【たまの失敗は・・・】小2女児、カップ焼きそばを直火で「調理」し火事に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
3日夕、宮崎市の3階建てアパートで「煙が出ている」と119番通報があった。
はしご車など13台が出動したが、焼けたのは「カップ焼きそば」だけだった。

2階の一室で1人で留守番をしていた小学2年生の女の子が、おなかがすいて
焼きそば作りに初挑戦したが、作り方が分からず、カップごとコンロの火にかけたという。

焼きそばは真っ黒に焼けこげたが、女の子は避難して無事。他に被害もなかったという。
大あわてで帰宅した母親は涙を浮かべ、「無事で何よりでした」と話した。

[朝日新聞]2010年6月3日23時4分
http://www.asahi.com/national/update/0603/SEB201006030045.html
2名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:28:27 ID:2bBmn2mi0
2
3名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:28:46 ID:wnqyKvlo0
ワロタw
4 ◆65537KeAAA :2010/06/03(木) 23:28:52 ID:3gHwMcBJP BE:29354933-2BP(4546)
「カップ焼」そばじゃねぇから。
5名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:00 ID:ALGB8V8q0
アイ
マイ

マイン!
6名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:19 ID:kQta7MLPO
糞馬鹿じゃん、死んだ方がマシ
7名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:20 ID:CYimER8mO
スパイスってレベルじゃねえ
8名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:28 ID:K0LiODii0
 ♪ ∧_∧
  ( ・ω・`)三))
♪ U  /
  (ノ^(_)

     ∩|
  ∧_∧∩‖
  ( ・ω・`)ノ
♪ U  /
  (ノ^(_) ♪


♪ ∧_∧
  ( ・ω・と) ))
  U  /  ♪
  (ノ^(_)

たまの失敗は
 スパイスかもね♪
9名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:43 ID:ohuusTId0
;゚д゚)<カップ焼きそばの新たな調理法が開発されたよ

                         Σ(゚Д゚;エーッ!!
10名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:53 ID:dL7ECK3W0
以下スパイス禁止
11名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:58 ID:AyVZz0Ig0
関連スレ(まとめサイト)
まいんちゃんのパンッが発売されるよ!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52323149.html
12名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:01 ID:8FKUKju/0
>>1
100円ライターの規制の次は、コンロか
生活が、どんどん不便になっていく
13名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:02 ID:xt+9cx7p0
これが・・・ゆとりか
14名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:03 ID:dW+v/bT00
スパイスどころか一歩間違えば大惨事。
15名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:05 ID:zbqsQnnq0
とりあえず焼いたのかな。
16名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:35 ID:CyXWxKdZ0
>>1
まあ怪我がなくてよかったわ

つぎはもっとがんばりましょう
17名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:38 ID:QC4cCGQTP
この年ならカップ麺は作れた覚えがあるがなあ
18名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:40 ID:8dL5WtmQ0
案の定、まいんスレにw
19名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:44 ID:OwXYek8D0
酸っぱいっ酢!!
20名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:47 ID:x2PLP8PDP
せめてカップの中身だけにしろよ・・・カップごと火にかけるって
21名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:47 ID:Hf+Xd1Fj0
肝心のカップサイズが書いてねえええええええええええええええええええええ
22名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:50 ID:tKGBoOHN0
こりゃカップ焼きソバ規制だな。野田頑張れ。
23名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:31:02 ID:R85x+TAk0


  新世代だなー
24名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:31:27 ID:+ui98EDf0
はらぺこの小2女子を放置とか
虐待じゃねーの?
25名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:31:30 ID:HjzhllEpP
お湯捨て失敗で大やけどしなくて良かったね
26名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:31:47 ID:enJ9c9Kq0
以下、きちょ(ry
27名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:20 ID:RkSotwRo0
小学2年生の子供を一人にして
母親は何してんだ?
28名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:21 ID:C63Gquwk0
カップ焼きそばはレンジでチンすると、すんごく美味くなる。マメ知識な。
29名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:23 ID:7diSNAP1O
炊飯器も最初は直火にかける奥様がいたらしいしね
30名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:26 ID:AyVZz0Ig0
>>17
クレヨンしんちゃんだと、しんのすけが一人で作ってたな

・・・カップ焼きそばの「かやく」を誤解して逃げだそうとしたことはあったがw
31名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:29 ID:l1/ahLp90
お湯でふやかしたのを焼きそばというよりは正解とも言える
32名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:39 ID:xBYOs1v10
電力会社の陰謀か?
33名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:49 ID:bgVgMhui0
小学二年生なら、字は読めるはずだよな
34名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:51 ID:8lDvp5LwP
何事もチャレンジしてオトナになる。
でも良い子のみんなは火だけは大人がいないときに使っちゃだめよ。
35名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:57 ID:T7ir4GNr0
昔、外人の女の子と住んでたけど、
「このカップラーメン不味いね」って
言われた事ならある(・∀・)
36名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:57 ID:1D25isTf0
野田ぁ!出番だぞ!
37名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:02 ID:EiFOaWWG0
>>22
野田はもう・・・;;
38名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:04 ID:KMpy2bCuP
これは酷い。ペヤングが全面賠償するべき。
39名無しさん@十周年 :2010/06/03(木) 23:33:18 ID:jGpuv+tv0
結婚式の最高のエピソードですねw
40名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:19 ID:Fj+nAiAh0
焼きそばなんだから何も知らなきゃ普通そう考えるわな
商品名の方がわるい
41名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:32 ID:bhw2bRDj0
>>1
消防車がそれだけ出動して焼けたのがカップ焼きそばだけかよw
でもマジで笑い事で済んで良かったな
42名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:39 ID:Wt0G6SGn0
さすがにそこまでの失敗はした事ないなあ。
お湯きりに失敗して流しにぶちまけ事件とか、
ボケボケでお湯を捨てずにラーメンのようにして食べてた事件とかならやらかしたけど。
43名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:42 ID:AFC3403A0
いい勉強になったね
44名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:42 ID:8PcwtxRB0
説明が読めないのか
45名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:49 ID:nh28J+cn0
おれが最初に作ったカップ焼きそばは、お湯を捨てずにソースをいれた糞マズイものだったよ
やっぱり小2くらいだったっけ
46名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:50 ID:vUozatYO0
森下もしかして頭いいのか?
47名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:50 ID:XNNw4apQ0
まぁ大事にならんでよかったな
48名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:15 ID:BrLF/Vtt0
カップ焼きそばは湯切りの時落ちなくなっただけでも大した進化だ
49名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:23 ID:5STdui+P0
>>はしご車など13台が出動したが、

これに驚いたね  あちこちから、出番だと、来るわけかな  
50名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:25 ID:tvcka7aX0
消費者庁が動き出して「カップ茹でそば」に名前変更させるのはまだですか?
51名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:26 ID:zHxDf6k+O
>>31
まぁ焼きそば風味とかそんなもんだな
52名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:31 ID:/FaElkVt0
>>17
カップめんとカップ焼きそばはちょっと違うと思うぞ
カップめんは湯が入った状態で出てくるから子供でも湯を使うってのは分かると思うけど
焼きソバの場合は湯きりするから湯を使うって発想にいたれなかったんだと思う
53名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:34 ID:J2MEyNuQ0
小2「だってお湯じゃ焼けないだろ・・・」
54名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:48 ID:L22zlYPg0
まぁ、小二じゃ鳩山並みの知能しか無いから仕方ないよなぁ。
55名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:56 ID:2RE/wB750
焼き幼女になればよかったのに
56名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:00 ID:6/u3nrck0
俺が子供の頃は、留守番の時は必ずガスの元栓が切られていたぞ。
57名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:04 ID:tSv16nGL0
説明書いてあるが読めんかったのかねえ
それかアルミカップの鍋焼うどんと勘違いしたか
58名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:11 ID:iUXlVSK80
そのまま食えるのに。
59名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:15 ID:X440Xg/3O
>>38
そんなことはペヤンガーの俺が許さん
60名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:30 ID:ZMNpb0lm0
>38

西日本にぺヤングは無いっすよ、
きっとUFOだと思われ..
61名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:32 ID:PP4yVlucO
注意書きに子供の手の届かないとこにってかいてないぞ
62名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:36 ID:urL7FOAO0
焼きそばっつーくらいだから焼かないわけにはいかないだろっ
って発想は幼いながらに正しい
63名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:46 ID:VO5PnCu50
ゴハンぐらい炊いといてやれよ
64名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:57 ID:K0vQWjkX0
家が焼けなくて良かったじゃないか
これもまた勉強だな(´Д`)
65名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:03 ID:VFjTgCGc0
同じ年のころ、親が仕事でいなかったので
遠足の弁当を自分で作って行ってた俺。

ジュース・お菓子禁止の鍛錬遠足なるイベントで
デザートにみかんの缶詰をタッパーに入れて持っていったら、
リュックの中でシェイクされ、それは見事な「つぶつぶオレンジジュース」に。

禁止のジュースを持ってきていると、級友と先生に散々怒られた挙句、
誤解は解けたが、みんなで回し飲みされ俺はほとんど飲めなかった理不尽思い出した。
66名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:05 ID:Npw5IB3P0
本気になったゆとりは恐ろしいな
67名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:07 ID:+7+mcW9F0
>>60
セブンイレブンで売ってるよん
68名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:07 ID:QckgF6Fr0
調理するところ見てねーのかよ
69名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:13 ID:lGioX65u0
作り方の説明読めよwwwwwww池沼じゃねぇのコイツwwwwwwww
70名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:19 ID:B5TZWrZZO
たしかに、カップ麺の説明文て字が小さかったり読みにくい位置の横にあったりするよね。
71名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:19 ID:czsGM1RW0
あーあー、わかる気がしないでもない

今度からカーチャンいる時でないと火使っちゃだめだよ
72名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:31 ID:QC4cCGQTP
>>27
ふつーに働いていたのでは
小学生なら一人留守番はするわ
73 ◆65537KeAAA :2010/06/03(木) 23:36:29 ID:3gHwMcBJP BE:114156757-2BP(4546)
>>38
ペヤングだったらこんな事にはなってなかった…
74名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:37 ID:5STdui+P0
明日の出荷分から、「直接、火にかけないでください」と注意書きされるのかな
75名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:38 ID:gMyxutdT0
>>44
馬鹿な子じゃなくても無理だろ
76名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:38 ID:lJDa4fgj0 BE:1171678695-2BP(1029)
おまえら、真似するなよw
77名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:00 ID:Ut5WZT1N0
やきそばやけた
78名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:23 ID:vC4VRRnb0
無事で本当によかった
79名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:23 ID:IZRMMD9C0
普通の焼きそばも作れない奴に火使わせるなよ
80名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:32 ID:5O2nBa9j0
>>60
べつにぺヤング普通に売ってるぞ
81名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:39 ID:uDJe/DVu0
まあ被害が無くて良かったねw
つーか小2は厳しいよねw

そのくらいの年齢の女の子が、家のシャワーとストレートにする蛇口を
逆方向に全力で下げて壊してたからなw
レバーを上に上げると切り替わったんだがw
82名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:40 ID:ZMNpb0lm0
>67

おお、そうなのか、レスどうも。
漏れが地元(山口)にいた時は無かったので、そのままかと思ってました。
83名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:42 ID:OSMID5Yo0
わからんでもない。
84名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:58 ID:UXZVu2OJ0
>>12
カップ焼きそば禁止
85名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:58 ID:e4PF6bV50
関西だがペヤングは近所のコンビニに
超大盛
しか置いてねえ。そんな量食えるかよ
86名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:59 ID:wSDmFbpQ0
焼きそばってカップはもちろん、ふつうのでも「炒めてる」のであって焼いてはいないよな。
87名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:02 ID:LsbBm+I/0
焼きそばなのに焼かないカップ焼きそばが悪いな
88名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:11 ID:OTbJdLynP
こういうドジっ子は無理
89名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:13 ID:q7M2Gc5F0
小1のころ目玉焼きに熱中してたな
日曜日の朝食は自分が作ってた
うまく割れなくて流れた黄身の目玉焼き
兄貴がトーストにマーガリンを塗る役
家族で食べて、あの頃は楽しかったなあ・・・スゥ
90名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:19 ID:8A9ttYrI0
普段作り方見てたら、ここまでとんでもない事にはならんと思うが
この家は、子供にカップ焼そばの作り方を見せないようにして食ってたのかね?
91名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:20 ID:Fj+nAiAh0
散々馬鹿馬鹿いうやついるけど
お前ら自分の小学二年生の頃とか覚えてるか
うんこうんこーとかしてた頃だろ
92名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:20 ID:lMrhh++DP
焼いてしまうのは仕方ないとしてもカップごと焼くってどうよ
93名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:21 ID:1lWXSk/tO
>>44
小二では漢字混じりの説明文は読めないと思う。


よく考えたら日本語が読めない外国人も作り方わからんかもしれん。
湯を入れるまではわかるかもしれんけど。
94名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:25 ID:RSSUme+00
その発想は無かった
95名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:28 ID:Q8NyXxvo0
焼きソバと名乗るのもおこがましい、あんなの蒸しソバじゃないか
というわけで3分経って戻ったアレを焼いてみるのはなかなかいいものだ
96名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:41 ID:AFC3403A0
将来、いいドジっ子になると思う
97名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:41 ID:xegoaMp80
まぁ、トライ&エラーでしょ。
98名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:47 ID:O7PhR4QNO
まあでも、確かに初めてやと
焼きそばって名前やから焼くんやと思ってまうかもね
99 ◆65537KeAAA :2010/06/03(木) 23:38:56 ID:3gHwMcBJP BE:159818977-2BP(4546)
水入れてたらあるいは燃えてなかったかも。
紙鍋みたいに。
100名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:07 ID:2Z13hDT10
今日ねえちゃんが初めて 焼きそばを焼いたよ ピテカントロプスが焼く日も
101名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:08 ID:TxO6K82nO
知らないにも程があると思うが…

最近の子ってみんなこんな感じ??
102名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:14 ID:Gbu+0LLT0
>>80
大阪だけど、めったに売って無いよ。
だから、ネットで買ってるw
103名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:15 ID:r0kEpMBs0
焼いてないのになんで焼きそばなんだよ!
ちょっと前エースコックが本当に焼いたカップ焼きそばを出したが焦げ臭くて今一だった
104名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:15 ID:hYVB6QFi0
小学2年なら、お湯を入れたときにソースをいっしょに入れちゃって
お湯捨てるとき麺ごとぶちまけるくらいなら許せる
105名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:17 ID:e4PF6bV50
>>96
将来、じゃねえだろw
106R-6 ◆JRRrRrrQ1o :2010/06/03(木) 23:39:32 ID:cph0hLIO0
.         /                ト、 ry^yvヘ_
     /                   <, へ{ }/ヽノ
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::)
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ _人人人人人人人人人人人人人人_
  〈   .{ ヽ:::::::::}コ'"´    ;  ', `ヽ/`7 >  ク ッ キ ン グ・ タ イ ム です    <
  /⌒Y ヽ⌒ `´/ /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ >  料 理 の 時 間 だ!!! <
  (  r'入__入__.ノ  __,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
  \   ノ/!/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ
    `ー ','  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'
       (  ,ハ    ヽ _ン   人!
      ,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ
107名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:33 ID:jWvwW/YJ0
>>4
レスせずにいられない・・・
108名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:36 ID:vF2/083r0
この後、トラウマになるぐらい怒られたんだろうなぁ・・・。
109名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:36 ID:Bz2XHFhD0
どうして失火未遂がちょっとイイ話なんだよ?
110名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:53 ID:rtbutxaB0
スパイスどころじゃねえ、ヤバイッスだろ
111名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:58 ID:FWbOxXct0
(焼きそばメーカーは)配慮してもらわないと
112名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:02 ID:Y0vsYb3a0
誰だよ、人間に感染しないなんて言ったのは?
113名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:04 ID:KATIMBdH0
消防車ってなんでいつも10台とか20台とか馬鹿みたいな数来るんだ?
114名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:07 ID:Lt86rQQ/0
将来、大物になるな。
115名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:16 ID:q8CCGQNP0
まあ焼きそばってくらいだから焼くんだと思ったんだろうな
116名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:29 ID:GYG25Nxe0
動画サイトに投稿するネタだったのかもしれない。
117名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:29 ID:mbh8IRX/0
もしや天才かもしれん

欲しい
118名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:32 ID:BBAmFsge0
小2でこれはゆとり以前に池沼じゃないのか
119名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:34 ID:d9Xgqy5a0

                   ∩
♪  ∧__∧       ∧__∧|l|  ♪ ∧__∧
   (´・ω・`)三三)   (´・ω・`)|    (´・ω・と_) ))
   |    /      |     /      |    ./
♪ U   〈    ♪   U   〈     U   〈  ♪
  (__ノ^(___)     (__ノ^(___) ♪ (__ノ^(___)

     たまの失敗はスパイスかもね♪
120名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:37 ID:AyVZz0Ig0
>>99

発泡スチロールが燃えるからだめだろ
121名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:38 ID:d3aKOXIY0
アメリカあたりだと小学生の子どもをひとりで家に残すのも法律で禁止されてるよな
122 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:39 ID:X2hAEZXnP
小二でコンロ操作出来ちゃったのが災いしたな
一般的な小二ならコンロ操作できなかったろうに変なところで賢かったんだなw
123名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:40 ID:nt7XEUgpO
まあ、めでたしめでたし。可愛いじゃねーか。
124名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:42 ID:czsGM1RW0
>>81
簡単な料理できるようになるのは小4あたりからかな
最初は玉子焼きか味噌汁かは判断が分かれるとは思うが
125名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:52 ID:MAc1jIgq0
例の大分合同新聞ネタかと思いきや、宮崎かよw
126名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:00 ID:mqiek8Wg0
焼きそばじゃなくても焼いたと思う。
127名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:05 ID:8lDvp5LwP
一歩間違えれば焼き幼女になってたからな。
きつく叱らなきゃだめだ。
128名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:08 ID:S+NGQauDO
八歳で説明読めないわけないだろ

お前らの子供の頃は読めなかったのか
129名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:17 ID:wUd0bkjl0
小学校1年の時にはカップメンどころか袋ラーメン作って
食ってたけどなぁ・・・
ゆとりなのか?
130名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:25 ID:nJs/zVSA0
宮崎・・・だと
背後に何か大きな力が働いていそう
131名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:26 ID:3L7JO5140
俺のカップ焼きそばの失敗って言うと、最初にソースを開けてしまったことくらいかな
132名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:30 ID:iUXlVSK80
>>46
思い出した。ありがとう。
133名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:33 ID:a1TUFt3s0
キッチンは大〜惨〜事〜♪
134名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:46 ID:ZGZwr0nrQ
5歳くらいのときには普通に袋焼きそば作ってたけどなあ
ちゃんと袋の裏も読んでたし

馬鹿?なの この子
135名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:46 ID:TszPBhva0
>>1
くだらねぇ、スレタイつけるな
136名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:48 ID:PYX0CZrz0
どげんかせんといかんな
137名無しさん@十周年 :2010/06/03(木) 23:41:50 ID:jGpuv+tv0
うわーんとか言いながら逃げてたんだろうなあ・・・
「パパ・ママに怒られる・・・」とか考えながら
138名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:59 ID:5STdui+P0
明日の朝礼で校長が焼きそばの作り方を説明するのかな
139名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:02 ID:fhNlUbFb0
これがトラウマになって料理のできない女に
140名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:13 ID:P6aUkHO40
煙が出ている、だけで18台も来るのか……。

火の扱いだけはちゃんと教えておかなきゃなあ
141名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:22 ID:7NzROYKt0
小学2年じゃそもそもコンロなんか絶対触らせてもらえなかったな
ゆとりとかドジっ子とか今は求められるレベルが高いな/40代男
142名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:29 ID:0gMwkEuL0
小学2年生の女の子は悪くないw
JAROに通報しろw
カップ焼きそばと書いてあるのが間違いだ
米国なら訴訟騒ぎだなw
143名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:35 ID:RSSUme+00
徳島製粉のカップ焼きそばのCM
焼いちゃだめ♪ 焼かずに食べてね焼きそば♪という歌が流れる
この女児もこのCMを見てればなあ
http://www.youtube.com/watch?v=hebbPfnBpNM
144名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:35 ID:wSDmFbpQ0
>>81
阪神淡路大震災後に、落下物のせいで開栓されないように上に上げる形式に統一されたんじゃないのか?
145名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:43 ID:zOZG4F2L0
>>30
「かやく」の文字を読んで逃げるのはハイレベル

最早「かやく」の意味さえ解らなさそうなのが現代っ子
146名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:52 ID:AyVZz0Ig0
>>113
早く消さないと面倒になるから
避難させにゃならんし消さなきゃならんし


・・・近隣ならとりあえず出動して回数稼ぐか もあるw
147名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:53 ID:AA0w0vYf0
「私だってお料理できるもん!(`・ω・´)シャキーン」とか考えたんだろうなぁ…
とにかく微笑ましい話で済んで何よりだわ
148名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:58 ID:GYG25Nxe0
>>139
IHコンロ販売員になればいい。
必死で売りまくる。
149名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:59 ID:X440Xg/3O
意外とスレが伸びてるな
オマエラそんなにドジッ子好きなのか
150名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:02 ID:rtbutxaB0
消費者庁の大臣が野田のままだったらカップ焼きそば全滅してるところだったな
民主政権になって良かったぜ…
151名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:16 ID:npKDFc7B0
表示に問題がある名前をカップ蒸しそばに改めるべき。
152名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:17 ID:qsKyl7X50
>>102
近くのドンキで売ってるのを結構な頻度で買ってる
一度行ってみたら?たぶんあるだろ
153 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:32 ID:X2hAEZXnP
>>141
俺はもう少し下の世代だけど同じ
コンロなんて弄らせて貰えなかった
勿論包丁も
154名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:41 ID:WXSrh/GnO
\ベコン!/
155名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:45 ID:Q8NyXxvo0
コンロの火のつけ方も知らんかったよ
押してまわすって発想がなくて
156名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:46 ID:czsGM1RW0
>>129
ヒント:カップ「焼」そば

カップラーメンだったら、ちゃんとお湯沸かして注げたかもしれない
具は袋に入ったままだろうがな
157名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:51 ID:IopqEJo20
幼稚園の時から自分でカップじゃない
袋の焼きそば作ってたけどな
158名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:01 ID:f41LVmbZ0
まあ、“火事”じゃなくて“火事騒ぎ”でよかったよな。
159名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:02 ID:+vgvHoOh0
後のクッキンアイドルである
160名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:05 ID:sU5fm0aJ0
稀にみるスパイスレ
161名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:06 ID:sih/cSbH0
製品の表面に無意味な絵が多く、
どこに調理法が書いてるかも
分からない製品が多いのは事実だ
162名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:10 ID:kSwIhPcR0
ルーピー言ってるテメーがルーピー
163名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:15 ID:Z/VmYuMk0
お湯を捨てるのを知らなくて
俺の初カップやきそばはソースラーメンになったのを思い出した

意外といけたりする
164名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:17 ID:iIzD6uxR0
つうかゆとりは先が思いやられるな〜
165名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:19 ID:xPRwBL490
ゆとりすぎる
小2ならフタの説明くらい読めるだろ
166名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:21 ID:FTUtTPiDP
>>1
スレタイwww

たまの失敗は 焼失かもね
167名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:21 ID:RvtSQX9P0
小2の子供を一人で家に残すなんて、欧米なら親が逮捕されてるぞ
168名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:25 ID:oL5Zwhq90
小二なのに、カップめんの作り方も知らないとh、
親の教育が成ってない。
169名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:30 ID:V8ecqcAjO
小2でこれはひどい
170名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:32 ID:nJs/zVSA0
>>128
俺がガキの頃、うちのお袋は40過ぎにもなって湯も切らずにそばとして食ってたぞ
本気で作り方が分からずカップ麺と同じだと思ってた、説明書きも読みやしない
171名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:34 ID:CC9JN7FT0
スレタイに「バカヒ」とちゃんといれといて
172名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:37 ID:nqXV6BwD0
小二までカップ焼きそばを目の当たりにした事の無い
高貴な生まれと見た
173名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:38 ID:hYVB6QFi0
>>113
マジの消防車は1〜2台くらいしか来ないよ
他の消防車は、別の火事があった時用に待機
あとの8〜20台くらいは、○○○付近で火災発生、近くの消防団はryで集まってきた消防団
174名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:40 ID:C94l91eC0
この少女は悪くない。

「『焼き』そば」なら焼くのが当然だろ!
175名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:50 ID:AFC3403A0
「なんで焼きそばなのに焼かないの?」と話していたりしてw
176名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:53 ID:ZGZwr0nrQ
>>122
小二つったら簡単なハンダ付けくらいできっどw
177名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:58 ID:AmO2R9d20
このスレ勢いトップか
政治スレに疲れたんだなw
178名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:58 ID:PlY6Zj8U0
普段からアルミ容器に入った「鍋焼きうどん」とか食わせてたんだろうな
でおんなじ「焼き」の字があるから火にかけるもんだと
179名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:45:03 ID:Y7si+rbV0
小2の頃にはそれくらいの知識はあるだろ
作り方知らないとしても直火なんて考えないわ
180名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:45:09 ID:gsy3vVcSP
まいんちゃんより、おれの妹の方がかわいい

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00010538.jpg
181名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:45:19 ID:/FaElkVt0
>>90
小2だしそもそも見えないんじゃないの
182名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:45:30 ID:mzjMFhT20
183名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:45:52 ID:RygHiVgN0
ラーメンは生の方がうまい
焼きそばはカップの方がうまい
184名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:45:52 ID:om/3GcP20
誰でも始めは知らないもんだ
事件にならなかっただけで、常識はずれの失敗お前らにも沢山あるだろ
185名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:01 ID:pr5zNa+a0
昔近所の兄ちゃんが突然死してな。会社に来ないから大家が鍵開けて
布団の中で死んでた。
工員みたいな仕事やってたみたいだが、まだ30前だったんじゃねえか?
デブでもないし、痩せでもない。タバコは吸ってたな、パチンコ好きだったみたい。
あと、毎食ペヤングだったらしい。 プラごみの殆どがあの箱だったよ。
186名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:05 ID:KYJQFM+S0
> カップごとコンロの火にかけたという

・・・。
187名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:08 ID:wAiAFJUm0
小学生の頃は親から脅かされて火の元に近づく事すら無かった
188名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:16 ID:4UKIF7fM0
ゆとり乙
189名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:21 ID:QC4cCGQTP
袋やきそばをラーメンと同じに作ってソーススープで食ったことならある
結構おいしかったよーな・・・・・
190名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:21 ID:Q/8fU7uFO
この馬鹿ガキ殴りてー
191名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:22 ID:c6WDsU9H0
カップめんの作り方くらい教えとけよ…
親がアホだと子供が無駄に苦労する羽目になる。
192名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:26 ID:9WAeq6cE0
>>102
兵庫だとマックスバリュで普通に売ってるけどな
193名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:46 ID:GxaBloIGP
小2なら作り方の漢字読めないよな
194名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:58 ID:gMyxutdT0
>>141
作り方を読めないのはしょうがないにしても
「焼く」という行為を知ってるにもかかわらず
「火にかけてはいけないもの」を全く知らないってのはさすがに・・・
195名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:10 ID:/BN4b77e0
小学2年生でか?7歳だろ、知能遅れてるのか?
いくらなんでもこれくらいわかるだろ。
196 ◆65537KeAAA :2010/06/03(木) 23:47:09 ID:3gHwMcBJP BE:52185582-2BP(4546)
>>173
義弟がスプレーに穴あけてたら引火しちゃって、顔を火傷した。
で、夜中痛くてしょうがなくなって、コレコレこういう理由で顔を火傷したって119番したら
「すわガス爆発だ!」ってんで化学消防車やらなにやらで20台くらい集まったとか。
197名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:13 ID:19Y9BXLp0
作り方が以後マンガ式図解になりそうな予感
文字は、熱いから気をつけて、だけでいいだろ
198名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:15 ID:TszPBhva0
>>182
こっちの方が衝撃だった
http://3.tv2ch.net/jlab-tv/s/tv1275574336335.jpg
199名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:17 ID:kQta7MLPO
( -_-)アパート暮らしの奴ってアホばっか
低収入だから学力も低いのかしら、小二なら作り方読めるっしょ、物によってはイラストで説明されてるのもあるし
200名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:17 ID:rzi07sA00
あーこれでどこぞのバカが規制しろだの何だの言いやがってそれが実現しちゃうんだろうなぁ
うざ
201名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:23 ID:V4xUNFtJ0
小2でソレ・・・?
202名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:26 ID:AFC3403A0
とりあえず火にかければ食えるだろ!的な発想は好き
203名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:46 ID:sAjBUhhf0
まあ怪我がなくてよかったけど
小2とはいえカップごと火にかけるって相当だな
親がなんでも面倒みてたんだろうな
204名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:49 ID:Q8NyXxvo0
水入れてカップごと火にかけるうどんはあるからなあ
205名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:57 ID:zhMJyzpk0
読めなくてもある程度分かってたな、親のやり方とか見て
そもそも小2で1人で留守番なんてあり得なかったけど。じいちゃんばあちゃん居たから
206名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:05 ID:DJuy/nHmO
ひとりでできるもん
207名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:06 ID:IZRMMD9C0
>>155
ワンタッチで付くタイプあるぞ。
元栓が捻れない気はするが。
208名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:10 ID:mzjMFhT20
>>181
おれなんて、小学生の頃は母親はパチ狂いの父親は深夜帰りだから、
ほとんど自分で作って食ってたぜ。
209名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:15 ID:2I+gcvmP0
アイマイミーマイン!!!!!!!!!!!
210名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:27 ID:ayYojNju0
お騒がせしましたと詫びない母親は死刑にせよ
211名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:29 ID:UpcVfgEp0
   カップ  焼き  そば
    │    │     ↓
    │    │ そばじゃない
    │    ↓
    │  焼いてない
    ↓
 カップじゃない
212名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:32 ID:XXU6mJvh0
カップ焼き、そば

カップ、焼きそば

www
213名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:39 ID:yb8I4Ndm0
カップ焼きそば販売禁止マダ?
214名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:48 ID:EYoMQRIp0
小2にしては頭悪すぎるだろ。
215名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:54 ID:3g8zFSSm0
袋麺の日清焼きそばなら問題なかったのか?
216名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:01 ID:vY7s01yc0
>>151
いや、それならカップ煮そばが適当かと
217名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:05 ID:n1aCBIuT0
知らなかったんだろ
まぁ言うんだったら親の責任
218名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:06 ID:21GRvLrM0
カップ焼きそば
   ↓
カップ湯戻しそばに改名
219名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:17 ID:dSwHJb++0
「これは火をつければ燃えるだろ」


って感覚が無いのな
220名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:22 ID:0MZJ6KHf0
一回お湯でふやかしてから焼けばよかた
221名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:26 ID:u9NqahBJ0
どうもゆとりが激しくなってきたなw
222 ◆65537KeAAA :2010/06/03(木) 23:49:28 ID:3gHwMcBJP BE:205481197-2BP(4546)
>>216
「ペヤング風」で
223名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:34 ID:AFC3403A0
>>212
224名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:41 ID:Ml3zx3Z60
>142
正直、蒟蒻畑叩くぐらいなら、
この件でカップ焼きそばをPL法に問うてみる価値はあるかと思った。w

>140
幼い娘さんが一人で留守番中ってのをご近所さんが知ってたら、
消防署にも伝えるだろうしそりゃ色んな可能性考えて台数出すと思う。
これ、恐らくは、
スチロール系の燃える黒い煙が換気扇等から流れてるんだぜ・・・
225名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:50 ID:4PwH6amK0
アホの子なのか調理の才能が恐ろしくないのか・・・
226名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:51 ID:QCGfotQs0
うーむこれちょっと自分と重なる部分がある
俺も小さい頃コンロの火をつけようとしてバルブ捻ったんだけど
火がついてなくガスだけシューシュー出しっぱなしにして
部屋中ガス充満させて危うくガス中毒になるところだった
警報器なって親がすっ飛んできて事なきを得たが

子供は親の真似してとりあえずやってみるもんです
ただし不完全な真似だからなにかと危ない
227名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:57 ID:RvtSQX9P0
ラーメン屋のチャーシューのほとんどが煮豚なのと一緒だろ
228名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:57 ID:c20AT4OR0 BE:1743185478-2BP(13)
>>174
同意。

焼きそばなら焼くのが普通と思っても不思議じゃないわな。
フライパンなりホットプレートなりで実際、親が焼きそばやったとこ見てるんだろう。

カップ焼きそばが、3分火にかければ出来上がり、ってのもしできるなら受けるだろうなぁ。
229名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:09 ID:jv5xdXfj0
弟は幼稚園児のころ、インスタントのうどんに水入れてじっと待っていたが、
もちろん出来上がるわけがなく
最後には「うどんにならない」と母親に泣きついてたな
230名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:25 ID:T4YJvHZE0
次は扇風機止めようとして指切断ってとこか
231名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:32 ID:r+h98DqY0
作り方が分からなかったってよく分かんねえな
避難用とかで普段カップ麺なぞ滅多に食べない良い家庭なのか?うーん
232名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:40 ID:czsGM1RW0
>>184
知らなかったというかほとんどキチガイな事はやった
トイレにGがいたからコックローチとライター持って、火炎放射器にして焼き殺そうとした。
Gは死んだが、窓も網戸も焼き焦げて、親父に死ぬかと思うくらいぶん殴られた。
233名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:48 ID:W6UhUy/40
まさかカップごと火にかけるなんて…
ゆとり教育最高wおもしろいwwwww
234名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:49 ID:LS7GWHKv0
ゆとりにも程がある
235名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:54 ID:w/T10Ptg0
アメリカだったら訴訟モンじゃないの?
作り方に直火で調理したらダメって書かれてなかったとか言って
236名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:59 ID:QVlwcs3c0
カップ焼やっちゃったんだな・・・
237名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:51:12 ID:fx/ZnJti0
焼かない焼きそばでどうだろう
238名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:51:14 ID:mZT7K8G10
なんか微笑ましいな
239名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:51:31 ID:2M1OQPwS0
この子は将来有名な料理人になる
240名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:51:32 ID:sih/cSbH0
ゆとり世代だな
241名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:51:42 ID:ZGZwr0nrQ
>>193
普段本とか接してたら日常漢字くらい普通に読めるよ
242名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:51:42 ID:1u36jtQD0
言ってくれれば俺が一緒に留守番するしお遊戯するし歯磨の仕方も着替え方もお風呂で身体の洗い方もパジャマの正しい着方も教えるというのに!!!
243名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:51:48 ID:6En0GVwCP
食べ物を粗末にしおってからに
244名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:03 ID:d3aKOXIY0
>>235
アメリカだと子どもを家に一人にした親のほうが罰せられるよ
245名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:05 ID:rlwN8EQD0
このスレを読んで何故か悲しくなった
246名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:14 ID:c20AT4OR0 BE:280155233-2BP(13)
>>232
ワロタw

でも全面的に支持する!!
247名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:27 ID:sAjBUhhf0
さすがに誇張だろうけど
魚は切り身のまま泳いでるという話まで出てくるくらいだからな
親だけじゃなく学校も社会も何から何まで面倒を見てくれる時代だから
ある程度自立心を育てるようなやり方は必要なんだろうね
248名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:43 ID:DyS5ijS50
小学校2年でカップ焼きそば火にかけるか?
いくらなんでも物事の善悪はつく年齢だと思うが
249名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:46 ID:+XyQjBQZ0
焼かないのに焼きそばって名前が生んだ悲劇
メーカーは猛省せよ
250名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:47 ID:pBnev8HK0
小2だったら一人でお留守番することもあるかなぁ
まあ無事で何よりでした
251名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:51 ID:TC08I3Zh0
鍋焼きうどんかぁ〜
252名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:55 ID:c20AT4OR0 BE:1120619849-2BP(13)
>>242
ピー(警告)
253名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:53:07 ID:XXU6mJvh0
そう、彼女は間違ってなかったのかもしれないw
254名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:53:17 ID:lJDa4fgj0 BE:390560235-2BP(1029)
一方アメリカでは、
カップ焼きそばのメ〜カ〜を提訴して・・・大儲けw
255名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:53:51 ID:kKYVdmvu0
まぁ子供ならしょうがな………小学2年生?

え??
256名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:09 ID:L3iepdob0
俺はお湯切るの知らなかったから、
浸ったままソースかけて食ったな。
257 ◆65537KeAAA :2010/06/03(木) 23:54:13 ID:3gHwMcBJP BE:78278483-2BP(4546)
>>232
なんでその組み合わせで火炎放射器になる事を知ってたんだよ(W
258名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:17 ID:N/VS/Onl0

ゆとりにもほどがあるww
俺が小2の頃はもっと頭良かったキリッ  byアホの2ちゃんねら
259名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:26 ID:09MyiEm/0
分厚いアルミホイルでできてるような鍋セットでも食べた経験がなければ
カップ焼きそばを火にかけて食べられるとは思わないんじゃないか?
260名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:31 ID:owEgxlMD0
うちの親戚のじいさんも、炊飯器をガスコンロにかけて燃やしてたからなぁ
それでキッチン総入れ替え、IH化と相成りました
261名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:31 ID:kw3DZQul0
サスペンスドラマで、ぼけ老人が
カップ麺をそのまま火に掛けてるシーンが忘れられない。

コンロの前で、割り箸でチンチンマダーってやりながら火に掛けてるシーンが。
262名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:32 ID:0f4ebYxK0
はしご車など13台も出動させやがって
無事でよかったな
263名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:36 ID:5swu4Qkg0
>作り方が分からず、カップごとコンロの火にかけたという。

ハハハ
264名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:53 ID:AyVZz0Ig0
>>161
うちにあったやつ
UFO(表示位置底面・横長なので2分割)
トップバリュ焼きそば(中身一平ちゃんのマヨ無し)

を貼ろうとしたらロダあちこち潰れてのか
どうするべw
265名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:04 ID:eT8hq6Ou0
まあ、最初の一回目は失敗だよ
266名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:06 ID:Cv8nsuFp0
「三味線はネコで作ってる」と聞いて弦はネコのヒゲだと考えた私が通りますよ
267名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:09 ID:sAjBUhhf0
火遊びで家事っていうのはありがちだけど
カップ麺を火にかけるっていうのはなかなかのもんだな
だって細かい知識はなくても、そのまま火に掛けたらまずいってあきらかだしさ
268名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:12 ID:AlcCQUOy0
焼いてない焼きそばは焼きそばじゃねぇよ!
269名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:29 ID:i2qxdHMQ0
きっと一人でやきそば一個食べたかったんだな
270名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:29 ID:lJDa4fgj0 BE:1406014496-2BP(1029)
「カップ焼き」だからなぁ
間違ったことしてないだろw
271名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:32 ID:VJrZTK3O0
少子が良くない。
272名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:39 ID:DIw9IvBn0

ここはいい大人がガキ時代でもカップラーメン作れた自慢するスレか
小学2年生相手に何をそんなに剥きになってんだ

273名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:44 ID:la+gCzpu0
アルミなべつきうどんと勘違いしたのか。
あとアルミなべつきのポップコーンを母親が作ってるのを見て、
同じように考えたんじゃないか。
274名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:48 ID:kQta7MLPO
この馬鹿もう一人にできないな
275名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:52 ID:mZT7K8G10
俺はコンセントに針金差し込んで遊んでたら、突然ものすごい衝撃が身体を通り抜けたw
276名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:11 ID:8p60lfm/O
ドジっ娘燃え〜
277名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:15 ID:SdjCj57Q0
アホの子属性だな。可愛いw
278名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:18 ID:tek3a/UX0
小二の子供ならしょうがない。
作り方の漢字が読めないだろうし。
279名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:20 ID:ozynj6J00
>>244
あーたしかにそんなんあったなあ
280名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:35 ID:uuhjrZEZ0
大事にならなくて良かったな

やけに母親に批判的なやつがいるが
カップめんの作り方を知ってる小2がいたら親の教育を疑うぞ俺は
こんなの子供のうちから食わせちゃだめだ
281名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:39 ID:V4l4EPqyO
子供の頃、ペヤングソース焼きそばを父親に作ってとせがんだら
作り方がよくわからなかった父親は、かやくと一緒にソースも入れた

数分後、俺は大泣きした
282名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:49 ID:xyBoRXfG0
アパートだろ?
当のガキはスタコラ逃げ出して隣の住人が焼死したりしてたら
シャレにならなかった。クソ親ガキの心配よりまず詫びろ。
283名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:50 ID:q79SY3VZ0
作り方読めて当然と言ってる奴も
充分頭湧いてる
284名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:17 ID:S+NGQauDO
小二って言ったら母親と一緒に夕飯作る年頃だよ
まいんちゃんとか見ながらね

まぁアルミのよくある鍋焼きラーメンと間違えたのかもしれない
285名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:19 ID:c20AT4OR0 BE:498053344-2BP(13)
>>275
ご無事で何よりです^^;;
電流の流れにくいカラダでよかったです♪
286名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:27 ID:QVlwcs3c0
ラーメン初めてゆでたのが
高校なってからの俺にしたら
勇気あるなぁって思うよ
287名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:29 ID:xRJr+hLQP
>>275
よく生きてたな
288名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:29 ID:FOiNEYlK0
>>40
初めてカップやきそば作ったとき
普通のラーメンと同じように作って
味が薄いと思った。
もちろんお湯は入れたままだ。
289名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:32 ID:r+h98DqY0
>>259
そういうとこは覚えてるのにカップ麺の作り方を覚えて無いもんかね?
この年頃は色んな事に興味深々で、たとえ普段かーちゃん任せだったとしても見ていると思うんだけどな
290名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:42 ID:MHyaMZL20
アメリカだと移民が英語読めなくて粉ミルクとまちがえて洗剤を子供に飲ませて死なせたって事故があったな
291名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:47 ID:b37m3+mVO
焼き豚はどう作れ・・・止めとく

292名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:52 ID:0MvQ70Ln0
小2じゃ仕方ない
親が見てないのも働きに出てたらしょうがないか。

焼きそば風麺とかに改称しろとか騒ぐ馬鹿登場に期待
293名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:52 ID:qhW/oFu30
そういやウチの爺さんもベープマットに火をつけようとしてたな。
294名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:59 ID:UEhdksiD0
20年後くらいには笑い話になるといいな
295名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:01 ID:dLuoctn60
スレタイ狙いすぎだろw

それはそうと、最近のカップ焼きそばはシンクに流れて
血の涙を流すようなこともなくなってるんだな。
296名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:06 ID:IvWMyHjX0
親が作るとこを中途半端に見ちゃってたのかな・・・
火は使うがお湯作ってるってことには気付けてなかったみたいな。

つか自分も小二だとあまり常識的なことは解ってなかった気がする。
297名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:09 ID:V5lDyPTH0
怖いけどカワイイ
298名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:15 ID:EgNDSEg10
鳩山より小2の子のほうがマシに感じるレベル!
299名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:20 ID:y6ytDLvF0
ドジッ娘キャラのエピソードとして採用決定
300名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:21 ID:e4PF6bV50
小2ならウンヌン言ってる奴、リアル小2当時のこと
あんまり憶えてねえだろw
俺は賢かった的な言い方格好悪いぞ
301名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:22 ID:XzB+qX800
  ♪  ∧,,∧             ∧,,∧  ♪
     (´・ω・`)        ♪  (´・ω・`)
     ノ  ―○ ))     (( ○―   ヽ     ♪
 (( ⊂(  ノ\     ♪      /ヽ  )つ ))
♪    し'"   ○ ))       (( ○  ゙し'

   ミラクル メロディ ハーモニー ♪
302名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:24 ID:i4hQZH5O0
幼稚園の時に自分で作ってたけど
作ってるの見たことないのならしょうがないかもな

それでもこの年齢でバカちゃバカだな
303 ◆65537KeAAA :2010/06/03(木) 23:58:34 ID:3gHwMcBJP BE:114156757-2BP(4546)
>>295
ペヤングはかたくなにアレだぞ。
304名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:35 ID:d0Y4pcY+0
カップ焼きそば

カップ・・・カップじゃない

焼き・・・焼いてない

そば・・・そばじゃない
305名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:42 ID:u9NqahBJ0
ガスを使わないよう言い聞かせて出かけないと。こわいよ
306名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:47 ID:+OCdO44J0
初めてカップ焼きそばを食べようとした時。
カップラーメンつくる時の要領で、お湯を入れる前にソースを入れた思い出。
307名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:51 ID:Emn6od6QO
>>247
うちの母(62)が40年ほど前に勤めていた会社の女性社員は
魚肉ソーセージと蒲鉾は海でそのままの形で泳いでいると、頑なに信じていたらしい。
で、漁港街に旅行行った時に魚ニソと蒲鉾の真実(元の魚と加工中の姿)を見て
やっと理解したとか。
308名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:53 ID:gNI03KJL0
自分の子どもだったら可愛くて目を細めちゃうところだが、
他人の子どもだと死ねって感じだね(^^
309名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:54 ID:dSwHJb++0
オッサンから見ると「小2じゃしょうがない」と思うかもしれないが
同年代に聞いてみてば多分「そんなバカな事しない」って答えると思う
この子はかなり天然
310名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:06 ID:urL7FOAO0
おかげで「汁なしソースまぜソバ」に名称変更されちゃう
311名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:15 ID:czsGM1RW0
>>248
子供ってそんなもんだよ、善悪とかそういうんじゃなくて、経験しないと結果が思い浮かばないんだよ。
知っているように見えても、ものすごい大ボケを全力でかますから侮れない。
一人で任せずにちゃんと見てないと。その代わりちゃんと最後までやらせる。
312名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:18 ID:O5AWxLEw0
おなかがへったら、おにいさんのソーセージを食べなさい。
313名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:29 ID:XyAKkvYq0
>>275
中学の技術の時間に、抵抗計の先端をコンセントプレートに突っ込んだ馬鹿がいてな
火花と煙が吹き上がって、部屋中の電気が明滅してものすごい事になった
びびった
314名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:37 ID:AyVZz0Ig0
>>161 + 161

うちにあったやつ
UFO(表示位置底面・横長なので2分割)
ttp://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch136581.jpg
ttp://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch136582.jpg

トップバリュ焼きそば(中身一平ちゃんのマヨ無し)
ttp://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch136583.jpg
ttp://218.219.144.2/~img/vip/s/vip20ch136584.jpg

「湯」という漢字が読めなきゃきついかも?
315名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:41 ID:Rrq3Cp5r0
まあ、子供って頭でわかっていても
ネジがハズレて変なことやってみたりするもんだよな。

こういうの動画ネタで真似しそうな奴いそう。
316名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:57 ID:AvTYMqBu0
なんだかカワユスなあ
大事にならなくて良かった
317名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:59 ID:dLuoctn60
>>303
そうなのか、さすがペヤングw
318名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:03 ID:sAjBUhhf0
火遊びならともかくカップ麺は文字なんて読めなくても
直感的にそのまま火に掛けたら燃えそうだって分かりそうなもんだけどな
紙に火をつけたら燃えるくらいの感覚は子供でもあるだろ?
319名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:10 ID:q80veEfI0
カップ焼きそばを法律で規制すべき
320名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:11 ID:BrIEB5IS0
無事で何よりだな。
321名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:12 ID:mZT7K8G10
ペヤングの超大盛り全部喰うと気持ち悪くなるw
322名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:15 ID:NwhzQp+oO
小2なら判断つきそうなものだけど
あほの子だな
323名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:16 ID:i/LOeIq20
馬鹿過ぎw残念過ぎw
324名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:26 ID:Emn6od6QO
>>290
匂いで分かるもんじゃないのかw
325名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:30 ID:salfjVC+P
焼いてないのに焼きそばという名前がおかしい
326名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:39 ID:4tgDqcmi0
状況を想像して抜いた
327名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:50 ID:FOiNEYlK0
>>314
湯切り口の意味がわからないと思われ
自分がそうだった
328名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:50 ID:0MvQ70Ln0
火というものが理解できないのかもな
今は焚き火もやらんだろうし

農家だったから焚き火しょっちゅうだし
いろんなもん焼いては燃え方とか知ってた気がする
今のガキはそういう感覚すらないのかもしれん
本屋に焚き木の仕方の本まであるからビックリするよ
329名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:58 ID:5uNbb/R2O
>>308
いいや?
330名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:57 ID:i4hQZH5O0
ココの家庭はポップコーンのアレを良くやってるのかもな
331名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:06 ID:kQta7MLPO
夕飯まで我慢できずインスタントめんに手出す女は大体デブスじゃね
給食おかわりしとけ
332名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:09 ID:cRxiXDmP0
>>1
なんでメーカーの名前が出ないの?
こんな危険な商品を作った責任はどうすんの?
333 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 00:01:13 ID:3gHwMcBJP BE:78278483-2BP(4546)
>>321
アレは筋金入りのペヤンガーでも気合が必要だかんな。
334名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:15 ID:VJrZTK3O0
そもそも、カップ焼きそばを普通に作るのは難しい。
お湯を切るときに火傷しそうになる。
対象年齢とか、分かりやすく表示すべき。
あれは、小学二年生では危険。
335名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:49 ID:lvXXj3o50
小さいころは失敗しないと覚えないからなぁ
この子供を馬鹿だの言っている糞な大人は、自分が昔丼だけ馬鹿な失敗をしてきたか
忘れているだけ
336名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:50 ID:c20AT4OR0 BE:871593247-2BP(13)
>>314
まぁ、小2に読んでもらおうという意図は100%無いわなw
337名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:54 ID:BPN79+OV0
まぁ焼きそばが燃えただけでよかったじゃないか

それはそうとクロスカウンター焼そば再販しろ
338名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:59 ID:AcjnBA+H0
焼きと言う言葉が規制されます
これからは「茹でソースざるそば」に名称変更されます
339名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:04 ID:dsrz7qRc0
>>278
そういやー、外国のポットヌードルだと、
3〜4コマの絵を見るだけで作り方が分かるようになってたりするな。
日本のもそうだっけ?
340名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:08 ID:MHyaMZL20
>>289
そういうのはだいたい駄菓子屋でいつの間にか学んできたんだよな 子供同士の情報交換の場所は無いんだろうか

>>313
シャーペンの芯を差し込んでるやつはいたな なんでそういう遊びが入ってくるんだろうかw どこでもやってんだなそういうの
341中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/06/04(金) 00:02:10 ID:XNUtp5ZNO
小2の頃ねえ…
親父の車のカセットデッキに延々と変な声がするだけのテープが入ってて
なんだこりゃと思って親父にこれなーに?って聞きに行ったらそのままそのカセットテープで全力でぶん殴られたことしか思い出せんな。
今思えばあの声は女の喘ぎ声だったんだが、なんであんなものが車にあったのか。
342名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:22 ID:bIQX1AZ+0
>>333
でも、金が無いときは助かるよなw
あれと炭酸飲料のコンボはキツイw
343名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:24 ID:09MyiEm/0
>>337
金ちゃん イタリアン焼きそばが再び食べたい。
344名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:41 ID:rJrRtxAH0

野田!

お前、これで何も規制しなかったら真のクズ女だからな!!
345名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:41 ID:qCOPPwju0
焼きそばといえば水切りのときに麺ごと流してしまう失敗
346名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:44 ID:p5MBWg920
                 ∩
♪ ∧_∧      ∧__∧ミ|l|♪   ∧_∧
  <丶`∀´>三三) < `∀´>.|    < `∀´ と_) ))
   |    /      |     /      |    ./
♪ U   〈    ♪   U   〈     U   〈  ♪
  (__ノ^(___)     (__ノ^(___) ♪ (__ノ^(___)

     たまの失敗はスパイスニダね♪
347名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:50 ID:czsGM1RW0
>>257
ガスコンロのボンベ→火がつく
ならスプレーも火が付くんじゃないか?、と思って試行錯誤した結果。
まぁガキはそういう危なっかしい事を平気でやるわけだ。今も昔も。
348名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:52 ID:c20AT4OR0 BE:2241238289-2BP(13)
>>338
ワロタw けど、同意する。
349名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:53 ID:u0hdMRF00
みんなも作って 
アラーム作動
350名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:01 ID:j9JeduJV0
失敗は失敗だ、スパイスでもなんでもねえ
351名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:04 ID:1FMNb/8rO
今秋には本当にカップごと直火にかけて出来る焼きそばをベヤングが出すらしいね!
352名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:08 ID:LT8kNFW+0
>>324
哺乳瓶に入れてお湯入れてフタしめてシェイクして〜
だと気づかないかもしれんw

>>328
危ないからって排除すると、なんでそれが危ないのかわかんなくなる
だから昔ならやらないようなアホをしでかす という説もある
353名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:13 ID:g2ARlHV20

浜ちゃんの誕生日に巨大ぺヤングを作る動画もう一度見たいんだけどどこかにありませんか?
354名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:24 ID:i4hQZH5O0
>>334
子供のころはシンクに届かなかったからベランダに垂れ流ししてたな
355名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:31 ID:RG16MSe10
>>275
豆電球フラッシュ思い出したお
356名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:01 ID:czsGM1RW0
>>275
指焼け焦げてもおかしくなかったなw
357名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:10 ID:Tu5VL1lK0
>>1
ガスコンロ禁止
358名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:14 ID:VGGw5WNa0
政治家や官僚が賄賂もらっても、シカトできるのに
小ニには厳しいなおまえら(w
359名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:15 ID:jIKgYL2y0
こんな池沼は日本には不要

池沼には子供手当てを出すな
360名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:24 ID:c20AT4OR0 BE:280155233-2BP(13)
>>313
まぁ、純粋に二極間の抵抗測ろうと思ったんだろうなぁ…(笑
361名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:25 ID:UEhdksiD0
小学生の頃はじめてチャーハン作ろうとしてご飯と卵とトマトいれて
炒めた俺は何も言えねえな
362名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:30 ID:Jj0UZBN40
これは、危険食品としてカップ焼きそばの会社を訴えなくていいのか?
363名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:34 ID:PuGcHPQwO
>>184
わかるぜ。小学生四年の時、餃子を一人で作ろうとして真っ黒焦げにした上、火をつけっぱにしてしまったわ。親に後でぶん殴られた
364名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:37 ID:TdD3mZrB0
袋のやつはフライパンで焼くよな たしか
365名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:56 ID:vvSe3qN30
親が作ってんの見たことなかったのかな
見たことあるのに火にかけるというのは不自然だし
366名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:59 ID:tw7ToTYyO
小学2年でプラスチック系は火にかざすと燃えながら溶ける事が判らないのか?
普通に生活してれば判るだろうに。そもそもカップ麺の容器は可燃ゴミだろうが。
カップ麺容器を不燃ゴミにしてる地域はゴミ焼却場の設備がお粗末なだけだ。
367名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:12 ID:R85x+TAk0


 まいんちゃん、緊急に カップ焼きそば話 製作決定!!




という記事は、まだですか?
368名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:15 ID:NDTfPZim0
>>340
うちの周りではプラグの上にシャーペンの芯を載せて
そのままコンセントに突っ込んでショートさせるのが流行ってた。
けっこう勢いよくとぶんだよな。
369名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:15 ID:lldM0r1HP
食材上手く切れたからと、ちょっとふざけた感じで
一瞬「どや顔」をする遥ちゃんがめっちゃ可愛かった
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20259.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20260.jpg
あと弟に向けた愛情たっぷりの笑顔も良かった
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20261.jpg
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20262.jpg

動画
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/66650
370ノビ使徒 〆 ゼノブレイド ◆yjSoVIETJs :2010/06/04(金) 00:05:15 ID:keX1Yz+G0

ラ王が新発売され
初めて購入して食う時、カップ焼きそばみたいに食ったなぁ。(辛かった)
やっぱ思い込みで行動せず、説明文読まなきゃダメだよ!

>>331
BMAL1を考えると
夜食なんかより、3時のおやつを食べるべき。


【緊急ニュース】世界最大のイベントを任天堂の公式サイトで生中継決定!【6月15日 深夜1時】
          http://gs.inside-games.jp/news/234/23494.html
371名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:17 ID:Rrq3Cp5r0
>>341
家に隠しておくより、車に隠す方が安全だからだろうな。
探すとエロ本とか出てきた。
372名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:29 ID:Prd4pChv0
小2だと調理方法の説明文を読めない。
つーか、読めても意味わかんないよ。

小2はそんなもん。
373 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 00:05:34 ID:fCQxPnn2P BE:52185582-2BP(4546)
374名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:52 ID:C5jzDCLE0
だめじゃん
375名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:58 ID:FOiNEYlK0
今の湯を捨てるとこはがすやつにはじめて当たったとき
いつもどおりめくってかやく出してから爪どこだと探した
376名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:59 ID:sAjBUhhf0
>>334
対象年齢もなにも子供が家にあったカップ麺を勝手に調理したんだろ
全く次元の違う問題
家電製品とかならともかくカップ麺程度なら親がその程度の判断はするだろ
ありとあらゆる食品にそういった表示をするのか?
キャベツとかに子供に切らせないでくださいとか表示をみるのか勘弁
377名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:04 ID:Q918aMgU0
2歳ならしゃあないと思ったけど小2でこれは無いわ
俺が小2の時は親が作ったラーメン食ってたぜ?
378名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:05 ID:mJWcYZHt0
これは微笑ましいw
379名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:11 ID:6qwRS9tA0

>>257
俺は>>232の変形Verというか、ローチじゃなくてスプレーグリスでやってな。
勿論屋外で車整備してる脇で。 もんのすげぇナパームみたいな火が出て
ゴキ倒しどころじゃなかった。
ちなみにスプレーモノに着火するアイデアは従兄弟から。子供は悪い事を
すぐ覚えて「改良」する。
380名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:40 ID:oplBsm73P
カップ焼きそば現象
381名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:55 ID:LT8kNFW+0
>>313
俺は掃除機でやった

中学校の時、アホがコンセントの差し込む穴の方のパーツを中に押し込むのが流行 ←何故?
そのため穴が半分しか見えない状態に

掃除の時間(カーペット使ってる部屋だったので)掃除機使おうとプラグをさそうとするがささりそうにない
じゃあ差しながら持ち上げればいいかとプラグを刺すが、古い建物のためコンセントの飾り板が金属製w

えぇ、特撮ヒーローもの並の火花が散りましたともw
382名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:58 ID:fNEZcE270
           _.. -‐=,≠-‐‐- .._         ☆
          _/ : : : /:::::::: ::.:.: : : : ` 、      /
.          /.::.::.::::; .::.:::.::;:::::::::::、::::.:. : : .. \__ /
.        /::::/::.::/.:: :.::_/::: .:.:: :.\::: .:.:.: ::/, ヘ、  コン
       l::::,'::/::::.::::/」:.::.::::|::.:.:: ::ヽ:::.:::.:{〈〈__> \
        |:: {/.::.::.:::::/'´ |ト、:: .:|:::: .:.:: ::l:::::::::`¬{   }  ちょっと、カップ焼きそば直火にかけちゃった
        |::,j{::.::: ::.: j.二.j{ \{\:: ‐-|、:::l|:::::::} }ヽ./^ヽ        ごめんね!
         j/ハ:.:::.:,イ!::::::} }     ヽ.:: }:::::リ: : ノノ//⌒ヽ
      /:::::::{ヘ: {`ヽxxj/     _ ∨:.:/ ///     ハ   えへっ
     /,: :: .::.::.: 厶ゝ  ̄     '  ⌒゙厶ィイ 〃 /     ′ハ
      {{ ::: :: ::.: {{: :ヽ、   `!ーァ   ノ: : }乂_ \{          !
     }ヘ: ::、::.:.:乂: へ≧‐-`´r< __.:::ノ.:::厂_≧=ー    }
      \>‐<   `¨7天く   } 「´ ̄´   `ヽ     /
        /     \  // Oヽ\l|           /
      /       ヽ.//    \/   i         /
.     /   ヽ|                  |       
383名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:07:00 ID:qo4Gl59l0
この子が結婚するまでメシマズスレの保守するわ。
384名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:07:10 ID:bIQX1AZ+0
でも焼きそばって、完全に湯切りするよりも、少しお湯を残した方が麺がパサパサにならなくてウマいと思う。
385名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:07:28 ID:DKZeugZp0
コンロの使い方教えるのが早すぎたな。
子供って大人が考え付かないことやるから、
安易にこういう危ない物を使わせたりしないほうがいい。
386名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:07:53 ID:0Yo6rWG20
頭が悪すぎるだろこの餓鬼
387名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:08 ID:GOCMM5CTO
小21人…母親帰って来るまで食い物無い生活とは…

388名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:12 ID:yKf4EpG2O
子どもは理を全く知らないから仕方ないな

まあ無事で何よりだな
389名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:27 ID:FmTOAXv90
IH最強伝説
IHならよかったのに
390名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:29 ID:CxNfnlLRO
でこの超絶馬鹿女はアパートの近隣住民から白い目で見られるんだねw
391名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:40 ID:GfgI9L5u0
ちょっと残念な子?
392名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:42 ID:mZrzeHKn0
これは萌え要素
393名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:48 ID:LGF0fdQg0
缶詰をそのままゆでて爆発するとかレトルトのカレーをそのままレンジに入れて発火するとかそういう事故は必ずおきる
394名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:02 ID:6KQdaoMA0
カップ焼きそば 小2のときすでに作れたな
395名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:11 ID:lRke1CIg0
他に食べ物は無かったのかな

作り方は判らないけど焼きそばが食べたかったのかな
396名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:17 ID:NDTfPZim0
>>385
今は回すヤツじゃなくてボタン式のが多いしね。
397名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:24 ID:Typd7YAj0
母親は子供にちゃんと飯つくっておけよ。
398名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:26 ID:3pdSKIEv0
>>389
IHなら直接かけてもプラ溶けない?
399名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:31 ID:ADUY9/770
焼きそばなのにお湯でふやかすほうがおかしい
400名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:35 ID:2DZhKwL+0
>おなかがすいて焼きそば作りに初挑戦

やっべ、かわいいいなw
401名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:43 ID:pKzKJPRb0
野田が現役大臣だったらカップ焼きそばは規制されてたな
自民が下野していてよかった、こんにゃくゼリーみたいになるところだった
402名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:48 ID:kmOlY2jxO
まさか2NNのトップニュースがこんなすてきな記事だとわ…

やべえくらいほんわかした
403 ◆C.Hou68... :2010/06/04(金) 00:09:54 ID:6yje5M3D0
>はしご車など13台が出動したが、焼けたのは「カップ焼きそば」だけだった。
どんだけ燃えたんだ。。
404名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:10:02 ID:vzRpXm360
笑いごとじゃないんだろうけど、可愛いw
405名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:10:07 ID:wKWW6NMv0
>>372
おれが小1の時、近所のお兄さん(5年くらいか)が袋入り焼きそば作ろうとして

なんと、フライパンに水入れずに炒めだして、エライ事になったぜ。(おれの家で)


思い込みで料理するガキ こえーw
406名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:10:42 ID:KAWhYUQF0
>>384
それ添付のソースによる気がする
粉ソースだけだと同意するれど、液状だとちゃんと湯きりしないと
水っぽくなる気がする
407名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:10:49 ID:1mYNGA8+0
ID:kQta7MLPOがキモいwww
408名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:11:03 ID:w5apSy9V0
>>398
電気が流れないとそもそも温まらない
だからプラなら上に置いても問題ない
409中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/06/04(金) 00:11:07 ID:gtbDjvqDO
常識はずれの馬鹿エピソードすか…
ふと思い付いて、チャリのハンドルを手をクロスさせて持ってみたらそのまま全速力で垣根に突っ込んだ思い出とか
410 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 00:11:07 ID:fCQxPnn2P BE:58708692-2BP(4546)
>>398
加熱しない
411名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:11:30 ID:LT8kNFW+0
>>398
最新のヤツは、使用中のIHコンロと鍋の間に紙を差し込んでも燃えないそうだ


・・・うちに付いてる電気コンロはコンロ部分が発熱するヤツだからだめだけどw
412名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:11:35 ID:LGF0fdQg0
>>389
IHも専用の鍋使わないと危ないんだろ? その判断ができるかどうかだな 
413名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:11:36 ID:1tWOpcRs0
まあ無事で良かったな

はじめてのお料理で家焼くとかトラウマこの上ない
414名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:03 ID:q+OxCJOy0
電子レンジ掛け過ぎで肉まんを炭化させたことはあるけど、カップ焼きそばを燃やしたことは無いなあ。
415名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:11 ID:vzRpXm360
>>395
大人になったつもりで、ウキウキしながら作ったのが目に浮かんで和む
416名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:11 ID:D10N+v3m0
でも良かったね、死傷者がでなくて。
417名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:21 ID:3pdSKIEv0
>>408
ハイテクだ
サンキュ
418名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:25 ID:AfTbGz/u0
「カップごと焼けそば」を作ったわけだな
419名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:25 ID:t/VvBfgO0
>>408
逆に鍋がそれに対応していないと
全く温まらないもんな。
420名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:27 ID:na230Pue0
こういうニュースあまり大きく取り扱うなよ 気分悪い
421名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:33 ID:jYMOw9ja0

  ガバッ ! !  ______            
        /:υ::─ニjjニ─ヾ  ウトウトしてしまったお!
      /:::li|.:( ○)三 ( ○)\
      (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i|
    〃 ):::::::::::.   |r┬-| li::::/      ____
      /: : : : : : l\`ー '/j: : ::ヽ      ||17: 50 || |
    \ヽ :ヽ: : : : 7ヽ />: : : :r:\      ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ         夕方くいんてっ!♪>
      ヽ               \
422 ◆C.Hou68... :2010/06/04(金) 00:13:05 ID:6yje5M3D0
アルミホイルをレンジでチンした時は、火花散って綺麗だったなー
火事にはならなかったがびびった
423名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:13:12 ID:Q918aMgU0
>>380
>>391
はみなみけ信者
424名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:13:16 ID:bIQX1AZ+0
なんか日清ソース焼きそば(袋入り)を作りたくなってきた。
明日、キャベツと一緒に買おうかな
425名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:13:28 ID:3kfcV40h0
>>33
俺は、ルーペが無いと読めない。
426 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 00:13:39 ID:fCQxPnn2P BE:78278483-2BP(4546)
>>411
ニクロム線が赤くなるヤツか。まだあんのか?アレ?
427名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:13:42 ID:eVTJGnhN0
いいはなしだなー
428名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:13:45 ID:wKWW6NMv0
>>384
袋の生麺の焼きそば作るときに、ソースの他にケチャップを適量入れると

カップ焼きそば風味に 化ける。


適量が難しいけどね。 あと野菜は水分が多いからあまり入れん方が再現しやすい。
429名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:13:49 ID:0bktZz0K0
小2なら、作り方くらい読めるだろ
これからカップ麺のラベル記載は、すべてふりがなつきかな
430名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:14:21 ID:Jp6EDaH50
虚構新聞じゃないのかよ
431名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:14:23 ID:0QlBWZfH0
目の前でカップ焼きそば作ってあげたこと無かったのかね?
一度でも見てればこんな間違いはないと思うが
432名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:14:36 ID:NDTfPZim0
>>422
レンジは失敗多いよな。タマゴ爆弾とか。
433名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:14:41 ID:2DZhKwL+0
まさかこの女児が将来焼きそばの女王と呼ばれる
焼きそば専門店のカリスマ店主になるとは思わないだろうな
434名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:12 ID:lRke1CIg0
ところで

今一番美味いカップ焼きそばって何だろう
435名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:14 ID:HvxhC7y6O
親の程度がわかるな
436名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:18 ID:8ehr+FhFO
たまの失敗はスパイスかもね♪

昔、目玉焼き焼いてたら火が強すぎてバチバチなってきたから焦って水入れたら大変なことになって更に焦った
437名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:18 ID:NDTfPZim0
>>431
カップ焼きそばは親の非常食用で
子供には食べさせてなかったんじゃないかな。
438名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:19 ID:4xWzjaHR0
大事にならなくてよかったね
なにげに通報者の早い段階での通報がGJなんだろうな
表彰されるレベルだよ





439名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:25 ID:bIQX1AZ+0
>>425
俺はコンタクト外すと眼球の手前10cmでないと読めない

>>428
朝になったらやってみるw
440名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:26 ID:2gYRWzN10
これぐらいの被害で済めば笑い話だな。
良かった。
441名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:27 ID:t/VvBfgO0
>>411
発熱するやつは電熱線コンロだよ。
IHとは違う。
442名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:34 ID:ooEeIqNp0
>>4はもっと評価されて良いw
443名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:48 ID:05G/Jjw10
小2で「作」と「方」を習うみたいだから
「作り方」が読めるかどうかってとこか


444名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:51 ID:r/NZHzFA0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010052202000083.html
こんな時代だからしょうがないのかもしれんが、どんどん生物として退化してる気がする。
445名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:06 ID:Rh14poK+O
>>57

> 説明書いてあるが読めんかったのかねえ

漢字だらけだし、小二には読めないレベルだと思うよ
446名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:10 ID:LcI/KpIh0
これで家 燃えたら笑えねーなww
というかコンロにもチャイルドロック付いてんだろうから掛けるか
ガス栓閉じとけよ馬鹿親が
447名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:20 ID:Q918aMgU0
お前らこの子がジャイ子みたいなツラだったらどうすんの?
448名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:22 ID:AF3vmlh00
まあまともな親だったんだな 子供にはカップ焼きそば食べさせない
ガキの頃からカップめん食べてるほうが恐い
449名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:30 ID:wKWW6NMv0
>>414
アンマンなんか、冷蔵庫のやつだと1分も加熱したら

殺傷兵器になるな。
450名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:34 ID:iAxP/U8S0
通報した奴GJ!

451名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:56 ID:NDTfPZim0
>>434
やきそば弁当
452名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:58 ID:QVHNLDOVP
うーむ萌えた 無事でよかった
453名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:17:13 ID:kmOlY2jxO
>>447
将来に期待する
454名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:17:25 ID:GCYaJjXn0
焼きそばという名前にしたメーカーが悪い
「焼き」とついていれば直火を使う危険性があるのはあきらかである
今まで対策をしなかったメーカーの責任が問われるだろう
455名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:17:54 ID:UOHKtnCt0
無事で良かった
できるだけカップ麺なんて知らないで住む食生活にして下さい>母親
456名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:17:57 ID:Gj37hMzY0
>>373
初めて見たけどワロタw
457名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:18:04 ID:4S0aZ7IO0
タブンこの子は、母親がカップ鍋焼きうどんを作ってるのを見て
同じ用に火にかけたら燃えたんだろなw
458 ◆C.Hou68... :2010/06/04(金) 00:18:21 ID:6yje5M3D0
「かやく」の意味を勘違いしたんじゃないのか
だから火にかけたと
459 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 00:18:28 ID:fCQxPnn2P BE:19570223-2BP(4546)
>>434
はぁ?ペヤングに決まってんだろ?
460名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:18:36 ID:JPBCH+iI0
やった事ないのにチャレンジするとは大したもんだよ
大事にならなくてよかったな
461名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:18:37 ID:givTGGIIO
田舎の住宅暮しでよかった。

都会だと炎が燃え盛るまで見てみぬふりだろうな。

ハシゴ車も13台も来ないし
462名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:18:54 ID:WzNZLCXv0
>>4
ワロタw

大きな火事にならなくて無事でよかったな
463名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:19:04 ID:Z/kY+Lwb0
学習能力高いのかもな
464名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:19:26 ID:wKWW6NMv0
>>451
○ちゃんか
465名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:20:07 ID:Mxa7dQdg0
商品名が「お湯もどしソバ」だったらよかったのに
466名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:20:17 ID:RwMja3d00
>>429
常用漢字の読み書きぐらい、完壁に出来ておかしくない年齢だよな
467名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:20:31 ID:bIQX1AZ+0
>>459
一平ちゃんの辛子マヨも捨てがたい
あれ、鼻が痛くなるw
468名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:20:34 ID:pLhvUZkH0
>>446
確かに、小学校の時はガス栓を閉めて出かけるようにしていた。
親の不注意だね。
469名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:20:36 ID:M9I7QiDI0
ゆとり怖いなー
470名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:20:37 ID:LT8kNFW+0
>>426
そこまで古くないw

円形の金属板が電力であったまるやつ(電熱線は見えない)
471名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:20:47 ID:LGF0fdQg0
>>444
メリケンのライターはすべてこんなんだよ 強く押さないと点火のとこが回らないようになってたりボタン式のやつも安全装置を解除しないとボタンが押せなかったりする
472名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:21:37 ID:qZ2/tbIpO
まさにゆとりだな…
俺ですら、カップヌードルやペヤングを作れるようになったのは小2だぞ。
ペヤングは最初、お湯を捨てる前にソース投入というピカプーみたいな失敗はしたが、
ブルドックソースでリカバリーしたし、
さすがに直火はないわ。



それはさておき、ペヤングを作るときは、袋入りのインスタントやきそばみたいに、
フライパンにコップ一杯の水をはり、加薬をあけ、沸いたら麺を入れて
湯を吸わせてふやかせて作ると、おいしく出来る。
473名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:21:45 ID:Q4XO2Vf90
容器ごと火に掛けるのはこの年でもさすがにありえなくね
474名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:21:50 ID:6PieFOJ00
ゆとりの破壊力w
475名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:22:28 ID:wKWW6NMv0
>>454
焼いたつもりソバ

焼かなくても食えるソバ

焼くなソバ
476名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:22:47 ID:4bUJad4N0
製造中止だな
477名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:22:53 ID:c/mbkFu/0
私がはじめてカップ焼きそば(ペヤング)を作ったときは
湯と一緒にソースも入れてしまいお湯を切って
出来た!! と思って食べたら味がなかったよ...
478名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:22:57 ID:LT8kNFW+0
479名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:22:56 ID:Fn25LxzY0
水が入っていれば、意外に大丈夫だったりして。
480名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:23:01 ID:cRX1eGG+0
こりゃぁ、鍋焼きそばを売るしかねーな。
481名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:23:11 ID:Onj8UmN/0
スレタイ酷すぎ。まいんかまいんオタに恨みでもあるのか
482名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:23:22 ID:0auTn1V00
これ、中に水入ってれば水を沸かす方に熱が奪われるから
カップは焼けないんじゃなかったっけ
483名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:23:27 ID:bGozuWLr0
日教組のせいだな
484 ◆65537KeAAA :2010/06/04(金) 00:23:26 ID:fCQxPnn2P BE:130464285-2BP(4546)
>>472
子供 「美味しい!これ本当にペヤングなの!?」
母親 「まぁ、この子が自分からペヤングを食べるなんて…」
山岡 「これが本来のペヤングの味なんです」
谷村 「いつも食べているペヤングの味とは雲泥の差だ」
三谷 「ソースが鶏ガラの香りと混ざって、とっても香ばしいわぁ!」
荒川 「インスタント焼きそば特有の嫌味な匂いがちっとも無いのよ!」
栗子 「キャベツがシャッキリポン(ry」
中松 「しかしよぅ、山岡の旦那。これは市販のペヤングとは全く別物だぜ?一体どんな魔法を使ったんだ?」
山岡 「魔法なんかじゃありませんよ、中松警部。
    商品に入っている即席麺は使わず、無農薬栽培の安全な国産小麦粉を使って麺を打ち直しました。
    更に、ソースも付属の液体ソースは使わず、野菜や香辛料を独自に調合した、本物のソースを使っています」
富井 「ひええ、たかがペヤングに、そんなにお金と手間をかけるとは…!」
大原 「いやはや、何と贅沢な…」
山岡 「ペヤングは、手間隙と金を惜しまなければ、本当に美味くなるものなんだ。
    だけど、殆どの人はその手間と金を惜しんで水道水を沸かしたお湯だけで食べている。
    だから本当の美味さを知らないんだ。嘆かわしい事だよ」
小泉 「ふむ…確かに、即席麺や粉末スープは、人口のまがい物といった感じがするからなぁ」
山岡 「油で揚げた即席麺は(中略)というくらい危険なんだ。
    例えば、この成分表示表を見て欲しい。(中略)これらは全て、1日1トン摂取すると死に至ると言われている」
三谷 「何ですって!そんな危ないものがペヤングに入っているの!?」
山岡 「それだけじゃない、ここに書いてある(中略)これもやはり、1日にプール一杯分摂取すれば確実に死ぬね」
富井 「こんな危険なものを、どうして売る事ができるんだ!?取り締まるべきだろう!?」
山岡 「それは、厚生労働省の怠慢が原因なんですよ。(中略)この国の政治家はどうかしているとしか思えない」
栗子 「私達は、知らず知らずのうちに、猛毒と同じ様なものを食べさせられていたのね…」
母親 「でも、このペヤングなら、安心して家族に食べさせる事ができますわ」
子供 「うん、僕、このペヤングなら毎日でも平気だよ!」
485名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:23:33 ID:MLql79AV0
薪にライターで火をつけようとしたヤツにくらべればマシ
486名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:24:06 ID:gTsRfvuKO
>>459
同意
他の追随を許さない

エースコックイカ焼きそばも好きだったがあまり売ってナイス
487名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:24:46 ID:t/VvBfgO0
>>478
それワンルームに良く付いてるけど
電熱より効率悪い。
燃えない分、安全だけどね。
488名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:24:49 ID:R1RCQAip0
もしもIH調理器だったら永久に焼きそばは温まらないぞ
489名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:24:54 ID:3pdSKIEv0
>>471
毎日がスパイ大作戦だな
楽しそう
490名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:25:44 ID:4XaPlFPr0
>>482
紙を折って作った箱でも湯は沸かせるんだよな
491名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:25:50 ID:tf/taAS10
女児は正義。これくらい許せ。男児は逮捕しろ
492名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:25:54 ID:5C8VLqXmO
思った事、おまいらの近くに小学2年生前後の子供は居ないのかと。
自分の子供とか弟とか。
493名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:26:02 ID:vgTjqvA70
アルミホイルの器のうどんと勘違いしたんだな
494名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:26:36 ID:Lmjk1IGP0
焼いちゃ駄目〜♪ 焼いちゃ駄目〜♪. 焼かずに食べてね焼きそば♥
495名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:26:40 ID:mZOZPa7cO
てす
496名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:26:47 ID:5plV6zKi0
よかった、女児は無事だったのか。
497明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2010/06/04(金) 00:26:56 ID:9prQKlCc0
自由だなw
498名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:27:04 ID:3kiVXYqM0
学年ごとの目標

小1 そのまま食べてしまう。
   が、これがうまい。

小2 温めて食べるということが理解できる。
   ただし、コンロまたは電子レンジにより直接加熱するため、危険。

小3 カップにお湯を入れるのだということが理解できる。
   ただし、湯を切るということが理解できず、まずいラーメンとして食べることに。

小4 湯を切るということが理解できる。
   ただし、流しに麺を落とすため、食せず。

小5 湯切りが上手にできるようになる。
   ただし、湯と一緒にスープも入れてしまうため、湯切りとともに無味に。

小6 湯切り後にスープを入れるのだということが理解できる。
   ただし、粉末スープを入れてすぐに液体スープを入れてしまうため、ソースがダマに。
499名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:27:35 ID:3pdSKIEv0
>>492
小学校の頃カップラーメンがなかったから作り方もわからなかった
500名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:27:50 ID:LT8kNFW+0
>>487
そう。
やかんで2リットル沸かすのに30分くらいかかるw

起動が遅い割に余熱が持つから、焼き始めたら電源切って余熱で焼いちゃうw
501名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:27:55 ID:Q6PyW05JO
いくら何でも池沼だろこれ
502名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:27:58 ID:vu/mG9H20
まさに焼いちゃダメだなw
503名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:28:13 ID:gOlAl4zB0
>>482
カップが紙で、中に水が入っていれば、熱は水に奪われるから、カップは焼けない。
カップが発泡スチロールだと、熱はカップに蓄積されて、カップは溶ける。
504名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:28:13 ID:CxNfnlLRO
ぺやんぐの容器って二重になってるよな
505名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:28:35 ID:5R2Pi/0KO
小二ならカップラーメン、カップヤキソバ、インスタントラーメンはもちろんカレーも作れたよ。
読書する子なら説明くらい読めるよ。
まぁ…でも特別残念な子ってわけでもないだろうね。
何より無事で良かった。
506名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:28:47 ID:fPEO5fnn0
>>488
IHならこんなことは起きないから安全だという電力会社の陰謀か?

実際にはこのガキが池沼か親がバカかのどっちかだと思うが
507名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:28:52 ID:JBJbwVbNO
しかし、最近考えられない事故ばっかりだよな。
車の中で焼き肉して一酸化炭素で死ぬとか、車にガキを残して買い物、ガキがライター使って丸焼けとか、親はガキに何を教えてるのか。
で、全部商品作った企業に責任とらせる。
アメリカの悪いとこばかり似てきた。
親も再教育すべき。
508名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:29:05 ID:MLql79AV0
虫とか食ってたやつがいたが今頃なにしてるんだろう
509名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:29:08 ID:GG6nB2Ha0
ガキの頃、初めてチキンラーメン作った時、ヤカンの絵を見て迷わずお茶を注いだよ。

茶そば味の不思議な味だった。

510名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:29:22 ID:DrBvOHAr0
>2階の一室で1人で留守番
海外だと12才以下の子供を放置すると犯罪になる。
日本は発展途上国だねw
511名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:29:27 ID:mZOZPa7cO
>>487
温まるまで時間がかかるくせに、火を止めてもずっと熱いんだよな
湯を沸かすか煮物にしか向かない、しかも電気代高くなる、最悪なコンロだった

しばらくしてカセットコンロを使うようにした。
512名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:29:30 ID:w5apSy9V0
>>482
発泡スチロールは大半が空気の小さい泡だから熱伝導率が悪いから無理
紙だと、紙の燃える温度が130度位で、水の沸点が100度だから
火を適度な距離で保てば水が温度吸ってくからお湯が沸かせるはず
513名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:29:45 ID:sQCcJyiY0
焼きそばを作る時かやくは麺の下に隠してお湯を入れることを教えるべき。
514名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:30:16 ID:3pdSKIEv0
小学校の中学年高6年生ぐらいになるまでは
包丁や火(コンロ)は危ないから使ったらだめ
親のいないときにコンロに触るなといわれない人って少ないんだね・・・
515名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:30:21 ID:DPGiasHT0
親がこういう事させてなかったってことなんだろうな
まああれだろ、産道から出てきてまだ3000日も経ってないんだぞ?あんまり責めるとかわいそうだよ
516名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:30:23 ID:NofSa4VG0
女の子の方が観察眼良いからこういう事件珍しいね・・・
517名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:30:28 ID:lRke1CIg0
オール電化市場に新しい宣伝材料が加わった
518名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:30:52 ID:wKWW6NMv0
>>493
あの うどんの美味さは 異常だよな
519名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:31:02 ID:eXcww7TM0
生粋のゆとりエリート
520名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:31:07 ID:FLcA1TX40
ひとつ ふたつ みっつ 

ぽとん
あっ われちゃった
よく かきまぜるのね

こなはふわふわ ・は ごとごと
だれか ・を おさえてて

ぽたあん どろどろ
ぴちぴちぴち ぶつぶつ
やけたかな まあだまだ
しゅっ ぺたん
ふくふく くんくん
ぽいっ
はい できあがり

いっぱい たべたね
おいしかったね 
521名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:31:17 ID:givTGGIIO
>>498
今のゆとりなら、小学校高学年はガチでその程度かもな
522名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:31:44 ID:6hztVtBd0
ゆとりは大学生でこれをやる連中のことだろ
523名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:31:55 ID:3v5ECOCE0
チャレンジ精神は応援してあげたい
524名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:31:57 ID:2FczlznR0
条例でゴミ焼きや焚き火の禁止。100円ライター規制。IHの普及。
この先ますます火の怖さを知らないまま大人になるやつが増える。
525名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:32:01 ID:pyauLiqx0
UFOの湯を捨てるのを忘れてたら、麺が湯を全部吸って変な食べ物になったことがあった
526名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:32:19 ID:2E/GvbFs0
>>80
関西でも入手は出来るけど、どこでも売ってるわけじゃないだろ 普通にはいいすぎ
527名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:32:55 ID:LT8kNFW+0
>>498
あ、俺小一だw
UFOの麺の塩加減が絶妙で、麺をバリボリ食う

今年に入ってからお湯入れてUFO食ったことがない
お湯入れて食うのはトップバリュの、中身が一平ちゃん(マヨ抜き)のやつだけ
528名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:13 ID:kPPmfC800
>>498
それでいけば自分は小4ですね
洗って食ったけど
529名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:29 ID:bq+ZKNm9Q
俺は小学生でカップ麺作ってたというレスがあるが
小学生にカップ麺を食わせる親はそれはそれで問題あるんじゃね?
530名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:31 ID:gOlAl4zB0
>>526
ダイエーにあるんだが…。
531名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:31 ID:kFKNBX+NO
カップ焼きそばの作り方を知らないというのはある意味幸せかもしれないな…
親がちゃんと手料理作る家庭だとカップ麺の話が全く通じない人もいたからなあ

でも小2なら作り方くらい読めるか…?
子供と接する機会ないからわからん
532名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:39 ID:3pdSKIEv0
いわれない人多いだ
日本語でおkになったorz
533名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:40 ID:wKWW6NMv0
>>494
一瞬まいんの新曲かと おもた
534名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:55 ID:zoiBYOQi0
>>520
ニュー速でしろくまちゃんのホットケーキが読めるなんて
535名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:34:14 ID:wiRGUk/a0
笑えるんだが、しかし、
この母親はカップ焼きそば作るとこ
娘に見せたことないのか?
536名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:34:15 ID:5lrYyb3bP
ギャルゲのドジっ子キャラがやるのとお前ら萌えるくせに
537名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:34:22 ID:Qjt48jAT0
おやつぐらいおいといてやれよこのバカ親は
538名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:34:28 ID:r3Kmj5iX0
チョコの湯煎の仕方が分からず鍋に直にチョコ入れた自分といい勝負
539名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:34:37 ID:Y9wdk62R0
うちの子は6歳で毎日包丁握ってる
もう1年くらい毎日続けてるから、かなり上達しててそれ見て泣きそうになった。
540名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:34:49 ID:0pIXOVWD0
日清から電気ケトルとUFO30食が届けられそうな予感。
541名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:35:17 ID:t/VvBfgO0
>>511
ああいうのは、出来るだけ火災沙汰になりたくないところに付いている。
その代わりに火災保険が安いとかね。
542名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:35:32 ID:5lkMzeKc0
焼きそばだから焼くよな。アメリカなら100億円は訴訟で取れる。
543名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:35:44 ID:LT8kNFW+0
>>536
二次元で萌える分にはかまわんが、
リアルで燃えられると困るw
544名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:35:45 ID:TRfmkDKG0
>>514
俺そういう規制受けなかったなぁ…
そして誕生日に蝋燭で遊んでカーテンに燃え移った。
あの瞬間は今でも覚えてるよ。
545名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:35:52 ID:0NhEGxNBO
>>514
中学年ならいいんじゃね?
日頃お手伝いしてたら、ちゃんと理解してる。

うちは小4から、目玉焼きや卵焼きを作った。ウィンナー炒めとか。
546名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:36:02 ID:yZncL5rH0
>>539
将来は底辺職種料理人ですね。泣きたくなりますね。
547名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:36:55 ID:1j1r4Nlq0
>>540
次は電気ケトルにUFOを放り込むかもしれんぞw
548名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:37:14 ID:CroBYNAk0
「カップ茹でそば」と書いてない日清が悪い
549名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:37:39 ID:2E/GvbFs0
>>530
ぺヤングはまだ関西で他社商品と遜色ない流通経路獲得できていないと思うが
550名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:37:52 ID:VPIdWd4Q0
燃えだした途端に逃げたのかなぁ、この子。

俺ならすぐお椀なりに水入れてぶっかけるか
風呂場行って桶に水入れてくると思うんだが。
551名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:37:59 ID:sbBbxMit0
いい加減焼いてもいないカップ焼きそばを焼きそばというのをやめろ。
この娘も"焼き"そばじゃなければ焼こうなどとは考えなかったはず。
552名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:38:12 ID:EjM9qlgk0
カップ焼きそばは2分半位の硬さがちょうどいい。
異論は認める。
553名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:38:18 ID:c/mbkFu/0
焼きそばというより、ふやけそばだよな
554名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:38:35 ID:aSeyNTDf0
なんでこんなのがニュースになるの?
555名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:39:17 ID:gOlAl4zB0
>>550
燃えている発泡スチロールに水をかけて大丈夫なのか?
556名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:39:24 ID:ViLx9P760
まあ、焼きそばなのにお湯でふやかすというのを、子どもにはうまく説明できないだろうな
557名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:39:28 ID:lRke1CIg0
そういや昔はCMでいちいち作り方を説明してたなぁ
子供の頃、カップめんを食ったことないのに作り方だけは知ってたのはそのせいか
558名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:39:59 ID:6NzXvxj6P
カップ → カップじゃない

焼き → 焼いてない

そば→ そばじゃない
559名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:40:20 ID:tTUlkBhL0
これをきっかけに「焼き」「やき」「ヤキ」という表記をカップ麺に使ってはいけなくなるのであった
560名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:41:07 ID:pvtaJrbe0
一分でできる焼きそばで3分待ったことがあったなぁ・・。
それ以後、俺の塩は買ってない。
561名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:41:59 ID:UYKJUTHn0
小さいころ、初めてカップ焼きそば作ろうとした時、
お湯捨てる前にソース入れてしまった。

562名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:42:07 ID:gOlAl4zB0
>>560
そんなあなたに、「僕の塩、イカ風味」をどうぞ。
563名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:42:10 ID:FPgfiNMt0
まあ焼きそばなんだから焼くのだろうと考えるのは不思議ではないわな
死ななくてよかった
564名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:42:11 ID:mh6UzRiX0
チャレンジャーだな、小二の頃なんて火を見ると怖くてビビッてたもんなー。
565名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:42:16 ID:2DZhKwL+0
カップ焼きそばは量が少ないから食べないな
インスタントなら日清の袋焼きそば×2で幸せになれる
566名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:42:35 ID:4xWzjaHR0
今日はこの子もお腹すいて焼きそば作ろうとしたら
消防車13台も来てパニくっただろうし
母親も猛反省してるだろうし
今日は寄り添って寝てるだろうな

567名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:42:40 ID:8QKjWchYO
俺の娘は目玉焼きさえできない
つーか卵をまともに割ることができない
しょうがないので卵焼きをさせたら油を曳かずに焦がしやがった
二十歳なのに…
568名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:43:30 ID:BDXQM18W0
ちょっと小二にしては頭が悪すぎるね。
569名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:43:42 ID:ofV5KUZXO
3〜5才ならとかもく、8才でこれって…
570名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:43:47 ID:GLWE/f/+0
やーいーちゃだーめー
571名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:44:15 ID:u1e9VL+LO
子供は腹へれば盗んででも食う…
572名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:44:18 ID:hmMW5Dc/0
ボケ入ってたオレの親父(故人)は、カップ焼きそばの「かやく」をお湯入れる前に入れとくってことが分からなかった。
オレ「かやくはお湯の前に入れるんだよ!」
親父「かやくだぞ?」
オレ「かやくだよ」
って遣り取りがあったな〜。
573名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:45:14 ID:ViLx9P760
>>567
世の中にはお米を洗うのに、洗剤を使う奴がいるらしいから
それに比べればw
574名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:45:26 ID:ZH8F7jst0
ペヤングを焼きそばにしたらきっと美味いんじゃないかと思って
出来上がった麺をフライパンで焼いてたらすんごいボソボソして
くそまずかった記憶が蘇った…なんで焼きそば焼いたらあかんねん…
575名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:45:36 ID:4f779bVl0
今度から調理方法は小学校の教科書並みの大きい文字で
ひらがなで明記する必要があるな

アメリカだったら訴訟もんやで
576名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:45:36 ID:khOe4tJf0
小2なら、ひとりで飯が食える教育をしてるかどうか微妙なところかもな。
577名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:46:33 ID:9ZFNfGB5O
カップごとwww
578名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:46:36 ID:zlf0IedH0
>>567
スクランブルエッグから始めろよ。
卵は両手使って割る。
高度なことからやろうとして失敗する奴は多いね。
579名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:46:46 ID:wrjn/zh00
水を切るときに麺が全部こぼれて凄い切なくなった
580名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:46:50 ID:q6RNWYMo0
普段子供に料理させないからこうなる。
小2ならグラタンくらい作れるだろう
581名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:47:05 ID:LT8kNFW+0
>>575
取説がつくんですね わかります
582名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:47:30 ID:w5apSy9V0
>>574
お前は調理法を間違えた、お湯を入れたフライパンに
乾麺いれて、水分なくなるまで湯気で蒸すんだよ
583名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:48:02 ID:0o74/2b80
失敗ス
584名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:48:04 ID:rrJStpAM0
そうとう知能が低い子だな。
585名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:48:25 ID:jLOShLzZO
>>574
> すんごいボソボソして
やっぱ生麺じゃないからじゃね?

もうだめだ、外が明るくなったらコンビニ行ってペヤング買って朝食にする。
586名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:48:50 ID:9DFGXWJ50
焼きそば≠ェちゃんと焼けたのになんで消防呼ぶんだ
587名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:20 ID:TRfmkDKG0
>>580
多分、料理をさせてほめた直後の事故だよこれ。

奴らはガス栓を開ける程度の知能は持ってるから手に負えない。
588名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:24 ID:OgNpvawM0
小学2年にもなってカップ焼きそば1つロクに作れないとは。
589名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:48 ID:gOlAl4zB0
>>582
なんてこった。袋入りの「焼きそば」も、結局は「蒸しそば」だったのかorz
590名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:52 ID:KAWhYUQF0
>>578
いやまずは茹で卵からが妥当だろう
で、デコレーションして盛りつけさせることで
料理の楽しさを少しでも味あわせるのがいいんでは?
茹で卵と言っても、サンドイッチに派生できるんだしな
591名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:50:18 ID:rnSPVX3YP
なんでガスの元栓閉めておかなかったんだろう
592名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:50:21 ID:EjM9qlgk0
ここ読んでたら腹が減ってきたよ
593名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:50:33 ID:9YfwSZWh0
ぺたんこの小学2年女児は何カップ?まで読んだ
594名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:50:56 ID:/0prj1WY0
焼きって書いてあるから
焼いたんだと思う。

誤表記じゃね?w
595名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:51:39 ID:frDx0KcgO
小2でこれは普通に知的障害だろ。
殺処分が妥当だ。
596名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:51:48 ID:eeEYE5aAO
俺もペヤングデビュー戦は惨敗だった…
597名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:51:49 ID:BX/G9ff70
休みの日の昼飯にアルミに入った鍋焼きうどんばっかりお母さんがつくってたんだろうな

それお真似しなんじゃね?
598名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:52:00 ID:v647fJsCP
おいw
大きなお友達いい加減にしとけよw
599名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:52:23 ID:yleboOmK0
幼女を襲う暴漢をパンチでフルボッコにする衝撃動画

http://www.youtube.com/watch?v=uN1E0kKgBbc
600名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:52:25 ID:4bUJad4N0
ガスの使い方を教えるか、触らないように躾けとけよ。
鈍間な子供だったんだな。
601名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:52:39 ID:ogmg+nvE0
火を使った料理は小4になってからだったな

お湯沸かしてカップ麺食う位は小2でも出来たが
まあ、無事で何より
602名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:53:05 ID:q6RNWYMo0
>>587
うへ。料理とか普段からさせとかないといけないだろ。
うちの家訓は「子供にひもじい思いをさせない」だったから2歳から包丁握ってサラダ作ったりさせられてたよ。


逆にカップ麺食えなくて親に内緒で最初に作ったUFOのソースをお湯にぶちまけたのが思い出せば小2くらいだったか・・
>>1の事言えないな。
603名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:54:20 ID:GVpWSb/+P
ぶっかけうどん だったらお湯ぶっかけて大やけどしてたかもわからん
無事で何よりだ
604名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:54:42 ID:cy7c2USqO
小さい頃昔カップ焼きそばしか作ったことなくて
初めてカップ麺作ることになって

お湯捨てるかどうかSUGEEEEE悩んで

そのあげく捨てた/^o^\


今考えてもアホ過ぎた
605名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:54:45 ID:KMfHWGGS0
小2でこのあり様とは…
学習能力か、過保護すぎる親に問題ありだな
これでメーカーの責任とか言われた日にゃ
目も当てられんな…
606名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:55:05 ID:wiRGUk/a0
>>567
ワロタ
お尻ペンペンしなきゃ駄目だろー
607名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:55:22 ID:zcGoOH/O0
流石フルスペックゆとりwww
茹でそばを「焼く」とはw
608名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:55:35 ID:4f779bVl0
「焼きそば」 という商品名をやめるときがきたのかもしれないな
次なる商品名は 「ゆで焼きそば」 これで決まりだ

今度は鍋に突っ込みそうだが直火焼きよりは安全だろう
609名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:55:51 ID:+DwxNump0
こんな馬鹿なガキ、聞いたことねぇwwwwww
610名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:56:09 ID:ndeCf8IP0
で、おいしかったん?
611名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:56:19 ID:Gv3wfFw50
これはクッキンアイドル アイ!マイ!まいん!放送中止も考えられるな
612名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:56:27 ID:dJbTZYbA0
愛子様じゃなかったのか
613名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:57:04 ID:6AbHJcOA0
>>4
こんなレスできるコテになりたい
614名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:57:19 ID:5GxWG+mfP
>>275
オいおいw

俺は豆電球をやって失神しそうになった
615名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:58:21 ID:KrIH57JL0
>>608
普通に鍋に突っ込んで煮てから直火焼きするんじゃ・・・
616名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:58:27 ID:QiRozd8GO
スレタイw
617名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:58:30 ID:O4jO5ge+0
これをヒントにしてアルミ鍋入の焼きそばが開発されたのであった
618名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:58:57 ID:a2HUmLtt0
7歳ってこんなに馬鹿だっけ?
619名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:59:12 ID:iB2kGXeN0
子供の面倒を見る親は一人は付いてたほうがいいよな
620名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:00:08 ID:wiRGUk/a0
>>597
おー、なるほど
それ、あり得るな
621名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:00:15 ID:qwcGwxzh0
ほのぼのニュースじゃねーかw

てか、焼きそばが焦げただけで「火事」なのか?
622名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:00:30 ID:c1lhrm9pi
>>533
idがワラワラしてるなw
623名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:00:45 ID:M4BI2NSe0
俺はこの年じゃ何も作れなかったが
少なくとも石油化学製品である容器を
直火にかけようとは思った事がない

せめて鍋に開けるものだ
624名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:00:46 ID:KO0M7gOw0
これがトラウマになって、
女の子焼きそばが嫌いにならないか心配だな。
やきそば弁当食べさせてあげたい。
625名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:00:48 ID:hG9CyISjO
女の子が無事でよかったな。
626名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:01:06 ID:yAEXiSo50
火や刃物は触らないようにしっかり教育しとけよw
627名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:01:23 ID:2WyM8Xqe0
小学生の時紙皿に入ってた冷凍ドリアか何かをトースターで加熱した事あるわ
紙が火噴いて真っ黒焦げになって
あわてて消したあとに一応食べてみたけどツーンとした臭いになってて悲しかった・・・
628名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:01:46 ID:K/vQ7wVvO
そそ
オレの知り合いなんて大学生なのに肉焼けなかったしw
629名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:02:04 ID:KsSrq0cW0
大分合同新聞かとおもいますた
630名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:02:41 ID:TRfmkDKG0
>>614
俺はマンガン電池の芯でアーク灯作った。
631名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:02:59 ID:2DZhKwL+0
>>617
アルミカップのうどんはマジうまい
632名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:03:14 ID:+tp8NFak0
焼かないのに焼きそばって書くからこうなる
633名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:03:33 ID:ElnENUUH0
それほどカップ麺を食べさせない良い家庭だったか
普段から母親が作るのを見ていなかったか
634名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:04:01 ID:M7lvRAnIO
アルミ容器入りのうどんと間違えたのか?
635名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:05:11 ID:HMGDWMx60
たまの失敗はスパイスよね♪
636名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:05:27 ID:KrIH57JL0
>>617
それだw
と思ったけど湯切るの面倒いし、普通にレンジ冷食で良くね?w
637名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:05:51 ID:DPGiasHT0
>>275
俺もそれやった
それから静電気がたまりやすい体質になった気がするが気のせいかもしれん
638名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:08:36 ID:a2HUmLtt0
>>637
何でそんなに馬鹿なんだよ。テレビ大好きだろ?
639名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:08:50 ID:jJI5Vg0LO
鍋焼きうどんとかは付いてくるアルミの容器を直火にかけたりするしね…
その感覚だったんだろうか。
まあ2年生ならしょうがないわな。
640名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:08:54 ID:K/vQ7wVvO
でも二歳に包丁持たせる教育は
決して誉められたモンじゃないと思うんだが・・・
641名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:09:46 ID:HFV8X5JO0
>>602
普通のカップめん感覚で、カップ焼きそばにお湯注ぐ前に
スープ入れることならよくあるw

ちなみにUFOでミスった場合、そのままカップ麺風に食べても
まあまあいける
見た目最悪だけど
642名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:09:47 ID:I387lNx70
> はしご車など13台が出動したが、

出動しすぎw
643名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:10:37 ID:HbjIsJK+0
こういうのって親にペナいれるべきだろ
644名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:11:07 ID:8qImWcTC0
漢字か
まあ読めない奴のほうが多いか
645名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:11:23 ID:DPGiasHT0
>>638
小1の頃の話だからなあ
まあアフォだったとは思うが
646名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:11:43 ID:6AbHJcOA0
>>633
なんでカップめんを食べさせない良い家庭にカップめんがあって
小2女児が直火にかけられるんだよ、アホかw

つか俺小2の頃とか、カップめんや焼そばぐらい自分で作れたぞ
ここ読んでるお前らも絶対できたはずだ。しかも今のUFOって昔より親切設計だぞ
蓋半分はがしてポットの湯入れて3分経ったらお湯を捨ててソース混ぜるだけなんだから
むしろコンロの火をつけるって行為が謎
647名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:11:48 ID:tJRJ0Zj60
ないわw
ソースの粉末入れて、お湯を注いでしまったことは
あるけどな
648名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:12:05 ID:Ay9UAm+l0
この子は将来、独創的な料理を作れる料理人になるに違いない・・・
649名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:12:14 ID:tShK20tR0
焼きそばを焼いた小2
焼きそばなのに湯で戻すカップ焼きそば
一体どっちがおかしいのだろうか
650名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:12:44 ID:5zjBRA/Y0

>大あわてで帰宅した母親は涙を浮かべ、「無事で何よりでした」と話した。


最後美談調にしているのがなんか気に入らない。
母子家庭だろ?
ちゃんと躾しろよ
651節子 ◆EPqOr67Ayw :2010/06/04(金) 01:12:44 ID:oVlkZNWYO

(´・ω・`)
652m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/04(金) 01:12:47 ID:f5zRZePX0
小二の頃なら、袋入りのラーメンを自分で作っていた記憶がある。
夕食の米を炊くのが当時の俺の仕事だったし、ガキの頃から手伝いで料理はしていたなあ。

軍隊に行ったら何でも自分でやらなくちゃ行けないというのが爺さんの教育方針だった。
当時は嫌だったけど、今となっては良い経験をしたと思う。
653名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:13:14 ID:I1RoPz+rP
いくら小2とはいえ頭悪すぎるだろw
654名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:13:29 ID:QVHNLDOVP
教えたら幼稚園児でも作るだろうし初めてなら小2でも失敗するだろう
幼女が無事でよかったよかった
655名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:14:54 ID:w5apSy9V0
最近コンビにでも隅っこに売ってる
袋麺と水いれてレンジで5分、そのままスープ突っ込んで食えるって奴買って置けばよかったのにな
電子レンジだから火事にはならんだろうし
656名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:16:56 ID:Un4HrsOu0
みんなで作ってアラモード♪
657名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:17:00 ID:qV6sAHrK0
バカは死ね
バカのせいで世の中がどんどん住み難くなる
658名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:17:06 ID:BEs6vIyc0
>>275
そのとき、>>275に電流走る
659名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:17:06 ID:ElnENUUH0
>>646
お前は小さいころから家にビールがあれば飲んでいたのかもしれないが
普通の家では子供には飲ませずに親が飲むために置いてあるんじゃないか?
660名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:19:10 ID:GGMiCCyD0
ガスコンロの使い方がわかるのに、カップ麺の作り方は知らないなんて
よくわからねえなあ。
661名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:21:48 ID:A1rkbiMH0
小二ならしょうがにい
662名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:22:13 ID:jcX7A2uS0
昔友達の妹の小学生の女の子に作って貰ったらソースとふりかけまで入れてからお湯を入れられたなぁ。
出来上がったって呼ばれて「ソースは??」って聞いたら満面の笑みで「ちゃんと入れたよー」って言われたや。
663名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:22:46 ID:y7uIKYer0
小学2年生のとき親に放置されてた。昔は、そういう家庭多かったんじゃないか?
当時、カップヌードルは発売前で、インスタントラーメンは発売されてた。
小学2年生のときインスタントラーメン作って食ってた。
664名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:23:55 ID:1e6xtvoq0
菓子パンでもおいとけば解決したんだろうに
665名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:24:36 ID:6AbHJcOA0
>>659
意味不明 子供が嫌いな苦味の強いビールとカップ焼きそばを一緒にするとか頭悪そう ていうかバカなんだな
たとえ話が下手だとか普段からバカにされてるだろ
大体アパート住まいに子供置きっぱなしなのにいい家庭とか変な妄想してる時点で気づけば良かった
666名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:24:36 ID:035vqE+d0
>>640
子供の観察力の学習能力は侮れんよ
自分も3歳で、一粒しかなかったチョコを妹に分け与えようと包丁でガチンと・・・

指先ごと切り落とした
身を持って刃物の怖さを覚えますた
667名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:25:03 ID:i1q5MDau0
まあ被害が最小ですんで何よりだな。
668名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:25:36 ID:7dRA9HVi0
子供の頃って好奇心でとんでもねぇことやらかすことあったじゃないか
ほんと無事でよかったな
669名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:26:19 ID:b7kibkzq0
>>657
じゃお前から
670名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:26:37 ID:uaM7sWi30
消費者に誤解するような、商品名をつけたわけで
メーカに対して、十分過失があったといえる(キリッWWWW
671名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:27:18 ID:gOlAl4zB0
>>669
いや俺が
672名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:28:05 ID:ElnENUUH0
>>665
・・・^^;
673名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:28:35 ID:UHBGJFKz0
女の子だし、熱湯かぶってやけどとかにならなくて
良かったのかも
674名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:29:30 ID:QSUJ/0C90
これがアメリカだったらガスコンロメーカーとカップ焼きそばメーカーが訴えられてるな。
そして小2の子供を一人にして家を留守にした親は児童虐待で逮捕。
あっちじゃちょっと家を開けるにも必ずベビーシッター雇うからね。近所の高校生とかね。
675名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:29:33 ID:GGMiCCyD0
>>670
カップ焼き、そば だから、カップを焼いたとお前そういいたいのか!!!

バーカバーカ
676名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:31:14 ID:gOGIYAQk0
まあほんとの火事にならなくて良かったじゃないか
小学校2年なら知らないのも無理ないと思うな,トライアンドエラーですよ
677名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:31:20 ID:TRfmkDKG0
>>673
同意。無事で何より。
678名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:31:48 ID:JfO+nDPu0
普段、カップ麺を食べさせていないキチンとした家庭なのでは?
679名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:31:59 ID:2WyM8Xqe0
>>665
普通に意味分かったけどなw
680名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:32:23 ID:ElnENUUH0
>>678
やめとけw
681名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:32:25 ID:EowCKAcb0
ちょっwww
682名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:32:58 ID:uaM7sWi30
>>675 釣り針にひっかてくれて
ありがとう〜WWWW
683名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:33:10 ID:OpYgK+be0
小二なら全然余裕だろ。
この程度の失敗は。
684名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:33:31 ID:JNQ7hqruO
初めて作った時はソースまで開封して湯切り後に、ようやく分かったなぁ(;´д`)
685名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:33:47 ID:d2tT2j510
・・・
686名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:34:09 ID:cpNEUkoX0
文字読めないのか?
687名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:35:17 ID:Wl8DyHDF0
これくらいになると容器見て火つけたらヤバイ事くらい分かりそうなもんだがなあ
688名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:35:38 ID:EowCKAcb0
>>646
小2の頃はカップ麺はあったけど地方だから普及してなかったw
浅間山荘事件が丁度小2

食べるようになったのは小4頃かな?
689名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:36:57 ID:y7uIKYer0
>>686
最近のカップ麺は、作る説明と原材料など書いてるところと
一目で分かるように書いてない。同じようにズラーと書いてる。
690名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:36:59 ID:chJPrw+40
つーか火の扱いをどうするのか位教えとけ
691名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:39:39 ID:dbObKpskO
>>683
いや知能的にヤバイだろw
692名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:40:13 ID:4IO56qmi0
小学校の先生が、プラスチックのビーカーを電気コンロにかけて騒ぎを起こす時代だからな。

693名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:40:31 ID:gOGIYAQk0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子のみんな!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   火を使う時は一人でやっちゃだめだぞ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   必ず,お父さんやお母さんと一緒に使おうな
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
694名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:40:53 ID:EowCKAcb0
でもUFOが発売普及しだしたのは、小6頃。
695名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:41:15 ID:AwnmcN6z0
>>121
立派な虐待だよな
それを知らない日本人が車に子ども一人残して買い物しに行って
駐車場にいたアメ公が大騒ぎ、警察が親タイーホってのがあったはず
696名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:41:17 ID:XtIH+NGu0
まるでギャグ漫画だな
697名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:41:37 ID:y7uIKYer0
689だが(ID見れば分かるか)、最近のと書いたが全部じゃないな。
一つの製品見て全部のように書いたら変だ。
訂正しておきます。
698名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:42:30 ID:IkJYRwSI0
かといって、子供を火から遠ざけすぎると料理覚えない子になっちゃうんだよね
699名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:42:36 ID:QKlJo8YI0
正直な所、団塊世代の男の何パーかは同じ事しそうだと思う。
700名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:43:00 ID:ryQN57Ty0
小学校2年生って学校で『文字』を習わないのかぁ?
全部を読めないとしても、ひらがなとある部分の漢字が読めれば、判断できるだろ。
それに、日常的にカップ焼きそばを作るところを見てないのか?
ま、普通の子とも限らんしな。
いずれにしても、大事に至らなくて何より何より。
701名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:43:22 ID:U3GuRTJm0
小2がコンロ使える状態にしてたこの子の両親は猛省すべき
702名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:43:36 ID:LT8kNFW+0
>>697
表示の例
>>314
703名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:43:57 ID:OpYgK+be0
小学校のころは、カップめんがうまいって感じていたものだ。

今となっては、あのやる気のない麺と、菓子のようなスープがつらい。
704名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:45:03 ID:AwnmcN6z0
>>229
かわいいw
705名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:45:19 ID:P+0yOjg+0
貴重なマンコは無事だった模様
706名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:46:21 ID:gqci1sV60
どこの味っ子だ
707名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:46:51 ID:DPh8HFJH0
幼稚園の頃の俺でさえカップ焼きそばの失敗は
お湯と一緒にカヤクとソースを一緒に入れて薄味焼きそばにしたぐらいだというのに
カップ麺の作り方くらいお湯入れるってことも知らないなんてどんな躾してるのやら
708名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:48:47 ID:L8xX/z0QP
自分が当たり前に知ってることでも、こうやって知らない人間がいると思うと
自分は恵まれていたんだなと思わざるを得ない。
709名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:49:21 ID:UR3ERI5a0
小2でカップ焼きそばの作り方も知らないとかw
710名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:50:01 ID:E3mfnvvl0
711名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:50:20 ID:y7uIKYer0
>>707
小学1、2年生あたりは、4月生まれと3月生まれで
かなり理解力が違う。 
もしかすると、ちょっとバカな子かも知れないけど。
712名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:50:22 ID:rSYSZfw20
浅間山荘事件より後に生まれているけど
子供の時にカップ麺なんて食べたことなかったな〜
家にもなかったし
713名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:50:39 ID:IkJYRwSI0
馬鹿な子ほどかわいいものだな
とにかく無事で何よりだった
714名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:50:47 ID:BRFvV32W0
これがゆとりだ!!
715名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:51:33 ID:5Egj84DMO
うちの小3の姪は学校から帰って、お腹が空いたといってたまごかけごはんを自力で作ってうまそうに食ってた
何が言いたいかって言うと姪がかわいいってことだよ!!!!!!
716名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:51:50 ID:Q71oAefZ0
まいんの影響だな
放送中するしかないな
717名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:52:51 ID:7SBB8HW30
アホな子だな
地域で今後も注意をすべき事案
子供と保護者の住所氏名くらい公表すべきだろ
718名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:53:14 ID:P9CFJmkp0
>>8
よし。
このスレ終了。
719名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:53:15 ID:haZtqznk0


 ようじょかわい w


 しかしだな、7歳か8歳くらいの女の子が腹すかして自分で調理しようと思うほど

 放置しとくなよ。。


 夕飯くらい早めに食わしてやって、さっさと寝せてやれ。


720名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:53:50 ID:y7uIKYer0
>>717
公表しなくても、その地域で有名になってるだろ。
721名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:55:23 ID:352PsEzEO
小2で作り方も知らないとは…
なんというご令嬢なんだ!

小学生の頃から今までカップ麺浸けの貧乏くさいおまえらとは違うな!
722名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:56:32 ID:aOSYPdLk0
小学生になってもカップ焼きそばの作り方さえしらないなんて、
学校で何習ってんだよ、このゆとりは
723名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:56:34 ID:DPh8HFJH0
今月からの出荷分からは「直火にかけないで下さい。」って注意書きが必要になるのかな。
あまりにもアホ過ぎる。
724名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:57:49 ID:haZtqznk0
>>723
>今月からの出荷分からは「直火にかけないで下さい。」って注意書きが必要になるのかな。

すでに書いてあるものが多い。
725名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:59:44 ID:o8daAv3VO
ひらめききらめき
726名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:00:11 ID:YXvweIXxO
お湯切りでメンを流しに落とした経験あるよな。勿論3秒以内にすくって食す訳だが、
あのドキドキ感知らない人増えてるんだろうね。
727名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:00:18 ID:haZtqznk0
>>4
ああ、これ、意外と正解だよ。

小2のこの子は、「カップ焼きそば」と書いてあったので、焼くものだと思ったんだろう。
間違いない。
728名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:00:42 ID:p6tKHqTE0
カップが丸かったから鍋みたいに火に掛けられると思い込んだのだろうか?
鍋焼きうどんを連想してたのかな・・・
729名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:01:15 ID:fPFZPPXO0
ゆとり教育の弊害
730名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:02:11 ID:6/6lTsY4O
これは怖いぞガチで…
731名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:02:38 ID:AwnmcN6z0
親が専業主婦だったらこんな事故は起きなかっただろうな
732名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:03:35 ID:Zj4L/GM6O
18歳の時にカップ焼きそばを初めて作った。説明書は読まないアホゥだったんで湯を捨てずにソース入れてしまった。

二口食べて捨てた。
733名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:03:41 ID:fCD/4nQo0
>>674
つい最近も事故に遭ったのはグーグルの道案内の所為だって裁判になってたよな
734名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:03:59 ID:VI5mc2A20
子供は親の仕事が終わるまで施設に預けることを義務付けるべき
735名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:04:30 ID:CIAxnkjf0
この狙ったスレタイでもそれほどまいんスレにならない
ところが、さすが+だな。
736名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:05:37 ID:8cvexGuyP
きっと以前にポップコーンを作ったことがあるに違いないw
737名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:05:55 ID:sVmDeOOhO
逆に小2でインスタント食品パパッと作れるほうが恐い

ぼや騒ぎは言語道断だが
738名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:07:52 ID:JVvcxB800
そのうちカップ麺にもおもちゃみたいに
「対象年齢」がついたりして
739名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:08:22 ID:ndeCf8IP0
>>275
おれもあるわ。中学のとき図工みたいな授業でプラグを作らされて、
完成したんだけど家もって帰ったらそれが壊れちゃって中身がむき出しになったんだよ
そのむき出しのまま両方のシンの部分を持ってコンセントに突き刺したら、
腕の中からはじけるような強い衝撃がきたよ

決して「ビリビリきた」とかいうレベルではなかった。すぐ離せたから良かったけど
ああいうプラグを作るのを中学生にやらしたらあかんと思う
740名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:11:20 ID:X1oJ4fT60
小学生でも最近の子供は昔の同年代に比べて大人びた言葉を投げかけてくるが
危機管理は昔に比べて劣ったと思う、どっかが抜けてる
741名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:14:02 ID:pLhvUZkH0
>>180

この子は誰ですか?
742名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:14:05 ID:haZtqznk0
>>740
7歳くらいならこんなもんだよ。普通。

だって、小2といったら、サンタさんがほんとうにプレゼント持ってきてくれてるんだと
信じてるような年齢だぞ?
743名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:14:07 ID:rttBP0C20
焼きそばじゃないのに焼きそば
744名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:16:26 ID:FRzQ+c740
火は使わせないのが普通だろ
745名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:20:03 ID:YXvweIXxO
自分は豆電球の線をコンセントに差し込んだことあるから彼女馬鹿には出来んな。
青い閃光とボンッて音、真っ黒になった電球は30年経つが忘れられん。
やるまで全く危険だとも思わなかったし、子供は恐い。
746名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:21:46 ID:CCmq28Rv0
>>742
今時そんな小2はほとんどいねえw
カードゲームで金賭けてるようなのがいるくらいだぞ
747名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:21:59 ID:035vqE+d0
>>739
あー、それ俺もやったわ
幼稚園でハサミの使い方を覚え、何でも切るか刺すかしてみた。
コンセントにも刺してみた。
何が起きたのか理解できなかったが、命に関わるという事は学習したようだ
748名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:22:54 ID:SvGXMltN0
小学2年生だろ、もう家の仕事の手伝いしてたし
それで貰ったお小遣いためて、ラジコン買って作って遊んでたころだな。
さらに友達のラジコン製作引き受けてお金取ったり(ジュース代程度
料理もホットケーキ〜焼き飯ぐらいの簡単なのはできてた。
マイコンで本に載ってるプログラム打ち込んでゲーム(安くつく)
自転車で友達と遠出してザリガニ釣り、カエル取りなどなど
大晦日には友達8人ほどと山上遊園地で年越し。
ホームズが好きで図書室の借りては読んでた。
周囲もそんな感じどころかもっと色々やってた。

そこまでいかないにしろ、
うちの娘は5歳だがホットケーキとかも作れるぞ;

子供店長の加藤清史朗も8歳だし
子供が馬鹿なんじゃなくて親が何も教えてないだけ、と見たほうがよくね?
寧ろ、子供が何か知りたい、やってみたい、
というときに【ダメ】だけで押さえつけるからこうなるんでは。
749名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:23:44 ID:ofQvbB+M0
俺が小二のころか、おかんは絶対にガスの元栓閉めてた、てか癖になってたのか高校になってもずっとそうだったけど
それぐらい火の始末に敏感にならないといけないのに、飯の用意もせずに放置とかどういうことだよ
750名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:23:45 ID:fvWXdroj0
おなかすかせた子供を一人で放置した上に
簡単に火をつけられたって事は元栓しめてないんじゃね?
751名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:23:46 ID:haZtqznk0
>>746
>今時そんな小2はほとんどいねえw


そう思うだろ?
ところが、実際はほんとにそんな小2ばかりなんだよ。
7歳とか8歳とかはやっぱり子供。かわいいよ
752名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:24:02 ID:ryQN57Ty0
>>739
中学生で?それはいくらなんでも作りすぎだろ。
753名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:24:27 ID:/4e8L24j0
ポップコーンで火に掛けるのがあったけどうまかった。
カップ焼きそばも直火にかけて作る方法が良いと思う。
画期的な失敗だ。国民栄誉賞
754名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:25:33 ID:5GxWG+mfP
レンジ用のグラタンをオーブントースターで焼いてしもうた事がありあす
755名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:26:48 ID:L6i/QUun0
オール電化の時代になったら、火を見ることは少なくなるから、教育が大事になるな。
756名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:26:54 ID:uVEuMLB40
子供なら仕方ない、と思ったが小2なら普通にカップ焼そばの作り方知ってるのか?
757名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:27:31 ID:Hm1Y0Q140
>>1
恥ずかしい奴め
758名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:27:43 ID:JZM3iAdRO
せめて何か食べ物置いて仕事に行かないと…。
759名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:27:48 ID:zmWbplYv0
消防、パトカー何台もきて大騒ぎだったが、これだったのか。
笑い話ですんでよかった。カップ麺の作り方、確かに読みにくい場所にかいてあったりする。
字も小さいし、漢字はいってるから、小学低学年もだが、年寄りにも読めんと思うぞ。
パッケの上面半分ぐらいにイラスト入りで書けばわかりやすいんじゃないか。
760名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:28:04 ID:GQ8dlp1l0
カップ焼くなよw
761名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:29:31 ID:tZy8Bx370
うちの生きていれば100歳になるバアちゃんが
カップラーメンを食べようとカップ焼きそばに
湯を入れてその上からソースをかけて
「このラーメン変わった味がするねえ」と言ってたのを思い出しら
762名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:29:41 ID:E2o5Wg7fP
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png http://www2.age2.tv/rd40/src/age2271.png
763名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:30:00 ID:HMGDWMx60
こういうドジっ子を嫁にしたい。
764名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:30:35 ID:/xCtvbM7O
>>1知恵遅れに留守番させるなよ馬鹿親
765名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:31:19 ID:EowCKAcb0
>>740
今の旧帝学生と話したんだが、学生運動当時の学生と比べると消防レベル。
話にならんかったwww

もうすごいよ、ゆとりの弊害はw
766名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:31:58 ID:xmh+kuw1P
ガス信者「IHは子供が赤い焔を知らないまま成長するから危険だ!」ヴィシ!
767名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:31:58 ID:71/4Dz5Q0
768名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:32:11 ID:YXvweIXxO
ラップ掛けたグラタンをオーブンに入れたりもあったなぁ、最近。
食えなくなった。
769名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:32:39 ID:Zj4L/GM6O
>>761
キィィィ!!!
770名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:32:49 ID:1yopHHmN0
(; ・`д・´)・・・・・・
771名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:33:49 ID:CCmq28Rv0
>>751
嘘吐けw本当ならどこのド田舎だよw
772名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:34:09 ID:iTFs1oD70
>>4
勉強しないとこういう発想のままオッサンになるんだろうな
773名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:34:19 ID:t9EEhMHR0
>>737
親が共働きだから、やらないとメシ抜きになる
小2の時には、ごはんと玉子焼きみそ汁は作れた
774名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:34:22 ID:Uf3wF0jg0
まあ、福島みずぽもやってそうだな。
775名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:35:03 ID:dCZewfAi0
汁無しカップラーメンに変えろ
776名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:36:57 ID:Slfdwedh0
カップ焼きそば → カップ湯注ぎそば に改名しないとダメだな
777名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:39:47 ID:zPXYs0nv0
小2でコンロ使う勇気あるんだね
778名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:40:32 ID:ZtBe9PrT0
今の子はカップめん食べる時も親にまかせっきりなんだね。
一緒に作ってたら知らないわけないでしょ。
779名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:40:34 ID:rNepHebe0
「焼いて」も無い「そば」でも無いのに、焼きそば
JAROに訴えたらどうじゃろ?
780名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:41:16 ID:bkKfjYon0
>>6,55

おまえらが焼け死ね
781名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:42:18 ID:NBOqJkdE0
恐ろしいゆとり脳
782名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:43:07 ID:I7ysrKSVP
じゃあ、湯解き麺? 美味くなさそう。
783名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:45:34 ID:mnKVP/ND0
その発想は無かったわ。
784名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:46:05 ID:X4kZtwz6O
カップ焼きそば禁止、コンロ禁止
785名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:46:17 ID:v21pqF0J0
>>781
稀有な例だが、まあ有り得るだろこの年齢なら
786名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:46:32 ID:/4e8L24j0
カップ焼きそばの出始めはCMで作り方やってたから、メーカーの手抜きとも言える
787名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:49:18 ID:z6aNAJu20
池沼のうちの弟でも症状軽い時はポットでどんべえ作ってたぞ・・・
788名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:49:44 ID:mkdbgUeH0
今日人類が初めて
789名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:50:04 ID:vDlwXYscO
ガスを使う知能はあっても、カップ麺作る知能はないんだ……。

なんかいろいろと恥ずかしい親子ですねw
やっぱバカ丸出しの母子家庭?
790名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:50:14 ID:gGX6BuRy0
豪快だなww無事でよかった。
791名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:51:42 ID:osM5OY2V0
通は麺の下にかやくを入れてから焼く
792名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:52:05 ID:orRMeGLC0
子どもがいるのにアパート暮らしって
かなりの確立で底辺だろう。
793名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:52:18 ID:GGMiCCyD0
ガスコンロの近くに燃えるものが無くてよかったね。
794名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:52:27 ID:X1oJ4fT60
>>742
小二くらいならコンロに触ったら危ないっていう危機感はあっただろ
火に何をくべればどうなるかなんて当然感覚としてなければいけない年齢
795名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:52:38 ID:dePRV1JqP
小学2年生か微妙だな
うちの家は両親が共働きで幼稚園児の兄貴が玉子焼き作ってたらしい
見よう見まねで子供でもなんとかなるもんだな
796名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:53:06 ID:0mHHDTHW0
まだ7つくらいだもんな。
そら知らんことは一杯あるわな。
無事でよかったな。
797名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:53:21 ID:e52tXE+DP
>>765
なんで比較が大学レベルなんだ?30年前の人と今の小学生との差ってそんなあんの?




しかし、最近のカップ焼きそばは湯切りが簡単なんだろ?
俺がガキの頃は湯切り時に湯が漏れ出して手にかかってシンクに落として号泣とかあったが…
798名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:53:22 ID:R3YTXMdqO
ポップコーンと混同したのかな
とりあえず無事で良かった
799名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:53:44 ID:t9EEhMHR0
今、カップ焼きそば食ってきたんだが
作り方にルビ振ってないのな
イラストも添付されてたけど
やかんの絵が半分以上切れてて、ちょっとわかりにくかった

味は子供には少々スパイシーだった
800名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:54:01 ID:Tp1Muql20
>>779
焼きそば風とか焼きそば味とするべきだ
801名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:54:58 ID:I7ysrKSVP
>>795
目玉焼きじゃねえの?
玉子焼きは難しいぞ?
802名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:55:39 ID:f7tvUCoBO
焼きとカップ、どちらを重視するかによって結果が変わってたかもしれん
803名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:56:08 ID:vDlwXYscO
こんなバカなのに一人前に腹は減るんだなw

お箸は使えるの?
ウンコとカレーの区別はつくのかな?

ぶっちゃけ死んじゃえばよかったレベルの馬鹿だと思う。
行動力のある馬鹿って本当に迷惑だわ
804名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:56:17 ID:xDfeJpPn0
自分達が子供の時代は、小学1年で簡単な調理と一人で一日列車旅行も普通にできたのにな。
今は教育せず、普段から甘やかしておいて、いきなり放置するからこうなる。
それよりも、小学生低学年で夕方なら学童保育はどうした?
現在は児防法で小煩い世相なのに、低学年を一人で放置するなんて親がユトリなんだろう。
805名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:56:31 ID:dePRV1JqP
>>786
カップ焼きそばのCMでステンレスの流し台に湯を捨てる時のボコンボコンって音が近所中から聞こえるって演出のがあったな
あーいう表現は面白かった
806名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:57:04 ID:JtczK/hYO
両親共働きだったから夏休みとか普通にインスタントラーメンを小学一年くらいから作ってたが、
カップ麺も作れない小学生存在するんだな。
てかこの子はお湯を沸かすという概念すら存在しなかったわけか
807名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:57:24 ID:eN/XHqvI0
最近ν速みたいなスレタイで立ててる記者多いが
俺ら規制したりsakuれる態度じゃねえだろ
同じくらいの厳しく剥奪しろ
808名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:57:56 ID:t9EEhMHR0
>>801
いや玉子焼き。ぐちゃぐちゃだけどなw
母親が好きだったから、帰ってきたら食べさせたいと思って。
味付けもおかしかったかもしれんがw
809名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:58:49 ID:Tiq7JFOW0
焼きそばと謳っておいて茹でるだけとは、お釈迦様でも気付くめぇ
810名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:59:24 ID:bumCWsoL0
これ火事ってことになるの?まぁ家が燃えなくてよかったね
811名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:59:35 ID:Zj4L/GM6O
>>808
(T_T)なんと健気で可愛い子
812名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:00:24 ID:UHBGJFKz0
レンジにいてたままスタートボタンを押すのを
忘れてずっと待ってた友達ならいる
813名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:00:38 ID:NK/QkuCH0
俺に言ってくれれば、カップやきそばの作り方くらい
手取り足取りで教えてあげたのに
814名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:00:40 ID:zbu4EKNNO
飯抜きの虐待しておいて無事でなによりはねーだろーが。
どーせパチ屋からぶっ飛んで帰ったんだろバカ母が
815名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:01:01 ID:Tiq7JFOW0
>>808
スクランブルエッグじゃないのか?
保育園の親子で調理イベントで俺も作ったなぁ
しかし、いくら簡単でも子供しかいない時に火を扱わせるのはどうかと思うぞ
子供は砂糖いっぱいいれちゃうしな
816名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:01:33 ID:JtczK/hYO
>>808
見ようみまねで作れるもんだよな
馴れてくると勝手にアレンジ加えるようになるし
817名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:01:37 ID:yEhj8GF1O
まず袋ラーメンの日清焼きそばが生まれたんだよ。
ただ水の量で失敗する人が続出。調理の上手下手で味が乱高下した。
そしてアホでも美味しく作れる超高級品の日清UFOが登場。
それが大成功して日清焼きそばはシェアを奪われたのさ。
818名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:01:51 ID:rL0x57jTO
どういう状況かの詳細はわからんが、この女の子はいい嫁になるかもなw
819名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:02:00 ID:Zj4L/GM6O
>>814
近所のスーパーかも知れないしさ…
820名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:02:07 ID:vDlwXYscO
>>797
今の子は親が上げ膳据え膳で育ててるから知恵がつかないんだと思う。

作り方が分からないからナマで食べる方がまだマトモだよ。
火にかけて良いか分からないとか凄すぎる。
オーブンとかでこのケースならわかるけど、さすがにガス台でこれはないわ
821名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:02:38 ID:7pzCaoRd0
危険だからこそ遠ざけるのではなく
正しい知識をあげるべきだな

日本は変に過保護というか無責任だから
822名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:02:53 ID:NofSa4VG0
義姉と義母が「最近の乳児は自分で哺乳瓶が持てない」って不思議がってた

もう種としてゆとりなんじゃ?
823名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:03:24 ID:dePRV1JqP
>>817
袋入りの焼きそばは何度も失敗したなぁ
そばがのびのびになってひどいことになった
824名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:04:47 ID:bumCWsoL0
子供の頃火遊びがバレたときは夜まで家に入れてもらえなかった
今じゃ子供を外に放り出すなんてありえないんだろうなあ
825名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:05:05 ID:1B3f69Uo0
ええ母ちゃんや・・・おいらもこんな母ちゃん欲しかった
826名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:05:29 ID:YEXcKxdE0
小2にもなってカップ焼きそば一つ作れんとは…
827名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:06:56 ID:JgANx9KOO
>>808
玉子焼きはやばい。
俺も親のいない間にこっそり作ろうとして大失敗。
消し炭を大量生産しちまった。
証拠湮滅に必死になった中学生の夏…
828名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:07:07 ID:7FcCaFNW0
焼きそばなんだから、とりあえず焼いてみましたってか。
829名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:07:43 ID:ZjOaMJSF0
>>30
>>145
かやくからアクション仮面を連想して爆発すると思っていたw
830名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:08:13 ID:6hDYVF3a0
アルミ容器で煮るタイプもあってもいいね。鍋焼き煮込みヤキソバ
831名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:09:20 ID:e52tXE+DP
>>830
もうそれ焼きそば風ですらなさそうだがww
832名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:09:53 ID:JtczK/hYO
小学一年の時、夏休みにヤクルトラーメン作ろうとして
冷蔵庫あさったら鶏肉あったから麺と一緒に茹でてみたら
麺茹で上がっても鶏肉に火が全然通ってない。
更に煮込んだら汁がどんどん減るし麺は伸びるし。
更に5分煮て汁が全然無くなったところで諦めて丼に移す途中で床にぶちまけて号泣したな
833名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:09:56 ID:ZjOaMJSF0
そもそも発泡スチロールとかプラスチック製のものを火に掛けたら溶けるってことぐらいわかるだろ・・・( ;´・ω・`)
834(。´ω`。):2010/06/04(金) 03:11:02 ID:zptB+xRtO
宮崎なら、こんなもん
835名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:11:28 ID:hucXpUiLO
焼きそばなのに焼いてないことに気付けなかったんだな
836名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:11:51 ID:ZhWNA+Kc0
失敗は挑戦したということでもある。
子供には失敗したことを叱るんじゃなくて、挑戦したことを褒めてあげよう。

前者で育てられた子供は将来、他人の失敗をあげつらって足を引っ張る大人に育ってしまう。
837名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:14:33 ID:h/t+u0L/0
自分が小2の時を冷静に考えてみた
自分でお湯入れたチキンラーメンひっくり返して火傷したのがちょうどこの子位の年


結論:この子は池沼
838名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:16:01 ID:IMywou6g0
小2だったら普通は火の恐さについては十分わかってるはずなんだがなあ
839名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:17:33 ID:KAWhYUQF0
このスレみてたら腹が減ってきたので
勢い余ってさっき、冷やし中華作っちゃったよ
840名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:17:35 ID:t9EEhMHR0
>>815
玉子焼きで間違いないよ。
何回もスクランブルエッグになって、ようやくできたから
今でもはっきり覚えてる
因みにうちは、醤油味です
甘い玉子焼きは大人になるまで知らなかった

>>837
幼稚園の時やったわ
泣きながら片付けて、丼割った事をなかなか言えなかったw
841名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:22:24 ID:81b6/qSZ0
ケガがなくてよかったよ
まだ2年生だし

まぁー直火はどうかと思うが、そのチャレンジ精神は...
かぁーちゃんも何かおいてけよ
842名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:23:21 ID:GLWE/f/+0
843名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:24:00 ID:yEhj8GF1O
>>823 俺は最近になってコツが分かったよ。
粉末ソースをかけて掻き混ぜた後に再度火にかけてジュージューするんだよ。
昔に聞いた事あったけど信じてなかったんだな
844名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:25:19 ID:eHIvaXx50
カップ焼きそば規制wwwwwwww
845名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:25:22 ID:0u3dQa8yO
裏九州ではよくあること
846名無し募集中。。。:2010/06/04(金) 03:25:34 ID:l4JGycpo0
小児女児だからってみょうに優しいじゃない?きみら
847名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:25:57 ID:IMywou6g0
小2の子を一人で留守番させるなんて無茶にもほどがある
一番、大人の真似をしたがる年頃だからな
848名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:27:42 ID:eGUbgpGJ0
>>143
あなたの記憶を、呼び覚まっすー♪
849名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:28:18 ID:l4JGycpo0
>>840
おいらは保育園のとき金ちゃんヌードル足にぶっかけ 医者
850名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:28:28 ID:4ijVeFDB0
その発想はなかった
851名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:29:23 ID:rbq0r4tw0
これは怖いな…火の怖さは教えとかないと

それにしても、小2になってもカップ麺の作り方が分からないとは…
今まで作った事ないのか?ブルジョア?
852名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:30:10 ID:h7d0iTce0
この発想はなかったな
鍋かフライパンに移して焼くのはしそうだが
853名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:30:44 ID:FeTL/fIf0
ちょっwスレタイw
854名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:31:04 ID:h/t+u0L/0
>>847
どんだけ過保護やねん
学校から帰ったら家に誰もおらんのがデフォやろ
俗にゆう鍵っ子
855名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:31:45 ID:+Kl84OmI0
共働きでもアメリカはベビーシッターを頼む。
日本の場合は、核家族化してるのに、
男女共画とか言ってて、アホとしか思えない…
856名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:32:38 ID:h4i+jpNj0
小二でカップ焼きそばうまく作れたらその子の食生活が心配だわ
857名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:33:10 ID:EowCKAcb0
卵焼きで苦労するってどういう奴らだ?
目玉焼き?
858名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:33:35 ID:CWW2NuWHO
100円ライターより、ボタン式コンロの方が絶対に危ない
859名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:36:13 ID:h7d0iTce0
ガスの元栓を閉めとけよ
この子はおそらく開けられないだろ
860名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:36:43 ID:71J9neZ40
おまえら、これが30女だったら叩く癖に・・・
861名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:37:57 ID:bumCWsoL0
>>860
そりゃ叩くわいw
862名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:38:11 ID:EowCKAcb0
IHクッキングヒーター普及で、消防車発進回数が減っているらしい(ソース:近くの消防団員の話)
【着衣着火】 ガスコンロは危険!【年間149人死亡】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1140224958/
着衣着火
107人
8.7%
http://www.fdma.go.jp/html/new/sisya.html
863名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:42:28 ID:IAIscs8Q0
この歳からインスタント食品なのか
親が食べさせてくれなかったな、UFOとか高嶺の花だったわw
864名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:42:33 ID:Ishm6ewOO


マジレスすると宮崎には
ペヤングなんてもの最近まで存在しなかった
865名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:43:33 ID:/H/aMykyO
ラーメンならまだしも、焼きそばは出来上がりに汁気がないし
お湯の発想がなかったのかね。

中学の調理実習で家庭科の教師が教えてくれた
米を洗剤で洗ったり、炊飯器をコンロにかけたりした猛者達の逸話を思い出したw
866名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:44:33 ID:NLJCp+rZ0
まあカップでも焼でもそばでもないいんちき商品だからな
たまに食べたくなるけど
867名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:44:39 ID:E6WZvA6B0
みんな、レスが優しいね・・・
868名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:44:44 ID:QR2nJAGu0
作るのみたこと無かったのけ?
869名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:45:48 ID:HswssCiw0
小学2年ってこの程度のレベル?頭悪い子だな
870名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:47:14 ID:tz35aHA1O
焼そばだから「焼く」んだと思っちゃったのかなw
大事にならなくて良かった。
子供に留守番させる時ぁ、食いモン山盛り置いて行かないとな。
871名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:47:43 ID:7zhaMwPo0
うちのと同じ年だな
まだ教えてないけどそれ以上に火を怖がるんだよな
872名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:47:48 ID:dePRV1JqP
小学生の頃は一人で飯食うときはたこ焼きラーメンばかり食ってたな
ダンプ松本がCMしてた奴
873名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:47:49 ID:wCiDiX2v0
>>830
アルミ容器は、中に水(お湯)が入っているからこそ煮ることが
可能なんだが・・・お湯がなくなったら速攻で穴が明くよw
874名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:49:52 ID:X48k3BTu0
俺小1の頃はこれくらい余裕で作れたけどな。
袋入りのやきそば、ラーメン、あと玉子焼きにほうれん草の油炒め、サラダetc
小2でこれか?う〜ん・・・
875名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:50:44 ID:W7AiO8iLO
小二の頃は余裕でペヤングやバゴーン食ってたな
876名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:51:34 ID:ZyD3ffTz0
あるあ…ねーよwww
877名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:51:40 ID:y7uIKYer0
>>869
小学2年生は個人差がかなりある。
小学3年生くらいまで、学校の水泳の時間の着替えで、
そのまま脱いで着替えてる子もいた。
878名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:52:41 ID:6hDYVF3a0
小2で即席麺買ってきた上に白菜入れて食べてたよw
まだ土曜日午前学校あった世代だけどね
879名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:55:25 ID:7zhaMwPo0
小二に勝ち誇ってんじゃねーぞw
今の小二は外人に道案内できるような子が過半数だよ
時代によっていろいろ違うのさ
880名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:55:39 ID:IVccaKxTO
親はガキを放置して学会活動か?
881名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:57:44 ID:VXhozHi00
ばあちゃんに 火遊びしたら オネショするよ!そしたらお尻ペンペンだよ!
と怖いものとして教わってきたから 
「小2女児・・ 火を」  なんて考えられないな お尻ペンペンされれば良い!!!!
882名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:57:58 ID:0mLv65WC0
小2のくせに説明書きも読めないのかよ
作り方とか書いてあんだろ
883名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:58:51 ID:tz35aHA1O
俺小2ぐらいん時は、茹で卵作りにハマッてた
時々火止めるの忘れて爆発させたw
母ちゃんは枝豆茹でてるの忘れて、真っ白な灰にしてたなw
884名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:59:04 ID:GVpWSb/+P
俺も小学生の頃にケンタッキーのツイスターを
アルミホイルに包まれたままレンジに入れて燃え上がらせたことある
兄ちゃんにこれが本当のツイスター(回転焼き)だなwって爆笑された
885名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:59:16 ID:dwSB9ASuO
小2でこんなにアホとか信じられないwww
帰宅が遅い親の代わりに普通に晩飯作ってたわ俺w
886名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:59:53 ID:xDfeJpPn0
うん、やっぱり土曜日の半ドンは復活させた方がいいね。
それと、主婦の家庭回帰。

さもなくば、格安外国人ベビー叱咤erの大量輸入。
887名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:00:25 ID:xTFSUhDyO
その発想はなかった
888名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:01:26 ID:orRMeGLC0
小1のころガキ大将で
近所のデパートに子分10人くらい連れて
ゲームセンターで遊んだり
上階のレストランでオムライス食べたて豪遊してたよ。


889名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:02:10 ID:+uMhd46t0
知恵遅れの女の子か。
890名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:02:22 ID:ECrVohfN0
>>4 なぜ、>>2を取らなかった。。。。
891名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:03:46 ID:0O4cntByO
まあ小2で料理したことないならありえるかな。
892名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:03:49 ID:pgTDCc8w0
幼稚園児ならわからんでもないが小2かよ
893名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:05:20 ID:Dcw1R8jsO
小二かぁ…
専業主婦の母ちゃんと婆ちゃんが常に家にいたから何もできなかったな
まぁ何もしなくても良かったわけだがw
894名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:05:26 ID:TyVLK2aE0
紙パッケージだったら、奉書焼きそばが出来てたのか?
895名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:06:53 ID:m1KMfGHZ0
>>372
え?俺小学校はいる前から、インスタント麺ぐらい作れたけど・・。
896名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:07:31 ID:o66Zn/gzO
????:あの、いえ、だってカップ焼きそばなんて見た事もないですし、
????:焼きそばだけに焼けばいいのかなって
紫炎姫:・・・今度はカップ焼きそばオフか
namber:(※焼きそばではなくヤキモチ全焼中)
ステルスモモ:(※どう火に油を注ぐか思考中)
897名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:08:35 ID:OgBGgIA10
貴重な幼女が無事で良かった^^
898名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:08:48 ID:l0GvPa6o0
小学生が前情報なしでカップ焼きそばなんて作業工程が多すぎて危険
初カップ焼きそばとか酔っ払いは大人でもミスるやつは多い
899名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:09:26 ID:Q71oAefZ0
どっちみち、お湯を流すときにシンクがドンッ!ってでかい音だして、びっくりして焼きそば落とすと思う
900名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:09:52 ID:vBaqCnIv0
これは通報者GJ!と言うしかない。
子どもは、発泡スチロールの燃え方など、経験知アップしたな。
ついでにゴミの分別も勉強しとけ。
901名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:10:19 ID:TyVLK2aE0
「焼きそば風、カップ蒸らしそば」と表示するべきだな。
902名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:11:19 ID:umB6GBLY0
そもそも1人で火を使わない事を徹底してないのが駄目だな
903名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:15:03 ID:yEhj8GF1O
容器の形態が悪いんじゃないのか?
法律でペヤング以外は販売できないようにすれば再発しないと思う
904名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:15:52 ID:eTVxQ/sb0
だからライターに安全装置なんか付けるより教育なんだって。
オレが小2だったら、一人でサッポロ一番作って食ってたわ。
ちなみに今みたいに自動点火のコンロなんか無かったから、マッチで火つけてね
905名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:16:54 ID:HdQcuRPoO
この子と同じ頃は、クレープ焼いたりホットケーキ焼いたりポップコーン作ったりしてたな。
ポップコーン作った時は、鍋つかみに使ってたタオルにガスの火が燃え移ってボヤ出しかけたがw
906名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:17:15 ID:6hDYVF3a0
危険とかトラブル面倒で親が子にやらせなさ過ぎてるとこうなっちゃうかもな
どっちがいいのかは他人の家で人それぞれだから知らない
907名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:17:27 ID:a1ClaNaP0
「カップ」でも「焼き」でも「そば」でもない食べ物なので、仕方ない気もする
908名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:19:29 ID:y7uIKYer0
>>904
オレも小2のとき作ってたのはサッポロ一番だった。自動点火のコンロはあった。
そういえばサッポロ一番がニューヨークで販売されてるのを見て笑った。
909名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:19:47 ID:oEY0BQnsO
スレタイ吹いたWWW
マインかよ?
910名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:20:11 ID:mejX5DV2O
カップ焼きそばは焼いて無いからな
インスタントソースラーメン(スープ無し)というのが実態に近い
911名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:20:39 ID:61AXKgu+0
小2じゃガス台の位置も高いし使うなと躾けるんじゃないか普通は。
お湯捨てで火傷する確率も高いしな。
電気ポットとかなかったのかな。
912名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:21:03 ID:1QYK9VW30
斬新だな・・・俺もやってみるか
913名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:21:39 ID:dwSB9ASuO
カップラーメン=ポットのお湯を知らない小学生なんて考えられないわwww
今の子って滅多に食わないのかな?
914名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:24:03 ID:Vmdi+U46O
魚は切り身でしか見たことない子供は海で切り身が泳いでると思ってるらしい。

ありえないが、無知って、そんなもんなんだよ。
915名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:25:52 ID:fIYP7eSr0
そうだな。電気ポットのお湯使えば火なんていらんもんな。
916名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:27:46 ID:vDlwXYscO
同じ年に料理できた自慢はいいけどさ、保護者が側にいての料理ならともかく、留守番中の料理なんてちっとも自慢にならないよ
自分の親の無責任さに気がつかないのかな?

一人の時はガスなんか触っちゃダメが常識だろ
917名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:27:47 ID:1QYK9VW30
ここはあえてほほえましさだけを受け取ろう
918名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:29:51 ID:dNb1Jx5z0
空腹時に、自分で食い物を調達してやろうという根性と
危険時の逃げ足の速さ

立派な勇者w
919名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:31:26 ID:mDw3cjYB0
まあ料理ということ自体がトラウマになるだろ
将来は外食かコンビニが主食になる
920名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:31:48 ID:AjgL6Sgc0
作るとこを見たことなかったってことだよね?
うーん。
921名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:31:55 ID:uUsiWUkI0
あぁ良かった、これはある意味ほのぼのニュース
922名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:32:48 ID:b71XED/nO
ミサンガがついていながら‥
923名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:33:06 ID:5T5Wq3T/0
これはトラウマになるな
924名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:34:18 ID:eTVxQ/sb0
>>916
共働きで子供養うのが無責任か?それどーゆー価値観よw

鍵っ子という言葉が出来て、うちらみたいな子供たちが社会問題となったのが昭和50年。
オレはもう中2になってて、一通り出来るようになってたから、一体何が社会問題なのか理解できなかった。

学校の石炭ストーブだって、小3からは当番制で、自分たちで着火してたわw
一人のときはガス触っちゃじゃない、すべてこれ教育なんだよ
925名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:34:41 ID:fDQYpPim0
手伝いさせなきゃそらわからんだろうな
926名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:34:44 ID:SBCH5EUCO
腹減っただけならそのままバリバリ食えよw
927名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:35:07 ID:NZl9QSndP
幼稚園児なら仕方ないが小2ならまだ何とかなったんじゃないか?ってレベルだな

お湯で火傷!とかなら十分ありそうなんだがw
928名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:36:12 ID:iZqmAL8Y0
ちゃんと焼きそばにはなったけどな
929名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:37:47 ID:xDfeJpPn0
>>918
確かに。逃げ足については評価してあげたい。

一人の時に火を使って良いかは、常日頃の教育と訓練次第だろう。
箱入りにしたいのか自立できる子にしたいのか。
まあ、その辺は各家庭の方針があるからどっちでも良い。
930名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:38:57 ID:89nu2q3D0
燃やしたことはないが
カップを置いた場所が
コンロに近すぎて触れて
底が抜けてお湯が全部
だだもれになった
931名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:39:28 ID:0nBq5Ooo0
なんにせよ他に被害がなくて何より
932名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:45:17 ID:5Cj6s+4ZO
阿保、過ぎる
933名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:47:25 ID:XrYtX6r2O
カップ焼そばの容器にお湯を入れて
三分経ってからそのままソースも入れた事ならある
934名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:47:41 ID:OuQKh4LK0
まいんはもう大きすぎる
935名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:47:45 ID:7qr96GpcP
最近の小学生は字も読めないのか
936名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:51:23 ID:dwSB9ASuO
普通、失敗ってせいぜいお湯捨てるときに傾け過ぎて中身が落下とかだろw
娘なら母親の手伝いくらいさせろよ身に付くから。
937名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:51:50 ID:GnOV8LEX0
しっかりした姉ちゃんがいるとまた展開違ってくるんだろな
ヤキゾバの意味は分かってた。火で焼けばいいとw
938名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:01:57 ID:NsSu1qOpO
>>924 いや一般的な反応じゃないかな?程度の差はあれ僕達の親はDQNだ。
彼は正しいよ、普通は親が監督できない責任のとれない事はさせるべきではないよ。
うちも共働きの零細企業だったから、幼稚園から鍵っ子で、小一から自炊してたけど、親は無責任で身勝手だと思ってたよ?
長年自炊してたおかげで、和洋中韓料理から各お菓子まで作れるけど、
こんな非常識な小火起こしてたら、フルボッコのうえ長期ペナルティだったろうと思う、
心配して泣いて抱きしめてはくれないな。
939名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:03:38 ID:o82hylYv0
焼きそば → 茹でそば に名称変更
味は変わらないし名前に拘る事は無い


露西亜には、蕎麦粉100%を使用した焼きそばが有り、
日本料理と称している!
940名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:08:19 ID:NsSu1qOpO
>>924
ああ、低学年の二年間は石炭当番もやってたよ木造校舎でね。
鉄筋三階建ての灯油暖房の本校舎は三年生以上の児童でいっぱいで、51年生まれだけど時代錯誤だと思った。
941名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:16:16 ID:AiiFBVRtP
子供の頃はなんて大人の世界は嘘にまみれてるんだろうと思った。
焼かない焼きそばとかさw
942名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:17:13 ID:XrYtX6r2O
余のメラ
943名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:28:21 ID:Qfo7Dx890
ある日ペヤングを作ったらやけに薄味で
まずい麺を食い終わってから気付いたんだけど
容器が
944名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:41:38 ID:eTVxQ/sb0
>>938
>長年自炊してたおかげで、和洋中韓料理から各お菓子まで作れる
ナカーマ
>フルボッコのうえ長期ペナルティだったろう
これもナカーマw

それが教育だと思うんだ。2つ3つの頃、外出先でぐずると、しばらく連れてってもらえなかった。
電車に乗ってデパートに連れてってもらえなくなる… それで子供は「駄々こねちゃいけない」
ってのを覚えるんだよ。どこの家庭もそんなもんだったから、昔は電車の中で泣き叫んでる
子供っていなかったよな。今はそんな教育ないから、電車に乗ると動物園みたいだw
火や食品の取り扱いだって、なんでも覚えが早い子供のうちに、どうしてやらせないのか…
今の親子みてるとその辺が不思議でならないね。
こないだうちの近所で年寄りが天ぷら鍋忘れて火事を出したが、
昔あれだけの世帯が密集してる団地で、子供が出した火事というのは皆無だった
945名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:55:25 ID:CKDwHyBK0
私は、カップ焼きそばは、ぺヤングしか食べられない。
何故なら、キャベツが嫌いだから!
946名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:55:34 ID:hHUodnaw0
先生怒らないから
チンチンシェイクが出た時「レンジで冷やす技術が出来たのか!」
と思った人は手を挙げなさい
947名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:56:54 ID:otdck9wF0
俺もUFOでお湯の前にソース入れちゃって
怒られると思って家出したわ。
948名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:58:24 ID:VefVR/wy0
本格派ヤキソバを作ろうとしたのか
高い授業料でしたね
949名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:05:30 ID:2wBTS8ncO
初めて一人で料理したのは、大学入って一人暮らし始めてからだったな。
いきなり米を1升炊こうとして、炊飯器から沸騰した熱湯が溢れ出したのもいい思い出だ。

つーか親は、男女関係なく子供に家事全般を教えこまなきゃダメだ。
950名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:07:27 ID:1lSRx3K50
焼きそばだけに火にかけようとするのは理解できる
説明も漢字が多くて読めなかったのだろう
951名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:09:12 ID:TeXTNeHuO
焼きそばって名前がダメなんだよ
ソースツケメンだろ
952名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:16:12 ID:GJ+6bd0I0
カップ麺の作り方に精通してる子供よりはいいじゃないの
危ないが
953名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:16:21 ID:S6qTaLDwO
親も作り方を知らなかったぽいな
954名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:16:33 ID:CFO/zBop0
>>1
男女共同参画社会で女性も生き生きと働く時代にな→母親は仕事で疲れて家事がおろそかに
→子供はご飯もろくに食べさせてもらえない→子供が空腹に耐えかねる→自力で食事を作ろうとする
→カップ焼きそばをカップごとコンロにかける→火事になる→延焼して子供死亡

まあよくある話だよね
955名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:19:05 ID:OZWrNgxn0
>>862
それは危ないな。着衣を禁止しよう。
956名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:22:52 ID:Typhec1FP
燃え
957名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:28:17 ID:EyYWd2GkO
危なかったのは確かだが、プラスチックのビーカー燃やしちまうさいたまのバカ女教師なんかより全然ほほえましいw
958名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:28:50 ID:jw2kH6rC0
>>949
一升? すごい量だなw

うちは両親絵描きで時々あてにならないからって、8歳の時に
ばあちゃんがごはんと味噌汁の作り方教えてくれた。
あとカップじゃない焼きそばとか。

カップ麺の類は絶対にダメ! だったな。
959名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:31:00 ID:8NbH99DyO
無事でよかったよ。

うちに、必ずパンが置いてあったのは、火事防止だったんだな。
960名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:31:02 ID:1S45G2CkO
20年後この娘がミシュランで星3つの功績をあげ事業で大成功する事は誰も知らなかった・・・
961名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:31:02 ID:qNQkG8Cl0
口蹄疫が人にも感染したのか????
962名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:35:06 ID:B6piIp2o0
>>4
963名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:41:33 ID:dOEUsJPM0
>大あわてで帰宅した母親
小2女児を一人で置いて、何をやってたのか気に成る。

あ、俺も2年生のときから、鍵っ子だった。
964名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:42:10 ID:AwvlnDYo0

・・・後のメシマズ嫁である
965名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:43:06 ID:kzG1EnyoP
8歳でこの知的レベルというのは……。
966名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:43:41 ID:mjkRU3gc0
>>4が評価されている理由がわからない
967名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:48:05 ID:QKvZC2+00
お腹空いてかわいそうす
968名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:48:35 ID:VS417oNX0
>>963
仕事だろう
常識的に考えて
969名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:48:48 ID:spgyT8cQ0
斬新過ぎるミスだな
970名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:51:07 ID:E6fK5t8Y0
>>933
よう、俺w
971名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:54:13 ID:dOEUsJPM0
>>968
俺が小学生だった遥か昔と違い、今、俺の県では、小4未満で共働きの家庭の子は、
学校終了後、保護者帰宅まで児童館で預かるようになって長いモンで。
972名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:56:35 ID:hcnvenu6O
焼きそば風味のカップ麺と表記するのが正しい
973名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:57:39 ID:yebkgJE60

「カップ焼きそばを焼くバカが居るか。」
「家事で火事を起こすバカが居るものか。」
974名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:57:55 ID:I4I+wbT40
今のガキは甘いな
昔のUFOなんか作れないだろうね
蓋がはずれて麺をぶちまけるだろう
俺も優しい子供だから麺を排水溝さんに分けてあげてた
泣きながら
975名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:10:33 ID:GD+4Kq690
カップ「焼きそば」焼いたら、燃えちまったじゃじゃあねーか!
お湯でふやかすだけなら「焼きそば」じゃねえだろ! チクショーーッ。

どういう事だ! どういう事だよッ! クソッ!
焼かねえのに「焼きそば」とはどういう事だッ!
ナメやがってクソッ! クソッ!
976名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:32:05 ID:FFK7/j420
IHがアップを
977名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:35:37 ID:ke72FLzaP
>>971
今は学童保育なるものがあるんだよね
978名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:37:34 ID:R4pFXsEV0
水は入れたのか?
979名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:44:20 ID:yiYHdsDhi
「カップ焼き」そばだと思ったんだな。
980名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:45:23 ID:VIFzpv1k0
野田さん、出番ですよ
981名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:50:21 ID:qetyptIo0
まぁゆとり世代だから
昔の幼稚園年少並みの知恵しかないだろ
982名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:57:56 ID:+tTn59gP0
作り方がわからない以前にプラスチックの容器が火に耐えられるわけねえだろ
小2でこれはヤバイ
983名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:04:06 ID:e6w2mkab0
母親が作る時お湯を入れて冷えたコンロの上に置いてたのかな
984名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:04:09 ID:7iqjsaw20
これだからゆとりは
985名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:15:33 ID:mejX5DV2O
(●●)
フンガー!フガ、フガ、
フフンガ、フンガー!
フンガー!フガ、フン、
フフフン、フンガー!ガガー!
986名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:20:37 ID:/QqUF3/H0
小学生の時にフライパンで玉子焼きを作っていた
玉子焼きに水を入れたら良いと聞いたから、水を入れてみたら
火柱が天井までとどいてびっくりしたが
サラダ油でも水を入れれば、エネルギーとして使えるじゃないかと思った。
やっぱり俺は天才だ、どんな時でも発想が違うwww
987名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:32:39 ID:GD+4Kq690
>>979
カップ焼きそばは「カップ入りの焼きそば」だけど、
鍋焼きうどんは「鍋入りの焼きうどん」じゃないからな。
知ってる人には当然だけど、言葉と言うのは意外に難しい。
988名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:32:46 ID:nMG+RrD80
>>986
それでこんなところで何をしているのかね?
989名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:33:48 ID:PsUmMY/uO
カップ麺の作り方を教えるべきだったな
990名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:36:05 ID:0GhDZsAy0
小二にゆとりも何もないだろ
これだからニートは
991名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:41:07 ID:/QqUF3/H0
>>988
ヒント、天才は理解されない。
992名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:41:34 ID:DJ9a8FwgP
子供に留守番させる時はこういう場合の為に
おにぎりと唐揚げをラップしてテーブルに作り置きしておくもんだぞ
993名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:47:07 ID:6pXi4yRZ0
小2でこれは悲惨すぎる
994名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:48:52 ID:XVZ4s1cj0
二歳児すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

と思ったら小学二年生でした
995名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:50:26 ID:xIB0nygF0
カップごと火にかけないでくださいと注意書きしてなかったのなら賠償金とれるな
996名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:54:25 ID:nMG+RrD80
レンジ禁止マークはあるが直火禁止はあったかな?
997名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:59:20 ID:z5C46V85O
漏れはお湯で戻しただけのカップ焼きそばを「焼き」そばと呼ぶ度量は無い
998名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:00:45 ID:Wwl+eHUb0
>2階の一室で1人で留守番をしていた小学2年生の女の子

小2の子を一人で留守番させるなよ・・・
999名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:01:52 ID:kSzHM5Bp0
なんで13台を一気に出すんだ? 宮崎って馬鹿ばっかだな
1000名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:02:53 ID:Wwl+eHUb0
>>974
wwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。