【 リニア新幹線】 山梨県知事「直線ルート望ましい」 国交省部会で明言へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
 リニア中央新幹線の建設計画で、横内知事が4日の国土交通省の交通政策審議会
鉄道部会で「南アルプス直下を貫通する直線ルートが一番望ましい」と初めて
明言することが分かった。

 県は、南アルプスを北に迂回(うかい)する2ルートの場合〈1〉甲府盆地の市街地を
縦断するため用地買収が難しく、騒音や振動など環境面で問題〈2〉在来線と並行するため、
特急あずさ号などの本数が減り、利便性が損なわれる恐れがある――と分析。
三つのルートの中では直線ルートが最適と考えている。

 これまで知事は、迂回ルートにこだわる長野県とJR東海との交渉を見守っていたが、
専門家がおおよそのルートを決める審議で、立場を明確に表明するべきと判断した。

 審議会には、東京―名古屋間で途中駅の設置が予定される山梨、神奈川、長野、岐阜の4
県の知事が出席する予定だ。

(2010年6月3日 読売新聞)
知事「直線ルート望ましい」リニア新幹線国交省部会で明言へ : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100602-OYT8T01025.htm
2名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:38:47 ID:X+JBx/ms0
       \              ヘハ                     /
         \          //\/ヽ                /
    ,−、    ,\        </   /\/ヽ             /信濃の国は〜
    /  \_/  \    ‐=≡ \/  /\/丶        / ♪境連ぬる国にし
    i  , -−−-、  i \   ‐=≡ \/  ´Д` ヽ ハァハァ  /+\
    ! i (・) (・) i  !  \‐=≡_____/ /_       /
    ヽ `ー-=-ー'' 丿   \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/+ /船\  /下\  /り
     `ナ─--─イ''     <                > ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´
      i  ヘ旦ヘ i      <   予        長   > (つ   ノ(つ  丿 (つ
  ,,-─トー'" `ーイー-、   <                 > ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) )
───────────<   感   の   野   >───────────
  真田幸村    |◎◎|   <                 > 雪んこそば買ってってー
          |   |   <    !!!!        県    >__  ____  ____ _
  _∧ .∧(oノヘ| ̄ ̄    <                >     ∨    ∨    ∨
 (_・ |/(゚Д゚ )|     /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\   ∧     ∧   ∧
    |\Ю ⊂)_|√ヽ   / |= T==T.== .T==T=| \ / ヽ   / ヽ  / ヽ
   (  ̄ ~∪ )^)ノ /  \-+----+---.※---+----+-/  \/゚ー゚) / /゚ー゚)/ /゚ー゚)
    ||` || ( | ( |   /_/─────/.善\─────\_\`ヽ/ /_⌒ヽ' /_⌒ヽ
    '~ ~ '~ '~ /==================.光.=================..\J /,)ノ`J /,)ノ`
        / \ T .T T T T T T.T.T. 寺..T T T T T T T T /  \
       /      | |┌────────────┐| |      \
3名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:40:18 ID:86qe1LWL0
まあそうだろ
4名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:41:15 ID:Mat/C8pc0
リニアは民主党の事業仕分けで廃止が決定!
5名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:43:06 ID:QWaFUX0d0
東海道新幹線の軌道を
改修してリニアにしない限り普及はせんな
6名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:43:46 ID:sBITHWb00
置石をものともしないリニア
7名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:44:00 ID:x1w3qKWnP
長野迂回ルートがベストだな
8名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:44:19 ID:qKIIiR1S0
ですよね
9名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:44:53 ID:7CMsEuG50
山梨県知事よく言った!
10名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:45:57 ID:9RBon8Zz0
村井(長野県知事)と川中島で対決して
勝った方の意見が通るとか
11名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:46:49 ID:i1WZND1eO
直線以外は常識的に考えておかしい

諏訪が仙台・広島・福岡のレベルなら迂回してたかもしれんがな
12名無しさん@+周年:2010/06/03(木) 09:47:09 ID:SMBSFQ1o0
今からでも静岡ルートでお願いします
13名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:47:50 ID:UQgNzvKj0
チョン=長野県  2ちゃんねる住人は思っている。
14名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:47:58 ID:fa51Hg3T0
許可下りる前に次の技術が出来ちゃいそうだ
15名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:48:32 ID:XBpouPNL0
たかがリニア一本作るのに時間かかりすぎ・・・
韓国とかなら5年で作りそうだ
16名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:49:07 ID:4KQxgTqQ0
んなこたー誰でも分かっとる
後は長○のバカ共を黙らせればいい話だ
17名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:50:41 ID:LxGP2Plv0
そりゃそうだろ。
長野迂回ルートなんか推す表明したら叩かれまくるぞ。w
18名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:51:38 ID:EznBS8WxO
直線アルプスルートしかないだろ、それ以外は国益に反する。
19名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:51:47 ID:6Viw3+7HP
長野のゴキブリを駆除しろよ
20名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:51:59 ID:x1w3qKWnP
長野県の人って車のって鉄道利用しないんだから
何処に駅を作ろうが変わらない、直線ルートで飯田線の近くに駅作れば十分
21名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:52:08 ID:Paaq86130
山梨熱烈支持!!
富士山最高!!!
22名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:52:26 ID:VT6bl+za0
長野って無理だろ
迂回そのものがあり得ん
23名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:54:00 ID:PT/RIZaj0
中国なら1年で作っちゃうよ
24名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:54:03 ID:RGTu06bT0
>>15
完成するのは30年後の予定なんだぜ?
その時にはもう必要なかったりして


子ども手当てとかやめて
日本縦断リニアとかを国策で今すぐにやればいいのに
5年でできると思うぞ
契機対策、雇用対策にもなるし、なにより、今の子どもの将来のためにもなる!
25名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:54:19 ID:64+EmU6T0
グスグズしてると、国力の低下で計画そのものがなくなるかもな。
26名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:54:29 ID:s7NdrBA8O
最適を求めるのならば山梨にも駅はいらないな。
山猿ごときが後先考えずに喋るな。墓穴を掘るぞ。
27名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:54:51 ID:LuWrz5d/0
よく言った!
28名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:56:57 ID:mFMCP8EM0
長野県がアップを始めますた
29名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:57:56 ID:s7NdrBA8O
>>1
最適を求めるのならば山梨にも駅はいらないな。
山猿ごときが後先考えずに喋るな。墓穴を掘るぞ。
30名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:59:35 ID:VWhSFVm10
どうせなら飯田市長も仲間に入れてあげてください。



長野県南部は県全体から見れば孤立してるようなもんだし。
飯田⇒自称中京圏
31名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:59:37 ID:vwVw7ZOQ0
>>24
少し工夫してリニアの路線利用して
マスドライバー見たいなの作れないかな
32名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:59:50 ID:xB2JmFu80
>>17
長野迂回ルートって迂回して長野を一切通らないルートでしょ
33名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:00:42 ID:s7NdrBA8O
>>20
飯田人しか利用できないローカル駅に貴重な県税など使えませんよ。
34名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:01:02 ID:4EBvOA2G0
そらそうよ
35名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:01:06 ID:XBpouPNL0

2040年位は高齢化率40%、総人口は1億人割れしてるような・・・
東海道の代替になるし、あれば便利だけど
36名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:01:56 ID:F9jDJH7qO
>>29黙れ長野の土人。
山梨は景観が壊れるからとの理由でリニア駅は要らんと言ってる。
ゲスなおまえら長野人と一緒にするな。
37名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:02:20 ID:VWhSFVm10
長野県知事はどうでもいいだろ
任期が夏までだし、本人も知事選に立候補する気もないって言ってるんだから。
38名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:03:27 ID:fBEVpy650
>>26
長野乙
39名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:03:39 ID:EEMky7py0
長野土人は黙ってザザ虫しゃぶってたらいいんだよ。
40名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:04:05 ID:5Wnmuw4K0
どうでもいいからはやくつくれ
全力でやれば3年で終わるだろ総動員だ。
41名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:05:27 ID:heyboJXL0
長野のカス共ざまぁw
42名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:08:12 ID:WgvXz8w+0
あとは岐阜も直線ルート支持で長野フルボッコだ。
43名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:11:23 ID:6Viw3+7HP
長野人の気質は日本人よりも、中国人・韓国人にそっくり。
44名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:11:35 ID:s7NdrBA8O
だいたい山猿の好みなど誰も聞いちゃいないよ。
外野はいちいち長野県政に干渉せず黙ってカイジに乗ってりゃいい話だ。
45名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:11:49 ID:soPlnwPn0
地元です
県知事よく言った!山梨の誇り!
46名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:13:45 ID:VWhSFVm10
>>33県税?
飯田は県からの金なんか初めから期待してないぞ。

市の予算と基金で作るつもりだから。
市役所の建て替え費用の一部も駅の建設にまわしているらしな。


資金が足りなかったら、東海に頭を下げてでも作ってもらう覚悟がありそうだし
どこかの自治体みたいに文句ばかり言うのとは違うのだよ。
47名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:13:49 ID:4phAczFJ0
普通に考えると
長野通しても費用がかさむだけで意味ない
48名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:14:16 ID:NBy+bQrq0
ID:s7NdrBA8O
49名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:14:57 ID:zT1SoE800
長野出身だけど、迂回してこないでください
50名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:15:43 ID:F9jDJH7qO
>>44外野は黙れっていうなら国税は鐚一文投入させん。
てめぇのポケットマネーで敷設しろ。
JRに全額出せとかふざけたこと言うな。

前の方も言ってるが、長野人のメンタリティはチョン、チャンコロといっしょだ。
51名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:16:26 ID:AR2NstuLP
>>33
> [  ]人しか利用できないローカル駅に貴重な県税など使えませんよ。

諏訪?伊那?w
52名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:17:00 ID:9RBon8Zz0
>>33
村井は、国とJRのカネで諏訪に駅を作るのが当然だと思ってるらしいけどな
そんなに欲しければ、県の金で諏訪に駅だけ作ればいいのにね
(もちろん、レールは直線ルートだ)
53名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:17:43 ID:fBEVpy650
ID:s7NdrBA8O
何故か異様に必死だなw
54名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:18:52 ID:GeJPKOxg0
松本空港w
55名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:21:22 ID:Ox4lUrZcP
>>33
飯田は愛知or岐阜と合併したら?
56名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:21:47 ID:dFQvheXW0
何となくだが、静岡ルートに決まるんじゃないかな。
JRとしては直線であれば別に長野を通らなくても構わないわけだし。
57名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:26:41 ID:s7NdrBA8O
>>55
他県に併合されるのが一番いい流れだと思う。浜松あたりとも仲よしだし。
そうなった後にCルートでも駅でも好きにこしらえればいいよ。
58名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:27:47 ID:6Viw3+7HP
>>44
長野土民の好みなど聞いちゃいないよ。

長野土民はリニアに干渉せず、黙ってザザ虫食ってりゃいい。


59名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:30:35 ID:VWhSFVm10
>>55
実際2005年に旧長野県山口村が岐阜県中津川市と合併してるぞ。


飯田市は静岡市葵区や浜松市天竜区と隣接してるから
合併したら静岡市or浜松市 飯田区にでもなるのか?

そうすれは最下級の市から一気に最上級の政令指定都市だな。
60名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:32:40 ID:XQd5WFC40
>>53
飯田人なんて言う奴が長野のカス以外にいるわけないw
もしもし必死w
61名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:37:02 ID:xd2oJMt+O
山梨に大阪を移せば解決!
62名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:37:24 ID:s7NdrBA8O
>>46
そういや誰かが書き込んでたけど、飯田は周辺の町や村を唆して基金を設立したらしいな。
何のアレか知らんけど、いずれにしろそんな子ブタの貯金箱で満額が払えるかよ。
JRだって特例は認めないだろうし、県に泣きついてくるのが目に浮かぶ。
63名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:43:30 ID:JBmstRJr0
>>4


ちょ、民間企業www
64名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:58:51 ID:Obzq1WvVP
ついでに高速道路も直線ルートにしてくれんかな?
65名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:19:12 ID:jvFsKBqw0
政治が迷走しててリニアどころじゃないよ
66名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:17:47 ID:DrPUj2Kj0
他の沿線県知事も明言してほしいな。
67名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:24:12 ID:v5d504JIQ
南信が県に対して反乱を起こす日も近いか
68名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:37:14 ID:EljQgAbJ0
岐阜県知事も長野のゴネ知事の行動を心配しておったな。
投資時期を逸してしまうのが一番心配。
実際、そうなりそう。
69名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:43:27 ID:J2NEILZd0
ID:s7NdrBA8Oの反応はみんなの期待どおりで素晴らしい
70名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:44:58 ID:a8eXixrX0
>>59
浜松市は既に死にかけだから、静岡の方がいいよ。
もうだめだ、あそこは
71名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:02:20 ID:sTT+cPfL0
>>64
あれ自動車道では?
72名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:08:52 ID:F+5k5YU0O
普通に考えて真っ直ぐしかないな
73名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:11:15 ID:36MyW4Pq0
中信の民潭どもが迂回ルートの土地買い占めてるから奴等にとっては死活問題だもんな
74名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:29:30 ID:yCf29ZDT0
>>69
リニアスレに必ず現れるレイシストだからな。
75名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:40:30 ID:J2NEILZd0
>>71
高速道路と自動車道って違うの?
76名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:55:58 ID:6FsF7CGf0
山梨県知事よく言った!きちんと正論が判ってる。
お隣とは大違いだねえ。
77名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:13:47 ID:n6so8ofQO
山梨は妥当な判断
長野はエゴ丸出しで最悪
78名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:36:28 ID:aGqWV4jA0
民主党は国民の仕分けで廃止決定。
79名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:43:15 ID:1Yu6vxaQ0
 直線ルートが一番ベストだよな・・・・
 この山梨県の一番お偉いさんの意見同意しますぜ!
80名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:48:37 ID:DgG4x+Ig0
また長野か
とおもったら違った
長野と山梨って仲悪いな
81名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:51:20 ID:9qnu8uoGO
長野土人はlinearの意味もわからないのか……
82名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:58:17 ID:3hJCVoAT0
わはは、Bルートは半分山梨だから長野県がいくらBルート主張してもダメだね。
83名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:02:04 ID:BpYtw5yQ0
そもそも山梨もスルーでいいんだよ
84名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:02:16 ID:3hJCVoAT0
長野県は飯田へのアクセス良くすればいいのに。
長野から遠く離れた辺境だから今まで県予算投下ケチってたンでしょ?
85名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:27:02 ID:MYooVfMR0
長野の酋長は出席しなくていいよ。長野なんかに、駅を作らないんだから。
86名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:29:47 ID:F5Zhguo00
一択ですわ
87名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:30:32 ID:N64l24sy0
飯田線は毎週末SLを走らせたらいい。今よりは確実に人が集まる。
88名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:47:24 ID:ygYczoC+0
村井は何てホザくかなwww
89名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:47:54 ID:aGqWV4jA0
飯田が山梨か静岡と合併して一件落着だろ。

山梨じゃなくて海無しだな・・
90名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:53:07 ID:5/l7MuKK0
松本で実しやかにささやかれている噂。
長野市のもんが諏訪のもんよりも迂回ルートに熱心であると。
そして中央線の盲腸のようになった松本を没落させ、信州大学を
長野に集中させてしまえと。少なくとも医学部だけでも。
医学部の無い長野市は松本市と比較して医療体制は格段に劣っているから。

噂の真偽はさておいて、こんな噂が流されるほど松本市民の多くはリニア迂回ルートに反対していると言うこと。
特急あずさが廃止されちゃったらそれこそえらいこったからな。
91名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:54:37 ID:WdOOheuq0
当然だよ。
92名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:59:53 ID:eeUiWpZd0
善良な国民なら誰しもこう思うだろw
93名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:01:57 ID:eeUiWpZd0
>>46
県に搾取されまくって放置された飯田らしい選択だわ
94名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:03:31 ID:C1YKFfH10
長野にも山梨にも停まらないのが一番だろう
95名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:04:54 ID:jS1SFjXD0
さっさと作れや!
23年前に、もうすぐできそうな事言ってたやんけ!
いったいいつまでうだうだやっとんじゃボケ!
96名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:04:55 ID:LN0EmDGl0
>>94
山梨には実験線あるんでそれは利用しようよ
97名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:13:52 ID:lxTvS48S0
長野に喧嘩売ってんのかクソ田舎山梨
98名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:17:17 ID:oHKptpVe0
予定ルート図の、長野案は酷い。
そりゃ知事は県民と県のために提案してるんだろうが、
端から見れば、まさに自己中を絵にしたような図だわ。
今まで長野って特に悪い印象が無かったが、
アレはがっくりイメージ落としたろうな。
99名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:18:36 ID:85ZQTvBg0
山梨かっけー
100名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:20:31 ID:rMQvWn/h0
いいことだ、長野の知事が引退するの見て山梨は直線支持を鮮明にしたんでしょ

101名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:22:43 ID:OKpHJqPQ0
どうせならついでに中央道も南アルプスを直進するようにして、甲府昭和以後は長野自動車道に編入すればいいとおもう
102名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:25:15 ID:JBmstRJr0
長野通って遠回りしたら折角リニアが高速なのに意味なくならね?
103名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:26:10 ID:7GJp9oUf0
>>97
田舎なめんな
104名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:26:17 ID:hdGvwL9Z0
つか長野に止まって欲しけりゃ自分でレール敷けや
105名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:27:23 ID:ECT2Nprw0
JRもはっきり言ってあげろよ、直線一択だと。
諏訪の人たちに期待持たせるのも悪いでしょw
106名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:27:41 ID:2TU0lFQH0
山梨県知事は素晴らしい!!
107名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:28:23 ID:GW+5sPsC0
長野県は建設が遅れた分の経済損失を払えよ
108名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:30:40 ID:w/T10PtgO
>>97
長野もど田舎。
109名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:32:00 ID:hdGvwL9Z0
後は前原が常識的な決断を出来るかどうかだな
110名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:32:19 ID:JtjB3zc00
山梨県知事GJ
111名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:33:40 ID:RCGRrLhw0
荷物だけの高速輸送網作れないの?

今時、人が移動しなくても物だけ動けば必要十分。

荷物だけなら速度も遠慮なく出せるし、かなり実用的だよね。

昇りと下りの2本のレールを日本を横断するように敷けば、

日本全国どこでも当日宅配できる。

112名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:35:20 ID:pd8uA7zeO
松本空港を上手く活用できなかった長野県には山梨知事の意見に反論する事は許されない
113名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:37:19 ID:Exue0EFxO
長野にリニア通す代わりに、沖縄にある米軍基地を全て長野県に移転。
全国の電力を賄える原子力発電所を建設。
114名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:39:43 ID:Tiy3MZFbO
迂回ルートなら、長野県を迂回するぞ!と、言って欲しい。
115名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:41:11 ID:NJ7Q7nT50
だから迂回ルートでいいって。もちろん長野県全体をな。

長野?勝手にレール敷いておサルの電車でも走らせておけ。
116名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:43:24 ID:kVCx53xI0
長野はいらない子
117名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:43:46 ID:V6s9cZ1J0
とりあえず今週末は日帰りで山梨行って甲州牛と甲州ワイン買うわ。
あと山梨のなんかおすすめの食い物教えて。
118名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:44:16 ID:U8Np8YC40
山梨、さりげなく首都圏なんだよな・・・
119名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:44:30 ID:Qh7TO4S/0
>>117
ワインとか甲州牛とか
120名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:47:50 ID:QHgsx3L40
長野ってリニア来たら活気づくとでも本気で思っちゃってるの?wwwwwwww
121名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:56:38 ID:9WLpdzPW0
>>1
そうはいかん直人
122名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:00:23 ID:OLgxhTPUO
山梨「長野とは違うんです」
123名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:05:19 ID:85ZQTvBg0
>>117
とりもつ
イナゴの佃煮
味噌煮込みうどん
124名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:10:48 ID:w+yvJvv80
ほうとうだろ
125名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:19:36 ID:2qYltG/B0
Bルート涙目wwww

いや、市長と金儲け狙いの土建屋涙目か
126名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:34:21 ID:e4eoJSpx0
その頃中国では時速4000kmの超特急が
日本、鉄道後進国の予感!
127名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:38:56 ID:Mt2RxNua0
>>98
迂回ルートは長野県が勝手に考えて提案した案じゃないぞ?
A,B,C案はどれも国鉄と運輸省が考案した正式なルート案
128名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:55:26 ID:kKgGyyIU0
まあJR東海が直線ルートを言い出す前までは
南アルプス貫通ルートなんか建設出来ないと高を括ってたけど
近年の土木技術の向上によって
直線ルートが可能になったのが
諏訪地方にとって誤算だったな
129名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:11:14 ID:rwsbuoT1P
Bルートは長野県民の総意だと長野県知事が公言してたからな
長野県民は全員キチガイだと思うし死んで欲しい
130名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:13:50 ID:85ZQTvBg0
飯田市民とか、南信の人って長野県民じゃなくて、2級県民とかいいだしそうな長野
131名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:16:59 ID:TVlHKMgxO
今年一番の正論。
というか当たり前すぎる。
132名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:20:35 ID:FPRmqouD0
しかし事前情報ってのがよろしくない
明日までに内々に抗議を受けて適当にボカす流されかねない
133名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:27:38 ID:zpnIUvXAO
久々の正論
134名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:42:58 ID:EljQgAbJ0
むかし、藤沢のサイカヤで長野物産展をやってた。よりによってフロアの
ど真ん中で鳥モツの煮込み実演やらかして、フロア中、鳥モツの臭い匂いが
充満。気分が悪くなった。
場所柄をわきまえろや、長野人。
135名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:45:39 ID:s7NdrBA8O
しかしここまで露骨な人気取りも萎えるよな。
おおかた売国金丸の庇護で生きながらえてきたんだろうし
金丸のせがれが支配するテレビ局と組んで山猿どもを洗脳してんだよ。
リニア売国ルート利権確保に煙幕を張るためにな。
はっきり言って長野よりエゲツないわ。
136名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:57:43 ID:GBRl6M330
ID:s7NdrBA8O
うるさい長野人だなw
137名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:02:05 ID:lYRHvDE30
山梨を支持する
138名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:04:02 ID:s7NdrBA8O
>>130
まじれすすると、長野県民は南信エリアが眼中にないだけだよ。
それを特に飯田人は気に入らないらしく、すぐ「仲間はずれ」とか「差別」とか騒ぎ立てる。
まるでどこかの人権団体みたいにな。
飯田人が今まで何をのたまってきたか知らないけど、あんたら触発されすぎだ。
139名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:07:00 ID:lgqCFiKDO
>>1おれ、ほうとうすきだけど?
140名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:11:05 ID:2qYltG/B0
ID:s7NdrBA8O
からすごい長野の匂いがしないか?
141名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:14:49 ID:CHXNhbqL0
こんな事争ったって
リニア開通する頃には誰も生きてない気がする
142名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:16:49 ID:JplFOPnw0
>>140
凄く臭うねw
143名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:17:48 ID:c1qtbtbGO
他にも長野北陸新幹線にしろとか長野は韓国っぽい。山朝鮮て書かれて笑った。
144名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:18:52 ID:ZKexnCau0
諏訪廻りルートの合理性が何一つ無い訳だが

詳しい説明をお願いしよう。
145名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:22:05 ID:Aa1UZXpq0
諏訪や長野の土建屋が騒ぐせいで恥ずかしい思いをしてるのは南信も
同じです
146名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:26:53 ID:7WeB6Zal0
仕様書書き換えて、最低回転半径を大きくして迂回できないように
してしまったらいいんじゃない?
147名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:36:42 ID:s7NdrBA8O
>>143
長野北陸新幹線は、長野ができる最大限の譲歩。
解り易くミナミゾウアザラシに例えると

ミナミ→長野
ゾウ→北陸
アザラシ→新幹線

となり、長野北陸新幹線は「ゾウアザラシ」すなわち「北陸新幹線」の亜種と言える。
つまり、北陸新幹線が基幹でありメインであり花形だと認めてるんだよ。
わかったらもう休めよ。
148名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:42:21 ID:lAiyGw3L0
俺の地元が絶賛されてるなんて…
実家大丈夫か。雪崩とか起きてないか
トンネルを抜けたら雪景色だったとかないよな?
149名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:54:01 ID:bj5orryK0
山梨県の話題なのに、なにこの長野の出現率w
大変な汚名をかぶっちゃったもんだな
150名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:55:21 ID:k926OInT0
>>98
県民と県のため、ってのは止めてほしい
諏訪伊那の土建屋不動産屋金融屋のため、が真実
151名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:57:03 ID:W8GNdqh70
>>138
まじれすすると、日本人は長野が眼中に無いw
152名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:58:35 ID:k926OInT0
ID:s7NdrBA8O←まさにこれが長野県人の本性、これこそ真実、長野県人を凝縮するとこうなる
153名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:59:19 ID:bj5orryK0
>>98
既に中央自動車道が同じ理論で曲げられてしまったと知る者は少ない
154名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:01:54 ID:nkSvrv4fO
いつになったら出来るんだよ
155名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:03:20 ID:JfO0wJVYO
もうB、Cルート両方作っちゃえよ駅も欲しいとこは全部作っちゃえ
快速リニア新快速リニアとか言って停まらなきゃいいだろ
156名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:06:06 ID:oNKWrwz60
>>153
中央自動車道の方は時代も大分前だし、自動車だと長大トンネルはできるだけ避けたいところだから今のルートも仕方ないんじゃね?
157名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:14:33 ID:s7NdrBA8O
>>151
かもな。
でもそんな眼中に無い長野を相手に回して、手詰まりに追い込まれてりゃ世話ねえだろ。
なんなら長野を迂回して下さっても別にかまいませんよ?
158名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:17:19 ID:bj5orryK0
>>156
最近の高速道路はトンネルだらけだよ、その方がコストが安いから
それを考えれば、アルプス越えルートも不可ではない

しかも、東名間の最短ルートになる
物流も、人の流れも今とはかなり相違があったはず

政治決着って変テコなもんが大好きなんですわ、長野県民て
159名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:18:31 ID:I+JYkwd20
>>158
南アルプスはトンネルなしでも超えられる程度の山だ
160名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:21:06 ID:QT3LFLqE0
みんなの嫌われ者、長野土人。
161名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:22:48 ID:ZxTPC9Wi0
長鮮人は死ねボケ!!
162名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:25:43 ID:PnfqQO6q0
                                                  ┌─────┐
                                                  │          │
                                                  │ 北 海 道 |
                                                  │          │
                                                  ├────┬┘
                                                  │青 森   └┐
                                                  ├──┬──┤
                                                  │秋田│岩手│
                                ┌──┐          ├──┼──┼┐
                                │石川│          │山形│宮城│└┐
              ┌──┬──┬──┬┐        ├──┼──┬──┼──┼──┤  └┐
              │山口│島根│鳥取│└┐      │福井│富山│新潟│群馬│栃木│福島│
  ┌──┬──┼┐  ├──┼──┤  └┬──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐賀│長野│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│ 恥 │山梨│埼玉│茨城│
  ├──┼──┤  └┼──┼──┤  ┌┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
  │長崎│熊本│大分│愛媛│香川├─┤大阪│奈良│愛知│静岡│神奈川│東京│千葉│
  └─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┬┴─┬┴──┴───┴──┴──┘
      │鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│和歌山│三重│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┴──┘
│沖縄│
└──┘
163名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:27:01 ID:3uMrOedOO
アルプスに穴あけるくらいなら長野通らなくていいよ
164名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:28:02 ID:I0cKGP3CO
>>153
古い資料をみたことあるけど…

S35年当時は「高井戸〜大月〜富士吉田〜身延〜井川〜飯田〜中津川〜小牧」って
計画だったんだよね。

ところが…長野県側が裏技に出た、と。
すなわち、「松本・諏訪」を「新産業都市」に指定して、これをダシに
「新産業都市に相応しい物流ルートの確立を求める」とやって、北廻り迂回に
改めさせた、と。

当時の国会会議録にシッカリ残ってる。
165名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:28:02 ID:COuQ2EVj0
>>153
土木技術の問題だろ

そもそもの中央自動車道の計画は河口湖〜本栖湖〜南アルプストンネル〜恵那山トンネルだろが
当時、南アルプスにトンネル掘れなかったら甲府、諏訪経由になっただけだ


つか現在の技術で南アに鉄道トンネル掘れるんなら、自動車トンネルも掘れるんだよな?
166名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:31:49 ID:bj5orryK0
>>165
>>164にあるとおり、実際には可能だったが、曲げられたんだよ
表向きは難工事で断念したことになってるけどね
167名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:34:22 ID:oNKWrwz60
>>165
どのくらいの長大トンネルになるか、だろうけど、あまり極端に長いのは建設は可能でも自動車道の場合、やはり避けたいんじゃね?
排気ガスと事故。
一元的にコントロールされている鉄道と違って、道路は多数の一般人が運転するわけだから。
168名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:35:59 ID:kOLSMQAu0
リニアの軌道に鉄板敷いたら鉄板はどうなるの?浮く、張り付く?
169名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:39:32 ID:bj5orryK0
>>168
コイルじゃないから浮かない
張り付こうにもNS極が常時入れ替わってるから付かない

と予想
170名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:40:02 ID:xuVLfiqy0
中国は時速1000キロのリニア?の開発を始めたそうじゃないか。
171名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:41:07 ID:SKsG3qef0
赤石山脈を南アルプス?とかスイスやイタリアの地名を付けのいで。

左翼の糞が。
172名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:41:47 ID:85ZQTvBg0
まー甲府市民としては中央道は甲府を通過してほしかったが
そのあと南アルプスぶち抜いて飯田から名古屋にすればいいだけの話だよな
173名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:42:16 ID:JplFOPnw0
>>170
住んでる人間の意向関係なくレールが引けるってのは強みだよな。
長野のせいで、日本じゃリニアそのものが頓挫しちゃってるモンなあ・・・
174名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:42:51 ID:F2U6kd9B0
長野のターンはいつ頃来るんだ
明日あたりか?
こんどは何をほざくか楽しみだな
175名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:42:59 ID:I+JYkwd20
出雲人うざいなあ
176名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:48:14 ID:bj5orryK0
>>172
そうなんです
しかも東名間が今の東名高速を使うより50kmは近くなったはず
長野が東名阪ベルト地帯を不便にしたようなもん
177名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:56:54 ID:duUAOSK40
中央自動車道の南アルプスルートって、工事をやったけど挫折したんじゃなかったけ?
178名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:57:29 ID:k926OInT0
>>157

すぐムキになってキレる長野土人ww
みなさん、長野県人ってこういう非文明的なやつ多いから気をつけてねw
179名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:07:14 ID:vJC6ecIx0
三遠南信道と西富士五湖道、赤石トンネルで東名最短ルート
180名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:16:03 ID:5e/33xVoO
早く着工しろよ
こんな調子じゃ父ちゃんも母ちゃんも、下手すりゃ俺も開通前に死んじまうよ…
181名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:19:01 ID:q9QlrkxGi
ながのけんはわかりましたか?
182名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:20:17 ID:LxGP2Plv0
そもそも最初に候補の中に長野ルートなんか考えて入れたの誰だ!
183名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:21:39 ID:kicoDDun0
>>113
海無し県に原電なんか物理的に不可能だわいアホ。
米軍基地だって地理的にも悪いし。
要するに長野は使えねーってこと。
184名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:26:02 ID:5wrmq7j90
同じ議論を何年してるんだよ。
あの鳩山ですら、5月末迄に決着を付けるって期限を設けたんだぞ。

未だに解決していない費用、所要時間、維持費、等の諸問題の解決方法を長野県は提示しろ。
その最終腹案を以って、リニア構想の最終決断をすれば良い。

こんな事を後5年、10年、20年続けていたら、今世紀中の着工も危うく成る。
本来なら、リニアは前世紀に着工しているはずのプロジェクトだろ。
もう予定よりも20年も遅れているんだぞ。

いい加減にしろ長野!
185名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:31:26 ID:JplFOPnw0
>>184
「金は一切出さないけど、権利を主張する」的なことを言ってなかったっけw
186名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:32:44 ID:RfGsnEC40
>>168
軌道はただのコイルで
リニアが通過する瞬間以外は
磁力は無かったと思う
187名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:40:03 ID:y0bvq9Sn0
さーて、来月の信州・フレッシュ目安箱が楽しみだぜ
188名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:45:25 ID:6Viw3+7HP
クソ長野市ね
189名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:48:07 ID:NqpUH3wo0
そもそもJR東海が諏訪遠回りルートなど想定外だから直線ルートしかありえないんだがな
190名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:50:14 ID:7BLobOdn0
長野で迂回ルートの土地を買った守銭奴も良い夢みれただろ?
それで十分だ。
191名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:51:26 ID:I0cKGP3CO
>>177

> 中央自動車道の南アルプスルートって、工事をやったけど挫折したんじゃなかったけ?

技術面ではなく、オトナの事情で「挫折させられた」。
>164に書いたとおり。
192名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:54:45 ID:thrHhwyZ0
で?誰が泣きを見るの?
迂回ルートの土地を買い占めた奴?
193名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:01:05 ID:DaB7oIay0
ウザい長野県は廃県でいい。中にいるやつは某半島へ強制送還でいいぞ。
194名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:04:38 ID:OKpHJqPQ0
『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/bunrui/03_001.htm
195名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:04:57 ID:G87oY+fw0
東海が作るリニアって結局京都と新横浜を通過するスーパーのぞみでしょ?
何で諏訪が出てくるんだ?
196名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:05:02 ID:bCZs4BcF0
今28の俺が5歳くらいの子供の頃、「近未来の乗り物リニアモーターカー、キミたちが大人になる頃には乗れる!」って、
子供向け雑誌とか学習漫画でよく見たぞ。
あと、個人でも宇宙旅行に行ける時代になるってのもよく聞いた。

それから20年以上たって、携帯だのipadだのネットだのがここまで進化して誰でも安価に手に入る時代になってるのに、
リニアモーターカーはまだあと十数年もしないと乗れないのか。東京大阪の開通に至ってはさらに数十年後。未来過ぎるだろ。
もうとっくに年金もらってる(もらえればw)歳じゃねえか。

もう技術的にはそんなに難しいことじゃないんだろうに、やっぱり鉄道とか宇宙開発にお金が投入されなくなってしまったからなのだろうか。
別に鉄オタじゃないけど、こういう夢のあるインフラにはもっとお金投入してきてももよかったんじゃないだろうか。
197名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:12:20 ID:JplFOPnw0
>>196
技術的にはもうとっくに完成してたけど、
まさか、用地買収が一番難関だったとはねw
198名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:24:13 ID:iNqWOU6p0
>>184
長野県はBルートにして駅も三駅くらいつくれ
費用は全額JR負担(要は利用者負担)にしろ、という立場で一辺のブレもない
だから叩かれまくりww
199名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:26:29 ID:iNqWOU6p0
東京〜大阪間開通より人類が火星に到達する方が早いだろうな
なんたって地球〜火星間に長野県は存在しないんだからww
200名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:41:53 ID:I0cKGP3CO
>>199

いや、そうとも言い切れない。
要は、南アルプス貫通Cルート上にある飯田・下伊那が
長野県に属してることに問題の根源があるわけで、
飯田・下伊那を静岡県なり愛知県なりに移管しちゃえば、
今までの堂々巡りが虚しくなるくらい、呆気なく解決
してしまう。
201名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:00:13 ID:sZfsU0NO0
>>167
マグレブや車ならある程度の勾配は許容できるから、ものすごい長大トンネルを避けることは可能だと思う。
車の場合排気ガスの問題があるから、建設当時の技術も考慮すると中央道のルートはまあ妥当かも。
202名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:45:29 ID:AE48qwG60
>>200
正解
長野県を岐阜、新潟、山梨、群馬、静岡、愛知で分割するべき
203名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:48:19 ID:r2uFhFtc0
へー
204名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:48:53 ID:I20A1coGO
長野はまだ言ってたのか
205名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:52:57 ID:XgBNo3Zd0
アルプスを貫通するとか、環境に悪いだろう
やっぱ長野案が無難だと思う
206ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/04(金) 02:06:58 ID:ksjWzXTv0
個人的には アルプスを登って欲しかったわけだが
207名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:12:13 ID:h/qecjK60
リニアが500キロで営業運転始める頃には、現行の新幹線が450キロ
くらいで走れそう。既に400キロ運転までは見通しついているし。
そうなった場合のリニアの価値って何だろ。

使用電力はハンパなく大きいし。高価な液体ヘリウムは大量使用するし。 
走行中停電や液体ヘリウム漏れたらどんな事故になるか。
208名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:13:12 ID:+WDnl+lYO
山に穴開けちゃダメ
209名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:28:16 ID:KAWhYUQF0
>>111
東海道物流新幹線構想ですな
http://www.jrf-rc.co.jp/highway_train/
予算がつけば現実に近づくかもね
>>164
なんとなく、第二東名に近いルートだったんだな、当初は
210名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:35:54 ID:ZTwoLNQ40
>>205
トンネル掘ったほうが動植物への影響少ないだろ?
>>207
>既に400キロ運転までは見通しついているし。
ソース。
211名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:38:35 ID:1XvxnK8L0
>>207
現在建設中のリニア実験線延長工事が終わると、リニアは700km/hへの走行実験を開始する予定。
中央リニアは開業後早いうちに600km/hでの営業運転も可能になる。
212名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:58:44 ID:VXhozHi00
長野県出身の人は 県歌がソラで歌えるらしい
信濃♪の国は十州でえ♪ とか歌うらしい♪
10番まで歌があって 長野県の各地域の名産や風俗を歌にしているらしいが
とにかくみんな歌えるらしい♪

あと群馬出身の人も 上州かるた をソラで言えるらしい これも群馬の各地域の名産風俗を歌にしたものらしいが
鶴舞う形の群馬県〜

おそろしや 長野  群馬
213名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:12:54 ID:Kp7fKE1x0
>>201
直線中央道ルートの場合、恵那山トンネルがもう2つ増える程度だから昔っから
技術的には全く問題ない。

当時の問題はトンネルコストね、政治誘導の諏訪廻りでコスト削減したが
結果的には迂回ルートのため中央道交通量も減って東海道一極発展に加担した
ようなものだな。
214名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:27:30 ID:qgXidpMm0
中央道も真っ直ぐにしてください
もうこの時代、ゴネるだけのクソ県に配慮する必要ないんです

長野県は異常です
215名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:51:10 ID:jTUX4iJl0

>>24
そうそう、不況のときは必要なくても公共事業をやるべきなのに
明らかに必要な事業をやらないんだもんな。麻生も鳩山も頭悪すぎるわ。
基地移転とかどうでもいいからテキトーに答えてそれが致命傷で退陣とかほんとに無能。
216名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:59:42 ID:9pejvE3HO
>>215
よう長野県民
やっぱり狂ってるな
217名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:05:08 ID:0u3dQa8yO
なんだ。味噌人間運搬車両か
218名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:30:13 ID:ZgRyh+fHO
山猿県知事もルートや駅周辺等の予定地を買い占めたんで必死なんだろうな。
Cルートじゃなきゃ闇の組織が暗躍して樹海に捨てられちゃうんだろ?
まあ結果は見えてるけど、念仏でも唱えてせいぜい頑張って下さいよ。
219名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:39:51 ID:rt7WJHXb0
>>216
いや、不況のとき積極財政を取るのは正しいよ
緊縮財政は財政状態を回復するが、景気を悪化させる
220名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 08:09:33 ID:Nn3OJuas0
>>218
おまえはよっぽど長野が嫌いなんだなw
221名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:16:14 ID:WyM6IS9s0
>>218
オザーさんの西松建設の件で、村井知事の元第一秘書が変死してるからね
どんな闇があるのやら
222名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:24:02 ID:EyczsdHM0
長野の言い分て
「長野に経済効果が欲しいから駅作れ。でも駅作る費用は出さない。」だろ?
223名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:05 ID:hQrIacHr0
山梨←→品川を先に開通させるってJR東海は言ってるんだから 山梨が直線ルート支持するのは当然だな
224名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:27 ID:ZgRyh+fHO
>>223
ただ単にJRから幾らか積まれただけじゃね?
じゃなきゃ知事ともあろう御人が、長野県政に口出しするはずねえよ。
どうやら神奈川〜山梨の先行開業は官民癒着の嵐っぽいな。
JRがエサ蒔いて地元の関連業者は狂喜乱舞でCルート万歳!
ってな寸法だろ。
225名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:06 ID:XMNTCVJA0
今日の土民
ID:ZgRyh+fHO
226名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:00:50 ID:7O1bGZnz0
建設関係は山梨は強いぞ
知事の横内は元建設省官僚だし
なんといっても金丸の力だ
227名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:03:43 ID:z7KnVYLl0
長野県もエサ蒔いて「Bルート万歳!」と言ってもらえばいいんじゃない?
228名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:26:18 ID:ZgRyh+fHO
>>227
長野には薄汚いロビー活動や買収工作なんか必要ないだろ。
立場考えてくれよ。
229名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:40:42 ID:sDNa8uVf0
>>228
冬季オリンピックの時にさんざんやってなかったか?
230名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:52:26 ID:2oBoQ+/90
迂回させるなら差額払えって思うわ
231名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:01:31 ID:ZgRyh+fHO
>>229
ぜひとも詭弁のガイドラインを参照してくれよ。
232名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:07:57 ID:/F4HPkKdP
長野擁護自体が詭弁だらけじゃないかw
233名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:21:24 ID:G+ePLqw90
>>200
長野県の特技がゴネることなのを忘れちゃいけない。
飯田周辺のことが嫌いだとしても、他県に編入となると散々ゴネるよ。
飯田だけ抜け駆けして他県に移るなんて許さんって騒ぐはず。
木曽のほんの一部を岐阜県に編入するときも相当ゴネたからね。
234これまでのリニアまとめコピペ(等幅フォント推奨):2010/06/04(金) 15:03:17 ID:UKhnTonh0
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴云々とわめくのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!

こうですか?わかりません><;
235これまでのリニアまとめコピペ(等幅フォント推奨):2010/06/04(金) 15:05:37 ID:UKhnTonh0
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線各市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!
村井センセイはBルート実現のために知事候補者として、県知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイの尊いお言葉も県民の心をひとつにしたんだ!

こうですか?わかりません><;
236名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:07:33 ID:4CQ422DC0
飯田に作る一駅は乗客用というよりも整備拠点・車両退避場としての役割が大きい。
岐阜羽島と同様。
237これまでのリニアまとめコピペ(等幅フォント推奨):2010/06/04(金) 15:07:54 ID:UKhnTonh0
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
そもそも県内に駅が複数ないと地元の政治家センセイも実家なんかへ行き来するのに困るんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><;
238名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:13:16 ID:h7WFx/qB0
長野なんてチンチン電車で十分。

迂回ルート?いいね、迂回しろよ、長野県全体をな。
239名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:15:34 ID:CCW8sVF00
長野は停まらなくていいよ
240名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:29:45 ID:LeiNmFzWO
金澤〜関空にリニアを
241名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:47:16 ID:KiFgib2F0
【長野】日韓親善伊那谷の会「キムの会」〜講座開講へ=『日韓交流の歴史を学ぶ』[06/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275604725/

1 名前:ちょーはにはにちゃんwφ ★[] 投稿日:2010/06/04(金) 07:38:45 ID:???
(写真)
http://inamai.com/image/photo/2010/06/2010060318083500000388331.jpg

日韓親善伊那谷の会「キムの会」は13日から、日韓交流2000年の歴史を学ぶ
公開講座を始める。 

3日、いなっせで講座開講にあたり記者会見が開かれた。

キムの会は、1990年に発足し、日本が韓国へ侵略した歴史的な背景を踏まえて、
市民同士の親善を築こうと活動してきた。

発足して20年を迎えることから、その集大成として今回、講座を開くことにした。

講座は、2年間にわたり毎月1回開かれ、24回を予定している。

キムの会代表の唐木達雄さんと、運営委員長の鄭康雄さんが交代で講師を
受け持ち、日本と韓国のそれぞれの視点から、古代から現代までの歴史を
学ぶ。

講座は13日午後2時から伊那市創造館を会場に開催を予定していて、参加費
は1回300円。

キムの会では、一般に知られていないような日韓の歴史も学ぶことができる
良い機会だとして多くの参加を呼びかけている。

ソース:いなまい・ドットコム
http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=201006031808350000038833
242名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:52:12 ID:is4boMGXO
>>15

1年後には、橋の崩落かトンネルが崩壊しそうだがね。
243名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:04:33 ID:KM9vkiWY0

長野は通過しろよ
244名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:21:40 ID:HTVhqbU50
山梨県、偉い!!!
245名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:27:19 ID:BJjgAd+b0
>>242
違う。トンネルでドン!っていう音がした後出てこないんだよw
246名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:43:31 ID:Pf2l55QU0
>>238
「俺の連結器どう思う?」
247名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:43:58 ID:ZgRyh+fHO
>>233
> 他県に編入となると散々ゴネるよ。

それはない。
うまく説明できないが、先方に鼻糞をつけてやるような感覚
と言えば分かりやすいか。

ていうか、アンタらなんでそんな必死なの?
Cルートが確定的なら、わざわざ長野を槍玉にあげることないだろ?
スルーしとけばいい話なわけで。
山猿の妄言スレなのに、冒頭から長野ネタじゃねえかよ。
もう正直に言えよ。「本当は焦ってるんです」とな。
「Bルートになる可能性が高くて、心配で心配で仕方ないんです」ってな。
長野の存在に怯えて、ずっとブルブル震えてれば?
248名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:47:32 ID:XgBNo3Zd0
長野と山梨って武田信玄以来の遺恨がありそう。
ローマで泣く子にハンニバルがくるぞ というと泣く子も黙るという話があるが、
信濃には シンゲンがくるぞ といえば泣き止むとかw
249名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:00:35 ID:OW82uxP90
リニア沿線各県、直線ルート案に傾く 長野も反対せず
ttp://www.asahi.com/business/update/0604/NGY201006040005.html

さすがに地元ではほえていた長野県知事も公の場では
迂回ルートを主張するのは気が引けたか教養が邪魔したか。

いずれにせよ、トーンが変化してきたと見てよいだろう。
250名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:10:52 ID:SfmsCj9K0
甲府中心部を直線で用地買収して行くのは、30年たっても無理。リニア絶対反対者
がでてくる。甲府盆地の南に沿ってトンネルで造るのが精一杯。もともと、Bルートは
無理ということ。山梨と諏訪、松本地方の仲が悪いわけではない。
251名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:18:50 ID:vMb/qqXz0
>>250
中心部なんてドーナツ化で小学校も潰れるくらい過疎っているから、金まきゃアッサリ。
252名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:21:04 ID:OW82uxP90
>>250
甲府市内で道を通そうとすると必ずゴネて、立ち退きを拒む家があって
開通に何十年とかかるのはザラな話。

リニアだろうと何だろうと同じだから、甲府の真ん中の土地買収は
絶望的。山梨県でリニアを通そうとすれば、南アルプス貫通しか
選択肢はないのだ。
253名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:22:14 ID:RtQJPakz0
ノリピー身延山駅
254名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:22:41 ID:Z4wEmAEYO
>>224

こいつ頭大丈夫かよw
255名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:23:36 ID:SfmsCj9K0
いくら金を積んでも、リニア(電磁波)反対の原理主義者は、出てくると思うよ
256名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:26:04 ID:517q3Cld0
全部地下にして、理想的な路線引いちゃえばいいのにw
工事費が掛かってムリか・・・
257名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:26:14 ID:Vyo9JPNm0
>>215
頭の悪い公務員の方ですかw?
258名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:29:07 ID:yT9qVinl0
どれだけ媚びようが山梨に停車しないよ
259名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:29:07 ID:4Zfk9bux0
Bルートだと甲府盆地の西を北上するから
南アルプスからの水脈寸断したり農地や住宅地分断してしまう確率は高いね。
260名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:29:50 ID:vjTsmf7L0
tes
261名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:34:29 ID:1e6xtvoq0
>>258
車両基地になる実験場があるから停車せざるをえない
262名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:38:11 ID:SfmsCj9K0
>258 山梨に駅なしだとリニアは終了。それどころか山梨2駅の予想。
263名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:39:09 ID:OW82uxP90
山梨県に停車は既定だから、今さらそんな議論を蒸し返しても
空しいだけ。

リニアに山梨がどんだけ貢献していることか。
それを無視して山梨県に停車しないなんて倒壊が言い出だせるはずもない。
264名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:41:12 ID:Lha7AlQV0
村井が任期切れまで粘ってただけだろ
そんなことのために何年も遅れるとは残念
265名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:42:21 ID:BSxrEI4w0
村井落選させるんだろうな>長野県民
266名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:44:07 ID:RtQJPakz0
山梨なら富士五湖に駅を作るべきだね。
観光客もくるだろうし。
まず山中湖と河口湖、この2駅は必要になってくるだろう。
267名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:46:48 ID:Lha7AlQV0
山梨とすれば東京方面にしか用がないから東日本の特急の利便性向上を狙いたい
かいじキップとかまだあるのかな? 高いカネ払ってリニアに乗る山梨県民も居ないでしょ
268名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:47:13 ID:ZpyJAZGl0
リニアいらね〜
それより高速の制限速度改正。
269名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:48:58 ID:EbBOyMYg0
>>266
リニアはいちいち観光地に通すようなもんじゃないだろ
270名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:50:07 ID:ZpyJAZGl0
飛行機あるだろ
271名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:51:03 ID:xWyjR2tn0
>>265
次は元から出ないってよ。
272名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:52:05 ID:WiAup4Fr0
松本空港が利用枠減になってる時点で中央線ルートはなしだ。
273名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:55:09 ID:LFnKCNNMO
リニアょりパンティライナーが好きですょ
274名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:57:44 ID:v8M8f4Qg0
何言ってんだ、こいつあずさが減便とか自己中の塊じゃねーか。
275名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:58:13 ID:nsApzfdo0
直線ルートだと、駅はどうなる?
276名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:59:24 ID:rt7WJHXb0
>>272
空港はあまり関係ない気がする
松本駅の特急利用客が空港の85倍程度いるし
277名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:00:15 ID:ozYxF0Mg0
>>265
村井は引退
278名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:01:46 ID:SfmsCj9K0
鰍沢口(身延線)だと思います。
279名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:05:41 ID:BSxrEI4w0
【リニア】沿線各県、直線ルート案に傾く 長野も反対せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275656473/
280名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:06:30 ID:JAdcJn6c0
長野に言えよ
281名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:07:39 ID:fqdPPm/O0
やっぱ、直線ルートが理にかなってるよなー。
282名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:23:17 ID:4Zfk9bux0
長野通しても経済効果ないよー
リニアの話なんて誰も興味ないし、地元では
本当に恥ずかしいったらありゃしない
全国の方、申し訳ないです
283名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:24:15 ID:cJBPCeZZ0
迂回された上に料金上乗せされたんじゃ叶わんからな。
284名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:25:47 ID:ozYxF0Mg0
実際、全県の空気は無関心だからね
騒いでいたのは知事、県庁、珍毎新聞、諏訪伊那の土建不動産金融
285名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:45:15 ID:PI4dyfBa0
>>278
ねーよw
南甲府か国母だろう 二駅もありえない

つか飯田が愛知か静岡の市町村と合併して長野か離脱すりゃすむ話なのに
山口村は岐阜編入で長野時代より待遇がよくなったのは明らかだ

しかし東京口は新宿にならんものかな…品川じゃ不便すぐる
286名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:02:29 ID:SfmsCj9K0
>285
それはBルートの駅です。直線ルートの駅は市川大門から南しかありえないです
南アルプスのトンネルの位置を調べてみて下さい さらに駅は、平坦で直線1キロ
の用地が必要です ルートのカーブは8000メートル以上必要
甲府南インター出口にも作れません
287名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:40:57 ID:SfmsCj9K0
追加 今回横内知事が直線ルートを支持したのは、JR東海が、直線ルート以外
考えられない、とはっきり言っているからでしょう。それによって、駅の位置が
市川大門になってもいいという判断なのでは?
いずれにしても、駅は東海の思う所にしかできないでしょう。(地元の意向よりも
作れる所にしか作れない)
288名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:41:16 ID:hNUFLu2Y0
直線万歳!! 東京−名古屋間、時速700kmでの運転が楽々できると思う
289名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:47:06 ID:ozYxF0Mg0
だな
直線=まさに"リニア”ルート実現で営業700`運転も現実味をましてきた
290名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:53:34 ID:hNUFLu2Y0
だよね
営業運転での700km/hrを希望
諏訪迂回ルートでは無理と思われるが、直線ならば楽々OKと思う
291名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:54:18 ID:OCD99GMU0
まあ、リニアが技術的に上手く行かなくなっても、直線なら従来型の新幹線でも、
格段に時間節約にできるからなあ。
迂回しては、そうもならんが。
292名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:01:43 ID:n2yVgJ3H0
>>291
鉄軌道は勾配に弱いので、
リニアとは比較にならない長大トンネルを建設しなきゃいけないし、
北陸新幹線のようにアップダウンを避けるためルートをクネクネと曲げる必要が出てくる

迂回ルートだって元々は鉄軌道で計画された頃の勾配を避けた妥協案だし
293名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:42:45 ID:oRb+TGus0
<リニア中央新幹線>迂回ルートにこだわらず 長野県知事
6月4日20時26分配信 毎日新聞

リニア中央新幹線想定ルート
 長野県の村井仁知事は4日、リニア中央新幹線(東京−大阪)の県内ルート選定について、「交通政策審議会で議論し、
専門的な立場で見解が得られれば、関係者への理解も進む」と話し、南アルプスを北に迂回(うかい)するルートにこだわらない姿勢を示した。
国土交通省内で同日開かれた同審議会中央新幹線小委員会に出席した後、記者団に語った。
294名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:54:42 ID:5BGmQgfAO
>>285
一説には、山梨県の強気発言に疑問を抱いた長野県が
周辺調査したところ、他県も山梨に同調、特に愛知県が
「飯田下伊那を越県合併する可能性」に言及したから、
やっと村井知事が折れた、という話も…
295名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:16:40 ID:SVAdWrVL0
>>294
>飯田下伊那を越県合併する可能性
そりゃえげつないな。
296名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:20:37 ID:uyBOb2B20
JR東日本運行のあずさかいじは現在の本数確保を前提で考えてるのか?
中央道高速バスも現在の本数確保を前提で考えてるのか?山梨県知事は?
297名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:26:05 ID:roEIdfE+O
新幹線利用者ごときの利便性と、長野全体の利益や想いのどちらが大切だと思ってるんだ。
長野に逆らうとは、山梨県知事もネトウヨか。
298名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:36:59 ID:Gdg83GKLO
都民からみれば東京-大阪間の航空便があれば充分
299 :2010/06/05(土) 02:00:40 ID:zSgSG+cT0
リニアなんて直線だろうが迂回だろうが勝手にしてくれ。使わないから。
けど糞チョンと一緒にされんのだけは我慢ならねぇな。

つーか山梨県民のが性格悪い奴多い。
営業やってて思ったがまともな発言する奴なんて1割位なんだけど。
300名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 02:06:46 ID:gb0ZnGp90
>>295
長野「迂回ルートにするニダ!」
愛知「こうなったら、飯田はうちが引き取るよ。長野は無視で」
岐阜「越境合併は駄目だ!飯田はうちが引き取る」
静岡「愛知さん、岐阜さん、ちょっと待って下さい!そういって一県で二駅を取ろうと思ってるんでしょ!
うちが飯田を引き取るから、リニアルートにうちの県を入れて下さい!」
長野「・・・・直行ルートでいいですorz」
301名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 02:30:17 ID:8GlvFDHf0
>>300
愛知・岐阜・静岡にとってお得みたいな書き方をしてるけど、
飯田が越境編入されて愛知・岐阜・静岡のいずれかが県内2駅になったとしても
駅の位置はあくまで飯田なわけだから、別にお得じゃないよ。
302名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 02:50:22 ID:/Bg49GUx0
>>296
直線ルートを採れば、本数や運賃からいって東京−山梨にリニアは割高で遠回り、
山梨県からは名古屋方面へのバイパスルートとして機能するだけだろう。

沿線人口や交通ベクトルを考えても、JR東が運営する中央線在来特急と、各社の中央道東京−山梨・中信の高速バスに影響はない。
飯田にリニア駅を作るとしても、南信方面直通の高速バスのシェアの全面奪取までは行かないだろう。
303名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 03:00:35 ID:ifLewWy80
>>297
その長野県知事も、迂回ルートじゃなくてもいい、って言い出したぞ。
長野と完全に同調してるじゃないか。
304名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 05:37:54 ID:HJNfV2CEP
>>297
長野人を発見

ザザ虫でも食ってろ糞長野人!!日本から出ていけクズが!!
305名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 05:42:11 ID:lDas6b2Q0
>>299
>つーか山梨県民のが性格悪い奴多い。

お前チョンそっくりじゃないか
306名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 05:44:21 ID:I35WbQkEO
輿石の判断だとしたら参院選にいらん逆風が吹くな
ないと思いたいが
307 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 05:44:23 ID:/uHfrhqDO
>>293
その村井知事の言葉から、なぜ「ルートにこだわらない」という意味が導かれたのか。
あいかわらず毎日新聞は歪曲記事で飯食ってんのな。
308名無しさん@10周年:2010/06/05(土) 05:49:04 ID:qMfmrV2L0
又山梨県の土建屋が利権がらみで民主の輿石に献金するのですね。
参議院選で山梨県民は輿石を落とすんだぞ! 山梨県の民意が問われる時だ!
309名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:03:39 ID:WRrKK+U3O
>>300
長野にとって飯田はいらない土地らしいから、
飯田をどっかに押し付けても迂回を主張しそう
310 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 06:05:49 ID:/uHfrhqDO
>>294
下らんミスリードすんなよ。
県庁はどうか知らんけど、県民は飯田エリアの離脱なんてハナから気にしちゃいねえよ。

ただ越県合併した暁には、飯田にある長野県所有の物や土地を全て買い取ってもらう。
別に飯田が心配することはない。愛知なり静岡なり、里親になる自治体が払うんだからな。
311名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 06:17:41 ID:UfC2Y9ZA0
山梨と長野に駅はいらねーな。大都市だけでいいわ。
312名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:03:42 ID:mw97NQhP0
>>310
そんなもん
未来永劫発生するゴミや下水の処理費用で相殺だな。
313 :2010/06/05(土) 07:05:23 ID:zSgSG+cT0
>>305
認定厨乙。
ここで長野県民批難してる連中って思考停止してるな。
自己中だ?知事が自己中なだけだろ。
あんな老害の発言が県民の総意とか思ってるバカは死ねばいい。
あと高速真っ直ぐにしろとか特急廃止しろとか、バカジャネーノ
本気なら単なるキチガイだな。
314名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:43:06 ID:Ylk5qkZ70
>>313
下手糞すぎ。
315名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:50:42 ID:GIivLp6y0
>>310
おい、ふざけるな
北陸新幹線、松本空港、五輪、アルウィン、やまびこドーム、県民文化会館、県立大学校・・・・・・・
飯田が今まで長野県に搾取された分の方が遥かに大きい
飯田の県営施設と言えば球場と創造館があるくらい
道路の整備状況も飯田下伊那は県内一遅れている

逆に飯田下伊那が分県するなら、今まで毟り取った血税を返して頂きたい
316名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:56:26 ID:jy0eMuul0
東海が静岡ルート模索し始めたんでないの?
で、村井が慌てたと
317名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 07:59:41 ID:5rJoPdApO
ふつうにBルートでいいよ
関西や首都圏と長野をつなぐ目的だと思えば納得
318名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 08:03:57 ID:n2yVgJ3H0
>>317
あれだけBルート一筋だった長野県協議会で、
5月に直線ルートと迂回ルートの両案を併記した建設促進の決議案を出してる

もう長野県側があきらめてるよ
319 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 08:14:19 ID:/uHfrhqDO
>>315
被害者気取りも大概にしなよ。不遇を被ってるのは何も飯田周辺だけじゃねえんだぜ。
たとえば、あんたの所にも広大な県有林があるじゃない。
それを長野県が民間に安価で売却したりしてただろ。
おかげで林業は飛ぶ鳥を落とす勢い(当時)だったらしいじゃねえか。
それら有望なコンテンツを含めて、全部綺麗に売ってやるってなれば少しは有り難く思えよ。
繰り返すが、たとえ身売りする状況になっても、それをあんたが心配する必要はないよ。
諸費用は、里親が耳を揃えて長野県に払うんだからな。
320 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 08:24:48 ID:/uHfrhqDO
>>312
なんで売り払った奴らの下の世話をしなきゃならんの?
321名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:00:15 ID:z97YmSFg0
>>296
諏訪経由なら_
だから山梨は直線ルートを主張してるんだろ
駅が国母あたりならともかく>>286の言うように大門や鰍沢口になるなら
あずさかいじの方が優位だろう
東と東海の競争により、より便利になる可能性すらある

>>299
確かにアイツら相手に商売はしたくない…

>>310
山口村の時にもめっさ妨害活動してなかったか? 長野は
322名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:01:45 ID:GIivLp6y0
>>319
木曾と混同してないか?
つか、何時代の話しをしてるんだよ

飯田下伊那は長野県の下部じゃない
飯田下伊那も長野県何だよ
切り離して考えている時点でお前の理論は破綻している
金返せあほ
323名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 09:30:39 ID:g3OnnLCv0
>>291
直線ルートはリニアの登坂能力で高度1000メートル近くまで上れば
南アルプスを比較的短いトンネルで抜けられるっていうのが前提だからね。
鉄軌道では無理。
324名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:46:13 ID:/uHfrhqDO
>>322
飯田周辺の山々も一緒に持ってけよ。長野もいい収入になるしな。
それに飯田は長野から独立したがってんだろ?ぜんぜん問題ないっすよ。
いじめっ子(笑)の長野から逃げて、念願のCルートを作ればいいよ。
325名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:17:02 ID:xmyDzB5n0
利権乞食の長野は廃県でいい
326名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:27:26 ID:Gdg83GKLO
お前ら、そんなに東京と繋がりたいの?w
327名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:31:16 ID:YUOq9M970
>>111
バブル期に、日立が東京の地下で計画してたことがあった。
328名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:34:40 ID:zor49w3G0
ID:s7NdrBA8O
長野のほうが山猿だろwと房総半島住民は思うのです
329名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:39:04 ID:HydJrDUt0
さすが信濃を占領した甲斐だな
330名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:39:09 ID:zor49w3G0
>>111
JR貨物の検索システムに関わったことがあるけど、アレの高速化は無理
途中駅で貨車Aを外し貨車Bを連結&貨車CからコンテナDEFを降ろしてGHを積む
なんて作業をしてるんだわ
臨時便頼りな側面もあるし無理無理絶対無理w
331名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:39:27 ID:GIivLp6y0
>>324
今まで散々搾取された分の代償としてリニア飯田駅は長野県の県費で建設して頂く
オサラバするのはその後で、道州制の時にでも
焦るこたぁない
先ずは、金返せよ
リニア駅だけでは全然足りないが、これでペイにしてやる

>>326
飯田は現状で東京まで最速異動時間が高速バスの4時間15分(時折渋滞で更に遅い)
日本で一番東京に遠い地域(旅行時間的な意味で)と呼ばれている
切実な問題なのですよ
332名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:41:52 ID:Z72tqTCP0
>>321
越権合併で妨害したのは何においても田中康夫。

はじめのうちは住民の民意を尊重する態度だったが
実際山口村民が越権合併を選択すると
議会に議案を提出せず反対の立場を表明。
次の議会でも議案を提出せず再び会期切れ。
賛成派は総務省に問い合わせをして「議員提案でも可能」と確認を取り
会期延長したうえで長野県議会は議員提案、圧倒的多数で可決。
しかし知事は総務省への申請を散々渋った。
いい加減自分が孤立していることに気づき渋々申請。

県世論調査協会の調査でも村民の意思を尊重すべしが78%と他を圧倒。
上述の通り長野県議会も大多数は合併を認めていた。
全て田中康夫の一人相撲だった。
333名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:44:48 ID:MG5bjlgr0
さっさと工事始めて俺が生きている間に営業運転開始してくれ。
334名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:58:53 ID:U/ffl5CF0
山梨には駅は要らないよ。
それよりも甲府の南を通過するときに
最高速を出す区間を地表で作ってほしいね。
見るリニアを山梨は利用するよ。
335名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 11:58:58 ID:yEf9uqKI0
>>294
浜松市長も越権合併を提唱してたな
急に人気者になってきたな、飯田下伊那ww
どうしたんだ
336名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:03:53 ID:yEf9uqKI0
>>310
飯田にある県の所有物?
県合同庁舎くらいか?
いままで散々、県が無視してきたおかげで
県の財産なんて殆ど無いよww
実際、越境合併の声も飯田には少なからずある
337名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:08:01 ID:yEf9uqKI0
>>319
>全部綺麗に売ってやるってなれば少しは有り難く思えよ。

↑これ、この態度がまさに県庁を中心とした北部長野県人の性格です
 他県の方々は接するときに気をつけましょう
 とんでもない中華思想の支那の人ですからwww
338名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 12:36:47 ID:AvrNo55z0
まちBBSでも行けばぁ?
339名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:23:47 ID:FdOSMFOB0
山梨知事殿、直線明言ありがとう御座います。
正直なところ金丸氏がBルート論者との噂で心配していましたw
340名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:35:37 ID:5BGmQgfAO
>>331
リニア駅の建設費用、約350億円と云われてまつ。

長野県庁は、東北信のためだけに、北陸新幹線建設費用
として2000億円、しなの鉄道債権放棄で100億円の県費を
拠出しました。
東北信の人口は100万人、飯田・下伊那の人口は17万人。

てことは、人口比で割り返せば、
2100億円÷100万人×17万人=357億円

つまり、リニア駅の建設費全額を県費拠出しなければ、
「予算の偏在執行」の謗りを免れない…
341 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 15:42:54 ID:/uHfrhqDO
>>331
そんな手切れ金なんてビタイチ払うわきゃねえだろ。
勘違いすんな。そうとなれば、長野県は飯田を売却するんですよ。
だからあんたが心配することは一切ないんですよ。
財布のヒモが緩い愛知か静岡がピッチリ払ってくれるんだしな。
岐阜は知らんけど。
潤沢な予算を回しもらって、せいぜいヌクヌクと過ごせよ。
わかったら早く荷物をまとめろ。
342名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 15:55:13 ID:8GlvFDHf0
◆TQGZtOxFVEって「ぼんれす」って人?
343名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:49:33 ID:mTRFEgKT0
>>339
> 金丸氏がBルート論者との噂で
たぶんお膝元の中巨摩郡今諏訪村の事だったんじゃないかと。
それを長野の人間が諏訪湖近辺だかと勘違いした…とか?
344名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:51:30 ID:Av3ebvWjP
345名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 16:55:25 ID:gxt3G2PW0
まだこんなことやってるのかよwwwwwwww
さっさと直線で決定しろよ
346名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 17:11:11 ID:GIivLp6y0
>>340
高速交通網に関してだけでもそうなるよな
加えてリニア飯田駅の利用者圏域は上伊那南部の駒ヶ根付近まで及ぶだろうから
単純計算で17万人+3万人=20万人
従って、北陸新幹線の比では400億

さらに、五輪施設、県民文化会館、県立大学校をはじめとする県営施設、インフラを加味すれば
リニア駅1駅では全然足りないくらいだ

>>341
飯田は長野県の所有物ではない
分県を否定しないのは有難いことだが、売る売らないなど、まったくのお門違い
飯田民からせしめた分はピッチリ「長野県から」払ってもらうよ
347名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 17:14:38 ID:U/ffl5CF0
南信は独立したら?
348名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 18:15:54 ID:OA0493wa0
>>344
IBARAGIになってるw
349名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 18:18:25 ID:5BGmQgfAO
>>347
「南信」は、上伊那や諏訪まで含まれてしまう。
飯田・下伊那→「飯伊(はんい)」だろ、長野県のなかで
Cルートを早くから事実上支持してた数少ない地域は。
350 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 20:15:19 ID:/uHfrhqDO
>>346
文章がアレだったが、売るのは飯田じゃなくて飯田にある長野県の所有物な。
飯田を売ったところで、買い手なんぞ世界のどこを探しても見つからんだろ。
とにかく、よそへ行ったら今までみたいなタカリ癖は控えなよ。

飯田の里親に立候補してくれる自治体のみなさん、気をつけてください。
彼らは非常に姑息で、あの手この手で「差別」や「迫害」をデッチあげます。
そして、皆さんが納めた大事な税金を、骨の髄まで吸い取ろうと企んでいます。
じゅうぶん注意してください!
351名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:16:25 ID:U/ffl5CF0
北信のヤツが来てるのか
352名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 20:20:53 ID:Z72tqTCP0
長野の評判を貶めようという輩でしょう。
353 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 20:47:00 ID:/uHfrhqDO
>>352
なるほどそういう見方もできるか。文章を書くって難しいな。
ていうか、飯田エリアの長野離脱は、飯田人とCルート支持派の悲願だろ?
それには同調できるんだが、今度はその促進が気に入らないらしい。
ねえ、他県民になりたいの?このまま仲よく長野県民でいたいの?
はっきりしなよ。
354名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:04:58 ID:+YuE+4PpP
>>353
お前とは縁を切りたい
355名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:06:29 ID:Z72tqTCP0
>>353
君のレスを読めば
「長野県人とはこのような精神異常者なのか」
との印象を持たれても不思議ありません。

俺にレスしないで。
君はまともな精神の持ち主ではないと思える。
それくらいあなたのレスは薄気味悪い。

NGさせていただく。
356名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:18:15 ID:pa93RtN40
リニア実験施設で貢献度の高い山梨様の意見は強力wwwwwwwwwwwwwww
なんの貢献もしていないのに自分の所に駅いっぱい作れとかありえんwwwwwwwww
357名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:19:00 ID:FdOSMFOB0
>>353
長野県的に第三の幹線ルートとして南アルプス横断ルートを認めない
スタンスなら長野県を出る話だよ。
中津川はじめ豊橋稲武浜松水窪山梨身延と協力関係を深めるのが
よっぽど良いからな。
358名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 21:31:18 ID:U/ffl5CF0
長野、山梨に駅を作るメリットはないだろ。
高速新幹線はノンストップこそ意味がある。
ましてや カーブさせるなぞ論外。
359 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 22:02:16 ID:/uHfrhqDO
なんとなく流れが見えてきたぜ。
推測になるが、おそらく飯田人やCルート支持派は、飯田市とその周辺の離脱を匂わせて
長野県の譲歩や県民の支持を引っ張り出そうと画策したんだろうな。
で、フタを開けてみれば意外や意外、離脱を歓迎するレスがあると。
思わぬ展開に手詰まりとなり、瀕死に陥った飯田人とCルート支持派のとった次なる戦略は
たった一人の名無しの書き込みから、全長野(飯田を除く)県民を代表する精神異常者に認定。
Cルートや飯田人への批判は、全て精神異常者の妄言ということにすれば痛くない。
ということだろうな。おおよそは。
そりゃネガキャンの王道っちゃ王道だろうけど、あまりに稚拙すぎじゃね?
360さん:2010/06/05(土) 22:11:00 ID:S86uRlTTO
飯田市が他県と合併して長野を黙らせれば
361名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:13:03 ID:bAcua7AT0
まとめると飯田下伊那地区が長野から離脱する話は、駅が
出来てからでも遅くはないってことでしょ。
駅の費用は長野が出すのが当然なのに、出す可能性は低い
ゆえに地元で貯え始めようとしているわけで。
362名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:25:13 ID:rBrurWiC0
迂回しろと言ってるのはシナの県民だけwww
安中榛名駅みたいになるんだろww
シナの県民死ねよww
363名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:34:45 ID:+YuE+4PpP
遅かれ早かれ道州制では必ず袂を別つ運命だ、躊躇なんかするかよw
今まで散々他人の血税使い込んできたのを棚に上げて
県の施設があるから買い取れなどと気違い染みた精神構造を露呈している方がよっぽど稚拙だろ
飯田下伊那を除く県民が全てを出資したのなら話しは別だがな
ばかじゃねーの?
364 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 22:35:11 ID:/uHfrhqDO
JRの打ち立てたルールは出来るだけ汲むべきだろう。
リニアを長野県内に通すのならば、駅は1県1駅に則って諏訪だけでいいし
リニア諏訪駅も県や市がお金を出して作ればいいと思う。
無論、リニア計画の中にあるルート案にすぎないJRの推進するCルートは
『JRのルール』に含まないぜ。
365名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:46:33 ID:CdBgbN8d0
もともと飯田県だったのだ。
好きで筑摩県や長野県に吸収されたわけではないヨ。律令制の信濃を1県にしようとした明治政府の意向に水内や筑摩がのったのである。
366名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:48:25 ID:8GlvFDHf0
◆TQGZtOxFVEってネットラジオをやってる「ぼんれす」って人?
367名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:02:54 ID:L3AukByS0
>>183
ヒント:諏訪湖


真冬なんてマイナス20度近くまで下がるから冷却効率よさげw
368名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:10:29 ID:oRb+TGus0
◆TQGZtOxFVEって必死
369名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:12:05 ID:v5RJOdxf0
◆TQGZtOxFVE ←こいつ座敷牢の基地外とか諏訪湖のヘドロガッパと呼ばれてた基地外
370名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:14:33 ID:oRb+TGus0
◆TQGZtOxFVEって塩尻あたりに住んでんのかな?
371名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:17:04 ID:pBjVUHQ20
>>332
「多くの議員が田中康夫の反対の事をしたかっただけ」なんてことも言われてたけどね。
もし田中知事が議案を提出していたら圧倒的多数で否決していただろうw
372◇TQGZtOxFVE:2010/06/05(土) 23:17:55 ID:oRb+TGus0
JRの打ち立てたルールは出来るだけ汲むべきだろう。
リニアを長野県内に通すのならば、駅は1県1駅に則って飯田だけでいいし
リニア飯田駅も県や市がお金を出して作ればいいと思う。
無論、リニア計画の中にあるルート案にすぎないJRの推進するBルートは
『JRのルール』に含まないぜ。
373名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:21:21 ID:wwh2u/vlO
>>370
呼んだ?
374名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:21:33 ID:5BGmQgfAO
去年の秋ごろ、「飯田・下伊那を長野県からひっ剥がせ」と
吼えてたやつがいたなぁ。
今になって考えると、そいつの方が正論だったな。
375名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:23:48 ID:5qtn6n2t0

横内ちゃん にねてえぇぇぇぇ  長野土建屋連合に友愛されちゃうわよおぉぉぉぉぉ
376 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 23:36:40 ID:/uHfrhqDO
>>363
愛知県をはじめとする東海地方には、中部経済連合会ってのがあるんですよ。
名の知れた一流企業がメンバーで、そんな彼らが道州制を強く推進してるわけだ。
で、残念なことに中経連の役員名簿には、長野が誇る企業等も入ってるわけなんですよ。
我らがセイコーエプソンも、当然ながら名を連ねてるぜ。
つまり、財界レベルではあるけども、彼らが目指すのは愛知三重岐阜静岡
そして長野が織り成す中部州。長野からオサラバするつもりが、実は一蓮托生って構図だ。
力のある商人どもだから、道州制に移行となれば実現する可能性は鬼高っすよ?
ずいぶんと道州制に期待してるようだけど、今後もその調子で頼むわ。
377名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:36:41 ID:5BGmQgfAO
>>375
横内氏の前職、知ってるよね?
378名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:38:26 ID:5zNpnOkl0
もうこの際だからリニアも空を飛んじゃえば良いんじゃないかな?
そうすれば後でルートを変えられるし
379名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:46:34 ID:+YuE+4PpP
>>376
分水嶺の向こうが東海と一緒とか無理がありすぎ
川が北に流れる感覚は東海民には一生理解できませんから
380名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:57:41 ID:OA0493wa0
我らがwwwwwセイコーエプソンwwwwwwww
381 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/05(土) 23:59:39 ID:/uHfrhqDO
>>379
そればかりは仕方ないだろ。
ネット上でジャレ合ってるのとは違い、圧倒的な現実なんだからな。
仲良くしようぜ兄弟。
382名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:08:53 ID:UpmiCGsl0
旧鉄建公団の青写真によると、中央新幹線(当時)の駅のひとつは
青柳駅(茅野市)付近ってことだったみたいだけど、実際のところ
すずらんの里駅(富士見町、エプソン請願駅)だったわけでしょ?
383名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:18:57 ID:AEdD3T2C0
>>376
中経連が単に長野を含む5県をエリアとしているだけの話。
だからエプソンは自動的に中経連加盟になる。
別に5県で州を作るべきだと主張しているわけではない。
http://www.chukeiren.or.jp/policy_proposal/pdf/1712.pdf

>州の区域は単に複数の都道府県をあわせた区域とするのではなく、州が総合的な地
>域経営を展開することを念頭において、地理的条件や歴史的背景、住民生活や産業
>経済活動、共通の課題を持つ地域など多面的な角度で検討すべきである。しかし、こ
>こでは府県制と道州制との比較を行ううえでのデータ面の制約等から、中部における州
>(以下、中部州)の区域は、本会の会員が所在する「長野県」「岐阜県」「静岡県」「愛
知県」「三重県」の5県をあわせた区域とした。

5県で中部州を作るという意思はまったく見られない。
384名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:26:18 ID:5WALLVpx0
諏訪駅はJR東日本につくってもらえよ。
上越-長野-松本-岡谷(諏訪北?)-飯田でJR東海線=中央新幹線に接続。
開通は2080年ぐらいかw
385名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:26:41 ID:XngMiDAc0
長野なんかまわらなくていいから早く着工しようぜ。 死んでしまいそうだw


だって諏訪付近って中央本線 単線なんだろ リニアなんかいるわけがないw
386名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 00:28:40 ID:5WALLVpx0
悪い、伊那を抜かしちゃった
387名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:16:02 ID:rhzAPAgS0
山梨と長野って日本と韓国のような関係だなぁ
388名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 05:10:42 ID:5R1pptVx0
山梨はいいよなぁ
リニア実験線という最強カードもってるんだもん
すごい田舎県なのに
リニア線路通るの確定してて
389 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 06:08:16 ID:7dSloo2DO
>>383
慌てて調べてきたようだが、イマイチ苦しい解釈だな。
確かに文章からは「中経連の仲間だけど、道州制になったらサヨナラね」とも取れるが
それは『山向こう』の企業連の同意があった上での話になってくるだろ。
他の4県が都合よく、問答無用で斬り捨てるような中国人的発想は通用しません。
将来どう動くか知らないけど、とにかく今は5県における経済の繋がりはカチンコチンだ。
北信や東信の企業群が東京志向に寝返るのを祈ってろよ。
個人的な意見だが、北陸3県も懐柔して中部州に組み込む流れだろ。
どこかでそんな青写真を描いた社長さんのコメントも読んだぜ。
390名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:19:19 ID:HTWqzoPl0
>>389
中京中心の道州ブロックに長野県は拒否反応するよ。
住民意識は、関東(北関東)>北陸信越>中京東海

現県庁がブロック周辺縁になるブロック構想は無視されるって
391名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:22:41 ID:J2oxNcUq0
>>388
今まで空港も、新幹線も無いという壮絶な苦難に耐えてきたんだぞ。w
392名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:44:07 ID:L7irpo2H0
曲率のキツい区間が今や東海道新幹線の制約になってるわけで、百年の計を考えれば直線しかない。
393名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 09:49:40 ID:L7irpo2H0
>>391
それがどうした。オレは奈良だが。
394名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:09:27 ID:dC/QLr0V0
東京からクルマで一時間くらいしかかからないから新幹線も飛行場も要らないだろ
395名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:20:57 ID:/rKZZokPP
>>389
東海州は1400万人、総生産60兆円の大所帯、北関東も似たようなもの
東信が北関東に行くのはともかく北信は北陸州に入って
存在感を遺憾なく発揮して頂いた方が良いかと

東北信は名古屋を中心とする感覚に馴染めないだろうし、
飯伊から北関東、北陸などというのは外国より遠い存在に思える
県内でさえ南北の交流が希薄なのに一蓮托生も糞もないわ
呉越同舟ならしっくり来るけど
396名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 10:24:15 ID:5sh1eMSy0
>>391-392 田舎に新幹線が通ると、俗物化する地元を嫌って人が来なくなる、
若者は出て行く、で過疎化が加速するお約束があるんだな。
397名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 12:24:08 ID:NVV7PvU10
遠州-三河-飯伊統一は次の世代の話だろうな
しかし、確実に議論の遡上になる話だ
飯田は自重してるが、浜松や三河地域の市長が発言しだしてるな
今度、地元で報告会でもあれば議員に聞いてみる
398名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 12:53:56 ID:0zanrgrD0
政府、種牛5頭「観察続ける」 移動制限解除も視野
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060601000179.html

10日に再検査シロなら移動制限も解除することを検討するって
399名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 12:58:36 ID:0zanrgrD0
誤爆スマソ
400 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 13:06:52 ID:7dSloo2DO
>>397
自慢の三遠南信道路も、浜松区間は予算の縮小を理由に凍結かって話じゃねえか。
R152が県境付近で切られてるように、大動脈すらロクにできないようじゃ前途多難だわな。
他にも、東三河と浜松は、いわば共同でプロのバスケチームを持ってるみたいだけど
飯田くんは完全に仲間はずれだし。ほんとに飯田を迎える気あんの?
例えば、広域合併に伴う予算獲得のダシに利用してるだけとかさ。
なんか長野にいる頃より境遇が悪くなりそうな予感。
地上の楽園を夢見てどこかの国に帰国したら本当の地獄だった、みたいな。
401名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 13:21:36 ID:iwaZnyYk0
陸の孤島山梨が発言権を持つ場面なんてここしかないからな
金丸先生の金権政治万々歳か
大月から首都圏へ通勤してる人が統計上約3000人程度いるらしいがリニア甲府駅周辺の方が便利になっちゃうかもな
愛知に住んでるが実家の山梨に行くのにいちいち塩尻で乗り換えるのがめんどくさい
かといって静岡経由で身延線も遠回りだったので早く完成してくれるとありがたい
402名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 13:27:49 ID:bO3islrX0
山梨県民ネットワーク
むかしの甲州財閥だが
昔の事だとも言い切れなかったり
するんだよね。
403名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 13:36:40 ID:oOsY4KOY0
>>393
奈良からって関東行く場合京都から新幹線?名古屋までアーバンライナー?
特に意味は無いけどちょっと気になった
404名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 14:11:34 ID:NVV7PvU10
>>400
長野ほどの痴呆の楽園はないよw
お前みたいな座敷牢のキチガイばっか
長野県民って一緒にして欲しくないわ
405名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 14:31:57 ID:/rKZZokPP
>>400
まぁ、また被害妄想だとか騒ぐだろうが言わせて貰う
長野県南部から他県に抜ける国道、R151〜R153が、大分改修されてきたとはいえ、
全て酷道な理由の一つは県庁の北部への偏在に他ならない
飯伊が静岡県や愛知県に属していればこのような事態にはならなかった
「大動脈すらロクにできない」のではなくその土壌を摘み取られた側面が否めない
長野市は、自己が県庁所在地として存在することに一杯一杯で他まで気を回す余裕もないからね
406 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 16:31:56 ID:7dSloo2DO
>>405
とりあえず飯田は長野から出て行ってみなよ。
静岡に行っても愛知に行っても岐阜に行っても、その地理的不遇は変わらんよ。
そしてあんたらは言うだろう。「都市部ばかりに税金を投入するのはズルイ!」
「飯田にも立派なハコモノを作れ!」「キレイな道路や公園を今すぐ作れ!」
「地域差別は絶対に許さないぞ!」とな。里親に無茶言って必要以上に騒ぎ立てる始末だ。
で、境遇が改善されなけりゃ「もー出てくから!」「今まで納めた税金は返してもらうぜ」
とかなんとか駄々をコネはじめて、また周囲に迷惑をかけるんだよ。
もうね、被害妄想が研ぎ澄まされて卑屈になってんだよね。
隣接する各県にタライ回しにされてりゃいいよ。
407名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 16:37:57 ID:bO3islrX0
今度 リニアの駅ができるんだろ?
なら 心配ないじゃないかwwww
408名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 16:49:38 ID:eO9LH7I+0
>>406
だから飯田にリニアが出来て便利になるから便利になるんでしょ?
おまえは一体何と戦ってるの?
409名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 16:51:49 ID:eO9LH7I+0
いけね。バカな俺は便利の2度書きだよ。大事なことでもないのに2度言い(ry

410名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:00:09 ID:/rKZZokPP
>>406
中央自動車道も当初は甲府から身延、赤石山脈を経由して飯田に至るはずだった
それを、長野県の傲慢で諏訪曲がりにさせられたんだよ
よく見ろ、飯田は東京と名古屋を直線で結んだ時、丁度その真上にあるんだよ
分水嶺の向こうより、地理的アドバンテージという可能性を秘めていたんだよ

中央西線、中央道身延ルート、中津川線までもが
長野県に属していたために、その機会を毟り取られてきたと言っても過言ではない
リニアは耐えに耐えてきた飯田に海がもたらしてくれた最初で最後のチャンスなのだよ
411名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:00:47 ID:bO3islrX0
長野は分割して隣県に併合してもらったほうが幸せじゃない?
内部で醜い争いしてるんだったらさ。
412名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:05:56 ID:/rKZZokPP
>>406
仮に、他県で不遇の憂き目に合ったと仮定しよう

数年に一度行くかどうかもわからない200km離れた
飯田とは五十歩百歩の中核市と
中心都市と認めるに相応しい名古屋、浜松などの政令市と
どちらに吸い取られて納得できるかと言えば、断然後者だろう
413 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 17:14:28 ID:7dSloo2DO
>>407
いやいや、駅ができたらそれで済む話でもないんだ。
万が一にもリニア駅ができたとて、飯田の駄々っ子ぶりはトメドないぜ。
駅設置の費用負担や接続する道路の整備、周辺施設等の建設、企業誘致やリゾート開発とか
何から何まで里親に責任を押し付けて、自治体の財政を圧迫させるんだよ。
“飯田人しか利用できない駅”で“飯田の地権者や業者しか潤わない開発”
にもかかわらずな。どんだけ利権が発生するか知らんけど、税金は水の泡と消えるのみさ。
だから長野県庁と県民はリニア飯田駅には否定的で、より近い諏訪にと熱望してたんだよ。
その負担役を、恐らく静岡に請け負わせるってんだから正気の沙汰じゃねえよな。
414名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:15:04 ID:vyAxTyU50
>>406
地理的不遇って、飯田は名古屋まで1時間半強だから不遇ではないと思うけど。
リニアの駅もできて、まったく不遇じゃない。
415名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:34:54 ID:qCltwpBbO
>>413
その自論、「リニア」を「北陸新幹線」や「松本空港」に置き換えて、
そっくりテメーにお返しするぜ。

レンホーだったら、長野県自体を「仕分け」するぜ。
416名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:35:24 ID:bO3islrX0
いいじゃん 駄々っ子の飯田は別の県でさ。ww
417 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 17:37:15 ID:7dSloo2DO
>>414
1時間半強って、いかにも近いと思わせるような表現はやめろよな。
それじゃ南々西みたいな感じで、ほぼ南だと言ってるようなもんだろ。
実際は2時間近くかかるんだから、正直に2時間弱って言えよ。
それとも、相当な勢いで走ってるの?
418名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 17:40:56 ID:bO3islrX0
グーグルマップだと1時間46分だから

空いてれば一時間半強は間違いじゃない。

便利じゃんw
419 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 17:56:48 ID:7dSloo2DO
>>418
どんだけ勝手に言葉を細分化してんだって話なのよ。
本来なら、○時間・○時間弱・○時間半・○時間強って具合なはずだろが。
小さじ1杯半強、みたいな表記で主婦を混乱させるような料理本があるか?
数字を極限までぼかすような姑息なマネはすんなてこと。
420 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 18:04:31 ID:7dSloo2DO
>>419
自己レスでスマン。
改めて思えば「小さじ1杯半強」のくだり、何かの本でそんな表記を見たかもしんない。
いちお撤回しとくか。
421名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 18:06:45 ID:bO3islrX0
なんで二時間弱がOKで一時間半強がNGなんだよww

インターからインターなら1時間37分だこれならOK?
422名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 18:11:04 ID:vyAxTyU50
電車を使えばもっと速いね
中津川まで30分
中津川から特急で千種まで45分、名古屋まで52分

ところで、◆TQGZtOxFVEって
http://jbbs.livedoor.jp/radio/16312/ でネットラジオやってる人?
423名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 18:14:46 ID:bO3islrX0
ちなみに松本まで1時間18分長野まで1時間58分だ。

駄々っ子はどちらに行きたいのかなww
424 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 18:20:30 ID:7dSloo2DO
>>421
本来はドアトゥードアなんだろうが、こればかりは各々違うからな。
平均として役所→役所がベターだろう。
ていうかどこインター?まさか名古屋の隅っこにあり、日進に限りなく近い名古屋IC?
あんな田舎から名古屋の中心地までは、かなり距離あるぞ。
425名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 18:29:50 ID:bO3islrX0
松本、長野と比べるんだぜ?ww

条件としては十分だろwww
426名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 18:41:59 ID:L7irpo2H0
>>403
奈良市なら京都から新幹線。
リニアが通るという説が有力だが、生きてるうちには無理だろうな。
427名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 19:00:42 ID:/rKZZokPP
>>424
【飯田〜名古屋】
飯田市役所〜飯田IC 3.9km 9分
飯田IC〜黒川IC 所要時間 1時間30分
(ドライブコンパスより)
黒川IC〜名古屋市役所 1.8km 4分
都合1時間43分

【飯田〜長野】
飯田市役所〜飯田IC 3.9km 9分
飯田IC〜長野IC 所要時間 1時間42分
(ドライブコンパスより)
長野IC〜長野市役所 9.6km 25分
都合2時間16分

実際は法廷速度+10km/h以上で流れているから、名古屋まで1時間半強ですね
2時間弱とは言い難いでしょう
砂糖と時間を混同するのも如何かと思います
428 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 19:05:49 ID:7dSloo2DO
>>425
都市規模が違うから、名古屋と松本長野の距離設定がイーブンじゃねえとか都合よすぎだろ。
そりゃそうと、なんでいつの間にか松本長野がもう一方の目安になってんだよ?
あれよあれよというウチに、松本や長野を貶める流れになってきてるんだが?
確か始まりは、飯田から名古屋までの時間がどうのこうのって話だったはず。
もしやこれは、悪名高きCルート支持派が得意とする『議論のスリ替え』ってヤツか。
危ない危ない。気づいてよかった、危うく引きずり込まれるトコだったわ。
429名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 19:10:24 ID:bO3islrX0
>>428
そうだな
地理的不遇とか言い出したヤツの罠だな。www
>>406あたりだっけw
430 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 19:24:31 ID:7dSloo2DO
>>427
分量と時間そのものを比べてるのではなく、分量や時間の計測を言ってるのです。
子供じゃないんだから、そのくらい察してください。ヨロシクお願いします。
431名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 19:29:19 ID:/rKZZokPP
>>430
計測の対象が質量と時間じゃ比較対照にならんと行ってるんですよ
いい大人だったらそれくらい判るでしょ
432名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 19:32:12 ID:/rKZZokPP
訂正

× 質量
○ 体積
433名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 19:37:52 ID:7dSloo2DO
>>429
ごめんごめん、そうだったそうだった。
とはいえ、地理的に不遇であることには変わりないだろ。
名古屋市に隣接する飛島村は、村の分際で飯田よりは確実に活気がある。
仮に飯田が愛知へと編入すれば、それをネタにしてタカリ始めるのは明白。
それを防ぐには、愛知県や名古屋市が気を使う以外にないだろうけど
彼らが飯田に対して、どれだけ目をやれるのかってのが問題なんだよ。
434 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 19:40:43 ID:7dSloo2DO
>>431
ごめん。なんか気持ちわるい。
435名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 19:43:12 ID:XuZZNIPD0
>>410
中央西線は違う
伊那谷経由だと名古屋までのルートが存在しなかったからだよ
明治27年の技術で、全長13kmの神坂トンネルを掘削できたと思うか?

当時最長のトンネルでさえ4.6kmで、
これ以上長いトンネルは昭和に入るまで建設されなかった
436 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/06(日) 20:07:13 ID:7dSloo2DO
松本や長野よりやや近くて、1時間半強(笑)で行けるから冷遇されないだろってのは
あくまでも希望的観測だよな?まあ最初のウチは新参がモテはやされるだろうが
時が経つにつれ、その存在すら忘れられちゃうって事態になりそうだから
元同僚としては心配が尽きないんですよ。
以上、飯田とそのシンパが長野から出ていくことを前提にして書き込んできたけど
一体いつになったら巣立ってくれるのやら、嫁に行きそびれた娘を持つ親の心境だよ。
いま気がついたけど、山梨のスレだったなココ。
437名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 20:15:28 ID:dHJ1jAJo0
いいところに嫁に行く末妹を妬むお姉さまたちかよwww

大丈夫さ 支度金でリニア駅を持っていくんだろ?

向こうの家族にかわいがってもらえるさ。

山梨スレだが問題ない。山梨はぶれないからな。
438名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 20:15:38 ID:/rKZZokPP
>>436
くやしさを乗り越えてよく頑張った
今度ラジオ聞きに行ってあげるね

>>435
そうか、伊藤大八が誘致合戦で負けたって聞きかじったもんでね
ごめんね
439名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 20:20:44 ID:qCltwpBbO
じゃ、山梨ネタらしく。

昔の武田信玄みたく、甲斐が諏訪(高島)を併合しちまえば?
ついでに、上伊那と連携でもすれば…
上伊那は東京志向。高遠の内藤が新宿に別荘持ってたから。
当時の四谷内藤町、今の新宿御苑だね。
440名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 20:24:16 ID:eN6CcLWO0
>>439
野辺山、小海も山梨でいいよ
佐久、軽井沢は群馬に
飯田、駒ヶ根は愛知
木曽は岐阜に併合すれば丸く収まる
長野は長野と松本だけで仲良くやってればいいさ
441名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:02:55 ID:dzV6KMrG0
>>406
諏訪の話かと思った
442名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:14:51 ID:HTWqzoPl0
>>436
何で高速道路中京方面のみがインフラ評価項目なのか?
鉄道から国道・高速・空港の中京・首都・北陸越の、ざっと6〜8路の
一つが飯伊は良いだけだ、リニアCルートが開通しても総合インフラ充足度は低い
歴史的に先行多重開発されただけの迂回ルート住民が威張っていられるのは今の内だけだ

諏訪廻りが非効率ルートだと、身延だけでは無い広域な山梨飯伊東濃の共通認識だ
443名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:17:21 ID:zlDVX+hz0
デフレの時代には、工事費も安く済むんだから、
突貫工事でリニア網を整備すべきなんだよな。
ということで、リニア整備を遅らせてる長野県を仕分けすべきだよ。
444名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:41:05 ID:AhQAQnO80
民主党政権とやまなし
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/06/7.html
輿石涙目(W
445名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:48:26 ID:EUoJ/6zw0
>>12
静岡市はルートになっている。
一県一駅だから北静岡駅は出来るのでは?

http://kyoto-seikei.com/08.10.16%20JRtoukai.jpg
446名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 21:49:43 ID:qCltwpBbO
>>440
長野・飯山は新潟へ。
長尾景虎に統治してもらおう。
447名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:17:56 ID:X3i5F9xC0
つーか、何でリニア計画って仕分けされないんだ?
東京名古屋間で列車の時間を少し短くして、何のメリットがあるの?
しかも、何故か途中駅がいくつもあるしw

こういうのって、政治家が止めなきゃ駄目だろ・・・
448名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:20:14 ID:vyAxTyU50
>>447
これが流行りの「情弱」ってやつ?
449名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:21:51 ID:IIQMMYca0
>>445
そこものすごい秘境だぞ
地上までの土被りも1kmぐらいになりそう
450名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:22:59 ID:a52E0SHi0
>>447は釣りだろうけど、世間は広いからマジでそう思ってる人がいたりしてなw
451名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:35:04 ID:PbZnq/+w0
長野「はぁ?山梨の住民が騒音に悩まされそうがそんなの知ったことか!!!」

長野「断然迂回ルート!長野の発展にリニアは必要不可欠」

長野「そして長野駅から上諏訪まで新幹線を引く」

長野「これで、東京-甲府-上諏訪-長野-上田-東京と環状になるのだ」

長野「がはははhwwwwwwwwうめぇええ」

452名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:38:06 ID:8IpggDjA0
長野は沖縄の基地負担分散は無視しておきながら、
リニアモーターカーには拘るのか?

まるで中国人みたいだな、恥を知れ、恥を。
453名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:38:50 ID:EUoJ/6zw0
>>449
登山客御用達駅になるかなw
454名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:40:52 ID:nwXCMDU2O
>>449
土合駅を越えるかもしれんねw
455名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:41:04 ID:163PRK4Z0
そういやこないだなんかテレビで丸太引っ張って大騒ぎしてたな
456名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:47:57 ID:7OgqfWMz0
>>449
駅外にでるのに標高差1000mとかあったら
それだけで登山だなw
エレベーターを設置したらギネス級の距離になりそうだ。
457名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:50:35 ID:/OSZld9w0
>>440
あと白馬、信州新町は富山
松本も安房、乗鞍つながりで岐阜へ
458名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 22:50:45 ID:EUoJ/6zw0
>>456

やっぱり北静岡駅は無理かなw

のぞみは一本も停車せず、
さらにリニアも通過しながら駅は出来ないとなったら静岡県知事がぶち切れそうw
459名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 23:15:16 ID:IIQMMYca0
>>458
すでに静岡市長も浜松市長もぶち切れてるw
のぞみに代わってリニア開通させること自体が静岡県のためだから
使わない駅を無理やり作る必要ないと思うよ
460名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 23:18:15 ID:qCltwpBbO
>>459
それで浜松市長が飯田の合併を暗示する発言したわけだ!
461名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 23:19:06 ID:0sjfuoar0
民度の低い長野県なんて迂回した方がいい
462名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 23:30:14 ID:FTX19I270
それか、許可とらなくていい大深度地下な。

大阪とか馬鹿にしててもシャレの雰囲気あるけど、長野って
本気でどうしようもない。日本の糞。
463名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 00:32:21 ID:xFbcHuGn0
まあ長野の基地外土人が何を騒ごうと、喚こうとCルート勝利ってわけでww
464不適切発言:2010/06/07(月) 00:37:40 ID:60WLevks0
長野県は地元の人と寺社仏閣ファンと登山家以外にはただの通路です
465名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 01:14:40 ID:31zDTNqu0
ってかあずさやしなのの高速化改良で十分でしょうに
(どうせ強引に引いても東海道新幹線の静岡県内みたいになるんだし)
466さん:2010/06/07(月) 02:41:01 ID:7n/gSZHUO
結論 長野にリニアはいらない あまりグタグタ言うなら周りの県に吸収合併されればいい
467名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 05:12:51 ID:J8p+CDqU0
特急が止まらなくなるからっていって複線化阻止したんだよな
468名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 06:37:14 ID:sGyNHLm50
>>462
大深度法が適用できるのは首都圏・中京・関西の大都市圏だけだ
長野は適用対象外
469 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/07(月) 06:37:26 ID:DLZjuxF2O
>>461
Bルートが嫌なら迂回してくれるとありがたい。
Bルートも嫌、長野回避も嫌、あれもこれも嫌だと駄々をコネるなら
いよいよ飯田くんが長野から出て行くしか道はないな。
それでも嫌なら残念だがリニアは無かったことで。
470名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 06:41:55 ID:hgrFIeLsO
>>468

>>462
> 大深度法が適用できるのは首都圏・中京・関西の大都市圏だけだ
> 長野は適用対象外

法律と列車ダイヤは、いつでも改正できますが?
「長野県がゴネてリニア建設に支障」という現象は、
「長野県を大深法の対象に追加」するための『立法事実』
たりうる。
471名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 06:45:47 ID:hgrFIeLsO
>>469
去年の秋ぐらいだったら、
「『飯田が出ていく』のではない。『飯伊の統治権限を長野県からひっ剥がせ』」
と、吼える香具師が涌いて出そうな流れだね(笑)
472名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 06:50:02 ID:C4tP8fMW0
民主党は水面下でリニアを断念させようとしている
理由は、国鉄の負債が莫大に残っていることを理由に国は一切補助しないとしている、だから土地買収にも国は関与しない、民間だけでの土地取得は到底難しい。
その負債の返済元はタバコ税から返済している、そのタバコ税の収入源であるタバコを今は締め出すキャンペーン中、禁煙者が増えれば増えるほど返済金が無くなりリニア計画廃止が加速する仕組み。
473 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/07(月) 07:36:38 ID:DLZjuxF2O
>>471
正直なところ、飯田が出て行こうが残ろうが、別にどちらでも構わないのですよ。
ただ、どうしてもCルートにして飯田に駅を作りたいなら、お願いしますよってこと。
ひっ剥がせとか、そんな長野に対するCルート支持派のようなことは言わねえっての。
どんだけ煽りレスに影響されてんだよ。
474名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:03:11 ID:vX3xllOL0
>>473
Bルート派なら中央本線沿線の高速化・利便性維持の協議会を山梨東京と
素早く検討しなければいけないのでは?
ここで飯田外しをした所、諏訪は基地外の様だから中央本線広域協議は諏訪抜きで
始めようって話になるよ。
Bルートが負けたのは広域協力が出来なかった諏訪松本自身の失敗だしね。

山梨県的にも、在来中央本線の改良維持(諏訪松本連携)と
身延線改良・中部横断道路早期完成(飯田線改良三遠信道開発・飯伊連携)の
リニア駅アクセス整備の二重政策でしょ。

475名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:16:05 ID:5BGsjB6c0
山梨にも飯田にも駅を作る必要はないね。
山梨は近すぎるし飯田には何もない。
476 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/07(月) 09:56:10 ID:DLZjuxF2O
>>474
JR東日本のことはどうでもいいよ、今じゃあんま乗らないしな。
単線だの停車駅が連発してるだの、鉄道オタクみたいなクレームを付ける気もない。
東京と山梨が一生懸命やって、自分のトコが改良されりゃいいんじゃね?
勘違いしてるようだけど、別に飯田は仲間外れにするような煙たい存在じゃねえよ。
出るにせよ残るにせよ勝手にすりゃいいじゃん、ということ。
それとも必死に引き留めてほしいの?
477名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:20:41 ID:zBZUUU8I0
>>476
勝手にすればいいといいつつ
なんでこれほど、スレに粘着するのかw
478名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:22:52 ID:zBZUUU8I0
長野土人は糞
特に諏訪、伊那
ザザ虫以下(プ
日本にとって迷惑千万だから四つくらいに分割した方がいい
479名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:54:16 ID:5BGsjB6c0
>>476
地理的不遇とか駄々っ子とかいってなかった?
480名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:17:56 ID:hgrFIeLsO
>>477

> なんでこれほど、スレに粘着するのかw

諏訪の座敷牢orエロガッパだから、だろ?
それか、パーツー関係者?
481名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:10:17 ID:fpd9R0Aj0
最近長野(諏訪地区)がウザいと感じるようになった。by山梨県人
482名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:26:45 ID:gq9/XTzg0
>>98
長野が首都にならない限り
どうみても無理なルートだよな
483名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:16:49 ID:gq9/XTzg0
>>475
何も作らないから何も無いわけで
飯田に駅を作れば何かできると思うよ
484 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/07(月) 14:29:02 ID:DLZjuxF2O
>>477
あんたらが飯田の戯れ言に感化されて、盲目的にCルート派へ傾倒するからだろ。
すっかり飯田が長野県内の嫌われ者で、長年に渡り罵倒されつづけてきた哀れな子羊で
他の地域の奴らは全員レイシストだと思わされてんだろ?
飯田の行く末は知ったこっちゃねえが、あんたらの洗脳されっぷりには迷惑してんだよ。
駄々っ子だから嫌われ者とか誰が決めたんだっつーの、笑わせんな。
ねじ伏せたいのなら、もっと考えて書き込んでくれよ。頼みますよ。
485名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:34:12 ID:xCjqAXPZ0
人口も激減するし
東海も金持ってないし
リニアなど実現できるわけがない
486名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:56:59 ID:gq9/XTzg0
甲府へ 70km
静岡へ 80km
松本へ 80km
浜松へ 90km
名古屋へ 90km

飯田は山に閉ざされていなければできる子
487名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:23:05 ID:CRNTFk5Z0
続報
リニア、直線ルート有力に…迂回案の長野おりる?
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100607-OYT1T00306.htm

お前ら、オメ。
長野批判をしていた皆様、お疲れ様でした。
488名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:36:57 ID:fpd9R0Aj0
諏訪がぶち切れしそうwww
489名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:42:58 ID:NCr1ybWg0
>>440
群馬と山梨の間に、ほんのちょっと長野が出っ張っていて、
子供の頃から目障りだったので、ぜひ埼玉にください。
490名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:54:18 ID:80hXpf7Y0
>>489
川上村ね。埼玉と長野の間に県境があるのを知っている人は少ない。
491名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:00:48 ID:SwuoS/0zO
中国やらなんやらに追い抜かれ計画そのものも無くなったりして
492名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:05:41 ID:FJZmUIJ+0
東海「直線ルートがいい」
 ↓
山梨「そうだそうだ」
 ↓
 ↓
 ↓
東海「掘ってみたら難しいことがわかった。
   直線ルートにこだわるなら資金を」>山梨
 ↓
山梨「ええ〜!! シブシブ」
長野「それ見たことか。諏訪迂回」
 ↓
東海「迂回ルートはない」
 ↓
 ↓
 ↓
東海「だがやっぱり難しいことがわかった。直線ルート断念」
 ↓
長野「ホルホル」
山梨「サギじゃん!」
 ↓
東海「ついては迂回ルートで小淵沢に駅を追加してやってもいい。
   駅作りたいなら資金を」>山梨
 ↓
山梨「ええ〜 シブシブ」
 ↓
まだまだつづく
493名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:16:00 ID:FJZmUIJ+0
つづき

東海「小淵沢に駅を作ったので、長野県には作らない」
 ↓
長野「やれるもんならやってみろ」
 ↓
東海「駅を作ってほしければ資金を」
 ↓
長野「断る」
 ↓
 ↓
 ↓
東海「技術が進んで、やっぱり直線ルートで作れるかもしれなくなった」
 ↓
長野「は?」
 ↓
東海「迂回ルートにこだわるなら資金を」>長野、山梨
 ↓
山梨「サギじゃん!」
長野「ええ〜〜!! 駅もないのに?」
 ↓
東海「ついては上伊那に駅を作ってもいい。飯田にも作っていい。
   但し費用はそっち持ちで」>長野
 ↓
長野「シブシブ」
494名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:35:05 ID:3ztYTfrJ0
__|\_
NAGANO
495名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:35:18 ID:0Mn22LsMP
>>484
感化?盲目的?傾倒?

客観的にみて合理的だから直線ルートが支持されてるだけだろ
飯田の煽動だけでこんなに影響力があるはずないだろうが

お前の言葉の端々に滲み出る差別主義が飯田とそれを取り巻く長野県の現状をよく反映してるよ
レイシスト?まんまじゃねーかい

何故同感を得ることができないか
先ずはそこから考えてくださいよ
たのみます、本当に
496名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:35:54 ID:VokuJpEV0
まだ長野諦めて無かったのか・・・
497名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:47:17 ID:80hXpf7Y0
交渉が下手すぎたね。元々県民としての一体感がないところに、一部地域民だけの
エゴに見られてしまった。
498名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:34:16 ID:8soXm/J80
この手の争いは、分かりやすさが重要。
裏事情が何であれ、直線ルートと迂回ルートを一緒に描いた地図1枚の説得力が強力すぎる。
499名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 19:16:29 ID:S8XzQOoj0
こうなるのは最初から判っていた。
長野だけではいくらごねてもルートをどうこうする事はできず
山梨の同意や支持が無ければ話にならないのは最初から判っていたのに
長野が山梨と本気で交渉した事など一度も無い。
(一部では(2ch上だって)山梨に話を持っていけという意見が最初から少数ながらあったしいわれ続けていた)
政財界のBルート支持派が無能だったとしか言いようが無い。
500名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 19:21:05 ID:Jyv5Hf/20
つーか諏訪もそうだが飯田伊那も自己中過ぎでしょ。
やるなら長野迂回ルートにしろよ。
長野に一切関わるなよ。
501名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 19:25:35 ID:dUl0zj3D0
>>500
日本海側をぐるっと迂回するルートを想像してしまったw
502名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 19:39:27 ID:DLZjuxF2O
>>495
「こんなに影響力が」とかって、どんなにあるんだよ。
あんたらだけだろ、飯田のお涙チョーダイに影響されてんのは。
まさか自分が世論だとでも思ってんの?どこの毎日新聞だ?
503 ◆TQGZtOxFVE :2010/06/07(月) 19:42:23 ID:DLZjuxF2O
ほらみろ、トリ付け忘れたじゃねえか。>>502
504名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 19:59:50 ID:ZwgNBI600
ヘドロガッパがまた湧いてきたかww
ほんと長野土人はレイシストで嫉妬深く自己中で身勝手で
うぬぼれが強く非文明的で虫食って最悪
とくに◆TQGZtOxFVE のような諏訪湖のヘドロガッパみたいな馬鹿
505名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:00:57 ID:5BGsjB6c0
国界橋 爆破すべきだな。
506名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 20:15:08 ID:0Mn22LsMP
>>502
てか、お前が先に感化されてるとか電波なこと言ったんじゃねーかよ
お前の言葉から解釈しておれが言ってる「影響があった」ってのはν+のことだからw

だが、この件に関しては、現実においても信濃毎日新聞よりは影響力があったのは確実だろうw
507名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:06:01 ID:XRARjJNy0
このスレ見る限りでは長野は粘着キチガイが多いな
508名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:10:12 ID:vX3xllOL0
◆TQGZtOxFVE
お前はコッチに来い
【Cルート】飯田周辺のリニア建設夢想スレ【part10】
509名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:11:12 ID:tJuZAIEaO
村井はもう知事選出ないから他人事だな

こいつや信濃毎日新聞や八十二銀行にそそのかされた
諏訪や伊那の連中はどこまでゴネられますかね
510名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 21:52:20 ID:WLsejpgr0
迂回ルートが無理なのは誰がどう考えても分かる。
ただ支持者がいる手前、反対しない訳にもいかんからな
取り敢えず外堀が埋まってきたから漸く反対の旗も降ろせるってもんだ
511名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:07:04 ID:0Mn22LsMP
20年前、長野県がBルートを勝手に決めた時
他県がそれをどう捉えるかまで思いが及ばなかった時点でアウツ
512名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:31:07 ID:sGyNHLm50
>>511
昔はどの県もBルートだと思ってたんだよ
山梨のリニア誘致看板もBルートで書かれてたし、
JR東海でさえパンフレットの路線図をBルートを書いてた
513名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:39:49 ID:nWibN8QR0
Bルートで飯田に駅
514名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:43:32 ID:DORs0/mP0
>>505
ドライブイン国界だけは残しておいてくださいおながいします…
515名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:52:38 ID:Yt4NM6tz0
>>140
ID:s7NdrBA8Oは
山国の中で生活しているから、リニアなんて利権がネギしょってやってきた
よそ者からとことんむしってやれという考えしかないんでしょうなぁ・・・。
516名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 22:54:37 ID:SOjWxp/T0
長野土人はさっさと半島に帰れ
517名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:15:42 ID:25Tux2fP0
長野の南北の県境をギリギリ避ける感じの環状線にしてくれ。
518名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:28:18 ID:FEFD8pTk0
この際徹底して長野を迂回するべきなんだ
東海道リニアと北陸リニアを作って
南北の連絡は関越リニアと三遠南信リニアで
519名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:47:09 ID:hgrFIeLsO
>>518
飯田・下伊那を愛知県か静岡県に入れれば、Cルート自体が「長野県を回避
するルート」となりますが?
520名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:50:33 ID:NOxx15K3O
山梨はリニア作ってもどうせ岐阜羽島みたいな悲惨な駅しかできないから、それだったら甲府〜新宿高速化のほうが絶対いいよな。
倒壊よりも束に媚び売って大月まで特別快速延ばすとか、都内中央線複々線にするとかして高速化。
山梨に駅作らないかわりに倒壊が通行料払ってそれを束に渡してあずさ、かいじ、特別快速高速化ウマーのほうがよっぽどいいよな。
521名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 23:59:13 ID:wy9I+rqa0
山梨は駅作ってもメリットなし

それよりも高速走行するリニアを見せる場所を作るべき
522名無しさん@十周年
>>519
けっこう上のほうのレスにも出てるけど静岡県に入れちゃえば
1県1駅になるし、長野県に駅の費用を出させてから越境合併
しちゃったほうが気分的にもスッキリすると思うよ。

このスレッド全体を流し読みした限りでは長野県知事はそれを
恐れているらしいけど。