【パチンコ】消費税のインボイス方式導入で景品買取所は税控除できなくなる?
消費税率の引き上げとセット導入が想定される「インボイス方式」をめぐり
一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会(PCSA)は5月28日、問題点を明記した声明を発表した。
声明文は同日都内で開催されたPCSA第9期定時社員総会の席上、
消費税見直し研究会の加藤英則委員長から読み上げられた。
声明は将来的に避けられない見通しにある消費税率の引き上げに際して、セット導入が想定される
「インボイス方式」に問題点を指摘。その上で最終的に導入が決定された場合でも
改善運用がなされるように団体間の垣根を越えた業界全体レベルの議論・検討を今から進めるよう提案するものだ。
日本の消費税に相当する付加価値税の標準税率がすでに15%以上というヨーロッパ諸国では、
付加価値税をめぐる仕入税額控除制度の運用に、このインボイス方式が広く導入されている。
インボイスは仕入れ時に支払った付加価値税(消費税に相当)の税率や税額等を具体的に記載した書類のことで、
インボイスが発行されないと仕入にかかった支払済の税額でも控除されない仕組みになっている。
インボイス方式のセット導入は食料品等への一律増税を避ける
軽減税率の適用が視野に入るため。消費税が複数税率化すると
適用税率がモノやサービスによって異なることから帳簿や領収書、
請求書をベースに控除額を算出している現行の「請求書等保存方式」では対応が
追いつかなくなる可能性が指摘されている。
だがEU版が準用されるとインボイスの発行が納税事業者に限られるために
消費者から仕入れを行う古本屋や古物商、景品買取業者にはインボイスは発行されず、
仕入税額控除はできなくなる。総会後のセミナーで講演した和氣光税理士は、
この点を改善した日本版インボイス方式の検討に理解を求めていく必要があるとの見方を示した。
特殊景品、いやそーす
http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/contents/3785.html
3 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:35:18 ID:3fkIZNCJP
いやいや、パチンコ業界廃止でいいです。以上。
4 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:35:23 ID:9VxEa86o0
高卒にもわかりやすく説明してくれ
淫ボイスって何?
今 税控除対象なのか?
税控除対象になるのは景品を納品してる卸やメーカーに直接減税がかかるから
仕入れてるパチンコ会社は免税できなくなるってことでいいのかな
8 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:37:03 ID:XgaiX28R0
パチンコは違法賭博
9 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:38:13 ID:PGm1p6Lf0
どこまでも税金をかっぱらいたい公務員ども
何が問題点を明記した声明だ
お前らの存在が問題だ
11 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:39:08 ID:enoCojJR0
三店方式で、景品を買い取ることになっているので、
当然消費税は発生するはずだが、なぜか税免除になっている。
12 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:39:17 ID:nomML4qA0
朝鮮玉入れは廃止の方向で
13 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:39:18 ID:bg1Y/GnT0
5万勝って税金15%で3万5千円くらいになったらぶち切れっぜ。
14 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:39:19 ID:LIS2pEG90
朝鮮商売はもうウンザリ
不利益が大きいのに、何のためにパチンコ保護する必要があるの?
16 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:39:46 ID:ct0xCAbl0
ブックオフ、ゲオやソフマップがつぶれるな
ざまあw
はあ、なるほど。パチ屋の景品所が控除を受けられなくなるだけでなく、
古本屋や古物商なんかも受けられなくなっちゃうのか。そりゃいかんな。
なんとかパチ屋だけ苦しむようにしておあげなさい。
18 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:40:11 ID:f0X7h2QR0
パチンコに向けられる消費を他に向けるべき
パチンコ存続させるならギャンブルとして正式に扱い、新たな税を設けるべき
でなければ違法としてきっちり処断しろ
>消費者から仕入れを行う古本屋や古物商
そもそも消費者に消費税支払っても国に収められねーじゃんw
パチンコじゃなく中古全般に影響しないかこれ?
21 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:42:30 ID:7Vo0G3Yk0
おいおい
パチンコの換金を禁止しろよ。
話はそれからだwww
パチ屋は全店1パチ5スロで低換金率にしろよ
物と換えるときは、ちょっとお得
物足りない奴には公営ギャンブルあるだろ
何故、パチンコの玉は購入するのに消費税はかからないの?
26 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:46:18 ID:Lvw53AJS0
パチンカスに負担させればいいじゃん。
あいつら馬鹿だから税金分負担増えても分からないってw
27 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:46:42 ID:7Zy0XCYT0
競馬、競艇等の公営ギャンブル
公共の目的のため、特別法による明示的許可を受けたギャンブルです。
客への還元、費用を除いた収益は基本的に国庫・公共団体に入金されます。
ちなみに中央競馬の場合、馬券売上の10%を第一次国庫納付金として国庫へ。
他に剰余金がでれば第2次国庫納付金になります。
開催日時、場所など厳格な管理の下で運営されています。
違法私営賭博パチンコ
客への還元、費用を除いた残りは胴元経営者が独占し億万長者続出です。
従業員も使い捨てのブラック雇用、パチンコ業者は毎年脱税のトップを争います。
遊戯という仮面を被っているので日本全国、年中無休で営業しています。
日本国中、朝鮮人が胴元の違法私営賭博だらけの日本
まともな内需は消え、犯罪だけが増えるのは当然
28 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:47:06 ID:UgvU39z30
パチンコの景品買取にも住所氏名の記載と、身分証の提示を義務付ければ良いんだよ。
そして、消費税に関する記載がされた書類に署名。
ん?
逆進性多い生活必需品の消費税減免って考えれば、タックスインボイス発行不可能な記事にある業務は生活必需なのかしらね
30 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:49:19 ID:Z/0uNP5H0
犯罪者が堂々と政治に口だしするな!
>>4 税が控除できないとパチンコ店が損するから特例を認めろ
1000円景品だと、仕入れ額が952円から1000円に値上がり
32 :
(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/05/31(月) 11:49:47 ID:29uM0Zm0P
>>1 <日本の消費税徴収制度はザル
<消費者の払った消費税は、全額が国庫に入っていない
<小売店の着服問題(益税)を無視しての増税は(・A・)イクナイ
∧_∧
⊂(・∀・)つ-、<これ豆知識な。
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
33 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:49:56 ID:mxe+u+X5O
>>25 ありゃ一応貸し出しってことになってるからな。
店の外には持ち出せないし、最後にはホールに返却しなければならない。
だけど人の玉を勝手に返却すると窃盗罪になるんだよな。
34 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:50:51 ID:EREXLSWT0
パチンコ換金は違法。
>>11 だから買い取る側は消費税支払う側なんだから免除も糞もそもそも消費税を納める必要性
が無いんでね?
つまりインボイスが発行できない奴から買う場合は消費税を支払う必要が無いで至極すっきり
する話だと思うんだが。
とある魔法のインボイス
店長の声が入ってんの
38 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:52:05 ID:QLo3ZYRW0
>>4 えーと、お前さんがモノ買うとき支払った消費税はお店が預かっているだろ?
お店はこの預かった消費税を国に納める義務がある
ここまではいいな?
A)消費税はモノ全体の価格の5%である
これも大丈夫だな?
B)モノ全体の価格のうち他の会社からモノを仕入れるときに消費税を支払っている
これも大丈夫か?
A)の全てを納入するとB)の仕入れにあたる部分は二重に支払うことになる
ここが味噌
なので、今は売上額の○○%が仕入れ価格にあたるものと看做して
納税額を決定している
これが簡易課税方式という現在のやり方で前提条件
この方式からきっちりと仕入れ価格を出していこうとするのが今回の案
欠点は「めんどくさい」ことにつきる
39 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:53:12 ID:9VxEa86o0
40 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:53:55 ID:HMXWuhaZ0
これって、売り上げ5千万以上はインボイス方式はダメじゃなかったっけ?
パチ屋の売り上げで5千万とか、ちょっとしたところの5日分しかならないけど、
抜け穴なんかあったっけ?
41 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:54:54 ID:D5H2UT070
こんな税導入してもジェットカウンターいじれば何の問題もないだろう?
1000単位カウントするのに1100必要とかね。
42 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:56:06 ID:sDRGCa+x0
なんで景品買い取り所、つまり古物商の心配をパチンコ屋がしてんの?www
43 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:56:49 ID:XgT1TB1s0
>>13 パチンカスは算数すら満足にできないのか?
>>25 玉を貸すときは消費税はかかってるよ
消費税の納税は、預かり消費税-支払い消費税
特殊景品の支払い消費税がゼロになるとパチンコ屋は困る
違法ギャンブルが問題点を提起とかどの面さげてやってるんだ
46 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:59:03 ID:HMXWuhaZ0
>>38 簡易課税だと5千万以上はだめだった気がするが、買取屋は脱税してるん?
税務署も人のだから、大阪で行方不明になった署員とか居るらしいから
怖いところはお目こぼししてるのかね?
消費税ってすごいよな。
原料を買うにしても消費税。製品にして卸へ流すにも消費税。
卸から小売り店へも消費税。そこから消費者が消費税ってな
もとが1000円で5%乗せていくと1050円→1103円→1158円→1215円だぜ。おお、こYこY
48 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:00:32 ID:wE0SA/wN0
パチンコ禁止すれば問題解決
>>45 合わせる顔もなく。だろうなw
団体でガードだ。企業はどこでもそうやってる。
尻尾きりしないだけ、ましかなと思うけど。
と言うかつまり、景品交換所は買う側の言い値で消費税込みで払って買ってその消費者
に渡るから納税されない分を控除として受け取ってるって話だよな、現状。
国丸損じゃんw
51 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:01:48 ID:HMXWuhaZ0
>>40 自己レス
インボイス方式はダメ→インボイス方式じゃなければダメ
ごめんね。
52 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:01:48 ID:AnbHbrTr0
イギリスに旅行に行って買い物するとき、VAT FORMを貰って、
出国時に申請すると、消費税分が還付されるだろ。
これと同じような方式でいいじゃないか。
パチンカスは景品交換所で、消費税を差し引かれた分の現金と
納税証明書を貰って確定申告。
すると、数ヵ月後に支払った消費税分が振り込まれる。
でも、パチで景品に交換する割合って少ないだろ。
実際は換金してるんじゃないの?
>>28 そういうことじゃないんだよ
売主が、消費税の納税義務者=自営業者
でないとダメということ
0.5円パチンコ以下限定にすればいいんじゃないかな
賭博ではあるけど金銭のやり取りは大幅に減って健全だと思うよ
ぱちんこ税26%は一体どうしたんだよ
57 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:04:07 ID:MkoNbYnM0
原材料に5%
加工品に5%
飲食店などのサービス料に5%
で15%
光熱費に5%
ガソリン税に5%
まぁ20兆円産業のパチンコ利権を潰すことは不可能
初回特典 「インボイスCD」同封!
テロメアぶっ壊して平均寿命200歳時代ならな
>>53 パチンコは一旦景品に交換して別の企業がその景品を買うという
あからさまな方法で法律を回避してるつもりでやってるから
両方の段階で消費税が掛かるし、もともと同じ会社なんだって言えないからwww
倍の消費税を払わないといけないわけだwwww
そもそも脱法賭博です
パチンコ自体要りません
そう言えばパチ屋の客は、パチ屋から領収書もらえるんだろうか。
金銭の授受が成立してるから、貰えなきゃおかしい気がするな。
逆に景品交換所では、求められたら客が領収書くわけか。
パチ屋での勝ちは雑所得? 別に非課税対象じゃないよな。
64 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:06:31 ID:lpzfEo8F0
>>48 そんなことしたら、折角パチンコを日本全国へ普及させた愛韓自民党がテロに走るだろ!
石原閣下のカジノ構想を潰してパチンコマンセーしてるのに、内乱状態になりかねん。
インボイス方式は絶対に必要。
食料品非課税とか現行方式では無理だからな。
>>61 法律の網をかいくぐるようなアクロバティックなことしてるから歪みが出るわけね。
自業自得だ罠。
住基カードがないと玉を買えなくすりゃいいよ
んで生保にパチンコやると資格剥奪ってのつければいい
68 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:14:17 ID:mjR4eDc7P
〜〜〜ぱちんこ屋の売上と納税される消費税(売上23兆円の消費税は2,300億円?)〜〜〜
客が4円等価交換のパチンコ屋で、12,600円分の玉を借り遊技をし、出玉2,500個を交換。
カウンターで、5,000Bと書いてある「文鎮」を2本貰って、換金所で10,000円換金した場合。
(※交換所・景品問屋の販売手数料は0.8%とし、折半する事とする。)
@パチンコ店の貸玉料=売上12,600円(12,000円+消費税600円)
A客は文鎮2本を景品交換所に売却し、10,000円を受け取った(9,524円+消費税476円)
B交換所は景品問屋に文鎮2本を、10,040円で売却(9,562円+消費税478円)
C景品問屋はパチンコ屋に文鎮2本を、10,080円で売却(9,600円+消費税480円)
・消費税600円=476円+2円+2円+120円
Aより、客については消費税476円の納税義務は無い
A→Bより、景品交換所の納税額は2円(事業契約内容によっては事業者免税可能)
B→Cより、景品問屋の納税額は2円
C→@より、パチンコ店の納税額は120円
(※実際は仕入控除に経費等も入りますが、今回は無視します)
・国庫に入る消費税=2円+2円+120円=124円
と、こういう仕組みだけど、もしややこしい三店方式じゃなくて、
直接換金してたとすると、お店の利益は12,600-10,080=2,520円になります。
この2,520円に対応する消費税は120円であるわけで、上で示したパチンコ店の納税額と一致するわけ。
12,600円が売上で、10,000円が売上割戻しみたいなものと考えましょう。
市場規模(貸玉料)は約23兆円ですが、国庫に納入される消費税は還元率80%場合、約2,300億円です。
(※約23兆円×(100%−還元率80%)×消費税率5%=約2,300億円)
69 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:17:43 ID:O8mxo+iE0
>インボイス方式
これはしかし当たり前だろ。
反対する業者は今までズルしてましたと言ってるようなもんだ。
70 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:17:45 ID:QLo3ZYRW0
>>46 脱税しているかどうかまでは責任持てないけど
景品を交換に来た顧客に消費税を支払っているかどうかは知らん
パチンコはやらんのでな
すくなくともパチンコに勝った客
景品の買取を依頼する顧客は(そこで支払われた)消費税を絶対に納めない
ってことはインヴォイスによって仕入れを証明することはできずに
今まで仕入れとして扱われていた控除部分に消費税がかかることになる
インボイスってもともと食料品非課税にするための仕組みだけど
自民党は単に脱税防止の仕組みとして利用しようとしてるだけなんだろうな
たぶん段階的VATにはしないだろう
72 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:19:42 ID:/Xr/UY+50
なんで換金=合法が前提条件になってんだよ?
パチンコ合法化するなら、カジノも合法化しろ!
カジノ認めないなら、パチンコも認めるな!
ダブルスタンダードなんだよ。
パチンコは優遇されすぎ
>>46 買取屋は買い取った分の景品を同じ額でパチンコ本体に売るだけだから
プラスマイナス0で税金とか掛からない
利益も何もないただの架空会社
これはパチンコ本体が景品を売る段階で消費税が掛かり
さらに買取屋から買い戻す段階で消費税が掛かるから文句を言ってる
今のままじゃ売上高が低いと納税が免除されたり簡易課税でごまかされたり不備だらけ
パチンコだけじゃなく俺たちの払った消費税は国じゃなく業者の懐に入る仕組み
76 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:39:53 ID:HMXWuhaZ0
>>70 俺もパチンコしないから分からんが、買取屋がお金を支払う時
サインか何か貰ったりしないの?
ブクオフやソフトの買取屋では住所とサインは必須なんだけど、
パチの買取屋が貰わないんだったら、やりたいほうだいじゃね?
メッチャむかつくんですけど・・・
77 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:48:34 ID:7Vo0G3Yk0
>>2 > だがEU版が準用されるとインボイスの発行が納税事業者に限られるために
> 消費者から仕入れを行う古本屋や古物商、景品買取業者にはインボイスは発行されず、
> 仕入税額控除はできなくなる。
当たり前の話じゃん。
これまで控除されていたのがオカシイ。
いやそのもの廃止でいい
79 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:07:46 ID:VQdId38C0
>>1 つまり売上−仕入れ=差額×5%だったのが
売上×5%になるって事だな
利益率が低い商売だと、利益が出なくなる
80 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:40:23 ID:7Vo0G3Yk0
>>79 同業者も一斉にそうなるんだから問題なかろう。
必要なら値上げという形で消費者に負担してもらうだけの話だ。
81 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:27:02 ID:MkoNbYnM0
将軍様に送金すればするだけ税金控除されるだろ
82 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:00:46 ID:r5/hJ24u0
横浜のパチスロ事件の記事あがってないな
83 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:04:40 ID:rOhdEyxY0
インポ椅子
84 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:05:03 ID:Chh7RtTc0
>>66 別にズルする訳じゃなくても、インボイスにするのは面倒なんだよ。
消費税を預かってそれを納税するだけでも面倒なのに、
さらに書類まで揃えるのは面倒に拍車がかかるってこと。
大企業なら専任がいるだろうけど、自営や中小にやらせるのは負担が大きいってことだ。
これはやっぱ民主による日本潰しの一環なんだろうな。
中小を弱体させ、大企業だけを残して、最後には外国(特定三国だけど)資本だけにして
日本衰退を狙ってる。
>>77 おまえバカだろ。
控除されるのが当たり前で、控除されなくなるから問題なんだろ。
消費税は消費者負担なんだから、当然仕入れと売り上げの差額にかかるべき税を
全部自分で負担することになるんだぞ。
消費税じゃないじゃん。
85 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:16:05 ID:7Vo0G3Yk0
>>84 > 消費税は消費者負担なんだから、当然仕入れと売り上げの差額にかかるべき税を
> 全部自分で負担することになるんだぞ。
売却した奴から消費税が取れないんだから、買った奴が代行して消費税を払うだけだ。
最終的に、パチンコの還元率か何かの形で消費者がそれをかぶる。
それだけの話。
どうせ古物商だけ例外規定設けてチャンチャンだよw
パチンコ業界の政治力を舐めてはいけない
87 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:19:29 ID:Atq4DXmG0
これって結局中古買い入れ全般の問題だね
だがパチだけはそれ以前の問題
>>1 自社パッケージのチョコでも作って、シリアル管理すればいいだろ。
チョコをそのまま食べたい奴は食べて、金に換えたい奴は買えろ。
景品交換時には、客に納品書を添付させろ。
89 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:22:51 ID:AXwJOqH90
韓国みたいにパチンコを禁止にしろ
地元の商店街が儲かるぞ
しかし韓国は在日を守るためにパチンコを薦めてるダブスタだがな
消費税をやめて付加価値税にするのか
必需品に高い税率をかけないと
我々貧乏人から搾り取れないから税収増えないよ
91 :
名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:33:02 ID:mjR4eDc7P
>>88 景品交換所がパチ客に代わって納税すれば解決する。
要するに、文鎮を10,000円で買い取ったら、パチ客に9,524円支払えばおk。
>>68を参照してね♪
>>86 パチ屋 つまり 朝鮮半島の政治勢力だね?
ものすごい金不足だよ。
最近、またベニズワイガニの大安売りが目に付くようになってきた。
福井県産で、実にお買い得だ。
わかるね? 福井県産、と書く激安品は、北朝鮮からの密輸だ。
北の連中、金不足で干上がっているぞ。足元見られても、とにかく現金が欲しい。
>>91 いや、パチ客にも売買照明を取らせるべき。
じゃないと、雑所得をいくらでもごまかせてしまう。
パチンコ景品売買の売上げもちゃんと税務署が確認できるようにすべき。
94 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:28:34 ID:Jjqg5uAT0
日工組の内規変更、決定!
18:01
日工組(日本遊技機工業組合)が、パチンコの内規改正を行なうことに決定。
射幸性を抑えることが狙いで、大当たり確率の計算式に関しての改正です。内容は以下のとおり。
・大当たり確率の下限値:400分の1とする(詳細は以下のとおり)
※出玉の得られない大当たりについては、確率から除外
※ST機の仕様、またいわゆる潜伏確変も搭載は可能(計算上の確率が400分の1以上)。
例)特図2個タイプのST機の場合
大当たり確率400分の1の機種で、ヘソから出玉の得られない大当たりが50%ある場合は、大当たり確率が800分の1となるので不可
・「大当たり」の定義:その機種の最大獲得出玉の8分の1以上とする
※出玉2000個の機種の場合、250個以上得られた場合を大当たりとみなす
・実施時期:平成22年8月1日以降の出荷分から
95 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:29:18 ID:c3EPm16I0
論点はそこじゃないだろうに
96 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:33:35 ID:cHL0YgA90
つまり
4円等価交換の店で、税控除が無くなって消費税10%になると
店で250玉(1000円分)借りる
↓
一発も打たずに流す
↓
景品交換する(1000円分の景品ゲット)
↓
景品買取ってもらう
↓
消費税含め1100円で買い取ってもらえる
ってことか
97 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:47:56 ID:Ye2pRc3hP
>>96 1,100円じゃなくて、909円になるんだおw
98 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:50:15 ID:vgD1JfLQ0
換金制度廃止するべき
物々交換にするべき
99 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:56:53 ID:Hpo3ktb80
>>92 実を言うと景品買取所は警察OBがやってるんですわww
パチンコ業者は潰れてくれて構わんが、実際中古品とかどーなんのかね?
101 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:40:31 ID:7nvhO2nWQ
>>84 あんまり言いたくないけどインボイスが導入されたら困るのは益税になっているケースと脱税しているケースだろ
インボイスが出ると仕入れがわかり売上が把握されるから嫌というのが本音だろ
第一伝票を電子化したら大した手間じゃあるまい
>>101 つか、それ以外にインボイス導入を拒む理由としてなにがあるのかってーの。
インボイス導入は税率上げるなら当然の流れだよ
中小業者にとっては今の「帳簿及び請求書の保存」より事務負担はむしろ軽くなる
JASRACがいくらか業績不振になる?