【選挙】「1票入れて意味ある?」「信念持って(投票に)行かないですね」と学生ら…「日本から出て行けと言いたい」ネット専門家★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
夏の参院選からインターネットを使った選挙運動を解禁することで与野党が合意した。
当面は、ホームページとブログだけだが、本格的な「ネット選挙」に向け、
一歩を記すことになりそうだ。

ネット上で、ネット選挙のこれからについて議論を戦わせる「動画付きの討論会」が
開催されていたので視聴した。
ネットを使った政治活動の専門家に加え、みんなの党の衆院議員、柿沢未途氏も登場して、
ネット解禁に至る与野党協議の内容などについて議論していた。

「ネット解禁推進派」の論客たちがやり玉に挙げていたのが、簡易型投稿サイト
「ツイッター」の解禁が、今回の与野党合意で見送られたことだ。

「いろいろ理由はあったんです」。攻め込まれて神妙に答弁する柿沢氏。
同じ政治家とはいっても、世代や個人差でネットへの親和度が違うことや、
なりすまし、誹謗(ひぼう)中傷が問題視されたことを説明した。

そこで、ネット解禁の与野党協議で「座長」を務めた民主党の桜井充参院議員の話題になった。
「結構、大きかったんですよ、桜井さんの発言は」
柿沢氏が指摘したのは、桜井氏が「自分でツイッターをやろうとしたら、
すでに、自分になりすましてツイッターをしている人がいた」という逸話だ。
柿沢氏の口ぶりからいって、桜井座長のこの発言が、与野党協議で
「ツイッター解禁見送り」の流れを決めたということらしい。

「まだ早い」。そんな空気がツイッターを退けた。
解禁に積極的だった民主党も、政権与党になれば変わってしまう例だ。

座談会に出席していた専門家たちからは、「ツイッターがないのは意味がない」
と手厳しい意見もでたが、柿沢氏のいうように「100歩のうちの1歩」ということだろう。
(>>2以降に続くです)
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100530/elc1005301801000-n1.htm
前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275233511/
★1:05/31(月) 00:31:51
2イカ即売会φ ★:2010/05/31(月) 03:03:06 ID:???0
>>1の続きです)
実は、このネット上の討論会には、気になる部分があった。
「前座」と称して登場した大学院生たちの笑顔付きの「つぶやき」だ。

ネット選挙解禁に関する討論会に参加する大学院生が、
ネット解禁について語るという部分だったが、そこでこんなやりとりがあった。

「1票入れても、意味があるのかと思う」
「確かにそう思う時ありますよね、ぶっちゃけた話」
「じゃあ、ネット選挙が解禁されても、選挙には行かないんですか」
「信念持って(投票には)行かないですね」
「まあ、ネット選挙で魅力的な政治家が見つかれば…」

大学院でメディア論や、ジャーナリズム論を学んでいるという学生だが、マイクを握って
「投票には行かない」と公言する姿が、ネットの現状をあぶり出しているように感じた。
出席していたネット専門家の一人も同じ印象だったのだろう。

「選挙では、候補者が、何を考え、何をしてきたか、という情報が少ない。
なのに投票にいかなくてはいけないことが続いてきた。
せっかく、ネットというツールがあるにもかかわらず、使われてこなかった。
今回の参院選は、制約はあるが、候補者が何を考え、何をしようとしているのかを
有権者がネットを通じて取ることができる。
ただ、今回のネット解禁は、大きな一歩にすべきだと思う。
どんなに情報出しても有権者がネットをみないで投票に行けば、ネット解禁には意味がない」

熱くネット解禁の必要性を語った上で、調子を変えて、こう言った。
「僕は選挙に行きませんなんて、マイクを持って大声でいうようなやつは、
日本から出ていけ、と言いたい」

延々と小さなパソコン画面でネット動画をみることになり、
すっかり辟易(へきえき)していた私も、この一言で目が覚めた。(おはり)
3名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:03:14 ID:xxLKcQPv0
投票は大人の行為。

お子ちゃまは投票しなくてけっこうです。
4名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:04:00 ID:PFQ4fq5+0
>>3
すると>>3には投票させるのはまだ早いな
5名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:04:22 ID:bik0CjGW0
実際マニフェストも守らない政党に入れるくらいなら行かないほうがマシ
今回民主に投票した人はみんな行かなければ良かったと思うだろ
6名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:04:37 ID:BgHX4ULH0
日本にはまともな政治家がいないな
7名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:04:41 ID:3HKofUHM0
そろそろ投票を有料化しようぜ
8名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:05:17 ID:eS2R8v9p0
白票や投票に行かないことは公明、創価が喜ぶだけなのに。
9名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:05:35 ID:g55uPfap0
馬鹿でもとにかく投票に行けと言うのは誤り。
投票するのは知識教養のあるひとだけでいい。
10名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:06:40 ID:ity131vS0
選挙を人気投票と勘違いするとこういうこと言い出すんだよなぁ
魅力があろうがなかろうが誰か選ばなきゃいけないのが選挙なのに…
11名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:07:12 ID:PFQ4fq5+0
>>9
自分が投票に行かなくても良い理由をこじつけなくてもいいんだぜ
12名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:08:01 ID:f8Lt09A30
日本から出て行けは大げさにしても、公衆の面前で「選挙行かない」はマズイよなw
今の学生が、知性や社会性を身につけていない証拠
13名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:08:20 ID:oHkHVEKx0
ひゃっほー
14名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:08:41 ID:13aVWYq/0
試しに民主党にやらせてみよう、なんて適当な考えで投票したオトナのせいで
今酷い事になってるからのう

確かにもう少し重く考えるべきではある
15名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:09:03 ID:v27xy8tm0
ゆとりは独裁者の思う壺だなw
16名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:09:59 ID:bik0CjGW0
>>10
それはおかしい
魅力がないやつに国政を任せるくらいなら投票しないほうがマシ
だから白票も反映してくれよ、それだって民意の表れだろ
17名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:11:55 ID:Ph51t/h90
まあ、有権者数はじじいばばあが多いから
そっち寄りの政策しか政治家が出さない
若者が投票しても意味が無い
この国は選挙権の資格をもう一度見直さなければ老人に滅ばされるぞ
18名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:11:56 ID:nAssGVr+0
俺も今日からネット専門家になろう
19名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:12:13 ID:CDujr5k/0
そりゃ若者が投票してくれないなら票が取れる老人向けの政治をやるにきまってる
永久に投票に行かない世代のための政治家なんて出てこないよ
せめて白票でもいいから出して意思表示したほうがマシ
20名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:13:32 ID:JS2S+ZY60
年寄りや公務員は選挙に行くから優遇される。
若いヤツは黙って搾取だけされてろ。
21名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:13:41 ID:bik0CjGW0
政治家自体に問題があるのを棚にあげて、投票しないやつは日本から出てけ?
何様なのだろう
投票に行かないということも若者の意見
それだけ今の日本の政治体制にあきれてるってことだよ
22名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:13:48 ID:6nkMSj2/0
せっかく政権交代したところで民主党の酷さ見てりゃ
選挙に行くのアホらしくなる奴も出てくるだろ
23名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:13:56 ID:Pwd5Zn5G0
選挙権があるのに投票行かない奴が多すぎる
そういう奴に限って政治を語りたがる
一番驚いたのは、知り合いの公務員の奥さんが
「私が1票投票したって何も変らないでしょ、もしかして投票してるの?w」
バカにしたみたいなあの顔は一生忘れられんだろな
24名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:14:27 ID:inVaSc5O0
アホだな。
投票率が下がれば確実な組織票を持っている候補が得をするだけ。
確実な組織票を持っているというのはどこの事か…分かるよな?w
白票なんか、当選した政治家には何の影響も持たない。
25名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:14:51 ID:CEDJsh390
>>16
運動起こせば?
26名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:15:03 ID:NenYrclz0
>>22
政権交代したから酷くなったんだろw
27名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:15:52 ID:bik0CjGW0
>>24
白票は死票ではない
28名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:16:06 ID:eS2R8v9p0
ガキが泣いて拗ねて食事拒否すると、
バカ親が「お小遣いあげるからゴハン食べて○○ちゃん」みたいに
どこかの誰かがなんとかしてくれると思ってるんだろうか。

それは甘え。誰も何もやってくれないよ。
政治家は、じゃあ、若者は相手にしなくていいやと若者は無視して老人優遇政策やりまくり。
損するのは若者世代。
29名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:16:50 ID:lbkHTr9i0
個人の投票行動は独立事象で他人の投票に影響を与えることはないので
今ぐらいの投票率があれば、例え接戦した状況でも自分の一票が選挙結果を変えるような状況に
遭遇することは限りなく低い
加えて数%の出口調査や開票速報が正確なのは、逆を言えば投票者の一部のサンプルでも
上手く抽出すれば投票した有権者の民意を反映するに足るから

上記を踏まえて選挙権を行使する機会損失やコストを考えれば
合理的な意思決定をした結果、投票に行かないという行動も大いに選択されうる話

このスレでの「全数調査が世論を偏りなく反映しているので理想的である」みたいな
論調は理解できなくもないけど、判断基準となり得る公約が不確実性の高いものであるという以上
大衆の投票行動を煽った結果、もし実現不可能な公約を謳ったところに多数が投票した場合
それが最善の結果になるとは限らない

ちなみに組織票の効果云々と言ってる人がいるけど、それは普通選挙制のデメリットの一つで
組織票が悪いというよりも、むしろ普通選挙制の下では政治家の意見が一部の既得権益を
守る方向に向かいやすくならざるを得ないと言う方が正しい
民主主義で選挙権の行使が義務でない以上、組織票を悪として論じるのはナンセンス
30名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:16:54 ID:inVaSc5O0
>>16
白票を、いったい何にどのように反映しろと?
31名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:16:57 ID:6ce3tR3b0
>>27
え?
32名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:17:54 ID:nN7aOtY40
>>21
なら尚更、選挙に行け
候補者が気に入らないなら政党に文句のメール一本入れる

本当に政治家が気に入らないかどうか? 国会の答弁見たら分かる
国の為にちゃんと働いている議員だってちゃんといる
イメージだけで文句いってるだけじゃ何も変わらない
実際に政党にクレームメールぐらい入れられるようになれ
33名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:17:58 ID:ity131vS0
>>16
そこが勘違いなんだってば。
どんなやつであっても議員や首長はいなきゃいけないんだよ。
「該当無し」なんてのはないんだから選ばなきゃいけないわけ。

というより、投票しないことで他者の選択に委任することを選んでるわけだけどね。
34名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:18:04 ID:LWSihAAx0
>ネットを使った政治活動の専門家

民団のチョン工作員とかかwww
35名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:18:07 ID:2MpGHdCC0
で、ネット専門家ってなに?
おれでもなれんの?
36名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:18:10 ID:bxHOKqei0
>>16
無いものねだりは子供の特権
選挙権を持っている年齢ならそのような戯言は慎むべき
37名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:18:49 ID:BgHX4ULH0
>>29
影響は与えないが、自民党に任せておいたら駄目だってみんなが思えば
政権交代が起きるでしょ?
選挙に行かなかったらそれが反映されない
38名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:19:02 ID:rB5xqIff0
> 「ツイッターがないのは意味がない」
なぜtwitter限定なのか。
おなじようなシステム作ればいいんだし。
39名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:19:51 ID:lN9cxNSr0
ネットをゆとりがやりだす前からじゃん
何でもかんでもアレが悪いコレが悪い俺悪くない
コレで票入ると思ってんのか、ニート並にめでてーな
40名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:19:59 ID:ity131vS0
>>27
白票で投票率だけ上がるってことは、つまり、選出された議員はそれだけ多くの人間が投票した中で選出されたってことになる。
つまり多くの人間に支持された議員ってことになるわけ。

白票=支持されてないっていうのは明らかな思い込みで誤り。
議員にとっては白票は痛くない。あるほうが棄権よりありがたい。
41名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:20:07 ID:ho/yfyD5P
>>8
白票は場合によっては完全に無意味って訳じゃ無いぜ。
42名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:20:17 ID:/Ny0IhY20
まともな政治家もいないしまともなメディアも無い
43名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:20:18 ID:Udo4FY/x0
ツイッターだと商売になるんだろうね。
44名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:20:31 ID:S0O9kauq0
選挙なんて利権団体の組織票でガッチガチだろ。
多数派の自作自演、それが選挙。
45名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:20:43 ID:CEDJsh390
>>28
そんな親いねーよww
46名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:20:45 ID:inVaSc5O0
>>27
白票は「白紙委任」票だよ。死票。単なる無効票。ゴミ。
少なくとも現在の選挙制度ではね。
それが嫌ならちゃんと誰かに投票するか、制度自体を変えるしかない。
47名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:20:51 ID:JS2S+ZY60
文句があるなら選挙に行け。マスコミに毒されて国政しか興味ないだろうけど
大事なのは自分の住んでる自治体の選挙だぞ。
48名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:21:42 ID:lfbaL5TX0
比例がだめなんだわ・・悪党がのさばる構図が蔓延しただけ
公約も口からでまかせ・・小泉が言いだしっぺだが・・ルートは作った
しかも最高裁ではこれを追認・・基準が崩壊してるのに選挙に行けは
無いな・・今度の参議院は6割が棄権だと見るよ
自民 民主・・どちらも増税 国民は蚊帳の外だ
この国の国民とは在日か公務員それ以外はカス扱い。
49名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:21:47 ID:6ce3tR3b0
>>41
無意味だよ
50名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:22:04 ID:bik0CjGW0
だから制度を変えるべきなんだよ
白票11万
A党9万
B党5万
もしこういうことになったらA党を当選させるのではなく、何かしらの手を加えるべきだといっているの
51名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:22:14 ID:MwHz7iR70
死票とか無駄な一票になったとか絶対ないぞ
どんな考えや信念であれ票を投じる行為は
政治を考えるきっかけになる
次に未来に繋げる事ができる
52名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:23:27 ID:lfv9RZSp0
そりゃ特定郵便局の組織票やら、なんやら延々とTVで放送されてたら行く気も失せるわな。
組織VS個人だからな。

>>51
そんなこと考える政治家などいない。終了〜
53名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:23:29 ID:iaS7aD/q0
>>29
何回論破されたネタを繰り返してるんだよ、学会員。
54名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:23:42 ID:BgHX4ULH0
>>50
無効選挙やり直しか
補欠選挙なら欠員のままにするとか
何か方法あるよな
55名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:23:49 ID:S0O9kauq0
マスゴミに洗脳されて、何も考えずホイホイ選挙に行って
「俺は投票したぞ!偉いんだぞ!エッヘン」
とか勘違いしてるバカの多いこと多いこと。
お前ら踊らされてるだけってことにいい加減気づけよ。
選挙ごときで日本が変わるわけないだろ、バカジャネーノ?
56名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:24:07 ID:OWMWXYY/0
棄権=権利放棄=奴隷上等ってことが解らない奴大杉。

誰かが何とかしてくれるって頭から思い込めるのって、ある意味うらやましいわ。
57名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:24:41 ID:inVaSc5O0
>>50
だから制度を変える為には投票してそういう議員を選ばないとダメなの。
投票にも行かず、行っても白票を投じているだけで、
その内誰かが制度を変えてくれるとでも思ってるの?
58名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:25:48 ID:laBnSScR0
>>50
そう思うならそれを公約にして立候補しろ
現状そうじゃないのに「白票を投票することですべての候補に反対(キリッ」とか言ってるのは
「こんなペーパーテストじゃ俺という人間の価値を測れない(キリッ」って言ってる厨2と変わらんということを理解しろ
59名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:26:07 ID:bxHOKqei0
>>55
投票率上がって組織票の効果が薄くなるのがそんなに嫌なのかw
60名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:26:38 ID:PFQ4fq5+0
>>50
何かしらの手を加えるために何をするべきですか?

何かしらの手を加えようとする政治家、政党に投票するべきですねwww
61名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:26:49 ID:BgHX4ULH0
>>55
それを言うと革命でも起こすしか無くなるんだが
そっちをお望みで?
62名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:27:06 ID:bik0CjGW0
>>57
これは俺の思いを言ってるだけだよ
こうなればいいなあって言う理想
実際支持政党が無いって人の意見も取り入れなければ民主主義とはいえない
63名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:28:16 ID:tYK+JkQE0
信念持って(投票には)行かないですねキリッ

組織票を持ってる創価学会に投票してるのと同じこと
64名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:28:21 ID:P+lP3FvP0
投票権は免許制度にしてほしいズラ
65名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:28:53 ID:lfv9RZSp0
>>56
政治家が何とかしてくれるって思い込めるのってある意味うらやましいわ。
66名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:29:10 ID:JxdgrAb80
政治に参加しない馬鹿がバカ呼ばわりするのが滑稽だ
67名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:29:14 ID:7jrTjo6+0
すぐにメディアに乗せられる判断力のない奴は投票行かない方が良いよ
小沢有罪とか言ってる奴とかな
68名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:29:16 ID:xN1FC8Wy0
堂々巡りだな
まあ、今のシステムで投票いかないと言うのは
どんな屁理屈こねてもバカには違いないけどな
69名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:29:39 ID:CEDJsh390
で、お前らネット投票が可能になったらするの?
70名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:29:39 ID:TKsxSJBI0
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     っ  ま   政
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る   治
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で   の
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  わ   意
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   か   味
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :       が
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
71名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:29:45 ID:6ce3tR3b0
>>65
政治家以外で誰がその仕事が出来るんだ
72名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:29:55 ID:S0O9kauq0
白票の数だけ国会議員や官僚を抹殺できるなら選挙に行ってやるよwww

選挙なんて行っても無駄。小泉や加藤みたいにテロでもやらない限り日本は変わらんよ。
生活に切羽詰まった奴ほど政治の事なんて考える暇ないんだから
そんな状況で選挙なんてやっても無駄。
選挙カーで名前を連呼するだけの阿呆に投票して満足してる奴はめでてーな。
73名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:29:57 ID:Ph51t/h90
>>50
今の政治家がこれ見てもあー白票結構あるんだなー・・・・
俺当選したからどうでもいーけどwww
って感じで受け止めるんじゃないか?
74名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:30:25 ID:g55uPfap0
国民が全員高い知識教養を持っていればいいが現実には大多数の大人は
何の知識教養も持っていないが故に宗教家や詐欺師の美辞麗句に簡単に騙されてしまう。

何かしらの学問を修めた知識階級だけで選挙を行う政治体系にしたらいいと思うね。
75名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:30:36 ID:inVaSc5O0
>>62
だったら勝手にそう思ってればいい。
でもそれではいつまで経ってもお前の理想には一歩も近づかないよ。
ついでに言うと、支持政党が無いからって政治に参加する権利を放棄した
人間の意見まで取り入れなければならないほど民主主義っていうのは甘くない。
76名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:30:46 ID:V4Y9kRi30
998 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/05/31(月) 02:41:50 ID:BVHk3Fpx0
>>22
それは逆だ
若者が投票しないからジジババを優遇するんだよ
本当にバカだな


↑前スレにあったんだが、人数で考えれば焼け石に水だろ
77名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:31:30 ID:8fovcV1l0
ネットだと過去にどんな発言行動をしたのか思想はどうなのか
ってのがわかるから投票の目安としては良いと思う
その場限りの選挙活動で騙す糞政治家が多いし騙される馬鹿も多いし
78名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:31:32 ID:JS2S+ZY60
>>62 これだけ、いっぱい政党があるのに支持政党無いって有り得るのかね。
特定の支持政党は無いとか、政治に興味がないだけだろ。
79名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:31:53 ID:laBnSScR0
>>68
正直信念を持って投票に行かないとか言ってるバカは
「アタシアホだから選挙なんてよくわかんないから行かない(ミャハ☆」とか言ってるギャルよりタチが悪い
80名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:32:13 ID:PFQ4fq5+0
>>65
おまえは何かしてくれるの?w
81名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:32:29 ID:BgHX4ULH0
>>71
自分らで、そういう運動起こしたり、立候補すればいいんじゃないかな
82名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:33:27 ID:S5chfkMG0
税金さえ払ってくれれば、投票棄権しようがどうでもいいやこんなクズども
83名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:34:15 ID:9DTBYy/N0
産経は選挙に行かない若者は日本から出ていけと? 少子化進むよなぁ。

いくら老人が購読者層だからといって、今どきの若者論をやって喜ばせても、
先はないぜ。
84名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:35:09 ID:wxas+1xG0
投票会場で投票券と一緒に定額給付金やれば
投票率は90%台余裕で超えるはず。
85名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:35:26 ID:JS2S+ZY60
>>65 若いヤツには何もしないだけで、年寄りや公務員は優遇されてるよ。
それは政治家が優遇してる。
86名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:35:33 ID:TKsxSJBI0
87名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:35:45 ID:xN1FC8Wy0
投票のシステムを変えるには
今のシステムに則って行われた選挙により
選ばれた議員により変更案が提出しなければならない
民主党は、議員のこの権利すらはく奪すると言うのだから
参院選で民主勢力が過半数となれば
白票反映の希望は今よりももっと実現が難しくなる
88名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:36:26 ID:c21LPoXX0
選挙は義務じゃなくて権利だからな。
バカは選挙行かなくて良いよ。
89名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:36:54 ID:inVaSc5O0
>>81
そういう人達を「政治家」って呼ぶんじゃないか?w
90名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:37:04 ID:fg276znO0
>>76
政治家の家系があるように、後援する人間も家系があるわけ
若者がまじめに投票する世の中なら、今の若者冷遇政策はない

もっとも、やるだけ無駄の無気力感を作り出したのは誰なの?と考えれば
専門家というやつらは居なくなったほうがいい

91名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:37:05 ID:0LzPXRv+0
投票に行かなければ行かないで特定票が得をするから困る
92名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:37:15 ID:IHNm1mFW0
>>62
支持政党がなければ一番自分の意見に近い議員を選べ。
立候補者が全部ゴミだとしても、そのゴミの中から一番マシなゴミを選ぶ権利があるんだから。
その権利さえも放棄したら政治に何も言う権利ないよ。ただの奴隷。

日本の歴史を見ても選挙権は先人が闘争の末に、
やっとのことで勝ち取った権利なんだから放棄せず、有り難く使え。

どうしてもなければ自分で立候補する権利はあるんだから
自分で立候補するか、誰かを持ち上げて立候補させろ。
93名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:37:35 ID:YtLjFmHx0
投票したい政治家がいないとか言ってるやつって、バカなの?

おまえらが投票に行かなくて、市民団体や業界団体が投票に行くからこそ
民意なんかまるで無視で、業界利益誘導優先、市民団体の声優先の政治家バッカになるのに

要するに、自業自得ってことだw
94名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:38:02 ID:JS2S+ZY60
これから「若者増税」とか良いな。若いヤツだけ税率90%とか。
選挙行かないんだから法案通るだろ。
95名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:38:17 ID:bR0dACOM0
年寄りは別に無理に行かなくてもいいよ。
若い奴は何も分からなくても行くべし。
96名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:38:41 ID:CEDJsh390
>>80
その返答はネタだろうが、自分で立てよ?って事だろうな
出馬は無理でも運動しろって事だ

投票するしないは自由なんだろうが、「信念を持って投票しない」なんて奴は
日本から出て行ってもらった方が日本の為に良い
97名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:38:44 ID:BgHX4ULH0
>>87
議員が自分の給料を自分で減らすわけが無い
みたいな話しだな
会社の経営者は自分で減らすのに
98名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:38:56 ID:OxvF5ZC90
一般常識や知識を「知らんわ〜」と威張って言うヤツがおるが、それに
似てるな。行かんでも基本自由だけど、堂々と言わないほうがいい。
成人として恥ずかしいw
99名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:38:59 ID:bik0CjGW0
今回の民主を見てれば自動的に自民に入れるしかなくなる
なんも変わらない、どれだけ政党が増えても一党制から揺るがない
つまり俺らの一票で国を変えることは無理なんだよ
変化は悪化
100名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:39:04 ID:yTrEdTFj0
島根県

衆院選投票率
78.35%(09)1位 75.81%(05)1位 70.66%(03)1位 77.18%(00)1位 75.68%(96)1位 82.56%(93)1位 86.45%(90)1位

参院選投票率
71.81%(07)1位 68.87%(04)1位 68.61%(01)1位 73.26%(98)1位

都道府県知事選挙

* 最高投票率 1951年島根県知事選挙 95.10%
* 最低投票率 1981年千葉県知事選挙 25.38%
101名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:39:06 ID:6ce3tR3b0
>>90
それはお前が勝手に無気力になってるか
社会を斜めから見る昔からいる偏屈者って奴だよ
誰のせいでも無い「お前」のせいだ
102名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:39:38 ID:ho/yfyD5P
>>78
支持政党の政策全てに賛成ってのも少ないだろ。
政策ごとに投票したいんだよなー
103名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:39:54 ID:eHbkapaQ0
有権者数30人の選挙と
有権者数5千万人の選挙では
1票の威力が違うのは事実だから
難しい問題だわな・・・

でも
それでも棄権しないほうがいいとおもうよ
104名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:40:01 ID:ctRkR5mF0
馬鹿が選挙に行って投票した結果が、現在のコレだからなー。

選挙に行ってちゃんと投票しない人は、政治を語る資格は無いと思う。
105名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:40:51 ID:lbkHTr9i0
>>37
そういう世論の構築に関しては個人の投票云々ではなくて、
こういったインターネット上の不特定多数が見る掲示板や
マスメディアの調査・報道の仕方による影響力の方が強いだろうし、
それを踏まえて選挙当日のある特定の個人の投票行動が
選挙結果を変えるような影響を与えることはまずないという話

簡単にオンラインで投票できるシステムにするとかすれば、コストが減る分確実に投票数は増えるだろうから、
有権者全員の政治思想と実際の投票結果との乖離や偏りを少しは補正する働きは出てくるとは思うけど

>>53
是非論破してください
106名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:40:51 ID:bxHOKqei0
>>102
Athensみたいだなw
107名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:40:57 ID:Rh6c1xRM0
寝言は寝て言え。
投票するだけの価値がある政治家がいるか? 
どこも利権でズブズブだろうが。誰が与党になろうが野党になろうが総理になろうがこの国は変わらんよ。
いい方向になんて変わってこなかったじゃないか。歴史が証明している。

まぁ、鳩山が消えれば少しはよくなるだろうが。所詮50歩100歩
108名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:41:05 ID:0gHIvmciI
>>74
それに不具合があったから、先進国はそう言う制度やめたんだろ?
ま、日本人の奴隷体質、無責任体質考えたら、その制度の方がよいのかもね。
109名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:41:28 ID:xN1FC8Wy0
ていうか、単純に民主党にとって有利だから
選挙なんて意味ないとか言ってるんだろ
そんなもんに本気で付き合うのも馬鹿臭い
そういう作業を強いるから民主党はムカつくんだわ
やり方がセコ過ぎる
110名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:41:35 ID:HVbw5ycu0
信念を持って行かなくてもいいけどさ、
投票率が低いと国際舞台でナメられるんだよな。
日本そのものが馬鹿にされる。
低くても決まるもんは決まるから、デメリットはそれだけだな。
111名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:41:56 ID:inVaSc5O0
>>100
島根スゲーw
112名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:42:07 ID:ho/yfyD5P
>>84
ほんと千円程度でも十分効果があると思う。
113名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:42:10 ID:VBoU8G2X0
大学院生ぐらいだと自分の力で自分の人生を変えて行ける実感の方が
投票で世の中をわずかだけ変える実感より遥かに大きいだろうから無理はないな

人生固まってきてor行き詰まってきて、自分で変化を作れないようになると
自分の人生よりも政治をなんとかしようと思うようになる
だから老人とニートは政治が好き、議論したり投票したり…
114名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:42:26 ID:BgHX4ULH0
>>102
それをやるには直接民主主義をやるしかないな
ネット投票で直接民主主義だ
115名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:43:13 ID:eHbkapaQ0
ちょっと嫌だなーと思うのは
人気政党の比例名簿の上位に入ってると
その人が支持されてなくても当選しちゃう事
あれも厄介だな
116名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:43:15 ID:DNm5Rcvz0
〜「鳩cafe」より
>ブログやツイッターの活用は、平田オリザさんの発案で立ち上げた
>「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」からの提案
>メンバーは以下の方々です(敬称略、順不同)。

平田オリザ(劇作家)
> 1984年、大学3年時、国際教育基金の奨学金により、韓国の延世大学に1年間公費留学。
> 2003年、2002年日韓国民交流記念事業『その河をこえて五月』が、第2回朝日舞台芸術賞グランプリを受賞。
> 2009年10月15日、鳩山由紀夫内閣の内閣官房参与に任命される。所信表明演説の草稿を、他の参与らと共同で執筆[1]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B6
佐藤尚之<電通>(ブロガー/クリエイティブディレクター)
>せっかく首相がチャネルを開いてくれても、罵詈雑言で応えていたら、それはきっとまた閉じられてしまう。
>批判をしてはいけないということではない。
ttp://www.satonao.com/archives/2010/01/post_2794.html
徳田祐司<電通>(アートディレクター)
ttp://www.canaria-world.com/about.html
須田和博<博報堂>(クリエイティブディレクター)
ttp://spysee.jp/%E9%A0%88%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%8D%9A/1310794
佐々木康晴<電通>(クリエイティブディレクター)
ttp://event.yahoo.co.jp/creative_award2007/prize2007/sakuhin9/index.html
佐々木かをり(イーウーマン社長)
> 96年4月には、日本で活躍する女性13名の一人として来日中のヒラリー・クリントン氏とのプライベート昼食会に招かれる。
ttp://www.ewoman.co.jp/about/sasaki.html
小山薫堂(脚本家/放送作家)
>『吉田照美のてるてるワイド』『11PM』『カノッサの屈辱』『料理の鉄人』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E8%96%AB%E5%A0%82
今村久美(NPOカタリバ代表理事)
ttp://www.katariba.net/activity
117名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:43:17 ID:eajQlQuL0
選挙権を与えるのは25歳からでいい。
118名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:43:30 ID:OEzuthMQ0
ネット専門家って誰だよ
119名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:43:38 ID:bxHOKqei0
>>105
> こういったインターネット上の不特定多数が見る掲示板や
> マスメディアの調査・報道の仕方による影響力の方が強いだろうし、
> それを踏まえて選挙当日のある特定の個人の投票行動が
> 選挙結果を変えるような影響を与えることはまずないという話

詳細なデータを出してみろよ、この国の過去にお前が言うようなデータがあれば良いけどw
だろうしとは願望もしくは予想だろ?さらっと当然のように書くな
120名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:43:45 ID:5XXvpBH50
団塊世代が昔やってた学生運動でも起こせばいいのに
若い世代の人口が少ないと言っても
集まれば相当な数になると思うけど
121名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:43:51 ID:PZ/C9yH0O
選挙行け選挙行けって言う基地外うざいよなw
何一人ではしゃいでるのって感じw
122名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:44:21 ID:OxvF5ZC90
>>113
屁理屈坊や、苦しいな。もうっちょっと説得力を。頑張れw
123名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:44:25 ID:c21LPoXX0
>>107
中二病の標本かよ。
124名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:45:06 ID:g55uPfap0
個人的には大学院卒及びこれと同等レベルの学識を有すると認められる社会人のみに
投票権を与える、とかにしたら良いと思うよ。
125名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:45:21 ID:fxIBU5QN0
   |l  \::      | | 自民         民主 、.. ..  | [], _._ |: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |∧,,,∧ ∧__∧ ∧,,,∧      ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   |(*`ハ´)( ゚∀゚ )<`∀´*>        ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'     公明  :::::...  .::ll::::  日本国民 『う〜ん……う〜ん 
   |l    | :|    | |     ∧_∧  ::... ....:::|l::::  
   |l__,,| :|    | |    <丶`∀´>:....  ..:::|l::::  ……おもぃ……誰か、たすけて』
┌────────────────────────────────────┐
│投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)        │
│組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。    │
│↓                                                    │
│与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。    │
│国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。                  │
│↓                                                    │
│将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。         │
│景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。                        │
└────────────────────────────────────┘
 つまり、投票率を上げる事こそが、この国にとっての副作用のない特効薬なんです。

 日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
 投票率が80%超えれば、この国の雰囲気はガラッと良くなります。

−−−−
欧州のように罰則付きで投票義務化制度導入し
義務化して怪しい組織票は一掃しろよ。
126名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:45:21 ID:laBnSScR0
>>108
つーか間接選挙にした方がいいと思う
一般市民は市町村選挙だけにして都道府県の選挙は市町村議員のみの投票,国会の選挙は都道府県議員のみ投票みたいな。
127名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:45:33 ID:JS2S+ZY60
>>113 個人の力は知れてるから、政治の力で
もっと大勢の人を幸せにしたいと思うんだよ。
128名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:45:38 ID:xN1FC8Wy0
>>113
そういうのも居るのか知らんが
そんなこと言ってる状況ではないという認識の人間も確実にいるから
129名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:46:25 ID:IoZy8HCH0
>>114
2ch内ですら意見が纏まったためしがないんだから
直接民主主義なんてありえん。
130名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:47:01 ID:GbdsP9tuP
その意味のなさそうな1票1票が集まった結果がこの惨状だよ、全く・・・
131名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:47:08 ID:w17Ixv6k0
この大学院生が中二病ってだけです


産経の「出てけ」てのもたいがいだけどね
132名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:47:12 ID:4jKI3phP0
なるほど、合理的な意見だ。
133名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:47:14 ID:KBis4Wlp0
選挙にいかない奴は、創価に半分票いれてるのと同じ
134名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:47:51 ID:PFQ4fq5+0
>>129
投票して多数決とるだけなのに別に纏まる必要なんてないじゃんね
135名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:48:03 ID:ctRkR5mF0
>>120
似たような事は、現在ちゃんと起きているよ。
舞台は、マスコミ、それとネットで。

>>121
そういう厨には、「ふーん、えらいねー」とでも言ってスルーするのが由
136名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:48:06 ID:S0O9kauq0
選挙に行かないやつは政治に文句言うなって言ってる奴へ。

文句言って何か変わったか?www
ところがどっこい、結局は何も変わらない。
文句言ってハイ糸冬了。
これが現実ですwww
あなたたちはどこに投票しようとも一生奴隷ですからm9(^Д^)プギャー
137名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:48:06 ID:bik0CjGW0
選挙は学をもった人がやるべきとかいてるやつらはアホなの?
数が減ればその分固まった組織票が反映されやすくなるだろうが
むしろそれより選挙権を得られる年齢を低くして、小さいころから政治のノウハウを叩き込むべき
俺的には16歳以上がベスト
138名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:48:08 ID:CEDJsh390
>>121
一応義務だからな・・・
139名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:48:15 ID:xl+wvoqS0
まあ複数の派閥が選挙活動し、
多数の票を得た派閥が勝利するっていうルールがある以上、
ある程度結果がわかっているから(あるいは結果がどうでもいいから)投票に行かない…とか、
一つ一つの案件にその都度投票するんじゃなくて、
今後を予想して一つの派閥に投票するんだからどこにも投票したくないとか、
そういう意見は出てくるよな…

個人的には現システムの弊害の一つだと思うけど、これをなくすには
このシステム自体を(このシステムでの利点を含めて)放棄することになるから、
ちょっと無茶がある気がするな、
140名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:48:17 ID:BgHX4ULH0
>>105
一人だけ投票しなかったら変わらないけど
みんながそう思ったら変わってしまうんだよ
だから無駄でも投票するんだ


>>114のつづき
直接民主主義にすると、政治に興味が少ない人に負担を強いる事になるので
投票を誰かに委託する事も可能にするのがお勧め
政策に投票したい時は自分で投票し、よくわからない法案の時とかは
信頼出来る人に投票を任せる
141名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:48:18 ID:IHNm1mFW0
>>72
俺もクソ政治家だらけだと思うし、
選挙カーで名前を連呼する選挙は本当にバカバカしいと思ってるが
それと自分の選挙権の放棄は全く別問題だぞ。

選挙カー廃止を公約にして立候補する人がいれば投票するんだが。
142名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:49:00 ID:OEzuthMQ0
政治に関しては万事手順手続きの問題なので
投票行為それ自体には何の意味も価値もない事を知るべき
143名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:49:25 ID:gKBF2TCX0
参議院で与党が過半数割れした場合、法案を通すためには衆
議院での再可決に 320議席必要になる。社民党離脱前の衆議
院での与党の議席は 317議席だが、無所属7人中3人に賛成さ
せれば再可決できる。しかし社民党の 7議席が減ったのでど
んなにがんばっても 320議席に届かず衆議院での再可決はで
きなくなった。つまり今回の社民党の離脱は、参院選へ影響
よりも衆議院への影響の方が大きい。今までの参院選で野党
へ投票しても次の衆院選まで民主党の暴走を食い止められな
いという状況に変化が生じた。だからみんな参議院選挙へ行
144名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:49:36 ID:eHbkapaQ0
昔テレビの某情報バラエティーで
何かの選挙があった日に
司会の女が
「投票率悪いですね・・・私も行ってないんですけどw」
とか能天気に言っちゃって
コメンテーターの鳥越が渋い顔してたw
145名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:50:03 ID:FatBh0Ry0
投票は行こうよ。
146名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:50:07 ID:IoZy8HCH0
YESとNOしかないのならそうかもね
147名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:50:19 ID:JS2S+ZY60

>>136 何の奴隷かよく分からないけど、若いヤツらの方が重税になるのは間違いないんだぜ。
148名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:50:26 ID:kCDzBMi60
>>30
投票率が50%だったら480議席中240議席で国会を運営するとかしてはどうか
議員歳費浮くぜ〜
149名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:50:30 ID:Y3kmeZpk0
>>129
勘違いしているようだが
多数決は意見をまとめるための仕組みではないぞ。
150名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:50:35 ID:bxHOKqei0
>>142
それは民主主義じゃないな、変えられる可能性すら否定するのはおかしい
151名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:51:28 ID:9DTBYy/N0
今の若者は叩くと逃げますよ、ゆとりは耐性ないし。
産経さんにご提案するのは、
投票するとこんなにオトク、こんなにエコ、こんなにおもしろい、
みたいな企画を【モバゲータウン】だとか、ガラケーで見られる世界でやりましょう。
152名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:51:30 ID:gjfBFKFP0
結婚するしないの議論に似てるな
153名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:51:48 ID:S0O9kauq0
「選挙に行ってればいつか奴隷から解放されるんだお( ^ω^)」
とか言ってる奴は一生奴隷。
154名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:51:51 ID:PZ/C9yH0O
>>138
は?
155名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:52:20 ID:IN5GEASv0
>145
諺「馬を水飲み場に連れて行っても、水を飲ませる事は出来ない」

民主主義におけす選挙の意義すら分からない人間に対し、何を説明しても、どんな啓発、啓蒙活動を行おうとも無駄。
相手にせず、傍観に徹しなさい。
156名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:52:29 ID:xN1FC8Wy0
投票いかないことにそんなに必死なのはキチガイだろ
言ってることとやってる努力の矛盾がキモいわ
157名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:52:30 ID:xCMMxE1+0
無効票もカウントすればいいアメリカみたいに
結構な数の意思表示になる
158名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:52:31 ID:xvU7lLIZ0
働いて納税するヤツは大抵政治に関心持つものだけどなあ。
億単位で稼いでいたり、株で寝ても食っても資産が増えていくというヤツ以外。
159名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:53:02 ID:inVaSc5O0
>>148
そういう事を決めるのも選挙で当選した政治家なんだがな。
白票を投じ続けていたらいつかそんな制度に変わるのか?w
160名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:53:09 ID:OEzuthMQ0
>>150
民主主義は「民主主義的手続きが行われた」という意味であって
市民が選挙権で可能性を得ているという幻想は捨てるべき

可能性で言うなら「くじ引き」が公平だしそういう実験は一部で行われてる
地域共同体NAMとか大失敗したけど
161名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:54:02 ID:B99jHxi30
投票率を上げたければ、ネットで投票出来るようにしろよ。
162名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:54:20 ID:b6z/P+1w0
日本人は自分から政治に積極的に関与していく事を潔しとしないんだよな。
政治は汚い、政治家は汚れ仕事、で、自分たちは真面目で正しく、とか。

戦争含む危険な労働や、穢れの纏わる精肉業なんかを、世の中に必要なのに
蔑み、そのくせ成果は自分たちが享受する。

日本史上最低の人種、平安貴族に、今の日本人は似ている。

投票以前に政治活動そのものを自分たちの、社会に対する責務と考えなきゃ。
政党の党員になってその党で組織活動を行い、自分たちの考える政党に
仕向けて、それを政治の世界に反映させていくなりすべき。
163名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:54:21 ID:OxvF5ZC90
歴史教育をしっかりしてないから重みが分からんのじゃないかw
そのへんの猫も杓子も参政権を持てるようになるまでに、どれだけの
血が流れたのかw
164名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:54:44 ID:JS2S+ZY60
>>153 民主主義って王様の搾取から逃れるために出来たんだぜ。
165名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:54:55 ID:/0XJzc3B0
■■■■牛丼券でデジカメはもらえません3■■■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1261725592/l50

ひとこと記念に書き込んでください。
166名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:54:55 ID:bik0CjGW0
>>161
選挙のために外に出るのすらめんどくさがるやつらはどうしようもないだろ
167名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:54:56 ID:IoZy8HCH0
>>146>>134

>>149
直接民主主義は多数決なのか?
168名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:55:04 ID:bxHOKqei0
>>160
権利放棄を高らかに宣言しても意味無いし
ある権利を行使しないで文句だけ言ってもしょうがない
169名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:55:33 ID:Hc0payco0
>「僕は選挙に行きませんなんて、マイクを持って大声でいうようなやつは、日本から出ていけ、と言いたい」
こんなこと言われると萎えるわ
基地外カルトとかいなけりゃ、投票率を下げることが一番の意思表明になるのに('A`)
170名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:55:52 ID:vo8/ocLt0
>>9
何をもって「馬鹿」と認定するか、何をもって「知識教養のあるひと」と認定するか基準がない
(例えば鳩山首相の場合はどうなる?福島みずほは?)ので、結局有権者はなるべく行くべきだ。

でないと組織政党が有利になってしまうでの。

それに、小泉郵政選挙での自民党勝利もその次の民主党勝利も、今となってはいろいろ批判は
あるがやはり起こるべき理由があって起こった話だと思うぜ。
171名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:56:00 ID:S0O9kauq0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り10〜20万、年収で100〜200万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、いい女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
172名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:56:23 ID:OEzuthMQ0
>>168
投票が権利だと思い込まされてるだけ
そこに可能性なんて無い
173名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:56:27 ID:IHNm1mFW0
>>136
投票行ったり文句言ったりのお陰で今の状況で収まってると思ってるが。

こういう人が少なければもっと政治はやりたい放題で悪くなってるよ。
創価なんかも勢力伸ばして大勝利してるよ。
174名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:56:43 ID:BgHX4ULH0
>>160
その幻想を捨てた時点で、市民革命しか現状を変えられなくなるんだぜ?
175名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:57:03 ID:Qvo491mh0
選挙管理委員会でツイッター的なものを用意すればいいじゃん
176名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:57:54 ID:nN7aOtY40
選挙も大事だ

でも国会答弁見てみ
これだけネットでオンタイムでなくても見れる時代だ
それだけでも政治が何か良く分かるよ
177名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:58:08 ID:0gHIvmciP
投票しろと言う前に投票に行きたくなる政治をするべきではなかろうか
投票に行かないということは誰が当選しても同じと思われている訳だからな
178名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:58:08 ID:bxHOKqei0
>>172
お前は否定するだけの人間なんだな
議論の余地も無い、他者の意見を一考する気も無いなら一人で寝言ほざいてろ
179名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:58:16 ID:eHbkapaQ0
棄権するなら仕方ないけど選挙権を売るなよ
以前馬鹿学生がやって問題になったからw
180名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:59:00 ID:BgHX4ULH0
>>167
多数決だよ。
国民投票で多数決で決める。

法案作る人が居なくなるので、法案が成立した場合に
成功報酬1億とか設定すれば、民間の専門家集団が出来るでしょう
181名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:59:19 ID:UVdM2Qt10
権利じゃなくて義務にすればいいんだよな。
罰金5000円ぐらいで
182名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 03:59:49 ID:OxvF5ZC90
ルービーの党が力を失えば可能性問題は実感として分かると思うけどなw
あれほど分かりやすくダメな党と総理はそうそうない。国民は過ちを
おかしたが、選挙によってマシなほうに戻せる。
183名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:00:02 ID:AXZS8GId0
義務を果たさないなら、こいつらに権利はない
184名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:00:13 ID:fg276znO0
>>101
それ=やるだけ無駄の無気力感か?

投票率がいきなり近年さがったならm俺が無気力だからそう思う感じると認めてもいいが
あいにく俺が無気力でないからここであなたに反論するし投票にも行く

投票に行く年寄りってのは結局若い頃から投票に行ってたわけで
それは投票することの価値を自身で知っていたからだろうが
185名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:00:28 ID:JS2S+ZY60
>>172 可能性がないって何の可能性? 名古屋で河村は実際に減税してるけど。
186名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:00:28 ID:OEzuthMQ0
>>178
たかだか3ステップ程度でもうギブアップとか全然強度のない意見ですね
叩かれなれてないなら篭っておいた方が精神衛生上結構だと思います
187名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:00:37 ID:gjfBFKFP0
まあ底辺に漂う「努力するだけ無駄」的な諦めは年々深刻化してる。
身分が固定化してきてるんだろ
188名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:00:43 ID:inVaSc5O0
>>177
そんな事言ってる内は「投票に行きたくなる政治」なんか行なわれないだろう。
政治家が大事にするのは「自分に投票してくれる人」だけなんだぜ。
189名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:01:29 ID:lbkHTr9i0
>>119
あなたの知ってるニュースはマスコミの報道やインターネットから得たものだろ?

それで例えば投票率が50%で有権者が数十万人いる小選挙区を仮定すれば
候補者が二人で事前調査の支持率が真っ二つに分かれているような
現実にはありえないくらい接戦した状況だとしても、
特定の個人の一票の与える影響は著しく小さいってことはわかるんじゃないの?
それを独立事象とすれば報道の与える影響力との差はわかりそうなもんだけど
190名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:01:39 ID:+Lc8MWXD0
日本から出て行けって、産経が出て行けばいいだろ。
若者の発言だとしても産経が出て行けばいいだろ。
191名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:02:09 ID:CEDJsh390
>>154
は? じゃお前の意思は伝わらんよ
192名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:02:11 ID:qjlZ0j9o0
ネット投票できるようになったら投票するよ
193名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:02:19 ID:bxHOKqei0
>>186
ついでに人格も否定されますかw
ステップなんてどこにあったのでしょう?
一方的な妄言の押しつけを議論と考えるのは子供の証とさえ思えます
194名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:02:41 ID:eHbkapaQ0
>>177
投票に行きたくなる投票所にしろよ
とは思う
別のイベントと一緒にするとか
195名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:02:49 ID:IHNm1mFW0
>>177
それにはまず、投票に行きたくなる政治をする政治家を選ぶしかないな。
196名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:03:27 ID:nN7aOtY40
>>188
自分に投票してくれる人
そうだね、それこそ小沢なる政治だな

自選挙には弱いけど、しっかり国際的な政治をして評価が高い人などは報われないわな
197名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:03:46 ID:OEzuthMQ0
物で釣る金で釣るそういった方法で得た「票」は何を示すだろう
結果を見ないと正直分析できないが
198名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:04:21 ID:bik0CjGW0
マニフェストの仕組みは絶対に変えるべき
必ず実行できることだけを書く、もしくは必ず実行できることとできたらいいなと思うことは区別する
結局何一つ公約実現出来ませんでしたってなっちゃ選挙意欲だってうせるに決まってる
199名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:04:26 ID:ctRkR5mF0
皮肉なもんだな。
チョンとかは喉から手が出るほど、選挙権欲しがってんのに。
200名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:04:29 ID:bxHOKqei0
>>189
それのどこがデータ?
結局ご自身でデータは示せない妄言と証明されるのですね
201名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:04:30 ID:f8Lt09A30
>>177
「誰に投票しても同じ」という安定した時代が長く続いたことは事実だ。が、これからの時代はそうじゃない。
しかし極端な話、鎖国か戦争かの二者択一ならば、どちらにも投票したくない。
行かないってのが一番良くないんで、白紙票というのもある程度拾い上げるべきだと、
上の方で誰かが言ってたが、オレもそう思う
202名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:04:47 ID:BgHX4ULH0
>>197
ランダム投票に近くなると思うよ
組織票頼みの政党は困るだろうね
203名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:06:31 ID:jy+0B3VS0
> 「選挙では、候補者が、何を考え、何をしてきたか、という情報が少ない。
> なのに投票にいかなくてはいけないことが続いてきた。

本気で言ってんのか。子供じゃあるまいしw
204名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:07:28 ID:JS2S+ZY60
自分が立候補しなくても、知り合いを政治家にするとか
政治家に政策を働きかけるとか、やりようはいくらでもあるだろ。
205名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:08:03 ID:0477r/FH0
全数選挙のコストが高いんだよ。
少数のランダムサンプリングでその人達には強制投票ぐらいにすればいい。
206名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:08:19 ID:TKsxSJBIP
現在のメディア、教育によって
政治についての情報封鎖が行われていることも大きな問題だな

ネットツールはそれを打破するひとつの契機になるだろう
最近ネット封殺のよからぬ政策推進の話も聞くが
一有権者として健全な情報取得を守っていくよう働きかけたいと思う
207名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:08:30 ID:bik0CjGW0
>>204
ねえよ
そんなことできるやつは限られてくんだろ
208名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:08:44 ID:70d1t9/00
いっそ抽選によって、投票者の1人には100万円、5人に30万円、10人に10万円・・・
が贈られます!とかってシステムにしたらどうだい?
貧困層の投票率アップが見込める。選挙対策費用としても安上りじゃないかね?
209名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:08:53 ID:9iko2V1H0
白票がいっぱいあればその票をどうすれば取れるか政治家は考えて
行動するだろう
そして入れる候補者がいなくて
白票を投じた有権者が投票したい政治家がうまれる
210名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:09:00 ID:lfv9RZSp0
>>204
そんなことできる環境下にいる人がどれだけいるのやら考えないのか。
方法論だけ語って。現実みろよ。
211名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:09:00 ID:+Lc8MWXD0
>>203
俺もそれは常日頃思っているよ
情報が少なすぎるよ
テレビ新聞に言っても無駄だけど
212名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:09:08 ID:h1HXlGZp0
>>1
>(おはり)

書いている自分は面白いと思ってやってるんだろうけど全然つまんねえし、そもそも原文には書いてないだろうがぼけ

それとも、この文章を書いた 金子聡 なる人物名を伏せなければならない理由でもあるのか?
213名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:09:29 ID:g55uPfap0
>>137
組織票と言うのものは自分の判断力で候補を選ぶ事が出来ない知識教養の無い人々が
宗教家や詐欺師など煽動される事で生じるんじゃないか。
故にその問題は学識ある人々だけに制限すれば解消すると思われる。

それに低年齢の内から選挙権を与えればいいというが
今の大人の現状を見る限り選挙権を与えたとしても
知識教養を持つようになるとは言えない気がする
214名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:10:14 ID:TKsxSJBI0
>>211
まさに情報弱者。
215名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:10:19 ID:WU5GjvRZ0
投票率が下がると固定票を多く持つ創価学会の公明党が強くなる
216名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:10:26 ID:WYI4EAzD0
年齢に応じて票の価値変えればいいじゃん
217名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:11:13 ID:JS2S+ZY60
>>207 何のためにネット使ってんの。政治家とも直接やりとり出来る時代だぜ。
エロ動画見るためだけにネットはあるんじゃないよ。
218名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:11:44 ID:lbkHTr9i0
>>200
具体的にあなたは何のデータを示してほしいの?

逆にもし報道機関などの情報が世論に与える影響力の強さよりも
あなたが選挙当日に一票入れることの方が遥かに選挙結果に与える影響が大きいとでも言うなら
ぜひ理論的な説明をしてほしい

レスを見る限り頭が不自由なようだけど
219名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:11:47 ID:BgHX4ULH0
>>213
で、その選挙権が与えられた人達への利権誘導政治が
行われて、選挙権が与えられなかった人達は死亡するわけだ?
制度に欠陥があるな
220名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:11:53 ID:0477r/FH0
制限選挙論者って未だに多いのかw
もし実施されたらそういう奴から制限されていく気もするけどなw
221名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:12:23 ID:IHNm1mFW0
>>205
本当にランダム抽出かどうかが問題になると思うけど。
ちょっと弄れば国政を左右できるとなれば、
どこかの政党から金や人間が流れて絶対インチキやると思う。
222名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:12:34 ID:OEzuthMQ0
情報があった所で見て聞いて考えるほど世間は暇じゃない
そもそも行政は分業の一形態であるにも関わらずなぜ「投票」という形で丸投げするのか
一見選択の余地がありそうに見えて実際には無いに等しい

見も知らぬ土地で乗ったタクシーの運転手から
「この道を行こうと思いますが賛成?反対?」
などと尋ねられても普通は困る
223名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:12:39 ID:gjfBFKFP0
マスコミの論調も「万事お上が」的な感じ。下々の無責任感覚が
増長しすぎなんだよ
224名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:13:14 ID:P2Wu3If40
日本人は自分で作ってないから民主主義に無関心なんだと
日教組教師に教えられてきたが
民主主義を作ったのは坂本竜馬だな
225名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:13:41 ID:CEDJsh390
>>209
小泉マジックの繰り返しか
226名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:13:46 ID:bik0CjGW0
>>213
宗教や詐欺師に先導される人が全員知識教養の無い人と決め付けるのは早計

幼いころから政治に慣れ親しんでおくことは重要なことだと思う
今の若者世代は政治は自分たちには関係が無いものだと思い込んでる
そういうことを払拭しなければならない
227名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:14:04 ID:laBnSScR0
>>220
自分は頭がいいと思ってる人ほど制限選挙を望む
高校生でも成績のイイヤツは成績順クラス分けを望むけど成績の悪いヤツはそうじゃないのと一緒
228名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:14:21 ID:BgHX4ULH0
>>213
それなら王様を作って、専制政治にした方がマシなんじゃないかな
権力者が一人なら利権を誘導する必要なんて無いんだよね
229名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:14:49 ID:0477r/FH0
>>221
そんなもんランダム関数と種が公開されてその結果で国民総背番号制にすればいい。
種も年々インクリメントするだけでいい。
そんな浅はかな知恵でインチキなんてできないよ。
230名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:15:44 ID:bxHOKqei0
>>218
僕より頭の出来がよろしいようなので説明しないでも分かると存知ますが
買いかぶっていたのでしょうか?
読み直して僕が求めるデータを提示できないようなら貴方も僕並かそれ以下と思いますね
231名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:17:29 ID:F026f5H90
若い人はそんなもんなんじゃないかな。
まだ自分と関係あるという感覚が持てなくても仕方ないだろう。
232名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:18:00 ID:4nwj/Sit0
学生はバカだねぇ
選挙で当選したいヤツは投票してくれる層に予算配分するだろうに...
行かないって事は自分らの金を放棄してるのに等しいのわかってないんだよな
20台がいきなり投票率99%とかになったらそこに金いく様な政策取らざるをえないのにね
今の老人優遇なんて今までの投票率の結果だろうに
233名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:18:02 ID:jpQHoJB80
>一票入れて意味ある?

ゲーム(世の中)で最強なのはラスボスではない。ルールメーカー(政治)なんだよ。
ルール一つかわるだけで今までの努力がパーになっちゃうカモしれないんだよ。

学校で習わなかったのかと言いたいよ。
234名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:18:04 ID:Hc0payco0
>>209
「白票」でなく「投票率が低ければ」でもいいよね
235名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:18:36 ID:IHNm1mFW0
>>203>>211
国籍法の時とかも誰がどういう意見なのかあまりわからんかったな。
議員は公開質問状とかでも都合の悪い質問にはノーコメント。あやふやの玉虫色で誤魔化す。
これはもちろん改善すべきと思うが、
だけど、それでも選挙の時にはマシそうな立候補者を選ばないといけない。
236名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:18:54 ID:P2Wu3If40
>>231
年よりは投票はするけど中身までは気にしてない
結果が民主党だし
237名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:19:05 ID:GIlxx8Vr0
フィリピンでもインターネット投票できるのに日本ができないというのがおかしい。
意図的に投票率下げてるんじゃねーの?
238名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:20:01 ID:JS2S+ZY60
>>210 誠実な政治家なら返信もくれるし、村上春樹だって返信くれるんだぜ。
ツイッターやってる政治家もいるわけだから。
そうやって言葉を発信して選挙に行くしかないだろ。
239名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:20:28 ID:bik0CjGW0
>>232
いっそのこと支持政党なしの投票を有効にすべし
そうすればその層を獲得するために政治家は躍起になって結果政治活性化につながる
240名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:20:47 ID:4nwj/Sit0
>>236
でも自分に一番得そうな人に投票するだろ
241名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:21:23 ID:lkFQMZS9P
>>107
五十歩百歩というけど、50兆国債発行するのと100兆発行するのはけっこう違うぞ。
242名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:21:24 ID:lbkHTr9i0
>>230
結局言い返せなくなって、具体的な指摘も理論的な反証もなしか

自分の一票がなぜマスコミの報道以上に選挙結果に影響を与え得ると思いこんでるのか知りたかったのに
243名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:21:50 ID:8CHLH1M70
>>5
民主に入れた人で後悔してる人は、
責任とる意味で次の選挙で非民主に入れるべき。
それが大人のケジメだよ。
244名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:22:00 ID:0477r/FH0
個人的には投票の他に反投票権を与えるべきだと思うけどね。
そして得票数は「投票数−反投票数」とする。
「こいつを当選させたい!」という人はいなくても「こいつだけは当選させたくない!」
って人はいたりするだろw
245名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:22:29 ID:g55uPfap0
>>219
大多数の学識無き人々より少数の学識ある人の方が間違いは犯しにくい。
どちらがよりリスクを孕んでいるかは一目瞭然だと思うがな。
246名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:23:31 ID:P2Wu3If40
少なくとも学生世代が全員投票してたら
赤松みたいなのが当選するわけないんだが
247名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:24:30 ID:bxHOKqei0
>>242
何か大きな勘違いをなさっているようなので訂正さえて頂きますよ。
僕は一度もマスコミ報道やネット上の掲示板の影響が
一般人の一票より与える影響が小さいとは一言も、またそれに準ずる内容の一文も書いてはいません
貴方の根拠を知りたいのでデータの提示を求めているのですよ
248名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:24:40 ID:xCMMxE1+0
不信任票 無効票 白票 棄権票 死票 棄権
なんでもいいけどわざわざ投票に行って白票投じてるんだから
「この国の制度には従うが、今回は選ぶべき議員がいない」
つー意思表示としてタイのタクシンの時のようにカウントして公表しろよ
絶対投票行く若者が増えるから
むしろ投票がステイタスでクールとか言い出すから
法的にはそりゃ民主主義国家と党信任を否定してるかもしれんが

白票でカウントされないと現与党が有利だから産経は喚いてるだけだろ
249名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:24:55 ID:GIlxx8Vr0
>>244
それなら政治家自体を特別な学校で養成して、その中の優秀な人間にやってもらい、選挙を信任不信任で投票したほうがいい。
日本の政治家が問題なのは、私利私欲に走る点と国益を考えない点だからな。そこら辺を学校でしっかり勉強させないと。
250名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:24:55 ID:CEDJsh390
>>238
村上春樹って政治家じゃないだろ
田中康夫の例があるから小説家は怖いな
不況になれば近くの人が死ぬこともあるし
251名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:25:29 ID:+Lc8MWXD0
>>214
おい猿
他に言うことないんか?
252名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:26:08 ID:WcBMkwww0
>個人的には投票の他に反投票権を与えるべきだと思うけどね。
そして得票数は「投票数−反投票数」とする。

TVKの新車情報という番組に出てくる新車情報大賞プラス票とマイナス票ですね。わかります。
253名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:26:33 ID:BgHX4ULH0
>>245
そりゃ間違いは犯しにくいだろうさ
わざと間違いを起す人をどう防ぐのさ?
有能な売国奴より、無能だけど誠実な政治家の方がマシなのさ
254名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:26:37 ID:gjfBFKFP0
政治家も一応資格試験したらどうだ。鳩山とか無知で頭悪すぎる
255名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:26:40 ID:Y3kmeZpk0
>>245
んなことはないよww
例:朝日岩波文化人
256名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:27:28 ID:GIlxx8Vr0
>>253
そこら辺を叩くべきマスコミが日本はおかしいからな。
257名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:28:09 ID:P2Wu3If40
>>249
それが官僚体制で、民間から政治家を起用することで
私利私欲に流れないようにしてたんだけど
政治家と官僚が手を組んでやりたい放題やってるのが現状でしょ
政治家まで学歴選出みたいにしたら完全なる官僚国家になる
258名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:28:09 ID:PVzKjrII0
投票しないって事は、クソ政党を応援している事になる、って人がいるけど
それは自分が支持する政党がある人の考え方だな
投票しない、ってのも意思表示のひとつにゃ違いない
259名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:28:23 ID:4nwj/Sit0
>>237
当たり前だろ
全員投票するようになったら今までの選挙対策が使えないだろ?
当選するかどうかもわからなくなるような政策なんて作らないだろ
選挙にきてほしい立候補者なんて一人もいないだろ
自分に投票する人は全員来てほしいだけ

本当に投票率上げたいなら
シンガポールのように投票したら5千円あげて、
投票しなかったら罰金1万円とかにすれば良いのさ
国会議員がそれをしないのはそれやったら次自分が当選するかわからなくなるからだろ
260名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:28:24 ID:IHNm1mFW0
>>237
アメリカでネット投票だか、投票所に行っての電子投票だかが実施されたけど
どう考えても結果がおかしいとかで問題になってニュースなってた。
現物の紙じゃないから何らかの方法で結果いじれそう。
261名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:29:20 ID:QPUAAuAEP
>>260

いろいろ考えると怖いね
262名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:29:27 ID:0477r/FH0
>>249
俺はむしろ政治家はどんどん私利私欲に走るべきだと思うがなw
むしろ問題なのは「私利私欲に走る」という行為が国益につながってないということ。
つまり政治家が私利私欲を求めるほど国益につながるようなシステムを作ればいいw
社会主義よりは資本主義の方が優秀なのだよ。

例えば経産大臣の報酬はGDPに応じるとか。
263名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:29:42 ID:lfv9RZSp0
>>246
特に意味はないが。

愛知5区
有権者数 : 411827人 投票者数 : 261917人 投票率 : 63.6% 

158,235 赤松 広隆(民主)
(62.0%)

88,964 寺西 睦(自民)
(34.9%

8,042 吉田 知子(幸福)
(3.2%)
264名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:30:11 ID:JS2S+ZY60
>>258 投票しない層が増税になって行くだけだけどな。
265名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:30:27 ID:g55uPfap0
>>253
学識のない人に無能だけど誠実な政治家が選べるの?
大多数の学識無き人々は、それが自分の利益に成るかどうかすら判らないのではないか。
宗教家や詐欺師が言ってる事が正しいのか間違ってるのかも。学識がないから。
有能で誠実な政治家を選べるのも少数の学識ある人々だけなんだよ。
266名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:30:28 ID:Y3kmeZpk0
>>258
でもそれは政治的に存在しないことを選択しているんだぜ。
267名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:30:56 ID:xKvFQcEj0
そんなに投票行くのが嫌なら
もう外国人にくれてやれ。
268名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:31:33 ID:CEDJsh390
>>267
そんな投げやりなw
269名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:31:44 ID:BgHX4ULH0
>>260
第三者機関の投票所をいくつか作成し、そちらへの投票結果との
食い違いが大きい場合は選挙無効にしたら良い
270名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:31:49 ID:+Lc8MWXD0
消去法でもいいから投票しろよ
投票した政治家が当選したらあとはひたすらその政治家のケツを引っ叩く

>>265
アホか
死ね
271名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:32:51 ID:nxluVMH00
>>1
組織票が蔓延るほど低投票率に恥じるべきなのに

法律がちょっと変わるだけでいとも簡単に人が殺せるんだぞ
272名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:33:08 ID:OEzuthMQ0
>>262
成果主義は短期で無茶をするロクでもない行政を生み出すので駄目
株主優先の経営と同じ
273名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:33:46 ID:P2Wu3If40
>>263
その死票が全部自民にいけば余裕で赤松潰せるじゃん
274名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:35:10 ID:fcPvbSAM0
>>16
全投票数に比例して議員数を決めればいいんじゃね?
白票が20%なら議員数も20%減、それを地方別に反映させればいい
275名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:35:15 ID:AeVAWoRN0
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____    ___
 |:::::::::::::::||     ||ガチャ/有権者\
 |:::::::::::::::||     ||  /:::::─三三─ヽ
 |:::::::::::::::||        /:::::::::(○)三(○).ヽ 
 |:::::::::::::::||     /::::::.:::::::::: (__人__) :::::: ヽ    民主党さん これじゃ自民党と同じだよ
 |:::::::::::::::||      |:::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::|      
 |:::::::::::::::||     \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    
 |:::::::::::::::||     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
 |:::::::::::::::||    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    今年の参院選、覚悟してもらおうか...
 |:::::::::::::::||    |;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;/     
 |:::::::::::::::||   \    ̄ ̄ ̄(二二|参政権 ̄/      
 |:::::::::::::::||      `ー―‐、,_,_,_,/   |〜〜〜.ノ       
 |:::::::::::::::||     ||           ̄ ̄ ̄ 
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
276名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:35:28 ID:g55uPfap0
>>270
何がアホなんだ?
有能な売国奴より無能で誠実な政治家がいいというが
学識の無い人こそ煽動的な宗教家や詐欺師などの
有能な売国奴に簡単に騙されるではないか。
277名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:35:28 ID:xKvFQcEj0
ノンポリはいいことだとか本気で思ってるバカどもは
民主党に投票したバカどもと同レベルでムカつく
278名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:36:02 ID:lfv9RZSp0
>>273
これがネトウヨ脳か・・・。
選挙に行かない奴が皆同じ考えをしてるとでも?
279名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:36:44 ID:q8oHJE7j0
ここに書き込んでるクズ共が投票したところでろくな奴選ばないだろうがw

280名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:37:19 ID:0477r/FH0
>>272
ぽっぽは成果を出してないけど、じっくり見守ってやるべきだよなw
281名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:37:54 ID:IHNm1mFW0
>>244
それって、層化を叩いてる議員とかが、逆に層化の反投票の組織票で潰されるんじゃね?
282名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:38:03 ID:bik0CjGW0
日本を変えたいという思いで民主に投じた一票
その一票は沖縄の人を苦しめる一票になったね
選挙いくくらいなら寝てたほうが良かったね
283名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:38:08 ID:OEzuthMQ0
>>280

なぜ「ぽっぽ」が出てくるのだろうか教えてください
284名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:39:12 ID:kThYnP2r0
まあ本気で民主に期待した層は引き篭もってもらいたいが
285名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:39:43 ID:0477r/FH0
>>283
成果主義を否定したのは君であろうw
286名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:40:13 ID:Fn1imwG90
一票入れて実に意味があるぞー
塵も積もれば山となると言う
諺を知らないようですな。
これが民主主義の原点じゃよ。
287名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:40:54 ID:lbkHTr9i0
>>247
何の根拠で何のデータ?
あえて明示しないことで延々と論点ずらしをしたいようにしか思えない

こちらの主張における個別の具体的な反論があればいいんだけど
ただ言いがかりをつけたいだけか
288名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:41:41 ID:P2Wu3If40
>>278
日本には政治を語る奴=基地外みたいな思想が蔓延してるから
たぶん日教組のせいだけど
そのせいで、選挙に行かない=クールみたいに考えてる奴が多いんだよな
でも実際どっちかを選べと強制させたら
旧社会党出身の極左赤松に入れる奴は居ないだろう
特にクールを主眼に置いて生きてる馬鹿には
289名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:42:05 ID:0477r/FH0
>>281
反対票で潰されるならそこまでの人だったんだろうw

そもそも創価が選挙に強いと言われてるのは最低限の得票で
最大限の当選を果たす戦略が非常に強いから。
これを崩すには選挙制度そのものを複雑化して戦略で最低限の得票で
受かるような効率のいい選挙を防止することの方が効果があるとおもう。
290名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:42:44 ID:PVzKjrII0
>>266
今の国政には参加しないって意思表示なわけだから、それはそれで構わないだろう
意思を持って投票に行かない人は、それだけすべての政党に対して何の期待もしていないってことさ
291名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:43:03 ID:+Lc8MWXD0
>>276
ふーん
オウムの周辺は高学歴ばかりだったな
ま、どうでもいいけどな
292名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:43:52 ID:g55uPfap0
とにかく選挙に行けと言う人は
学識ある人だけで選挙をすると、わざと利益誘導されてしまい
大多数の学識無き人々は誠実な政治家を選べると言う。

だけどそれは全く正反対になってはいないか?

現実には誠実な政治家を選べる人はごく少数の学識ある人々だけで
大多数の学識無き人ほど簡単に宗教家や詐欺師に騙されて利益誘導される。
そうじゃないのか?
293名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:44:19 ID:wY1RsvM00
>>234
白票の人は選挙に来る人
投票率が低い場合は選挙に来ない人

政治家は選挙に来ない人は相手にしない
だから投票率低くてもと同じにはならない
294名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:44:53 ID:OEzuthMQ0
>>285
成果主義を否定する=ぽっぽをじっくり見る?

いきなり結論に飛んでるので全く理解できません
少し順を追って説明していただけないでしょうか
295名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:45:09 ID:CEDJsh390
>>287
データ、ソース、証拠を出せって言うヤツを普通は相手にしないもんだがな
296名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:45:11 ID:4nwj/Sit0
>>290
期待をしないというより
どんなにひどい境遇になってもガマンします
という硬い決意の表れなんだろ
尊敬に値するよ
297名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:45:20 ID:bxHOKqei0
>>287
勘違いについての謝意が感じられませんがw
当然のように書かれた「マスコミや掲示板は投票と呼ばれる行動に大きな影響を与える」
これを証明するデータですが?他に質問の意味を曲解するような書き方はしていません。
勝手に勘違いし妄想を膨らませて攻撃的になってでもいるのでしょうか。
298名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:45:40 ID:U/Gz9hsI0
>>292
おまえは共産主義者みたいだな。
299名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:46:57 ID:xXiI/xhs0
親や子供に殺される時代だぞ
知人、友人、恋人、妻、夫を信じても裏切られるし
隣人ですら巧妙に人を騙し利用するってのに選挙なんていかに人を騙すかに尽きる行為だ
高速道路無料やら時給1000円とか間違ってもやるわけないってのに大衆はバカだからw
俺は選挙に反対だね
人間なんて金でどうにでも転ぶから永遠にパチンコとか無くならないよ
金や弱み人間関係に影響されないものが国を運営するのが良い
国を運営するコンピュータシステムを全力で開発すべき
300名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:47:54 ID:P2Wu3If40
しかしなんで愛知って政治面で左よりなんだろう
トヨタや電通を初めとして経済面では極右思想が蔓延した土地なのにな
障碍者は欠陥品、欠陥品は処分しなければいけないとか言うような土地だぞ
在日勢力が強大ってことかな
パチンコとか風俗とかいわゆる在日産業発祥の地とか恥ずかしげもなく自慢してるし
たぶんそうなんだろうな
301名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:48:05 ID:0477r/FH0
>>294
順を負うも何も君の支離滅裂なレスから想像して適当に打ったのでな。

>成果主義は短期で無茶をするロクでもない行政を生み出すので駄目
>株主優先の経営と同じ

1行目と2行目の関係がさっぱりわからないのだがまずそれから説明してもらおうか。
俺は頭が悪いのでなw
302名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:48:38 ID:Cfp9txpJ0
>>290
そんな貴方にお勧め



国民選挙の義務化を
http://kokueki.sakura.ne.jp/banner/senkyo_1.htm
303名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:48:54 ID:PVzKjrII0
>>296
そうだな、どの政党が政権をとっても
悪くなりこそすれまずよくはなるまい、と思っているわけだから
投票しなかった事を悔やむ人はまぁいないだろう
304名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:49:01 ID:nL3vajAx0
>>299今のままじゃまだ大衆は騙されっぱなしだ
ネットが出来てから少しは自分の頭使うようになったぽいが
305名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:49:07 ID:U/Gz9hsI0
>>299
それも共産主義者の考え方ね。
本とネトウヨって昔のバカサヨそっくり。
306名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:49:48 ID:px6kg0lN0
>>292

俺もそう思うよ、残念ながら。
307名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:53:01 ID:aBPLg8cJ0
成果主義というのは本来企業が負わねばならなかった
リスクを個人に転嫁しただけの話。

個のリスクを回避するために組織を組んだはずなのにね。
皮肉な話。

自己責任という美麗美句と同じフレーズなんだよ。
308名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:54:59 ID:/9+OMZV20
>>282
まあバカは選挙いかない方がいいね。
309名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:56:14 ID:Y3kmeZpk0
投票しても意味がないとお嘆きの諸兄へ
民主主義は特定個人の意思を反映させるためのものではない。
むしろ逆で最大公約数的利益に沿った意思決定を行なうための制度。
感情的にはもどかしい仕組みだが、いまのところこれに代わるものはみあたらん。
310名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:56:28 ID:jwIoSv2n0
参院選で1票に意味ないとか言ってるヤツは池沼だろ
選挙制度理解してるのか?
実際前回俺が投票した候補者は僅差で当選し、大きな一票になった
誰に入れたら一番有効か、考えるだけでも面白いのに
311名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:56:29 ID:KI9wvT9J0
最近テレビがつまらん
ポッポや小沢の顔が出るたびに怒鳴るオッサンとか見かける・・・
日本がつまらんのか、メディアがつまらんのか、どっちだ?

お前らウソを見抜ける人間になれ
312名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:57:32 ID:OEzuthMQ0
>>301
外から招いたCEOなどは自らの進退が大株主の判断次第とります
利益配分を大株主優先にした結果短期で赤字解消を目指し
中長期的に見た場合の経営方針としては非常に危険な工場施設閉鎖や大幅なリストラ策などを
「わかっていて」断行

大株主は早々に売り抜けて無事に
当のCEOは報酬だけ頂いてトンズラ
会社本体は世の景気が回復しても雇用不信などが拭えず伸び悩む


これを国に当てはめるとどうなるでしょうか?

という事が言いたかったわけですが


で、想像で適当に打ったとしても唐突に「ぽっぽ」が出てくる思考がよくわからないのですが
自分ではよくわからない心の病かなにかでしょうか
313名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:58:39 ID:+eJwm/fG0
鳩山内閣、無党派層離れ 支持率4% キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275249430/
314名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:58:49 ID:e5+4Bwkd0
>>292
自民が小泉以降ターゲットにしてるB層ね。

だけど情弱な詐欺の被害者も池沼でない限り、全く同じ詐欺被害には引っかからない。
被害にあえばそれを学習し、次の選挙ではより正しい選択をする。
それを期待をするしかない。
315名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:59:50 ID:aBPLg8cJ0
>>299
国家が元締めだろうが民間が元締めだろうが賭博は民を殺す。

パチョンコ・賭博場(競馬・競輪・モーターボート・・)
高利貸しのサラ金

こんな国どこへ行ってもねーぞ

この国の国家そのものが893そのもの
自殺者年間3万人が10年間の鬼畜国日本

世界のいい笑いものなんだよ、賭博
恥を知れ、戯け者
316名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:59:51 ID:0477r/FH0
>>312
俺は1行目と2行目の関係を説明せよといったはずなのに伝わっていなかったようだなw
その文章では株主優先が悪という説明をしただけでつまり2行目の説明をしただけなんだがw

>自分ではよくわからない心の病かなにかでしょうか
コミュニケーション能力の無さを相手の心の病だと思えるポジティブなスタンスは
続けたほうがいいぞw
317名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:00:11 ID:t0XgvUYg0
        ∧ _ ∧∩
       <=`∀´=>    また戻って来るニダ!それまで元気でな!
       (     \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            :::::::::::::
朝 鮮 人 と し て の 誇 り が あ る ん だ っ た ら 二 度 と 戻 っ て く る な よ ー !  氏ね!
             , ── 
               /       ヽ                     , ── 、
            |        |                /       ヽ
            (\     /) ∩/)ヽ          |        |                  m
〜〜〜〜〜〜〜〜 ヽ、\へ/ノ/  /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ      /、 m 〜〜〜〜〜  __∩   !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/〜/  ̄ ̄ ̄` \  / !\,へ/\) ノ 〜〜〜   /vv、  `ヽノ
             /  ̄ ̄ ヽ/   /            ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\       /ヽ  |    i
           /ヽ|     |   i               | / |     | /  \  \   (⊃  ||)    |
         ⊂  /|  ─  |.   |              l/ヽ.|     |.      /\  \. |─┐ \__ !
          ///  |  ̄ ̄ ̄|   ヽ           /  /───ヽ  __o/ヽノ >   \ヽ、 _____|
              |___|  ◯ヽ         /◯/      \\_-´||)   / /⌒ヽ── ヽ
              |  | |  |   \ `━━━━━ /   ̄|. ̄| ̄| ̄   /   l 、/  /        |
             __|─| ヽ/\   |        |′   |   |  |  ∩  ̄/二二l  / \ /       |
            ( =|_|  ヽ/⌒ヽ  |      o    |   _|─||─| 三 | ̄ )   | /  /         |

318名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:01:19 ID:U/Gz9hsI0
>>314
こういう情弱とか簡単に使うキモオタを見ると、
こいつこそ自分の頭で考えて無いなあ、
って切に思うわ。
まあ、結局俺は頭がいいとアピールしたいだけなんだろうな。
頭の悪いくせして。
319名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:01:32 ID:PWsd7IqS0
政治に関心がない若者より旧社会党のやつらをどうにかしろ
320名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:04:01 ID:mSYZfC4X0
個人に入れる票はもっているが党に入れる票なんぞない
応援したい人物ならば喜んで投票する
○○よりマシという考えで投票する事自体、政治、真面目に選挙に参加している人への冒涜に他ならない

とりあえずマイナス票導入しろっつーの。民主に入れてやるから
比例代表制を廃止しろ。作り直せ。現状デメリットの方がでかすぎる
321名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:05:53 ID:2ckzPAhbP
投票行かないボケナス愚民は
公明ソウカに投票してるのと同じってこと分かってんのか?
322名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:06:22 ID:rSVqU0Ia0
  . -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |   おっそろしいなぁ…
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
323名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:07:29 ID:PTfy/ooW0
信念持って行かないならどうしようもないね
同じ口で政治に文句たれなければだけど
324名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:08:00 ID:xXiI/xhs0
>>315
だからダメだってっ言ってんだろw
金や利権で転ぶのが人間だからそれに影響されないAIシステムにやらせるのが一番良いんだよ

人間に期待すること自体間違ってる
大衆なんていくらでも操作可能なロボットなんだよw
選挙はいらない
325名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:08:02 ID:5wopJAnJ0
十分に制御された情報をマスメディアを通じて愚民に通達するという現状のやり方が安全。
下手にネットなんか使うと、愚民に与えて良い情報とそうでない情報をうまく制御できなくなる。
326名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:08:21 ID:Y3kmeZpk0
>>300
トヨタをはじめとする大手製造業の労組票だろうね。
もともと民社党の強力な地域で民主が引きついだ。
ちなみに民社党はある部分では自民より右だったんだぞww
327名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:09:03 ID:uuSacVS70
>>2
> 熱くネット解禁の必要性を語った上で、調子を変えて、こう言った。
> 「僕は選挙に行きませんなんて、マイクを持って大声でいうようなやつは、
> 日本から出ていけ、と言いたい」

まあ、宇宙からの放射線が若者の脳の構造を変化させて選挙に行く気を無くさせて
しまったんだから仕方ないよねwww
328名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:10:14 ID:ANjuTzq/0
   / ̄ ソッカー ̄\  =ャ=ャ =ャ=ャ wwww =ャ=ャ =ャ =ャ w
   |  (゚)   (。) |   
   |┌  ⊂⊃ ┐| ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されて 
   |  \___/ | いる場合は、18歳未満と判断される。
   \  \|/ / ∧_∧     
    /       \ (    ) 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / |   | | そうかそうか、そーきたか...
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽ           \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ .説得力あるなァ
    なるほど・・・そういうことか、、、

 【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268957526
┌───────────────────────────────────┐
│【カルトから宗教法人格を剥奪する方法w】. 〜●ゴキブリカルト絶滅作戦●〜       |
│参考 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090529/1243531902                │
│                                                          │
│◆都議会には、都内の宗教法人についての認可・解除の決定権があります。      │
│ (宗教法人に認可されていると税金などで様々な優遇を受けれます)           │
│                                                          │
│◆都議会は警視庁の予算を決定しています。                         │
│ (警察に対して有利な立場に立つことができます)                        │
│                                                          │
│都民の方は必ず都議選の投票しに行き、怪しい組織票を一掃しましょう。         │
└───────────────────────────────────┘
329名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:10:26 ID:lfv9RZSp0
>>323
政治家が信念持ってないからな。そんなところに有権者がどう信念もっていけるのか不思議だよ。
正気の沙汰とは思えないな。
330名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:10:37 ID:OEzuthMQ0
情弱という言葉を使う人は情報があればどうにかなると思っているパラダイスの住人だから相手してはいけないと言われています
331名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:11:23 ID:BPVTao+UP
【政治】日本の政治の裏金問題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274998722/
332名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:11:57 ID:+F8Oz3C60
行くいかないは自由だろwww
その自由を否定するやつらこそ日本から出ていけよwwww
333名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:13:05 ID:+rzFOzJLO
>>325
その仕事の本懐を素早く忘れ腐れた自意識過剰の末の大赤字って事ですね?
わかります。
334名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:13:39 ID:9OKtQJvx0
税金を納めた人だけが投票でいいよ 学生は却下だ
335名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:14:47 ID:YLLKkU3I0
>>271
                   、z=ニ三三ニヽ、
                 ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
                 }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
             .     lミ{   ニ == 二   lミ|   閣下のために死ねるんじゃなかったのか...
                   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
        ___      {t! ィ・=  r・=,  !3l  ど う し た ……ん ?
        /   .  \    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
      /:::::: u      \     Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
..    /:::::::.::::::..   u    .\,-‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
   |::::::::::::::::::::::: u .    . |/,  .|l`ー‐´ / / -‐   {
 .  \:::::::::::::::::::  u   / l .  l |/__|// /  ̄   / 
___..>::::::::::::::::::::..  . <_  l   l l/ |/  /      /
     /:::::ねっとりウヨさん \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 「徴兵制」検討?http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267718890/
┌──────────────────────────┐
│ 【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】               │
│ 貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる          │
│ “新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の    │
│ 戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。       │
│ 前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうち      │
│ に浮上しよう。                             │
│ あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てる   │
│ しか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。      │
│ 貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の      │
│ 完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。       │
└──────────────────────────┘
336名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:15:05 ID:ZI4Yqqfj0
国から出て行けとか朝鮮半島みたいですね
337名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:17:14 ID:oemfkteD0
朝鮮半島は出さないだろww
338名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:18:06 ID:BgHX4ULH0
>>325
ふん
339名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:18:36 ID:7OW4ilXw0
何十年前の学生だよw
340名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:18:47 ID:QPUAAuAEP
>>338

やだなにそのレス かわいい・・今日まねしよ
341名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:19:01 ID:O334ykod0
投票に行くのはチョンだけでいいんだろう。日本人は市ね。
342名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:20:22 ID:jwIoSv2n0
>>330
情報もなしに正しい判断ができるのは神
343名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:20:36 ID:PTfy/ooW0
>>329
憂いてるなら参加すればいいんじゃない?
そうやって言い訳して関わらない人も信念なく政治に関わる人も変わらない気がするけど・・・
344名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:25:22 ID:C0Oce1h1O
今度の参院選はビックリするぐらいの低投票率かもしれない。
となると、自分達への組織票固めと相手の組織票の切り崩しを着実に進めている小沢の「負けない選挙戦」は予想以上に効を奏するかもしれない。
また低投票率で得をするのは公明党なのは間違いない。
いずれにしても、低投票率がもたらすのは大半の人間が望まない政治体制ってことになりかねないし、特に今回は極端な形でそうなる気がする…
345名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:27:38 ID:xXiI/xhs0
人間は人間の根本的な欠陥を受け入れるべき
まともな人間なんて誰1人いないんだからw
人間である以上は欲望に絶対負けるハニートラップや献金、天下り、名誉
これらの影響を受けない欠点のない物を創り上げるしかない
5千億円ぐらいで作れないのか?
てか、とりあえず作って実験的に夕張とかで運用すれば良いのに
346名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:30:09 ID:4uevf3WlP
投票しない も選択の一つだろ
サイレントマジョリティ
347名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:30:44 ID:P2Wu3If40
自民党でもまともな人間はいるんだし
民主党はみんなまともじゃないけど
党を選ぶってのより地域で一番まともな人を選べばいいんだよ
自民党を潰さないとだめだって発想ではなく
自民党を内部から変えてくれる人を選べばいいだけ
348名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:30:54 ID:rsi74Qyc0
中二の女の子が「選挙に行くから社会に不満が言える」って言ってた。
本人はヨーロッパに短期だけど行ってたことあるし、お姉ちゃんアメリカで医者だ。
時はオバマの大統領選挙の時で、派手だけど、やっぱ意識の差かね。
349名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:30:55 ID:ctRkR5mF0
>>345
申し訳ないが、君が最もまともじゃないと思えるのですが。>>299,>>324見てるとね。
350名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:32:36 ID:xN1FC8Wy0
いや、正直
選挙行かない政治は何でもいいというなら
全部コンピューターでやればいいという話しだぞ
そんなんで良いのか?
351名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:33:44 ID:P2Wu3If40
本当に人を見て投票してたら
赤松やら舛添なんか絶対に当選しないはずなんだがなw
その時点で結果が民主党だろうが自民党だろうがいいだろう
本来居てはいけない人間が国会に居るのが問題なんだ
352名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:34:25 ID:xXiI/xhs0
>>349
それは光栄なことですね
ありがたいです
まともだと思われてるようでは人間堕落するだけですから
353名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:34:35 ID:dBaNvbunP
当選させてはいけない人を落選させる為に
1票を投じるのも選挙のあり方だ。
354名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:35:02 ID:jtv/j03B0
ネットを使った政治活動の専門家

工作員のことですね わかりますw
355名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:35:04 ID:D1PjWOVp0
じじい、ばばあの投票率は異常。
だが、議員らは投票に来てくれる人たちの票をもらうために、その年寄りたちに
有利な政策を実施する。


投票に来ないゆとり共の為の政治なんてやっても、票にならなからな。。。
356名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:35:44 ID:oemfkteD0
>>350
昔の漫画にありそうな
政治家をロボットにやらせるみたいな感じか!
名案じゃないか!おまえ天才だな!
357名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:36:45 ID:yM105ra+0
赤松当選させた味噌人は氏ねばいいよ
358名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:36:57 ID:ZI4Yqqfj0
「立候補しないやつは日本から出て行けと言いたい」
359名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:37:12 ID:QPUAAuAEP
>全部コンピューターでやればいいという話しだぞ

そして意思がめばえるわけですね わかります・・
360名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:38:03 ID:zKOkT8Kx0
投票に行かない奴は何も言うなよ
チョンやチュンと同じなんだから
361名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:38:08 ID:oKu4r8Ut0
>>347
自民党の馬鹿はもういいよ
党関係なく入れればいい
362名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:38:31 ID:xN1FC8Wy0
どういう理屈で成立してるんだ?
他人任せで全部良いってことなら
誰も何もしないぞ
現実、誰かがそれをやらなければならない以上
全部を他人任せにすると言うのは成立しなくなるだろ
物好きで投票するものだと思ってるのか?
363名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:38:38 ID:auzQROiC0
>>1
どっかの国みたいに選挙に行かなきゃ罰金ってすればおk
364名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:39:18 ID:+F8Oz3C60
>>355
そしてじじばばはテレビと新聞を見る
メディアの言うとおり動くからメディアもおもしろいんだろうな
365名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:40:45 ID:a3bpZ4Kf0
>>1>>2
>「信念持って(投票には)行かないですね」

魅力的な政治家がいれば投票するって・・・
若者の投票率を上げないから老人優遇の政策になっているのに・・・
366名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:41:06 ID:t1TNbi940
民主も自民も権力争いばかりで下らないから、

天皇独裁がいいよ。
367名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:41:19 ID:QPUAAuAEP
>>363

子供が不登校になったら罰金になる国おもいだした
368名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:41:47 ID:xXiI/xhs0
>>350
やってみてダメならまた考えればいいじゃん
人間よりコンピュータのほうが信用できるでしょ?
てか、だったら人間とAIを選挙に出せば良い
俺はAIに投票するw
369名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:42:13 ID:g55uPfap0
>>362
馬鹿な自分がやるより知識教養のある人がやったほうが良い。
そう考えるのはおかしなことか?
370名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:44:07 ID:+F8Oz3C60
>>368
いやまぁAIが完成していたとして、
それを自由に動かすのは人間だぞ?
民主マンセーのプログラムされてるかもしれんし
371名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:44:48 ID:T1t0Ng+V0
>知識教養のある人がやったほうが良い


善悪と違って人の正義などというものは立場に依って決まるんだよ。

つまりそういうことだ。
372名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:45:01 ID:IpsyK3tEI
ファミコン世代以降は、自分の行った過程にたいして
即座に結果を求めたり、自分が費やしたと思い込んでるのと同等、もしくはそれ以上の結果を求めるからな。

わざわざ選挙に行きました。日本には劇的な変化がありません。
だったら行かない!ってなるよ。
まぁ、前回の選挙は日本を結構変えちゃったけど、マイナス方向だからな。
選挙に行きました、なんか日本が悪化しちゃいました、選挙に行きません!
ってなるかもね。
373名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:45:35 ID:pz39w69SO
最低限、コイツは絶対ダメっ!て奴以外に入れるぐらいはしたっていいよな
374名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:45:37 ID:xN1FC8Wy0
>>365
老人動かす方が楽だし
票の数もあるから老人優遇になるんだろ
若い人間を優遇させたいと思うなら
尚の事、若い人間の投票の影響力が必要になる
それを放棄するとか、自分で自分の首絞めるようなもんだ
若い奴は、自分たちはそれで良いと思うなら
それはそれで構わないけどな
勝手にすればいい
375名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:45:57 ID:ctRkR5mF0
>>368
この君の大好きなコンピューターを造ったり使ったりするのは人間だよ。
そこんとこ忘れてるだろ?
376名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:46:13 ID:t1TNbi940
>>368
仮にボカロがAIだったら、

初音ミク 鏡音リン 鏡音レン なんとかルカ めぐっぽ がくっぽ

こんなかんじで選挙か
一番性能高いのはめぐだけどキャラデザで初音に決まるんだろうな。

面倒だから投票もコンピュータに任せようぜ
377名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:46:35 ID:ZI4Yqqfj0
だれか日本をセックスパラダイスにする公約かかげて立候補してよ
378名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:47:52 ID:auzQROiC0
つか、
堂々と選挙公約とか守らないでいい、とか言ってるけど
これって民主主義終了のお知らせじゃん
選挙()って感じだわなあw
379『権利のための闘争』 ルドルフ・フォン・イェーリング:2010/05/31(月) 05:48:01 ID:24JI2BLP0
┌─────────────────────────────────────┐
│権利の生涯とは闘争なのだ - 民族の、国家権力の、階級の、そして個人の闘争である。 │
│                                                        │
│実際、権利は衝突の表現としてのみ意味を持っており、人類が自らを飼いならそうとする │
│努力の顕れなのだ。                                          │
│                                                        │
│残念なことに、権利は権力・不正に対し、今日の理性的な世界ではあまり用いられること   │
│のなく、不快で卑しまれるであろう方法で対抗しようとした。というのも、権利が社会闘争   │
│を真に解決しようとしたことは、今までにただの一度もなかったのだ。             │
│                                                        │
│それよりも、権利が目指したのは、ただ単に、最終的な決定が下されるまでの間、どの    │
│ように争われるべきであるかを規則に定め、それらの闘争を穏やかなものにすることで    │
│あったのである。                                              │
└─────────────────────────────────────┘

分かったら投票期間中に投票所へ行き一票を入れろ。いいな。
380名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:49:05 ID:E7cNW5Bn0
今時の学生は選挙のない中国に憧れてるんだよ!
日本も中国に倣え!
381名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:49:12 ID:wkABfizX0
1.アメリカとガチで喧嘩してくれる
2.中国とガチで喧嘩してくれる
3.北にゲンコくれてやる
4.友愛路線転換してガチで強硬派に

とりあえずコレ全部やってくれるなら投票する
382名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:50:08 ID:KKgP3VAD0
裁判官だけでなく、当選させたくない奴を書く方式があってもいいな。
国民は、特定の人に投票するか当選させたくない方式のどちらかを選ぶ。
当選させたくない票は投票された人の票数から差し引く。
このやり方採用したら、たぶん社民の瑞穂はいなくなるよ。鳩山や小沢もいなくなる。
383名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:51:06 ID:QV9OSI7W0
【韓国】シャラポワ、韓国の芸能人を「金髪のサル」呼ばわりして論難(写真)[09/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127828189/
384名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:51:10 ID:8HfeiGXZ0
最近の投票する事を善とする風潮はファシズムの臭いがする。
ついでに軍靴の音もする。
つまり、軍国主義の復活を阻止する為に労働者による独裁政権の樹立が必要だ。
385名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:51:50 ID:YD0SVBVv0
俺の周りもまさにこれ。
国政どころか地方選挙すら行った事無いヤツばっかり。
選挙に行かない事が抗議だと思ってんの。
386名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:52:53 ID:xXiI/xhs0
>>375
人間は持っている物より作り出した物の方が優秀なんだよ
足より自転車の方が早い
計算はコンピュータの方が早い
意志決定もやがて誕生する彼らに任せた方が良いに決まってる
387名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:53:09 ID:MNZbsJYKP
俺は自民党に投票した事を後悔していないしする気もない
そして投票に行かなかったやつよりは政治に文句を言う権利が
あると思っている
388名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:53:22 ID:BgHX4ULH0
>>381
やり方を間違うと味方がいなくなりそう
389名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:53:47 ID:rsi74Qyc0
あまり大きな「面」で考えられないってことでしょ
自分の上司が自分の1票で決まるような距離ならいいけど、届きそうもなければ「諦める」
諦めてるから「どうせダメだし」の正当化になって
これは責任逃れや逃避だ
390名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:54:31 ID:U/Gz9hsI0
>>381
鳩山って、バリバリの改憲派でタカ派で自主独立をめざしてて
野党時代はダライ・ラマとも直接会って会見してて、
今回も北朝鮮に対し、強硬ま姿勢。
もう君はぽっぽさんを支持するしかないなw
391名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:54:34 ID:8TjmPKpq0
G8とか天皇陛下に行って貰えばいいのにな
ブッチギリでセンターとれんのに

ルー鳩には行って欲しくない
392名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:54:36 ID:AXIjPHPu0
民主を落とすには投票に行かないと。
学生は頑張らないと就職で困ることになるぞ。
393名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:54:50 ID:PodLOIeM0
>「僕は選挙に行きませんなんて、マイクを持って大声でいうようなやつは、
日本から出ていけ、と言いたい」

なにこいつ、キモw
394名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:54:58 ID:wkABfizX0
>>379
分かりやすく50字以内でまとめてくれ
それのどこが投票に行け、と繋がるのか全く分からん。

要は投票したところで何も変わらないから
棄権したい奴は棄権しとけ、ってことでOK?
395名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:55:06 ID:fYFbhB8C0
投票権持ってるのに投票に行かないのはアホだと思うが
そういうのを捕まえて日本から出て行けなんて言う奴はそれ以上に救いようのない馬鹿だと思う
396名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:55:13 ID:8HfeiGXZ0
選挙に行く奴はネトウヨ。
今時、選管に踊らされて選挙に行く奴は馬鹿だろwww

俺は家で寝てるYO
397名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:55:42 ID:ztthbTkx0
政治に対してどんなに関心を持っていようが...自分の一票を
白票で済ませるような奴に政治を語る資格はないんだよ。
398名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:55:51 ID:0gHIvmciI
大体日本人は生温いんだよな。
犯罪者が政治家なったり、犯罪犯しても居座り続けたり。
それを攻撃(傷害的じゃなく発言的なね。)するのって極一部の人間。あとはネットで騒ぐだけ。

もう少し政治家に厳しくなっても良いと思うんだよね。
399名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:56:18 ID:bMBtiIWZ0
>>41
白票入れるくらいなら立候補しろよと
それが民主主義だろう
400名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:56:43 ID:whQ6AyTV0
今度の選挙は「このまま民主党政権を続けていいかどうか」の選挙
つまり民主党政権が嫌なら民主党と連立しない事が確実な自民党か共産党に入れるしかない

そういう選挙だよ
401名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:57:06 ID:YYXG0seo0
私は妖しい組織票信者なので信念を持って投票しません。
402名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:57:20 ID:g55uPfap0
>>371
正義が立場によって決まるとしたら一体どちらかを選んだ方が正しいんだい?
俺には選べない。
403名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:57:22 ID:8TjmPKpq0
一院制の国には分からないんだろうな
404名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:57:24 ID:dpvdPO1y0
政治参加してる奴でも選挙行くだけ

みんな勘違いしてるんだが
【選挙に言って投票するのは最低限の義務】であって
【選挙に行くだけ=入れたところに全面委任状を渡す】と同義

政党政治と言うのは
誰もが何処かの党ないし候補を(消極的にでもいいから)支持し

【彼らに日頃から意見、陳情、請願、街頭で捕まえて直言など
 してほしいことをちゃんと要求しておく】ことにより

党・候補の掲げる政策に各々の支持者の声を反映させ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
選挙ではそれを比べて投票、というのが正しい流れ
支援団体以外、政策提言が全然ないんじゃ公約が団体寄りになるのもむべなるかな
だからどの政党も浮世離れした政策や囲い込み丸出し政策しか掲げない
405名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:57:52 ID:KBzeCJaU0
民主主義が独裁政権の権威背景になっている
北朝鮮のような現状を鑑みるに
投票は全てボイコットし、実力による政権奪取を考えるのが妥当
406名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:58:08 ID:b35s2KtkP
>>27
>>30
橋爪大三郎の「政治の教室」によれば、死票という言葉が、日本人が民主主義を理解していない証拠だと。

51:49で敗れた場合、日本人は49票は死票と考える。
しかし、民主主義の原則は、多数を取った候補者・政党は、反対票の分の意思も反映すべきであると。

>>16
橋爪氏曰く、理想というのはないわけで、限られた選択肢の中から選択することが、政治であると。
政治とは、現実を作ることであると言っている。
407名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:58:33 ID:bMBtiIWZ0
>>386
誰がそのプログラムを打つんだ?と言う素朴な疑問がある
408名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:59:40 ID:dpvdPO1y0
腕力も武力も買収する財力もない大衆が一番割を食うだろ
投票総数が一番多いところが勝つ、つうのは
ちゃんと普段から正当に陳情してる市民が多ければ多いほど大衆に優利
409名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:59:43 ID:xCMMxE1+0
政治とか宗教の話をタブーにしてネットまであからさまに情報操作して
従順な奴隷が欲しくて子供を無気力にした張本人の世代が
選挙の時だけ動員したくて一方的に文句言うなよ

選挙に対するサイレントテレのやり方でも
Wikiに書いておけばいいんじゃねーの…
410名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:59:52 ID:tgouz2EQ0
とりあえず、投票拒否に文句を言う人の気がしれないなぁ。

だってさ、その分「自分の一票の重さ」が相対的に増すんだぜ。

投票拒否する人が「本来なら自分と同じ選択をするはずだ」と考える理由はない。
政治に関心を持たない人がたとえば「政権交代」という言葉だけに流されてとんでもない選択するとかのリスクを考えればまったく問題ない話だと思うけどな。

投票率低下の問題は根本的には候補の集票の問題だ。
自身が納得できない候補に投票させられるべきではない。
また、現時点で実質的に白票に意味がない以上、そのためだけに投票を求められるのもおかしな話だと思うしな。
411名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:01:06 ID:ctRkR5mF0
>>405
物騒な話だが、それも一つの政治参加手法ではある。
選挙って方法が通用しなくなればそっちが流行るかもね。
タイみたいな状態になるかも。
412名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:01:29 ID:b35s2KtkP
>>386
> 意志決定もやがて誕生する彼らに任せた方が良いに決まってる

で、最後はコンピュータ同士で核戦争になると。

火の鳥だな(´・ω・`)
413名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:02:17 ID:8HfeiGXZ0
今時、選挙に行くなんてどこの田舎者だよ?
414名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:02:19 ID:QPUAAuAEP
>>412

火の鳥だ (`・ω・)
415名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:02:24 ID:gGXCaoA50
>>371

                    ,、-ー-、                ど
                  ,rアホウ.ヾ、                 う
                   リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            楽  だ
                   ,ハ ^7 ,^   !.:.\        .  に
                 /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ         な
        制限選挙  ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ   る   コ
          ||_ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ .  う .  だ   レ
            (||と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?      で
          ||   ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
.           ∧||∧    \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./          少
         (  ⌒ ヽ   /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´           し
         貧困層   {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
          ∪∪    \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
           ・      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
           ・        > 'ゝ─‐イ、
          ‐=‐       `ー' ``''ー‐'

制限選挙 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E9%99%90%E9%81%B8%E6%8C%99

人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によって差別しては
ならない。」に明らかに反しており、被選挙権が資産の多寡によって制限を受け
る事実上の制限選挙
416名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:02:39 ID:8TjmPKpq0
映画で見たなーw
417名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:03:37 ID:xXiI/xhs0
>>407
半島を除いたすべての国の企業に外注するw
Aiには親族経営の会社も血縁もないし金や女に転ばない完璧
ただ軍だけは人間が運用しなきゃダメだけど
418名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:04:02 ID:yIIr2ruJ0
今の世の中に満足してるなら与党にいれて
不満があるなら野党に入れればいいんだよ
簡単だろ、な
419名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:04:26 ID:rsi74Qyc0
>>409
意識を高めて調べればいいのにw
選挙に関わってないのに、選ばれた人に文句言うのは筋違いでしょ?

>>410
屁理屈は1行にしろ
420名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:04:48 ID:0gHIvmciI
>>386
今の首相もインド人の占い師に意思決定してもらってるらしいじゃん。
現状でも同じじゃん。
421名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:04:48 ID:8TjmPKpq0
さて参院選が楽しみだ

選挙に行くか
422名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:05:04 ID:gGXCaoA50
           ,.. -─ ´ ̄ ̄ ̄ ̄` ─- 、_
         /                i
           /   , .              |
          |  自公政権   __,,..-一、    |   __
         L__     _,,...ニァT ||::::::::::::|    / ,.‐'´/
         | |_>ー<___/ |. lj:::::::::∠-一´/  /
         `/___,..-ニ',7 T´,.-‐'´  /  _,./..,   制限選挙制導入で貧民をあの世に送ってやるぜ
          '┬─'´ // _/:ヽ‐ニー--‐シ' ̄   \
           |l___///:::::::::::::::/i.   |l        |
       ゥヶヶ ``ニ- ´i':::::::::::::::::/     |l.       |
423名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:05:13 ID:I/IVTHw20
本当に出て行って欲しい奴は全然出て行かないのにね。
424名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:05:16 ID:xN1FC8Wy0
事実、若い奴らがこんな認識ならやるだけ馬鹿臭いな
逆に追い込んでやった方が良いのかも知らんとすら思ってしまう
民主に抵抗してる意味も無いわな
425名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:05:31 ID:7L9GwbBS0
>日本から出て行け

沈没することがほぼ決定してる船に居座るネズミなぞ居ないからな。
426名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:06:36 ID:JNwalh2R0
>>7
投票しない人に罰金を与えるのは、やってもいいと思う。
427名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:07:01 ID:ctRkR5mF0
>>417
軍だけ人間?
人間よりもっと優れてるモノに管理してもらった方が良いんじゃないのか?
軍が女や金の転んで何かしでかしたら、おっかないだろ。
428「立場で決まる正義とは・・・?」:2010/05/31(月) 06:07:01 ID:JPK2t0/60
    iツ    ,..、      ヾ=;=;ー-;,,、: : : : : : : :゙'  我が自民党に任せておけば...全て上手く行く。
.    l!  /;'" =ゝt,   ,ィ   ,:r . : : : : : ヾソ!: : :
    i, /' / ,,. -=、ヾ,  /'"  fr‐‐テ、=-: : ヽ、: :   金持ちの金持ちによる金持ちのための政治こそ本領。
    ゙i, / ,ノ ,:r;;;、ヽリ ./  '´,r〃´ :,r゙^';;ヽ 、,,_'_,:r:
    〈、ィ" i'0;・;;;i!ソ! /   ,イ′ lο;・;;;;i! ,ノ三ミ.  ほとぼりの冷めかけている今こそ新自由主義復権の
    (ヾ、 丶::::ノ,ノi ,!   fミヽ、. :丶:::::ノ/ノ: : : :..  絶好のチャンスなのだ。
    tヽミ、,_,,ィ;;;i i′  iltヾ::`ニ:ー:‐,'シ";; : : :   
     !;;   シツ;/ !    i,ヽ ヾミ`: ̄:´ : : : : : : :   さあ、我々に手を貸し給え。 さすれば、
     l    ,シ/,!     丶 \ :`: ̄: : : : : : : : :   解雇規制の緩和をプレゼントしてやろう。
     l     ' /    /      : : : : : : : : : : : :
     t, ,,   /   /,,、     : : : : : : : : : : : :    どうだ!嬉しかろう。
     ヽi,  /    ヾ、丶、   : : 、,:_:_:,,ニヽ
      ヾ 〈、    _,ノ   ` ー - - 一≦テァji〉丶   正社員という既得権益層を根絶やしにするのだ。
       丶f、` ̄`)ァ'r      . : : ,ァy'ヽ/川: :
        ゙i,ミヽァ、,゙''"  ,.. . . ィ '"ィ'^i´:,jノ7fい: :  
         ゙i,゙i,゙k ,ノ`゙iー+- ┬'"!´j-:く";;;;/ i: :ィ: :
         ヾj l;;;;ンニ>-'ー-┴ '^'′: :彡,/: !: i:l!:
          ヽVZ7  ο: : : : : : : シr三!: : : : :!:
          ゙i,ヽ/   ;; : : : : : :,ノ;r'ー,ソ: : : : : :,,
           V  : : : : : /;r=ミ//: : : : : :〃
            l  : : : :fY''Y´,〉′/: : : : : ,: ィ
            i,  : : :,iヾ-:':": ,:ノ: : : :ノ,,ィ;;;;;;;
            ヽ  : : リ_,, :ィ": : : :/ ̄´~`゙
             ゝ- ,ィ^''゙: : : : : : /
             しfi !丶,,_,, - '"
429名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:07:46 ID:U/Gz9hsI0
最近よくみられるんだけど、
この「言いたい」という言い回しすきじゃねえな。
なんか言い切らないとこに躊躇が見える。
所詮こんな言い回ししてるやつはチキン野郎だと言いたい。
430名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:08:34 ID:tADAaVp+0
>>424
             /サンケイ\
            ,,..' -‐==''"フ
             (-堰ヘ堰j  
             (つ_@._______
            壺(  ⌒)          |
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''∪∪            |
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ.              |
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |             |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/                 |
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /                 |
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/                ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜>>1〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                .   >(´_ゝ`)衆愚政治増長
    >(´_ゝ`)           .         |           
            >(´_ゝ`)         |
                  >(´_ゝ`)   |  >(´_ゝ`)プッ  
                          |
          >(´_ゝ`)                 |        >(´_ゝ`)プッ
                 .     .  国民    |
.   .     .        .  (´・ω・`) *J           >(´_ゝ`)プッ
                  J | | | し


http://ja.wikipedia.org/wiki/衆愚政治
431名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:11:34 ID:g55uPfap0
組織票などの衆愚政治の問題を解決するには
知識教養のある人に選挙権を制限するしかない。

それはとにかく投票に行けと言うだけでは解決しないし
ろくな知識教養も持たない人が煽動政治家に騙されて
もっと悪化する恐れがある。
432名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:11:52 ID:izGH9Pn6P
馬鹿に投票させても害しかないだろ
民主を支持した80%の馬鹿みてみろよ
433名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:12:02 ID:hKdqVifBP
投票は紳士淑女の嗜みなんで
お子様は別に投票しないでいいです
434名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:12:24 ID:8TjmPKpq0
さて朝食にしますわ
435名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:13:12 ID:+F8Oz3C60
>>432
次もバカが柔道選手に投票しますww
436名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:13:25 ID:zVCbP7hX0
>>7
俺もそう思ってたところだ。1票500円払うとか、投票しなかったら5000円還付とかでいいと思う。

棄権票や無投票にも権限があっていい。そもそも現行の参政権には選択肢が少な過ぎる場合が考慮されてない。

例えば、反対票の分、減票する遣り方だってあるだろう。小選挙区だの比例代表とか以前に、年代分布とか考えるべき要素は他にある!
437名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:13:38 ID:tXtseaHU0
消去法で民主党に入れてみたらこの有様だしな、行かないってのは理解できるわ
この有様って言っても別に死ぬわけじゃないしどうでもいいんだけどさ。

出て行けるだけの行動力が有ればとっくに出て行ってるけど、俺にゃあ無理だろなあ。

438名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:13:47 ID:W/Dvwz/80
>>431
売国奴学識者を集めて何するの?
439名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:13:55 ID:dpvdPO1y0
ノー
投票推進論からいうと支持政党が違っても投票率は高くなきゃダメ

与野党ともにより多くの民意を代表して討論した方が
より現実的な論議になる
政治関心が低いと未曾有の危機においても
党派党略や神学論争【のみ】になってしまう
(なくなるわけではないがコレばかりやられたら困るだろ)
440名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:14:18 ID:km5NBxVK0
マイナス投票もできるようにすればいい
441名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:14:35 ID:nvQKCrnu0
>>8
> 白票や投票に行かないことは公明、創価が喜ぶだけなのに。

昨年の衆議院選挙で実証されたよな。
投票率が70%付近まで底上げされたら
カル党の組織票は比例区のみでしか効果が無いってこと。
442名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:15:00 ID:xN1FC8Wy0
いや、まあ、どうでもいい気してきたのは事実だし
言われみりゃ、選挙権あるんだしな若い人間も
それを行使しないと言うのも若い奴らの選択だろうな
余計な事してたのはこっちの方だったかも知らん
実際に現在積み上げられた負担を背負うのも俺というよりは
その以下の世代だしな
そいつらの判断が次の選挙に出るなら、それも民意だろう
今度は、ネットに情報があるわけだしな
443名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:15:02 ID:ctRkR5mF0
>>431
本当なら、知識教養を国民全体的に高めるのが理想なんだけどね。
とにかく知識教養は大事ってこった。
444名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:15:31 ID:0gHIvmciI
>>432
その馬鹿をコントロールできない一部の博学にも問題あるだろ?
445名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:16:05 ID:fg276znO0
そもそも、ネット選挙をなぜしたいのかを考えるなら
>「僕は選挙に行きませんなんて、マイクを持って大声でいうようなやつは、日本から出ていけ、と言いたい」
と発言した奴こそ真っ先に日本から出て行くべきだ

今の固定集票組織にはネットは不要であって
今回のターゲットはその発言したような若い連中だぞ

そんなことも知らないで何の研究をしているんだ、こいつ
446名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:16:20 ID:xXiI/xhs0
>>427
軍だけは人間じゃないとダメなんだよ
Aiに人を殺させるようなことをしてはならない
そんなことは人間がやれば良い
447名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:17:24 ID:cwQBFXCI0

|史上最悪のカルト統一教会と産経新聞の闇Part.2         産経だけが報道・チャンネル桜の南京映画
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1161255264/    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1192042121/
|◆産経新聞◆世界日報◆倒産祈願スレ◆               【カルト】狂信つくる会を支援する産経新聞【捏造】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1195362441/    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1117091684/

|産経は統一協会との関係を説明するべきだPart.2          産経新聞は北朝鮮より先に滅ぶのか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162768883/    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1240489641/
|正論路線から極論路線をひた走る産経新聞           産経新聞発表200万部・実態は100万部以下
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190870338/    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1200551578/

┌──────────────────────────────────────┐
│ ■宗教右派カルト: 国家主義 (全体主義)的 思考を抱き、自由や平等・公正を否定し、  │
│   ^^^^^^^^^^^^^^  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^     │
│ 自由主義や社会民主主義や男女平等に敵意を持ち、歴史の歯車を逆転させる方向への  │
│ 時代錯誤的な「復古革命」を志向する反動的宗教団体とその信者。               │
│ ■諸悪の根源! 極右カルト「日本会議」所属議員 3                        │
│ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1209906676/                       │
└──────────────────────────────────────┘

>>1記事がヤブヘビですよ、サンケイさん
448名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:17:40 ID:xpW95FRD0
>>みんなの党の衆院議員、柿沢未途
こいつ確か、飲酒運転して雪くって誤魔化そうとしたヤツだろ。
449名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:18:12 ID:5jF5O462P
投票しない俺らの方が立派で優秀なんだから、
候補者やわざわざ投票する馬鹿は俺らの欲求を
うまく察してお母さんみたいに面倒みてくれるべきだよな
450名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:18:30 ID:U/Gz9hsI0
>>431
じゃあ、まずどうやって制限選挙を導入するか、
そこから語ろうな、自称知識人さんw
てか、おまいら本当の昔のサヨクそっくりだね。
451名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:19:08 ID:tgouz2EQ0
>>431
知識、教養もってる人ねぇ。その判断基準ってどうするの?

東大出ててもわけわからんお人の実例みんな知ってると思うんだけど。
452名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:20:01 ID:LamjQiyS0
で、工作員達は投票率上げたいの?下げたいの?
うるさくし過ぎて寝た子も起きたです
453名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:20:20 ID:IiSK5l9n0
サヨクって以前、自分たちは嘘や欺瞞に立脚しているわけではない(これが既に誤認)から、
ネットは必ず自分たちに有利に働く、ってな考えだったよね
ツイッターでもう一回夢見たいんだろうな
454名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:20:54 ID:xCMMxE1+0
>>419
はあ…朝からテンション高いな…
若者のやる気も問題意識も奪っておいて、意識を高めればいいのにw、で済ますのか
少しでも彼らの意識を高めてやろうという思いやりも責任感も提案もないお前が怖いわ
投票に行かないんじゃなくてある種の絶望感で行けないと思わないのか
うん、学生運動でも起こして国会議事堂にでも立て篭もれば満足か?

白票も彼らなりの一つの抵抗とSOSといい加減捉えてもいいんじゃないのか、と
毎回選挙にはきちんと有効投票してる俺は言ってるだけなのだが。

455名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:21:05 ID:uGdr7hEn0
危機管理がNULLの政権は何を仕出かすやら。

多分、電子投票なら1人で100票入れても気付かれないだろうな。
後で気が付いたにしても、誰が何処に投票したか迄管理しないと、
壊れた投票データは修正も復旧も出来ない。

まあ、地球の裏側から中国人が、数千の単位で票を入れるだろ。
456名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:21:25 ID:xN1FC8Wy0
いや、結局なにもしなかったツケは
自分で払うことになる
それも人生の選択だろうし
分かってての選択なら文句は言えんよ
457名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:21:28 ID:u5iY1usR0
まぁおまえらみたいに税金も納めずに政治化の文句しかいってないやつはいかなくていいわな
458名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:21:34 ID:aqPgM0ozP
若い人の気持ちは分からんでもない。
人数が圧倒的に少ないからいってもムダという考え方してるのかもね。
459名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:21:51 ID:6ce3tR3b0
白票はSOS(キリッ
460名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:22:29 ID:jcyzEhpj0
選挙権を国家試験にしたらいいだけ
461名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:22:52 ID:tgouz2EQ0
>>454
まともな反論もなく、自分の意に反する意見は「屁理屈」で済ませるお人になにを言っても無駄だろさ。
462名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:23:55 ID:b+KLAW/T0
現状絶対原理主義ネトウヨ典型の排除理論きたー
463名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:23:59 ID:tffp7FuRP
投票行かない馬鹿も多いけど
異常に投票率高くなると土人国家みたいだしのジレンマ
464名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:24:30 ID:3oh0f/dW0
>>457
貧困者が絶えたらその補充に外国から移民を大量に受け入れるわけですね。分かります。


|財政赤字の原因 。一つは税収の減少です。バブル崩壊後、国税収入が年間20兆円くらい減っています。長期不
|況による減収もありますが年間10兆円くらいは度重なる法人税や高額所得者への減税で税収が減った為です。

|所得税は1987年までは税率は15段階、個人住民税は14段階ありました。最高税率は所得税70%、個人住民
|税18%も含めて88%でした。それが1987年・88年・94年の改正など次々と最高税率・最高課税所得額が下げ
|られました。99年には所得税の最高税率は37%と、かつての半分に下げられ税率のカーブも4段階にフラット化
|されました。個人住民税も14段階から現在は3段階になっています。また法人税も、「法人税が高いと国際競争力
|が弱くなる」などとキャンペーンが行われそのたびに減税されてきました。

|法人税率は1984年から2年間臨時措置で43.3%、89年には42%から40%、90年には37.5%、98年には
|34.5%に、99年には30%まで相次いで引き下げられました。法人事業税も12%から9.6%に引き下げられま
|した。しかも大企業にはそれ以外に研究開発減税など特別な減税があります。史上最高の利益をあげているトヨタ
|の実際の法人税率はきわめて低いのが実態です。

|これだけ大企業や高額所得者に減税を繰り返せば、税収が減少し赤字が増えるのは当然です。もう一つは誰の為
|に使われたかです。バブル崩壊後に何度も景気対策などが行われましたが、その多くが大企業や米国政府の要求
|で行われ、主として大企業の利益のために使われ、多くの国民には恩恵が回ってきませんでした。

|つまり、財政赤字の主たる原因は、大企業や高額所得者優遇政策の結果でしかありません。

低投票率の産物がこれ↑です。
465名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:25:09 ID:sA+7kfyO0
選挙に行かない香具師が多くなることで
選挙に行ってる香具師の1票の価値が上がる
選挙に行けば行くほど1票の価値は下がる
ただしこれは選ばれる側の論理だ

選挙に行く特定の年代層や支持者さえどうにかすれば選挙に勝てる
それが今回の選挙結果
その結果が今なんだがどう考えてるのかね
政治に興味を持たないと余計に悪化するだけだぞ


466名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:25:15 ID:xCMMxE1+0
選挙に行かなきゃ洋梨(キリッ
467名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:25:52 ID:8isbOpk10
「1票入れても、意味があるのかと思う」
ってのは、1票入れて意味がない候補しかいないから仕方ない
468名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:26:11 ID:+F8Oz3C60
>>454
意識どうのもんだいじゃなくてさ
「まともな候補者がいないから白票入れます」って言ってるからおかしいんだろ

じゃあ立候補しろよと
469名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:26:40 ID:v4NaQQoS0

信念を持って投票に行かないぐらいなら行かせる方向で説得したい

しかし投票することだけが目的化しているようなヤツは知名度やイメージだけで
投票しかねないから行って欲しくない
470名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:27:00 ID:aqPgM0ozP
年寄り優先の政策だらけで、ゆとり呼ばわりされたら嫌にもなるだろう。
日本は一度破綻でもしたほうがいい。
完全普通選挙が始まって60年ちょいだし、最初のほうは
国に裏切られた経験がある人ばかりだから機能していたけれど、
もう、そういう人達の大半は墓の下にいっちまったしな。
471名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:28:00 ID:TeHsLXyd0
洗脳箱の言うなりの情弱団塊よりはマシだな。
472名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:28:18 ID:ctRkR5mF0
>>467
そう考えた結果、誰も選ばない、という選択もあるわけで。
473名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:28:21 ID:tgouz2EQ0
>>465
とりあえず、政治に興味を持ってよい選択をしようと努力することは好ましいことに異論はない。

だけど、「政治に興味を持てない層」を無理に投票させたところで事態は悪化するだけだ。
474名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:28:23 ID:IiSK5l9n0
>>463
土人国家で結構
ミノホドヲシレ
475名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:29:17 ID:xXiI/xhs0
>>465
政治に興味を持ったところで洗脳されたり騙されるのが大衆だってのw
興味を持つなら人間の無意識や心理に興味を持つべき
あんな腐った狂気の目付きの鳩山が当選するなんて如何に人間がダメな存在なのかの証拠だ
476名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:29:18 ID:h0qg3Eou0
若者が選挙いかないから老人優遇ばっかの政策が取られる
票になるから
まあ選挙行かない奴は政治に文句言う資格はないよ
477名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:29:40 ID:b+KLAW/T0
ゲリマンダーといって実は当選者なんて(ry
478名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:30:10 ID:PTfy/ooW0
確実に上手くいくなら選挙権の制限とか独裁で良いだろうけど、
この効率悪い民主主義すらよく分からずに達観した振りする人が多い気がする

どう考えてるかは別にして、政治の問題を意識してるくせに
「文句あるから行かない」みたいなこと言うのは筋が通らないよなあと
文句あるなら僅かな影響力でも権利あるんだから行使すれば良いのに
479名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:30:34 ID:5jF5O462P
>>470
「破綻でもした方がいい」って、誰にとってどういいの?
誰か困ってる人がそれで困らなくなるの?
誰かが得するの?バカが利口になるの?
勢いで適当なこと言ってない?
480名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:31:04 ID:kTWq4gSu0
>>475
北海道の鳩山地区の住人に言ってくれw
481名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:31:29 ID:U/Gz9hsI0
まあ国政選挙であと5%くらいでいいが、
地方自治体の選挙はあと15%あげる必要はあるな。
まあただこれ、中央集権国家みたいなもんだからしゃあないんだけど。
482名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:31:48 ID:o0n30P5h0
>>478
海の水バケツで掬うみたいなことしてもなあ・・・
483名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:32:50 ID:BZjZU0k30
>>464

 若者が選挙いかないから...ぁゃιぃ組織票によって経営者・大資本家といった
 お金持ち連中優遇の政策が取られる



 選挙行かない奴は政治に文句言う資格はない
484名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:33:44 ID:tgouz2EQ0
せめてなぁ、国会での議決を議員一人一票じゃなくて、その議員が選挙で得た票数で計算してその賛否それぞれの合計で可否を決めてくれればとは思う。
そしたら一票の価値が生き続けるからもうちっとは意味合いが増すんだけどねぇ。
485名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:33:50 ID:aqPgM0ozP
>>476
終電が出る時刻というのはおもしろい概念だと思うけどね。
日本の推移を見ていると案外当たっている感じがする。
486名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:33:55 ID:RMs0SMAzI
選挙行かなかったら政治家も、判断できないじゃん。
来ない奴はみんな政治に興味無いから、無視しても良いや!ってなるんじゃね?

ま、行く行かないは個人の自由だな。
487名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:33:57 ID:s3GtcsnoP
池上彰のニュース解説とかいってテレビ局が堂々と世論誘導できるような国で
選挙だなんだと言ったところで無駄。

そもそも、池上時代の週刊こどもニュースなんて反日バリバリの内容だったじゃねーか。
露骨すぎる。
488名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:34:00 ID:nWuWFNLu0
なんだ・・・νで銀河英雄伝説スレか
489名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:34:07 ID:5jF5O462P
前の衆院選のとき自民党支持者のおれは肩身狭かったっけ…

今でもプロパガンダに踊らされて小泉批判してる層が大半だし
日本の民主主義がちゃんと機能するのは数百年先かも知れんね。
490名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:34:19 ID:IiSK5l9n0
政策をいくつかの要素に選択肢で分けて、外交はこれ、福祉はこれ、みたいな感じで選ぶと
政治に反映される、って仕組みがあればなあ
491名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:34:30 ID:b+KLAW/T0
計算できない若年層に動かれると困る集団がいるみたいやな
492名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:35:34 ID:tXtseaHU0
>>441
でもマスコミやタレント候補に好き勝手される状況は変わらんような
493名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:35:46 ID:ctRkR5mF0
>>489
実は民主主義ってそんなに良い物でも無いんだぜ。
494名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:35:48 ID:dpvdPO1y0
>海の水バケツで掬うみたいなこと

ナホトカ号の原油流出事故で
柄杓とバケツのボランティアを見て
「先進国なのに、バケツとか柄杓、、w」と各国メディアは報じた



予想をはるかに上回る勢いで回復した

原油拡散剤やら微生物分解やら御託を並べる暇があったら
人海戦術で地道にシコシコ作業する
495名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:36:15 ID:z+d9Wmuj0
こういうシラケ世代によくいた
大二病の斜に構えた俺かっこいいな奴は
気持ち悪いな。こういう奴ほど在日参政権とか
大賛成の奴おおい。
496名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:36:25 ID:/Guz4zbb0
こういう若者は救う必要ないよな
自業自得
497名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:36:51 ID:xN1FC8Wy0
この選挙システムの根本は、若い票が無い前提では
今の団塊以上の人間が死なない限り消えないと思えよ
現実問題、票が無いところに合わせる必要がないからなあ
世の中が自分たちの方を見てくれるのを待ってても
後10年はつらいだろう、このままいけば
そのころには移民が主体になってるだろうしな
498名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:37:13 ID:o4zaI4pF0
投票するから責任が生まれるのに。
投票しないのは、政治に関心がないのと同じじゃないかい?
善し悪しの判断にすら到達できてない感じがするんですが。
499名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:37:35 ID:wtWw0ynm0
20半ばだが衆参オールコンプしてる。毎回投票してるし、参院選も当然行くだろう。
こういう人間も居るという事を知っていてほしい。まあ投票は当然なんだが。
500名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:37:38 ID:dpvdPO1y0
池上氏が革新気味なことを承知で見ればアレはアレでよい番組だよ
革新気味の人から見たらこうなる、というのがわかる
保守系であそこまでわかってもらおうとしてる番組、大手では余りないだろ
501名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:38:01 ID:FrdzM4gl0
産経に全面同意だわ
502名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:38:08 ID:lN9cxNSr0
投票に行かないやつも悪いが、政治的な立場もなく、
投票しただけで満足している人間も悪い。

普通選挙制なんて放棄して、
制限選挙にしたほうがよほどいいと思える。
503名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:39:38 ID:0X8hubhw0
「1票入れても、意味があるのかと思う」
・接戦を想定していない
・浮動票が減少して組織票・大政党が有利になる

白票・棄権は愚行に過ぎんよ
さすがはゆとり教育の20代w
504名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:40:32 ID:xXiI/xhs0
結局、ヒトラーから何も学んでいないんだよなw
大衆なんて永遠にバカなのかもしれんわ
聞こえの良い綺麗事言ってれば投票するんだから
あとテレビと新聞が組めば100%勝てるw
こんなシステムいらないわ
505名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:40:41 ID:zfd0VJ7k0
ふざけんな
政治に興味もなく、情報収集もしない奴が投票しても、百害あって一理ナシだろ

今回の民主政権なんか、そういうヤツラが、投票することに意義がある、とか、
政権交代に関わりたいっていう興味本位だけで投票したせいで起きてしまった
最悪の結末じゃねぇか
506名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:40:46 ID:6ce3tR3b0
>>500
池上スタイルの番組なんて山ほどあるだろ
左派思想を軸に政治を語るのは昔からね
でも、保守系の番組は今じゃ放送すら出来ない。余りないではなくて無いんだよ
507名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:40:57 ID:tgouz2EQ0
基本的に投票させるのは政治家の選挙などの政治運動の問題だからねぇ。
投票しないということはその選挙区の候補者たちおよびその支持者の政治運動がそれに値しないというだけのことだよ。
508487:2010/05/31(月) 06:41:07 ID:s3GtcsnoP
>>500
多分俺にレスしたんだろうが、この時間の割に流れ速いからレス番付けた方がいい。
週刊こどもニュース時代は反日が酷かった印象しかないが、今は左派だが多少マシ、くらいか。
でもニュース解説はやらんでいい。客観的事実だけ伝えりゃいい。
509名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:41:09 ID:dpvdPO1y0
いまは政党だって議員だってカンタンにメール送れる
立候補しろ、とまでは言わないが
無視できない勢いの要望なら
向こうの票稼ぎにもなるから少なくとも読んではくれるよ

頼まれてることすら全てはできないのに
頼まれてもいないことをしてくれると思います?

まずは支持してる政党なり、議員なりに
いいたい事を直接伝えておこうぜ
510名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:41:44 ID:o0n30P5h0
>>498
俺は知識ないから他の興味ある人間に票を委託してるわ
代議制が認められるなら代票だって認めてもらっていいだろ?
511名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:42:21 ID:sA+7kfyO0
>>473
政治に関心を持たない事が自分の首を絞めてるだけと言うことに気づかない
気づこうとしないと言う方が正解か?

生活が苦しくなったら選挙に行かん香具師は黙って首括れとしか言いようがなくなるが
それでもいいと言うことかね?
512名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:43:02 ID:kfAA0Zui0
投票権放棄してるやつでが異国人参政権反対のやつって
自己矛盾も甚だしいよな
513名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:43:05 ID:izGH9Pn6P
笑顔のシーンをポジティブなBGMで流しとけば、良い人
渋面のシーンをネガティブなBGMで流しとけば、悪い人

結局、印象でしか投票先を選べないから
マスコミ、特にTVの誘導の通りに動くんだよな
514名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:43:40 ID:xN1FC8Wy0
移民もまた情弱の部類になるだろうからな
ほっとけば、ず――とエンドレスで
現在の投票システムは続くだろうな
515名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:43:45 ID:yRp/gv4h0
>>510
それはダメだ
知識はいくらでも付けれる
516名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:44:05 ID:e5/KKcYO0
Vote or Dieという言葉あるくらい投票権は大事な物なのに。
いったいこの権利を勝ち取るために何人の日が死んだのか。
517名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:44:17 ID:h0qg3Eou0
日本人はお上意識が強すぎるんだよな
国がなんでもやってくれると思ってる
ずっと殿様や中央集権の国だったから
518名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:44:57 ID:3B+buqEN0
水と安全はタダじゃない。特定アジアから身を守ろう。水道代献金

地元の好きな政治家へ千円個人献金しよう。
国家天下を考えてくれる自民党(民主党、他党の一部右派)を
個人献金で毎月水道代くらいは少しでも助けよう。
私、地元の事務所で領収書もらっちゃった。

落選したけど地元の好きな候補者さんに千円渡そう。
人生、人それぞれなので再出馬とか余計なことは言わずに千円送ろう。できれば千円以上。
返済能力ないのに、ホント借金がすごいと思う。
我々がお金をあげないと自民党、保守系は本当に消えてしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次の選挙も自民党、保守系を応援している。

【政治】自民、ネットでボランティア募集 参院選に向け★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275136424/
そうだ。自民党応援しよう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1251839107/

ギリギリの生活の中で食費や医者代を削ってまで献金する必要はないと思う。
生活保護110番 http://www.seiho110.org/

学生は学校で勉強して。学生は勉強を最優先にして。2ちゃんねるにのめり込まないで。
519南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/31(月) 06:45:20 ID:+zDFLJSK0
糞の中から少しでも綺麗な糞を
探すようなものだからな投票は。
それでも投票するけど。
本当に有能な人が立候補できて
議員の仕事以外で足を引っ張られることの
無いようなシステムを作って欲しいね。無理だろうけどもqqqqq
520名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:45:28 ID:E3glV0a50
ネット専門家?
521名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:45:36 ID:o0n30P5h0
>>515
時間が無いw
つーか本籍が実家なんだが実家帰らなくても投票出来んの?
522名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:46:06 ID:tgouz2EQ0
>>511
それでもいい。
候補者及びその支持者が「生活の改善」を有権者に納得させられなければ「投票」と「生活」はリンクし得ない。

この納得を得る努力こそが選挙運動だろ。
523名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:46:25 ID:s3GtcsnoP
>>521
もうちょっと知識つけろ。できるに決まってるだろ。
524名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:47:00 ID:6ce3tR3b0
>>522
違うだろ
525名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:47:35 ID:GWBXxjGs0
若者世代の投票率が低ければ低いほど
政治家は若者を無視した政策を出してくるだろうに。
526名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:47:53 ID:izGH9Pn6P
今の生活に不満が出てくると投票に行くんだよ
不況になると投票率が上がる
だがそれまで何も勉強してないから、印象で投票先を選ぶ
527名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:47:59 ID:EVQnSbw80
今更投票しても無駄だろ家で寝てるよ。
528名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:48:04 ID:UjXZrTQV0


入れたい人に投票するんじゃなくて、こいつだけは嫌だって奴に投票したらマイナスになる票が欲しい。
529名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:48:08 ID:o0n30P5h0
>>523
だろ?投票しなくて良かったじゃん
530名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:48:17 ID:gC8lqSsg0
>>1
民主主義国家の成り立ちについて一定の知識を持ってない奴は市民権を剥奪して強制労働でいいぞ、もう。
531名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:49:30 ID:xN1FC8Wy0
>>522
何か、政治家が投票率上げたいみたいな認識に見えるが
基本的に政治家、特に与党側は投票率下げたいんだぞ?
無駄に興味出るようなことは一切言わんよ
現状あるシステムの限りは
532名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:49:32 ID:7/WMKJc30
選挙権の行使って義務と言うより、権利のようなものだろ。
それらの権利は近代のヨーロッパで民衆が血みどろの戦いの末に勝ちとったものだ。
そして、この日本ではありがたいことに20歳以上の男女には無条件で与えられている。
「投票しても意味が無い」
「選挙に魅力を感じない」
「投票したい候補者がいない」
いいんじゃねえの。別に。
行使するも放棄するもご自由にだろ?
選挙に行かない言い訳をさも重要な理由であるようにマイクで話すガキどもに
何を気を使う必要があるだろうか?
選挙権を行使する人間は、その重要性を認識している大人だけで十分だろ。

533名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:50:27 ID:gC8lqSsg0
>>521
そもそも生活の実態のある地域に住民票を移さない時点で、何も言う資格ないぞ、おまえ。
534名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:51:10 ID:dZAUU1Go0
>>532
そだね。流血革命が起きそうになったら戦車で轢き殺せばおkだね
535名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:51:11 ID:nnCMvl8/0
>>58
納得、わかりやすい例えだ
536名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:51:22 ID:xXiI/xhs0
>>513
それがある限り選挙なんて無意味だよなw
無意識を操作されてることに気づいてる人間なんて極々少数でどうにも出来ない
もう何をしても無駄
だから俺は幸福実現党を応援するw
狂ってるのにまともなフリした政治家より狂ってるの全面に出してる連中の方が期待できるわw
537名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:51:48 ID:rP/0WlbR0
違憲である制限選挙導入で金持ち優遇の弱肉強食の夜警国家なら軍隊と
警察だけで政治は要らないんだよ。今の税収100分の一で済む。

相次ぐ労働法改悪で経営者が労働者に分配されるべき富を奪って賃金下落
公共料金は年々キチガイのように値上がり超コスト高い鬼畜日本。

デフレからスタグフレーション招いて貧困者を大量生産している今の日本。

政府は貧者に逆進与え続けている消費税をとっとと廃止しろ、このバカタレが。
538名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:52:03 ID:tgouz2EQ0
>>531
候補者は「自分が票を得たい」という努力をするもんだろ。
これは投票率を上げる方向に寄与する話だ。

投票率を下げまくってるのはむしろ、漢字の読み間違いとかで
わけのわからんバッシングをぶちかましてたマスコミとかじゃね?
539名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:52:04 ID:v4NaQQoS0

前の選挙の時は格差や派遣切りなどで盛り上がってたけど今は改善されてるの?
俺が見る限りでは自民党政権より悪化しているようにしか思えないんだけど。

ちなみに民主党に投票して「裏切られた」と思うヤツがいるんであれば

「君は所詮その程度のレベルってことです。次回頑張って下さい。」

と伝えたい。
540名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:52:13 ID:AXIjPHPu0
>521
住民票移していないのか?
541名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:52:35 ID:m/b0pADL0
現状はいくらなんでも公約が軽んじられ過ぎてると思うけどね。
「投票したからって何になるの?」
てのは、そこそこ説得力あるよ。

それでも世の中は変えていかなきゃいけないってんなら、革命しかないかな?
と、国外に居る俺は無責任に思う。
542名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:52:45 ID:ctRkR5mF0
>>536
おいおい、AIの次はエルカンターレかよw
543名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:52:55 ID:mx+FLLPV0
チョンは必死に選挙権を獲得しようとしてるのに、自ら権利を放棄してるようじゃ
日本人はチョンに駆逐されてしまうんじゃないか?
544名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:53:09 ID:s3GtcsnoP
>>533
いや、住民票と本籍関係ないだろ。まったくないわけじゃないけど。
545名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:53:23 ID:f0ikPOaD0
>>539
ジミンとミンスにお仕置きする政党ないの?
546名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:54:08 ID:o0n30P5h0
>>533
ふーん。なんで?
547名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:54:12 ID:xCMMxE1+0
御託はいーから左でも右でも
「選挙に行くのってこんな面白いんだぜ」
「積極的に政治を議論するのも楽しいもんだ」
「投票はクールでカッコイイ」
と若いやつにアピールしてみろよ

それがイケてると思えば自然に付いて行くだろ
政治の話なんかしたら周りに中年の俺ですらダサい変人扱い倦厭されるのによ
現状gdgdのキチガイじみた魑魅魍魎の永田町見て夢だの希望だの語れるならな

あと法案可決の出席要員にしかならない新人議員なんて誰も立候補なんてしないだろ
意外と今の世代はこつこつ勉強してるらしいからな、無駄なことはしたくないんだろ
548名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:54:29 ID:y3M8F5CO0
しかしまあ、確かにせめて不信任票の枠があればなあと思うときはあるな。
549名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:54:30 ID:DG8esz3t0
>>536
おいおい鳩山は狂ってるのを全面に出してるだろ
550名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:54:32 ID:qkYhSM+D0
棄権は与党に投票したことにすればいいんだよ
民主が与党の間だけ。
551名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:55:06 ID:PMRiHkj40
票入れたい奴がいないんじゃしょうがないな
552名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:55:34 ID:u6x45l2v0
なんだか自分で勝手に意味づけして選挙行かないだの白票だの言ってる連中がいるけど
実質的にその行為ってこういう意味なんだよね


          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \ 
     .// ""´ ⌒\  )      ボクわかんないから
     .i /  /   ,\ i )       キミたちで決めてネ
     i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_).  |  _ (⌒)
     \    `ー'   / 
⊂⌒ヽ /         ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ       |、_ノ
553名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:55:43 ID:6ce3tR3b0
>>538
投票しない理由を探してる間は、お前に政治を語る資格はない
554名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:55:52 ID:enF3CXd40
「日本から出て行け」と言いたい人間は、悪沢、ルーピ、バカ松だろ。
555名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:56:04 ID:YqVP3xlK0
予行演習は済んでるぞ>>534
   .,..-──- 、
  /.: : : : : : : : : : \
,/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
.!::: : : : :,-…-…-ミ: : : :',
{::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : :}
.{:: : : : : |  ェェ  ェェ |: : : :}
{ : : : : :|   ,.、   |:: : :;! 
ヾ: : :: :i  r‐-ニ-┐| : :ノ
  ゞイ ! ヽ 二゙ノ イ′
  // ,,r'´⌒ヽ一'´.                    l⌒\  
   /    ヽ       ri/ 彡             l   ヽ    ヘ
  /  県 警 ト、   __,,,丿)/            /    `ー´  l  
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/             /    ○    `ヽ  
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"              l          0l ← フリーチベット禁止で
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、             , ;, ヽ-、,,..  ,.  Д ノ.  .  言論の自由、死亡
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、     .; ',;:;;.,::’:.,`'''"':;,,,_、;-''"
   Y'´ 長野聖火リレー   /"""''''〜--、 ,:.,::;,  :;":;.,`‘:;,; . . ,
   (  国家権力発動,,;;''超破壊キック'''"" ̄""ヽ ’ ; ., : . ;," ;, 。
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ;:  ; ,   ;  . ,
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄ rw'"ヾ,;:/"'''ヾ、 . , ; ; " ; 、
     ヽ       ヽ        /        ヘ  . 、 ; ;    . ,:   ;
      ヽ  丿   )      l  ,   :,   l   ;         ,
       ゝ      !,        l  i'    l   l ,   ;
        !     |.        l  |     l   l
【長野・聖火リレー】“チベット派”警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止、
でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色?★6 2008/04/26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209190470/
556名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:56:12 ID:dqmSdV/s0
>>545
自分で立ち上げればいいじゃない
557名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:56:32 ID:g55uPfap0
>>552
          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \ 
     .// ""´ ⌒\  )      ボクわかんないから
     .i /  /   ,\ i )       公明党にいれといた
     i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_).  |  _ (⌒)
     \    `ー'   / 
⊂⌒ヽ /         ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ       |、_ノ


こうなってもいいのかよ
558名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:56:54 ID:8LiVC2+i0
他人の名前を書いて世の中が変わると思っている奴は頭が悪いとしかいいようがない
559名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:57:26 ID:tXtseaHU0
せっかくだから徳之島か沖縄に移そうかなw

>>533
住民票と本籍の違いも分からないの?馬鹿だから?
560名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:57:42 ID:xXiI/xhs0
>>542
ようわからんけど要はアレは統失だろ?
大昔の指導者と同じで神託が〜とか言いそうでおもしろそうじゃんw
561名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:58:08 ID:tgouz2EQ0
>>548
前にも書いたんだけど、国会での議決を議員一人で一票じゃなくて、
その人が選挙で得た得票数でさせて、その合計で可否を決めさせてほしいとは思う。

圧倒的な民意を得て当選した人と当選ラインぎりぎりの人って受けた民意は大違いだとは思うし。

これって単純計算だからそんなに難しくもないと思うんだけどねぇ。
562名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:59:03 ID:5gT1//jN0
そもそもネット専門家って・・
563名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:59:19 ID:F/Ol4vqSP
564名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:59:35 ID:7L9GwbBS0
北緯35度、東経139度を中心とするこの島は
アメリカ合衆国か中華人民共和国の管理下に置いて欲しい。

日本政府は不要。いますぐ解体すべし。
565名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:59:35 ID:sA+7kfyO0
>>522
納得出来なければ別の候補に投票すればいいわけだが
ベストが無理ならベターで選ぶしか無いがな
566名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:00:37 ID:hkQ22axY0
無党派は寝ててくれればいいんだよ。
567名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:00:38 ID:1TCEo7DR0
>>1
今の若い奴ら、マジでバカなんだな。
568名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:00:50 ID:6ce3tR3b0
>>561
選挙区割りが都会は細かく田舎は広くなるだろw
ほんと何もわかってないんだな
569名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:01:04 ID:Ip/tJUkX0
>>2
いや実際意味ないだろ

投票した政党が詐欺してるんだから
570名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:01:08 ID:tgouz2EQ0
>>553


納得できない候補者に対する投票を強要されることはあってはならない。

おいらの主張はこれだけのことなんだが?

こんなもん、民主主義の基本だろ。
571名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:01:33 ID:0KqyGvhb0
PCの画面に文句言うような奴はもはや社会不適合だろうに
572名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:01:33 ID:rsi74Qyc0
何となく「蓮の池」の訓話を思い出した。クイズか。

「大きな池の中に一本の蓮(ハス)が生えている。この蓮は一日で倍に成長していく。
だが、蓮が池を覆い尽くすと、池の中の生き物たちは窒息することになる。二九日目に蓮が池の半分にまで成長した。
さて、この蓮が池を覆うまでに後何日残っているだろうか。」
573名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:01:49 ID:EVQnSbw80
バカが8割なのは前回でわかったからな。
もう行く必要もないわ。愚民で勝手にやればよい。
574名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:03:38 ID:Cfp9txpJ0
国民を政治から遠ざけるのも一つの衆愚教育だな。
575名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:03:38 ID:xN1FC8Wy0
いや、もう投票いかないって奴はしょうがない
どの世代だって成人して喜んで投票しに行った奴は稀だろ
現状は若い票がないとヤバイ状況で
かつてはそうじゃなかっただけ
どういう事情があろうが
いきなり投票しろでは押し付けにしかならんだろ
576名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:03:52 ID:dd6zZP2mI
【世論調査】 鳩山内閣支持 民主支持層では69%が支持、自民支持層では7%、無党派層は前回調査と同じ4%で低迷…日経新聞[5/28-30]

確かに、現政権的には無党派層には眠っていていただきたいだろうな。
577名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:04:04 ID:h0qg3Eou0
早く地域主権を進めないといけない
身近な所から自分達で決めていかないと
とんでもない首長選んだらしっぺ返しをくらう、自己責任を分からせないと

578名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:04:09 ID:dpvdPO1y0
ぎゃくだわな

個人
>投票来てくれれば良い方。党員になってくれるような人はなかなかいない
 極熱心な支持者くらいが陳情
 
団体、組織票の人達
>お金もくれるし演説も聴きに来てくれ投票もばっちり。陳情は日参

個人が団体に勝てるのは総数だけ
なのにゼンゼン顔も出さなきゃ声も掛けない
これでは「団体側の言うことだけきいときゃいいや」も仕方なし
579名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:04:16 ID:tgouz2EQ0
>>565
ベターででの納得でもかまわんさ。それで「投票するに値する」と納得させられるならね。

>>1の事例はベターででの納得にすら達してないって話じゃね?

>>568
別に広くなろうが狭くなろうが、一票の重みに変わりはないぜ。
そもそもおれの言ったことは選挙区範囲の改定なんて含んでないし。
580名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:04:50 ID:s3GtcsnoP
>>570
白票投じるって方法もあるんじゃないの?
まあ俺は投票に行けとは言わない。俺もまず行かないし。
581名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:05:14 ID:6ce3tR3b0
>>570
それは投票しない理由にならないと言ってるんだが?
そもそも投票しない奴なんて納得以前に政治に興味が無いだけだろ
「納得」が投票行為における判断材料にはならんのよ

例えば左派の主張でも論理的に筋が通っていれば納得はできる。でも、彼らに投票しようとは思えないw
582名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:05:34 ID:snKLmL3b0
どこにも入れたくない奴はとりあえず共産党にでもいれとけ
あいつら絶対に政権取れないけど公明・社民潰しや与党のけん制にはなる
583名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:05:50 ID:1TCEo7DR0
>>573
自民党に無批判に投票し続けるバカから、自分で選ぶようになっただけでも進歩だろうけどな。
まぁお、言うだけ無駄そうな相手だが。
584名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:05:54 ID:f8W2UwrL0
どうせまたカスゴミ先導選挙なんだろ
自分で考えるって事を放棄した愚民が大衆のこの国じゃ選挙なんてイラネ
つか茶番
585名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:06:34 ID:o0n30P5h0
>>578
若者は投票に行こう!
ではなく、若者で組織を作ろう!が正解なわけですね、解ります。
586名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:06:41 ID:dpvdPO1y0
候補者が納得できるレベルになるまで育ててあげてほしいんだが
一般人から要望を入れてもらえないような候補者ばかりじゃ困るのよマジで
587名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:07:01 ID:x1D7JLEE0
他の国を見習って投票に行かない奴に罰則規定を設ければいいだけ
588名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:07:04 ID:8zHBlBJL0
朝鮮人には選挙権無いからな。

こういう記事書く場合は、まず発言者の国籍確認することだ。産経は基本が判ってない。
589名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:07:09 ID:EVQnSbw80
愚民しかいないのでは選挙自体が意味ないからな。
クーデターでも待つよw
590名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:07:38 ID:6ce3tR3b0
>>579
都会の人口の多い政治家に権力が集中しちゃうんだよそのやり方では
その格差を是正しようとすると選挙区の割り振りを変えるしかなくなる
591名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:07:39 ID:yRp/gv4h0
有名人の票数はどうなるかな
今後の日本を占うか
592名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:07:49 ID:7/WMKJc30
>>547
分からないな。
わざわざアピールしてでも選挙を面白くする必要があるのか?
行きたくなきゃ、行かなきゃいい。そいつがそれを選択するんだからな。
「面白くなければ選挙に行きたくない」なんて考えているようなガキは
そもそも選挙権なんて与える資格なんてないだろ。
ガキ相手に媚びる必要は無い。
必要性を理解している奴が、自分の権利を行使すればいいと思うよ。
593名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:07:55 ID:MuaRNV940
投票所で無記名の白票を投じるのは超キケン。



ググってみれば分かる。
594名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:08:09 ID:j0lSISFU0
いっそコンビニか銀行・郵便局などのそこらで投票できるようにしろよ
投票時刻過ぎたら集めりゃいいだろ
かったりーんだよ 駐車場なくてスルーしたこともあるしな
595名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:08:49 ID:ctRkR5mF0
>「僕は選挙に行きませんなんて、マイクを持って大声でいうようなやつは、
>日本から出ていけ、と言いたい」

これ、常識があれば「文句言うな」とかだろうけど、「出て行け」とはw
さすがネット専門家だなーと思う。
考え方が狭いというかネトウヨって言うか。
596名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:09:04 ID:RK2LJ/Lz0
選挙のボイコットだって立派な意志表示だろ
それで日本がどうなろうが別にかまわん
先の戦争のように徹底的に破壊され尽くした後からの方がまだ再生の道がある
597名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:09:29 ID:sA+7kfyO0
>>579
どこにも入れたくないなら自ら立候補するしか無いな
被選挙権というものがるのだら
それも出来ないのであれば少なくとも自分の不利益にならないところを選ばなければ
不利益を被るだけだが
598名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:09:31 ID:U7dlR2C/0
>「投票には行かない」と公言する姿が、ネットの現状をあぶり出しているように感じた。
ハイこれ嘘です。ネット関係ありませんw 
一切関係ありません。強いて言えば若者の選挙離れwですね。

>日本から出ていけ、と言いたい
相手が外国人ならまだしも、日本人に向けてコレ言うやつはほぼ朝鮮人です。ネトウヨ的に。
599名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:09:31 ID:Rw5DNJhk0
>>569
そもそも民主に投票するなんて、なにも考えてない証拠
600名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:09:45 ID:My9mhrjA0
信念を持って投票しない(キリッ

ただでさえ軽視されてる若年層がますます政策によって冷遇されていく
601名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:09:55 ID:GJm/i9S80
こんな一部の馬鹿学生の与太話とりあげて何なの?

さらに見えない敵と戦ってるお前らもばかす
602名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:10:12 ID:rNT1uE010
自分の言った事も守らない今の政治家に票を入れて意味があるのか?こっちが信念持ってても政治家は信念持ってんのか?
もちろん票を入れない事、白票をよしとは言わないが、それならそっちももうちょっと言う事を守ってきっちりやってくれ
603名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:10:20 ID:PER0zTFf0
604名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:10:37 ID:yRp/gv4h0
>ネット専門家
ツッコムべきはこれだったな
605名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:10:45 ID:RMs0SMAzI
>>594
期日前投票利用しろよ。
606名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:10:52 ID:wkABfizX0
選挙”権”だから駄目なんだよね。
「イカせたい」のなら義務化して罰則付けりゃいいだけの話。

投票率50%未満の選挙なんて意味あんの?
607名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:11:01 ID:xOXC4Kod0
信念持って投票に行った馬鹿のせいで
売国ペテン師の内閣が誕生w

脱税しても辞任せず、しっかりやれとの思いを受け取る始末w
608名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:11:04 ID:JJ9Fx5TcQ
>>456
そのツケが、投票しなかった連中にだけ回ればいいんだけどな。
609名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:11:40 ID:Rw5DNJhk0
>>602
自分の行ったことをちゃんと守る政治家を探す努力をしよう
610名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:12:18 ID:tXtseaHU0
>>609
いねえよw
611名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:12:22 ID:s3GtcsnoP
>>609
そもそもなんでそんなハズレくじが入ってるんだよw
612名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:12:32 ID:xN1FC8Wy0
現実問題、何も内容を理解してないのに投票するってのも
やっぱり問題だしな
これをどうにかするのも政治の役目だが
それをどうにかしたいと思ってるのは
ほとんどが政治家ではないからな
改善される見込みもほとんどないな
613名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:12:51 ID:EVQnSbw80
ハズレって書いて投票するかw
614名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:13:07 ID:uioy7dJ10
>>580
現状の制度では白票に実質的な意味がない。

>>581
納得できても投票に値しないと判断するのは構わんが
納得できないのに投票に値すると言うのは無理だろ。

納得できない候補者ばかりだったら、無意味な白票を投じるしかないんだが。
そのために投票所まで行けと?

>>590
人口が多かろうが少なかろうが「多くの民意を受けた政治家に権力が集中する」ことになんの問題がある?
615名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:13:12 ID:G4Q2zDDa0
一定の投票率に達しなかったら
その選挙区が空席になるんなら投票に行かないことにも意味があるんだけどな
まぁそうなったら日本から議員がいなくなるかw
616名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:13:13 ID:yRp/gv4h0
>>606
信念もった奴は罰金払ってでもいかねーよ
馬鹿なの?信念だよ?曲がらないんだよ?
617名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:14:18 ID:vfuDQKE80
>>115
いつの話をしているんだ?
618名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:14:25 ID:PTfy/ooW0
自分の主張が大衆に共感されるはずと思えば、
一票でも無駄に出来ないと思うだろうから自分も票を投じるだろうし、
幾らここで主張しても選挙に行く意思すら無いのなら、
自分だけが良ければいいという独りよがりの意見と思われてもしょうがないよ
619名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:14:55 ID:f8W2UwrL0
>>600
あり得ない話だが、仮に選挙区内の若年者全員が行ったとして、
それ以上に自主的に動いて毎度投票してる老害がいるんだぜ?

もう年齢構成と一票の価値をリンクさせてくれんと、とてもじゃないが投票する気になんてならん。
いつまででも老害優遇して先細りの国を作り上げてくださいとしか言えん。
620名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:15:26 ID:7G3C0gs50
たしかに誰も入れたいと思う人いないや
利権が目当ての政治業者しかいないもんなー
日本は終わった国
621名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:15:27 ID:7/WMKJc30
>>613
いいんじゃね。
別に話題にもならないだろうけどな。
どうぞ、ご自由にだ。
622名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:15:34 ID:cej5FHBM0
日本の選挙の現状は「目くそと鼻くそ、どっちか選べ」と言われているに等しい。
どっちもイラネというのは正常な感性だと思う。
623名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:15:42 ID:EVQnSbw80
愚民の選挙よりくじ引きで選出した方がマシ。
624名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:16:29 ID:oYI06y4p0
自らの権利を履行しない奴はバカだし、その結果を批難する権利すらないと思う。
前回の選挙の結果誕生した鳩山内閣を批判することすらできないと思うぜ。
625名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:16:45 ID:uioy7dJ10
>>597
「自分の不利益にならないところ」という意味で納得できるんだったらいいんじゃね?

それが得られるなら「ベターの選択」に異存はない。

そう納得できる候補者がいなかったらこれは投票しようがなくなってしまう。
626名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:16:51 ID:o0n30P5h0
>>607
自民と民主の違いがわからないんだけどw
国公苛めと自民のストローに金通らないぐらいか?
自分に利益無いのに血眼で発狂してる人間ってどんな考えなん?
627名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:17:09 ID:6ce3tR3b0
>>614
納得してなくとも周りとの比較で投票する事は多々あるだろ、もちろん「仕方なく」な
君が政治にどうしても納得できないのなら、納得出来るように運動するしかなくなる
白票には意味がないと言うのはそういう事だ

その多くの民意を受けた政治家が今の東京一極型の政治を変えられるのかねw
地方間格差の是正が今の日本の課題の一つだぞ
628名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:18:02 ID:wUOoGJn60
(おはり)って何だよ。
629名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:18:50 ID:/dpH4Zds0
立候補するにも供託金要るから一番多い年収200〜300万世帯は立候補し辛い
630名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:18:51 ID:yRp/gv4h0
>>626
ネット工作員は存在する!
と思い込む事でその問題は回避できるぞ
631名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:19:11 ID:wkABfizX0
>>616
罰金で駄目なら実刑にしちまえばいい
信念も手錠には勝てないだろうし
632名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:19:42 ID:xN1FC8Wy0
直接的には政治、政党の問題より
そこで通される法案が問題なのであって
政党どうのよりも
その法案の結果が国民の生活に直結してる
ここが一番問題なのよ
633名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:19:47 ID:ctRkR5mF0
>>624
少なくとも民主党に投票した奴は「騙された」と思って悔しいだろうけれど
投票に行かなかった奴、行っても白票等で無効票にした奴は騙されてすらない訳だ。
634名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:20:22 ID:/Guz4zbb0
>>616
お前の信念など知らんわ
635名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:21:25 ID:7/WMKJc30
>>622
そうか?
今はネットが普及して候補者について調べる気になればある程度だが調べられるだろう。
自分の理想にぴったりじゃなくても(ぴったりがいいんなら自分が候補者になることだな)
ベターを選ぶことはできる。
そういうことを、選挙権を行使したい人間が多少なりとも真剣に行えば、
少しづつでも変わっていくと思うぞ。
すぐには変わらないけどな。民主主義国家だからな。
どうしてもすぐに変えたいなら、自分が独裁者になって変えることだな。
636名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:21:37 ID:yRp/gv4h0
>>631
信念もった奴は死刑になってもいかねーよ
馬鹿なの?信念だよ?折れないんだよ?

流石に2回目は言いすぎだな・・・スマンカッタ
637名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:21:40 ID:g55uPfap0
>>606
>投票率50%未満の選挙なんて意味あんの?
ない。学識ある人のみの制限選挙にしたほうが良い。
638名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:21:43 ID:z4AqERA80
若者が選挙に行かないから

若者向けの政策がされないんだろうが。
お前らの首をお前らで絞めてるんだぞ?
選挙逝け。そうすれば無視されなくなる。

今の日本を見てみろ。
年寄りと子持ち女向けばっかの政策じゃねーか。
選挙逝け。お前らのためなんだよ本当に。
639名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:22:45 ID:tYA221iK0
全てダメな候補の時は白票を投じるんだが、
0.8とか0.1とか少数単位で入れたい時がある。
640名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:23:31 ID:AoonNm7w0
俺の精子を有効に活用してくれるような案を作ってくれる奴がいるなら
投票したい。
641名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:23:31 ID:/Guz4zbb0
無駄無駄言ってるやつは、これまでの人生もそんな感じで生きてきたんだろうよ
ご苦労なこった
642名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:25:02 ID:o0n30P5h0
>>638
ちげーよハゲ
若者向けの政策がされないから
若者が選挙いかねえんだよw
643名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:25:38 ID:xCBaJQ7a0
「信念持って(投票には)行かないですね」

働きたくないとかいう阿呆な理由で進学した院生なんだろうな
644名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:25:57 ID:bMBtiIWZ0
>>642
立候補すれば良いじゃん
645名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:26:21 ID:yUVBMynA0
言うのは簡単だからな

何をいっても、実現できてなくても、公職選挙法違反にすらならない日本
言いたい放題言って、立場あげて金さへ稼げばどうでもいいやつらばかりだからねえぇ

正直戦争でもおこしてもらったほうがよっぽど健全。すぐ殺されてしまうだろうが、先のない
未来に託すよりクリアして再生すべきだと思う
646名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:26:21 ID:oYI06y4p0
>>638
ま。そういうことだわな。弱い立場のものや強い権力者のほうが選挙のちからを知っている。
選挙で自分の意向を政策に反映できるやつを国会に送り込み立法化させ法の裏付の元
利益を得る。こうやって既得権益をつくり保護され弱い者はなり上がり権力者富裕層は更
なるちからを得る。若くて何も考えないバカだけが「政治なんてだっせー!」とかいって
いきがってるうちに外堀埋められてただ税金で合法的に搾取されるだけの家畜のような
存在に成り下がる。
647名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:26:44 ID:LaXJj2hC0
>>642
それで若者が得するならそれでもいいんだけどね。
若者軽視の現状に拍車をかけるだけでしょ。
648名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:26:55 ID:uioy7dJ10
>>627
いや、「周りとの比較」で「投票すべき」と納得できりゃ、そのベターに異存はないよ。
ただ、比較したところで「どれもこれもかわらん」というならしかたねーんじゃね?

まあ、納得できるように情報収集の努力をしてほしいとは思うが、
少なくともこれは強要できる範疇ではない。

おれは投票率が低いことはともかく、「政治的絶望」を若い人たちがもってることはとても悲しいことだとは思う。
未来は若い人たちにゆだねられ、子供たちに引き継がれるんだから、どんなにまっくらでも希望を捨てないで見続けてほしいと思う。
その視線でかすかな納得でも得てほしいと願う。

でも、こんなのは勝手な想いでしかないから強要できない。

東京一極型の政治に文句があるんだったら地方の政治家が集って変えるしかない。
「支持した有権者の数に比例した権力」がおれの主張なんだから、地方の人たちの支持を受けた政治家がやるべき話だね。

東京に日本の人口の半分以上がいるのか?
649名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:27:12 ID:xN1FC8Wy0
>>642
若い奴はそう思っても
政治家はそう思わない
だって票をくれない人間に何か与える義理ないだろ政治家には
650名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:27:42 ID:mx+FLLPV0
白票なんて、ろくに字も書けない池沼票、に分類されるだけだぞ。
651名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:27:48 ID:Lwood1ak0
投票したくないやつは投票できない国に行くべき。
たとえば中国とか北朝鮮はどうだろう。
652名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:27:54 ID:RK2LJ/Lz0
お前等義務義務いうけどさ
日本の場合、投票するのは義務じゃなく権利だろ
権利には行使する自由もあれば、放棄する自由もあるんだよ
そんなに投票させたきゃ選挙に行ってるお前等が政治家動かして義務投票制にしろよ
話はそれからだ
653名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:28:07 ID:o0n30P5h0
>>644
立候補すればいいじゃんとか気軽に言う男の人って・・・
金無い若者に何を言ってんだとw
654名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:28:15 ID:zIemyzEh0
細川政権で政権交代があった後、国民不在の自社連立とかがあって、その後、投票率も低迷した
あれ、明らかに国民からの政治不信のメッセージだったぜ
ところがマスコミが、投票しないのは国民が悪いみたいなキャンペーンを繰り広げた
悪いのは国民じゃなくて政治家だっちゅーの
堂々と公約破り繰り返してる政治家に、投票する意味なんてあるのか?

どうせ騙されるよりも、投票拒否して政治不信のメッセージを送るべき
655名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:28:21 ID:7/WMKJc30
>>629
アホくさ。
結局なにもできないだけじゃないか。
わざわざ、与えられている選挙権すら行使できない。
そんな奴に政治を語る資格は無いだろ。
社会の味噌粕でいいじゃん。
656名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:28:33 ID:ctRkR5mF0
>>641
そもそも、無駄無駄言うのがもっと無駄なんだけどね。
もっとも言ってる本人は馬鹿なのか全くそれに気付いていないんだが。
657名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:29:17 ID:ZQcI4nN/0
ネット専門家て、おまいらとどうちがうの?
658名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:30:26 ID:Ob0g913E0
>>1
>「1票入れても、意味があるのかと思う」
>「確かにそう思う時ありますよね、ぶっちゃけた話」
>「信念持って(投票には)行かないですね」

こういう奴らを諭すのが、政府やマスコミの役割だと思う
あきれてるだけだったら、ネットと変わらん
659名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:31:04 ID:mx+FLLPV0
>>651
北鮮は選挙あるよ。
660名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:31:19 ID:vrPFtIur0
リンガディンドン リンガディンディンドン
リンガディンドン リンガディンディンドン
661名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:31:53 ID:nOsfpaK50
方法変えても中身は一緒だしなぁ・・・
662名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:31:59 ID:f8W2UwrL0
>>646
都市部と地方の一票の格差すら是正しないくせに何言ってんの?
更に年齢構成の差が加わるんだぞ?

若者は成り下がったんじゃなくて、生まれた時点でもう搾取対象としてしか見られてないんだよ。
こんな国に生まれた事自体が不幸の始まりだし、今義務教育受けてる連中なんて二十歳迎えたら絶望しか待ってないぞ。
663名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:33:14 ID:xN1FC8Wy0
政治家は票を与えて動くもの
与えない限りは動かない
世論に対する若い人間の意見を一向に無視つづけるのもその為
恐らく政治家も、票を与えない限りは死んでも動かない
664名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:33:26 ID:M4kSmFLB0
政治に関心無い奴に選挙に行けというだけではなかなか行ってくれないと思うよ。
興味を持ちやすくする方向に持って行く方が建設的。

俺も1年前まではあまり政治に興味無かったが、ニコ動の政治カテゴリーで
ツッコミのコメント書いていたら興味が沸いてきた。
現政権があまりにアレというのもあるが・・・
665名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:33:29 ID:MofY4h9h0
>>274
その理屈だと白票100%が100%減になってしまうからダメ。
あと、政治の過度の寡占化は不健全だし。

不投票は罰金。入れたい政党が無い場合白票を入れれば免れる。
こんな制度なら白票もアリだと思う。

白票狙いの政治家も現れるだろうし。
666名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:34:03 ID:bMBtiIWZ0
>>653
つ個人献金
667名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:34:52 ID:6ce3tR3b0
>>648
民主政権の実態を見てれば理解出来ると思うが、絶望する前に危機感で一杯なんだよ
それこそ政治的絶望と言うのは、中国が戦車で国民をひき殺すとかそういったもんだ
普通に興味をもって政治に接してれば絶望してる場合とは思わない
つまり投票に行かない若者は政治的に絶望なんかしていないんだよw
彼らは政治に興味を持てないまたは面倒だから持たない程度の話でね

地方の人達もその地方地方で駆け引きがあるんだよw
ほんと現実を簡単に捉えてるな
668名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:35:04 ID:mxe+u+X5O
演説動画の鯖パンクさせたやつは選挙妨害で逮捕な
669名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:35:43 ID:9vAXrPlZ0
利権組織票を持つ政治家が暴走してさっさと日本を破綻させてほしいので選挙には行かない。
670名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:35:51 ID:hsIf8Pme0
僕も選挙にはいかない
理由は2つある
1.いってもなにも変わらないということ
2.フレンドに笑われるということ

ネット選挙が実現すれば1だけになるけど
それでも投票はしないとおもうね
政治家になりたいやつなんて口先だけのインチキ野郎ばかりだからね
671名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:36:04 ID:Iq/Bh6DY0
投票を国民の義務にして、4大義務とすればいいよ
672名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:36:12 ID:xOXC4Kod0
投票することが正しくて、投票しないことが誤りであるかのように
思い込んでる人が結構居るんだなw
673名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:36:21 ID:2wevG4qk0
選挙なんて
選挙の仕組みも、政党の基本理念も知らない人間が、雰囲気で1万人投票するより
本当に分かっている人間が100人投票するほうが価値がある
視聴率のサンプルなんて1%以下だが、統計学上何の問題もないんだから。

この惨状を見てみろや、タレント候補者だらけじゃねーか!
これも、何も考えず投票する馬鹿が増えたからだろ

選挙で問題なのは投票に行かないことではない
何もわかっていない人間が投票することだ。

分からない人間は堂々と棄権すればよろしい。

674名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:36:30 ID:G4Q2zDDa0
参政権を放棄するってことは
政治に対して何も文句はいいません
盲従しますって事だからな

自ら家畜になりたがってる奴に何を言っても無駄
675名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:36:45 ID:7/WMKJc30
>>662
お前がそう思って何もしないつもりなら、それでいいじゃん。
別に選挙は義務じゃないからな。
ただ、お前の言う若者の絶望感はいつまでも晴れないままだろうけどな。
若者って言っても大人だろ。甘えるなよ。
世の中の大人はお前の親じゃないぞ。

676名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:36:56 ID:DR6TbT810
俺の世代なんかだと選挙に行くことはダサい行為・・・らしい。
677名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:37:04 ID:o7FxLMIy0

みんな、選挙後に正直に本当のこと言えよ!
投票に行ったか行かなかったか。
678名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:37:54 ID:0PWVzTpQO
とりあえず韓国に関する報道を規制する民主党は有り得ないから自民党に入れとけばいい。
679名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:38:05 ID:eCoL6e3O0
行かなくていいよ♪
680名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:38:28 ID:3MJK5Y110
在日だって投票権欲しがってるのに棄権するおまいらときたら
681名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:39:33 ID:f8W2UwrL0
>>663
票を与えて動くんだったら、尚更大量の票をくれる方に目が向く罠。
そうなると必然的に年齢層の厚い部分に目が向く罠。

階層が固定化されてる事から目を背けて、投票に行かないヤツを嘲笑っていればいいよ。
次の世代を考えなくなった時点で、この国は終了したも同然。


あぁ、若者が足りなくなったら移民を入れればいいじゃない がこの国の方針だったっけ。
こんな国、一度ギリシャみたく崩壊した方がいいんじゃねw
682名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:39:55 ID:Lwood1ak0
>>659
実質的な普通選挙による選択のできない国な。
日本がそうだと思うんだったら行かなければいい。
683名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:40:15 ID:zIemyzEh0
>>674
投票するってことは、候補者や政治制度を肯定するってことだぞ
明らかに公約を破ることが予想される候補者に投票して
選挙後に文句を言う奴は、ただのバカだと思う
投票に行かなくとも、文句を言う権利は当然ある。
684名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:40:34 ID:SFaAKrgk0
投票率上げる事に意味は有るよ。
80%とかになったらビビらない政治家は居ないだろ。
次回からその増えた分がどの政党に入れるかと考えると眠れなくなるわな。
だから毎回白票でも「効果」は有るさ。
685名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:41:07 ID:kZwUaJSd0
少なくとも俺は、前回の衆院選で自民に一票投じておいたことで、
今の世の惨状を民主とかいうクソ政党に投票したお前らの所為にできるので
その意味ではたかが1票にも価値はあると思うわ
686名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:41:23 ID:gvRvCz7mi
こういうゆとり脳の連中が国を滅ぼす。
687名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:41:32 ID:rsi74Qyc0
投票率が下がって特するのは与党である民主党。

ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

●擁護コース
風評に含まれる論理的不備に対する客観的な指摘を行う事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者のミスリードを行う事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る主張を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。

●煽りコース
風評流布者に対する粘り強い挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートの連投を行う事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます。
688名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:41:42 ID:cdGTTuyh0
意味があるか分からないから投票に行かない=ゆとりor老害
689名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:41:58 ID:myfC4qnu0
『信念を持って、創価や組織票田に、我が人生喰い物として捧げます』
って言い換えてあげればいいのに、
いきなり出てけとか、、発言が稚拙。
690名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:42:09 ID:Rclq0mNd0
得票に応じて議席数減らす。

白票が増えればそれだけ総議席が減る。
691名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:43:03 ID:o7FxLMIy0

わたしも含めて日本終わてるわwww
692名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:43:42 ID:3MJK5Y110
信念なんかねーよ ただのものぐさか引き篭もりだろw
693名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:43:48 ID:/Guz4zbb0
だいたい白票より棄権票のほうが圧倒的に大きいだろ
694名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:43:51 ID:h0qg3Eou0
弱者切捨て、金持ち大企業優遇、アメリカの犬の自民にまだやって欲しい人がいるのが不思議
695名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:44:01 ID:f8W2UwrL0
>>675
だったら俺が触れている部分に対して、具体的に反論してみろよ。
精神論だけで解決しないことをもう察してるんだよ、若年者は。

本来ならここまで悪化する前に、票を握ってる年齢層の連中が動くべきなんだけどな。
権利ばかり主張して全く義務を全うしないのが、その世代の特徴のようでw
あまつさえ、今以上に福祉を要求してるしな。
696名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:45:16 ID:zIemyzEh0
>>684
逆だよ。投票率が下がった方が政治家はびびる

今の選挙で投票率が高かったら、選挙前に給付金や手当ばらまいたり
公約無視したり、タレントで目くらまししたりする選挙を肯定することになる

棄権だって立派な意思表示だぜ
白票こそ、政治家への信任投票に他ならない
697名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:45:19 ID:/1X5no2v0
アメピグでやれ
698名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:46:22 ID:oYI06y4p0
安全や自由がタダで誰にでも手に入る国に生まれたときから住んでる奴らには
しょせんそれの素晴らしさなんて失わないとわからないのさ。
たかが水の奪い合いで戦争が起こる事なんかもわからないだろう日本人は。
それだけ平和な時代が長く続いてきたってこと。わかんないなら一度どん底まで
また落ちればいいのかもね。65年前のように。
699名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:47:38 ID:c2fWWtEP0


         YouTube - 自民・古賀誠「投票率はあまり高くないほうがいい」




         http://www.youtube.com/watch?v=Pa4ozTmpLMI

700名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:47:42 ID:7/WMKJc30
>>695
反論?
行きたくなきゃ行かなきゃいいだろ。
俺は別にあんたに選挙に行けなどといっていない。
あんたを一人の大人として、あんたの選択を尊重するよ。
行きたくなきゃ行かなきゃいい。
若者を投票させたければあんたの信念に従い。その活動をすればいい。
それだけだ。
701名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:49:34 ID:hsIf8Pme0
選挙にいく人は世間知らずだとおもう
702名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:49:57 ID:xZULZ4yE0
社会に参加してない子は政治知識だけ抑えておけばいい。
政治活動はするべきじゃないと思う。
政治活動の成果はつまるところ集票力に依存するから
社会での成功なしでは見返りとしての自己実現はゼロに等しいし、
未来への投資にならんでしょ。
703名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:50:08 ID:sA+7kfyO0
まぁ今選挙があれば一番損するのは民主党だわな
今は誰もが民主党はもう嫌だと言ってるわけだし
投票行動も今なら活発になるだろうし
704名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:50:46 ID:K78cOYFS0
投票に行かない奴らの票を取りまとめて共産に入れたい
そうすれば日本は劇的に変わるのに
705名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:50:53 ID:f0ikPOaD0
| __________  |
| |   自民党 vs 民主党| |      あ、やってる、やってる
| |≡ ∧壺∧  ∧民∧ | |               ∧_∧
| |≡< `Д´>⊃)`Д´> | |          ∧_∧(`∀´ )ギャハハ 死ぬまでやってろw
| |≡/つ  /  ⊂ ⊂/  | |     ピッ ┌(´∀` )‐U‐U..−┐
| |      R2 1:25 | |      ◇⊂(    )  __|   |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||...    |
|_____________|_____||_(_(__)__||有権者|_
706名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:51:11 ID:ctRkR5mF0
>>695
他人の批評は判ったから、自分が何をするかどう動くかに目を向けたら?

年寄り連中のやり口が気に入らないなら、とある時代の若者のように暴力による実力行使したって良いんだぜ。
もちろん若い人の、その勢いや身体能力の高さってのは年寄りにとって脅威だから、
今ではそうならないよう、色々と押さえ込んであるんだけどな。
707名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:51:35 ID:f8W2UwrL0
>>700
逃げんなよ。
俺はお前のいう甘えに対して、具体的に反論したぞ?

それからすら逃げるんだったら、若年者について語るな。
おこがましい。
708名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:52:22 ID:xN1FC8Wy0
まあ、根競べみたいなもんだろ
政治家が先か、国民が先か
どっちが先に倒れるだろうな
俺にもそれは判断できんね
709名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:53:43 ID:DIJPb/tHO
まだ政治が国民にプラスになることしてくれると期待してる奴がいるのか
未だに選挙の時だけ甘言並べて、当選すれば「そうでしたっけ?ww」
何回騙されればわかるんだ

選挙行く暇あったら仕事して稼げよ
選挙行く暇あったら仕事探せよ
選挙行く暇あったら明日のために寝ろよ

投票しない奴は責任放棄したんだから文句言う資格ないとか言うなら、
投票した奴は責任があるんだから明日にでも現状変えてみろよ
どうせ変えられないくせに
710名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:53:50 ID:f8W2UwrL0
>>706
無駄無駄言う俺みたいな連中はバカなんだろ?
わざわざバカにレスつけてくれなくていいよ。

こっちもそんなレッテル貼りしか出来ないヤツにレスするのかったるいから。
711名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:53:58 ID:bwQPqpUsP
>>707
搾取云々は何も若者に限った話ではないと思うけど?
712名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:54:10 ID:86wokrRv0
ID:f8W2UwrL0は絶望しすぎ。
713名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:54:45 ID:4VMThK0I0
>>1
だからわざわざ投票率が低い低いというのは

「これだけの人が選挙に来てないんだから私も行かなくていいよね」

って思わせるためだと思う。
投票率を嘆く人は元々選挙に行ってるからね。
白票を投じようなんて、とりあえず言ってるだけでしょ。
714名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:55:04 ID:roAzq/+T0

<丶`∀´> 投票しないからウリが代わってやるニダ♪

 
715名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:55:14 ID:fjKjVc1P0
行かないのも自由、ν+みたいに工作員の中傷だらけじゃ行く気をなくすのも当然かもな
716名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:55:20 ID:s5Iquj9C0
選挙に行かない人が増えると、必ず投票する特定の
組織票の影響が強まるから、
(政治家としても票が欲しいので)
特定の組織が利益を得る政治になってっちゃうんじゃないの?

そもそも、政治不信と称して「投票に行かない」、っていうのは
自分は違うと思うけどなあ。
まあそれも1つの考え方だからいい悪いいわないけど。
717名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:55:42 ID:XGDbN1ic0
選挙に行かないやつはすべてを白紙委任したんだから、どんな地獄になろうと仕方がない
718名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:55:49 ID:ELqXbXpm0
だから一生懸命テレビで老人向けの工作してると

分かるよ
719名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:56:19 ID:7G3C0gs50
白票に効力を持たせれば良いんだけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
720名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:56:22 ID:h0qg3Eou0
>>706
是非はともかくとして活力はあったな当時の人は
今はみんな牙抜かれちゃった
721名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:56:29 ID:DGpWJ4ZT0

誰に入れろと?
722名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:56:39 ID:bDsS5TxXP
今まで選挙に行ったことはなかったが、堀内が出るなら一票入れねばなるまい
723名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:56:45 ID:+LuKDXud0
若い世代がどうあがこうとこの先搾取され続けるのが
わかってるからもう半ば諦めてるんだよ
724名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:56:52 ID:u767yHfb0
「選挙に行け」と言ってる連中も何種類かに分かれているからなあ
良くなるだろうと思って民主党に投票した奴らは学習しなければ
今のままだと完全にバカ扱いされるの分かってるからカミングアウトしないんだろ?
政治や選挙の仕組み知らないなら棄権したほうがいいかもね。
大手を振って「選挙なんて」とか言ってるのは自分の無知晒してるようなもん。

725名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:57:42 ID:7/WMKJc30
>>707
俺がいつ、若年者について語った?
俺の書き込みのどこが若年者論になってるんだ?
お前の言っていることはいちいち分からん。
自分の好物を作ってくれないと親に文句を言っているガキみたいだぞ。
世の中はすぐには変わらない。
ましてや日本国は民主主義国家だ。
今の現状が納得できないなら、少しず変えるしかない。違うか?
726名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:57:43 ID:bMBtiIWZ0
>>720
牙を抜かれたと言うより
金持ち喧嘩せず貧乏暇無しだろう
727名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:57:51 ID:UPSGvJ9J0
プロバイダで情報集めていいって言ってから解禁ねぇ
728名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:58:00 ID:f8W2UwrL0
>>711
話をすり替えないでねー
729名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:58:05 ID:ctRkR5mF0
>>710
嘘つけ、本当はレスして欲しいくせに。
かったるいならシカトするだろ、普通は。

この国の政治にがっかりしてるのは若者だけじゃねーし。
その辺判ってんのかな、この人。
730名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:58:29 ID:o0n30P5h0
>>716
特定の組織が利益を得る政治になる
→じゃあ、投票に行こう

じゃなくて、既存の組織に入ろう
特定の組織を作ろうがベターな選択だと見た

投票?行っても行かなくてもいいんじゃね?
731名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:58:29 ID:Yxv7Olro0
1万円くれるなら行ってもいい
732名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:58:35 ID:xN1FC8Wy0
まあ、国民て言っても踏ん張ってるのは
半分にも満たない国民だからな
圧倒的に不利には見えるな
733名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:59:03 ID:bwQPqpUsP
>>716
良し悪しだよ。大衆というものは流動的で、
投票率が上がるという事は何かしらの強い影響を受けているという事であって、
その影響というものは往々にして何かしらの意図があって導いているものだから
それが良い時もあれば悪い時もある
734名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:59:13 ID:vQQU4XiO0
若者は投票に行かないから年寄りにいいように食い物にされる。
ツィッターやブログでいくらご高説を述べ立てたところで棄権する層は
権力ゼロ。
魅力的な政治家がいないと投票しないという発想は
ママがお菓子くれないと勉強しないという子供の感覚と同じ。
勉強するのは自分が力を持つためなのにな。
735名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:59:41 ID:XGDbN1ic0
>>721
入れる候補がいなければ被選挙権を行使しろ
長崎市長を見習え
736名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:59:56 ID:3XTlHMZ30
ローマ帝国は蛮族の侵入とローマ市民が市民権を持つ意味すら分からなくなって崩壊していったんだが

国家の没落をまざまざとみせつけられてる・・・でいいのかよこれで
737名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:00:21 ID:bMBtiIWZ0
>>730
その組織に個人献金を突っ込んでたら
投票に行かなくても良いかもな
738名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:00:22 ID:jaWOYjBu0
>>696
>逆だよ。投票率が下がった方が政治家はびびる

ないない。
政治家がびびるのは他の政治家に流れる票だけだ。
組織票があるとこは、投票率が下がった方がうれしい。
棄権や白票で喜んでる奴はどんだけバカなんだか。
一生自己満足にひたってればいい。

投票が面倒臭いからって言い訳はいいよ。
素直に自分は怠け者なんだと言った方がマシだわ。
人間的に。
739名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:00:27 ID:gOXwgHt00
   |l  \::      | | 自民         民主 、.. ..  | [], _._ |: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |∧,,,∧ ∧__∧ ∧,,,∧      ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   |(*`ハ´)( ゚∀゚ )<`∀´*>        ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'     公明  :::::...  .::ll::::  日本国民 『う〜ん……う〜ん 
   |l    | :|    | |     ∧_∧  ::... ....:::|l::::  
   |l__,,| :|    | |    <丶`∀´>:....  ..:::|l::::  ……おもぃ……誰か、たすけて』
┌────────────────────────────────────┐
│投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)        │
│組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。    │
│↓                                                    │
│与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。    │
│国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。                  │
│↓                                                    │
│将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。         │
│景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。                        │
└────────────────────────────────────┘
 つまり、投票率を上げる事こそが、この国にとっての副作用のない特効薬なんです。

 日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
 投票率が80%超えれば、この国の雰囲気はガラッと良くなります。

−−−−
欧州のように罰則付きで投票義務化制度導入し
義務化して怪しい組織票は一掃しろよ。
740名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:01:11 ID:RK2LJ/Lz0
>>717
じゃあお前等は投票して信任したんだから、白紙委任した奴以上にどんな地獄になろうと文句言う権利はないな
741名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:01:12 ID:DIJPb/tHO
給料から年金だとか保険料天引きされてるリーマンがいたとして
「どうせ年金将来戻ってこないし」「保険料高いし」と文句言ったところで改善したか?天引きなくなったか?
結局そのまま払い続けてるだろ

文句(言う権利)だとか白紙で意思表示だとか意味ないんだよ
政治家にとっちゃ犬が吠えてるのと変わらんのだから

どうせ国は搾取しかしないんだから、選挙行く時間や文句言ってる暇あったら
搾取されても余力作るために働けよ
742名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:01:32 ID:bwQPqpUsP
>>728
すり替え?
>若者は成り下がったんじゃなくて、生まれた時点でもう搾取対象としてしか見られてないんだよ。
これはお前のレスじゃなかったのかww
俺はお前のそのレスを疑問視しただけだから
743名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:01:50 ID:IePl61kl0
投票に行かないってことは少なくとも民主党に怒りをもってるってことじゃないの?
でもこういう浮動票が選挙いかなきゃ、それだけ民主有利に働くw
744名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:02:47 ID:HZ6UigNg0
>>743
怒りなんかないと思うよ
ただの家畜なんだからwww
745名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:02:55 ID:vQQU4XiO0
>>740 投票しないやつは常に文句言ってるだけではじめから何の権利もない。
て言うか権利を行使してないw
746名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:03:03 ID:fjKjVc1P0
どうせ変わらんのなら、一度投票率10%以下の一桁にしてみたくなって来た
747名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:03:29 ID:kZwUaJSd0
>>1の投票に行かない連中も
ここで低レベルな煽り合いしてる連中も正直大差ないわ
748名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:04:09 ID:6oYy13GJ0
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  早よ金クレオムニダ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
チマチョゴリの異常に腰高なデザインは乳だしチョゴリがルーツだった。

http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
749名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:04:23 ID:o0n30P5h0
>>737
ん?どういう意味?
750名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:04:30 ID:oYI06y4p0
選挙や国民の一票ってそんなにちからがないと思ってるわけ?
小泉元首相が郵政民営化だけを焦点にして解散総選挙して民意を問うたあの選挙
あれとはすごいわかりやすかったけど。あれで自民党内ですら寝強かった民営化
反対の郵政族議員全員黙らせて民営化した。あれは国民のちからだけで与党野党
全員だまらせちゃったいい例だ。
まあいま亀井を頂点とする郵政族議員や郵政票パワーで改革法案強行採決されて
るけどなwこれなんかも全部投票のちからだw
しょせん政治なんてきれいごとの世界じゃなくて利害の対立する奴らがドロドロの
戦いをする戦場みたいなもん。理想主義者は共産主義国や社会主義国に行けば
いいと思うよ。
751名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:04:33 ID:f8W2UwrL0
>>725
おまいさんが
「若者って言っても大人だろ。甘えるなよ。世の中の大人はお前の親じゃないぞ。」
って精神論を振りかざしてレスしてきたんだろ?

それに対して、俺は一票の差がありすぎる今の状態を是正することもなく、
ただただ投票に行けなんておかしいだろと言ったら、おまいは俺のレスに対して具体論を述べることなく終わらせようとした。

だから俺は「具体論で反論出来ないのなら、甘えだのなんだの言うな。おこがましい」と言ったんだが?


現状を変えようにも、変えるための手段は既に閉ざされてますが?
752名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:04:35 ID:s5Iquj9C0
>>730
そうか、そういう考え方もあるな。
今の政治で恩恵を受ける組織に自分も所属する・・・。

うーん

>>733
確かに・・・。
それは前回の選挙で思い知りました。

マスコミの報道の仕方に大いに問題がある気がします。
あまりTVを見なくなりました。
753名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:05:06 ID:4VgfOT5n0
将来在日が地方選挙権を獲得するかもしれないが、そうなっても「どうせ選挙なんていってもムダだ」といって棄権し続けて
気がついたら在日外国人に議会をのっとられそうだ。
754名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:05:58 ID:GpYzuLXI0
例えば、白票の代わりに「当選させたくないヤツ」を明記
出来るようになればいいんじゃね?
選挙区飛び越して、全ての候補者を対象にできるようにすれば
アカマツとか、オザワとか書けるだろ。
755名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:07:13 ID:bwQPqpUsP
>>754
票が集中したらどうするんだww
というか、何人書かせるつもりだよ
756名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:07:14 ID:UPSGvJ9J0
いや乗っ取られてるし
757名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:07:14 ID:7/WMKJc30
>>740
本当にアホだな。
お前はどんな理想国家を夢想しているんだ?
国民すべての主張が満たされる国家なんてありえないだろうが。
ていうか、社会に出たことあるのか?
民主主義なんだから、投票する奴はできるだけ騙されないように投票する以上のことができるか?
投票して間違っていたら次は入れない。それしかないだろ。
758名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:07:18 ID:Koe7ERIs0
選挙に行っても意味は無い。
政治家に1票を入れてもなんら社会構造が改革される訳では無い。
むしろ、政治家は票が入るから民意だと政策をごり押しする傾向にすらある。
白票や選挙に行かない事は組織票を喜ばせるだけなのだ。

だけど、選挙には行かなくてはならない。
社会構造が変わらないのであれば個々が政治に興味を持ち政治家にクレームを
入れることから始めようではないか。
「お前達は何をしているのだ??」とね。
ネットが普及した世の中だからメールを打つだけで済む事。
選挙投票行為だけが民意の反映では無い。

おとなしい有権者は国のためにならず!
759名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:07:39 ID:IePl61kl0
>>684>>696>>738
「政治家は」って全部ひとくくりにするのは無意味じゃねーの? 人や政党による、としか言いようがない
760名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:08:49 ID:ACFakXmV0
「チンカス」「ウンコ」「ハナクソ」「ミミクソ」「膿」etc…
この中からなんか選べ。
選ばない奴は日本から出てけ。

そんなイメージ。
761名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:09:11 ID:RK2LJ/Lz0
>>757
ならハズレくじしかないから最初から投票しないって主張もありだろ?
アタリくじがあるっていうんなら、誰と誰か具体的に名前を挙げてみれ
762名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:09:33 ID:I3MAmvkj0
まぁ ニヒリズムを履き違えた若者ってのは多いからな。未だに若者気分のおっさんも要るけど。

神様はいないんだから自分で投票して他人任せの生活はやめましょうって話だな。
都合悪くなってからこんなはずじゃなかったとか己の不勉強を棚に上げて嘆くのはかっこわる。
763名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:09:36 ID:0PWVzTpQO
民主党なんか選挙活動で幾ら良い事言ってても当選したら何も発言も出来ないんだから党で入れればいい。
764名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:09:39 ID:u767yHfb0
>>ネット選挙解禁に関する討論会に参加する大学院生が

実名をださない、社会で働いていない、政治に対するスタンスもはっきり示さない
こんな何処の馬の骨とも分からん奴の意見を参考にするのは如何なものだろうかと
765名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:10:02 ID:7AomSXAMP
>>746
そんな事をしても、年寄りとの投票率に差が開いて、
今よりさらに年寄り優遇の政策が全開になるだけ。

投票率が低い=無視しても選挙結果に影響が出ない=無視していい
ってことだからね。
766名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:10:37 ID:f8W2UwrL0
>>742
ああゴメン。
>>707にレスしてたから、まさかその前の話とはおもわなんだ。申し訳ない。

>若者は成り下がったんじゃなくて、生まれた時点でもう搾取対象としてしか見られてないんだよ。

これについての話だけど、事実だろ?
年金は既に崩壊したし、選挙の票すら先に挙げた格差でまともに声を上げられない。
いわゆる国の借金ってヤツもそうだし、保健医療についても負担がかかってくるのは相対的に少数の若年者でしょ?
これを搾取と呼ばないのならもう絶望するしかないと俺は思ってるんだが。

んで、搾取は若年層に限った話じゃないってレスだったと思うが、確かに他にも搾取事例はあると思う。
ただスレの趣旨が若年層の低投票率についてだから、それに絡めたって話ス。
767名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:10:38 ID:vQQU4XiO0
近年の政治は選挙があるたびに劇的に動いている。
政治家は民意をつかむために汲々としている。
この状況で投票に行くことがばかばかしいというのは
政治にまったく関心がないか独裁者にならない限り満足できない人間か
どちらかw
768名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:11:57 ID:93e7xBdl0
ツイッターなんて馬鹿な失言誘発するだけだし禁止で正解w
なりすましなんて大した問題じゃない
769名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:12:08 ID:xN1FC8Wy0
なんなら、大量の無効票で訴える
と言う事も出来そうだがな
何もしない意思表示ってのは
「投票した奴の判断に任せるよ」
と言ってるようなもんだからな
770名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:12:09 ID:MBUv8LC10
ぶっちゃけ学生を非難できる奴はいないだろw
771名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:12:14 ID:3XTlHMZ30
オルテガという思想家が

大衆とは自分が優れた人間でないことを自覚しつつ
公然と優れていない権利を振りかざしつつ
優れた人間をすべて壇上から引き釣りおろした上で、もう人材はいないと天を仰いで嘆いてみせる集団のことである

みたいなことを80年近く前に言っていたが
今の日本の状況をいってるとしか思えん

772名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:12:30 ID:ctRkR5mF0
>>764
まったく、2チャンネルと全然変わらないな。
ネット専門家も出てくるし。

そういえば最近テレビのバラエティーで、Youtubeで見た覚えがある
海外の面白ビデオとかそのまま流用してるの、多くないか?
773名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:14:15 ID:7/WMKJc30
>>751
>現状を変えようにも、変えるための手段は既に閉ざされてますが?

じゃ、しようがないな。お前さんがどんなに動いたところで、喚いたところで変わらないんだろ?

774名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:14:18 ID:3qBMpotX0
投票率90%
有効投票率30%
という意思表示も有り
775名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:15:17 ID:gBk/8r8U0
投票したくない人には
当選して欲しくない候補者と政党を
書ける制度があればいいんじゃね
776名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:15:37 ID:g55uPfap0
とにかく投票に行けと言う人は、何も判らない若者に投票を迫って
それでかえって社会が悪くなったら責任を取ってくれるのか?
777名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:17:01 ID:6ce3tR3b0
>>775
意味がわからん
ならその当選して欲しくない人以外に投票したらいいだろ
778名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:17:13 ID:dqmSdV/s0
>>776
なに子供みたいなこと言ってるんだ
779名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:17:25 ID:xOXC4Kod0
投票するのが居なかったら立候補しろ、とか言ってるのが居るけど
「俺、次の選挙で立候補するから」とか簡単に出来るかよw

もうちょっと現実的なこといえよw
780名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:18:07 ID:0JZNkBzX0
例えば、
殺人事件で懲役20年を勤めて出てきた犯罪者の票がどう意味有るのかと
781名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:18:10 ID:o1NZ8D910
>>776
投票するからには何も分からなくても少しは考えるだろ。
そういう積み重ねが大切なんだ。
最初は分からなくても、そのうち分かってくる。そんなもんだ。
782名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:18:15 ID:fjKjVc1P0
>>776
投票行け行けと煽るヤツに限って、自己責任を振り翳すのは自明で証明済みだろ
783名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:19:01 ID:EVQnSbw80
で、ミンスに投票した責任はだれか取ったのか?
784名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:19:08 ID:CBejP6uX0
>>16
そうなると小沢先生大勝利っすね
785名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:19:59 ID:g55uPfap0
>>778
何も判らない若者に投票を迫って、それで社会が悪化したら若者の責任だと言うのか。
随分と無責任な推奨じゃないか。

何も知らない自分より学識ある人に任せたほうが良い。そう判断することはおかしなことなのか。

786名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:20:03 ID:QtJgxL2B0
選挙にも行ってなくてネットで文句言ってるだけのお前らがなんで偉そうなのw
787名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:20:40 ID:87PsJDMN0
現行制度で無投票は白紙委任だよな
788名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:20:44 ID:0JZNkBzX0
愚民に付き合う気はない
愚民が圧倒的数であることははっきりしているのだから
選挙そのものが無意味だろ
789名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:20:54 ID:ctRkR5mF0
>>783
責任というか結果は、国民全員にじわじわと来るんだよ。
すでに来てるし。
790名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:21:05 ID:iGuBDP0xO
>>27みたいな奴が1番カス
791名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:21:24 ID:bwQPqpUsP
>>766
国や日銀が一貫としてデフレを解消する政策を採る意志が無い以上、
もう年寄りが云々というレベルの話では無くなって来ているよ。
崩壊の中でどの層を生かすか?という話になっているんだから、
そういう問題視よりも、むしろ資本家と労働層との格差をどう埋めるのか?
という問題に目を向けた方がいいと個人的には思うけどねぇ…
792名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:21:26 ID:Qo0beUU70
俺も意味ないから投票には行かない

そもそも今の政府を作ったのは「投票に行った奴ら」なのに、投票行かない層に文句言うとかお門違いだよな
793名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:22:05 ID:RK2LJ/Lz0
>>781
いままで投票続けてきて分かってるはずの奴等が投票した結果が
民主大勝利、公約無視で日本崩壊の現状じゃん
いくら投票したってなんにも分からないバカはバカのままだろ
反論できるか?
794名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:22:16 ID:ACFakXmV0
なんか、投票するって事をすごく自慢げに言う人多いね。


お前らだよな?なんか頭イってる人(党)神輿にあげたの。


お前ら投票する資格十分すぎるな。


ホント偉いわ。


もういいから投票所行くな。頼むから。
795名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:22:58 ID:UPSGvJ9J0
まじで当選者左右するってのになぁ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9615283(地方)
796名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:23:04 ID:0JZNkBzX0
>>786
選挙よりも有効な手段ってことだよ
それだけ君が愚民ってことになるな
797名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:23:49 ID:GeuEDn0p0
白票は責任逃れしたいだけだろ。
俺の知り合いにも、政治をやらせたい候補者がいないとかえらそうな事言って白票入れてるやつがいるよ。
白票入れるってのは、誰が政治家になっても文句言いませんって事なんだけどね。
798名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:24:01 ID:vQQU4XiO0
若い世代はどうあがこうと搾取されるんじゃなく
何もあがかないから搾取されてるんだよ。
政党は数々あれど
中高年・既得権益層重視・未来へのツケ回し政策ばかり、
若年層の利益を代弁することを主とした未来志向の政党など
一つとして存在しない。
そんなもん票にならないからだよ。
799名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:24:04 ID:QtJgxL2B0
有効な手段wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:24:07 ID:RYT60Bbc0
この前は民主が勝った、この次は負ける
選挙する前からわかる、マスコミに叩かれた方が負ける
誰に入れようかなんてまじめに考えるだけ時間の無駄。
801名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:24:18 ID:ctRkR5mF0
>>792
違う。与党に投票した奴らが今の政府を作った。
802名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:25:01 ID:u767yHfb0
>>772
ここはいろんな意見が多くて人目に付かないから。
とんがったモノが大好きなピラニアだらけだし。
一般の人に対してはあっちの方が露出し易いんじゃないかな
こっちのほうが正直な反応だと思うけど…
ツイッターの啓蒙の手段としての価値に気付いたというところか
803名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:25:11 ID:fjKjVc1P0
>>793
アホ抜かせ大して変わってねえぞ、アメリカ様には逆らえんのだからな
804 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:25:23 ID:XGWsqYCsP
こういうアホ共ほど、現状に文句言ってそうだ
805名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:25:37 ID:lHYPm8Go0
>>792
民主主義での沈黙は黙認とみなされるんだよ。
次に投票に行かなければ民主党の政権を支持しているということ。
そんなに斜めに構えないで、投票に行こうよ。
縁起物ってことでさ!
806名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:25:49 ID:EVQnSbw80
鳩山内閣の支持率8割あったの忘れたのかね。
さすがに愚民すぎる。付き合う気になれん。
807名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:26:19 ID:RK2LJ/Lz0
>>803
変わってないんならそれこそ選挙に意味なんてないじゃないかw
政権交代しても変わらないなら誰がやっても同じだろう
808名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:27:00 ID:LfoNfxGZ0

参院選は自民党に勝たせなければ、この国はとんでもないことになるぞ。
自民大勝で衆参ねじれを作り「直近の民意(お笑い)」を盾に、政界再編を迫る。

2、3年政治が混乱するかもしれないけど、民主党が衆参安定多数を取って、
小沢独裁の「民主集中制」を敷くよりは、遥かに国民の被害が少なくて済む。

問題は「民主党は嫌だけど投票するところがない」なんていってる連中だよなぁ。
その姿勢が結果的に民主党の応援になるのが理解できないのかねぇ?

こんどの参院選で自民党が勝っても、自民党政権に戻ることは無いのに。
あと、みんなの党なんてのも選挙後に民主党に呑み込まれるからNGね。
809名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:27:01 ID:GwvNOtSU0
国民が集団的暴力に訴えない限り、この国家で民主主義政治は
担保されない、今の官僚、政治家は国民を舐めているんです
「どうせあいつ等は法を犯してまで俺達にかかって来ないと」
税金を食い物にしてる連中を見れば解るではないですか、
在日、層化、暴力団、彼らは話し合いで解決できなければ
裏でも表でも、如何なる行為をしてでも、自分達に利益を
回させます、政治家や官僚が一番怖いのは暴力なのです
一票では在りません、もしあなたのが自分の一票を生かしたいなら
選挙後に政治的行動を起さなければ、絶対にあなたの一票が
生かされる事はないのです、行動せざる者には何も与えないのが
民主主義の現実なのです
810名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:27:04 ID:quj3EWTN0
どの政党も支持しない人が6割ほどになっている。
自民の凋落と民主の無能で急激に増えたのだが。
6割の人の意見も幾つかの種類にはおさまるはず。
そこに対応する政党や政治家がいないわけだ。
既成の党や議員のどれかを選ぶことで示せないなら
何かの方法でそれを発表するしかないな。
811名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:27:08 ID:QRH0lzQJ0
シンプルに考えたらいいんじゃないかな

『在日参政権に賛成か?それとも反対か?』

現状、在日参政権に反対している政党は自民党しかない
在日参政権に反対なら自民党
在日参政権に賛成なら他のどの政党でもいいし棄権してもいい
シンプルだろ?
民主党を支援している在日韓国民団は
韓国の税金で活動している韓国の公務員だって最低限の知識は必要だろうけど
日本の選挙に外国人を参加させなければ
売国奴の数が日本人の数を上回る事態にはそうそうならないんじゃあないかな
812名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:27:23 ID:DIJPb/tHO
死票も白票も無投票も、全部同じ意味なしレベルだろ
有効票の結果がすべてで、それに従うんだから
813名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:27:36 ID:38/bhZPYP
過半数逝かなきゃいくら1位でも落選ルールで
814名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:28:19 ID:zKIZPdT10
逆に聞きたいんだけどお前らが票いれる政党ってどこなの?
消去法使ってどこに入れるんだよ
815名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:28:53 ID:3An7tq4rP
投票率が上がれば暴政を敷いている政党は倒れる

言い訳無用。選挙に行け
816名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:28:55 ID:ypaeJYw2P
>>74 情強気取りのいかにも+民らしいレス
817名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:29:14 ID:ctRkR5mF0
>>814
これと言って、無いね。
困った。
818名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:31:17 ID:fjKjVc1P0
昔から変革なんて現行制度を打破するには、革命以外に有り得んのだから期待するだけ無駄
819名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:31:31 ID:3An7tq4rP
>>814>>817
今回は明瞭だろ。何も頭を使う必要のない選挙
民主党を倒すことを目的に、あわせて民主党に利する弱小政党を落とせばいいんだから
820名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:31:52 ID:u767yHfb0
マニフェストが空手形になる事もある
ということを知った上でどの党の政策が一番現実的なのかを
考えてみれば支持政党選びなんて簡単なんですけどね
それが分からない学生さんもいるんだろうね
821名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:32:05 ID:iGuBDP0xO
「選挙行って誰かに投票するなんてあたりまえ」という考え方は常識であってそれ以上なんでもない
「童貞は小学生まで」という考え方と同じレベル
822名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:32:11 ID:KoyN8l04P
ネット投票なんて信用できん
823名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:32:19 ID:vQQU4XiO0
>>814 オレは民主に入れるよ。在日参政権成立させてもらわんと。
ネットでいくら嫌われても小沢が田舎の年寄りと土建屋その他業界工作
しっかりやってるか大丈夫。参院選は民主勝つよw
824名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:32:24 ID:hFGcADhs0
政治家がその権力でもって一体何をしているか
そう考えればもはや投票行為は犯罪に加担することと同じ
825名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:32:39 ID:QBDyjApC0
>>792
違う。投票には意味あるって。

投票行かない若者のせいで、毎回投票してる若者の俺は損してる。
同世代が投票サボるなんて迷惑。

政治家は票にならない若者世代をスルーして老人向けの政策寄りになるし、
クソの組織票がのさばって創価大勝利。
826名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:32:52 ID:eH3MtefTO
チリも積もれば山となる
世間全体が「わずか1票でも大事な1票」と思うようになれば
巨大な力となるわけだが
827名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:33:23 ID:LI/K/NPZ0
投票率が10%切る位に成らないと、この国の政治は変わらないと思う。

いったん信任した政治家にグチャグチャ文句言ってないで、最初から中途半端な投票するな。
828名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:34:04 ID:C7UBXsXJ0
人様の選挙権にケチつける前に自分が本当に選挙権を有する資格があるのかよく考えた方がいい
829名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:35:33 ID:vQQU4XiO0
>>827 これはすねて泣き喚いたら親が言うこと聞いてくれるだろうと言う
甘えた子供の考え方だ。賢い親は単に無視するだけだよw
830名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:36:39 ID:hoLAD5X10
面倒臭いだけだろ しねばいいのに
831名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:36:43 ID:iGuBDP0xO
>>827
参院選で20、30代がちゃんと選挙いけば日本の政治なんてあっという間に変わります
832名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:36:51 ID:GoR+5lhx0
おまいら本気か。
1票だぞ。
量的にあまり意味は無いだろ。
俺は自分の気分のために投票に行く。
833名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:36:56 ID:g55uPfap0
>>816
そういう君こそ人を情強気取りと決め付けている情強気取りじゃないのか
少なくとも俺は自分では全く自分が情強なんて思っていない
むしろ無知だから投票しない。選挙は学識ある人に任せると言う選択肢もあって
いいんじゃないのかと言う事だ。
834名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:37:58 ID:GwvNOtSU0
今の日本人および日本の政治に一番必要なのは

「脱・他力本願」

今必要なのは日本人よる日本人の為の日本人の政治だろ
しかし肝心要の日本人自身が他力本願で何も政治的行動を
自分自身から起こそうとしない、その帰結が、既存の全政党の
売国化と公務員の横暴である事に、全員が目をそらし、耳を塞ぎ、そして
そんな事を手間隙掛けてしたくないという欲求によって
日本人が貧しくなっているという事に何故気づかない!
行動を起こさざる者たちには何も与えないのが民主主義政治で
ある。
835名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:37:58 ID:bvDICxX50
1000人くらいで団結しろ。そうすれば1000票だ。
836名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:38:01 ID:X1hjDO+b0
正直民主に入れたことを反省してる。
言い訳としては、何をやっても自民党が選ばれるとしたら
変化がないため行動を起こさない、評価されないことでの意欲低下が起こっていると思ったため。

だけどここまでとは思わなかった。
もっと野党時代から目を向けるべきだった。
837名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:38:12 ID:3An7tq4rP
>>827
選挙権は革命権を内包するものだ
投票率が低くて革命がおこるわけがないw
国民は信任した政治家にダメ出しする権利をもっとるわ

国民は選んだ与党による暴政のとばっちりを受けることで
投票行動への責任はとったことになる
だから手のひらを返しても誰からも責められない
それが国民主権

投票率が低くてもいいくせに政治に文句をいうやつはクーデターを起こせ!
838名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:38:54 ID:RK2LJ/Lz0
無効票が過半数超えたら当選者なし、再選挙になるんなら投票に行ってもいい
当選者なしになった選挙に立候補してた奴は生涯二度と立候補できない制度もつけてな
839名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:39:08 ID:LKlDwx/vO
>>833
価値観の問題だろうけど、投票率に反映される1票とされない1票は全くの別物だと思う。
840名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:39:13 ID:fewkh8Qc0
1票いれることには1票の意味がある
自分が1票の勝ちしかないことに耐えられないなら
民主主義など否定してしまえばよい。
信念を持って選挙に行かないということは選挙制度の否定だよな。
そうやってつぶやいていればいい。
筋が通っていれば、そこに何も言うことはないね。
841名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:39:22 ID:qDMiEqqj0
どこに投票しても馬鹿ばっかで、何も変わらないからどうでもいいや。
日本落ちるとこまで落ちたな。
むしろ、もっとどん底まで落ちた方がその後の回復に真剣に取り組むかもな。
842名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:39:34 ID:quj3EWTN0
>>827
投票率が10%以下だと公明党政権ができるよ。
843名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:39:37 ID:DO4gR7wE0
>>815
いや、日本大衆のレベルが、ありえないくらい低い。
政党間のバランスをとって暴政をさせないという考えすらない。
(それをやれる国民レベル(イギリスなど)の国も少ないとは思うが)

「大衆」ってのは2ちゃんねるを見ての感想ではあるのだが、
それについて「2ちゃんねるなんて信用できない」という見方もあるかもしれない。
だが、現実での得票もそれに連動しているから、
大きく乖離しているわけではないだろう。

小泉純一郎のときに「地方は悪くなるよ」と指摘しても、
全部工作員だの何だので片付けられ、話が通じなかったし。
844名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:40:04 ID:QRH0lzQJ0
「定額給付金で韓国旅行して韓国経済を助けよう!」キャンペーンをしていた
マスゴミが俺の言うシンプルなやり方だろ

「在日参政権に反対している自民党以外ならどこに投票してもいい」

とてもシンプルだ
日本の政党で「日本人だけの選挙」制度を守ろうとする政党が
自民党ひとつだけなのが異常な状態だけどな
民主党のように外国人の公務員を参政させるのが目的じゃない自民党の対抗政党が現れて
アメリカのようなまともな二大政党制になるのはまだまだ先の話だな
外国人の内政干渉を排除するのが先だ
845名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:40:25 ID:dvvQI09fO
>>827はガッカイダーですか?
そうなったら公明党が第一党になるよ。
846名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:40:26 ID:gvRvCz7mi
》694 中国共産党に乗っ取られて虐殺がお望みなら、民主党、草加、みんなの党に入れれば良いさ
847名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:41:11 ID:LKlDwx/vO
>>841
ミンスに入れた無党派層と何にも変わらないなw
848名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:41:13 ID:iGuBDP0xO
>>834
言ってることは全部正しいけど
そんな言葉の選び方じゃ誰も耳貸さないよ
849名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:41:24 ID:3An7tq4rP
>>792
お前みたいなことを平然という奴は北朝鮮にでもいけばいい

お前みたいな人間に民主国家はもったいない

投票権や参政権を「当たり前の権利」だと思うなよ貴様ら!
そのために世界では流血する国だってある
お前ら恵まれすぎてんだよ

国民の主権を行使を冷笑する貴様らは外国人参政権賛成派か!
おまえらみたいに国民主権の重みがわかってない人間がいるから
在日が笑うんだ!!!
850名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:41:51 ID:dHpTfG2g0
たとえ前にミンスに騙された椰子であっても投票に行かなくなると、
ガチのミンス支持者が投票するからオジャワの思うつぼな希ガス

p://www.youtube.com/watch?v=CgtmODyqobQ#t=21m49s
p://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275255715/
851名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:42:28 ID:vQQU4XiO0
何も無力感にとらわれる必要はない。
自民がダメなら自民を民主がダメなら民主をすげかえればいいんだよ。
そのための選挙なんだから。
それでダメなら自分が政党作って立候補すれば?
852名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:43:00 ID:6ce3tR3b0
小泉改革で地方が悪くなったか?
それはもともと悪かっただけじゃねーの
853名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:43:20 ID:fjKjVc1P0
>>826
未だにそんな迷信を信じてるのか、出て来る候補者がクソばかりなんだから無理
当選しても周りの連中を含めて旨い汁を、吸えないシステムを作るしかないよ
だが給料すら手前勝手に決められる、現行のシステムに何を望むつもりなのかね
854名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:43:33 ID:GwvNOtSU0
空気が支配するこの国では日本人は何年経とうと変わらない、
また選挙で同じ過ちを繰り返すだけだ!
皆が忘れた戦前の二大政党制と普通選挙 (中選挙区制 全466議席)

第16回衆議院議員総選挙1928年 日本初の普通選挙

与党 立憲政友会218議席 野党 立憲民政党 216議席 諸派17議席 無所属15議席

第17回衆議院議員総選挙1930年 前年に世界恐慌あり

与党 立憲民政党273議席 野党 立憲政友会174議席 諸派無所属 19議席

この選挙では立憲民政党が主張する義務教育の国庫負担の是非を問う選挙であり、
全国町村会の支持を受けた立憲民政党が大勝した! なんかどこかで聞いた話ですね?

第18回衆議院議員総選挙1932年

与党 立憲政友会301議席 野党 立憲民政党146議席 諸派無所属 19議席

驚異的なゆり戻しで立憲政友会が300議席をこす大勝とともに政権交代が起きました

第19回衆議院議員総選挙1936年

与党 立憲民政党205議席 野党 立憲政友会175議席 諸派 昭和会20議席 社会大衆党18議席 国民同盟15議席 無所属その他33議席

みたら解るでしょ、日本人には自ら政治を理解して考える力が欠如している、その時々の空気に流されて
デタラメに投票する、この衆議院議席の流れを見たら、次の総選挙でどうなるか予想がつくものです
最近テレビや新聞でところどころ、平沼新党やみんな党、自民分裂騒ぎ、政界再編なんかが
騒がれてますが、次の総選挙では1936年の再来になるでしょう、そしてアメリカは民主党政権
リーマンショックによる大不況・・・・歴史は繰り返されるのかもしれませんね、もう一度焼け野原
の東京を日本人は見るのかもしれません・・・・
855名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:43:49 ID:OluFK1sx0

 先生!ググったらこんな記事をみつけました!
 http://www.toride.org/study/t103.htm
\___ _______________
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ \       \  オォォォー!  /
 ||\       \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
856名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:44:03 ID:UPSGvJ9J0
政党の支持母体が何かだけ知っときゃいいのに
857名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:44:21 ID:X1hjDO+b0
というか、選挙に行かないのは流石に屑だろ

よくわからないとか、どの党も嫌だというなら
「わからない」と書いて投票しろよ
無効票だって立派な1票だろ
意味が無いとかふざけてるの?
858名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:44:36 ID:iGuBDP0xO
>>849が政治家かもしくは運動家になったら心から支援する
859名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:45:03 ID:DIJPb/tHO
自民にお灸を据えるためにって白票にしないで民主に投票した奴は、白票や死票に意味がないってわかってたからだろ
なのに白票や死票に意味があるなど説得力の欠片もない
1票の重みなんてものも白票や死票や無投票になれば等しくゼロ
860名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:45:12 ID:U9BQH0/z0
ゆとりだから、君主制度から
何故どの様にして一般庶民まで選挙権を取ったか理解してないんだろうな。
861名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:45:15 ID:h0qg3Eou0
>>852
補助金一兆も削減したら地方は悲鳴あげますがなw
862名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:46:48 ID:3An7tq4rP
考えてみろ。民主主義の原則は多数決だ
モデル化して考えて投票率50%なら25%、民意の1/4を占めれば全体を支配できるってことだぞ?
それでも投票には意味が無いとおまえらはいうのか?

実際に前回の民主党の得票率は投票率7割弱のうちのたった45%かそこらだ
100%のうちの33%程の民意しか得ていない

1票と侮って投票しないからそういうことになるんだ!
863名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:47:27 ID:LjkgMA2C0
選挙が一人一票じゃなくて、

例えば各一票が・・・
50代以上は0.5ポイント
40代は1ポイント
30代は1.5ポイント
20代は2ポイント

みたいな世代で重み変えたりできたらと思うよ。
864名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:47:28 ID:6ce3tR3b0
>>861
補助金1兆円ないとやっていけない地方財政に疑問は沸かないのか?
865名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:47:38 ID:6ARPl6eZ0
有権者の過半数が50歳以上って状況だからねぇ…
866名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:48:09 ID:ZoSa5hkE0
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ●) (●> |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l
867名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:48:31 ID:SQjV3nNd0
投票行為自体が政治を少しでもマシな方向に進めることができることだと理解できないのかな
868名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:48:47 ID:HwpedD1F0
>>1
新政党一覧
「減税日本」・・・河村たかし
「脱税党」・・・鳩山由紀夫、田中真紀子、鳩山邦夫、竹中平蔵、丸川珠代、小泉純一郎、舛添要一
「たかり屋日本」・・・平沼赳夫、与謝野馨、石原慎太郎、小沢一郎、小泉純一郎、石原伸晃、石原宏高、石原延啓、田母神俊雄、片山虎之助
「みんなの構造改悪党」・・・小泉純一郎、竹中平蔵、武部勤、前原誠司、渡辺喜美、江田憲司
「マルチ商法推進党」・・・野田聖子、グレート・サスケ、山岡賢次、藤井裕久、前田雄吉、松下新平、松木謙公、麻生太郎、小渕優子
「DV(家庭内暴力)党」・・・舛添要一、小泉純一郎、片山さつき、中村哲治、東国原英夫
「レイプ容認党」・・・小泉純一郎、福田康夫、太田誠一、西村眞悟
「嘘八百党」・・・橋下徹、小泉純一郎、小沢一郎、鳩山由紀夫、安倍晋三、舛添要一、武部勤、東国原英夫、森田健作
「偽装党」・・・安倍晋三、中川秀直、小嶋進、山谷えり子、江島潔、元谷外志雄、元谷芙美子、田母神俊雄、折口雅博
「統一協会党」・・・安倍晋三、麻生太郎、鳩山由紀夫、山崎拓、保岡興治、後藤田正純、中山成彬、平沢勝栄、室井邦彦、長勢甚遠、尾身幸次、伊吹文明、冬柴鐵三、若林正俊、高市早苗、小池百合子、下村博文
「サラ金党」・・・橋下徹、石原伸晃、保岡興治、久間章生、甘利明、山本有二、塩崎恭久、丸川珠代
「無責任首長党」・・橋下徹、山田宏、中田宏、斎藤弘、中村時広、 林文子、東国原英夫
「五流タレント党」・・・橋下徹、舛添要一、東国原英夫、鳩山幸、鳩山エミリ、高田延彦、三原順子、大仁田厚、桂きん枝
「自称格闘家党」・・・森田健作、前田日明、高田延彦、舛添要一
「パチンコ利権党」・・・平沢勝栄、大村秀章、中馬弘毅、望月義夫、田中和徳、西田猛、葉梨康弘
「幸福実現党」・・・石川悦男、大江康弘
869名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:48:48 ID:fjKjVc1P0
>>852
周りを見回して生活が悪くなった人が居なければ、それは個人的にあの政策が良かっ
たと言うだけの話
870名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:49:06 ID:1y/8+KJE0
民主党が大敗して、新党が躍進したら日本は変わるだろ

投票に行かなきゃ、組織票をまとめる民主党が勝って そのままの政治が続く
871名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:49:06 ID:6oYy13GJ0
関東大震災での朝鮮人暴動のまとめ!

Http://naver.uwakina-honeypie.com/index.php?%CE%F2%BB%CB%BB%F1%CE%C1%BD%B8%2F%B4%D8%C5%EC%C2%E7%BF%CC%BA%D2
極悪加害者朝鮮人が、被害者になりすましている
という醜い事実が世の中全体に知れ渡って欲しいもんだ
872名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:50:11 ID:4WpPKoav0
選挙ってなんかもう終わってるような気が・・

数十年後にはまた違う仕組みになってるんじゃね?
んで、そのころに振り返ると昔は馬鹿やってたなぁと・・
873名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:50:21 ID:3An7tq4rP
>>853
ならお前が政治に不満を持ったらクーデターを起こすんだな?
流血革命をやる覚悟があるんだな?

もしくはお前は永久に体制の奴隷でいいわけだな?
ある日、民主党がファッショ化してお前は死ねといったら死ぬんだな?

この国で投票権を行使しないと言うことはその覚悟を求めるに等しい
そのことがわかっていってるんだろうな?

いいか。クーデターなんかやらなくても、この国は投票だけで革命が起こせるんだ
お前が持ってる権利を行使しろ
874名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:50:31 ID:6ce3tR3b0
>>869
へ?
875名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:50:34 ID:kiGs7JZw0
>>864
国が地方から国税を徴収しているからな
876名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:50:52 ID:h0qg3Eou0
>>864
無理矢理公共事業やらせて借金つけにして、どうしようもなくしといて
補助金を削減
下請けに借金させて設備投資させて急に受注減らして乗っ取るトヨタみたいなやりかたしたんだよ
877名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:50:59 ID:m4ZjoVNs0
新党って自公政党の偽装ダミー党ばっかじゃん
878名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:52:20 ID:iGuBDP0xO
まじみんな投票行こうよ
意味ないとか面倒臭いとか言うの変だよ
泣き寝入りなんて嫌だから頼むよ
879名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:52:30 ID:g55uPfap0
何の知識教養もない人とある人の考えならある方が優れている可能性は高いだろ?
何の知識教養もない人に考えさせるのは非合理的じゃないか。
普通選挙なんていらんかったんや!
880名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:52:50 ID:fjKjVc1P0
>>864
東京等の都市部への集中を誘導したのも政府の政策、地方が立ち行かなくなるのは当然
881名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:53:15 ID:EgNDW8Gz0
選挙制度に文句を言うのは構わんが投票を放棄する理由にするなよ

ちっぽけな武器とは言えそれをわざわざ捨てるってバカのする事だろ?
せっかく投票出来るんだから投票をしろ
882名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:53:39 ID:Ljhn+QyX0
>>879
ない奴は論外だが知識教養があるばかりに腐る奴もいるのが困りどころだな。
知識より知恵のある奴に上に立ってほしいもんだ。
883名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:53:48 ID:6ce3tR3b0
>>876
なんだかな
その体質を変えたかったんじゃないのかよ

自民はダメだと言う民主支持者とかに多いよね、その手の論調
先延ばしや集票の為のバラマキを是として問題から目をそむける
884名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:54:01 ID:DIJPb/tHO
前スレで「選挙行かない奴は消費税10000%になったら文句言わずに払えよ」とあったが

有効票投票者:文句言うが、消費税10000%負担
無効票投票者:同上
不投票者:文句言えず、消費税10000%負担

結果:みんな等しく消費税10000%負担

死票や白票や無投票や1票の重みなんてないじゃん
885名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:54:08 ID:f8W2UwrL0
>>773
変わらないねぇ
残念ながら自分は平々凡々の、何の影響力も持たない20代の一人でしかないんで。

促成栽培小泉jrみたいなのの方がむしろ希有だろ。

>>791
「2012」みたいにチケット売るんじゃね?資本家のみ買えそうな値段のやつ。
少なくとも今後も自国の将来見据えて政策立てようなんて連中は出てきそうも無いし。

戦後数十年経って、やっとアメリカは日本占領完了するんだろうな。
IMFってヤツの名の下でw
886名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:54:13 ID:29+vayDr0
野党時代「ネット選挙を解禁しろ!オープンにしろ!」
そして今「いや〜、なりすましが〜」
所詮こんなもん
887名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:54:20 ID:M2Rb9RJJ0
給料もらい出して天引きで4・5万、年金やら健保やら税金やら抜かれるようになれば
気持ちも変わってくると思うよ。
しかも若年層は好景気の時代の人と違って
ベースアップも賞与も相当抑えられてるから天引きがかなりイタイ・・・・。
888名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:54:29 ID:RYT60Bbc0
政治を変えたかったら選挙なんか行ってないで立候補すべき。
889名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:55:06 ID:QRH0lzQJ0
在日参政権に反対してるのが自民党しかない
だから自民党に投票しないと在日参政権が成立してしまう

これって選挙システムの欠陥なんじゃねえの?って思うよな
どこに投票しても在日参政権が成立しないんだったら
俺も選挙には行かないわ
選挙に行かなかったら自民党に投票しなかったら
日本人の税金や領土を韓国人や中国人が自由に使えるっておかしくね?

>>859
白票や死票には意味があるよ
このスレでもさんざん指摘されてるように組織票が重くなる
宗教組織・売国組織
なんでもいいけど要するに自分達以外は死ね!奴隷になれ!って集団だな
890名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:55:14 ID:GwvNOtSU0
>>880
都市部に若者が集中した結果が少子化だしな
少子化解決したいならまずは人口分散を進めないと
意味が無い、実家の近くで出来るだけ仕事が出来る
環境を作ってやらんと意味が無い
先進国の殆どで都市部の出生率は低いんだからな
891名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:55:27 ID:BJQuR9tq0
20代なんて投票率が50%にも満たないからな。バカ丸出し。
892名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:56:28 ID:RoS7FzsG0
>>406
>51:49で敗れた場合、日本人は49票は死票と考える。
>しかし、民主主義の原則は、多数を取った候補者・政党は、反対票の分の意思も反映すべきであると。

名護市長選の稲嶺なんか相当僅差の当選だったのに
今じゃ名護市どころか沖縄県民の総意扱い。
反対票の意思の反映どころか完全に逆賊ですけど?
どこの無能だ、その原則とやらの妄言を吐いたのは。
夢見てる暇があったら現実見ろよ、と言ってやりたいわ。
893名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:56:53 ID:pZZZVp8z0
減算票があればよろこんで行く
894名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:57:04 ID:cxjgzxcv0
供託金を安くしてくれれば
自分で立候補するのもありなんだけどな。
300万はちょっと無理だ
895名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:57:58 ID:f8W2UwrL0
>>792
投票に行った連中は、自分が反省っていう後ろ向きの事をしたくないんだよ。
だからこそ、相対的に数も少ないし本来発言力も無いハズの投票に行かない連中に責任を擦りたいだけ。

むしろ現政権を樹立させた連中は、一連の責任取って公民権停止でも良いくらいだよ。
選んで民主政治だワーって騒ぐだけ騒いだくせに、誰も責任取らないんだもん。
896名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:57:58 ID:GwvNOtSU0
>>891
20代の投票率が低い最大の原因は
制度設計にも問題がある
だいたい住民票移さないと現住所の地域
で投票できないんだから
20代の多くは大学 就職で移動が激しいし
現住所に住民票移す、20代なんて早々
いない
897名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:58:22 ID:3An7tq4rP
若者が選挙に行けばこの国は変わる。選挙に行け

国民が選挙に無関心になれば暴政が始まるものだ

議会制民主主義は国民の不断の努力で守られる
民主主義は常にファシズムの崖の淵を歩いているという自覚を持て
898名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:58:41 ID:ATWym8VU0
>>1
斜に構えることがかっこいいと思ってる厨だから放っといてやれw
899名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:59:05 ID:UyFeEIO+0
とにかく選挙に行って
民主党に入れよう
900名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:59:14 ID:xOXC4Kod0
>>881
つまようじを持って英雄気取りで戦ってる奴のが馬鹿だよw
901名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:59:14 ID:QRH0lzQJ0
>>877
与謝野新党はジョン万次郎センターで小沢一郎と同じ財布を使っている
みんなの党は鳩山由紀夫を総理大臣に指名した

マスコミべったりの創価学会公明党は
どうして普天間移設案を『自民党案』じゃなくて『現行案』って報道するんだろう

そんな事も知らないからお前は情報弱者って馬鹿にされるんだよ
902名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:59:57 ID:QizKdEQG0
投票したい候補者がいないんだから白票はしゃーない

ちなみに昨年の総選挙 俺は福岡2区なんだが
このメンツで誰に投票しろと?

 民主 稲富修二    民主の落下傘候補地元出身でもないこんな奴シラネ
 自民 山崎 拓     変態 北チョンの手先
 共産 小林解子    論外
 幸福 佐竹秀夫    論外
903名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:00:02 ID:ADuZw3GjO
選挙行かないと、行かない層は政治に見捨てられると言うが、それは嘘です。
見捨てられるのは、敵対政党に入れた層です。
浮いてる層には、取り込もうと媚を売ってくるのが政治です。
904名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:00:36 ID:rTJa0rD20
信念が持てなくなるような政治がメディアを賑わせてるからな。
選挙権を行使して一票入れたい候補者が居ない場合、コイツの党は
支持したくない、という意思表示の投票もできるようにすればいい。
支持したくない票は投票数から減算。

投票する相手が居ない、のも立派な有権者の意思なんだし、
それを選挙に反映させるのは民主主義の仕事だろ。

「日本から出て行けと言いたい」なんて暴言の極致だよ。
民主主義を学んでいないおまえこそ日本から出て行け、と。
905名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:01:47 ID:QBDyjApC0
>>879
だから、そいつらに全権委任したらそいつらだけが得をして一般人の俺らが損をする政策になるだけ。
なんで投票日にちょっと投票に行くだけなのにそんなに面倒臭がるんだよ。
906名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:01:53 ID:ATWym8VU0
>>902
人が居ないなら党で選べ。
そういうメンツしか居ないと思うならお前が出馬しろ。
907名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:02:09 ID:6ce3tR3b0
>>902
お気の毒だが、その場合政党で選ぶしか無いんじゃないかな
その中だと自民以外ありえない
908名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:02:11 ID:3An7tq4rP
>>895
>>837
お前は民主制を勘違いしている。民主制の本質は国民の自己責任だ
責任をとってない? 取っている
今行われている暴政の報いを受けることで責任をとっている
それが民主制における有権者の自己責任だ

お前はまるで勘違いしている

それに対してお前はなんだ
自分が責任を取る覚悟を持たず、己の権利を行使せず、すべてを他人任せにしたくせに
その結果もすべて他人に責任をおっかぶせているではないか

お前は鳩山由紀夫の同類だ! 恥を知れ!!!
909名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:02:38 ID:BJQuR9tq0
投票に行ったら負け、みたいな思ってる奴が50%はいるね。
910名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:03:24 ID:QizKdEQG0
>>906

比例区はちゃんと投票しましたが?

人を選ぶのが小選挙区だろ何言ってんだ?
911名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:03:37 ID:4WpPKoav0
だからぁ こんな民主主義はもう限界だって・・
さすがに馬鹿馬鹿しいじゃん

フル&リアルタイムでネットに繋がってるんだからさぁ
やがてリアルタイムで解任できるようになるんじゃね?
何十年かかるか知らんけど・・

そのまえに日本おわるかもだけどw
912名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:03:48 ID:1DzwV6700
馬鹿が信念持つとロクなことにならない。
913名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:03:58 ID:LaXJj2hC0
>>889
そりゃ投票しなくても自分の望む政策が採られるんだったら
誰も選挙に行く意味がないだろうよ。

>>895
責任は全国民が取ってるだろ?
てか責任取りたくないなら日本国籍を棄てるしかないと思うよ。
選挙に行かないのもそいつの選択なんだから、選挙に行こうが行くまいが責任は取らなきゃならない。
914名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:04:29 ID:UyFeEIO+0
>>908
これまでの自民暴政も自己責任?
915名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:05:09 ID:WPcRZ2sT0
とにかく投票すら行かないなんていってるのは政治に口出すなよ。
文句いうのもお門違い一生どんな制度でも文句言わずに奴隷になってろ。
そういうのがいるから成人してから一度も投票いかない糞野郎でも議員に当選する。
ちなみに○川とかいうアホね。
916名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:05:16 ID:ATWym8VU0
>>910
投票する奴が居ない時にあるのが被選挙権だ。
お前こそ何言ってんだ?
立候補する気が無いなら党で選ぶしかあるまい。
917名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:05:43 ID:AGaIdpds0
とりあえず、党に票がはいる比例みたいな仕組みはやめてほしいな。
そのおかげで落ちて欲しいどうしようもない屑議員が復活する。
しかも高確率で屑レベルが高い奴ほど比例名簿の上位とかに名前が
入っていてゾンビで戻ってくるし・・・マジで選挙制度を見直してほしい。
918名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:05:52 ID:QizKdEQG0
投票したくなるような人物を擁立しない政党が悪い


>>914

その暴政のおかげでここまで日本は発展したんだけどな
民主支持者ってバカだろ
919名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:06:09 ID:4WpPKoav0
>>913
そんな考え方してるのは極一部だって・・
政治や思想に興味を持たないように教育されてんだからw

そもそもおかしいだろ〜よ
920名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:06:27 ID:ADuZw3GjO
>>915
投票したやつがいるから糞議員が当選したんだが?
921名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:07:10 ID:zBJ5OxIr0
>「1票入れて意味ある?」「信念持って(投票に)行かないですね」

いや、マジでそう思っていたんだよ。
どこが政権とろうが、誰が首相になろうが変わらないだろうと。



民主になる前は・・・俺、ちゃんと選挙行くよカーチャン。
922名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:07:14 ID:3An7tq4rP
>>911
使いこなせてもいないくせに限界とかいうな
投票率100%が100年くらい続けば限界かどうか判断してもいいだろうよ

たとえ100年でも絶対王政というシステムの運用期間に比べれば遙かに短いがな

>>914
民主制による選択の結果はすべて国民が受けてきた
異論の余地はない
923名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:07:14 ID:QRH0lzQJ0
>>902
山崎拓とか児童ポルノ法のパチンコ葉梨とかは
いずれ自民党から出て行くだろう
ジョン万次郎センター小沢一郎館長の命令で
与謝野副館長が自民党から出て行ったように

自民党がパチンコ規制を続ける
自民党が在日参政権に反対し続ける
って条件が前提だが
924名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:07:38 ID:ujNnr6a80
ほんとにgogo選挙が必要なレベルなんだなww
925名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:07:48 ID:WA2mIe0HP
「俺達がとばっちり食うような真似しやがったら次は当選させてやらないからな」
ってのが良くも悪くも間接民主制なわけだが今は
「俺を落選させたらどうなるか分かってるんだろうな?」
「へえー、民主主義で選ばれたこの俺様に逆らうわけだ?」
こうだからな
926名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:08:00 ID:WPcRZ2sT0
>>920
だから投票もしない奴は政治に口出しするなって。黙ってチラ裏しとけよ。
927名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:08:58 ID:EgNDW8Gz0
>>895
> むしろ現政権を樹立させた連中は、一連の責任取って公民権停止でも良いくらいだよ。

本当にそう思うわ
だが、それを生んだマスコミと破壊された教育は更に酷い
928名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:09:00 ID:e7QuF90Z0
投票しないことが若者の意見とか言ってる奴、本物のゆとりだな。驚いたわ
929黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/31(月) 09:09:05 ID:B91A05xzP
投票しない奴に言いたいのだが、じゃあ君たちの選挙権を剥奪して朝鮮人にやっても構わないって事だな?
大層な理由を付けても国民の義務を放棄するなら権利を剥奪されても文句を言えないし言わないって事だろ?
何が信念だか…ほんと馬鹿馬鹿しくて呆れ返るわ
930名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:09:16 ID:4WpPKoav0
>>922
投票率100%なんてなるわきゃねーだろ・・
仕組みそのものを変えないと無理

それか、幼少期から徹底的に教育するとかね
そう思もわない?
931名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:09:52 ID:3An7tq4rP
>>925
そうなったのは投票率が低かったのと民主制を勘違いしたファシストが政権をとってしまったためだ
今度はそのファシストを革命で倒す。そのための投票行動だ

非常に有意義な選挙だ。投票に行かないという選択肢はありえない

選挙はこの国で最大の「祭り」だぞ
932名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:10:17 ID:lRQiBd8J0
確定申告すれば
みんなちゃんと行く様になる
933名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:10:21 ID:ADuZw3GjO
おまいらの話聞いてると、選挙行かない人間>組織票なんだな。
そんなに組織が嫌いか。孤独な人生なんだな。
934名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:10:30 ID:98gPC24S0
投票しないのが一番だめだろうに
935名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:10:40 ID:QBDyjApC0
>>917
いや、逆に比例復活で助かるまともな人もいるし。

それよりも、そいつやその政党を叩きまくる奴にみんなで投票すればいいじゃん。
多くの人から集中砲火浴びればそいつは多少大人しくするしかないし発言力も弱くなる。
936名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:10:44 ID:msJKp5O20
>>902
やっぱ山拓だろ。
民主も論外指定でいいのでは?
937名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:11:20 ID:oYI06y4p0
選挙に行かなければその結果起こったことに無関係、おれの責任じゃないっ!
て言い張れる。こう信じてる人が多いんだなあ。バカの極みだな。
みんな小学校の社会の勉強の時間になにしてたんだろ。司法行政立法の
三権分立といいつつ立法が実際一番ちからを持ってるのに。
F1のレギュレーション変更とか柔道のルール改正なんかも、まあ立法みたい
なもんだけど、ああやって中立装って特定企業や特定国のちからを殺ぐような
やり方は王道さ。その立法を司る議員の選出のためのちからを行使しない人
ってあんま合理的だとは思えない。無抵抗主義のガンジー主義を曲解すれば
そういう人間が生まれるのだろうか?
938名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:11:51 ID:UyFeEIO+0
>>933
それだけ自民のこれまでの組織選挙がイヤなんだよ
939名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:11:51 ID:RK2LJ/Lz0
>>908
今行われている暴政の報いを受けることが責任をとるということならば
選挙に行って権利行使した奴も、選挙にいかずに権利を放棄したやつも
等しく同じ責任をとっているではないか
940名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:11:52 ID:HTDfINxt0
実態を知られるとヤバイので排除ですねわかります
941名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:12:20 ID:ujNnr6a80
「専制政治が倒れるのは君主と重臣の罪だが、
 民主政治が倒れるのは全市民の責任だ」
942名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:12:23 ID:3An7tq4rP
>>930
いや、個人が馬鹿なだけだろ
教育制度に関わらず俺のような認識を持つ人間が現にいるだろ

議会制民主主義の尊さは教科書を見なくても
現実に選挙のために流血している国がいくつもあるのを見れば
わかるはずだ
軍政や独裁制の国なんて世界中にまだまだある
国民が為政者を選べるありがたみなんて想像できそうなものだ

それでもわからないのはそいつが馬鹿なのさ
943名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:12:32 ID:9E5I7f4XP
ゆとりと団塊で楽々日本解体。
944黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/31(月) 09:12:38 ID:B91A05xzP
>>933
組織票?そんなんじゃなくて投票しない奴は単なる非国民だよ
自分の住む国に責任を持とうとしないなら国民ですらないな
945名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:12:43 ID:bwQPqpUsP
>>883
むしろ公共事業を極端に減らしているから今の日本経済はどん底なわけだが…
それだけが原因ではないけどね
946名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:12:51 ID:3307JGkN0
>>936
山拓も論外だろwwww
自民党信者マジ終わってるわwwww
947名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:13:03 ID:e7QuF90Z0
投票しないって… 自分から意思表示しないで世の中変えてくれとか、どうしろってんだ?
948名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:13:28 ID:QizKdEQG0
>>916

はいはいわかった 次回から白票入れずに自分の名前でも書いておくわ
供託金も選挙資金も用意できなし 運動員も何もないから立候補するのは無理だわ

誰でも手軽に立候補できるなら いつでも立候補してやるから
949名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:13:55 ID:ADuZw3GjO
>>938
でも、数が正義の現状の選挙で、組織票を否定したらそれこそ現実を見てないよ。
組織票に対抗したいなら、新たな組織を作ればいい。
950名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:13:57 ID:ctRkR5mF0
>>929
なぜ人を殺してはいけないの?とか平気で聞く奴もいるからね。
記憶する、計算することには長けていても、自分で考える能力が低いんだよな。
コンピューターみたいな人間だね。
951名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:13:59 ID:WPcRZ2sT0
>>945
全然どん底じゃないしイメージで語るなよ。
あと延命に為に公共事業しても夕張になるだけだから。
952名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:14:08 ID:4WpPKoav0
どんなに真剣になって討論したところで・・

ヤワラが笑顔で手を振ってる
これが今の民主主義の現実

よくそんなに熱くなれるもんだねw
953名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:14:08 ID:EgNDW8Gz0
>>902
俺だったらそれでも自民
最悪でも幸福だな
民主党は最悪、共産党はもう少し何かを言う政党かと思ったが予想以上にヘタレ
954名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:14:27 ID:QRH0lzQJ0
>>918
> その暴政のおかげでここまで日本は発展したんだけどな

いやあ
最近勉強したんだが小沢はひどい

海部政権時代にアメリカの言いなりになって480兆の借金つまりバブルの原因作って
宮沢政権で小選挙区制作ってくれないとイヤだ!って
海部と一緒に自民党から飛び出した小沢
去年12月小沢一郎は「日本人は害虫でアジアの寄生虫だ」って演説してるけど
奈良時代からの日本の歴史でこれほど反日で
しかも反日政策を実行する権力を握った政治家って他にいないだろう
955名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:14:32 ID:EVQnSbw80
働いたら負けと言うではないかw
956名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:14:46 ID:UyFeEIO+0
>>947
告白は自分からしろってことか
マッチョ主義なんだなww
957名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:14:51 ID:ATWym8VU0
>>947
甘えてんだよ、誰かがどうにかしてくれると思ってるんだ。
958名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:14:52 ID:FKftMbgy0
当選して欲しくない人を投票するなら行く人が増えそう
959名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:14:58 ID:3An7tq4rP
>>939
権利を放棄したということは、お前はこの国の為政に参加していない
投票した人間と同類ではない

お前は責任をっていない。この国に寄生してこの国のその時の状況の煽りを受けただけ
波に漂うクラゲの同類だ

お前には誰も批判する権利はなく、不平不満をいう資格もない
960名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:15:38 ID:zpxlAB560
一度日本は徹底的に潰れてやり直す方がいいと思っている
俺はどこに投票すればいいのか
961名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:15:43 ID:bwQPqpUsP
>>885
少なくとも国内経済を立て直そうとしていた奴が首相だったのが前政権だったわけだけどね…
資本家と労働層の構図は永遠に変わる事は無いが、Win-Winの関係になるか、
一方的に搾取する関係になるかは政策の違いで明らかで、
何とかしようとしている人は政治家の中にも存在はしているよ
962名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:15:46 ID:3307JGkN0
民主終わってるが自民も終わってる

日本を発展させてきたのは今の自民党じゃない、過去の自民党
今の自民党は失われた20年を作り出した張本人
963名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:16:01 ID:QizKdEQG0
小選挙区は人物を見て投票する
比例区は政党の政策を見て投票する

俺はこのスタンスは崩したくない

7月の参院選の投票先はほぼ決めたけどね
964名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:16:20 ID:AGaIdpds0
山拓は少なくても、もう自民からは出れないでしょ?
参院選で立候補希望してたけど自民が拒否して、国民新から出馬するとか
どうしようもない状態になってたはずだが。あれから全く名前を聞かなくなった。
議員としてはもう終わりだろあれは。
965名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:16:23 ID:+daO6vyl0
自分の一票で何も変わらないっていう地味な現実がイヤなんだろうな
投票しないってのはまあ論外としてもね
白票投票はただ単に普通に投票するわけではなくて本来のルールに乗っからない俺なりの意思表示だ!っていう
軽いエキセントリックさがあるからやりたくなるんだろうけどさ、でもそれって自己満足で何の意味もないんだよな
966名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:16:53 ID:WPcRZ2sT0
ゆとりってすごいな選挙いった奴が責任とれとか、
自分は何もせず責任も果たさず上から目線。
ノーリスクリターンほしいとか馬鹿の極みだろ。
967名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:17:20 ID:6ce3tR3b0
>>945
違う違う
公共事業も目的を持った限定的なものならそれなりに意味はあるが
田中派の様な選挙の為の公共事業は負の側面が大きい
麻生がやったように不景気時に増発して雇用対策や景気浮揚策の一貫で行うならいいって事だな

その田中派政治に慣れきった地方が堕落してたんだよ
968名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:17:21 ID:WxKDaZVk0
>>958
欲しいよねマイナス投票権
969名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:17:27 ID:3An7tq4rP
無党派層の動向が毎回あれほどニュースで話題になってるのをしらないのか?
組織票などあっさりひっくり返せるほどの数だから無党派層の動向、投票率が毎回話題になるんだ

創価だってたかが900万票しかもってない
投票率があがったり、無党派層が動く方がよっぽど影響としては大きいんだ

だから投票には意味があると言っている
970名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:17:56 ID:EgNDW8Gz0
>>954
加えて言えば、小沢がどういう人間かに関しては石原慎太郎が証言している
971名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:17:59 ID:aZn/pc2aO
>>959
まったく正論だな。

972名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:18:25 ID:4WpPKoav0
>>942
お前や俺はちょっとおかしいんだよw

熱くなるのは団塊くらいまでだろ・・(こいつらもチト間違ってるけどねw)
普通に暮らしてりゃムリ
戦争なんかなーんの関心も持ってないよ
973名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:18:42 ID:AGaIdpds0
白票が増えると、組織票が優位に働くんじゃなかったかな。
974名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:19:00 ID:bwQPqpUsP
>>951
10年以上もデフレの状態が続いている日本経済が底ではないとはおかしな事言うね
経済成長率見てる?先進国でこれだけ債務残高増やしてもデフレは解消しないわ、
成長もしない経済が健全なら他国の経済は恐ろしく凄いんだな
延命の為の公共事業?公共事業って延命の為だけにすると思ってるの?
お前みたいに公共事業がイコール悪と思っている奴が居るからこれだけ減らされているんだよ
975名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:19:09 ID:5qJqggl+0
積み重ねってのが理解できない連中なんだろうな。

勉強もスポーツも貯金も人生も小さなことでつみあがってるのに
「この程度、たいしたことじゃない」
で何もしないから、いつの間にか進み続けた周りにおいていかれてふてくされてる。

どうせ何もできないって言い訳してごまかしてなんとなく暮らしていく
976名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:19:30 ID:RK2LJ/Lz0
すべては今の選挙制度が悪いせいだろ
地元にクズしかいなくて、他の選挙区に応援したい候補がいても何もできん
ならばと政党に入れようとしても、比例の名簿の上位に名を連ねるのは落選して欲しいクズばかり
こんなんで誰が選挙に行きたがるよ
977名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:20:01 ID:+daO6vyl0
>>973
白票だけじゃなくて投票率が下がっても同じだよ
相対的に組織で一定数確保してる所が強くなるんだから
978名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:20:13 ID:GHjkeQz00
ゆとりが動かないと
979名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:20:19 ID:EgNDW8Gz0
>>930
> それか、幼少期から徹底的に教育するとかね

これは正しいよ
だから左翼はまず教育、次にマスメディアを支配したわけだよ
980名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:20:49 ID:3An7tq4rP
>>960
一度潰れる? そこからやり直すのは確実に流血だぞ
いったろ?
流血のクーデターでなくても投票行動だけで革命を起こせるシステムを
なぜ活用しないのかと

>>972
いや、政治は自分たちの生活と無関係ではないんだよ
戦争なんかなくても、そのことを感得すれば投票の大切さはわかるはずだ
981名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:20:53 ID:UyFeEIO+0
>>975
これまでの自民失政がつみあがった現状に呆然としてるんじゃない?
あまりにも大きいものの前では無気力になっても・・
982名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:20:54 ID:ATWym8VU0
>>948
ちょっと根本的に噛み合わないなw
何だよ、「誰でも手軽に立候補」ってw
国家に関わる仕事を真剣にやりたい奴は
どうにかしてその位のハードルは越えるだろ。
その気概も意欲も実行力も無いが、
自分の国をより良くするために選挙のシステムはあるんじゃないか。
白票や自分の名前書いてどうすんだ?


983名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:21:05 ID:h0qg3Eou0
そもそも2大政党制が間違い
選挙制度変えないと
アメリカ見てもわかるけど、どっちに転んでも財界が支配する
アメリカも若者は絶望して低投票率だ
984名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:21:58 ID:4WpPKoav0
>>976
そういうこと
ネットで環境がガラリとかわるから仕組みもどんどん変わるだろうね
もう、山奥とか関係ないしねっw
985名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:21:59 ID:WPcRZ2sT0
>>974
>先進国でこれだけ債務残高増やしてもデフレは解消しないわ、
自分でこれまでやった公共事業の効果が薄かったですって自白してどうすんの?
延命だろ?地方の雇用がないので無理やり作りだして将来にツケ。
お前みたいに経済の事を知らない人間が根本的解決を考える現実逃避してきただけだろ。
内債だろうが、引受先がなくなったらほぼデフォルト。
ギリシャ破たんの主因は効果の薄い公共投資の増加と公務員の人件費。
日本とかなり似てるんだよ。
986名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:22:06 ID:AGaIdpds0
若い層の投票が増えないと、若い層向けの政策より団塊世代などの確実に
選挙へいくジジババ世代の票を釣れそうな政策を挙げる政党が増える。
若い奴は選挙いかないことである種、自分達の現状や将来を暗くしてる面も
あると思う。
987名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:22:10 ID:YtC2IKA+0
>>8
投票に行く連中が公明党に入れてたら?
学生で投票しに行く奴って公明党結構おおいんよ?サークルにも創価おるしな
988名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:22:40 ID:LaXJj2hC0
>>981
泣こうが喚こうがふてくされようが政治が変わらない限りどうにもならないんだけどね
989黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/31(月) 09:22:46 ID:B91A05xzP
>>976
言い訳しているだけだよね、それ?
結局制度がどうであれ自分で考えて自分で決めて投票するのが大人なんだよ
それすら出来ないなんて恥ずかしくないのか?
990名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:22:50 ID:QRH0lzQJ0
>>960
つぶれ方による

在日参政権が成立してしまえば
それ以後の日本は『有権者』である韓国人・中国人等の利権まで考えないといけない
それはもうそれ以前の日本じゃない
独立国とさえ言えんわな

逆に言えば選挙システムさえ守れば日本は日本であり続けると思うよ
売国奴でさえ日本国民の一人だから
991名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:22:56 ID:bwQPqpUsP
>>967
そこに尽きるのは尽きるんだけど、それ無視していきなり削除されたら、そりゃ景気も浮上しないよww
田中から金丸、小沢と続いてきた派閥は確かに良し悪しの部分はあるし、否定はしないけど、
今の日本経済で、じゃあ負の部分があるから半分以上カットしちゃったらどうにもならんよ
景気が良くなった時点で増税するなり公共事業をカットしていくなりするのは理解出来るけどさ、
緊縮財政なんて行うときかね今
992名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:23:25 ID:RK2LJ/Lz0
>>959
ふうん
なら外国人にも参政権を与えてやらねばなるまいな
投票する権利も与えられず、状況の煽りを受けるだけで
誰も批判することも不平不満をいう資格もないまま捨て置くのは気の毒すぎる
993名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:23:26 ID:WxKDaZVk0
>>976
そういう小選挙区制にしたのは小沢です
994名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:23:56 ID:DLGBdSZE0
民主や公明に入れずに他に入れることには大きな意味があるだろ。
995名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:24:08 ID:4WpPKoav0
>>980
それを感じれるのは戦中と戦後だけだよ

だからいまの日本じゃ無理がある
軍隊すら持ってないもの・・     でしょ?
996名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:24:29 ID:QizKdEQG0
>>982

お前>>916
>投票する奴が居ない時にあるのが被選挙権だ。
>お前こそ何言ってんだ?
>立候補する気が無いなら党で選ぶしかあるまい。

と言ってただろ 何話摩り替えてるんだ?
自分が負託したくない候補者に投票するほど無責任じゃねーよ
997名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:24:29 ID:UPSGvJ9J0
選挙に無関心は国策だからな
998名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:24:41 ID:WPcRZ2sT0
小選挙区になったらから談合55年体制が崩壊したんだろうが。
ゆとり自民支持者はいい加減にしろよ。
999名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:25:25 ID:bwQPqpUsP
>>985
お前等はいつもそれだな。
貿易大国で円建て国債でギリシャと違い自国通貨もあり、デフォルト?
じゃあ緊縮財政で立て直すやり方をご教授してくれ
1000名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:25:31 ID:ATWym8VU0
>>996
ああ、もういいわ。
絡んで悪かったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。