【政治】 「郵政改革法案」強行採決国会で浮上した大塚副大臣の「虚偽答弁」疑惑 普天間問題だけではない鳩山政権のお粗末…高橋 洋一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 普天間問題で、鳩山政権が醜態をさらしている。さらに問題なのは、その大きなデタラメの中で、
その他の大きなデタラメが見えなくなっていることだ。

 普天間問題で大揺れの5月28日、与党は重要法案と位置づけていた郵政改革法案について、衆議院総務
委員会は1日審議しただけで委員会採決を強行した。審議時間は6時間。小泉政権の時、郵政民営化法の
衆議院での審議に109時間、大臣答弁850回とは比べようもない。

 その背景は単純だ。23日、小沢一郎幹事長が全国郵便局長会(全特)総会に出席し郵政改革法案について
「今国会での成立をこの場で約束する」といったからである。それを受けて、衆議院総務委員会は
与野党で修正協議中だった放送法の審議を打ち切り、強行採決した。そして郵政も一日で強行採決だった。
鳩山政権による国会の強行採決は10回目だ。

 郵政改革法案では、強行採決の中、政府による疑惑発言もあった。柿澤未途衆院議員(みんなの党)からの
質問に答えて、大塚耕平内閣副大臣から小泉政権時代の骨格経営試算は「政府のクレジットがない。
名なしのペーパーパーだ」と発言したのである。

 この骨格経営試算というのは、小泉政権での郵政民営化のロジックを数値化したもので、3月15日付けの
本コラムで言及したものだ(「郵政改悪法案」で国民負担は1兆円増える)。

 28日、強行採決の後にあったテレビ朝日の番組「朝まで生テレビ」に、私は大塚副大臣といっしょに
出演した。そこで、私は、大塚副大臣の国会発言について「骨格経営試算は私が書いたので覚えているが、
政府のクレジットがないというのは事実ではない」と発言した。大塚副大臣は反論したが、事実関係は
明らかだ。

 表紙にクレジットが入っている。これは今でも政府のサイトにある資料だ。大塚副大臣の答弁は、
国会答弁の中でもまれに見る虚偽の疑いが濃厚である。
(>>2-に続く)

▽Yahoo!ニュース…現代ビジネス
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100531-00000001-gendaibiz-pol
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/06/01(火) 00:34:11 ID:???0
(>>1の続き)

 この話の経緯を述べよう。

 郵政民営化のキモは、上記コラムで述べたように国有のままでは、長い目で見ると年間1兆円(非正規職員
の正規化を織り込めばさらに3000億円が追加)ほど稼がないと郵政は存続できないということだ。それを、
民営化以前のように実質的な税金負担にするか、民営化による収益増によるかしかない。

 逆にいえば、今回の鳩山政権のように国有に固執すれば、小泉進次郎衆院議員(自民党)が喝破したように
「成功したら民業圧迫、失敗したら国民負担」である。だからこそ、郵政法案を国会で審議するためには
骨格経営試算と対比できるような政府の試算が必要になる。

 そこで、昨年10月テレビ朝日サンデープロジェクトで、大塚副大臣と対談した竹中平蔵慶応大学教授
(元総務大臣)は、大塚副大臣に経営試算を出すべきだと発言し、大塚副大臣は同意した。

 ところが、その後、2月24日、塩崎恭久衆院議員(自民党)が質問主意書で、早く経営試算を提出するように
質問すると、3月5日、政府として試算は出せないと回答した。その後、大塚副大臣は、「個人の試算」
として出したのである。

 そして、先週の28日強行採決の国会において、柿澤議員から「なぜ政府の試算をださないのか」と
質問され、大塚副大臣は「小泉政権の時も、政府の試算ではない」という答弁を何度も行った。

 そして、それに対して28日の「朝生」で私が指摘したのだ。

(>>3-に続く)
3 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/06/01(火) 00:34:31 ID:???0
(>>2の続き)
*** 民営化会社の経営にまで政府が口を出す?  ***
 30日、テレビ朝日の番組「サンデーフロントライン」で、大塚副大臣は竹中教授と対談した。
竹中教授は、大塚副大臣に対して答弁を撤回したほうがいいといい、番組の中で前記の資料を出演者
に示した。

 その表紙には、表題、提出年月日、提出者としての内閣官房郵政民営化準備室が書かれている。
大塚副大臣は、撤回を拒否しつつも、表紙のクレジットについての反論はできなかった。

 その代わりに、議論のすり替えを行った。骨格経営試算の性格の最後に書かれている「本試算の結果は、
4民営化会社の将来を保証し、拘束するものではない」をさして、政府が責任を持っていないと反論した。

 これに対して、別の出演者も指摘していたが、民間会社についての話であれば、「将来を保証し拘束する
ものでない」との記述は当然である。有価証券報告書などの中でも「将来を保証するものではない」旨の
記述は書かれている。

このやり取りで、大塚副大臣の国会答弁が虚偽である疑いはますます深まった。さらに、大塚副大臣は、
民営化という枠組はそのままというものの、民営化の本質がわかっていないことも明らかになった。
郵政は政府の子会社であり、その責任は政府が持ち続ける、という前提で大塚副大臣は話している。

 民営化した会社の経営に政府が責任を持つことなどありえないのが、わからないのだろうか。

 いずれにしても、国会での審議がなかったので、中身の議論は十分でない。国会審議というのは、
いろいろな観点からの議論が必要で、十分な時間の確保が重要である。しかも、その審議の際に、もし仮に
政府からの虚偽答弁があったとすれば、強行採決した後にどのように取り繕えばいいのだろうか。

 国会できちんと対応すべきなので、すぐに問題になるだろう。

 このままでは、鳩山首相は普天間で「ウソつき」といわれたが、政権自体が「ウソつき」と
いわれてしまう。

−おわり−