【話題】ドラマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
909名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:06:50 ID:D8JJD8pe0
「Explore(探求)、Exchange(交流)、Express(表現)」の3Xという要素
であれば、アニメ 名探偵コナン君だって
探求、いつものガキ友達との交流、小五郎に代わっての推理表現だよ
でもコナン君見ている奴ってたいてい幼稚でバカ

少しの現場検証だけで無理矢理結論づけるから偏屈な回答になる
910名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:06:53 ID:sHoqYBQN0
>>868
セブンガー「・・・・・・・・・」
911名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:16:25 ID:cey9f9eo0
イカルスの4次元からの攻撃は最強のはずなのに、
何で負けるのかw
912名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:20:05 ID:cey9f9eo0
実際のUFOも、この4次元を利用している。なので、突如消えたり、現れたりできるのである。
913名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:27:26 ID:Hzu5yPte0
ケムール人も忘れないでください
914名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:35:12 ID:Vpb4L6Hv0
>>900
マゼラン星人マヤ役の女優さん、去年のNHK土曜時代劇で主人公の母親役で
準レギュラー出演してた。
915名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:42:53 ID:Jaixr/DnO
ウルトラマンとウルトラセブンは隊員の名前がカタカナで、
帰ってきたウルトラマン以降は漢字なんだよね。
カタカナの方がSFらしくて何となく好きだな。
916名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:44:47 ID:qHZAFayn0
まったく!!!
俺が教えてやる!!

>>1さん いいかい?
セブンが人気有るのはな、アイスラッガーが有るからなんだよ!!当たり前のことを聞くな! 
それから何故セブン贔屓に頭が良い子が多いかというのは不明だ。 
もしかしたらアイスラッガーを投げる練習でもして頭の体操になっているのかも知れんね。。。
917名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:45:01 ID:BPcgYwZk0
そういえばムラマツキャップは科特隊を退職して普通のサラリーマンになってたんだな。
ウルトラセブンでその後の消息を知るなんて予想外だった。
918名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:48:41 ID:gCN9yHO+0
>>917
名前も「佐藤」に変えてたね。

「相変わらずいい男ねぇ〜」

とか言われて…w
919名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:55:55 ID:R4o3dYUt0
>>917
売上重視が気に入らず、脱サラして喫茶店開業
DQNの兄ちゃんが入り浸っていて怖かった
920名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:10:03 ID:/5xQWsI/0
Post hoc ergo propter hoc
因果の誤りだな。
ウルトラセブンを見たから有名中学に進学したのか?
そんなわけないだろ。
ウルトラセブンにそういった要素が含まれていようがいまいが、
成績優秀で進学校に合格する子供に育つわけではない。
バカな見方をしていると思うよ。
有名中学→成績優秀→3要素→ウルトラセブンという流れだが、その逆は全く成り立たない。
それより3要素→成績優秀の因果関係の方をもっと知りたいね。
921名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:14:08 ID:mD3pf6NT0
ここは随分優秀さと知性が滲み溢れてるスレですねw
922名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:32:54 ID:KMlBoiNyO
>>919
その店の名前、アミーゴだったっけ?
923名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:37:40 ID:oU/s5BzF0
>>917
毒蝮三太夫は移籍したのかな?
924名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:08:09 ID:BPcgYwZk0
>>923
その毒蝮三太夫は昔の上司の電話にとっても冷たい態度を取っていたのであった…
925名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:39:41 ID:Ecj1FhxH0
>>891
シルバー〜〜〜〜
926名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:00:30 ID:cey9f9eo0
あ〜くま〜の力〜
927名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:23:00 ID:9yl6SLjR0
ウルトラセブンなんて子どもだましだと消防の頃から馬鹿にしてた俺(京大卒、現在地方公務員)登場
928名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:33:18 ID:mD3pf6NT0
これは論ずる以前からでたらめだろw
実際統計取ったら実はセブンをはまって見てたやつは陰気偏屈な出来損ないばかりとかならリアリティあるがw
929名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:46:17 ID:fT6C0jAy0
>>927
それでは大衆を味方に付けることができないぜ
930名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:02:33 ID:R4o3dYUt0
>>929
セブン面白かったなオタクには、脚本とか凝った話が有ったよね
良い年をして幼稚な番組の話か、凝った話も有ったけど所詮子供だましですね
どちらも嘘は言っていない
931豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/06/03(木) 23:38:15 ID:wD7lNiV/0
>>863
>>865

TACの戦力ってとこに地球防衛軍の残存部隊のF-4ファントムを有するって設定もあった希ガス
妙に米軍の軍事力を意識してるんだよな、市川森一が当時米軍に関心があったんだろうか (‘_‘)y−〜
932名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:43 ID:FojYgvpm0
>>927
もちろん、ミニチュアのビルや家の造りが雑すぎて
幼稚園生の時でも「チャチな特撮だ」と意識しながら見ていたものだ。

だけど、当時はアレで精一杯な作品であり、嘘を嘘として楽しめないようでは
人生の90%を損してしまうぞ。
933名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:19:41 ID:n1SAgtb+O
命乞いをするワイルド星人を問答無用で射殺するソガ隊員
934名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:23:15 ID:iv9+WFi50
つ844
935名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:02:08 ID:NvBF0CrY0
>>932
逆に特撮がどうのというのは大人になってから。
子供はワイヤーが見えていようが、マスクの造詣がボコボコだろうが
チャックや手袋の継ぎ目が見えようが、壊れるビルの中ががらんどうだろうが。
気にしない。
子供だって分かるものは分かるけど気にしない。

人形劇を見ている子供は、
あれは人形だからと、しらけた事は思わないもんよね。

わかっててものめり込む。
936名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:11:56 ID:2gYRWzN10
俺の知人のウルトラセブン好きも東大行ったなぁ
937名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:21:34 ID:EZEg+ISi0
ウルトラセブンか
俺が幼稚園の時に日曜日の19:30に放映していたな
ストーリーも斬新でウルトラマンよりかっこよくて
すっかりハマってた。
しかし俺は東大では無い。
938名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:30:35 ID:iv9+WFi50
まあ質も何もない子供にとってはセブンだろうがウルトラファイトだろうが戦ってりゃ大差ないかもな
939名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:36:06 ID:D23+yGhrO
>>925
シルバー〜〜〜〜
940名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:38:33 ID:EowCKAcb0
>>935
なのは、ドラマ性があったからそんな些細なことはどうでもいいと思ってるんだよw
941名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:39:20 ID:W+0axFzz0
マットアローの特撮は下から吊っていたんだよな豆
942名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:40:51 ID:ZIkK4jHm0
まあ、だけどウルトラマンシリーズでは、ウルトラセブンが一番面白かったのは確か。
943名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:43:15 ID:EZEg+ISi0
キングジョーは強かった。
944名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:43:28 ID:ywUUBJAYO
うちの2歳児はセブンじゃなくてエース命なんですが東大は無理でしょうか
945名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:44:39 ID:lm+jHU32O
>>944
セブンを見ていても無理だから安心しなさい
946名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:46:56 ID:h/qecjK60
後半で基地もろとも隊員全員死亡ってレオだったっけ?
あれ、結構ショックだった。
947名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:46:59 ID:EowCKAcb0
>>944
ダメだな。子連れ狼を見せるべき。
948名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:48:41 ID:uvfxRYZc0
セブン一番好きだけどセブンだけが特別ってことも無いかな。
モスラの歌やシーゴラスの歌、歌詞まで完璧に歌ってた奴東大行って
大企業の幹部なってるし。
949名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:04:50 ID:hbq2KtEp0
俺今22なんだけど、セブンって俺らより上の世代しか見てないかと思ってたわ。
てか俺の親くらいの世代かと思ってた。ちゃんと今の世代も見てるんだな。
ちなみに最終回のクラシックの使い方は鳥肌立った。
950名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:05:05 ID:K3DtQfRp0
独特なむずかしさのあるドラマだったな。子ども向けなのに、子どもには理解できないシーンが多かった。
だけど観てしまう魔力のあるドラマだった。
951名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:22:23 ID:n1SAgtb+O
エレキング・ナース・キングジョーの造形はとても美しいと思う。
帰ってきたウルトラマンの途中から怪獣のデザインが急にダメになった気がする。
確かデザインの人が変わったんだよね。
952名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:23:24 ID:P5Lk3UEi0
世代的には新マン〜レオ世代だがガキの頃一番面白いと思ったのは
初代ウルトラマンだな。
初代マン>セブン>>新マン後半>エース、タロウ、レオ>新マン前半
新マン前半は今見るとツイテールの回などすごく良く出来てるが
ガキの頃の印象は地味で陰鬱でつまんないだった。
953名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:27:14 ID:P5Lk3UEi0
補足
ツインテールの回がつまらなかったというわけではなくて
新マン前半の総体的印象がつまらなかったということね。
954名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:24:10 ID:I+WCpoxg0
>>951
デザインの人は、有名なセブンの12話で監督の実相寺ハゲチャビンと揉めて降板したよ
被爆した人を揶揄するような話には耐えられないって
955名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:29:17 ID:oik55JHE0
志望校に受かる高校生は朝日新聞を読んでる、とかいう位にインチキ
956名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:39:18 ID:SiLCsvhP0
昔NHKで「私が愛したウルトラセブン」っていうのを見たことあるけど、
いまから思えば、白鳥圭輔、弥太郎、冬彦、大木大助、死神博士と
超豪華な出演者だったな
957名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:33:00 ID:fRSnEEQo0
ウルトラセブンがいいドラマであることは確かだな

ウルトラマンタロウが一番ふざけていると思う
958名無しさん@十周年
因果関係の前後を理解出来ないバカに呆れる。