【口蹄疫】繁殖牛81万円…宮崎県、殺処分28万頭の評価基準策定 農水省は当初一律評価の方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
644名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:46:08 ID:yWjrESzzO
>>643
イギリスは家畜の病気の先進国だからな。
いろんな意味で。
645名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:12:11 ID:x9gGtZeS0
共済かける金を惜しんでる農家が多いんだろうね。
だから、共済かけてないほうの農家を基準に補償金の計算をするしかなかった。

>>643
国に責任があるが、だから特別措置法を作ったわけではないだろう。
埋却地を自分で探さない、殺処分にごねる農家がいたから法整備しただけ。

感染が拡大しなかったえびの市では、
発生の疑いだけですぐに300頭もの家畜を8時間で埋却したり、
全道路封鎖、全車両消毒、散水車だして消毒。
これらの対応が即実行された。

ごねた町長のところはこれをやらなかった。
だから感染が拡大した。
646名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:26:53 ID:zhJPqDcC0
>>645
>埋却地を自分で探さない、殺処分にごねる農家がいたから法整備しただけ。

イギリスもまったく同じだそうなんすけど。
じゃあ、えびの市では無補償ですべての農家が殺処分に応じたんですか?
それはあり得ないでしょ。
647名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:38:56 ID:x9gGtZeS0
>>646
ごねる人間にとってはあり得ないと思えるようだ。
648名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:41:10 ID:ZxwKV5nm0
阪神淡路大震災で会社や商売を失った人たち全てに全額補償してあげてください。

649名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:50:44 ID:kwh3JjqQ0
防疫に失敗続きで殊勝なそぶりすら出来ないなら経営に向いてないから、金もらった勢いで辞めちゃったほうが良くないか?
いいお勉強じゃすまないくらい回りに迷惑かけてるわけだし。才能無いのに続けてもなぁ。
650名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:02:54 ID:9vy6cyJ7O
ああ賎しい
651名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:09:27 ID:C4tGKm/AO
共済かけてない畜産農家が多いなんてデマ言ってる奴は死ね

牛の加入率は85%だ
ミンスとマスゴミはほんとに汚い
652名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:11:40 ID:3fDGKfvYO
ネイチャージモン見たあとだとかなり安いな。
653名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:22:39 ID:zrBPhMKbO
日本がそのまんまイギリスの最初の失敗をなぞってたのには笑ったw
イギリスでは国と地方の連携がうまくいかなかったから
その後、国が全面的に対処するようになったんだね。
まさに今、日本がその失敗をおかしてるw
654名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:26:58 ID:RJYM5KH+0
山田が大臣かよ・・・
655名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:30:19 ID:x9gGtZeS0
>>651
それは高級ブランドの加入率だったけ?
豚の加入率は?

>>653
感染症は国に頼ったその時点で負けだろうな。
えびの市がいい例。
656名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:32:46 ID:pnYLO8hw0
山田農水相とかw
いかに口蹄疫で失敗なんて無かったと思ってるかよく分かるな
宮崎でどんなに民主候補が惨敗するかだけが見もの
657名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:34:24 ID:HKPFMwnp0
可哀想だが、焼け太りさせる訳にもいかない。

広い意味では、これも商売上のリスクの一つだし。
658名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:37:02 ID:9WYbqVf30
仮に当初の一律の評価額でも何年も被害があった全農家に保障する財源作れるのか
659名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:37:12 ID:WbMxYP510
>>645
あんたの論理は机上論で結果論。

特措法の一番の目的は、全頭処分の法的裏付けがなかったので
補償を含めた責任の所在を明確にすること。

それに、まるで農家がなんの努力もしなかったように語るが、
これは火事が自分の敷地にやってきたようなものだ。
降りかかる火の粉を防ぐことは至難。最後は建物を犠牲にして
食い止めなくてはならない。その状況が起きたんだよ。

他人の不幸を遠くからあれがだめだこれがだめだと言うことは簡単。
非常に無責任で自分勝手だ。
660名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:37:16 ID:zrBPhMKbO
>>655
違うよ。国が全面的に責任をもってやれということだよ。
イギリスでは口蹄疫が起こったらイギリス中の家畜の移動を停止している。
補償も畜産家が納得する充分なものを与えている。
迅速検査キットみたいなものや体温測定器も使っている。
日本もイギリスのマニュアルを参考にすればよかった。
661名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:41:25 ID:Qttcs4Dh0
山田って、エース級種牛も殺したいんだよね。

それが農水大臣就任って、どんだけ民主は日本の畜産を軽視してるの?
662名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:42:26 ID:WbMxYP510
>>660
そういうのは一度身をもって体感しないと
本気で備えができない、口蹄疫に限らない。
何か事故が起こってから、急に点検が始まるだろ?

ま、良い勉強にしては被害が大きかったが、
全国の農家、自治体、国、懲りただろう
663名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:43:45 ID:+0Re1TSc0
>>661
いや軽視じゃなくて、潰したいんだから。
民主の中枢は日本人じゃないから。
664名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:54:06 ID:x9gGtZeS0
>>659
だからごねる農家がいたから殺処分出来るようにした。
農家が責任をもって埋却地を探すというのが従来の法律だったが、
国がかわって探してあげますよっていうのが特措法だろう。

乞食君たちは、火事や地震に例えるのが多いね。
しかし現実にえびの市の例で言えば
感染農家から数十mの家畜舎でも感染せずに収束した。
これが現実だよ。

同病、同時期の事態なのに川南周辺は何してたの?

今日も川南周辺の町長らが集まって、金や補償の要望まとめていたようだが、
自分たちの不甲斐なさはどこかの棚に上げられているのかね。

自ら動いた自治体とねだることしか知らない自治体の差といわれても仕方ないよ。
665名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:59:50 ID:WbMxYP510
>>664
殺処分の実行権限の所在、補償の自治体と国の配分、埋設地の手配と補償
など、時限立法なんだよ、
わかってる?

それに、ワクチンを打ってからの全頭処分は責任と保証の規定が
防疫法と指針にないんだよ。
感染家畜が発生した畜舎の一括処分にはあっても、非感染にはない。
ここの時限立法が一段重要なの。わかってないだろ?
666名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:00:59 ID:zrBPhMKbO
>>664
えびのと川南では感染の広がり自体が違ってたんだろ。
667名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:01:45 ID:IZfYCGyL0
・宮崎の口蹄疫、川南町からえびの市へと感染か
6月7日21時25分配信 読売新聞

 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、農林水産省の口蹄疫疫学調査チーム
(チーム長=津田知幸・動物衛生研究所企画管理部長)は7日、川南町の発生農場と、
えびの市で発生した1例目の農場で同じトラックが使われていたことを明らかにし、
同町からえびの市に感染が広がった可能性を示唆した。
 発表によると、川南町川南で4月24日に発生した農場と、えびの市島内で
4月27日に発生した農場。二つの農場は同じ会社が運営しているという。
津田部長は「二つの農場では、飼料の運搬車、動物を出荷するときの車両が同じだった。
時期的にもそこが一番疑われるので調査した」と説明している。これらの車両は、
口蹄疫が発生した4月20日以前に何度も両農場で使われていたという。
 ただ、川南町の農場の牛を、えびの市の農場に移したかどうかは確認されていない。
 調査チームは7日、えびの市の発生農場4か所を視察し、農家への聞き取り調査を実施した。
今後の現地調査について、津田部長は「必要に応じて考えていかねばならない」と話した。

※旬刊宮崎5/15号の記事の確かさが証明されたようです。
668名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:02:00 ID:x9gGtZeS0
>>665
時限立法なことを理解してないようだ。
669名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:02:59 ID:WbMxYP510
>>664
せめて地図と人口密集、畜舎の密集を把握してから語れ。
川南の場合は何処が原発かさえも分からない状況。

付け焼き刃の浅はかな知識で人は避難できない。
670名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:07:24 ID:x9gGtZeS0
>>667
7例目の農場のトラックっていってたな。
一ヶ月以上たってこれは遅すぎるな。捜査権がない以上仕方がないが。
韓国みたいにこういうのにも捜査権を付与して、
警察以外でも犯人探しをできるような体制を作るべきだな。

>>669
よく読め。

しかし現実にえびの市の例で言えば
感染農家から数十mの家畜舎でも感染せずに収束した。
これが現実だよ。
671名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:07:40 ID:SB5GfDmfO
どんなビジネスにもリスクがあると言う事を考えると、
どうして国が?と思わなくもない。
672名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:10:18 ID:VDgQj/AE0
>>631
宮崎人が最初に名のるのが鹿児島か福岡、絶対に名のらないのが佐賀、だよな
673名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:13:41 ID:WbMxYP510
>>670
結果論。川南でも同じお湯に免れた農家があったが、
周囲を包囲され、1ヶ月後についにという農家もあるわけ。
マクロを捉えて全てに適用するから論理が妄想化する。

>>671
貴見の通り。
ただ、火事が広がったとき「ここで食い止めたいから君の家を壊したい」
と行政からリクエストするので補償が発生するんだよ。
674名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:19:53 ID:zrBPhMKbO
>>670
えびのはもともと感染してなかったんだろ。
川南は1例目が都農で2例目が川南で3.5km飛んでる。
3例目以降は2例目近辺で多発している。
もうすでにあたり一帯感染していたのだろ。
675名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:22:52 ID:x9gGtZeS0
>>673
君は、今日の宮日新聞見た方がいいよ。
えびの市が感染拡大にいたらなかったのは、
県のいうこと聞いてるだけでなく、独自に封鎖ポイントを多数もうけたり、
ラジコンヘリ飛ばして消毒、散水車もだす、全車両消毒など
あらゆる手を使って封じ込めたんだよ。

川南周辺は全車両消毒さえも怠っていただろう。

努力したから結果がついてきてるのであって、偶然感染拡大が防げたわけじゃない。
676名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:24:25 ID:EfRMUUKF0
>>646
えびのは、検査結果が出る前に全頭殺処分にした、保障交渉などせずにね
それが自分たちも含め全国の畜産農家を守る、最善の手段だと確信したからだ
真面目な農家が馬鹿を見て、ごねた農家が得するような事例を決して作っては
ならないと思う。
677名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:29:39 ID:kwh3JjqQ0
>>673
「今後は、燃えやすい家を建てんな」「担保と強制保険義務付けなー」と今まで問題がなくやってた人が泣く方向にシワ寄せが行くに一票。食品衛生の取り締まり強化のときもそうだった。役人の発想って楽な方にしか向かないからさ。
678名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:30:37 ID:zrBPhMKbO
>>676
川南だって畜産試験場の豚は確定前に即殺処分してるだろ。
えびのだって予防的殺処分していたかというとしていない。
2例目の豚は確定前に即日殺処分、埋却してるが、3例目、4例目の牛の埋却には数日かかってる。
679名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:32:09 ID:q6+aiCFc0
宮崎牛がダメなら岩手牛を飼えばいいじゃない。
680名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:32:26 ID:IZfYCGyL0
>>676
一番最初に発症したのはアグラ、これは3月上旬の話。
一か月以上もその事実を隠蔽し、結果的に大規模な感染を招いた。
えびの市へ飛び火させたのもアグラ。その事実が明らかになろうとしている。
一刻も早く原因を究明し、必要とあらばアグラを告発し罪を償わせるべきだと思う。
681名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:33:09 ID:jENplqvv0
♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51543802.html
【宮崎/口蹄疫】フジテレビの取材陣、消毒もせずアポなしで搬出制限区域内の畜舎に
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1385656.html
ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1334.html
ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51456070.html#
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1274090713/
フジテレビの報道内容を徹底的に監視する総合スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202704164/
マスゴミがいい加減許せなくなってきた
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1260708161/
682名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:33:48 ID:zrBPhMKbO
しかも川南にきた獣医師は素人軍団で殺処分埋却が遅れていた。
683名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:34:34 ID:g11s5A0N0
ホテル、旅行業界なら疫病のせいで大幅に売り上げが減っても、大赤字でも、
損失補てんなんてしてもらえない。

牛じゃなくて株なら、損失補てんを求めることが違法。

毎年、血税をたかる牧場は迷惑施設。

円高  輸入牛が安くなって売り上げが減ったから金よこせ。
円安  輸入してるエサが高騰したから金よこせ。
肉の価格が下落したから金よこせ。
狂牛病で金よこせ
口蹄疫で金よこせ
684名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:37:09 ID:IZfYCGyL0
>>683
酪農業を廃止してどうなる?
食の安全と充実は健全な人間生活の基本だよ。
685名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:37:44 ID:EfRMUUKF0
>>678
自分を正当化するための屁理屈か
種牛だけこっそり生かしとくような卑しさが
感染を広げたとか思わないのか
686名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:38:14 ID:eODBAAFl0
山田副大臣が大臣昇格だとよ。なんでじゃ。
687名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:38:55 ID:g11s5A0N0
中途半端な殺処分じゃなく、ワクチンで対応しとけばよかった。

殺処分+補償金 でごねたせいで感染が拡大した。
畜産家が消毒液の備蓄をしていなかったのもくそ。
688名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:42:55 ID:IZfYCGyL0
>>685
宮崎牛の陰に隠れているが、試験場の種豚は全て処分されている。
宮崎豚はブランドを一から再構築するところより始めないといけない。
689名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:43:02 ID:zrBPhMKbO
>>683
ネットルーピーズ 乙
690名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:44:07 ID:g11s5A0N0
>>684
米にしても肉にしても、全量輸入してタダで配れるぐらいの補助金を強欲農家にばらまくのがおかしい。

餓死が発生してる国にだって農民はいる。
農民がいないから食糧がないから飢えているのではなく、金がないから飢えている。

食糧危機どころか食糧は余ってる。
人類は十分な食品生産能力を持っている。
とくに日本なんて米などはあまりまくりだろ。
691名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:44:30 ID:8/y1qXdK0
自分たちがいつまでも始末しなかったから拡大したのにゴネて丸儲けですか?
全頭殺処分してないんだから連帯責任で1円も払わなきゃいいのに

払ったら払ったで少ないとか
感染牛トラック移動しまくりで他県に飛び火寸前だったのにもう何様なんだ
692名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:49:46 ID:x9gGtZeS0
>>683
それがな・・・・
ホテル飲食業界も売り上げ減ったから特別融資してくれって話も出ててだな・・
削蹄師などの関連職も金くれ、仕事くれの大合唱だよ。
693名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:50:14 ID:04DbVxnL0
>>691
百済を起原とする日向人気質です
すべての発祥を主張し、責任は他人に押し付け謝罪と賠償を要求しています
694名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:50:55 ID:8/y1qXdK0
被害総額300億とか
今までそれだけボロ儲けしてたって事じゃねーかよ

寄付しろ寄付しろ連呼してほとんど強制だししてないと悪者扱いだし
今までボロ儲けしててカンボジアとか寄付してるのかっての
695名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:51:26 ID:cQMvfSDt0
田舎だからタカれるものがあればタカるだろうね。
696名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:52:22 ID:5eMH351G0
>>694
お前、ニートだろ。
697名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:53:01 ID:x9gGtZeS0
>>695
えびの市民と川南周辺の町民とを同じにしてはいけない。
698名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:53:24 ID:8/y1qXdK0
巨人なんか300万で少ないとか叩かれる始末だし
国が殺すまでの飼料代も全額補償って言ってるのにどんだけとばっちり転化
するまでゴネるんだ
699名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:56:04 ID:yqLUgEJEi
競馬の有名馬の種付け料っていくら?

これも農水省の指導とかあるのかな?
700名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:56:07 ID:zrBPhMKbO
>>692
ホテルなどは対策人員に使用させて満室にしてやればいい。
削蹄師や人工受精師は殺処分に協力してもらって日払いすればいい。
701名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:57:45 ID:kwh3JjqQ0
100っ歩譲って金出してやってもうやんなよーってどうだ。ヤクザの手切れ金みたいだがw ああ、こういう態度が付け上がらせるのか、難しいな。
702名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:03:15 ID:cszMWHyV0
>>698
巨人にしては少ないかもな。
と思うくらいに地元企業はガンガン寄付してる。
寄付金8億超え。
しかし口蹄疫対策費用は全額国が持つようにしろと知事は言ってるな。
口蹄疫費用は国持ち。
寄付金は農家に配って票取り?
それじゃ知事個人の政治資金だよな。
703名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:06:59 ID:hby98J5C0
>>698
石川遼なんか、横峯が優勝賞金寄付したのに何でくれないんだ何てごねまくってたしな
704名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:13:25 ID:sDl2QWxi0
>宮崎牛がダメなら岩手牛を飼えばいいじゃない。
心配するな
飼っても岩手牛だけは一生涯食わないので
705名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:14:47 ID:AE0S8Vmz0
>>702
おまい頭いいな
706名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 00:53:06 ID:YWxcJdXX0
まぁ、これを安いって農家が判断したら、
農家:土地も売って畜産辞める→もらったお金で老後まで生き抜く。
国:畜産業かが減って自給率低下。
ってくらいだよな。大した問題じゃないな。国産牛が食べれなくなるだけだ。
707名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:06:24 ID:cszMWHyV0
>>706
川南にいなくなっただけでそんな影響があるはずがないw
板で書かれているのはかなり誇張されてるから。
708名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:07:55 ID:SaFtgzwM0
        これはチンチンだよ・・・
  ∧,,∧
  ( ´;ω;)           A_A
 ⊂    ⊃     /⌒▼⊂ ・ ・⊃
  |  夕    *〜|●  ( (_ω)
  し ωJ      U`〜- U U


        ごめんね
           ∧,,∧
          ( ´;ω;)  A_A
          / つ⌒▼⊂ - -⊃
        (( ( |●   ( (_ω)
          しU`〜- U U
709名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:13:21 ID:50bfzGPV0
宮崎の外で口蹄疫が確認できてないのは事実だが、
>>35のリンク先の資料と封じ込めの成否の因果関係はないだろ。
どんだけ情弱なんだよ。
殺処分頭数は処理能力の関係で頭打ちになってるだけ。
710名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:14:14 ID:XtYjBayn0
少ないだろ
711名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:14:23 ID:hpCIY/+60
安すぎるだろ!!!
712名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:15:55 ID:YhDqUWEx0
義援金の金額は有り難いが、少ない
新潟の地震のときは370億、もちろん口蹄疫と違って
人災なんで比較してはいけないけどね

ちなみに義援金の送り先はいくつかあるし、必ずしも
農家が対象ではない。おれらの組織は町に半分、商工会議所
に半分を寄付した。
713名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:19:25 ID:GkibQuaIO
欲豚も殺処分して下さいw
714名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:41:47 ID:WJjlzo0w0
>662
ミンスが無能なばかりに、要らぬ装備を準備させられるわけか
715名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:45:52 ID:YhDqUWEx0
誤解があるようだけど、補償をしてもらっても得にはならないよ。
評価額が妥当なものか俺には分からないが、もしそうだとしても
損失分の補填にはなっても将来的な収入が閉ざされるわけだから。

農家のほとんどは保険に入っていると聞くが、たぶん補償された
分は保険の対象外となるはず。
自営業を営む上でプラマイゼロは決して安泰ではない。
716名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:46:13 ID:WJjlzo0w0
>690
補助金ジャブジャブにするのはどうかと思うが
何時までも食料が輸入できると思ってるのは浅はかだな
717名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:51:14 ID:z0VLusZm0
かなり前のうちのF1でも軽く競りで90万超えていたのに。
和牛の繁殖用なら洒落にならんような低額。
首括りもん。
718名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 01:52:49 ID:E7NBDMfs0
食糧が輸入できないような戦争などの非常時では、石油も入ってこなくなる。
平時に農家に金ばらまいていても、非常時に食料の供給は確保できない。
石油がないと、農機も物流網も機能しない。

非常時にさえごねて、殺処分しなかったりする輩は信用できない。
金よこさないと、バイオテロで口蹄疫牛ばら撒くといってる畜産家はゴミ。
719名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 02:03:50 ID:cszMWHyV0
>>712
8億円で少ないとかw
口蹄疫以外の別な感染病が地域住民に感染してるんじゃないのかと
思わせるようないい振り。金欲病か。

>>715
共済+補償金
対象外にはならない。

>>717
基本60万円くらいじゃないの?
共済はいってる?
一頭辺りの共済の限度額いくら?
720名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 02:10:47 ID:E7NBDMfs0
家畜共済の掛け金には大量の血税が投入されてるから、むちゃくちゃ有利な金融商品。
毎年掛け金が2倍になる感じ。

通常でも60万の食肉用の牛。

補償と共済で50-60万ぐらいになる。
721名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 02:17:28 ID:YhDqUWEx0
>>716
おれらは寄付する側。100万円。他の寄付に比べりゃ少なく見えるかも
しれないが、これまで10万以上出したことないので、とても異例なこと。
トップのプロゴルファーが賞金全額を複数回寄付するなんて、これもあり得ない。
それくらいの衝撃があったって事だよ。地元に関係ないとわかりにくいかもね。

まぁ、農家は精神的なショックは金に変えられないとしても
補填があるだけまだ良い。関連の業種、経済圏にある商業は非常に辛い。

畜産関連は仕事がない支払いだけかさむ、サービス業は客が来ない、
観光はキャンセルの嵐、少し離れた宮崎市の街は一昨年の半分の売り上げ、
農作物は出荷できない売れない、運送関連は宮崎ナンバーであるだけで
敬遠されてしまう。
できればそっちに回してあげたいものだ。
あぁいずれこっちのも余波が来るかw
722名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 03:09:37 ID:84luMlLy0
つか、宮崎県の民主議員は何やってんだ?
赤松が来たとき、後ろに外山・道休・川村が並んでたが
他の場面で一切見た覚えがねえんだが
外山・道休はハナっから期待してねえが
少しは期待してた元林野庁長官の川村もダメかよ
723名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 04:48:28 ID:eKUoPTn00
こんかいの後始末は早々に行うとして

ウィルス関係の事件がおきたと知ってて遊んでいた大臣等の権力者がいる

この事実も徹底的に取り上げて吊るし上げて欲しい
724名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 07:44:27 ID:Bc6v71hA0
えびの市の農家は無補償で殺処分を受け入れたって本当なの?
ていうか、えびの市マンセーな人がいるのは何故?
725名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 07:49:08 ID:WPDfzy1HO
>>724
嘘。えびのも予防的殺処分はしていない。
726名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 07:49:16 ID:Yf5EY3Il0
・宮崎の口蹄疫、川南町からえびの市へと感染か
6月7日21時25分配信 読売新聞

 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、農林水産省の口蹄疫疫学調査チーム
(チーム長=津田知幸・動物衛生研究所企画管理部長)は7日、川南町の発生農場と、
えびの市で発生した1例目の農場で同じトラックが使われていたことを明らかにし、
同町からえびの市に感染が広がった可能性を示唆した。
 発表によると、川南町川南で4月24日に発生した農場と、えびの市島内で
4月27日に発生した農場。二つの農場は同じ会社が運営しているという。
津田部長は「二つの農場では、飼料の運搬車、動物を出荷するときの車両が同じだった。
時期的にもそこが一番疑われるので調査した」と説明している。これらの車両は、
口蹄疫が発生した4月20日以前に何度も両農場で使われていたという。
 ただ、川南町の農場の牛を、えびの市の農場に移したかどうかは確認されていない。
 調査チームは7日、えびの市の発生農場4か所を視察し、農家への聞き取り調査を実施した。
今後の現地調査について、津田部長は「必要に応じて考えていかねばならない」と話した。

※旬刊宮崎5/15号の記事の確かさが証明されたようです。

重大犯罪だ! 口蹄疫発生1ヶ月も隠ぺい (旬刊宮崎新聞社)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/157/89/N000/000/000/127409682595716417905.jpg
727名無しさん@十周年:2010/06/08(火) 07:55:33 ID:Bc6v71hA0
>>725
なるほど
>>726の記事を読むとやっぱ変だもんな
同じ会社の農場なのに、川南町では補償を受け取って
えびの市では補償いりませんって事になるもんな
えびの市マンセー君は基地外で確定
728名無しさん@十周年
>>726
>※旬刊宮崎5/15号の記事の確かさが証明されたようです。 

http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/list0605.pdf

みると、えびの市ではいきなり9頭が発症してるようだしなあ。