【医療】がん治療薬技術を開発 鹿児島大・小戝教授ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モルモットV3φ ★
鹿児島大学は28日、大学院医歯学総合研究科の小戝(こさい)健一郎教授(47)=遺伝子治療・再生医学
分野=らのグループが、正常細胞を傷つけず、全身のがん細胞のみを破壊する治療薬の技術開発に
成功したと発表した。薬が実用化されれば、末期がんや進行がん患者らの症状改善が期待できるという。
薬は米国の企業が試作中で、2〜3年内に臨床試験を行い、その後実用化される見込み。

小戝教授らは、ほとんどのがん細胞で大量に発生する遺伝子「サバイビン」に着目。開発した技術は
ウイルスを活用しており、がん細胞のサバイビンにウイルスが反応し、増殖しながら細胞を破壊する。
正常細胞では増殖しない。マウス実験で効果が確認された。

小戝教授らは、ウイルスの遺伝子配列を細かくパーツ化し自由に組み合わせる手法を開発。これまで
研究者の手作業だったウイルス作製が、システム化された手順に従えば多種多様にできるようになり、
新たな治療法につながった。

がん患者に従来から行われる遺伝子治療は、安全性に問題はなく、治療しようとするがん細胞には
有効だったが、転移したがん細胞の破壊や増殖を抑えることはできなかった。

これまでのウイルスを使った治療法も、がん細胞を効果的に破壊することは可能だったが、正常細胞と
がん細胞の詳細な識別ができないなど欠点があり、再発の恐れがあった。
 
小戝教授は「新しい技術を生かしたウイルス薬は、全身のがん細胞だけを殺すことができる。末期、
進行がん患者の治療に効果が期待される」と話した。

http://www.373news.com/_photo/2010/05/20100529S00-301.gif
ソース
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=24239
2名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:01:20 ID:D+yR0w8i0
すげー
実用化されるのはいつだろうか
3名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:02:21 ID:L+AZd1rE0
潔く死ね
4名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:03:53 ID:deVzSPnN0
早く実用化を
5名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:03:58 ID:2ykIb/wo0
実用化の目処がついたらノーベル賞もの?
6名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:04:45 ID:wT2M6A210
すげえ
でも社会保障費が膨らむ
7名無しさんH+1周年:2010/05/30(日) 17:05:56 ID:1hsOn1iA0
新薬は正常細胞は殺さない!そのがん細胞を殺す!
8名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:06:05 ID:WzCOzAOu0
癌で死ぬのは死ぬほど苦しそうだからこれは嬉しい
9名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:07:24 ID:nCjyqDLa0
田舎の大学で頑張ってるね
10名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:08:03 ID:iCxOF2B80
>>5

本当に医家薬に落とし込めたら十分いけるんじゃないか?
理論家と共同受賞になりそうだけど。
11名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:09:48 ID:FdpmlFdx0
なお実用化には後10年かかります。
12名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:09:58 ID:A4jr19un0
日本人ってすごくね?
13名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:11:10 ID:34lHk0UR0
うーむ、やっぱりがん治療薬の鍵はウイルス製剤かIPS関連かな?
まだ>>1は動物実験レベルだから実際の効果はなんとも言えんが、とりあえず期待。
14名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:11:36 ID:TaVb/xIH0
アイアムレジェンド
15名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:11:36 ID:+VACaQMg0
>小戝教授らは、ウイルスの遺伝子配列を細かくパーツ化し自由に組み合わせる手法を開発。これまで
>研究者の手作業だったウイルス作製が、システム化された手順に従えば多種多様にできるようになり、
>新たな治療法につながった。

これって細菌兵器に悪用したら凄いことにならないか?
16名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:11:49 ID:ciQHNjIC0
がん細胞だけが発病するウイルスを人工的に作ったってことか。

親父、間に合わなかったな・・・
17名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:12:45 ID:walzUFvM0
これは素晴らしい。
18名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:14:29 ID:5aF1Aq910
>>1
>薬は米国の企業が試作中
何で日本の製薬会社がやってないの?
19名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:14:33 ID:juUUAJ4JQ
ありがたやありがたや
20名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:15:10 ID:7f1dwRfz0
何年も前から類似の研究成果は世界中で発表されてる。
先行して開発されてるものもある。

ただ、ウィルスを使って人体細胞を破壊すると言う技術は
極めてナイーブなものなのでそこからのハードルが高くて多いのよね。
21名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:15:37 ID:WzCOzAOu0
>>18
日本は技術の開発に専念したいからじゃね?
22名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:16:16 ID:+r1ymsMc0
>>1仕分け対象にします。
23名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:17:07 ID:uRt3rYHP0
うぉーこれナニゲに人類の歴史が変わるくらい今世紀最大のニュースじゃねーのかよ
24名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:17:10 ID:34lHk0UR0
>>14
あの映画はまさに風評被害だと思ってる。
患者周辺じゃ必死に新薬を待ってるのに、アレはないわ。

そういう映画だと知らずに患者が見て、傷付いた人も沢山いるんじゃないだろうか。
25名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:17:27 ID:MbNfM2L70
研究開発費は試作してるっていうこの米国企業から出てたのかな
日本の企業にやってほしかった
26名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:17:28 ID:n1t0/P/I0
>>7
新薬品ガンバインか
27名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:18:14 ID:bqa1TicK0
ハト山に注射したら死んでしまうんでないのか?日本のガンだからw
28名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:18:44 ID:HDc9QA6d0
サバイビンってなんか耳に残ると思ったら
子供のころに読んだサバイビーのことだった

ミツバチが凶暴なスズメバチと命懸けで戦い、仲間を守るために斃れていくストーリーは
俺をネトウヨにする土壌を育んだ名作だったよ
29名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:19:02 ID:WzCOzAOu0
>>23
マジでそう思う
社民党の離脱とかどうでもいいからこっちを取り上げて欲しい
30名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:19:15 ID:blV+uKHq0
>>21
厚生省の認可が難しいし時間が掛り過ぎるから、10年とか
その間に他国の研究者に追いつかれてしまう
盗むヤツが隣国にいるし
31名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:20:49 ID:wxH6osmj0
丸山ワクチンはどうなったんだ?
32名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:21:58 ID:/uTc36jd0
俺ががんになる頃には実用化されてるかな
33名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:22:17 ID:JJtMWmW/0
日本人が、この様な科学技術を用いてアジアに経済侵略するのは明白です。
遺伝子研究は、全国の学府で仕分け対象になるべきです。
また、学歴社会の解消や経済侵略をしない事を周辺国に知らしめるため、
大学等の高等教育を廃止するべきです。
34名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:22:34 ID:Rj/OYNrSP
このウィルスって変異とかしねえの?
それが一番心配だ。
35名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:22:57 ID:fIJnJlRA0
こうやって金持ち老人だけが長生きし、貧乏若者はホームレスでのたれ死に、っと。
36名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:24:33 ID:34lHk0UR0
>>25
日本より米国のが治験してくれる人とか、環境を含めても認可が早いからあっちでやってるみたい。

自民は今度の選挙のマニフェストで、日本版FDAを立ち上げるとか言ってたけど、
仕分けしまくりの馬鹿与党より、早くまともな政権になって欲しい。

あと色々言われている舛ハゲだが、厚生省時代にあらゆる治療薬の1年以内の早期認可の方針を打ち出してたからそこら辺は評価したい。
まあ、もう大臣じゃないからどうでもいいけど。
37名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:26:10 ID:wpagfylp0
やったああああああああああ、癌も恐れるに足らずになるのか。おめでとう日本の技術。
38名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:27:03 ID:Ic0w0BJO0
なんかこういう話はいろいろ出てくるけど、何年経っても実用化しないのはなんで?
それから前に自分の免疫でガン細胞だけを消滅させるっていう話もその後どうなったの?
39名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:30:05 ID:WzCOzAOu0
>>30
そういうことか
ここまで画期的な癌治療薬は例外として早く承認してくれねーかな
40名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:30:34 ID:bHvBGfz50
いいねぇ
これでタバコ癌癌吸えるお
41名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:31:30 ID:Rj/OYNrSP
ガン治療自体はいろんな会社が参入しとるみたいだね。
どこも安全性がわかるまでは時間かかるんだろう。

死にそうなガン患者でも、好きなだけ人体実験するというわけにも
いかんのだろう。
42名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:32:39 ID:34lHk0UR0
>>31
申請すれば有償で誰でも投与してもらえるんじゃない?
まあ、効果は免疫力が増えるぐらいっぽいけど。

>>38
全部はしらんけど、動物実験でいい結果でても人間では思ったほど無いことが多いから…。
知らずに消えてるんだろう、と。

がんワクチン療法なら全国の大学病院で無償有料を含めて治験中じゃない?
まああんまし芳しい(癌がきれいに治るような)結果は無いみたいだが。
43名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:37:51 ID:gfN4/mBT0
年金がああああああああああああああ
44名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:37:52 ID:Rj/OYNrSP
テロメアが短くなるのを防ぐ方法と
がん治療ウィルスが両立すれば、
不老になれるかもしれんな。
45名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:45:16 ID:cjEbUu230
本当にガン治療薬が実用化されると、医者の仕事がなくなるから、
実用化はまだまだ先の話。
46名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:46:15 ID:mpv7mWFK0
これ従来のと何が違うんだ

【癌の特効薬】テロメライシンの実用化を待ち望むスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1222088638/

結構前からあるのに
47名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:47:24 ID:7dkWY87P0
なにいいいいいいいいいいいいいいいい
これはすげえええええええええええええええええ
48名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:48:01 ID:Phm2eB/r0
うはー、強力な武器になりますね
どこぞの手に渡り凶悪なバイオ兵器が次々に開発されるのは確実です ><
49名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:49:30 ID:2qIzwl6v0
何やっての東大の医学部(理V)ってさあ。

50名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:50:30 ID:eomX9Xcz0
51名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:53:15 ID:Rj/OYNrSP
>>46
テロメラーゼが活性すると細胞が不死化するらしいんだが、
テロメライシンだとテロメラーゼが活性した細胞がまず破壊されるようだな。
52名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:55:24 ID:PF1h7cX+0
とにかく早く実用化して欲しい。
53名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:57:55 ID:fD+G7XPV0
ノーベル?
54名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:59:31 ID:mpv7mWFK0
                  ↓今ここ
基礎研究(2〜3年)→非臨床試験(3〜5年)→第I相臨床試験→第II相臨床試験→第III相臨床試験(臨床試験で3〜5年)→承認審査(2〜3年)

後10年ぐらいだな
55名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:17:00 ID:vk4y0v830
日本でやってると上市までやたらと時間がかかるからなw
アメリカで開発するのは正解だと思う。アムジェンかな?
56名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:20:27 ID:MdzOehxu0
これは凄いな
57名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:26:03 ID:Rj/OYNrSP
こりゃガンですね。じゃ注射1本打っておきますね。お大事に。

という時代まであと10年か。
58名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:28:25 ID:7f1dwRfz0
どこの研究室も、できてることと夢見ていることを混ぜて
次の開発費をふんだくろうとするからなぁ。

無論このアプローチ自体は有意義なものとして
既に世界中で研究がなされているし、今回の成果も貴重な一里塚だけど
これに踊らされることなく冷静に研究の内容を精査する報道ができる
理系に強いマスコミってのは存在しないからねぇ。
59名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:34:41 ID:Ymnr5rJO0
本当に実現したらノーベル賞ものですね。
実現したら需要と供給の関係で、最初は異常なほど治療費が高く、実質金持ちだけ受けられる。
という事がないようにしてもらいたい。
60名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:44:12 ID:YBwrQDQL0
あまり長生きさせるな、露を見習えよ
61名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:47:13 ID:XAUgIRAu0
専門学校生のスカート内を盗撮したとして、広島県警広島中央署は23日、県迷惑防止条例違反
(卑わいな行為)容疑で広島市民病院内科副部長黒目学容疑者(40)の出身大学じゃないかい。

この大学出身の医者には、まともなのもいるんだな。
黒目さんは今、どうしているかな?
62名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:48:10 ID:umk9H2Rg0
多分日本じゃ認可されないね
63名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:51:14 ID:GhJEYFln0
癌が風邪なみになるのか
64名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:52:17 ID:HBORd4RD0
で、人類が癌を克服する時はいつ頃になるの?
2050年くらい?
65名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:54:53 ID:8u1YIAxIP
>>5
実用化できたら余裕でノーベル賞だろ。
66名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:55:39 ID:N1XcG2H20
で、どこの株買っとけば良いんだ?
67名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:56:14 ID:aYXUS7dB0
ウィルスってのがちょっと怖くね?
コピーを作ってやろうなんてどこかの国の馬鹿がいじくって
正常細胞をガンガン攻撃するウィルスが流出して人類滅亡とか
68名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:00:26 ID:KQarbN2h0
のちにアイアム・レジェンドの世界が現実になるとはまだ知る由もなかったのであった・・・
69名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:01:28 ID:KACn27qw0
まあ、あんまり期待しなさんな。研究費狙いのアドバルーン(死語?)
の可能性が高い。

ウイルスベクターに対する免疫反応はどうするつもりだ?

耐性の癌細胞もでてくるだろうし、正常の細胞を傷つけることなく全身の癌を攻撃
することなど不可能。

血液系の白血病とか一部の特殊なタイプのものにしか効かないと
思われる。
70名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:02:54 ID:YhN4rygdP
こういう薬を国として開発して、戦略物資として反日国家には
輸出しないようにできないものか?
71名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:04:17 ID:HBORd4RD0
製薬会社の株全力で行くわ
72名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:04:18 ID:KQarbN2h0
>>69
ATL?
73名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:04:34 ID:UAW7jMcQP
お前らも消滅しちまうかもな! っw
74名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:04:45 ID:20ADtrqo0
日本じゃ許可されないんじゃねーの
75名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:04:48 ID:2MqCHEDP0
んー・・・これ以上長生きになってもどうなんだ?って気にもなるな
76名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:14:01 ID:4/V2wAAy0
がん細胞だけを狙い撃ちにするウィルスか・・・。

そんな夢のような薬が本当に出来るのかねぇ
77名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:16:13 ID:WAv49/Gd0
>>7
ひっさつのぉガンマレイぎりだぁぁぁぁっ!
78名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:18:28 ID:iqIW7vKc0
早く実用化しないと鳥越さんが死んじゃう!
79名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:19:34 ID:VoemA3rW0
おおおおおお
80名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:20:22 ID:KACn27qw0
転移した末期の癌を退治することなど不可能だよ。どんな遺伝子試薬
を開発したところで、ちょっとした対症療法にしかならないと思うね。

増えた癌の増殖力はそれほど爆発的なんだよ。

そんなことよりも、癌の診断薬の開発の開発に力を入れるべき。ほとんど
の癌は早期発見で取り除けるんだから。そっちの方の分子マーカーや診断
装置の開発の方が見込みがあるよ。それと、高度な検査の低価格化ね。
81名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:20:54 ID:2sGkML6P0
創価学会信者に注射したら全身の細胞が死滅する訳か。
82名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:22:23 ID:zTq4rb9B0
こりゃすごい
83名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:23:27 ID:VoemA3rW0
実は普通の人は癌は日々自分の免疫で治しているんだよね。
84名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:24:32 ID:sCm5Uw280
小林製薬の薬品名に期待
85名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:27:54 ID:a3ywLi4j0
鳥越が健康になってしまうw
86名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:29:29 ID:3yAJdZ0I0
アイ・アム・レジェンドの世界に近づいたのか、、、
87名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:55:37 ID:kMh5j4SZ0
どうせマウスだけ元気になって、人間は死ぬんだよ(´・ω・`)
88名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:58:12 ID:kMh5j4SZ0
>>84
ガンガン・ナオ〜ル!
89名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:21:58 ID:ku9SQS6L0
この情報、新聞、TVで見ないんだが
90名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:27:00 ID:qKrTJIx+0
そんなアプローチもあるのか
よく思いついたなぁ
91名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:27:43 ID:2IfhGYZ80
>>84
末期ガン、その後に
92名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:28:12 ID:Rj/OYNrSP
似たような研究してるとこはいくつもあるんだけどなあ。
実用化もだいぶ先だし、TVとかで紹介されたら株価が多少回復
するけど、そうすぐに美味しい話になるわけじゃなし・・・。
93名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:07:37 ID:HBORd4RD0
癌になる奴は甘え
じっちゃが言ってた
94名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:21:25 ID:3T56aDBR0
実用化できないと思う

多分、製造原価が金1gより高いとかそういう気がする
95名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:23:28 ID:/KBlKxyF0
すごいね
人間にも効くなら助かる人たくさんいるだろうね
96名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:00:46 ID:v7wXVmyB0
アイアムレジェンドみたいにならなきゃいいけど・・・・
97名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:02:34 ID:xJ9ZQPpN0
過去にも、ガン完全治療薬だとかアルツハイマー治療薬などが開発されたとかいわれ、
センセーショナルなニュースとして報道されたが、何一つ実用化されてはいない。
今回のニュースもそれと同じ。

98名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:15:11 ID:HebrEZ7T0
癌より、脳の衰退を防ぐ方が先決とは思うけどな。
ボケはマジで嫌だ。
癌も怖いだろうけど、それ以上の恐怖を感じるだろう。
というか普通ではいられないと思う。
99名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:18:05 ID:7f1dwRfz0
ボケる前に死ねばいんだよ。冗談抜きで。
ボケるのは脳の設計上の耐用年数を超過するから。
つまり、野生生物としての寿命をオーバーしているからであって、
「生き過ぎ」が原因(若年性アルツハイマーとかの病気は別)。

まぁ、でも一度長生きできることがわかってしまうと、なかなかそういうわけにもいかんよな。
娯楽も多様化して、体がヨボヨボになっても楽しみを求められるし。
100名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:19:04 ID:cdLWI6nxP
これは凄い。
思い通りにウイルスの遺伝子操作が出来れば超小型ロボットみたいなのが作れちゃうんだな。
101名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:22:49 ID:9uZkV00l0
やったー
ガンは治療可能になって欲しい
102名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:23:32 ID:Ds/tv7z/0
サバイビンの語源はどんな状況でも増殖をするというサバイバルから来てる

これ豆知識な
103名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:24:26 ID:HBORd4RD0
癌が治ってもハゲてたら終わり
104名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:24:36 ID:wlU0hJq30
@肥満
Aビタミンミネラル、食物繊維不足
B運動不足

でガンになる。
これらを解消するのが最大の特効薬
105名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:25:02 ID:zmNPZI2B0
これはすごいわ
早く実用化してほしい
106名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:25:38 ID:HebrEZ7T0
ボケとエイズを始めとするあらゆる性病を撲滅してくれ。
俺は癌撲滅よりそっちのほうが、大事だと思う。
107名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:26:43 ID:jBXeiRCp0
まあ言うまでもないことだが、無敵のウィルス兵器を作れる技術でもあるな
108名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:27:51 ID:9uZkV00l0
>>98
どっちも平行してやれば良いんだよ
癌研究者は癌治療の成果を出すだけだ
109名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:30:04 ID:kaKlaF9E0
里見へ

この手紙をもって僕の医師としての最後の仕事とする。
まず、僕の病態を解明するために、大河内教授に病理解剖をお願いしたい。
以下に、癌治療についての愚見を述べる。
癌の根治を考える際、第一選択はあくまで手術であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
発見した時点で転移や播種をきたした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、抗癌剤を含む全身治療が必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの癌治療の飛躍は、手術以外の治療法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない医師であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には癌治療の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、癌による死がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。
なお、自ら癌治療の第一線にある者が早期発見できず、手術不能の癌で死すことを心より恥じる。                                                 

                                           財前五郎
110名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:31:08 ID:qt/cGdez0
のちの かゆ うま である
111名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:33:23 ID:Rj/OYNrSP
>>106
エイズはなんか表面の糖質を食べちゃうバクテリアで
症状がでなくなるらしいぞ。
112名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:34:01 ID:2sGkML6P0
ウィルスは変異が心配だよな。
感染力が強くて正常細胞を攻撃するようになってしまったら人類滅亡の危機。
113名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:34:44 ID:5/brHWIz0
散々期待持たせておいて結局特効薬にならず
っていつものパターンじゃないだろうな。
114名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:35:16 ID:dY+T6vOX0
計算機じゃなくて実験しなきゃ何も解らない

人間の科学力はまだまだ
115名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:38:04 ID:HBORd4RD0
>>113
今の世の中、人体実験はできないもの
しゃーないじゃん
116名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:41:43 ID:0gx4J9Fn0
こないだPET検査やってきたばかりなんだが。
今転移してたらこれ間に合わんだろうな
117名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:55:04 ID:2sGkML6P0
>>116
間に合わないだろうな。
ご愁傷様。
118名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:58:15 ID:Rj/OYNrSP
これはダメでも、新しい治療法の臨床試験みたいなの受けるとか・・・。
119名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:01:06 ID:zmNPZI2B0
>>112
なんかの映画あったな
レジェンドなんとやらw
120名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:03:00 ID:fGUAk6R20
ノーベル賞どこじゃねえだよ。
ノーベル大賞だで。
121名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:05:01 ID:dH0aWQLh0
臨床段階で殆どが駄目になるんだよな
122名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:09:43 ID:5kbB/NfQP
社会保障費が膨らむから自費治療にして。
123名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:01:52 ID:1vCTk+hY0
癌に対する今現在の診断と治療は、従来と根本的な発想の方法が
出てこないと期待できない。例えば治癒の一応の目安である。5年をクリア
しても10年後15年後をみると再発例が非常に多い。最近は医局で頻繁に薬屋
を見かける。黒いスーツを着た数人の男と女1名の集団。女は枕営業要員なのだろう
こんな薬屋に期待できないし。教授といわれる人もいいかげんな著作がある
124名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:09:58 ID:QTxBAp+/0
>>112
オリジナルがもともと正常細胞を攻撃すんだよ、それに細工してる。
ウイルス療法は早いのは3相申請までいってて成績はけっこういい。
>>22
既に09年補正のが仕分けされました。
125名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:13:20 ID:CbxWLjcY0
HF10やテロメライシンよりも画期的なの?

どちらも全然進展ないし、、、

これも認可を妨害されなければいいが・・・
126名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:52:11 ID:cus+0Wqi0
一歩一歩近づいているのは間違いないね
越えるべきハードルがあるとしても、それがなにかわかれば越える事ができるはず
127名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:24:49 ID:T7W6seTM0
死亡率3割を占める癌が治ったら、急速に高齢化が進むな。
128名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:34:00 ID:7MY10tmC0
医学は発達してるようで、意外にもあまり発達していない。60年前とそんなに大きな進歩はない。
ただ工学系医療機器や遺伝子工学の分野が発達したために、医学自体が発達しているように見えるだけ。
医学は昔も今もほとんど発達してはいない。



129名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:37:18 ID:7MY10tmC0
おそらく50年後も、医学は発達していないだろうと思う。現在とそんなに大きくは変わらないと思う。
検査するための医療機器、遺伝子工学の分野はこれからも発達していくとは思うが、
医学それ自体は、現在と同じレベルと思う。だから50年後も、ガンは相変わらず死の病となってると思うよ。


130名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:00:17 ID:+RJkQfyL0
サバイビー?
131名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:08:12 ID:EeZcZFxA0
>>127
その代り癌の治療にかかる費用や労力が削減されるんだから
割はあうんじゃないか?
132名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:13:25 ID:+pgCLyx40
アイアムレジェンドになるじゃねーかw
133名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:57:35 ID:4jphJjPi0
癌が治せる時代が来ることは喜んで良いのだろうか?
癌が治せても長寿年齢の引き上げに伴い、介護で苦しむ家族が増えるだろう。
認知症の完治薬もないのに、痴呆老人の面倒を見ない輩も出てくるに違いない。
長生きは、果して幸福と言えるのだろうか???

134名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:01:57 ID:Xr5yuVz50
あとはアルツハイマーのブレイクスルーか…
135名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:05:24 ID:eH0uo5ka0
完璧じゃん、合成ウィルスによるガン細胞破壊
ノーベル賞もんだ
136名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:18:01 ID:+TqYxMFB0
すげー
鹿児島大学のHPにはこれを基に起業したと書いてあるね
これは本気だな
137名無しさん@十周年
日本の癌も消えればいいのにね。