【口蹄疫】宮崎県政府現地対策本部の農水省職員が日報に「川南町長しつこくゴネる」 農水省「内部的メモなので処分はしない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、政府現地対策本部の農林水産省職員が関係省庁に送る日報に、
川南町の内野宮正英(まさよし)町長について「しつこくゴネる」と書いていたことがわかった。

農水省は「書いた職員に悪意はなかったが、今後は気をつけたい」と陳謝している。

日報は、内野宮町長と対策本部長の山田正彦・農林水産副大臣が5月18日に会談した際、埋却地確保への
補償を求める町長について「補償を検討する、では現場は動けない。決断して欲しい。(…としつこくゴネる。)」
と記していた。

高市早苗衆院議員(自民)が「悪意に満ちた表現ぶり」などとして、5月21日の衆院経済産業委員会で追及し、
記録者の特定や責任者の処分を求めた。

農水省は、日報は内部的なメモであり、関係者が読めば破棄するものなので処分や修正は行わないと回答している。

内野宮町長は「農水省は被害を深刻に受け止めていないのではないか」と憤っている。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100602-OYT1T00673.htm
2名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:19:53 ID:Wl/9lme30
 ズザ───    ∩
            | ゝ  <ヽ
.─ ────=≡/ /   ヽ ∨
           ./  i    / /
 ───=≡.  /  丿   /  ノ     
)⌒`)       (   ヽ、 /  〈
  `)⌒`)     \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
  ────=≡ \/       〉   ⌒彡彡ミミ\
  `)⌒`);;;`)⌒`)   ヽ   ,, -‐"      彡彡彡ミヽ
  `)`)⌒`)  )     \/      / ィ. _彡彡彡}
──=≡;;;⌒`)≡⌒)≡≡"ーーーー(,,___/つミ彡ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:21:11 ID:ZoHlKLeNP
沖縄の件はシロ@日テレ
4名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:22:22 ID:K3djJCJ+0
しつこくネゴる。

って書けば良かったのに。
5名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:22:41 ID:7mqcLGy20
政治主導なんだから上司の次期農水大臣が責任とればいいよw
6名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:22:58 ID:Nopm3Qrh0
常駐させりゃいいんだよ。こういうのは。全面収束&補償終了まで。
民間はよくやるぞ。問題のあった工場に本社から常駐とか。
7名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:25:22 ID:d/PS+nLx0
で、ゴネたら補償金上がったんだろ?
8名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:26:00 ID:o1Il823k0
補償てなんなんだよ
9名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:26:09 ID:It+gu8u40
…呆れるわ、官僚にも。

書いたこいつ最悪だろ。
10名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:27:46 ID:a8ehFPQWO
あげちゃいました
11名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:27:48 ID:2ADNdS1T0
実際はもっとゴネていたんだろうなぁ。
ゴネて金がもらえると思う民族は韓国以外思い浮かばない。
泣く子は餅を余計に貰えるってのがことわざの国だしなwww
12名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:27:52 ID:LTWXI6Yc0
>>1
そらそうよ。
13名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:28:04 ID:o5hc5Zpz0
5月21日の国会質疑の記事が今頃出る不思議????

鳩山小沢辞任で報道に圧力かけずらくなったか?
14名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:28:19 ID:iLBil5WX0
>>12
監督、試合中です
15名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:29:01 ID:35x9mqF80
ゴネるしかないじゃないか。国が値切ろう値切ろうとしてくるんだから。
16名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:29:20 ID:mK0ae5qb0
もし補償をしなかったら
病原菌を持った牛をどうしてたの?
そのまま放置してクレクレ連呼するつもりだったのか
17名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:29:23 ID:XLZPAMQQ0
なんでも国家に補償してもらおうなんて、どこの社会主義国家だよ?
18名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:29:52 ID:phEyYeKw0
内部メモなら、ゴネてると思えば必要な記述なんじゃないのかね
19名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:30:37 ID:LTWXI6Yc0
>>1
まあゴネてる間に感染拡大しとるわけやから、自業自得やな。
20名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:31:29 ID:NYYpcI1b0
工作員が湧いてる
21名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:32:08 ID:2pEAAmmH0
脳衰障だから仕方が無い
22名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:33:11 ID:ULZO0UQn0
>>5
まさか。まずは現職が陳謝だろ。
笑いながら「だから殺せってつってるだろ」だし、それならば埋め立ては当然国費。

23名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:33:36 ID:9V96+vNB0
ただの強欲でした
24名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:34:18 ID:LTWXI6Yc0
>>22
それならば、って全然つなっがとらんでwwwwwwwwww
25名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:35:46 ID:d1HlEYSHO
検討じゃ動けないってのはゴネてるってより当然の意見だろ
殺処分やったはいいが補償はしませんよなんて言われたらたまったもんじゃない
ぐずぐずしてる政府が悪いんだろが
26名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:37:33 ID:0JTZ4w4y0
役人とでは議論のつもりがゴネるととられ担当役人の心情を悪くする。
その後の通告で排除される。

今更、何だ?あたりまえの事だろ。
27名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:37:40 ID:R842V9BbP
埋却用の土地については県・市町村があらかじめ準備しておく義務があるわけで、町は被害者ではなく当事者だと思うんですが。ちょっと変ですね
28名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:37:47 ID:awh7KjhR0
当然じぁねえよ
29名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:39:56 ID:rW8NILuZ0
>日報は内部的なメモであり

現に農水省以外の外部に知られてるのに
こんな言い訳で通るのか?
30名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:42:15 ID:/GxIsTqR0
こんな町長がいて町民は幸せだな。

ごねるって・・・失敗したら死人が出るんだぞ。
町長頑張れ
31名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:42:52 ID:OkxJ+lqn0
しつこくゴネる

飲食業や小売業でたとえバイトでもこんなブログ書いたら
炎上&本社社長謝罪レベルだわなwww
32名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:42:53 ID:K+yjvtmz0
まあ実質急に無職プラス借金残る状態になるからなぁ。
官僚も馬鹿になってきたのかな?
「町長、手強い」とか「町長、町民のために必死に働いてる」とかにしとけば良いのに。
33名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:44:27 ID:XLZPAMQQ0
22はゆとりだろ
34名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:45:08 ID:k494qF0I0
>>32
つーか()の内容いらん。
メモ的なものにそこまで書く必要ないし。よほど重要だと思ったんだろう。
日常会話でも使ってないと出てこないしな。
35名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:45:48 ID:qZWIuqPN0
日報だろ
記録じゃないか

それを読んだら破棄するものだなんて嘘じゃん
36名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:46:17 ID:R842V9BbP
都道府県は、家畜の所有者が患畜等の死体及び汚染物品の処理が速
やかに実施できるよう、あらかじめ市町村等と協議を行い、その処理方法を検討
するとともに、焼却、埋却等の場所の確保に努めるよう指導及び助言を行うもの
とする。また、都道府県及び市町村は、関係機関及び関係団体と連携して、本病
の集団発生等により多数の患畜等の死体及び汚染物品が生じる場合を想定し、焼
却、埋却及び化製処理が可能な施設のリストアップ、発生時の相談窓口の確認及
び事前説明並びに関係団体等が行う患畜等の死体等の運搬及び処理体制の整備に
ついての指導・推進に努める。(指針2ページ)

-----------------------------------------
このように、県と町は埋却用の土地を考えときなさいよとなってます。
では町はいったい何頭分の埋却地を用意していたのか?
町は被害者なのか?当事者なのか?
感情論でかわいそうと言うのは簡単ですが、ここらへんどうなんでしょうか
37名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:46:58 ID:uJupolzc0
口蹄疫の流れがバレテきましたねw宮崎さんw
38名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:49:54 ID:dabfwOmY0
>>37
どこが?
実際に補償額なんてまったく決まってないんだろ?
まさか、鳩山政権の「やります、補償します」を信じてるの?
39名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:50:29 ID:QCThXdt80
今回はゴネ得にはならなかったようだ。
しかしこれが本当なんだよな。
40名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:51:09 ID:mMpiZznR0
鳩山と赤松のどこを信じればいいんだw
41名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:51:10 ID:I5b+pt3/0
ゴネ得なんて保守派が最も嫌うことだろうに。
42名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:52:10 ID:lTi3l81u0
>>39
それは願望
実際はまだわからない
メモが出てしまったのだから
43名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:52:20 ID:2YlOrXFi0
>>38
しかも辞任しちゃったしねw
前任者の約束は反故するって民主党では当然の事らしいw
44名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:53:04 ID:I1OYQbw30
都合が悪ければ破棄します、それが日報であってもということだろ?
45名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:53:34 ID:QCThXdt80
>>42
ゴネるから得をするという風潮をなくさないと。
46名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:53:47 ID:XLZPAMQQ0
たたかれるかも知らんが、俺教師。
「情報公開」念頭にどんなに問題ある奴でも悪いことは書かない(というか書けない)。
授業中やる気無く、何も取り組まない奴でも、「興味あることには積極的に取り組んだ」なんて
調査書や指導要録に記載する。
心の中で、「これって公文書不実記載で捕まるかもな」ってつぶやいているwwww
47名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:55:03 ID:OF5xtDc80
国会中継見てて、初めてこのことを聞いた時は
酷いことする役人がいたものだと憤ったし、許す気はない

けど、現場の交渉の経緯が(交渉が難航している状況が)
一発で目に浮かぶという意味では的確な表現とも思う
本当は>>32みたいな表現しておくのがベストだったと思うけど
文字だけの世界ってニュアンスを伝えるのが難しいね

まあ、一国の総理が国民に向かって
「国民は聞く耳持たない」などと、主権者を馬鹿にする表現を
平気で使うくらいだから(本来なら「ご理解いただけなかった」とすべき)
自分の言いたいことを表現するにあたって、
適切な用語を使用できる日本人が減っているということかもしれない
48名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:56:01 ID:k494qF0I0
つーか俺らの日報って言ったら開示する場合もあるから、言葉は気をつけるんだよな。
他の業界は知らんが。
役所の世界って求められても開示しなくていいのか?
49名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:56:06 ID:Cg6Kpcqh0
沖縄も宮崎ももういいよ。
50名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:57:18 ID:ARVJh/mh0
10年前の時は自民を信用して農家がすぐ殺処分に同意したけど。

農家にケチつける前にミンスがどんだけ信用されてないかのバロメーターになってるだろこれ

51名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:57:43 ID:auzR7CwH0
ただゴネただけならキレて鉄板投げつけるよりマシだな
52名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:57:59 ID:gr/9mrJe0
メモなら処分しろよ。遊びで仕事やってんのか?省庁のクズどもが
53名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:58:14 ID:TrzpTv+E0
国が埋却地を買うって話になった時に高鍋町長に土地代値切ったのは誰だったかなー
54名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:59:41 ID:OF5xtDc80
>>48
情報公開法に基づくなら、メモ、日報などについても
行政庁が保有しているなら全て開示の対象になると思う
非開示事由に該当しないかぎり
55名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:00:25 ID:dabfwOmY0
>>45
農民の立場に立たず、親身に考えてくれない農水省職員は辞めさせないと。
56名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:00:25 ID:rXWga4bQ0
>>書いた職員に悪意はなかったが

それを悪意と言うんだよ。
本当にズレてんな。
57名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:01:13 ID:A7Uf0L/60
実際ごねるから仕方ない。
最後は国ってのが染みついてる。
58名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:01:26 ID:/feEHM14O
>>50
信頼の有無ってこういうところに出るんだね。
59名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:01:45 ID:E7a9g4wB0
>>27
特措法が成立したのが5月28日なので、このメモが取られた5月18日時点では
埋却地の準備は県・市町村ではなく、患畜の所有者の責任。
60名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:01:52 ID:XLZPAMQQ0
ゴネたんだろ?
それが真実だ。
今の日本のあらゆるところのシステムは取り繕いのリレーで機能不全を起こしている。
2chはほぼ匿名の書き込みだからホンネがでる。
だから支持する人間も少なからずいる。
61名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:01:54 ID:k494qF0I0
>>54
だよな?
監督業界の企業や団体の日報には開示されても恥ずかしくないような書き方を
監査で指摘したりすんのに、自分たちだけ別扱いとかいい加減にやめてほしいわ。
62名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:03:38 ID:l0V4DRGk0
>>53
どこの土地を坪いくらで提供したの?
高鍋の土地を坪100万で埋却地で買い取れといわれて
値切らず取得みたいにはならないと思うけど。
63名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:04:14 ID:dabfwOmY0
>>57
それは口蹄疫がどれほどひどい感染症かわかってない人のセリフ。
県レベルで簡単に対処できるようなものじゃないし。
64名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:04:26 ID:m5+F1Qs00
>>46
特記事項なしのはんこを捺してるだけなんでしょ
65名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:05:04 ID:A7Uf0L/60
酪農家の人は非常に気の毒だと思うが、
いい加減もう建前で話すのやめろって高市。
お前らだって知ってんだろうが
どんだけこれまで選挙で金巻いてきたと思ってんだよ。
公共事業だってそうだろ。
野党議員、政治部の記者や評論家が金貰ってツーカーなんだから
他の人間はどんだけって話なんだよ。
66名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:05:48 ID:m5+F1Qs00
>>46
>授業中やる気無く、何も取り組まない奴
「自分の信念にあわないことは拒否するなど、芯のある生徒である」
なんてね
67名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:05:57 ID:/feEHM14O
充分な保障が得られなかったら国相手に裁判をおこせばいい。
68名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:05:57 ID:k494qF0I0
>>57
じゃあ最初から国がそう宣言すればいいだけじゃん。
嘘でも格好いい事言っておけばいいとかありえんだろ。
69名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:06:06 ID:XLZPAMQQ0
>>64
よく嫁。
70名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:07:38 ID:dkoQl5WM0
百年に一度の不景気で失職しても自己責任
71名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:07:38 ID:A7Uf0L/60
>>63
そんな事言ってたら一生地方分権道州制などできない。
それならおとなしく国に従ってればいいじゃない。
権限はほしいでも責任は欲しくないは通用しないよ。
とんでもないウィルスなんだからこそ現場ですぐ対処するしかないじゃない。
官僚やこの職員を用語する気は全くないが、
そんなダブスタ通用しないっての。
72名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:08:03 ID:m5+F1Qs00
>>69
読むほどの文章かよw
73名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:08:05 ID:RiS0VAuZ0
>>49
そうそうw
沖縄も宮崎もどうでもいいわなw
つか、俺には無関係だし、むしろそれで必死こいてあせってる沖縄や宮崎の関係者をみてると
ざまあみろって笑えるw
人の不幸は楽しいからなぁwwwwwwww
74名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:08:14 ID:ECqSetrb0
町長が支持者や縁者の土地を高く引き取れってゴネてんだろ
田舎の町長なんてそんなもんだ
75名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:08:48 ID:rT6gQhLb0
赤松が責任を取って辞任すればいい。
で、土下座すればいいんじゃね?
76名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:09:11 ID:XLZPAMQQ0
>>66
まじでそういう主旨のこと書いたことあります(^^;
77名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:11:20 ID:/feEHM14O
ぶっちゃけ宮崎の農地なんて坪1万円とかじゃない?
それを値切る精神がよく分からない。
さっさと買いあげて埋めた方が結果的には安上がりだった。
78名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:11:55 ID:uLJpmXKG0
補償もハッキリしないのに動けってほうが間違ってるだろ
それをゴネるとか。。。

こいつら誰に主権があるのか理解してないな

79名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:12:18 ID:l0V4DRGk0
>>77
ふっかけたからじゃないの?
80名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:12:56 ID:/feEHM14O
>>65
国外にばらまく民主党より国内でばらまいてる自民党の方がまし。
81名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:14:08 ID:ARVJh/mh0
10年前の自民の時はあっさり動いたじゃん
江藤が農家かけ回って説得して回ってた。
要するに自民は信用されてたって事だよ

んでミンスのどうきゅうは農家を1件1件走り回ったの?
粘り強く交渉したの? してないでしょ。
82名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:14:34 ID:XLZPAMQQ0
>>75
鳩山辞任で、他の国務大臣副大臣全員辞職なんだが…
83名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:15:10 ID:QGlEIBcCP
政治主導にかまけて役人が正常な判断をしなくなった。
この緊張感のなさは人件費削減の公約を棚上げにしてきた民主党の責任だ。
84名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:15:55 ID:dZK0yTUv0
本当の事を記録しているのに
マスコミに叩かれるってどういう事?

どう見ても焼け太りを狙っているだろ、この町。
85名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:16:03 ID:jb8c82xpO
たも
86名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:17:20 ID:hg9Uz24Q0
これ、内部告発か?

民主なら内部告発者を友愛したりしないのか?
87名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:17:27 ID:A7Uf0L/60
>>80
何急に政党の話になってるのか全く意味不明だが、
自民党でも国外に散々ばらまいてるけど何?
児童手当なんて年二回の面会記録や送金記録ないから外に流れ放題だったけど?
88名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:19:30 ID:suQy2u0KO
なにがゴネるだよバカ野郎!
町長には町民を守る義務があるんだよ
89名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:19:51 ID:cs9wj1Ur0
ちょw
90名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:20:25 ID:dZK0yTUv0
ヤンバダムの報道を見てるから
自分達も国による生活再建の税金大量投入を目論んでいるんだろ。
91名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:20:26 ID:RB6fCC040
これも公文書だから、情報公開請求の対象になるな。
92名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:20:36 ID:FxdaSI3k0
>>88
補償なかったら自殺しろっていってるようなもんだからそりゃ町長は必死だろうにな
この農水省の役人って民主系なのか?
93名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:21:44 ID:UfgkHPTr0
決断しない政府が悪いと思うが?
94名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:23:18 ID:0JTZ4w4y0
政党助成金やら機密費を回してやれよ。

さすがに酪農家も生活しなきゃならん訳だし・・・
その稼ぐ種も失ったんだからさー
一応、国民の生命と財産を守ってくれるんだろ?日本は

生活保護やら子供手当てより、余程生き金のような気がするが・・・
95名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:24:43 ID:J/W8+4YiP
>>1
まあゴネたのは事実だろ
96名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:24:46 ID:DgJ4tjrI0
内部的メモ(w)がなんで外部に漏れるんだw
わざとだろ そんなにカワミナミガーにしたいんかね?
97名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:25:19 ID:XOp3O2Ji0
町長だって、しつこくゴネたことが対策本部の上に伝わらないとゴネる意味無いじゃん。
これは単に、議員が適当な難癖つけたかったときに丁度目についたってだけだろ。
98名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:25:32 ID:NLJ9yHuY0
失業保険と同じでいいだろ これで公平だと思う
99名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:27:19 ID:4iDhFEo00
赤松批判したら処分されるんでしょ?
100名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:28:35 ID:jqMVJq4R0


http://gimpo.2ch.net/cafe40/index.html#1

     明石 歩道橋事故 の 本当の真相

ごね得 という事では ココと同じだわ ww



101名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:28:43 ID:OF5xtDc80
今、ここに書き込んでる人は宮崎の口蹄疫とは関係の無い人が多数だと思う
自分も宮崎とは遠く離れてるし、畜産家でもない

でも、十年前に完璧に対処できたはずの疫病すら
ここまでの大惨事になってる(当時より技術は進んでいるはずなのに)
もしも、自分の住んでる地域で、人への流行り病が起きた場合
今回と同じように「それは県が対処すべきこと、地方主権」とかいって
国から見放される可能性がある
そういう状況になってから遅いから、今、考えるんだよ

民主党の最大の過ちは
「自民党の全てが悪」「官僚の全てが悪」として
経験ある人の意見を全く無視していること

初の政権運営なんだし、解散するまでは政局は安定なんだから
恥を忍んで知恵を借りるくらいのことはすべき
古いものをただ排除して、そこから知恵を得ようとしないからおかしなことになる

若い子供がやみくもに親に反対するような感じ
親になってみて初めて、親の言っていたことに気付く、みたいなね
102ちほーこうむいん:2010/06/02(水) 19:29:00 ID:p/4KG5aOO
普通日報とかに書くか?
と思ったけど国家公務員なら書きそうだ

あいつらあほだからな
103名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:29:10 ID:hgmP1/580
農水省は農水関係者の味方じゃ無いからな
104名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:29:16 ID:fug8J3q40
激励に来た首相が次の日辞めるようないい加減な政府じゃごねたくもなるだろう
105名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:29:39 ID:J/W8+4YiP
>>98
保険料払ってないだろ。しかも所得は実際の3分の1ぐらいしか申告してないし。

まあ農家が雇ってる人はもっと可哀想だろ。
補助金は貰えないし、クビ切られるし
106名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:29:58 ID:ieY52T9X0
ルーピーに感化されてるよw
107名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:30:16 ID:POKQZ0YS0
これは実際ゴネたんだろ。
報告書に書くのも馬鹿だと思うが・・。
108名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:30:48 ID:z5aLNnmS0
国会で言ってたのこれか
109名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:31:02 ID:OF5xtDc80
>>96
内部メモでも行政保有文書である限り、開示請求はできる
高市さんが国会質問のための資料として日報を取り寄せたら
そいういことが書いてあったんだよ

情報開示請求くらいは知っておこう
「何人」でも請求できるから。日本人でも、外国人でも、未成年でも
110名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:34:18 ID:1kNvv97x0
>>101
その官僚が今回の問題をおこしてんだろがよ?

町長はゴネてると受け止められたことをまず反省すべき。
それと「補償」ってなんだよ?「救済」がだろ?
111名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:34:37 ID:l0V4DRGk0
>>105
保険料支払ってない。
共済には入ってない。
脱税はしてる。

自業自得じゃない?
112名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:34:45 ID:/feEHM14O
>>103
そんな感じだね。
113名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:34:50 ID:LTWXI6Yc0
>>59
【口蹄疫】 農水省幹部「宮崎県が発生確認の3週間前に口蹄疫を見逃していた」 〜農水省、口蹄疫拡大で国や県の防疫態勢調査へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274812214/

> 同省幹部らによると、川南(かわみなみ)町などで口蹄疫が拡大した理由として、
> 〈1〉埋却地の確保に手間取り、殺処分が遅れた豚から感染が広がった
> 〈2〉人や車両の消毒が徹底されていなかった
> 〈3〉同県が発生確認の3週間前に口蹄疫を見逃していた――などが考えられるという。
>
> 2004年に定めた国の口蹄疫防疫指針では、「都道府県はあらかじめ市町村と協議し、焼却、
> 埋却場所の確保に努めるよう指導する」と規定しているが、同省は、
> この指針が十分守られていなかった可能性もあるとみており、調査チームは、
> 埋却地の確保状況や、発生直後の消毒の実施状況などを調べる方針だ。
> (中略)
> 対照的に、4月28日に最初の感染が確認され、計4農場で感染が判明した同県西部の
> えびの市では、感染がわかった翌日には、すべての農場で農家の所有地に殺処分した
> 牛や豚を埋却し終えていた。また、同市では埋却場所の不足に備え、約5000平方メートルの
> 市有林も準備していた。同市では今月13日を最後に感染疑い例は出ておらず、
> 同県は24日、移動制限解除に向けた検査を始めている。
114名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:35:59 ID:hgmP1/580
>>101
十二国記の華胥の幽夢まんまだよなw
115名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:37:06 ID:Ir0zjmxcP
本当の事なんだから仕方ないだろ
対応にあたる職員は一人だけじゃないんだし
相手によって対応の仕方も変わる
こんなことは民間企業でも当たり前のこと
何が問題なのか理解に苦しむ
116名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:37:16 ID:LTWXI6Yc0
>>81
信用とかwwwwwwwwwww

農水族議員が国民の税金を引っ張ってきて焼け太りするなど
許されないことだ。

感染拡大して困るのは川南町民なんだから
ゴネるなら好きにしたらええがなwwwwww

隣県にも迷惑掛けて遺恨を残したらええ。
117名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:37:18 ID:GlWQ6jNC0
内部メモならいいんじゃね?
普通の企業でも取引先のあいつは〜って書くだろ、むしろ外部に漏れた事が問題
118名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:41:03 ID:pTg+5FAF0
この記事間違い
(…としつこくゴネる。)じゃなくて「…としつこくごねる。」

高市さん一字一句正確に引用してた。
内部文書とかじゃんかく、普通に野党でも見れる文書じゃないのかな?
あと文書名は日報じゃなくて会議録って言ってた。
119名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:44:15 ID:dabfwOmY0
>>110
補償で合ってるだろ。
まったく症状が出てない家畜でも感染拡大防止のために殺処分されるんだからさ。
120名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:46:02 ID:0JTZ4w4y0
良くも悪くも住人代表の意見を聞いた職員が、ゴネられたって意識だった事だな

この職員が、農家とかの出身だったら対応も違ってたんだろうな。
121名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:46:51 ID:/feEHM14O
>>116
あ〜分かった。
多分、これ書いた職員は農水省職員かつ民主党員だと思う。
122名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:48:23 ID:ExivZMMk0
前に国会で問題になってた話なのに、読売は今頃ニュースかよ。
「読売旧聞社」に社名変更しろ
123名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:52:24 ID:wCsKVs970
>高市早苗衆院議員(自民)が「悪意に満ちた表現ぶり」などとして、5月21日の衆院経済産業委員会で追及し、
>記録者の特定や責任者の処分を求めた

議事録{高市早苗衆院議員(自民)が・・・(しつこくゴネる)}
124名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:53:49 ID:suQy2u0KO
【消毒薬が全然足りなかった】
と書くべきだったな
125名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:55:12 ID:racH1dYz0
補償は必要としても
ほんとは法的にもある程度は強制力を持たして
すすめられるようにしないとだめだな。
個別の交渉になったら時間がかかる。
126名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:56:40 ID:ng/E4eeX0
>>24
いや繋がってるだろ
片っ端から殺せって命令してるのに金出さないとか、どんだけだよ
127名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:57:35 ID:dabfwOmY0
>>125
だから法案可決させたろ。
はっきり言って事後法だから、宮崎県民はごねたって許されるレベルだ。
128名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:57:57 ID:CCmzOqft0
一ヶ月ずっと家族の元にも帰らず、大臣来たり、閣僚来たり
日々緊張の中やってんだぞ。
愚痴の一つもこぼしたくなるだろ。
129名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 19:58:53 ID:FxdaSI3k0
またルーピーが沸いてるよ
130名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:05:17 ID:7h78SQKF0 BE:228744454-2BP(5454)
今日のMRTニュースNext
http://www.youtube.com/watch?v=aS81No73V9s
131名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:07:54 ID:/feEHM14O
口蹄疫などの感染症は激甚災害に指定した方がいい。
132名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:11:08 ID:lSnNKDYm0
【口蹄疫】 山中松阪市長「申し入れで民主党議員に動向をお願いしたが門前払い」 民主側「民主批判している市長で要望上げるのは…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275405809/
133名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:11:19 ID:dabfwOmY0
>>130
評価額は最高額でも81万円かよ!
安っ。
134名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:16:36 ID:88UJwP0d0
役人も、予算持ってるわけではないんで、補償するとは言えない。
山田副大臣が、補償すると言えば、役人も補償しますと言えるんだが、
あの人は、馬鹿だから決断できないんだろう。お疲れさん。w
135名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:16:43 ID:dsNsZl/w0
汚染国にしてしまった責任を川南町長はとらないのか?
wagyuu輸出できなくなったじゃないか。
アメ牛肉の月齢も押し切られそうな感じになってきたorz
136名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:20:24 ID:/feEHM14O
国相手に裁判を起こせばいい。
137名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:23:20 ID:rFEEMNaB0
処分しなくてもいいから宮崎に出張させて
穴掘り手伝わせろ
現場で汗を流している人達と同じ事をさせろ
家畜を処理するために直接手を下す仕事をさせろ
138名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:28:26 ID:QKOtQh8Q0
>>135
防疫は国の責任だからねえ
139名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:29:25 ID:/feEHM14O
>>137
そうだね。農水省職員、農政関係職員は
防疫処理に従事すべきだね。
何事も経験だ。
140名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:32:16 ID:u6TC+scZ0
別に構わないだろ。
情報はニュアンスも含めて正確に伝えるのが大事。
町長もごねるのが仕事だろうが。
これを問題にする方がいやらしい。
141名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:46:45 ID:/OUTiIkO0

自分たちの説明不足を棚に上げて「ゴネる」とは言語道断。

そういう言葉の端々に、品のなさや畜産を本当は理解していない不備が
ちらちら見えるです。

ゴネるという表現は、今回の場合被災農家は使えても、後手後手だった
国が使っていい言葉ではないしょう。
142名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:49:38 ID:rRk6dPOm0
ごねなきゃ暮らしが成り立たんつーことくらい分からんのか?
つか、ごねてんの市長だろ?
住民の暮らしが第一だったら当たり前じゃねえか?
それともここにいる教師とか組合員とかは
すでに現代の特権階級だから、普通の人間の暮らしには興味ないのか?
143名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:54:05 ID:rRk6dPOm0
>111
そういうおまえは地震保険入ってるか?
地震で圧死しそうになっても文句いうなよ。
144名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:58:27 ID:dabfwOmY0
>>135
ウイルスが宮崎県に入ってきたのは宮崎県の責任だろうか?
ウイルスが宮崎県に入ってきたのを知りながら外遊に出かけ、
感染が大幅に拡大してからも帰ってこなかった「宮崎県口蹄疫対策本部長」には
責任が無いのだろうか?
145名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:03:43 ID:SguQp9ML0
公務員も腐ってるな。
146名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:13:20 ID:JdH3KtKm0
■赤松口蹄疫事件 主犯格リスト
・赤松広隆 農林水産大臣 口蹄疫"確認後"外遊。仕事を見苦しく放棄。 「全く反省、おわびすることはないと思っている」
 「だから早く殺せと言ったのに(笑)」
・山田正彦 農林水産副大臣 発生現地入り無し。5/10収録の太田総理に出演。スパイ。"特例"に対する矛盾。
・福島瑞穂 農林水産臨時大臣 宮崎県出身、赤松外遊時何もしなかった。発生確認後1ヶ月近く経って「きちんとやっていく」
・舟山康江 農林水産政務官 5/4よりデンマークへ外遊「自衛隊見ると不安になる人いる(だから自衛隊の応援はよろしくない)」
・平野博文 官房長官 責任を宮崎県と現地農家に押しつけにかかっている「宮崎県はもっと緻密な防疫対策を」
・原口一博 "報道自粛のお願い"という名の報道規制だけ行った。
・川村秀三郎 衆(宮崎)、感染拡大中のGW(5/3)にバーベキュー等をしていた。
・石津政雄 衆(茨城) 「口蹄疫の発生農家および関係農家の方々に心からの お祝いを 、おみ、お見舞いを、失礼しました。」
・小沢一郎 民主党幹事長 口蹄疫感染拡大中(5/7)に選挙協力要請に宮崎へ「大変重要な"県の"課題である」辞任承認★New
・鳩山由紀夫 総理大臣 発生後1ヶ月経って「大変懸念」「対策の検討を開始するよう指示」「スピード感が大事と指示」辞意表明★New
・メディア 赤松外遊前に報道で赤松叩いていれば赤松は外遊しないで対応していたかもしれない。
 ・毎日新聞 赤松追求した古川に対し「批判ありきのパフォーマンス」
 ・TBS 5/16放送のサンデーモーニング「なぜワクチン使わない!」「県と獣医に問題があった」
 ・フジテレビ 消毒ポイントで消毒をせずアポ無しで畜舎に入り農家とトラブル。
 ・読売新聞 政府(国)より現地の責任に重きをおく報道(5/12の紙面等)
 ・日刊ゲンダイ 「お笑い芸人失格人間を知事に選んだ宮崎県民に責任があるのに国の税金で救済は虫が良過ぎないか」
 ・前田昭人(通名) 南日本新聞記者 民主党の指示で東に喧嘩売って印象操作。韓国民潭とつるむ。社内で煙たがられる程の在●極左
・安愚楽牧場 創価学会系列、今回の発生源、口蹄疫感染を隠す、感染牛の死体を西都市へ移動、データ改竄による隠蔽工作
・情弱有権者 もう騙されるなよ
147名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:13:55 ID:ENQR62m70
>>41
ここにいるのは、保守じゃないからな
愛国を衒った工作員だらけ
148名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:19:04 ID:t75ftsUs0
大臣のやる気の無さが職員に伝播してるな
149名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:19:37 ID:dsNsZl/w0
>>144

宮崎県内限定で汚染されてる事実を考えると国は気化爆弾で汚染地区を焼き払ってもよかったとおもうぞ!
150名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:27:49 ID:FeZ8tbGX0
 高鍋町に政府から方針を通知するファクスが届いたのは同日午後。対策本部の男性
職員は「町内全農家の同意を取らないといけないぐらいの重い方針だと考えているの
にファクス一枚とは……。農家にどう説明したらいいのか」と頭を抱えた。

 同町の小沢浩一町長は「埋却場所として買い取ると言った土地の値切り交渉の電話
が国からあった。これが万全の対策なのか」と憤慨。「農家への補償が一番重要。長
期間にわたる補償を約束してくれないと理解は得られないだろう」と厳しい表情を崩
さなかった。また、川南町の内野宮正英町長は「1軒でも多く残そうとしてきた努力
は何だったのか。農家の方の気持ちを考えるとせつない」とため息をついた。
http://mainichi.jp/seibu/news/20100520sog00m040004000c.html
151名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:28:31 ID:k+DLCOAuO
あーあ
152名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:32:14 ID:HBmUarwq0
>埋却地確保への補償を求める町長について「補償を検討する、では現場は動けない

防疫より補償か

そら口蹄疫蔓延するワナw
153名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:32:31 ID:dabfwOmY0
>>149
かっこいい事言ったつもりなんだろうな。
ルーピー鳩山そっくり。
154名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:34:00 ID:nM1eUJ/70
町長「補償を検討する、では現場は動けない。決断して欲しい。」

つまり、発生から一ヶ月近い5月18日になっても補償を決めて無かったよのかよ
155名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:34:59 ID:rRk6dPOm0
防疫っつーのは感染を防ぐ段階が一番重要だ。
感染しちまった以上は補償が第一だろう?
笑い事じゃねえんだよ。
即断即決で補償すべきところを補償せずに
せこい了見おこして決断をためらったのが
ここまで事態を悪化させた元凶のひとつだといい加減に自覚しろ。
156名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:36:28 ID:tE/3ybNy0
4月の時点で自民の議員が補償を求めているんだが、

政府の事務処理能力ってドンぐらいしょぼいんだろうね。

157名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:39:05 ID:HBmUarwq0
>>155
>防疫っつーのは感染を防ぐ段階が一番重要だ。
>感染しちまった以上は補償が第一だろう?

確かに未感染の地域なんかどーでもいいわな

1円でも多くの補償をゴネてゴネてゴネまくってゲトしないとなw
158名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:39:21 ID:JdH3KtKm0
■赤松口蹄疫事件における各報道機関のジャーナリズム
秀 関西テレビ、東スポ、チャンネル桜、やまと新聞、47NEWS★New
疑 TBS、産経
腐 NHK、日本テレビ、南日本新聞、朝日新聞
糞 毎日、フジテレビ、読売、日経、中日新聞
悪 ゲンダイ
ニュースで口蹄疫を取り上げた時のスポンサーを覚えておこう

■旧社会党出身、現議員リスト
・赤松宏隆 民主党 衆-愛知5区(東海ブロック) 現鳩山内閣 農林水産大臣
・千葉景子 民主党 参-神奈川 現鳩山内閣 法務大臣
・中井洽 民主党 衆-三重 現鳩山内閣 国家公安委員会委員長
・岡崎トミ子 民主党 参-宮城
・土肥隆一 民主党 衆-兵庫3区
・金田誠一 民主党 未-北海道8区
・細川律夫 民主党 衆-埼玉3区
159名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:42:06 ID:JdH3KtKm0
■赤松口蹄疫事件 寄付実施企業・団体等
【食品】 エスフーズ/義援金8000万円  霧島酒造/義援金5000万円
【農林・畜産】 千葉県畜場協会/義援金100万円  
 イワタニ・ケンボロー/義援金100万円
 児湯広域森林組合/義援金100万円+ゆずジュース600本
【製造】 旭化成/義援金1000万円 旭有機材工業/義援金500万
 キヤノン/義援金1000万円 昭和シェル/義援金1000万円 東洋ゴム/義援金500万円★New
【コンサルタント】 株式会社enmono/次亜塩素酸系消毒液
【運輸】 全日本空輸/義援金100万円 宮崎カーフェリー/義援金20万円
【販売】 ハンズマン/義援金1000万円 社団法人日本セルフ・サービス協会/義援金50万円
【スポーツ】 横峯さくら/義援金1200万+ゴルフ場への募金箱設置+優勝賞金寄付続行中
 日本ラグビー代表/義援金非公開  日本相撲協会/義援金500万円 
 ガンバ大阪/義援金100万円  松本山雅FC/義援金約16万円
 鹿島アントラーズ/義援金100万円  J1広島/義援金100万円
 サンフレッチェ広島/義援金非公開  FC東京/義援金非公開
 ソフトバンクホークス/義援金300万円  読売巨人軍/義援金300万円
【メディア】 テレビ宮崎/義援金4500万 テレビ宮崎のグループ6社/義援金500万円
 宮崎ケーブルテレビ/義援金100万円 
【広告】 株式会社セプテーニ・ホールディングス/義援金100万円
【サービス】 宮崎空港ビル翼会/義援金100万円+ドリンク剤1000本
【ゲーム】 コロプラ社/義援金100万円
【個人】 押切もえ/義援金10万円 今井美樹/義援金500万円 紗栄子(ダルビッシュ夫人)/義援金300万円★New
【その他】 台北駐日経済文化代表処/義援金300万円
 宮崎県弁護士会/緊急ボランティア支援基金設立+基本資金として500万円提供

載っていない企業・個人があったらドンドン追加していこう
仮に宣伝目的だとしても
捏造偏向報道や糞クイズ化バラエティを垂れ流してるマスゴミなんかに金が流れるより遙かにいい
160名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:45:58 ID:zw/YvymN0
>>36
なるほど〜。
んじゃ、国に助けてくれって言った時点で、既に県で処理できない問題だと県自身が認めたわけだな?

じゃー、ナゼに外遊行っちまったんだ…?
とっとと国が出張って対処して、沈静化してから県でも町でもたたきゃいいんじゃねーの?
もしかしたら、民主党の支持率も上がったかもしれないのにね。
161名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:47:09 ID:IGveGhRq0
>>156
金が無いんじゃないの?
予備や何かも使い込むつもりでばら撒いてるとかさ。
162名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:48:40 ID:HBmUarwq0
>>160
>んじゃ、国に助けてくれって言った時点で、既に県で処理できない問題だと県自身が認めたわけだな?

自己申告自己判断ほど当てにならんものはないけどな

それも、「出来ません出来ません」を連呼して他におっ被せるのが楽でウマー(゚∀゚)!なら特になw
163名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:50:39 ID:xSg8qVwx0

ただ、税金だからなあ〜

畜産業以外の人間からしたら出し渋ってくれた方が利益だろ。
164名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:52:28 ID:dabfwOmY0
>>152
一農民が法律すら無いのに、
「感染拡大を防ぐためなら牛や豚は喜んで殺処分お受け致します。
私の一家は収入が絶たれ路頭に迷う事になるとは思いますが、
補償も何にもいりません。」て言うわけないんだ。
それを無視して殺処分しろって言うのなら、それは戦時徴用レベルのことだ。
なら、首相自らが陣頭指揮に立って超法規的に行わなければならないはずだ。
さて、鳩山が対策本部長になったのはいつだったかな?
口蹄疫発生後、初めて現地を訪れたのはいつだったかな?
鳩山は、いつまで対策本部長でいられるのかな?
165名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:54:14 ID:HBmUarwq0
>>164
>一農民が法律すら無いのに、

だな。無知を根拠に周りの迷惑を人質にしてゴネ得ウマー(゚∀゚)!だよなw
166名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:54:24 ID:GKjuFvAp0
現地の窮状を「ゴネる」としか見れない中央。
この温度差は参院選でハッキリするだろう。
167名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:54:40 ID:4HwbjKl70
常識的に考えて、知事や農家と会談した次の日に首相が辞意表明って
馬鹿にしてるとしか思えないよな
168名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:56:02 ID:dabfwOmY0
>>163
たしかに、子ども手当も高校無償化も出し渋ってくれた方が利益になります。
169名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:56:57 ID:8dkv662A0
民主党&その支持者たちは、いつも誰かの悪口ばかりだな。
170名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:58:18 ID:HBmUarwq0
>>168
だがそれは周りの迷惑じゃないからな。ホントえげつないワナ
171名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:58:18 ID:suQy2u0KO
>>159
スポーツ新聞で見たが、この前、競艇選手たちも寄付をしていた。
172名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:59:58 ID:4HwbjKl70
>>169
支持者にすら擁護できる部分がないんだろ民主は
173名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:02:46 ID:+oTKVVmD0
どうしても官僚対国民の構図を作りたいんだよな
売国奴は
174名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:03:17 ID:4HwbjKl70
つーか、早く殺せって言ってるのに金も人員も物資も出さないとか
民主狂いすぎワロタ
175名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:03:19 ID:NpwNOyOrP
過去の肝炎訴訟とか、今争われてるアスベスト訴訟とかとか、
そんなのどれもこれも当事者以外には利益はないけど当事者にとっては必要だろう
金を出すか出さないかのポイントになる部分はいつも同じだよ

国が危険を認識していたかどうか、それだけだ
口蹄疫に関して、国は危険をまったく認識していなかったのかな?
176名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:06:23 ID:dabfwOmY0
>>170
迷惑だよ。
子供たちに借金背負わせて金をばらまいて、ばらまかれた金は
ほとんどが貯金されるので経済の活性化にも役に立ちません。
177名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:08:59 ID:zw/YvymN0
俺、政府の対応が後手後手になったのが痛いと思うんだ。
早期に対応してれば補償費も少なくてすんだんじゃね?

和牛を輸出品としてプッシュしてたときに汚染国認定はキツイ…。
国益を考えたら畜産農家の人達が納得できる補償を素早く表明して、
一刻も早く収束させた方がよかったんじゃね、と俺は思ったけど。
「ごねる」という言葉はちょっとなー…。

俺もまた寄付するわ。
178名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:09:32 ID:l0V4DRGk0
>>176
じゃあ出生率をどうやって増やすの?
179名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:15:21 ID:dabfwOmY0
>>178
金ばらまくだけで、出生率が本当に増えると思ってるの?
脳天気ここに極まれりだな。
180名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:15:24 ID:o1T0J0dN0
最初に100億円出しておけば100億円以内で済んだところ
今じゃ1000億円出してもちょっと足りない
181名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:16:11 ID:sNB1EmSa0
補償出るまで動かない
怪しい牛だけ様子見る、殺すなんてとんでもない

これじゃ口蹄疫蔓延するはずだわ
あきれたね宮崎の強欲農家
182名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:16:34 ID:l0V4DRGk0
>>179
そんな切れないでも
金ばら撒かないで出生率上げる方法をいえばいいじゃない。
183名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:18:37 ID:dabfwOmY0
>>182
結婚しない若い男女を無理やりくっつける、それだけでいい。
184名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:20:02 ID:l0V4DRGk0
>>183
無理やりってどうやって?
破綻したならレスつけないでいいよ。
185名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:24:26 ID:8b7yiVv30
防疫が喫緊の課題。
埋却用地の補償が牛豚の補償より重要なのはわかるよな。
186名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:25:14 ID:4HwbjKl70
民主の奴らはどうして黙ってりゃそれで済むことをわざわざ口にして自爆するんだどいつもこいつも
一般常識がなさすぎるだろjk
187名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:27:36 ID:PBKk4zrPO
外国人にまで出すとかばらまき以外なにものでも無いだろ。
それで外国人増えました!で?日本人増えなきゃ意味ないじゃん
188名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:31:21 ID:l0V4DRGk0
>>187
ごもっとも。
189名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:34:48 ID:JdH3KtKm0
>>171
すまない、選手名
できればソースを教えてくれないか
190名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:34:59 ID:k36tyLwm0
なんなんだ、この川南町の町長は
うんざりだな
こういったことも町長を押さえようとしない東のボケが悪い
191名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:36:45 ID:dabfwOmY0
>>190
現場の声を封殺しろとか、どんな中国だよ。
192名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:38:56 ID:/kUOfkwo0
>>補償を検討する、では現場は動けない。決断して欲しい。

正論じゃないか。これでごねてるなんて言われたら何も主張できなくなる。
193名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:40:59 ID:APueDXeO0
民主党だけでなく省の問題なのか?
省が無理解でいい加減だから大臣も重大さを認識できずいい加減に対応したと?
事実だとしたらこれは正しく政治主導する必要がある
官僚に誘導された民主党の「政治主導」ではなく
194名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:41:21 ID:rRk6dPOm0
なんなんだ、この農相の馬鹿松は
うんざりだな
こういったことも官庁を仕切ろうとしない馬鹿松のボケが悪い
195名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:42:29 ID:8xlv2uHn0
民死の手下に成り下がった糞役人なんぞ、名誉毀損で告訴してやれ
196名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:43:39 ID:o1T0J0dN0
こういった補償問題は、最初にドーンと金を積み上げて見せないと相手はなかなかなっとくしないよ
ちまちま交渉していたら相手からの信用を無くしてしまうばかり
197名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:44:38 ID:MHHIYw410
選挙で選ばれた人間が、選挙で選ばれていない行政オペレータになめられるの巻
198名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:44:40 ID:1K3wohoD0
交渉=ネゴシェイションの業界略語なのになぜ叩かれる?
199名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:44:57 ID:kj1vKVDo0
>>190
保証を検討してやるからお前んちのPC一式その場で破壊しろ、そして埋めろ
って言われて出来るのか?
200名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:46:10 ID:uw7QJ1Hd0
赤松が笑いながら処分。
201名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:51:32 ID:o1T0J0dN0
官僚の 頭にあるのは 保身だけ
202名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:52:11 ID:6QQ3pugx0
ttp://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100602.html

なんかあんまり感染拡大が鈍ってる感じがしないな
203名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:52:33 ID:rRk6dPOm0
馬鹿松の 頭にあるのは 保身だけ
204名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:54:44 ID:ISdcXbwgO
ところでなんで感染源について政治家もマスコミも触れないのよ?
隠すってことはやっぱり韓国がらみなのか?
アメリカの油が漏れてるのもヒュンダイ製造のバルブが閉まらないらしいね
205名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:55:46 ID:k36tyLwm0
>>199
>埋却地確保への補償を求める町長について「補償を検討する、では現場は動けない。決断して欲しい。(…としつこくゴネる。)」
>と記していた。

文盲かよ、ボケが
206名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:58:28 ID:o0YL01O10
>>71

目的と手段の区別くらいつくようになってから書き込んだほうがいいよw
207名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:58:46 ID:rRk6dPOm0
>204
知られたくない向きがいるってことなんだろ?
韓国がらみか中国絡みかは不明。
いずれもそれなりの説得力を持つ。
下手に韓国絡み、公明絡みってことを強調することで
一般人にとっては胡散臭さが増す。
そのことを意図してやってるのかどうか分からんが、
事実究明にとってはむしろ逆効果。
208名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:03:34 ID:dabfwOmY0
>>205
患畜は移動も制限されてるわけだから、埋却地だって近くの誰かの土地を
買うとかして用意しなきゃならないだろう。
その金を農家に出せっていうのか?
農場によっては1万頭とか殺処分されるんだぜ。
そんな頭数の家畜を一定のルールに従って埋めなきゃならないような広大な土地を
補償もないまま用意できるわけがない。
209名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:04:08 ID:MCxBgwpEO
もしこの官僚に口蹄疫の被害の為に
軍資金として、給料が減給になりますと決まったら
金額で、もめるだろ?

これと同じなのにね
210名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:04:28 ID:9l6Pv5Nu0
ttp://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100602.html
宮崎県における口蹄疫の疑い事例の254例目〜264例目について(22時45分)
pdf資料から
>・6月1日、農場主から宮崎県に対し、飼養豚の死亡等を確認したと届出・同日、立ち入り、
>飼養豚の蹄にびらん等を確認(25日、ワクチン接種)臨床症状(+)
検査の前に家畜の死亡と届出ですか。状況は悪化してねーか?
211名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:06:39 ID:twx09f12O BE:2970302786-2BP(0)
>>184
そりゃあの二人が辞めても情報操作し続けなきゃ
今までの事日本全国に知れ渡ったら民主党自体終了するからだよ
212名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:09:15 ID:dsNsZl/w0
ID:dabfwOmY0=悪魔の申し子は家の中に
213名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:11:07 ID:l0V4DRGk0
>>208
本来それは農家が埋却地を用意することになってるのを
今回の法律で変えたんでしょ。
国が用意するのが当たり前じゃないよ?
補償がないまま用意できたところもあることを理解しよう。
補償ゴネは感染拡大の理由の一つといっていいと思うけどな。
214名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:11:57 ID:dabfwOmY0
>>212
もう少しこのスレの伸びに貢献してくれよ、この役立たずが。
215名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:13:01 ID:6QQ3pugx0
もともとの法律がザルなのにそれを錦の御旗にされてもねぇ
216名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:13:30 ID:9l6Pv5Nu0
農家にゴネさせるような不平等な国の対策がいけないんじゃないかな

それ以前に自前で埋却地用意したひとには補償しないとかいってた時もあったんだろ
217名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:13:48 ID:ojaR866q0
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

●擁護コース
風評に含まれる論理的不備に対する客観的な指摘を行う事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者のミスリードを行う事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る主張を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。

●煽りコース
風評流布者に対する粘り強い挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
※挑発に乗ってくる者がいなかったとしても一切責任は負いかねます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートの連投を行う事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます。
218名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:15:20 ID:dsNsZl/w0
        ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
       /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
     ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
    /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
   _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
   ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ >>214 ココおかしいんじゃないw
   l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
  l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
  /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
 ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
 |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
 |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
 ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
   \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
    ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
    ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
219名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:15:44 ID:9l6Pv5Nu0
ところで、埋却地を検討しているときに国が値切りの仲介みたいなことしたって本当?
220名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:17:25 ID:l0V4DRGk0
>>219
ぼったくろうとしたからじゃないの?
坪単価わかればそうなのかそうじゃないのか分かるんだが。
221名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:18:37 ID:bKTR2AzX0
で、メモして何が悪いの?
担当者がそう感じたんだから、それでいいじゃん
222名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:18:48 ID:rRk6dPOm0
値切りの仲介ではなく、値切ってきたとどこかの町長さんだかが憤慨してた。

同町の小沢浩一町長は
「埋却場所として買い取ると言った土地の値切り交渉の電話が国からあった。
これが万全の対策なのか」と憤慨。
http://mainichi.jp/seibu/news/20100520sog00m040004000c.html
223名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:20:04 ID:xpo11qh+0
1000頭規模の某企業肥育農場なんかは、自分で埋却地の確保を全くしなかったんだが?
経営者が用意することになっているといっても、実際には土地を持っていないことが多い。
224名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:20:35 ID:wozVWYek0
一向に収まる気配が無いんだけど
また、10件ほど確認されたし
225名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:21:24 ID:rRk6dPOm0
坪単価分かったところでどういう計算するんだ?
DCFで行くのか?取引価格比較法で行くのか?原価法で行くのか?
悪臭だとか埋却地であるとかということで他に転用することも農地にすることも
できないんだぞ?通常の計算ができるのか?しかも農地だし。
226名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:23:14 ID:xpo11qh+0
ワクチンに効き目がなかったりする場合もあるんじゃないか?
227名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:24:07 ID:suQy2u0KO
2010/05/17(月) 23:10:58 ID:cXajLrAb0
やっぱり安愚楽から発生だった!!

★旬刊宮崎

『4月初旬100頭以上が感染牛』

和牛種の委託オーナー制度で知られる(株)安愚楽牧場は4月はじめ、
児湯牧場(川南町)で口蹄疫の疑いのある牛を発見したにもかかわらず、
約1ヶ月も事実を隠蔽していた。この間、数頭を県外に出荷した上に
社内データを改ざん、感染証拠の隠蔽も図った。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org892726.jpg
228名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:25:46 ID:l0V4DRGk0
>>223
それが正しいかといえば正しくないよな。
また掘ったらすぐ水が出てくるようなところで、
また畜産を再開しているのも許せる行為ではないだろうな。

>>225
年数制限はかかるだろうが、転用も農地としても使えるんじゃないか?
じゃあお前はどうやって値切った、ぼったくったと判断するんだ?
税金使ってるんだから、相手の言い値ですべてを決めるのが正しいわけないだろう。
229名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:26:14 ID:XwBkYRVb0
酪農家は保険とか互助組織とかの
自衛策持ってないのかな
酪農家からすれば火事場だから補助は多くて困らないだろうが、根拠なく積み増し求めるんじゃ落としどころが見つかりにくそう

230名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:26:23 ID:xdbvwz9j0
この民主政権の対処法が今後の防疫対策としてのガイドラインなら仕方ない
岩手や北海道でも、このやり方を通せるのか?
疫病が出るたびに20万30万頭、20万30万人の人間が死ぬのを見てればいいのか?
やる気無いなら野党へ戻れ
231名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:28:03 ID:dabfwOmY0
>>213
そういうことになりそうだという危機意識すらなかった民主党政府が馬鹿ってだけじゃん。
2000年の口蹄疫でも、当時の宮崎県松形知事は、口蹄疫の補償策は「国の対応待ち」、
当面は県単独の補償策を打ち出さない意向を示すってことにしてたじゃないかよ。
赤松はのほほんと外遊に行ってないで、そこを詰めるべきだったんだ。
232名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:30:22 ID:6QQ3pugx0
被害が1件、2件なら別にその農家が再興できずに別の仕事についても問題ないんだけどさ
さすがに町一つ分の農家がいっせいに辞められたら困るんだよね
233名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:31:30 ID:rRk6dPOm0
>228
基本は収益還元法なりで考えるしかないだろうが、
埋却地は3年間掘り返すことは出来ない。
これは法律で決められてる。
しかもそれに悪臭つきときてるから転用、農地化は無理だろ?
仮に数年後宅地化することがあるにしても、
牛豚数千頭埋めた土地をおまえは買って家建てるか?

234名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:37:39 ID:l0V4DRGk0
>>229
家畜共済に入ってる場合どうなんだろうな。
そこからも金が降りるんなら、口蹄疫長者とか生まれそうではあるが。

>>231
危機意識はどこにもなかっただろうな。
国、県、畜産業者。いずれも危機意識に欠けてる。

>>233
田んぼや畑には牛のうんことかまくわけだが
4〜5m地下に埋めてずっと悪臭がするのか?
転用や農地化が無理というのはどこソース?
気持ちの問題?
235名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:41:22 ID:6QQ3pugx0
糞尿をそのまま畑になんかまかねえよ
236やまんばメイビー:2010/06/02(水) 23:42:37 ID:EsEs2eaKO
以前イギリスの首相が
渋い雰囲気でオバチャンの陰口叩いてたの
あれ好き

そんなにやらしい感じしてなかったらから

やっぱ底なしの一般人と違って
自分なりに限界設定してるんだなって思ったもん
237名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:42:46 ID:rRk6dPOm0
頭悪い奴だな。
今牛豚の死体埋めた土地は3年後に掘り返して死体を焼却することになってる。
それなのにその土地で耕作しろっていうのか?

家畜共済に加入してる人間については家畜共済に加入していない人間との間で
不公平になるのを避けるために、家畜共済+補償とするように江藤議員が
議会で要請し、それを国側は認めていたはずだ(5月10日前後の議会答弁)。

こんなことで口蹄疫長者とか言い出すとは、浅ましいにも程がある。
恥を知れ。

238名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:46:51 ID:l0V4DRGk0
>>235
そのままでも、そのままじゃなくてもにおいは同じじゃないか?

>>237
掘り返して焼却するなら何の問題もないじゃないか・・・

共済はおりるんだ。
共済おりるのに補償でごねるとか口蹄疫長者目指しているとしか・・・
239名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:47:10 ID:l/95xWV+0
>>234
牛や豚が数百頭単位で埋まってるとこの上で耕作は無理だと思うが。
腐れば陥没していくだろうし。
240名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:49:41 ID:6QQ3pugx0
>>238
堆肥の作り方をぐぐってから書けよ
241名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:52:00 ID:l0V4DRGk0
>>240
実際もの見ていえよ。
242名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:56:03 ID:rRk6dPOm0
ほんとにリア厨だったのなら、俺も大人気なかったと思うが、
そうでないなら小学校からやり直した方がいいんじゃないか?

おまえは保険損失って言葉も聞いたことがないだろう?
保険に入ってるからって全額補償されるわけじゃねえんだよ。
しかも今回の口蹄疫は4/20以降に豚への感染を防ぐために
適切な措置を取らなかった政府による人災だ。
政府には自らの不作為を償う義務がある。

畑に撒く堆肥は肥溜めなりで発酵させないと、根腐れ病を起こす。
243名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:58:28 ID:Bi/1GAQw0
政変ですっかり忘れられててひどいよな
244名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:00:31 ID:1Yh2cpTV0
最低だな…脳衰省
245名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:01:07 ID:lrNNpj3o0
>>241
>そのままでも、そのままじゃなくてもにおいは同じじゃないか?

>実際もの見ていえよ。
ブーメランですか?

自分は実物を見ない、調べもしないで憶測でものを言ってるのに
人にはそれを要求するの?
246名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:02:00 ID:MreaCyqB0
>>242
どこを読んで全額補償と読み違えたんだろう?
全額でなくても補償金は出る。
そして国からまた補償金をもらう。口蹄疫長者が生まれるかもしれない。
それだけのことだよ。
国のせいばかりにしてる連中にはもう飽きた。
自営もしないやつらは自営業なんかするなと言いたい。

だからにおいが変わりますか?
247名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:04:24 ID:Jg+IY9xz0
>>36
何十年も前に作られた法律。
今回のように十万頭を超える埋設地を都道府県単位で
即、用意できるところは少ない。

248名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:05:49 ID:bD2NeDtS0
>>242
ごねて感染拡大しといて政府による人災とかとち狂ってる。
249名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:05:50 ID:MreaCyqB0
自営×
自衛○
250名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:12:04 ID:cIkBd+FT0
ここまでしつこいバカは久しぶりだな。笑わせる。
肥溜めで発酵させることでアンモニア濃度は変化するんだから、
そのままの糞尿の匂いであるわけじゃないぞ。
疑問があるなら、実際に自分で嗅いで来い。

政府がもっと信頼に足る措置をしっかり取り、
初動で予算措置を拡充させていればここまでの感染拡大はなかったな。
しかも最高責任者はカリブ海にバカンスで不在だしw

馬鹿な大将の無能に対して一体どんな自衛手段があるんだ?

251名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:13:07 ID:vDv2FwKFO BE:990101344-2BP(0)
>>246
口蹄疫長者なんか出てくる訳ない、大概の農家は維持費、設備投資で億単位で借金抱えてるのが実情
補償金なぞは4年も運営出来なければ利子で消えるという所も多いだろうね
252名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:15:23 ID:xMQTn6W90
ああ、民主党に逆らったわけじゃないから処分しないんだな。
これが、例えば「山田農水副大臣しつこくゴネる」だったら、3〜4日以内に左遷だろうね。



253名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:15:34 ID:lrNNpj3o0
旧法での補償額なんぞ、5/5出ても原価割れで
しなない程度の補償でしかなく、もう一度畜産を再開するには到底足りない額だ
254名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:17:12 ID:qTaSiqVTO
>>204>>207
宮崎県民だが、ある噂がある。時系列を追って書くと、次の通り。

もともと、熊本?か鹿児島に来る予定だった韓国人留学生がいたらしい。

しかし韓国で発生している口蹄疫の懸念があったため、農家が受け入れ拒否。

JAICAにいたことのある宮崎選出の民主党の衆議院議員に、どうにかしてくれと泣き付く。

当然宮崎の農家も当初は拒否をしたが、結局川南の農家に押しつける。

その受け入れた農家の水牛から口蹄疫発生。


確定的な証拠はないものの、この説が地元ではまことしやかに語られている。
255名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:17:42 ID:v2E0EUwM0
>>245
241は頭の不自由な人だから、いじめちゃダメだよwww
堆肥舎の存在さえ知らないかもしれない。
脳にハンデがある人には配慮してあげないとwwwww
256名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:18:02 ID:a+1Y8Rpn0
子供のために使われない子供手当て数兆円。
明日をも知れない畜産農家のための1000億円。
どっちが有意義よ?
257名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:20:45 ID:aXQ1wRa80
>>252
×左遷
○友愛

正確に書こうぜ。
258名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:22:15 ID:MreaCyqB0
>>250
お前のところの肥溜めは悪臭しないのか?
しないならしないでいいんだが、
4〜5m地下に埋めてずっと悪臭がするのか?

やるのは口蹄疫にたいする自衛。

>>251
実情はわからんところだな。

>>253
今回は旧法じゃなく、時価とか色々勘案してくれるようになったんじゃないか?
えさ代までかんがえてくれてる。
それに国が5/5ではなく本来は県にも負担があるところを
全額国負担としたんだよな。
ちゃんと認めるところは認めないとな。
259名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:22:16 ID:2iLmTtEK0
口蹄疫長者wばかだろ?
原価以上出せるわけないことは誰でもわかることじゃないのか?
場所が岩手や北海道なら話は別だったのかも知れんがね
まだ1産ぐらいしかしてない繁殖母牛が最高額で90万
仔牛が30万とかいう話さ

ちなみにこの地方の仔牛は60万後半で取引されてるものだね
30万ってのはまさしく原価って価格さ
260名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:24:17 ID:o3gMCBeD0
役人根性で本当に決断が出来ない現場でそれを聞かれてなぜゴネるのが
いけないんだ?
責められるべきはこの役人の上へのレスポンスの悪さ。
さっさとクビにしろ。
261名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:24:56 ID:AhJ+PF4V0
>>253
さすがに原価割れってことはないよ。
まあ、あなたがなにを指して「原価」と言っているかによるけど。
262名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:25:56 ID:iZB0e9YU0
今日はどのスレもミンス擁護者がずいぶんと少ないなあ
263名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:26:19 ID:MreaCyqB0
>>259
それをごねてどうにかしようということだろう。
264名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:28:24 ID:lrNNpj3o0
>>261
もともと補償の評価額が最高で59万
子牛買うのに40万かかり、それが出荷できるまで育てるのにさらに40万かかるって話だったよ
265名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:30:01 ID:AhJ+PF4V0
>>364
やはりその勘違いか。
その限度額は患畜のみ。
ほとんどを占める擬似患畜には限度額は関係ない。
266名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:30:51 ID:9X70yjF90
昔の宮崎→新婚旅行のメッカ、今の宮崎→口蹄疫を蔓延させる県、国政まで口出しする東国原、ゴネる人たちとのイメージ
267名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:30:54 ID:EMvXu3cEQ
県の対応にはもううんざりしてます。県職員の給料を削って、発生農家復興の費用にあれられないものでしょうか?
268名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:31:32 ID:2iLmTtEK0
>>263
これが宮崎県が国に相談してる補償額
山田はこれが高すぎるといってるわけだ
すでに原価われなんだけどね、農家の人件費0
と考えて
269名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:32:18 ID:mHzJS3gQ0
牛は東北に任せて、宮崎の畜産は消滅でよろしく。
270名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:33:14 ID:MreaCyqB0
>>264
補償額っていつ発表があった?
271名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:33:21 ID:9X70yjF90
ゴネる体質は、急には変わりません。県民性でしょう。
272名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:34:45 ID:lrNNpj3o0
>>265
ttp://www.47news.jp/blog/OUT/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB-%E7%96%91%E4%BC%BC%E6%82%A3%E7%95%9C.html
患畜は評価額の1/3、擬似患畜は4/5ってことじゃないの?

評価額の1/3が59万?
273名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:40:01 ID:MreaCyqB0
>>272
だいぶ古くない?
274名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:42:44 ID:wHIb53Fe0
何が「県の対応にウンザリ」だボケが!!

民主信者の所得削って保障しさらせっ!!!
275名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:46:36 ID:sv6EcRPX0
ああ、やっぱり傍からみてもそう思っていたが実際そうだったんだ。
加えて戦後ずっとこのゴネどくにやられた農水政策だったんだろうな。
276名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:50:48 ID:+RVDhuZN0
最近官僚が悪いって事にしたがってるよね
責任はなすりつけられるし、選挙も近いし
そうしとけば都合が良いんだろうな
277名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:57:10 ID:QYz7p5NsP
>>210
やはり多すぎて動衛研フル稼働でも追いつかなくなってきたんだろう
その場で口蹄疫罹患を伝えなきゃならん獣医も苦しかろうな
「あなたの牛豚は皆殺しです」って宣告しなきゃならんのだから


口蹄疫@ ウィキ
http://www23.atwiki.jp/kouteieki/
278名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:11:39 ID:cIkBd+FT0
ああ、やっぱり傍からみてもそう思っていたが実際そうだったんだ。
加えて選挙後ずっとこの無策無能にやられた民主政策だったんだろうな。
279名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:15:33 ID:cIkBd+FT0
責任転嫁は、急には変わりません。民主党の性格でしょう。

党の対応にはもううんざりしてます。党職員の給料を削って、発生農家復興の費用に充てられないものでしょうか?

昔の民主党→団塊世代のメッカ、今の民主党→口蹄疫を蔓延させる党、国政を禄に仕切れない馬鹿松、責任転嫁ばかりのイメージ
280名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:18:32 ID:RRm1dqqz0
役人は、キックバックの望めない形で予算を使うのを嫌がる。
予算権限を完全に私物化している。
281名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:18:45 ID:cIkBd+FT0
選挙選挙で本当に決断が出来ない現場でそれを聞かれてなぜ責任転嫁が
いけないんだ?
責められるべきはこの党の迷走と責任感のなさ。
さっさとクビにしろ。
282名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:23:08 ID:sv6EcRPX0
これからの政治はこういうゴネ得を許さないものにしてもらいたいね。
伝染病の法律も変えたほうがいい。これじゃあ迅速な対応などできない。
283名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:35:12 ID:cIkBd+FT0
これからの政治はこういう責任転嫁を許さないものにしてもらいたいね。
破防法を適用したほうがいい。これじゃあ迅速な対応などできない。
284名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:43:50 ID:sv6EcRPX0
有事の際には知事の強権で私有地を接収できるがそれくらいのことが伝染病ではあってもいい。
しかし口蹄疫の様子を見ると各自治体の首長ですら信頼できんな。
国が強制的にやらせるべきだ。補償交渉は後だ。
285名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:50:24 ID:fYi3hicz0
>>284
むちゃくちゃ言うな、そういうのが望みなら中国に行け
日本には財産権っていうものがあってだな、個人の財産をそうやすやすと犯すことはできない
たとえ口蹄疫にかかっても、この基本憲法があるから法令で殺処分を指示しても憲法違反となって強制できない
だ か ら補償も法令内に盛り込まれている

農家が財産権を放棄してもよい(つまり、全財産なくしても生きていける)と納得できる補償を取り付けるのは
町長としては立派な職務だろうに
それをゴネるとは、さすが民主主義人民共和国党は違うね
286名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:52:47 ID:sv6EcRPX0
有事の真っ最中に補償交渉などしている暇は無い。
「後 回 し 」だ。
287名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:53:54 ID:fYi3hicz0
>>286
OK、なら今まさに有事だからお前の全財産を宮崎に寄付して糞尿処理の手伝いにいけ
財産権なんかいらないんだろ?
288名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:56:42 ID:sv6EcRPX0
なんか変なやつが絡んでいるが、有事法制の際の議論を思い出せばよい。
いちいち許可をとって戦車を走らせる愚を。
民主党も変わるべきだ。こんなごね得を許す友愛などいらない。
289名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:58:20 ID:fYi3hicz0
>>288
うあ、他人には財産権放棄しろといっておいて自分の財産権は放棄したくないとかwww
どこの韓国人ですか? 自分の財産権はゴネても死守ですか? 分かりやすいですね^^;
290名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:58:33 ID:zjJdSEbj0
>>287
日本語でおk
291名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:00:19 ID:zjJdSEbj0
>>289
>うあ、他人には財産権放棄しろといっておいて

周りに迷惑かけるだけ掛けて、牛豚全滅補償なしがお望みですか?
292名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:03:23 ID:Cf89HEnZ0
江藤親父はたいした奴だったんだなとつくづく思う
どんな制度法律を作ろうが、非常事態、例外は
いくらでも出てくる。
マニュアル通りになんでも済むなら政治家は必要ない。
最後は信頼関係なんだよな。
マニュアル通りしたから責任無いとか馬鹿丸出し。
293名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:05:30 ID:cIkBd+FT0
なんかバカなやつが絡んでいるが、陳情一本化の際の議論を思い出せばよい。
いちいち許可をとって幹事長室にだけ陳情する愚を。
民主党も変わるべきだ。こんな責任転嫁を許す政党などいらない。

294名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:05:46 ID:fYi3hicz0
> 周りに迷惑かけるだけ掛けて
そもそもここが間違っている
迷惑をかけられたのは農家の方なんだが?
口蹄疫はウィルス、自然発生はしないし、日本に古来から存在するものでもない
海外から持ち込まれて感染させられたわけだ

持ち込んだのは誰か? 持ち込みを許したのはだれか?
被害者の財産没収するのが韓国人のお好みのようで
おぼれる犬は棒でたたく国だからなw
295名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:06:36 ID:b9bhNjSaO
内部メモでも
表に漏れたら責任問題

辞任4人目か?
296名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:11:03 ID:sv6EcRPX0
結局韓国人がどうのとかそんなレベルかよ。くだらねえな。しっしっ。

297名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:11:20 ID:cIkBd+FT0
余計なことだが、ルーピーズのコメは主語と目的語を入れ替えるだけで、
我ながら驚くほどの説得力があるよな。
298名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:12:42 ID:MreaCyqB0
>>294
そんな真偽もはっきりしないようなものを持ち出しても。
いずれにしろ誰にうつされようが、感染したら全頭処分が当たり前。
迷惑をかけられてるのは農家以外の宮崎県民。
299名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:13:00 ID:yCWZqBxF0
地方自治体の長ってのは国とか県に対してごねるのが仕事だと思う。

何一つ悪くないw

国が折れるべきだw

だって、もう川南町には取れる責任はない。
壊滅状態だから、死なばもろとも、粘れば粘る程、国側の立場がヤバクなるだけ。

建前上は県の責任と農水政務三役は言ってるけど、
県外に口蹄疫が出てしまえば民主党も言い訳だけじゃ済まなくなる。

県外にまで宮崎県の責任は問えないからね。
300名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:15:23 ID:MreaCyqB0
>>299
県外に感染拡大したら宮崎県のせいにもされるに決まってるんだが・・・
こいつ何を言ってるんだ。
301名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:15:42 ID:jsS06gT80
民主政権の「検討する」を頭から信じ込んでる奴らは、民主党員ですか?
302名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:16:28 ID:cIkBd+FT0
昔見た映画で、HIV感染者が自分の手をナイフで切って、
したたる血をマフィアのボスの口元に近づけて脅す、てのがあったな。

国はほんとに自分の立場を理解してるのか?
303名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:16:34 ID:Xx5/H0Jc0
「しつこくネゴる」と「しつこくゴネる」ではやっていることはそれほど変わらないのに、
「しつこくネゴる」は出来る人、「しつこくゴネる」は困ったちゃんなイメージがあります。
304名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:18:22 ID:SW5tJBEA0
今までいつもいた同じことばかり言うプロ工作員はなぜいないんだ?
小沢が辞めて契約解除になったのか?
305名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:20:30 ID:yCWZqBxF0
>>300
宮崎のせい、いつまでそういっていられるのかねぇ。

赤松の不信任案は否決されたけど、東の不信任案とか出てるんだっけ?

宮崎内部の問題という認識で国が動いてるんだから、口蹄疫が外に出たら、

その都道府県の首長の責任になるんだよ、そういう対応が今の民主党のやり方。

第一、宮崎の外の事まで宮崎が面倒見る、責任とか取ることは不可能だよ、国レベルの話。

まあ、あなたが居なくても口蹄疫の進行が遅れるという事はありませんので、深く考えないで頂こう。
306名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:21:44 ID:sv6EcRPX0
>>300
本当に「他府県拡大上等」みたいな態度が見られれば逆に宮崎を責めやすくするだけだろう。
307名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:22:37 ID:joG+RswE0
赤松口蹄疫事件 主犯格リスト  韓国産食肉輸入促進のための、韓国・メディア・民主党の共犯によるバイオテロ

・南日本新聞の前田昭人(通名) 民主党の指示で東に喧嘩売って印象操作。韓国民潭とつるむ。社内で煙たがられる程の在●極左

・赤松広隆 農林水産大臣 口蹄疫"確認後"外遊。韓国の為に故意に被害を拡大させる
・道休誠一郎 実行犯と目される韓国人研修生を国内へ手引き。宮崎での受入れを強制
・山田正彦 農林水産副大臣 中国牛ビジネスを拡大中。宮城畜産の壊滅により莫大な利益が見込まれる
・福島瑞穂 農林水産臨時大臣 宮崎県出身、赤松外遊時何もしなかった。発生確認後1ヶ月近く経って「きちんとやっていく」
・舟山康江 農林水産政務官 5/4よりデンマークへ外遊。自衛隊の応援を拒否。
・小沢一郎 民主党幹事長 地元東北にビルコンを500本を隠匿。自民王国宮崎を見せしめの対象に
・鳩山由紀夫 総理大臣 宮崎畜産農家を壊滅に追い込むため、中国、韓国へビルコン500本を横流し
・三宅雪子 自作自演による冤罪騒動で話題そらしに一役買う
・原口一博 メディアに報道規制を要請。
・川村秀三郎 衆(宮崎)、感染拡大中のGW(5/3)にマグロ解体ショーや県外牛でバーベキュー。
・石津政雄 衆(茨城) 「口蹄疫の発生農家および関係農家の方々に心からの お祝い」
・メディア 発生源が韓国であることを隠蔽するため自主的に報道規制。角界とヤクザの関係をでっちあげ火消しを図る。典型的な在日業種。
 ・毎日新聞 赤松追求した古川に対し「批判ありきのパフォーマンス」
 ・TBS 5/16放送のサンデーモーニング「なぜワクチン使わない!」「県と獣医に問題があった」。連日東叩き
 ・日刊ゲンダイ 2ちゃんねるで県に責任をなすりつけるため連日工作員活動。記者の半数以上が在日
 ・フジテレビ 消毒ポイントで消毒をせずアポ無しで畜舎に侵入し、ウイスルを拡散
 ・読売新聞 政府(国)より現地の責任に重きをおく報道(5/12の紙面でも)
 ・テレビ朝日 中国人ジャーナリスト鳥越俊太郎を使い民主党擁護
・安愚楽牧場 創価学会系列、今回の発生源、感染牛を出荷し続ける、感染牛の死体を西都市へ移動、データ改竄による隠蔽工作
308名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:23:24 ID:fYi3hicz0
>>298
あたりまえじゃない
全頭殺処分はあくまで農家の自主的な「好意」によって成立している
なんども財産権といっとろうが

口蹄疫は人間に無害なウィルスとなっているので、感染した牛豚を黙って出荷しても罪には問われんよ
精々が行政指導どまり
ただ、農家の人たちは口蹄疫の恐ろしさを十分に知っているから、「好意」でもって疑わしい症状がでたら
すぐに報告し、殺処分に協力してくれている。自分たちは破産するっていうのにね

それが「あたりまえ」だと思ってるなら最悪だね。「好意」で成立しているものを当然だと思ってると
システムは崩壊するよ
まぁ、お前がどう喚こうが、今回補償が全うに行われなければ、次回どこかの農場で口蹄疫が出た場合、
この「好意」の上に成り立つシステムは間違いなく崩壊するだろうけどね・・・
309名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:24:05 ID:sv6EcRPX0
テロ宣言とデマコピペしか脳がなくなったか。
310名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:24:55 ID:JNLlHoz30
>>300
いや確実に国の不手際だろ
初動での農水大臣の不在は言うに及ばず
さらにこの時期に、対策本部長の総理が辞職して政局をやっちゃってる
選挙目当てでな
言い訳はきかないし、外から見ても国がgdgdなのは丸分かりじゃないか
311名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:25:36 ID:MreaCyqB0
>>305
君の文章をみたら、感染拡大しても宮崎のせいじゃないから
金もらうまで殺処分をごねてるとしか、他県の人は思わないだろうね。
他県のことは知ったことではないんだろう。
312名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:28:08 ID:b9bhNjSaO
宮崎差別

コレ地方いじめだな

人権問題やっちゃった?
313名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:28:16 ID:yCWZqBxF0
何やっても責められる以上、使える武器は使うのが当たり前。

県外に出たら、発生した都道府県の首長の責任だからね。

宮崎から来たという証拠が出せるなら、宮崎へ口蹄疫をもたらしたのはどの国かも判る筈。

それは出来ないよね、民主党だもの。

314名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:28:26 ID:wLsKtbSk0
基本的に 今回の口蹄疫の責任はそのまんまの責任 これは間違いない

これで何もしないなら県 県庁 県知事  なんか要らないよ

そのまんま なんだか知らないけど4月にバラエティー番組でちょくちょく見たぞ 何やってんだこのハゲ?
と思ったらこのザマだ
悪いけど これは県で封じ込めることだと思うぞ。それができないなら県なんか廃止しろ 県民税がなくなってせいせいだ
315名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:29:04 ID:fYi3hicz0
>>311
他県のことは知ったことではないと思っていたら、とっくに県外に飛び火してますが
農家の人、関係者の「善意による」不眠不休の努力によってなんとか一定地域内に収められているだけ
しかもこれが1ヶ月以上も続いている

むしろ、他県でのうのうと農家批判してる現状が情報共有されているから、本当に次回このような災害が起きたとき
どうなるかわかったものじゃないね
316名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:30:30 ID:yCWZqBxF0
>>311
農水政務三役が、言ってるんですよ、宮崎県に責任があると。

だから、宮崎以外で発生したら、その都道府県の責任なんですよ、農水政務三役が言ってる訳ですからね。

もしもですね、他県の事を気にかけるところがあるとするなら、国、農水省なんですよ、判りますか?
317名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:31:05 ID:MreaCyqB0
>>313
宮崎は口蹄疫ウィルスを武器にしちゃったってことですね。
君によると武器にしろってことか。
君みたいな人のおかげで、感染拡大してるんだろうね。
318名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:33:31 ID:cIkBd+FT0
基本的に 今回の口蹄疫の責任はバカ松の責任 これは間違いない

これで何もしないなら党 官庁 農水相  なんか要らないよ

山田だかバカ田だか知らないけど5月にバラエティー番組の太田総理で見たぞ 何やってんだこのバカ?
と思ったらこのザマだ
悪いけど これは国で封じ込めることだと思うぞ。それができないなら農水省なんか廃止しろ 競馬場がなくなってせいせいだ



もうあきた
319名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:34:13 ID:yCWZqBxF0
>>317
もし、感染が広まったらですね、その都道府県の首長が責任を持って防疫に当る、
これが農水政務三役の考えなんです、法律上はそういう事になっています。

他県に飛び火したら、その時また考える、そういう政権なんですよ。
320名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:34:15 ID:fYi3hicz0
>>317
心持ちで感染するウィルスとはまた特殊なものだね、是非それを国際の場で発表してみては?

ウィルスは感染拡大するもの、これがまず前提ね
何もしなければとんでもない勢いで感染する
もう1ヶ月たつから、本当に何もしていなければ日本全土が汚染されている頃合いだね
いや、ほんとによく一定地域に押さえ込んでいると思うよ
321名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:34:31 ID:if0rfiSu0

>口蹄疫は人間に無害なウィルスとなっているので、感染した牛豚を黙って出荷しても罪には問われんよ

知ってて黙ってたんなら家伝法違反じゃないの?


つうか、緊急事態に「好意」によって成り立つという前提ではだめで
もっと公的な強制力をもたせるべき。

322名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:36:37 ID:fYi3hicz0
>>321
家伝法には罰則規定がないから、刑事罰には問えないよ
だから精々が行政指導どまり
農家って免許制じゃないし・・・剥奪とかもできないね
323名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:38:29 ID:OMIC+AZKP
>>317
ウィルスを武器にするってアレか、たとえば病気が蔓延してるところに
選挙協力の依頼にいったりすることか?

さすがにそんな鬼畜はいないと信じたいな。
324名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:39:22 ID:MreaCyqB0
>>319
だから宮崎県は口蹄疫ウィルスを武器にして、国からお金をむしりとろうとしてるんですね。
口蹄疫ウィルスもった家畜をずっと温存しといて、防疫対策に反旗を翻して、
他県に感染拡大しても宮崎のせいじゃないとおっしゃるつもりなんですか?
いやこの際川南町民としていいですか?
325名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:41:15 ID:fYi3hicz0
あと、公的な強制力といっても、対処法が「殺処分」っていわば財産没収なわけで
憲法との絡みで、これに強制力を持たせることは基本的人権の侵害になって
法令を作った国の方が違憲扱いとなり責任を問われる
だから、財産を奪わないように十分な補償を出すよ、協力してねってことになってる

基本的人権を認めないように、まずは憲法改正する必要があるが、そうなると某国の仲間入りだわな・・・
326名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:42:25 ID:MVTgLTUi0
まー国外から見たら、宮崎県何やってんの?っていうより、
日本政府、何やってんの?って思われているんだろうがな〜。
327名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:43:33 ID:cIkBd+FT0
>322
罰則規定がないわけじゃない。いくつかの行為は刑事罰が課される。
ただ、たしかに、農家に強制する規定とその罰則はないようだ。
328名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:46:42 ID:yCWZqBxF0
>>323
小沢さんが、宮崎に選挙協力を求めに行きましたよ。

5月7日
http://mrt.jp/special/kouteieki/
小沢幹事長、東国原知事と7日会談…宮崎入り参院選での協力要請
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-3428.html

329名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:46:53 ID:MreaCyqB0
>>325
君はなにか勘違いしてない?
君が伝染病にかかったとして、
あなたが憲法下に保障されている権利はそのまま押し通せると思ってるの?
君は間違いなく隔離されるよ。
330名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:50:45 ID:cIkBd+FT0
宮崎県の感染地域は現状、すでに外部世界から隔離されている。
にもかかわらず、これ以上に過大な負担を担えと?
331名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:55:32 ID:fYi3hicz0
よく口蹄疫を地震や津波の天災にたとえている書き込みを見るけど、問題点がずれてるんだよね
口蹄疫は確かに天災だけど、その対処法の「殺処分」までを踏まえると、「干ばつ」対策のダム建設が正しいかと

干ばつって天災の対策のために、この辺一帯ダムに沈めるからお前らどっかいけ、家土地全財産没収ね
といっているようなもの
干ばつ対策をしなけりゃよその農家が困る、でも没収されたら自分たちの生活が困る
#口蹄疫で殺処分される牛豚の9割以上が疑似患蓄、つまり発症していない健康な牛豚ね
#だから財産没収になっちゃう

これで国が出そうとしている補償が引越し代なんだよね、だから補償に関して揉めているわけ
せめて移住先の土地、家の確保ぐらいしてくれと、町工場に勤めていて、ダムに沈むから失業することになるけど、
その分はいいから生活の補償だけはなんとかしてくれと、いまそんな交渉を国としてます

非難する奴の頭はどうかしてると思うよ
332名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:56:43 ID:yCWZqBxF0
問題が宮崎の外に出たらですね、
その都道府県からの要請に従い、
国が万全の対策であたるよう努力するので
夢心配無用です。

国の対策本部は即日設置して、万全の体制で、早い初動で対応しますので
ご安心ください。

早期のワクチン接種で緩衝地帯を作る作戦には慣れましたから、
他都道府県でも同様の対策を早急に行う手筈になると、そのように考えております。

補償も万全ですから、心配要りません。
333名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:00:18 ID:fYi3hicz0
>>329
人にかかる伝染病なら、他人の人権を侵すからね
口蹄疫は人に感染しないので、他人の人権を侵さないから・・・
家畜は法律上は物扱いだから器物破損に該当するかどうか・・・微妙なところだね
334名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:02:13 ID:MreaCyqB0
>>333
自分の家畜を財産権と主張して、他人の家畜は財産とはみれませんか?
君の屁理屈においても、他人の財産権を犯しているでしょ。
335名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:05:31 ID:fYi3hicz0
>>334
出荷した肉を家畜がたべて感染したら財産権を犯しているけど、
人用の食料として出荷してるから問題ないんだよね

あと、その肉によって感染したと法的に証明できそうにないから、器物破損(財産権を犯したってことね)を
問えるか微妙だって書いたんだよね
証拠が出せなきゃ、憶測では罪には問えないんだよ、法治国家は
336名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:07:40 ID:MreaCyqB0
>>335
口蹄疫は口蹄疫にかかった豚肉を豚が食べたから感染してると思ってますか?
議論するにはあほすぎた。
337名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:09:27 ID:F3GaCL810
>329
らい病は問題になってたんじゃないの?
338名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:10:26 ID:fYi3hicz0
>>336
思ってないからでしょ、文盲さん?
空気感染するから、感染経路(つまり空気を)法的物証としてだせないでしょ?

肉に付着していたウィルスが感染したのか、人や他の小動物が媒介したものが感染したのか
それをどう証明するの?って話をしてます。OK?
339名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:11:26 ID:F3GaCL810
>336
感染ルート特定できないって話でしょ
仮に馬鹿松推薦の爆心地と殺出荷の肉が感染してたとしても、それを証明しないと
話にならん
340名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:14:36 ID:MreaCyqB0
>>338
人間の例をだしてるんだからよく考えろよ。
感染経路が物証として出せなかったら、君は自由に町を行き来できると思ってるのか?
感染した時点で君の権利は大幅に規制されるだろ?
豚さんは規制されないと思う?
君は豚以下かもしれないがそういうことにはならない。
341名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:16:14 ID:fYi3hicz0
>>340
ならないという道理はわかるよ
ただ、法的拘束力はないよ、それはつまり「善意」なんだよとずっといってるでしょーが
読めませんか?
342名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:18:08 ID:MreaCyqB0
>>341
君が感染病にかかって隔離されるのは、君の善意でなされていることなの?
君が善意を持っていない場合、隔離されることはありえないと思ってますか?
君は何歳ですか?
343名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:18:12 ID:F3GaCL810
>340
無理でしょ。憲法違反
消毒だって協力だぞ、あれは
344名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:20:25 ID:F3GaCL810
>342
その辺を結核患者が闊歩してたりすんのによ

ハリセンボン辺りがしでかしてたじゃねーか
345名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:20:39 ID:fYi3hicz0
>>342
だから、人と家畜(法律上は物)とを同列で語られても・・・って話をしてきたでしょ
家畜にも人権がある!という宗教ならもう何もいわない

人そのものを脅かすものと、その所有物を脅かすものは明確に違うんだよ・・
346名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:25:16 ID:MreaCyqB0
>>345
家畜だって伝染病にかかれば規制されるのは同じだから。
口蹄疫とダムを一緒にする方がおかしいだろw
347名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:25:39 ID:fYi3hicz0
こういえば分かるかな
殺人未遂は犯罪だけど、器物破損未遂は犯罪じゃない、そういう風に線引きされているのね
348名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:27:11 ID:if0rfiSu0
「善意」「善意」って言ってる人がいるけど、なんか違うな。

感染牛や擬似患畜は殺処理できる(しなくちゃいけない)
ワクチンも知事権限で打つことが出来る。
ただワクチン打ったあとの予防的殺処理などはできなかった。
だから特別措置法つくった。

でも埋立用地の確保はさすがに土地の強制収用できるわけじゃないので
同意がないとできないし、結局そこで処理がすすまない。>>1 はそのへんも含めた話でしょ。
ここで同意ということは、言い換えれば善意といっていいかもしれないけど、
善意より同意のほうがコトバとしては馴染む。
349名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:27:52 ID:F3GaCL810
>346
ペットの病気に毛が生えただけでしょ
財産上は
350名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:29:33 ID:MreaCyqB0
>>347
言いたいことは人の感染病は規制されるべきだが、
家畜の感染病は規制されないでもいいよねーってことですか?
351名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:31:43 ID:fYi3hicz0
>>348
感染牛も疑似患蓄も殺処分する義務を課しているけど、これは違憲なので補償を受ける権利を同時に定義して
ペイしているわけ
当然、「権利」が行使されなければ「義務」は発生しない

特別措置法は予防的殺処分はこの「義務」と「権利」の関係を法令上明文化したものね
強制力はないよ
352名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:32:05 ID:Xrn7xXyh0
まぁ主張だって自治体の住人の意思を背負ってるからねえ
川南町っていったらそりゃグラウンドゼロだし、補償も強く求めるさね
353名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:34:52 ID:fYi3hicz0
>>350
もろもろとシガラミがあるので規制はできないけど、自主的に善処してもらえるように
バックボーンを準備しとかないとねって主張
354名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:35:21 ID:if0rfiSu0
>>351
だからペイしていれば、事実上、法的強制力はあるのでは?
355名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:37:38 ID:MreaCyqB0
>>353
規制はしてるし、法律上なりたってるだろ。
356名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:38:35 ID:fYi3hicz0
>>354
権利を行使すれば義務は発生するよ
だから、「補償を受け取れば」殺処分は速やかに(72時間以内だっけ)行う義務がある

今の国は、補償だすからとりあえず殺してっていってる
誓約書もないただの口約束を信じて殺処分するかどうかは自由意志の範疇
まぁ、農家の人は自己保身よりも地域、他県、国のためにそれを呑んでくれてるけどね
357名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:42:05 ID:MreaCyqB0
>>356
実際は殺処分拒否している農家がいまだにいるし、
埋却地に隣接してる土地の持ち主がかたくなに同意を拒否したりしてるけどな。
早期出荷遅れたのも近隣農家のせいだしな。
358名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:44:19 ID:fYi3hicz0
>>357
そりゃね、農家といっても何百人といて、そのうちの一部は今の国の「軽い約束」に不信感をもって反対してるよね
一応国を信じて殺処分に応じているのが大多数だとは言っとくよ

でも、それは農家が悪いんじゃなくて、信用できない国が悪いんだと思うんだけど
誓約書の一枚でも書けば終わるのに、ずっと口約束なんだもの
359名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:48:24 ID:MreaCyqB0
>>358
信用できないから撒き散らすのか?
補償があろうがなかろうが、口蹄疫蔓延したら殺処分に協力するの筋だろう。
それが出来ないなら畜産はやめたほうがいい。
他人に迷惑をかけるような奴は生きる資格がない。
360名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:50:04 ID:fYi3hicz0
>>359
ブーメランって知ってる? 鳩ぽっぽも昔散々秘書が犯した罪は議員の罪だといってたけど、同類さん?

> 他人に迷惑をかけるような奴は生きる資格がない。
> 他人に迷惑をかけるような奴は生きる資格がない。
> 他人に迷惑をかけるような奴は生きる資格がない。
> 他人に迷惑をかけるような奴は生きる資格がない。
361名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:52:58 ID:if0rfiSu0
>>356
そこ微妙にずれてるな。>>1 は要するに埋却地の話でしょ。

殺処理は前提で(これは同意できている)
その後の埋却地の話。埋却用地が決まってないから殺処理できない。
埋却用地の補償も国がやる方向だけど、これは現行法では農家側が土地を用意するのが前提だったので
詳細がまだつまってなかった。国も補償しないと言ってるわけじゃないけど
条件がつまってなかったから自治体側は条件が決まるまでは埋立と殺処理できないと言ってる…
とかなんとか。
362名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:54:01 ID:fYi3hicz0
>>359
あと、一応農家の人の名誉のために言っておくけど、
口蹄疫に感染した患蓄が発見された農家は、「すべて」殺処分に協力してるよ、現在その順番待ち

反発しているのは、まだ口蹄疫に感染していない農家、あと早期出荷反対は感染拡大を懸念しての反発
だから、「信用できないから撒き散らす」ということは決して行っていない
363名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:58:52 ID:if0rfiSu0
ところで、実は10年前の時は、裁判になっている。
これは埋める位置の問題もあったみたいだけど、国側が勝訴。
率直に言って、今回似たような事例がどこかで起きるのは必至だと思う。量が違うからね。


損害賠償請求認めず 北海道の口蹄疫訴訟
http://www.47news.jp/CN/200212/CN2002121901000271.html

 家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫に感染した肉牛を牛舎近くに埋めて処分され、
悪臭などで営業不能になったとして、北海道本別町の牧場経営会社「トップドリームファーム」と同社社長加藤正則さん(43)らが、
国と北海道に総額約1億7500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が19日、札幌地裁で言い渡された。
 中西茂裁判長は「北海道が出した埋却処分の指示に、違法性は認められない」などとして、原告の請求を棄却した。
 訴えによると、北海道十勝家畜保健衛生所は2000年5月、宮崎県での口蹄疫発生を受けて同社の肉牛を検査。2頭からウイルス遺伝子の断片が検出されたため、
牛舎から10メートルしか離れていない牧草地に深さ約4メートルの穴を掘り、薬殺した肉牛705頭を埋めた。その後、悪臭が出るなどして牧場は自主休業に追い込まれた。
364名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:12:49 ID:fYi3hicz0
>>361
>1とは内容がずれてる、というかそういう話になっただけで
埋却地については農家側が用意することになっていた(過去形)けど、実際そう簡単に用意できるものじゃないので、
自治体やJAが協力して探していた。(でも経済的負担は農家 ←ここ重要)
で、埋却地が決まるまでは殺処理できないといっている。これは死体放置できないから当然の話

>1の話は、その埋却地を国が買い上げるからさっさと処分しろよと言った発言に対して、「土地が用意できない」
ではなく、いまさら国が買い上げるとか、自費で土地かった農家が不公平じゃないか、大損失を出した上に
借金までして土地用意してるんだから、土地を自費で買った農家にも補償をしてくれって話を出したのね

ここでポイントなのは、国が買い上げしたとしても、土地の準備速度はあがらないってこと
(JAや県がいち早く融資金等を準備したので、経済的には農家に猶予がある。問題は土地提供者がいないってこと)
でも、国が動いてるんだアピールで金出すといって不公平感がでてるから、そんなアピールいらないから出すなら
公平にしてくれ(でないと初期に多額の借金して防疫にあたった農家が報われない)と主張しているのね

国のとにかく金はばら撒くから、って方針が根本的に間違っている
本来は赤松が土下座して土地提供者の家を1件1件わまるべき事態
365名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:23:40 ID:MreaCyqB0
>>362
10キロ圏内とかまだ飼育してる時点で感染拡大を狙ってるとしか思えない。
他に何の意図があるかTVで正々堂々でてくればいいが。
早期出荷の件については残滓処理のことをいったんだけどな。

>>364
私怨があるのはわかるが、土下座してでも土地を探さないといけないのは
本人たちだぞ・・・
366名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:28:24 ID:sv6EcRPX0
家伝法改正は時限立法か。気に食わんな。
消防法や自衛隊法みたいにまず食いとめる措置を優先し補償は後でするように恒久的にかえるべきだ。
こんな事ではまた後手になる。
367名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:30:38 ID:sv6EcRPX0
ああ違った改正じゃなくて特措法か。
それにこれは健康な家畜の殺処分を強制することで
埋却地の話じゃない。ますます気に食わない。
368名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:32:22 ID:fYi3hicz0
>>365
> 感染拡大を狙ってるとしか思えない
なに、農家の人に個人的な恨みでもあるわけ?
感染していない健康な家畜を飼育している農家にとっては、予防的殺処分は理不尽だろうよ
だから、その気持ちがどんなものか理解するために、全財産を宮崎に寄付して糞尿処理にいけよ

気持ちも理解せずに主観(私怨)で「感染拡大を狙ってるとしか思えない(キリ」とか恥ずかしいから・・・
369名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:33:45 ID:MkR9FsXF0
>>363
いやいや、そんな埋め方してんのかよ

この規模だと地下水の汚染とかも心配だな・・・。
370名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:33:45 ID:MreaCyqB0
>>366
その通りだな。
初期の段階で殺処分して、その一帯を封鎖処理すべきだ。
それと埋却地も見つけられないようなところで、畜産やらせちゃいかん。


話は変わるが、繁殖雌牛 基本補償額81万円だそうだ。
371名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:36:10 ID:fYi3hicz0
> 話は変わるが、繁殖雌牛 基本補償額81万円だそうだ。
最大7万まで追加補償するらしいが、大赤字じゃないか・・・
ますます予防的殺処分に同意しない農家が増えるってばよ・・・
372名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:36:18 ID:MSOl4HF20
早期出荷で緩衝地帯作るのって
結局あの計画のまま進めてるの?

工場での処理に8ヶ月かかるって
終わるの来年の2月とかそんな時期?

それじゃなんの意味もないと思うんだが
373名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:38:59 ID:sv6EcRPX0
消防法
第29条
3 消防長若しくは消防署長又は消防本部を置かない市町村においては消防団の長は、
消火若しくは延焼の防止又は人命の救助のために緊急の必要があるときは、
前2項に規定する消防対象物及び土地以外の消防対象物及び土地を使用し、処分し
又はその使用を制限することができる。
この場合においては、そのために損害を受けた者からその損失の補償の要求があるときは、
時価により、その損失を補償するものとする。
374名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:41:12 ID:MreaCyqB0
>>371
具体的にどう大赤字なのか具体的な数字をいってみ。

>>372
子豚がすぐ肉に出来るわけじゃないし、
肉用に適するまでの期間もあるんじゃない?
375名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:42:58 ID:fYi3hicz0
>>373
それも正しく運用されている(補償が適切に行われている)から合憲になっているだけだしなぁ
補償が不十分で訴訟問題になると、違憲として扱われるけど
畜産関係は時価評価むずかしいからそこまでの強制力をもたてられるかねぇ
国が責任取りたがらないと思うんだけど・・・
376名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:48:21 ID:fYi3hicz0
>>374
繁殖雌牛は、月齢にもよるけど今後3頭、4頭と仔牛を生むんだけど、
その仔牛は1頭40万〜60万で売れる、血統によっては300万にもなる。それが農家の利益になる
それを、仔牛を生ませることなく殺すとなると、導入費、これまでにかかった経費はまかなえても、
費やした時間(時間損失額、社員採っていれば人件費等)が丸々赤字になる

OK?
377名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:51:06 ID:MreaCyqB0
>>376
導入費やかかった経費がまかなえるなら十分じゃない。
378名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:54:09 ID:fYi3hicz0
>>377
経費って餌代とかね

人件費は今現在借金状態。仔牛がうれて、その数割が借金の返済として差っぴかれて残った分が農家の収入
仔牛を生まずに殺すと、借金だけが残る
それが1頭ごとにでるわけで、繁殖農家はそれが仕事で100頭とか飼ってるわけだから、借金は100倍
> 導入費やかかった経費がまかなえるなら十分じゃない。
って馬鹿でしょ?
379名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:56:21 ID:sv6EcRPX0
裁判やるならやればいい。
とにかく補償交渉は「 後回し 」だ。
時の政権の好き嫌いでごねさせるな。
380名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:56:25 ID:ErWeu1Zk0
>ますます予防的殺処分に同意しない農家が増える

善意じゃなく結局金だったのねw
381名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:56:50 ID:fYi3hicz0
というか、こんな知識もなしに>>370を書いて、「81万もでるよ!」と非難したかったの?
実はまったく足りないんじゃないかってことを少しも考えなかったのか・・・
相場を知らないにも程がある
382名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:57:58 ID:Xrn7xXyh0
>>380
そりゃ金やるって保証はできないけどとりあえず殺そうってなったら、農家も自分たちの命かかってんだから
383名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:58:58 ID:fYi3hicz0
>>380

お前は自分と家族が破産して自殺することになっても、「かもしれない」被害を防ぐために他人の犠牲になれる?
なれるなら今すぐ全財産を宮崎に寄付して死んで
できないなら軽率な発言はするな、おけー?
384名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:01:25 ID:QD5pKwZg0
金w
385名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:02:59 ID:MreaCyqB0
>>378
だからなんなの?
導入費+経費は出してるんだから、借金はないだろ?
人件費が借金って人件費まで出ると思ってたの?
386名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:03:59 ID:fYi3hicz0
金といっても、余剰金と命をつなぐために必要な生活資金があるからなー
余剰金がたんまりもらえるってなら俺も超反発してるけど
生活資金すらまともに保証してもらえない状況だからなー

それを金に汚いっていってたら、お前ら生活資金すら投げ出すくらい金にクリーンなら寄付しろよって思う罠
387名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:04:09 ID:sv6EcRPX0
感染が他府県に拡大し補償費用が莫大になれば結局農家一件当たりの補償は低くなるだろう。
結局損をするのは自分たちであるばかりか、国全体を混乱に貶めるおまけ付きだ。
百害あって一利なし。強制収用せよ。
388名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:05:08 ID:OfdDLxYb0
全農林に牛耳られた農水省に
畜産家の立場に立って何かを考えるってことは絶対に無理だな。


389名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:05:58 ID:PjOjR3dJ0
大量解雇された人は「なぜ貯金してなかったの」とかだったよな
390名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:06:09 ID:fYi3hicz0
>>385
でないと、予防的殺処分をすると農家は借金まみれで廃業、一家離散、自殺するしかなくなるでしょ?
それを承知で殺処分させろってどこの国ですか?

だから、借金まみれで廃業、一家離散、自殺するしかなくなっても当然だとおもうなら、
まずはお前が率先して借金してでも宮崎に寄付してみろよ、自分じゃ出来もしないことを他人に求めるな
391名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:06:13 ID:MreaCyqB0
>>386
え、生活資金もねだってるの?
乞食?
働きなよ。
392名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:11:45 ID:MreaCyqB0
>>390
これに加えて家畜共済からもお金でるでしょ?

予防的殺処分されるのなんて感染するのは時間の問題だし、
しなくても売れないものを育てても金にはならないよ。
金もらって、土地売って、借金返して再スタートすればいいでしょ。
蓄えていた者は再建できるし、そうでないものは再建できないだけ。
自殺する前に生活保護をうけたらいいんじゃないかな。
393名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:12:46 ID:fYi3hicz0
>>391
生活資金を奪うのが国で、守ろうとしているのが農家ね
状況がわかってないのに文句ばっか言ってるのかよ

というか、人件費が借金だって概念がない時点で社会に出ていない餓鬼か?
企業の資金活動の基礎ぐらい理解してから文句言おうな
どんな企業でも、人件費を借金として積んで、製品やサービスを売って現金を得て、その大部分を
人件費という借金の返済にあててるんだ、純利益なんて売り上げの数%だぞ
なのに、国は作った製品の材料費で買い取るよってどあほなことを言ってるんだよ
394名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:16:11 ID:sv6EcRPX0
結局畜産に限らず、儲けなくてもそこそこ食えるみたいな農家を支援して生き残らせたからこうなるのではないだろうか。
きちんとしたリスク管理、保険などの体制整備そういうのが全くなってない。これらも結局国におんぶにだっこだ。
家族経営みたいな所が多いのだろう。
民主党はただ農家に支援するのはやめろ。
395名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:16:13 ID:fYi3hicz0
>>392
> しなくても売れないものを育てても金にはならない
ダウト
口蹄疫が収束して清浄化宣言がだせたら売れるようになる
こっちの方がよっぽど被害額は小さいから、そっちを選ぶ、ようするに賭けに出る人はいるだろうね
396名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:20:32 ID:cwBWCABg0
>埋却地確保への補償を求める町長

要するに、こいつがバイオテロの主犯だってリーク?全県畜産、いや全国畜産を人質に・・・
畜産だけじゃ済まないだろ。焼肉は勿論、トンコツラーメンのスープもダメ。
被害を最小にしていれば、済む物を・・・お前ら都会で電車飛び込む奴を見習えよ!
バブル崩壊の不良債権処理からだよね、無責任通り越して国民生活巻き添えのゴネテロ。
いい加減、ベーシックインカム導入しろよ!こんなクソテロに牧畜などさせるな!
397名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:20:41 ID:K36j4WXn0
自分中心のルールw
398名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:21:12 ID:MreaCyqB0
>>393
奪うんじゃなくて、病気になったから売れないんでしょ。
またはそこが感染地区になったから。
それで保険もあるでしょ?
補償金ももらえる。
他にも県やJAとかからもお金もらうよね。
自殺するようなまで追い込まれるのは、その経営が悪いとしか。

人件費は費用項目じゃないっけ?
借金のような負債項目じゃないような。

>>395
感染地区においといたままで収束宣言だせるわけないじゃん?
いま殺処分に反対してる連中はそんな賭けをしてるの?
399名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:21:46 ID:Vgwtj1Ks0
接客業のバイトがブログに「ごねる客がー」なんて書いたら間違いなく炎上フラグだろ
400名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:22:32 ID:fYi3hicz0
>>394
口蹄疫の被害を想定した保険を組めるとおもう?
どんだけ掛け金がひつようなの? その分が肉や牛乳の価格に上乗せされるけど
リスク管理って、具体的には補償・保険制度を作ることだよ
まぁ、防疫用の専用設備導入でもいいけど、どっちにしても価格に跳ね返る
それで売れない⇒国内産業壊滅⇒自給率低下って問題もおこる
もっといろいろ考えてね、アイデアは必要ないから、せめて計画くらいまではつめてね
401名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:23:27 ID:hiMw8BEXO
謝罪と賠償を要求するタイ
402名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:27:06 ID:MreaCyqB0
>>400
家畜共済には入んないの?
利益の留保は?
403名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:27:34 ID:fYi3hicz0
>>398
> 人件費は費用項目
経理上の勘定科目としては費用、損益計算書の借方、つまり借金

売れないのも売れなくしてるのも国の指針であって、人体には影響ないと・・・
予防的殺処分の対象家畜は、感染していないから、なにか勘違いしているようだけど
404名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:29:12 ID:nDz/9ErF0
>>399
きんもーっ☆で炎上したブログがあったよなw
405名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:32:43 ID:Ci4O8jHN0
今回の件は政府の犯罪。すべてヴァカ松の責任。
406名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:32:59 ID:fYi3hicz0
>>402
家畜共済は地域ではいるはずだけど、すくなくとも全頭殺処分されてそれでまかなえるだけの
金額はでないよ、つーかそんなんだしてたら共済がつぶれる
内部留保を自社資産と同程度に蓄えている会社があれば紹介して
トヨタでも2兆円ないでしょ、資産は何十倍もあるのに
それを個人経営の留保でまかなえってどういうことよ
407名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:34:31 ID:sv6EcRPX0
もともと高級ブランド牛だから処分を慎重にとか言っていたやつらだ。
価格にはねあがって何ともないわ。まったく矛盾だらけだ。
まあ、農家本人たちが「立場上」ごねるのが自由だというなら
国は国の立場で断固とした措置をとれる様法律を改正すればいい。
408名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:38:49 ID:fYi3hicz0
>>407
お前はアホか
お前が言っているように有事がおきても民間でまかなえっていう指示を国がだすと
ブランド牛だけじゃない、鳥や豚だって乳製品にだって価格にそのまま跳ね返る

ブランド牛だけは補償しませんよ、だったら分かるが
そうなると庶民は二度と手にできない価格になるだろうなぁ、まぁそうやって産業をつぶしたいならそういい続ければ
409名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:39:17 ID:MreaCyqB0
>>403
人件費はあくまで損益計算書の費用であって、
借金は貸借対照表のほうだろ?

指針って感染病が発生したところの肉は
だれも手をつけないのは当たり前だろ。
感染地域で賭けなんてばかげたことされても困る。

>>406
要するに共済に入ってないんだろ?
利益留保もないと。
だから国にねだるのはちょっと浅ましいぞ。
410名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:39:45 ID:pdXUEnAH0
ゴネるじゃなくて当たり前の要求だろ
全く信用のない民主党政権なんだから
411名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:41:17 ID:/1H8Vx1QP
>>1
まあ、表現をもう少し柔らかくするべきかもしれないが、
そんな叩くほどのことでもないだろ。
412名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:42:30 ID:sv6EcRPX0
リコールがあろうと製品回収しようと価格は莫大にはねあがらない。
逆に感染が拡大して補償する費用のほうが問題だ。
儲けなくてもいい家族的経営は生き残れないようにしろ。
国や他府県にも立場がある。
413名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:43:35 ID:XsyXQYcN0
自民党時代なら大臣が辞任すべき内容だな。

民主党政権だからマスコミは総スルーだが。
414名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:44:56 ID:nDz/9ErF0
件の農水省職員ってのは官僚なのか、
それとも政務官なのかどっちだろ?
415名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:45:21 ID:wUd0bkjl0
「埋却地の補償をしてください!」
「はい、わかりました!」
って言うわけにはいかないだろうに。税金使うんだから色々手続きがかかるだろう。
むしろそんなに簡単に一人の人の判断で税金が使われるんじゃ大変なことだよ。
416名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:45:37 ID:/1H8Vx1QP
>>410
もともと法律で「疫病が発生したら自力で埋却ないし焼却しろ」ってなってたんだから、
それをしないで「補償しろ! 補償しろ!」と喚くのは、とても「当たり前の要求」とは言えないだろ。
417名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:47:27 ID:C28TTjEo0
しつこくゴネる → 強硬に要求

で、全く問題ないだろ。
職員が馬鹿。
418名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:47:36 ID:pdXUEnAH0
5/18に会談した際という日報なら
4/20に口蹄疫確認し対策本部作ったにもかかわらず
1ヶ月も放置していた民主党政権が今更「検討する」といったところで
誰が信じて動くんだ?
419名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:47:48 ID:pTtDg/0+0
「○○としつこくゴネる」じゃなくて
「○○と強く要求」とか書けよw
社会人としてどこに出しても恥ずかしいレベル
420名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:49:17 ID:ozvP2y7u0
>>126
殺すのは法律上の義務だ。

むしろ義務を怠っていたのが川南町。

叱責されて当たり前なのに開き直ってゴネるとはまさに乞食。
421名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:49:38 ID:MreaCyqB0
だいたい川南は横峯さくら個人から1200万円も寄付を受けてるのに
ごねるとかわけが分からない。
422名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:51:49 ID:fYi3hicz0
>>409
最終的な損益計算書では、人件費は借方になるんだけど、その右側には売上が貸方として記載される
これは、現金(売上)が出て行って人日(マンパワー)を得たって表記なんだよ
農家はこの売上がないわけだから、人件費を相殺するには負債による貸方をあてるしかない
つまり、人件費が借金にかわるわけ

こんな複雑な話しなくとも、普通に考えて社員への給料は一時的な借金だって分からないかね・・・(苦笑)
423名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:52:21 ID:4d+BihAd0
ミンスじゃ法律破ってでもジミン支持層への支援なんか出さんのじゃないかとマジ疑わしいんだけど
424名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:52:52 ID:Xrn7xXyh0
朝っぱらから・・・夜から?お盛んなこって
425名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:53:08 ID:/1H8Vx1QP
>>1
だいたい自民党もそんな下らないことを質問しているヒマがあったら、もうちょっとマシなことを聞けよ。
日報の表現で気分を害した奴もいるかもしれないが、んなもん直接農水省に言えばいいだけの話だろ。
426名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:53:37 ID:pXDwOtnO0
>>421
必死に実情を訴えていても
把握していない奴には「ゴネる」としか感じないんだろう。
427名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:58:47 ID:Bp6rsB7N0
内部メモか日報かでずいぶん違うな。

世間一般では、日報=内部メモではないと思うのだが。
日報を読んですぐ捨てるとか、正気じゃないぞw
428名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:58:57 ID:MreaCyqB0
>>422
一般の会社で人件費を借金なんて呼ぶところはないよ。
農家は知らないけど。
429名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:00:13 ID:r9cbQ6vv0
ゴネ得と言えば こっち

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1274989357/l50

         明石 歩道橋事故の本当の真相



430名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:03:44 ID:Ecv6q68a0
ごねごね
431名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:05:35 ID:4d+BihAd0
これ何が何でもミンスと国に責任ゼロとか言う気狂いは未だいるのか
432名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:11:58 ID:MUcwYlbX0
この町長は偉いんでないの、町民の事を思うから少しでも条件を良くしようと頑張った
が国の対応があまりにも酷くて普通の町の代表ならそうしないと住民は云う事を聞かない
まぁ、この政権の下に居る役人は、政権を信頼してないから仕事も信頼できない
川南の人は此の町長を信頼してるから、自分の処から、ほかの町へ被害を出さないように頑張れる
やはり日本人は、他人に迷惑を掛けたくないし、迷惑をかける事を恥に思う人の集まり

そこに付け込み利用使用し利益をえようとしている様な朝鮮民主党を俺は許せない。
433名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:14:16 ID:cfaYw5vtO
クレイマーも対民主党なら批判しないネウヨ
434名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:15:01 ID:MreaCyqB0
>>432
迷惑をかけ続けている奴もいるけどな。
しつこくごねると書かれるというのは尋常でないくらい
しつこくごねたんだろうw
435名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:17:52 ID:im2Bpru30
まあ正直でよろしいが日報に使う言葉ではないわな
436名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:19:27 ID:k2UwrCK30
何が友愛だ、結局思いやりの無い口だけの奴ばかり
党員も同じ穴の狢、反吐がでてくるから顔面で受け止めろよ池沼
437名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:19:47 ID:4p9nXjzp0

もともと、GW前の陳情時にもっと緊急事態を認識し、
圧倒的な国力をもって防衛対策をやっていれば早期解決してたこと。

現時点で地元への非難や県の初期診断云々は、早期解決できた結果で
初めて事後調査委員会等で追及されること。

すでに県や地元への責任追及をはるか通り越して国の責任は明らか。

更に、大臣のいい加減な回答や不謹慎な言動に対し何のお咎めもなく、
全国に迷惑をかけるつもりか! という恐喝に近い非難は経緯をよくわかってないか、
意図的に情報を混乱させようという魂胆にしか感じない。

そこまで地元非難をするのであれば、外遊問題や国の初動対応のひどさは何故非難しないのか?
438名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:22:30 ID:MkR9FsXF0
>>405
発覚までの遅滞は宮崎の責任
発覚後の遅滞は政府の責任。
439名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:23:39 ID:us+xhdRb0
なんか凄い論争になってるけど
強く要求したことを「しつこくごねる」なんて書くもんだから、口蹄疫問題に対する態度を疑われてるって話じゃないの?

法律上どうこうとか、補償がどうこうって話は確かに重要だけど、この問題とは直接関係ないと思うのだが
どういう態度でお役所が口蹄疫問題に接しているか、この一文に現れてるんじゃないですかって話だろう
440名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:23:42 ID:sv6EcRPX0
不謹慎とか感情とかで押してゴネようとするのもそろそろ無理が出てきた証拠。
他府県に拡大すればますます補償がしにくくなるだけだ。
もう見透かされてる。
441名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:23:57 ID:P+u2DN5t0
発覚後、殺傷処分したと嘘の報告したのは宮崎の責任。
442名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:25:29 ID:JfO0wJVYO
ごねるのは封じ込めてからにしろよ
443名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:32:49 ID:ntWNrJg90
日本はゴネ得が特にひどいからな。町の利益代弁者としては当然の行為だけど
降って湧いたチャンスにふっかけすぎたんだろ
444名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:44:51 ID:MUcwYlbX0
ごねるって町長がただ「はいそうですか」と聞いてればよかった ということなのか?
ごねると云う表現が間違ってると思うのだが
交渉して町民に安心してもらえるものが欲しいのは町長として当たり前の気持ち
地元の大変さと農家の当事者や廻りの産業の事を思うと交渉しなければならない事が
山の様に有るにも関わらず何もしない国の云う事をそのまま聴けないのは当然
そのまま国の云う事を聞くだけの町長だったら飾りでしかない
445名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:48:49 ID:AkA4cTJu0
ゴネ得社会ニッポン
川南は恥を知れ
446名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:51:29 ID:us+xhdRb0
なんでいちいち論点のすり替えをするのか理解に苦しむ
町長が強く要求したのは事実なんだろうが、その事を議事録書いた奴がどう受け止めてたのかって話じゃないのか
「しつこく」だの「ごねる」だの、正に不謹慎で不誠実きわまりない文言だと思うんだがね

それとも、こいつが不謹慎で不誠実なのを認めた上で議論してるわけ? なら特に問題はないんだが
447名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 06:53:56 ID:AkA4cTJu0
乞食が言葉狩りをしてるのがキモイだけ
448名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:03:32 ID:hiMw8BEXO
宮崎の件といい、琉球の基地問題といい
九州人はゴネ得狙いが露骨すぎるだろ
449名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:05:57 ID:4p9nXjzp0

県の発覚遅滞だとか、種牛を処分したと嘘をついたとか…
まだそういう事を言ってる人がいることが信じられない。

初期の段階で見分けにくい症状であることと、口蹄疫が発生した報告は
早期収束が十分に可能な時点で国に陳情している現実が各所に動画として
残っている。

捏造情報や歪曲表現でしかこの問題に立ち向かえない地元叩き論を、
堂々できる心理がわからない。

予防的殺処分の指示待ちの時には、「私個人の信念においても処分はできない」と
大臣が躊躇している間に、決定的な状況に陥った事実もある。
450名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:07:18 ID:92+B3rjT0
そうならないよう、県がルールを設定。出荷家畜のチェック、車両消毒,
移動ルートの限定、屠畜場直行など。
なお、国の買上げで無く助成を。RT @Kazuki1221 @hideoharada もう一つ、
食肉処理したりそれを運んだりする過程で他農場へウイルスを運んでしまう危険性は…
29分前 TwitBird iPhoneから Kazuki1221宛


.いえ、知事は私をフォローしてませんw。間接的でも伝われば。RT @f_angel01 何だか凄いホットライン RT @hideoharada 特措法の政令は明日、閣議決定予定。
実務者は現場が混乱しないよう、粛々と. @JIGEN_DAISUKE @higashitiji 総理…
34分前 TwitBird iPhoneから f_angel01宛

.今日は6月3日。明日は4日。
ということは、今夜の12時=明日の0時でえびの地区の移動・搬出制限が解除される。
今日一日、異常がないことを祈ってます!
約1時間前 TwitBird iPhoneから .

特措法の政令は明日、閣議決定予定実務者は現場が混乱しないよう、粛々と進めます。
RT @JIGEN_DAISUKE_ RT @higashitiji: 総理や農水相や財務相等は一体誰になるのか?
対策本部や特措法はどうなるのか?
現場や地域、農家さんや当事者達は一体どうなるのか?
約1時間前 TwitBird iPhoneから JIGEN_DAISUKE_宛
.
451名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:08:27 ID:PVkOL2Gf0
自己責任
452名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:08:37 ID:ghjX7nVTO
製薬会社にそそのかされてワクチンなんか使うからだよ
その上、早期封じ込めを妨害してんだから、韓牛売るための国策ですと言われても驚きがないくらいの売国政府
453名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:11:15 ID:us+xhdRb0
>>447
まあ俺がキモイのは構わないんだがね
つまり、お前はこれを単なる言葉尻の問題だと思ってるわけだな?
俺は、どう見ても真摯に問題に取り組む人間の使う表現じゃないと思うんだが

ちなみに、お前の言い分はすでに>>445と変わってるわけだが
宮崎叩きなの? ネトウヨ叩きなの? それとも民主を擁護したいだけなの?
454名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:11:22 ID:64+EmU6TO
宮崎が希望していたように激甚災害に指定して、
自衛隊を大規模に増派していたら収まってた。
最初から予算も人も宮崎に押し付けようとして予算規模が小さい宮崎が足踏みしてしまった。
最初に国が100億円でも300億円予算をつけていればこんなことにはならなかった。
予算付けも増員も後手後手になってしまった。
こういうときはあまるぐらい予算も人もつけないとだめだ。
バカ松がケチろうとしていたのは前回の口蹄疫のときに自民党が100億円の予算をつけて
35億円で収めたのをバカにしていたことからも明白だ。
バカにしていたことは国会答弁をみればわかる。
自民党と同じことはやりたくなかったんでしょ。
ただもう1000億円では済まない。
455名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:12:17 ID:RQbjPjmMP
しかし、鳩山、小沢が辞めてから口蹄疫の事をTVや新聞は取り上げるのを
止めたって位、全然言わなくなったな

この事件というか事故もかなり重要なのに、参院選の茶番的辞任劇の方が
TVや新聞は大事なんだろうな、これだから日本は良くならないわな
456名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:25:35 ID:RE2zxBhE0
民主党や国は現時点で一銭も払ってないし
これからも払わないんだろ
457名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:30:31 ID:MUcwYlbX0
ごね得とか言ってる奴は朝鮮人か?
昔から得意だもな、事故でも何でも ごねて生きてきてる奴らだからな
「ごねる」と「交渉する」は違うと思うんだが交渉するのが町長の仕事
民主工作員は訳も解らずごねてる奴らが多い
そもそも赤松が最初に遅ればせながら宮崎に行った時に「保証は国で見る
取りあえず県で出しておけ足りない分は国で見ると言えば安心するだろ」
とかあいまいな事を言い翌日には話が変わってるから末端の人々(善良な日本人)
が不安と絶望感に襲われる事態になるから、町長は はっきりとした確約が欲しいのは当たり前
いい加減な事で引き下がれない大事なことなんだよ
それを「しつこくごねる」だと、いい加減な事をしているのは、国だ!
まだ民主党によるテロ事件なのに地元を叩いて何がしたいんだ
ゴネ得狙いは、朝鮮人の専売特許、日本人は真摯に話し合う事が出来る
あんたらとは違うんだ工作員の白丁ども
458名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:36:48 ID:oY+fKQv+0
内部文章でもこんな表現は普通使わない。
電話の時に、そんな表現が不意に出るくらいだ。

役所だから、その辺りの意識が低いのだろうか?
馬鹿だな、こいつら。
459名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:53:11 ID:dQ4vVoQ50
宮崎県、3月終わりの口蹄疫の疑いを見逃し、4月9日口蹄疫発症を見逃す。
これ以降、東国原知事の取った対応は以下の様な驚くべきものである。

・4月13日(火)大阪で橋下知事と会談
・4月15日(木)東京で舛添議員と(新党結成の)会談。
・4月20日口蹄疫確定。しかし記者会見では、なぜか新党結成の話ばかり。
 口蹄疫について聞かれると「ピンチをチャンスに」と、トンチンカンな返答。
・4月23日 福岡市で県産品PR。その日は何故か福岡に宿泊。
・5月2日 石川県金沢市ホテル金沢ダイヤモンドルームにて漫談風爆笑講演会。
 宮崎、金沢間往復は、飛行機を乗り継いでも13時間。
・5月8日 熊本県宇城市で講演会。お笑い芸人になるまでのエピソードなど、最後に口蹄疫。
※5月2日、8日の講演会の事は「そのまんまブログ」には一切書かれていない。
 その頃のブログの内容は、「口蹄疫で大変」を繰り返している。GWは、県内を見て回っていたそうだ。
・5月27日 それまで残せと言っていた49頭の種牛の処分を認める。
・5月28日 実は種牛の内1頭は、22日に発熱、もう1頭は26日に発熱し、東に報告されていた。
 同じく28日、報道陣から種牛の口蹄疫発症を知った国からの電話に、県職員は「症状は今朝から」とウソの返答。
 知事は、28日に聞いたと、これまた嘘をつく。
 26日に種牛の発症を知ったから、27日殺処分を認めていた。発症を隠して。

※安愚楽牧場 ~ 重大犯罪だ! 口蹄疫発生1ヶ月も隠ぺい (旬刊宮崎新聞社)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/157/89/N000/000/000/127409682595716417905.jpg

※石川・『東国原英夫』宮崎県知事講演会は盛況にて終了しました。平成22年5月2日(日)
http://www.e-ryojutsu.com/event/index.cgi?mode=pickup&cord=15

※熊本・東国原英夫宮崎県知事がウイングまつばせで講演 2010年05月08日
http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/1/2333.html

これが東国原知事の、この二ヶ月間の対応の実態ですよ。
宮崎県の怠慢とアグラ牧場の隠蔽工作とが重なって、被害が甚大になったと思われます。
しかもネトウヨが優秀と声高に叫んでる官僚なんて、このスレの通り地方を見下しているのです。
460名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:53:42 ID:/NmDywFs0
現地にはすでに金も土地もない。
埋めるにはどちらも必要なのに。
どっちも提供しないでゴネるも何もないだろう。
作業者もボランティアじゃねーんだから。
461名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:58:08 ID:oIe4FLGt0
>>254
うん、まぁ何て言うか、相当胡散臭いよねその噂

水牛飼ってたのは川南じゃなくて都農だし
462名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:10:23 ID:cAEgV5UKP
韓国からはほぼ確定なんでしょ
香港とも近いらしいけど、香港も韓国から感染きたというから

韓国→日本・香港 
それに>>254の裏付けがあったら、原因の可能性かなり高い
463名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:10:57 ID:dQ4vVoQ50
>>461
254は捏造話で確定らしいです。
実際はア○ラ牧場川南第七牧場で三月上旬に発生、
それを一か月以上隠蔽工作したと言われています。
464名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:13:03 ID:FmBAKKra0
>>462
中国は2月
日本は実質3月
韓国は4月
465名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:17:28 ID:64+EmU6TO
>>452
本当にワクチン接種は大失敗だったな。
万が一、次回口蹄疫が生じたら絶対にワクチンを使ってはいけない。
余計なワクチン代と手間、人件費が増えただけだった。
対策としては素早い殺処分&埋却、予防的殺処分、消毒しかない。
466名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:20:45 ID:64+EmU6TO
>>458
民間だったら文字としては絶対に残さないだろうね。
文字としては
しつこく抵抗する。
ぐらいだろう。
467名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:20:58 ID:tsQ/owyrP
町が被害者というのはちょっと変でしょう。いざというときに備えて土地をどこにするか考えておかないといけないのは町なので。
468名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:21:51 ID:d6CSxnOC0
>>465
なんでワクチン使わなくちゃいけなかったか考えれば
因果が逆っす。 その対策が出来なかったからでしょ?
469名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:23:13 ID:64+EmU6TO
>>460
県立の大学校近くの公園や県有地に埋められないのか?
それに知事は土地も人も足りているという認識でいる。
470名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:24:05 ID:wzS4M5SH0
>>464
韓国の口蹄疫は今年の1月じゃなかったっけ??
確か再発したんだよね


・・日報にあんな事を書く農水省に防疫は出来ないよ
のーたりんが政府関係にいる日本の国の未来はないな
471名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:25:45 ID:64+EmU6TO
>>468
効かないワクチンを打っても無駄。
けちるならワクチン会社に払うワクチン代をけちれ。
472名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:26:47 ID:ghjX7nVTO
>468
健康な牛豚の処分を信念で蹴っておいて言う台詞ではない

人工的に病気にしたら信念は問題ないらしいなw
473名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:28:48 ID:FcrzcEKJ0
隣県への拡大を阻止するのが農水省の大目的
種牛残してくれだ、補償が約束できなければワクチン接種には応じられないだの
まあその目的からすればゴネにみえるわ
474名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:28:57 ID:FmBAKKra0
>>470
1月とかは型がAとか違うやつでは?AからOとかいきなりかわったりする?
まして、1月から4月までなんで間が空くんだよウイルスはそんなに長い間潜伏できないでしょ
475名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:30:05 ID:oIe4FLGt0
>>469
土地があっても周辺住民の合意がなければ埋められないんよ
476名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:31:34 ID:Tzp7SdXlO
>>464
じゃあ元々の発生は韓国から?
477名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:32:40 ID:tsQ/owyrP
町はちゃんと集団発生に備えていたのか?そこの検証が必要です
478名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:33:13 ID:FmBAKKra0
スレちがいなレスはNGにした
479名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:35:55 ID:kK6g3GpFO
農水省の人間って上から下まで赤松菌に脳ミソ穴だらけにされてるんだな…
480名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:41:13 ID:EznBS8WxO
>>475
モタモタしないでどんどん埋めるべきだろ?周辺住民がゴネたら、強制執行すればいい。
481名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:42:59 ID:Tzp7SdXlO
>>474
潜伏期間じゃなくてウィルスが外で生きてた時間じゃね?
冬場は4ヶ月は餌とかに紛れて生きてるんだよね?
482名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:44:55 ID:tsQ/owyrP
明日にも終息宣言が出せそうなえびの市は、あらかじめ5000平方メートルを準備していた。
というのはよく見ますが、では川南はどうだったか?これだけ報道があふれていても、何平米準備していたという話をあまり聞かないわけです。
報道がアホなのか、それとも何かに配慮してるのか。
農水省は土地の準備について調査すると言ってます。
町はほんとうにただの被害者なのか、まだわからないですね。
483名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:46:02 ID:dQ4vVoQ50
飼料として輸入した中国産の藁の殺菌が十分でなかったのでは、と聞いている。
484名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:46:17 ID:FmBAKKra0
A型のが潜伏してたんならA型が再発するだろ
スレちなレスコはいつまでもゴネてるんじゃねーよ
485名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:48:45 ID:dQ4vVoQ50
>>482
アグラが飛び火させたえびの市は、自治体主導で四月中に家畜の処分を全て終えたわけです。
そういう部分も全く報道されていないのはどうかなあ、と思いますね。
486名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:51:21 ID:oIe4FLGt0
韓国でO型が発症したと発表したのは4月だけど
それ以前に発症していなかったとは限らんよ
487名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:51:52 ID:EznBS8WxO
初動が遅れて被害を拡大させた宮崎県が全部背負うべきだよな。
国にツケを廻すのは、俺たちの税金に勝手に食い込んで来る事だ。絶対に許してはならない。
488名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:55:44 ID:64+EmU6TO
>>480
同意。
489名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:56:02 ID:C6zSxbeh0
川南で国内発生なのにゴネ得狙いとか糞乞食も良い所だな土人乙すぎるわ。同情の余地なし
490名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:02:45 ID:wzS4M5SH0
感染経路や原因解明をしてから幾らでもごねるとか言えばいいのに
結局、解明できない無能の農水省
491名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:08:27 ID:64+EmU6TO
>>490
同意。
492名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:18:53 ID:YfWd9Gyv0
>>490
10年前の規模の発生時にも結局よくわからなかった。
海外でも似たようなもん。いくつかの可能性を推測するくらいまでで
完全な解明はできないものくらいにおもったほうがいいかも。
493名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:25:03 ID:4p9nXjzp0
>宮崎県、3月終わりの口蹄疫の疑いを見逃し、4月9日口蹄疫発症を見逃す。

まだ、そんなことを言ってる人がいるのですね…

ttp://www.asahi.com/national/update/0522/NGY201005210037.html
諸岡氏は取材に対し、「最初の感染牛が判別しづらい症例と知らず、宮崎県の初動が遅いと思い込んでいた」
三重県四日市市議の諸岡覚氏(39)=民主党公認
494名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:28:40 ID:ojL7cqYH0
農水省なんて害虫の輸入許可を出すようなところだから
本音では農業なんてどうでもいいんだろう。
495名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:28:55 ID:64+EmU6TO
>>492
それが国の責任だっていってるの。
FAOにきてもらって調査してもらえ。
496名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:32:57 ID:mx/26enu0
宮崎たたくやつは、地方にお金がないことをしらないのか。
497名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:51:16 ID:RW6FjUKoO
>>496
叩いてる奴は工作員だから無視汁w

バカ松口蹄疫事件を有耶無耶にするつもりニダw
498名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:54:51 ID:67XztCZp0
>>495
FAOに調査されたら感染源がばれるから絶対いや!by民主党
499名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:05:54 ID:64+EmU6TO
>>498
ワクチンも効いてないし、感染拡大してるし、
FAOに陣頭指揮をとってもらいたい。
通訳は民間人を雇えばいい。
500名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:07:35 ID:ApZWifXy0
2007年 宮崎県畜産試験場から、和牛の品種改良に使う冷凍精液の入った容器143本が盗まれていたことが明らかになる。

2008年 韓牛なる和牛パクリ登場

2009年 長崎県壱岐市でブランド牛など冷凍精液1300本紛失発覚(発覚したのが11 月)(担当者の死因は自殺??扱い)

2010年 口蹄疫発生(宮崎牛は子牛を出荷するいわば供給基地)

そして・・・ 口蹄疫で日本が大変な時に韓牛をアピールする ヤオヨナ:2010年5月14日
(つまり、口蹄疫は統○教会がらみかと思われる)

2007年の盗難にあった精液が仮に韓国に渡っていたとしても、DNA調査をすれば判りますが・・・
肉牛のデータベースとジーンバンク(遺伝子銀行)の要である「家畜改良センター」が仕分け対象。
501名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:12:49 ID:N1k37Rbt0
2010.05.26  
【NHK】http://megalodon.jp/2010-0528-0517-43/www3.nhk.or.jp/news/html/20100526/k10014684491000.html

“口てい疫 封じ込め徹底を”
FAOで家畜の感染症対策に当たっているルブロス主席獣医官は(中略)「国連として日本に対し専門的な支援を行いたい」と述べ、
日本政府から要請があれば助言のために国際的な専門家を派遣する考えを示しました。これについて農林水産省の担当者は、
NHKの取材に対し、「今は日本としても感染対策を懸命に行っているところであり、今後、必要であれば受け入れを検討したい」と述べ、
FAOに対し、現段階では専門家を受け入れる考えはないと伝えたことを明らかにしています。
502名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:14:09 ID:0swcGFT4O
感染している鹿、猪、ウロウロするな!
503名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:14:22 ID:yCWZqBxF0
政府が何の判断も出来ずに、県に任せっきりにするしかないから、

県の責任だ〜と言うしか無いんだよ、政務三役は素人だから。
504名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:19:52 ID:64+EmU6TO
>>503
県も頼りないから、
こりゃあだめだ。
505名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:32:03 ID:N1k37Rbt0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10859124
平成22年5月26日衆議院農林水産委員会小5.26 農水委員会 小里議員、無双!怒涛の質問
里泰弘議員の徹底追及に、赤松大臣は四苦八苦。最後の言い訳も見苦しい。

過去の別スレのものですが置いときます。↓

口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3

737 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:05 ID:
日経新聞
肝心な所から切れてる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

757 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:37 ID:
>>737
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官  2010/5/29 11:59

【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、
日経経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分
されることに関して「慎重に対処すべきだ」と述べた。
 理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。
 FAOで家畜感染症問題を統括する同氏は、宮崎県の口蹄疫は「先進国ではこの約10年間で最悪」と指摘。
2001年の英国での大流行に次ぐ規模で、「中国などで発生したウイルスとほぼ同一。いつ極東から世界
各地に広がってもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
 日本が開始したワクチンの接種については「メリットとデメリットがある」としたうえで、「接種から効果が
でるまで何日もかかるうえ、流行しているウイルスの型に合わないと十分な効き目はない」と指摘した。
 FAOは4月末の段階で口蹄疫の大流行について警告を出していた。日本政府の対応に関しては、
「評価は難しいが、感染が広がってしまったことは事実で、将来に備えて対応策を見直すことが重要」と語った。
506名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:37:49 ID:cIkBd+FT0
小里議員はすごいね。
淡々飄々とえらいするどいところ突いてくるし。
惜しむべきは国会中継がなくなったことだな。

しかし今朝は早くからルーピー大活躍だな。
507名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:40:33 ID:if0rfiSu0
>>495
だから誰がやろうが、完璧に分かるもの解明できるもの、という認識が違う。
せいぜいいくつかの可能性は考えられても確定するのは難しいという前提にたたないと。
ヒト、家畜とわず感染症はそんなもの。
508名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:41:03 ID:64+EmU6TO
無政府状態は辛いわ。
509名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:42:17 ID:64+EmU6TO
>>507
だからFAOにきて調査してもらえばいいじゃないか。
510名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 10:55:35 ID:if0rfiSu0
べつに調査してもいいんだけど
FAOだろうかOIEだろうかやっても分かったような分からないような調査結果しかでないよという話。
防疫や措置に直接は影響しないよ。どちらかというと事後的な評価や記録
511名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:00:47 ID:Htzj/CJEO
「しつこくゴネる」
「聞く耳持たない」
    ‖
「金やるんだから文句言わず従えよ、下々の者たち」
512名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:03:36 ID:64+EmU6TO
>>510
それでいいから外国機関に頼めばいい。
ようするに国、農水省が全く信用されてないんだよ。
513名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:05:59 ID:oIe4FLGt0
>>503
農水副大臣の山田・郡司は
どちらも素人ではなく農水族です
514名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:09:34 ID:if0rfiSu0
>>465
>対策としては素早い殺処分&埋却、予防的殺処分、消毒しかない。

ワクチン接種は失敗でもない。というかそもそもワクチン接種自体の効果よりも
そのあと予防的殺処理やることになっている事に意味があるので。

ワクチンが一定程度効いても完全でないしタイムラグもあるはず。ただの時間稼ぎ。
ワクチン接種の作業にもっと時間がかかれば人的リソースの使い方として
疑問だったかもしれないが、4,5日でおおむねできたようなので、失敗とまで断じるのはどうか。

>>513
あと政務官も農水畑、元農水官僚だね。
ただ"農政"については素人ではなかったんだろうけど・・・ 家畜伝染病について
どれほど認識があったかは問われるかもしれない。
515名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:10:26 ID:MUcwYlbX0
>>502
感染している鹿、猪、ウロウロするな!
面白い事言うなぁ 順番から
鹿、猪、タヌキ、アライグマ、犬、猫、ウサギ、ムササビ、リス、ネズミ、虻、ゴキ、蝿、の次にチョン(白丁)
だな
あぁぁ蛆テレビ忘れてた
516名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:10:50 ID:8X4S6u9O0
ニュースも首相辞任一色で、普通の人はもう口蹄疫なんか忘れてるな。

農水省のサイト見ると、ワクチン接種区域で免疫が間に合わずに
続々発症してるようだけど大丈夫なんだろうか。
ワクチンベルトの外側からは潜伏期かもしれない牛豚が食肉出荷されてるし。
517正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/06/03(木) 11:14:36 ID:9WX1Qdrz0
淫行知事とバカ松は低学歴で低脳だからねえ

おまけにその周りの連中も物理や化学をまったく知らない人間で

落ちこぼれのカスの文系では何もできないってことさ
518名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:17:47 ID:64+EmU6TO
>>516
ワクチン接種が効いてないか、効くのが遅すぎて失敗しているのに、
今から2ヵ月かけて、ゆっくりワクチン接種済み牛豚を防疫処理するそうです。
ワクチンベルトを突破する可能性の方が大きいと思います。
全ての対策が後手後手です。
519名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:23:02 ID:64+EmU6TO
>>517
それは多分そうだと思う。
文系脳しかいない可能性が高い。
理系でちゃんと目の前の現象を理解できる人がいれば、
すぐに計画を変更してワクチン接種済み家畜も含めて防疫処理を急ぐと思う。
最悪を予測して動かないといけないのに最善を予測して動いて
いつも後手後手になっている。
520名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:28:33 ID:+Eh1YN600
それにしてもアグラの隠蔽工作は素早かったな。
国や県とは大違いだw
521名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:30:44 ID:if0rfiSu0
>>518
効くとしてもまだ効果はでてないし、
そもそも完璧に抑えられると期待されているものでもない。
ワクチン接種した範囲中で当面続出するだろうが、
その間に埋設地を確保して、予防的殺処理できるメドつけろという事だしね。

つうか、今の段階でほかにもっといい方法があるとは思えんし。
522名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:36:01 ID:UFS8H8Uv0
っていうか、口蹄疫の被害を全額税金で、さらに補償金までせしめようとしているわけだろ?

これ、一般企業で同じことしたら、2ちゃんでボコボコに叩かれるだろうけど、
なんで口蹄疫拡大させた宮崎の農家がゴネるとそれは許されるのか?

国の対応が遅かった責任もあるが、それだけがすべてではないはず
なのに、すべての責任を国に押し付け、税金をせしめようとしている

そこに対する批判がないのがおかしい
宮崎の部落民はゴネ過ぎ
523名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:37:30 ID:+Eh1YN600
アグラが叩かれない理由は、殿痛と層化がバックだからなんだよね。
524名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:38:45 ID:1MAv324b0
>>522
地震で壊滅状態になった町に支援してはダメなの?
今回はそういった問題。
525名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 13:51:31 ID:yCWZqBxF0
政務三役のうち、二人はまるっきりの素人じゃない事は理解したけど、
国防上の大問題でしょ、口蹄疫ってのは。

私は政治の素人です、と内外に公表している事に気が付かない時点で
民主党の底が知れて、完全に納得されてしまったわけですよ。

ああ、全くのルーピーを選ぶ国になっちゃった?日本www と。
526名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:34:01 ID:K1KaDG0w0
一度ゴネて通らなかったら邪魔するおっさんっていっぱいいる。
527名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:50:53 ID:nYpVjObT0
>>524
自衛隊の出動は問題ありって言ってた元大臣がいたね
528名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 16:19:18 ID:BVmsggqu0
岩手への消毒液優先配布やら、道路封鎖は国交省の権限とかいう
デマはどういう経緯で流れたんだろうね。

2chやらtwitte、mixirでのデマ発生・拡散経路と速度調べたら面白いかもw
529名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:18:26 ID:dPK2SMv/O
補償とかより感染を広げない方が先決じゃないの?
530名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:21:52 ID:eeUiWpZd0
>>529
同時進行
531名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:23:11 ID:Tp1dut4x0
>>529
禿同。
532名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:27:59 ID:cIkBd+FT0
リソースケチってるから無理だね。
現在の十倍の予算、人員を突っ込んで一気に片付けるくらいのつもりで
いかないともうどうしようもないだろ?
あと一両日中にワクチンの効果の有無も判明するだろうし。
それでぜんぜん効いてないってなったらどうするんだろ?
御用学者とか動員して結果捏造するんかな?
しかしこんな時期に政治空白だからねえ。
明日の農相人事もめるんじゃねえか?
馬鹿松は逃げようとするだろうけど、一体他の誰が馬鹿松のケツ拭くんだ?
多分、明日はルーピーの活動が一時的に鈍化する現象が見られるぞ。
533名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:41:38 ID:Tp1dut4x0
>>529
仮払いとかに留めておくべきだと思う。
534名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:32:20 ID:MreaCyqB0
>>529
金つけないと動こうとしないのがいまの川南周辺の状況。
535名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:34:25 ID:JCkk6xVb0
>>529
補償確約無しで財産処分しろと言われて納得できるかよw
なんのために各省庁があるんだよ、同時進行じゃないと意味あるか
536名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:38:18 ID:taNtazE70
頭の中はお金の事で一杯でしたとさ
537名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:39:46 ID:JCkk6xVb0
>>536
当たり前なんじゃねえの?
まさか正義感で食っていけると思ってる厨二病患者か?w
ポッポならほんとに思っていそうだがな
538名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:40:31 ID:FmBAKKra0
>>534
10年前は補償を十分すると最初から予算からだしたから殺処分が
迅速に行えた。頭数が比較的すくなかったから埋却地問題は発生しなかった

今回は補償は発表していたが、うめる土地が足りないのに、これを農家の負担のままにして処理が停滞した
土地に関しても国が出す。当初の自分で用意した農家にも買い上げなど補償するとか
早い段階で対応やっていたら事態はかわっていたんじゃないかな
539名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:42:07 ID:Dk6i8P1Q0
>>535
補償の額で揉めてるんだろ?
安いとかで?
保証金だって税金だぞ?
そんな農家の希望額なんか簡単に払えるかよ!
540名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:42:19 ID:KC6Eh0Ve0
北○鮮はミサイル打つ打つてモーションかけて
援助もらっていたよね
541名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:48:39 ID:MreaCyqB0
>>538みたいな人たちの考えは、全部おんぶにだっこなんだよね。
また畜産やり始めて病気が発生したらおんぶにだっこで批判ばかり。
自衛をしないで、金くれ攻撃。
困ったもんだよ。

>>839
補償額は計算方法決まった。
概ね評価できる金額だそうな。
もちろん乞食みたいなのは納得しないだろうが。
542名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:49:16 ID:JCkk6xVb0
>>539
その話をすると国の初期対応の話になるんだがいいのか?w
おまえがその議論をしたいっていうならいいけどね

町長が畜産農家への補償を納得出来る形でと陳情してるのをゴネるとか言っていいのか?って話な
逆に町長が畜産農家なんて全滅していいからどーぞどーぞwwwって言うほうが異常だと思うが?
543名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:49:21 ID:z18021jw0
>>539
だって財産をすてろって命令してんのが国なんだモン
払わないと。
544名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:52:01 ID:jOBy7wH60
天変地異がおこった際に国民の財産を守るのは、
国の責任だろー。
そうでなきゃ、税金を納めるいみがない。
545名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:52:37 ID:FmBAKKra0
>>541
が農家なら、国の補償なくて
消毒とかも全部自前でやって国は楽だったろうね
546名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:54:49 ID:JCkk6xVb0
>>541
前提がおかしい

国→これ以上口蹄疫を広げるわけにいかないから家畜を処分させろ
農家→まだ発症していない家畜を処分してどうやって食っていけばいいんだ?

この溝を埋めるのは金だって話だろうが
そして初期動作が速やかに行われていたらその費用も少なかったんじゃねえの?となるわけだ

税金の無駄遣いの責任は誰なんだ?
547名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:55:54 ID:cIkBd+FT0

投票しないと動こうとしないのがいまの民主党の状況。

頭の中は票の事で一杯でしたとさ

>>635
支給の額で揉めてるんだろ?
安いとかで?
子供手当だって税金だぞ?
そんな在日の希望額なんか簡単に払えるかよ!

>>638みたいな人たちの考えは、全部おんぶにだっこなんだよね。
またパチンコやり始めて子供手当が減ったらおんぶにだっこで批判ばかり。
働かないで、金くれ攻撃。
困ったもんだよ。
548名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:59:09 ID:JKRhQ0HA0
>>544
去年台風で家の一部が壊れたけど自己責任で修理したよ
549名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:02:28 ID:cIkBd+FT0
これからは台風や地震で家が潰れて下敷きになったら、自己責任で自力脱出してくれ。
550名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:04:20 ID:ueiVT91e0
551名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:04:45 ID:Dk6i8P1Q0
>>542
初動対応と保証金の額の話が何でリンクするんだ?
説明しろ
552名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:07:24 ID:u5l4m7NJ0
>>548
台風の進路変えられる政府だったら無敵だなw
553名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:07:44 ID:JCkk6xVb0
>>551
補償な、保証っておまえは何を保証してほしいんだw
>>546でレスしてあることくらい読んでからレスしてくれよな
顔真っ赤で恥ずかしいバカだな
554名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:09:33 ID:MreaCyqB0
>>545
そうだろうね。
農業の人は自衛の観念がなさすぎる。
リスクを軽減するための経費を目の前の利益のために計上しない。
利益を留保しない。

かわいそうだけど、ここであと腐れないように徹底的に潰してたほうが
国民にとっていいだろうね。
また口蹄疫が発生したら、消毒液もってない、埋却地もってない、
共済に入ってない。
また問題を起こすに決まってるんだから・・・
555名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:13:40 ID:JCkk6xVb0
>>554
ねえ、なんで共済に加入してないって決め付けてんの?
少なくとも高価な宮崎ブランドの肉牛は共済加入率85%なんだけど?
556名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:14:45 ID:QVUTlSay0
小泉さんの自己責任って言葉が懐かしいよ
日本人はいつからこんな貧しい品性になったのだろうか

農業やるやつなんてこんなもんかねぇ
557名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:16:08 ID:NEuBKEMo0
自営業てリスクがあって当たり前だと思うけどな
558名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:16:32 ID:MreaCyqB0
>>555
そのソースはどこだろう。
今回殺処分される分のどのくらいが共済に入ってたか教えてくれる?
559名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:17:00 ID:FmBAKKra0
>>554
でも早い時期に全額補償をいっちゃったのは、赤松大臣そのひとなんだよね
560名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:17:39 ID:yGuZ+Tj20
>>554
リスクを軽減するために革命的な酪農をやってる人もいるけどね。

プロフェッショナル仕事の流儀 第127回
酪農家 三友盛行
ttp://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/091006/index.html

でもこれ、今の日本で完璧に真似できる人なんて一人もいないんだよね。
561名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:22:41 ID:cIkBd+FT0
>>645
そうだろうね。
情弱の人は自衛の観念がなさすぎる。
リスクを軽減するための備えを目の前のニュースのために省みない。
未来を考慮しない。

かわいそうだけど、ここであと腐れないように徹底的に潰してたほうが
国民にとっていいだろうね。
また民主痘が発生したら、約束守らない、責任感もってない、
ウソばかり流す。
また問題を起こすに決まってるんだから・・・

小泉さんの自己責任って言葉が懐かしいよ
ルーピーズは昔からこんなに浅ましい品性だったけど

工作員やるやつなんてこんなもんかねぇ

562名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:22:53 ID:R+CFqaIC0
NHK、えびの市での模範的対応を評価の報道。普通にそうだろ
563名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:23:07 ID:N2UaUai3P
えびの市だけなんで収束してんのかなとおもったら
東を信用せずに独自の防疫やってたんだな
首長の判断の差がもろにでたな
これぞ地方自治の醍醐味
564名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:23:24 ID:NEuBKEMo0
自分でリスク管理が出来ないなら自営するべきじゃないね
責任がないのがいいなら派遣だよ
まぁ派遣は不況で切られたけど見捨てられたけどね
565名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:24:36 ID:czenssP+0
自分の財産の消滅が確定の時点で人生オワタ状態だろ。
補償もなしにこいつらに協力させることなんて出来るわけがあるまいに。

566名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:25:11 ID:FmBAKKra0
545は
そんなことが出来る農家なんて限られるか、ありえないだろっていう皮肉なのに、
字面通りにとるひとって 変だよ
567名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:26:16 ID:vU7NVLHX0
ゴネれば金を貰えると思っている乞食町長


568名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:27:59 ID:cm7oXf/p0
すいませんが飽きてきました
569名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:29:11 ID:czenssP+0
>>562
そりゃすぐ傍で蔓延してたんだからな。
そーでなけりゃ、検査結果出る前に問答無用で処分
なんていう判断下せるわけがないわ。

あれが普通の対応でそうであって当然っていう認識の甘さ。
それこそが、今回バカ松や政府がやらかした惨劇の原因だろうよ。

その普通を実行するための手順は無視したんだからな。
570名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:30:31 ID:fBEVpy650
>>559
でも、ルーピーが一定程度とその後に訂正w
これでどうなっているのだと、疑いを持たない方がおかしいだろ
571名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:31:10 ID:kqfB1tWA0
検討したけどダメでした、とあっさりハシゴ外しそうだもんな
初動から信頼関係をズタズタにしといてトラストミーって鳩山気取りか
572名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:31:47 ID:yooQ67cS0
えびの市は迅速に決断して救われたな。
グダグダしてたほかの地域は結果的にもっと酷いことになった。

まあ人間いざとなると中々決断できんものだが。
573名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:37:55 ID:BjWyp+aE0
国産の肉食わないからほっとけよ。税金にたかるな。
人体に影響無いなら堂々と出荷すればいいじゃん。買わないけど。
574名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:38:04 ID:FmBAKKra0
そもそものごねるの原因が

全額補償しますといいながら、大臣が適当な数字をあげたり
土地の確保でこれ移行は県・国がだします。それ以前のは買い上げしませんとか
農民を不安にさせたりするから確認のために時間を費やしてしまったんじゃないの?
575名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:39:16 ID:MreaCyqB0
えびの市はゴネて感染拡大のような愚を犯さなかったのだろうね。
576名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:42:49 ID:FmBAKKra0
>>570
それは初耳だな
すくなくともニュースで大々的にはながしてないだろそれ。
そういう態度が農家のひとに信頼されなくなるって理解できないからルーピーか
やめてあたりまえだな
対策途中でやめるのもこまったものだが
577名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:43:55 ID:uWhptJmR0
ごねるとか完全な主観で、
記録として残すものにはふさわしくないのだが
そんなこともわからんかね
578名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:52:14 ID:y3O/xEsv0
>>577
人の(川南町長の)せいにしたかったんでしょ…
進捗を阻んでいるのは町長です、俺悪くないし、みたいな。
もしくは自分の言うことに対し、素直にハイと言わなかったのがこの町長が初めてだったとかw

これ書いた人、悪い意味で役人らしい人だと思われ。
579名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:01:34 ID:LHeT8X150

もう…おかしいでしょ。どう考えても何をねつ造しても事実はこうなのですから


http://www.nicovideo.jp/watch/sm10915996
キラー小里議員、赤松広隆君不信任決議案で爆弾発言!
平成22年5月31日衆議院本会議農林水産大臣赤松広隆君不信任決議案(174国会決9賛成の討論で壇上に上がった小里泰弘議員から、爆弾発言!マスコミは一切伝えてません。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10815799
“独裁者”小沢一郎とフジテレビ「黒い密約」疑惑を追求A*拡散希望
580名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:08:07 ID:yGuZ+Tj20
>>575
特別措置法の成立後なら、黙ってたって補償されるっていうだけのことじゃねえの?
581名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:45:06 ID:39Ziy4800
あーあ もう農水省がコレじゃ日本のどこで、口蹄疫が起こってもひた隠しにして、
さっさと出荷して、結果的に日本中に蔓延することになるだろうな。
都合のいい事に、人間には感染しないんだって、それこそ、隠し通して出荷するに流れるだろうな
582名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:51:17 ID:3o8cJ+qB0
宮崎選挙区で民主党から立候補する毎日変態新聞の元記者・渡辺創さんのツイッターです。

http://twitter.com/watasou

みんなであたたかいメッセージを送ってあげましょう。
583名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:27:00 ID:yooQ67cS0
>>577
内部メモだよ? 公表する文書に書いちゃまずいが、
内部文書でそんな表現まで突っ込みいれられたら仕事できないだろ。
584名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:41:43 ID:Md0gt8xx0
>>581
このままでは日本人のモラルが崩壊するでしょうね。
国のトップが無能だと、こうなるんだ。
585名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:48:31 ID:obdWFhUx0
今日は口蹄疫スレ、どこ行っても湧いてるね〜
よっぽど日本の税金が日本人に行っちゃイヤなんだろう
あさましい・・・
586名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:56:04 ID:ObHWqVcS0
宮崎では、知事からウイルス蔓延よりゼニとゴネるのは常識になりました。別に、淫行、傷害、で話題になった「そのまんま東」を選ぶ県民ですから問題ありません。
587名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:52:48 ID:GQa8shiC0
>586
は?お前は一体何を言ってるんだ?
588名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:06:34 ID:ZeQyr/JL0
これって5/21に追求したとき「確認してただちに処分します」って回答があったやつでしょ
まだ処分してないの?
遅いんじゃない?
589名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:11:13 ID:0u3dQa8yO
裏九州では日常茶飯事
590名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 04:25:40 ID:jTUX4iJl0
>>5
いまだに赤松のせいだと言ってるあほがいてびっくり。
赤松に報告に言った時点ですでに手遅れの状態だったわけなんだが都合の悪い情報はシャットアウトか。
591名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:40:23 ID:rAPmdElX0
だいたい農民がごねてるのは事実だろ?なんとかしろやクズが。
592名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:48:58 ID:cNV51BVj0
>>586
北海ジャンジャンの名前出さないのは何故なんだぜ?
593名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:58:45 ID:PQccFBG00
あ○らは共済に加入していないはずだよ。
ここの牛は基本的に牧場のものではなく出資者のものだからね。
隠蔽に走ったのは出資者の資金引き上げによる取り付け騒ぎを恐れたため。
発症を隠し隠蔽を重ね、夜間家畜を勝手に移動させえびの市へ飛び火させた。
えびの市の発生先は、あ○らの委託牧場。えびの市は当初からあ○らをマークしていた。
594名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:15:40 ID:hTI0O2O20
まだ感染し続けてるみたい
封じこみ失敗
農水省の失態でしょ?
無能なら国連に泣きつけばいいのに
595名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:17:07 ID:rJGUR4HV0
責任者の処分、じゃなくて

これは完全に名誉毀損事件。

刑事として検察が扱うべき。町長、聞いているか?
596名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:19:16 ID:+K4lPCd8P
まだルーピー頑張ってたのか
597名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:21:29 ID:hTI0O2O20
鳩山が辞めた今、政府の対策本部長って誰ですか?
鳩山?それとも代理で対処してるいるの?
598名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 07:34:20 ID:VREmKx6LO
俺が思うにその職員は上から交渉の状況を説明するよう求められていたんじゃないかな?
誰と何を話し、何を要求しているのか、どういう反応だったのか、
そういったことを誰かに伝えようとすれば、メモに主観的な感想が出てくるのは仕方ない。
599名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:25:32 ID:oHkpik4V0
メモなんて辞めてICレコーダーに会話を録音しれ
600名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:35:57 ID:NxY2YPKA0
まさか次の内閣でも赤松が居残るんじゃないだろうな。
601名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 09:58:23 ID:4CyR8/6k0
つうか日報みたいな内部のものがどうして自民の手に渡ったのか。農水省内部に
内通者がいるんだろう。そっちを探すほうが先だな。
602名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:23:47 ID:JRqHVVZM0
>内通者がいるんだろう。そっちを探すほうが先だな。

民主党を応援する左翼って
『我らの中に裏切り者がいる!殺せ!!』みたいのほんと大好きだよね。

普段お経のようにジンケン弱者救済と唱えてるのに
民主に反抗的な自治体や反発する人間は見殺し。

民主党を指示する人間は、政治思想云々以前に
人として間違っている。非人道的。
603名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:39:00 ID:4CyR8/6k0
>>602
組織として当たり前の話だろ?左翼だの右翼だの関係あるのか?
604名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:33:10 ID:jTUX4iJl0
>>602
右か左かしか判断基準のないアホワロタwwwさすがネトウヨw
605名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:15:09 ID:mrp9ytLg0
埋却予定地の周辺住民も反対していてゴネているようです。
これはひどいです。こんなことしていたら、物事が進みません。

宮崎★口蹄疫の状況4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1274948844/l50
606名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:18:09 ID:1uVJfSAL0
国が民主支持でない自治体の要請なんてうけてらんないとか地域差別をして
疫病対策が迅速に解決しません
いつから軍閥もとい政党閥国家になってしまったんでしょうか

なんてことはないよね
607名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:28:29 ID:l4s9svCD0
>>600
居残る…悲惨
去る…無責任
608名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 10:19:50 ID:wsO8p6iFO
【福岡】福岡市元職員(依願退職)、収賄の疑いで逮捕…契約の見返りにパソコン数台
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1275663066/
609名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 13:07:51 ID:SEt9UpIj0
農水は、過去の行革でも殆ど手付かずで、昭和以前の体質を引きずったままの省庁。
職員の感覚は推して知るべし。
610名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:53:46 ID:e0vCe1uZ0
重要な話はあげ続ける
611名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:55:59 ID:yfkMzck50
ハゲも町長もごね得しか頭にない

会見でも金の話ばっかり
612名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 19:58:32 ID:1EED8/7Z0
ちょw
613名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 22:02:58 ID:teF72Gsq0
口蹄疫は人には無害なんだよ。農家に税金で全額保障するらしいが
一方では薬害で人が殺されても全額保障なんてしない。人の命の方
が大事なのに明らかにおかしいだろ。

経済損失だったら農家だけではなく関連の飲食業や流通業者などは
どうするんだ。こうした不自然な要素をごまかすためにメディアで
盛んに農家のお涙頂戴の演出が繰り返されてる。
614名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:31:47 ID:bFe0hFHv0
>>611
周りが見えないキティ外か?

口蹄疫を選挙の道具にしたことがニュー速にいっぱい出ている。
赤松は結果的に引責辞任したじゃないか。

金ではない、生活資金だ、あふぉが
615名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:33:59 ID:bFe0hFHv0
>>613
被害にあったから補償をするのではない。
蔓延を防止するために、国の方針として感染した家畜はもとより、
出荷も移動もさせずに殺すから補償が必要になるんだよ。

薬害で国のために犠牲になってくれと言うか? 
616名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 23:38:28 ID:gv359xj40
>>615
どうでもいいけど、八ツ場ダムの住民と同じ匂いがするんだよ。

「自分たちは弱い被害者、国は一生涯の生活保障をするニダ」みたいな〜。
617名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 01:51:19 ID:RQkD3Uuc0
とりあえず宮崎県民は周囲の県民に謝れよ

被害者ぶってるだけで迷惑かけてる周囲の県民に謝罪もなし

それどころかひたすら偉そうな態度が鼻につく
618名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 01:53:09 ID:uJmJwiOU0
事実、ゴネたからこんなこと書かれるハメになるんだろ。


国家公務員相手だからって当り散らしていいと勘違いしてる
クソ人間多すぎ。
役所の窓口で吠えてるジジババもそうだが。
619名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 01:58:08 ID:SrNgw9Mb0
宮崎県は口蹄疫の防疫で、金が底を尽きかけているらしい。

せめて、国は全額補填くらいしないと、恰好がつないぞ。
620名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 02:00:28 ID:4TE6BI3bO
>>618
ここでゴネても何にもでないぞ?
621名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 02:03:21 ID:XoEbt5aw0
>>619
宮崎土民のために、農水官僚が自分らの予算を削ってまで宮崎を
応援してトクすることが何か一つでもあんのか?
つきかけてるなら、つきればいいじゃん。
とくに東国原なんて、「地方分権は正義!」みたなこと言ってたんだから、
こんなときになって農水省の力を借りようなんて甘ぇ。時代は分権なんだから、
中央省庁のカネを借りずになんとかしろよ。
622名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 02:43:26 ID:m4xzQZPHO
えびの市みたいに埋却地を準備してたわけでもなく、
金よこせではゴネてるとしか言いようがない。
623名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 02:51:38 ID:Tg3XyGGzO
ハゲ知事のせいで税金が無駄に使われるのが腹立つ
牛や豚なんて全部輸入でいいし
624名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:03:02 ID:CiWG0+AQO
>>623
えっ?知事のせい?

どこかの団体の方ですか?
宮崎の牛がいるともうからないんですか?
輸入したらもうかるんですか?
625名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:22:01 ID:Tg3XyGGzO
>>624
県が油断して初動を誤ったからこんなに広がった。責任は知事だろ。
626名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:27:49 ID:+U/sDUWY0
民主党の工作員って、アルバイトじゃなくてホランティアって本当ですか?
627名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:33:21 ID:CiWG0+AQO
>>624
県が初動を誤ってない、とは言わない。
結果的に認識は甘かったと言える。
ただ、なぜ県だけを責めるのか理解できない、ということ。
どこかの畜産団体の謝罪要求と同じですね?
国は油断してない?国は初動を誤ってない?

輸入すりゃいいなら税金投入しなくていいね。
628名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:35:32 ID:hpkz6/J60
だってトップがあれだもの
629名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:49:55 ID:odSi3U9w0
山田副大臣とやらも、馬鹿松と同類か・・・。
630名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:51:37 ID:CiWG0+AQO
副大臣はあのまま?

631名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:52:52 ID:pfnEX0K40
全部輸入でいいとはいわんが、川南だけではもう畜産はやらないでくれ。
また埋却地不足でごねられて感染が拡大したらたまらない。
632名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 03:55:31 ID:59+d3UBO0
まあねえ
北野たけし絡みだと異様に右翼の人達から受けが良いからな
善意の個人とやらが激励のメールを大量に送りつけただろうし
首長なんて基本的にバカだから大船に乗った気にでもなるだろそりゃ
633名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:01:38 ID:CiWG0+AQO
>>631
埋却地不足で「ごねられたから」感染拡大したみたいな言い方に聞こえます。
感染拡大したから埋却地が不足、ではないですか?
634名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:05:07 ID:pfnEX0K40
>>633
君はそう思っていればいいんじゃない?
俺は度重なるごねで感染拡大したと思ってる。
えびの市長は良くやった。
635名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:06:39 ID:ynVpdYrHO
事実を書いて何が問題なんだよ…
636名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:12:31 ID:CiWG0+AQO
>>634
えびのは確かに独自っぽいね。
何か特殊な状態があったのでしょうか??
報道もやたら評価する雰囲気、気持ち悪いくらいに。
なぜえびのだけ?
637名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:14:22 ID:BZkwa6gIO
埋却予定地周辺の住民が反対してるなどゴネてるだろ。
非常事態なのにこんな意見を聞いてるから防疫処理が進まない。
公共の福祉のため県知事権限、農水省大臣権限で即、埋却を始めよ。
638名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:19:30 ID:BZkwa6gIO
掘ったら地下水が出る土地でも廃棄物処理場みたいに鉄枠の中に死体を入れてその上から土を盛ったりできないのか?
専門業者だったら色々と知恵がありそうだが。
639名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:22:08 ID:CiWG0+AQO
結局国際的な専門家には話はしているんでしょうか?
640名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:24:24 ID:+oOgBzda0
カッペのゴネで金を撒いてきたから日本は滅びかけている
もう遅い気もするけど、官僚がんばれ
641名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:27:55 ID:Gxg3Uv/2O
>>634
バカがバレるから黙った方が身のためだ。
642名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:31:51 ID:BZkwa6gIO
今までは予算や許可や特例を与えなかったりして国の責任が大きかったと思うが、
これからは県や市町村で頑張らなきゃいけない。
文句を言っても無政府状態だからしょうがない。
643名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 04:42:57 ID:BZkwa6gIO
農水省も無駄な事業ばかりやって必要なときには金を使わないから最悪だ。
これから作る農業ダムは全部中止、広域農道の整備廃止、土地改良事業廃止。
農水省職員は半分リストラ、残った職員は給料半分カット。
644名無しさん@十周年:2010/06/06(日) 12:33:08 ID:i9hBqtY+0
やまと新聞が口蹄疫に関して号外を配るらしい。
http://www23.atwiki.jp/kohteieki/pages/35.html
645名無しさん@十周年
>>644
新宿西口でも配布するそうです
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1269709264/479