【調査】 「男女平等を唱えてみたものの…」 専業主婦を望む女性が増加中…ネットでは「専業主婦は勝ち組」の声も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:37:55 ID:xo3WHzgcO
>>948
兼業は同性に評価されるけど、実際に羨ましいと思われるのは専業だろうね
主婦業って子が居ると、それなりにやる事があるから、専業なら良いんだけど、二足のワラジだと一気に大変になるんだよね
だから、フルタイムだと精神的にも体力的にもキツい
やりたい仕事でないなら尚更
現実的に考えて扶養控除内ギリギリのパートくらいが一番家庭が上手くいくと思う
953名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:39:22 ID:4NXBU/MT0
>>950
なるほど帰宅時間が違うんだ。
旦那さんとお子さんのためにも健康で長生きしてくださいね。
954名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:39:36 ID:iG1M2KAeP
>>952
扶養控除、なくなるけどね。
955名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:39:56 ID:sLbLNqRb0
>>952
実際は子供が中学くらいになってから、働きだすのが理想だけどね。
子供が大きくなればなるほど、仕事をやめなかった友人がうらやましがられる。
これが現実。
956名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:40:00 ID:8Qvlnn9u0
>>511

えええ。
私は顔面に大怪我のあとがあり通りすがりの人から
「ひっでえ顔wwwww」とか言われて
更には貧乏家庭出身の貧乳ガリ女ですが
年収1000万の33歳から告白プロポーズされ
専業主婦で家計を任してもらい、もう6年たちますよ。
957名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:42:15 ID:DFXtkfJB0
どっちのいいとこどりっていうのも簡単にはできないよね。
何かを手にいれるということは何かを手放すということだよ。
958名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:46:25 ID:xo3WHzgcO
>>955
旦那の収入が少なければね
結局最高に羨ましがられるのは、働く必要ない旦那持ちの専業だよ。
フルタイム勤務が羨ましいって人は少ないんじゃない
自分もそうだけど、やっぱそれなりに大変だからね
大企業で給与がかなり良いとか、公務員なら別だけど、普通レベルじゃあ本気では羨ましがられないよ
959名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:46:53 ID:es/pjpBJ0
>>913
>まんまと経済競争のための戦士に女も狩り出されてた

>後世の女たちにバブル時代の価値観を押しつけようとしてる

あたりに被害者意識が見え隠れするのが所詮(ry

働きたくないでござる働きたくないでござる働きたくないでござる
働きたくないでござる働きたくないでござる働きたくないでござる
働きたくないでござる働きたくないでござる働きたくないでござる
働きたくないでござる働きたくないでござる働きたくないでござる
960名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:47:02 ID:UKYEgwpi0
>>955
子育て丸投げ女なんて、うらやましがる価値ない。
ギスギスした金の亡者じゃん、迷惑。
961名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:47:29 ID:LIf6Tll40
>>957
結局、そこだろうね
女性自らが、それを理解して手放さなければ
この問題は解決しないだろうね。
962名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:48:22 ID:sLbLNqRb0
>>958
家計のために働くという視点だったらそうだけど
子育ても一段落して、家計もそう苦しくもない場合は
仕事もしくはボランティアは、お金稼ぎの手段とも違うよ。
年齢重ねると、そこが一番のポイントだから。
963名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:48:26 ID:lPWMCe3+O
>>950
子供が赤ちゃんの時みたいに合間合間に寝たらどうだろう、疲れるけど。
太陽の光を浴びないよりはマシなような気がする。
964名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:49:23 ID:naPrY1T60
>>957
なんでもそうだよね。
男性だって、専業主婦を妻にするか、兼業主婦を妻にするかじゃ
生活が全然変わるしね。

まあ、そこそこ健康ならどんな生活でもいいや、とか思うようになってきたw
もう年だなw
965名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:50:31 ID:Dv3Ut1Ms0
もしもだが離婚する時のために嫁には仕事を続けていてもらいたい
966名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:53:37 ID:lPWMCe3+O
>>965
若いうちならまだしも、ある程度年いってから実家に帰るっていうのもあれだしね。
パッと自分名義で部屋借りられるくらいにはしておいた方がいいね。
967名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:57:47 ID:MN948E6W0
最近の独身の三十路のババアは自分ことをどう思ってるか知ってるか?
「女の子」だと思ってるんだぞ。

俺の世間常識からいえば三十路は子供を産み終わってる年齢だ。

どうしてこんな狂った世の中になったのかというとこ国民皆大学という間違ったことをしてるからなんだよ。
俺には赤信号をみんなで渡ってるようにしか見えない。

こんな馬鹿たれだらけの世の中で幼少からしっかりと生きて大学など行かない人間が大卒の馬鹿に負けるわけがない。
だいたい想像つくわ。
俺が結婚して娘が大人になった時代では40歳でも女の子なんだろう。
戦国時代なら15歳で元服。信長は13歳で元服だ。
40歳で元服する人間が13歳で元服した人間に勝てるわけないやろが。
中高校で受験勉強。大学で学生時代を謳歌。そして40歳で元服。こんな人間が13歳で元服した信長に勝てるわけがない。


968名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:00:05 ID:xo3WHzgcO
>>962
そういう趣味的に働いてるのは、特になんとも思われないと思うよ。趣味と実益を兼ねてて良いねーってくらいかな
結局多くはそんなに働きたくないから、専業の方が羨ましいってだけだよ
働きたい人なら、仕事を辞めなかった人が羨ましいと思うけど、フルタイムで働きたいって希望してる人は少ないから、だから、働いてる女性を本気では羨ましいと思わないんだと思うよ
本気で羨ましいなら、なんであれフルタイム勤務してるよ
969名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:02:14 ID:Dv3Ut1Ms0
>>966
嫁が仕事しといた方が
離婚の時に男の方の金も楽だから
970名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:04:18 ID:L9Xf9jKTO
専業結構。
だから配偶者控除なくせ。年金3号も健保の被扶養者も廃止。
他人の無職配偶者なんかに自分の税金や保険料を使われるのはごめんだ
971名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:04:38 ID:sLbLNqRb0
>>968
それはその人の住んでる地域の環境にもよるかもしれないな。
972名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:05:07 ID:H3B8yPU/O
>>956
お前みたいな哀れな女を「救ってやる」っていう変にヒロイック
な男っているからな
運がよかったな
973名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:05:13 ID:QH954pFt0
>>959
フェミ乙w

974名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:05:58 ID:koUrejyH0
男女平等なのに、パートナーに望む物が金ばかりw
975名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:09:19 ID:8HDhIs+lO
ばかやろ〜
女も働けや〜
976名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:09:29 ID:FC9bFFKW0
国立大学卒業直後からずっと専業主婦。
ボランティアはしてるけど、税金たくさん使って教育してもらって、
社会にお返ししないのは悪いと思うけど、ダンナが私が働くよりも主婦をして、
自分は家の事はノータッチってのが居心地がいいみたい。
正直、楽させてもらってるって思う。
977名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:11:20 ID:xo3WHzgcO
>>971
専業率。旦那高収入率が高いかな、周りは。地域は横浜
みんな働く気無しだね。
978名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:11:42 ID:JxL0FM9RO
>>970
保育園と介護に投入されてる税金の廃止と年金廃止するならそれでいいんじゃね?
979名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:12:23 ID:sLbLNqRb0
働くことに限らず、社会貢献っていうのは、ある時期にきたら
した方がいいよね。 家の近所のおばあさんは、娘夫婦と同居してるんだけど
いまだに孫の世話に忙しいといって(もう大学生w)、町内活動の手伝いも一切しないで
陰口言われてる。
980名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:13:23 ID:enu05DOc0
>>970
遅かれ早かれ第三号被保険者とか健保の被扶養者は消えていくと思うよ
あんだけ年金ヤバいですヤバいですあばばばばばやってんだから、真っ先に手をつけるべきは
そこでしょうJK
981名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:14:15 ID:+2nGFBFq0
>>976
アナタが丈夫で賢い子を2人以上産んで国立大学に行かせられたら
国家としては帳尻が合う。
982名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:14:23 ID:iG1M2KAeP
>>979
社会貢献はしたほうがいいと思うが
しない人間の陰口を言うやつのほうが人間的には好きになれん。
983名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:16:00 ID:3sGZgqM60
>>981
その2人がまた専業主婦になったらどうするw
984名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:16:32 ID:sLbLNqRb0
>>982
逃れ方が問題なんでしょう。
行事の恩恵には、頻繁にあずかるのに、
役をやるのはまっぴらごめんという態度がね。
985名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:17:21 ID:UKYEgwpi0
>>980
いらない人の生活保護打ち切ればいいじゃん。
年金書けてないような乞食の年寄りなんて、さっさと死ぬべき。
986名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:17:46 ID:D3ElqiC90
>>22
うちおかんと一緒に親戚の世話しなきゃいけないからしばらく働けない
987名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:19:53 ID:DFXtkfJB0
>>979
PTAの役員スレとかもすごい情念うずまいてる。
ああいう問題は根が深い。
988名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:23:48 ID:8Qvlnn9u0
>>972

うちの夫以上の学歴と収入があるなら
その台詞は受け止めましょう。
989名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:24:49 ID:Ry6XrGd40
「専業主婦」 ってのは、究極の男女平等なんだよ
歴史が証明している
990名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:25:21 ID:y10odx5b0
俺が専業主夫になりてーよボケ。
工場いってみろ、おばちゃんたちは手が真っ黒になる仕事、時給750円で
働いてるぞ。
まじかわいそうだわ。俺ら若者は1100円だぜ。これってひどいだろ。
みんな同一労働同一賃金にしろよ。くそ日本
991名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:25:37 ID:QH954pFt0
せっかく多様な価値観を認める社会になってきたってのに
時代の要請があるにしろ、みんな同じでないといけないとか、
是か非かとか、優劣で判断しないと気が済まないとか、何なんだよ。
脅迫神経症なんじゃないの。
そもそも勝ち組み負け組みなんて誰が言い出したんだよ。
煽って論争呼んで遊んでるならどうでもいいけど、本気にするなよな。
992名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:25:48 ID:CMiCd/hP0
まぁそうだろうな明治の工場で女がプレスされて死ぬみたいなニュースも
正直一昔前では絶対ないことだった
993名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:28:24 ID:tO2mcvz70
よくさー「職業は何ですか?」って聞かれて「専業主婦です」とかのたまうのがいるけど、専業主婦って無職だからw
無職って言えよ馬鹿。
994名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:28:59 ID:E2rm7n970

>天下り団体の企業

これは勝ち組ですなあ〜

議会などのチェックが入らない分、公務員より勝ち組。
995名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:29:57 ID:sLbLNqRb0
>>987
こんなの情念のうちに入らないよw
ホントありすぎるくらい、よくある話。
996名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:31:42 ID:DFXtkfJB0
>>995
そっかw
毒気にあてられすぎちゃっただけかな。(でもすごかった)
近所づきあいあんまりないから耐性ないのかもw
997名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:32:33 ID:CMiCd/hP0
女は自己主張すればするほど
自分の首をしめる悲しい生物だな
998名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:34:21 ID:sLbLNqRb0
独身みたいだな。w996
999名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:34:43 ID:9dOEvNJS0
1000
1000名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:34:48 ID:p97Ae6Vt0
1000なら嫁を専業主婦に出来る勝ち組になれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。