【話題】ドラマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
有名校に合格する、いわゆる「頭のよい子」が親子で見ていたドラマとは何か?
それは意外なことに、特撮ヒーローモノ「ウルトラセブン」だった。

「その他のヒーロー物に比べ、ウルトラセブンには多くの謎解きが必要とされていました。
今でもウルトラセブンがなぜ愛されているのか? それは父親が自分の謎解きのために
一緒に子供と見たいドラマだったのです」

こう説明するのは、有名中学に合格した子供の家庭の間取りを徹底的に調べて
著書「頭のよい子が育つ家」にまとめた四十万(しじま)靖氏。

セブンには頭の良い子が育った家庭に共通していた「Explore(探求)、
Exchange(交流)、Express(表現)」の3Xという要素が入っているのだという。

これらは親子のコミュニケーションに必要な要素でもあり、意思伝達能力こそが
頭のよい子の源泉だとも言う。
http://news.ameba.jp/yucasee/2010/05/67848.html
2名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:04:03 ID:CxFCaaxh0
うんk
3名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:04:05 ID:YpW/oY9n0
>>1
頭が悪くなりそうな内容だね。
4名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:04:19 ID:lyWcPyJB0
さすがに無理すぎ。
だったら「怪奇大作戦」を見ていた子どもは欧州の一流大学に入学できるわ。
5名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:04:22 ID:k0TDBUgo0
有名校出てるのに小学生にすらルーピーと呼ばれる男がいるじゃないか
6名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:04:25 ID:JyLwkwDl0
2ート
7名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:05:40 ID:wsGG2yUQ0
なんの根拠も示さずに、かよ。
8名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:05:44 ID:tMpTNfXL0
これは全くあてにならんと、怪獣博士と呼ばれていた俺が断言するw
9名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:06:51 ID:5LmLn1+g0

パチ屋の傘下に円谷プロが入った途端にこれだ。
もう情報操作が始まったな。
10名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:07:13 ID:B35Q34kT0
>「Explore(探求)、
>Exchange(交流)、Express(表現)」の3Xという要素が入っている

アホなコピーライターがよく使う手法だな、これ
11名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:07:17 ID:Hfgjo1510
アンヌは、本来予定していた女優のサイズの隊員服を着せられたんで、あんなにムチムチになったらしい。
タバコスパスパで、後の回顧番組で「自覚が無い」と罵倒されてたほど。
12名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:07:27 ID:Ap5Hg11n0
    /.    ||  井:ヽ
   ┌|(⌒ヽv:||レ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:)):||((___ノ ::|::| │ 
    |:|: ..  /::||ヽ   .. |:| │ はぁぁぁぁ?
    :|: ..   ||    ..|| <  セブンがどうしたって?
     :\ [_ ̄] /::|   │ 7回死ねや!!!!!
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
13名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:07:44 ID:YGKDMde00
ゆかしメディアなんだから金持ち目当ての騙し記事だろ。

>今でも根強い人気を誇るウルトラマンセブンのツアーだけに人気が予想されるものの、
>今回は「YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)」読者を優先的に5組を招待(有料)。
>問い合わせの際に「ゆかしメディアを見た」と言えば可。

こんなんソース元にあるし。
14名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:08:04 ID:fmGkaYaQ0
>>1
またお前か
15名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:08:27 ID:fho2fQXbO
なぜガンダムを見る子供は〜
なぜエヴァンゲリオンを見る子供は〜

でも、どっちでも言えるんじゃねw
つうか母集団がデカ杉だろ
16名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:09:42 ID:RhzxjCQe0
まぁ、これは冗談だろ。言った本人もマジで主張してる訳じゃないはず。
17名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:10:23 ID:NT7/ZqM20
判る
リアルで幼稚園時代に放送されたが
暗い、怖い、尻尾切れてグロイ、アイスラッガーで禿格好悪いと
早々脱落しました
帰ってきたウルトラマンの方が好きだった
18名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:10:26 ID:uova3ZJP0
営業の精神を身につけるからだろ!いい加減にしろ!
   ___        ___
 __〕 〔___     〕   〔  ___  ロロ
゙l__  __/   ___ 二二二 〕_〔  /|__ロロ X  i\
 ゙l___/ __iーi゙l 〔 |___  || 〕_〔 / |___  |<  〉ノ  |
 「 __ 〕| || ,レ|  ゙l  ノ ノ __/ |   ノ ノ >'  ,/
 ,|__| | |__|ノノL__ノ| ,|゙ //  |____| ∠/ |__/
   ノノL__ノ ´    '⌒゙  ̄     ,,、
  ´                   ||||
                    ||||
                    |^|
     _,-、          /⌒ ヽ' ⌒ヽ
    ,〔 ゙l |`l        / ` ゚` :.; "゚` ヽ
    | | | ,| |        / 目   ,_!.!、 目 ヽ
    { | | ,| レ'`l     ( 目__  ---  目, ,)
   {  !  ゙ヽ,|     || 、_tッ、,`Y´rtッ_‐ァ' ||
   |      リ    .<|| `ー 'ノ  !`ー '  ||>
   ,〕     ノ     「| ̄===ー\‐=== ̄ 「|
   {   三彡      ||   ___⊥___   ||
   |     I       ヾ.  |r ζ竺=ァ‐、| リ
  ,{____」        ヾ ヾ. `二´ ノ /
   「     | ______ トー―――‐イ _______
  |     |イ噐噐|ロ|ロ|ロ|Y’______‘Y|ロ|ロ|ロ|噐噐iヽ
  |     |四四  |ロ|ロ|ロ旦旦旦旦旦旦旦旦ソ,イ噐噐mロ|
  {     !    イヽロヽ旦旦旦旦旦旦旦旦,イ  ||噐噐ロ|
  .|         /| ヽ旦旦旦旦,-――'´ ̄    ||噐噐/
   l      _,-―' ̄ ̄ ̄/              ̄7´
   `ー⊆三⌒        (               /
         ̄ゞ_ニニー―=ゝー―=======イ
19名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:11:18 ID:uRt3rYHP0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ウルトラセブンを見ると頭がよくなる
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    | 四十万靖
20名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:11:32 ID:2++ht3oA0
>>1
金城哲夫も円谷一もガックリな展開。泣けるぜ。
21名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:11:51 ID:lrr3w8GL0
だったらウルトラマン見ると左翼になるのか
22名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:12:11 ID:UU/CvtB90
>>1
宣伝きめえ
23名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:12:29 ID:dncRuMWoO
キリヤマ隊長の数々の名言は今なら放送できないんだろうなあ
24名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:12:40 ID:FK1BlpHz0
「頭のよい(父)親」が、ウルトラセブンを好きだからだろ
25名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:14:26 ID:jl8y+et90
ゲーム脳を思い出した
26名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:16:00 ID:aoMtrYFMP
そのうち「ガンダム」を見ている親子は、、、
「エヴァ」を見ている親子は、、、となるに一億円天。

いろんな意味で頭悪すぎる。。。
27名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:16:26 ID:dAsqPpdU0
若いときにはウルトラセブンは最高傑作だとか言ってたけど
最近、改めて見てみたら、セブンは厨二病的というかガキっぽかった。
それに比べて割り切っているウルトラマンの方がむしろ大人の今でも
十分に楽しむことが出来たよ。
あと、帰ってきたウルトラマンも特撮はちゃちだけど、ドラマ部分が割と
しっかり作られていたのには感心した。

個人的昔のウルトラシリーズお薦め作品
ウルトラマン(初代)>ウルトラセブン≧帰ってきたウルトラマン
次点にウルトラマンレオ
レオはブッ飛び設定がなかなか良い。Aやタロウより面白い。
28名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:16:29 ID:PWjUnq2y0
少なくとも美術の成田亨は「賢い」と思ふ。
29名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:16:40 ID:2++ht3oA0
>>24
見識広ければもっと色々な作品を知ってるだろうし、
ドラマ映画等の多様性を理解してるだろうから、
今更セブンだけを特別視しないだろうね。

取り敢えず、この記事の感性は20年以上古い感じだね。
30名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:18:00 ID:qKzg3QE70
宅八郎みたいに困った人もセブン好きなんだが。
31名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:18:49 ID:CjHNGif50
モロボシ・ダンの名を借りて〜

トリビア:実際は肉体も名前も借りてない
32名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:19:02 ID:5Xq8EaRM0
ウルトラセブンで育った年代がライターになっただけだよ
33名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:21:09 ID:LHFVgcZQO
ウルトラセブンかあ、子どものころは大人の世界を観ているようで良かったが、いざ大人になってみると、ウルトラセブンよりスペクトルマンの方が楽しめる。セブンの方が上から目線なんだよな。
34名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:21:14 ID:5Xq8EaRM0
とはいえウルトラセブンは厨二病的なところがいいのよ
35名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:22:38 ID:nnnzKgIU0
これウルトラセブン関係ないだろ
>意思伝達能力こそが頭のよい子の源泉だとも言う。
この部分が重要なわけで
そもそも意思伝達能力高い子は頭いいんだよ
36名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:23:16 ID:4S0+Tt9y0
ギエロン星獣に謝れ
37名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:23:24 ID:WFp0j2SgP
セブンは観なかったけど明治です。
明治は有名じゃなかったのか
38名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:25:19 ID:VEbX8ZR60
>>1
あぁ、宮崎勤のことか
39名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:25:28 ID:6KH5aa1V0
ULTRASEVEN Xだとどうなりますか
40名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:25:42 ID:WFp0j2SgP
41名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:25:50 ID:nnNyptZd0
>>23
「まるで基地外病院だ!」の他にも、なんかあったっけ?
42名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:26:19 ID:jSG8rgWO0
セブンは他のウルトラ兄弟が出てこないからつまんない
43名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:26:29 ID:7dkWY87P0
>>1
>著書「頭のよい子が育つ家」にまとめた四十万(しじま)靖氏

この人は頭悪そうだね
44名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:28:26 ID:VI6VTVbx0
Explore(探求)、Exchange(交流)、Express(表現)、sEx(性交)
オヤジの秘蔵AVコレクションには総てがそなわってた。
45ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 11:28:51 ID:dPsvDDyf0
46名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:28:51 ID:CjHNGif50
>>41
ノンマルトを滅ぼした時の「海底も我々人間のものだ!」とか・・・
47名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:31:07 ID:hX+gv0bM0
「一流大学合格者は、〈プロジェクトX〉を家族で見ていた比率が高い」
という統計的データが存在するかどうか知らないが仮に有ったとして、
それがスレタイだったとしたら、みんな「へえ〜そうだろうな」で終りだろうw
48名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:31:58 ID:1UXLkXm10
>>37
因果関係・・・
49名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:32:25 ID:0aXX7B3h0
>>1

3X・・・・・・ xxxですねわかります。

50名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:33:17 ID:VIdjxbMy0
頭の悪い命題と結論だな
51名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:33:23 ID:WrVXJhQk0
謎なんてあったか?
ただ歴代ウルトラマンよりも、残虐シーンがてんこ盛りだった
ことしか覚えてない。特に漫画版はすごいと思ったな。
52名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:33:55 ID:KeXs6Sa70
設定上ウルトラ兄弟最強ってだれだっけ?エース?
53名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:34:01 ID:iqIW7vKc0
ウルトラセブンでもなんでも
ヒーロー特撮見るくらいの年齢のガキは別にストーリーやら謎解きやら考えてねえよ
ただ、カッコいい奴が戦ってるのを見たいだけ

ガンプラ全盛期だってそうだ、プラモは売れたが肝心のアニメはガンダムがなかなか出てこないから
ガキ共には不人気だったじゃねえか
54名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:34:45 ID:nnNyptZd0
>>46
そっちは言葉狩りの範疇じゃなく思想問題になってくるからなあw
かえって禁止できない気がする
55名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:35:18 ID:I3UCA4Vg0
帰ってきたウルトラマンは話とか雰囲気が結構暗いだろ。
それがまた良いんだけど、子供にはイマイチなんじゃないかな
56名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:35:35 ID:k4P5em3Q0
>>54
日本列島は日本人だけのものじゃないしねぇ
57名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:35:50 ID:qChXySWp0
ドラマの内容というよりは、年齢に対しておませな番組みたがっていたとか
そっちの方向な話なんじゃなかろうかねぇ

もしくはフルオーケストラの音楽とか
58名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:36:00 ID:sYTuqFm7P
I WANNA BE THE GUY でもやってろ。
59名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:36:29 ID:5fK9SNRI0
「ひとりぼっちの地球人」好きだったが、有名大学は手が届かなかった
60名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:36:54 ID:fZigjlwK0
子供なんてそんな考えて観てないだろw
61名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:37:43 ID:1mxouEHx0
こじつけじゃないか
62名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:37:44 ID:tMpTNfXL0
謎といえば、最終回で、すっかり体を壊したダンが
「もし検査を受けたら…ぼくがウルトラセブンだということがバレてしまう」
と言っていたが、つまりウルトラ警備隊では(負傷も宇宙細菌の感染も心配さ
れるはずだろうに)隊員の健康診断を全然実施しないということかと思った。
63名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:38:41 ID:nnNyptZd0
>>52
レオまでに限れば、トータルのスペックは太郎が最強だったような・・・
やっぱりレオはよそ者だから弱く設定されたのか?と思った覚えがある
64名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:41:07 ID:uRt3rYHP0
仮面ライダーは5万ボルトの”電流”が流れて改造人間になるから理系には無理w
65名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:41:19 ID:NT7/ZqM20
>>62
活動期間が一年未満で定期健康診断の時期と微妙にずれが生じた
雇用時に受ける物も知り合いの個人医院に適当なの書いて貰い提出して終了
66名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:42:28 ID:I9kJ/JsY0
アンヌ隊員に勃起していたオレは負け組だったのかぁorz

あの時、謎解きに挑戦していたら、有名校に入学出来て
今頃はリストラされずに済んでいたのか。・゚・(ノД`)ヽ
67名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:45:37 ID:CIwkgWie0
また「デキる○○は△△している」商法か
68名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:48:45 ID:y+alm9WT0
父親はアンヌ隊員の乳目的だろうが
69名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:49:49 ID:t8QFTiCY0
バーナム効果詐欺かよw
ウルトラの宣伝か?
70名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:50:02 ID:Iy7xxuP90
なんだ。パチンコ屋の宣伝か。
71名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:53:02 ID:spwc2Ly70
>>62
最終回以外にダンは何度も検査受けてる
通常なら検査の時は念力を使ってごまかしていたが
最期はその力も出せない程弱っていた事を暗に描写しているんだよ
72名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:54:36 ID:Iy7xxuP90
多いんだよ。子供をダシにしてオトナを誘導するこの手の宣伝。
「お布施しないと子供が癌になります」ってのと同じだ。
人質にするような卑怯な手法だよ。
73名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:54:43 ID:5LmLn1+g0

朝日新聞の読者は高学歴のエリート ← この宣伝に似てるな。今更引っかかるか。
74名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:55:08 ID:nTFM4yvEP
これのどこがニュース?

まあ本編で苦労人してるセブンは好きだけどね
75名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:59:15 ID:WCtGoSMW0
>>1
>こう説明するのは、有名中学に合格した子供の家庭の間取りを徹底的に調べて
>著書「頭のよい子が育つ家」にまとめた四十万(しじま)靖氏。
そもそもウルトラセブン世代じゃあ、中学受験なんて一般的じゃないから。
76名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:59:29 ID:k4P5em3Q0
最近の有名私立小学校に入学する子の家庭では
韓流ドラマを見ている家庭が圧倒的に多いんだそうだ。
仮面ライダーやプリキュアを見ている家庭はDQNが多いらしい。
77名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:03:10 ID:xtVAuY8Q0
韓流ドラマには「この人物はなんでこんなことをするんだろう?
え?これって韓国じゃ常識なの?まさか!ありえない!」
っていう謎がいっぱいだからなw
78名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:04:10 ID:DQxKrml/O
プリキュアで言うとフレプリってことか?
79名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:06:45 ID:CJSUM10N0
ちょっと待て、おいw
セブンは本放送のとき、視聴率50%ぐらいあったんだぞw

ふたりにひとりは有名校合格かよw
そりゃ無理w
80名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:07:38 ID:jmWzWvFq0
「嘘をつく子供は知的レベルが高いのかもしれない」という大学教授のコメントから「将来大物
になる事が明らかになった」とかいきなり無茶苦茶な結論導き出すアメーバニュースですかw
81名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:09:13 ID:hzNs+iq80
>>52
ゾフィ兄さんだろ?
82名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:12:44 ID:k4P5em3Q0
>>79
Wikipediaには前半で30%ぐらい、後半で20%ぐらいと書いてあるな。
ただ、子供のいる家庭では50%以上の視聴率だった可能性はあるね。
83名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:14:23 ID:WrVXJhQk0
>>81
エースかタロウじゃないか?
84名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:16:23 ID:Rj8XAJY50
俺がウルトラセブンがカッチョいいと思ったのはダンの時でも
ある程度超能力が使えるし、知識もあるということだった。
目がビョーンと光って「これには見覚えがある・・なんとかかんとか星の何とかかんとかだ」とか言って。
あったまいい〜とか思っていた
85(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/05/30(日) 12:20:17 ID:3LIjHrT10
どんな賢い親も子供をもったとたんにヴァカになりますから・・・
子供をネタにすればこのとおり簡単にダマされます。
86名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:20:22 ID:1QQUyJ0s0
ウルトラセブンまでは着ぐるみにこだわりがあったが、帰ってきたウルトラマン
あたりから、手袋、ブーツのジッパーが見えるようになり子ども心に萎えた。
87名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:21:09 ID:CwwShSui0
    /.TT
  / rl. ||
  /ロ. Ц」 L_
`ィ〆ヾ=ヽ ̄ヾヽ
//ヾ> |=| ο|=|ヘ
i  _ L|_  L.l 」
/`ヘ|r-―ヽヘ/ィ¬|    へぇ〜アンタもナナって言うんだ
`ヘ]\`ー―'∧`-' |
トN   ̄ ̄   ̄ !
`)\   r====ュ/
/_>\ ヾ二フ/
ロヘ  ヾ`ー-イ__
ヘロヘ____ノロ|ロ|ロ| ヽ
'ヘ_旦旦旦旦ロ/ロ/ロ/ヘロi
ロヘ_旦旦旦旦_ロ/ロ/| 旧|
ヾ旦旦旦旦旦_ロ/ .| 旧|
88名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:21:13 ID:Uv3GCAXK0
次回作はウルトラセブン3X
89名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:22:11 ID:mPcSOiWYP
平成なら仮面ライダーアギトかな?ミステリーっぽくて好きだったわ。
90名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:22:29 ID:tg/Mh/ne0
もっと頭のよい子は、サンダーバード見てた。

ウルトラセブンは、頭の善し悪しでなく、情緒教育に良かったと思う。

ちなみに、仮面ライダー見てたガキは、馬鹿が多かった。
91名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:24:14 ID:k+Bd/TvZ0
セブンが一番好き
シックであの謎めいたSFチックなところが
タロウで一気に萎えたな
ゆとり過ぎて
92名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:24:23 ID:kNSrB6iZP
ananのSEX特集かよ

SEXすると綺麗になるとか
93名無しさん@10倍満:2010/05/30(日) 12:24:32 ID:HoB+olsk0

リアルタイムでウルトラセブン見てた香具師なんて、
ここには居ないのでは?
94ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/05/30(日) 12:25:16 ID:Wb/PZRxy0
リアルタイムで観てたけど、根拠が判らん!>(;・∀・)ノ
95名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:25:25 ID:tMpTNfXL0
>>86
セブンもよく見ると「赤いゴム長」を履いてるってことに子供時代は
なぜか気がつかなかったなあ。(大人になるとそれが気になってしまうw)
96名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:26:18 ID:X5wrpu+P0
>>93
50前後だろうから、いてもおかしくないと思うよ。
97名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:28:42 ID:WrVXJhQk0
ドラマ・ウルトラマンを見た世代は、何人アンヌ隊員のヌード写真集を買ったのか?

って調査の方がまだ正しい結果が出ると思う。
98名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:30:25 ID:cJMwTdpn0
世界でも一目置かれる優秀な日本人のほぼ100%はお米を食べている
つまりお米を食べることは優秀な頭脳を発育させる重要な要素であり、
そういった食生活が優秀な人材の源泉であるとも言う
99名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:49:14 ID:ZPeMwdz+0
有名校でエロゲやってる子供を調査すれば「エロゲをやってる子供は有名校に合格する」って因果関係が出るぞ
100名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:02:16 ID:k6wsGqA+0
101名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:18:58 ID:+S/XmUe30
ガッツ星人とか沖縄問題とか。

いまのマスゴミだとザラブ星人はアウトなんだろうな。いかにもな風体だし。
102名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:37:03 ID:v8HFLcx60
ヒャクメルゲ見て育った俺らはどうなるんだ
103名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:51:07 ID:RfJEhnPy0
「ウルトラマンセブン」は特撮ヲタぶち切れ3大キーワードの1つ

「ムキーーーッ!ウルトラセブンだっつーの!!」
104名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:54:03 ID:JZkdLoa2P
がんばってポケモンで一流大学に合格とかの記事も書いてくれ。
まぁ任天堂は金持ちだからそんな依頼しないだろうけど、読んでみたいんだ。w
105名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:54:25 ID:wjfrzzHX0
俺はセブンにはフェテシズムを開眼させられたな。
真っ赤なラバースーツ、アイスラッガーはポニーテールを彷彿させる。
つまり、女子高生が真っ赤なラバースーツ着てポニーテールの髪形で、タコ型怪獣やら手枷足枷で捕えにくるロボットと苦闘したら
どんなにヌケただろうかと今になっても想う。
106名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:56:59 ID:5K2p3a7i0
団地か入れ替わっちまうのは、現状ににてるな
107農家:2010/05/30(日) 13:59:10 ID:KF/bzZTe0
バカでねーか?
108名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:01:43 ID:PYylJGKv0

「まるで気ちがい病院だな!」
109名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:05:53 ID:Psyo5LGSO
そりゃウルトラセブンが一番人気だから見られてる確率が高いだけだろ……
110名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:13:57 ID:ftg7cmWI0
ほほぉ
ならレインボーマンも一緒に観た方が良いぞ
愛国心も育つから
111名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:15:16 ID:u3o6mayu0
3EXだとSEXに見えるなと思って3Xにしました
112名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:16:36 ID:nTFM4yvEP
歴代防衛隊隊長の中でも群を抜いて外道なキリヤマの爆弾発言を楽しむものだよな?>セブン
113名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:16:49 ID:tETcS8f80
>>93
リアルタイムで見てたよ。
ちなみに京大理卒。
114名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:17:06 ID:OyQYb6N60
おう。ウルトラセブンは農業問題や公害問題を含んだ高度なドラマだ
って言ってた奴を知ってるぞ。
早稲田か慶応のどちらかに行ったはずだ。
115名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:19:05 ID:04XrB2Z20
ウルトラシリーズは全部かじりついてみてたがなぁ。
あと仮面ライダーシリーズも。

おかげで引きこもりになったが。
116名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:20:36 ID:MN5+ZLnN0
ウルトラマンは「ドラマ」のカテゴリーに入るのか

つ〜ことはこの間「どんなドラマを見てる?」って聞かれて
「仮面ライダーを見てます」って返答したら引かれたけど
回答としては100点満点の出来ではないか
117名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:21:27 ID:FWvIzCxW0
「キムチは新型インフルエンザ予防に効果がある」みたいな記事だなwww
118名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:30:00 ID:tETcS8f80
昔、小さなトレッキーのグループに入ってた事があるけど、そのメンバーの半数くらいが旧帝だったわ。
あの手のフィクションを楽しめるのってある程度頭がいい人に限られるんじゃないかと思う。

海外だとStarTrekとか色々あるけど、日本の特撮でそのレベルに達してるのが「ウルトラセブン」だけなのではないかな。
119名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:32:15 ID:Yr/EDY820
おやじは、アンヌがみたいだけだろ ・・・       大人目線でw
120名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:43:05 ID:8p0EFC4X0
またキャッチーなフレーズで糞本を買わせるビジネスモデルか。

印刷所の稼働率を上げるためとはいえ、まいどごみを出し続けで大変だねぇ。
121名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:48:27 ID:BuLrvxktP
メトロン星人の地球侵略計画はこうして終わったのです。
人間同士の信頼感を利用するとは恐るべき宇宙人です。
でもご安心下さい、このお話は遠い遠い未来の物語なのです。
え、何故ですって?

我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから
122名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:51:55 ID:EM91XskZ0
俺の友達なんか知らんがこれ好きでビデオかなんかで繰り返し見てたな。
彼は東大出て今年三菱化学に就職決めた。
123名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:57:20 ID:nTFM4yvEP
>>121
マックスでは「地球はそもそも侵略する価値がない」に格下げされてたんだっけ?w
124名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:02:08 ID:isG/rhHQ0
じゃ、「スパイ大作戦」を見てたらどれだけ賢くなっちゃうんだよ。
125名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:17:14 ID:xi3W9siJ0
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/t/r/i/trivia/a071105kirk1.jpg
スタートレックのカーク船長役の俳優さんは、特撮好きの「大きなおともだち」にひどいことを言ってるぞ
126名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:27:33 ID:nTFM4yvEP
トミノの「ガンダム?ばかぢゃねーの?」にも笑ったが、
仕込みとは言え凄い事言ってるよね、カーク船長
127名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:42:06 ID:bfzp92k20
メフィラスとゼットンが戦ったらどっち勝つ?
128名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:45:09 ID:2lJs9vb90
3流高卒、3流私大卒のオレは
夕方とか早朝再放送の「帰って来たウルトラマン」が大好きで
それを見て育ってきたわけだが、
だからダメだったのか?

今見ても面白いよ「帰りマン」。
シーゴラスとかナックル星人とか。
(マニアはムルチを推すけど、おれはいまいち好きじゃない)
129名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:46:35 ID:5Xq8EaRM0
>>124
俺ときどき見てたけど1時間は集中力が続かなかった
ほとんど話の内容を覚えていない
130名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:47:23 ID:XqbohrF80
やはり、ノンマルトの
『ウルトラ警備隊のバカヤロー』が記憶にある。
131名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:48:17 ID:fyL2JskeP
ウルトラマンでもなく、ウルトラマンエースでもなく
あえてウルトラセブンなのか?
132名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:52:58 ID:vmyVc3NN0
遊星より愛をこめてのスペルマ星人を一度でいいから見てみたかった
133名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:55:12 ID:nTFM4yvEP
スペルマ星人www

セブンの12話と学怪の3話は永久に観ることが出来ないんだろうなあ・・・
134名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:56:29 ID:JKUowe6n0
再放送何回見たかわからないほど見たけど工業高校卒だけどw
135名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:58:29 ID:tETcS8f80
でも12話ってそんなに面白い話でもないんだがなぁ。
136名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:00:28 ID:64kpTxcS0
>>93
リアルタイムで見てたよ。48才だ。50才以下は学生のときにPCあったから2chも見るよ。
ウルトラシリーズではセブンが1番質が高い。
137名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:01:04 ID:nTFM4yvEP
>>135
見てない物にとっては「見られない物が見られるかも」と言う事に価値があるだけだな
一連の作りを見ても、そこだけ格段に面白いはずがないし、そもそも今で言う基地外クレーマーが
勝手に噛みついただけの話だもんな、、、学怪3話もまるっきり同じ構図だよ
138名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:01:42 ID:LWSBh4lo0
俺はタロウが好きだったからダメだったんだな
139名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:02:55 ID:H4nfE4Fb0
ウルトラマンエースが大好きだったな

北斗が南を失って 一人で戦わなくなった時

いがみ合っていた南の存在の大切さに気がついて

落ち込むのだが、幻影となって南が北斗を励ますシーンが大好きだった
140名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:05:17 ID:5Xq8EaRM0
>>136
「質の高さ」を何を持って評価するかによると思うけど
「帰ってきたウルトラマン」も出来はいいよ
141名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:09:26 ID:nTFM4yvEP
>>139
そして巡り巡って三十数年後のメビウスで、真最終回的な演出された時は胸が熱くなりましたわ・・・オッサンホイホイ過ぎるわ、ホント
142名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:13:36 ID:telaOP840
                 /^ヽ   >>1に問おう
                ,ィ :   ',
               (ノ :  () l   人類の探究心や交流、表現力をなくせば、
               l :   / |   人類は滅びるのか?
               イi :  ,ヘ、 | 
            |lll|、/ l }.:  ト、/⌒i  ま、それを目指して金星人を
            { ) ,l.}.:  l-/ /、l  首相に据えてみたんだがね。
             ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
           , - 、 ノ、 三__`ノ
         _ /___`'- .V /⌒ヽ_______
        (二旦__  ̄二) 、    ノ /     //
     / | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/     //
   / ̄ |_|  Ll  |_| |_|`''' " /     //
  /___________/___ //
 ー---------------------------------
143名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:14:55 ID:ur4VNqFu0
>>141
バカボン社長のつぶれやプロのくせに過去の名作を汚すな、と思ったけどな。
144名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:15:54 ID:H4nfE4Fb0
>>141
エースのいいところは

南が あまり美人すぎなかったことだな

本当に普通の女の子だったって点だな
145名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:17:47 ID:nTFM4yvEP
>>143
オリジナルを重視する人はそうなのかもな
歴代ウルトラマンが出て来た回が全部良かったとは言わないが、
A、レオ、80のそれは大満足だったわ、、、映画ではぶんちょにされたレオが
ピカピカのスーツで戦闘シーンやってくれるとは思わなかったし
146名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:18:03 ID:Jb0nCy8r0
ウルトラセブンのころだと
「謎の円盤 U.F.O」が今でも覚えてるな
漫画(当時アニメと言わなかった)ばっかり見るんじゃない
馬鹿になるぞって、よく親に言われたけど
NHKで放映したから、親も一緒に見てたんじゃなかったかな
147名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:18:46 ID:5f+BtnXN0
| 当時のスタッフのひとり、日本映画プロデューサー協会の熊谷健事務局
|長(68)は、「円谷英二監督が作り出す夢の世界に、私の師・小津安二郎監督
|が描いた人のきずなを加えたかった」と語ります。
|「狭い『愛国心』にとらわれていては、地球から戦争はなくなりません。ウ
|ルトラマンを通して、国家の枠を超えた人間愛、宇宙愛を伝えたかった。それ
|が40年続くウルトラの心だと思います」
 
「ウルトラセブン」「ウルトラマンA」などの脚本を書いた市川森一さん(65)
も言う。
 
|「子ども番組を作っているつもりは、ありませんでした。子どもは、時代を
|担う存在。当時20代の私が感じた社会の不合理、憤りを宇宙人や怪獣に託しま
|した。多くの庶民の怒り、現代の物質文明への批評を表現したかったのです」

市川森一さんは「好戦的な子を育ててしまうのではと心配でした」と明か
します。
 市川さんの“ウルトラ卒業作”となった「A」の最終話で、地球を去るエー
スが子ども達に語りかける。
 
|「優しさを失わないでくれ。弱い者をいたわり、互いに助け合い、どこの国
|の人たちとも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。たとえ、その気持
|ちが、何百回裏切られようと」
 
 市川さんは言う。

|「人間はときに、『正義』の名で平和を壊します。だから、正義の仮面をつ
|けた者には気をつけなさい。それと、もう一つ。平和は暴力では守れない。何
|度裏切られようとも、人を信じ、許すしかないのだと。これだけは、最後に伝
|えておかなければと思いました」
ttp://www.melma.com/backnumber_133815_3200667/
148名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:18:56 ID:Xq5sMWGI0
有名校の男子学生は9割方AV見てるぞ
有料番組だから地上波でAV放送しろよ
149名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:19:46 ID:X4cHlMGU0
これも普天間がらみの
マスコミによる沖縄礼賛情報操作のひとつ?
150名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:20:22 ID:vYqPivjV0
151名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:20:54 ID:5Xq8EaRM0
>>146
ああ、あの「我々はミステロンだ」っていうやつか
152名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:21:47 ID:SzSnlJph0
いまだにセブンの研究会が大学にあるからな
見るのが義務だったな、全国で研究発表会がある
153名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:22:53 ID:tMpTNfXL0
ミステロンはキャプテン・スカーレットじゃなかったか
154名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:25:07 ID:5Xq8EaRM0
>>153
そうだったか・・・じゃあ、あっちの番組かな
後ろが骨だらけの宇宙船が活躍するやつ
155名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:26:18 ID:I4rpTGrD0
帰ってきたウルトラマンの怪獣使いの少年は
子どもの頃見てショックだったよ
156名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:28:04 ID:A5m1t3s90
ウルトラセブン終了後2〜3年間、ウルトラシリーズ中断してたよね。
待望の帰ってきたウルトラマンが始まった頃には、そういう年齢はもう過ぎてたって奴は多いはず。
157名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:28:19 ID:veY4iT9T0
繰り返して見るとルーピーみたいな立派な大人になれます
158名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:29:18 ID:LSzfCoVl0
米を食べている子は(ry
159名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:30:47 ID:3cTEj0pY0
>>157
ルーピーや弟は、こういう番組見てないような気がする。w
160名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:33:24 ID:nAiUqO4I0
セブンイレブンで売る虎
161名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:34:34 ID:tFfKYdBK0

円谷プロはパチンコ屋フィールズ買収されたんだよね

    朝鮮人お決まりの、ちょうちん記事だね

    YUCASEE ( ゆかし)も終ってるな、チョンが自作自演するようじゃ





162暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/30(日) 16:34:56 ID:vnfBExWj0
遊星より愛をこめてをリアルタイムで見た世代だが、ウルトラセブン視聴者である
同じクラスの連中の成績状況から考えてセブン視聴など成績に何の関係もないと
言い切れるな。
163名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:35:02 ID:Mhz64ajF0
http://momi9.momi3.net/n/src/1274897252118.jpg

こんな感じに育つのか
164名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:35:15 ID:nTFM4yvEP
微妙にカットしてるシーンがあるのかもしれないが、
変なピー音とか入れずに、冒頭で「オリジナルを尊重してそのまま放送します」と宣言するMXはカッコいいw
165名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:40:36 ID:06IRNcex0
ウルトラマンコスモス
166名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:43:41 ID:f55N/3Fv0

ウルトラノック戦法って、意味あるのか?
167名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:45:08 ID:Jb0nCy8r0
168名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:45:57 ID:y1Yv0XzTO
セブンをリアルタイムで見てた世代って45才以上だよな

てかこの結果って、セブンの再放送率が異常に高かったからだけのような気がするんだが
169名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:47:04 ID:5K2p3a7i0
>>125
だってほかの役もやりたいじゃん
170名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:47:14 ID:nTFM4yvEP
セブンは見た!でもでも実はそれはウルトラファイトだった>残念賞な人生

と言う結果も併せて出てこないと納得できんなw
171名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:47:40 ID:zlnR9qTQ0
>>12
マンさん、ご立腹。
警備隊隊員<光点観測員w
172名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:48:44 ID:uaH/Ye/b0
実相寺監督の訃報が流れた時、特撮に興味がない(ウンチクや自慢話に持っていけない)
オヅラは露骨に不機嫌になり、「『そんなこと』より、僕は次の007の話をしたいんですけどねえ」
と言い放った。

自分が興味ないからって、訃報を「そんなこと」と公共の電波で言ってしまう男。
それが小倉智昭。
173名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:49:54 ID:JuzrKCPW0
キリヤマ隊長のような上司こそが求められている。
174名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:52:58 ID:v/I7cp100
宇宙家族ロビンソンを観ていた俺は医者になりました。
175名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:53:04 ID:uaH/Ye/b0
>>171
いや、光が主食の連中にとって、光点観測はすごく重要な任務なのかも
176名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:54:38 ID:jOfjwh3J0
・・アホ過ぎる・・
50代前半〜30代中盤くらいまでなら、初代ウルトラマン・ウルトラセブンは見て無い方が少数派
177名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:56:09 ID:ur4VNqFu0
>>173
拳を握って
「地球は我々人類が、自らの手で守り抜かなければならないのだ!」

あれを見たおかげで、サヨク教師の洗脳にも負けずに立派なウヨクになれたからな。
金城哲夫の意図したところがそこにあったのか、ってのは別として。
178民主応援団長:2010/05/30(日) 16:57:04 ID:jylhaXOk0
メトロン星人は鳩山の奥さんなのにね。彼は洗脳されるてんだよ。
179名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:58:42 ID:VNmeo++C0
怪奇大作戦を見ていた子供達は有名校に進学できませんでしたか?
180名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:58:44 ID:DDuMv2Rm0
糞尿家族ロビンソンを見て有名大学院に合格しました
181名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:00:11 ID:4zmjtthZ0
カイジとかイイんじゃない?
182名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:01:25 ID:AaNspESY0
>>149
そう思って間違いない
セブンの時代=アカ最強だから
メッセージにも異常に無分別なまでの汎人間愛が押し付けられている

ドラマの面白さや映像刺激で言えば
最近の作品のほうがずっと高い
183名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:05:25 ID:Oh+FtvLU0
ウルトラマンは80だろ、やはり
主人公教師だし
184名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:08:07 ID:nTHnGfJ60
みんな>>1をよく嫁。カギは「親子」で見てたかどうかだ。
ガキは見てても、親父は見てたか?って話。
185名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:08:20 ID:Ct9uI15T0
>>182
何という典型的な+脳

実相寺のはげジジィ超えた奴を、後の作品群で見た事無いがねぇ?
186名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:09:22 ID:nTFM4yvEP
>>183
途中ですっぽかしてスマンって謝っといて、と投げっぱなしにしようとする80兄さんw
187名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:17:32 ID:xYa2TtNW0
他のシリーズと比べて妙に人間臭い、生々しいシチュエーションが多かったな。
怪獣も単に大きくて街を壊しまくるって感じじゃなくて駆け引きみたいなものがあって子供ながらに引き込まれた気がする。
その後の帰ってきたウルトラマンが子供だましに見えた。
188名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:20:49 ID:H0v3X2V/0
見て育った世代が教授とか社長になっただけの話だろう。
189名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:24:10 ID:V/9mzeSN0
実は、セブンには姉がいる
190名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:26:16 ID:8g/Kqjy+0
>>187
実際は予算が足りなくてビルのミニチュアを壊さない話を作ったらしいのだが、
それがかえって良かったのかもしれんな。
191名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:26:27 ID:KeXs6Sa70
ウルトラセブンをWIKIったら
クロスオーバー多すぎてビビった
セブンってなんであんなに人気あるの?
192名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:30:24 ID:ur4VNqFu0
>>190
怪獣・宇宙人の着ぐるみすら作れなくて格闘シーンなしで作っちゃった回もあったし。
宇宙人のミサイル基地がよく見ると注射器が並べて立ててあるだけの回もあったし。
宇宙人の円盤がどう見ても重ねた灰皿の回もあったし。
193名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:31:18 ID:nTFM4yvEP
>>187
セブンほど小難しい感もダークな感じも無いながら、
シリーズ通した侵略者ヤプールが出て来て、
新マンって技が地味だなと思ってたら、
豊富な光線技を見せてくれて、要所で客演もあり、
それでいてタロウほど突き抜けてないAが大好きです
194名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:31:21 ID:p4iVfA9q0
>>142
IDも意味深だね。
195名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:31:40 ID:5n5AaKxA0
>>179
小学校低学年で怪奇大作戦を面白いと感じる知能があるなら普通にいい学校
行けてると思う。
196名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:34:07 ID:xYa2TtNW0
>>190
へぇ、そんな裏事情があったんだ。
そのおかげでシリーズの中では特異な存在って印象になっちゃったのかな。
197名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:37:33 ID:nAiUqO4I0
>>170
トリプルファイターと勘違いしている線もあるぞ
198名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:38:00 ID:aijgt0pL0
ミラーマンを見ていた植草は・・・
199名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:38:23 ID:xqQ6NhGl0
>>193
ヤプール途中でやられたじゃん最後に亡霊で出てきたけど。
夕子も月に帰ちゃうし。
200名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:39:18 ID:iMRAb64a0
ウルマラヘブン
201名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:44:45 ID:ADTfKhyG0
>>1
宮廷引率の俺もウルトラセブンを親父とみた。
戦車に怪獣が乗ってる話を覚えてる。

それと玩具が襲ってくる話。
202名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:45:34 ID:dUu9V1aE0
>>1
仮にモロボシダン、とでもしときましょうか。
203名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:50:20 ID:3cTEj0pY0
>>172
バラエティ番組司会者失格だな。
204名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:54:34 ID:5n5AaKxA0
>>192
でもそういう回のほうが何故か名作だったりするな。
第3惑星とか。
205名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:55:26 ID:Ut8YA/p20
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。
ピラミッド構造の幕藩体制で坂本竜馬は当然、NG。竜馬は幕末という特殊環境で英雄選択された。
天下泰平の元禄文化じゃ、竜馬は無宿者として、瞬殺されていたろう。または、庄屋の用心棒か?

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185

「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)
206名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:55:41 ID:Ut8YA/p20
>>205
二行まとめ

偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。

もう少し、詳しく言う。
「新設バイオ大学」という表看板の、偏差値50「中小・小売店舗の店員さん養成大学」だ。
例外的な進路もあるが、偏差値50「新設バイオ大学」は「中小・小売店舗の店員さん養成大学」だ。
就職状況で、人文系の「文学部」の立場のようなものが、理工系の世界で言えば偏差値50「バイオ」だ。
文学を勉強して、文学とは違う世界へ就職する。
同様に、バイオを勉強して、バイオとは違う世界へ就職する。(勉強しないけど)
また、バイオを勉強しよう、日経新聞を読もうとすると、村八分で、攻撃され、破滅する。

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
そして、父、家族は、手加減したんだろうが、私を3時間以上殴り、生活費をカットした。
卒業し、肉体労働に向かない私が無職になると、父は、混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。ほかの人にも経験させたくない。
だから、偏差値50のバイオ大学の実態を出すことにした。
(刑事時効成立の件に関しては、「ヒドイ大学だねぇ。」と赤の他人は同情する。
 赤の他人の東京人の立場だと、時効が成立する前は、返答で慎重になる。
 時効が成立した事件から順々に同情する。ボーっとしているようでいて、東京人は計算している。
 東京人は厄介ごとに巻き込まれたくなかったんでしょう。私も東京人だから、気持ちはわかる。)

やっぱ、中学生、高校生は、勉強の優先順位を上げよう。
207名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:55:52 ID:Ut8YA/p20
>>205
 〜〜〜 言いたい事はここまで。ここから先の投稿は便所の落書きだ。証拠がない。おまけ。 〜〜〜

東京文化圏で偏差値50のボリューム層の世界だ。
田舎娘たちが東京不良たちと仲良くし、ひ弱な金持ちの悪口を言う。
同時に、その田舎っぺが、そのひ弱な金持ちに向かってスカートをめくって追い回し、結婚したがる。
カッペはひ弱な金持ちを追いかけて付きまとう。ひ弱な金持ちが言い返すと、ストーカーと不良や教授に言う。
(カッペは腕っ節の強いコワモテの金持ちにはチョッカイを出さない。ナメた態度をとらない。)
ありえない。こういうありえないモノの結果はどうなるか?
そのひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだ。ありえない世界だ。便所の落書きだ。

若いバカ女の安全を確保する仕組みはたくさんある。が、ひ弱な金持ち(男)を守る仕組みは何にもない。
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。
エッセイストの中村うさぎ風に言うと「しょっぱい思い」をする。

ここから先はこういった、ありえない世界、便所の落書きが続く。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-198

(文章がマカロニのように短く切断されています。繰り返しも多いです。
 不自然に切断、繰り返されている印象を受けるかもしれません。
 そうです。不自然です。インテリにはストレスを感じる文章です。
 しかし、普通の人は長文を目で追うと、内容が気持ちの「桁数あふれ」になります。
 書類の氏名欄に長い住所を書き込むようなものです。ネットだけかもしれませんが。
 偏差値50以下の人が心が折れないよう文体を切り刻んで整えてあります。
 NHKスペシャルやテレビ東京のドキュメンタリー番組の、ぶつ切りの「読み上げ」に近いです。
 漢字は比較的に難しいものを部分的に使っています。
 それは辞書で調べてください。http://100.yahoo.co.jp/
208名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:56:04 ID:Ut8YA/p20
>>205
最近、東京の町を歩き、大学生たちの会話を横で聞くと 「時代が変わったな。」 と思うようにもなった。
若い金持ち坊ちゃんが話題に詰まると、若い女が新しい話題を見つけてくれるって感じだ。
「中年ではなく大学生年齢なのに、金持ち坊ちゃんの周囲に女たちが集まる。
 昭和の早稲田大学キャンパスのように、昆虫並みに、寸劇コントのようにワラワラ若い女が集まる。」
「金持ち坊ちゃんの話題が途切れそうになると、
 キャバクラ嬢のように輪の中の女のだれか一人が新しい話題を提供する。」
「キャバ嬢がマジ本気で金持ち老人を完璧に接客しているのと同じ様子だ。その、若者版だ。」
「実際に仲良くしている男」と「結婚したい男」とが一致している感じだ。合格点、及第点だ。

水商売、ビジネスのニオイがして、私個人は女たちが若い坊ちゃんへ手のひら返しをしそうな印象を受けた。
結婚は長期間の仲良し関係だ。なのに、手のひら返しの不安を若い坊ちゃんへ与えるような態度だった。
ひ弱な坊ちゃんは高校時代の集団生活体験で、そこまで女にモテないことを知っているはずだから・・・・・・
ザックリ言うと、「ひ弱な坊ちゃんは女性不信だから」、カネ目当ての女を警戒するだろう。
「運動会で子供にお弁当を作って応援するのかしら?」
女性不信の坊ちゃんは温かい家庭を作るつもりのない女を警戒するだろう。
水商売風の接客で、女性不信の坊ちゃんが心を開くかどうかはわからない。

昔、田舎娘が、ひ弱な金持ち坊ちゃんをいじめる不良に向かって挨拶し、不良にお調子を合わせる。
昔、その不良にお調子を合わせる田舎娘が、イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんの私と結婚したがる。
その昔と比べると、ひ弱な金持ち坊ちゃんに向かってキャバ嬢接客するとは合格点だ。
キャバ嬢接客で相手の男性に「手のひら返し」の不安を与えるが、合格点、及第点だ。
「実際に仲良くしている男」と「結婚したい男」とが一致している感じだ。合格点、及第点だ。
あの若い年齢で、結婚の優先順位が高かったら、紆余曲折あるだろうが、彼女たちは東京で全員結婚できる。
209名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:56:14 ID:Ut8YA/p20
>>205
「お金持ちと結婚したい。」

大学、職場、生きるには複雑な人間関係がある。人には社会的な立場というものがある。
そっちの人間関係が大切なら、そっちを優先したほうがいい。
私の言っているのは、例外だらけの原則であって、必ず実行すべき鉄則ではない。

お金持ちとの結婚を夢見るお嬢さんだ。
わがままな振る舞いが許される立場の若くて可愛いお馬鹿お嬢さんなら、
不良とお金持ちとを公平、平等、同じ扱いにしちゃだめ。
なぜなら、不良とお金持ちとは仲が悪いからだ。
不良とお金持ちとを平等に媚びへつらえば、
不倫で婚外子を産む可能性が出てくるので、お嬢さんは、不良とお金持ち、両方から嫌われる。
一日の場面で何度も人々に挨拶をする場面があったら、不良よりもお金持ちへ丁寧に挨拶をしたほうがいい。
全員にクッキーを渡す場面なら、不良よりもお金持ちへ1枚多くクッキーを渡したほうがいい。
不良の立場を気にして、お金持ちへ贔屓(ひいき)ができない。
贔屓できないなら、お金持ちと恋愛結婚する能力はないとあきらめたほうがいい。
人には社会的な立場というものがあり、不良と戦争するのがいやで、お金持ちへ挨拶ができない。
お金持ちと挨拶できなければ、お金持ちとは縁がないとあきらめろ。
もともと、女がお金持ちへ丁寧に挨拶をすると、女自身の側の人間関係が悪くなる。
悪くなるなんて、その女の人間関係の作り方が失敗している。女のボタンのかけ違いだ。

一方、東京女は、波風立てずに、「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させて、信頼関係を作り、静かに結婚してゆく。
(私は東京女に選ばれなかったが。)

結婚を意識させるお金持ちとの出会いは、人の多い都会では、3回あれば、恵まれたほうだ。
なかには1回も金持ちと甘い雰囲気の出会いのない女もいる。金持ちと接点がない。そんなの、珍しくも何ともない。
お金持ちとの出会いは、それだけ貴重だと思ったほうがいい。
お金持ちが横にいるとき、不良へ「おはよう」、「さようなら」と挨拶をしている場合じゃない。

また、その場、そのとき、お金持ちといっても、一生お金持ちとは限らない。
私なんかは、昔にひ弱な金持ち坊ちゃんで、今は無職で貧乏だ。
210名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:56:26 ID:Ut8YA/p20
>>205
「お金持ちと結婚したいバブル崩壊期・初期不況型の女」@東京文化圏の底辺大学のキャンパス

大学の専門書、日経新聞を読む学部生は「いい人」、「悪い人」、女はどっちと思うか?
     悪い人       いい人               どーでもいい
       ↓          ↓
       ↓     ホワイトカラーと親和性がある女
       ↓
日経新聞を読む学部生がその女の男友達(不良)に言いがかりをつけられ、いじめられている。
   不良と協調する女      日経新聞君を助ける女           両者と関わり合いたくない。両者と縁を切る。
       ↓                ↓                   距離を置く。敬遠する。人脈なしで生きてゆく。
       ↓            そんな女はいない。
       ↓           日経新聞君の方、目を覚ませ。
       ↓
その女はその不良グループと結婚する気がある、ない?
   意識していない      ある
       ↓          ↓
       ↓     不良と親和性がある女
       ↓
その女は東京で金持ちと結婚したいか?それとも、結婚相手のお金にこだわらないか?
  東京でお金にこだわらない     東京でお金持ちと結婚したい
       ↓                     ↓
       ↓ 「仲良くしている男」と「結婚したい男」とが不一致の破滅パターンだ。東京で自分を見失う。
       ↓ その女は不良(共同体全体)に婚期を利用されている。ホワイトカラーとも相性が悪い。
       ↓ 東京で一生独身の田舎者の女によくあるパターン。他人を不幸にする触媒となる女だ。
       ↓
せいぜい社会進出してください。
(田舎者の女によくある、田舎に帰って幸福に結婚するパターン)

底辺理系バイオ大学だ。
日経新聞君へ言いたい。不良へたくさん挨拶する女が色目を使ったら、その女は不幸の触媒だと思ったほうがいい。
不良へ挨拶する女へ言いたい。不良と違うタイプの男と仲良くなろうなんて、あきらめろ。しつこい。迷惑だ。
211名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:56:36 ID:Ut8YA/p20
>>205
「バブル経済の水が干上がった池で、魚がしばらくピチピチ跳ねている。その魚にまだ息がある時代だ。」
魚は、勘違いしている田舎娘のことだ。
私が大学生時代の話だ。他人に説明しやすい例で言う。
女が不良とセックスしながら、ひ弱な金持ち坊ちゃんの私に結婚を迫ってくる。
(この暴挙に東京坊ちゃんの私は、カルチャーショックを受ける。こういうタイプは東京女にいない。
 東京女は、うわべはどうあれ、ひ弱な金持ち坊ちゃんと不良との仲が悪いことを知っている。)
そんな女たちは、だいぶ後でお国がわかるのだが、決まって田舎娘だ。
その場で女と一緒にいる不良が、女から見えない向きで、鬼のように恐ろしい表情を坊ちゃんの私へ作る。
不良たちが裏で私の勉強実験を邪魔する。坊ちゃんの私の体力精神力を奪う。いじめる。
ひ弱な金持ち坊ちゃんの私が、痛みに耐えられず、その女カッペたちと話し合う。
すると、その女カッペは、同じように、話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
だから、私は女の誘いを見て似ぬフリをし、裏で不良にお菓子を渡してイジメを手加減してもらっている。
すると、女は私を「ストーカー」と誣告(ぶこく)して私を破滅させる。
当時の田舎娘は「実際に仲良くしている男」と「結婚したい男」とが不一致だった。
当時と比べれば、今は本当に時代が変わった。変化が極端すぎる。
「キャバ嬢がマジ本気で金持ち老人を完璧に接客しているのと同じ様子だ。その、若者版だ。」
212名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:56:45 ID:Ut8YA/p20
>>205
底辺大学で性格の悪い田舎娘だ。

・バブル崩壊で不況になったばかりのころの昔の底辺大学
「田舎娘たちが不良たちとセックスし、同時に、ひ弱な金持ち坊ちゃんの私に結婚を迫る嫌がらせをした。」

・何十年も不況が続く今の底辺大学(性格の悪い田舎娘は以前よりまじめに結婚を考えているようだ)
「田舎娘たちは、手のひら返しの印象を与えながら、ひ弱な金持ち坊ちゃんへキャバ嬢風、娼婦風の接客をする。」
(ここでキャバ嬢、娼婦を引き合いに出すのは、本物のプロのキャバ嬢様、娼婦様に失礼だが。)

不良は弱い者イジメをする人間のクズだ。
そんなクズへ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する田舎娘だ。
いじめられる側のひ弱な金持ち【坊ちゃんは】、【田舎娘を】、簡単な言葉で言うと、全面的には、【信用しない】。
いじめられる側は、刑事民事訴訟で、田舎娘の証言が必要なだけだ。
クズへ「おはよう」と挨拶する田舎娘を、いじめられる側の余裕のない私は、守ってあげよう、とは思わない。
過去も現在も未来も、「性格の悪い田舎娘」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは友達になれないし、結婚もない。
簡単に言うと、【田舎娘は】、【不良と仲良くして】、【ひ弱な金持ち坊ちゃんと結婚したがる】。
一方、東京女は、波風立てずに、「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させて、信頼関係を作り、静かに結婚してゆく。
(私は東京娘に選ばれなかったが。)
田舎には田舎のやり方があるんだろうし、東京には東京のやり方がある。
田舎娘が東京で田舎のやりかたの生活すれば、その田舎娘は東京で性格の悪い娘になる。
その田舎娘は、仮に飛びきり美人でも、都の「ぬらりひょん」や東京の「黒サギ」に食われて、東京で一生独身だ。

クズへ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女に色目を使われた。
セックスを意識させるような色目を使われた側の私だ。
そんな私にとって、あんな女は、理屈ではなく、経験上、人間のクズだ。
(ほかの投稿で触れたが)経験の前では、心理カウンセラーの理屈なんて吹っ飛ぶ。

ひ弱な金持ち坊ちゃんは、底辺大学と相性が悪い。磁石を砂場に落とすと砂鉄がビッシリ集まる。
それと同じうに、底辺大学では、ひ弱な金持ち坊ちゃんの周りに悪い人が集まる。
213名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:56:57 ID:Ut8YA/p20
>>205
「いじめっ子」、「イジメラレっ子」、両方と仲良くする。
それって難しい。両方にイイ顔をするなんて、教授も面倒臭がってやらない。

「いじめっ子」のワルの不良と仲良くして、
「イジメラレっ子」のひ弱な金持ち坊ちゃんと結婚したがる。
こんなの面倒臭い。普通の東京女は二股をやらない。
やって成功するのは、一握りのバンカラな早稲田女と大女優ぐらいだ。
私はひ弱な金持ち坊ちゃんだったけど、
大金持ちの石油長者ではなく、平凡な小金持ちの家だった。
小金持ちの家の私は、女から不良と二股されるほどの価値はない。
二股するのは難しいし、私は平凡な小金持ちの家であって、二股される価値もない。
田舎娘は何重にも狂っていた。

「それ、両立は無理だよ。」と私が言っても、田舎娘は狂っているから、話が通じない。
また、「田舎娘は犯罪者オーラを出しているオスが好き。ヤンキーが好き。」という
一部の女の生理的欲求、渇望がある。そのメス本能を青年期の私は理解できなかった。
「貧乏な暴力男、貧乏なDV男がモテる。」
「若い娘さんで選択肢があるのに、わざわざ貧乏な暴力男、貧乏なDV男の背中を追い回す。」
これは、認めたくないが、メスの生理的欲求、犯罪者を求める性本能的な渇望からきている。
「犯罪者と安全に世間話がしたい。」この夢が実現できるのがホストクラブだ。

「いじめっ子」のワルの不良と仲良くして、
「イジメラレっ子」のひ弱な金持ち坊ちゃんと結婚したがる。
こんな変なことをしているから、そういう女たちは、東京で丸ごと壊滅、破滅した。
バブル崩壊初期、崩壊ホヤホヤの時期は、底辺大学でこういう強欲女が多数派だった。

長期不況の今、性格の悪い田舎娘は、手のひら返しの恐怖を与えながら、
若いひ弱な坊ちゃんにエセ・キャバ嬢、娼婦モドキの接客をしている。
214名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:57:08 ID:Ut8YA/p20
>>205
●東京文化圏における托卵決死隊の生活環 (バブル崩壊直後、まだ欲ボケの時代だ。)

START
 ↓
「田舎娘たちが東京不良たちと仲良くして、東京不良とは全く違うタイプのひ弱な金持ち男性と結婚したがる。」
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。托卵だ。」これが目的だ。
 ↓
「東京不良たちが嫉妬して、そのひ弱な金持ち男性をよってたかってイジメて無職にする。破滅させる。」
 ↓
「ひ弱な金持ちが破滅し、田舎娘たちは托卵予定先の豪華な巣、立派な城を失う。」
 ↓
「田舎娘たちは、東京不良たちが豪華な巣、立派な城を壊した記憶を失う。健忘症になる。」
 ↓
「田舎娘たちは、再び、東京不良たちよりチカラの弱い別の金持ち男性を探し始める。」
 ↓
START へ戻る繰り返し。

婚期は有限なので、この繰り返しにより田舎娘たちは、東京で婚期を失う。
彼女たちは東京で一生独身だ。彼女たちは托卵決死隊だ。
托卵決死隊は、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちに興味がない。
托卵決死隊は、「筋肉金持ちを避けている。」&「避けているというシグナルすら隠している。」。
托卵決死隊は、まるで、いじめっ子のガキから、幼い弟を守る、年上のお姉ちゃんみたいだ。
筋肉金持ちを避けているシグナルは、カマをかけても、東京不良を守るため、女の言動から微塵も現れない。
【自己保身ではなく、東京不良の金玉を守るための場合、女の防衛スキルが別人のように急に上昇する。】

バイオの教授は手先の器用な女子学生を甘い言葉と無試験で大学院へ放り込む。
私は横から見ていて不思議だった。教授のポッケに斡旋手数料が入るのかな?なんだろう?
まるで江戸時代の女衒(ぜげん)みたいな感じだった。女を風俗店へ売りとばす大昔の職業だ。
江戸時代の被差別階級の娘にとっては、女衒が社会進出を手伝ってくれる神様なのだが。
自力で新薬開発、当時、フルオロウラシルの新しい制がん剤を作るタイプの女子学生はちょっと違った。
まともな女子学生は大学院へは行かず、故郷へ帰って実家近所の銀行員になって結婚して子供を産んでいる。
215名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:57:25 ID:Ut8YA/p20
>>205
大学キャンパスで托卵決死隊を見破る判別法

1、まず、第一に田舎娘だ。カッペだ。(普通の日常生活で相手の生まれ育ちは、わからない。そのうち、偶然わかるかも。)
2、ひ弱な金持ち坊ちゃんと結婚したがっている。しかし、坊ちゃんが困っているとき、助けない。(この時点で頭がおかしい。)
3、不良へ丁寧な挨拶をする。不良と強固な信頼関係を作ろうと試みる。(不良のあのイジワルな性格じゃあ、無理だ)
4、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちから逃げる。敬遠しているシグナルを巧妙に隠す。

4要素が全部当てはまると、托卵決死隊だ。
托卵決死隊は、東京で一生独身か、田舎へ帰るかのどちらかだ。
あの田舎のタヌキ妖怪は、故郷へ帰るタイミングを失うと、
そのうち都の「ぬらりひょん」とか東京の「黒サギ」に食われて終わり。
黒サギって、上京した田舎詐欺師を食い物にする東京の詐欺師だ。
20年間以上の不況で、もう托卵決死隊の時代は終わったが。

いまどきの性格の悪い田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへキャバ嬢風、娼婦風の接客法へと態度を変えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここで引き合いに出すのは、本物のプロのキャバ嬢様、娼婦様に失礼だが。)
私が経験した体験談は、今となっては、東京文化圏の歴史扱いだ。
南方戦線のジャングルに取り残された日本兵の体験談が、今の東京の日常生活で役に立たないのと同じだ。
日本兵が密林の中、ヒルにたかられ、カエルだけを食って生還し、昭和の名俳優になった話は、
トーク番組の「徹子の部屋」の終戦記念日特集で出るくらいだ。今の東京で役に立たないのと同じだ。

ただ、こういう女が、今の不況時代でも、まだいるかもしれない。不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する。
そして、同時に、不良がイジメるひ弱な金持ちと結婚したがる女だ。そういう女がまだいるかもしれない。
そういう女は田舎者であり、東京世界では人格に欠陥があり、東京では一生結婚できない。
いじめられている側は、いじめっ子へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女と結婚しないから。
216名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:57:40 ID:Ut8YA/p20
>>205
田舎者の女だ。偏差値50のバイオ大学の世界だ。
「ザ・田舎者」、「これぞカッペだ。」、「ヤダヤダ田舎者って」、「田舎者のお約束だ(笑)」、典型的な田舎者だ。
「不良と協調行動したい。不良と会話したい。不良とセックスしたい。不良の子を産みたい。」
でも、「お金持ちと結婚したい。」こんな自分にだけ都合の良いことを狙っている。

バブル経済が崩壊した。
東京の街は自殺者だらけになった。当時、大人の東京人なら顔見知りの一人くらいは自殺している。
だが、カッペの間でバブル経済の幻想、妄想が、あべこべに、もっともっと膨らんだ時代だ。
そういう時代背景で、女が高校卒業年齢で内臓が成熟した完成品になる。
すると、東京娘にはいない。が、田舎娘にはバカ女タイプが多かった。
なかには居る、ではなく、多かった。さすがに全員ではないが。

バブル経済の幻想、妄想が残る、初期の不況だ。カッペ女の実際の行動だ。かなり単純に言う。
「いじめっ子の不良とセックスしながら、イジメラレっ子のひ弱なお金持ち坊ちゃんと結婚したがる。」
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
ハッキリ言って、東京では、実現不可能な人生プランだ。東京女は、まず、やらない、におわせない行動だ。
高校卒業年齢の性格は、一生そのままだ。18歳の性格は一生変わらない。
もちろん、その女カッペは、石頭になり、一生独身だ。きっと今でもバレバレの二股をしている。

結婚、子孫繁栄作業は、一人の男性を選ばなければならない。
仕事、商売、人脈ではなく、結婚、子孫繁栄作業は、一人の男性にいい顔をするしかない。
結婚を意識させなきゃ、八方美人でいい。どうぞ、乱交交尾してください。
どうぞどうぞ、仕事、商売の付き合い、人脈作りで、子宮の中で複数の男性の精液を混ぜてください。
結婚を意識させるような目つき、発言、振る舞いをして、八方美人になると、お嫁にいけない。

運命もあるような気がする。不幸女は、ヘンテコリンだ。
金持ちにはガードを上げて、高売りするような身持ちの堅い素振りで、色目を使う。
不良には自分から声をかけてベタベタする。
金持ち、不良、両者にその二重人格っぷりを隠そうともしない。この女の未来は暗いと思う。
217名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:57:54 ID:Ut8YA/p20
>>205
不況が20年続いた今だ。バブルそのものを知らない不況世代、底辺大学女子大生だ。
「田舎娘たちは、手のひら返しの印象を与えながら、ひ弱な金持ち坊ちゃんへキャバ嬢風、娼婦風の接客をする。」
(ここでキャバ嬢、娼婦を引き合いに出すのは、本物のプロのキャバ嬢様、娼婦様に失礼だが。)
昔々、その田舎娘たちが、不良の名前を出して、ひ弱な金持ち坊ちゃんを怖がらせた時代よりはマシだ。

いまどきの性格の悪い田舎娘は、日常生活で結婚準備の優先順位を高くしている。
だから、いまどきの性格の悪い田舎娘は、失敗から学んで、結婚できるだろう。

いまどきの性格の悪い田舎娘が、ひ弱な金持ち坊ちゃんへお調子を合わせる。
2日もすると、不良が恋しくなる。不良と世間話がしたい。
不良のチンコを自分の内臓に抜き刺したい。味わいたい。不良の白い精液を内臓の奥にしみこませたい。
不良に媚びたくなって、不良へ「おはよう」、「さよなら」と言いたくなって、葛藤(かっとう)するだろう。
初期不況型の女カッペは、不良とセックスしながら、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ結婚を迫る、イヤガラセ女だ。
初期不況型の女カッペと違い、長期不況型の女カッペは現実の壁にぶち当たり、葛藤するだろう。
二股ではなく、「不良か、金持ちか、どっちだ!」、ピチピチ娘の時期に人生の選択と決断をするだろう。

「女優・宮崎あおい」は「アタシは不良と結婚する。毒食わば皿まで。」と覚悟を決めた。
「女優・宮崎あおい」の私生活みたいな東京女は別だけれども、
通常、東京女は、東京不良のような人間のクズから逃げ出す。
東京女は、東京不良のような人間のクズに自分の人生を汚されたくないと思っている。
東京女は、東京不良から自分の恋愛を隠し、子孫繁栄計画を東京不良から遠ざける。

性格の悪い田舎娘が、不良の顔に(心の中で)ツバを吐けるようになる。
すると、不良の金玉を踏み潰す能力のあるコワモテの筋肉金持ちも花婿候補になってくるだろう。
ひ弱な金持ちよりは、筋肉金持ちがいいでしょう。若い娘なら男を選ぶ権利がある。
性格の悪い女カッペでも、ピチピチ娘の時期なら、筋肉金持ちに相手にしてもらえる。
ブサイクな東京女はこの若いタイミングで死に物狂いで結婚する。若けりゃブサイクでも結婚できる。
218名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:58:10 ID:Ut8YA/p20
>>205
いまどきの性格の悪い田舎娘が、ひ弱な金持ち坊ちゃんへお調子を合わせる。
2日もすると、いまどきの性格の悪い田舎娘は、不良が恋しくなる。不良と世間話がしたい。
私は、昔の性格の悪い女の精神構造を、裏も表も、すみずみまで、知っているから、
いまどきの性格の悪い田舎娘が、そうなるに決まっていると知っている。
不良と世間話がしたい。
不良のチンコを自分の内臓に抜き刺したい。味わいたい。不良の白い精液を内臓の奥にしみこませたい。
不良に媚びたくなって、不良へ「おはよう」、「さよなら」と言いたくなって、葛藤(かっとう)するだろう。

プロのキャバ嬢さん、娼婦さんはホストクラブでストレス解消をする。
ホストクラブのホストさんは、全員ではないが犯罪者顔をしている。不良顔をしている。
窃盗をやって10回捕まったとか、2人ぐらい刺し殺した犯罪者顔をしている。顔つきはそうだ。
そういう犯罪者独特の雰囲気の男と世間話をするために、
プロのキャバ嬢さん、娼婦さんは札束を積む。大枚を叩く(たいまいをはたく)。
殴られ蹴られるDVを受けずに、犯罪者男と世間話ができる。
シャブ漬けにされる心配もなく、犯罪者男と世間話ができる。
(「シャブ漬けって何?」 → 検索して、直接解説はないけど、自分で判断して。)
ホストクラブは、一部の女にとって夢の世界だ。
女が東京犯罪者男(東京不良)と世間話すると、最後、その女はシャブ漬けにされる。
ホストクラブは、料金さえ払えば、シャブ漬けにされる心配が要らない夢の世界だ。
一部の女は、犯罪者オーラを出す男と世間話をすると、ストレスが解消される。

「犯罪者オーラを出す男と世間話がしたい。札束を積んででも世間話がしたい。大枚を叩く(たいまいをはたく)。」
その一部の女の動物的な生理現象、ケダモノの生理的欲求は、青年期の男の私には理解できなかった。
昔、神社の境内の裏に捨てられているエロ本を見て喜ぶ男子中学生を理解できない女子と同じだ。
捨てられたエロ本を見てキャッキャ喜ぶ男子中学生の気持ちを女子はわからないように、
「犯罪者オーラを出す男と世間話がしたい。」という一部の女の欲望を若い私はわからなかった。
219名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:58:21 ID:Ut8YA/p20
>>205
私が入学した大学は偏差値50のバイオの新設理系大学だ。
しかし、実際の卒業生は、中小零細小売店舗の店員さん養成大学と化していた。
もちろん違う進路の学部生もいた。でも、多数派は中小・小売店舗の店員さんになる。

大学経営者は、たくさんの学校を過去も現在も経営しているから、先も見えていて、
はじめから、中小・小売店舗の店員さん養成大学と割り切っていたのだろう。
入学式はバイオ大学で、卒業生の多数派は中小・小売店舗の店員さんだ。
行き先の切符と下車駅が違うから、経営サイドは寿命の短い理系大学だと割り切っていたのだろう。

教授も、全員ではないが、不良目線で不良の人気取りをしていた。
「自分は若いころ、アメリカへ留学して、金髪ネーチャンと遊んで、薬物を乱用していた不良だった。」
ウソかホントかわからないが、そうほのめかす武勇伝(ぶゆうでん)を吹聴しているノリの教授がいた。
あんなの、不良学生ウケを狙った教授のホラ話だ。ウソの武勇伝に決まってる。
教授は世界最先端の研究開発さえ続けられれば、あとはどうでもいいというノリだった。
ケンカの弱い私がバイオの勉強をしたり、日経新聞を読むとケチョンケチョンに叩かれた。バブられた。

私が入学すると不良や教授はひ弱な金持ち坊ちゃんの私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
事前に私と女たちとの情報交換を禁止する。そうやってお互いをいがみ合わせる作戦だ。
勉強も実験も邪魔された。
教授と大学経営者は「囚人のジレンマ」の「看守役」だ。←これはどこかで説明する。

偏差値50のバイオ理系大学は、表看板とは関係なく、
「不良が入学して、その不良に大卒の箔(はく)をつけて中小・小売店舗の店員さんにさせる。」
こういう大学だ。
ケンカの弱い私がバイオの勉強をしたり、日経新聞を読むとケチョンケチョンに叩かれた。バブられた。
証拠がそろえば詐欺大学だ。そろわなかったけど。
私の家族も、私も、プロの心理カウンセラーも勘違いしていた。
220名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:58:30 ID:Ut8YA/p20
>>205
偏差値50の理系バイオ大学の世界の話だ。
女が私をストーカーとののしる前だ。その前に不良や教授は私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
事前に私と女たちとの情報交換を禁止する。そうやってお互いをいがみ合わせる作戦だ。
勉強も実験も邪魔された。

(この部分だけチョット難しい。)
ゲーム理論の「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
囚人同士の親睦(しんぼく)、情報交換を禁じる。
囚人同士の感情的な対立、諍(いさか)いをあおる。
そんな監獄(かんごく)における秩序維持の基本原則だ。

わかりやすいモデルケースは、米兵ジェンキンスさんだ。
ベトナム戦争当時、北朝鮮に逃げ込んだ脱走兵の米兵ジェンキンスさんだ。
そんな彼を含む大勢の脱走米兵同士を、北朝鮮当局は、毎日毎日、殴り合いさせていた。
それで、米兵同士は本当にマジでいがみ合い、仲が悪くなってしまった。
米兵同士は仲間割ればかり起こして、いつしか、米兵は全員、北朝鮮当局に媚びるようになった。
「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
アフリカ天然資源地帯の分割統治政策も似たようなもんだ。
天然資源の上で暮らす、言語も体型も宗教も違う現地部族間で対立をあおり、イガミ合わせる。

DQN大学群を経営する超巨大グループ企業、帝○だから、
「囚人のジレンマ」の看守役よろしく、DQN世界を回して行くノウハウがあったんでしょう。

私がその女と一緒に自販機のコーヒーを飲んだり、学食を食う。
これをすれば、その中で自然な流れで会話が生まれる。
その何気ない会話の中で、その女が裁判の証人に使えるのか使えないのかが、私にはわかる。
しかし、不良や教授からこう禁止された。いがみ合いをあおられた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
こう禁止されたので、在学中は、その女たちのキチガイの程度が私にはわからなかった。
221名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:58:42 ID:Ut8YA/p20
>>205
大学生時代に「あの時、気がついておけばよかった。」と思うこと。

投稿で重複しているが、
「田舎娘が、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避けている。」
大学生当時、これに気がついておけばよかった。
田舎娘がその敬遠シグナルを隠していたので、私にはわからなかった。
これに気がつけば、人間関係の本質がその少し後ぐらいには気がついていた。
キチガイ村の人間関係構図のジグソーパズルが完成した。

田舎娘たちは、筋肉金持ちを敬遠しているシグナルすら巧妙に隠していた。
田舎娘たちが、ひ弱な金持ちの私を狙っていて、筋肉金持ちを敬遠していた。
同じ金持ちなのに、田舎娘たちは、ひ弱な金持ちの私を狙って筋肉金持ちを狙わない。
田舎娘たちが 「獲物を選ぶ基準の不自然さ」 に、私が気がつく。
私が気がつけば、田舎娘たちはお金のみで動いているのではない。
お金のみではなく、托卵目当てで動いているという正解を導き出せた。確信に至ったはずだ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
「東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちの家に、托卵を仕掛けるのは無理だ。」
田舎娘たち全員は、そう判断して、筋肉金持ちを避けた。敬遠しているシグナルすら隠していた。
この 「田舎娘たちが獲物を選ぶ基準の不自然さ」 に私が気がつけば、私は田舎娘へ
「私は不良や教授にいじめられている。勉強、実験を邪魔されている。お願いだ、警察で証言してくれ。」
と頼む生活はしなかったろう。苦痛に満ちた無駄な作業はしなかったろう。
「警察で証言してくれ。」と下手に出て呼びかける作業は、私にとって本当に不愉快で苦痛だった。
下手に出て呼びかける作業は、屈辱的な作業であり、大変消耗した。本当に不愉快で苦痛だった。
222名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:01:26 ID:Z04n2U940
アンヌ隊員で抜いた人は不合格になってます
223名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:01:35 ID:1fPZe9Iq0
>>205
Confidentialのレベルを管理してないの?
人事情報を平社員が見られるの?

そんな会社あるんだ。(棒読み)
224名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:02:14 ID:5uUdZQse0
何というクソスレ
225名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:05:15 ID:1fPZe9Iq0
ああ、ID:Ut8YA/p20は●荒らしかよ。

つーかキチガイだな、可哀想に。(-人-)
226名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:10:07 ID:nAiUqO4I0
まあ本当はウルトラセブンは左翼思考バリバリの特撮なんだが。
沖縄出身の金城、脚本の市川森一とか。
ギエロン星人の回とか、モンマルトの使者とかみればわかる。
227名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:11:15 ID:CjepbF+Q0
魔の山へ飛べのラストでキリヤマがとってつけたように言う
「神なき知恵は知恵ある悪魔を作る」って金城哲夫の作ったセリフ、
玉川学園の創業者・小原国芳の言葉が元ネタで、
玉川大学教育学部だったかの校舎の入口に元ネタの
「知恵は神あるところに宿る」だったかの文字が看板になってかかっていたな。
もともとウルトラシリーズって金城、上原ラインの玉川学園出身者が
全人教育普及のために工作して作ったモルモン教みたいなドラマだから、
これを見てると知らず知らずのうちに、キリスト教原理主義に洗脳されてしまうんですよ。
228名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:12:44 ID:Ut8YA/p20
>>205
「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプのひ弱な金持ち男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
この田舎者の女たちの側は、不良や教授にそそのかされたのかもしれないが、
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
托卵目当ての女は、温かい家庭を作る気持ちが一切ない。不良と結婚する気もない。

「田舎娘たちは、せっかく若い卵巣、子宮を持っている。
 だから、オマエさんが結婚してやって面倒を見てやれ。
 不倫によって不良の精液で生まれた子供を養ってやればいいじゃないか。
 子は国の宝だ。不義の子、不貞の子でも国の宝だ。
 邪悪の子、不義の子、悪魔の子が生まれれば、それはそれで日本国が豊かになるんだ。」

そうかもしれないが、私の家族や親戚、ご先祖様の立場になってくれ。
男の側はお金があってもなくても、仮に、婚外子を産むそんな女を自分の籍に入れる。
当然、不義の子、不貞の子、血のつながっていない子供がポコポコ生まれてくる。
不義の子、不貞の子、血のつながっていない子供には世話も必要だし、養育費もかかる。
不義の子は血がつながっていないから、優しくする親戚、家族に意地悪もやるし、だましもやる。
不義の子は恩を仇(あだ)で返す。そういう可能性が高い。
すると、親戚、家族に迷惑がかかるだけだ。なので籍を入れない。
不倫で不良の子を産む女は、性格が悪いから、面倒な介護もやらない女だ。

昔は、バブルが崩壊して、その不景気と反比例に、
田舎娘の頭の中はバブル蜃気楼が肥大した幻想の時代だった。
今は、一部のリベラル政治家が中国・朝鮮へ日本を売り始めて利益を得る
「濡れ手に粟」の「買弁」の破滅の時代になった。

どの時代にも偏差値50の学校職場にいる一部の人格障害の田舎娘だ。その時代の変化で、
彼女たちは不倫で不良の子を産む「托卵決死隊」から、「キャバクラ嬢風か、または、娼婦風」へ変身した。
229名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:12:55 ID:Ut8YA/p20
>>205
大学卒業した後、巷のヤンチャ世界、DQN世界のシングルマザーを遠巻きに見る。すると、
「この女たち、邪悪な不良に数ヶ月媚びて、不良の精液を拝借(はいしゃく)して子供を作りたかっただけジャン」
というシングルマザーがいる。不良じゃない男の人は、「不良精液マニア」の女に注意したほうがいい。

一部のシングルマザーが「不良にだまされた。」というサル芝居をしている。
が、そんなのウソで、はじめから不良の精液目当てだ。
シングルマザーは、はじめから、不良の精液欲しさに籍を入れ、子供を産んだら、とっとと離婚している感じだ。
不良の精液目当て、不良の子供目当て、離婚前提で結婚している。

一方、底辺大学の一部の田舎娘はこれが目的だ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
不良や教授が底辺大学の不良精液マニアの田舎娘へ間違った幻想を与えている。
不良や教授が「托卵が成功する」という間違った情報、雰囲気をカッペ女へ与えている。
女カッペは東京モンを踏み台にしていると自負がある。
が、実は、その女カッペが不良や教授といった東京モンから踏み台にされている。
人間のクズの不良と結婚する気もないのに、そのクズへ頭を下げたら、そんな女は一生独身だ。
女カッペは、まじめな恋愛をしていないから、東京では一生独身の女たちだ。

東京の巷の「不良精液マニア」のシングルマザーは、不良を誘惑して信用させる。
「あのズル賢い不良を信用させる。」というのは、とてつもない恋愛テクニックだ。
不良の信用を勝ち取り、籍を入れ子供をゲットしたら、不良に毒される前に、不良から急いで離婚する。
巷の「不良精液マニア」のシングルマザーのビッチは、不良の精液で確実に子供をゲットしている。

女全員ではないが、一部の少数派の女は「不良」を求めている。
強い男、優秀な男、金持ちを求めているのではない。明らかに「人間のクズの不良」を求めている。
その本音は表に出さずに、一部のシングルマザーが「不良にだまされた。」というサル芝居をしている。
作家の岩井志麻子は 「女は心の中にヘビを飼っている。」 と言っている。一部の女はその通りだ。
230名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:13:06 ID:Ut8YA/p20
>>205
不良は弱い者イジメをする人間のクズだ。
不良は、ひ弱な金持ち坊ちゃんをイジメて、カツアゲし、坊ちゃんを無職にする人間のクズだ。
イヌ、ネコと同じで「弱い者イジメをするな!」とクズへ説教しても無駄。
田舎娘たちは、そのクズに「おはよう」、「さよなら」と挨拶をしてお調子を合わせる。
その田舎娘たちは、そのクズにお調子を合わせるが、そのクズとの結婚を嫌がる。
クズとの結婚を嫌がり、イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんの私と結婚したがる。

イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんの立場になって考えてくれ。
そのいじめっ子の不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶をする女と結婚したいか?
そんな女と結婚したくないでしょう。
しかし、刑事民事裁判を起こすには、証人、物証、が必要だ。
実際、一人で上野原警察署へ行ったこともあるが、証人、物証、がないと、どうにもならなかった。
その証人が必要で、坊ちゃん自身の身を守りつつ、その田舎娘と接点を持とうとした。

卒業してしばらくすると、いろいろ謎が解けてきた。投稿で重複しているが、
「田舎娘が、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避けている。」
これがわかり、ほかの投稿で詳しく説明しているが、
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが田舎娘の目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
そして、不良や教授が、不可能な托卵を「可能である。」と、田舎娘に対しマインドコントロールしている。
マインドコントロールして、不良や教授が、田舎娘の婚期をしゃぶりつくしている。

「お気に入りの不良の精液」で子供を作りたい。
そうであれば、その「お気に入りの不良」をだまして、信用させ、結婚し、籍を入れる。
そして、不良の精液で子供を作って、不良の子供をゲットする。
不良の子供をゲットしたら、その不良となるべく早く離婚している。
お気に入りの不良と結婚し、子を作り、離婚する。
これは天才肌の女ではないのに、非常に高い確率で成功している。巷では実際に成功例が多い。
それが「不良精液マニアの女」の生きる道だ。
作家の岩井志麻子は 「女は心の中にヘビを飼っている。」 と言っている。一部の女はその通りだ。
231名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:13:07 ID:nHAYB6oZ0
バカの戯れ言は相手にしてらんないなw
232名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:13:19 ID:Ut8YA/p20
>>205
不良はひ弱な金持ち坊ちゃんをいじめる。弱い者イジメだ。だから、不良は人間のクズだ。
田舎娘はそんな人間のクズへ「おはよう」、「さよなら」と挨拶をしてお調子を合わせる。
だから、田舎娘は人間のクズだ。
その人間のクズの田舎娘は、いじめられる側のひ弱な金持ち坊ちゃんの私と結婚したがる。
いじめっ子にお調子を合わせる女が、イジメラレっ子の金持ちの私と結婚したがる。
これで、田舎娘はクズを通り越して狂人だ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
田舎娘は不良や教授に役立つ人間なので、村社会ではクズ認定もされなければ、狂人認定もされない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、大学外部から客観的に見ると、
「いじめっ子にお調子を合わせて、イジメラレっ子とカネ目当てで結婚したがる。」
こんな田舎娘は、クズであり、狂人だ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。

在学中と卒業してしばらく、田舎娘は、私にとって普通の人、話が通じる人に見えてしまった。
投稿で重複しているが、
「金持ちと結婚したがる田舎娘が、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避けている。」
大学生当時、これに気がついておけばよかった。
「この女たちは、金持ちと結婚したがっているのに、筋肉金持ちを敬遠している。アレおかしい。」
これに気がつけば、誰が何と言おうが、憲法が否定しようが、自分の知力で、田舎娘を狂人認定できた。
233名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:13:29 ID:Ut8YA/p20
>>205
【金持ち目線】でこう感じさせる女だ。
「この女、不良におはよう、さよならと挨拶をしすぎる。同調しすぎるイカレタ女だ。」
金持ちと結婚したがっているくせに、金持ちを無職に追い込むほど悪い印象を与える女だ。
金持ちと結婚したがるこのイカレタ女は、他人を巻き込んで自滅するタイプの、強烈な狂人だ。

「不良は人間のクズだ。不良に協調行動するのは良くない。」
私がこう説明しても、実際の経験で、田舎娘に伝わらない。
伝えると、実際の経験で、田舎娘は奇声を上げて精神錯乱を起こす。
金持ち坊ちゃんの私をストーカーと濡れ衣を着せ、誣告する。
仮に、私が書面に残して伝えれば、書面を不良に見せて、不良にチクるだけだろう。
それでもなお、田舎娘は金持ちの私と結婚したがる。田舎娘は狂っている。
理屈じゃなくて、経験で言っている。
(長期不況の今の時代、いまどきの性格の悪い田舎娘は
 周囲の空気を悪くしながら金持ちに媚びエセ接客するので、こういうイカレタ女は少ないだろうが。)

東京不良は芸能人とその取り巻きのようなものだ。
初対面の人をだますのがうまい、足を引っ張るのがうまいだけで、製品開発の能力はない。
理系大学で自己の理系技術能力を向上させることよりも、
Aを味方につけて、Bを攻撃することに、理系大学生活の4年間を使ってしまうので、
卒業した後、東京不良は中小・小売店舗の店員さんになるしか選択肢がない。
偏差値50の理系バイオ大学は、中小・小売店舗の店員さん養成大学だ。
偏差値50の理系バイオ大学は、不良にとっては天国で、
バイオの勉強をするひ弱な金持ち坊ちゃんには地獄だ。

心理カウンセラーは私の実際の経験を否定し、間違ったことを言う。
心理カウンセラーの言うことに、もう、耳を貸さないほうがいい。
心理カウンセラーの言うことを本気にしたら無職になる。
どういう教育を受けてきたのか知らないが、心理カウンセラーは、不良の利益代弁者だ。
心理カウンセラーは【不良目線】の不良の利益代弁者だから、
男は心理カウンセラーの言うことを本気にしたら無職になる。
金持ちと結婚したがる女なら、心理カウンセラーの言うことを本気にしたら、一生独身だ。
234名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:13:42 ID:Ut8YA/p20
>>205
田舎娘が人脈作りモードで自分の子宮に複数の男の精液を注入して混ぜる。
それは、どうぞ勝手にやってください。田舎娘も結婚なんてハナから考えていない。
田舎娘も、妊娠したら、中絶手術をすればいいと思っている。
性病、不妊体質になるのは田舎娘本人が覚悟の上だ。

しかし、田舎娘が結婚を意識させる目つき言動で、子宮に複数の男の精液を注入して混ぜる。
結婚を意識させる目つき言動で、複数の男へペコペコする。それじゃ、東京では結婚できない。

田舎娘が、いじめっ子の東京不良と協調行動して、
イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんとカネ目当てで結婚しようとする。
この手の野望も実現しない。
オウム真理教が、脱会信者家族を隠した男を殺した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/目黒公証人役場事務長拉致監禁致死事件

それと同じで、野望が実現できないと、カッペはイジメラレっ子を破滅させるのだが、
ひ弱なお坊ちゃまを破滅させても、カッペはどうあがいても坊ちゃんの家を手に入れることはできない。
目黒公証人役場事務長拉致監禁致死事件なんて事件があったわけだ。
不良グループの一員の女が、カネ目当てでひ弱な金持ち坊ちゃんを追い回す。
それって資産家の脱会信者を追い回すオウム真理教と同じだ。強盗殺人鬼だ。
私と似たような立場の田舎の坊ちゃんが死んでいることもある。
原因が良くわからないが、私は毒を盛られたかのように、体の具合が悪くなった。
私は、殺される可能性を考えて慎重に行動したのは正しかったと思う。

田舎娘は不良や教授にだまされているような気がするけどもね。

「田舎娘が、不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避ける。
 田舎娘は、筋肉金持ちを敬遠しているシグナルすら隠す。」
在学中、これに気がついていれば、いやな体験を少しは減らすことができた。悔しい。
235名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:13:52 ID:Ut8YA/p20
>>205
生理的に、無理だ。

不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女へ、私は自分の財布を預けられない。
不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女が産んだ子供を私の子とは認めない。
不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女と結婚するのは、無理だ。
不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女は、触媒だ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんの人間関係を「複雑な化学連鎖反応」で不幸にする触媒だ。

ほかの投稿で触れたが、
「田舎娘が、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避けている。」
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
これに、私が卒業後に気がついたとき、
「ああ、やっぱりそうか・・・。」とは思ったが、
田舎娘に関しては、私の心の中で何もかもが気持ち悪くなって、
結婚するのは、生理的に、無理だ。

今の時代、あのタイプの女はいないだろう。
不良にばっかりお調子を合わせる性格の悪い田舎娘は今の時代から消えた。
いまどきの性格の悪い田舎娘は、違うキャラに姿を変えている。
手のひら返しの恐怖感をひ弱な坊ちゃんへ与えながら、エセ・キャバ嬢、娼婦モドキに姿を変えている。
(ここで引き合いに出すのは、本物のプロのキャバ嬢様、娼婦様に失礼だが。)

あの女カッペたちの振る舞いは、オウム真理教が「不良」という名のサリン注射を持って、
キャンパスで資産家の脱会信者を追い回しているようなものだ。
不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女なんか、結婚相手じゃない。
236名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:14:06 ID:Ut8YA/p20
>>205
私が大学生だったころは、いろいろ悪い要素、要因が重なった。
また、ほかの坊ちゃんが命を失って、
東京坊ちゃんの私が生き残ったのは、私にだけ幸運な要素が重なった。

悪い要素、要因
・帝○グループ大学、中小・小売店舗の店員さんを養成する大学、
 それが設立当初から目的のニセモノ理系新設バイオ大学だ。この理系大学はだめだ。
・当時、大量の大人が東京で自殺した就職氷河期だが、
 まだチョイ前の、たった数年前の東京バブルの夢を田舎娘は見ていた。
 当時より、チョイ前の実際にあった規模の東京バブルよりも、
 それ以上の巨大なバブルの妄想を未来に夢見ている、そんな田舎娘がたくさんいたこと。この女はだめだ。
 (日本史であんなすごいバブルは、この国では来ないだろう。もう、運を使い切った。日本は借金だらけだ。)

殺されなかった幸運な要素
・不良にお菓子や当時貴重品だった裏ビデオを渡したこと、自主的に献上カツアゲに応じたこと、
(生かしておけば、お菓子をもらえると思わせた)
・少なくとも、大学在学中は、大学関係者に相談しないこと、本音を言わないこと
・毒入りの飲食物に気をつけ、泥酔せず、乗り物の安全装置に気をつけ、駅のホームで端にいかないこと。
・終電の前に乗る、つまり、何があるかわからないので、終電に乗る予定を立てないこと。
(終電に乗り遅れると得体の入れない複数体の悪魔の餌食になるかも)
・無理をせず、正体不明のサイコパスから逃げる余力、最後の脱走、猛ダッシュの力を常に残すこと。
・サイコパスが交通費なしで私の部屋へ来られないという、大学から遠い場所に住むこと。
ほかにもあるが、その場、その場の判断だし、細かすぎて書けない。
殺されたとき、後で家族、親戚が開封して読むダイングメッセージ手紙も用意しておくとかね。

>・少なくとも、大学在学中は、大学関係者に相談しないこと、本音を言わないこと
「イジメがひどくて勉強実験できない。」と数回は、形式上、在学中、大学側にクレームをつけた。
大学側に「そんなイジメ知らない。」と言わせにくくするためだ。
そこら辺の細かい加減は自分で考えて実行した。
237名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:14:14 ID:1fPZe9Iq0
>>227
宮廷引率でウルトラセブンわりと好きな俺はキリスト教嫌いだけどな。
238名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:14:18 ID:Ut8YA/p20
>>205
蛇足(だそく)だけど、
金銭欲の強い大阪女は東京不良の仕掛ける
「お金持ちを紹介するよ」金銭人脈詐欺に気をつけたほうがいい。
そんなウマイ話は東京にない。そもそも東京不良は金持ち人脈なんか持っていない。
東京女(多摩女)とほかの県民は「お金持ちを紹介するよ」詐欺に引っかかんない。
大阪女だけ引っかかる。大阪女に特化した詐欺だ。
東京不良は、女に関しては嗅覚が鋭い。
金銭欲の強い女がわかり、見透かして、経済人脈詐欺をやる。

この東京不良はお金持ちをねたむ側、お金持ちをいじめる側、カツアゲする側であって、
お金持ちの友達はいないだろ、お金持ちのほうが逃げるだろ、金持ち人脈ないだろってキャラだ。
不良はひ弱なお金持ちの逃げ道をふさぎ、いじめて、とことん追い詰める。
(田舎者の女たちが私のことをストーカーと濡れ衣を着せて誣告すると、私には本当に逃げ道がない。)
不良は追い詰めて、ひ弱なお金持ちから「どうぞコレを受け取ってください。」と自主的に献上させる形で
パシリとして裏ビデオを危険地帯の新宿歌舞伎町裏路地で買わせて持ってこさせて、ゲットする。そんな連中だ。
当時、入手困難な貴重品の特殊な裏ビデオを私が見繕(みつくろ)って不良へ自主的に献上するのが、
一番コストがかからない。東京不良は、警察を警戒して、私からムキ出しの紙幣を受け取らない。
いじめて紙幣を受け取った瞬間、私が警察署へ飛び込み本当に警察も動くという、世の中の仕組みを良く知っている。
そんな東京不良に、本当の意味でのお金持ちの友達なんか、いるわけないだろう。
けど、遠くから見て、東京不良の仕掛ける「お金持ちを紹介するよ」詐欺が大阪女には成功していた様子だった。

小動物をいじめる猫は、自分が人間社会から見てカワイイことを本能で知っている。
それと同じように、
きっと、東京不良は自分に信用があること、
「田舎者の女社会から見て東京不良はかわいい」こと、
詐欺が成功することを知っている。

「お金持ちと結婚できる、イケル、 シャララ〜♪ゴーッ ゴーッ ゴー!!
 邪悪な不良は、正義の味方だ(嘘)。全力で田舎娘を応援しているぜ!(嘘)」
東京不良の側にすごい自信がある。
239名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:14:27 ID:Ut8YA/p20
>>205
●偏差値50の理系バイオ大学は、中小零細小売店舗の店員さん養成大学だ。
大学院は、特に女子は、英語の論文が読めない、データ考察ができない指先のテクニシャン訓練だ。
ネイルアートよろしく、バイオの指先テクニシャンの求人が世の中にあるかどうかは知らない。
ザックリ言うとそうだ。もちろん、例外的な進路もある。
●「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプの男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、こういう女たちに付きまとわれる。身を隠す安全地帯はない。
不良の精液が子宮に詰まったカッペ女に取り憑かれて病気になる。殺される。
●大学内部の人も大学外部の地元東京人も、「現実の進路」、「現実の校風」を否定する。
  結論 → やっぱ、中堅大学、上位大学へ行こう。
中堅大学、上位大学に行くには、受験戦争という、競争、勝負の世界がある。
受験戦争は「人生の敗北者」がたくさん出てくる勝負の世界なので、
中学、高校時代は人付き合い等々よりも勉強に優先順位をおいたほうがいい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-198
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185




・帝○グループ大学、中小・小売店舗の店員さんを養成する大学、
 それが設立当初から目的のニセモノ理系新設バイオ大学だ。

「中小・小売店舗の店員さん」この職業になる運命、価値観の学部生の目から見る。
すると、バイオの勉強をし、日経新聞を読む私のことは、
中小・小売店舗の店員さんから見れば、性格の悪い坊ちゃんに見える。
だから、偏差値50の世界は、価値観、文化、モノの考え方、すべてニセモノのバイオ大学だ。
底辺大学で日経新聞を読むと、身の危険を感じるので、隠れキリシタンの気持ちがわかるぞ。

「ケンカが弱くても実験勉強できる。」と大学外部は言ってるが、
「中小・小売店舗の店員さん養成大学」でバイオの勉強するってのも無理な話だ。
240名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:14:36 ID:Mhz64ajF0
アカが大好きウルトラセブンw
そういや馬鹿学生はニャロメも大好きだったな
241名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:14:37 ID:Ut8YA/p20
>>205
結論としては、世の中から馬鹿にされた扱いを受けないために、
中学生、高校生は、付き合いとか、いろいろあるけど、
勉強に優先順位を置いたほうがいいだろうね。
日教組の先生には警戒して。

あなたが勉強を優先して、その優先順位に文句を言う人は、薄っぺらい友情だから。
東京文化圏で、勉強の優先順位を上げたことでクレームをつけるようなタイプの地元の連中は、
そんなのは東京の不良であり、勉強しても、しなくても、一生顔を合わせない。
人の海の中、駅のホームや小売店で見かけることはない。会わない会わない。
向こうは見てて、私が気がつかないだけかもしれないが。
東京文化圏の中学生時代、いかにも「勉強しているぞ」という態度も、しないほうがいいけど。

就職高校に行くと、もう、ココじゃ手遅れで、勉強をやるような雰囲気じゃない。
就職高校で勉強すると身の危険を感じるだろうから、
就職高校では無理に勉強をしないほうがいい。
就職高校に入学しないような生活をしたほうがいい。
ただ、今は大学無試験全入時代で就職高校なんてあるのかしら?
中学生時代は進学高校へ行くような身の振り方をしたほうがいい。

カネ目当ての女がなんで危険なのか?それは、「托卵」だ。
が、具体例を挙げたらきりがなく、時代によっても変わってくる。
時代に左右されない普遍的(ふへんてき)な言い方をすると、
「カネ目当ての女は、結婚相手の家で温かい家庭を作るつもりがない。」これだ。

東京で生まれ育った金持ち坊ちゃんは、恋愛結婚で田舎の娘や外国の娘には注意したほうがいい。
田舎の娘は、「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させるのに失敗していることがある。
「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させる。東京女なら、こんなこと、簡単にできる。
なのに、田舎娘はこんな簡単なことに体力精神を使い果たして疲労困憊し、ヘトヘトになる。
「不良とセックスしながら、同時に、ひ弱なお金持ちと結婚する。」これが田舎の文化行為、精神骨格だ。
この文化行為、精神骨格をポキポキ折るのは、田舎娘が死ぬ一歩手前の苦しみを一生涯、感じ続ける。
田舎娘が東京へなじむのは本当に大変だと思う。田舎娘は文化摩擦で苦労する。
242名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:14:49 ID:Ut8YA/p20
>>205
最後に、
私は田舎者の女にまつわるイヤな体験ばかりしてきた。
それは、田舎者の女の頭の中にある世界観が違うからだと思う。

「東京不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い。馬が合わない。ソリが合わない。
この東京文化圏の常識的人間関係の原則的なタブーを女カッペは信じない。
不良と坊ちゃんが不仲だと認めない。知っていても、「そんなの小さなこと」として無視する。
それゆえ、カッペ女は東京で他人を巻き込んで破滅してゆく。
東京女(多摩女)なら、人生の道路を車で運転しているとき、危険を予知して、徐行、迂回して衝突を避ける。
田舎娘は適切な危険予知も回避もしないで、衝突し、大破する。東京で一生独身で絶命する。

たとえば底辺大学の田舎娘は、初期不況の昔、
不良とセックスしながら、隠さず、堂々と、ひ弱な金持ち坊ちゃんの私に結婚を迫ってきた。
長期不況の今は、
手のひら返しの不安を与えながら、キャバ嬢風のエセ接客を若いひ弱な金持ち坊ちゃんにしている。
「東京不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。」
これが女カッペにはわかっていないからだ。

長期不況型の女カッペは、
本気でひ弱な金持ち坊ちゃんの顔色を見て、ご機嫌うかがいをしてゆくうちに、
「東京不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。」
この現実をカミナリでバリバリバリと打たれた衝撃で実感するだろう。
そして、女カッペは人生の軌道修正をしながら、男の取捨選択をし、東京で結婚してゆくだろう。
(東京不良といて女がリラックスするなら、その女は東京不良と結婚したほうがうまく行くと、私は思う。)

東大卒のプロの心理カウンセラーは、
「東京不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い、馬が合わない現実を否定する。
カネを取るプロのくせに現実に合わない、そういうきらいがある。
国家試験、免許のないのに困った人からカネを取る人文系の○○カウンセラーはインチキ職業だ。
243名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:15:40 ID:RfJEhnPy0
>>226
間違いは誰にでもあるから、別に怒ったりはしないけど、
お前がなぜノンマルトをモンマルトと思い込んでいたのか、その理由に興味がある
244名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:15:45 ID:GdUIBGrj0
数年すれば「韓流ドラマを見て育った子供は優秀に育つ」とか言い出すんだろうよ
245名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:15:51 ID:to00Qjtm0
あーこれわかる。
セブンはウルトラシリーズの最高傑作で、単なる観賞でなく、こっちが考えさせられる場面が多い
246名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:16:28 ID:j6zJwVtQ0
>>1
そんな事より
なぜ【話題】ドラマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?
という記事を書いてそれを採用したのか
その意図が気になる
247名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:16:45 ID:xszJurOv0
パチ屋マンセー 死ねウルトラマン
248名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:17:25 ID:xszJurOv0
>>244
日本の与党が韓国民主党だもの
249名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:18:11 ID:wUqnprxq0
>>1の内容が頭悪すぎるのはどうなんだ
250名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:18:12 ID:1fPZe9Iq0
特撮スレにはキチガイが湧くな
251名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:19:35 ID:9/W2s9170
ウルトラQだろ、普通。超人が登場して事態を解決ってのは安易過ぎるんだよ。
252名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:22:33 ID:CjepbF+Q0
今の日本人なんてぽっぽの電車に乗せられて毎日あけてくれ!の柳谷寛状態だもんなw
253名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:25:00 ID:IKjp8YNi0
アイスラッガーの発想はすごくね?
なんかもとネタあるの?あれ
254名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:25:48 ID:Xg6npspr0
>>4
怪奇大作戦は中に突出してよいエピがあるので
平均値が押し上げられているだけで評価高すぎ。
全体としてはショボイ話が多い。
255名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:26:11 ID:to00Qjtm0
>>226
人の思想にまで干渉してくる、そういう面が確かにある。
けど放映当時の日本では、世論に今ほどの軍事アレルギーもなかったし、
その侵略者が日本を意図するものとも規定されてない。左翼といい切るのはビミョーだな
256名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:26:39 ID:HAXdQ8dh0
プリズナーNo.6 を見てたらMIT余裕
257名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:29:45 ID:F4lJWRu40
アンヌ隊員にハァハァするためだけに見てたな。
スペクトルマンも桜子さんにハァハァしながら見てたな。
258名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:32:02 ID:KztXdAlL0
血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ
259名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:33:14 ID:U8g3dyGT0
制服・ヘルメット補正のないアンヌ隊員を見たときの
喪失感こそ大人の階段
260名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:34:43 ID:2Odobjz00
遠まわしなパチスロの宣伝スレだな
261名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:38:44 ID:xZN3wVeM0
>>1
本当に頭のいい子は特撮なんか見ていないで本を読む

262名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:39:01 ID:NT7/ZqM20
>>256
MATに入隊出来る特撮レベルは
タイガー7位?
263名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:44:11 ID:WHR6hSCB0
ID:Ut8YA/p20って2ちゃんが出来た時から10年以上も学歴関連のコピペ貼り続けてる人だよね
264名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:45:43 ID:cLdHnlgp0
こんなうわさ知らないしどうでもいいしニュースじゃないし
265名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:46:19 ID:U8g3dyGT0
>>263
ああ、あの帝京コピペか。
こんなにもレパートリーが増えてるんだなw
266名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:50:21 ID:2XKTzDQfP
てか、ウルトラシリーズでまともなのはセブンだけだろww
267名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:54:41 ID:F+WGgy3d0
確かにセブンは難解
頭は良くなるかもしれないが
まず間違いなく左翼になる

佐々木守に実相寺昭雄だぜ
268名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:55:09 ID:2XKTzDQfP
>>177
俺は、金城は脚本していくうちに、自分の思想を貫けるか不安だったと思う。
自国の領土は自国民で守ることは当然じゃないのか?と思ったと思う。
269名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:55:34 ID:U8g3dyGT0
セブンまでの各話のタイトルの付け方が好きだったなあ
270名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:58:35 ID:2MqCHEDP0
まあ観てたがw
子供心に暗いなあとは思ってた
逆にタロウはバカっぽいと思った
271暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/30(日) 19:00:13 ID:vnfBExWj0
この板での書き込みは血を吐きながら続けるマラソンのようなモノだ。
272名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:02:56 ID:DfNLwQcK0
>>1
そんなオカルトありえません!
273名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:03:54 ID:MxYP0vQZ0
たった300人で地球防衛軍というのもね・・・と、今なら思える。
ウルトラ警備隊にいたっては6人(セブン入れても七人だし)
274名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:05:26 ID:IvUu//Ow0
オレ見てたけど馬鹿だぞ
275名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:06:31 ID:xYa2TtNW0
ウルトラ警備隊は確か世界組織だろ。
上の人(キリヤマの上司?)だか極東支部の幹部って出てきたような気がする。
276暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/30(日) 19:10:39 ID:vnfBExWj0
西の空に明けの明星が輝く頃、ひとつの光が宇宙へ飛んでいく。それが僕なんだ!
^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^
これを如何にフォローするかが有名校への分かれ道とかいう件がソースにあったら
それなりに評価したのに。w
277名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:12:43 ID:TMFuCFMa0
>>276
天才バカボンで、「西から昇ったお日様が」という歌詞があってだな…
278名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:13:11 ID:xYa2TtNW0
>>276
最終回でダンがアンヌに言った台詞だっけ?
まぁ、そこまで深読みは出来なかったけど感動はした。
279名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:14:14 ID:6vMjmZiT0
俺高三のときに大学受験全滅だったんだけど、浪人中は予備校が終わったらすぐに帰って
ウルトラセブンの再放送を毎日欠かさず見てたら、一年目よりレベルを上げて二年目に受けた
大学全部合格した。
友達はみなウルトラセブン見とけばよかったと言ってたよ。
280名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:15:04 ID:Q+nWP5gY0
セブンは人気あるから、レオにも再登場したのかな?と、ガキ心に思ったことあるわw

そういや、レオ兄弟(2人)VSウルトラ兄弟(6人)っー話があって、
レオ兄弟がボコボコにやられた話はガキ心にもヒデェって思ったぜ
281名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:16:59 ID:ZOBb1cju0
セブンは皮肉有り、環境問題有り、時代を先取っていたからな。
282名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:20:15 ID:JyISpGTZ0
そういえばセブンって三匹の怪獣飼ってたよね。あれがポケモンの元祖だったりして
283名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:20:20 ID:ESVhURD+0
マゼラン星人マヤの話は未だにトラウマ
怪獣出てこないわ鬱展開だわで
284名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:20:54 ID:/Ks1SGP10
何度も女にウルトラアイ盗まれてるから、ああはなるまいと思ったもんだ
285名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:21:01 ID:BcYmWMtf0
>>276
それでセブンを馬鹿にする奴多しw
自分が馬鹿なのにw
286名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:25:04 ID:yia9SJA00
え、こんなの記事にしないでよ。
変な電波ひろっちゃいそうだよ。
287名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:25:07 ID:C8G8xxLd0
>>1
どう考えてもこじつけ
たまたまだろう

別の番組だったら、別の番組が云々言うんだろ
288名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:25:54 ID:Q+nWP5gY0
>>282
カプセル怪獣かw
確か、アギラー、ウィンダム、ミクラスの3匹
光線だしたりできるウィンダムが、1番役には立ちそう

確かにポケモンっぽいわ
ヤバくなったらカプセルに戻すとこなんかw
289暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/30(日) 19:30:02 ID:vnfBExWj0
ごく最近、子供らと「大決戦!!超ウルトラ8兄弟」のDVD見て・・・・深くふか〜〜く後悔した。
月日の流れは無情だな・・・。ウルトラ兄弟系女性陣は声でしか判別できなかった。orz
290名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:33:16 ID:IR5OiZ030
セブンを見て理3にトップ合格しオクスフォードの教職まで上り詰めました。
セブンを見なくなったので、今はニートで2ちゃんをやってます。

早くセブンを再放送してほしいです。
291名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:35:44 ID:iNBnd1fd0
セブンのいい点は、異性人のモロボシ・ダンが、
地球人は本当に守る価値があるんだろうかと自問するところ。
ノンマルトの時やペガッサ大量殺戮の時の
釈然としない感が素敵過ぎる。
見終わったら、こっちも考え込む。
292名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:40:39 ID:BcYmWMtf0
>>282>>288
まさにそうだよ。マニアでは有名な話。
293名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:41:45 ID:eKkzZZRY0
Ut8YA/p20へ
自説を分かりにくく書いて自己満足にひたってる人間は頭がよくないぞ。
頭のいい人間ほど人にわかりやすく書くもんだ。
以上
294名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:42:57 ID:WxuYmS3p0
>>282
普通に、そうだと思ってた。
ちなみに、ライチュウの耳の形は
エレキングをモチーフにしてるのだろう。
295名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:46:54 ID:ndJqhyc10
「アマギ隊員がピンチなんだよ!」
最終回、このダンの最期のセリフにセブンの世界観が集約されている
296名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:02:41 ID:8g/Kqjy+0
>>276
ダンはところどころで宇宙標準の言葉を使ってしまうんだよ。

地球語     宇宙標準語
キュラソ星人  キューラソ星人
宵の明星    明けの明星
297名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:04:29 ID:RfJEhnPy0
アラシに乗り移ったバルタン星人
「君(イデ)の宇宙語は分かりにくい」

どっかの総理大臣の宇宙語も、解読するには特殊能力が必要w
298名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:06:01 ID:wNBBw34u0
>>297

アラシは生命が分からなかったのでは?
299名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:06:32 ID:zB7XICm20
頭痛がしてきたんだけど
300名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:08:24 ID:wNBBw34u0
>>296

モロボシは平成の仮面ライダーに出演してたような?
301名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:08:30 ID:ddzzBxPa0
ウルトラホーク1号の発進時の フワッと浮き上がる離陸が生理的に受け付けない
302名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:09:03 ID:xi3W9siJ0
>>291
脚本家の金城哲夫は、沖縄出身
「ノンマルトの使者」は、薩摩藩に搾取された琉球王国がモチーフだよ

関ヶ原の戦いでボロボロに敗れた薩摩藩は財政的に困窮し
奄美群島や沖縄に攻め込んで、侵略した
琉球王国は代々、中国や日本に貢ぎ物を贈って「あなたの子分です。」とヨイショして
何百年も戦争をせず、のんびりと暮らしていたため
薩摩藩に攻め込まれ、わずか数日で首里城まで落とされた
太平洋戦争では激戦地になり、ずっとアメリカの占領下にあった

セブンが「地球さえよければ、他の星はどうなってもいいのだろうか。」と悩んだり
最後にボロボロになって「西」の空に帰っていくのは、金城哲夫自身の心境
303名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:10:48 ID:W8fz2hjT0
みんな今となっては老け顔だが、隊員、20代前半だからなぁ。
304名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:11:19 ID:2pSWZ44T0
年取ってからセブンや無印ガンダム観ると青臭くて正視できない
305名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:11:50 ID:IXVQjJgH0
>>31
>モロボシ・ダンの名を借りて〜
>トリビア:実際は肉体も名前も借りてない

トリビア、あほか。
ありゃ「諸星ダンの顔借りて」って歌ってんだぜ。
実際に顔だけ借りてるじゃまいか。
306名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:14:58 ID:ddzzBxPa0
大人になってから見るならレオだな
307名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:16:41 ID:8g/Kqjy+0
>>301
まぁ落ち着いて、アイアンロックスの回のポインターを思い出すんだ。
308名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:20:15 ID:8g/Kqjy+0
>>307
違った、人間牧場の回だった。
309名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:20:41 ID:iNBnd1fd0
>>302
んなこと知ってるがな
310名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:23:54 ID:gyzwE+e90
>>254
そんな事はない
311名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:27:36 ID:iNBnd1fd0
まあ、金城脚本に限らず、宇宙人。
地球人で無い目線ってのがよく描けてて、
最終回、どうしてそこまでして地球を守るのって感じに深みを与えて
シリーズ通してのまとまりがよかった。

市川回はいまいち
312名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:28:18 ID:hCyCL7pF0
バブルの頃は、
ボロボロになってもなんの見返りもないのに地球を守ってくれるセブン=アメリカ
セブンに頼りっきりのフリーライダー地球人=日本
になぞらえて、最終回のキリヤマの台詞から自主防衛を説くような論説もあったもんだ。
313名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:29:25 ID:5Xq8EaRM0
>>312
それウルトラマンだろ
314名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:30:15 ID:eP3Jlg/o0
いつの時代の話だよ
315名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:33:43 ID:p4iVfA9q0
>>302
何か、薩摩藩と琉球王国の話、周辺諸国に

>貢ぎ物を贈って「あなたの子分です。」とヨイショして
>何百年も戦争をせず、のんびりと暮らしていたため
>薩摩藩に攻め込まれ、わずか数日で首里城まで落とされた

現在の日本の姿にダブって見えるのですが
恐らく気のせいですね。
316名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:34:34 ID:BcYmWMtf0
>>311
>まあ、金城脚本に限らず、宇宙人。
>地球人で無い目線ってのがよく描けてて、

これが他のシリーズと違うところ。
しかも地球を守ることだけが善なのかと自問自答する宇宙人ダン。
317名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:35:37 ID:cD/Q1oWT0
どこがニュースなのか教えてくれ
318名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:36:12 ID:+S/XmUe30
最近はイケメンと画像エフェクトに頼り過ぎてるね
大人な要素も謎解きよりも厨二的な要素になっちゃってる
319名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:37:36 ID:hefkPMot0
>Exchange(交流)

これだけでこいつの馬鹿さ加減が分かるというもの。
320名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:40:51 ID:RRnpVsiwP
      ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓    ┏┓     __, -―――-、__.           ┏┓┏┓
┏━━┫□┣┛┗━┫┣┻┛┏━┛┗┓    {●フ ::::::::::::::|:::::::::ヽ●ノ          ┃┃┃┃
┃┏┓┣━┻┓┏┓┃┃    ┗━┓┏╋━━━━ヽ::::::::::: |::::::::: :  ̄ヽ━━━━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┗┓  ┃┃┃┣╋━━┓  ┃┃┃       }:::ヽ:::::: |:::::::::/::::::::::|          ┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┃  ┃┃┃┃┗━┓┣┓┗┛┗━━━━|⊂⊃、_l、_,::/⊂⊃::|━━━━━┛┗┛┗┛
┃┃  ┃┃  ┃┃┃┃  ┏┛┃┗━┓     /⌒ヽ__|\ミニゝ._)三彡:/⌒i          ┏┓┏┓
┗┛  ┗┛  ┗┛┗┛  ┗━┻━━┛    \ / 7|∨\ミ∨三イァ/  /.          ┗┛┗┛


         __, -―――-、__  やあダンくん!
        {●フ ::::::::::::::|::::::::::ヽ●ノ   ペガッサシティの進路上に地球はあるかな?
         ̄ヽ::::::::::::::|:::::::::::::: ̄ヽ  …え?ペガッサシティを破壊した?
          }:::::ヽ ::::|:::::::::/::::::::::|  なんということをするんだ!
          |⊂⊃、_l、_,::/⊂⊃::|   ペガッサは宇宙が生んだ最高の科学なんだ
        /⌒ヽ__|\ミニゝ._)三彡:/⌒i  私はとっくに地球を破壊する準備を終わっていた
      \ / 7|∨\ミ∨三イァ/  /  それをしなかったのは最後の最後まで、
.        /  〉| |   {  リ   /ヘ、__∧ 私たちの科学の力がこの事態を何とかしようと…
       `ヽ7::| |   ヽ  /ヾVXソ ………復 讐 し て や る !
321名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:41:16 ID:JyISpGTZ0
>>288>>292>>294
やはり元ネタはこれだったのか。
アギラーだけどんな奴か忘れたw
ウィンダムが機械っぽくてミクラスは不細工な顔だってことは覚えてる
322名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:42:56 ID:eP3Jlg/o0
ウルトラ警備隊は地球防衛軍の中でも超エリート集団なのに
ホームレスがいきなり入隊できるってどういうことよwww
323名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:44:14 ID:jiCuU+ZV0
>>322
風来坊と言ってもらおうか
324名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:44:48 ID:P00iSQ550
>>315
首里城に「守礼の門」っていうのがあるけど
中国や幕府の使いが来ると、国王がそこまで来て土下座して迎えたらしい

沖縄は今でもアメリカの基地が居座っているし
いろんな国に蹂躪された歴史があるからね

金城が脚本を抜けてからは、ガキっぽいストーリーばっかりになっちゃったが
325名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:46:05 ID:dQbZo6AA0
おれはセブンの番組見たことなかった
タロウはよく見ていた
だから和田大行くことになったのかなあ
326名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:46:10 ID:q28y8F7a0
なんでこんなアホなスレが立つのか?
327名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:46:43 ID:7CzWfrAL0
>>305
あれは薩摩次郎の顔を借りたんだろうが
チュー吉を置いていきやがって…
328名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:46:50 ID:BcYmWMtf0
>>321
アギラと言ってくれw
329名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:47:06 ID:5K2p3a7i0
ペガッサ星人はいまも街を走り回っているんだろうか
330名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:47:29 ID:fGFxCPcB0
>3Xという要素

ああ、はい、そうですか・・・・

331名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:48:05 ID:Qr3voN0B0
帰ってきたウルトラマン好きはマゾが多いのと同じだな
332名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:48:48 ID:FSr9TQCD0
ホンマかいなw
333名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:49:13 ID:BcYmWMtf0
>>322
透視能力、予知能力により二人の警備隊員の命を救ったんだから当然だろう
334名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:49:16 ID:W8fz2hjT0
つ 平成セブン

と、あえて燃料を投下してみる。
335名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:49:28 ID:JZyl5Sl80
根拠が全く示されてない上に、ソース元で「ウルトラマンセブン」という大誤植。
単なる宣伝だな。
336名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:49:58 ID:rAM8sQHd0
地球が『史上最大の侵略』を受けているというのに
普通にナイターやってたりするんだよな。
337名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:50:01 ID:8g/Kqjy+0
>>322
学歴が全てじゃないってことだよ!
338名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:51:57 ID:iNBnd1fd0
>>322
エリートというのは、家柄とか学歴じゃなくて
ウルトラ警備隊のそれは身体能力とか精神力だからいいんだよ。
それはテストしたはず。
339名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:51:59 ID:A7utyYCD0
時節柄沖縄絡みかなあ。
新マンもこれでもかこれでもかと東京が大破壊されて沖縄の痛みを
思い知れ的な解釈があったけど。
340名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:52:07 ID:q1tXtRMK0
うちの子供はウルトラマンおたくだった。
大学生になっても仮面ライダーみている。
そんな子供が行っている大学を大きな声で言えない。
341名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:53:55 ID:BcYmWMtf0
>>340
セブンは別物だから。
単なる勧善懲悪ではない。
342名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:54:12 ID:+7weHbLx0
読まずにカキコ。

>>1
ウルトラマンが良いのかどうかの議論はお前らに任せるが、
子供のころ見ていたアニメって、のび太を筆頭に
・主人公の少年は成績が悪い
・やる気だけはある
・性格は素直
・そうと決めたら最後までやり抜く、悪く言えば強情な性格

っていうのが典型的なパターンで
子供ながらに「おいおいこんなトロいヤツがどうして大企業に入れるんだ?※」って思ってた。

※ 盆正月のスペシャル編や劇場版を見ると
  未来では大企業に就職できていて幼馴染と結婚しているという展開が多いよね。
343名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:54:28 ID:GsmMcpMH0
セブンは特撮がつまらない回が多いのが玉に瑕

ウルトラマンのノリを期待してた子供たちは、
一話のクール星人のショボさと巨大化しないセブンに唖然としたことだろう
344名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:55:08 ID:ndJqhyc10
>>335
ウルトラマンセブンと呼ぶ奴に特撮を語る資格は無いね
345名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:55:27 ID:P00iSQ550
>>336
テレビ東京なら、普通にアニメやっていそうだ
346名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:55:41 ID:V/9mzeSN0
>>198
料理マンガの雁屋も脚本書いてたよ
347名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:56:17 ID:MK2AH++J0
ウルトラマンシリーズの中では、ウルトラセブンが一番 社会派だったよな
レインボーマンやコンドールマンも、今見てみると面白いぞ
348名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:56:49 ID:jiCuU+ZV0
>>343
頑張って石油コンビナートのミニチュアつくった人たちに失礼です
349名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:58:39 ID:zMiPv5Hi0
11話のせいです
350名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:59:21 ID:5Xq8EaRM0
ウルトラマンが好きだ。円谷英二の特撮センスはさすがだ。
ウルトラセブンが好きだ。ウルトラホーク1号のかっこよさはしびれるぜ。
帰ってきたウルトラマンが好きだ。ワンダバダが流れると思考が停止する。
ウルトラマンエースが好きだ。南がいなくなった時はがっかりしたものだ。
ウルトラマンタロウが好きだ。篠田三郎のすがすがしい笑顔はいいものだ
ウルトラマンレオが好きだ。ダンのいじ・・ごほごほ、特訓は真剣そのものだ。

で、今やってたっけ、ウルトラシリーズ?
俺はこの後はネクサスまで見ていないからよくわからん。
351名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:59:53 ID:veJQbj7B0
>>342
アニメで主人公が大企業に入るって、そんなアニメ見たことが無いんですが…
352名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:59:54 ID:mNm0xgSj0
ウルトラマン80好きな奴はマザコンが
多いのと同じ現象だなー
353名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:00:02 ID:hMkvxKjp0
いつの時代だよ。
ウルトラセブンをみているような世代って、もう定年間近じゃないの?
354名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:00:13 ID:uRBsoFasP
なをかりて

この場合の「かりる」は、仮にそのようなものとしておく、との意味。

借りる、ではありませんね。
355名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:00:23 ID:y0LZUw2w0
俺的には、ウルトラセブンとSTAR TREK DEEP SPACE NINEは名作だと思う。
356名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:00:39 ID:vFvdeVa50
>>254
基地外マシンの話が良かった。
あれもっかい見たいけど、欠番になってて駄目だわ。
寺が炎上する話も好きだった。
357名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:01:32 ID:BcYmWMtf0
>>343
セブンの良さは、人間大にもなれるしミクロ化もできるところ。
358名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:06:01 ID:abP9fiYL0
ウルトラQをみると環境保護主義者になるということか。
359名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:06:10 ID:OyQYb6N60
>>345
テレ東なら昨日までピンポンセブンが出てただろ。
360名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:07:48 ID:y0LZUw2w0
>>336
ひでえこと言う奴だな、君は・・・_| ̄|○
361名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:08:49 ID:7CzWfrAL0
セブンが最高とか言ってるやつはニワカ
そのうち牧歌的なタロウも、ひたすらゲンの泣き顔がうざいレオも、
むろん初代や新マン、エースもそれぞれの味を楽しめるようになってくるんだよ
そして最後にはメビウスのごった煮に号泣するようになる
さて、またティガのDVDでも見直すか
362暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/30(日) 21:09:27 ID:vnfBExWj0
そのうちコヤツは今回の亜流で「宇宙刑事ギャバン」で結婚率(既婚率)を
言い出すに違いない。
363名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:10:15 ID:y0LZUw2w0
>>321
熱海の温泉街を歩いていたら、海沿いに「ホテル・ミクラス」が存在していて、ウーロン茶を吹いたw
364名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:10:33 ID:BcYmWMtf0
>.361
おまいは感性が鈍いだけだよw
365名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:10:59 ID:4ixgvZyM0
366名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:11:01 ID:5K2p3a7i0
>>354
その名の本人が別に生きてるからいいんじゃないの
367名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:11:34 ID:7g8/cf1I0
今日曜洋画劇場でやってる「レッドブル」を見て育った子供は共産主義者になる。
368名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:11:38 ID:y88+PgPf0
なんだこれ
どこがニュースなんだ
369名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:12:09 ID:iNBnd1fd0
子供心にセブンはシリアスな部分もいいテンションだったんだが、
帰ってきた・・・になって、
宇宙人より怪獣比率が高くなってがっかりだった。
シリアスなのはいいけど、
MATで、しょっちゅう新米扱いされて
岸田隊員に「おまえのせいだ!」ってどやされて、
隊長もかばいきれない中間管理職っぽくて、
いたたまれなくてだんだん見なくなった
370名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:12:38 ID:JZyl5Sl80
>>356
あの第24話は刑法39条について考えさせられる話だったからな。
LDには収録されていたが、発売日初日に回収されてた。

しかし、この手の抗議活動している奴らは何とかならないのか。
ウルトラセブンの第12話しかり、学校の階段の第3話しかり。
371名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:13:24 ID:BcYmWMtf0
因みに与太のウィンダムはセブンのパクリ
372名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:13:53 ID:xMN3EE9S0
子供がジャンボ尾崎みたいな髪型してる家庭は
たいていディズニーだからね。
このネタそのうちガンダムやエヴァになるんでないの?
373名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:14:28 ID:y88+PgPf0
怪奇大作戦では 「恐怖の電話」 の岸田森が最高
374名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:15:03 ID:KdLQR7f60
>>164
そういった宣言すらしないで基地外や目くら等の言葉を日曜のゴールデンタイムに
堂々と流すBS11もかなり素敵だ
口出ししないスポンサー(楽しい時を作る企業)にもちょっと感心した
375名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:16:07 ID:5Xq8EaRM0
>>369
そういや郷秀樹はよく怒られていたな
376名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:18:11 ID:isG/rhHQ0
>>129
「スパイ大作戦」は最初の5分を見逃すと、あと何が起こってるのかさっぱり判らないからな。
377名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:21:56 ID:q5lgE43R0
一方、女子大生は
エウレカセブンの海賊版DVDを売ったという
378名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:21:57 ID:xYa2TtNW0
>>353
まだ40歳半ばだ、間際じゃねーよ、おっさんには違いないが・・・
379名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:22:12 ID:fEog+AD00
ID:Ut8YA/p20
きっきちがいだ…
380名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:22:50 ID:Bbz0lYvi0
子供の頃はウルトラマンよりウルトラセブンの方が好きだった。
大人になって見たらとてもウルトラセブンの内容は見られたもんじゃなかった。今でいう中2病。

変な大人ぶった子供の理屈を捏ねるウルトラセブンより、単純明解で楽しめるウルトラマンの方が面白いと後から分かったよ。
381名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:25:49 ID:iNBnd1fd0
たいがいの娯楽は中二病。
382名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:26:55 ID:ndJqhyc10
ウルトラセブンは、成田亨氏がいなくなってからグダグダになってたな
子供心にも後半の出来はつまらなかった
383名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:28:52 ID:pi4Mjsjt0
最強のロボット「キング・ジョー」は金城(きんじょう)から名前をつけられた。
これ、豆な。
384名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:29:27 ID:7CzWfrAL0
>>375
第一期、二期の主役で、あまり怒られてないのはハヤタと東光太郎くらいだよ
まあダンはそれほどでもないが、郷、北斗、ゲンはいつもケチョンケチョンwww
そういえばミライはルーキー設定を一番前面に押し出してたにもかかわらず、
あまり怒られてた印象がないなあ
天然ちゃんだったから怒るより諭されてたということかw
385名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:29:45 ID:BcYmWMtf0
>>380
そう思うのが素人
386名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:29:52 ID:8g/Kqjy+0
>>353
30だ。こないだ就職したばっかりだぜこんちくしょー!
387名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:31:22 ID:5Xq8EaRM0
クレージーゴンといいウルトラセブンに出てくる
ロボットはなんか強かったな
388名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:33:16 ID:BcYmWMtf0
セブンは再放送をかなりやってた。それを見た。本放送は俺は見ていない。
2歳〜3歳だったからw
389名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:33:23 ID:Bbz0lYvi0
そう言えば、ウルトラマンより裏番組だった手塚治虫の「どろろ」が面白かった。
単行本も全巻かったな。今でも、今のアニメより多分面白い。今のアニメはしらないけど。
390名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:33:27 ID:PrkRBoU20
>>341
(キリッ を忘れてるぞ
391名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:35:34 ID:Bbz0lYvi0
>>385
そりゃ、プロじゃないし(笑)
392名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:36:13 ID:tVwFx5dcQ
東大に合格した人のほとんどがラーメンを食べたことがあると判明しました。
393名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:38:14 ID:3cTEj0pY0
>>282
実際、アイデアの原点は「カプセル怪獣」らしいよ。

もっとも、相当に換骨奪胎されてるんで、すぐに連想が利くというものでもないから、
円谷プロがどうこう言ったという話も無いけど。
394名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:38:51 ID:oFIfwmJw0
ウルトラマンを倒したゼットンは、アルファベットの最後の「ゼット」
と、50音の最後「ン」をくっつけて「ゼットン」と命名された。
最後の最後といいたかったんでしょうね。これ、豆な。
395名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:39:35 ID:5Xq8EaRM0
いい年こくと感性がアレな感じになってきて
「キングジョーよりクレージーゴンのほうがイカしてる」とか
「シリーズの最高作はウルトラマンネクサスだ」とか
ちらっと思ったりするようになるのよね
年は取りたくないもんだ
396名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:40:40 ID:cjTyKFlP0
金城哲夫氏は天才。円谷英二氏も天才。
397名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:41:03 ID:+xhPZbHb0
一番3要素が入ってたのは12話だったので、
それ以降の子供は頭が悪くなっていった。

「なぜ最終回でアンヌが宇宙人であることを打ち明けたダンを即刻受け入れる気になったのかの伏線」
「貴重な実相寺監督作品」
「ウルトラマンのアキコ隊員が別役で出てる」
「残念ながら子供を騙す大人がいるのだという子供への警告」
「知らない人に安易に高価な物をもらってはいけませんという子供へ教訓」

内容もドラキュラ話で被ばくなんて言葉は一切出てこない。
被爆者を怪物扱いと言うなら、アレのほうがよっぽどまずいだろギエ(ry
398名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:41:12 ID:8EzC7KPq0
バルタン星人がフランス女優のシルビーバルタンから。。。。
399名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:44:12 ID:bQ9Tqceg0
ウルトラセブンって、エヴァンゲリオンみたいな小難しい内容なんでしょ?
それって、小難しい番組を見たから賢くなったわけじゃなくて、逆だと思うんだけど・・・。
私がゆとりだからって舐めてるんですか。
400名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:45:42 ID:BcYmWMtf0
いや全然難しくない。まさにシンプル。
401名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:47:51 ID:iNBnd1fd0
>>395
最高作ではないがネクサスは良かったよ。
商業的には散々なようだったけど。

まあ、深夜に萌えアニメがやる時代だから
明快なものじやないとだめだったというのはわかる。
そこを覆すほどには、いまひとつ足りなくて。

その、なんか足りない感が決定的だったかも。
402名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:48:09 ID:Xt6q6vnM0
逝け!ミクラス!
403名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:50:31 ID:5Xq8EaRM0
ギエロン星獣のハムスターの回し車のラストシーンは
意味がよくわからなかったが妙に記憶に残っている

>>402
やめてw
404名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:50:39 ID:pT4hiAmq0
>>342
のび太はやる気のない主人公の典型だと思うが?あれでやる気あると思う時点で変だ。

そもそも、ドラえもんは、ウルトラマン世代には人気がなかった。
同じ藤子不二雄の作品でも、オバQやパーマンという主人公が自分で努力するアニメの方が人気が高かったよ。
ドラエもんは当時もアニメになったが人気が無くて、すぐに放送終了になってしまったんだ。
今のドラえもんは3代目。

2代目ドラえもんがブームになった頃、何であんなのが流行るんだと話してたら、友達が
「ドラえもんには夢がない」 と言ってたな。
405名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:51:12 ID:ZmA5JS2I0
>>355

DS9は中盤面白かったんだけど、終盤のパーレイス関連は…。
406名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:52:02 ID:+7kgvaK80
怖いのはウルトラセブン、君だけだ。
407ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 21:54:01 ID:dPsvDDyf0
第四惑星がどこにあったのか
ノンマルトではない人類はどこからやってきたのか
はいまだに謎だが
408名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:54:14 ID:9CCo9yxg0
昔話恥ずかしいけど同じクラスのほとんどがウルトラセブン見てましたw
409名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:54:36 ID:BcYmWMtf0
当時の世界は左右対決が鮮明な時代であり、核戦争の恐れもあった時代だ。

そこで現れたのが諸星ダン。地球人の視点で物を考えるのではなく、宇宙人の視点で
第三者的に地球を捉える。単なる勧善懲悪でないところが素晴らしいんだよ。
410名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:54:38 ID:Q+nWP5gY0
>>389
「どろろ」は傑作だよなw
いま、ああいう作品描ける作家っていないんじゃないか?
まあ、神様と比べるのも酷だとは思うが・・・・

百鬼丸が、その後どうなったのかが気になったもんだよ
411名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 21:55:27 ID:xYa2TtNW0
>>404
「あんな事いいな、できたらいいな・・・」の前だよね、確かに話題にならなかった気がする。
何かというと道具で解決だから正直面白いと思った事無かったな。
確かにパーマンのほうが色々設定も凝っていて楽しかった。
412名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:01:06 ID:Q+nWP5gY0
>>411
「鉄の棺桶」の話では、ほぼ無敵を誇ったパーマンたちがボロボロだったもんなぁ・・・
パーヤンの頭脳戦術が無かったら、かなり危なかった

読んでいて、子供心にワクワクしたよ
413名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:02:53 ID:D9hHUIcn0
謎解きが出来るぐらいの年齢だってことは
今は40代後半ってことか。

でも人気あったからほとんどの男の子は見てるんじゃないだろうか。
414名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:06:53 ID:isG/rhHQ0
>>395
クレージーゴンは名前がイカレてるとは思うけどな。
まあオッサンになってあのデザインに感心するってのは理解できる。
415名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:07:34 ID:62E0Lx8T0
お前ら『突撃!ヒューマン』も見てただろ
416名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:09:03 ID:isG/rhHQ0
>>396
実相寺昭雄は?
417名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:09:33 ID:pT4hiAmq0
>>415
流石に、子供でも鉛筆差した内輪をくるくる回す趣味は無かったから見なかったよ。付録で内輪は持ってたが...。
418名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:10:23 ID:BcYmWMtf0
>>396
冬木透は?
419名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:13:19 ID:isG/rhHQ0
>>396>>418
成田亨も。
420名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:13:56 ID:Qg0anY3D0
>>413
だろうな。
セブンを見たから合格したのではなくて、
合格していた子もセブンを見ていただけだ。
421名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:26:29 ID:zlnR9qTQ0
>>267
バランスを取る為にレインボーマンを見せるべき。
422名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:26:36 ID:MK2AH++J0
どうせならスペクトルマンを見せて
上司の理不尽な命令にひたすら従う人生が待っていることを
早期教育汁。
423名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:28:34 ID:cwdAQzfA0
>>422
うし おそうじ させるのか?
424名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:29:58 ID:BcYmWMtf0
レインボーマンも好きでかなり見てたぜw

でも軍部や当時の為政者の馬鹿さ加減知ったら、右翼にはなれるはずはないんだがwww
425名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:31:03 ID:xYa2TtNW0
>>421
空中浮遊しはじめたらどうするんだよ。
あれは政治色が強すぎて正直楽しめなかったな。
426名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:39:57 ID:wNBBw34u0
ダダ上司の命令に泣いた。
427名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:44:12 ID:+xhPZbHb0
>>422
スペクトルマンも悲惨だけど、敵のラーも同じ立場ってのが悲しすぎるよ
428名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:46:11 ID:O9wjBJAq0
これは間接的にタロウをバカにしてるのですね。
429暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/30(日) 23:00:32 ID:vnfBExWj0
>>414
だが、さすがのクレージーゴンもスペクトルマンのクルマニクラスの
ネーミングセンスの敵ではなかった。
430名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:11:18 ID:anR3rIRz0
>>401
いやー、それも超えるとウルトラマンマックスやウルトラマンメビウス最高ってとこになるかと。
まー、懐古趣味なだけかもしれんが。
もちろん、ネクサスも楽しんだよ。
ちなみに現在44歳、セブン直撃世代だ。
431430:2010/05/30(日) 23:13:14 ID:anR3rIRz0
ごめん、アンカーミスった>>395だ。
432名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:25:59 ID:nBBBwL7u0
[ 破壊者ウルトラマン ]
未読だったら、読んでみると良いよ。

最後までやりぬく努力を、どこかで破壊した・・・。
3分以内という、許された時間のなかで。
433名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:26:48 ID:iNBnd1fd0
>>430
なんか、最近のウルトラマンは「俺は一人で戦ってるんじゃない」とか
元気玉みたく「希望の光」で起死回生したりとか、
カタルシスの求め方が少年ジャンプ的というか。
イケメンに自己陶酔の台詞吐かせて、熱く盛り上がったぜみていなとこから
前に進めてない。

セブンの「血を吐きながら続けるマラソン」だとか
あるいは「熱いコーヒーが待ってる」とかいう何気ない台詞に
仲間意識や連帯感があったりとか。
まあ、深みみたいなものはない。

ただ、メビウスは最近のウルトラマンっぽかったけど
そこから先へ行こうとはしていたね。良し悪しはあるけど。
ただ、あれがうまく行かなかったから。
その後、結局ジャンプ的カタルシスか兄弟設定を掘り起こすところに
停滞してしまった。
434名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:28:59 ID:WrVXJhQk0
>>351
っ花右京メイド隊

企業というか大財閥グループの総帥になる
435名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:29:31 ID:6r7YyFEj0
>メビウスは最近のウルトラマンっぽかったけど

ネクサスの間違いでした
436名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:42:16 ID:PrkRBoU20
>>380
「僕チンは可哀想だよう」ばかりの平成ライダー(失笑)がまったく面白くないのも
同じだよな。
437名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:42:20 ID:NITcCsD10
だってウチ、パン屋だもん
438名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:51:04 ID:VXGHDutb0
>ドラマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか

批判的精神の無い人間は、こういうのを真に受けますよ。
この話を、因果関係で捉えてしまう人が。
439名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 23:56:39 ID:Rj8XAJY50
>>432
授業でやったなそれ
440名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:03:17 ID:5+ZUqN0R0
>>433
あー、わかる
社会人中心の、日常の仕事の中で起こる怪獣襲来とその対処、
そこに付加されるSFヒーローみたいなのを描いてたのが、
子供が見て楽しめるようにお話を作りました的に根っこのコンセプトから
なにもかも別のものになってる感じな

ガンダムと同じ変化だな
441名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:04:34 ID:8Eb4UsFV0
>>436
いや、電王は面白かったと思うぞ。ちゃんと伏線も回収してたし。
2年ほど引きずった最後のほうはどーでも良いけど、本編は良かった。
442名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:06:24 ID:/ubqQ6U90
小林泰三のΑΩを読むとウルトラマンが素直に見れなくなる。
443名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:12:22 ID:8Eb4UsFV0
>>442
あれは面白いよなー。単行本持ってるのに文庫版まで買ってしまった。
ウルトラマンって、その辺にある素材(人間の骨とか、筋肉とか)でも説明出来るのかー、
と目から鱗だった。
グロ耐性ある人は読んでみて損はないな。
444名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:34:33 ID:R+Gfd9Ee0
>>440
バンダイの仕業かな
445名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:37:30 ID:/t1ejQQv0
バブルの頃出版された「ウルトラマン研究序説」って笑えたなw
446名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:38:30 ID:ubNlhfAj0
ULTRA SEVENって曲で英語をマスターしたからだろJK
447名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:41:06 ID:XX2aqa1v0
セブンは金かかってるよね
それはわかる
448名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:47:25 ID:yUsCO6ox0
この番組見てたけど、自分は高校まで地元の公立。
大学は三流私大卒です。
449名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:51:44 ID:/t1ejQQv0
マンの時のように制作が追いつかず短縮したり
帰マンの時のようにキャスト変更(ヒロイン降板)しなきゃならなかったり
Aみたいに大幅な設定変更(主役降板)がなかった
希有な番組だったからセブンは輝いているんだと思うよ
450名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:59:47 ID:8Eb4UsFV0
>>446
Atack the HAWK-MISSILE fiter SEVEN
Strike the EYE-SLUGGER hero SEVEN

ここを聞き取れる奴が有名校に合格するのか
451名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:00:06 ID:KNQeEEMe0
ペガッサもノンマルトも虐殺される。
そこに安易な救いはない。
だから良い。
452名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:02:33 ID:1Dut9Jf40
>>18
ウルトラジブンのAAやめろ
453名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:04:18 ID:O/PquNW00
今思うとポインターって実際に地球防衛軍がありそうに見えるデザインだよな。
ウルトラホークは無意味な3機合体で興ざめだけど。

ウルトラーシリーズ全体で言えば
マットジャイロが一番説得力がある。

続いてラビットパンダ。
454名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:22:13 ID:5xloEOBD0
初代ウルトラマンこそ至高。
ウルトラQを別にすれば初代マンだけが人間ドラマでも
ヒーローでもなく、いかに怪獣を魅せるかの「怪獣主体」
のストーリー。そこに子供は熱狂した。その直球を主体
として後半ジャミラなどのドラマ性の高い話もバランス
よく挿入されている。実際視聴率平均もセブンを遥かに
引き離している。(最高視聴率42%)
455名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:23:45 ID:D7oDb5yl0
やはりいまだにセブンが好きだ。
メトロン星人の回など、強烈な風刺を感じるし、今見直すと、
メトロン成人のアジトのアパートが郷愁を感じさせる。
ウルトラセブンXもなかなかよかった。

…しかし、セブン好きな俺は結局中央大学にしか受かれなかったぞ。
頭良くないよ、俺。
456名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:28:11 ID:ViUJD37k0
Qとセブンはよくよく練られたトンデモであったとする評価は耳にしたことがあるがな。そのせいジャマイカ。
457名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:29:37 ID:QFWkfGf/0
中央行ってるなら充分優秀だろ。
2ちゃんには自称高学歴(笑)がいっぱいだが
458名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:33:33 ID:8Eb4UsFV0
>>455
中央大学なら有名校じゃないか。
世の中にはどーしよーもない大学が山ほどあるぞ。
摂○大学とか、兵庫○立大学とか・・・。
459名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:40:20 ID:TnnglAh20
>ウルトラセブンには多くの謎解きが必要とされていました

ニセセブンは
登場した瞬間にニセだと全国の子供は喝破していましたよ。
460名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:40:52 ID:VdsErh9F0
>>276
西の空に、明けの明星が輝く頃、ひとつの光が宇宙へ飛んでいく。それが僕なんだ!
方角↑  時間↑       出来事↑
で良いんじゃないの?
461名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:43:13 ID:D7oDb5yl0
>>457>>458
いや、それが、法学部なら多少自慢にもなるだろうが、俺は文学部なんだ。
ついこの間、ちょっと用事があって20年ぶりくらいに大学へ行ったら、やたらに
いろんな校舎が建て増しされていて、広々として気持ちのよかったキャンパスが
迷路みたいな裏路地状態になっていた。食堂のメシもまずくなっていた。
ろくに掃除してないみたいで、純白だった校舎がすすけて黒っぽくなっていた。

…俺の青春はとっくに終わっていたことに気付いた

いや、そんなことはどうでもよい。ウルトラセブンはストーリーもいいが、
ウルトラ警備隊の人間ドラマもよかったし、ウルトラホークの発進シーンも
よかった。「マグマライザー」とか「ハイドランジャー」とか、名前の付け方も
よかった。今でも大好きだ。
462名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:46:52 ID:R+Gfd9Ee0
アウターリミッツやミステリーゾーンの日本版として作られたウルトラQ。
日常の不条理とか、社会風刺も込められてる。
今は中二病と跳ね除けちゃうようなそういうものが出発点。

ウルトラマンで、怪獣主体になって、
サンダーバードみたいなメカモノの要素を取り入れつつ
もともとの社会風刺や不条理感の匂いも残していたのがセブン。

外国ドラマをお手本にしながら
日本で随一の特撮ドラマ製作会社だった円谷。

でも、今はウルトラシリーズもアニメの後追い。
時代を感じるね。
463名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:47:34 ID:3Or60SjV0
たしかにセブンはマンと違って難しい回があった
ガキの頃に見ていてツマンナイ回も少なくなかったな
464名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:48:08 ID:PVzKjrII0
じゃぁコナン見てる子はみんな有名校に合格だな
465名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:55:25 ID:DFdaOFl70
アイドルヲタやアニメヲタはなぜブサキモ童貞が多いのか?
466名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:55:46 ID:ytYIpGPM0
取材された子等は賢いかもしれんが
著者自身はとんでもねー馬鹿だな
467名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:56:21 ID:5xloEOBD0
セブンは後半露骨に特撮の予算がない。
で、仕方なくお話に逃げた。
それにより佳作も生まれたが、元来の子供
の興味とは相反する結果となった。退屈す
る子供がいるのも当然。

468名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:56:46 ID:Fdj90XzL0
中央大学は世間では立派な大学扱いされるだろ
MARCHをぞんざいな扱いするのは2chだけ。
469名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:56:57 ID:8Eb4UsFV0
>>461
いや、職業に貴賎なし、学部に貴賎なしだよ。
それに、広々として気持ちの良いキャンパスにいたんだろーが。
十分青春だよ。

ところで青春て、人生を4つの季節に分けたうちの一つなんだ。
青春・朱夏・白秋・玄冬の4つ。

青春が終わったら、次は真っ赤っかな夏真っ盛りなんだよ。頑張れ。

で、ウルトラセブンだが、OVAの平成セブンは見たかな?
ちょっと自虐史観入っててヤダってやつも多いけど、セブン好きなら
見といて良いと思うぞ。
470名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:58:11 ID:+u2hTNUq0
あれ?俺スレ間違えたと思ったけど、普通にウルトラセブンだった・・・
471名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:00:49 ID:Ey2Qw6Xt0
でもマンの「故郷は地球」と帰マンの「怪獣使いと少年」に比べれば
セブンの実相寺エピソードって、あんまりインパクトないような気がする。
「故郷は地球」を観たのが3歳の時で、Qの頃最初怖かったのがゴメスの再放送で
やっと勇気をふるって観ることが出来たのに次にいきなりジャミラが来て
「イデ隊員面白い人なのに怖い」って泣きじゃくって親に押し入れに入れられた記憶があるから余計w
472名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:01:16 ID:D7oDb5yl0
>>469
おおっ、平成セブンは存在だけは知っていたがまだ見てない。
早速次の休みにでも見てみるよ。ありがとう。
473名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:02:53 ID:R+Gfd9Ee0
>>467
確かに後半はビル街の戦いみたいなのは減ったような気もするけど。
話的には、前半からメトロンの回や警備隊西へとかもあって、
まんべんなくドラマはあったよ。
むしろ、後半はセブンが貼り付けにされたり、偽セブンが出たり
子供が引きつけられそうなエピが混ざるようになってきた。
お話に逃げたというのがさういう意味なら分かるがる
474名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:03:13 ID:8Eb4UsFV0
「盗まれたウルトラアイ」は良かったと思うが。。。
475名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:04:55 ID:Ey2Qw6Xt0
「盗まれたウルトラアイ」とか「ひとりぼっちの地球人」とかペガッサ星人のとか、
宇宙人が居場所をなくして最後たぶん地球で孤独な生活をしているのかなと思わせるのが、
妙に寂しくて良かった。
476名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:06:09 ID:R+Gfd9Ee0
>>472
見るなら全部見る覚悟で見るか、
前のほうの特番の一時間モノは飛ばして、
30分フォーマットでビデオシリーズになった。三部作がいいと思う。

初めの方は、当時のセブンをまた見ることが出来たって感動を抜くと
あまり中身が無いから。
477名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:07:30 ID:8Eb4UsFV0
>>472
いやいや。
見どころはいくつかあるけど、一つだけ紹介する。
キングジョーが出てくる回があるんだが、その高速分離・合体には驚くぞ。
478名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:09:48 ID:TwHstM410
・・・え〜 何これ。
どうレスすりゃいいのこれ?
479名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:10:44 ID:D7oDb5yl0
>>476
そうなんだ。それじゃ、三部作を見てみるよ。

>>477
そんなこと言われるとますます楽しみになっちゃうよ。

なんか久しぶりに胸がわくわくしてきたな。少年の頃を思い出す。
お二人に感謝、感謝。
480名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:10:51 ID:5xloEOBD0
>>473
後半に入って視聴率が20%を割る回が続き
スタッフは危機感をもった。高いレベルではあ
るがウルトラマンは30%すら割らなかった。

http://navy.kakiko.com/tokurating/seven.htm
セブン視聴率

http://navy.kakiko.com/tokurating/man.htm
初代マン視聴率

481ゼットン:2010/05/31(月) 02:11:00 ID:RNY5ZDoD0
ピロロロロロロロロロ
ピロロロロロ
482名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:13:15 ID:87PsJDMN0
カネゴン ナメゴン
ゴンってなんだ?
483名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:16:23 ID:6ce3tR3b0
ウルトラマンシリーズはなんか美化されて左翼思想が濃いから興味が無くなったなぁ
ウルトラ マンコ スモスとかネタだし
484名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:16:36 ID:lJQY/RHD0
わんだば
485名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:17:46 ID:5xloEOBD0
ステゴドンだのイグアノドンだのからの拝借だろ
486名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:23:40 ID:BCIquGng0
>>450
>Atack the HAWK-MISSILE fiter SEVEN
>Strike the EYE-SLUGGER hero SEVEN
>ここを聞き取れる奴が有名校に合格するのか

fiterと綴った時点で不合格フラグ。
487名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:24:38 ID:D7oDb5yl0
ウルトラセブンにはカラータイマーがないのがよかった。
地球上の活動にも時間制限は特になくて、ただ寒さに弱い設定だけ
だったのが、時間に追われなくていいと思った。やっぱり「地球上では
わずかな時間しか活動できない」というのは不便だよ。
488名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:26:02 ID:JlMX3FrR0
そりゃ幼児のころにウルトラマンやってたら
普通に見るだろ
489名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:26:56 ID:JEnrBsPo0
まあ座りたまえ
490名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:34:18 ID:bQoFvA1a0
\__ _______________________________/
     V
                 /^ヽ
                ,ィ :   ',    
               (ノ :  () l    
               l :   / |    
               イi :  ,ヘ、 |    
            |lll|、/ l }.:  ト、/⌒i     
            { ) ,l.}.:  l-/ /、l   
             ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }   
           , - 、 ノ、 三__`ノ
         _ /___`'- .V /⌒ヽ_______
        (二旦__  ̄二) 、    ノ /     //
     / | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/     //
491名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:47:06 ID:eQH0Am0L0
セブーン セブーン セブーン セブンセブンセブン (ピー) セブンセブンセブン
あのピーは何だったのだろう?
未だに謎が解けてない
492名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:04:35 ID:OYFMc5ZE0
>>1
ヒント
チブル星人のIQは5万。
493名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:18:23 ID:+lhkwz+k0
>>1
>特撮ヒーローモノ
セブンは、SF系だと思う

494名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:32:06 ID:o++sV/9rP
>>449
Aに対するPTAの批判には参ったなw
495名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 04:42:29 ID:yySJC6K60
>>480
カプセル怪獣とかアイスラッガーの切れ味とか前半は強烈に強かったが、
中盤からは作り手の勘違いじゃないかと
単純にガキンチョは弱いヒーローは見たくなかっただけだと思う
万能ブレスレットを登場させざるを得なかった帰ってきたウルトラマンの弱さには辟易した
496名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:14:05 ID:aYrR+PyM0
>>1
ここで延々セブンを語って来たが、はっきり言って関係ないw
多分、親の世代がウルトラ世代だったってこと。
497名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:21:13 ID:W6W/ikO20
セブンって人気あるんだな。俺はウルトラシリーズじゃセブンしか面白くなかったけど同世代では異端だった。
498名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:22:00 ID:Hk4pgN1V0
「ウルトラ8兄弟」名作だよ、昭和マン4人と平成マン4人がリンクしてる。
499名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:24:43 ID:ptxU9qcL0
ウルトラマンセブンを当時何人の子供が見てたと思ってんだ?
この記事
500名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:26:29 ID:aYrR+PyM0
>>497
そうでもないよ
501名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:26:41 ID:W6W/ikO20
マイティージャック?とか光速エスパーも好きだったなあ
502名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:28:17 ID:tbh3CRTi0
このシリーズはなんかセンスよかったからな。
その前のウルトラマンより。
503名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:36:54 ID:q9u4BBgT0
ウルトラセブンのおもしろさは別として、
なんか頭の悪い記事だと思う。
504名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 05:54:32 ID:xeLnYdm70
深夜、NHK教育をつけると
セブン12話が放送されており、
それを見ると、東大に受かるらしい。
505名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:09:39 ID:J+WlAeRo0
>>499 マンセブン、ダメ。ゼッタイ。
506名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 06:37:14 ID:j0lSISFU0
平成セブンのキングジョー分離合体だけは評価する
アニメ的といえはそうだけどな
507名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:13:38 ID:we0F7srL0
馬鹿馬鹿しい。
こういうもっともらしい説を
唱える奴が一番頭が悪い。
こんなの「ウルトラセブン」を
ほかに置き換えても通用するじゃん。

>「Explore(探求)、
>Exchange(交流)、
>Express(表現)」の
>3Xという要素が入っているのだという。

こんなの何とでもいえるよ。
ありきたりすぎる。
508名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:58:38 ID:I4TfaGp+0
>>499
ウルトラマンセブンなんて一人も観てない
509名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:08:08 ID:kkvrQkUw0
セブンは小学生の時に深夜でやってた再放送を録画して観てた
あの頃は特撮なら何でも喜んで観てたんでストーリーを深く考えたりしなかった
510名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:17:21 ID:SgA6krxW0
>>3がこのスレの全て。
511名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:16:02 ID:DLGBdSZE0
有名校に合格する、いわゆる「頭のよい子」が親子で見ていたドラマとは何か?
それは意外なことに、「名探偵コナン」だった。

「その他のアニメに比べ、コナンには多くの謎解きが必要とされていました。
今でもコナンがなぜ愛されているのか? それは父親が自分の謎解きのために
一緒に子供と見たいアニメだったのです」

コナンには頭の良い子が育った家庭に共通していた「Explore(探求)、
Exchange(交流)、Express(表現)」の3Xという要素が入っているのだという。

これらは親子のコミュニケーションに必要な要素でもあり、意思伝達能力こそが
頭のよい子の源泉だとも言う。
512名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:36:18 ID:JfKsCvjri
ウルトラマンってまだやってんの?
513名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:18:19 ID:iGce2BGo0
>>501
マイティジャックは友達いる国がやられていても
「マイティジャックは民間の防衛団で海外派遣できないのだ」って言ってたので
「政府は駄目でも民間ならいいんじゃないの?」と思ったけどまあいいや。

光速エスパーはおもろかったね。主人公は両親に自分が光速エスパーであることを
秘密にしているつもりが、実は両親は1話の最初に死んでいてエスパー星人に入れ替わっていて
さらに強化服の開発は彼らの技術によるものだという込み入ったストーリーw


514名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:47:28 ID:xwoB6Fg10
>>13
>>335
>>344
>>499
>>508

103 :名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:51:07 ID:RfJEhnPy0
「ウルトラマンセブン」は特撮ヲタぶち切れ3大キーワードの1つ

「ムキーーーッ!ウルトラセブンだっつーの!!」
515名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:54:10 ID:1tAwON0G0
脚本書いてたサヨの人、沖縄で死んだんだっけ
516名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:54:35 ID:I+c78XT/0
+民はなぜお題スレで議論をするのか?
517名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:57:06 ID:4+GKl7be0
マイティジャックは最近缶コーヒーかなんかのCMになってたな
518名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:08:01 ID:4+GKl7be0
ウルトラセブンか
519名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:12:54 ID:DeNT+rgO0
すくなくとも、ドラマ見て推理ができたり、ドラマ自体じっくりみれる集中心があるなら、アスペとかADHDではないな
520名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:20:25 ID:xULKPSrO0
この記事書いた奴のテイノウ振りはなんだ?
521名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:34:38 ID:n8fbPT+h0
あれを毎週放送していたのだから、恐ろしいクオリティーだよ。
522名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:38:22 ID:V5DI1uf40
俺はエースと80見てたからダメだったのか
523名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:39:41 ID:Rh1B4+3U0
星に帰るにあたってダンがアンヌにセブンであることを告白するのだが、
それは知っていたというアンヌに萌えた。
524名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:40:46 ID:iGce2BGo0
ウルトラ「マン」セブンで思い出したけど、これと逆の様な話で
ウルトラマンAって小学館の学習雑誌に2月に発表された時に
「ウルトラA」だったと思う、しかし、3月になって4月号がでたら
「ウルトラマンA」になっていて、「何か変な名前〜」と思っていた。
この真相は如何に?
525名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:42:00 ID:Rh1B4+3U0
あと和室の四畳半で宇宙人と地球の今後についてあぐらかいて討論してるの吹いた。
526名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:42:40 ID:1tAwON0G0
>>524
ウルトラAって商品が当時どっかにあった
527名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:43:20 ID:HMXWuhaZ0
>>511
コナンとかwww
探偵小五郎先生は、麻酔薬打たれすぎてジャンキーだし、
コナン君の小学生のお友達は、毎回人が死ぬのを見て育つから
サイコパス候補生なんだぜwww
528名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:45:46 ID:iGce2BGo0
>>526
えーそうだったんですか。
長年の謎が一瞬で溶けてしまったw
529名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:46:05 ID:+N3IJWSA0




こんなので騙せると思ってる時点でアタマの程度が知れる





530名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:46:56 ID:frul+BB+0
有名中学受験なんてしてる時点で人生しくじっている。
学校は雇われる側として優秀な人間を作る場。
そこでの勝者は、雇う側には回れない。
531名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:47:06 ID:mhckT+cT0
著者って特ヲタ?
532名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:56:34 ID:I4TfaGp+0
>>531
ニワカだろう
533名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:14:25 ID:I4TfaGp+0
ウルトラセブンの高評価は後年になって生まれたものだ
リアルタイムで知らない世代が、ビデオの普及に伴って知るようになり
自分らの知ってる低レベルな番組とは次元が違うことを思い知らされた結果
美化され過ぎたと思う

とはいえ、ベトナムも安保も知らない者にとっては、
当時の熱気が子供番組にまで“無意識”に及んでいたことを理解できず、
メッセージ性があると勘違いしているようだが
534名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:17:46 ID:B0NtpFMM0
まるでアンヌ隊員のオッパイのためにデザインされたような制服が最高でした。
535名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:19:11 ID:eF6iTAYK0
>>524
ウルトラエースってすっごい変だな
でももし
セブンが
ウルトラマンセブンだったとしたら
ウルトラセブンも変になってたのかも・・・
536名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:28:20 ID:Agw0usH40
>>533
無意識ではないよ。
脚本家や監督の中には、作品は社会を反映するものという
明確な意図を持っている人たちが居るし。
当時の、一話完結のシリーズの手法。
ウルトラQから続いている事を考えれば分かる。
537名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:28:54 ID:oqhBZY3x0
538名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:30:52 ID:1tAwON0G0
>>534
アンヌ役に決まってた人が降板して、衣装だけもとのままで大柄な菱見さんが着たらああいうことになったとか本人が言ってた
539名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:49:42 ID:MbZBEDza0
>>536
あの時代は日常の中に、反体制や平和主義が深く入り込んでいたんだよ
いまでいうクリエーターがそういう思想を意図的に取り入れたんじゃない
そういう大きな流れが彼らに自然とそうさせたんだ
540名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:53:53 ID:fpOFUQ4D0
こんなタイトルで視聴率取れると思ってるのか?
541名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 13:55:40 ID:akIALTXJ0
こんな記事で銭貰えるの?????
542名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:08:22 ID:a0K95h8fi
しかもあの時代は、熱いだけじやなく
反動としてニヒリズムや退廃的風潮も蔓延していたね
当然セブンにも影響を与えた
543名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:09:10 ID:D7oDb5yl0
ウルトラセブンが大好きだった少年の日、友達の家に遊びに行ってセブンの話を
友達としていたら、その友達の母親が「あら、ウルトラセブンじゃなくてウルトラマンセブンよ」
としたり顔で俺に注意してきたので「ウルトラマンセブンじゃない!ウルトラセブン!」とブチ切れて
その家を飛び出し、以後、そいつの家には一切行かなくなり、その友達とも疎遠になったことが
あった。

それ以来、大人になった今でも間違った知識を得々と披露するオバサンを見ると激怒してしまう。
幼い日のトラウマって恐ろしいものだなあ。まあ、セブンの技の中ではワイドショットが最強と
ここで主張してみたい。
544名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:11:24 ID:XfvS9cyE0
じゃあ、名探偵コナンをみている子は全員天才だな。
545名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:15:43 ID:Lvu997gm0
今の日本の屋台骨を支えている、昭和38年生まれの世代が自我を確立するときにちょうどやってたのがセブンだったってだけの話。
彼らに影響を与えたものは、大阪万博とか、アポロ11号とか、ビートルズとか、他にもいろいろある。
546名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:17:04 ID:NKdt9OOP0
ウルトラセブンを見てたのに、有名校に行けなかった人の方が多い。
547名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:31:27 ID:oazKJeBMO
>>534
これかhttp://j.pic.to/12jqgc
もし、桜井浩子のままだったらどうだっただろうか
548名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:34:00 ID:XfvS9cyE0
ウルトラセブンにやたら詳しいお前らが平日のこの時間にここにいること自体が
>>1を否定してるよな
549名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:37:47 ID:D7oDb5yl0
>>547
桜井浩子はコミカルなところがあって、シリアスな役柄には合わない気がする。
もし桜井浩子がアンヌ役だったとしたら、セブンの最終回に、ダンが自分の正体を
アンヌに明かす重要な場面で、「あら、そうなの」と軽くいなしそうだし、BGMもシューマン
のピアノ協奏曲じゃなくて、ハチャトリアンの「剣の舞」あたりになって台無しになりそうだ。
550名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:42:04 ID:yfMawcub0
漏れも一番好きだったのはウルトラセブン
Fラン大学てつが何か?
551名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:54:16 ID:9CyswihU0
>>522
俺は、Qと帰マンだったからダメなんだな。
552名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:56:38 ID:pXI/sVqgO
フクシン君がキチガイ扱いされる話が1番好きだな。
553名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:56:45 ID:RaiVi57J0
>>522
エース見て女性と合体するのは楽しいと学びました
554名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 14:58:39 ID:D7oDb5yl0
すまないがタロウが死ぬほどつまんなくてウルトラシリーズから疎遠になった。
レオもダンが出ていたから見ていただけで、他に見る理由はなかった。
レオ以降は全く見ていない。中には怪獣を倒すのではなくて「保護する」なんて
シリーズもあったそうじゃないか。もう、アホかと。「保護」なんて強者が弱者に
対して取る態度ではないか。そうではなくて、基本的に地球人より宇宙人や怪獣の方が
強者なのだ。その強者に知恵を絞って弱者の地球人が立ち向かうから面白いのではないか。
555名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:04:52 ID:MbZBEDza0
>>554
タロウのチンドン屋みたいなメカが子供たちの美意識を完全に壊した
成田亨氏の造形美に慣れた目には、新マン以降はキツいはずだ
556名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:06:12 ID:NRZoDBiz0
つかウルトラセブン見てたとか何十年前の話だよ
557名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:14:00 ID:U0MUx8ns0
リアルタイムにセブンを見てた世代って今の50歳前後だろ。
この世代の父親が子供番組を一緒に入れ込んでみてたわけないじゃん。
親父たちはたいていが昭和一桁なんだから、今以上に子供番組をバカにしてた世代だぜ。
558名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:14:28 ID:XSZesOSUP
いまDVDでセブン見てるから現在進行形だw
マン、セブン、レオ、ネクサスはDVD全部そろえた
他のウルトラ兄弟もいずれ揃えたいな。
559名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:16:17 ID:ahHUjO0d0
40年近く前だよなあ>ウルトラセブン

>>554
コスモスはあれはあれで俺は好きだな
560名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:17:45 ID:U0MUx8ns0
セブンの評価が高くなったのは本放送から30年後。
「太陽エネルギー作戦」とか「私が愛したウルトラセブン」の影響。
それまではウルトラマンのほうが評価が高かった。
561名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:19:58 ID:RaiVi57J0
>>554
見たタロウはともかく、見てないシリーズを批判するのは止めなさい。
まぁ俺も見てないが。
562名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:22:44 ID:1tAwON0G0
>>560

そうか? 視聴率では万が高かったが、シリーズ最高傑作は七だって評価が随分前(30年くらい)から定着してたと思ったけど
563名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:24:01 ID:sUM3icCH0
ウルトラマンマックスも観てくださいねv
564名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:26:00 ID:ahHUjO0d0
>>562
子供時代に見ていた世代が順番に物書きになって
「やっぱオリジナルのウルトラマンだよ」
「ウルトラセブンはセブンはSF」
「帰ってきたウルトラマンは最高」
となっていたに過ぎんよ
565名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:29:37 ID:D7oDb5yl0
ウルトラセブンまでは大人が見ても楽しめるように作ってあった。
ウルトラマンのメフィラス星人の回などは、ウルトラマンよりも敵役のメフィラス星人の
方が頭がよさそうに見えた。
ウルトラセブンの、ドンパチよりもストーリー重視の傾向もよかった。
帰って来たウルトラマンも脚本に光るものがあった。地球人が醜く見苦しく
描かれていた回もあった。郷が「俺はこんな奴らを守るために戦っていたのか?」と
深刻な疑問を抱く場面など唸るほど秀逸だった。

ところが…それ以降、子供にターゲットを絞った脚本になった。それがいけなかった
のに、なぜ当時の円谷プロはそれに気付かなかったのか。

衆人注視の中、大声で名前を呼び合って合体するとか、都会のど真ん中に基地が
どうどうと立っているとか、子供が見てもしらける展開にはがっかりしたものだ。

もう一度ウルトラセブンを現在の技術で脚本はそのままでリニューアルしてもらえないものか。
ウルトラセブンXもよかったが、やはりウルトラ警備隊の存在は欠かせない。でも、キノヤマ隊長
は、もういないんだよなあ…。
566名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:35:05 ID:kyCkO79a0
エースが後半一人で変身できるようになったときに大人の事情が分かった。
それから俺の人生の歯車が狂いだしたとおもう。
567名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:38:23 ID:o76vuad30
>>554
タロウは森山隊員が可愛いから傑作。
森山>>アンヌ>>>>>>>>>>その他。
568名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:39:48 ID:4uU4nMeK0
いつの時代の話?

569名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 15:46:40 ID:kBo+UhGQ0
氏混じろうをさんざん見せたのにFランクの親は涙目なんだろうね
でもこういうデータは圧力で表にはでないんだろう
570名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:01:14 ID:E17qBBLN0
昨日円谷プロの前通ったらマンションになってた。
571名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:09:39 ID:D7oDb5yl0
ソガ「隊長! セブンを見ると有名校に合格するそうです」
キリヤマ「なに?」
572名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:14:55 ID:Agw0usH40
>>539
いや、意図的。
意図的に、そうしたものを込める事が作劇法の一つとして
当時から定着してたの。
外国のそういう映画やドラマ作りをお手本にしているから。
反映する内容が反体制であるとか平和主義であるとかいう部分は
当時を反映しているけどね。
573名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:18:01 ID:Agw0usH40
>>565
一度気が付いてレオになったんだけどね。
ただあの番組はポストセブンにはなれなかった。

奇しくも変身できないダンが象徴的な存在だね。
574名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:21:11 ID:9E5I7f4XP
>>100
…?
今見ると別にそれほどでもないな。
575名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:24:32 ID:5yDJ0bE4P
ウルトラセブンを月九でやるの、まだー?

TBSだってタブー(?)を破ってJINをやったら大ヒットしたんだ、オチはともかく。
576名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:25:12 ID:ahHUjO0d0
ちっちゃい子供に見せるとわかるが
特撮のお話しはろくに見ちゃいない
目を輝かせるのは戦闘シーンだけだ
577名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:29:22 ID:09XtOMXq0
うん、今BS11で日曜19:00〜20:00で新マン→ZZガンダムという
微妙なプログラム放映してて、子供と一緒に観てるけど、
MSとウルトラマンが出てこないドラマパートは退屈そうで
「がんだむは?」とか「ウルトラマンは?」としきりに尋ねてくる。
で、戦闘シーンになると大喜びする。所詮そんなモン。
578名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:32:02 ID:OXGd2T2D0
>>513
俺は高速エスパーの両親の入れ替わりは
二人も殺しておいてなかったことにした挙句、何も知らない子供をだまし続けるいやなやつ
とむかついてたんですけど
579名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:35:02 ID:Agw0usH40
ちっちやい子供は戦闘シーン。
小学校中学年は、展開のカタルシス。
ピンチから盛り返したとか、磔にされたセブンどうなるんだろう。とか。
小学校も高学年になると、お話もそれなりに工夫が無いと物足りない。
隊員のキャラクターとかね。

で大人になったあと、
あれはけっこう本気で作られてたなぁってメッセージにも気が付く。
580名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:35:08 ID:XsZ2sj7ZP
     ::|     从
     ::|     从从 
     ::|    从从从
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |   
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
     ::|.ヾ/.::.    |  ./      地球人の諸君は何もわかっちゃいない…
     ::|  ';:::::┌===┐./      セブンは隠し子を作るほど不道徳な奴だというのに。
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
     ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
     ::|:::ヽ 。ヾ::::::/  。  ノ:::i   `。
     ::|:::::::| 。 |:::|  。 /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、  ::::〈
581名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:36:19 ID:YCqtBRZg0
>>128
お前が見てなかったら高校は底辺校で大学にも行けなかったってことだよ
言わせんなよ恥ずかしい
582加藤精子漏 ◆SAMEN.MSnk :2010/05/31(月) 16:38:12 ID:oaKxE6ma0
ここまで超人刑事シュワッチなし
583名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:49:18 ID:p6w3hZ+C0
これは一体何のための話題作りなんだろうなw
584名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 16:52:23 ID:s5rWD3WE0
セブンが好きなのは構わんが「○○はダメ」って言わないと
セブンを持ち上げられないおまいらってホントにセブンが
好きなの?
585名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:06:08 ID:MpOnQGEc0
ペガッサ星人はまだ地球にいるのだろうか
586名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:16:23 ID:RaiVi57J0
>>567
隊員じゃないがレオの百子がウルトラ史上最高のヒロイン
587名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:17:48 ID:D7oDb5yl0
>>585
もしいるのなら、居酒屋で一杯やりながら愚痴を聞いてやりたいな。
588名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:19:30 ID:GiRYURvA0
スレタイがトラウマセブンと読めてしまうのだが
589名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:22:55 ID:1tAwON0G0
>>587
恥ずかしがり屋だから人前じゃ酒は飲まないだろう
590名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:24:44 ID:D7oDb5yl0
♪アタ〜ク、ザ、ホークミサイル、ファイター〜セブン〜

この歌は名曲だと思うなあ。CD出せよ。
591名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:29:00 ID:KCOdG07R0
>>441
電王はいわゆる平成中二ライダーではないから面白かったんだよな。
あとWも。
中二の元凶の脚本家があまり参加しなかった奴はしっかり当たってる。
592名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 17:32:36 ID:soFP6fY20
>>17
今BS11で再放送してるけど新マンも大概だぞ。訳あって地球に逃げ延びてきた怪獣の両腕をもいだ後、
暴れてる原因に気付いて解決、解決したので怪獣は自発的に帰っていった、とか。

>>38
実際宮崎勤が集めてたのはTVCMだったらしいよ。それがバレるとCM打てなくなるから
その前後に僅かに付いてた特撮やアニメをいけにえにしたってのが真相らしい。
エロ劇画雑誌をわざとらしく部屋に置いてそれをロリコンコミックとしたってのもあったし。
593名無しさん@十周年 :2010/05/31(月) 17:51:08 ID:0aGB8opr0
セブンほど過大評価されてる作品もない。
見直せばウルトラマンで頂点に達したウルトラシリーズ
を打ち切りさせた程度の作品ってのは嫌でも分かる
594名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:08:21 ID:1c6UFN/I0
逆にコナンはだめだな。
あれは視聴者に「謎解き」をさせるアニメじゃない。

謎解きなら、探偵学園Qの方がおもしろい
595名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:48:45 ID:GvseMNCi0
>>539
後年の現代まで続く
ヤンキー・アイドル文化に比べれば若干知性は感じられる
そこんところ夜露死苦、なめんなよ
596名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 18:59:12 ID:12Rk2Qkt0
島本和彦や庵野秀明が入学した大阪芸術大学は有名校なのか
597名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:12:39 ID:OXGd2T2D0
当時は名前が書ければ受かる大学として有名だった
598名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:18:25 ID:RaiVi57J0
セブンの平均視聴率が26.5%、ざっと1855万人が毎週見ていたわけだが…
何度も繰り返された再放送やビデオで見た奴も入れると見た奴の数は見当もつかん。
599名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:22:16 ID:ZXulH4d20
>>593
見直してるというかDVD持ってるが、
当時商業的にどうだったかというのと、の作品的評価は別。
そんなのはテレビの歴史にはよくあること。
スタートレックもガンダムも打ち切りだが
評価されている。
見る人が比較的少なかったっというだけで、
評価に値するということには変わりないる
600名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:24:52 ID:3jktTWs00
http://next884mat.at.webry.info/200512/article_8.html
「彼は地球にさよならが言いたいんだ。」

これがウルトラマンのセリフではないとは誰も言い切れない。
「ノンマルトのテーマ」でエンディング・・・。

「差別」をテーマに取り組んだ、この「怪獣使いと少年」は最高傑作の一つと言える。
少年の住む河原の廃屋(河原者)
少年の出身地・北海道(アイヌ)。
メイツ星人が名乗った「金山」という姓(在日)。
そして、脚本家・上原正三の出身地・沖縄。
いわれのない差別の対象となった人々の叫びがこの作品に込められている。
そして差別をしてきたのも黙認したのも「ごく普通の日本人」なのだ。

上原氏自身が「今じゃ、もうこの手の話は書けないだろう」と話している。
これは「差別」が無くなったとお考えなのだろうか。

それとも、もう手遅れだとお考えなのだろうか・・・。

こんなの、よく放送できたな
BS11の実況が荒れそうだ
601名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:34:28 ID:OXGd2T2D0
>>599
スタートレックとガンダムの打ち切りを同列で批評するのは大間違いだろ
602名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:41:37 ID:kpwipqpc0
「有名校に合格する子は皆、育つ過程で、
塩化ナトリウムや酸化水素を摂取してるんだぜ」
と言ってるのと、そうかわらんのじゃ?
603名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:53:20 ID:RaiVi57J0
>>599
スタトレの頃のアメリカのドラマは、打ち切りエンドが基本だから。
シーズン短縮した訳でもなし。
奥様は魔女だって8シーズン続いた人気作だが、人気落ちた時点での打ち切り。
逃亡者みたいにきちんどした最終回がある作品なんてごく稀。
まぁ今も基本は同じだけど。
604名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:54:25 ID:GvseMNCi0
>>603
ダラスの最終回を見た人は居るのか
605名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:00:14 ID:KNQeEEMe0
>>590
入ってるCDたくさん出てるけど?
606名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:00:22 ID:12Rk2Qkt0
まあぶっちゃけ、
>>1の後に続くバスツアーの宣伝のための釣り見出しなんだけどね。


そうした貴重な体験を親子でできるバスツアーが今回初めて企画された。

 ラゾーナ川崎「ウルトラマンCLUB」、主人公「モロボシ・ダン」役の森次晃嗣(もりつぐ・こうじ)氏が
経営するカレー店「ショリーシャポー」など、セブンゆかりの地を訪ねる。
また、バスの車中ではセブンの「北へ還れ」「ひとりぼっちの地球人」の2話を放映する。

 今でも根強い人気を誇るウルトラマンセブンのツアーだけに人気が予想されるものの、
今回は「YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)」読者を優先的に5組を招待(有料)。
問い合わせの際に「ゆかしメディアを見た」と言えば可。詳細なツアー内容はこちら
607名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:29:40 ID:ZXulH4d20
>>601
批評などしていないが?

同列とかそういうのは関係ない。
差異があるとしても、その差異があってなお。
打ち切り後に再評価という、道をたどっているのは。
ここの作品の違いはあっても、
初回放送時の商業的な都合がかならずしも、評価と同列で無いことが。
枠を超えて証明しているという事だよ。
608名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:32:21 ID:uXAiPiDSP
つか特撮っていつからドラマに分類されるようになったの?
609名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:33:08 ID:ZXulH4d20
>>603
今もそうだが、アメリカでは多くのドラマが
シーズンごとに区切って、順調なら続投、不調ならそのまま消滅となる。

スタートレックも不調で短命だったことに変わりない。
だから、その差異を指摘するのは的外れ。
610名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:35:18 ID:ZXulH4d20
>>608
初めから。
逆に、特撮として分化したような分類をするようになったのが
あとになってからの事。
611名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:41:17 ID:NRUEH4L60
凄いことに気づいた。
3食ご飯を食べる子供も有名校に合格してるよ。
612名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:45:21 ID:MieN2OpL0
>>600

 「だって、うちパン屋だもん!」

今でも耳に残ってる。
613名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:57:10 ID:GvseMNCi0
帰ってきたウルトラマンで
榊原、岸田兄弟殺されたのに
数週間後のクリスマスには郷秀樹が別の女にちょっかい出しているのは
小学生の俺でも節操がなさ過ぎと思った
614名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:58:55 ID:ZXulH4d20
そもそも、ウルトラシリーズはウルトラQが発端としてあり、
米ドラマのトワイライトゾーンなどがモデルになっている。

東宝の中でキグルミや操演による特撮を行っていた円谷が
得意分野に特化させて怪獣を登場させていったという流れがある。
ウルトラマンも企画時には、正義の怪獣対怪獣であったと聞く。

そもそもが、日常の不条理や社会の歪みたいなものを
SFやファンタジーの形式で描くところから出発している。

ま、すべては、新マンにブレスレットを届けにセブンが登場した時を転機に
ウルトラマンは変わった。
背景には「小学○年生」みたいな雑誌とのリンクがあるということらしい。
それまでもあったけどマルチメディア展開の中で、社会派っぽいものは消えていった。
615名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:04:34 ID:xfpu/pVO0
コント赤信号の「うるとら7:00」を見ていた私は三流私大にしか入れませんでした。
616名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:05:01 ID:NQHbQtlD0
ウルトラセブン幻の12話 「遊星より愛をこめて」を上映しながらの
原爆ドーム凸バスツアーなら是非参加死体。
617名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:11:12 ID:7jh2WW7C0
ステイングレイー>シビュー号ー>サンだバードー>ナショナルキッドー>
隼たろうー>ウルトラQー>ウルトラマンー>。。。
618名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:29:10 ID:tO3Lz0qC0



もっとどんどん感想を聞かせろよ
ほら、そこの暇なニート君、この「ニュース」を聞いてどう感じた?
どうせ24時間暇なんだろ、だったら社会へ奉仕としてレスしなよ

粗品・試供品等の費用、事務費等のマーケティング調査費が浮くから


619名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:43:53 ID:gsNTp3rh0
620名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:18:02 ID:OXGd2T2D0
ID:ZXulH4d20
3シーズンも続いたスタートレックを短命とかいってる的外れな馬鹿
621名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:24:09 ID:HJnlAUGC0
去年こんなの出ましたよ
フルオーケストラですよ
冬木透さんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=6Pk1KQXS_Ks&NR=1
622名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:36:03 ID:ZXulH4d20
>>620
バカダネ、当時の米ドラマ、
成功したシリーズなら3シーズンでは終わらない。
623名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:44:06 ID:V9k0ifEc0
ここだけの話
タロウのマスクのデザインて
セブンの使いまわしだよな?
624名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 22:50:05 ID:qsqXYogX0
ドラケンはウルトラホーク一号
F-16XLはウルトラホーク三号

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96_35_%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%B3
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-16XL_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
625名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:03:53 ID:y+N/CrjU0
セブンは結構好きだが、セブンを持ち上げるために他作品をおとす輩が多いのが気に入ら
ない。

>>592
あの回は、丘隊員の脚線美に見惚れてしまうなw>ザニカ回
626名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:06:19 ID:GvseMNCi0
>>621
折角の演奏が少女のへんてこパフォーマンスで台無し
伊福部先生には適わんです
627暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/31(月) 23:06:23 ID:o6gcLDGc0
>>460
 「明けの明星が輝く頃」「西の」方向に「一つの光が飛んでいく」という解釈はよくある
パターンなんだが、当該シーンでは「明けの明星が輝く頃」、輝く星に向かって一つの光が
飛んでいくわけで。あの輝く星が明けの明星だとするとこの解釈は不成立。そこであれは明けの
明星ではなくM78星雲のウルトラの星であり、明けの明星は画面外の方向に輝いている
のだと強弁せざるを得ない。
 だがしかし、映像では輝く星の周りの空が朝焼けのように見えるから飛んでいった方向
はやはり「東」では・・・と突っ込まれる。
 こうなるともうオーヴァーラップだ演出上の効果だと強弁するほかなし。w


 なお金城氏のシナリオだと
「一番星が出る頃、西の空をみてくれ、大きな光が宇宙に帰って行く…」「それが私だ…」
となっているそうだ。
 このぶっきらぼうな原文をこじゃれたセリフにして墓穴を掘り、さらに演出で泥沼にはまった
ってとこだろうか・・・。
628暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/05/31(月) 23:14:18 ID:o6gcLDGc0
>>567
貴殿とは美味い酒が飲めそうだ。w

森山隊員>伊吹隊長の娘(美奈子)>>アンヌ>>坂田アキ
629名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 23:31:15 ID:0HEaZKqt0
オカ板に立てるべきでは?
630名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:19:36 ID:6Q3nRkH+0
>>551>>522
Qと7が正解。
後はゴミw
631名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:25:00 ID:6Q3nRkH+0
>>618
基地外消えなw
632名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:35:58 ID:6Q3nRkH+0
>>576-577
おまえらの子供が単なる馬鹿なだけだろw
633名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:39:49 ID:6Q3nRkH+0
>>560
んなーことはないw
634名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:44:16 ID:6Q3nRkH+0
>>533
ならば、ウルトラマンがああいう体裁になった説明がつかない。
635名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:48:51 ID:6Q3nRkH+0
>>530
正解。
欧州の一部の学校は哲学教育を柱としているから、日本の学校のような社蓄製造機ではない。
日教組もウヨどもに批判されているが、俺に言わせれば全然話にならん。低脳の集まりだ奴らは。
哲学の「て」の字も知らないと言ってよい。
636名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:53:12 ID:6Q3nRkH+0
日本では、国Tで事務次官になり、天下りすることが最高だと思われているが、
ある国では、高等学校の哲学教師になることが最高だとされている。

ここが理性教育を行っている国とそうでない国との差であろうw
637名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 00:55:53 ID:63XoxCZK0
当時数多くの子供たちが見ていたってこと
なめているよね、この記事
当然のことながらライバルも同じ番組見ていた子供たち同士

記事書いている奴、馬鹿でしょ
638名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:01:25 ID:LqOJAzqj0
コロコロコミックで連載していた「キンタマン」を読んでいた奴はバカ一直線だろ。俺みたいに。
キンタマナイヨがお母さんで、お父さんはキンタマイジロウ。
639名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:04:13 ID:kgCxVedV0
友愛だのなんだの、綺麗事言ってのらりくらりしてるリーダーよりも。

キリヤマ隊長のように、冷徹な判断で問答無用に敵を殲滅するようなリーダー像が求められてるんじゃないかな。
640名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:06:59 ID:oqC4nr7AQ
なんか後付けの理屈をいろいろ述べてる輩も多いが
リアルタイムで見てきた者にとっては、
マンやセブンは、子供心に純粋に面白かったし、
帰マンやAやタロウは、子供心に純粋につまらなかった。

事実はそれだけ。
「セブンは美化されてる」とか安保・ベトナムとかメッセージ性とか、全く関係ない。
それらはすべて、おそらくリアルタイムで見てない人による
後付けの理屈。


641名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:09:20 ID:eeTR3ibU0
XP>ウルトラマン
ビスタ>ザラブ星人が化けたやつ
7>ウルトラセブン

次は「帰ってきたXP」に間違いない
642名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:11:07 ID:be4vHfje0
ウルトラセブンはなんていうか
昔の日活東映っぽい映画臭があったな。思い返すに
印象的なシーンが多かった。
643名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:16:22 ID:cDTLsF/M0
>>640
>リアルタイムで見てきた者にとっては、
>マンやセブンは、子供心に純粋に面白かったし、
>帰マンやAやタロウは、子供心に純粋につまらなかった。

それは単にお前が成長したからだけではw
644名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:18:49 ID:+BLINAZQ0
でも友達と話が合わなくて孤立するよな
645名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:31:56 ID:Cp8x2jFx0
一概にスタートレックといっても、TVドラマ(実写)は、
1.TOS カーク 3シーズン
2.TNG ピカード 7シーズン
3.DS9 シスコ 7シーズン
4.VOY ジェインウェイ 7シーズン
5.ENT アーチャー 4シーズン
ある。カーク船長のTOSは確かに打ち切られた。特にシーズン3は今や見られた
ものではない。その後、スターウォーズからのSFブームに便乗して細々と映画は作られたが、
何といっても、ピカード艦長のTNGが爆発的人気になり、TOSも見直されるようになったと言っていい。

TOSとTNGはほぼ設定は引き継いでいるが、作品のクオリティは全然違う。
私が好きなのはVOYなのだが、この作品は賛否が多いが、特撮もアナログからCG移行時で、CGとアナログが
混じって、なかには、これがTVと言いたくなるようないい感じにできている。
646名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 01:53:45 ID:BC66eY/30
そういえば、昔ラテ欄に ”うるとら7” なる文字を見つけて
嬉々として待ってたら、伊集院光がでてきたことがあった。
647名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:02:06 ID:dXFdrtPu0
せつこそれうるとらでぶんや
アハハハハアハハハハ
648名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:09:56 ID:Cp8x2jFx0
セブンは70年代から、そこそこ人気はあったよ。私を愛した〜やビデオが
普及する前から人気はあった。

特に、帰マンのつまらなさに、セブンの再放送を渇望したものだ。
私も個人的にはセブンのファンだったが、今はティガはセブンを超えたと思う。
ティガ、ダイナ、ガイアの平成三部作は円谷プロの最後の傑作だ。
今まで自分は映画でもドラマでも泣いたことはなかったにだが、ティガの最終章の
「もっと高く〜Take Me Higher」というエピで初めて涙が出たが、このエピではティガファン
のほとんどが泣いているほどの傑作。

個人的にウルトラシリーズで好きな順番は、
ティガ>セブン>ガイア>ウルトラマン>ダイナというところかな。
セブンが好きでティガを見たことがない人は一見の価値あり。
嘘だと思ったら、くぐって、ティガのファンサイトを見てくれ。テンションが
違うから。それとティガのファンサイトは女性が多いのが特長だ。
649名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:14:39 ID:Cp8x2jFx0
特撮の視聴率は下のリンクを参照してくれ。
ウルトラマンの異常さが目立つけど、ルパン三世やヤマトも最初の
視聴率はボロボロだったからね。

それに、視聴率というのはその時の人気で、再放送ならまだしも、初回放送
は、みんな初めて見るわけで、その数字で作品の質を評価されるのはおかしな話だよな。

http://navy.kakiko.com/tokurating/
650名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 02:56:33 ID:9IQYS+LJ0
ケロイド星人
651名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 03:49:13 ID:PoG7/bVy0
>>648
>ティガのファンサイトは女性が多い

それって単に、主演がアイドルのV6の人だったからファンが見ていたというだけなんじゃ・・・
652名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:37:04 ID:7aw3a27P0
初代マンは怪獣主体の作劇だから良いのだ。
いかに映像で怪獣の能力や魅力を存分に引き出すかに重点が置かれている。
隊員たちのドラマやヒーローの懊悩などではなくあくまで怪獣に力点が
おかれているのだ。だから子供たちはより怪獣に夢中になっていったのだ。
ここが初代マンが異常な人気を誇ったことの重要な原因のひとつである。
そしてまた初代マンの怪獣たちがいまだに支持される原因でもある。
もちろん成田デザイン高山造形の秀逸さも大きいが、それだけではないことは
ヒューマンその他を見ればご理解いただけると思う。
その基本を遵守しながら、テーマ性のあるエピソードを随所に適切な配分で
スパイスのごとく挿入したために終始30%台の視聴率をキープしたのだ。

この怪獣の魅力の引き出しにあくまで力点をおくという作劇はその後ほとんど
行われていないことに留意されたし。ポケモンですら違う。
653名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 04:55:10 ID:I5qupFiOP
>>600
>それとも、もう手遅れだとお考えなのだろうか・・・。

もうひとつの選択肢があるだろ?
思わせぶりなこと言っておいて、「逆差別」になぜ言及しない。
654名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:07:33 ID:I5qupFiOP
>>653
自己レス。
すまん、そのキモいコメントを書いているのはコピペ元のブログか。
きもいな。
655名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:19:12 ID:BvIyLLyy0
>>645
TOSは設定として五年間の宇宙探査のはずだったから、
5シーズンくらいは続けるつもりだたんだろうな。
あちらは、長丁場になるので俳優も年をとるし、
実際の時間とドラマの時間経過をリンクさせる事が多い。

しかし、TNGは確かにヒットしたが、TOSはそれ以前に見直されてたので
TNGのおかげでTOSが見直されたというわけじゃない。
若い世代への認知度に関してはTNGのきっかけはあるが。
656名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:22:26 ID:mPo426210
よく見たドラマじゃなくて、よく見たテレビ番組を調べたら
8時だよ全員集合がトップになるんじゃないかな?
657名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:25:08 ID:Iv9jObG+P
おれもウルトラセブン見てたのになんでアホなんだよ
658名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:41:57 ID:S8l85se20
マンとセブンの間でやったキャプテンウルトラもタイトルバックとか好きだったな
659名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 05:43:52 ID:JdTtQq/X0
これが始まった頃、家のテレビはまだ白黒で親戚の家でみた時は嬉しかったな
カラーテレビがかなり普及してきていた頃だから
ウルトラセブンは派手で赤いんじゃないかと思ってた
カラーとかいじめみたいなテロップは最初だけでテレビを買い換えなくても白黒で見る自由もあった頃だ
660名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 07:49:42 ID:Kagx/DJw0
>>1
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       >>1  これは乙じゃなくてスラッガーなんだからね
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____      変な勘違いしないでよね
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
661名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:29:51 ID:JFkNU3ck0
>>1の記事はまぁ、アホな大人の典型的な駄文だけど、

ウルトラセブンは日本の頭良さそうなヒーロー番組の筆頭だよなぁ、
と言うか、ハードSFっぽい論理的な部分が頭良さそうに見えてるだけじゃん、
って気はするけどね。

それで言ったら欧米のSF系子供向けドラマは理知的で頭良さそうなの多いよね、
日本の子供番組は商売っけ丸出しで内容もアジア的混沌を主としてるからなぁ、実写にしてもアニメにしても、
そら、科学力じゃ欧米に太刀打ち出来ないよなって気がするもの。
662名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:34:10 ID:a3LAmlgp0
たしかに俺もウルトラセブンを見て育ったおかげで、日大に合格したからな
663名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:34:29 ID:pY9yFPoC0
セブンファンとして非常に不愉快
パチ屋マジで半島に帰れよ
664名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:37:56 ID:NASf+rll0
ガッツ星人にやられるシーンは、子供心にも、ある意味性的な興奮を感じた。
665名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:41:52 ID:uhYhSsvv0
シリーズ唯一の憂鬱なヒーローだよな
しかも結構苦戦すんだよ
とにかくセブンは音楽もストーリーも暗い。悲しみがある。
666名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:44:16 ID:5wnH0nZD0
一峰大二でなく桑田次郎の作画がマッチしていた唯一のウルトラ
667名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:03:55 ID:2+oIKsJ30
光線技を使わない格闘戦ならセブン最強。
ウルトラ兄弟がピッポリトと対決したときも、
ブロンズ像にされずに最後まで粘ったのがセブン。
668名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:15:20 ID:Yt1wDqWG0
スーファミのウルトラセブンで、ラスボスの改造パンドン戦の音楽が良かった。
何というのか悲壮感…?じゃないなー、悲しいような寂しいような音楽で。
669名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:17:21 ID:4EXDpFvm0
シリーズ唯一、大衆受けを無視して
豪腕の脚本家たちがやりたいことをやった作品
670名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:17:24 ID:/Vr8bIL50
>>655
TOSは初回放送の後も何回も再放送されて、権利者側からは「○○粒の宝石」とかって言われてたんだよね。(○○はエピソード数)
TNG依然に映画も3つか4つできてるもんね。私はTOSもVOYも好きだけど。
671名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:24:15 ID:kdby665y0
なんで中国語ではウルトラマンが超人吉田になんの?
http://www.youtube.com/watch?v=yLR-wfcA1nE&feature=related
672名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:30:14 ID:LVpQ2mhm0
森次さんって今何やってんだろ?
昔は、時代劇や刑事ドラマで、悪役やってたけど。
メビウスの映画(MADしか見たことないけど)が最後かな?
673名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:30:23 ID:VaN/UdYk0
>>664
自分も同じだわ。あの十字架張り付けみたいなやつでしょ。
帰ってきたウルトラマンにも似たような磔刑シーンはあった。
三島由紀夫にとっての聖セバスチャンの殉教みたいなもんだな。
674名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:41:51 ID:1CONjic50
>>622
スタートレックは視聴率的には大成功なんですけど
675名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:44:28 ID:pLkFkcWl0
12話を観たかどうかがポイントだな
676名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:47:49 ID:9Ol5zEmZ0
同時代の仮面ライダーも
どうしようもなく改悪されたTVシリーズはアレだけど
石ノ森章太郎の原作だけは秀逸なんだけどね
677名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:51:57 ID:4x0/oM4W0
>>672
鵠沼のお店もあるし、舞台やドラマの仕事で結構お忙しいようだよ。
678名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:06:29 ID:Kk6OYiZ40
>>674
なにいってんの?
679名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:07:53 ID:MX6vCtvL0
これを書いた馬鹿はどんな馬鹿かを知りたい。
680名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:08:59 ID:+ACV+FSr0
セブン見たら進学校に入れるんなら、セブン世代の子供は全員進学校に入っとらい
681名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:14:16 ID:TCqOOR8y0
ちっ ちっ っち たしかにいい腕だが
682名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:18:58 ID:fW6dcXDR0
セブンといえば… 監督実相寺、成田亨の宇宙人デザイン、上原金城のシナリオ。
683名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:22:20 ID:u9EBUd990
この人はちょうどウルトラマンで育った世代のおっさんか?
684名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:24:58 ID:ACkvnAOi0
>>1
これが本当だとして、見たから合格するんじゃなくて、頭のよい子は見ちゃうっ
てことだろ。

記事のほうは著しく頭が悪いな。
685名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:34:27 ID:EqiOlshA0
ウルトラセブンを見る子供って、一体今いくつだよ。
再放送か?
686名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:40:37 ID:aC+mCBLm0
あの兄弟、セブンとタロウだけ父親が違うと思う。
687名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:42:04 ID:TCqOOR8y0
>>686
盃を交わしたんだろ
688名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:43:07 ID:kdby665y0
>>685
友人の子供(5歳)も一番好きなのはウルトラセブンだからな
年齢層広いぞ
689名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:55:09 ID:rInrYgSj0
>>664
自分はセブンがキングジョーに押し倒されて顔とかを掴まれるシーンに性的興奮を感じました。
690名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:58:49 ID:E9rdeULK0
お前ら幻の回、原爆怪獣ピカドンを忘れないでください。
691名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 11:59:32 ID:XRkoXHtu0
ウルトラマンセブンは違和感ある

でもウルトラエースとウルトラタロウも違和感ある
日本語の語呂としてはコッチの方が自然だけどな
692名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:05:02 ID:n/JwpmQa0
今じゃハガレンやワンピース好きのVIPPERの子が東大に入ったりしてるんだし
アニメ一個じゃわからんって
693名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:06:26 ID:ap/BimAN0
Exchange(交流)、Express(表現)か。
おまえらの最も苦手とする分野だな
694名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:08:15 ID:HFmklDUJ0
>>691
『怪傑透明ウルトラエース』を知っているとは、かなりマニアックな奴だな
695名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:08:52 ID:9zj/7mJ10
>>62
労働安全衛生法違反だなw
696名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:09:59 ID:IGlCORD80
【話題】デマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?
697名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:12:17 ID:3Br5bAMG0

俺様はリアルタイムで見てたから勝ち組って事かwww

歳ばれるなwww
698名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:19:20 ID:6Q3nRkH+0
45だが、再放送でしか見ていない。
子供時代、再放送は5回以上見てるはず。
699名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:21:58 ID:CoHFqj2B0
>>667
あそこでエメリウム光線やアイスラッガーを使ったらヒッポリト星人あぼーんで
物語がおしまいになっちゃうから、セブンはわざと光線技を使わなかったんだよ。

で、鳴り物入りで出てきたウルトラの父はあっけなく敗退。セブンが捨石になった
意味がないじゃんと子供心に怒りを覚えたあの頃。

ウルトラマンエースは俺もつまんなかった。人気がないからウルトラ兄弟だけでなく
親父まで捏造して引っ張りださなければならなかった事情がよくわかる。その次の
タロウはもう冗談の世界で今の子供にもくだらなくて見せられない。
700名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:27:32 ID:n/JwpmQa0
セブンといえば、ヴォイジャーのほうを思い浮かべてしまう
701名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:30:15 ID:F/8L2OZ70
いい年して「マン」「新マン」とか言うやつキモい。
702名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:31:13 ID:ewGnwg0l0
セブンはちょっと気味の悪い独特の雰囲気あったな
703名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:33:05 ID:4iHfMns20
セブンって養子なんだろ
704名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:37:32 ID:JOMOGcwQ0
>>703
養子はウルトラマンエース。
ウルトラの父と母の実子がタロウ。
セブンの母とウルトラの母が姉妹でタロウとセブンは従兄弟。
705名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:44:40 ID:rInrYgSj0
もしかしたら現実にあるんじゃないかと思わせるメカデザインが秀逸
706名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:46:32 ID:FY2R17Fe0

単に頭いいヤツ=ヲタ性向がある、という事の裏付けってダケじゃねーの('A`)?

 ウルトラセブン「だけ」を見てるならまだしも・・・・。

 10年後には「宇宙刑事ギャバンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか!?(キリッ」という
研究結果になるに決まってるよな!烈っちゃん!
707名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:46:44 ID:FpOj2XEPO
ロボット長官とかマゼラン星人とか、怪獣が出ない回も結構面白いんだよね。
708名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:48:39 ID:CoHFqj2B0
>>705
三つに分かれるウルトラホーク一号には驚いた。
キャプテン・ウルトラでも同じく三つに分かれていたが、なぜかホーク一号の
方がはるかにカッコよく見えた。でも、三つに分かれてもあんまり意味がなかったような…。
709名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:48:48 ID:Y5GNlvOg0
技や変身は見ても話の内容は理解しない気が
710名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:48:52 ID:aZjyS99A0
まぁ、大人が子供と一緒に見るなら、アンパンマンやトーマスよりは、
ウルトラマンを選ぶだろうからな。

単に、子供と一緒にいる親の方が、高学歴高所得で、
子供を放置する親が、低学歴低所得なだけじゃないの。
711名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:57:49 ID:WGqRMQIY0
>>701
ジャック厨ハケーン!!
712名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:59:55 ID:WGqRMQIY0
>>707
敵はガソリンで自爆してしまい、ダンはセブンに変身はするけど、
宇宙船から脱出するだけで一切戦わず…という回すらあるからなwww
713名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:01:15 ID:kdby665y0
予算が無いからって、灰皿貼り付けた円盤はやり過ぎですフクシン君
714名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:01:22 ID:XRkoXHtu0
メカ系のデザイン、演出はイギリス人からパクリっていわれたら朝鮮のように言い訳すんのか?
715名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:02:23 ID:t4qJ0aMr0
上にも挙げられてるが、クレイジーゴンのイカレたデザインが凄まじく好きだ。
鉄資源の枯渇した星で、手元にあるスクラップでなんとか組み立てて、最後の望みを賭けるみたいな
設定の説得力もある。
キングジョーは超合金魂出たけど(買った)、こっちも立体化してくれないかな。
716名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:16:34 ID:z8o9FVWO0
>>110
禿同。
レインボーマンでは、死ね死ね団のリーダーの「ミスターK」が逃げ切って最終回を迎えたんだよな。
「正義によって悪は滅びる」という子供達の幻想を、打ち砕いたエポックメイキングな名作だった。
717名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:18:49 ID:Kagx/DJw0
自衛隊は恐竜戦車を配備すべき
718名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:51:49 ID:4i9FbK7x0
ジュワっ
719名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:05:39 ID:rInrYgSj0
第4惑星の悪夢は子供の頃は糞つまらない話だったが
大人になってみるとかなり味わい深い。
720名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:54:06 ID:d0zx/fFJ0
ウルトラマン、ウルトラセブンと同時期の番組に
「ザ・ガードマン」てのが有って
夏になるとやけにホラーかSFか微妙なシリーズやってた気がするが
覚えている奴おらん?
721名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:57:28 ID:5wnH0nZD0
大映テレビのだろ、このスレに張り付いているやつだったらほとんど覚えてるんでないの
722名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:17:36 ID:oFt6AZ1T0
まぁ、あれだ・・・テーマ曲くらいは出てくるぞ。
テンプターズ風の、ピチョンピチョンいう効果音とか。
当時は、10-4-10-10とかSRIとか、プレイガールとか
キーハンターとか、色々と夢が広がりんぐなドラマが
多かったっけ。
723名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:28:35 ID:k30hEbUd0
自分の中ではセブンに兄弟設定は無い。
なんだよ、タロウと従兄弟とか。

というか兄弟設定はパラレルワールド。
ガンダムがSDガンダムという別世界観があことや
スーパーロボット大戦みたいな、お遊び設定。
俗に言う正史じゃあない。

平成セブンには直結していてもいいかな。
724名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:31:32 ID:p9BSlw7Di
謎解き?
レイトン教授なら開成合格だな
725名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:38:15 ID:8o4I91s60
>>708
ガンダムZZもそうだが、合体・分離する意味がない
ゲッターロボのように、主導権をとるパイロットが交替するならわかるが

と思っていたが、ウルトラホーク1体が暴走した時に、あとの2体でドッキングして
それを捕まえるという回があったな
(通路はつながっていて、パイロットは行き来できるから)
726名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:52:57 ID:sm9YwcxnP
>>649
当時はビデオが無かったし、テレビも一家に1台しかない時代だから。
見たくても見れないということは多かったと思うよ。
727名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:06:37 ID:4iHfMns20
阿耨多羅三藐三菩提
728名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:11:51 ID:oFt6AZ1T0
当時、「ヨガの眠り」のあと風呂屋に来たら、
入るのを認めるか・・・って議論があった。

俺は認めない派だった。
たとえ風呂の湯が半分になったとしても、
徹底的にかかり湯をさせるべきだ。
729名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:15:26 ID:8bcRFzVN0
ウルトラホーク一号と言われてプロジェクトA子を思い出す俺って…
730名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:26:13 ID:6ZfIkhHA0
ウルトラカプセルに空きがあるのを知ったとき、「なんて奥深い設定なんだ!」と子供心に感激して、「最後のカプセルに入るのはコイツかな?」とワクワクしてたのに最終回までスルーされましたorz

それでも「西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く。・・・それが僕なんだよ」は特撮の歴史の中でも屈指の名セリフ
731名無しさん@十周年 :2010/06/01(火) 16:48:51 ID:a5HZhFL60
放送時の視聴率もそうだけど見直してもセブンって駄作率高いと思うよ
やっぱり怪獣の個性や話のバリエーションといいウルトラマンの方が
面白いし秀作だと思う
732名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 16:52:21 ID:Yu/iljub0
>>731
実験作みたいなのが多いから駄作と名作に分かれちゃうんだろうな。
ウルトラマンみたいな作りだとメトロン星人の神回は無かっただろう。
733名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:14:01 ID:k30hEbUd0
自分としては、攻撃機であるウルトラホーク一号が、
分離して戦闘機の機能を持つと解釈してるが、
実際の空中戦は合体したままってのが多くて。
むしろ多面的に怪獣を攻撃する時に分離ってほうが多かったな。

ウルトラマンはよく覚えてないけど、
古代の怒りみたいに怪獣が暴れるって安全プロットが多くて、
突出したものを数えると、セブンより傑作は少ないかなとも思う。
ジャミラとかウーとか好きだけど。
ああいうテイストに特化していったのがセブンだね。

科学の犠牲者的な話とか、
ウーの話をさらに突っ込んだらノンマルトになったみたいな気もするし。
セブンの礎みたいな感じがあると思う。結果論で。
734名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 17:50:11 ID:UGfA5YW90
なんかの評論で、Q〜セブンまでのいわゆる第一期は、それぞれ人間について

Q:大自然の構成要素としての人間→怪獣や自然現象に立ち向かう
初代:個人としての人間→ジャミラの扱い、イデの悩みなど
セブン:人間の社会生活→侵略ものが基本、つまり基本種族の争い、ノンマルトや第四惑星

という視点から描写してるという記事を読んだことがある
けっこう当たってる…かな?
735名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:08:47 ID:UNlNdxzUO
しかし風来坊をサラッと採用してしまう地球防衛軍ってどーなの?
しかもなりすましだしw
736名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:11:44 ID:lN4Al0uu0
セブンとウルトラマン80をビデオで見て育ったけど高卒だぞ!
737名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:24:15 ID:MnQo2/B10
>>735
あれはダンが軍の上層部をマインドコントロールしていたという説がある。
738名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:26:03 ID:glPT060O0
セブンに子供ができたってことはセブンがウルトラの父になるのか
そしてウルトラの父は祖父になるんだね
739名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:28:44 ID:lN4Al0uu0
>>738
セブンはウルトラの父の甥だから祖父にはならん
740名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:30:55 ID:MnQo2/B10
>>707
ロボット長官、歯車がレトロ。
741名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:36:41 ID:b8YOSRu40
平成セブンでも地球防衛軍とウルトラ警備隊はあって、
怪獣や侵略者対策をやっていた。

つまりメビウスでやっていたように、
次々に組織や名称が移り変わっていない。
MATもZATも無かった世界。

多分平成セブンは、ゲンのしごきもやってないんだろうな。
742名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:41:45 ID:MnQo2/B10
>>741
それを言い出すと「ウルトラマン」と「ウルトラセブン」は元来は全く無関係な世界の話だし。

「ウルトラQ」と「ウルトラマン」はラゴンとかケムール人とかの共通点が有るのだが。
743名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:55:36 ID:AjZB2tYw0
>>741
マグマ星人にやられて
変身不可能な設定はどうなった
キングの小槌で解決?
744名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 18:57:46 ID:CoHFqj2B0
そういえば、セブン以降は、変身アイテムをなくしたり落としたりして変身できなくて
困ったという描写は全然なかったなあ。いつでも好きな時に変身できるというのは
ちと緊張感に欠ける。
745名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:01:02 ID:dpIGq6wY0
血を吐きながら続ける悲しいマラソン…
746名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:02:12 ID:oFt6AZ1T0
新マンみたいに、毎回戦闘機を,道連れにされるってのもなぁ。
あれはもったいないよマジで。
747名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:18:43 ID:4i9FbK7x0
>>708
三方向から攻撃すると同時に、隊員の全滅を防ぐ。と考えてもいいじゃんか
もちろん効果はあまりないように思えるけど。
748名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:34:15 ID:cex9gy9m0
ウルトラマンシリーズベストエピソードは
遠い街ウクバール、大地さく牙、命棲む星、ウルトラの星、盗まれたウルトラアイ
怪獣使いと少年、思い出の先生、円盤が来た!、さらばウルトラマン、故郷は地球
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟、狙われない町、ノンマルトの死者

あとガイアはセブンより面白いと思う
749名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:12:21 ID:aC+mCBLm0
クール星人の頭(だよな?)がスパーンとはね飛ばされているのに
クール星人はそのことに気が付いてないがごとく表情を全然変えずに
手足をバタバタさせてたのが怖くて怖くて・・・・

トンボが自分の首がもげているのにそのままブーンと飛んで言ってしまう
ような感じの原始的な恐怖を味わった。
750名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:18:12 ID:TCqOOR8y0
>>744
許可下りないと変身できないスペクトル万
751名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:18:49 ID:fY1crVjY0
>>749
多分、表情筋が退化してるんだろうな。
752名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:25:33 ID:fY1crVjY0
>>750 ネビュラ71もちゃんとAAになってるよw

                          ,,... r―'''''''''ー-:、_
       ,,...r―'''''''''ー-:、_         ,,r''"          ...゙ヽ、
     ,,r::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、     ,r".               ゙ヽ.
   ,r"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙ヽ   r" ,,.. .r―' ''''''' 'ー- :、_ :、_ . ヽ.
  ノ,,..,,...r―' '''''''ー -'ー-'ー-ヽ〜 ,,r''" ,,.. .r―' ''''''' 'ー-'ー-:、_ ゙ヽへ
( て,,,,..,,.r―' ''''''' 'ー-'ー-:ーヽ    ,r"               ゙ヽ -゙へ 
  マ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'^⌒¬て       ...         ゙ヽソ )
   t::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r' .      r"                .,r'"".  
     t:::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'"    ゙    t               'r'
     t:::::::::::::::::::::::::::ン         ゙  t             r'
       ''''''''''''''''''''               ソt      ンr'''"
                            '''''''''''''''''''''
753名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:29:42 ID:Cp8x2jFx0
>>748
ティガは見ていないらしいな。
754名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:33:19 ID:Cp8x2jFx0
>>744
つるののダイナであったよ。
ちょうど、ウルトラマンのゴモラをオマージュしたエピで。
あのエピはダイナの中では面白いほうだった。
755名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:34:32 ID:MnQo2/B10
>>750
誰かに顔が似てるな〜と思ったら亀井静香だ。
756名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:36:57 ID:AjZB2tYw0
>>744
エースでも片割れが居なくなったり
タロウでもバッジを盗まれたりと有りました
757名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 20:38:48 ID:Cp8x2jFx0
>>731
駄作というか、シナオリ的に消化不良で煮詰める前に撮ってしまった作品があるんだよな。
それと、製作費が足りなくて、セブンの出番がほとんどないとかな。

だけど、その消化不良なところが、逆に神秘的で人気があったという考え方もある。
758名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:03:52 ID:MhT+1f5v0
「魔の山へ飛べ」とかも、
老人優遇(ワイルド星人の延命)のため、若者の犠牲を許せるのか?とか、
相手が悪者なら、約束事は守る必要もなく、踏み倒せ!とか、
(この「全滅のキリヤマ」の交渉術は、現在の外交と比較すると....)
今見ると、けっこう考える事があるかもしれない
759名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:27:40 ID:P7Hkoha00
ウルトラセブンは主題歌やBGMが例外無く秀逸
760名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:28:58 ID:oFt6AZ1T0
TDF-PO-01の秀逸さも外せない。
761名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:31:29 ID:vKNhbZze0
>744
バロム1で怪人が苦労してポップ(だっけ?)を盗むのに30分のうち
半分くらいを費やしていながら、落ちが
「こんなこともあろうかと偽物を用意しておいたのだ」というエピソードは
酷いと思ったな。
762名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:39:46 ID:u2WOqKDs0
763名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:44:01 ID:qtzXBkX10
第一話がただのでっかいクモで、それが宇宙人だ、と言い切ったのはすごい
当時の子は、カルチャーショックだったのでは?
あと、俺の好きなビラ聖人の弱さは異常。戦闘時間最短レベル。
764名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:44:18 ID:MnQo2/B10
県立地球防衛軍のサブタイトルが全部ウルトラセブンのパロディなのは有名だよな。
765名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:49:43 ID:CoHFqj2B0
>>763
それを言ったらガンダーだってイチコロ。
エネルギー満タンのセブンの強さは半端じゃないわ〜。
766名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:52:39 ID:v8k5xfrD0
>>736
80を最後まで見てないのがまずかったね
アレの最終回はメビウス放送中だったから
767名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 21:54:11 ID:AjZB2tYw0
ザ・ウルトラマンは黒歴史で封印なのでしょうか?
768名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:11:23 ID:u94CH9pw0
ルーキーズを見る若者は何故コンビニ駐車場にベタ座りするのか。
769名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:16:23 ID:ubHbduJq0
ウルトラセブンの悲しい出来事。地球防衛軍の廊下が看板だったこと。
770名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:23:41 ID:S/vctH0K0
チャック丸だしヒーロー
771名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:32:26 ID:Jyhy+G2gP
>>730
それ、イカルス星人の4次元空間で行方不明になった分じゃないの?
772名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:40:43 ID:JQL58mr30
子供の頃見てたけど、バトル目的だったので
ドラマ部分は邪魔だったな。
773名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:47:43 ID:dLdls6RJ0
>>1はどうでもいいけど
ウルトラシリーズはウルトラQ,ウルトラマン、ウルトラセブンで終わり
出戻りウルトラマン以降は別物だよ

宇宙人が小粋だった
卓袱台の前であぐらかいちゃうメトロン星人や
殺せたのに殺さないガッツだったり
なんとなくペロリンガ星人
774名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:50:55 ID:FyZpZpq90

合格者の9割は、前日に白米を食べているとの調査結果。
合格者の9割は、前日にトイレを使ったとの調査結果。
合格者の9割は、前日に両親とテレビを見たとの調査結果。
775名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:55:23 ID:DqWF180Ni
>>763
おまいはセブンの強さを知らないアホ
776名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 22:58:01 ID:ps80Gr3jP
子供心に古いフィルムの映像は怖かった
夜の場面の多いセブンはその筆頭格
777名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:02:03 ID:2ppTf7ct0
>>776
ウルトラQのほうが怖いぞ
778名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:03:14 ID:6Q3nRkH+0
779名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:09:38 ID:S/vctH0K0
セブンって凄く弱い上にめちゃくちゃ知能低そうだよな
幼女にメガネ盗まて地球を危機にさらしたり
うわーいしたり
身元不祥の風来坊だったり


メガネ盗まれたり死にかけたり
ヒデェお笑いだな
対して賢そうな描写も全く無く
有能そうな描写もなく
地位も地方の底辺観測員辺りが凄く駄目人間です
後のこいつがウルトラ兄弟で優秀なウルトラ民という設定が違和感
780名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:10:59 ID:NQa69SUa0
セブンは間違いなく子供向けの作品だ。

しかし、物語が子供の視点に立っていない所が大切なところだ。

大人たちが悩む、必死に戦う、問題を解決して喜び合う。
そしてセブンは強くかっこいい。大人たちが尊敬している存在。

子供たちはそんな物語を見て、大人への憧れと未来への希望を抱く。

ウルトラセブン。僕は君を決して忘れない。

781名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:11:42 ID:TCqOOR8y0
>>777
ローゼンメイデンでウルトラQをおもいだしたわ
782名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:19:29 ID:6Q3nRkH+0
>>779
人間じゃないよw
783名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:32:25 ID:dSe0v57M0
セブン好きが痛い奴ばかりなのはこのスレ見れば一目瞭然じゃないか。

セブンは特別なのよっ!
他とはレベルが違うのよっ!
784名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:36:01 ID:tb4CTBy00
アニメ版、ザ・ウルトラマンを見ていた俺は負け組。

ザ・ウルトラマンソーセージを食べたけど負け組。

ウルトラ兄弟大集合のフィギュアセットの中にも
ザ・ウルトラマンが入っていなかった。
俺は悲しかった。
785名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:36:26 ID:iCxAvXJ10
むしろ有名校に受かってもアレな総理大臣を
スパルタ教育して欲しい
786名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:52:59 ID:i05EQl7J0
787名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:53:03 ID:RQbWLg6s0
ウルトラセブンがどうかは知らんが
少女マンガ好きなやつは勉強ができると聞いた。
788名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:56:43 ID:2ppTf7ct0
>>787
どうだろ?
少女マンガもいろいろあるし
好きになるきっかけもいろいろだし
789名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:06:26 ID:zZAqnOwq0
他の兄弟に助けられるエピソードがない唯一の
ウルトラだったかな?
まあ、ミクラス&ウインダムのお助けコンビがいたわけだが…。
あとコロコロの影響でイメージが1匹狼というかサムライっぽいw
790名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:39:27 ID:n9toSEKSP
・セブンを弱者ビジネスに利用したい
・TBSに少しでも金を送りたい

この2つが目的か
791名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:43:59 ID:s7KIqh0g0
>>789
上司が出てくるには出てくるが
助けてくれんしなあ・・・
792名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:02:03 ID:kyo5pOxQ0
ハヤタがベータカプセルを落とした回数と、
ダンがウルトラアイを盗まれた回数。
どっちが多いんだろう。
793名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 01:07:49 ID:InNRvKhf0
一人だけ地球に居るだけ死にそうです セブンです
794ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/06/02(水) 01:12:12 ID:bGfy50M60


   ∧∧  ウルトラセブン のセブンは
  ( =゚-゚)   第七艦隊のセブン
  .(∩∩) 
795名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:04:58 ID:/z0WBruG0
>>792
ハヤタがベータカプセルを落としたり無くしたりしたのは
「侵略者を撃て」
「怪獣無法地帯」
「怪獣殿下(前編)」(変身中に無くすという珍しい例)
「遊星から来た兄弟」(忘れ物をしてホシノ君が持って来てくれた)

ダンがウルトラアイを無くしたりしたのは
「湖のひみつ」
「マックス号応答せよ」
「盗まれたウルトラアイ」
「零下140度の対決」

くらいだと思う。
追加あったらよろしく。
796名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:10:08 ID:kyo5pOxQ0
今日はファミリー劇場で怪獣無法地帯だったわ。
落としてたなベータカプセル。

ストラップとか付けたほうがいいよ。
797名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:14:51 ID:7mqcLGy2O
ウルトラマンセブンといえば
県立地球防衛軍@安永航一郎
798名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 02:21:03 ID:/z0WBruG0
あと、無くした訳では無いが、「空の贈り物」でベータカプセルと間違えてスプーンを
出してしまうシーンは有名。
799名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:48:53 ID:WLPvBpGM0
>>753
ティガは全話見たけど、あまり面白いと思う話はなかった。
それこそウルトラの星くらい(ウルトラマンと共演する奴ね)

ごめん、あれ忘れてた。
地球人をさらいに来た宇宙人とひとりぐらしのおばあちゃんの話し。あれはよかった。
それとイーヴィルティガの回はよかった。
でも先にガイア、ネクサス、メビウスを見てたから印象は薄い。

ガイアの完成度は異常なんだよ。初代、セブンに匹敵してるんじゃないかと思う。
800名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:56:07 ID:cP+6tmaW0
空のかなたに飛んで行くのに、本人に戻ったときは現場近くに現れる不思議
801名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:57:29 ID:QUomRv8t0
>>789
カプセル怪獣ってアギラだけdisられること多いよな…
802名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 03:59:47 ID:Q+fom6L90
セブンの第1話は別に普通のウルトラマンと同じだよ
803名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:00:34 ID:m2BBK6+40
>>800
セブンは知らんが、マンはトドンゴの話でカラクリが出てきてた。
804名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:04:20 ID:nnLDK5vY0
ウルトラマンで良かった話として「ジャミラ」系の感動話をあげたく
なるのはわかるが子供の頃大好きになった切欠はそういう話じゃ
なくて「バルタン星人」や「レッドキング」の話だったはず。こういう
エンタメ系の秀作はどうしてもエピソードの中で思い出としては
軽んじられてしまう。以前こち亀で好きなエピソードのアンケート
をとったらやはり感動系の話ばかりランキングしていたが、それが
果たしてその作品の面白さの本質を正確に表しているといえる
だろうか?
805名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:05:16 ID:8hSD7jQ+0
ヒーロー物の中で一番好きだったのはウルトラセブン。
ウルトラセブンって絶対正義じゃなく、
異邦人目線のアイデンティティが揺れ動く相対的正義なんだよね。
脚本家が琉球人のせいかも知れん。
そんなおいらは開成だった。
806名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:19:07 ID:07wljtkZ0
>>804
子供の目線かヲタの目線かなんだろうね
子供は理屈で見ないだろうし
このシリーズに限らず昔のリメイクなんかは
作る方がヲタで自分勝手な解釈だから結果は見えている
807名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:40:24 ID:2fvUmnSw0
ウルトラセブンは当時も最高だと思ったが、別に脚本とかお話とか
そんなものに最高だと思ってたんではなくて、単純にメカの完成度に魅入られた
子供心にウルトラホーク一号の発進シーン最高!てな感じだったけど。
しかし今見ても面白いのは脚本のせいだよな。やっぱ名作だよ
808名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 04:42:00 ID:6mZKbE5J0
>>800
あれはその場で徐々にミクロ化して
遠ざかっているように錯覚させているんだ
809名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 05:28:28 ID:zv7ohleq0
森喜朗・安倍晋三・福田康夫・瀬戸弘幸・西村修平・村田春樹・桜井誠御用達の在日北朝鮮人記者影の軍団
が立てたスレッドをノースジョソンゲノムコリアジャパンケイワンプロレスプロヤキュウワイドショースレッドとし
て認定する。
   (7ヌ)                ヌル  ヌル          (/ /
  / /                + ∧_∧ +          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  +_<0゜`∀´> +  ∧_∧  ||
 \ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄  0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒    ⌒. /
    |      |ー、      / ̄| 0゜+  // `i産経読売/
     | 電通  |  |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ |     |
    |    | |     |+/0゜+ 0゜  \+ |     |
    |    | |    / 0゜+ /\0゜+ \|      \
810名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:05:36 ID:EMqbK7aq0
>>804
言えないな。バルタンに一票
811名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:50:51 ID:SO46ODb10
>>786
そうそう。憑依ではないからおもろいんだよ。
完全に宇宙人目線。ダンのつぶやきがおもろい。
812名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:54:45 ID:SO46ODb10
>>759
冬木透
813名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 06:54:51 ID:4o/ZNj5w0
受験のライバルって大概同学年で
見ていた番組も一緒

受かった子も落ちた子も
エリートになった子も落ちこぼれた子供も

逆にウルトラマンセブンなめてんだよな
この記事
814名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 07:00:01 ID:SO46ODb10
>>805
開成らしい感想だw
815名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 07:02:19 ID:SO46ODb10
>>807
確かにメカの良さもある。あと音楽。あとアンヌw
816名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 07:10:06 ID:E1uWXWSh0
なんて言うか……酸化二水素みたいな話じゃないんだろうな?
817名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 07:32:52 ID:n9toSEKSP
>>804
大人になってオタ談義する時は、「どう思われるか」も考えて語っちまうのかもね。
子供のままではいられないわけだ。
平成ライダー(笑)の多くなんて、完全に子供無視だしね。
818名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 07:49:39 ID:SO46ODb10
勿論メカの良さもあるが、子供にも考えさせられる回が多かったということは、
7の印象が残る原因となった。
819名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 08:16:11 ID:fdT6OJc00
>>804
ゴジラ対ウルトラマンを実戦させた
対ジラース戦に一票
820名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 08:55:07 ID:owPp4qN70
カプセル怪獣って、最初はそれまでに出てきた人気ウルトラ怪獣にしようかって話だったんだよな。完全に独立した世界観を作ったってことじゃ新怪獣で正解だった
821名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 09:12:25 ID:VwhEISD70
>93
駅弁国立医卒だが
エースまでリアルタイムで見てた。
822名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:02:42 ID:m7tJjxHI0
ジャミラの回とか好きだけど見たの子供の頃。
筋もちゃんとわかって、こわ悲しかった。

子供が戦闘やメカだけで見てると思ったら、子供をなめてる。

で、大人になってやっばりあれは、悲しい話だったな
など思い出すのはやっぱり良作だったという事。
823名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:08:32 ID:owPp4qN70
筋がよくわかんなくても、泥水にまみれて泣き叫びながら死んでいく怪獣ってビジュアルは強烈だった
数年後再放送で観てよけいせつなくなった
824名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:31:10 ID:m7tJjxHI0
昭和の子供は、空飛ぶ円盤とか世界の七不思議とか、
ピラミッドやミイラ、宇宙人の痕跡、ネッシーとか、
いわばムー的中二病設定が大好きだった。
学年雑誌にもそういう特集がたくさん載っていたし。

だから、決して戦闘だけに目を輝かせてたわけじゃない。
なんだかんだ言って筋も追っていたし、
主人公や隊員たちが、どんな見解を出すのか、
どんな結論を出すのかにも興味を持ってドラマを追いながら見ていた。

大人になると、逆にそういう部分忘れてしまって、
子供だからメカや戦闘に惹かれていただけなんじゃないかとか
思っちゃうかもしれないが。

人にもよるのかもしれないな。
なんとなく1に似た話になっちゃうけど。
いや、俺は高卒だけど。
825名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:33:45 ID:SO46ODb10
でも、ジャミラはウルトラマンw
826名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:46:23 ID:3so+p63G0
一流大学合格者は、2chを見ていた比率が高い
827名無しさん@10倍満:2010/06/02(水) 11:54:21 ID:yeLZC1Rf0

カプセル怪獣って3匹揃って役立たずだったなぁ。

あっさり凹られたり相手に操られたり・・・。
828名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:59:33 ID:nfIxNguc0
>>100
形が最高
829名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 13:30:00 ID:zItanOJdO
フクシン君が少年(ペロリンガ星人)に夕暮れの土手で
「恋人はいないの?」
って聞かれるシーンが好きだ。
830名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 13:41:15 ID:IrGeOFHu0
>>827
いや、ミクラスは頑張ってた。少なくとも、そう見える愛くるしさだった。
831名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:06:28 ID:nnLDK5vY0
>>824
だからジャミラの回のおかげでウルトラマンは人気番組になった
わけではないと言ってるの。バルタンやレッドキングやゴモラの回
が出来が良く面白ければこそウルトラマンは人気番組になった。
逆に番組開始早々からジャミラのノリではいくら感動的だとしても
番組視聴率はパッとしないまま早々と打ち切られいただろう。
ジャミラ系エピソードはあくまでスパイス。
832名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:30:13 ID:ZuAuNFfK0
>>827
メビウスに出てきたカプセルズは、かなり強化されてるw
833名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:45:29 ID:InNRvKhf0
天才テロリストジャミラさんとかネタだろw
834名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:49:51 ID:nqgQW3DU0
ウルトラマンは昼のイメージ
ウルトラセブンは夜のイメージ
帰ってきたウルトラマンは夕方のイメージ
835名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:52:49 ID:DvuHCA8x0
>>834
わかる。上手いな
836名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 16:21:41 ID:XdNKwnvJ0
>>757
ドラマパートと、特撮パートは別々に撮影している
「狙われた街」は、放送日時が急に繰り上がったため、特撮パートの撮影が間に合わなかった
セブンとメトロンが夕日をバックに交差してストップモーションになるのは、苦肉の策のごまかし

メトロン星人がボロアパートからダンを乗せたまま飛行船で分離して飛び立ち、
キリヤマ隊長はアンヌ経由で「ダンがまだ中にいるんだな!」と確認しているにもかかわらず
次のシーンでは、遠慮なく攻撃をかけている
シナリオのほうもグダグダw
837名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 16:47:44 ID:/sOFp6cS0
>苦肉の策のごまかし

それが子供の眼には斬新で
(まあ当時の大人にもだろうが)
アヴァンギャルドな味を出していたわけだが
838名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:05:16 ID:OcoeJYZW0
特撮そのものが、制約をなんとかしようってところから発想が始まるからな。

ちなみに、アンヌ経由で分かる事は。
中に入ったまま連絡が無いということだけじゃね?
キリヤマにしたら
円盤に乗っているかもしれないし、アパートの瓦礫に埋まってるかもしれない。

とりあえず、侵略宇宙人を逃がすわけには行かない。
一方でビデオシーバーの呼びかけを続けながらの攻撃とか解釈すれば
べつにおかしな素行じゃ無い。

もちろんセブンには答えられないが。
839名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:07:13 ID:lx0PbfC90
>>834
ウルトラBGMシリーズ(レコード盤)の解説書じゃんwww

ちなみに
ウルトラマンレオはくすんだ空
ミラーマンは暗黒の世界
840名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:07:58 ID:HSsgxl5m0
ロボット長官が印象的だ。
頭の中で歯車が回ってた。
841名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:08:54 ID:WgkQmNPC0
>>5


今回は>>5で終了ですか。
842名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:40:04 ID:/addIkbQ0
>>839
シルバー仮面は?
843名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:41:29 ID:LgJIRh3N0
>>1
スレタイを見て

話題の新ドラマ「ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?」
金曜10時TBS系で絶賛放送中。

みたいな記事かと思った。
844名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 21:52:34 ID:InNRvKhf0
後半打ち切り勧告を受けて何とか免れるも
予算減らされて後半はセット使い回し
最終回なんて大した内容でもないのに出来の悪いパンドンで二話引き延ばして
町も森もなんも無くなんと草だけ
挙げ句の果てに前代未聞の着ぐるみ無し回があるんだよな
845名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:12:44 ID:ip7Bp6sx0
>>842
さすらい仮面
846名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 22:25:30 ID:zItanOJdO
>>842
たたかう仮面
847名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:12:37 ID:Q7dGhIDM0
>>836
そのへんを、小学生ながらに「脳内補完」して
(上層部から、攻撃命令が出た)とか(ダンが自分で「脱出した」と通信を入れた)とか
のシーンが省略されたに違いない、などと考えながら見ていた気がする。

こんな風な視聴方法をしていたから、SFマインドだけは育った。
848名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:55:41 ID:SO46ODb10
いや、桐山はダンがセブンとわかってたんだよw
849名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:57:16 ID:DcdpRD4kO
>>842
銀の光りの流れ星
850名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:58:41 ID:m2BBK6+40
桐山だとー⁉
キリヤマは霧山だとばかり思ってたんだが…
桐山ってのは公式に決まってんの?
851名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:37:22 ID:RRj2awi30
>>842
>>845,846,849
このおっさんどもwww
852名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:54:59 ID:Ost2IZme0
キリヤマはキリヤマ
アンヌは三日月君ではない
853名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:35:14 ID:mD3pf6NT0
SFww
854豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/06/03(木) 01:51:04 ID:wD7lNiV/0
>794

そういやエースの戦闘力が第七艦隊と同じって設定もあったよ (‘_‘)フム
855名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:55:18 ID:++pFkpRq0
このお話は遠い遠い未来の物語なのです…。
え、何故ですって?…我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから
856名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:58:48 ID:wCIclNc5O
カプセル怪獣の設定&アイディアってポケモンをはるかに先取りしてるな。
857名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:02:25 ID:dd57S2FK0
セブンは、ウルトラ族の中では、奇形児。
858名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:05:50 ID:vdRMIWP+0
セブンが沖縄人で、レオも沖縄人だと考えるといろいろ見えてくるよ
859名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:22:02 ID:KMlBoiNyO
>>849
シルバージャンプはつむじ風
860名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:41:13 ID:Jaixr/DnO
ゴーロン星人の回はアンヌが鞭打たれるシーンばかり語られるけど
あの話は泣けるんだよなあ…
物語で全く触れられずに終わってしまうのが切ない。
861名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:41:38 ID:6N5sBQtT0
ドキュン校に行った子と比較しないと分からんだろ
単にアンケとった世代の子全般にセブンが人気あったんじゃないの?
862名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:44:29 ID:Hzu5yPte0
ナッキーはつむじ風
863名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:50:33 ID:dw8i38he0
>>854
つまりセブンはマジンガーZと互角ということか
864名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:25:23 ID:C78dfvJ/0
俺にもワイドショット撃たせろ。
865名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:29:27 ID:mZgmQxhE0
>>854
エースの飛行速度は、アメリカのICBMと同じマッハ20!
って記述も読んだ気が、するなぁ…
866名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 05:58:06 ID:ZYbVx/vA0
>>858
沖縄人で例えるなら、沖縄人は「ノンマルトの使者」のノンマルト、
地球人は大和民族の日本人。
867名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:10:56 ID:Od39yNw+0
>>856
ドラゴンボールなんかも影響されてると思ってる
とにかく中に入ってる奴がみんな弱いんだが憎めない、ミクラスが好きだな
868名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:28:45 ID:1nP1K8qB0
アギラ「わかってるんだ、自分でも地味だって事くらい」
ウィンダス「安心しろ。地味なら俺も負けん。ひょろいし、な」
ミクラス「みんな暗いお!もっとアゲていくお!」
ウィンダス「この、脳みそ1g野郎、そのでかい頭になに詰めてやがる!」
ミクラス「痛い!痛いお!」
アギラ「ここは狭いなあ。今度の戦いで死んだら、広い世界に」
ダン「(アギラは当分、使えないな)ミクラス!」
869名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:57:24 ID:cey9f9eo0
>>866
そんな例えはいらんw
地底人はいるんだからw
870名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 11:59:09 ID:mPtXv7IA0
>>868
ウィンダム な
871名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:02:07 ID:H9/SLV7WO
あながちデタラメとも言えんな。
872名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:06:38 ID:QK7cv6We0
>>842
旅ゆく仮面
873名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:18:36 ID:mPtXv7IA0
>>872
ミラーマンは
874名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:49:19 ID:QK7cv6We0
>>873
「今だ キックを使え 目だ」←えげつない人
875名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:51:11 ID:t6Ttgh8c0
でもミラーナイフを使う天邪鬼
876名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 12:56:25 ID:p2dBwUS70
>>847
そのように想像力を働かせて見ることが頭脳の活性化につながるわけだよ
877名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 13:17:53 ID:B551gfM+O
>>859
シルバーキックは命懸け
878名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 13:23:29 ID:Qw803ZcT0
ウルトラマンセブンなんて間抜けな名前じゃなくて
ウルトラセブンだからいいんだよ
879名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 13:33:49 ID:QK7cv6We0
ウルトラマンエースの悪口はそこまでだ!
880名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 13:40:32 ID:Xq03KRRVO
>>868
独りで盛り上がってるところ悪いんだが、
ウィンダ「ム」なウィンダ「ム」
881名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 13:40:35 ID:mPtXv7IA0
ゾフィの立場はどうなる
882名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 13:42:59 ID:z2qRY/6D0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】ドラマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?
キーワード:チブル星人

抽出レス数:1

900 まで来て宇宙最高峰の頭脳の話題がほとんど出てないとは
883名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 13:48:58 ID:Jaixr/DnO
>>882
チブル星人の作ったアンドロイドの娘はかわいかったなあ。
ギエロン星獣の回の女博士とかマゼラン星人とかも綺麗だった。
884名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 13:50:47 ID:mPtXv7IA0
ウルトラマンの時の女隊員よりアンヌ隊員の方がずっと
885名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:01:13 ID:HSZBxA6a0
>>883
あのアンドロイドはかわいいんだけれど、悲観主義なのが残念だった
その点、ピット星人の女の子は死ぬ間際まで前向きで良かった
886名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:12:31 ID:cey9f9eo0
プチブル星人
887名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:26:43 ID:uquWeDKA0
アホな子もウルトラセブンを見ていた現実について・・・
888名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:28:52 ID:o+DJyvsfO
ウルトラマンセブンの事なんかなんも知らんしつまらん。
ロボット署長のコリコリ音がキモかったり、
寿司のおみや持って帰ってきた旦那が立花のおやっさんだったり、
松坂慶子の腹の中で光線使ったりとか全く興味ないから。

889名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 14:33:37 ID:Eq1ipcNjO
>>887
取りあえず数打ちゃ当たる的な記事だな
こういう論調だったら幾らでも書けるわ
890名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:45:41 ID:jrdHlHIc0
>>877
倒せ星人宇宙人
891名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 15:52:50 ID:mqsZDAza0
>>890
守るぼくらの故郷は地球
892名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:19:48 ID:mD3pf6NT0
じゃあこの板のセブンみてるのに社会のくさいゴミなキモオタは
ゴミのなかのゴミってことか
893名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:38:10 ID:dw8i38he0
自己紹介?
894名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:45:59 ID:/+jI0VVD0
正直ガキの頃からウルトラセブンじゃなくてアンヌ隊員見てました
一番好きなのはアンドロ星人マヤでした、ごめんなさい
895名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:49:39 ID:cey9f9eo0
エレキングの回のあの娘も良かったw
896名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:52:12 ID:/dW/pVZf0
ダリーに寄生された女の人も可愛かったなあ。今何してんだろ、もう芸能界やめてんだろうな
897名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:55:27 ID:GNmC8U3V0
>>894
「アンドロイド0指令」のアンドロイド少女ゼロワンのこと?
898名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:55:38 ID:BFjjPWI80
クール星人「人間などダニのようだ」


お前が言うな
899名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 17:57:36 ID:GNmC8U3V0
>>896
白々しい釣りはどうかと思う。
900名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:05:34 ID:cey9f9eo0
マゼラン星人マヤじゃね?(w
901名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:05:58 ID:/+jI0VVD0
検索したらマヤ姉ちゃんはマゼラン星人でした、ごめんなさい
アタマ星人の時のアンドロイドって、江尻何とかって姉ちゃんに似てるね
902名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:18:24 ID:R4o3dYUt0
>>874
憎い怪獣ぶっ殺せに比べれば
903名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:20:30 ID:BPcgYwZk0
ポインターを実際に作っている人っているみたいで、その写真を見たことがあるが、
本物そっくりでびっくりしたよ。あれだけ細工するのも大変だが、車検時にいちいち
外すのも大変だと思ったよ。でも、アニメの痛車よりも、やってみたいという気は起こさせる。
904名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:27:46 ID:sZAyuJ4k0
     ::|丿 ̄ ̄ ̄ヽ\
     ::|       | .i  __,_
     ::|      ,,/ !::::!く、 \ヽ、
     ::|     //. ̄i .!  ゛ヽヽ,,,、
     ::|    //  ..i  !    ゜ ̄ヽ、
     ::|ヽ:::::,/ヽ   .i  ヽ!    ,/ ̄ ,_
     ::|. ̄,/::::,/◎ー..,iヽ ,1:|  .,/ .,,,..,!...! やぁ!
     ::| /::/    .!:::::◎.i::|__/  ..,!!,,! ,!
     ::| i::::ヾヽ-..一"\. ..,i::i     !  ,,!
     ::| i::::::::::::: ̄ ̄.ヽ.ヽイ::i    ,,/  ,!
     ::|ーゝ、_:::::::::::.::::::::::::::/  ,,/  ::::!
     ::|:::::::::::::::::: ̄゛\,_,/_/   .:::,,!
     ::| ̄゛ー1:::::::::::::へ:::::.:,,/   ..::::,/
     ::| /  ..!:::::::::::,! ゜イ.:::./   .:::,/
     ::|.."   ヾ:::::/ フ" /   .:::,/
905名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:30:43 ID:6FnA0b3E0
906名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:47:34 ID:6RAVtmV50
>>タコルス星人?
907名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 18:56:54 ID:C43kO3vf0
エヴァンゲリオンなんて謎だらけだったけど俺有名校に行けなかったよ?
何で?
908名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:00:54 ID:R4o3dYUt0
>>907
謎じゃ無くてあれはグダグダです
909名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:06:50 ID:D8JJD8pe0
「Explore(探求)、Exchange(交流)、Express(表現)」の3Xという要素
であれば、アニメ 名探偵コナン君だって
探求、いつものガキ友達との交流、小五郎に代わっての推理表現だよ
でもコナン君見ている奴ってたいてい幼稚でバカ

少しの現場検証だけで無理矢理結論づけるから偏屈な回答になる
910名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:06:53 ID:sHoqYBQN0
>>868
セブンガー「・・・・・・・・・」
911名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:16:25 ID:cey9f9eo0
イカルスの4次元からの攻撃は最強のはずなのに、
何で負けるのかw
912名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:20:05 ID:cey9f9eo0
実際のUFOも、この4次元を利用している。なので、突如消えたり、現れたりできるのである。
913名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:27:26 ID:Hzu5yPte0
ケムール人も忘れないでください
914名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:35:12 ID:Vpb4L6Hv0
>>900
マゼラン星人マヤ役の女優さん、去年のNHK土曜時代劇で主人公の母親役で
準レギュラー出演してた。
915名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:42:53 ID:Jaixr/DnO
ウルトラマンとウルトラセブンは隊員の名前がカタカナで、
帰ってきたウルトラマン以降は漢字なんだよね。
カタカナの方がSFらしくて何となく好きだな。
916名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:44:47 ID:qHZAFayn0
まったく!!!
俺が教えてやる!!

>>1さん いいかい?
セブンが人気有るのはな、アイスラッガーが有るからなんだよ!!当たり前のことを聞くな! 
それから何故セブン贔屓に頭が良い子が多いかというのは不明だ。 
もしかしたらアイスラッガーを投げる練習でもして頭の体操になっているのかも知れんね。。。
917名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:45:01 ID:BPcgYwZk0
そういえばムラマツキャップは科特隊を退職して普通のサラリーマンになってたんだな。
ウルトラセブンでその後の消息を知るなんて予想外だった。
918名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:48:41 ID:gCN9yHO+0
>>917
名前も「佐藤」に変えてたね。

「相変わらずいい男ねぇ〜」

とか言われて…w
919名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 19:55:55 ID:R4o3dYUt0
>>917
売上重視が気に入らず、脱サラして喫茶店開業
DQNの兄ちゃんが入り浸っていて怖かった
920名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:10:03 ID:/5xQWsI/0
Post hoc ergo propter hoc
因果の誤りだな。
ウルトラセブンを見たから有名中学に進学したのか?
そんなわけないだろ。
ウルトラセブンにそういった要素が含まれていようがいまいが、
成績優秀で進学校に合格する子供に育つわけではない。
バカな見方をしていると思うよ。
有名中学→成績優秀→3要素→ウルトラセブンという流れだが、その逆は全く成り立たない。
それより3要素→成績優秀の因果関係の方をもっと知りたいね。
921名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:14:08 ID:mD3pf6NT0
ここは随分優秀さと知性が滲み溢れてるスレですねw
922名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:32:54 ID:KMlBoiNyO
>>919
その店の名前、アミーゴだったっけ?
923名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 20:37:40 ID:oU/s5BzF0
>>917
毒蝮三太夫は移籍したのかな?
924名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:08:09 ID:BPcgYwZk0
>>923
その毒蝮三太夫は昔の上司の電話にとっても冷たい態度を取っていたのであった…
925名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 21:39:41 ID:Ecj1FhxH0
>>891
シルバー〜〜〜〜
926名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:00:30 ID:cey9f9eo0
あ〜くま〜の力〜
927名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:23:00 ID:9yl6SLjR0
ウルトラセブンなんて子どもだましだと消防の頃から馬鹿にしてた俺(京大卒、現在地方公務員)登場
928名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:33:18 ID:mD3pf6NT0
これは論ずる以前からでたらめだろw
実際統計取ったら実はセブンをはまって見てたやつは陰気偏屈な出来損ないばかりとかならリアリティあるがw
929名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 22:46:17 ID:fT6C0jAy0
>>927
それでは大衆を味方に付けることができないぜ
930名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 23:02:33 ID:R4o3dYUt0
>>929
セブン面白かったなオタクには、脚本とか凝った話が有ったよね
良い年をして幼稚な番組の話か、凝った話も有ったけど所詮子供だましですね
どちらも嘘は言っていない
931豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/06/03(木) 23:38:15 ID:wD7lNiV/0
>>863
>>865

TACの戦力ってとこに地球防衛軍の残存部隊のF-4ファントムを有するって設定もあった希ガス
妙に米軍の軍事力を意識してるんだよな、市川森一が当時米軍に関心があったんだろうか (‘_‘)y−〜
932名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:06:43 ID:FojYgvpm0
>>927
もちろん、ミニチュアのビルや家の造りが雑すぎて
幼稚園生の時でも「チャチな特撮だ」と意識しながら見ていたものだ。

だけど、当時はアレで精一杯な作品であり、嘘を嘘として楽しめないようでは
人生の90%を損してしまうぞ。
933名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:19:41 ID:n1SAgtb+O
命乞いをするワイルド星人を問答無用で射殺するソガ隊員
934名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 00:23:15 ID:iv9+WFi50
つ844
935名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:02:08 ID:NvBF0CrY0
>>932
逆に特撮がどうのというのは大人になってから。
子供はワイヤーが見えていようが、マスクの造詣がボコボコだろうが
チャックや手袋の継ぎ目が見えようが、壊れるビルの中ががらんどうだろうが。
気にしない。
子供だって分かるものは分かるけど気にしない。

人形劇を見ている子供は、
あれは人形だからと、しらけた事は思わないもんよね。

わかっててものめり込む。
936名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:11:56 ID:2gYRWzN10
俺の知人のウルトラセブン好きも東大行ったなぁ
937名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:21:34 ID:EZEg+ISi0
ウルトラセブンか
俺が幼稚園の時に日曜日の19:30に放映していたな
ストーリーも斬新でウルトラマンよりかっこよくて
すっかりハマってた。
しかし俺は東大では無い。
938名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:30:35 ID:iv9+WFi50
まあ質も何もない子供にとってはセブンだろうがウルトラファイトだろうが戦ってりゃ大差ないかもな
939名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:36:06 ID:D23+yGhrO
>>925
シルバー〜〜〜〜
940名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:38:33 ID:EowCKAcb0
>>935
なのは、ドラマ性があったからそんな些細なことはどうでもいいと思ってるんだよw
941名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:39:20 ID:W+0axFzz0
マットアローの特撮は下から吊っていたんだよな豆
942名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:40:51 ID:ZIkK4jHm0
まあ、だけどウルトラマンシリーズでは、ウルトラセブンが一番面白かったのは確か。
943名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:43:15 ID:EZEg+ISi0
キングジョーは強かった。
944名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:43:28 ID:ywUUBJAYO
うちの2歳児はセブンじゃなくてエース命なんですが東大は無理でしょうか
945名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:44:39 ID:lm+jHU32O
>>944
セブンを見ていても無理だから安心しなさい
946名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:46:56 ID:h/qecjK60
後半で基地もろとも隊員全員死亡ってレオだったっけ?
あれ、結構ショックだった。
947名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:46:59 ID:EowCKAcb0
>>944
ダメだな。子連れ狼を見せるべき。
948名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 01:48:41 ID:uvfxRYZc0
セブン一番好きだけどセブンだけが特別ってことも無いかな。
モスラの歌やシーゴラスの歌、歌詞まで完璧に歌ってた奴東大行って
大企業の幹部なってるし。
949名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 02:04:50 ID:hbq2KtEp0
俺今22なんだけど、セブンって俺らより上の世代しか見てないかと思ってたわ。
てか俺の親くらいの世代かと思ってた。ちゃんと今の世代も見てるんだな。
ちなみに最終回のクラシックの使い方は鳥肌立った。
950名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:05:05 ID:K3DtQfRp0
独特なむずかしさのあるドラマだったな。子ども向けなのに、子どもには理解できないシーンが多かった。
だけど観てしまう魔力のあるドラマだった。
951名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:22:23 ID:n1SAgtb+O
エレキング・ナース・キングジョーの造形はとても美しいと思う。
帰ってきたウルトラマンの途中から怪獣のデザインが急にダメになった気がする。
確かデザインの人が変わったんだよね。
952名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:23:24 ID:P5Lk3UEi0
世代的には新マン〜レオ世代だがガキの頃一番面白いと思ったのは
初代ウルトラマンだな。
初代マン>セブン>>新マン後半>エース、タロウ、レオ>新マン前半
新マン前半は今見るとツイテールの回などすごく良く出来てるが
ガキの頃の印象は地味で陰鬱でつまんないだった。
953名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 03:27:14 ID:P5Lk3UEi0
補足
ツインテールの回がつまらなかったというわけではなくて
新マン前半の総体的印象がつまらなかったということね。
954名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:24:10 ID:I+WCpoxg0
>>951
デザインの人は、有名なセブンの12話で監督の実相寺ハゲチャビンと揉めて降板したよ
被爆した人を揶揄するような話には耐えられないって
955名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:29:17 ID:oik55JHE0
志望校に受かる高校生は朝日新聞を読んでる、とかいう位にインチキ
956名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 05:39:18 ID:SiLCsvhP0
昔NHKで「私が愛したウルトラセブン」っていうのを見たことあるけど、
いまから思えば、白鳥圭輔、弥太郎、冬彦、大木大助、死神博士と
超豪華な出演者だったな
957名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 06:33:00 ID:fRSnEEQo0
ウルトラセブンがいいドラマであることは確かだな

ウルトラマンタロウが一番ふざけていると思う
958名無しさん@十周年
因果関係の前後を理解出来ないバカに呆れる。