【調査】カレーにジャガイモを入れますか? 51%が「入れる」と回答★3
787 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:15:52 ID:OiPjIWv80
>>780 俺は爺だがジャガイモ無しのカレーは考えられないぞ。
788 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:28:22 ID:UOe5dIUh0
>>739 カレー自体は毎日でもいいとは思うが、それはあくまでもインドカレーのような
食材+スパイス的なものであって小麦粉ベースのカレーだと色々きついかもな。
789 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:29:26 ID:bs0oGWIY0
今は家庭でも色んなカレーを作るからな。
790 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:33:41 ID:UOe5dIUh0
>>756 「小麦粉でドロっとさせたカレー汁で煮込んだ 肉じゃが」くらいだな。
これはこれで好きだけど。
カレー粉だけならまんまカレー風味の肉じゃがになるぞ。
791 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:34:57 ID:YJm8YEs90
ジャガイモを入れないカレーなんて
クリープを入れないコーヒーみたいなもんだろ
792 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:39:55 ID:UOe5dIUh0
>>774 そこは元々日本とインドの折衷をコンセプトにしてるから…
まあ実際にドロドロしたカレーも結構あるけどね。
>>777 一人暮らしでそこまでやるなら最初からレトルトにしそうだが。
100円ショップどころか50円とかで一人前レトルト買える時代なのに。
固形のカレー粉でもう少し高級なの欲しい
794 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:42:32 ID:UOe5dIUh0
>>781 最初からマッシュポテトを入れる方がいいんじゃね
>>794 カレー 裏ごし で検索すると調理の過程で裏ごしをするレストランけっこうある
ジャガイモにかぎらず裏ごしをすると口当たりが良くなると思われる
796 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:53:04 ID:ZTcyhisG0
調理の途中でするのはいいけど
出されたカレーのジャガイモをスプーンの裏でつぶして食うのはやめてくれ
溶けるとか言う奴はメインクーン使えよ
798 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:09:12 ID:pjth9MBp0
>>745 俺は朝起きて5分でカレーを食べられる。昼休みも普通に腹減るしカレーみたいな重い料理を朝から食べたら
体の調子が悪くなる人はカレーが原因ではなく他の要因がありそうだ。もちろん無理に朝からカレー食べる必要などない。
断っておくが俺が特別力士みたいな胃袋を持ってるわけではない。朝からカレーは重いとの通説は耳にしてたので
一度自分の体で試そうと思い特に何もなかった。カレーの香辛料には胃薬と同じ成分が入っておりそれが消化を
良くする効果もあるのかもしれぬ。
SBのゴールデンカレーはすごい!俺はカレーは一杯しか食べないようにしてるがこのカレーだけは食べた後に
「あれ?俺カレー食べたっけ?」と錯覚するくらい満腹感が無い!目の前にはカレーを完食した皿があるのだがw
おかわり大丈夫な気にさせる。一概に相性はあるし万人共通てわけではないのだが。このカレーは消化を助ける成分
が多めに配合されていると推測する。見た感じは金色のパッケージなので高級感を煽ってるが全国展開してる
某店の割引時には128円なので他の一般的なカレーと同じくらいです。
だからカレーにジャガイモ入れたら雑味がどうのこうの言ってるやつ、
カレールーをもっと入れろ!
ただ単に作り方が下手くそなだけじゃないか。不味いのをジャガイモのせいにすんなw
確かにカレーは重いってイメージはないな。
と言うか食欲がない時はカレーにするか、みたいな感覚。
夏場は辛いカレー食って汗出してってのが心地よい。
803 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:26:15 ID:LVpQ2mhm0
【質問】カレーにココアパウダーと味噌ペーストを入れますか?
【質問】カレーにマヨネーズ掛けて食べますか?
入れないと物足りないわ
【質問】鼻をつまんだままカレーとウンコを見分けられますか?
専門店やレストランがジャガイモを入れない現実が有るんだから
本当に美味いか不味いかを争ったらジャガイモを一緒に煮込むのはNG
一方、家庭の味としてはジャガイモが生き残っているけど
今後はジャガイモ産地でもない限りは優先度は低くなると言う事
椎茸、筍、サトイモ、ゴボウ、牛肉とか和風な組み合わせも有りになるでしょう
スープカレーのじゃがいももうまいぞ
外で食べる専門店のカレーも好きだが
家で食べる角が少し溶けたじゃがいもがゴロゴロ入ってるのが一番好きだ
808 :
名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:07:15 ID:zvdYh4QY0
専門店やレストランのカレーがうまいとは限らん。
味覚が壊れてる人は分からないかもだがw
専門店はカレーの量が少なすぎるんだよなあ
家で食うときは店の10倍はかける・・・もう鬼のように
ほんと店でカレー食うのってバカらしい
うちはじゃがいも入れないよ
>>809 だから自宅で専門店のカレー真似る人が増えたんでしょうね
>>806 >>専門店やレストランがジャガイモを入れない現実が有るんだから
ずーっと煮込んでると溶けちゃうから出せないだけ。
いつくるかわからん客に絶妙な煮込み具合のじゃがいもは提供出来ない。
家カレーの特権なのだよ>じゃがいも
>>811 真似ではないよ
本格カレーは1000人居れば1000通りのレピシが有る
うちの自家製は炒め野菜マサラだ
814 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:21:42 ID:gtf5anai0
>>784 ルーを入れるという表現そのものがアレだ
小麦粉でとろみをつけたソースの事をルーというんだが
ややこしいが固形ルウはルーじゃねぇよw
815 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:22:15 ID:gtf5anai0
>>785 カノムチーンゲーンキョウワーンあたりを喰えば
素麺カレーが平気になるぞ
皮むいただけのジャガイモを丸ごと入れてカレーの味がしみこんだのを食べるとウマー
じゃがいも入れると、痛みやすくなる(腐りやすくなる)よ。
豆知識な。
819 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:26:50 ID:nI8pxbfz0
カレーはご飯無しだな。
トマトのホール缶ベースにして
鶏肉、ピーマン、ナス、オクラ
どっさり入れて、ルー入れる。
糖質少ない健康野菜カレーだ。
820 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:29:37 ID:UHU0U4nE0
カレーにマッシュルームもいれるお。^^
茄子も入れると美味しいですねー。
うちのオカンのカレーはジャガイモ丸ごと入ってる
5人家族だった時は5個鍋に入ってた。肉やニンジンは普通の一口サイズ
「よ〜く煮込むと美味しくなるんよ」って言ってたけど、今思えばジャガイモがなかなか煮えなかったからなんだな(´・ω・)
そこそこナベで煮込んだ後、余分にある炊飯器で保温してる
すると、次の日でもジャガイモは煮崩れることなく、ほくほく
安いスジ肉も箸で切れる状態に...勿論、ウマー
じゃがいも崩れたことねえぞ
どれだけ料理がヘタなんだ
一食で食い切れる量を作れば無問題だろ・・・
これからの季節、宵越しのカレーはウェルシュ菌の巣窟だぞ
>>825 100度1時間でも芽胞は不活性化しない。
そして50度で急激に分裂増殖する。
カレーの様に無駄に粘度の高い食品は100度以上×1時間を維持するのは難しい
まさにカレーに最適化した菌だよ
>>826 二日目のカレーも美味しいからショック。冷蔵庫に保存して暖めてるけど
>>827 対策は無い訳ではない
缶詰めマッスィーンを買って作ったカレーを缶詰にするんだ!
できた缶詰を圧過熱蒸気で120度×2時間加熱を三度繰り返せ
芽胞をほぼ殲滅できるぞ
829 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:28:08 ID:XExmcz4g0
830 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:33:10 ID:XExmcz4g0
>>812 そこまで言うともはやおでん屋に対する挑戦だなw
形で出す工夫なんていくらでもあるだろうに。
このスレでも結構でているレベルを店までやっている奴が
知らない訳ないだろう。
>>828 加熱殺菌に関してさレンジはダメなの?
831 :
名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:53:52 ID:upd5DEMv0
カレーじゃないけど大戸屋のミニジャガイモを揚げて甘酢餡がかかったのは美味しい、
>>817 ここまで繰り返すのはネタなのね
>>822 >じゃがいもがなかなか煮えない
じゃがいも、人参は最初に炒めてから煮ると良い。箱にもそう書いてある。
ちょっとヤバそうな食材を熱処理すれば大丈夫という迷信。腐敗をもたらす菌を全滅させるのは困難だし
既に食材の細胞レベルが傷んでいるのを無理して食うのは愚かな行為。尤も人には暗示効果があるので
大丈夫と思うのなら案外イケる場合もあるだろう。
実家のには入ってたけど、じゃがいもは入れない方が好き
ジャガイモも高いの入れると違うね。あと、切り方も工夫すると美味い。
ジャガイモ農家がジャガイモ抜きカレーの打ち消しに必死なスレ