【調査】 「男女平等を唱えてみたものの…」 専業主婦を望む女性が増加中…ネットでは「専業主婦は勝ち組」の声も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★男女平等を唱えたくせに?専業主婦を望む女性が増加中

・31日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の調査で「夫は外で働き、妻は主婦業に
 専念すべき」と考える既婚女性の割合が、1993年の調査開始以来、初めて増加に転じた
 ことがわかった。不況の影響で女性の意識も変化したのだろうか?

 この調査は1993年から5年おきに実施されてきた『全国家庭動向調査』と呼ばれるもので、
 今回は20年7月に6870人から得た回答を分析した。家族に関する意識を尋ねたところ、
 「夫は外で働き、妻は主婦業に専念」という考え方に「全く賛成(5.5%)」、「どちらかといえば
 賛成(39.5%)」で、賛成派が45%。1993年から2003年まで、53.6%、52.3%、41.1%と
 低下していたが、上昇に転じた。

 ネット上には、「今の時代専業主婦は勝ち組」、「男女平等を唱えて稼ぎに出てみたが、仕事の
 大変さを知ってこういう結論になった」、「男女共同参画は意味がなかった」というネガティブな
 声がある一方で、「どっちが楽かは男性にとっても女性にとっても一概には言えない」、
 「背景のひとつに労働環境の悪化がある」など冷静な意見もあった。
 また、「既婚男性の意見も聞きたい」という女性側の声もあった。

 同調査では、妻の家事時間や夫婦の家事分担、夫の家事遂行の実態と変化などについても
 触れられている。
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0602&f=national_0602_031.shtml

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275481652/
2名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:30:41 ID:ovUeFOgF0
小沢氏ね
3名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:30:49 ID:XpkOnuaj0
専業主婦が3ゲット
4名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:33:03 ID:fm90YwAn0
ははは
5名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:33:12 ID:azqB4yw30
昔はよかった
6名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:33:14 ID:TMTXgcHf0
高学歴女ほど専業主婦志望。
7名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:35:26 ID:/ERtUuJh0
働くのが嫌なだけだろ
8名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:37:13 ID:9bqNg4Y10
専業主婦でいられるぐらいの旦那の給料が良い人は良いが
旦那が正社員解雇されたり非正規なら自分も働かないといけない

専業主婦向けの介護パートサービスをしたらどうなの@@;
1日1時間からの介護のパート
9名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:38:23 ID:NgfCcjWh0
女が選択肢を増やしただけで、結果的には女の勝利じゃん
男の主夫という選択肢が50%に認められてこそ男女平等
10名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:38:30 ID:p97Ae6Vt0
やったー!

1000 :名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:34:48 ID:p97Ae6Vt0
1000なら嫁を専業主婦に出来る勝ち組になれる

フェミなんか嫁にしたら一生負け組みだもんな
11名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:38:55 ID:LCANQEBEi
うちの嫁が辞めると、官舎住まいと年収500万くらいを失う。
あと、外に出なくなるから、確実に劣化する。
あとあと、早く帰ってこいと言い出すから、セフレと逢えなくなる。
12名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:39:05 ID:naPrY1T60
>>9
だね。
先駆者の主夫達の頑張りに期待したい。
13名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:40:07 ID:Byb30jZ70
一生専業主婦でいられる可能性は、きわめて低いだろう。
リスク。離婚、旦那の所得減、リストラ、事故などで障害者、自殺。
いまや何でもありだな。何もおきなくても子供が高校生にでもなったら
暇でしょうがないはずなんだが。

14名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:40:20 ID:3p7ijx/a0
当たり前だろう、仕事は命を削ることだ。
母体保護本能のある女がそんなことするわけがない。
15名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:40:30 ID:Gs7OLodv0
専業主夫になりたい、というか結婚しなくていいから誰か養ってくれ
16名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:41:11 ID:7J3tdoLJ0
仕事ができない、無能だから主婦に逃げてるんだろう。
17名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:41:52 ID:1y5x+NjJ0
おまいら人のこといいから自分の職探せw
18名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:41:56 ID:ZYJqn4Zj0
拙者も働きたくないでござる
毎日毎日食器洗いという過酷な労働はもういやでござる
19名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:43:06 ID:CBwJzLc10
夫の給料が思うように上がらない時代。
だから子供が小学生になったら妻も働かないと
食って行くのは難しいよ。
月10万円稼いでくれると助かる。
20名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:43:10 ID:j50mhkaL0
すなおに「働きたくない」って言えよ
21名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:44:18 ID:yZKG1lea0
最近の若い男性は昔と違って女性のこういう所を見そうだなぁ
単純に楽そうだから専業主婦になりたいって考えの女性は
相手の男性に見抜かれて簡単には結婚出来なさそう
22名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:45:14 ID:0qXlSYGaO
俺は役立たずの人間
早く死ねばいいと思う
23名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:46:20 ID:9bqNg4Y10
嫁が結婚出産後に精神病発症された俺は・・・
24名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:46:40 ID:lNrw1H6oO
女の脳は目先のことしか考えられないからな
ザマァとしか言いようがない
25名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:46:57 ID:iG1M2KAeP
>>21
若い時は今でもたいして見ないから大丈夫だ。
勢いで結婚まで行くよ。
一度落ち着きだすと、よく見るようになっちゃうけどね。
26名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:47:21 ID:55cZ8vgL0
・結婚出来ない男は「良い女が居ない」「女性が弱くなった」「草食系女子はダメだ」と言える。
・当然マスコミもそれらを後押しする風潮と報道で、「太陽と北風」よろしく女を叩きまくる。
・結婚相手の女にに望む年収「最低でも800万円」。それ未満しか稼げない女は「クズアマ」。
・色々言ってくる女は、即ハラスメント認定。
・結婚後、男は家で全てワンタッチの家事をした後、テレビでも見ながら女の帰りを待っとけば良い。
・帰ってきて仕事の愚痴を言おうもんなら「器が小さい女」とか「女の癖に情けない」とか言う事出来る。
・近所の友人のパパさんに会ったら、「嫁は元気で留守がいい」って言える。
・嫁の稼いできた収入は全部夫に渡す。
・当然お小遣い制。
・嫁の昼飯代は1日500円。男性はもちろん、昼からランチビール。2000円。
・女は欲しいものがあるときは夫に「お願い」しないといけない。
・家計簿の管理は、もちろん全部夫。
・日曜日に寝てようもんなら叩き起こして「買い物に連れて行って」って言える。
・それで文句言ったらDVって叫ぶことができる。
・もちろん疲れてるからってセックスを拒めばDV認定できる。
・たまに朝早く電車に乗れば、男性専用車両で座ってゆったり出来る。女が男性専用車両に乗り込んできたら
白い目で見るか、文句を言って追い出せる。
・ジェントルメンズデーで安い価格で映画を見て、ジェントルメンズプランで旅行や宿泊できる。
・それで女が文句言ったら「そんな小さなことでガタガタ言ってるの?器小さいし」って言える。
・女が浮気したら即座に離婚して、慰謝料たっぷり貰って、さらには親権も貰える。
・財産は当然折半。これまで女の仕事を影で支えたんだから当然でしょ?
・もちろん女は、カヨワイ男にちゃんと養育費を月々支払わなきゃダメ。
・母子家庭には生活保護出ない。女なんだから、自分の手で子供を養うのは当然。
・それでも男は差別されてるって言い続ける。
「欧米や北欧を見れば、男性はもっと社会進出してる!!出来ないのは女社会だからだ!!」と。


女が今の世の中を「女性差別だ」と言うのであれば、上記のように男女の立場を逆にしよう。
これが実現されれば、もちろん「男性差別の世の中」になるわけだけど、別にそれでも我慢してアゲルから。
27名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:47:48 ID:p97Ae6Vt0
>>16
仕事も出来ない
でも結婚も出来ないかなら会社にいる
そんなブスよりマシだと思う

自分がセコセコ働いてる時間を
美人な専業主婦が好きな事して人生を楽しんでる現実が悔しいから
嫉妬に狂って専業主婦を叩く
悲しい人生だねw

28名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:48:35 ID:M7LFnNr9O
勝ちとか負けとかじゃなくて、きちんと家事をこなして夫を立て、まっとうな社会の担い手を育てる事を蔑ろにしてはいけないと思う女性が増えたんだと思いたいです。
良識のかけらも持たず、最初から保育料や給食費を踏み倒したり、母子手当や生保を不正受給してせせら笑いながら暮らし、その狡さと手口を子供にも教えるような阿婆擦れを量産してはいけないと思ってます。
29名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:49:15 ID:7GY2PI6O0
取引先の女も専業主婦させてくれる男欲しいっつーてるわ。専業主婦は勝ち組。これはもう間違いない。
30名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:50:10 ID:/99ERZus0
昔の女の「働きたい」は「遊びたい」の同義語だったんだよ。
人間関係とか上下との軋轢やプレッシャーとかは無考慮で
男の仕事より家事の方が大変とか思っちゃってて、
「男はいいわね、仕事帰りに飲み屋にいったりして」
とかほざいてた。

今更後悔したところで、
世の中はすっかり女も働く事を求められるようになっちゃってて

ざまぁみろ

って感じ。
31名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:50:34 ID:1y5x+NjJ0
専業主婦の家はとーちゃんの影が薄く嫌われるのが多いよなw
子供に親父の悪口ばっかり言うから子供が真にうけるw
32名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:50:44 ID:VWhSFVm10
昔に比べれば家事なんてずいぶん楽になったからな、電化製品の普及で。


電気冷蔵庫のおかげて毎日買い物に行かなくて済むし
全自動電気洗濯機のおかげて洗濯物を一枚ずつ手洗いしなくて済むからな。
風呂を沸かすのも浴槽を洗ってボタンひとつ押すだけで
昔みたいに薪で沸かす手間もないし。

うちの近所にはいまだに薪で風呂を沸かしてる家もあるけどな。
33名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:51:20 ID:LHABoYwK0
>>15
専業主夫も楽じゃないよ。
掃除や洗濯は慣れればそうでもないけど、朝晩の食事のメニューを考えるのが
じつにまんどくさい(´・ω・`)
あと、庭の草むしりがイヤ〜ンな感じ。
それと、お小遣いが仕事してた時の1/5になったorz
34名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:52:09 ID:iG1M2KAeP
>>28
それだったら、どんなに嬉しいことか。
実際は不景気になって仕事も大変、職もなくなってきたから養ってなんだけどね。
35名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:52:24 ID:IBuZBJPl0
腐れファッキンカツマニズムフェミニストざまあああw
36名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:52:31 ID:/99ERZus0
食事か。
確かに毎日の食事の用意は大変かもね。

でもやっぱり外で働く方が絶対大変だよ。
37名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:52:45 ID:xr6Ex8rHO
5時起床>朝飯作る>旦那叩き起こして餌やり>会社に追い出す>
特ダネ>ドラマ>ランチがてらいいとも>ドラマ>昼寝>買い出し>
晩飯作る>風呂沸かす>帰宅した旦那をあしらうい風呂に追いやる>夜の餌やり>
バラエティー>入浴>スキンケア>ドラマ>性交拒否>炊飯器タイマーセット>就寝

平日は多忙だよ
38名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:52:56 ID:h4NKSxgE0
若いうちは独身でいいけど、親が年取ると介護とかあるからな
39名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:53:03 ID:lUzQ5A5d0
まだまだ男女平等じゃない
女が男と同じ自殺率と過労死数になった時が真の男女平等だ
40名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:53:08 ID:9lEnf0TM0
女性がわがままってことは分った
男に選択権はないんだね
41名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:53:43 ID:9bqNg4Y10
>>28
そんな嫁が急に精神病や発達障害になったらどうする?
42名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:54:35 ID:xyBoRXfG0
平日の昼間に散歩してみなさい、女性が生き生き街中を闊歩している。働いている男はバカだと思う。
43名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:55:53 ID:p97Ae6Vt0
専業主婦と金持ちの坊ちゃんは勝ち組
これはガチ
44名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:56:06 ID:+QdaPyjGO
あ?専業主婦なんて寄生虫はいらねんだよ
共働きしてくれる人じゃないと結婚無理!てかしたくない!
寄生虫と結婚するぐらいなら独身でいいな
45名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:57:13 ID:h4NKSxgE0
>>44
兄弟たくさんいるならともかく、親が倒れた時どうするの?
元気な時はひとりでいいと思うんだよ
でも自分が病気したり親が倒れた時、やっぱり伴侶欲しいと思うのが普通じゃないか。
46名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:58:34 ID:xzcmwywB0
参画廃止でおk
47名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:59:06 ID:1y5x+NjJ0
絶世の美女なら専業主婦でも良いです
48名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:59:07 ID:j50mhkaL0
昔はジジババの世話をしなけりゃならんかったから働いたほうが楽だよな

今はジジババと別居が当然だから働かず家にいたほうが楽だよな
49名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:59:38 ID:iqWXDlLb0
散々男の仕事奪っておいて今更舐めたこと抜かすな
キリキリ働けぇい
50名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:02:12 ID:LSMRPlLRO
>>32
フルタイムの共働き同士であっても家事は女
男はスイッチ一つ押さない

男はいいよね
一生ママ(妻)に面倒みてもらえるから
51名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:02:39 ID:pQpJESrz0
専業させてくれる男と結婚すりゃいいはなしじゃん?
52名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:03:02 ID:uVvulo27O
>>45
品質が落ちてくのに値段だけ上がってるのを見ると、独りとあまり違わないような気もする。

実際、某掲示板では介護は実子って吠えてるよ?
53名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:04:09 ID:BMx6Q+dHO
どーせその内高性能メイドロボットが開発されるだろ

劣化するワガママな女など要らんよ。ガンガン残業して貯金しておかねーとな
54名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:04:36 ID:h4NKSxgE0
>>52
うん、だから自分の親は?そんなに兄弟いるのか
55名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:04:48 ID:CBwJzLc10
>>47
若いうちはソレでイイけど人間は歳を取る生き物だよ。



56名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:04:51 ID:p97Ae6Vt0
>>44は独身でいいっていうより
結婚できないよな
ケチって男の器を見切られるぞw
57名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:05:20 ID:1y5x+NjJ0
>>50
おまいの旦那知恵遅れかw?
58名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:07:28 ID:naPrY1T60
>>56
転勤がなく、そこそこ早く帰ることができるんじゃない?
それなら、夫婦で家事育児を分担しながら共働き生活もできるもんね。
59名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:07:47 ID:M7LFnNr9O
>>34
願望強すぎでしょうか……
高学歴に専業を望む傾向が強いから、国の現状が歪である事に気付き始めている人が結構居るのかと思ってました。
夫を立てる妻と、妻を労う夫の姿が理想なんですけどね。
勿論、合意の上での逆も有りですが。
60名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:07:55 ID:KeQTIwQcO
本当に結婚したかったら共働きになろうが専業主婦になろうがするだろ
61名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:08:14 ID:FIOa16Sg0
この手のスレって大抵
「家電があるから昔より家事は楽」っていうレスがあるけど
そういう人は
PCやネットの普及で仕事も昔より楽になったってことに
気づいてないんだろうか
62名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:08:15 ID:CMiCd/hP0
仕事で疲れてるのに
家にかえってまで家庭の問題に直面したくない
63名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:08:27 ID:dXJ99Pkn0
どう考えても勝ち組だろ。
64名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:08:46 ID:Jd+eWron0
働きたくないだけだろw
65名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:08:57 ID:NgfCcjWh0
>>50
マザコンの白雉旦那選んだお前に問題がある
66名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:09:10 ID:8PcwtxRB0
>>61
仕事は無限大にある
67名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:09:29 ID:9bqNg4Y10
>>45
その伴侶がさきに障害になったり病気になったりするときもあるんだよ
68名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:09:58 ID:BO4nhh830
旦那の年収が360万以下でも勝ち組なん?
69名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:10:04 ID:uVvulo27O
>>54
外注と兼用でやるしかねーな。
70名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:11:07 ID:M7LFnNr9O
>>41
そういう例が多いんですか?
夫を立てることと妻を労うことのバランスが悪いとそうなるのかもしれませんね。
71名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:11:18 ID:1y5x+NjJ0
>>66
そんなこと書くと主婦は評価されないとか
主婦は24時間仕事とかいわれるぞw
口では勝てんよ、それも年を取るごとにずうずうしくなるw
72名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:13:03 ID:3eG+gP/LO
男女平等とか言い始めてから日本が衰退し始めたな
73名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:14:00 ID:9bqNg4Y10
男女平等だとか言い始めてから
正社員にもなれない、結婚も出来ない中途半端は独身の男女が多くなった気がする
74三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 20:17:26 ID:uxBFZ4nYO
男女平等を言う連中は主婦業を立派な仕事だと思ってないヤツが多いようだが
主婦ってな簡単な仕事ばかりのようでやってみると結構大変だよ。
ワシはお袋を早くに亡くしたためにしばらく主夫をやって呑のんべの親父とボケた爺さんの面倒を見ながら仕事してたが本当に大変だった。
主婦がいないと家ってな簡単に荒れるんだぜ。誰も掃除しないんだからさ。
75名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:17:28 ID:iG1M2KAeP
>>59
そういう人も少なからず居るから安心しろ。
だが、そういう女性は既に相手が居たり結婚したりしてる場合も多いけどな。
諦めちゃだめだ。
76名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:17:32 ID:8LRpV/lf0
女の商品価値は加齢とともに下降していくのに
女の不要度は加齢とともに上昇していくのに

自分で経済基盤を持たず夫に寄生する主婦が勝ち組なんてw
熟年離婚し低所得で路頭に迷う女がどれだけいるか知らないのかw
77名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:17:40 ID:bxd3DmNpO
男女平等なんて不可能なのにアホなフェミニストに騙されるバカ女どもw

結局は、男の雇用枠内に押し込められて、女の労働レベルに平均所得を落とされ低い平等を押し付けられただけなのになw
78名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:18:20 ID:UEw5NKTQO
>>61
仕事は増えるんだよ
家事の量は変わらないだろ

専業主婦はニートと同じようなもんだろ
子供が小さい時は確かに大変かもしれんが
79名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:18:36 ID:xo3WHzgcO
単純な話だと思うけどね。田嶋陽子みたいなキャリアウーマンは増えたけど、羨ましいかと問われると、なーんか、そこまで良いとは思えなかったっていう・・
で、働く事にお金以外の価値を見いだせないから、旦那に収入があるなら専業が良いなーっていうさ。
とはいえ、自分の子が乳幼児期の時を除いたら、多くはパート勤務だろうけど
80名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:18:36 ID:M7LFnNr9O
>>72
自分もそう思いますね。収入こそ無いけれど、家事や子育てをして家庭を守ることはとても重要な仕事だと思うんですが。
81名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:19:51 ID:1y5x+NjJ0
まぁぶっちゃけ社会に出ても専業主婦が長いんじゃほぼ使い物にならんから
いいんだけどさw
82名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:19:55 ID:91JGjALo0
>>61
公務員様はどうかまでは知らんが民間企業なら仕事は常に効率的な業務内容を要求される。
ゆえにPCやネットが普及してもトータルの負荷は軽くならないよ。
83名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:20:05 ID:7J3tdoLJ0
うちの近所のアパートで外人嫁が夜の数時間のパート、中坊のガキ二匹、
旦那(言葉が外人なまりの日本語)は数年間全く働かない。旦那と籍をわざと別にしてる

嫁一人の収入で?どうやって生きてるんだろうか?
84名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:21:33 ID:BzDUMsguO
昔、「くたばれ専業主婦」て本を書いた人がテレビに出て、番組HPの掲示板で大論争が起こってたな
まだ2chがなかったか、あってもそこまで有名じゃなかった時期だったと思う
ゴールデン番組だったし、今なら鬼女板の連中がブチ切れてただろうな
85名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:21:50 ID:5pNAY0dyO
共働きすれば楽になるだろ、金がなければつまらない苦しいだけだぞ
86名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:21:50 ID:9bqNg4Y10
ある意味で男女平等になっていると思うよ
非正規派遣社員の男性も増えてきているから
しかし結婚するなら女性は正社員の男とがいいんだろう
87名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:21:55 ID:NKbMKdhk0
専業主婦なんてほとんど不可能だろ、男女とも労働しなければならない社会になっている。
唯一残されているとしたらニートになるしかないな。
88三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 20:22:33 ID:uxBFZ4nYO
>>80
立派は次世代を生み育てる仕事は年収いくらでは測れないくらいくらい重要だと思います。
89名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:23:38 ID:1y5x+NjJ0
主婦のパートも年末になると控除の関係で休みますとか言うけどなw
当てに出来んよwパートの主婦もw
90名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:23:44 ID:iqWXDlLb0
>>61
お前は本当に馬鹿だなぁ
ってか働いたことの無い人間の発想だな。
91名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:24:12 ID:zBW51JS90
あるいみ終身雇用
92名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:24:13 ID:SkTSNBca0
>>82
オンライン対応しなきゃいけなくなったという意味で、逆に仕事は増えてたりするんだよな。
93名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:24:31 ID:M7LFnNr9O
>>83
籍が別という事は、母子家庭の手当を受けていて、そこにパートの収入を足しているのでしょうか?
94名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:26:00 ID:6EpB0r+v0
働くことに勝手に幻想を抱き、現実が厳しいと思ったら家庭に逃避か。
こんな甘えた態度が見えみえだから採用を渋られるんだ。

こんなのをまともな労働力と同じ待遇にしろ、なんてのは間違ってる。
どこが差別なんだか。
95名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:26:10 ID:hP+fW6QY0
女性と男はそもそも能力が違うんだから、女性には働かなくとも男性と同等の給料を保証すべき
96名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:26:31 ID:+L4gjT5aO
>>88
理想論だな。現実は甘くない。
97三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 20:27:29 ID:uxBFZ4nYO
>>87
専業主婦も労働ですよ。
主婦の仕事を外注に出したらいったいいくらくらいかかるだろうね。
直接現金収入を得る事だけが仕事ではありませんぜ。
会社の中でだって経理や総務は売上を上げたりはしないけど、無いと会社が運営できないでしょ。
98名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:28:01 ID:1y5x+NjJ0
別に暮らしていけるなら無理して主婦に働いてもらう必要は無いだろう
そのほうが他の奴らに職がまわるしw
ただ、暇もてあましてランチして人の悪口ばかり言ってるのも見苦しい光景だが。
99名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:29:51 ID:7G/cHAtM0
>>23
出産後はホルモンバランスが崩れて精神病を発病しやすくなるのは常識
この時期に精神的に支えてやらなかったのならお前にも責任あるんだぜ
人間1人生み出すために、10ヶ月かけて体を作り変えてるんだから、
当然産んでもすぐには元に戻らない
100名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:30:48 ID:/7xnNTFjO
>>53
産総研のロボット、ラブプラス、テンガ、介護機能が
進化して一つになれば、本当に女の価値が皆無になるだろうな
日本の文化や技術は行ける所まで行くだろう
101名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:31:08 ID:Ss46KcKYO
>>43
私は専業主婦で旦那は金持ちの坊ちゃんです。
ただ旦那の給料は激安です。
102名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:32:13 ID:sUfgR/y90
散々男の就職口荒らしておいてよく言うよなw
103名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:32:27 ID:DFXtkfJB0
>>100
一人が快適な人はそうかもね。
きっと子供なんか負担以外のなにものでもないだろうしさ。
104名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:32:34 ID:xo3WHzgcO
>>90
家事は楽ってのも微妙に間違ってるけどね
一家族分の家事をマトモにやると、そこそこ時間かかる
専業子なしなら楽だけど、兼業フルタイムや、小さい子が居てそこそこ働いてるとキツい感じだね
105名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:32:52 ID:vx353WOa0
専業主婦は昭和の考え
今じゃはやらんよ
106名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:33:16 ID:1y5x+NjJ0
専業主婦は旦那が稼いでくれることをありがたく思えよw
橋下の家なんか母子家庭でほとんど母親が働きっぱなしでも
橋下は頑張って弁護士になったんだからw
働いていようが、そうじゃあるまいが子供は親の背中を見て育つよw
107名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:34:01 ID:+L4gjT5aO
>>97
総務や経理は中国辺りに外注しちゃう企業が結構ある。
不況時にまず削られやすいのもこの辺だしな。
男から不況時に専業主婦が求めらない構図もそんなものだ。
108三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 20:35:51 ID:uxBFZ4nYO
>>96
まあバカガキしか育てられんのであればその価値はないわな。
しかしどう頑張っても男のワシには子供は産めん。
109名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:37:05 ID:BrLF/Vtt0
お前ら少子化は女が社会進出したせいだだから専業にもどれ、男の職奪うなていっといて
専業望めば楽したいだけとかwアホすぎワロタ
110名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:37:33 ID:1NdbNBwTO
女=チョンはガチ!
111名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:38:09 ID:jO9JeZfZO
112名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:38:18 ID:j+NCyV8n0
自分は共働きの両親に育てられた経験から
子供が出来たら仕事辞めたいけどね
子供がある程度大きくなったらパートはしたいと思うけど
フルでは働きたくない
113名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:38:18 ID:sHoqYBQN0
>>95
縦読み乙
114名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:38:27 ID:r6Wi7f4+O
そりゃお茶くみとコピーだけで給料貰えたらこれ以上楽な仕事ないしな
115名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:39:17 ID:vx353WOa0
>>110
それはひどい
チョンに謝れ
116三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 20:39:59 ID:uxBFZ4nYO
>>109
ねらーの言う事をおまえらの一言でまとめなさんな。
中の人は別々なんだからさ。
117名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:39:59 ID:lIcrujahO
専業主婦はニート以下の便所虫
118名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:41:12 ID:cWMTqnqfP
この調査に書かれているが、
夫の「家事」で一番多いのは「ゴミだし」
その次は、買い物と食事の後片付け。

一番大変な食事の用意、掃除、育児などは夫はやらんからね。
そら専業主婦の人気が上がるだろう。

つまり男女平等などできていないからこそ、専業主婦を望む人が増えたということ。
119名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:41:31 ID:91JGjALo0
結局、女はいろんな意味で職場を荒らしただけだったな
120名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:41:45 ID:ypvWwOne0
女はこれだから困る
121名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:42:27 ID:VBHKRv2vO
家事にも向き不向きがある。
私は家事が苦手で遅くてストレス凄くなる。
下手だから迷惑かける。相手に悪い。
専業主婦なんて考えられない。
まず結婚できそうにない。
2ちゃんでよく料理、洗濯、掃除は簡単でラクと書いてる男性見かけるけど、正直憧れる。尊敬する。
私は家の中のことが苦手な分働きたい。…働きたいが身体壊してしまった。療養中。悲しい。
122三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 20:43:09 ID:uxBFZ4nYO
>>105
昭和なんて農家や自営業が今より多かったんだから専業主婦なんてむしろ少ないだろ。
自営業にとっちゃ嫁も本業の重要な労働力だぜ。
123名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:43:15 ID:mh8KVYa30
専門職で働いてる女はともかくパートとかやってるのてただの金困。
つまり亭主の給料が安いから働いてるだけ。
専業できるってことは高所得の旦那をゲットした勝ち組なんだよ。
124名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:43:34 ID:gYN+y6iU0
6年も一人暮らしで引き篭もりやってたら嫌でも料理できるようになるわ
125名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:43:35 ID:+L4gjT5aO
>>108
そもそも子ども不要な現代非婚男には自分が生めないことなどどうでもいいんだがな。

126名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:43:36 ID:M7Y/uB4NO
仕事のパイは今後減っていく一方なんだから、遊ぶ金欲しさの兼業に退場してもらうのは正解だろ。
課税ベースを世帯収入にすればいいんだよ。
127名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:44:06 ID:1NdbNBwTO
>>109
日本の女は自己保身とチヤホヤされる事しか考えていない。
自己犠牲の精神なんて鼻で笑って馬鹿にしているくせして
男性にはそれを当たり前のように強要する。
だから日本の女は腹を斬って死ぬべきだと終始一貫言ってきた。
128名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:46:06 ID:DFXtkfJB0
>>118
排水溝の掃除、うんこついたオムツの処理、トイレ掃除
油関係
とか臭くてきたない家事はあんまりしないかもね。
129名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:48:57 ID:VN4+3wtiO
結婚して子供ができたら……

掃除・洗濯・料理(費用負担を伴う外食含む)など全て手伝うつもりだ。具体的には交代制で交互に家事をしよう。
まあ現代ではボタン一つ押すだけですむような軽作業だが。

その代わり、家賃は半分払って貰うし、光熱費や水道代も折半。
子供の学費や養育費ももちろん50%支払いは当然だよね。
だって子供は男女二人の共同作業の結果なんだし。
払えないなら親権は認めないよ?
育児は暇している母もいるし、ベビーシッターだって雇える。嫁でなければならない理由はない。

え?お小遣い?
お互いに各種費用を払った残りがそうでしょ?
旦那の金は旦那のもの。嫁の金は嫁のもの。そこから家族のお金を出し合う。

はっきり言って、収入のない嫁なんてニートだろ?
130三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 20:49:13 ID:uxBFZ4nYO
>>121
洗濯や掃除は面倒くさいが難しくはないんじゃないかな。
これが苦手となるとどんな仕事ならできるんだろう?
131名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:49:23 ID:m9V83mAU0
同じことをするのが平等と思っているんだろうね
平等主義者は
132名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:49:51 ID:uVvulo27O
>>122
そういう事、専業なんて昔から裕福なごく一部の家庭に許されたものを、当たり前のように享受しようとするのが間違いではある。
133名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:50:07 ID:wnzIDKXc0
そんな当たり前の事に気付くのに何年かかりましたか
134名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:50:28 ID:iG1M2KAeP
>>129
>旦那の金は旦那のもの。嫁の金は嫁のもの。そこから家族のお金を出し合う。

これがしっかり出来ればいいんだけどねぇ。
日本は何故か女性が財布握ることが多い。
更に離婚すれば財産の半分もってかれるとか、結婚に慎重にもなるなぁ。
135名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:50:52 ID:4i0SYf7+0
専業主婦ねえ
ニートと変わらないんだろ
なにが楽しいんだw
136名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:51:37 ID:FXiV2AhGO
公務員の嫁 うらやましいー
習い事にランチに忙しそうですわ
137名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:51:52 ID:DFXtkfJB0
>>129
給料も勤務時間も仕事の負荷も体力も同じならいいんじゃね?
どっちかが病気になったときのペナルティとかもきっちり計算するんだろう。

なんかあんまり幸せになれなそう。
138名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:52:36 ID:+L4gjT5aO
>>131
それは建前だ。はっきり言ってそんなバカらしい結婚などしたくないからハナからいるわけもない女像つくって予防線はってるだけ。
139名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:52:53 ID:cWMTqnqfP
>>129
掃除・洗濯・料理をボタン一つ押すだけですむような軽作業とか言っているあたり
やってないことがバレバレ。
まずは、お母さんの手伝いをしなさいよ。
140名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:53:42 ID:2xrtawos0
本当に糞みたいな生き物だ
141名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:53:52 ID:mh8KVYa30
パートや契約社員やってる女はただの負け組。
そんな中国人留学生でもできるような仕事にやりがいあんのw
142名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:54:33 ID:CoQHAmLw0
>>118
やらん、つうより、やれん人が多いんじゃね。

統計上平日は、夫が早く帰ってくる人ほど家事時間は短くなる。
143名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:55:04 ID:DFXtkfJB0
>>139
仕事から帰ってきても家事やれるくらい元気があるってすごい。
兼業推奨はマッチョな男女向けだと思う。
144名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:55:38 ID:eoZLj3pO0
専業主婦をニートと同じ扱いする人間がいるから、男女平等が謳われて、仕事をさせてみれば主婦でいいじゃんとなる。
結局元に戻っただけだわな。子供を生んで育てるのが女の仕事なんだから、そっち頑張ってくれればいい。
145三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 20:55:57 ID:uxBFZ4nYO
>>129
掃除も料理も洗濯もボタン一つではとても無理です。
レンジでチンするだけの料理ならできるかもしれんが、それだと高いし
洗濯は干して取り込んで畳むのは機械じゃできんし、掃除も掃除機ではできないところはいくらでもある。
146名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:56:51 ID:j+NCyV8n0
>>129
結婚する前はそれができると思うんだろうけど
実際にはなかなかできないよ
自分の姉夫婦は>>129のような考え方だったみたいだけど
結局家事負担は女の方が多いし、旦那は生活費を出し渋るようになるしで上手くいかなかった
147名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:57:20 ID:Woi2ISuU0
>>144
主婦がニート扱いされるのに、仕事も家庭も両方欲張ろうとした結果だから仕方ない
148名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:57:34 ID:Z3lpEDnE0
>>139
きっとお掃除ルンバとか
洗濯乾燥機とかが万能だと思ってるんだろうね
149名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:58:03 ID:BzDUMsguO
>>99
俺の曾祖母も出産直後から農作業やらされて、精神がおかしくなって基地外になっちゃったらしいからなあ
農家は今も昔も女性が軽んじられてるみたいだし
150名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:58:37 ID:DFXtkfJB0
>>146
そこまでくっきり分けたいなら同居する意味なさそう。
151名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:59:10 ID:rUSRKwdJ0
旦那は公務員が最強。
152名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:59:31 ID:eoZLj3pO0
>>147
というより、家庭の仕事を舐めた結果だわな。
子供を育てながらでも仕事余裕じゃんみたいな風潮。
教育の問題も含めて、男女平等ってのは根本的におかしいんよ。
153名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:59:50 ID:m9V83mAU0
>>145
家事なんて面倒なことギャラもなしによくやるわ
と思うので感謝してる.
154名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:00:41 ID:P8Uq4zzS0
>>139
すくなくとも掃除洗濯は、独身の一人暮らしの人間はみんなやってる。
大した作業ではない。
155名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:01:27 ID:DFXtkfJB0
>>154
それは独身一人暮らしのOLだって同じ。
156名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:01:28 ID:m9V83mAU0
>>154
自分の分だけなら超簡単
掃除も洗濯も
157名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:01:59 ID:CoQHAmLw0
>>146
まぁ平均で見るなら、労働負担は結局男性の方が多いからねぇ。
158名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:02:10 ID:wKiISMA40
会社の仕事はあまり変らない(肉体労働は減ったけど)
けど、家事は機械の発達で驚く程楽になっただろ
159名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:03:51 ID:WwntQ/jt0
キャリアウーマン(笑)
スウィーツ(笑)
専業主婦(笑)
母子(泣)
160名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:05:01 ID:P8Uq4zzS0
>>158
大変なのは家事じゃなくて育児だよ。
逆にいえば、子供がいない家庭の専業し主婦はかなりニートに近い。
161名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:05:07 ID:DFXtkfJB0
>>158
だったら兼業希望の女と結婚して家事育児分担すればいい。
仕事+家事育児の覚悟があるなんてすばらしい。
さぞかしモテるんだろうなぁ。
162名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:05:08 ID:oF8YBSCIO
家事と子育てだけで24Hのハードワークなのに仕事とか、中途半端になるに決まっとる。
手抜きメシ食わされて、汚部屋で暮らされるくらいなら家事専業でおk
163名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:05:09 ID:1NdbNBwTO
>>144
日本の女は先進国では当たり前の子供のDNA親子鑑定に猛反対してるわけだが。
まじ孕んでもその子誰の子状態。
164三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 21:05:16 ID:uxBFZ4nYO
>>149
いくら農家でもそこまで嫁を大事にしないのは珍しいぞ。
農繁期の一番忙しい時はそうも言っておれん気持ちはわからんでもないが、そこで無茶して体壊される方がずっと困る。
165名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:05:58 ID:xqxjfJY60
家電が無い昔なら兎も角、現在の家事労働がキツイ等との給う奴はキチガイ
166名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:06:02 ID:+L4gjT5aO
>>154
面倒なのは他人の家事なんだよな。自分の家事なんか全然たいしたことない。
それにそもそも俺みたいな非婚な奴は自分の家事以外別に用もないので家事大変だ言われても
ハア?バカじゃねーので話が終わる。
結婚なんて負債抱えなきゃ他人の家事なんてまずないし。
167名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:06:08 ID:LIf6Tll40
>>156
自分の分だけじゃなくても
そんなに大変じゃないぞ
親と同居で俺が家事全部やってるけど
効率よくやれば2,3時間で終わる

昔みたいに井戸から水汲んでくるわけじゃないし
洗濯板でごしごしするわけじゃないし
蒔き割して火をおこす必要もないからな

料理なんて1人分も5人分も手間はたいして変わらんし
168名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:06:15 ID:iG1M2KAeP
家の中の掃除と洗濯なら楽だろ。
料理は作るものによるから何ともいえないが。
庭の草むしりとか掃除の方がよっぽど大変だぜ(だいたい男の仕事にされる)。
169名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:06:29 ID:J0fzLnqKP
170名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:06:31 ID:CoQHAmLw0
>>164
つか最近の農家じゃ、嫁なんて最高権力者じゃね。
繋ぎとめに必死。
171名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:08:02 ID:j+NCyV8n0
>>150
結局離婚しちゃったんだけどね

>>157
労働負担は知らないけど、給料は姉の方が良かったはず
家に帰ってくるのも姉の方が遅かったけど、姉が夕食作ってたみたいよ
結局、>>129のような考えの人は、相手を助けてやりたいって気持ちがあんまりないんじゃないかな
お互い折半っていいながら、都合のいい部分だけは折半
で、残りは相手に押し付けてしまう気がする

もちろん上手くやってく夫婦もあるんだろうけどさ
172名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:08:11 ID:m9V83mAU0
男女の役割分担はどれだけお互い敬意が持てるか,どれだけ敬意を持ってもらえるよう努力できるかにかかってる.
結果上手くいかないことがあっても頑張っていたら評価できる.
女:家事,男:外で仕事
という分担に限らず.
173名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:08:55 ID:x3kJng9tO
>>146
そんな生活なら、結婚する意味ないよな
体裁のためかしら
174名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:11:09 ID:4i0SYf7+0
楽したくて専業主婦になる人は
ばれると思うんだがな
夫にも子供にも
175名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:11:17 ID:DFXtkfJB0
一日は24時間しかないから家事の時間が作り出せない
リーマンだってたくさんいると思う。
だいたい家に帰ってから子供のウンコ拭いたりするってことだよな。
夜泣きに睡眠時間削る毎日おくるってことだよな?
普通の会社員にはキツイと思うんだが。

たまに空いた時間を家事のルーティーンに割り当てるなんていやな人間だっている。
結婚したくない言い訳に家事労働は楽だから、とかは説得力にかける。
176三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 21:11:21 ID:uxBFZ4nYO
>>158
洗濯板でゴシゴシはしなくてよくなったが、他は言うほど軽量化されてないだろ。
掃除機で吸うのも箒で掃くのも手間自体はあまり変わらんし、料理は炊飯器以外はさほど電化されてないし。
177名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:11:25 ID:OIsF19l00
一昨日合コンで「旦那にべったりじゃなくて自分の道を持ってる人って魅力的です」的な事言ったら
「男として器が小さい」とか言われた・・・
178名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:12:21 ID:IN60rFAB0
家事を仕事だと勘違いしてるんだよ。バカだから。へらへらニートは別として、弱くて毎日不安抱えてるニートのほうが専業主婦ニートよりずっと偉いと俺は思うけどな。

最近、夫が外で働き金銭収入をもたらし、妻は家事、子育てに専念して「家庭を守る」という日本独自の伝統的家族像に対し 大きな疑問が呈示されるようになった。特に、その
存在意義をめぐって、いわゆる「専業主婦」論争がマスコミを中心に大いに闘われたことは、記憶に新しい。まず、多くの論客が展開した「専業主婦=夫の不良債権」説を、
全体の問題提起として紹介しよう。

専業主婦を「自分の生活水準が夫の収入に連動する存在」として定義している。専業主婦の意義を論ずるにあたり、従来の議論が、夫の収入を考慮して来なかったことは
大きな誤りである。この意味で、専業主婦とは、矛盾に満ちた存在である。

しかし、現在、専業主婦への税制優遇の廃止が続くなど専業主婦への風当たりは年々厳しくなっている。
高失業時代を迎えて、夫の金銭収入にのみ頼って生活する専業主婦という願望は、しだいに現実性を失いつつある。
専業主婦、ゴキブリ、ダニ、ダイオキシンの四つを地球にとって害のある順に並べるとどうなる?って質問を見た←専業主婦が最初だろ。
専業主婦はニート以下ではないですか?
洗濯も風呂も炊飯も食器洗いも今は省力化。外食が安いためご主人や子供の弁当を作らない人も増加中 。
これで家事をするから労働の義務を果たしているといえますか? しかも家事は半分は自分のためです。

子供の家事も半分は自分の義務です
育児をしているといっても、教育の義務は憲法で定めた夫と妻の義務であり、どちらかの手柄でありません
専業主婦は納税の義務も放棄しています。
それなのに兼業主婦の払った税金で作った道路など公共サービスを利用しています
専業主婦は兼業主婦の上前をはねて国民年金3号を受け取りますニートですら他人の年金の上前は、はねません
ニートを家からおいだせば「立派なお父さんだ」といわれますが 専業主婦を働かないのを理由に家から追い出すと慰謝料と財産分与で
金を奪いさらに母子手当てだ生活保護だで税金をむさぼります

主婦の家事は仕事ではなく趣味だ!
179名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:13:26 ID:m9V83mAU0
>>167
そりゃお前が偉いだけ.
2-3時間もかかれば十分大変だ.

それに大人は手間がかからない.
しかも親だろ?

180名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:14:15 ID:xo3WHzgcO
>>167
最短2、3時間で終わっても外で働きながらだとキツいけどね
小さい子供が居たらそこに更に労働は増えるし、楽と思いすぎるのは問題だと思う
専業子無し・子が大きい場合なら楽
乳幼児が居るなら、そこそこ大変
フルタイムで乳幼児居たら、男よりキツい場合も多い
フルタイム共働き希望なら、女側がキツいから家庭の雰囲気は悪くなりやすいよ
181名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:14:30 ID:CoQHAmLw0
>>171
いや君んちがどうかは割とどうでもいいことじゃん?
そりゃ偏った家庭もあるよ、男性に偏ってるとこもあれば女性に偏ってる所もある。
そういう個別をみて、総体に当てはめることに意味はないだろ。

で、全体見たら結局、男性は賃金労働負担が大きく、女性は家事負担が大きい。
男性の賃金労働時間が長い家庭ほど、女性の家事労働時間は増える。
そして実際の家事時間はばっちり専業>自営>パート>フルタイム
になってるよ。
182名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:14:45 ID:OwfdfSEx0
田嶋陽子の呪術から解かれたためです。
最初はパラダイスが開けると信じたのに、
それが逆に女性を苦しめるよう、
跳ね返ってくることに気づいたからです。

当の本人は、反動的にヌードを披露したし。
183名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:14:56 ID:BzDUMsguO
>>164
実は三河の農家なんだw
184名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:15:04 ID:u8rEdT7l0
>>166
>面倒なのは他人の家事なんだよな。自分の家事なんか全然たいしたことない。
>結婚なんて負債抱えなきゃ他人の家事なんてまずないし。

そうそう。
一人分の家事なんて家電の発達のお陰で楽になったってのに、「家事は大変〜〜」とか
笑うしかない。

よく「一人分は楽だけど、複数人になると大変なんだ!旦那が家事をしないから妻の負担が多い!!」
とかほざいてるバカ女がいるが、何でそんな男と結婚するのかねぇ?どう考えても自業自得だろ。
もちろん、寄生虫を飼ってるバカ男も同様だが。

ま、いくら女どもが専業主婦を希望したとしても、普通の男は「お断りします(゜ω゜)」だろうなぁ。
185名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:15:09 ID:zLZhgXOQO
>>167テスト
186名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:16:06 ID:+L4gjT5aO
>>175
おまえさんはまず家事と育児を意図的に混同するのを止めろ。
187名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:16:26 ID:t+H+lSaU0
雇用状況が厳しくなり、待遇が悪くなったとたんに専業主婦志望
188名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:16:57 ID:LIf6Tll40
>>179
2,3時間で大変だったら
サラリーマンみんな過労死しちゃうよ

親は病人だから
手間かかるよ
189三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 21:17:03 ID:uxBFZ4nYO
>>170
さすがにそこまで持ち上げはせん。
一番決定権のあるのはやはり稼ぎ頭のお父ちゃんさ。
190名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:18:34 ID:DFXtkfJB0
>>186
専業叩き派は育児を無いものとして組み立ててる。
結婚は究極的には子供を育てるためのシステムでしょ、
いまの日本だと。
191名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:18:36 ID:dzcF8G1J0
専業主婦望んでる女は当然それに見合うだけの容姿持ってるんだよな?
ずっと家にいる以上家事炊事洗濯するのなんか当たり前で偉くもなんともないんだから。
192名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:19:40 ID:U/8Hn8O80
専業主婦になりたくても、専業主婦と結婚したい男なんて激減してるだろ
193名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:19:49 ID:BqrizohPP




専業主夫の、俺は勝ち組!




194名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:21:04 ID:4BX+WBvBO
女子供も養えないって男として情けないだろうな。まぁ俺は嫁は働かせたくないし勝ち組だな
195名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:21:06 ID:EnZavlN10
あれだけ「自立する女カコイイ」「男に依存しない生き方を選ぶカコイイ」
とか鼻高々にほざいてた女どもはドコ行った?
196名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:21:23 ID:Kcx2mZtx0
>>178
>「専業主婦=夫の不良債権」

チック症状出ながら夫の要介護実親在宅で看てるってのに失礼な言い草だなw
あたしはホームに丸投げで別に良いのよ
197名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:21:51 ID:wKUyX9ri0
>>14
> 当たり前だろう、仕事は命を削ることだ。
> 母体保護本能のある女がそんなことするわけがない。
>

唸らせていただきました。

198名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:22:06 ID:V5WOi5Qb0
育児の間は専業主婦であるべき
休みの時は俺も育児は手伝う

本当は互いの両親や兄妹の支援があると楽
育児の間だけお互いを尊重しながらヘルパーしないと大変だと思う

夫婦共働きは子供がいないときor子供が成長してからになると思う

と、年収700の俺が言ってみる
199名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:22:11 ID:P8Uq4zzS0
>>195
必死に婚活中。
200名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:22:27 ID:cWMTqnqfP
>>195
男に依存されて潰れました。
201名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:23:26 ID:knTXUk9DO
若い時は共稼ぎしないと大変だろ
ぐ〜たらしている家庭など公務員以外はみた事ないぞ
みんな年取るまで共稼ぎなんだよ
年金貰っても働いてるぞ

今度は働かない妻と安月給で喧嘩して離婚が増えるだろうな

共稼ぎしか駄目なんだよ
202名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:24:07 ID:u8rEdT7l0
>>194
>女子供も養えないって男として情けないだろうな。まぁ俺は嫁は働かせたくないし勝ち組だな

ええ、情けないですよ。
では非婚で。
203名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:24:32 ID:P8Uq4zzS0
>>201
公務員こそ共働きが多い。
育児休暇制度がしっかりしてるから。
204名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:25:01 ID:vBNNdZJX0
>>171
妻にある程度収入があって、夫が金を渡さないって
離婚パターンだよね
205名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:25:17 ID:FYh4Cf300
しかし、俺たちが女だとして定年まで働きたいか?
俺は働きたくねーな。 一部のバカな女が将来考えずに適当なこと言いやがってって思うわ。
206名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:25:51 ID:oqe+LRXEP
>>194
嫁が働きたいって言えば、執事とメイドと子守を雇うのが勝ち組。
207名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:25:59 ID:pbVFj4UQ0
専業主婦が大変だと言ってる女どもは、男よりも先に
こういう馬鹿女をちゃんと叩いといた方がいいぞ
208名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:26:06 ID:cHZIiZg70
庶民の専業主婦だけど、勝ち組だとは思わないけど幸せだよ。
夫は優しいし、子供ともゆっくり向き合える。
そりゃフルで働いたほうが金銭的には豊かだけど、贅沢しなくても幸せだから
今のままでいいや。
専業主婦が嫌いな男性が多いんだね。
2chだからか。
209名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:27:17 ID:xzkXenhy0
専業主夫の数が、
専業主婦の数と同じになるまでは、
本当の男女平等ではない。
210名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:27:19 ID:9bqNg4Y10
扶養控除がなくなってしまえば専業主婦のメリットはなくなるんです
さっさと扶養控除なくなってしまえ
211名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:27:19 ID:238MFC3g0
しかし、”家事を楽にする”という進歩ですら女は何の貢献もして無いのは笑える。
炊飯器や洗濯機を開発したのは日立や東芝に勤める理系男じゃないかよ。
女性を思いやる心が豊富なフェミニストは家電業界に勤務する理系男。
女自身も女の待遇をアップさせたいのなら、進学校で理系コースに居残れるよう
勉強したらよかろうが。どうしてそれをせず文学部なんか行ってるんだろう。
理解できんわ。
212名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:27:26 ID:DkDjF5u+0
>>198
まったく同意。
213三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 21:27:36 ID:uxBFZ4nYO
>>188
本業の他に2、3時間は大変だな。それだけなら楽なもんだが。
楽だから子供が大きくなるとパートに出たりするんだよね。
乳幼児や要介護老人がいたりすると主婦業は専業でなきゃならないくらい忙しいが
家事だけなら毎日やるのは面倒くさいが大変ではないわな。
もっとも手をかけだせばいくらでもやる事はあるのだが。たくあん漬けたりな。
214名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:27:55 ID:BqrizohPP


>>205

男だって、定年まで働きたくないよ!

金持ちの土地付き一戸建ての嫁もらって、専業主夫したい!


215名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:28:07 ID:LIf6Tll40
>>180
働きながらでも2,3時間なら時間作れるから
家事は出来ると思うけど
時間は無いんじゃない自分で作る物だって先輩からよく言われてるから

子供が幼い場合には、大変だろうとは思うが
親と一緒に暮らして手伝ってもらったらいいんじゃない
家電が無かったころは家族でそうやって助け合ってたんだし
216名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:28:40 ID:4yjQ7cKB0
でも男のが結婚しない自由があるんだから、専業主婦でもいいから結婚したいって人には
させればいいじゃん。なんで他人の結婚が気になるんだ。
日本ほどおひとり様が出来る国ないぞ結婚しなくてもホモとか言われないし
しない自由がかなりあるんだから、別にしない人はしないで自由を謳歌すればいいじゃん。
女と結婚したい男はすればいいしそれがどういう形態であれ。
したくない非婚って決めたら別に他人の家庭を気にする必要ないんじゃないかな。
親兄弟とか上手くやっていけばいいわけだし。
実際年とってからは男のが一人でも金さえあれば絶対有利だろ。
217名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:28:58 ID:4QBEKJtD0
妻が実家帰ってたので専業主夫をやってみたが
めちゃくちゃおもしろい。ずるいわ。
218名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:29:43 ID:m9V83mAU0
男側から見ると結局男の収入が十分あるかないかで専業主婦か許せるか
許せないかが決まるんだろう.
俺としては嫁が家事の合間に庭を作ったり趣味の交友関係を広げたりする
のは楽しいし誇らしくもある.近所の子供の世話や地区の仕事や専業主婦
じゃないとできないこともする.しっかりやってくれて嬉しい.

女側から見ると,せっかく勉強して大学出て就職してすぐ辞めてしまって
もったいない,とか家事はプライドを持って出来ないとかいろいろ事情が
有るんだろうと思う.女は難しいね.
219名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:30:18 ID:L9Xf9jKTO
>>216
控除で迷惑かけてるうちは各家庭の自由なんかありえない
220名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:30:28 ID:uxn68oBZ0
家事も仕事も両方こなせるだろ
221名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:30:43 ID:DFXtkfJB0
>>215
長時間残業とか転勤族はどうしようもない。
222名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:30:43 ID:qvvOc9KK0
じゃあ年収1000万以上から300万うpごとに重婚認めれ
223名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:30:43 ID:xzkXenhy0
>>194
>女子供も養えないって男として情けないだろうな。まぁ俺は嫁は働かせたくないし勝ち組だな

お前みたいなのが、フリーターや派遣から搾取してるから、
無職の妻を養えてるだけじゃん。

お前は、自殺者やホームレスを殺して、
その肉を、妻子にあげてるのと同じなんだよ。

>>200
男一人養えないとか、甲斐性ない女たちだな。

>>196
>チック症状出ながら夫の要介護実親在宅で看てるってのに失礼な言い草だなw
介護や育児やってる奴はいいけど、
小梨とか、子供を高卒くらいまで育てあげた後の
暇そうな主婦は、不良債権以外なにものでもない。

224名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:30:44 ID:DkDjF5u+0
>>214
そういう女を捕まえる努力はしてるのか?

今時、専業主婦を養える男なんて少ないんだよ。
望む気持ちはあっても、専業が実際にできるのはバトルに勝ち残った女だけ。
225名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:30:57 ID:6dQgxnUu0
男女共同参画社会の違法性を指摘
○男女共同参画社会基本法及び基本計画は男性を差別
するものであり、憲法第14条の法の下の平等に違反するだけでなく、
○憲法第13条の男性の幸福追求権にも違反。(子供にとっても
幸福な計画であるか疑わしい。)
○女性に対する暴力や性描写のみ殊更規制するのは憲法第21
条の表現の自由の侵害。(男性や高齢者への暴力や宗教の冒涜に対する規制
については議論すらされておらず、規制の波及効果は大きい。)
○意図的に女性に都合のいい情報のみを発表・報道し、都合の悪い情報を
隠蔽し、女性の権利を主張する個人、団体の名前を公表しないのは知る権利の侵害。
○一方的に女性に有利な法律、制度の制定、法運用を行うのは
憲法第24条の両性の平等原則違反。(「夫婦が同等の権利を有する」と規定され
ているが、計画は全くそうなっていない。)
○ポジティブ・アクションは結果の平等を志向するものであり、憲法第
22条の男性の職業選択の自由の侵害であり、憲法第27条の男性の労働権
を侵害している。(当然男女雇用機会均等法違反でもある。)
○ポジティブ・アクション等の企業等への強制は、憲法第22条の営業の
自由の侵害である。
○国の衰退、家族の解体、非婚化、少子化を招き、男性の人権を蹂躙する
フェミニズムの研究は、もはや憲法第23条の学問の自由の濫用である。
○ポジティブ・アクション及び女性の場合と比べた男性に対する苛烈な報道
・刑罰は、憲法第25条の男性の生存権を奪うものである。
○ポジティブ・アクションや離婚時の女性の言い分のみに基づいた女性に
有利な財産分与は、憲法第29条の男性の財産権の侵害である。
○証拠に基づかない女性に有利な判決や痴漢、盗撮の冤罪は、憲法第
31条の適正手続きの保障違反及び憲法第37条の刑事被告人の権利の侵害である。
○男性の家事育児やジェンダーフリー教育を押し付ける一方で良妻賢母教育、
貞操教育を教育の現場から抹殺するのは、憲法第26条の教育を受ける権利
の侵害であり、国の教育権の濫用。
226名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:31:18 ID:nI1j8/MJ0
女性は優遇を得ることしか考えていない。
しかしもっと汚いのは、どんなに自分が汚いことを狙っていても、
男性なら素直に「自分は悪人だ」と認めるのだが、
女性と言うのは、自分が汚いことをしていることすら、
裏では分かっていながら表面を美しく糊塗したがることだ。

専業主婦になるべきと言う意見が急激に増えたと言う。
皆さんとっくにお気づきのようだが、これは別に思想的に
女は社会進出を一切やめて、子供3人産んで
日本全体で国を豊かにしようだとか、
そんな女の責任感や、母親としての役目を感じてなどでは断じてない。
ただ楽をしたいだけなのだ。ニートにすぎない。
しかし、女性の議論を見ても分かるが、
男性には無職だの童貞だの彼女いない歴だのニートだのひきこもりだのと
レッテルを張り、相手にだけは社会的地位を平気で求めるが、
自分たちには決して言い合わないし求めさせないように、
悪い自分たちを悪く言われることに耐えられない。
だから、自分たちの薄汚い根性を美しくロンダリングするために、
表面上さも「女性が女の責任を負うべき」と考えでもしたかのように、
常に意見を美化する。そしてマスメディアもそれに追従し、
女性の意見は常に良く解釈して嘘を流し、男性の伝え方のように
厳しい批判を伴って真実を伝えることをしなくなった。女性におもねっているのだ。
もし仮に男性が、「男性も専業主夫をしたい」と言う人が増えたと言う調査結果が出たとしたら、
「男性が女性の社会進出に理解を示し、自分がその道を譲る
寛容な考え方になった」などと言う表現にならない。
「頼りない、甲斐性ない、寄生虫根性、ニート願望、ヒモになろうとしてる」などと、
主婦願望に対する本当の社会評価が、本心があれよあれよと出てくる。
男性に対しては人権意識が皆無だからだ。
本心どころか、過剰に悪く言われるケースも多い。
こういったことが、女性には絶対にないのだ。
常に自分たちのグロテスクで身勝手で卑怯なものの考え方を、美しく美化して
異性や社会に褒められながら、極めて楽なポジションを得ようとするのだ。
227名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:31:30 ID:qPG4EH4U0
ロックフェラーの友がアーロン・ルーソ(Aaron Russo)に男女平等の本当の狙いを語る
http://jp.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc

「ウーマン・リブ(男女平等運動)はなんだったと思う?」
その時僕は、型にはまった考え方で「女性は働いて男性と同等の給料を得る権利があると思うし、丁度女性たちが投票権を
勝ち取ったのと同じさ」と答えたら、笑い出して「お前は馬鹿だな」と。
「どうして馬鹿さ?」と聞いたら、「あれが何だったのか教えてやろう。俺たちロックフェラーが資金を出したんだよ。
俺たちがウーマン・リブを後押ししたんだ。俺たちロックフェラー財団が全部の新聞やTVで取り上げたんだ。
どうしてか知りたいか?主な理由は二つ。ひとつは、ウーマン・リブ以前は人口の半分に課税ができなかった。
ふたつ目は、(母親が仕事に行くので)今や子供たちは早くから学校に通う。だから子供たちは、家族から引き離して
子供たちの考え方を好きなようにできる。親が教える代わりに学校がその代わりになる。子供たちにとって教師が家族
(の役割を果たす)んだ。それがウーマン・リブの主要な目的だった。」

それまで僕の考え方ではウーマン・リブはとても高潔な事だった。でもその裏にある意図を知った時、どういう背景か?
何でやったのか?が見えた時、僕が高潔だと思った事の後ろに邪悪を見ましたよ。

グロリア・スタイナムともう一人が、ウーマンリブの雑誌”Ms”にCIAが資金を出していたと認めたことを知っていますか?
女性に課税する事と、家族を壊す事を目標として言明しつつ、CIAが”Ms”誌に資金を出したんです。
228名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:32:00 ID:5UOOxWQA0
田嶋陽子や女捨てたような社民党女議員たちの立場が無いね・・・。
229名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:32:39 ID:vBNNdZJX0
子供が小さいと、家事も時間がかかる
相手してやらないと泣いたり、悪戯したりで
大人だけの倍は時間がかかりますよ。
食事の用意や後片付けの時、何度も中断させられて
手拭タオルがすぐビショビショになってしまう。
我が家はそれで、本当に家の中の雰囲気が悪かった。
今も夫婦仲は冷え切ったままです。
お金に困ってないだけですね。
230名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:32:43 ID:+L4gjT5aO
>>216
だから邪魔しないで欲しいんだ。高々年収500万三十路の俺に見合いをすすめるな。やりたくねーんだよ。もちろん断ったが。
231名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:33:12 ID:4yjQ7cKB0
>>219
それは政治家に言うべきことじゃないか。自分も独身でずっと働いているけど
別にそこまで思わんな。
むしろ欧米のようにカップル社会じゃないから楽だと思うけどな
232名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:33:17 ID:8SymaBZSO

程度低すぎ!
専業主婦と男女平等とは別問題
233名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:33:45 ID:qPG4EH4U0
157 名前:名前は誰も知らない 投稿日:2010/05/20(木) 03:17:22 THGJJ9EB0
「美味しんぼ」のあるページ

「日本の女は精神性がないよ。
物と金にしか価値を見出せないんだ。」

「話して死ぬほど退屈する相手は日本の女だよ。
テレビと芸能界の話
他人の噂話、それも悪口。
日本の女に文化的な話題なんて無理だよ。」

「それに社会性がない。社会の一員として守るべき義務や規則を無視する。
他人の迷惑にはかまわず、自分が今したいことをする。 女の自動車の運転を見ればわかるだろう。」

「女性の権利は主張するけれど
自分の義務を果たさなければならなくなったり、
困ったりすると、甘えてごまかす。」

「自分の価値を確立していないから、ブランド商品をやみくもにありがたがり、
流行に振り回されてみんなと同じものを身につけ同じ化粧をする……
虚栄と俗物根性の塊だよ。」
http://megalodon.jp/2010-0523-1725-48/iup.2ch-library.com/i/i0094387-1274594633.jpg

10 : ビュレット(長屋)[]:2010/03/25(木) 19:24:45.62 ID:s6xhr3dX
ヒトラー名言集
・女性が権力を持った国は数年以内に滅びる
・少数の男性が大多数の女性と性交渉する時代が来る
・老人が多く自殺する国は滅ぶ
・男性は女性と比べ、生物学的にも全てにおいて能力が上。だからといって男は女性に優しくする必要はない。
 女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。
・一般人までもが近代科学文明に頼るようになると性交渉の低年齢化が進み、子供が子供を産む時代が来る
・私は間違っているが世間はもっと間違っている
234名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:33:45 ID:CIAvXBGi0
                     , =-、
                ,'´三`::"三ミi_,,...,,             結婚なんか誰がするか・・・・!
             , ='"彡 ミ::::彡 ミ::::::::::::i
             ,'((,、シノイ{{ }} ヽ)) )ミミ::::::::ヽ、         食わしてくざんすよ・・・・・・!
            ヾ巛、ノ{{ )}( ./)} {(ヾミ、 ))))       結婚したら生涯・・・・!
             ))), =-、ヽ)/ , "⌒ii》,-、//
            ,i'"リ|{  ヽ  /    }|r i.i《(ヽ       いずれ必ず・・・・ 飽きる女を・・・・!
            ヾ《〈| ト、 o|u |o  ノ''|:ト!|ミ:(
             )リ||v゙=|  |゙="u !|ンミ:::::)         しかも年々・・・・
             ((( !ト,,_⊂、_, ⊃_,.._r ト、ミ::::(       相手の態度はでかくなるという・・・・
             ヾ))|.!rェェェェェェエi |.| ヽミ::::ヽ、     オマケつきざんす・・・! アホくさっ・・・・!
              >;;!||-― y―‐-| !|  iヘ;;;_ヽ
           ,. - ''" !!ヒェェェェェェ」.!|  /|  |   ̄``. わけのわからぬ制度ざんすよ
          /|_,,. ‐ ''"ヽ二三三二 ノ./::i  | ̄r 、`゙゙゙ あれは・・・・!
.  .,''''つ/)  /  |     /  /ヽ  ./::::::i  i ヽ ! !(,ヽ
. / ///ノ´)/  |     /  /:::::ヽ/::::::::::i / )ト .| | | | i
. 〈 Y ∠//,' )  |     /  /::::::/ヽ;:::::::::i〈 〈 .| | | |/ ./
235名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:34:02 ID:Mmp6VKYJ0
ここで専業主婦叩いてる男に真剣に聞きたい

私は一応仕事はしてるけど在宅ワークで夫の扶養の範囲内で
月収5万程度しか稼いでないから、専業主婦ってカテゴリに入るんだよね?
7ヶ月の赤ちゃんもいるってのもあるけどすごく大変だよ。
昼から4時間程度仕事してるから、午前中にできるだけ家事を片付けるけど、
夕方には乾きあがった洗濯物を畳んで仕分けたりって作業があるよ。
ボタンひとつでなんかでとても片付かないよ。
夕方の家事を済ませたら、子を風呂に入れる→風呂上りの世話して、寝かしつける
自分の髪を乾かす、気づけば21時過ぎ←今ココ

このあと、毎日23時〜0時頃に帰宅する旦那のご飯を作るよ
家計簿もつけなきゃいけないし猫のトイレも掃除しなきゃ。
旦那帰ってきたらご飯食べてもらって、お風呂入ってもらってる間に
食べたあとの食器類とかキッチン片付けて、いつも寝るのは1時頃だよ
これが毎日。

旦那は休みの日は完全OFFで寝てるけど、私は仕事が休みでも同じようなことをしている。
家の中のいつも出来ないところを掃除したり、銀行で用事を片付けたり
子の離乳食をたくさん作ってフリージングしたりしている。
こんな毎日だけど専業主婦は楽だとか家事はスイッチひとつだとか言う人って何なの?
まだ結婚してなくて勝手に脳内でそういうものだと思い込んでるの?

幸いうちの夫は私のこと楽してるなんてカケラも思ってないから円満だけど。。。

だいたいあれだよね、一昔前のオバタリアンとかいうふざけた番組が
主婦に対する偏見を植え付けたよね
煎餅かじりながらお尻掻いてテレビみてるようなのが主婦だというイメージ
まあ私もケッコンする前まではそう思ってたけどね。
236名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:34:07 ID:EnZavlN10
>>199-200
ワロタ

けど必死に婚活してるの現実だもんなぁ。
そんなババアどもの姿は何とも醜いと言うか、無様と言うか…。
237名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:34:17 ID:V5WOi5Qb0
2月〜3月は毎度残業200〜300時間
とてもじゃないけど家事炊事不可能

家事手伝ってくれないと離婚した同僚ならいるよ
238名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:34:35 ID:xzkXenhy0
>>228
ていうか日本の場合、
学術系フェミの大家の上野千鶴子ですら、
「権利は欲しいが、義務は欲しくない」ってこと言ってるからね。

節操ないよ。

アメリカは普通の女性でも、
「女性にも戦争で戦う義務がある」って思ってたりするのに。

所詮、日本のフェミは、
女のわがままの範囲を広げるための道具だったんだよ。
239名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:34:37 ID:9bqNg4Y10
>>216
他人が独身や子無しだと何故、あんなにガーガー吠えてくる人はどうして?
そんなに他人が気になる?
240名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:34:40 ID:oRmoniEJO
そもそももう時代遅れなんじゃないの?

>男女平等()笑
241名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:34:41 ID:OJ7bOKG6O
就職活動のときに感じたんだけど、寿退社までの腰掛け気分の女が想像以上に多かったな
学歴あるのに商社や銀行の一般職狙いとか最悪だわ
それくらいの志なら就職すんなやって思った
242名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:35:50 ID:pjQ6BmGm0
でも女のほうが働きに外に出たがる気がする。
243名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:36:09 ID:m9V83mAU0
>>209
こんなのがただのバカの見本
244名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:36:51 ID:6dQgxnUu0
男女共同参画社会の違法性を指摘
○男性の場合、セクハラ、盗撮、痴漢の未遂、容疑否認まで実名報道を行い、
女性の場合、自分の子供を殺害しても匿名報道を行い、そもそも凶悪犯罪を
行ってもニュースとして取り上げないのは、報道の自由、取材の自由の濫用
である。また、マスコミは国益を損ねる報道を繰り返し、国民の知る権利を
蔑ろにし、国民のメディアへのアクセス権を遮断して反論、正論を取り上げず、
一方で第4の権力としてメディアスクラムや風評被害、誤報等で国民の人権を
侵害して平然とし、責任を取ろうとしない。
○被害者女性の供述のみによって痴漢、盗撮の冤罪が確定し、「疑わしきは被告人
の利益に」の刑法の大原則に違反。フェミニズムに基づいた安易な性犯罪の
厳罰化は「罪刑均衡の原則」の刑法の大原則に違反。性犯罪の再犯の対策
だが、性犯罪の再犯率は、3%以下で殺人、強盗(3%程度)より低く、
覚せい剤取締法違反、窃盗、詐欺、傷害(30%〜45%)に比べても
圧倒的に低い。
○法曹関係へのポジティブ・アクションは公正な試験に基づかない不当な
採用であり、憲法第32条の裁判を受ける権利の侵害である。
○当該計画に基づく政策を実行する公務員は須らく憲法第99条の
憲法尊重擁護義務違反である。
○ポジティブ・アクション(積極改善措置)を規定した男女共同参画
社会基本法は、国家が極端なフェミニズムを国民に押し付け、精神
を汚染するものであり、憲法第19条の思想及び良心の自由の侵害である。
○男女共同参画とは直接関係のない児童ポルノに関することを計画に
盛り込んでいる。(そのくせ胎児の中絶については女性の権利なので触
れられていない。胎児の年間中絶件数は20〜25万人だが、その数は
犬猫の年間殺処分数(犬10〜15万匹、猫15〜20万匹)を上回る。
刑法第212条〜214条の堕胎罪の規定は死文化し、子供は畜生以下の扱い。)
○当該計画は悉く憲法違反であり、重大明白な瑕疵があり、当初
から無効であり、いつでも誰でもその無効を主張でき、基本計画に基づく
法令及び行政処分を拒否できる。
245名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:36:56 ID:BFxZGDJkO
専業主婦にはなりたくないや。
仕事してない、評価を得られない生活なんて退屈。
技術職なので、お局と呼ばれ、プレッシャーかけられることもない。
有り難い。
246名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:36:58 ID:gG4AJVAz0
離婚とか死別のことまで考えて結婚する人はいないだろうが
万一そうなった場合、専業主婦じゃその後の人生どうするんだ。
景気考えたら相手がいつ給料ダダ下がりするかとかもわからないし。
リスクヘッジ的な意味で専業のが怖い気がするけどな
247名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:37:21 ID:MMYm60tc0
>>223

>お前みたいなのが、フリーターや派遣から搾取してるから、
>無職の妻を養えてるだけじゃん。

>お前は、自殺者やホームレスを殺して、
>その肉を、妻子にあげてるのと同じなんだよ。

それが何か悪いんだっけ??
守りたいもののために、他を犠牲にするなんて当たり前じゃん
248名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:37:46 ID:4NXBU/MT0
>>31
子供に親父の悪口言うのは専業兼業関係ない性格の問題。
249名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:37:47 ID:5KUpUfnU0
昔の人は言いました。

  女 の 敵 は 女 
250名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:38:31 ID:LIf6Tll40
>>221
専業主婦になる人がみんな
長時間残業とか転勤族だったわけじゃないでしょ。
251名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:38:34 ID:Kudo9cG/0
女たたきはおかしいだろ。
若い男が「もう専業は養えないよ」っていうのが本質だろ。
勝ち組にきまってるじゃん。
今専業主婦を望む若い男って、2割だぞ。
252名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:38:40 ID:V5WOi5Qb0
>>247
間違っていないな

その地位にたどり着くまで苦労しただろ?
苦労しないで遊んでいた連中に言われたくない
253名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:39:10 ID:CIAvXBGi0
                 _          どうなさいました………?
         ,. -''"~ ̄`ー'″   \           お嬢様……
       /  _ - ⌒` '⌒  丶ヽ
      / ./    ,-、,.-、ヽ \   |     さあ さあ お気を確かに…!
     /          i⌒'⌒ヽ\ \ ヽ    がっかりするには及ばない…!
    ,' /    /  /, |    |||  ヽ \
    ,'/    /  ///      ト、l |、ヽ    )
   ,! /   /7ノ‐- 、    >'ヽVヽ ,|
   |   ノ_,イ 、=='='_==、   /_===ォ |||
    .| .イエ| |  `ー┸’-'  〈┸’‐'".| l`      まだまだ…
    |, ヾ_V         \   |//  大当たりの可能性は残されている…!
    :|  | |:ハ.       (" __ > | /
    | i | i |`、ヾニニニニ,ニニフ/′        どうぞ………
    /  ト!| l |ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ /      存分に玉の輿の夢を追い続けてください……!
  ,/| i | | ! | | \   ̄ ̄  /
´    |ハハ|  |ハ!|.   丶.    / |"'''‐- ...__     我々は………
    |  \      ` - イ,ル'
     |    \    / |           その姿を心から…
     |     \/   |             応援するものです…!
      |     / \     |
254名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:39:56 ID:DFXtkfJB0
専業は控除ひとつで鬼の首を取ったかのように責められる。
専業は保育サービスを受けてないことはスルーなのになぁ。
255名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:40:17 ID:4yjQ7cKB0
>>223
それが資本主義の原理だろ。競争が。学生時代に全員平等って教育されて
社会になったらそれが通用しないとわかって女叩きか?
どの国も資本主義は他人を蹴落として自分と自分の家族を守るもんじゃないか。
256名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:40:46 ID:CoQHAmLw0
>>251
いや、一貫性のない意見が叩かれているだけであって、
それがたまたま女性だっただけでしょ。
女性全体が叩かれてるわけじゃないんだし。
257名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:40:49 ID:rejwZqAH0
男女平等うんぬんって、例えば自民党のさいたまマークに対して、
「服の色が青と緑で、男が着る服のタイプの色で差別だ!」
みたいなこと主張する人たちもいるからなあ。
男に対する逆差別もひどすぎるし、正直ついていけん。
258名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:40:59 ID:OuulYD6w0
>>26
異論はないが、「ランチビール」はなんか、だめだ。ダメすぎる。
259名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:41:20 ID:F4NVzdzF0

男女平等を唱えるのは大抵が「女」

ただし権利を男女平等にはしようとするが、義務においてはそれを果たそうとはしない。
260名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:41:56 ID:5UOOxWQA0
>>245
本人の目の前では言えないに決まってるでしょ・・・。
裏では相当言われていると覚悟しておいたほうがいいと思う。
261名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:42:19 ID:lPWMCe3+O
だからって保育園や特養の待機者を完全にゼロにしようとしたら、税金がいくらあっても足りないと思う。
やっぱり理想は妊娠するまで共働き、そこから専業、さらに子供の成長とともにパートして徐々に勤務時間を増やしていくって感じじゃないかな?
ただ介護は個人でするのは限界があると思うから保育園より特養を増やす方向でいった方がいい。
262名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:42:54 ID:w1gZxPU70
女性専用車両どうすんだよ。
ちゃんと後片付けしていけよ。
263名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:43:01 ID:SUwvNWDT0
金も自由な時間もあるのに夫に言いたいことを言う
そんな専業主婦が勝ち組じゃなかったら、誰が勝ち組だとw

なれるもんなら俺もなりたいわw
264名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:43:08 ID:LIf6Tll40
>>185
このテストってどういうこと?
意味がわからんから答えようが無いんだが
265名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:43:26 ID:xzkXenhy0
>>247
>それが何か悪いんだっけ??
へー、他人の不幸のうえに、
自分達のありあまる幸福や余裕ある生活が、
あるっていう自覚はあるんだ?w

>守りたいもののために、他を犠牲にするなんて当たり前じゃん
「守りたいもののため」とか偽善だよ。
所詮は、自分の延長なんだからw

あんたが許されるっていうことは、
お金を盗むために人殺しや強盗する人間も許されるっていうのと同じなんだよ。

だって、あんたがやってることは、殺人や強盗と同レベルのことを、
社会システムを通じて間接的にやってるだけなんだからね。

自分で豚や牛を殺さず、
スーパーで切り身を買うみたいに。

ま、自分の余裕や笑顔のために、
他人が自殺したり、ホームレスをやってるっていう自覚があるだけ、
まだマシか。
266名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:43:46 ID:CoQHAmLw0
っていうか、景気が悪くなってきたから専業がいいなって人は
専業の仕事なめてるんだから、当の専業が率先して叩くべきじゃないの?
267名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:45:36 ID:BqrizohPP



政府は 専業主夫 を 公的資金で 専業主婦と 


同数になるまで 保護しろ!


268名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:45:41 ID:lPWMCe3+O
控除は別に不公平でもなんでもないよ。健保の扶養も。
だって所得がないんだから。
不公平なのは年金の3号だよ。
269名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:45:46 ID:DFXtkfJB0
>>261
剥同だけど、パート否定派には何をいってもムリ。
太刀打ちできるのは出産→大学進学→就職の案くらいだよ。
どこかの医学部とかはけっこうあるって聞いた。外国かも。
270名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:46:13 ID:WkQHUyXn0
誰か俺を養ってくれ。
男女平等なんだから専業主夫でいいですわ。
271名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:46:47 ID:BFxZGDJkO
>>260
聞こえないとこで何言われても、それは言われてないのと一緒。
陰口ってのは、どこからともなく本人の耳に入って初めて効果が出るもんだ。

男の財布に依存するなんて、不安定極まりない人生計画だと思う。
272名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:48:00 ID:lR0LgW7a0
ハーレム制度作っとけ
あいつらも女一杯で幸せ
2流女も専業主婦になって幸せ
俺らも2流女の嫌味に晒されずにひっそり二次元相手で幸せ
みんなマルっと幸せに収まるではないか



重婚制度でもまったく相手にされない3流女がテロでも起こしそうだけどなw
273名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:48:12 ID:GW+5sPsC0
日本の男女平等って「男並みに働く女を認める」というだけだからな
これで誰が家庭担うんだよ、男女平等に家庭と両立できる量の仕事をするのが筋
大学で出会った優秀な女性たちが苦労してると思うと切ない
日本の労働観は本当に腐っている
274名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:48:14 ID:4i0SYf7+0
>>235
身近な人が、子供も多くて夫の収入も多いのに
働きながらきちんと育てたのを見るとね
それでいて習い事とかにも行ってたな
275名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:49:13 ID:xzkXenhy0
>>255
>それが資本主義の原理だろ。競争が。

>学生時代に全員平等って教育されて
>社会になったらそれが通用しないとわかって女叩きか?

専業主婦が批判されるのは、ロクに働きもせず、
のうのうと生活してるからでしょ。

しかもニートと同じなのに、市民権得てるような顔してるし。

で、そんな専業主婦を養うために、夫の給料は高いんだが、
その夫に高い給料を与えるために犠牲になってるのは、
一生懸命働いてる派遣やフリーターというわけ。

これは「競争」の一言で片付けられる問題ではない。

もし、なんでも「競争」で片付けるなら、
労働基準法なんてものは不要になる。

労働基準法があるのは、企業という強者から、
雇用者という弱者を護るため。

そして今や、
「働きもしない妻を養うために、夫に高給をあたえる」
という仕組みじたいを疑う段階に来ている。
276名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:49:21 ID:EeBnzEaQO
>>61
おまえは本気で仕事に打ち込んだことがないだろ・・・・
277名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:49:26 ID:zds3K5m00
川へ水汲みに行くわけじゃないし、川へ洗濯に行くわけじゃないし
釜戸の火をおこす必要もないし掃除機使えば掃除の時間は半分だし
買い物はひとつの店ですべて事足りる
専業主婦って実はすごく暇なんだよ
暇だからといって子供に構いすぎて子供がうまく育たなくなるし
子供に構わなくなると携帯使って簡単浮気

少しくらい負荷かけておいたほうがいいよ
278名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:49:33 ID:Kcx2mZtx0
>>223
>介護や育児やってる奴はいいけど、
>小梨とか、子供を高卒くらいまで育てあげた後の
>暇そうな主婦は、不良債権以外なにものでもない。

小梨にも介護の問題は降りかかってくるし
高卒くらいまで育ったら、それはやっとスタートラインに並んだとこだよ
そんな甘くないよ
279名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:49:36 ID:QJZUUOPa0
>>235
そりゃ小さい子供がいるからだろ。
このアンケートに答えた女は、子供が小さいうちだけとかじゃなくて、
自分が楽するためにずっと専業主婦でいたいんだろ。
そんなのは叩かれて当然。

現実は子供が大きくなっても家事はそこそこ大変なのかも知れないけど、
このアンケートに答えた女は、大変なことを女が進んで引き受けましょう、
って思ったわけじゃないんだろ。
そんなのは叩かれて当然。
280名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:50:33 ID:Ox42XZG+0
ねぇオバちゃん達
自分が喰う分くらい
どうして自分で稼がないの
乞食なの?
281名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:51:33 ID:4BX+WBvBO
>>270
情けねー一生彼女つくんな
282名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:51:57 ID:BqrizohPP



昔から、髪結いの亭主 は三っ日やったら止められん麻薬らしい…


283名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:52:01 ID:xzkXenhy0
>>273
また、専業主夫のことを想定しない、
マグロじみたフェミ屈を展開してるな。

>日本の男女平等って「男並みに働く女を認める」というだけだからな
日本の男性差別って「男は、男並みに働け」というだけだからな

>これで誰が家庭担うんだよ、
専業主夫

>男女平等に家庭と両立できる量の仕事をするのが筋
両立できないなら、女性が主夫を養えばいいだけの話
なぜ、女はそれをしようとしない??
男性はそれをしてるというのに。

>大学で出会った優秀な女性たちが苦労してると思うと切ない
それは、とても贅沢な「苦労」ですよ。
男性には、主夫になるという選択肢すらない。

>日本の労働観は本当に腐っている
あなたの男女平等観こそが、腐っているんです。
284名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:52:05 ID:6dQgxnUu0
男女共同参画社会の違法性を指摘
○内容に瑕疵があるだけでなく、女性に都合の悪いデータを考慮せず(女性
の約11倍のスピードで男性の人口が減少(平成21年男性:約5万5千人
減少、女性:約5千人減少、男性は平成17年から減、女性は平成21年で初
の減少)、男女の人口差約325万人(世界第4位)戦前は男性の方が女性より
人口が多かったが、現在は毎年5〜6万人ずつ男女の人口差が拡大している。
人口性比約95%(女性100人に対し、男性95人)、平均寿命の格差約
7歳(平成21年)ともに世界でも上位の格差等)、女性団体の主張ばかり
取り入れ、男性の意見をほとんど聞いていないに等しいので、手続上も瑕疵がある。
○ポジティブ・アクションは、男性や学生などの利害関係人に対し、その
一生を左右する重大な影響を及ぼすものであるが、これらの人々に個別に意見
を聞いておらず、適正な手続きを行っていない。(都市計画等の決定の過程
においてはあらかじめ住民に意見を聞くのが一般的。)
○国民の精神、社会を大きく改造する内容の計画であるにもかかわらず、
基本計画の広報が十分に行われておらず、説明責任を果たしていない。
また、十分な広報が行われていないのはマスコミにも責任がある。
(テレビは、当該計画の存在すら報道しておらず、読売新聞は男女
共同参画社会基本計画を絶賛。)
○積極的改善措置などを規定した男女共同参画社会基本法自体、女性に
数々の特権を与え、男性を差別し、迫害することを目的として制定された
法律であり、立法の内容が憲法の一義的な文言に違反しているにもかかわら
ず、国会があえて当該立法を行うというごとき、容易に想定しにくいような
例外的な場合に該当し、法令そのものが違憲である。
○企業がポジティブ・アクションを行ったら、憲法違反、男女雇用機会
均等法違反で無効である。
○女性であることを理由として議員の当選枠、立候補枠を割り
当てるのは、憲法第15条の選挙権の侵害。(年齢・出身地・
民族別の割当の議論がされることはなく、女性のみが騒ぐので議論される。)
○女性限定サービス、女性専用車両は、憲法第14条の平等原則を覆すだけの
合理性がなければ、公序良俗に反するので民法第90条違反により無効。
285名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:52:31 ID:sLbLNqRb0
今の80代くらいの専業主婦ってのは、尊敬するけどな。
うちの近所のおばあさんは、着物も洋服も生地から買い求めて、自分で仕立てて
子供たちに着せてきた。今もそんな自作の古い和服や洋服を洒落たデザインに仕立て直して
夫婦で着ている。庭も絶えず美しい花が咲き乱れ、整えられ、ああいう生活スタイルなら
専業である醍醐味が感じられるけどね。
286名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:52:41 ID:bzN2a1wQ0
高学歴はそこそこの職場で満足して家に帰ってから家事分担
これで最高にお金もたまる人生送ってるよ
287名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:52:41 ID:4yjQ7cKB0
>>275
自分も派遣高齢毒女だけどあまり気にならないな。格差があって仕方ないんじゃないか
今は過渡期なんだよ。専業主婦になれた人はそういう運命だったと思うし
独身はそういう運だったと思うし。それぞれ良いとこも悪いとこもある。
日本が今まで差がなさすぎたんじゃないか。もう腹をくくって人は人、って割り切らないと
生きていけないよ。
288名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:53:52 ID:/RfQrM2j0
本来可笑しい
景気が悪いから共働きするんだよ
景気が良くて旦那の稼ぎで暮らせるから専業出来る
289三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 21:53:58 ID:uxBFZ4nYO
>>265
フリーターや派遣はそいつらみたいのが雇わなければ只の無職だろ。
役に立たない奴に払う給料は資本主義社会には無いんだよ。
フリーターが嫌ならもっと会社の役に立つようになればいいだけだ。
別にそいつの所為で派遣の給料が安いわけじゃない。本人が仕事できないから薄給なんだよ。
ホームレスも同じく、ホームレスなんてやってるのは本人の責任であって稼いでるやつが悪いわけではない。
290名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:54:05 ID:tCntXbbO0
望むのは勝手だけど、そんな甲斐性のある相手見つけられるといいですね(棒
291名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:54:28 ID:CoQHAmLw0
専業なめてる女性が、専業らしからぬ働きしかしないから
専業のイメージが悪くなる。
そしてそういう専業なめてる女性が叩かれるわけだ。

で、なんで、専業なめてる女性が叩かれてるのをみて女叩きとか言っちゃうんだろう。
例えるなら、よくない政治家を叩けない政治家、よくない政治家を叩くなという政治家。
うさんくさいと思われて当然じゃん、それじゃ。
292名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:55:27 ID:BqrizohPP


俺って、スーパーやショッピングモール、アウトレット…

お買いもの得意なんだ〜!

料理も掃除も洗濯も上手なんだぜ!

子供の教育はプロ並み!
293名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:55:48 ID:xzkXenhy0
>>281
>情けねー一生彼女つくんな

その「男なのに情けない」戦術に騙されて、
自殺・過労死・ホームレスの9割が、男性なんですね。

いつまで、その戦術続けるつもりですか?

男性なら、そろそろ目を覚ましたらどうですか?


>>278
甘いのはあなたですよ。

>小梨にも介護の問題は降りかかってくるし
なら、介護が必要なときまで働けばいいだけでしょ?
そういう話ですよ。

>高卒くらいまで育ったら、それはやっとスタートラインに並んだとこだよ
>そんな甘くないよ

甘くないのなら、どうして育児や子育てで、
過労死する人はいないのでしょうか?

男性に比べてかなり甘い仕事なんですよ。
主婦業というのは。実際のところ。
294名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:56:02 ID:Ul4qb9mJO
専業主婦だかなんだか知らんが、特に子持ち。独身や子無しさんを見下すなよ。
大変大変と大変アピールしながら、2ちゃんに1日張りついてんなよ。

とにかく、私の周りの子持ち専業主婦はタチの悪いのばっかりだわ。
大変なら、働けよ。
でも、結局は働きたくないだけだよね?

妊娠したからって、ナース辞めた同僚がいたけど、専業になった今、別の生き物みたいに変貌しちゃったよ。
最近は、子供手当てを楽しみにして、働いてる人が哀れだとか言ってるしw
295名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:56:43 ID:/jNA4SFi0
結局楽したいだけじゃんか。
296名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:57:08 ID:P8Uq4zzS0
>>273
男女平等ってのは男と女が同じように
働くことを意味してるわけではないんじゃないかな。
大事なことは、それぞれの夫婦が
生きていくために必要なあらゆることを、夫婦間どう分担するかっていうのを
自分たちで決定できるような社会環境なんだろうと思う。
297名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:57:25 ID:8opcEKtZO
ほんの数代前までずっと家事分担かつ共働きでやってきた国なのに不思議なもんだ
298名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:58:50 ID:lPWMCe3+O
生活費折半なら12〜13万くらいでやっていけるだろうから、それくらいならパートでもなんとかなるんじゃないかと思う。
子供にかかるお金が月5〜6万だとしたらそれをどちらかにもってもらって、もう片方が家事を全部引き受けるって感じでどうだろう。
299名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:58:50 ID:T0ng0aFt0
主婦の仕事なんて仕事じゃないし

最近はニュースでも、主婦じゃなくて
無職って報道してるし
300名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:59:03 ID:i8LWufDr0
女は勝手気ままでいいよな
働くのが辛い世の中になったら労働なんて投げ出して専業主婦になりたいだもの
男は働けなかったら浮浪者か死しかないってのにさ
301名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:59:36 ID:4yjQ7cKB0
>>294
2ちゃん見ていると鬼女板で昼間から芸能人叩きしているようなのがイメージとしての
専業だからな仕方ない点はあるw。自分の友達でもどうしょうもない専業のやつとかいてムカつく
ことあるけどでも人は人、自分は自分って割り切らないと仕方ない。
そういう若いうちに楽している人は年取ってから苦労する、と思うもん。てか
思うw
302名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:00:26 ID:/RfQrM2j0
>>297
戦時体制の価値観のままなんだよな
徴兵制になって家を守るのは女の役割になった
戦後もそのノリで高度成長を乗り切った
今は体制だけが残った最悪の状態
303名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:00:34 ID:1NdbNBwTO
日本は女尊男卑の暗黒社会
304名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:00:44 ID:cWMTqnqfP
>>279
この調査は既婚女性が対象。
で、>1の記事には書かれていないけども、
このニュースは29歳以下の既婚女性に専業主婦賛成派が大幅に増えた結果
全体の賛成も押し上がったというもの。
29歳以下の既婚女性は、小さい子どもがいる方が多いんじゃない?

http://www.ipss.go.jp/ps-katei/j/NSFJ4/NSFJ4_gaiyo.pdf
305名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:00:48 ID:oB6tXfbN0
>>299
うん。主婦って職業じゃないよね。
本当に職業なら、自分で税金・年金を支払うし。
主婦の組合なんてのも聞いたことがないし。
306名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:00:56 ID:xzkXenhy0
>>289
>フリーターや派遣はそいつらみたいのが雇わなければ只の無職だろ。
>役に立たない奴に払う給料は資本主義社会には無いんだよ。

あなたの言い分に当てはまるような派遣やフリーターもいますが、
今ほどフリーターや派遣ががいない時は、多くの人は正社員でしたよ。
社会の仕組みが変わったんです。

派遣やフリーターより仕事のできない正社員もいれば、
その逆も、いくらでもいます。

必ずしも、仕事ができる働き者が正社員というわけではないです。
言わば、正社員かそうでないかというのは、
一種の身分制度のようなものであり、なれるかどうかは運であったりします。

>フリーターが嫌ならもっと会社の役に立つようになればいいだけだ。
だから、会社の役に立たない正社員や役に立っているフリーターもいます。

>別にそいつの所為で派遣の給料が安いわけじゃない。本人が仕事できないから薄給なんだよ。
正社員は、フリーターや派遣を搾取しているから給料が良いという面もあります。

>ホームレスも同じく、ホームレスなんてやってるのは本人の責任であって稼いでるやつが悪いわけではない。
これも一面は正しいですが、
社会のシステムの問題もあるんです。

昔なら、正社員としてやっていけたような人でも、ホームレスをしています。

身分制度であり、縁と運がものを言うんです。
307名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:02:34 ID:PZhdov8a0
世間で言う「男女平等」は、男女公平って意味だよね。
308名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:02:50 ID:xNJ4pwff0
ぶっちゃけて言えば
男が子を産めれば女自体いらないんだけどな…
人工子宮さえあれば結婚というワケの分からん制度にしたがう必要も無いのだが
309名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:03:06 ID:raEMtLWM0
別に働きたくなくて、働かなくてもいい環境にいるなら別に
それはそれでいいよ。

仕事にやる気のない女は、無駄に職場の空気悪くするだけなんで。
310名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:03:18 ID:gDDlrXJA0
専業主婦は働いてないことを指摘されるのを嫌がって、働く母親を負け組と称し
子無し女性は育児の現実を知らずに働く母親をウザがり、
未婚女性はそれを見て恐怖におののき兼業主婦の道を経つ。

外野の声を物ともせず黙々と働き稼ぐ女が一番の勝ち組だと思う。
311名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:04:21 ID:2xrtawos0
お手伝いさん雇えばいいだけ

何で面倒くさい嫁をつくるんだよ
312三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 22:04:58 ID:uxBFZ4nYO
>>296
本来は男女が同じように働く意味じゃないわな。
女性の人権を男性と同じにする事だったはず。
仕事に関して言うなれば女性の主な仕事である主婦業をちゃんとした労働と認める事こそが男女平等でしょう。
子育てや介護がなければパートができるくらいの時間的余裕があるとはいえ
主婦業は家族の和を保つ為になくてはならない労働ですよ。

男ばっかで生活してると喧嘩しかしねぇんだ、これが。
313名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:05:06 ID:AYki2+wy0
>>101
特定しました
314名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:05:53 ID:xzkXenhy0
>>303
>日本は女尊男卑の暗黒社会

自殺・過労死・ホームレスの9割が、男性だからね。

これで「男女平等のために、女性差別をやめろ」なんて
ちゃんちゃらおかしい。

「男女平等のために、男性差別をやめろ」が正解だろう。
せめて、自殺・過労死・ホームレスの男女割合が、5割ずつになるまでは。

その後にだけ、「女性差別」などと寝ぼけたことを言いだすのなら、
まだ許そう。

>>301
>2ちゃん見ていると鬼女板で昼間から芸能人叩きしているようなのがイメージとしての
>専業だからな仕方ない点はあるw。自分の友達でもどうしょうもない専業のやつとかいてムカつく

そういうのを夫が養うために、
まじめに仕事をしている派遣やフリーターが搾取されてるんだよ。

仕事ができるから、給料が高かったり正社員なんじゃないんだよ。

自分達の贅沢のために間接的な殺人をするシステムを管理する人間だから、
給料が高いだけなんだよ。


こんなもん一揆みたいなもんが起こらないほうがおかしい。
315名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:06:20 ID:4yjQ7cKB0
>>306
でも主婦の女がみなパートや正社員になって働いても、もっと仕事がなくなるわけで。
もう日本には仕事なんてないんんだよ。だって物づくりを全部海外に渡しちゃったから
今だって無理に建築とかして、仕事作っている状態だろ
少ない仕事をみなで奪い合っている状態なんだよ。自分は働いているから
主婦がひまつぶしに仕事されてもかえって困るわ
316名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:06:45 ID:Vr3eOgmWP
うちは親父が高給取りでお袋専業主婦だったけど
お袋は働きたかったって言ってるなあ
親父も定年した今、パートで働きに行ってるよ
317名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:08:38 ID:gaJBp/Xa0
たいていのブスは結婚してからもてだすのはなぜか?エロい人教えれ
318三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 22:11:12 ID:uxBFZ4nYO
>>305
農協婦人部とか婦人会とかならありますぜ。
集まってお茶したりおしゃべりしたりバザー開いたり自家製味噌仕込んだりいろいろしてる。
うちの農協には婦人部経営の農作物直売所があって家庭菜園で作った野菜を売ってかなり繁盛してる。
319名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:11:13 ID:lR0LgW7a0
>>317
余裕があるってのはそれだけで強いんだ


年金暮らしの中小経営者も同じ理屈でメッポウ強いから日本も終わりが近いんだぜw
320名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:11:37 ID:xzkXenhy0
>>312
>本来は男女が同じように働く意味じゃないわな。
働かざるもの食うべからず。

>女性の人権を男性と同じにする事だったはず。
女性が怠けても甘やかすなら、「男性と同じ人権」じゃなくて、
むしろ「女を半人前に見てる」か、
「女を甘やかして、男性差別をしてる」だけじゃん。

>仕事に関して言うなれば女性の主な仕事である主婦業をちゃんとした労働と認める事こそが男女平等でしょう。
主婦業なんて、こんだけ家電が発達してんのに、
昔と違って、「ちゃんとした労働」なんて言えるもんじゃなくなってるじゃん。

昔は、「遠い水場まで、半日かかって水を汲んでくること」は仕事だったかもしれないけど、
今、「コンビニでペットボトルの水買ってくること」を、
それと同じ労働として認める合理性があるのか?

家電が発達して、主婦は楽になったんだから、
外で働くことが求められるのは当然のことだろ。

第一、専業主婦なんてもんは、
そもそも戦後の高度経済成長のときに、
はじめて日本に登場してきた、新しい変わりものだよ。

なにも知らないド素人のモグリが、
なにを一丁前の顔して、得意がってるのか。
本当に頭の悪い奴だな。
321名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:11:43 ID:m9V83mAU0
まあ専業主婦もいろいろ
外で働く女もいろいろ
家庭環境もいろいろ
議論が収束するはずはないな
322名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:11:53 ID:9g2nrQ0L0
専業主婦だと、夫に見下されて
陰で浮気される確率が高くなりそうだけど、
実際はどう?
323名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:12:07 ID:BrIEB5IS0
本来、専業主婦を非難できる立場なのは専業主婦の夫だけだろ。
専業主婦の妻がいない人は何も害を被ってないのだから
専業主婦を非難する必要がない。
ただ自分より楽して暮らしている奴がいると思うと
憎たらしく感じるから文句を言っているだけだろ。

専業主婦を養っている正社員の夫が高給で
派遣やフリーターが薄給だとしても、
それは会社の給与システムの問題であって
専業主婦とは何も関係がない。
夫である男性が独身であっても同じように高給なはず。

他人の嫁が専業主婦だろうと本来どうでもいいことじゃないか。
共働きしてくれる女を探すか、独身でいればいいだけのこと。
女が全員働いたら男の雇用の場が少なくなる。
専業主婦で働かない女がいるほうが雇用の場をとられなくていいじゃないか。
324名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:12:10 ID:TkHR1DW00
専業主婦はひも?

帯か?
325名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:12:28 ID:MuVL9a8SP

専業主婦が勝ち組って当たり前だろ
ガキの頃からクソドラマやバラエティーを屁をこきながら見ているような底辺では
到底辿り着けない、エリートだけに与えられる選択肢だ
326名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:12:31 ID:1I8j6onC0
仕事しても、家で旦那が望むのはご飯洗濯掃除をしてくれる人。
専業主婦は嫌いな男の人のほとんどはそういうのを女に望む。
子供生むのに一度仕事を失ったら、元のレベルの仕事は二度と手に入らない。
専業主夫になれる男の人は存在しない。
稼ぎ頭の妻に頭を下げ続けるという事がどれだけ男の本能のプライドを
傷つけられることなのか、たいていの男は気付いていない。
327名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:12:44 ID:Nu7ywR7hO
共稼ぎ夫婦でも、夫の6人に1人は全く家事をしていない−−

国立社会保障人口問題研究所が31日に発表した「全国家庭動向調査」で、そんな実態が明らかになった。家事や育児を手伝う夫はわずかに増えたが、なお妻の負担が大きくなっている。
(05月31日20時33分 朝日新聞)
328名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:13:23 ID:37qWQtP60
はじめの頃は手料理とか言って旨い物作ってくれたけど
一年もしない内に冷凍食品になった
離婚する寸前は帰ってきたらもう寝てるしテーブルにはカップラーメン一つポツンと置いてある状態
部屋の掃除はしない、洗濯もろくにしない
子供の面倒は見ない
最低最悪
「離婚しよう」って言ったら泣きじゃくって嫌だって言って改心するとも言ったけど
もう我慢の限界だった
親権も俺が貰った
「家事も子供の面倒も見れない奴に子供を預ける訳にはいかない」
って言ったら少しゴネたが本人も自覚があったのかなんとか折れてくれた
俺にとっての結婚は「子孫を残す」という目標の過程の一つだったから
目標を達成できた今、俺自身離婚した事に悔いは無い
今は実家に帰って転職もし、両親に子供を見てもらって
俺もフリーの時は子供と一緒に遊んで充実した毎日を送ってる
ただ、気がかりなのは母親が居ない事で子供に悪い影響が出ないかという事
再婚は当然しない、子供にもうこれ以上辛い思いはさせたくないからな

329名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:13:45 ID:8Fpj6EO60
>>23
ゆっくり休ませること!
330名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:13:53 ID:v3HEZF/o0
はぁ・・・元々の専業主婦って仕事を理解せずに楽したいから
何となくできるっしょ?的な今時馬鹿女の思考。

もう日本は終了かもな、女と金持ちが完全に崩壊に流してるし…
331名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:15:02 ID:Kcx2mZtx0
>>293
高卒くらいまで育ったらようやく本番に望めるくらいだって意味だよ
子育てが本格的に始まるのはこれからだって事

育児や介護については、仕事や家事の様に努めか生活かの区切りがパッツンパッツン付くと思ったら大間違い
今にアナタにも解る時が来るよ
332名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:15:28 ID:xzkXenhy0
>>315
>主婦がひまつぶしに仕事されてもかえって困るわ

それも一理ありますね。

では、「専業主婦」は働けというよりは、
「稼げる女は、稼げない男を主夫として養え」
と言ったほうがいいかな。

あと、「専業主婦を養うために、
派遣やフリーターを搾取してる男性は、搾取をやめろ」
333名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:15:52 ID:1NdbNBwTO
日本の女の平均家事時間は僅か三時間ちょい
そのくせテレビ視聴時間とレジャー時間はぶっちぎりで世界一
賎業主婦は恥を知るべき
334名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:16:16 ID:m9V83mAU0
>>320
おまえ,大変だな.
仕事大変なんだな.
専業主婦が羨ましいんだな.
335三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 22:17:05 ID:uxBFZ4nYO
>>320
働いてるじゃん。家庭内労働だから賃金が発生しないってだけで。
売上がないと働いてると認識できない人かい?
会社の仕事だって全てが売上に直結するわけじゃないだろ。
さっきも書いたが経理などの事務職が支えてるから営業がその仕事に専念できるんだぜ。
336名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:17:40 ID:oPDe/LUlP
俺も専業主夫出来るならしたいわ。
共働きで子供もいるが、はっきり言って
仕事より家事育児のほうが遥かに楽だからな。

男女平等云々を除いて、単純に楽をしたいだけだろ。
337名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:18:19 ID:Xqy2SYlE0
もともと身体の造りから違うってことを認めずに
無理やり平等望んだ結果が今のザマだよ。
338名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:18:59 ID:xzkXenhy0
>>331
>高卒くらいまで育ったらようやく本番に望めるくらいだって意味だよ
>子育てが本格的に始まるのはこれからだって事
アメリカなんて、大学まで行かせたら、もう放置でしょ。
大人扱いだよ。

専業主婦が、「私は子育てしてるんだから、無職でもいいはず」の
大義名分のために、子供を言い分けにしてるようにしか見えない。

「高卒以降が子育ての本番」www
海外の人に聞かれたら笑われるよw

>育児や介護については、仕事や家事の様に努めか生活かの区切りがパッツンパッツン付くと思ったら大間違い
>今にアナタにも解る時が来るよ
だれもパッツンパッツンつくなんて言ってない。

ただ、介護はまだしも、
育児で過労死したって話は聞いたことがない。

子育てが嫌になって、弱い子供を虐待したり、
殺したりって話はよく聞くけど。
339名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:19:12 ID:4BX+WBvBO
旦那に収入があって趣味程度で働きに出るのと甲斐性なしで死ぬ気で働きに出なきゃならんのとはえらい違い。
340名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:19:46 ID:m9V83mAU0
>>328
それは専業主婦がどうこうって話じゃなしに
その女がクソ女だっただけってことw

俺の嫁がそんなんじゃなくてほんとに良かった
341名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:20:46 ID:Ox42XZG+0
「女こども」昔の人は正しい言葉を後世に伝えたものだ。

女の不可思議な処は
毒vs鬼
子蟻vs子梨
嫌業vs賤業、
自分で対立を煽って叩き合うところ。
何れも男から吸う前提なのが共通。

仮にメスが単性生殖できたとしても日本ホモサピエンスは
誰も働かず誰も税を払わず助け合うことをせず絶滅するのだろうね。
342名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:21:30 ID:JSIiKiLrO
男女平等でなく女性地位向上だろ?
343名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:22:03 ID:1NdbNBwTO
腐れ三号賎業は年金の掛け金すら支払っていないくせしていけしゃあしゃあと何十年も年金を不正受給している。
これは買ってもいない宝くじを買っていた扱いにして当選金よこせとほざいているのに等しい。
344名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:22:07 ID:V5WOi5Qb0
大学生らしき女性の会話で

「一流の会社に就職しなきゃ!」
「あれ、学校卒業したら結婚するって言ってなかった?」
「だから就職するの、いい出会いするにはいい場所に就職しなきゃ」
「スグに寿退社w」

いまの女子大学生って早期結婚を望むようだ
345名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:22:10 ID:QJZUUOPa0
>>304
前回の調査のときだって、29歳以下の既婚女性には小さい子供がいる方が多いだろ。
むしろ、少子化と晩婚化を考えれば、前回の調査のときの方が小さい子供がいる割合は高いだろう。
それでも今回の調査では専業主婦希望が増えたわけだ。
小さい子供がいるかどうかが原因とは思えない。
346名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:22:30 ID:5KUpUfnU0
鳥かごだと思っていたものが、実は楽園だったでござる の巻
347名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:23:09 ID:xzkXenhy0
>>335
>働いてるじゃん。家庭内労働だから賃金が発生しないってだけで。
>売上がないと働いてると認識できない人かい?

もう一度、>>320のこの部分を読めば、「主婦なんて働いてないに等しい」ことが分かる。
>昔は、「遠い水場まで、半日かかって水を汲んでくること」は仕事だったかもしれないけど、
>今、「コンビニでペットボトルの水買ってくること」を、
>それと同じ労働として認める合理性があるのか?
>
>家電が発達して、主婦は楽になったんだから、
>外で働くことが求められるのは当然のことだろ。


>>333
>日本の女の平均家事時間は僅か三時間ちょい
>そのくせテレビ視聴時間とレジャー時間はぶっちぎりで世界一
>賎業主婦は恥を知るべき

まったく同意です。

で、そんな専業主婦になりたがったり、
なれると思っている女が多いというのは、
日本女の全体的なレベルの低下のはなはだしさを物語っている。

一部の仕事で現実を知ってる女に比べて、
スイーツとか、ゆとり女とか、かなりレベル下がってるよ。マジで。
348名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:23:44 ID:YVRO1u970
結局、女には逃げ道がある。羨ましい・・
349名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:24:11 ID:F4NVzdzF0
女房も派遣制にしてくんねえかな
350名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:25:05 ID:bGhwl3Lu0
>>344
女の人は大半、昔からそうだと思うよ。好きこのんで晩婚になってるわけじゃないと思う。
付き合ってても、男が結婚に踏み切らないってケースが多いからな。
351名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:25:17 ID:EDle2UYj0
>>332
>派遣やフリーターを搾取
意味がわからん
352名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:25:40 ID:Ox42XZG+0
>>349

坊や、それは世間ではデリヘルと云ってだな・・・w
353名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:25:54 ID:LIf6Tll40
なんで今になって子育ては大変だから
専業主婦じゃないと無理なんて言い出すの?

子育てが大切で、大変なら男女共同参画が始まったときに
働くことなんて出来ないと言うのが筋なのに
不景気で倒産やリストラなどがされだしてから
やっぱり仕事より専業主婦って言われたって説得力がないよ

354名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:26:23 ID:xzkXenhy0
>>337
>もともと身体の造りから違うってことを認めずに
>無理やり平等望んだ結果が今のザマだよ。

「身体の造り」を理由に、「専業主婦」を正当化されても困る。

戦後の高度経済成長期に、
はじめて出てきた「専業主婦」という変種。

それまでは、妻は仕事も家事もやってたんだよ。
家電がロクに発達していないような時代にね。


女に媚びを売る企業とマスメディアのせいで、
日本の女は、ことごとく現実知らずの
ゆとり女に劣化してしまったんだよ。
355名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:26:32 ID:m9V83mAU0
>>338
育児中に自殺したってのは「過労死」とは言わないからなあ.
ホームレスの多い少ないは専業主婦が楽か辛いかとは関係ないし.
356名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:26:51 ID:QJZUUOPa0
>>327
共稼ぎだって勤務時間が同じとは限らないのに
いかにも同じ勤務時間で家事時間が違うと誤解させるような報道だな。
こんなのを見るとやっぱり日本は男性差別社会なんだって思うわ。
357名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:27:15 ID:70CNORUoO
>>1
一つ、自民党や社会党に教えてやる。
景気良い時は、男女平等で発展するが‥
景気後退期に、まして、大恐慌化で、コレ継続すれば、逆効果で、日本だけ景気回復せず、取り残されて当たり前‥
主婦の方が正しい。
自ら、専業化して、日本を守って居るっ!だから、経済敵国のアメリカの要求に屈するなと、民主党勝たせたのに‥馬鹿が‥
358名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:27:28 ID:UKYEgwpi0
マスゴミや醜いフェミ女の騒ぐ平等なんて、胡散臭いだけ。
日本の企業力をそぐためのものでしょ。
女、女と騒がなければどっちかわからないような化け物のために
日本人全部苦労してるような気がする。
359名無しさん@十周年 :2010/06/03(木) 22:28:33 ID:MYrrvF1w0
専業主婦を羨望する奴が多いけど
親の介護の問題とかが発生すると
一番負担が大きくなるのは専業主婦だけどな。
ウンコの面倒とか、つらいぜ。
360名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:29:39 ID:xzkXenhy0
>>351
わからんということにして、その現実から逃げたいだけでしょ?

搾取が悪いことでなければ、
労働基準法なんてものすら必要ないわけで。

正社員・派遣・フリーターなんていうものは、
必ずしも「仕事できる・できない」とは関係しない、
ただの身分制度なんだよ。

正社員は、必ずしも仕事ができるわけではない。

「正社員や経営者の仕事」というのは、
ある面では、「派遣やフリーターをどれだけ上手く搾取できるか?」という仕事なんだよ。
361名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:29:40 ID:xt8zL9HR0
自分の母親がずっと専業だったけど子供がおっきくなって学費等お金が必要に
なって半日適当にパート出てる。絶対あんな風にはなりたくないので
結婚しても仕事続ける母親になりたい。けれでも追い出されそう。
362名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:29:54 ID:l4sR0Q5D0
>>358
奴らのルサンチマンは半端無い。
ブスが日本を潰す。
363名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:30:05 ID:4cxZQOZ80
八か月の子を持つ専業主婦だけど、専業主婦が大変だとは思ってない。
そりゃあ兼業主婦の人の方がよほど大変だろう。
贅沢は出来なくても、外で働く時間を家事や大切な娘の育児に費やすことが
出来て幸せだと思っている。

家事も育児もやればきりがないけど、相対的な評価を得ることも期待出来な
い、いわば自己満足的な仕事。

外で働くことよりも、妻として母としての仕事を頑張りたいっていうのは、
女性としてごく当たり前の自然な感情だと思う。
男性が外で目に見える評価を得たいと考えるのと同様に。
364名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:30:27 ID:lituWQVj0
真の勝ち組は公務員ツインカム夫婦
365名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:30:29 ID:uVvulo27O
>>348
けどな、逃げ道なんてのは、器用に世渡り出来る人間にのみ意味があるのであって、お前さんのような不器用なタイプには意味が無いよ。

366名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:30:33 ID:rZ81hOQJ0
ずっと専業主婦でいられる女性は勝ち組だろ
うちのパートのおばちゃん曰く「とにかく教育費が頭痛い」
子供3人を大学まで進ませるのは、そんなに大変かな
367名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:30:50 ID:aafNQdhLO
専業がいい、養って欲しいなんて言っても、
旦那さんが死んだり病気すれば大黒柱は自分なのにね。

いざと言う時、自分に稼ぐ能力がないって状況が怖くないのかな?
専業から就職なんてできるコネがある人なんて稀でしょ。

生活能力を失った夫と子供を抱える…なんてこともあり得ることでしょう。
368名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:31:04 ID:m9V83mAU0
>>357
電波?
369名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:32:06 ID:cnjutjHj0
洗濯機どころか、電気釜もない時代に9人を育てあげた俺の祖母は
超人...サイア人だったのか。 もっとも、そういう超人がわさわさ
いたらしいけどな。ちなみに、児童手当も子供手当もない。 俺的には
銭があることと、子供の数はどうみても逆比例。なんで子供手当が少子化
対策になるかわからん。歴史をみても、他国の貧富と子供の数をみても
反比例の関係しか見いだせん。
370名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:32:33 ID:Bc9NNBQ30
>>349
子供を作らないのならそれでもいいんじゃないかな。
子供にとったら母親が派遣なんてシャレにならんでしょ。
371名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:32:39 ID:/RfQrM2j0
>>365
一理あるな、逃げ道なんて器用な人間にしかない
372名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:33:00 ID:/SHGzuvz0
専業チュプのルーピーズ率って高いんだろうなと思う
庶民目線と称して節約節約言うけど決して自分で稼ぎ出そうとしない
お金は常に他人の懐から沸いて出てくるもの、掠め取るものだと思ってそうだし
373名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:33:06 ID:1NdbNBwTO
小町BBSで、旦那に内緒で株に一千万円つかいこんで丸損した主婦に女達が言った言葉は「旦那が悪い!」

これが日本の女クオリティー
374名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:33:49 ID:2AL1S3gw0
専業主婦でもいいけど、怠け者はいらない。
375名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:35:04 ID:70CNORUoO
>>373
この辺りが、現代大和撫子の病巣
376名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:35:39 ID:IaGLvLygO
飲食店やってるけど、昼飯食いに毎日くる主婦軍団が居るw
あんな毎日同じ奴と集まって自慢大会して何が楽しいんだろw
377名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:35:41 ID:3SuqE4M60
今の時代専業主婦ってかなりのギャンブルだと思うけどな。
もう終身雇用も年功序列もなくなって年金だって現役世代には怪しい雲行きだ。

夫が今後30年間病気にならず仕事を失わず給料下がらず子供は予定通りの教育費で収まってくれて…

おいらが女だったらこんな偶然を元にした人生計画など立てたくないな。
378名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:36:12 ID:M16zBfCZ0
今や普通の家なら一日2時間もあれば家事が終わるのにな
専業主婦に価値があるのは小さい子どものいる家だけだろ
379名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:36:13 ID:4yjQ7cKB0
>>348
女が有利なのは30代前半までだよ。結婚できなくて40代だったら女のが
ずっと大変(自分がそうだが)逃げ道に逃げられた人は運がいい+要領いい
そこが格差でしょう
マスコミで婚活などもてはやされている人はそういうガッツがある人ばかりで
実際は地味に生きているよ・・
380名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:36:15 ID:Bc9NNBQ30
>>355
「育児ノイローゼ」ってのがある。
そこまでいかなくても、普通の人でも時には育児を投げ出したくなるときってあると思うよ。
381名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:36:19 ID:1tysmdpP0
>>1
ネットでは専業主婦はニート扱いされているとばかり思っていた。
セレブ妻以外の専業主婦は勝ち組とは全く思わないんだけど
382三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/06/03(木) 22:36:20 ID:uxBFZ4nYO
>>320
よくよく読んでみると勝手な事ばかり書いてあるな。

専業主婦がでてきたのは高度経済成長からとあるが、男女平等が謳われだしたのは終戦後からだ。
時系列からいえばあなたの言う専業主婦が出てくる前から男女平等が言われてたことになる。

あと水汲みについては江戸の街では井戸も水道も水屋もあったので半日かけて水を汲みにいく仕事は日本では昔からない。
田舎では人口密度が低いんだから近くに水のある所に家を建てるか井戸を掘ったしな。
ちなみに水道は古墳時代の遺跡からも出てるそうだ。

そういう事とは別に主婦業は家庭内労働として重要な仕事だ。
家事だけで育児等が無ければ兼業するのに充分な余裕はあるがな。
ワシは主婦業も立派な仕事だと言ってるだけで、それだけでフルタイムの仕事とは言ってないですぜ。
せっかくコテ付けてるんだから読み返してみなさいな。
383名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:36:32 ID:UWJfN8bh0
働きたがらない女が多いなあ、最近は。
実際働いても女の方が圧倒的に楽なのにな。
おれも女に生まれたかったわ。
384名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:37:12 ID:K2PaEOom0
>>374
同意。

家事が好きとか向いてるわけじゃないけど、外で仕事するよりはマシ。
こんな考えで専業主婦を希望する女なんか、全く価値は無い。
385名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:37:28 ID:xzkXenhy0
>>355
>育児中に自殺したってのは「過労死」とは言わないからなあ.
言う言わないは別にしても、
育児中に自殺する女じたい、
過労死する男性より、圧倒的に少ないでしょ?

そんだけ楽してんだよ。

そもそも、育児ノイローゼでの自殺だけでなく、
育児がハードすぎて死亡とかもないじゃん。

たまーに、介護疲れで死ぬ人はいるみたいだけど。


>ホームレスの多い少ないは専業主婦が楽か辛いかとは関係ないし.
大いに関係あるでしょw
ていうか、楽か辛いかとか関係あるかっていうよりも、
働くことが向いてない男性が、専業主夫になれたら、
ホームレスになってないよね?

逆に言えば、いま主婦だから生きてられるけど、
働くことに向いてない女が、誰も主婦になれなかったら、
女のホームレスで街はあふれてるよ。

専業主婦っていうカテゴリーがなければ、
ホームレスになるしかないような女が、専業主婦やってるんだよ。

全部とは言わんが、7割以上はそうだね。
386名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:37:40 ID:QpExSiYx0
寄生するなごみども
おまえらはニートなんだよ
387名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:37:46 ID:70CNORUoO
>>383
でも、女としての盛りは、短命だがな。
388名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:38:30 ID:m9V83mAU0
>>374
その通り.
仕事してても怠け者はいらない.

勤勉な専業主婦がどれだけ社会貢献しているか考えて欲しい.
389名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:38:42 ID:Kudo9cG/0
だから若い男が専業養えないから。
女は手に職つけろよ。がんばれー
390名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:38:54 ID:1tlhi1gX0
子供の居ない専業主婦ってニート以下のウンコ製造機じゃん。
生保とたいして変らんね。
391名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:39:13 ID:cWMTqnqfP
>>345
小さい子どもがいる可能性が最も高い29歳以下の既婚女性が専業主婦を希望しているのに
子どもが関係ないことはないんじゃない?

前回は2003年の調査だったけど、前回と比べて共働きの率は増えている。
でも、男女平等とか言っている割には、夫の家事・育児手伝いはあまり進んでいない。

共働き既婚女性の悲惨な生活の話を実体験したり聞いたりしていれば、
小さい子どもがいる既婚女性が専業主婦を望むようになるのもわかるけどね。
望みと現実は違って、専業主婦の割合はすごく減っているのよ。(前回1224、今回919)
392名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:39:49 ID:7iox6N+A0
専業主婦はいらんとか言ってる人って何さまやねんっていう
子供の時に家に親がいるといないでは全然ちがうだろ
女自身が専業主婦を選びだしたんならいいことじゃん なのにまだ叩くか
393名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:39:53 ID:cnjutjHj0
>>363
うちの妹は国立大学の教育学部出て教員免許も持ってるが、子育ては最高に
やりがいがあって面白いと言ってる。男の子3人は、塾とか行かせず、自分が
家庭教師して大学にやったし、時間があるからと独学で簿記の何級だか取ったり、
土地家屋調査士だかに合格したりしてる。嫁ぎ先が結構な土地持ちで不動産屋と
交渉するのに役にたつんだと。
394名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:40:35 ID:wv2jz3Li0
自分の同級生は、一流大学に行った子ほど専業主婦率が高いような希ガスる。
高収入のハズバンドに出会う率も高いせいだろうか。
家族で毎年海外旅行とか、彫金のような金のかかる趣味で日々を過ごしているような階層。
勝ち組なんだろうね、彼女たちは。
395名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:40:47 ID:1NdbNBwTO
日本の女は自己保身とチヤホヤされる事しか考えていない。
自己犠牲の精神なんて鼻で笑って馬鹿にしているくせして
男性にはそれを当たり前のように強要する。
日本の女には何億年経とうがジャンヌダルクもマザーテレサもサッチャーも現れない。
396名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:40:49 ID:2XpMx4Ym0
子育てってそんなに嫌なものなのか
397名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:40:55 ID:sjnpAFfv0
>>1
選べるかは別にして、こういう選択肢が存在するのは羨ましい
専業主婦は決して狭き門じゃないし
男は仕事出来ないからって専業主夫って選択肢は無いと言っていいからね

平等が聞いてあきれる

398名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:41:28 ID:i1+KgwFm0
具体的内容は?
399名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:41:42 ID:U/AeB4/g0
専業主婦になってしまう女性がそれまで受けてきた教育や職歴は
結局無駄になってしまうんだよなあ。

家事の生産性を上げて、働いた方が社会にとってはいいと思うんだが。
400名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:41:52 ID:K2PaEOom0
>>382
主婦業が仕事として成り立つとして、夫婦間で負荷バランスが等しいかってのが、
アンタに絡んでる人が言いたいことだと思う。

ま、こういうこと言うと、必ずと言っていいほど、「ちっちぇえ男だな。好きな女には
楽させたいって思うのが、男だろ」と、夫婦間の相互扶養の義務だとかを無視した
ワケワカラン反論が出てくるが。
401名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:42:02 ID:gBru09B70
31歳なのに年収600万しかないから無理だな
402名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:42:40 ID:70CNORUoO
>>390
だから、短命なんだよ。
女は、セックスしてないと、子宮筋腫になる。
女は、妊娠中絶繰り返すと、不妊症に成り女として機能不全になる。
女は、30歳が、ピーク
403名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:42:54 ID:m9V83mAU0
>>380
そうだよ
>>338
> 育児で過労死したって話は聞いたことがない。
なんて言うから書いたのが>>355
404名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:43:21 ID:3SuqE4M60
世の専業主婦になりたい若い女って単に楽したいと同義だからな。
専業主婦になったら〜一生働くなら〜
って場合分けしてきちんと考えられる女としか結婚しちゃだめだよ。

結果的に専業主婦になるのでも、専業主婦しかできない働こうとしてもスーパーのレジ打ちくらいしかない女と、きちんと正社員に復帰できる女では天と地の差だ。
405名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:44:09 ID:gBru09B70
女に相談されて、色々条件上げてきたから

花が一番高く売れるのは満開の少し前かつぼみの状態であって
咲ききって枯れる状態じゃないんだぞ?

と言ったら泣かれた俺を誰か慰めろ
406名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:44:42 ID:UWJfN8bh0
>>394 良い大学に行くことが良い帰省先を探すことになるので当然と言えば
当然の結果です。
407名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:45:17 ID:QJZUUOPa0
>>391
共働きじゃ分からないって、どんだけ働いてるかは。
短時間のパートだって、残業なしの派遣だって共働きにカウントされる。
408名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:45:36 ID:xzkXenhy0
>>380
>「育児ノイローゼ」ってのがある。
ただ、育児ノイローゼと自殺や過労死のあいだには、
だいぶ開きがある。

サラリーマンなんか、ノイローゼで働いてるのなんていくらでもいる。
さらに、本当に自殺するくらいまでの重傷な奴も。

それに女の場合、自殺だノイローゼって言っても、
所詮は、構ってちゃんのアピールが多いから。

男性と比較して、
女の場合、狂言自殺がどんだけ多いのw

女の場合、自殺やノイローゼっていうのは、
実直に苦労した結果というよりは、
ヒステリーやしたたかで生きることにしぶとい、
計算高い女ならではの演技っていう面が強いと思うね。
409名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:45:39 ID:1NdbNBwTO
世界中で男性を禁治産者扱いして「全財産管理させろ!」とほざくキチガイは日本の女だけ。
410名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:46:06 ID:B+dOQDZJ0
>>401
そりゃ、無理だわ。
わがまま女なら一桁違う
411名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:46:13 ID:cWMTqnqfP
>>356
調査の中身見ても悲惨だよ。

妻の就業形態別、夫の家事手伝いの統計もあるけど
妻が常勤でも2割の夫は家事を全くしていない。

夫の家事手伝いの第一位は「ゴミだし」
家事の中で時間や手間のかかる食事の用意や掃除を手伝っている夫は全体の20%にも満たない。
常勤の妻がいる夫はその他よりも高い家事遂行数値を出しているが、それでも炊事掃除は30%以下。
http://www.ipss.go.jp/ps-katei/j/NSFJ4/NSFJ4_gaiyo.pdf
412名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:46:35 ID:DkDjF5u+0
>>404
金持ちの男捕まえて楽したいという女の考えを否定するのはどうかな。
男だって楽して大金を稼ぎたいだろ。できるもんなら。

それに見合う能力を持っているかどうか次第で人生が決まると言うだけ。
413名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:46:40 ID:bTjKzmbj0
欲しがりません 勝間では!

414名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:47:02 ID:oMkLdJu/0
>>399
子供の教育に役立つんじゃねえ?
415名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:47:19 ID:o8G8Dm3C0
専業主婦って今は富裕層の証みたいな感じになってるもんな
416名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:49:02 ID:uR3jOm6b0
世帯収入厨って結構みかけるけど、なんかもう哀れっぽいもんな
417名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:49:07 ID:ZGZVOlpr0
新卒が就職もできない雇用環境なんだから
主婦は夫に面倒みてもらえ。
製造業の海外移転などで今後さらに
雇用は厳しくなる。少ない仕事を若者と主婦が
奪い合うなんてことはするな。
民主党のバカども聞いてるか。
これは一種のワークシェアリングだ。
専業主婦を目の敵にする政策は大きな間違いだ
418名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:49:46 ID:xzkXenhy0
>>415
それを知らずに、「女だから専業主婦が当たり前だよね」とか、
「憧れの職業はキャバ嬢」なんていう女が増えてんだから、
日本女のレベルは、世界的に見ても劣化してると思うよ。

アホ丸出し。
419名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:49:55 ID:cWMTqnqfP
>>407
せっかくURL出してんだから、少しは読んでみれば?
パートと常勤と自営業は別けてあるよ。
420名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:49:55 ID:1NdbNBwTO
女という巨悪を倒さない限り永久に男性の自由や尊厳は保証されない。
421名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:49:59 ID:KfLg/MnS0
考えてみれば女はカード交換ができないポーカーみたいな人生だからな
配られたカードが豚なら一生台無し

先頭集団から落とされなければOKの男の方がまだまし
422名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:51:09 ID:H5OuyCgx0
自分を高めて平等になるならともかく、相手の足ひっぱって平等にしようとしたら社会レベルがドンドンさがっていくからな
423名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:51:14 ID:119SFIRX0
男女平等は国が考えた貧困対策だろwww
424名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:52:22 ID:m9V83mAU0
>>385
ようやくわかったがあんたの専業主婦像は
外で仕事ができないような無能なやつがのうのうと人の金で生きている
ってことなんだな

オレのとは違うな〜


425名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:52:39 ID:Bc9NNBQ30
>>403
OK!ちゃんと理解してるよ。
「子育てしてるんだから無職でもいい」
という大義名分のために育児をやっているわけじゃないと思ってる。
子供とか育児って、そういう次元のものじゃないでしょう。
426名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:53:05 ID:m8mna+E2O
化粧は肌に悪いからね
専業主婦
427名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:53:17 ID:6dQgxnUu0
男女共同参画社会の違法性を指摘
○公務員試験等で募集要項にポジティブ・アクションを行うと明言
していないにもかかわらず、結果としてポジティブ・アクションを行う
のは、民法第1条の信義則違反、禁反言の法理違反及び裁量権の濫用。
○当然、不当な差別を受けた男性は、政府、地方公共団体等に対し、
国家賠償法第1条の規定により、損害賠償を請求することができる。
○男性差別が合法であると解しても憲法第29条第3項等の規定に基づき、
政府、地方公共団体等に対し、損失補償を請求できる。
○政府、地方公共団体等から不当な差別を受けた男性は、行政不服審査法
に基づく不服申立て及び行政事件訴訟法に基づく取消訴訟、当事者訴訟等
を行うことができる。
○違法な男性差別を行う地方公共団体に対し、地方自治法第242条
に基づき、住民監査請求を行うことができ、問題があればさらに住民訴
訟を行うことができる。
○男性差別のサービスを行う企業は、企業の社会的責任を果たして
おらず、コンプライアンス違反であり、差別を受けた男性は民法第709条
に基づき、損害賠償請求を行うことができる。さらに、会社法第847条の規定
に基づき、要件を満たした株主は、株主代表訴訟を提起し、役員の責任を追及
することができる。
○男女共同参画社会基本会議の委員は、男女共同参画(女性優遇・男性差別)
推進派でひしめいているだけでなく、極端なフェミニストまでおり、
保守的な考えの人がほぼ皆無で委員の適格性に疑問。
○国家、地方公共団体、マスコミ等が世界人権宣言、国際人権規約の理念に
反した組織的かつ大規模な男性の人権侵害を行い、男性が迫害、早死にする
事例等が増大していることを国連人権理事会に通報することができる。
○欧米(アメリカ、フランス、イタリア等)ではポジティブ・アクションに
対し、違憲判決が出ている。
○内閣府男女共同参画局と女性団体が金科玉条にする女子差別撤廃条約は、
極端なフェミニズムの影響が濃く、極端なフェミニストが牛耳る女子差別
撤廃委員会の勧告等は、多くの国で正当性に疑念を抱かれ、遵守されていない。
428名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:53:53 ID:xzkXenhy0
>>417
なぜ、専業主夫を無視するの?

仕事を奪い合って、女が仕事してんだから、
その女は、責任を持って夫子を養うべきでは?

法律で、それを義務付ければいいと思う。

「正社員で、いくらの給料がある者は、男女問わず相手を養うこととする。
また、夫婦共に正社員で、いくら以上給料がある者同士の場合は、
どちからが職を辞することとする。」なんて感じに。

民法と労働基準法の両方に関わってくる条文だな。
429名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:54:11 ID:H5OuyCgx0
気付いたら
子供も持たずに
更年期
430名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:54:54 ID:KYZwQOHb0
嫁が家に居てくれるのは安心出来て良いぞ
短時間でもパート出られたらそれなりに家事も育児も分担が必要になる。
でも、専業で居てくれれば学校から急病で会社に電話が来たりしないし
病院や習い事の送迎なんかも心配しなくて良い。オタクな嫁なら尚よいw
夫の年収次第だな
431名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:55:04 ID:3SuqE4M60
嫁が専業主婦になるってことはさ、自分の年収が半分になるってことだよ。
大した働きもしないのに自分の年収の半分を払う人間っていないだろ。
家のローンだって年収の3割までだって言われてるのにさ。

男にとって、費用対効果が悪過ぎだ。
432名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:55:10 ID:wv2jz3Li0
女にも男と同じ待遇をくれるんじゃなくて、
男も女と同様育児をせい。とか、男だからという理由で優遇しないぞ。
という男女平等だからしかたない。
433名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:55:16 ID:V5WOi5Qb0
>>418
そのバカな女性と賢い女性に分かれている気がする

どこで違いが生まれたのかは知らない
俺の彼女(20)の友達は身持ちがかなり堅い
会社のつきあいでキャバクラ行くのも浮気だと真剣に言われる

二極化している気がするんだ
434名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:55:29 ID:1NdbNBwTO
>>424
女=チョンはガチ!
腐れ三号賎業は年金の掛け金すら払っていないのに遺族年金まで不正に貰ってやがる。
435名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:55:30 ID:5UOOxWQA0
>>358
同感。
なんでああいう「平等平等」って叫ぶフェミ女って化粧もろくにしないブスばっかなんだろうね。
マジ気持ち悪いわ。
436名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:55:50 ID:9U4n+LiC0
専業主婦は徹底的に叩くが専業主夫はもっと増やせと叫ぶ
それが男女厨クオリティ
437名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:55:58 ID:/RfQrM2j0
>>411
まぁ手伝わない男が多いのも事実だろうが
常勤でも実態は男女で大きく労働時間が違うからそう言う結果になって現れるのは仕方ないし
フェアじゃない
438名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:56:02 ID:sjnpAFfv0
>>379
本当に25代半ばぐらいまでは物凄い程価値が有る女性ってさ
(国宝級のブスはともかく)
そのシワ寄せって普通の子は三十路から
美人は30代半ばぐらいからくるね

男も30代後半になれば価値が落ちるけど
同年代の女の価値の急落ぶりは半端じゃないから
一気に不釣り合いになっちゃう
439名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:57:04 ID:xzkXenhy0
>>421
>考えてみれば女はカード交換ができないポーカーみたいな人生だからな
>配られたカードが豚なら一生台無し

顔の話だけじゃなくて、
そのほかの現実にも目を向けてみようよ。
自殺・過労死・ホームレスの9割は男性なんだよ。

実際は、顔が並レベルの男性の人権ですら、
ブス女の人権にさえ遠く及ばないというのが現実なんだよ。
440名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:57:34 ID:wKIGiiRA0

専業主婦と専業主夫が同数になるまで男女平等を推し進めよう!
主婦OR主夫の数は増やしても減らしてもいいからとにかく同数にしてくれ!
441名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:58:27 ID:Y4jJs1mfO
本当に女が嫌いなんだなあこのスレで頑張ってる人は
そんな人の将来、もしくは現在の嫁はどんな女なんだろうな…
442名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:59:13 ID:U7Fvm68eO
そりゃそーよ
女は仕事を辞めて男に仕事を与えなさいよ
あとさー日本人にはお見合い結婚が合ってたのよ
お節介なおばちゃんが世話焼いたりしてさ
なんでも平等、自由がいいと洗脳されすぎ
平民や女に投票権与えたのに、投票してるの半分以下だろ
443名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:59:13 ID:cWMTqnqfP
>>437
いっとくけど、この調査の「夫の家事手伝い」って週1〜2回以上をカウントしてんのよ。
いくら常勤でも男女に勤務時間の違いがあるとはいえ、
週1〜2回程度の家事すらロクにやらないのは、どっちがフェアじゃないんでしょうね。
444名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:59:16 ID:xzkXenhy0
>>436
>専業主婦は徹底的に叩くが専業主夫はもっと増やせと叫ぶ

そういう検討違いな突っ込みをするってことは、
あんたまだ、まるで何も理解してないんだなw

主夫と主婦の数が、50:50に近いのなら、
主婦を叩く必要もないし、主夫を増やせと言う必要もないんじゃない?
445名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:00:19 ID:09wD4Drk0
>>421
男は必ず嫁を貰わないといけない、嫁を貰わないと生活できなかった時代は、
豚ちゃんもちゃんと家事の勉強すれば貰い手が現れたんだよん。
男女分業は弱者救済だったのかもな。
446名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:00:47 ID:5UOOxWQA0
>>433
ちょっと世間知らず過ぎかもだけど、そのヤキモチ(?)をカワイイと思えれば・・・。
でも、ある程度は旦那の接待や仕事に理解があるほうが良いよね。
何でも適度なところで押したり引いたりできるのがイイ女なんだよなー。
447名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:01:15 ID:sjnpAFfv0
ここで専業批判してる男が居るけどさ
無意味もいい所だぞ

女の最大の仕事は「孕む」「産む」「育てる」だからさ
女は働くの止めたら経済に打撃が有る程度で済むが
女が産むの止めたら民族は簡単に消滅するぞ

DQNを育ててない惰性の専業主婦(二人の子持ち)>>>バリキャリ独身高齢
子供を産む育てるって行為を果たしてるだけで
ニートとは比べようがない程尊い。
448名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:02:20 ID:1NdbNBwTO
男性が躾で子供を殴ると傷害罪で実刑判決なのに
女が子供殺して死体をドラム缶で焼いて証拠隠滅しても何故か執行猶予
日本とはそういう道理がない国
449名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:02:33 ID:rxfP9PJHO
女を甘やかすからこうなるんだよ

ガツンといわないと

いつも俺に言ってるように(´・ω・`)
450名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:02:55 ID:xzkXenhy0
>>440
激しく同意。

>主婦OR主夫の数は増やしても減らしてもいいからとにかく同数にしてくれ!
この着眼点はいいね。
確かに。

社会的な景気なんかで、配偶者に養われる無職(主夫・主婦)の
数じたいは、多かったり少なかったりするだろうからね。

まあ、このスレに書き込んでる人ですら、
「主夫」というものを想定せずに、「解決策」や意見を書いてる人が多いんだから、
まだまだ、道は遠いんだろうけどね。

ただ、主婦を女の役割として独占するために、
意図的に、主夫というあり方を無視してる女もいるから注意が必要だが。

あと、男性の主夫に対する嫉妬や偏見もあるな。
451名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:03:33 ID:1tlhi1gX0
年金も女が1.5倍貰っているのに文句いうやつ居ないのが不思議でしょうがないんだよね。
どこが平等なんだか。
452名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:03:33 ID:4yjQ7cKB0
>>439
何の仕事しているの?
453名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:03:44 ID:tOackmjIO
さんざん社会の仕組みをぶち壊して、結局主婦かよw

これだから女は。
454名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:03:44 ID:3SuqE4M60
>>447
こういう勘違いする奴多いが、働く女と専業主婦の子供の数は変わらないわけだが。
455名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:04:17 ID:DFXtkfJB0
しかし専業主夫が増えることには異論はないが
専業夫を養える程度の経済力を持つ女は少なく、かつ専業夫との結婚を望む女は少ないよ。
例外的に需要はあるだろうけど。

経済力のある女は専業夫の結婚よりもシングルマザーを選ぶ方がたやすいかも。
めんどうな親戚とか増えても大変だろうし。
456名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:04:28 ID:5cgBzEEB0
やっぱ男女同賃金廃止した方がいい
男の給料を高く設定した方が女も専業主婦になりやすい
そうすりゃ男女ともにメリットがあるだろ
457名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:04:31 ID:JlVc8uda0
>>430
俺んとこは夫婦で正社員。だが、正社員だけど給料が低い。
だから結婚した後も共働きしてる。子供は育児休暇終了後保育園に預けてる。
ほんといつも家に嫁が居てくれたらと思うわ。
給料が多い人がうらやましい。

あと、保育園の進級時期(3月頃)は保育園も忙しいらしく、平日だけど
「この日はできれば家庭でお願いします」って日がある。
平日は嫁も仕事があるので当然預けるんだが、
そういう日は何の問題もなさそうに預けない家庭も結構多い。

平日に家で子供の面倒見られるなら初めから保育園に預けるんじゃねー。
経済的な理由で働く必要があるのに保育園が一杯で働けない人が
どれだけ居ると思ってんだ。
458名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:04:43 ID:hvBQ4lPkO
男女不平等すぎる
459名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:04:46 ID:AnFa+kj3O
うちのカーチャンまじ勝ち組www朝もやし炒めと洗濯して寝て昼も飯作るのめんどくさいから寝て
2時頃洗濯物整理して寝て4時頃晩飯作りはじめて
あとはドラマ見続けwww
460名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:04:51 ID:Bc9NNBQ30
仮に主婦と主夫が同数くらいなったとして、
働く男女組と専業主婦(夫)に分かれたとして、
皆はどっち組に入りたい?
このスレでは男でも専業組に入りたいって人多そうだけど。
461名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:05:42 ID:gSNJ4ZaU0
462名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:05:55 ID:UKYEgwpi0
男女平等なんて、女だと言わないと女だとわからない化け物ババァが
嫌がらせのためにやってる感じだよね。
子育てを自分でしたい日本女性とは感覚が違う感じの主張だし。
463名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:06:04 ID:K2PaEOom0
>>447
> 女の最大の仕事は「孕む」「産む」「育てる」だからさ

女は産む機械発言で大騒ぎする国で、そういう事言われても、簡単には
受け入れがたい主張だなぁ。

だいたい、そういう特性を無視(軽視)して、「女も社会に出させろ」だの叫んできておきながら、
何を今更ってのは、それなりの比率の男性が思ってるんじゃねーの?
464名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:06:26 ID:xzkXenhy0
>>447
>ここで専業批判してる男が居るけどさ
>無意味もいい所だぞ

まーーーだ、その手のこと言ってんのかw

産む瞬間の30分以外、
24時間365日働いてもらえばいいじゃん。


>>441
>本当に女が嫌いなんだなあこのスレで頑張ってる人は
女が嫌いなんじゃなくて、「主婦は女だけ」ってことにしとこうとする屑女がイヤなだけ。

>そんな人の将来、もしくは現在の嫁はどんな女なんだろうな…
現在の嫁は、俺を養ってるよ。
465名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:07:04 ID:Ivr85J2FO
俺は男だけど、
よく結婚は金のある男にとってメリットがないとか、
専業主婦はラクしすぎって言うけど、
メリットって必要なの?

この女のために仕事したい(金を稼ぎたい)、
楽させてやりたいと思って
結婚するんじゃないの?

幸福は誰かとのバーターじゃない。
そうやって守りたい相手がいるだけで十分幸福だよ。
466名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:07:38 ID:qrvct/tU0
経済基盤が持ってなくて寄生してるってだけで不安にならないか?
まったく憧れないけどなあ。
467名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:07:41 ID:+L4gjT5aO
>>447
滅びるならもうしかたないがな。だいたい作ったって生まれてくるガキがかわいそうだわ。
468名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:07:42 ID:/CIIxd4d0
>>460
男ですが当然ながら専業主婦がいいです。
有閑マダムにあこがれます。
ハッキリ言って
男の人生はゲームでいうならベリーハードモード。
女の人生はイージーモードです。
不公平です
469名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:07:48 ID:/RfQrM2j0
>>443
共働きの家事ってのは出来る方がやるもんだよ
数字が低いから、男が家事してないってのはフェアじゃない
調査自体が偏りがあってフェアじゃない調査って事
まったく同条件で調査してる訳でも何でもないから

470名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:08:47 ID:p97Ae6Vt0
>>460
先日隣に住む俺の姉が自宅で近所の主婦集めてお茶してたんだけど
みんな美人だよ
さすが専業主婦できる人たちは綺麗
あの中に混ざれるなら主夫もいかもとおもった
471名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:08:47 ID:xzkXenhy0
>>459
これで過労死するわけがないよねーーwww

「高卒からが子育ての本番」とか、
「産む性だから、外で働くのはムリ」とか、
とんでもない詭弁が、いくらでも出てくるのが面白いww
472名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:09:03 ID:sjnpAFfv0
>>459
うちの母親もな
本当に「専業主婦って最強の勝ち組」だって厨房の頃痛感したし
ただ、息子二人を手抜きまくりながらも、まがりなりに社会人に育てたんだから
弟はリア充だから、家名も続くだろうし、カーチャンは女の役割は果たしてると思う。

社会で頭角を現すエリート様のような頭脳をお持ちの女がいれば今の社会は不満だろうけど
一山幾らの凡人からすると専業主婦って勝ち組だよ
473名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:09:19 ID:1NdbNBwTO
>>447
先進国では当たり前の子供のDNA親子鑑定にデモまでして猛反対してる日本の女が孕んでも
その子誰の子?状態だろ。
民族民族って嫁が産む支那やチョンの種のガキをどう見分けるよ?
474名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:09:20 ID:DFXtkfJB0
>>463
大騒ぎする人はフェミ(少数の声高な人たち)だよ。
それがメシのタネだし。
専業で子育てしてる女はなまぬるくヲチしてるさ。
475名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:11:14 ID:cWMTqnqfP
>>469
数値が低いことが、男が家事をしていないということ以外の何だというの?
共働きの家事こそは、お互いに協力しなければならないものでしょう。
子どもができれば、さらに協力が必要になる。

まったく理屈の通らない話しをしているよ、あなたは。
476名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:11:15 ID:+L4gjT5aO
>>465
むしろ問題はデメリットの方なんだが。だいたいおまえさんがどうこうってのには意味ない。
この国では離婚率三割というのが統計事実として明らかになっているからな。
477名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:11:41 ID:70CNORUoO
>>465
あっ‥恋愛にメリット抜かすアホは基本馬鹿だからスルーなっ!
人を本当に愛した事が無い奴のパターン
478名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:11:59 ID:3SuqE4M60
>>465
支離滅裂だw
お前は自分のメリットを語っている。で、メリットって必要なの?って…w
479名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:12:10 ID:QJZUUOPa0
>>411
だから常勤だって残業時間が違うでしょうに。

夫が妻より平均2時間残業してるとして、
妻が平均2時間家事をしてるとして、
仕事と家事が同じ負荷であると仮定すると、
夫が家事をしないことは何ら問題ない。
480名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:12:38 ID:tOackmjIO
主夫賛成。今度は女が働けよ。戦争にも行ってこい。

女が望んだ男女平等だろw
481名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:13:10 ID:5cgBzEEB0
俺は結婚して嫁が仕事してようがしてなかろうが家事は
いっさいやらないけど、それだったら嫁は専業になりたいだろうと思う。
だが、俺に専業を飼う余裕はない。

要は俺の賃金があがるような社会作りをしろってこと。
俺は悪くない、社会が悪い。
482名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:13:33 ID:oPDe/LUlP
>>460
当たり前のように専業主夫。
うちは共働きで働きながら家事と子育てをしているが、
嫁が2倍の給料を稼いでくれるなら、家事育児は全部やってあげる。

特に家事なんてアホほど楽だしな。
483名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:13:34 ID:m9V83mAU0
ID:xzkXenhy0様
昔は家事が大変で女も働いていたが最近は家電が発達して専業主婦は
楽になってどんな能なしにもできるようになった.
男は今も昔も大変で自殺するし過労死するしホームレスになるし.
不公平だ!
専業主夫がもっと増える世の中になって欲しい!

貴方の考えはこう言うことでしょうか?


484名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:13:50 ID:wKIGiiRA0
>>465

この男のために仕事したい(金を稼ぎたい)

という女がもっともっと増えてほしいですw
485名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:13:51 ID:yooQ67cS0
>>411
日本の労働統計はサービス残業全く入れてないじゃん。
486名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:13:58 ID:1NdbNBwTO
>>465
利無き自己犠牲の強要。
お前ら女は昔から変わらんな。
男性をただの消耗品と見なしなんのリスペクトもない。
487名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:13:59 ID:K2PaEOom0
>>465
> 専業主婦はラクしすぎって言うけど、
> メリットって必要なの?

女は愛する男を楽させるために、何をするんだ?
経済力だの何だの、打算的な条件を唱え、メリットを血眼のように探そうとする
女は沢山居るが、男はメリットを求めちゃいかんのか?

> この女のために仕事したい(金を稼ぎたい)、
> 楽させてやりたいと思って
> 結婚するんじゃないの?

結婚生活は二人三脚競走であり、一方がもう一方を背負って走る競技じゃありません。
488名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:14:04 ID:cWMTqnqfP
>479
>443
489名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:14:23 ID:xzkXenhy0
>>455
そこそこ。そこがポイントなんだよ。

>しかし専業主夫が増えることには異論はないが
>専業夫を養える程度の経済力を持つ女は少なく、かつ専業夫との結婚を望む女は少ないよ。
「男女平等を実現するために、女性を積極的に養いなさい」
と政治が企業に介入したように、政治が、恋愛や結婚に介入すればいいんだよ。
「正社員で稼ぎの良い女は、夫を養いなさい」と。

といっても勝手に、人と人をくっつけるわけにもいかないかもしれないので、
代わりに、「夫を養ってない女」は、役職につけないようにするとか、
正社員になれないようにすればいいんだよ。

正社員女に夫を養う義務をつけるというよりは、
夫を養ってない女に、出世や給料の面で制限すると。
490名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:15:22 ID:Bc9NNBQ30
>>470
ということは、
彼女らの旦那はみんな稼ぐ男だと思うけど、
そんな彼女らの中に「主夫」として混ざることに抵抗はない?
491名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:16:27 ID:2M1OQPwS0
>>489
それは不自然だな
男女同じ給料で子供手当てを増額したら同じじゃないか?
492名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:16:50 ID:70CNORUoO
恋愛にメリット抜かす、愛を知らないアホは‥人のゴミ粕のイスラエル似非ユダヤ人
493名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:17:17 ID:uDJe/DVu0
だよねw
姑が居ないなら楽だよねw
494名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:17:23 ID:sjnpAFfv0
>>463
働きながらガッツリ育児もする女>>>専業主婦>>>バリキャリ高齢独女
経済的にも少子化対策にも申し分のない女が最高
次に経済的に価値の有る女と、少子化対策の価値の有る女を
比べたら少子化対策の方に重きを置かざる得ない。


勿論男も家庭的で家事育児参加に熱心でバリバリ働く男が最上

495名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:17:45 ID:3SuqE4M60
今の世の中何が楽になったかって、試行錯誤が必要ないことだよ。
昔は家事育児なんて誰も教えてくれなかったから自分で体張って試行錯誤しながらやるしかなかった。
今はGoogleにキーワード打てば普通の人の日常生活で解決しないものはない。冷蔵庫に残っている野菜を入力するだけで料理のレシピが10は手に入る時代だからな。
風呂はボタン一つで勝手に沸くし、洗濯機は乾燥までしてくれる。

専業主婦の労力って、30年前の1/5とかになってるんじゃないの?
496名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:18:05 ID:yooQ67cS0
>>443
家事は女の仕事だから仕方ないじゃん。
もっと女であることの自覚を持つべき。
497名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:18:19 ID:1NdbNBwTO
>>480
知ってますか?建国から2600年も経つのにこの国を守るために戦って死んだ日本の女が一人も居ない事を。
498名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:18:31 ID:pj5aGDxYO
>>377
そそ。専業はかなりリスキーな選択。
499名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:18:39 ID:JYDe70di0
専業主婦の人たちは、もともと
男女平等とか女性の地位向上とか叫んでないから

女が男より体力的に弱小なのは認めてるし
主婦や女性の地位が低いとか思ったこと全くないよ
500名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:19:34 ID:Ivr85J2FO
>>476

> むしろ問題はデメリットの方なんだが。だいたいおまえさんがどうこうってのには意味ない。

個人的な意見こそこういう場では重要だよ。
結婚や恋愛に経済的側面でメリットデメリットを
論じても方手落ち。
うまくいってる夫婦においては、
経済的なデメリットや新たに生じる様々な束縛すら
幸福とは矛盾しない。
501名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:19:36 ID:2M1OQPwS0
>>496>>443
煽るなよ
それぞれの家庭で話し合って決めてるんだから
他人が口出ししないんだ
502名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:19:43 ID:foUAK3sK0
田嶋陽子が言ってたじゃん

どんどん女性は働くべきって!

グローバルで平等で行こうぜ!
503名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:19:54 ID:oPDe/LUlP
>>496
あんな楽な仕事を女に独占させておくほうがおかしいだろ。

家事なんて慣れりゃ仕事の片手間で出来る。
うちは共働きで、家事は俺のほうが多く負担しているが、
あんなもんは専業でやるほどの価値はない。
504名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:19:55 ID:keMohk+C0
アホばっかりだなw
乳幼児の子供2人くらいかかえて専業主夫やってみればいいのにw
505名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:20:08 ID:mx0/9QE70
嫁が大女優だとか大歌手とかで十分な稼ぎがあるのならサポートする側に回ってもいいなあ。
バカにされるかもしれないが、嫁との信頼関係がしっかりしていたら耐えられるとおもう。
506名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:20:13 ID:DFXtkfJB0
>>497
沖縄戦では女学生も戦ったよ。
ひめゆりとかじゃなくてたしか伊江島とかのほうで。
爆弾抱えて突っ込む的な戦闘だけど。
507名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:20:14 ID:KYZwQOHb0
>>457
そう言うの解るぞー
うちの嫁は下の子が入園した時に社会復帰したんだが
嫁の勤務時間の関係で自分が迎えに行かなくちゃならんのに
急遽外勤が入って「お預かり」って時間が終わるまでに行けなかった・・・
あわてて嫁のケータイに掛けたが嫁は自分より遠くに居たんだ。
先生と職員室で待っていた娘が可哀想だったよ
迎えの約束守れなかったもんだから嫁は鬼の様に怒ったし・・・
あ、あと「明日、台風直撃のため臨時休園」のプリントに青くなったw
508名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:20:16 ID:1tlhi1gX0
>>495
1/5どころじゃない、1/30くらいになっているよ。
509名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:20:40 ID:KfLg/MnS0
>>504
それは大丈夫だろ
4人から厳しい
510名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:21:13 ID:wKIGiiRA0
>>504
ぜひさせてください!w
511名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:21:22 ID:yooQ67cS0
>>494
>勿論男も家庭的で家事育児参加に熱心でバリバリ働く男が最上

古来よりできる男は家事参加なんて一切しないよ?
シーザーやナポレオンが家事をしたなんて話は聞かない。
512名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:22:12 ID:8EGt/4/m0
>>504
ぜひやらせてくださいwww
513名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:22:21 ID:QJZUUOPa0
>>475
共働きだって労働時間が違うっていくつもレスがあるのに未だ分からないの?
それとも、そこに触れると女の立場が悪くなるからわざとスルーしてるの?
514名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:22:44 ID:m9V83mAU0
>>464
おいおいID:xzkXenhy0様
>> そんな人の将来、もしくは現在の嫁はどんな女なんだろうな…
> 現在の嫁は、俺を養ってるよ。
てことは
>>459
みたいなこと貴方様がしてるっとことだろ?
何で専業主婦叩いてるのかと思ったら,今の自分を正当化したいだけだったんだ...

は〜あほくさ.
いいよ,お前が専業主夫するのもいいと思うよ.
ちゃんと嫁のサポートして子育てして地区の集まりにも出て
共働きのよその子供が遊びに来たら世話してやって
ちゃんと主夫してるんだったらな.



515名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:23:01 ID:2M1OQPwS0
>>504
乳幼児の子供を二人かかえて専業主婦する方が外で働くより大変だと思いますよ
でも、それは一人で子育てしてるからなんだよね
昔は3世代、4世代同居してみんなで子供を育ててた。
大変だって言うならそっちに戻るべき
516名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:23:43 ID:gDDlrXJA0
赤ん坊連れに親切な海外で出産して日本に帰って来たとき、
子連れの自分に一番親切だったのはおばちゃん。2番目は若めの男の人。
若い女とおじさんは、赤ん坊が泣いただけでものすごいガン飛ばして来て怖かった。
517名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:23:49 ID:1NdbNBwTO
>>499
女帝気取りで男性を奴隷のようにこきつかい、男性の金で好き勝手するのが奴らの本質であり正体。
連中にとって男性は消耗品であり生体ATMに過ぎない。
結局男性は女にとって友人に見栄をはるためのアクセサリーなんだよ。
518名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:24:04 ID:cCYzXGZv0

夫婦二人で共働きしながら子育てする人は本当に大変。
実際他の助けがなけりゃできないでしょう。
昨年の豚インフルエンザ騒ぎ、
兄弟が疑いあれば学校休み、クラスに5人以上いれば
学級閉鎖、本当にインフルエンザが出れば1週間休み。
その上に数々の予防注射、他の病気、水ぼうそうなど
どこも預かってくれませんよね。



共働きき家庭ぶってる人って存在しません。自分たちは
働くだけ。子供は専業主婦の自分の親か夫の親に保育園の
お送り迎えや夕飯までおんぶに抱っこっこ。
結局子供が子供産んでその親の専業主婦が
まとめて面倒みるって感じ。
無料の家政婦ってか?といつも思う。

519名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:24:06 ID:p97Ae6Vt0
>>490
別に金を稼ぐ奴が偉いと思わない
ちゃんと金を稼ぐ人、家を作る人の役割分担をこなしていれば問題ないとおもうよ
ただ、女でそれだけ稼ぐのは大変だよね
それだけ稼ぐ女にかわいい人いなさそう。
俺の会社を譲るとしても社員が黙ってないだろうし
困ったね
520名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:24:10 ID:vnwwX1sw0
713 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/06/03(木) 10:51:40 ID:wzRRhJOu0
未婚男性:「この日本に生まれた新しい価値観、『独身貴族』をもって世間に訴えかけるのだ」
婚活業者:「お願い、あきらめないで」
既婚男性:「愚かだよ、俺たちは…」
フェミ:「女性達よ立ち上がれ!この金を生む男という生き物は我々の家畜なのだ」
戦中老人:「あんた、正気なのか?自分のやっていることがわかってるのか?」
戦中老人:「なっ、何をする!」
気休めの言葉:「出会いを持ちましょう、そしていつの日か必ず」
既婚男性:「この最悪の生活を見てみろ、これが結婚生活の現実なんだよ!」
フェミ:「縛りクビだ!男どもを全員縛りクビにしろ!」
魔法使い:「争いを止めることはできない。フェミも独身男性もお互いが正義だと思っているからな…」
婚活業者:「お願い、あきらめないで」
ブサメン1:「ここには夢や希望なんてない…」
ヤリチン:「恋愛そのものが楽しいと思っていた頃の感覚はなくなってしまった」
婚活業者:「あきらめないで」
ブサメン2:「おれにだって夢はあったさ、でもどうしてかな…」
フェミ:「これからは女性の権利は広く、責任はすべて男がとる国作りが必要なのです」
魔法使い:「このことにより両者の対立は避けられないものとなった」
既婚男性:「我々はもう女性について幻想を捨て去るべきです。皆さんにもわかっているはずだ」
魔法使い:「サイは投げられてしまっている…もう誰にも止めることはできない」
未婚男性:「しかし、世の中が移り変わっていっても…変わらないものが一つだけあるはずだ」
婚活業者:「あきらめないで」
未婚男性:「俺の夢はね…この独身者が増えてる今にあると思いたい…」

馬鹿女群:「わたしのこと、引き取ってくれる?」

男性:「全力でお断りしますwwwww」
521名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:24:21 ID:E2rm7n970

女子は積極性が足りないんだよな…端的に言って。
522名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:25:21 ID:Ivr85J2FO
>>478

> 支離滅裂だw
> お前は自分のメリットを語っている。で、メリットって必要なの?って…w
そういう突っ込みを待ってた。
そのとおり。
メリットの多義性こそ、伝えたいことだよ。

端的に言えば
「結婚にはメリットがない」と言う人達の
メリット観は狭く感じる。
523名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:25:25 ID:9tGvCd6MO
男女平等なんてバカなこと、誰が唱えたんだ。だいたい女は自分より上の奴と結婚したいんだろう。同等の相手とは結婚したくないんだろう。そうしていきつく先は決まっている。
524名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:25:30 ID:Kudo9cG/0
家庭的な女って今や地雷だよな
525名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:25:43 ID:W6UhUy/40
専業主婦と無職って違うのか?
526名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:25:48 ID:xzkXenhy0
>>504
>乳幼児の子供2人くらいかかえて専業主夫やってみればいいのにw

乳幼児2人かかえても過労死しない。

得意げに、そのレスつけてるあなたと
普通に働いてる男性との「大変さ」の感覚が、
どれだけズレてるか分かるよね。
527名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:26:15 ID:Bc9NNBQ30
>>505
でも女性ってたった数百万の稼ぎの男についてきてくれるんだよ?
「お前も働け!」なんて言えなくない?
ニコニコ幸せそうにしてくれているだけでも
男としても幸せだと思うんだけどなぁ。
528名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:26:24 ID:keMohk+C0
>>510>>512
育児経験あるのか?w

>>515
田舎に仕事なんか無いけどなw
529名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:27:01 ID:5XL1fz070
>>1
>賛成派が45%

過半数ですらないという
しかも「男女平等を唱えたくせに」って
男女平等を唱えてたのは一部のフェミであって
昔っから「男女平等とか興味ねーよ専業主婦でいたいんだよ」って女はいたのに
なんで一人の人格が白から黒に意見を変えた、みたいな記事書いてるのだろう
530名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:03 ID:yooQ67cS0
>>518
結局、共働きなんて成り立たないってことだな。
531名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:05 ID:cWMTqnqfP
>>513
それに対しては>443で答えたつもりだけど、
妻が常勤でも夫は週1〜2回の家事手伝いすらする必要がない
と考えている人には、関係ないみたいね。

ところで、ちょっと聞いてみたいんだけど
妻が働いても、夫は手間のかかる家事を手伝うことがほとんどないのを
当然なことだと思うの?
それとも仕方ないと思っているだけ?
532名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:06 ID:2M1OQPwS0
>>528
都会に住んでいる人の数の方が多いから
夫側か妻側、どっちかは都心に住んでいるはず
マスオさんすればいいじゃない?
533名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:08 ID:iYY+TO3C0
>>523
男は上になればなるほど女の選択肢は増える(選べる)
しかし女は上になればなるほど男の選択肢は減る(自ら選べなくなる)
534名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:17 ID:gDDlrXJA0
>>525
犯罪を犯して新聞ニュースに載るときは(無職)になるんじゃない?
535名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:27 ID:BqrizohPP


もうどうでもいい議論は止めにしろ!


専業主夫 と 専業主婦 を同数にしないと


真の男女差別は無くならない!


政府は 予算を計上し 誘導すべし!


536名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:29:48 ID:m9V83mAU0
>>499
辛い目に合ったんですね...
537名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:06 ID:p97Ae6Vt0
>>525全然違うよ
早く結婚できるといいね!
538名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:06 ID:tOackmjIO
大変っていっても子育てなんて5歳くらいまでだろ。

仕事を舐めるな。
金稼ぎは一生だ
539名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:16 ID:W6UhUy/40
>>504
自分たちの意志で生んだんだから、しょうがないでしょw

ちゃんと子育て支援金とか支援もあるんだからあまり甘えないほうがいいと思うよ
540名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:28 ID:9imFuRZ9O
>>511
> 古来よりできる男は家事参加なんて一切しないよ?
> シーザーやナポレオンが家事をしたなんて話は聞かない。

お前さんもできる男になるため、ガリア地方を統一したり、ヨーロッパ統一目指したり今すぐ行動を開始せよ!
541名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:35 ID:P19zWPC/0
女性でも高給をもらう人が増えたら、男の給料が減るのは当然。
仕事自体が減って、フリーター、無職も当然じゃないか。
それでもOK!って、政策だったんだろ。
アホ?
542名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:42 ID:wKIGiiRA0
>>527
でも男性だって数百万の稼ぎの女についてきてくれるんだよ?
「お前が働け!」なんて言えなくない?
ニコニコ幸せそうにしてくれているだけでも
女としても幸せだと思うんだけどなぁ。
543名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:42 ID:DFXtkfJB0
>>518
そうそう。子供なんか病気しまくりだから
相当理解ある職場で親類のサポートがないと
実際はキツイよね。

公務員と一部の大企業はしらんが。
544名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:44 ID:oPDe/LUlP
>>530
いざという時はリタイアした親に子供を見てもらえばいい。
毎日って訳じゃなければ、喜んで見てくれるよ。
545名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:46 ID:V5WOi5Qb0
>>526
同意

乳幼児は最も手のかかる年齢
甥っ子(4)のヘルパーやったけどホント大変だった

仕事で月残業300とかやる俺でも育児は大変だなと思う
子供の世話は男はキッチリ手伝うべきだと思う
546名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:30:54 ID:Ivr85J2FO
>>487

>女は愛する男を楽させるために、何をするんだ?
一般論としては何も言えないけど、そういう疑問を持たざるを得ないような相手とは結婚しない方が良いね。

>男はメリットを求めちゃいかんのか?

いいよ。

>結婚生活は二人三脚競走であり、一方がもう一方を背負って走る競技じゃありません。

そのとおり。でもそのことと僕の意見は矛盾しない。
僕の言ってるのは意識のレベル。あなたが言ってるのは事実のレベル。
547名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:31:02 ID:t8WsB5gC0
>>308
金出して代理母に産んでもらえばいい。
そうすれば、妻養うよりは安いよ。そのあと一人で子供育てればいいだけ。
548名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:31:27 ID:vnwwX1sw0
>>525
同じだよ

>>529
否を唱えて反撃せんと、利点を同じく享受してれば同犯とみなされます
会社の会議とかで反対せずに、後になってぐだぐだ抜かしても後の祭りです
549名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:31:40 ID:bxUroTfVO
でも奥様がパートでなくて朝から晩まで正社員で働いてたら家族の2度か3度かの食事や買い物、洗濯、掃除、アイロンかけ、靴磨き、お弁当、子供の世話、来客へのおもてなし等きちんと出来てるんだと思うと尊敬します
550名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:31:50 ID:keMohk+C0
>>526
過労死は無いけどノイローゼーにはなるんじゃね?

つか働いてる普通に働いてる男だけど?
専業主婦で子供2人育てるより保育園預けて共働きの方が楽だろ。
551名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:31:58 ID:rz5xtKZH0
共稼ぎで家の頭金1000万は私が出した、でも家の名義は全部夫にしてあげた
車の頭金も私が出した
預貯金も夫名義にした

なんていうか、社会的に夫を安堵させてあげたかったんだよね
平日休みとって家にいると馬鹿になりそうになる
アホなバラエティー見て、専業主婦って何が楽しいんだろうと
552名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:02 ID:2M1OQPwS0
>>538
だがちょっとまってほしい
パイは一定なんだ。
女性が働かなければ、男性の給与が倍になるんだぜ
553名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:05 ID:UKYEgwpi0
>>502
裸で走り回っても誰にも相手にされなかったクズが女を主張して
女の代表の顔して、それをあおるマスゴミも変。
絶対こんなおかしな平等は、日本弱体のために仕組まれてると思う。
554名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:09 ID:vYuWNyZKO
母子家庭生活保護+母子加算毎月26万(根は女は怠け者、すかぶら、ババ爺抜き、3食昼寝、昼はバイキング料理(体重80キロ) その後毎日暇だからデリ(個人営業)男達が無理に諭吉万札+チップ5万も無理にくれる(笑)現タンス預金9千(笑)
555名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:32:26 ID:W6UhUy/40
>>537
ありがとう。でも結婚はしたくないな…しんどそうだもん…
556名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:31 ID:Gr0zK4fi0
>>533
美人の女医さんと結婚したいなぁ
最近はかわいい人が多い
557名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:35 ID:xzkXenhy0
>>535
>専業主夫 と 専業主婦 を同数にしないと
>真の男女差別は無くならない!
そのとおり。

そして、それこそが少子化対策であり、
日本再生のプランなんだよ。

「経済力がないし、養いたくない」と結婚をしない男性たち、
「女なんだから、養われて当然」と考える女たち。

この状況を救うには、「専業主夫」という選択肢を
現実のものとして認識し、その結果結婚する人と
真面目に働く女を増やすことなのだ。

これこそが、頑張ってるのに自己卑下しげる男性と
甘やかされてるのに、さらに甘えようとする女を
修正する手立てはない。
558名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:41 ID:yooQ67cS0
>>531
当然のことでしょ。
男にとって家は休む場所であって働く場所ではない。
オンオフの切り替えは洞窟で暮らしてた原始時代から変わらん。
559名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:33:41 ID:eOnQpZpq0
当たり前だ、サヨとマスゴミにだまされて女一人で仕事一筋に頑張ったは良いが
結婚できずに家族ができず、年いって気がつけばひとりぼっち親や親戚のおじさんおばさんは死んでいない
家族に看取られずに死んでゆくのは悲しすぎるぞ・・・
560名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:03 ID:oPDe/LUlP
>>552
男が働かなければ女の給与が倍になるとも言える。

女が働いて、男が家事育児をする形だってあっていい。
今の時代、女にしか出来ない事は出産だけだからね。
561名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:19 ID:eM0CZD4ZO
>>511
シーザーやナポレオン級なら話は別だが、専業主婦家庭と兼業主婦家庭を比較すると
専業主婦家庭の夫の方が家事労働時間が高いという結果があった
収入に余裕があると、手伝ってやるかと心にも余裕ができるのかもしれん
562名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:24 ID:keMohk+C0
>>532
一人っ子ならともかく、他に兄弟もいるわけで、
東京の中流家庭の家に3世帯も4世帯も一緒に住めんでしょ?
563名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:29 ID:JlVc8uda0
>>526
俺は男だけど、0歳〜2歳の子供2人の面倒を見ながら家事やるんだったら
会社で働いていた方がいいな。
新生児なんかは親に寝る時間も与えてくれないからな。
564名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:33 ID:eMSZqXMi0
>>61
製造業の技術者だけど、2時間掛る製品の特性評価を
PC使った自動検査機を作って2分でできるようにした。
開いた時間はさらに他の仕事だよ。
565名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:34:57 ID:TeV1thWq0
バブル期ちょい後の「ハナコ世代」って何だったの。
景気が悪くなったら、庇護される存在になりたいってか。
俺の嫁はもっと逞しいぞ、家庭の運営は夫婦でするもの。
てか、これだけ家電製品あって、何で専業?
やることないでしょ。
566名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:04 ID:/RfQrM2j0
>>475
抽象的な話をしている。
数字も適当な調査だし、その数字は協力してないのかどうかの数字でもなんでもない
例えばその調査に、仕事以外の活動時間って入ってないでしょ
もっとキツイ話を言えば男女の責任を計ってる調査でもない。
もし詳細に活動内容出せば、「女性」にとって不都合な数字も出てくるよ
567名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:35:54 ID:yooQ67cS0
>>557
実際に専業主夫希望の男は一定数いると思う。
社会で戦うより家にいたい、というタイプの男もいる。
だがそういうのは女が相手にしないからなあ…
568名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:02 ID:sjnpAFfv0
>>511
日本の国に不確かな英雄なる人物は要らん
幾多の生真面目な凡人が治安世界ダントツ1位(管理しやすい都市国家除く)
文化大国、経済大国の日本を創ってるんだよ。

まぁ唯一、家事育児無視でいいのは
国家の中枢を担う人物、国際的大企業の要となる人材
家事する暇は無いとは思うが


569名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:06 ID:xzkXenhy0
訂正

>>557
>修正する手立てはない。
修正する手立てなのだ。


570名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:15 ID:+L4gjT5aO
>>500
第一にメリットデメリット語らないほうがよほど片手落ち。恋愛なら未だしも結婚に。
それだけ金が掛かる。考えないのはただの馬鹿。無責任。
第二に離婚率ですら三割仮面夫婦いれればもはや半分は「うまくいってない」のでもはや幸福が例外。
つまり幸福なものばかり見ること自体が片手オチなんだよ。
どう低く見積もっても半分以上うまくいってないものに。
571名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:36:28 ID:vnwwX1sw0
>>559
仕事一筋といっても
恋愛至上主義で遊びほうけて生きてきた連中なんて
学校で真面目に勉強せんし、仕事も真面目にせんしで
まともなキャリアを積んでるのなんて希少種っしょ
だから、給料いい職や部署に就くことができず、年取って不安に駆られて焦る
572名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:19 ID:2M1OQPwS0
>>562
そういうのが当たり前になれば、最初から大きい家を建てるようになるから問題無い
日本には布団で雑魚寝という文化があってだな
六畳間に6人くらい寝ようと思えば寝れるのだよ
573名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:23 ID:Bc9NNBQ30
>>542
びっくりした。
知らぬ間に同じ文章連投したかと思ったら男女逆だったw
あなたが女なら「男を養える女」だね。
あなたが男なあ「女に養ってもらう男」だね。
574名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:37:47 ID:NshS5pXgO
働きたくないだけですw
575名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:31 ID:t0O9Ud+i0
ほんとは頭の悪いどっかの経済評論家は負け組ってことだな(笑)
576名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:38:55 ID:rz5xtKZH0
>>574
もったいない 昼間の時間なんてすぐに進んで夕方になってしまう
その間に仕事してお金を稼ぐか無駄にブクブク太って馬鹿番組見るか
どっちが有意義か
577名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:10 ID:cWMTqnqfP
>>561
この調査では、妻が常勤の夫の方が、その他よりも家事遂行割合が高いって結果が出ているよ。
http://www.ipss.go.jp/ps-katei/j/NSFJ4/NSFJ4_gaiyo.pdf (P.13)

それから、シーザーやナポレオンの奥さんは家事してないんじゃないかな。
昔の有力者の家庭の家事は、奴隷や召使がやるもんでしょ。
578名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:23 ID:keMohk+C0
>>572
東京のどこに一般人が大きな家を建てられるスペースと金があるんだよ?w
579名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:35 ID:DFXtkfJB0
>>572
いまさら現実的でないけど、
3世代同居だと子供ふえるかもね。
580名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:43 ID:xzkXenhy0
>>567
>だがそういうのは女が相手にしないからなあ…

だから、政治が介入すべきなんだよ。

逆の場合だって、「働きたい女は一定数いたが、
企業は雇いたがらない」だったが、
政治が「雇え」と言って、無理やり雇わせたんだから。

その結果生まれたアンバランスを、
専業主夫を増やすことで正常化するんだよ。

具体的に言えば、たとえば、
高給取りの正社員同士の結婚の場合、
給料を下げればいいんだよ。
581名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:47 ID:eMSZqXMi0
女の場合:主婦、家事手伝い
男の場合:ヒモ、ニート
582名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:39:57 ID:lyI+DP9u0
権利の男女平等は求めるけど、義務は平等でなくていいってのが女の本音。
583名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:34 ID:2M1OQPwS0
>>578
4世帯同居したら財布が3倍くらいになるんだぞ
余裕でしょ?
世帯収入2000万とかいくかも?
584名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:35 ID:yooQ67cS0
>>561
専業の方が、共働きでストレスたまってる妻より癒されるからだろ。
結果、男のストレスも減り、余裕が出て多少手伝うんだろう。
585名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:40:57 ID:m9V83mAU0
まず女は子供を産めてしまうので,その時仕事を辞めることがある.
そのまま専業主婦になってしまうことがあるが男はそういうきっかけがない.
おばあちゃんがいてくれたり保育所が利用できたら職場復帰できるが
誰かが子供を育てないといけないのでそうそううまくいかない.
男が主夫となってやればいいが,そんなことしない方がうまくいく.
そのまま主婦をしていると再就職するあてなんかない.
ということで専業主婦が専業主婦より多いのは仕方ない
586名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:56 ID:DFXtkfJB0
>>580
そうなったら結婚なんかしないよ。事実婚とか婚外子とかが進みそう。
587名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:58 ID:wKIGiiRA0
>>581
女の場合:主婦、家事手伝い
男の場合:主夫、家事手伝い

こういう世の中になってほしいマジで
588名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:06 ID:vnwwX1sw0
>>560
女がやりたがらず、男ばかりの仕事ってーのがぎょーさんあるけどな
出来る出来ないは究極の2択、可能性だけの極論
現実実情にはそのまま反映されてないし
さんざ時間かけても解消されてないのだからそんな言葉に意味はない

>>578
東京は23区だけじゃあないんだぜ!
奥多摩の方とか…
589名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:42:49 ID:xegoaMp80
日本は、Masculinity Indexが世界で一番高いと言われてるから、
男女平等とする概念は、他国に比べて成立しにくい。
オーストリア、イタリア、スイスなども同様なのかな。

つまり、理想と現実に矛盾が出すぎているわけだな。
590名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:32 ID:cWMTqnqfP
>>566
調査した結果の数値に基づいた意見が、抽象的なら、何が具体的なんだろうね。
適当な数字って何を根拠に言っているの?

仕事以外の活動時間なんて、他の調査見れば出てんじゃない?そっから引用できるでしょ。
で?それで何を言いたいわけ?

なんか、男が不利な調査を意図的にしていると思い込んでいるみたいだけど
調査結果に不備があるというなら、それこそ「具体的」に問題点を指摘すれば?
591名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:42 ID:rz5xtKZH0
結婚して子供を産んで、小学生の間は家で子供をきちんと見てあげるのがいいと思う
子供が中学に上がって社会復帰して、バリバリ働くのが楽しいよ
私はそうした
592名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:43 ID:6dQgxnUu0
男女共同参画という美辞麗句に惑わされないでください。
その実態は、ただの女性優遇、男性差別です。
このような言葉を使った裏で男性の人権などごみくず同然といった
考えで差別的な政策を実行し続けるのは卑劣極まりない。
日本は科学技術立国で資源に乏しく、中国の台頭など安全保障環境が
極めて悪く、財政も先進国最悪の水準の只中にあり、優先順位としては
国際競争力、経済力、軍事力、国際的影響力を高めるための
教育、研究、産業育成、中小企業対策、防衛、ODAの予算増や法人税の減税の方
がはるかに費用対効果が大きく、国益にもかなうものです。
恣意的な指標に基づいた信憑性の全くない男女格差指数、女性の社会進出度の是正等
の優先順位は、これらに比べれば極めて低く、無駄な事業の最たるものです。
そもそも、男女共同参画は政府でなくても大部分はNPO等の民間でもできる
事業ですし、政府が国の衰退を招くおそれのあるライフスタイルを、
歯止めが全くかかっていない膨大な予算を使って強制することは、言語道断です。
また、男女共同参画の効果、負の影響(晩婚化、非婚化、少子化、離婚増、家庭崩壊等)、
反対意見を認識し、PDCAサイクルをきちんと回しているのか疑問が残ります。
およそ通常の知能とバランス感覚があれば現在の男女共同参画行政に懐疑的
になるのは自明の理です。このような事業に年間10兆円(10年間で100兆円)
以上と言われる予算と多数の人的資源を投入するのは金をどぶに捨てているも
同然であり、狂気の沙汰としか言いようがありません。
最早、このまま放っていく訳にはいきません。
真面目に学業、研究、経済活動に励み、国家・社会の維持発展に貢献
している国民の足を引っ張るような政策は即刻中止するべきです。
漫画家や弁護士といった各分野の一線で活躍している労働者にまでわざわざ
男女共同参画反対運動に労力を割かせて才能を発揮する機会を潰し、
若者や男性に政治家、マスコミ、女性に対する憎悪の念を植え付けた罪は極めて重い。

593名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:56 ID:xzkXenhy0
>>585
>ということで専業主婦が専業主婦より多いのは仕方ない
この結論を出すために、無理やり言い訳してるように見えるw

>男が主夫となってやればいいが,そんなことしない方がうまくいく.
なぜ?

男性が主夫にならないのは、女が主婦で怠けたがるから。
そして、そういう男は、「情けない」戦術から、未だ目覚めることができてないから。

>そのまま主婦をしていると再就職するあてなんかない.
なぜ、そのまま主婦をする必要があるの?
「高卒後こそ、子育ての本番」だから?w
594名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:57 ID:YdoswEZt0
>>531
労働時間違えば、やりたくても出来ないジャン
男女共に朝早く出勤して、夜遅く帰ってで男が全く家事しないなら問題だが
まったくそんな実態は見えてこないじゃなん
残業時間も、勤時間も、雇用状態も謎。
逆に夫は残業でクタクタ、女は早く帰ってちょっと家事して後は自由にくつろいでても
家事やってないって答える事は出来るなw通
595名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:43:57 ID:tOackmjIO
顔ブス性格ブスほど結婚できないからな。30超えて独身女は絶対危険物。
596名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:26 ID:oPDe/LUlP
>>588
男が働く必然性がどこにもない。

女がやりたがらない仕事は男がやってもいいかもしれないが、
全ての仕事を男がやる理由が無い。
597名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:39 ID:yooQ67cS0
>>580
政治の介入で何とかなるのか?w

マジで会社行きたくねー、
家で家事しながら平和な日々を過ごしたい、
って男も一定数いると思うが、
女が許さないので結局男は頑張って外で戦うしかない。
598名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:44:41 ID:iYY+TO3C0
フェミって確実に国を弱体化させる事が出来るな
他所の国に積極的に輸出しようぜ
599名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:45:17 ID:eM0CZD4ZO
>>580
>具体的に言えば、たとえば、
高給取りの正社員同士の結婚の場合、
給料を下げればいいんだよ。

お前は何を言っているんだ


結婚はなかなか国が強制してどうこうできるもんじゃない
問題点は給料だけじゃないんだ
双方の実家、性格、容姿、人生設計その他色々…
600名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:45:54 ID:DHphHroK0
単純に今までオトコだけが働いてたのが女も働けば
労働力が倍になって労働者市場が飽和。
買い手、資本化有利の社会になると気付かなかったのか?

ここまで壊れたら今更どうにもならんよ。
一部フェミの煽動に踊らされたおばさんたち、ホントお疲れ。
どうにもならなくなった現実を眺めながら憂鬱な日々を過ごして下さい。
俺は俺の嫁を、嫁だけを命の限り守る。
601名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:01 ID:y5MBwdTfO
>>572それをスラムと言うんだよ。
602名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:12 ID:BuCfVbNK0
勝ち組は

 悪 の 団 塊 世 代
603名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:46:38 ID:xzkXenhy0
>>588
>女がやりたがらず、男ばかりの仕事ってーのがぎょーさんあるけどな
結局、主婦っていうのも、単に女がやりたがってるから独占されてるだけなんだよな。

あと、事務職とかも、女に占領されすぎ。

社会全体に、無意識の女優遇と男性差別が定着してるんだよな。

そして、それは狡猾な女たちの策略によるところが大きい。

そういう女達は、微妙に、「出産するから働けない」みたいに嘘ついたり、
「男の癖に情けない」なんて脅すような戦術を使ってるから。
604名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:08 ID:3SuqE4M60
男女平等にするには、専業主婦が夫の給料を全部没収して「小遣いw」を渡すという世界でもまれにみる奇習をやめるのがいいよ。
そりゃカネを運んでくる奴隷がいて乳幼児のいる人生の中で一瞬以外は楽極まりない職業なんてやめられないわな。
605名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:41 ID:t8WsB5gC0
男が専業主夫希望の婚活イベントやってみたらいい。
ニートどもはそこへ足しげく通って、ひきこもってないで今のうちに家事見習いでもして、
見た目を磨いて、完璧な家事こなせるように努力しとけば?
606名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:47:56 ID:szAL6I4B0

我が意を得たりとばかり
女への恨み憎しみを喜び勇んで書き連ねる人々をご覧下さい
607名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:48:23 ID:2M1OQPwS0
>>598
9条教とロリコン規制もセットで輸出してくれ
ロリコン規制は日本は18歳未満、海外は13歳未満くらいで規制してる
日本はそれに加えて18歳未満セクロス禁止だからな。
自由恋愛でも逮捕。
フェミと18歳未満恋愛禁止で、初婚年齢あがりまくり
国が滅ぶな。
608名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:08 ID:q5AWzsua0
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。

そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。

主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。

それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。

いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。

え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。
店が勝手にやってるんでしょ。
609名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:32 ID:xzkXenhy0
>>597
>女が許さないので結局男は頑張って外で戦うしかない。
そう思ってしまうのも、結局は既成概念や
女に気持ちで負けてるんだと思うよ。

男性自身が、気持ちで負けてる部分は、
自分達自身が頑張って主夫という座を勝ち取るしかない。

その上で、政治の介入や
主夫というあり方を保障するような法律の改正が求められる。

あとは、メディアによる世論盛り上げが必要だね。
610名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:49:45 ID:yooQ67cS0
>>588
主夫業が不可能である以上、家事は女がやるしかないんだよね。
自分は共働きで働いてる、という女も主夫は許さない。
男でも家事や育児に向いてる内向的な奴もいるだろうが、
それだけして暮らすことは周りが認めない。
611名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:10 ID:gZh1SrD10
マジレスすると専業主婦になると100%土偶体型になるから
ああいうおばちゃんになりたくないと思うならなら働いた方がいい。
612名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:50:50 ID:sLbLNqRb0
土偶なw
メタボまっしぐらっつーか。
613名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:00 ID:KYZwQOHb0
男は働きづめでも土偶ですw
614名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:18 ID:UKYEgwpi0
>>607
一部は壺売りのえさになって、あの国の農家に出荷されてるみたいだよ。
生きてるか死んでるか不明の人もたくさん。
つまり、マスゴミであおるフェミの裏って、そんなもん。
615名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:28 ID:vnwwX1sw0
>>603
でもまぁ、事務方の頭とかは男が多いんだよな
そこらへんに能力限界の差が見て取れるような気もする

突然変異種の姐御みたいな人とか、論理的にカチっとしてる人とかでもないとな
キーキーピーピー感情主軸で動く管理職とかぞっとする
というか仕事で先方でそいうの出てくるときあるけど、既に人間の言語じゃない状態だから苦労する
そいうのが社長だったりすると、会議で理不尽な事言って騒ぎ出して
後で部下の方からお詫びのメールが届いたりする事もあったし あれはきっと俺社員だったら死ねる

基本的に、あいつら仕事に向いてないんだよ
なのに、一部の突然変異種をもってきて、さもそれがデフォルトであるかのように言い出す
酷いとできる女のふりをして、メディアで戯言垂れ流す
ほんとどーしよーもねー
616名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:30 ID:yooQ67cS0
>>609
>自分達自身が頑張って主夫という座を勝ち取るしかない。

すごくかっこよく聞こえるが、現実にやると白い目で見られるだけだろうけどなw
617名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:52:51 ID:iYY+TO3C0
女は土偶、男は不遇ってかw
618名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:53:41 ID:bGhwl3Lu0
いくら専業主婦が大変だと主張しても、現実になりたがるヤツが多い現実。
大学生が「俺もバイトとか結構大変でさあ〜」と言ってるのと大して変わらんレベル。
619名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:53:46 ID:/h6Nu9u30
>>548
あのさ、男女平等を唱えたのって女だけだったっけ?
大体さ、本当に女の力だけでここまできたと思う?
残念ながら、選挙権も含め、女が勝ち取った権利なんて
ほとんどないんだよ。そこが欧米とは違う所。

実際は、国がそう望んだ、それだけ。
昔は専業で家に押し込んどきたかった。
今は人も金も足りないから働け!って方針。
男は過労死するまで働けってのは今も昔も変わらず。
620名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:19 ID:DFXtkfJB0
農家や自営業(妻参加型の)だと労働負荷平等なんじゃない?
家事育児の問題の多くは働く場所と生活の場所が離れてることが
原因なんだよ。
621名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:54:34 ID:FRRH/gvZ0
ネットやるには、専業主婦が最高なんだよね〜w
622名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:11 ID:sLbLNqRb0
でも今モバイルあるから、必ずしも専業である必要ないなw
623名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:55:39 ID:2M1OQPwS0
>>619
国ねぇ?
望んだのはGHQじゃないの?
GHQはお見合い結婚にも大反対してましたな
624名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:17 ID:/OpUw5QD0
世田谷に持ち家
旦那の年収1200万
子供一人、犬一匹
月に数回カルチャーセンターとスポーツクラブ
じじばば別居
パートやバイト一切なし。
専業主婦



究極の勝ち組だと思う。
うちの女房。
625名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:23 ID:WkQHUyXn0
ん?
働いてるデブ女なんていくらでもいるけど?
626名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:28 ID:cWMTqnqfP
>>594
少し考えればわかると思うけど、
子育てしていれば、夫が家事手伝いしないと仕事と両立するのは大変だよ。
今回、専業主婦希望が大きく増えたのは29歳以下の既婚者だしね。
できない、やりたくないで済むんなら、簡単だよね。

ちなみに雇用形態は、常勤、パート、自営業に分かれているよ。
残業時間や勤務時間は厚生省の調査見ればわかるんじゃない?
627名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:56:30 ID:QJZUUOPa0
>>590
妻が常勤というくくりだけで、残業時間が夫に比べてどうなのかが
考慮されてないとか、そんなのいくらでも出てくるだろ。
大体こういう調査ってのは男を意図的に差別するためのものだってのは常識だよ。
628名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:06 ID:keMohk+C0
>>618
現実は育児始まったら保育園預けてパートやアルバイトがしたくなるんだけどなw
629名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:21 ID:sLbLNqRb0
>>624
わかってねーなw
それでもストレスたまるのが、専業主婦。
630名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:33 ID:Bc9NNBQ30
>>603
>社会全体に、無意識の女優遇と男性差別が定着してるんだよな。

たとえば具体的にどんなことがあるの?

というのは、
俺の会社の場合はある職種の募集に年齢もスキルも同じくらいの男性と女性がきたら男性の方を採用するよ。
なぜなら、女性の場合は結婚や出産による退社の可能性や、お子さんがいる場合は仕事よりも子供優先になりがちという印象があるから。
でもこれはけっして差別してるとか、そういう意味は全くないよ。
631名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:57:56 ID:6KoMwOT/0
まあバカとしか言いようが無い

あんなに男女平等言っておきながらこのザマwww
632名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:16 ID:xzkXenhy0
>>616
イギリスで、はじめてズボンをはいた女性は石を投げられたらしい。

あと、なにかする時に意外と手強いのは、外部の怖いものよりも、
自分のなかにある思い込みや、人にどう思われるだろうみたいな気持ちだったりするんだよね。

ていうか、mixiとか見てみれば、
実際に主夫やってる人のコミュニティとか人それなりにいるし、
主夫とかで検索すれば、blogも引っかかる。

想像以上に、確実に数は増えてる気がする。
633名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:58:31 ID:2M1OQPwS0
>>629
不倫相手とお手伝いさんがいれば平気じゃないか?
634名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:02 ID:yooQ67cS0
>>626
男は家事と仕事をいっぺんにはできないの。
仕事は仕事、家事は家事。男も家事に集中させれば
それなりに優秀な働きをするだろうが、両方は無理。
アレもコレも求めるのは止めたまえ。
635名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:18 ID:eM0CZD4ZO
>>616
ニートAAみたいなやつらがプラカード持って俺たちに専業主夫の権利を!とかやってたら
どんなに筋の通ったことを言っていてもドン引きする自信がある
逆に超イケメンが言っていてもニート面以上にドン引きする
男女に割り当てられたイメージは理屈を理解しても感情面で割り切るのは難しい

数十年規模の社会的意識改革が必要だろうが応援するから頑張ってくれ
636名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:25 ID:m9V83mAU0
>>593
「高卒後こそ、子育ての本番」だから?w
おれはそんなこと言ってないよ.別人.
子供が高校卒業する頃は女は50近い.
パートくらいしかないだろ.現実問題.
で,そういうおばさんはこの際専業主婦でもパート従業員でもいいだろ.
今回のは若い世代の問題だから.

それより主夫が増えること望んでる貴方としては主夫がそのまま
主夫で居れる方がいいんだろ?そのまま主婦をすることを
悪いことのように言うのはおかしい.

おれが主婦の存在を認めるのは外で仕事をしてない人がいることが
良いと思っているから.
だから専業主夫は否定してないつもり.
貴方も専業主婦を叩くのをやめないとつじつまが合わないよ.
専業主婦も専業主夫もいなくなれ!っていうのならまだしも.

嫁が子供産むとき産休とってそのまま仕事を辞めないといけなくなるとき,
そのかわりに夫が仕事辞めるというのはよっぽど収入が女>男なら
ともかく,普通は収入やらなんやら考えたら上手くいかないと思うが
政治に介入して貰ったら上手くいくのか?
637名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:59:29 ID:sLbLNqRb0
>>633
なるほどな思考回路だなw
638名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:01 ID:6R3n3mFw0
>>630
でも残念ながらそれが差別になるんだよ。
だから定着してるわけ。
639名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:12 ID:QJZUUOPa0
>>626
前回の調査でも29歳以下の既婚者はたいてい子供がいると思うんだけど。
何で今回は増えたんだろうね。
640名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:41 ID:OcvgW1iq0
男女平等が悪かどうか以前に男女平等ですらない
ただの女の無差別優遇
フェミ豚は消えろやドアホが
641名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:52 ID:ErV23p9k0
勝間みたく自分らしさを表現できる職業ならいいけど、普通はそうじゃなくてただストレスがたまるだけ。
ストレスで肌がガサガサ。
642名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:55 ID:SkTSNBca0
>>626
っつか、逆に専業主婦なのに家事を手伝わせてるってのも7割居ただろ。
643名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:01:55 ID:aDPtth9c0
マッチョでも、男なら、「専業主婦なんてラク。誰が養ってやってるんだ?」
って言ってる奴が賢い。

主婦を「大変」と言う男は、
友愛が大切といってる鳩山と同じ、バカの「エエカッコしぃ」。

掲示板で、本音言ってる男達のなかで、
得意げにマッチョぶってる男は、
本当は、リアルでは負け組みたいな奴が多い。
644名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:03 ID:XLJNG8670
>>26
くそわろたw
どこまで強欲なんだ、女はww
645名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:30 ID:bfLoGgbF0
>>635
たしかにw
こればっかりはオタクニートがやっても、芸能人ばりのイケメンがやっても
どちらにせよ引かれるだろうなw 不思議だw
646名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:02:34 ID:yWmFUk0d0
男女平等になればなるほど女の特権ってものは消えていくからなw
昔は家事手伝いで済んだけど今は働いていないと男女ともにニートだからね。
647名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:03 ID:vnwwX1sw0
>>619
じんけんがー われわれはよくあつされているー さべつだー
おんなはふるいじだいからー

と、反論し辛い(すると理屈が通ってようが、泣き落としで喚きたてる)卑怯な論法で
ぎゃーすか喚いて周りを引きずり倒しただけだろうに
馬鹿が感化されて賛成にまわったりもしただろうがな

国が望んだ?つまり国民が望んだとでもいいたいのか?
国民は議員を選び、その議員が法律やらを作っていくわけだが
だったら今頃子供手当ては満額支給で高速道路も全線無料
アメさんの基地も海外にお引越しだろうさ 多数決のみだけで決まるほど簡単じゃねーよ馬鹿
648名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:24 ID:cAV/NQBX0
日本女が如何に怠け者かがよくわかるな。
649名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:39 ID:+2cXxyeh0
生活環境・職業等で、意見は違うと思うんだが、
俺は、専業主婦の嫁はイヤ。実際、嫁は普通に働いてる。

共働きなら、毎月一定額(俺:25万・嫁15万)家計に入れてれば、
後は自由に出来る。小遣い制は、バカにされてるみたいでイヤだ。
650名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:03:47 ID:4Z8cjTbX0
家事育児雑事(PTAとか自治会)介護要員として家庭に
遊軍が一人いないと大変じゃね?


651名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:37 ID:XLJNG8670
>>61
これが女の思考回路
実に馬鹿
652名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:04:52 ID:K2PaEOom0
>>635
誰が言ったか、ではなく、何を言ってるかが重要だ!

こう言われているネット掲示板の住人でも、やっぱリアルになると
「誰が言ったか」に比重が置かれるんだな…。
653名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:11 ID:XmlEDbtv0
>>629
もしそうだとしたら、
結婚しない方が幸せだな。

女はそもそも結婚に向いてないのかもな。
654名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:22 ID:6R3n3mFw0
>>649
イヤの理由は金かよ。まぁそうだろうな。
655名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:05:26 ID:elWaElo00
>>1
単に不景気だからだろ?
656名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:10 ID:aDPtth9c0
>>635
おそらく昔は、今ほど歌舞伎町にホストはいなかった。
たぶん、今の主夫くらい希少価値な存在だったと思う。

でも今、ホストはそれほど奇異なものではない。

>男女に割り当てられたイメージは理屈を理解しても感情面で割り切るのは難しい

逆に、理屈以上に、
男女に割り当てられたイメージというもは、一気に変わってしまうものだと思う。

もし、それを変わらせないものがあるとすれば、
それは感情よりもむしろ、既得権を奪われまいとする女の損得勘定だろうな。
657名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:34 ID:GvR/GO/U0
もともと50%台だったんじゃん…
仕事に生きたい女とお嫁さんになりたい女は
だいたい半々で変わってないようなきがするけど。
658名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:35 ID:4Z8cjTbX0
>>649の嫁は病気になって働けなくなったら捨てられそう。
保険とかたくさんかけてるのかな。
659名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:07:36 ID:Jtx9yzpl0
>>630
あなたの会社はそうなのかも知れないけど、
現実には、ハローワークで職を探してた男が
男だからっていうんで断られる話は良く聞くね。
660名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:07:55 ID:b44+1yeW0
>>630
スキルが必要な仕事はそうなってしまうな。
選考するときは、そういうリスク部分を少ない人を選んでしまうわけだし、
差別でなく、単純な選考の結果に過ぎないと思う。
661名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:04 ID:bPy/fX7U0
>>650
その通り.
婆さんが元気とかコミュニティーがしっかりしてるとかならまだしも.

まあそれが男でもいいだろってヤツが話を別次元にしてるわけだが.
662名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:20 ID:Iv2voKqy0
>>647
選挙権は誰がくれた?
フェミが泣きわめいても終戦後まで誰もくれなかっただろ。
国っていうか、管理側だよ。当時はGHQだったし、今は霞ヶ関かな?
663名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:30 ID:vi8M3kp30
>>653
女は視野が狭く隣近所程度の感覚で、しかも比較での物差しかもってない
なんていってる人がおったな

きっと、隣に自分より好待遇の家がこしてきたりしたら
となりの○○さんはー とかで大変なことになりそう
664名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:08:37 ID:bfLoGgbF0
>>650
だから基本的に主婦(主夫)は合理的なんだよね。
そもそも近代産業社会をみれば分業体制が一番合理的なんて、はっきりしている。
665名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:16 ID:Zf4Y1DXb0
そろそろ仕事のある男や専業主婦は寝る頃だろうから、
スレの流れも変わってくるかなw
666名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:09:29 ID:2iP42uzz0
専業主婦なんざ3日で飽きて何もしなくなるくせによく言うわ
667名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:10:05 ID:Y+HmGC6p0
>>658
専業妻を持つ世間の夫も、みなそういう心配してるのかな?

なんで、妻に収入を求めると、薄情者みたいに思われるんだろう?
668名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:10:23 ID:c0dVOngP0
分業体制が合理的っていっても、
欧米だと、育児が終わって自分の時間が増えると
仕事やボランティアを始める人が多いけどなw
ま、介護の状況も違うけど。
669名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:10:34 ID:Wy8Yd23I0
女は存在が甘え
下賎な身であることを身体に叩き込んでやる必要がある
仕方なく飼ってやるのだ
大人しく股を開いていればよい
所詮産む機械なのだからな
670名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:10:57 ID:aDPtth9c0
そういえば、NHKの深夜テレビで外国の街を
カメラがえんえん写して、カメラ目線の声だけ入ってる番組を見てた。

中国の田舎だったが、
街で働いてるのが9割以上女たち。

男たちはなにをしてるのかといえば、
昼間から広場でトランプだか、麻雀だかをしていた。

カメラマンが、女たちに「男性にも働いてほしいとは思わない?」と聞くと、
中国女性は、「男たちがいても邪魔なだけ。
だったら、トランプでもしててくれたほうがいいわ」と言っていた。

別に、男が働いて養うことだけが当たり前なわけではないし、
そういうやり方が多いからということが、
自分達が、そのやり方をしなければいけない理由にもならない。
671名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:11:05 ID:bPy/fX7U0
>>649
そういう意見もあるだろうね.
うちは無駄遣い防止のために小遣い制にしてるけどね.
確かにちょっとけちくさい.

672名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:11:05 ID:vW11wYfx0
>>665
工作員とニート対決の時間がやってまいりました?
673名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:03 ID:Icr/2q1r0
「女」優遇って言うけど、「女」って若い美人限定だろ?
674名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:28 ID:In7NjUDW0
頭痛い勘違いな人多いのも問題だよな
勝間とか、実際の女性成功者っていないの?
メディアに担がれてることさえきづけてないバカとかじゃなくて
ビジネスウーマンでこいつぁーすげぇってやつ
675名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:42 ID:NiCBMXm60
俺の姉が年収3000万円オーバーの勝ち組の弁護士と結婚してて当然のごとく専業主婦をしてる。
確かに姉貴を見ていると「女の幸せの王道」ってこうなのだろうなと思うわw
676名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:42 ID:irvn5KOI0
>>661
男でもいいけど、子育ても経験してないような男のレスは薄いんだよね。
677名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:12:47 ID:Zf4Y1DXb0
>>672
wwwwww
678名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:14:12 ID:vi8M3kp30
>>662
大正デモクラシー、平塚らいちょうあたりの流れで戦前の機運が高まって
参政権獲得とまではいかんでも有る程度成果あげてたとか習った覚えあるし
そういう下敷きがないと、流石のGHQの鶴の一声でも1発でばたーんとまではいかんかっただろう
全てがGHQの思い通りになったかといえば、そんなこともなかったわけだし
679名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:15:40 ID:bfLoGgbF0
>>676
主婦業が楽だなんて思ってないよ?
それなりにしんどかったり大変だろうし、
だから元々分業が向いていると思う。
680名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:12 ID:bPy/fX7U0
>>676
そうなんだよね
女に養われて主夫してるって言うけど子供はいなさそう.
681名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:20 ID:bcxkDAB4O
昔って女の方にいくら結婚持参金があるかで結婚するかしないか選んでたじゃん?いまは?
夫が一生懸命働いて稼いだお金で自分の欲しいものは買えないよね…心苦しくて
682名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:37 ID:QK4+h6aJP
>>627
それは自分で考慮すればいい話でしょ。
で、あなたはそれを考慮すれば、夫の家事手伝い時間は少ないと思わないってこと?
私は、常勤なら派遣でも定時で帰れる人は少ないし、この数字は少なすぎると思うね。
まあ、見解の違いというやつでしょうけど。

それにしても、根拠がなくとも意図的に差別しているって信じ込めるってすごいね。
683名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:16:45 ID:XmlEDbtv0
>>667
女はか弱いもので守られるべきものだ、と
男も、女自身でさえもどこかで思ってるからじゃないか?

対等だと思ってれば、「女なのに収入求められてかわいそう」という
意識そのものが出てくるはずないからな。

女の敵は女とはよく言ったものだ。
684名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:17:01 ID:fKEnvG9LO
>>656
ホストは女性からの需要がある職業だったから社会全体の所得増加と
女性の社会進出が関係して数が増えたが、専業主夫はまず女性からの
需要がほとんどないからホストの増加と同じに考えるのは難しい
685名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:17:16 ID:dgAmrHT/0
>>670
出稼ぎもほとんど女だし中国人の女はよく働くね
近所の工員に中国人の女がいっぱい働いてるんだが朝から深夜まで単純作業してて
本当に頭が下がるわ
686名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:18:05 ID:Iv2voKqy0
>>678
ばたーんとはいかない場合は、もっと時間かけるだけ。
女が「自分たちで勝ち取ってない」のは確かだろ。
687名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:18:22 ID:bfLoGgbF0
>>680
主夫で子供育てるのは今の日本じゃ、かなりしんどいだろうね。
物理的にもそうだが、心理的プレッシャーも大きいと思う。
688名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:18:37 ID:bPy/fX7U0
>>675
そういう人がボランティアとかしてくれるんだよ.
金にもならんことできるか!とか言わずに.
(あと自営業の時間が自由になるお父さん.頭が下がります.)
689名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:18:43 ID:5H87TnOt0
>>670
”街歩き”
それ見たけど、やっぱり下賎な民族だなと思った
690名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:19:25 ID:SyXYKRGF0
>>687
圧倒的少数派だからね。
数が増えるまではキツそうだ。
691名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:19:41 ID:c0dVOngP0
年収3000万の男性の妻が年収2000万越えってのは、何組か知ってる。w
子供もいるよ。
692名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:19:52 ID:tCXpeakf0
>>641
旦那にも娘にも嫌われて、仕事失敗してマスゴミで売り出してる女じゃん。
あんな女を売り出そうとしても、人生の失敗例でしょ。
セフレ自慢の惨めな痛いおばちゃんだよ、カツマ。
693名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:21:00 ID:x63TQm8L0
主婦が大変かどうかは一生大黒柱で家族を養ってから言ってみろ。
694名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:21:18 ID:bfLoGgbF0
>>682
そんなに夫に家事して欲しけりゃ、主夫にしちゃえYO!
もしダンナが主夫になりたい、と言ったらどうするよ。
自分ひとりで家族を支えていく覚悟はありますか?
695名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:21:35 ID:vi8M3kp30
>>686
手練手管に舌先三寸でゲットしたならそれもそいつらの成果だよ
雰囲気的にそうせざるを得ない状況に追い込むって最悪の攻撃方法
ロシアのボスみたく、うるせーばか だったら殺す!位の対応位しか対処できない
そして普通そんな事出来ない
696名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:21:58 ID:vF/9YQVu0
>>673

10000000
     ________________
   / ________________ \
   \ \/ >/ > ヘ / 〉|/ \ | | .| | / /
    >  < < 二l ∨ /| K <> > 凵 | \ \
   / /\ >\ >ヽ_/ .| |\ / \ / / /
 /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー――‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
< / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー――――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
697名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:22:32 ID:Icr/2q1r0
>>685
中国の男は料理とか家事するんだが。
698名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:22:48 ID:QK4+h6aJP
>>639
ねえ、なんで同じ質問を二回するの?
>345>391

>>642
やらせているのか、自ら進んでやるのか知らないけどね。
例えば、子どもいたら専業主婦でも手伝ってもらいたい時はあるよ。
あるいは介護者を抱えているとか。いろいろ考えられることはあるんじゃない?
699名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:22:52 ID:bPy/fX7U0
>>692
セレブだろ!
と突っ込んでおく.
でもマジでそれいったヤツ,総理になりそうなんだよねw
700名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:24:02 ID:rTqcvj950
>>658
嫁を捨てる発想は無かったw 凄い発想だな。
小遣い制じゃないのは、意欲・プライドの問題。

>>671
大丈夫。ボーナス全く使ってないから。
701名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:24:17 ID:GAmOrxWD0
女は専業主婦してればいいよ
ただでさえ仕事ないのにしゃしゃりでて適当に仕事して金もらうとかありえねえ
産休だの育児休暇だの子供が具合悪いだの働くの無理だろ迷惑なんだよ
702名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:24:51 ID:5H87TnOt0
>>697
何でダシとってるのかは謎だけど、
一回料理作ってもらったらめちゃくちゃ美味かった。
703名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:25:23 ID:QK4+h6aJP
>>694
なんで極端に走るの?質問の意味がわかんないわ。
共働きなら家事は分担した方がいいと思わないの?
704名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:25:53 ID:bPy/fX7U0
>>687
それで政治介入とか言ってるんだろうけどちょっとルーピー.
(変に現実から離れている,と言う方の意味で)
705名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:26:11 ID:bfLoGgbF0
>>701
まあ産休とかを考えると、やっぱ女性に仕事は向いてないかもな。
706名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:26:16 ID:rLtswtfyO
>>525
一緒だよ。子持ち専業主婦が犯罪を犯した場合、子どもの将来に影響が出ては可哀想ということで、新聞やニュースで取り上げられる場合、『無職』と言うようにしてるって。
専業じゃない場合は、『パート従業員』。

だから、専業主婦はある意味守られてる。というか、甘やかされてる。
707名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:26:32 ID:F7IW8wXZ0
俺は、幸か不幸かずっと独身。一人で会社を経営してて、会社の中でも経理から
なにからなにまで一人で。その合間に家事もやってた。自慢じゃないが、メシの
支度なんてあっというま。家事ってのは、やればキリがないが、手抜きすればいくら
でも手が抜ける。実質はちゃんと抑えた上でな。冷蔵庫をぱっとあけて、短時間に
なにかを作るというわざなら、そんじょそこらの主婦には負けないぞ。なにせ、
仕事が死ぬほど忙しいときは、目標がメシを作り始めて食い終わるまで15分を目標
にしてた。今は、実家にもどって、年老いた母親と二人暮らししてる。メシも俺が作る
が、炊飯器のスイッチを入れて炊きあがるまでに、総菜を作った上に片づけも
同時進行、炊きあがる時には総菜を作った鍋やらその他は片づいてるわ。
主婦とやらの動きみてるとムダが多すぎ。
708名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:26:59 ID:vi8M3kp30
>>685
男はIT系にたくさんおるよ 中華系ばっかり集めたITの派遣の会社とかもあるし
前の会社で外注先でお世話になったとこはどこも日本で働いた事ある人が多かった
日本で稼いだら本国戻って一旗上げるためにあっち戻る人も多い

あと、あっち飛ばされて暮らしてた事あったけど、料理屋で料理作ってるのは男ばっかりだったな
女は店員とかはやってたけど厨房はいってる人は滅多におらんかった
709名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:27:20 ID:SyXYKRGF0
>>707
15分メニューをいくつか披露してくだされ
710名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:27:43 ID:irvn5KOI0
>>701
看護士とか技術職とかは仕事続けるべきだと思うけど、
子供保育園に預けて派遣パートアルバイトはちょっと考えろとは思うw
711名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:27:50 ID:eqLWTJdH0
専業主婦の仕事なんて怠けようと思えばいくらでもできるしな
掃除:週一回でおk
洗濯:3日に1回くらい
飯:惣菜か冷凍食品、夫が帰ってきたらチン

空いた時間はパチorネトゲww
712名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:28:37 ID:iUCFHIy40
>>707
オレと結婚してくだしあ
713名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:28:46 ID:bfLoGgbF0
>>703
共働きでも仕事は男の負担の方が重いんだよ。
主夫を養えば大黒柱の辛さが分かるだろうさ。
もし主夫である夫から、お前も家事も手伝ってくれ
と言われたら殺意が沸かないか?
714名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:28:48 ID:k4wAajNT0
>>707
どこを縦読み?
715名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:29:37 ID:fKEnvG9LO
クレヨンしんちゃんの家庭が一番幸せだよな
そして十数年前までそれが普通で平均だと思われていたことが羨ましい
716名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:29:43 ID:GAmOrxWD0
まあ専業主婦してればいいと言ったが、
会社勤めはいろいろ弊害が多く、向いてないだろう
自営ならなんとか融通きくからいいだろうが
717名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:30:14 ID:5H87TnOt0
>>711
グソーやモバヶーは主婦が入れ食いです
718名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:30:15 ID:F7IW8wXZ0
取りあえず、三歳まではちゃんと家にいるべき。子供の人生を決める人格が
その三年に固まる。子供の人生より重い収入などありはしない。例え、パンの
耳を喰わせても子供と一緒にいる方が子供のため。この時間に代替は効かない。
子供が三歳になるまでの時間は、どんな高収入ともかけがえが効かない。
子供の人生より大事な高収入があるなら、それもまたいいけど。
719名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:31:04 ID:QK4+h6aJP
>>713
私は、共働きの話しかしてないんだけど。
720名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:31:30 ID:kHeQ7PxkO
つまり働かない人が勝ち組なんですね?
721名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:31:48 ID:SyXYKRGF0
>>718
あのう、15分メニューは教えてくださらぬのでしょうか?
貧乏暇なし毒男にご教授下され
722名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:13 ID:dgAmrHT/0
年金暮らしの老人が半分になれば否が応でも働かなきゃならなくなるんじゃね
まだ余裕があるんだろ日本は
723名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:36 ID:TSPb0INl0
自分の得なほうに動くだけ。男も女もその点は一緒。
変な理屈捏ねるヤツだけ喚いてればいい。
724名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:33:53 ID:F7IW8wXZ0
>>712
焼き魚は11分あれば焼き上がる。その間にほうれん草のおひたしぐらいは
チョロい。圧力鍋があれば、8分ぐらいで大根ニンジンも柔らかくなるみそ汁
も可能。飯は48分かかるが、これは予め余分に炊いたものを冷凍しておけば、
チンして数分で炊きたてになる。 男は一汁一菜でじゅうぶん。
725名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:34:04 ID:IhQQmPTO0
>>697

んで中国女性はなんで日本男性と結婚したがるの?
726名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:34:10 ID:RACEHUTA0
>>698
>いろいろ考えられることはあるんじゃない?

そう言っちゃうんなら、お前が批判する男の背景にも同じことが言えるだろう。
727名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:35:11 ID:bfLoGgbF0
>>719
わかってないね。男は共働きでも、妻の働きは当てにしてないの。
もし妻が退職したり倒れたりしても、いざとなったら
一人で家族を支えていく覚悟で仕事してるんだよ。
自分だけは退職もできないし、リストラも避けなきゃいけないし、
病気で倒れるわけにもいかないわけ。
だから自ずと日々の仕事の負担も異なってくるんだよ。
少しは想像力を働かせろよ。
728名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:35:15 ID:fKEnvG9LO
>>718
子供との時間を最優先する考えには大賛成だが、3歳児神話はちょっと古くないか
729名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:35:26 ID:QSh7MaPg0
日本の労働慣習が歪んでいるから
女性が働くことを嫌がってるだけだろう。
週40時間労働、夏冬長期休暇、
年収300万がしっかり守られるなら
女性も働きたいはず。
730名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:36:04 ID:7orDCRYU0
35過ぎたババアが婚活 乞食か
731名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:36:08 ID:5H87TnOt0
>>725
カネ
732名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:36:26 ID:0wa7g4Pi0
男女平等となえてた時代に比べてすさんできてるな
733名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:36:32 ID:iUCFHIy40
つーか独り身が長くなればなるほどどうしても
家事に慣れてしまうよね
22歳から今日まで7年間1人で生活していたら流石に融通利かせながら
パッパと出来るよな
まぁ流石に>>707の様に出来んが
特に1人だとメシも気を使う相手がいないので
一回料理したら3日間は持たせたりと色々節約術を覚えられるし
味噌汁も自分の好みに合わせやすい
それになんだか最近料理が楽しいんだ。
料理店のシェフに女より男の方が多いのはやはり…こういうことなんだろうな
734名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:37:23 ID:SyXYKRGF0
忙しい時に大根やニンジンを味噌汁に使うのか。
さすが手早い奴はちがうな。
うちのカーチャンはダメ主婦だったからか
「味噌汁は、豆腐、エノキ、水菜にしなさい。時間かかんないから」と言われたw
735名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:37:44 ID:Icr/2q1r0
>>725
金持ってるから。
円より元のほうが高くなって、来なくなるかもねw
736名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:37:48 ID:QxSUxzOI0
専業主婦は勝ち組というが、それは稼ぎの良い旦那がいて、優しくしてくれて、子供も育てやすい場合だけだろ。

博打好きな旦那で稼ぎがなく、暴力振るわれ、自分にも職がなければ、離婚したくてもできない。離婚したら、即座にぷー
もしくは、貧困ビジネスの餌食。
737名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:38:02 ID:qzbA7W1d0
結局、専業主婦って女の逃げ道だよね
やっぱり退路を断たないと男女平等じゃないよ
738名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:38:11 ID:F7IW8wXZ0
>>721
作るのが面倒、かと行って外に喰いにいくのも面倒....な時は
一食抜く。
次の食事時になれば、何喰っても山海の珍味にも勝る。そこらにあるものを
喰えばいい。
739うんこ漏らしマン:2010/06/04(金) 00:38:24 ID:nhmgsWTZ0
家事分担だけどさぁ、どっちかがやるって決めちゃった方が問題は少ないでしょ。
なんで問題が起こる方に誘導したがるんだろな。
分担できる奴は何も言われなくてもやってるし、出来ない奴にやらせようとしても無理なんだよ。
740名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:38:25 ID:QK4+h6aJP
>>726
何が考えられると思う?

私は常勤なら、男女で勤務時間が違っても、
今回の調査結果の夫の家事手伝いの内容は少なすぎると思うけど。
週1〜2回以上の家事で、一位がゴミだし、次が買い物と食事の片付け。
一番手間のかかる食事の用意と掃除は、常勤妻の夫でも30%以下。(重ねて言うけど週1〜2回以上)

どう思う?
741名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:38:29 ID:GAmOrxWD0
シェフに男が多いのは体力的な問題と女性はホルモンのバランスが崩れることが多く
味覚が変わってしまうため、味が一定しづらいという難点があるせいだと聞いたことがある
742名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:38:35 ID:Y+HmGC6p0
女が楽をする方向への主張には、「いろいろと事情があるんだろう」とか
「これこれの理由が〜」とか、理解を示す・擁護する・正当化するレスがつきやすいのに、
男が楽する方向への主張は、「怠け者」だの「ちっちぇえな」だの、批判が多いのは何故だ?
743名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:38:58 ID:IhQQmPTO0
やっぱこれからは手料理も上手な中国女性がいいよねえ♪

http://ncf.way-nifty.com/photos/uncategorized/img20070513_01.jpg 

糸島在住の中国人妻の会〔ひまわりの会〕の5月の集いは13日、
前原市の伊都ファームパークで行われました。
会には協会に入会したばかりの石丸順子さんも協力したいと参加し、
持ち寄りの料理でお腹は一杯で楽しい集いになりました。
このなかで若い田中由布子さんが協会に入会されました。
この一年来、日中友好に役立ちたいとボランティアをされてこられた溝口高代さんから
次のような感想が寄せられました。 
「木陰が欲しいくらいの真夏日の下でしたが、それぞれの手料理をひろげ、
楽しい語らいでした。
いつもは室内での集まりで、もの足りない様子だった子供たちも、
この日は青空の下、思いのままに体を動かし、
キャッキャッと笑いながら走り回っていました
744名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:39:12 ID:irvn5KOI0
>>728
まぁ、右も左もわからん0歳から保育園に放り込んでおいた方が
3歳とかで行きたくないとダダをこねられるより楽だと主張するヤツもいるしなw
745名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:40:14 ID:aDPtth9c0
>>704
>それで政治介入とか言ってるんだろうけどちょっとルーピー.
>(変に現実から離れている,と言う方の意味で)

あんた、俺のレス全然読んでないのか?

政治介入ってのは、主夫に抵抗のある男性の心理的な問題を解決することは
本題じゃないよ。

具体的には、夫を養わない女性には、
高給取り・正社員を禁じるって言ってるじゃん。

これがどう、男性の心理面を解決することにつながるの?

746名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:41:07 ID:vi8M3kp30
>>725
ぐーぐる先生に 中国人 偽装 って入力すると結婚って出てくるよ

ちなみに、中国人男性も日本人女性と結婚したがるとかいうのもあったな
中国人女性は我が強いのが多いから、それに比べればまだ幾分か日本人の方がまし
という消極的な理由があがってた 泣ける
747名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:41:09 ID:bfLoGgbF0
>>737
その通りだね。同じ共働きと言っても、いざとなったら退路のある女と、
初めから退路が断たれている背水の陣の男では働き方も全然違う。
なぜかそこら辺の事情が分からないお子様がいるようだ。
748名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:41:24 ID:QK4+h6aJP
>>727
それは共働きの妻も同じじゃない?
だからこそ無理してでも働き続ける必要があるんだと思うよ。
病気で倒れる可能性が高いのは、むしろ夫だしね。
失職の可能性は、夫も妻もあるし。

主婦(夫)は、そのリスクを考慮していないと言えるかもしれないけど。
749名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:41:45 ID:pEIVIDZwO
>>737

逃げ道?専業主婦やったら分かるよ‥。つまんない日々だよ。独身時代みたいに遊べないから手枷足枷な自由は悲しいもんだよ。
750名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:41:47 ID:irvn5KOI0
>>740
育児の話が出てこないけど子無し?
家事だけなら独身の一人暮らしの誰もがこなしてるんだからいちいちこだわらなくてよくね?
育児が絡んでくるなら話は別だが。
751名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:42:00 ID:IhQQmPTO0
752名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:43:01 ID:SyXYKRGF0
>>737
でもさ、もし自分が結婚したら相手には仕事はやめてもらうことになる。
転勤族だしさ…
そういう男、いっぱいいると思うけど。
753名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:43:21 ID:eqLWTJdH0
男女平等を唱えつつ専業やりたいってのが笑っちゃうよなw
男女不平等、男の奴隷化が目的なんだろ?w
754うんこ漏らしマン:2010/06/04(金) 00:43:48 ID:nhmgsWTZ0
中国人はねぇよ。
755名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:44:07 ID:c0dVOngP0
専業主婦は、日常で切り替わる場面がないから辛いんだよ。
帽子を脱ぐように、切り替わるところがあればどんなにか救われるのに。
756名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:45:44 ID:bfLoGgbF0
>>749
つまんないのは仕事も同じだよw
サラリーマンが楽しくて仕方ないなんて男はあまり見ないw
757名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:46:01 ID:F7IW8wXZ0
>>725
俺の友人の知り合いが中国人女と結婚して、まあ、普通に暮らしてたんだが、
病気になって入院した。最初の一週間はかいがいしく見舞いとかとか来てた
らしい。それが来なくなって連絡もなく、退院してみたら、1500万ほど
あった預金通帳と印鑑がなくなってた。どうも、銭を手にして中国に帰った
らしい。連絡がとれないのは言うまでもない。やつら、「いい人」でも、
目の前に大金を置けば、これぐらいはちょろい、人殺しでもやるよ。日本人と
同じと思ったらだめ。
758名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:46:55 ID:IhQQmPTO0
June 09, 2009
【Q&A】日本人男性は中国人の女の子がお好き?お嫌い?(Yahoo USAより)
Q. 私は、日本人の男性が大好きです。だって本当に素敵なんだもの。
でも、日本人男性の大半は、私たち中国人女子が日本のスタイルやエンターテインメントの
イミテーションに走っていると誤解してるみたいです。
それはさておき、中国人の女の子が好きだという日本人男性っているのかしら?
759名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:47:36 ID:vi8M3kp30
>>749
自由って言葉はもとから責任やある程度の枠が付きまとうものだよ
枷から完全に解放されたいなら自由でなく自分勝手の方を使うべし
ついでにいえば、だったら離婚すればいい
多分>>749的自由を謳歌することができる
760名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:48:04 ID:ukTi9MpjO
>>749
逃げ道からの逃げ道はないからな
761名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:48:05 ID:05G/Jjw1O
専業主婦になれなかった、負け組は黙ってればいいんじゃね。お前らには、どう考えたって、白馬の王子様は現れないんだから。自立という目標を達成できたんだろう。それを誇りに死ぬまで生きていけばいいじゃん
762名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:48:47 ID:S3dPgq7q0
うちに派遣できてる主婦(ヤンキー上がり)が
正社員にしろって煩い。
まともに生きてきて、子育てもちゃんとやってる人間ならともかく、
ウンコ色の髪の毛で10代で出既婚して子供の面倒を親に任せきりの
dqnは派遣で雇ってやってるだけでもありがたいと思えよ。

763名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:48:50 ID:lOATd7Tr0
サラリーマンが嫌なら経営者になればいいじゃない

もっと大変だからw
764名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:23 ID:QK4+h6aJP
>>750
夫の育児の時間が少ないのは、そうなんだけど、
今回の調査は、その点はあまり明確に出ていないので、このレスからは外してみただけ。
でもこの調査は既婚女性対象だし、既婚女性の出生率は高いから、
ほんとは育児を念頭に入れないといけないんだけどね。
家事は、誰もがこなしているのに、共働きでも妻だけ負担が多いのはどうかと思うわ。
765名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:24 ID:POQLul940
>>745
> あんた、俺のレス全然読んでないのか?
すまん,ちゃんと読んでなかったかも.

> 具体的には、夫を養わない女性には、
> 高給取り・正社員を禁じるって言ってるじゃん。
しかし,こんな政治介入の方がもっとルーピーw
もっともこんな法律があれば男も心理的に救われるね



766名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:28 ID:EGyy1TJhO

だれだって働かずとも食うに困らないなら働きたくねーよ

金稼いで散財したいやつだけ働いてろ
767名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:32 ID:fRdq2tEd0
専業主婦の仕事とやらも
家電の進化で家事楽すぎだろ
768名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:39 ID:c0dVOngP0
明日 仕事だから寝よ
769名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:49:47 ID:fKEnvG9LO
>>742
>>635的な理由だよ
性別役割分業のイメージはすぐに崩せるもんじゃない
770名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:50:03 ID:F7IW8wXZ0
>>755
切り替わりがどうかはわからんが、老母の365日飯の段取りをしなきゃ
いけないのはチトつらいもんがあるかな。自分一人のときは、一食抜くのは
簡単だったけど。そういう意味では主婦に同情するわ。が、まあ、弁当買う
なんつう手もあるし、やっぱどうにでもなる。
771名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:51:12 ID:WO/5UEoX0
>>16
仕事ができないやつは主婦業もできないよ。
きみの母ちゃんはどうだったか考えてごらん。
772名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:51:21 ID:hRTRYoj40
早起きして会社行くのがイヤ。
仕事するのは、イヤじゃないけど、人に気使うのが疲れる。
仕事しないで暮らしていけるのなら、
その方がいいわ。
773名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:52:04 ID:SyXYKRGF0
>>770
自分はまだ親は若いけど、祖母に弁当食わせるのは切ないな。
主婦も子供に弁当を食べさせるのが切なくて
自分が喰いたくない時も飯を作るのかもなぁ。
774名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:52:58 ID:HOrfOWlSP
勝ち組になれる専業主婦なんか
旦那がエリートで一馬力でも稼ぎが良い年収1500万以上

こんな男を捕まえられるのは女全体の2%くらいだろ
775名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:54:23 ID:IhQQmPTO0
 外国女性はどうしておいしい手料理作るのが得意なの?


水曜はアジア料理食べて 在日女性の就労支援…関学大生が運営

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20100602-OYO8T00428.htm 

在日のアジア人女性の多くが読み書きができず、
仕事に就けないことや地域社会から孤立している実態を「生の言葉」で聞いた。
4人は「アジア人としての強みなんて全くない。社会に必要とされていない」と表情を曇らせた。 

その後、4人が持ち寄った手料理を食べさせてもらう機会があった。
おいしさに驚いた。「料理という強みに気付いた」。
共感する学生9人と一緒に同年、アジア女性の支援グループを発足。
4人の母国料理を出す屋台を学内のイベントで始めた。
「手料理なんて食べてもらえない」。自信のない言葉も聞かれたが、
1時間で180食が完売すると、4人から自然と笑みがこぼれた。
776名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:55:04 ID:IiDWuNpY0
★怒★怒★怒★怒★日本版の出鱈目・口だけ・インチキジェンダーフリー、「フェミウヨ」の実態を許すな!見逃すな!★怒★怒★怒★怒★
「フェミウヨ」一例
1、女性に対するポジティヴアクション・クオーター制(女性枠)や賃金・昇進差別解消、セクハラ問題解消、男女雇用機会均等法や女性が働く環境整備 ←権利

2、男性はニート(家事手伝い)、女性は家事手伝い(ニート) ←義務

3、専業主婦1800万人、専業主夫9万人(200倍) ←義務 (ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/)

4、デートの食事代などは男持ち ←義務

5、男女間での犯罪者への呼称問題や裁判・司法問題 ←義務

6、http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/sabetsuitsiran1.html ←義務

「フェミウヨ」とは男女平等、男女同権を要求、肯定しつつ「男らしさ、女らしさ」 を同時に使い分ける極めて悪質な“女のいいとこどり論”
“女のダブルスタンダード論”を指します。 有名どころでは勘違いも甚だしい勝間和代あたりでしょうか。 現在、日本社会に浸透しつつある
フェミニズム・ジェンダー論は大抵「フェミウヨ」の部類と考えてまず差し支えないでしょう。 これからは女性の義務も上げていかなくてはならないのです。
男女平等の時代に女性を特別扱いする者は、女性を見下す女性差別主義者!!あらゆる女性差別は断固、なくしていきましょう。

フェミウヨが浸透してから裏では男性「のみ」自殺者が増加中!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/jisatsu01.html
↓フェミウヨ狩り、フェミウヨへの一蹴例!
【地域/高知】女性団体への旅費「県支給は不当」 オンブズマンが監査請求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232409205/-100
777名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:55:16 ID:S3dPgq7q0
>>752
何て言ってプロポーズするつもり?
自分は「転勤になったから着いてきてほしい」と言ったら
「私の仕事をなめてんのか」ってキレられて、別れてしまったぜ
778名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:55:48 ID:+XYDGJ390
>男女平等を唱えて稼ぎに出てみたが、仕事の大変さを知ってこういう結論になった

この意見が一番むかつく
結局、女共が男女平等を楽する権利として捉えてきた証拠じゃねーか
本気で市ねよ>糞女
779名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:56:30 ID:qiD0jBN+O
専業主婦ってマジゴミ
780名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:56:47 ID:vi8M3kp30
>>763
そうだな
家事も出来ない奴はリストラされても仕方ないよな
781名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:56:53 ID:SyXYKRGF0
>>777
結婚してください、とか?
わからん

とにかく、自分は転勤族なんで付いてきてくれる人としかやっていけない。
782名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:57:14 ID:c0dVOngP0
うちの子供も単身赴任してる。w
嫁さんは嫁さんで絶対仕事辞めたくないんだと。
あ、ホント寝よう。
783名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:57:27 ID:oOgjG8PJ0
まぁ人間的には専業主婦(子持ち)>>>>>キャリアウーマンだな
784名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:58:41 ID:POQLul940
>>707
貴方はすごい.たぶん専業主婦のなかどころか日本中でも
あなたレベルで一生懸命生きている人は少ないと思う.
しかも
>>718
のような正論まで.

まあ
>>738
のようなこと専業主婦がしたらダメだけどね.


>>757
の中国人女の話,本当そうで怖い.
785名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:00:13 ID:irvn5KOI0
>>764
子無しと過程して。

妻が高いレベルの家事を求めて旦那に手伝いを要求しているのか、
旦那が自分はやらないのに妻に高いレベルの家事を要求してるのかにもよるんじゃね?
786名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:00:36 ID:S3dPgq7q0
>>781
失敗した者から言わせて貰うと、相手の仕事を尊重してやるのは重要。
「どうせたいした仕事じゃないんだろ」
っていう気持ちが態度に出てしまったのかもしれん
787名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:00:57 ID:OhLluSiy0
結局おまえら2ちゃんで偉そうなこと言っても
本音は、働きたくないよう、働かずに食ってる専業主婦ズルイ!女うらやましい!だよな…。

そんなに働きたくなきゃ、仕事辞めて路上生活でも始めたらどうよ
788名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:01:11 ID:OQ7uA3l90
男女共同参画って
どこのバカが始めたの?
789名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:01:39 ID:qs35xMe+0
世の中はグロ〜バルなじぇんダ〜フリ〜〜なって
核家族個人化個別化!
己の親婆は老いれば病院に捨てて薬付けで殺して
税金と利子”に追われ夢と希望強制されながら
他人のボケ老人の糞月13万でぬぐるのが
FRBユダヤ末裔ロスチャイルド伯爵の創る資本奴隷ゴイムの世界ワニがね!
790名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:02:03 ID:IhQQmPTO0
この男性は嫁の作る料理がおいしいおかげで
食事=どうでもいいから、食事=一番好きなひとときに変わったほどの威力

http://d.hatena.ne.jp/farce-a-gogo/20100109/p1 

その昔、「食事」は人生の中で、わりとどうでもいい部類に属していて、
「これ牛肉?ああそう豚なんだ、あ、そう」「このほうれん草うまいね。
ああ、これ春菊?そうそう春菊」とか「食事」はひどく義務的なもので、
作ってもらった料理は「うまい」とさえ言って置けばいいとでもいうような態度で生活していた。
思い出してみると、うまいかどうかあまり気にしてこなかったし、
それを伝え合って楽しむような環境にいなかったのだなぁ。 


今、一番楽しいのは彼女と食べる夕食の時間。
単純に作る料理がうまいから
791名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:04:03 ID:SyXYKRGF0
>>786
そもそも相手がいないんだけどね…
付き合う時点で、仕事を続ける意思が強い人
地元に住みたい人などは無理だろうなとは思う
792名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:04:31 ID:ZmV1588r0
女が専業主婦だろうが正社員だろうが、
夫婦で納得してればいいだけのことと思う。

自分の周囲だと、
高学歴の女性=正社員でバリバリ働きたい、子供生んでも働く
高卒、中卒=早く子供生んで専業主婦になりたい

という女性が多かったかな。
大学とか出てると専業主婦は勿体無いって思う人が多かった。
793名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:04:33 ID:Y+HmGC6p0
>>769
すぐにって言ったって、男女平等だの雇均法だのが出てきてから、だいぶ時を経ていると思うが。

それに、過去レスにもあるが、大半が百姓だった時期は、男女ともに身を粉にして働くのが
当たり前で、分業が昔々から続いてた概念って訳でもないでしょう。
794名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:05:21 ID:6JDwmmK60
もっと凄い世界あるぞ!

視野がせまいな!






一応、10筋は難しいという2筋の見極めを信じて、
7筋で以降と思います。

だって、あれは駄目あなたは違うとか言われながらS●Xとか楽しくないし。

外から見てると、ムカつくんだけど、
内部から見ても、ムカつくんだって。萎える。
795名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:05:34 ID:QK4+h6aJP
>>785
子どもがいないという仮定は、あまり現実的じゃないんじゃない?
子どものいない家庭は少ないよ。

確かに、妻側が夫の家事に満足できず、
自分でやったほうがマシと考えているケースは考えられるけどね。
そういう点では、男性の家事手伝いが少ないのは、女性の意識の問題もある、という可能性はある。
なぜ夫が家事手伝わないのか、各家庭で意識調査してもらうと、おもしろいかもね。
796名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:08:29 ID:iUCFHIy40
聖書に曰く
アダムとイブの神話でイブが禁断の果実を食ったから
女性は罪深き生物になったとあるが
これって裏を返せばとっくの昔に答えが出ているって事だよな
いやいや先人の先見の明には恐れ入ります…
神話の昔から男性と女性の有り様については既に答えが出ているわけで
797名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:08:35 ID:IhQQmPTO0
・美しい女にはやがて飽きがくる。善良な女には決して飽きはこない。byモンテーニュ 
・男というものはどんなに違いがあってもせいぜい天と地の差だ。
だが女というものは、一番良い女と一番悪い女の差は天国と地獄ほどの違いがある。
byテニソン  

嫁の料理 
http://blog.maruan-sinsyokuseikatu.com/?day=20090321

うちの嫁は料理上手なので、たまにわがままを言います。
今回のわがままは、「CMに出てくるような、見栄えのいい食卓にして欲しい」でした。
そこで出たのがコレ! 
おぉぉ!嫁よ、いつもありがとー!!
ちなみにこの時のお米は、「マル安心食生活」で扱っているミルキークイーン。
モチモチ感のある、ほんのり甘いごはんに、色とりどりのおかずが合う合う♪
とても贅沢なひとときでした。
798名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:08:42 ID:yF+BsZ990
>>685
そういう事を言う奴ってアホかと思う。

誰だって自国の給料の何倍も貰えるんなら金が貯まるまでは一生懸命働く。
2、3年頑張ったら母国に豪邸が建つんだからな(笑)。
俺も年収5000万くれるんなら数年だったら死ぬ気で頑張るぞ。
799うんこ漏らしマン:2010/06/04(金) 01:09:13 ID:nhmgsWTZ0
子供産んでも働くとか言う女は馬鹿っぽくて嫌いだな。
現実的に可能ならいいんだけど、口だけの低能ばかりで生理的に受けつけない。
800名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:10:46 ID:0bktZz0K0
介護職にも、バリエーション作ればいいのに
おじいちゃんおばあちゃんの話相手レベルなら、できるよ
近所でもよく捕まって、小1時間くらい相手してるしw
でも、そのくらいはボランティア枠
殺伐としたパート職よりは、「ああ、そうですか、そうですねえ、ええ、ええ」
とか和んでる方がいいんだけど
801名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:13:10 ID:3qc+Lcko0
>>799
実際離婚シングルマザーなんかのドキュソも多いんだけど
旦那の稼ぎが悪くて仕方なく・・ってのも多い
802名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:17:35 ID:6JDwmmK60
要するに、男のために女にへそくりされても、
男は利用しようとしか思わないって事です。

で、男を縛った所で、心までは繋ぎとめておく事はできません。

隠れたものが突然出てきた所で、あっそ。てなもんや。

その時点で、モト彼へのあてつけか浮気でしょ。
そう言う相対的価値観は好きでないの。残念だけど。
803名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:18:41 ID:CV4VB7VA0
「男女平等とは、女が男の真似をするということではありません」

                     by ボーヴォワール
804名無しさん@十周年 :2010/06/04(金) 01:19:13 ID:uuahIeAG0
>>792
俺の嫁は早稲田の法学部出ているんだが専業主婦だ。
会社勤めしていたんだが身体が弱くて無理といっていたんだが
近所の主婦のダンスサークルに入って踊っているよw
まぁ今となっては無駄な学歴だよな。
805名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:22:26 ID:sbBbxMit0
不況だからだろ。
好況になったらまた変わってくるよ。
806名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:26:23 ID:+3uDE8gg0
一番いいのは男がちゃんと稼いで、女がちゃんと家を守ること。またはその逆。
ちゃんと稼げない男と一緒になったら専業主婦なんてムリだし、
ちゃんと家を守らない女とくっついたら男は仕事に集中できない。

と最近つくづく思う。
807名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:26:45 ID:tCXpeakf0
>>777
変なのとすんなり別れられてよかったと思うよ。
結婚後そんなのと暮らす方が地獄じゃん。
子供のお迎えとか、譲り合えないでしょ。
死ぬまで仕事仕事、私私とわめきながら、周りに迷惑かけまくる人じゃん。
808名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:34:15 ID:6kUsKO7P0
女が男様より劣った生き物であることが証明されましたね
クズ女ども ザマぁ www
氏ね
809名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:36:49 ID:5Ff9zn/BO
うちの会社(出版)は、男女同権とやらのせいで、一見した仕事量は男と同じだが、
電話、接客、お茶くみ、掃除、コピー…は、女性のみという旧体制ぶり。

ワンマン社長いわく「男性社員がやっているのを取引先に見られるとみっともない」そうだ。

結果、早出残業(サービス)は女性の方が長くなり、結婚したら家事の時間と両立できず、「悔しい」って言いながら辞めていく。
未婚のお局社員は100%婦人科系を病んでいる。

社長や幹部は、女性は使い捨てのほうがいい、残ってほしくないと思っているくさい。

不景気で新入社員も減り、女性ひとりあたまの労働量は増えるばかり。

やっと入った希望の業界じゃなかったら、とっくに辞めてるし、
結婚したら続けられないと思うと、夢は夢だったんだなと切なくなる。

ただの愚痴です。すみません。
810名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:40:17 ID:Q7IU6Xba0
>また、「既婚男性の意見も聞きたい」という女性側の声もあった。

確固たる自分の意見を持ってないので、とりあえず男の望みを聞いてからそれに反する意見を言うのですね
811名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:43:44 ID:qs35xMe+0
そもそも男女平等、共同参加、ウ〜マンリブとか
FRBユダヤ末裔ロスチャイルドの召使のロックフェラ〜が
女を家庭から切り離し子育てや家族の絆破壊し
個別化個人化弱体化、税金も二倍毟り取り子供は早くから
学校で洗脳する!という計画のもと始まったワニがね
暗殺されたア〜ロンルッソ氏が、ロックフェラ〜に仲間なれ〜!!と
計画聞かされておるワニ
http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
812名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:55:07 ID:aDPtth9c0
>>809
>結果、早出残業(サービス)は女性の方が長くなり、結婚したら家事の時間と両立できず、「悔しい」って言いながら辞めていく。
家事と両立させる必要なんてないじゃん。
しっかり働いて、旦那さんを養ってあげたら。
813名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:57:13 ID:+WDnl+lYO
社民党、涙目?
814名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:59:37 ID:qs35xMe+0
ロスチャイルド伯爵が創る利子”で支配された
奴隷の世界では貧困の為結婚に愛とかでなく銭”を求めて
結婚するワニから、もとより旦那に対する愛”とかないワニね
金のなる木”ぐらいにしか考えておらん状態なるワニ
そんな汚い旦那と別れて社会で働いて
子供必死に育てても子供も貧困から奴隷なるので
すべてが気持ち悪くなる、結局専業主婦に落ち着くワニがね
815名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:02:54 ID:5Ff9zn/BO
>>812
そうだね。そういう人と出会えたら続けられるね。
ありがとう。寝ます。
816名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:03:48 ID:K895gVID0
旦那が会社経営してて年収3000万くらいあるけど、私にも働き続けて欲しいという。
理由は、自分の両親が共働きでずっと生きてきて、それを誇りに思っているかららしい。
稼ぎなんて本当関係ないと思う。
ただの個人の価値観。
817名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:06:41 ID:+3uDE8gg0
>>816
家事も徹底的にやれば立派な仕事なんだけどね。
818名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:10:09 ID:tSbKFbkiO
>>809
男はどんなに仕事が大変でも止められないんだぜ、女なら主婦という逃げ道があるけど
819名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:10:49 ID:XyROvNas0
真の男女平等を実現するためには日本にも革命が必要だな
820名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:16:07 ID:zPXYs0nv0
結局仕事なんて負け組のおばちゃんらが強がってただけだったかw
821名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:17:20 ID:coHirbF+0
>>818
結婚相手がいればの話でしょ
でなきゃ、女だろうが男だろうが止められませんよ
822名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:17:34 ID:qs35xMe+0
平等にする為には子供も生まれると醜い綺麗とか差が
あるワニから、無論試験管ベイビ〜にして代理出産
なおかつ赤子はシャッフルして男女平等に分け与えられる
育てるようにしなければならんワニ、まだまだ本物の平等には
程遠いワニ
823名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:18:53 ID:ZmV1588r0
真の男女平等なんて実現難しいだろうね・・

そもそも性別が違うことからして無理

男が子供産めれば、堂々と専業主夫という選択肢もあっただろうけど。
824名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:26:59 ID:tCXpeakf0
差別だと叫ぶと金になる人たちが、
男憎しのブスババァ使ってやらせてるんだし、
区別と差別が理解できない知能しかないんだし、
女だと叫ばないと女ともわからないような化け物フェミ婆の言う平等なんて
女にとっても無駄なものだもの。
825名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:45:28 ID:XUapmj/S0
主婦=ニート
826名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:46:13 ID:hn93z0dE0
平等平等とか言って
利権にしてるヤツらが居るだけだろ

人権人権言ってる奴と同じ
827名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:46:22 ID:4Z8cjTbX0
>>818
責任追うのがいやならべつに独身でもいいじゃん。

828名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:57:24 ID:6PMDJKlC0
>>804
無駄じゃないと思うよ。少なくとも、貴方は、早稲田法出身というのも
含めて、パートナーとしての彼女のことが好きになったんだからさ。
自分の喜寿になる母親はお茶大の数学科出身で助手をしていたけれど、
結婚後は専業主婦で自分を含めて三人子供育てた。時代が違うと言われれば
それまでだけど、きっと、自分の父親がお茶大数学出身ぐらいの妻じゃないと
嫌だったんだろうなぁと思う。父の妹も、母の義姉もお茶大数学科出身だった
けど、皆、専業主婦だったよ。(自分は私立文系のパート勤めorz)
829名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:00:39 ID:Ynu0wndF0
女は可愛い顔して男についてくればいいんだよ
俺は愛した女の笑顔をみれば疲れはとぶ
830名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:05:33 ID:Wy8Yd23I0
女は存在が甘え
下賎な身であることを身体に叩き込んでやる必要がある
仕方なく飼ってやるのだ
大人しく股を開いていればよい
所詮産む機械なのだからな
831名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:09:34 ID:N/9KAzhr0
「今の時代専業主婦は勝ち組」
「男女平等を唱えて稼ぎに出てみたが、仕事の大変さを知ってこういう結論になった」
「男女共同参画は意味がなかった」
全部M子さまが言いそうなセリフだな
832名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:20:45 ID:zCsV05M00
専業主婦で男女同権

ああ女性さま
833名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:29:49 ID:nlDg/hiP0
高学歴女ほど専業主婦願望が高いんだよな。
つまり、賢い女ほど、兼業に無理がある事を理解してるって事だろう。
専業主婦が増えるのは少子化対策に一番効果がある。

兼業は一人しか子供を持たないのがほとんどだし
その一人の為に、どんだけ税金が使われてると思ってるんだろ?
所得税目当てで、税収上げたくてフェミと組んで専業主婦叩きしてみたら
税収よりサポート関連の支出の方が多くなっただけだしな。
834名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:30:17 ID:h6erXyIb0
ねぇオバちゃん達
自分で喰う分くらい
どうして自分で稼がないの
乞食なの?
835名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:31:52 ID:U9ojZV+F0
これ、なんて民主党のパブリシティー記事?
836名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:32:07 ID:9pzuWug80
今の世の中女尊男卑だよな。
男女平等とか女の都合のいいことだけ平等って叫んで都合の悪い事はスルーや男の責任転換と。

男尊女卑時代のが世の中上手く回ってたのに、平等主義をやめろ。
837名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:38:13 ID:O6uVb7gpO
労働環境が悪化すると家に引きこもる男女平等推進派w
ご苦労様ですwwwww
838名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:41:46 ID:lKz+TDtvO
男女平等を唱える女と専業主婦志望の女は別人だろ
勝手にイコールで結びつけて都合がいいとかなんとかいちゃもんつけても意味なし
839名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:46:17 ID:+WF/7Vnp0
でも実際、働く母親支援で保育所作って保育所の子に一人年間何百万も
かけるより、専業主婦に年30万くらい補助して子供もう一人生んでもらうほうが
費用対効果あると思う。
もう一人ほしいが、そのために共働きであくせくして自分の子も自分の手で
育てられないのはいやだと思ってる専業主婦は多い。
840名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:47:03 ID:uw5qChFfO
専業主婦になって旦那を蔑ろにして自分は悠々自適
ができる厚かましい女なら勝ち組
でもそんな女は働いててもワガママ通すからどこでも勝ち組
841名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:47:23 ID:OhLluSiy0
専業主婦希望の女を見つけるのは簡単
1:大卒
2:派遣で仕事の文句が多い。
  (安定した仕事につきたいと言うが資格を取ることを勧めると理由をつけてそれをしない)
3:実家住まい

このみっつの項目を全部満たしてたら間違いなく専業主婦希望
842名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:56:02 ID:nlDg/hiP0
>>839
その通り。
両親が揃ってるのに、フルタイムで母親が働いてて
食事の時間を除くと親と子供の時間が一日で1〜2時間くらいしかないなんて異常。

そもそも、出産出来ない&母乳が出ない時点で男女平等じゃないんだしさ。
そして、どれだけ税金が使われてるか考えたら政府は専業主婦推進すべきなんだよ。

最近の男も変な所で平等を振りかざして、「生活費折半」とか結婚かルームメイトかわからない事を言う奴が増えてるしさ。
俺は「じゃあ、お前も平等に子供生んでみろよ」って思うけどな。
843名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:00:07 ID:04fdaJwZ0
一番安定して専業主婦できる公務員夫の数を女性枠でどんどん減らしているのがウケる
844名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:01:22 ID:h6erXyIb0
>>842
オバちゃんかわいそう
性格ブチャイクだから
結婚憧れてるのにできないんだね
845名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:02:22 ID:plw7/tKJ0
>>8
それ既に専業主婦じゃないって気付けよ
846名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:16:11 ID:NK/QkuCH0
メスは社会が安定すると、しゃしゃり出てくる
不安定になると男に寄生する
847名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:22:08 ID:AIzW8sbw0
>>804
全然無駄ではない。
貴方自身は法学部じゃないんでしょ? きっといざと言う時、力を発揮してくれるよ。
長い人生、法律の知識が必要な時が必ずありますから。
今は法律を忘れていても、法的思考とか法律書を読みこなす力が奥様にはおありでしょう。
又、そういうレベルの奥様だから、日頃話が合うんでしょ。

うちは親戚中遠くまで見回しても、親の代までは専業主婦ばかり。しかも、高学歴。
だけど、そのお陰で、子供の教育に成功している。
偉大な母あってこその、立派な子供。又、内助の功あってこその、夫の出世。
日経新聞の「私の履歴書」など読めば、はっきりしている。
848名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:27:06 ID:qYWNkZAn0
ウチの女房はその勝ち組の専業主婦だけどよくやってるよ

俺より一回り(12歳)以上若くて可愛いし
笑顔は絶やさないし
家事は完璧にこなすし
おまけに妊娠までしてくれた

自分がどれだけ恵まれてるかよくわかってるんだろうね
高所得者にとって今の若い娘は狙い目だよ
849名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:43:09 ID:u3AHZ4B80
そんな幸せな奴がこんな時間に2ちゃんかよ
850名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:44:16 ID:nlDg/hiP0
>>847
高学歴になればなるほど、パートすらしない専業主婦率が高いからな。
自分の母親みたいになりたい(なって欲しい)と子供が思える幸せな家庭なんだよ。
兼業主婦の子供は実質の母親が保育士だからそういう感情は出ないと思う。
851名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:57:51 ID:mvLGSdNe0
専業主婦の任務は
一に出産、二に子育て。

ゆめゆめ 三食昼寝付きなど望むなよ!




852名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:59:39 ID:7va+SAcG0
こんな女に捕まったら人生終わり
853名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:00:20 ID:6tU1sAbx0
こんな気分でコロコロ変わる生き物がでしゃばるのは世界の終わりを意味するな
854名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:12:50 ID:avJUwmpi0
男女平等笑で働くのが好きな女は一生働いてろよ
855名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:22:04 ID:rQ48J9YR0
男から強引に雇用の機会を奪ったくせに・・・
やっぱり専業主婦になりたいだぁ??
今さら何言ってんだよ・・・もうおせーよ!
男並みに徹底的に働けカス
856名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:25:50 ID:WgGtl675O
>>849
それ女の自作自演だから
文面でわかる
857名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:33:30 ID:b+0Dav5X0
>>373
韓国人
Q北朝鮮と戦争になったらどうしますか?
A日本を攻撃する。

これと同じぐらいくるってやがるww

>>447
専業批判と言うよりも
手のひら返しに文句言ってる。
自分たちが社会に出たいと主張し、さんざん優遇策を求めておきながら

キツイからやっぱり専業主婦ねw

これじゃあ、叩かれても仕方ない。
858名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:41:05 ID:Z5+WIBRNO
>>737なんで男にも退路を作るっていう話にならない?

また正確には専業は退路ではない
859名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:12:52 ID:GZ1QDdC00
こいつらの勝ち組てのはセレブ(笑)妻なんだろ
あいかわらず現実見てないの名w
860名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:15:23 ID:Er+6l9nQ0
俺の給料じゃ専業主婦なんて無理だな…
結婚は難しいな
861名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:16:10 ID:11gV2v150
働きたくないでござる。
862名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:24:52 ID:/r9VUMWO0
専業主婦は勝ち組か?
楽だとは思うが、世界がもの凄く狭く会話の中身と言えば、旦那の愚痴or自慢と子供のことばかりだろ。
働いてるといろんな事あるし、楽しいと思うけどなぁ。
863名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:28:02 ID:OhLluSiy0
結局、半分専業しながら趣味で仕事をちょっとだけして月手取り20は稼いでる私が真の勝ち組
864名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:44:17 ID:pCmAH31a0
>>862
世の中には辛い仕事、生活のためにブラック企業、体や心を壊してまで
働いている人間もすくなくないって、事実は認識できなんだろうな。


趣味で暇つぶしで働く、無責任な人間は。

ほんとうに、おまえみたいなカスがいるんだよな。リアル社会。
865名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:46:34 ID:/r9VUMWO0
>>864
可哀想に・・・
奥さんがそこまでして働かなくちゃダメだなんて・・・
866名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:47:01 ID:b+0Dav5X0
>>864
言える。
一生遊んで暮らせる金があるなら、働きたくないぜw

>>862は働きそうだけどw
867名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:50:20 ID:pCmAH31a0
★この高失業率時代、まともな雇用もありもしない時代に、何の社会的責任も感じず、ひたすら阿呆のように女の社会進出を煽るフェミニズム★

女の社会進出を煽る前に、雇用対策しろ、公務員のワークシェアリングをしろ。
  
     ★女性の人権より、公務員の利権が大事なフェミニズム。★
868名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:51:41 ID:/r9VUMWO0
>>866
俺男だぜ?
余裕で働いてるわ
869名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:53:12 ID:DoJ5zSV90
やっと相手を見つけて、結婚できても旦那の稼ぎが悪くて
40過ぎて老体にムチ打ちながら、パート
朝早くから、夜遅くまで、家事とパート、子供と旦那の世話をして休みなし
離婚したくても、財産が無いから離婚できない
870名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:53:23 ID:pCmAH31a0
>>865
女って、本当に馬鹿だな。
つくづく思う。

ウジでもわいてるのか?お前の頭。
871名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:55:25 ID:KfiZ4McWO
女=チョンはガチ!
872名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:58:23 ID:IYXKXJOoO
>>843
旦那公務員だけど、働いてるよ
公務員なんて、余程エリートじゃなきゃそこそこの保証しかないから、働いた方が安心できる
873名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:01:01 ID:qc83tuao0
専業主婦なんて、ただの寄生虫じゃん。
食わせてもらって、馬鹿みたいな会話を近所の寄生虫とするだけの
生産性の無い産む機械。

産んだあとはみっともなくなるだけ。
40才弱でババアになるのが普通。

主婦で40才といったら、もはや化け物と同じレベル。
874名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:01:27 ID:KfiZ4McWO
元派遣女が旦那の頭をワインのビンで殴り昏睡させ
七分割して殺した事件の時、殺された旦那をキモメガネと叩き
「私でも殺すわw」と言って殺人犯を全力で擁護した鬼女板
これが日本の女クオリティーwww
875名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:01:37 ID:+UzZ3co/O
>>863
勝ち組ですなぁ
876名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:07:07 ID:KfiZ4McWO
日本の女は男性をATM兼奴隷としか見てない
男性を禁治産者扱いして全財産管理させろ!とほざき、男性の趣味やペットまで禁止するキチガイは日本の女だけ
877名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:08:39 ID:VWdUZRQXP
>>872
公務員は安定してるけど、給料は安いからな。

うちは嫁が公務員だが31歳で年収550万弱しかない。
この給料で専業でやっていけるとはとても思えない。
878名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:09:48 ID:RRElqRIv0
嫁を観察してるが、どんどん肥えてる。
専業主婦はやめられんらしい。
879名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:09:54 ID:SM34PJP60
>>869
一般の専業主婦は違うと思うよ。
子供に手がかからなくなって、昔働いてたし、また働こうかなと思って働く。
楽できれいな仕事限定。
主婦も」40歳にもなればOL時代の貯蓄やへそくりなんかで1千万円くらいは持ってるよ。
家の費用も妻親が1千万円くらい出すし、財産何もない専業主婦なんて少ないよ。
いつの話?って感じ。
880名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:13:06 ID:KfiZ4McWO
腐れ三号賎業は年金の掛け金すら支払っていないくせしていけしゃあしゃあと遺族年金まで何十年も不正受給している。
これは買ってもいない宝くじを買っていた扱いにして当選金よこせとほざいているのに等しい。
881名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:16:19 ID:TjBshS/q0
女房が女医でいま産休なんだが
書類仕事だけで月80万も稼ぎおる
882名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:16:39 ID:7iqjsaw20

 ×専業主婦
 ○三食昼寝付き極楽生活
883名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:18:11 ID:kbhtf8Hd0
専業主婦が楽だと思う?思えないなぁ。
勝ち組には違いないけど。

専業主婦の方が、子育てに専念できて
習い事もお受験もさせられる。
妻が仕事してると習い事なんて通わせられない。
お受験も専業じゃなきゃ難しいしね。
そういう点で専業が理想だし、勝ち組だな〜とは思う。

宇宙飛行士の山崎直子の夫は専業主夫じゃん。
あの人が楽だと思う?
24時間365日、家事と育児と妻のサポートだよ。
彼自身も楽だとは思っていないはずだよ。

そういう私は正社員として働く子持ち主婦。
そしていつか専業になれるのを夢見てる。
さ、仕事行ってこよ。
884名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:24:05 ID:KfiZ4McWO
日本の女の1日の平均家事時間は僅か三時間ちょいだし
昔みたいに子沢山でもないのに家事が育児がとほざいても説得力皆無。
そもそも子供のDNA親子鑑定に猛反対してる日本の女が産む子供なんて誰の種か全く不明だし。
そんなカッコウの子供の育児がとか言われてる旦那まじピエロ。
885名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:29:09 ID:K093c/AX0
主婦連中が保育園に子供預けた後に主婦達がスイーツがおいしい店に押し寄せてくるw

あいつら働かなくても食っていけるどっかのニート王妃みたいな害虫どもだな
886名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:30:50 ID:b+0Dav5X0
>>884
もう少し改造して、ラップ調にしてくれYO
887名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:30:53 ID:1WNz/DzbO
>>787そうだよ。
でも路上生活したくないから文句も出る。
888名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:33:43 ID:HJ6b631eO
女に縁のない俺には関係ない話だな
889名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:37:49 ID:VCx9Zna90
>>698
まともな答えが返ってこなかったからね。
昨日のID:cWMTqnqfPは論理的な議論ができない人のようだったし。
890名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:40:54 ID:FaMjUrlFO
>>877
31歳で550万はかなり上の方。
現実は400万台がほとんどで、それでやりくりしてる。
891名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:42:03 ID:Siy4zHVOO
>>23
俺は逃げた。
二年後「嫁自害」の知らせ…
それから十四年、今は息子も立派な社会人になり、
可愛い彼女も出来て僕の彼女(ロシア日本ハーフ28才)と姉妹のようにハシャイでる
後は孫を見てみたいな。


本当に死んだ嫁さんはいい女だったよ。
892名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:44:54 ID:BD1YLUDu0
>>891
君は「一言多い」ってよく言われないか?
893名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:47:19 ID:VWdUZRQXP
>>890
どうすれば家族全員が400万台で生活できるんだ?

俺が年収650万強で嫁と合わせて1200万くらいの世帯年収があるが、
それでも贅沢と言えるほどの生活は出来ない感じだけどな。
片方の収入で生活するなんて想像が付かない。
894名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:53:54 ID:MsXv2KliO
>>893
金使いすぎ
片方の収入で3000万円程度の家が買える
895名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:55:32 ID:5KAy0kcZ0
>>543,530
無料の家政婦がいれば共働きできる。(実母、義理母)
何もしないで私仕事してます。えらいって顔して
外闊歩して何がえらいんだかわからないけど
やっぱりちょっと恵まれているなと思う。


もし無料の家政婦がいない場合は、全部自分でやるしかない。
正社員ではないが稼ぐ為には必然的に仕事を選べない。、
小さい時は帰りが早いので午前中で終えられる仕事、土日休みの仕事
大きくなれば時間をのばして、ただ病欠の為に融通がきく所、
旦那さんに快く働いていてもらうためには家の仕事と外の仕事
全部自分でやるしかない。専業主婦でいなきゃいけない人は
いつも葛藤してるんじゃないか。
おまけに今は少子化、公園で見かける子供も少ない。
兄弟がいれば遊ばしやすいが、親一人子一人で毎日
世話している人は本当に息詰まるんじゃないかと思う。
専業主婦って大変だよ。
少しの時間でも働けたらと思う人いっぱいいると思う。

896名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:01:50 ID:b+0Dav5X0
>>893
かなりの人がそれで生活してるよ?
http://news823.blog105.fc2.com/blog-entry-1.html
897名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:05:48 ID:bpg/3T4w0
>>893
公務員の2馬力?
898名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:06:18 ID:Wwl+eHUb0
子どもがいない専業主婦はほんとらくだからな。
で、子どもが出来ると大変になり、不満爆発。育児ノイローゼ。乳児虐待の道へ。
899名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:30:56 ID:oIBKOimV0
女の勝ち組
できるだけ高収入の男と結婚し専業主婦
夫の財産を優先的に消費。夫婦財産は貯蓄する
経済優位になったところで、夫にメリットを感じなくなれば
被害者でっちあげで夫を家族から排除

これが日本の現家族
離婚率と社会保障、面接交流の事態をもっと調査してみ

政治家と弁護士が「人権利」をばら撒きすぎて
女が単に「義務」を放棄する利己的行動の結果
900名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:37:12 ID:VWdUZRQXP
>>894
普通に文化的で健康的な生活をするだけで片方の給料では足りない。
その基準は人それぞれかもしれないが、
少なくとも俺には年収400万台で家族全員を養っていくのは想像できない。

>>897
民間と公務員の2馬力。
給料だけなら、やっぱり一流民間企業のほうが断然いい。
この時間に家にいる俺が公務員以上の給料貰えるしなwww
901名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:39:16 ID:Ay0G7+px0
女っていう生き物は、いつも身勝手だよ。
俺の彼女だって、俺の家に居座り部屋を散らかし「部屋片付けろよ」と言うと「あんただって片付けなさいよ」と言うw
結局部屋掃除と洗濯とかもほとんど俺。
飯作るときもいつも俺が作る。
仕事探せよと言っても、探す気すらない・・・
昔はちゃんと仕事もしてやさしかったのに・・・化けの皮が剥がれてきた・・・
別れ話を切り出そうにも、あとが怖くて切り出せない、ヘタレな俺・・・
俺の人生オワタw
902名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:43:46 ID:WgGtl675O
>>787
なんで専業主婦じゃなくて路上生活なわけ?

全然対等じゃないじゃん
903名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:44:49 ID:T7E/STaA0
うちの近所の主婦連中は皆貧乏そうなのに全然働こうとしない。
毎日家に引きこもってばかりで外に出る時は買い物くらい。
まるで引きこもりニートっぽいわ。
こんなのが勝ち組かぁ?
世間から見放された役立たずのクズしか思えん。
904名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:48:12 ID:WgGtl675O
>>804
男性ならただの穀潰しニート扱いだ
905名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:53:50 ID:09w83rhG0

キー

わたくしが若い子に煙たがられながらセコセコ働いてるのに

あの子らはちょっと美人に生まれたからって

結婚して優雅に暮らして

クヤシー

叩きまくってやる
906名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:09:32 ID:mZU6B/CpO
よし分かった!
年金の三号を廃止して、すべての乳幼児と要介護者・要看護者を保育園や特養・療養病床で預かる。
社会保障費がとんでもない事になって税金がグングン上がるけど、ワーキングシェアで給料はグングン下がる。
でもそれだと結局やっていけるのは今専業がいる世帯になってしまうよ。
旦那さんの給料が下がっても奥さんが働いてなんとかなるけど、今現在共働きだったり独身だったりする場合下がる一方だから。
907名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:12:08 ID:CCW8sVF00
>>877
給料安いって、その年収はリーマンの平均年収を軽く超えてるぞ
お前ちょっと感覚狂ってるよ
908名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:16:47 ID:PmyV7xDc0
必要のない労働を強いると雇用確保できない場合の補償が生じる
税金で補うより男が一人で背負うって言うんだからいいんじゃないの?
909名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:20:39 ID:Bog1tUJxP
>>1
仕事に疲れた女が増えたんだな
910名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:28:45 ID:GVDPSZMT0
一定数の女が早い時期に専業主婦を選択する。
その選択に適した人生設計をするってのならそれはいいんじゃないのか。
何でここまで叩かれるか理解できない。
911名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:28:50 ID:JPe+b3csO
日本の20代〜40代男性平均年収が低いままだと出生率はドンドン落ち続けるだろうなぁ…
912名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:31:16 ID:4Uxxc/MhO
専業主夫希望=妊娠初期や出産前後も普通に働けってことだろうし、
こういう男が専業主夫になっても育児なんてまともにできないだろ。
913名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:37:52 ID:GVDPSZMT0
>>911
その世代の所得の問題は深刻ではあるんだけど、所得と出生率のリンクはそこまで密じゃないと思うよ。
婚姻率と出生率の関係は明白なんだけどね。
婚姻率は1975年あたりから一貫して落ちている、バブルも不景気も関係なしで一貫して。
914名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:45:06 ID:hAvqZ42j0
オイラも500万ちょい程度の給料だからとても専業なんて無理だ
幸い嫁が産休の取れる600万稼ぐ人だからよかった

リーマンで専業してる主婦ってどんだけ節約生活してるん
915名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:46:37 ID:e6YtQGMf0
バブルを引きずった世代の女は働かせておいた方が商品が売れる
だが、この世代はもう「働く女はカッコいい」とか煽らなくても共働きのスタイルを変えられない
あるいはもう結婚できなくて嫌でも働かなくてはならない
景気が悪いから負け組はシカト、勝ち組の妻を有閑マダムにして金を使わせる
って事で意見がまとまったのでスイーツの皆さんよろしく
916名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:58:21 ID:n0KFZ8z80
専業主婦バッシング楽しいか?そうか。それなら別に叩いてもいいよ。
でも、専業主婦を叩いている人ほど、「俺を主夫にしろ」とほざくのはなぜ?
やっぱり嫉妬しているんでしょ? プッ

主夫になりたいなら、それなりに努力しろよ! 負け組みバカwww





917名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:01:14 ID:BuH1lFlhO
子供を理由にしょっちゅう休むくせに正社員にしろと喚く元ヤンキー派遣
こういう奴は社会に出てきて欲しくない
918名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:01:51 ID:gUey1mdv0
ヒャッハー馬鹿女m9!!
919名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:02:03 ID:WxNsVHMZ0

俺は今年で42歳。年収650万。これは普通か?子どもが3人いて学費やらで生活はキツイが。
 
920名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:04:23 ID:oIBKOimV0
>>913
そそ。つまり経済支援(子供手当等)しなくても結婚はするし
女の権利を拡充させても婚姻率=出生率は変わらない
政治家が政権獲得するための口述と、弁護士の人権活動でしかなかったんだ

現在の専業主婦に労働対価を認めたのがそもそも間違い

これからは家族における男の権利を再確認するほうがいい
が・・・そもそも家族で権利行使するほうが馬鹿げた事なのだが
921名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:07:16 ID:j8u85Mqz0
主婦していても楽しくない。
年商3千万程度だけど、会社を立ち上げたよ!
922名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:09:32 ID:hAvqZ42j0
>>919
上場企業だったら普通だけど一般的には多い方じゃないかな
それでも家族5人を養うのは大変だと思う
923名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:11:12 ID:vgB3NuVV0
924名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:11:59 ID:kJSxaMwb0
>>919 どこに住んでるの? 嫁さん働かせてる?
925名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:12:37 ID:cewF7wQR0
持ち家に車に子供の携帯…

そりゃ苦しくなるわな
どれか一つ我慢しろよ(もしくはさせろ)
926名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:16:21 ID:GVDPSZMT0
>>920
それは逆も有りうるんだ。
日本は婚外子が少ないんだな。
女性の権利を認め経済的自立を進めて、婚外子が一般的な社会にするって方向もある。
イケメンは喜びブサは完全にあぶれる社会だ。オレなんか確実にあぶれる。実質的一夫多妻制とも言える。
フェミが目指していた方向はこっちなんだろうと思うが、さすがに普通の女達の賛同を得られてないってのが現状。
927名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:16:23 ID:aGazAZM40
ふざけんな!男女平等なんだから女にも血反吐を吐きながら定年までしっかりと働いてもらう
甘えは許されない!男と同じ水準まで過労死してもらう労働市場が許さない死ぬまで働け
928名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:16:27 ID:A8AAUNjnO
専業主婦を望んで何が悪い
まともな男だったらそれくらいの甲斐性を持て
929名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:21:11 ID:OmU7Ih9k0
ここで叩いている男は、働くのが嫌で嫌でたまらない、社会的に生きていくのがツライ男でしょ。現に今も
働かずにパソコンやっているんでしょう
可愛そう・・でも世の中には好きな仕事をして楽しいって人もいっぱいいるんだよ。それで
家族をつくりたいって人も。
自分が働けないからって世の中人全部自分と思っちゃいけないよ・・
それでも日本だから、働けないどうしょうもない人もパソコン出来るんだよ
欧米行ってみなよホームレスだらけだからびっくりするよ日本の比じゃないよ。
930名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:22:15 ID:JhFSAzs8P
専業主婦がある限り男女平等なんてありえんわな
でもいまさら主夫が認められて、主婦と主夫の比率が同じくらいになる、
なんて専業主婦が認められなくなるよりありえない

個人的には女がどんどん仕事場にでることには期待してる
今の日本の労働環境はおかしい。
これを変えるには女の声が不可欠


それにまぁ、お互い働いたほうがいいよ
働かないと働いてる人の気持ちなんてわからない
逆もまた然りだが
931名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:24:24 ID:/t1B2gim0
日本の2008年度人口統計にて
男 年 女 (単:千人)
565 0 536
558 1 529
551 2 523
537 3 514
558 4 533
572 5 544
588 6 559
596 7 566
607 8 575
605 9 576
612 10 583
609 11 581
607 12 578
618 13 589
619 14 589
610 15 580
622 16 590
621 17 591
636 18 609

男合計11291
女合計10745
18歳までで男は546000人余ってる現実・・・・
932名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:25:55 ID:WxNsVHMZ0
>>922 >>924
バツ1。子ども3人と俺の4人暮らし。愛知県の田舎だよ。
仕事は、もちろん上場企業ではなく町の建設関係の会社。家庭の事情で残業は
あまりしない分、日曜祝日は出勤。1年で340日位働いてる。子どもの進学が
重なって、今年の2月は200万、3月は100万、飛んでったよ。
このスレの専業主婦はやっぱり勝ち組だな。共働きしてる兼業主婦は大変だと思うよ。
俺は兼業主夫って感じだから。嫁に働かせてる奴は、たまには家事手伝ってあげると喜ぶと思うよ。
 
933名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:27:13 ID:uQe8LS4G0
俺んちは昔から家族みんな仕事してるし、家事は分担してやってきたから
主婦って存在意義がよくわからないんだよな。
それでも俺が生まれて間もないころは近所の産婆さん?に
面倒見てもらってたらしいし、子供が保育所上がるくらいまでは家事専門の人
がいてもいいのかもしれんね
934名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:05 ID:ZplEGqLC0
嫁はうちにいて飯つくってくれるほうがいいよw
935名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:15 ID:8syiLhQ00
働く働かんは関係ない、
女に生まれたからには
質素でもいいから
本当に心から好きな人と結婚すること

と80歳のおばあちゃんが言ってた
案外勝ち組はそのような女かもしれん

936名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:30:22 ID:Cbc00fZwO
>>935
それが難しいから、条件闘争になるんじゃね?
937名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:31:07 ID:dzQIIvZxO
専業主婦が増えた方が男の働き先が増えていいじゃん。
女の身体は外で働くようには出来てない。
家で子育てしてときどき井戸端会議が一番肌に合ってる。
938名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:32:09 ID:OmU7Ih9k0
>>928
ここにいるのは極端な男だから、働く=地獄の苦しみとか思っているし
世の中にいろんな仕事があるとわかってないんだよ。それこそ宇宙飛行士からスポーツ選手
教師、自営、職人、販売店・・ありとあらゆる仕事があってそれぞれ楽しみも苦労もありながら働いている
のが大半なのに、働く=会社で働く、苦しい辛い、しか想像力がないんだよ
自分が働けないからって世の中の男全部自分と同じ水準まで引き下げているんだよ。
こんなどうしょうもない男でもぬるい日本だからぬくぬく生きていけるんでしょう。
939名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:32:45 ID:vgB3NuVV0
940名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:14 ID:Cbc00fZwO
>>938
経済成長が著しい時みたいに、ぬるく生きられる世の中じゃないからそういう声が出るんだろ。

941名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:02 ID:kJSxaMwb0
>932 地方ならむしろいい方じゃないですか?
片親環境でそれだけ稼げれば大したもんだ。
942名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:08 ID:NLZU/9dzO
おかんが一緒にいてくれた方が子供はうれしいんじゃよー
943名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:43:34 ID:JhFSAzs8P
>>942
鍵っ子だったけどおかんおらんほうがのびのびできてよかったけどな


あとおとんは一緒にいないほうが子供はうれしいのか?
944名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:43:50 ID:OmU7Ih9k0
>>940
そんないつだって豊かな国なんてないだろ。欧米だって経済危機だし。
それでもまだ日本だから、働かない男でもパソコンなんか出来るんだろ
パリなんか、家がない若いのがいろんなとこで外で暮らしててそれが問題になっているんだよ。
ビルなんかホームレスだらけでいつも小便くさいw
945名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:03 ID:f0j07IIX0
>>100
声優が女性なわけだが
946名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:40 ID:8syiLhQ00
>>936
女にはもう素直さがないんだろうか?
男は女次第だって
女は誰と結婚してもかわらんって

うだつの上がらん同級生の奴ブサだけど気立ての良い嫁もらって
あっと言う間に昇進した
反対に俺の上司は不倫ばかりやってキレイだけど表面的な女ばかり選んで
失墜した。嫁も似たような女だた

つーかイスラム教の解釈が色々になってしまったように
この「男女平等」ってものも
きちんとわかってないやつ多いんじゃね?と思うわ俺を含めて

まぁでも人類は母系男社会だとオモ
947名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:52:23 ID:iccdlYv60
>>938
じゃあ一生働けよ。文句いわずに。
女は働きたくない、だから男に働けって言うんだろ?その前提を無視してるのか
女には働く能力も根性もない寄生虫だと自覚してるのか、どっちだ?
948名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:52:30 ID:kYmXgU9D0
男女平等なんか望んだ事無い
いい迷惑
949名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:16 ID:JhFSAzs8P
>>945
>>100の技術が本当に実現すりゃ声だってつくれるだろw

でもそんな社会、女だけじゃなく男も、社会的存在意義が全然ないやつばかりになりそうだがw


まぁでも俺らが生きてる間は絶対無理だわな。とてもとても…
音声つき人工無脳搭載ダッチワイフってだけなら、今でもできるしな。でもそれじゃあね…
950名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:39 ID:2c7H4rVD0
>>946
うだつが上がる上がらないは結局は本人次第
できる男はできる嫁を選んでるってだけだよ
嫁のせいにしてる時点で既に負け組
951名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:47 ID:CCW8sVF00
>>945
ボカロだって10年20年前には魔法みたいな話だったろうし
技術が進歩してデジタルで簡単に生成処理できるようになれば
そのうち声優は男も女も人数減って行く事になると思うよ
まだまだ先の話だとは思うけどね
952名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:35 ID:OmU7Ih9k0
>>947
世の中で一番楽しく立派な事は一生涯を貫く仕事を持つことです。
世の中で一番淋しい事は仕事のない事です。
世の中で一番醜い事は他人の生活をうらやむ事です。


福澤諭吉
953名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:05:45 ID:XfV9atxh0
女は出産があってその時は一時的にせよ自分は働けなくなるから
夫となる男に働くことを要求するのは当たり前じゃないか?
男が若い女と結婚したがるのと同じでさ、これはもう絶対的にどうしようもない現実。
954名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:18 ID:Cbc00fZwO
>>944
だから海の向こうでも本音は一緒だろ。
別段、目くじらたてる程の事でもない。
955名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:03 ID:pqNjumKY0
>>952
さすが1万円札に顔が出るだけのことはあるわね!
956名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:37 ID:XfV9atxh0
>>952
身につまされる名言だな…
957名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:50 ID:JhFSAzs8P
>>951
ボカロって技術的にはそんな新しくないんじゃ?
音声合成技術ってコンピュータ黎明期からずっとやられてるし…

声優を起用して、ユーザーがインタラクティブにいじれるソフトにしたのが面白いんだと思ってたのだが
それに、ニコ動みたいな手軽な発表の場があることとか、
キャラ性をもたせて音楽に興味ない人間も取り込んだこととか、
そういう環境的な面も大きいだろうし

ここ十年二十年で起きた大きなブレイクスルーというわけではないような…
958名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:40 ID:fASwC/TF0
>>952
人生で一番尊い事は他人の為に奉仕して決して恩に着せない事
人生で一番美しい事は全てのものに愛情を持つことです
人生で一番悲しい事は嘘をつくことです
959名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:16:08 ID:w39EZQxw0
専業主婦は今の時代だと勝ち組だよな・・・
960名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:18:12 ID:Cbc00fZwO
>>959
相手によるんじゃね?
961名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:18:19 ID:iccdlYv60
>>952
そうだね。
だから自分は働きたくない!男は甲斐性もって仕事して自分を食わせろ!
なんて女はゴミ以下だよね。

ってことを確認してるんだが。
おkってことでいいのかな?
962名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:18:51 ID:XmlEDbtv0
>>953
それなら妊娠出産の期間中、職が無くてもしのげるだけのカネを貯めときゃいいじゃん。女自身が。
働けるうちにさ。それか、十分な蓄えが出来てから妊娠・出産・育児を考えろよ。

なぜ男に頼る前提なのかがわからん。
963名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:21:21 ID:GVDPSZMT0
>>962
って主張する男が風俗以外で女性を獲得出来ないのは認めるよね。
964名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:52 ID:XmlEDbtv0
>>963
なぜ論点をずらす?
俺の言ってることとどう関係するんだ?
965名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:23:22 ID:XfV9atxh0
>>962
君は女とは関係のない人生を楽しく歩んでくれたまえ。
966名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:23:53 ID:Cbc00fZwO
>>963
イケメンかつ金持ちならいくらでも寄って来そうだけどな……今の世の中じゃ。
967名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:06 ID:TjBshS/q0
>>962
女がひとりの責任で産むわけじゃないからな
968名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:05 ID:grdpD/ncO
既に進化済みだ
今やの育児、家事分担を平等にしろ
だろ
969名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:30 ID:iccdlYv60
>>953
不安定な職種なら人よりも一生懸命働くし、貯蓄にも励む

これが一般的な常識。

女は「職が不安定なら他人の稼ぎをあてにすればいいじゃない」
970名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:45 ID:XmlEDbtv0
>>965
男だと、嫁を養えるだけの稼ぎと蓄えがあって初めてどうのと言われるじゃないか。
なぜ女だとそれが適応されんのだ。
971名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:10 ID:OmU7Ih9k0
>>961
女と関わり持たないで一人で生きていけばそれでいいじゃないかよ
なぜそんなに気になる?他人のことより自分の心配すればいいじゃないか。
生涯働きづめでも妻子がいてそれで子孫を残すって立派なことだと思うけどな
そうやって太古から家系をつないできたわけだし。
あなたが今生きているのだってあなたの祖先が何千年にも渡って
働いて家庭持って子供をつくって家系をつないで育ててきた結果でしょう。
あなたがそのリレーから外れたければあなたの人生だから
それはそれでいいわけじゃない?でも子孫をつなぐって義務を
持ちたいって人もいるわけだから
972名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:28:29 ID:a8wBxmGiP

だいたいフェミニストというのは
男女間、夫婦間に失敗した欠陥女が
それを正当化するために大騒ぎする主張

現にそのほとんどが独身、×いち、夫婦円満な家庭ではない

973名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:30:35 ID:GVDPSZMT0
>>964
子供の出産育児は両親が等しく責任を負うのがスジだろ。
それを女側のみが一方的に負担することになるのは例外的状況だよ。
974名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:31:22 ID:w39EZQxw0
相手が高収入だと共働きせずに出きるだろうが
現実は厳しいだろうな
975名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:14 ID:iccdlYv60
>>971
寄生虫とは接触するなって?
当たり前だろそんなこと。

それと太古から女も働き手であって、異常なのは専業志望のカスどもだから。
事実認識を間違えないようにね。

福沢諭吉の話持ち出してまで女はクズです♪って開き直りたかったの?
976名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:45 ID:GVDPSZMT0
>>970
女は子供を産めて育てられて嫁として一人前と見なされる、昔も今も。
子供に何かがあったら責められるのは母親。
これで平等だろ。
977名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:07 ID:CCW8sVF00
>>957
別に新旧の話をしてるわけでも無し
もともと技術はぽっとでで革新的に出たの以外価値がないわけでもなし
あっこまで歌わせられるのも少しずつ積み重ねてきたからだよ
978名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:46 ID:iccdlYv60
>>976
>子供に何かがあったら責められるのは母親。

なぜか「父親が悪い」って論調になるんだけど知らないの?
979名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:04 ID:XmlEDbtv0
>>973
>子供の出産育児は両親が等しく責任を負うのがスジ
>それを女側のみが一方的に負担することになるのは例外的状況

そのことと

>風俗以外で女性を獲得出来ない

のつながりがわからん。
世の中の女はみんなお前と同じ考えなのか?

980名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:14 ID:Cbc00fZwO
>>974
まぁ、経済的にも協力しなくてはやっていけんだろな。
元々、専業なんてのは一部の富裕層しか出来なかったんだから、通常に戻るだけだ。
981名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:14 ID:XfV9atxh0
ひとつ極端な事を言えば
現実は出産ってのは国や民族の発展には絶対に欠かせないので
もし仮に女が一切彼氏や夫に頼ってはいけないという社会通念ができれば
出産・育児に今以上に多額の税金が投入されることになるのは確実。
だったら金持ってる男に子育てさせておいた方が、金のない男にとっても好都合だと思うんだがな。
982名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:21 ID:iccdlYv60
>>974
夫の年収を比較すると共働きの家庭の方が専業妻世帯よりも高い。
専業妻は何があっても働きたくないでござる!ってのが多いってこと。
983名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:39:57 ID:GVDPSZMT0
>>979
性行為は妊娠が予想される行為だから、そのリスクを風俗と言う一時払いの費用負担か
婚姻という長期契約による費用負担無しで受け入れる女性は多数派ではない(と思う、俺は男だからワカラン)。
また仮にその時結婚してなくても、妊娠したら結婚するという暗黙の了解がある。
できちゃった婚の率の高さはこの暗黙の了解が十分機能していることを推定させるが?
984名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:00 ID:w39EZQxw0
俺もクセのある会社に勤めてるから
理解ある女性じゃないと厳しいね(T_T)
985名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:06 ID:oIBKOimV0
・社会人になるも肉体的、精神的負担を回避しつつ同額を要求
(被害請求、女性限定の労務環境改善)
・一度はしてみたいので、とりあえず結婚。なるべく高収入
(性格の不一致、性的嫌悪感は子供の確保と離婚事由に温存)
・子供の精神と親権、財産分与が確保できたら離婚計画
(これから先、夫家族に奉仕することの回避)遺産が確保できるなら離婚しない
・社会保障による母子家族。子供がいれば親権による夫からの迂回金
(家族支援の政治家支持、人権弁護士賛同)
・子供を育てた老後保全、前夫が死亡した場合子供を迂回した遺産
・子供の自立。夫がいれば年金分与で離婚検討
・遺産の安定した男への再婚。そして老後

こんな日本のテンプレじゃ家族が繁栄するわけない
社会保障や人権が夫婦(家族)に入りすぎ
いっそなにも保障もなく男女が助け合って家族が成り立つほうが自然
986名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:36 ID:naK4Va7Z0
共働きでもいいけど家の中の事も協力してやってくれる嫁がいいな
友人の嫁は自分も働いてるからって理由で家事のほとんど全部友人がやってるそうだが
休日しか掃除してないせいで遊びに行ったときに見た家の中は相当悲惨な状態
987名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:43:44 ID:6jfHRrhv0
へえ
やっぱ女はくずだったんだな
988名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:44:28 ID:n0KFZ8z80
一生続けられる仕事を持ち、子供を生んでも働き続けてくれる女性だって
いるでしょう?だったら、そういう女性と結婚すればいいだけ。
できないのは、魅力が無いから

ここで専業主婦願望を叩くのは、お門違い
専業主婦(主夫)を望むことは、個人の自由






989名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:44:34 ID:Cbc00fZwO
>>983
要するに、女はみんな売春婦っていいたいのか?

流石に失礼だと思うぞ?
990名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:46:29 ID:JhFSAzs8P
>>977
うん、そうだよ。だから一般的には魔法のような技術に見えるかもしれないけど、そうじゃないよなって話。
結局、ボカロのすごさは今ある技術でうまいエンターテイメントを作れたことなんだろうし

まぁ、もうスレタイとは全然違う話だけどね
未来は思われてるよりも遠いよ。究極のダッチワイフへの道は長い
991名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:46:32 ID:XmlEDbtv0
>>981
「出産ってのは国や民族の発展には絶対に欠かせない」んだから
子供を産める女という性を尊重しろ!

という思考が行きすぎてるのがこの国の問題。
専業主婦が寄生虫だの何だの揶揄されるのは、
こうした考えの行き着く先だからじゃないか?

とりあえず子供産んで家のことしておけば、それで義務は果たした、みたいなさ。
「子供産んでやって、家のこともやってあげてるんだから、養うのは当たり前だろw」
みたいな思考ね。

仮にそうだとすると、「女は産む機械」という主張と本質的には何も変わらん。

というか出産能力なんて、一般的には女に生まれりゃ大概備わってるもんだから(病気などの場合を除く)、
それだけで尊重しろってのがそもそもおかしいんだが。
992名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:01 ID:GVDPSZMT0
>>989
詭弁のガイドラインに引っかかりそうだな
993名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:51:12 ID:Cbc00fZwO
>>992
なんで?
要するに性を糧に生活するよ、って事だろ?君の主張だと。
994名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:52:22 ID:oIBKOimV0
>>988
勘違いしてないか?
個人の自由を叩いてるのじゃなく
専業主婦が社会保障と人権を行使するのが
結婚における夫のリスクとして表面化してることなんだが
995名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:54:53 ID:hAvqZ42j0
旦那が高給な家庭のほうが兼業率高い
旦那が低収入な家庭の方が専業率高い、後でパートに出るはめになる
996名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:55:04 ID:GVDPSZMT0
>>993
「出産育児の応分な費用負担」がなぜ「性を糧に生活するよ」という論になるか理解できない。
997名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:55:31 ID:wKWW6NMv0


  m9(^д^)  主婦、現実見すぎだなwww (誉め言葉)
998名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:57:31 ID:n0KFZ8z80
>>994
夫から専業主婦になってくれと言われたのに、
夫にどのようなリスクが?
999名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:57:32 ID:XfV9atxh0
夫がたいして高給取りでもないのに専業主婦になるのは生活設計上よろしくない。
でも夫が専業を勧めてる、または賛成してるケースも結構あるからな。
1000名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:00:01 ID:j6Cnoe0fO
1000ゲッツ(σ^∇^)σ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。