが出ていたというなら、近所に不安感を与えたはず。
"ご迷惑をお掛けしました"の一言もないのかよ。
663名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:08:14 ID:BpGQOeQ40
焼きめしだって焼かないじゃん
お好み焼きだって焼かないし


本当の意味で焼いてる料理なんてほとんど無いだろ
664名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:08:31 ID:+dTj9L04O
>>654
俺は指ではさんでしごけばあっという間に38度に出来た。親が見てない一瞬の隙をつく!
665名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:09:17 ID:gB/ldF2D0
>>658
あのアルミ薄いから、焼いてるうちに穴が空くかも。
しかもアルツハイマーの危険性が((((;゚Д゚))))
666名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:09:21 ID:9e72grSyO
かわいい

アニメ化してくれ!
667名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:10:25 ID:BpGQOeQ40
実際に材料を焼いてる料理なんて焼き芋くらいだろ
668名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:11:12 ID:rLtswtfyO
>>664

指を挟んでしごく

で、違うことを想像してしまったw
669名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:12:02 ID:bZSpFnIZ0
昔、ふりかけと間違えてお茶っ葉をご飯にかけて食べようとした嫌な過去を思い出した。


まあ、食べてみてふりかけじゃないことに気が付いて「これはちょっと変わったお茶漬けの素だろう」という結論に至りお湯かけて食ったんだけど糞不味かった。
670名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:12:17 ID:zhbJX7CL0
湯切りの時蓋が外れて大惨事ならよくあったなww
671名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:12:26 ID:OrbyKS5D0
この子は晩生なのかな。
小三でぎっくり腰の母の代わりに買い物行ってカレー作ったり普通にしてたよ。

冷凍室の温度計ろうと思って温度計破裂させたりもしてたが。
672名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:13:03 ID:ZKo7tbO20
いい経験した。えらい、一生忘れない。
カップ焼きそばはコンロにかけちゃいけないってな
673名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:13:31 ID:fzZute1b0
無事でよかった
674名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:13:37 ID:QAcPBIm80
直接コンロで温めないで下さいとかの注意書きは
書いてあったのかな?

もし書いてなかったらこれアメリカなら訴訟で何億にもなるね。
675名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:13:47 ID:eIA0iGJbi
家を焼いて焼きそばを作ろうとは
なんてダイナミックな小学二年生だ
676名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:13:55 ID:JDKmJ4Zo0
アメリカなら訴えるレベルだな
677名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:14:12 ID:O+7111Gm0
俺が小二の頃、カップラーメンさえ自分で作ったことはないな。
678名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:14:20 ID:uDSnMiyFO
むしろちゃんとした親のもとで育ったからインスタント食品の作り方しらんかったんだと思う
インスタント食品はめったに作らないとか、親父の夜食専用とか、そんな感じでさ
679名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:14:37 ID:zhbJX7CL0
>>665
アルミ鍋入りの冷凍うどんは、カチコチの状態からいきなり
強火で加熱するとアルミが溶けて焼きうどんになってしまう。
680名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:14:40 ID:2RF+81SF0
>>667
芋が燃えてしまうだろ。
681名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:14:40 ID:cCKK3glM0
火遊びの言い訳だろ。
682名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:14:47 ID:mZU6B/CpO
カップヌードルしか食べた事がなかったから、かやくとか調味油(?)とかふりかけとか色々入ってるとパニクる。
あと4分のやつとか。すぐにお湯捨てるやつとか。
全部カップヌードル方式でお願いしたい。
683名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:15:07 ID:DWisYssT0
作ってるところを見たことがなかったんだな・・・
684名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:15:08 ID:W5yCuus40
小二の子供に焼きそば作らせる環境の家庭ってどうなん
おにぎりやオヤツくらい用意してから仕事逝けよ
685名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:15:18 ID:lc832b4M0
冷凍してあった納豆をレンジでチンして
解凍したことがあった。

プラスチックの焼けるニオイと暖かい納豆の
ハーモニーがものすご〜く危険で
失敗を悟った15の夜
686名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:15:50 ID:gmGwZdbR0
>>663
意味がわからん
立派に焼いてるだろ
ハンバーグとかも焼くし。

おまえのいうところの焼く料理てどんなだよ?
直火で炙るという意味か?
687名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:15:55 ID:diuAF2jyP
某国なら、専門弁護士ついて 大金 もらえる事案ちゃうの?

688名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:15:57 ID:1K5cw/LT0
小2の時、初めてうちに女の子が遊びに来た時
ババァが気を利かせてラーメン出したら実は焼きそばだったと判って台無しになったの思い出した
689名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:16:01 ID:9LkBEC280
>>678
ちゃんとした親なら子供の食いもんくらい用意しておくだろw
690名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:16:25 ID:y/axiOILO
小二レベルでも、ちと足らん子だな。
691名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:17:08 ID:JTcy3FeaO
昔は自販機がお湯入れてくれたからな
692名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:17:14 ID:Vu4atcReO
コンロはお湯入れて作ってね(^O^)b
693名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:17:14 ID:1HbJvWL/P
ちゃんと麺を焼くと教えとけよ!

カップは食べれないと教えなかったバカ親の責任
694名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:17:26 ID:yH5d6VYIP
焼きそばなのに「焼かない」のはおかしい。

この子は正しい。
695名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:17:37 ID:BpGQOeQ40
>>686
そうそう

日本語で「焼き」って称する料理のほとんどは加熱してるだけ
696名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:17:51 ID:1hyoOGCr0
お腹がすいた子どもを見るのは忍びない
697名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:17:57 ID:zhbJX7CL0
電子レンジで卵をチン
698名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:18:44 ID:KxHqWOyF0
普通は幼稚園児ぐらいから自分でゴミを捨てさせたりするだろ?
コレは燃えるゴミ、コレは燃えないゴミとか分別も教えながらさあ
小2にもなれば火に掛けたらどうなるかぐらい判断できるだろうに

ガキもアホなら無事で何よりなんて言ってる親もアホ
699名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:18:55 ID:bZSpFnIZ0
お前ら最近ミスター味っ子でも読んだのか?

別に良いじゃん。

焼いてない焼きそば
焼いてない焼き飯
焼いてない焼き豚
700名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:19:04 ID:0QxUYR8N0
むしろオレはガキの頃、カップ焼きそばのお湯を捨てずに、そのままソースを投入、カップラーメン風にして食べたらうまいんじゃないだろうかと試し、後悔したことがある
701名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:19:31 ID:yJ2Mx6WBP
俺もお湯の中にソースを放り込んで
3分後にお湯を捨てたら
すげー味が薄くて驚いたよ。
702名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:19:42 ID:JTcy3FeaO
>>700
まずそうw
703名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:19:42 ID:CrFGoG0RO
カントリーマームは暖めるとおいしいと聞いて個別包装ままチンした高二の春
704名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:19:52 ID:/ZxzXxGx0
やきそばは無事に焼けたのか
よかったよかった
705名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:20:11 ID:ECcnjBBe0
小学2年生 女子 左利き 福原遥似 許す
706名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:20:17 ID:t5fE90Wh0
バゴーンにしておけば湯きりしないとスープ飲めないから気付く
707名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:21:04 ID:LvSAj3WL0
ほんと宮崎人は馬鹿ばっかりだな、しかも他人に迷惑掛ける系のw
708名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:21:28 ID:RGwe3RIw0
コンロ付けれるなら、レンジで爆発が普通の失敗のはずだが
709名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:22:04 ID:1L5pTSW80
湯切りがわからないならありそうだが、そのまま火に掛けるってのはw
710名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:23:00 ID:6kUoxNNK0
>>706
ヒント:バゴーンは九州では売ってない
711名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:23:33 ID:DwdEcqFi0
インスタントラーメンにお湯掛けて、
後でソースかけたらUFOにならないかとやってみたが、ならなかった。
そのままバレないように捨てた。俺の思い出。
712名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:23:55 ID:ETu4NB/h0
そのまま火にかけるコンビニの鍋焼きうどん
とかあるからな・・・そのイメージでやったのじゃね?
713名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:23:59 ID:guD0jmuK0
ポップコーンにしとけば問題なかったのに
714名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:24:24 ID:uPJJ4q4J0
これはメーカーが悪い。
今ある商品はすべて「カップお湯そば」と商品表示改正を義務付けるべき。
715名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:24:56 ID:sA3FVKMK0
小2の子供の夕飯が、カップ焼きそばという時点で

この母親頭おかしい
716名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:25:04 ID:Jei1tu750
いいなー。
うちの実家はインスタントラーメンは体に悪いものって言って、
カップ麺食いたくても食わせてもらえんかったわ。
家にもその類の食品一切置いてなかったから、
たまーに友達の家でカップ麺出されたときは歓喜した。
717名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:26:03 ID:NmmuGUxk0
パンとかバナナとかなかったのか
718名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:26:18 ID:zhbJX7CL0
>>698
普通に火遊びしてれば燃える物と燃えない物の区別付くよな
719名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:26:41 ID:gmGwZdbR0
>>695
それは同意しかねるな

加熱とはレンジでチンのことだろ
フライパン媒介にしても直火を使ってる以上、
お好み焼きも餃子もハンバーグも焼いてるんだよ。
その証拠に焦げ目がつくだろ
720名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:26:54 ID:n4FKp8BA0
幼稚園からブタメンひとりでくってたが
うちにはポットが常備だったんや
721名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:26:56 ID:eW/dLN2wO
>>710じゃあ柳沢慎吾もパトカーで駆けつけられないな
722名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:27:45 ID:BpGQOeQ40
まあ、焦げ目はつくだろうなw

そこまでは否定しない
723名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:28:03 ID:EAdkbeSA0
馬鹿親が、子供がかわいそうだ

小学2年なんだから、お湯とか使わせるな
パンにしとけよ



724名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:28:59 ID:yT9qVinli
親の頭を叩いて終了だろ
725名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:30:30 ID:uPJJ4q4J0
>>722
「焼く」という言葉は総じて「熱を加える」という意味であって、
別に火をつけて燃やすことだけを焼くとは言わんのだぞ?
726名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:30:38 ID:cGQ8tTby0
>>718
おい!!w

実際子供のライター、マッチの火遊びで毎年家の火事結構あるんだぞw
後、田舎だと乾燥した草が燃え盛ってるとかw
727名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:31:19 ID:tz35aHA1O
小2ぐらいだと、利口な子はチャコールホットケーキぐらい作れる年かな。
おれはお好み焼きを畳で焼いて
親父によく泣かれたもんだw
728名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:31:28 ID:R93f4ogR0
カップ焼きって書いてあるしな
729名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:31:34 ID:6kUoxNNK0
>>723
パンを袋ごとトースターで加熱→小火騒ぎ
730名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:31:51 ID:11IqwFgdO
一人でカップ焼きそばを作る小2
切ないな
大事にならなくて良かった
731名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:32:40 ID:Il4kDLazO
お腹すいてたんだな、可哀想だ。
この子が自分を責めてしまわなければ良いんだけど・・・
732名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:33:02 ID:BpGQOeQ40
>>725
英語では"Roast", "Bake", "Toast", "Grill"など複数の言葉で表されている調理技法が、日本語の和語ではすべて「焼く」というひとつの動詞で一括している。
733名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:33:02 ID:RZ9FLYhC0
心から良かったと思う。
734名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:33:55 ID:6kUoxNNK0
DカップヌードルもDカップヌードなんかどこにもないという理由で改名に追い込まれた
735名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:34:54 ID:cxdh3w7s0
>>710
九州でも通販で買える。昔は普通に売ってたんだけどな。
http://item.rakuten.co.jp/lamd/10006151/
736名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:35:01 ID:PEcpfDET0
カップ焼きそばは焼きそばじゃないからな
茹でそばでもない
ふやかしそばだ
737名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:35:09 ID:ayre6f/W0
料理が好きな甥は小1からクッキーが作れる。
オーブンの使い方も覚えてるし
夕食も母親に変わってカレーも作るらしい。

それが普通だと思ってたんだが
小2ではインスタントも出来ない子がいるのか…
738名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:35:09 ID:hmQDta1v0
親は何してたんだ?
おやつくらい置いとけよ
739名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:38:19 ID:VvCe2R0l0
小2か…
母親は働かなくてもいい時代だったからいつも家にいて何かしら作ってくれてたな
740名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:39:06 ID:dACglcPG0
また注意書きが増えるのか「容器を直接火にかけないで下さい」とか馬鹿にも程がある
いい加減にしろよ
741名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:39:23 ID:Fod1Kj1k0
>>737
小2にインスタントラーメン食べさせてる家庭のほうがおかしいだろ
742名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:39:48 ID:FFHuJD4p0


火災保険金目当てに親が仕込んだ事に違いない
743名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:40:19 ID:1KNrwuLd0
でも小2だと「直接火にかけないで下さい」の意味が理解出来ないと思われ
744名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:40:38 ID:yCHtsC450
小二の女の子が焼きそば作りに初挑戦!
いい話じゃないか、ほのぼのするね
結果で物事を判断しちゃいけないよ
745名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:40:47 ID:c8zPoajaO
ん、無罪で。
746名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:41:00 ID:PEBwMtZv0
この子可愛い
747名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:41:05 ID:2lcmLNxGO
子供には火は絶対に使わないように厳重に注意しとくもんだろ
それが出来ないなら一人にするなよ
車に置き去りでパチンコ行くのと同罪かそれ以上
748名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:41:20 ID:HfFjyeDqO
親も含めて周りの人たちはこの子を叱らないでやってくれ
749名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:42:09 ID:ba8Q70RN0
普通小2ってこんな馬鹿じゃないぞ
池沼じゃね?
750名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:42:52 ID:TRVo/sL80
>>11
そして焼きそばの”焼き”を外さなきゃならなくなる。

そういや、かつてのコーヒー牛乳も今は”牛乳”って付けちゃダメなんだよね。
751名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:43:03 ID:1KNrwuLd0
小2くらいの時って怖くてコンロのスイッチ触れなかったわ
腹へったら塩なめてた気がする
752名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:43:11 ID:ayre6f/W0
>>741
お前、幸せな家庭に育ったんだな
小2だろうと幼稚園児だろうと
カップラーメン食わす家は少なくないよ。

ただ、この親が普段から作り方を教えてなかっただけだと思う。
お腹減ってお母さんの見よう見まねでやったら
こうなっただけじゃね?
753名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:43:21 ID:2rUUxM5/O
小2の頃は家族に煮物とか普通に作ってたよ。家族といる時にしかしないけど。
子供の頃は自分のために料理はしない。
留守番中にお腹すいても我慢するしガスコンロには触らない。
焼きそば作るなんて、よっぽどお腹空いていたんじゃないのかな
754名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:44:07 ID:OOzerkHP0
ボヤ出したら住みづらくなるね
755名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:44:32 ID:0SNp2OsU0
これは子供の精神的ケアが大切だな
近所を子供と一緒に謝罪に回るといい
すると大抵の大人は逆に気遣って許してくれるから
それを子供に直に感じさせることが大切
そうすれば次は自然と気を付けるよ
756名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:44:47 ID:ihlrO5Dd0
俺も小1の頃からカップ焼きそばくらいなら普通に作って食ってたから、
小2ということを考慮してもこの子はちょっとお馬鹿
757名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:44:58 ID:v/DQkSQI0
小2あたりだと、利口と阿呆が混ざってる年だろ。
カップ焼きそばの作り方はわからなくても
目玉焼きとかはキレイに作れたりする。
758名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:45:00 ID:qcJWbba30
本当の馬鹿はそのままバリバリ食う
759名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:50:23 ID:AX+u3kjqO
見よう見まねでペヤングを作ったが、
待ちすぎてデロデロになった小1の冬。

懐かしい。
760名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:52:25 ID:AlclhkmH0
小2を一人で家に留守番させとく親も虐待してるようなもんだよな
761名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:52:29 ID:Xj4Abbv20
ぺヤングが一番うまい
762名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:54:12 ID:8WIJRE1/O
コンロはとにかく危ないから触るのが怖かったな 
爆発しそうで(笑) 
763名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:54:31 ID:8fzhwEWO0
俺は小2の頃には一人で炒飯やら餃子は作れたぞ
764名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:54:47 ID:6Cmz9+8j0
これはメーカーが悪いw
ちゃんとカップ茹でそばって表記しとけw
765名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:54:49 ID:T1OO69Jd0
満足に火遊びとかしないから、何が燃えて何が燃えないのか知らないんだよ。
766名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:56:50 ID:ilt8IXXdP
>>1を読んでいて、何故か心温まるのはなんでだろう
767名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:57:08 ID:BLDJSZkk0
>>758
将来見つけた小動物を全て食いそうだ。
ある意味逞しい人間になれるな。
768名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:59:06 ID:a7ZhytGJ0
キチガイでしょ小2でこれじゃ・・・
769名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:01:05 ID:cxdh3w7s0
焼いてないのに焼きそば。
蕎麦じゃないのに焼きそば。

瓦そばは焼きそばなんだろうか?
770名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:02:26 ID:nBGYGSnrO
カップ焼きそばって、子供の純粋な心を弄ぶよな。
俺も昔、騙されて、粉末ソースかけてお湯入れたわ。
何の疑いもなくお湯を捨てて、純白の麺を口に入れた瞬間、俺の心が黒ずんでいったのを覚えている。
こんなもの、この世から無くなればいいんだ!
771名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:03:30 ID:T9IxSyVk0
>>770
中学生だったおれはそれを最後まで飲み干した
772名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:03:32 ID:XpxaD0HJ0
この件は一概に誰が悪いとか言い切れないかなぁと

火の扱いだけは子供に注意しておかないと大惨事になりかねないので
それだけは何かしら教えておく必要があると思うのですが

行為そのものはほのぼの系なんですけどねぇ
773名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:05:05 ID:d+bQO+fvO
つい先日まで大豪邸でお手伝いさんが何でもやってくれるような暮らしをしてたのに
事情があって、自分でカップ麺なんぞを作らなきゃならないような環境におちてしまったとか
774名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:05:37 ID:2wyHQ+Ap0
初心者は、お湯を入れるだけのカップヌードルでデビューして
次にスープ分離型のどんべい。
練習を重ねて初めてカップ焼きそばに挑戦するべきだ。
775名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:05:58 ID:Kk5acgUe0
小2の女の子が

「焼きそばなんて、お湯を注ぐだけでいいんでしょ?」「簡単簡単♪」

「焼きそば食べたいな」「えっと、確か、これを火のとこの上に乗せてと・・」「おいしょっこらしょ」


お前らならどっちに萌える?
776名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:05:59 ID:9LkBEC280
親が菓子なりパンなり子供がすぐ食べられるものを用意しておけば防げた事故

親がアホ
777名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:06:38 ID:1hyoOGCr0
捨てるお湯でスープ作るのってあったよな
778名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:07:37 ID:yo7Rb/VQ0
小2にもなって池に沼に
779名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:07:49 ID:ilt8IXXdP
まあたまたま家にあったのがそれだけだったんだろうけど、
小2女児にカップ焼きそばという組み合わせが萌える
780名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:07:58 ID:6bddBbG60
焼いちゃだめ〜♪ 焼いちゃだめ〜♪
焼かずに食べてね焼きそば♪
781名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:08:09 ID:9LkBEC280
>>775
もちろん燃えるのは下だろ
782名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:08:28 ID:KmQBZDTU0
焼きそばと書いてあるのだから焼くと思って当然
彼女は間違っていない、間違っているのは世界の方だ!!
783名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:08:44 ID:R93f4ogR0
>>777
あったあった
784名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:08:57 ID:+4/vZNfi0
電磁調理器のうちは心配ないと・・・
785名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:09:06 ID:ZmETd3jo0
フロンガスのスプレーをライターの火に向けて吹いて火炎放射器!
ってのが流行った時、部屋でゴミ箱に向けてやったら中の紙に燃え移って
あわてて消したけど、紙一重だったぜw 金属のゴミ箱で中身が空だったら
問題なかったんだろうなぁ。ゴミ箱は樹脂だったしw
786名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:10:04 ID:nBGYGSnrO
>>771
お前は、それでいいのかよ!
787名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:10:10 ID:/QSjaq1f0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
788名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:10:50 ID:GK56VIgW0
無事でよかったね
789名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:12:01 ID:ilt8IXXdP
>>777
あのスープ好きだったなー
790名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:14:20 ID:Nn3OJuas0
かわゆす
791名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:14:47 ID:nBGYGSnrO
>>785
俺は、キンチョールを火炎放射器にしてたな。
見た目すごいけど、ハエ1ヒキも殺せなくなるのな。
792名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:15:34 ID:O0TzKvrC0
小2でインスタント食品デビューを果たしているのかよ
羨ましすぎ
俺の時は中学校に入学してから初めて許可が下りた

今でもカップヌードルを食べるとそのときの感動がこみ上げてくる
噂ではそのカップヌードルのかやくが変わってしまったらしいが
793名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:16:58 ID:IiyAQk9o0
低学年だったら学童保育じゃないのか
何やってたんだ母ちゃん
794名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:18:20 ID:SjbZ6WTv0
これをヒントにレンジで作るカップやきそばが発売されましたとさ
795名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:18:26 ID:+c6zJK2+0
幼稚杉だったから怪我が無かったんだよ
下手に知識があって熱湯とか使ってたらおおやけどしてたよ
796名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:18:43 ID:FrJOmQhS0
>>256
どうせ先々週くらいの某漫画でも読んで仕入れた知識のくせに。
797名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:18:53 ID:FqgUgTykO
ちょっと萌えた
798名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:19:12 ID:exlk3Pd20
共働きか母子家庭か分からないが、大事にならずによかった。
幸せな人生が送れますように。
799名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:19:22 ID:95xAvizD0
小2だったら鍋でつくるインタントラーメンは一人で作っていたぞ
カップラーメンが出たのはその数年後だ
800名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:19:38 ID:i53snilN0
クランべの失敗だな
801名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:19:47 ID:xhyK2Z2D0
ゆとりが、やらかしたと聞いて
802名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:21:48 ID:9D0TCot00
まぁあの容器で火に掛けたら燃えるってことは気付いて欲しいな小1からでも。
803名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:23:05 ID:2rUUxM5/O
火事って怖いね。
10年前近所の男の子が一人で留守番中に火事になったらしく燃え盛る家の前で犬を抱き締めて茫然としていた。
家は全焼してしまった。男の子が可哀相でたまらなかった。毎日ピアノの音が聞こえてきて幸せそうな家だったのに全て無くなっちゃうんだよ。
今回のボヤも、萌え〜なんて笑えないなぁ。この女の子の心の傷は深いよ
804名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:26:22 ID:ilt8IXXdP
これがトラウマになって、将来全く料理出来なくなったりしてな…
805名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:26:43 ID:bFxicEVJ0
普段それほどカップ麺なんか食って無い家庭かな。
小学校低学年だと、行動力が出てきてるけど、
知識はまだまだみたいな時期かな。
806名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:30:08 ID:/FXrHDhd0
親が悪いだろこれ・・・予め作っとくか用意してろDQN親
807名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:31:01 ID:RrxPD8yNO
まいんちゃんが一言
808名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:31:07 ID:8vDpwxIw0
コンロもロック機能を付けろ
809名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:32:20 ID:iNB8yvXD0
>>775
上の方。
そのあと流しに全部ぶちまけるに決まってるだろう。
810名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:32:23 ID:kSv7Qnsw0
ホント無事で良かったな少女・・・幼女好きだお( ^ω^ )
811名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:32:51 ID:gmEdhyrpO
>>808
ウチのはついてる
812名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:34:20 ID:3r8f1E2k0
親の不在時は火は使うなと教えないんだろうか
813名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:34:27 ID:T+OWFDRPO
せめてレンジに
814名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:35:00 ID:VjMeWiL50
>>50
親も親だが、子供は輪をかけた激バカだからじゃね
815名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:35:05 ID:l3YjFM7oO
俺が低学年の時にホッチキスを指にしてみたの内緒だぜ?
816名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:35:13 ID:2bKpgjYd0
この子は本当にアホの子じゃないかな?
817名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:35:50 ID:JNQ7hqruO
俺はかやくを麺の下に入れて湯切り時に、かやくが流れ落ちないようにする高等テクニックを使用している
818名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:36:17 ID:w+fIjeYP0
壮大なボケだな この子は大物になる
819名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:36:41 ID:Cd0dyOEl0
ガキはいろいろやるなあ。
近所の女の子も自販機の前でジュースでてこないとべそかいてるから業者呼んだら1円玉5円玉がアホほどつまってた。
120円必要なのは分かってたみたいだけど、1円玉5円玉はダメってのが分からなかったみたい。
820名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:36:42 ID:8vDpwxIw0
小ニのイメージが沸かない
有名人で言えば誰よ
821名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:36:48 ID:WOgArZxU0
>>812
どんな家庭の子か知らんが、
腹空かしていたのは間違いないんだろう
親が全ての責任がある
822名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:37:06 ID:cxdh3w7s0
>>817
('A`)人('A`)ナカーマ
823名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:37:46 ID:1hyoOGCr0
IHだったらどうなるん
824名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:38:16 ID:UJeERewuP
こういう知恵遅れの子達のせいで、学校で刃物使えなくなったんだろうな
他の住人たちの反応知りたいな
825名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:38:42 ID:Y2hQKrJ8O
小二が一人でガスコンロって時点で寿命が縮むわ
料理慣れしてるならまだいいけど、単なる見様見真似だろこれ
826名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:39:25 ID:JNQ7hqruO
>>822
仲間がいて嬉しい!
メーカーによっては最初から麺の下に入れてる所もあるけどね
827名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:39:41 ID:HRi4yRO50
小2でカップめんの作り方が分からないってのはむしろ健全
828名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:40:53 ID:GSnOEF6/0
焼かない物を焼きそばなんて呼べるか!!
829名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:41:00 ID:x6YUUo9b0
焼きそばと書いてあるから焼こうとしたんだろ
お湯そばって書いとけ
830名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:41:28 ID:6qS8nyWQ0
小2なら、中にはそういう子ことする子もいるかなぁ、、、
非常事態に備えて、インスタントラーメンの作り方ぐらいは教えておかないといけないなw
831名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:41:47 ID:etnnMyMj0
そこまではないがラーメンと焼きそばを同時に作ってて
スープを反対にして入れてしまったことがあったなー
832名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:43:10 ID:8vDpwxIw0
よつばとエナの中間の年齢か
火扱えるか微妙だな
833名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:43:17 ID:oAkTkK0AO
子供が低学年の頃は自分だけで近くのコンビニ行く時でも
ガスの元栓閉めて出るようにしてたわ。
うちのガキャー何するかわからんかったから。
834名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:43:22 ID:5SN0QYQG0
最近は、隣の家で面倒見るとかしないの?
835名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:44:20 ID:Uwnde2yX0
これは親が何も教えていない、バカだ、ということだが・・・。
火にかけてみよう、と思う好奇心には将来性がある。
まだ実験精神にあふれているだけマシ。

カップ麺にお湯を入れるだけの嫁よりはいいだろ?
この女の子は、いずれ、調理ができるようになる。
836名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:44:30 ID:2/ZO22gb0
水入れてコンロにかけたらどうなるのっと
837名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:45:34 ID:eUHHBZMyO
将来のメシマズだったりしてな…
838名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:46:21 ID:rVo2WH7d0
ひもじい思いをさせた親が悪い
839名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:47:36 ID:XZVVz5j+0
焼かないそば
にするべきだな
840名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:47:57 ID:xXeAefWm0
間違えて粉末スープ入れてお湯かけちゃうことはしばしばある。
あの悔しさは異常。
841名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:49:01 ID:6qS8nyWQ0
仕方ないから
テファールはこの家族にapreciaを送って上げなさい。
842名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:49:19 ID:72+SWydnO
ちいさな失敗は(人命や怪我しない程度)ばんばんすべき
失敗なしで成長した人間は先で大きな失敗をする


これレンジだったら多分ただの家族内笑い話だよな。
843名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:50:22 ID:ssUqeodt0
ちょっとアホだがしょうがないか
844名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:51:32 ID:gv9NKtxN0
カップ焼きそばの失敗ベスト3

1位 お湯と一緒にソースをいれてしまう
2位 お湯を捨てる時に麺まで飛び出てしまう
3位 お湯を入れたまま忘れてブヨブヨに
845名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:52:15 ID:NUFu6XhsO


なんというカワユさ、

846名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:52:54 ID:6qS8nyWQ0
>>844
1と3はやったことあるな。
847名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:54:03 ID:BOwWW93D0
ラーメンはお湯そば
焼きそばは湯通しそば
に改名する事

まずそうな名前だ
848名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:54:34 ID:0PQL78L80
親が子供放置して腹減った子供が火をいじって、
しょっちゅう子供死んでるからな。
大事なくてよかったよ。
849名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:54:55 ID:Ac+SQjiv0
ええと、とりあえず目の前で母親がカップ焼きそばを作っているのさえ見たことがないのか?

自分が始めて作った料理はインスタントラーメンだが
親が作っているのを見て覚えたやり方で、上手くいった
同じ小二だったんだが…
850名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:55:37 ID:OqDJps4NP
子供と老人のいる家は、IHにする必要があるね。
851名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:56:04 ID:nd9pP6x0P
>>777
バゴーンかw
852名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:56:47 ID:axiCTsq20
この発想は無かったわ
853名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:58:29 ID:jZw22K1Z0
カップ麺の作り方を家庭科でやらないせいだよwwwwwwwwwwwww
854名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:58:29 ID:23jnGRF8O
♪あなたの小さなミステイク いつか思い出に変わる 大人への階段をひとつ‥‥‥
855名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:59:19 ID:6qS8nyWQ0
>はしご車など13台が出動したが、焼けたのは「カップ焼きそば」だけだった。

13台、、、てすごいな。さすが大都市。
856名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:00:16 ID:3wihqX0O0
>>849
>自分が始めて作った料理はインスタントラーメンだが

お前さんも十分可哀想な世代だよ・・・
857名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:00:35 ID:lLEWTPYO0
水を入れ忘れるからこうなる
858名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:00:51 ID:tlGtkq1k0
これはどう考えてもクッキングアイドルのせいだろ
859名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:01:27 ID:+7lnDtv10
そもそも
カップ焼きそばって
全然焼いてないんだが・・・
おかしくね?
860名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:01:35 ID:L/PnQpH50
>>777
やきそば弁当まだ売ってるよ!
861名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:01:44 ID:w0qzIzCRO
>>1
3階建てアパートなんてあるんだ
うちの方じゃアパートと言えば2階建て、3階建て以上はマンションって括りだわ
862名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:02:52 ID:o4FK5Gkb0
>>814
さらに土星の環をかけたバカ発見
863名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:03:49 ID:f1D9mwiU0
あー俺も小2のころ留守番中にハガクレの天ぷらうっど〜んを作ってたなぁ(´・ω・`)・・・
864名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:04:01 ID:iw/fYZct0
焼きそばにコロンかけたら臭くて食えないよな
865名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:05:02 ID:Kbvq27Kp0
いい思い出
866名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:06:23 ID:y96ZDfoK0
自分はびびりやなので火を使うのが苦手でしょうがない
独り立ちしたら大好きなしゃぶしゃぶも食べられなくなっちゃうだろうな
掃除機も苦手で、小6のころまで泣いてた
867名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:07:54 ID:BLmRbZWm0
あきらかにメーカーの責任だ!
868名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:08:28 ID:Xg7y4+jN0
コネコネしちゃうぞ
869名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:08:50 ID:rkFPDDye0
馬鹿なガキ
カップ麺の作り方もわかんねーのかよ
870名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:09:30 ID:cAytFPkgO
>>861
全部アパートだ

ちょっと広いだけアパルトメントに豪邸と名付けた奴のセンスがすごいな
871名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:09:44 ID:E8McAA410
17〜8のゆとりも可燃物を知らん連中が増えてきている現状だ。小2ならそんなものだろう。
872名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:09:56 ID:tlGtkq1k0
>>866
掃除機の何にビビるねんなw
873名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:10:06 ID:aVO+AM0SP
幼稚園の頃、好奇心で豆電球の配線を
100Vコンセントに突っ込んだよ。
一瞬で球が破裂しただけで、何の災害も無かったが、
危険であることは学習したよ。
874名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:11:17 ID:jZw22K1Z0
そういえば俺子供のとき
袋のままお湯で温めるタイプのハンバーグを
袋から出してお湯に突っ込んだことあるからそんなバカにできない・・・のか?
875名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:13:11 ID:iA4RULTL0
結婚式で必ず披露されるエピソードになったな
876名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:14:51 ID:9TUw2ZQwO
これは知らなかった
まぁ今までカップ焼きそば買ったことないから別にいいけどw

てか焼きそばは市販のを調理したほうが旨い。カップ焼きそばはマズすぎるもんww
877名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:14:58 ID:Z5yXIMXdO
これは何が悪いかって、ベビースターラーメンみたいに喰えることを教えなかった親が悪い。
878名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:15:26 ID:y96ZDfoK0
>>872
あの音かな
ギュオオオオオって吸い込まれそうで死ぬほど恐い
879名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:15:29 ID:j4Nb22ISO
カップ焼きそばのお湯を捨てずにソースを入れた事を思い出した。
その次はしっかり湯切りしようと、麺を全部流しに落とした。
いい思い出がない
880名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:15:41 ID:tj0wiVl30
コンビニで売ってるようなアルミ鍋の冷凍うどんをよく食べる家庭だったのではないかな?
881名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:15:41 ID:FxymwO9B0
小2なら仕方ないかも
でもわからないなら食べようと思っちゃだめだよな
変な行動力が大事に至らなくてなにより
882名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:15:53 ID:ZTMvtd2I0
カップ焼きそばはちゃんと蒸し焼きにしてる
883名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:16:04 ID:w0qzIzCRO
>>870
そうなんだけどさ、何て自称してるかって話よ
884名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:17:34 ID:XK4+LDxU0
お前らこんな微笑ましい記事に★2とか
885名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:17:37 ID:uSv+0YLl0
普段家ではインスタントものなんか食べなかったのかも。

カップ麺当たり前の家なら見よう見まねで小2でも
作り方くらいわかるはず。
886名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:17:49 ID:kWt8QcsKO
たいした被害が無くて何より。
887名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:18:06 ID:qUH0T3eL0
ゆとりすぎるwww
888名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:18:14 ID:cVZMaaiR0
うちの小2も賢くはないが、これは無いな
889名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:18:53 ID:cxdh3w7s0
そう言えば、昔のバゴーンは中華スープ、今はわかめスープであってる?
890名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:21:49 ID:4MNZV03qO
>>96
俺も俺も
土曜日はカップラーメンとか焼きそばとか手抜きだったなぁ
891名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:22:19 ID:lB10DpAY0

お前ら自分の小学生2年のころを思い出してみろよ

比較にならないくらいアホの子だったんじゃねえか?

ニュースにならなくとも一歩間違えれば大惨事になるようなことやらなしてたんじゃねえか?
892名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:22:38 ID:cBIKEQjpO
>>879
俺も同じ事したぜ
893名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:23:35 ID:cbMK+vbCO
今時の小学生は物事の分別が付かないのか
日本の将来が心配だな
894名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:24:12 ID:urf16zS40
ポケモンパンを買っておくべし。
895名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:24:13 ID:w2KMvlAB0
小2でコンロ使えるだけすごいな
ガス器具の使い方が簡単になってるせいか?
俺のコンロデビューはたしか中二だったぜ
勝手に火を使っちゃダメって言われてたしな
896名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:24:16 ID:s7r78+9l0
>>866
うちの犬も掃除機苦手w
897名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:24:35 ID:pVEmbtbs0
小2の頃なら玉子焼きとかインスタントラーメンくらいは作れたけどな。
確かペヤングの焼ソバの湯きりに失敗して流しに麺をこぼしてトラウマに
なったのもこの頃じゃないかな。
898名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:25:32 ID:k4dn74vO0
危ないね。
899名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:26:02 ID:9U6Hirlk0
カップ焼きそばは、家にあるウスターソースを足すと風味そのままで濃い味になって美味いよ。
900名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:26:28 ID:cxdh3w7s0
今のUFOやバゴーンは、湯切りの失敗がない。
あれ、特許を取ってるんだろうな。
901名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:26:50 ID:iA4RULTL0
俺が小2の頃はコンロだろうが火を使うことはかたくかたく禁じられていた。
まあね、それでよかったと思ってますが。
902名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:27:08 ID:f2LsBzv00
【画像あり】ちゃお7月号の付録にローター                 か?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275600015/

世界初!夢の2WAY電動付録!!
ttp://www.ciao.shogakukan.co.jp/kongetu/vol07/101.gif
ttp://www.ciao.shogakukan.co.jp/kongetu/
903名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:29:06 ID:FvRVeU/r0
おれは小2のころ
お湯を沸かそうと鉄なべに水をいれ
電子レンジに・・・
904名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:31:04 ID:AQIaNK/2Q
ニュースに出てた東南アジアのヘビースモーカー2歳児は
火の後始末とか完璧らしいじゃん。
小学生のクセにわかんないのかねぇw
905名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:33:41 ID:FvRVeU/r0
小さい子供はこの程度もわからない

そのことすらわからない自称大人の方が恥ずかしいかと
というか子供と接点ないんかい
906名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:34:37 ID:9U6Hirlk0
噂の東京マガジンのやってTRYで、ギャルが熱した大量の油を冷まそうと水を注ぎ込もうとしたシーンは本気で怖かった。
907名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:35:05 ID:Yx9Rzie90
まあカップ麺が焦げただけで笑い話で済んでよかったね
908名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:37:41 ID:geu1p0B/0
俺も小学生の頃、電池切れのミニ四駆の端子にハリガネ付けて
壁のコンセントに挿し込んでブレーカー落とした事がある。
909名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:40:25 ID:P9IfJsGSO
でもお前らも先にソース掛けてからお湯入れた事有るんだろ?
910名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:40:29 ID:9U6Hirlk0
>>908
マジでよく死ななかったな
911名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:42:01 ID:tlGtkq1k0
>>896
我が家の犬は掃除機かけると喧嘩始めたなw
何かしら不安を掻き立てる音ではあったんだろう

>>866は原初の本能をキープしてる人と思われる
多分、地震が来る前に何か感じたりするはず
912名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:45:32 ID:zRuV5Xu2O
>>906
あのコーナー、見ている方が怖くなるよね
913名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:45:36 ID:1hyoOGCr0
>>910
俺は小学校の理科教室でピンセットをコンセントに差し込んだことがある
火花が散ってピンセットの先が溶けた
914名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:45:56 ID:GNsSw1/m0
よく豆電球のハリガネをコンセントに挿して爆発させて遊んだな

カップ麺を食べる時の箸は、いつも父が藪からススキの茎を取ってきて作ってくれた
今思うと危なかったな
915名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:46:35 ID:CCmplV7u0
かわいい失敗。
916名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:48:53 ID:vSyzSuUx0
小二にしてはちょっと知恵が足らない気がするけど

マインちゃんを見てないのかな?
917名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:48:55 ID:zW+U+fPHP
小2でカップめん作りなれてるのも嫌だし、まあ火事にならなくて良かったなと
918名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:49:00 ID:VbWhUWsdO
家が全焼とかじゃなくて良かったな
919名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:49:33 ID:gB/ldF2D0
>>735
ぺヤングも売ってないから通販で買った事ある。
あれに慣れるとUFOは高血圧で人を殺すんじゃないか位濃い味に思えるw
920名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:51:04 ID:OjwP5F/W0
>>861
アパートとマンションの違いは階数ではなく、建築材の差だよ
921名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:52:06 ID:Uwnde2yX0
>>908 似たことやったことがあるな。てか普通、やってみるだろ。理系なら。
922名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:52:53 ID:WVd040HoO
焼けちゃった〜
923名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:52:56 ID:kiOgxLMm0
この女の子いじめられるんじゃないか
924名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:52:58 ID:NMnEPqMj0
親はそのカップ麺会社を訴えないでくださいね。
925名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:55:10 ID:IcdX889BP
ゆとり教育は親から子、子から孫へ
926名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:58:53 ID:5UN5Z0Ny0
もし、作れたとしてもお湯きりの時に麺を流しに流しちゃってたと思うw
927名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:59:30 ID:NWD82Oku0
作ったこともない焼きそば作ろうと思い立たせるほどお腹を空かさせた親が許せない!
928名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:02:32 ID:o16m0/jI0
家にカップ焼きそばあったのに、親がそれ作る所を見たことなかったんか?
929名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:04:41 ID:negQMtAj0
>>1
小2でコレはないだろ・・・
930名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:06:37 ID:2dvBwqVEO
カップ焼きそば現象
931名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:07:31 ID:U3GuRTJm0
ほのぼのしたニュースだと思うのだが
小2に向かってゆとりなどと言ってる奴はなんなのだろう?
なんでもかんでもゆとりなんだなw
932名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:12:29 ID:6qS8nyWQ0
>>927
うーーん、それは何ともいえないなぁ。
暇なら小腹が空いたぐらいで、カップ焼きそばちょっと作ってみようかなと思うかも。
出来心ってやつ。
933名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:14:25 ID:U+dbwj59O
死人が出なくてよかった
934名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:14:57 ID:FXXxsAmZO
カップ焼きそばが家にあるのに親が作ってるところを見ていないって不思議だよね。
まあ、小二なら…。
いや、でも自分はチキンラーメンくらい作って妹にも食わせてたしなぁ…。
すごい過保護な子なのかなぁ?
935名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:15:49 ID:Xvn+VtX/0
昔からある火事原因
936名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:16:08 ID:n7pjLy/Q0
「カップ焼き」そば
937名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:17:01 ID:JTenRYzVO
作り方が読めなかったのか?
そんなに難しい漢字なんか使ってないだろうに…
頭が残念だな
938名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:17:17 ID:L8xX/z0QP
ものの仕組みとか全く考えない子なんだろうな。
939名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:17:27 ID:cTjgOFVuO
リアルドジっ娘は危険だな
規制すべきだ
940名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:17:30 ID:7CtJyK+80
仮にカップラーメンでも同じ間違いをするのだろうか?
941名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:18:28 ID:i53snilN0
カップだからやはり金ちゃんだな
942名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:19:32 ID:cTKNc1ox0
アルミ容器にはいった火にかけるタイプの
うどんとかもあるからな
それを前に見ていたのかも
943名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:19:33 ID:H/CjCt8O0
父が昔、カップ麺の麺を鍋で煮込んで作った事を思い出した
944名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:20:26 ID:YRVait3c0
電磁調理器ばかりで火を知らないんだろう。ゆとりの極みだな。
945名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:22:20 ID:7XuTzgPp0
小2なんて、そんなもんだぜ。
大人が気をつけなきゃ。
946名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:22:27 ID:dXRz30fx0
まず親がクズ
947名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:23:25 ID:J7zoQrLg0
>>8
だよな。「焼きそば」であって「焼きカップ」ではない。
ゆとり教育の弊害がここにも出てきている。
948名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:28:17 ID:BHZvq5CM0
前スレはスレタイのせいで
すっかりまいんスレになってたな
949名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:30:58 ID:j6Cnoe0f0
お前ら偉そうに責めるけど7歳の頃はどうだったの?
それどころか今になってもロクに台所に立たずにネットばっかじゃねーの?
子供を責める前に家事の手伝いしろよ無収入の糞共が
950名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:33:07 ID:WSbIUCu40
大事に至らなかったからよかったものの
下手したらこの子は生きていないんだよな

親はこういうことは教えておく必要がある
951名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:35:02 ID:fEIb45yn0
………まぁ、焼きソバだしな…焼けてよかったな…
大事に至らなくてなによりw
952名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:35:52 ID:kI/OOUEU0
しんちゃんが焼きそば作る回を思い出した
953名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:37:00 ID:etg/2jun0
>>92
アメリカならあり得るな
954名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:37:09 ID:zkxoxZkYO
小2の女の子「お湯を入れるだけのカップ焼そばは、焼そばとは認めない」
955名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:37:18 ID:CxNfnlLRO
火事になってこの子が死ぬのは構わない、アホだし
ただアパートだから周りの住民には迷惑かけないでほしいな
956名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:37:52 ID:+4/vZNfi0
>>92
大阪はUFO以外のカップ焼きそばは許されない
957名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:40:27 ID:Gt9nr24i0
鍵っ子だった俺は、小2時に見様見真似で電気炊飯器でご飯を炊いて、
フライパンで卵焼き作って一人で食べてたよ。
その時の料理作りがこうじて、今じゃ素人な物の、日本食はもちろん、
中華料理、フランス料理まで作れる。
958名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:40:56 ID:Rc5n84SA0
これがのちに食品業界初のPG-12カップ焼きそば誕生のきっかけとなった事件であった
959名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:41:48 ID:eUMB+Eag0
たまの失敗はスパイスかもね
960名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:42:14 ID:5uQWuOe4O
ほんと大事に至らなくてよかった
961名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:43:23 ID:8vDpwxIw0
カップやきそばを食べきった後に
ポットの横に乾燥キャベツを見つけた時の絶望感よ
962雪だるまたん ◆Mobile.loU :2010/06/04(金) 17:44:07 ID:kTO/LvYrP
焼きそばって名前が悪い
963名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:44:13 ID:vdz3DfQn0
この発想は無かった
斬新だな
964名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:44:44 ID:OeJuhCCT0
うちの会社に入った新入社員のゆとりどもは
やる前から諦めてるのに対し
この少女はトライ&エラーの精神を感じる

でも無事で良かった
965名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:44:53 ID:4Da2ngyn0
日教組怖いな
966名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:46:50 ID:sm9jTQ5g0
このお母さんは、ちゃんとご飯作る人だったのね?
だから作り方が解らなかったんじゃないの?
いつもはオヤツも用意していたんじゃない?
967名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:47:03 ID:mlmhaEIBO
>>957
みなしごだった俺は、南斗鳳凰拳の伝承者オウガイにry
に似てるな
968名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:50:54 ID:dGHpurCZ0
カップ焼きそばって、全然焼きそばじゃないよな。
でもたまに無性に食べたくなるw
969名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:50:57 ID:DQp6RN79O
ゆとり怖い
970名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:51:11 ID:zkxoxZkYO
紙鍋は神鍋
971名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:51:26 ID:oilyf5Qn0


 アメリカだったら 「子供にわかるように注意書きされていない」 と高額訴訟になるな。
972名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:53:25 ID:idw5pqeg0
これは「カップ焼きそば」という名称が招いた悲劇だよ
誰でも焼きそばと書いてあれば焼かなきゃ!って思うだろ
ゆでそばに改称するように消費者センターに凸ってくる
973名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:55:26 ID:6qS8nyWQ0
カップ焼きそばだから、焼こう!なんて、そこまで深く考えたことないな。
974名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:57:41 ID:O5FTju23O
韓国人なら喜んで食うんじゃね?w
ビビンバとか石焼きにしてわざと焦がすし、カルビもタレに漬け込んで、わざわざ焦げ易く焼くからなw
おかげで胃癌率高ぇんだろ?w
お焦げw
975名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:57:54 ID:+hA+HfUVO
一体どんな躾をしてんだよ(゚Д゚) あ〜?
976名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:59:20 ID:spx3Mtq20
これは食品メーカーが悪い、女の子は悪くない
977名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:00:45 ID:cGQ8tTby0
>>931
子供が傍で一緒に住んでないんでない
978名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:01:15 ID:ij13EW4m0
まあちびっこはいろんな失敗をして学習していくんだ
スレ読むとみんなこどもの頃バカな失敗してるじゃないかw
この女の子にとってもこれは良い勉強になっただろう
とりあえず今回は大事に至らなくて良かった

つい最近どっかのスレで書いたけど、電車の置石みたいな危険度MAXなやつは
こどもの好奇心が彼に実験をさせる前に注意しとかないとなー
俺も小さい頃、線路に入り込んで遊んでいたし(田舎だったのよ)
もしあの頃、置石実験していたら…と考えるとちょっと怖い
979名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:02:42 ID:kB1mhd0N0
カップ焼きそば販売禁止の日は近い!
980名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:05:44 ID:tglOEO590
クソガキ何やってんだよ
小2とかもうチャーハンぐらいなら一人で作れる年齢だろ
障害児だったのか?
981名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:06:35 ID:bib8rrHeO
留守番させるならおやつくらい用意してけよ母親
982名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:06:45 ID:hNj9h5vl0
小学生のぼや騒ぎ一万件の理由の一つなだけだろ
983名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:09:50 ID:z+mT9N/V0
同じ宮崎だけど5年生のとき湯切りしてないUFO喰う友人がいた
984名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:10:50 ID:r1uBNVDCO
ぺヤングの山田隆夫が一言↓
985名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:13:35 ID:HptgtYVy0

お湯入れる前にソース入れた人
986名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:13:40 ID:ApTofeSfP
ガスの元栓を開けて点火までは自力で出来たってことか
カップ焼きそばをどう作ってくれたかは見たことが無くても
987名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:14:49 ID:SD2SbHNP0
カップ焼きそば規制
988名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:18:28 ID:9ZQjUgxIO
やっぱりカップは紙でないとな
旅館とかで出てくる煮物に対応した紙なら燃えなかった
>>1の女の子はそれを見ていたのだろう
俺とおつきあいしてくれるなら許す
989名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:19:00 ID:G5I/nWwx0
俺も作り方分からなくて、お湯捨てずにそのままソース入れた
990名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:21:06 ID:h+IPbY3rO
このくらいの子供なら有り得る勘違いだわな。
結局親が悪い。
991名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:21:10 ID:TphioL2B0
>>980
小2の時なら卵焼きとオムライス、チャーハンは作れたな
「焼きそば」だからやはり焼くと思ったんだろう、仕方ない

>>986
ガスの元栓なんて開けっ放しの人(親)も多いぞ?
992名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:23:12 ID:negQMtAj0
>>980
チャーハンぽいものなら作ってたなw
993名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:24:35 ID:dGHpurCZ0
馬鹿に配慮した最近のガステーブルの糞っぷりは異常。
994名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:24:39 ID:2rqXGmqMP
黒電話のかけ方知らないって
レベルじゃないの?

経験も成しになんでもできるって
無理な話
995名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:24:48 ID:iVfQNlU90
限界までお腹すいてたんだろ
親は何やってんだよ
996名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:26:02 ID:kKQnv5AT0
カップ麺のパッケージに直火禁止って入ってたっけ?
PL法盾に訴訟

メーカー涙目になるのか?
997名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:27:18 ID:VwqtyDPGP
アメリカなら訴訟で慰謝料10億は固いな
998名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:29:19 ID:UpGrM1aP0
うちのバアさんはちりとりをガスコンロに掛けて魚焼こうとしたぞ
999名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:29:24 ID:YrUDcUub0
お湯入れ茹でソースソバって名前を付けていればこんな事には
1000名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:29:32 ID:G1aKFweo0
>>303
「母親のいない子に対して配慮がない」と噛み付いて来る団体がある鴨
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。