【メキシコ湾原油流出事故】流出阻止の作業「失敗した」、と英BP社
短すぎてわからんけど、セメント流し込んで蓋をする作業のこと?
3 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:39:24 ID:552HyV810
だめだこりゃ
5 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:43:18 ID:SWRt0B0E0
ロックフェラーの原油価格つりあげ自演か
6 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:43:19 ID:CnIRpWgY0
だめだこれ
流し込むのは泥じゃなかった?
8 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:43:29 ID:hdQEONjU0
良い方法はないもんか メタンハイドレート溶かすの
これが世界の選択か…
10 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 09:45:11 ID:gq4ZtWmV0
圧力考えれば、粘土状(?)のものを突っ込むとか、無理だと判りそうなものなんだが。 バルーン突っ込んで、中で膨らませるのがいいんじゃねぇの? 流出を止めてしまえば、あとはセメントでもなんでも流し込めばいいさ。 そして、そういうのは、日本のゼネコンが世界一得意だw
11 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:46:09 ID:5qEwIJVS0
12 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:47:09 ID:1QQUyJ0s0
20世紀末に2001年の夏から秋にかけてアメリカは中東で大戦争をやると予想した俺が 数年前から不安で仕方ないのが2011年。
地球の癌だな 人間は
トップ・キル作戦もジャンク・ショット作戦も失敗。 他人の不幸で今日も飯がうまい!! + ____ + + /⌒ ⌒\ + キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!! + /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ + | ┬ トェェェイ | + \│ `ー'´ / + _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ > < / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | | \/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | | ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
もともと自然界にあったものが自然に出てきてるのだから自然にまかせて放っておけ
まだ封じ込めできてなかったのかよ やばいなこれ
というか全部流出しきったら終だろ。
液体ヘリウムをぶち込めばいい。 もしくは逆に溶けた鉄の塊をぶちこむ。 かっちこちにしている間に別の井戸を掘ればいい。
19 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:50:28 ID:4ybK4Yn90
BPにばかり責任押しつけてるけど国としては責任取らないの? もう一会社としての責任レベルとっくに超えてると思うんだけど…
すいません、こちらがよいソースでした
【ワシントン時事】
英メジャー(国際石油資本)BPは29日、米南部ルイジアナ州沖の
メキシコ湾で続いている原油流出を止めるため26日に開始した
封じ込め作戦が失敗に終わったと発表した。
これにより、原油流出を早期に食い止めることが
困難になったとの悲観的な見方が強まっている。
BPは26日、油井に泥などを流し込み、セメントで封じ込める
「トップキル」作戦に着手。しかし、BPの担当者は
「油井からの流出を食い止めることはできず、
次の選択肢に移る決定を下した」と述べた。
この手法は、1991年の湾岸戦争で破壊されたクウェートの油田での
原油流出を食い止めたが、
水深1500メートルの深海では初めての試みで、
専門家の間からは懐疑的な見方が出ていた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2010053000024
核でも落とせ
失敗なう(笑)
裁判始まるのは秋ぐらいからかな
これで、最低一カ月は、垂れ流し続行確定だな。 もう、どうなっちゃうんだろ?
25 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:52:47 ID:9ZYAAmHY0
>>3 結構クリアに見えるけど。油の流出ってこんなもん?
26 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:54:53 ID:npGtpIGf0
>>25 さっき人が歩いてたよ?
装置引き上げた船の上なんじゃね?
28 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 09:55:37 ID:gq4ZtWmV0
例えば、大小無数の鉄の棒を押し込んで物理的に止めるとかなぁ。 まぁ、それだと隙間と隙間の間から染み出してくるわけだが。 人間が加工した鉄の棒なら、それにキチンと合致する蓋を 用意しておく事も可能なわけで。 海の何か所かにぶっとい鉄の棒(「杭」だな)を打ち込んで、そこを基準に 蓋を押し込んで、押し込んで、押し込んで、 その上にテトラポットを投げ込んで投げ込んで投げ込んで、 さらに隙間を塞いで塞いで塞ぎまくれば、数百年はもつだろう。 その間に、石油を一滴残らず吸い上げて、中に砂でもコンクリでも詰めて 封印してしまえばええ。 あるいは、バルーンを仕込んだパイプを突っ込んで、 突っ込んだ後にバルーンを膨張させて、それで塞ぐ。 石油は侵蝕するので、すぐ次の作業に移らねばならんが、 それにしたって一度流出を止めてしまえば後の作業は全然楽になるので。 上にどんどんコンクリートを流し込み、鉄骨で補強して、 完全に蓋をしてしまえばそれで流出は止まるだろう。 後は、ここに海底基地でも作って有効利用してくれ。
失敗してから次考えてるんでしょ・・・
30 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:56:55 ID:wjIltCe40
なんで必死になってるの? 損害賠償って言っても100億円くらいじゃないの?
31 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:56:56 ID:oxRKPrFl0
最善の方法なんて真っ先にやってるだろうし・・・・ たぶん全貌を聞いたら耳を塞ぎたくなる様な惨状なんだと思う。
敗因は作戦名考えるのに時間を掛けすぎた事
それで、施工した朝鮮人は何をしてるの?
34 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 09:58:59 ID:P2wvzdBb0
やっぱり解決するまで3ヶ月かかるのか
36 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:00:03 ID:CnIRpWgY0
いよいよ6月はハリケーンシーズンだ。 日本人はアメリカ様の国債をもっと買って助けてやりなさい。 日本はアメリカ様の番犬だからな!!!!!!!
>>12 さんのカキコで気がついたんだが、この大事件を予言したヤシはいなかった
のかな?
39 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:00:45 ID:npGtpIGf0
口蹄疫病もこの原油流出事故も南鮮人が原因
40 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:00:52 ID:QU0D+oI/0
保険とか入ってるんだろうか
41 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 10:01:35 ID:gq4ZtWmV0
>>31 なんせ、海底だから、次から次へと海水が流れ込んで、
油田が空になるまで流れ出しちゃうって事なんだろうなぁ。
そして、日本の様に地震多発地帯では、こういう油田からの油流出は
昔は結構頻繁にあったのかもしれない。
新潟沖に辛うじて油田があるけど。
他の場所は、全部流出しちゃったんじゃないのかなって思う。
それが、日本に油田がない理由じゃねぇの?
ようするに、自然界では一度流れ出しちゃった海底油田は
止まらないのが普通なんだろうな。
人類が、そういう「事故」現場に立ち会ったことがこれまでなかったというだけで。
42 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:03:07 ID:VNzlwXjP0
もうシベリア開発にかけるしかないな
アメリカ版チェルノブイリ続行中か じわじわとアメリカの威信低下へとつながるかもね 自然破壊さえなければ喜ばしいことなんだが…
44 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:03:35 ID:9ZYAAmHY0
45 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:05:11 ID:h0o8bVor0
シーシェパードは現地に出勤してるの? まさかマグロ船追いかけてるんじゃないだろうな。
46 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 10:05:40 ID:gq4ZtWmV0
>>37 >>
>>28 >>で き た ら や っ て る
いやぁ。
本気なら、海の水全部抜くぐらいの規模でやらないと。
47 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:06:07 ID:yslwYMko0
どでかいタンカーみたいなので蓋しろよ
48 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:06:37 ID:F4lJWRu40
で、どの銘柄に金突っ込めばいいの?
49 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:07:26 ID:bcMRf3wQ0
まあ我々が思いつくような対処法はプロである彼が検討済みなんだろう。
日本の技術力で、何とかならんものか なったら大笑いするんだが
54 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:11:11 ID:ZcxQ4BcW0
そもそも韓国の現代と関わった時点で自業自得といえる
55 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 10:12:40 ID:gq4ZtWmV0
アフリカで大量の油田を抑えている中国がものすごく怪しいなぁ。 第三次世界大戦は、中国(同盟)からの石油禁輸圧力に屈したアメリカが、 「このままでは先進国の座にとどまれない」とか言い出して戦争になるのか?
>>50 例えそれでネガキャンやっても騙される米人って案外少ないぞ、数%ぐらいしかいない
というかんな馬鹿なことやったら既存の支持層が逃げる
57 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:13:03 ID:TXG6fgNh0
国連海洋法条約って米国は調印だけで批准してないみたいだな 同じ事を安保理常任理事国・核保有国「以外」がやったら 賠償金ふんだくられるか、経済制裁受けそうww
58 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:13:11 ID:6ExHGzOX0
これマジやばいねw
日本の町工場のおっさんチームであっさり解決したりしてなw 大阪の町工場で衛星作ったおっさんをリーダーにしてやらしてみたら?
>>56 おかしいな、日本ではまだ民主党支持してる人が20%近くいるのに
61 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:15:24 ID:CXmGolSV0
ヘイヘイ、ヒュンダイびびってる、びびってる?
連日トップニュースでやってたけど、日本じゃあまり報道しないんで もう何とかなってると思ってた。どーすんだ、あれ
63 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:15:59 ID:2/uUM5Bl0
固めるテンプルでどうにかならんのかね。 次々出てくる原油を化学変化で固形状にして、原油で原油を止める様にするとか。
64 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:16:46 ID:cVkIXngL0
65 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:16:52 ID:aN8y3l580
グリーンピースさんたち、活躍の場はここですよ!?w 実際に酷いらしいね、なんか次々に流出してくるもんでどうしようもないとか・・・ ライブ映像ってほんと? こんな規模じゃないでしょ。
66 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:17:07 ID:V51VdyBm0
流出し続けてる原油がもったいない。
67 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:17:24 ID:0B7iiQ870
68 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:17:32 ID:6ExHGzOX0
実は、5-6マイル離れたところでもっと規模の大きい別の流出が起きている もうダメじゃんw
69 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 10:18:19 ID:gq4ZtWmV0
ジオンの水陸両用モビルスーツがあれば余裕なんだがなぁ。
政府と企業の愚かさのために貴重なクジラやイルカの 絶滅の危機だ シー・シェパードは何してる?
別のところから!? もしかしてテロだったりして?
>>68 ソースを教えてくだせえ。
英語サイトでも構いませんだ。
73 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:19:35 ID:oB619ond0
チョンが「ウリらのせいじゃないニダ!製造して10年経ったものなんか知らないニダ (実際は8年しかたってない)!!!!!111」とかいってたけど、どうなるんだろw
74 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:19:36 ID:JnwhmDPE0
普通は2重3重に安全策が取られるんだけど、事故の責任をBPと開発してた 所が非難しあうような、お寒い状況だった。もう魚雷で施設を爆破して、上から コンクリート流し込みぐらいしかないかもしれない。
75 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:19:44 ID:Rj8XAJY50
>>15 黒部川流域ダムの排砂で川が汚染されたって地元の漁師が訴えたら
より目の女の役人が「元々自然の物を流しただけですから、汚染などど言うものには当たらない・・・」
ってTBSのインタビューに答えてたけど、明らかに川かもちろん海まで汚くなってヒラメが死にそうになって
るんですけどwww
っていうのを思い出した。
76 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:20:37 ID:cVkIXngL0
77 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:20:55 ID:cdLWI6nxP
これって、蓋をして止めるんじゃなくて、直径5mくらいのケーシングで漏れてる所を囲んで積み重ねて 煙突みたいに建てれば漏れ出した油を全て回収できるんじゃないの?
まただめか。
こんな時、ヘドラやザザーンがいれば 一発で事態が収拾するんだが
80 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:22:07 ID:jl4M/45L0
ブリティッシュの力なんてこんな程度だろ
81 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:22:16 ID:Qti62Va60
あめりか様もプラズマ兵器の操作がうまくなったなぁ
法則は凄いな
次が駄目だったらアメリカンらしく、地殻に核ぶちこんで通ってるラインごと潰す?
深海1500mってことは水圧もそんだけかかってるんだろ そもそも何でそんなとこで噴出すんだよ
ラピュタ語で「閉じよ」の意味。ラピュタ崩壊の呪文。ラピュタ人にとって は悪い言葉。 「いいまじないに力を与えるには、悪い言葉も知らなければいけないって。 でも決して使うなって・・・」
87 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 10:23:00 ID:gq4ZtWmV0
日本が中国の一部になったら、 メタンハイドレート掘削失敗の連続で、 日本周辺が死の海と化す(ってか、メタンガス沸きまくりで、 風向きによってあちこちが爆発事故が発生しまくり)のは、 疑う余地のないところ。
88 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:23:38 ID:bcMRf3wQ0
鳩山も環境とか気を配ってる振りするなら、 この問題に大きく協力してやればいいのに中途半端だし、 オバマ政権との信頼を回復できるのにセンス無いな
89 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:23:58 ID:VoemA3rW0
昨日のABCニュースで別な原油スペルマもあるんじゃないかとか言っていたな。 沖縄の綺麗な海を埋め立てようとしている罰じゃよ。
90 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:24:09 ID:yslwYMko0
無数の動植物が油まみれで無惨に死んでゆく 痛ましい
CNNが連日トップ扱いで日本のメディアが連日黙殺なら報道規制の犯人はここしかない。 三 三 三井三井三井三井三井三井三井 井 井 三 三 井 井 三井三井三井三井三井三井三井 井 井 三井三井三井三井三井三井 三 三 井 井 三 三 三井三井三井三井三井三井三井三井 三 井 井 三 三井三井三井三井三井三井三井 三 井 井 三
>>84 水圧よりも強い圧がかかってるんじゃないの?
93 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:25:59 ID:ehFgIZ0J0
これにはシーシェパードはでてこないんだなw
>>68 連結崩壊したら大西洋西沿岸の観光業は30年は終わったね。
96 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:26:46 ID:EGNyLdzA0
下痢のウンコみたいに、とりあえず全部出れば止まるんじゃないの?
パルス!!
いっそ爆破して土砂で埋めてしまえばいい
99 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:27:21 ID:xkfZHtRl0
だせえw
100 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:27:49 ID:cVkIXngL0
>>77 まさか同じ考えのやつがいるとは。
だが、問題が、1500mぐらいの深さまで
何かを積み重ねて、海底の地盤?が耐えられるかどうか。
102 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:28:14 ID:ZBmuIhzW0
これは大変な事になってきた
103 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:28:29 ID:Rj8XAJY50
油田って全部繋がっていて石油が全部無くなったったりして 一気に石油文明終了ww
追い詰められた時に初めて真価を発揮する 日本の変態技術が何かあるはずだ。
105 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:29:18 ID:VoemA3rW0
ホピ族の預言。 九つの前兆の内の一つ「海が黒くなり、多くの生物が死ぬ」 噂を聞いたなら終わりが近づいた事を知りなさい。
106 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 10:29:20 ID:gq4ZtWmV0
>>77 程度の問題だよ。
ちょろちょろ流れ出す程度ならそれでいいけど、
吹き出しちゃってるから、処理しきれないんじゃねぇの?
プール出来ない分は低い場所へ流れ出して
拡散しちゃうだけでしょう。
メキシコ湾終了で日本に影響ある事柄教えて。 高級エビ・カニが輸入できなくなるとかはどうでもいいよ。 現実的に受ける影響があるかないか。
109 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:30:55 ID:Rj8XAJY50
>>96 そりゃそうだろう・・・と思ったけど
「石油が地下でどんどんできてきてる説」があるし、下痢もずっと下痢の人もいるから
ずっと出続けることも考えられるwww
110 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:31:01 ID:cVkIXngL0
>>105 ヨハネの黙示録の天使のラッパ
海の3分の1が血に染まり船や海の生き物の3分の1が死ぬ
111 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:31:14 ID:EGNyLdzA0
>>107 アメリカがとりあえず目先をごまかすために北朝鮮征伐。朝鮮戦争再開で半島から朝鮮人が日本に大量流入。
112 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:31:16 ID:DndPh37y0
シーシェパード は抗議活動しないのかな
113 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:31:47 ID:VoemA3rW0
メキシコ湾が大西洋黒マグロの産卵地になっている。
114 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:32:25 ID:tlTRXdEB0
原油吊り上げ作戦。
115 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:33:09 ID:oAlxH2jL0
メキシコ湾の水産業全滅フラグ。 これでCMBSはじけるな。 サブプライムローンどころの規模じゃないから、これで大恐慌突入か 戦争っていう公共事業起こして乗り切るかしかないだろう。
116 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:33:24 ID:bcMRf3wQ0
>>96 埋蔵量が30億バレルから150億バレル
1日2万5000〜5万バレル流出してるらしい
1バレル≒160gらしい
117 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:33:29 ID:aN8y3l580
ガワール油田だったかな?海水を注入してその圧力で原油を汲みだしているしね。 水圧分油圧になって噴出してるんだろうか・・・恐ろしいことだ・・・・ 油井分全部噴出すのだろうか?
もし日本が担当するなら、もう2度と日本叩きはしません、って 約束させることだな。 日本の技術者を結集させれば解決するだろ。しんかい6000とか作るくらい だし、メタンハイドレード採掘の研究もしているんだし。
119 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:33:38 ID:6ExHGzOX0
日本メディアのスルーっぷりが一番怖いw
これはいいGJ
121 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:34:01 ID:ehFgIZ0J0
レジ袋でいうと、どれくらいなんだろ 人為的に油を燃やしているとみられる海域があるが CO2でいうとどれくらいなんだろ エコエコいってる人や企業は、なぜ助けに行かないんだろ
>>96 ここは、小さいんで、このままでも、10000日くらいで、枯れる。
と、どこかの人が・・・・。
123 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:35:08 ID:RhlJniOz0
やっちゃったぜ!
124 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:35:27 ID:IECg6zHt0
過去の海洋生物大量絶滅もこれが主原因だったんだろうな。 隕石の衝突で海底に裂け目が出来て原油大量流出とか。 規模でいったらメキシコの比じゃないだろうが。
127 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:37:33 ID:bcMRf3wQ0
タンカー事故の汚染でも除去作業で恐ろしいほど金と時間かかってるし今でも影響が残ってる 今回は過去最大の事故なのは確実で、今後もめどが立たないことは本当に深刻らしい
>>63 >原油を化学変化
売り物にできなくなるじゃん
129 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:37:47 ID:rH8YNkrd0
情報どおりの展開か
130 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:38:24 ID:IECg6zHt0
131 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:38:41 ID:npGtpIGf0
他人の不幸で今日も飯がうまい!! + ____ + + /⌒ ⌒\ + キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!! + /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ + | ┬ トェェェイ | + \│ `ー'´ / + _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ > < / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | | \/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | | ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
>>11 最近の海外は災害とかのカタストロフィの写真が妙にオサレだよね
135 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:39:19 ID:ZBmuIhzW0
流出した原油は既に北海道以上の面積 これ回収するだけで死ねる
136 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:39:33 ID:cVkIXngL0
事故現場以外でも流出が確認されてる以上、 今の一日あたりの流出量も近日中にさらに上方修正される、 初期発表で3年間出続けるのではないかと推定されていたが2年で同じ量がで尽くすだろう 作戦が失敗しまくってるわけだが次の作戦が成功すると思う? 2年間このスピードで出続けたらメキシコ湾どころか大西洋が滅ぶよ 大西洋のほうにまで油膜がどんどん広がっていったら深刻な気象異常を引き起こすことになる
137 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:39:37 ID:Bnv3qLyX0
139 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:40:28 ID:tateS+AW0
昨晩、facebookでアメリカの学生と話したけど、 原油流出事故を知らないみたいよ テレビや新聞なんてほとんど見てないんだと
油が水より軽くて良かったと思う今日この頃
141 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:41:08 ID:gD1zJMYp0
BPが潰れる事なないだろうけど 経営には大打撃だな
142 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:41:23 ID:s/zdz9260
豪州、鯨で日本提訴、その前にあめりかさんを鯨全滅危機 の黙認ですか?
143 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:41:28 ID:A2yQ8MmM0
つか、もうすぐハリケーン・シーズンなんだが...
え〜〜失敗したのか〜 これはなんか不穏な世界経済に油を注ぐ感じだなぁ
【ニューヨーク=田中光】米南部ルイジアナ州沖のメキシコ湾で 起きた原油流出事故をめぐり、国際石油資本の英BPを始めとする 対策本部は29日、壊れた海底の安全弁に大量の泥状の物質などを流し込んで、 流出を止める「トップキル作戦」が失敗したと発表した。 「成功率は60〜70%」とされていたが、失敗の詳しい原因は分かっていない。 今後、流出を止めるには、救助井を掘削するしかなく、 完成は8月までかかるとされる。 それまでの間、流出し続ける原油の全量を確保するのは不可能で、 環境汚染は悪化の一途をたどる。
泥がダメなら、キムチを流し込めばいいじゃないか・・・ ていいうか。 本当に阻止できるものなのか?
147 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:42:03 ID:7MdjzSHA0
>>92 水深1500Mの水圧を押しのけて噴出するって凄まじいな
火風注意報 メキシコ湾 本日は空気中濃度が高い為、木造建築は注意してください
>>107 今回の事故の流出原油が、メキシコ湾流に乗って大西洋、英仏独、
北欧沿岸、バレンツ海から反転し南極海に、
さらには太平洋、日本近海まで、拡散する。
海面に薄い油膜の層ができる。
これにより、海面から水蒸気発生が妨害される。
CO2の海水吸収が阻害される。
温暖化になるか、寒冷化になるか。
いずれにせよ、生態系に大影響をもたらす。
151 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:42:26 ID:YLRb3Wjw0
ツイッターで阻止方法募集しろよw 案外小学生とかの提案があたりだったりするぞw
153 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:43:41 ID:BNM9yy8V0
…巨大な船を沈めて命中させるとか…。 それもたくさん… でもタンカーじゃ元の木阿弥だから、 空母機動艦隊ひとつとかどうだろう。 …あ、原子力空母かorz
流出に作用している力の源は何? 地圧?水圧?
155 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:44:33 ID:IECg6zHt0
>>138 >R&Bファルコン社の発注で1998年末から韓国蔚山の現代重工業が建造し、
>R&Bファルコンがトランスオーシャンによって買収されたことにより、2001年2月に
>トランスオーシャン社に引き渡された。以来、イギリスの石油会社BPとの契約の下
>で、メキシコ湾岸油田の様々な鉱区で石油掘削を行ってきた。
どう見てもヒュンダイの責任です
ありがとあーした
156 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:45:14 ID:DpreJRCRQ
白人氏ね
157 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 10:45:17 ID:gq4ZtWmV0
>>126 海底油田崩壊→海面付近地獄化→光合成できねぇぞw
→植物プランクトン死滅→動物プランクトン死滅→
小型魚類死滅→大型魚類死滅→海洋型爬虫類死滅のコンボだな。
それでも、回遊魚は生き残れる可能性が高いな。
ってか、回遊魚が多いのはこのオイル汚染に適応したからなのかもな。
海流にのってりゃ、比較的綺麗な水の中にずっといられるわけだし。
158 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:45:26 ID:m/qRalDg0
現代建設なんかに頼むから・・・ 台湾新幹線でも手を抜いたろあいつら
159 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:46:07 ID:bcMRf3wQ0
>>131 まぁ、韓国の石油採掘の機械?のシェアが高いから、必然的な事実らしいけどな
BPは賠償金でつぶれるんじゃね?現代も懲罰の可能性あるね
>>124 一応、採掘基地の権益を10%ほど保有してる>三井石油・三井物産
だからこれらの株は事故前と比べて300円近く下げてる
まぁ三井は投資だけしかしてないから問題ない
161 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:46:51 ID:7MdjzSHA0
安全性が求められる建造物はしかるべきところに発注しないとなあ。
162 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:46:52 ID:JnwhmDPE0
元々、海上にあるプラットホームに原油を送るパイプがプラットホームが 爆発炎上して沈没した為に、途中で千切れ、千切れたとこからも流出してる。 さらに、パイプの途中にクラックがあって、其処からも流出してるって 言ってたよ。
水圧が高いから噴出の圧力も半端じゃないんだろうね。 モット思い切った手を打たないと。費用をケチったんだろ。
流出を食い止められないなら せめて原油が漂着する沿岸部に中国人を配置したらどうなんだ
166 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:48:09 ID:oAlxH2jL0
>>125 いや、マジで
中国は戦争中でもないのに、7月1日から国家総動員法施行するし、
ロシアは「偶然」黒海艦隊、北海艦隊、太平洋艦隊の合同軍事演習を日本海でするし、
アメリカはラプター増強したしでやる気満々にしか見えない。
黒海艦隊なんて、地球の裏側からわざわざ「偶然」来るんだぞ。
三井石油開発の100%孫会社「MOEX Offshore 2007 LLC」 ここが10%の責任を負わなくてはならない。 メキシコ湾全滅したら全体で数十兆円の損害賠償、10%なら数兆円の負担。
船でも自沈させるしか無いんじゃないか?
169 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:50:32 ID:IECg6zHt0
>>167 責任負うのはヒュンダイです
お前馬鹿かよw
170 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:50:56 ID:Bnv3qLyX0
大丈夫だ!今北朝鮮の潜水艦4つが 穴をふさぎに行っているところだ! あの大きさなら潜水艦の頭から突っ込めば原油もピタリだ!
>>167 責任とかは別の話じゃない?
細かい契約項目がどうなっているのか分からないけどね。
172 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:51:30 ID:ZBmuIhzW0
173 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:51:40 ID:MxmILbM10
もう自然に流出が止まるのを待つしか無いのかもな
175 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:52:11 ID:D9YzpC6d0
これを見ていたUAEがヒュンダイの原発に不安を覚えているそうな
冗談抜きで腐海になったらどうすんだろ
177 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:52:19 ID:cVkIXngL0
ちなみに衛生からみるとまぁ見たとおりの面積だが 油だからと言って海面に全て浮いてるわけではないからな 未精製の重油だからな、海中にも相当量が流れてるんだよ ハリケーンが今からシーズンに入るからどんどん来るわけだが 来るたびにどんどんどんどん重油を運んでくれるわけだ、最高だろ 事故現場付近の重油の状況を立体で説明すると流出した重油は ▼ こんな感じになってる この溜まってる海中部分のをハリケーンの力でどんどん運んでいくんだよ、タイミングが神だったな アメリカ本土も酷いことになるけど大西洋にまで広がっていくスピードも加速するだろうな
178 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:52:53 ID:etaewDs20
人類史上最悪の環境汚染になるだろうけど、 日本ではあまり報道されないね。
>>167 連帯保証人なの?
ただの出資者と思っているのだけど。
>>175 個人的にはその辺りのソースが欲しいところ
181 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:54:26 ID:IECg6zHt0
アメリカ本土の原油の雨が降る日も近いな 祭りだ
原油だけじゃなくて、水銀とか重金属とか汚染物質が出まくりだろ。 メキシコ湾の漁業は死亡だ。
>>179 ノンオペレーターだからオペレーターと同様の責任を負うことは無い
けど、数パーセントはあるんじゃない?
>>174 のリンクにあるとおり、保険に入っているようだから、保険屋がやヴぁい
どこの保険屋だろう?
>>172 なんという油圧ジャッキ…鉛の塊をたくさん投下してそのうえからなんかを流し込んでもダメなのかな
>>175 新型制御システム独自開発つーてるけど、もともと東芝から盗まれたヤツまんま使ってるだけだからな>チョンの原発システム
188 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:57:31 ID:JnwhmDPE0
法律上は賠償額上限は5000万ドルらしいいんで、余分にかかった経費は後で、 USAに送れば払ってくれるでしょう。
189 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 10:58:12 ID:ZBmuIhzW0
BPショックは来る
BPのロゴなかなかカッコいい
まだ蓋出来てないの・・・? どんだけ垂れ流してるんだよ・・・
>>172 ミズーリとか使ってない戦艦あるだろw
50000dもあるんだからいけるんじゃね?
損失は映画化で埋めろww
193 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:00:49 ID:7MdjzSHA0
>>88 確かに。
日本国内で何かいい方法考えられそうなとこ無いのかな?
194 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:01:01 ID:RfNVIAaG0
青いロープに付いてるのは、 指輪なんかな?
失敗するとは思ってたけど、どうするんだ、これ…… 打つ手無しじゃ済まないだろう
196 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:01:34 ID:KYv/v2rt0
自然に流出が止まるまで、垂れ流しだろうね もう、止められないよw
巨大な岩石沈めてフタすればいいのに
198 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 11:01:54 ID:gq4ZtWmV0
>>187 >>まんま使ってるだけ
まんまならどれだけ救われるかってことじゃないか?
ノウハウとか、なぜここがこうなっているのか?
とか理解していない物作りほど、恐ろしいものはないんだぞ。
なにが正常だか、作ってる本人たちですらわからないんだから。
>>186 鉛じゃないけどゴミをたくさん注入して塞ごうとしたのが”Top Kill”
まさにそれが失敗しましたってニュースなんだけど
>>1
BP逆ギレしないかな? 無理なものは無理なんだよ、みたいな
201 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:02:50 ID:cVkIXngL0
ロシアは以前、核ミサイルを使ったことがあるらしいが アメリカが真似をして万が一、失敗したらとんでもないことになるだろうな
202 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:03:10 ID:vj2lQVin0
これは怖い BP関係者が死で購うしかないな アメ「今後どうするか?、まずは代償が先だ!!!」
203 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:03:40 ID:R7J2xsuw0
トヨタと沖縄の怨念だな。 米国はどうやって責任を取るんだ?
204 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:04:49 ID:Bs9lEPsnO BE:597717825-2BP(0)
BPってなんの略?
>>116 1日で最低でも1.5億程度は垂れ流しか。
もったいねぇええ
さて、補償金や賠償金でロイズの関係者は何人首をくくることになるのか…。
まだやってたのかよ
208 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:05:45 ID:CnIRpWgY0
映画2012を実現することが彼らの目的であることに気づいているものは少ない。
209 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:05:59 ID:Rs7y10io0
朝鮮人によって地球が滅ぶ予兆
210 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:06:05 ID:jiQUeo+p0
海を原油にすれば問題ない
211 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:06:29 ID:ehFgIZ0J0
>>178 そのうち、企業のイメージアップ、エコCMで見られるよw
小声の若い女の声でだな
『私たちはメキシコの原油流出事故被害に環境活動として・・うんぬん』
『地球に何かできることを株式会社○○です』
212 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:06:39 ID:cVkIXngL0
>>203 悪いのは企業だ!じゃもうすまないな
関連企業5社の資産を強制的に没収しても・・・まだ全然足りないだろうし
その残りのどうしようもない部分はアメリカが責任をとらざるをえんだろう
213 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:06:41 ID:XsQWI6sM0
>>206 大丈夫、連中は絶対勝つような仕組みを作ってある。
>>182 原油の雨が降ったら穀物輸入ができなくなるぞ。メシウマすらできなくなる。
>>204 British Petrium、もともとBritish Petriumの社名で不祥事起こしたから、
略称のBP使ってるんだとさ。
ざまあw
217 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:08:19 ID:D5SVgnVA0
>>204 British Petroleum(ブリティッシュ・ペトロリアム、英国石油)
韓国製品を安く買えてよかったね☆。
>>206 実はここが最大の損失だろうね。
BPは涼しい顔をしていると思うよ。
報道される事もなく、 徐々に徐々に地球環境は取り返しがつかなくなっていった
221 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:08:58 ID:ojQjqYLJ0
お、隠蔽2chでやっとこの話題が復活したかwwwwwwww
もう直接コンクリ流しての石棺しかないんじゃね? 環境がーとか言ってる場合じゃないっぽい
223 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:09:34 ID:V6q3giMg0
傲慢にたいする報酬−−大失敗
>>206 石狩太美に直営店があった方を思い浮かべてしまった
>>202 「流出を止めて、保障も終えた後、死にたいなら死んでください」
前はそうだったけど社名変更したときに Beyond Petroleumの略でBPにしたんだとさ。 なんかグローバル化したつもりなんじゃね。
>>199 比重が大きめのもんなら少しは何とかなるかと思ったんだやっぱがたかがしれてるよな
>>217 一瞬ペトがペドに見えて、ペドでロリか救い様がねーなとか思ってしまったwww
>>226 Beyond Petroleumと言いつつ、石油から脱却できてない点について。
>>224 そりゃ生チョコ…か?
この頃食ってないから忘れたなあ。
231 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:14:35 ID:npGtpIGf0
232 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:14:58 ID:meImU52o0
流出しているパイプの近くの層にボーリングして そこから抜けば内部の圧力が減って流出が止まるじゃんか?
そのうちキューバやメキシコ(カンクン付近)にも影響出るんだろうね。 アメ公は自業自得メシウマざまぁwwだが、他の国がかわいそうだ。
234 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:15:15 ID:oAlxH2jL0
>
>>222 いや、出来るならとっくにやってる。
今回のも簡単に言うとバルブに泥詰めて、止まった所にコンクリ流し込むつもりだった。
もう核で油井爆破して埋めるしかない。
問題は、それで余計に流失量が増えるかもしれないこと。
そんな博打みたいな手段に頼るほかは、どこかの春暁みたいに、横に油井掘って
ストローでちゅーちゅーするしかないけど、当然めちゃくちゃ時間かかる。
235 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:15:35 ID:XsQWI6sM0
これが石油会社への牽制材料になれば、米のロビイストどもも大分静かにできるんだがねえ。
236 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:16:24 ID:VXe2GdPB0
いつになったら止まるの?
237 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:16:35 ID:O6Pa9J9K0
これ韓国のせいなんだよね? 韓国製の機械の安全装置?が作動しなかったせいだから。、
238 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:17:02 ID:npGtpIGf0
>>222 海底1500mの噴出圧力はハンパじゃないだろ
流動体のコンクリートじゃとてもじゃないがフタ出来ない
スプレー缶を噴射している時にアロンアルファを噴出口に塗ろうとしても無理だろ
240 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:17:18 ID:SIlCrkdL0
/ ̄ ̄ ̄\ / \ / ─ ─ ヽ | (●) (●) | \ (__人__) __,/ / ` ⌒´ \ _/((┃))______i | キュッキュッ .. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ / /_________ヽ.. \ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____ /⌒ ⌒ \ / (●) (●) \ + / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ | |r┬-| | + . \_ `ー'´ _,/ / \ + | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン _(,,) メシウマ (,,)_ / | | \ / |_________| \
242 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:17:29 ID:ZkZ3WzQd0
ハリウッドのCG映画みたいにカッコよくいかないのか イラク戦争のFBI、CIAもカトリーナのFEMAにしても実際はがっかりな
243 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:17:46 ID:T469CmBC0
漏斗を逆にした蓋して吸い出せばいいじゃないその隙に横に穴空けて全部吸い出せばいいじゃない とりあえず失敗ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
>>233 アメリカが周辺国に補償なんてするはずないしな。
独善だけまき散らして、自分の及ぼす迷惑は知らんぷりよ
245 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:18:10 ID:7MdjzSHA0
海域に各国のタンカー集結して漏れた原油を集めまくるとか 集めた分は自分とこで使っていいですよって感じで
246 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:18:37 ID:jg/W6Ft00
えらいこっちゃ
成功率30%、失敗したら被害拡大とか言ってたやつかw
248 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:18:48 ID:XsQWI6sM0
>>232 今、そういう方法を実行中なのだが、突貫作業で作れる吸い出し口には限界があるので、
気休め程度にしかならないことが予想されてる。
正直に言って失敗すると思ってたよ。 あと2ヶ月は掛かるでしょ。
251 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:19:16 ID:oAlxH2jL0
>>243 それもやった。
漏斗の中にメタンハイドレードが詰まって断念。
日本では口蹄疫がな
油井火災を消すために、ニトログリセリンをトラックで輸送する映画を思い出した。
湾岸戦争の時にイラクの製油所破壊して、あたかもフセインの仕業のように演出 してたけど、てめえのとこが盛大に自爆してんだからお笑いだw
256 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:20:47 ID:npGtpIGf0
257 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:21:05 ID:ZzuGPYha0
BP関係者は頑張ってると思うぞ 死んで償わないとならないのはヒュンデのプラントがたった10年で壊れた コリアンクオリティによる人災である 世界中に迷惑を賭けているコリアン リーマンショックに日本の政府乗っ取り 世界中での凶悪犯罪 いまこそ世界中に謝罪と賠償が韓国に請求されるべきだ 朝鮮人は日本に借金の返還と謝罪と賠償をしてほしい その後で自殺でもなんでも戦争で同じ民族だけで半島内だけでやってほしい なお日本に逃げて来ないで欲しい
緑豆とかシーシェパ見あたらねえなww
朝鮮企業なんか使うからこんな事になるんだよ…
260 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:23:33 ID:ViF14EMK0
コックを呼べ
262 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:23:55 ID:Bnv3qLyX0
263 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:24:19 ID:T469CmBC0
>>251 そうだったのか
直径1mぐらいのパイプで中に掃除ノズル付けて・・・・とかさ。。・・・
1日約190万〜約300万リットル流出か 毎日200リットルのドラム缶9500本〜1万5000流出か こりゃ酷いな
265 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:25:02 ID:xkfZHtRl0
アメリカはメキシコに損害賠償しなきゃいけないよね。
>>232 それは一応いま掘ってるらしいんだが
完成するのが8月なんだって
267 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:25:22 ID:zfsFC8/G0
静かに大変な事になりつつあるな
268 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:25:35 ID:O6Pa9J9K0
これでチョン企業は誰かの責任になすりつけて、逃げるんじゃないの?
三井石油開発株式会社のコメントがあるぞ
↓
http://moeco.co.jp/news/2010/05/post-8.html * 国メキシコ湾探鉱鉱区における掘削リグ爆発・炎上について
2010年5月10日
米国メキシコ湾探鉱鉱区における掘削リグ爆発・炎上について
当社が、MOEX USA Corporation(当社の100%子会社)の100%子会社であるMOEX Offshore 2007 LLCを通じて、
ノンオペレーターとして10%の権益を保有する米国メキシコ湾探鉱鉱区Mississippi Canyon252区画において、
各種報道のとおり、2010年4月20日(米国時間)、掘削リグが爆発後水没し、坑井から原油が流出しております。
現在、オペレーターのBP Exploration and Production Inc.をはじめ、掘削リグの保有会社や政府機関が各種対策を実行中です。
また、当社は本事業に関する保険契約を有しております。
現時点では、本件原因および当社業績への影響は不明です。
271 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:26:04 ID:oB619ond0
>>262 映像見ると、なんか「えいやっ」とふさげそうな気になるから不思議w
272 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:26:40 ID:npGtpIGf0
大量虐殺が得意なアメリカと、 大惨事が得意な鮮人のコラボは伊達じゃないよw
273 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:27:01 ID:5ZjJqcUT0
東芝に原子炉で使う器作る容量で、でっけーおっぱい型の鉄の器作らせて、 乳首の部分に穴あけて、ホースつけて穴に被せる。 海中の岩盤に打ち込みで固定。
274 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:28:26 ID:DFHhn8zk0
疑問なんだがどうして緊急時に根本で石油を止める「コック」が 設置されてないんだ?
276 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:28:54 ID:O6Pa9J9K0
これ日本企業が流出阻止したら英雄だよ
だから早く殺せとあれほど(ry + ____ + + /⌒ ⌒\ + キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!! + /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ + | ┬ トェェェイ | + \│ `ー'´ / + _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ > < / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | | \/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | | ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
>>275 その安全装置がことごとく動かなかったのが今回の原因。
ヒュンダイが云々っていうのは、そのせい。
クォリティで考えりゃ、韓国製なんぞ使う気にもならない筈なのになぁ。
280 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:30:27 ID:npGtpIGf0
シーシェパード行って火炎瓶なげてこいyo
282 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:31:40 ID:3MNKuXWc0
ハリウッドが映画化決定って言い出すまであと1ヶ月
____ r っ ________ _ __ | .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐ | | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ | | |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘ | r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄ | |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄| | | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄  ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐ `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′ 監督:マイケルベイ 主演:ブルースウィルス 主題歌:エアロスミス
それでもトヨタほどは叩かれないBP
>>283 「キミの力が必要なんだ!」
「これ、いつもの仕事と全く同じじゃねぇか」
>>50 そんな鳩山みたいな事言えるかw
就任後数ヶ月ならともかく
287 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:34:13 ID:DbrYWLhp0
288 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:34:19 ID:5ZjJqcUT0
>>280 じゃあ、今作ってる器の底に穴あけて使おう。
290 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:34:47 ID:3MNKuXWc0
油井が枯れるまで原油を出して、 原油を食べてくれるプランクトン→プランクトンを食べるプランクトン→そのプランクトンを食べる小魚 →小魚を食べるもともとそこにいた魚 という順番で10年かけて生態系を戻せ。
>>284 いやBPは相当に叩かれているよ。日本でニュースにならないだけ。
CNNみたり、Twitterの#oil spillタグみたりすればいいよ。
不買運動も絶賛署名中。
韓国も何かしろよ。現代はお前んとこの企業だろうが
>>288 それが243の言ってた方法。
もう失敗済み
295 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:37:07 ID:7MdjzSHA0
>>273 自分も同じこと考えたwww
でっかいお椀かぶせたらって
英BPの費用負担膨張続く 原油流出、時価総額5兆円減
>>286 事故発生の直前に海底原油開発を促進する発言してるからなあ……
298 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:38:21 ID:5ZjJqcUT0
>>294 あれまあ、じゃあ、周辺の岩盤まるごと爆破して埋めるとかは?
>>291 今は、
プランクトン死亡→プランクトンを食べるプランクトン死亡→そのプランクトンを食べる小魚死亡
→小魚を食べるもともとそこにいた魚死亡
が目下進行中
10年じゃ無理
>>298 1500メートルの海底だから、そんじょそこらの爆薬じゃむり。
核でやるしかない規模。
301 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:39:47 ID:OsCKlvMo0
まぁこの事故がきっかけで、メタンハイドレートも爆発的勢いでメタン化して、 地球温暖化が一気にすすみ、地球滅亡へのカウントダウンもはじまるわけでね・・・。 おもえばこの海域は6500万年前に巨大隕石が落ちて恐竜を絶滅させた 由緒ある海域であるし、人類滅亡の事件がここで起きたのは あながち偶然とはいえないかもね。
302 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:40:16 ID:XsQWI6sM0
>>297 石油団体のごり押しを受けての発言だから、責められたことじゃないのに、
それでも発言に責任を負うのは立派だねえ。
303 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:42:09 ID:5ZjJqcUT0
>>300 あれ?メタン詰まったって、別にいいじゃん。
とりあえず詰まらせて穴塞いでから、横から穴掘って吸い出せばいいんじゃね?
304 :
もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/05/30(日) 11:42:13 ID:UzISjo6c0
映像を観るとパイプが何本もあるから厄介だな
306 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:43:16 ID:T469CmBC0
詰まって流失止まるなら横に穴空ける必要はあるのか?
308 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:43:47 ID:MSxZPEFW0
世界中にアイデア提示してもらって採用には賞金出せばいいのに
>>302 いや、政治家が自分の発言に責任負うのは当然だから!
どこかのなにかのせいで感覚おかしくなってるぞ!
310 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:44:44 ID:7MdjzSHA0
>>301 巨大隕石がピンポイントでここに落ちてくれたら流出も止まるかな。
311 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:44:47 ID:aDyU+2/+0
キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!! 。 _|\ _ 。 O / 。 u `ー、___ ゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚ - ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。 , ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`', ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ ! 。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ / jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄ ) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。 ) フ て / / !。 l l - ニ 7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___ ) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-, ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/ _|\∧∧∧∧∧MMMM∧∧∧∧∧/|_ > < / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | | \/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | | ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
312 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:45:00 ID:fsmJhyup0
失敗しちゃった! てへっ!
>>303 固形化したメタンが詰まって漏斗がただの三角形の金属の固まりになるとでも
想像してくれ。
そんなの、放水中の消防ホースに押しつけて水止めることができるかってこと。
314 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:45:38 ID:5ZjJqcUT0
そのメタン爆発させられねーかな?
315 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:45:55 ID:wUpax5X/0
核機雷(あるのか知らんが)投下して穴を塞ぐというのは? 余計に被害拡大するかもしれんか。つか水深1500mの水圧には耐えられないか。
>>298 普通の爆薬では、「水圧が高すぎて爆発の威力自体が押し潰される」ので、岩盤を砕くに至らず無理。
65年ぶりに、欧米各国が最も愛する国防のための最終兵器を実用する時が来たんじゃないかな?
,,.、 _、、 / };;゙ l )) . ,i' / / ;;゙ ノ / ずざぁぁぁ!! ,r' `ヽ、 三 ,i" ゙; 三 !. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;; (⌒;; x ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;; `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
318 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:47:36 ID:aDyU+2/+0
___ ,;f ヽ i: i | | | | ///;ト, | ^ ^ ) ////゙l゙l; おおなんという仏罰じゃ!! あの国にかかわると (. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 ,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .| /\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ / \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
319 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:47:48 ID:5ZjJqcUT0
ああああああああああああああ 良い事思いついた。 リコールされたトヨタの自動車混ぜてコンクリ流し込もう!
>>311 これまでに無い規模で環境破壊が起こってて
その影響考えたらなんでメシウマできるのか不明
321 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 11:48:38 ID:gq4ZtWmV0
地球規模の環境破壊でメシウマになれるオツムが判らない。
ゆとりなんだろうが。
>>310 発生した津波だけで、カリブ海沿岸全滅じゃね?
322 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:49:22 ID:npGtpIGf0
トヨタ純正の高性能フロアマットなら止まるかもね。 他社製を重ねちゃ駄目だよ(笑)
これもう権利放棄して採掘施設ごと中国人にくれてやれば? やつらなら人力で海に潜って死ぬ気ですぐに止めちゃうと思うよww
>>311 近いうちにCMBS破裂で自分に降りかかってくるぞ。
325 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:49:46 ID:fsdg0ZzM0
>>36 日本が番犬に見えるってことは
太平洋に盗みを働きに侵入しようとしている国の方ですか?
バルブを開放したままのパイプと連結すれば良いだろ 連結部の強化が終わってからバルブ閉じ
これ BP社の破綻もあるだろ
328 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:50:09 ID:5ZjJqcUT0
>>323 それなら、中国様に突貫核実験やってもらうのが一番早い。
心配なのはここだけじゃなくて数マイル離れた場所で、更に大規模な流出が起きてることだが、そこはどうなってんの?
失敗なう(笑)
331 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:50:42 ID:T469CmBC0
初レスから2時間俺の考えたファイナルアンサーは おっぱい型をかぶせて 1mぐらいの巨大パイプで詰まらない様に掃除してしばし運用 その間におっぱいの周囲の岩にアンカー打ってがっちがちにコンクリで固定 んでパイプをふさぐなり 使うなり ころすけなり
>>327 BPは献金しまくり&大きくて潰せないらしいからどうだろう
今北産業 なにがどうなってんの? 油田供給パイプが壊れたの? まとめとかないの?
334 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:51:59 ID:ZdEz8qaQ0
自然に石油が噴出しているわけじゃないんだから、 掘削機を取り除けば自然と収まるんじゃないの?
韓国の原発を受注したUAEは大丈夫なのかね
337 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:52:28 ID:5ZjJqcUT0
>>331 それ、既出。
あと、既出にかぶったパターンも既出。
ちなみに既出にかぶせたのは私。
>>320-321 「自分含めて全世界が不幸」だったら、
不幸を総量として考えれば、「自分は少し不幸・自分以外の他人はたっぷり不幸」となる。
他人の不幸ほど楽しいものはないだろ?
340 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:53:55 ID:T469CmBC0
>>337 みんな考える事は同じなのねwww
このアイデアはなんで駄目なんだろうね
341 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:55:04 ID:wUpax5X/0
「一発で穴が塞がるか分からないので、塞がるまで核機雷投下し続ける」 なんて選択肢は……さすがにないか。 ……いや、本当にないのか?
>>334 掘ってさらに圧力がかかってる原油層まで穴空けたわけだから、
圧力差が無くなるまで噴出す
343 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:56:08 ID:5ZjJqcUT0
わけのわからない技術を無理して使おうとするからよ
でかい土管を1500mつなげて被せればいいじゃん。
346 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:57:32 ID:fsmJhyup0
リグは韓国の現代製なんだっけ? 部品に問題はなかったの?
どうすんの ヒュンダイ 全部 チョンのせい
お手上げかよw
349 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:58:23 ID:CnIRpWgY0
もう世界は終わる。
>>340 一緒に浮き上がってくるメタンが、水圧でハイドレート化して、漏斗を詰まらせてしまう
→漏斗の容量を一瞬で超過した油が脇からどんどん溢れてゆく
→\(^o^)/
>>333 チョン製海上採掘施設が爆発してパイプ巻き添えで沈没
↓
海底1500mから原油が盛大に流出中
↓
BPを主体とする封じ込め作戦が開始、第一弾は失敗
なんだ失敗だったのか勢い良く吹き出していたからな 今の映像はなんろう何も出てないな
353 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:59:36 ID:WRGhIz590
>>1 なんだこりゃ。ずいぶん簡単な記事だな。Twitterでニュース配信してるのか?
354 :
かわぶた大王 :2010/05/30(日) 11:59:47 ID:gq4ZtWmV0
>>339 >>他人の不幸ほど楽しいものはないだろ?
いいや。
そう感じるのは、お前の脳が異常だからだと思うが。
俺が嬉しいのは、「人間の屑」が「報いを受ける」場合だな。
今回は被害にあっている人々に罪はない。
しかも、巡り巡って自分にまで被害が及ぶ。
これでメシうまなら、宮崎の口蹄疫でもメシうまなんだろうな。
赤松みたいに。
355 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 11:59:49 ID:T469CmBC0
>>343 パイプはゆるゆるの幅の巨大な物でいいんだよ
原油は軽いんで勝手に上がってくるから上に溜まったのを吸い出せば
使用できるような割合の濃度で汲み取れそうって妄想
この油井付近一帯を半径10kmの壁で覆うとか。 特需が期待できるよ。
358 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:00:49 ID:le1RFbmH0
ちょw 笑い事じゃねー。
359 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:01:06 ID:PUXcxsuy0
こうなったらチョコボール向井氏に流失している穴にピストン運動で圧力をかけてもらうしかない でも失敗したら原油と一緒に潮も吹き出してくるというリスクもある
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、 /⌒` 三ミヽー-ヘ, __,{ ;;,, ミミ i ´Z, ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡 _) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡 >';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ ):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ ) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} { .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 逆に考えるんだ。 ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ メキシコ湾を世界の ,/´{ ミ l /゙,:-…-…、 ) | ゴミ捨て場にすれば ,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ いいんだ。 __ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_ \ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、 \ \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__ \ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_ `、\ /⌒ヽ /!:.:.| `、 \ /ヽLf___ハ/ { ′ / ! ヽ
362 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:01:26 ID:5ZjJqcUT0
>>345 水中とはいえ、1.5kmの垂直体を支える岩盤が果たしてあるだろうか・・・・・・
あと、水中とはいえ、足元の方の土管が耐えられないのでは?
363 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:01:33 ID:l/nxA6uy0
今の設計は元の設計からコピペして数値を適当に変えて終わり。 現場を知らない設計者にいくら設計内容の危険性を指摘、訴えても無視する。 理解するだけの頭が働かないから危険の兆候を見逃すんだよ。 韓国は設計だけでも危ないのに製造も手抜き、偽装する奴も多いから 要注意なんだがな。
365 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:01:50 ID:+3tkmLv/0
わざとだろ
366 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:02:11 ID:6ExHGzOX0
空っぽになるまで流出するんだろうな そのころには止まったからどうしたってくらいの被害が出てるんだろうけど
367 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:02:12 ID:TZkuwZP80
テトラポットで埋めればいいじゃん
もう一生垂れ流しなんじゃねーのww
369 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:02:51 ID:fktnfZex0
海洋深層水みたいに原油と海水を両方汲み取るしかもう無理でしょ
>>353 Twitterのタグ「#oil spill」でアメ公のつぶやきが腐るほど読めるよ。
371 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:03:53 ID:TVV1lEqG0
保険と原油高騰でウハウハ狙い?
372 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:04:15 ID:IAlJ7keg0
ごめんなちゃい。テヘ☆
373 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:04:33 ID:dkibEpZX0
止血しないと死ぬよ
>>368 恐らくね。今の人類の技術レベルではこれを止める手段はない。
別のルートを掘ってるみたいだけど、噴出圧が不安定なので藪蛇になる可能性がかなり高い。
これは計画的なものですね
377 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:07:19 ID:E1mesE3V0
深海での大規模原油流出なんて、ねらーの出る幕無いだろw 対策案を妄想する事すら身の程知らずなレベルじゃなかろうか。 アメリカの事だから、世界中から各種分野トップレベルの専門家を招待して意見を聞いているだろうに。 庶民がどうこう言ったって、当たったところで偶然にも程がある。
いっそ、他に採掘基地を併設しまくって1年で全部消費しようぜ
>>375 別のルートを8月までに掘って、そしたら今の噴出が止まるって言う理屈が
イマイチ理解できないんだが。
381 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:09:45 ID:npGtpIGf0
1500メートル舐めてるだろ 東京スカイツリーでも600メートルなんだぞ。
382 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:10:11 ID:+3tkmLv/0
これ、ここで水爆とか爆発させたらおさまったりして。
384 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:12:10 ID:T469CmBC0
>>362 上はアクリルとかでもいいんじゃね?
ガトリングガン方式で詰まったらバレル交換とかさ
途中はナイロンでもいけるだろうし
385 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:12:13 ID:F/rs1u0h0
原油を垂れ流して捨てられるくらい アメリカは資源に恵まれてるんだぞと アピールしたいだけだろ
>>382 海底地盤のヒビが広がって被害拡大の悪寒。
アメリカの油田には隕石の衝突で出来たヒビに沿って油井が集まってる油田があるよ。
387 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:13:21 ID:Q1sPUICr0
だってチョンダイ製だもの
>>377 世界トップレベルの専門家ってのも怪しいよなぁ。
今回のはまだ実績のない未知の試みだからね。
映画アルマゲドンでも、MIT首席?だったかの秀才の理論が使えねー、
ってブルースウイルスに怒られたよな
ここに出てるほぼ全ての案が却下済みか失敗済みか最終手段に回されてるかだな
ニトログリセリンで爆破 by 恐怖の報酬
琵琶湖の水を滋賀県民全員がバケツですくえば空っぽにできる レベルの馬鹿な浅知恵をみんなで考えるスレはここですか?
392 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:14:21 ID:dWQCAb6y0
>>362 まぁ油が外に漏れ出さなければいいだけだからそんなに精度はいらないだろうから
方法としてはいいんじゃない?
今までだって送油管通してたんだろうし
製造費と建造期間にどのくらいかかるかしらんがw
いつだったかな7日くらいだったかな 外務大臣の記者会見でおからっちょは見守っているって言ってたな
394 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:15:53 ID:fmY2pkRS0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ
i | !! ,.、 !
| ,、l ||//:`ヽ. !
i | 〃.l\ _, //.:::::.ヾ!|
!! .:l::. ̄``:";:r;ィ'".::::::::::. l!
ト、ー_;:、='"'"..::::::::::::::::::;;<! |l
|.:: ̄.::::::::::::::::::::::::::::::::.(;;;:}
|.:;;;|;_.::::::::::::::::::::::::;.、-‐く
,.j,;;;;;;;;;;,`7ー'',,.ニ、"、, _,.,ヽ, サンダーバードのスッコトだ
,. -─}',;;;;;;;;;;;;;;;,〉〃"´``゙''" ''""t!
/./ ,.-‐〕,;;;;;;;;;;;;,/ -t。テ、j 〈ィラ;r{' もう大丈夫
! |.:.∨ヾ、,;;'ヘ┘ ‐'' r' ヽ´ i
! |:.:∧: ゞ;;l({ , r'_``ニ〈 } この偽物を退治したら
! |./: :∨.ヾ;ヽフ、 { '-‐' ニヲ /
!O|ヽ.:.:∧: :.;ゞ,;} ヽ、 ` , ノ ノノ
ttp://www29.atwiki.jp/yun2/pages/63.html ! |: ∨: :.∨.:. "!__`_‐-`-─ ィ´
! | :∧.: :∧: :「.:;:::::::::..``':─‐-┐
! |/.: :.∨.: ∨ー:‐-::::、::;;::::::::::.. {.,_
! |ヽ_;.、-'"..:::::::::::::::::::::::::.. ̄``ーヽ\ \ヾ
! |/.:::``ヽ、.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} `ヽ,、
! /.:;{::::::::::::::ヾ:;〉.::::::::::::::::::::::::::::::::::/ r=/ヘ`ヽ、
!'.::::i!:::::::::::::::::Y;:-.:::::::::::::::::::::::::::::;/ ,ゞニ,/;〉 ! ,-‐-、
./.:::::::゙:::::i:::゙:、::/.::::::::::::::::::::::::::::::::;/ 彡∠ノ /\_〈/o ̄}
;.:::::::::::::::::i::::::;リ.::::::::::::::::::::::::::::::;/ /ヾ:::.``‐-(ヽ-、..,,___
ヾ、.::::::::::::i:::::/`ー.::::::::::::::::::::::;/ /;}:ヽ.:::::;}.:::::| !;:Y/;イ.:;./-`─‐‐-.、
ところで流出原油は今のところ東京ドーム何杯分?
>>380 今@番が噴出地点でAのラインを新たにつけてると@に全部向かってる原油の圧がAに振り向ける
ことが出来るので@を止めやすくなる。....ハズ
A↑ ↑@
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑ ↑
↑←←←←←←↑
↑
失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した 失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した 失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した 失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した 失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した 失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した 失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した 失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した 失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した 失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した、失敗した
日本の技術 「固めるテンプル」 「ふえるわかめ」 「寒天ゼリー」 を使って何かできないものか。
>>396 サンクスw
まぁ、でも微妙だよね。
この方法が最終手段で8月までかかる、って話だけど、これ失敗したら
もう本当の意味で終わりですなw
400 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:19:28 ID:fktnfZex0
アルカイダのせいって言えばいいのに
海の水全部抜けばいいじゃない
402 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:20:08 ID:NCVXBgUg0
保険は加入してるけど、無制限でなくて有限度額設定で1800億円程度。 海洋作業関係に携わってる人に聞くと使用してる機材だけで1200億は消費してる計算に なるとのこと。 これはBP飛びそうですよ。
403 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:20:26 ID:ViF14EMK0
焦るな、今ポルトガルで、でがいコルク栓づぐってやっでっがら
404 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:22:38 ID:fktnfZex0
ミリオンでもビリオンでも足らず、トリオン(1兆ドル)の可能性が
>>399 禿同。
今まで、どれもこれも流出防止に失敗。
次回の対策が、成功する保証はない。
次回も失敗でギブアップ、この可能性が高い。
406 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:23:02 ID:A7gIZH3d0
死海、黒海とならぶ石油海ってできるのかな
今世界が中韓のせいでひどいことになってる
やっぱり慶応とチョンが強いマスコミは三井とヒュンダイの不祥事には触れないな。
409 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:24:13 ID:rjvXpU2o0
>>351 BP/トランスオーシャン/ハリバートン
「公聴会で責任の擦り付け合い」を付け加えとけよw
あとから又汲み上げるの前提で作業してるからこうなる、 そろそろ世界中の批判が巻き起こるからBPもなりふりかまわず止めにかかるかな、 それにしても長引けば長引くほど訴訟額もでかくなると言うのに何やってんだか、 担当してるチームがよほど無能なんだろう。
>>398 「納豆」
「パンパース吸着剤」
「パチンコ玉」
ここら辺も使えないかな?
412 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:24:45 ID:XcNkiAZV0
映画化まだー?
413 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:26:03 ID:CnIRpWgY0
フロリダとキューバとメキシコの隙間を土で生めて巨大な湖にすれば大西洋への流出を防げる。
それにしても、もったいないわ、汚くなるわ、大損害だな。
415 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:26:11 ID:o2Jhfb1L0
ケビン・コスナーの重油と海水を分離する機械を使ってもダメだったのかな?
416 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:27:36 ID:ZUI3+ASg0
タンポンつっこめば膨らんで止まるんじゃね
417 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:28:02 ID:NCVXBgUg0
>>405 禿同
だって別ルートと言うが海底地盤が原油の噴出圧力に耐えられないと言われてる。
究極の案として日本の保険・商社に問い合わせがあったのが巨大ポンプ複数を販売
可能か、そして巨大タンクの製造にどれくらいの日数が必要かという打診があった。
恐らく市場フル無視で吸引製油の方向を探ってるw
418 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:28:05 ID:a3ywLi4j0
製造した側が責任無いって、サポート終了してたの?w
419 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:28:24 ID:xaZfGCN00
アメリカっていつもやりたい放題 他国の企業が同じことしたら批判しまくりなのにね
報道規制でもかかってんのか?
爆発事故があったにしても、ストッパーが壊れて作動しませんでしたが 始まりでこんなになるもんなんだな。
422 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:30:37 ID:npGtpIGf0
>>414 エネルギーとして有望視される前はただの臭くて汚い水だったからな
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> ゆっくりしてる場合か!!! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ
>>410 「これをほっておけば人類は滅亡する!もう核を使うしかない」
「ふざけるなよ、会社がどれだけこのビジネスに金を賭けたと思ってるんだ?」
エイリアン2みたいな展開になってきたな
425 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:31:55 ID:ZUI3+ASg0
ライブ映像、なんかモクモクしてん
でかい管を用意する それを縦にどんどんつなげる 重量の負担を軽減するために脇に浮き袋をつける それを1500mつなげる 流出部分の上に誘導する ちょっとだけ管の中を負圧にしてあげる 原油が勝手に管を上がってくる うまー
世界的大事故だろうに日本であまり報道しないね
ν速民が止めたら英雄だぞ。
流出の75%は止めるのに成功したというニュースが以前あったような 責任問題において、NHKは現代の名前を出さないように報道してましたね
430 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:34:57 ID:GaOZEn7c0
試掘井戸を本井戸にしようとした時に海底のハイドレードから気化したメタン(おそらく)が爆発的に上がって 途中の安全弁を全て吹き飛ばしたとの事だな。 つまり高圧の風船にストロー突き刺したみたいなもんだ。
化石燃料の消費を抑止するために地球温暖化なんてデッチ上げたのに 日本のテレビが報道しないわけだ
433 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:36:14 ID:aDyU+2/+0
海洋汚染なら日本にとっては支那や超汚染からの大量ゴミ投棄のほうが問題だね。
「失敗した。」 うへ? ほ? ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ それだけ・・かよ。 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
処理しやすいところに穴を開ければいいと思うんだけど なんでしないの?
いっそ火をつけて燃やし尽くせば…
437 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:38:45 ID:NCVXBgUg0
唯一、バルブを塞ぐ方法を保険会社に提案してくれたのが某ゼネコン=海上空港建設した バルブにゴミではなく、氷結充填剤を入れて噴出圧力による熱に対抗するために土壌・地盤 から水分を吸収して抜く紙状の吸水材を氷結充填剤に差込んで、常時冷却を周辺の海水から行う 方法。
438 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:38:58 ID:CPXcqird0
被害がここまで広がったのはチェイニーのおかげらしいけど そっちも全然報道されないな
まずは流出口付近に ドライアイスなどを投入して海水を凍らせる 次に・・・ どうしよう?
【J-NSC】自民党ネットサポーターズクラブ 5月28日から会員募集
http://www.nicovideo.jp/watch/1274886557 (ニコニコ動画)
http://www.youtube.com/watch?v=R7EpMA3bauY (youtube)
J-NSCサイト
http://www.j-nsc.jp/ 名称:J-NSC 自民党ネットサポータズクラブ設立総会
日時:平成22年6月9日(水)17:00〜18:00
場所:自由民主党本部
●出席予定:★谷垣禎一 総裁
★麻生太郎 前総裁
★新藤義孝 ネットメディア局長 他
;;;;完全ボランティア、 国を良くするための新たな試み。;;;;;
●会員のみんなで自主運営(もちろん党本部の人と一緒に)
●18歳以上、会費なし, 日 本 国 籍 の方のみ。
●JNCの前身は前回の衆議院選挙で
ギャンブルパンフレット、日教組のパンフレットを
100万部を1000人の人が配ったことがキッカケ。
クローズドの組織として残っていたが今回オープンにした。
●6月24日告示、参議院選挙にあたり、
自民のパンフレットを駅で配布したり
ポスティングしたりが最初の事業計画。
選挙後は、各地でイベント、交流などを行う予定。
441 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:39:18 ID:OZM2nBrC0
>>3 ライブ映像で世界中に配信する当たりはさすが一流企業だな。
日本の常識じゃ考えられん措置だ。
442 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:39:51 ID:fktnfZex0
443 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:40:00 ID:YdlZFLdO0
どうするんだろ アメリカはイギリスに責任押し付けて、イギリスは韓国に責任押し付けて 韓国は日本に責任押し付けて
444 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:40:49 ID:MUNBgmET0
アメリカの東北アジア最大の同盟国なんだから ヒュンダイにやらせとけよwwww
>>427 泣く子も黙る天下の三井(+住友)財閥と現代財閥のコラボの不祥事だからな。
隠蔽する影響力はトヨタより強いかもしれない。
447 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:41:24 ID:DLc2azjO0
449 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:43:22 ID:5/WR2bok0
だれかが言ってたが、もう核爆弾使って岩盤を溶解して塞ぐしかないんじゃねーの?
現場は150気圧下。水の沸点が300℃以上になる高圧。 それを突き破ってアレだけの勢いで噴出する原油。 打てる手は限られてるね。
451 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:44:36 ID:NCVXBgUg0
映像見て工務の人の意見では リグが炎上し沈下した際に、バルブに圧し掛かる瞬間があったはず そうでないと噴出しているつなぎ目が、あそこまで海底地盤に近いはずがない。 とのこと。
リグさえまともだったらこんなに深刻にはならなかったという認識でおKですかね?
工業は崩壊。 金融もダメで、石油産業もアウトとなれば大英帝国も終焉だな。 日本も人の事笑ってられん。 なんとか生き残って行かなきゃなあ・・・
454 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:45:20 ID:ZBmuIhzW0
ユーロの次はポンドが崩壊か
455 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:45:35 ID:YdlZFLdO0
次はロボットで破損部分に蓋をするとか言ってたけど 無理じゃねあんな深海じゃ
>>435 今、やっている 別の井戸を掘って、圧力を下げるわけだが、井戸の完成まで
3ヶ月はかかるようだ
457 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:46:10 ID:ZltplktF0
油田が爆発した原因て緑豆のテロ? 以前BP社の施設に侵入してる前科があるのだが、今回緑豆が騒がないのは実行犯だからか?
459 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:46:26 ID:aDyU+2/+0
NBCのポッドキャスト見ているけど、相当悲惨な感じだな 英語が聞き取れないから何を言っているか分からないけど、 映像見ているだけでそれだけは何となく分かる
461 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:47:04 ID:NCVXBgUg0
>>450 そこで可能かどうかの問い合わせが日本に来てたのは
超巨大(元から比べてね)ステントグラフ
外科手術でもするのかの?w
462 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:47:23 ID:Bnv3qLyX0
463 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:48:09 ID:3aS/lgLv0
韓国人のせいでメキシコ湾全滅してしまう。
シー・シェパードの横暴といい東アジア口蹄疫蔓延といいメキシコ湾漁業壊滅といい アメリカ畜産業界大攻勢だな すさまじい…
466 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:48:58 ID:ZUI3+ASg0
これが解決したとして、損害賠償は気の遠くなりそうな額だろうなあ
467 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:49:02 ID:CnIRpWgY0
人生の負け組にとっては別にどうでもいいニュースである。
この油田日本の石油会社が1割強出資しているぞ。 損害賠償の1割強が日本企業負担ってことだぞ。
>>461 まず現場のパイプまで、どうやってステント通すのかというとこから始まりそうな
世界プロジェクト化してもいいような大問題だけど、納期が厳しすぎだな
>>468 出資したら賠償責任あるってか?
んなアホな
472 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:50:20 ID:5/WR2bok0
しかしアメリカも大変やね ただでさえCMBS問題で経済破綻しそうなのに
473 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:50:54 ID:MUNBgmET0
>>468 財閥の解体で丁度いいだろ
いまどき銀行なんて糞の役にも立ってないし
475 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:51:22 ID:nGEM06170
腐海・・・・・
BPさん、ぱねえっすねえ
>>471 石油採掘プロジェクトに共同開発に出資ってそういうことだよ。
利益も損害も出資割合に応じて分担するわけ。
当然損害に関しては保険をかけているだろうけど、
賠償額が保険額上回ると自腹で払わなければならない。
478 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:52:00 ID:wu8TJ6TG0
その内、ハリケーンの季節になるわけだが((;゚Д゚)ガクガクブルブル
まず噴出部分の周りを囲めるような土管を置く その上に更に土管を積重ねていく 重みに耐えるように、途中の土管には浮き袋をつける そうやって上部へ次々と積重ねてゆく 倒れないように、海上から何隻もの船からロープで四方八方から支える うまー
しかし、通常の三分の一の期間で壊れるなんて韓国企業の質の低さが見て取れるな サムスン製もすぐ壊れるし、いいとこなしだな
482 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:53:19 ID:MUNBgmET0
おまえらの嫌いな日本のゼネコン位しか 止める手だてを持たないけどなww
<(^o^)> 失敗した ( ) // <(^o^)> 失敗した ( ) \\ ..三 <(^o^)> 失敗した失敗した 三 ( ) 三 // . <(^o^)> 三 失敗したあたしは失敗した失敗 ( ) 三 \\ 三
484 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:53:54 ID:NCVXBgUg0
>>465 ステンレスの網状のものの中にバルーンを入れて血管内の狭窄部位を広げる器具
です。
要する充填剤をドンドン入れて行く過程で使用できるかどうかでしょうね。
486 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:54:21 ID:YdlZFLdO0
日本の土木技術を総結集して止められるかどうか あとは核で爆破とかなw
他の噴出口が完成するまで 液体窒素とかで流出口を海水ごと凍らせたら?
488 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:54:27 ID:Bs9lEPsnO BE:1255205873-2BP(0)
アメリカ「このままだとウナギの生育に深刻な影響がでますよ」 日本「な、なんだって!?」 日本人が問題解決に向けて総決起した一言であった。
490 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:55:10 ID:ZBmuIhzW0
核坊うざいな 無理だから
>>464 大方「魚食う奴がいなくなれば牛肉の消費量が上がるんじゃね?」ってノリでテロやらせたんだろうな。
493 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:56:02 ID:E4o8ehgH0
チョンコロが係わるとこんなもんだろ、アブダビの原発も建物崩壊で爆発するだろうw
原因がヒュンダイだから 最終的にあそこに賠償が集中するな
495 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:57:58 ID:MUNBgmET0
>>480 日本の製品と同じです。でも金額は安いです。
ってのがあいつらの営業戦略だからなw
まあ発注した奴の責任だけどね。
結局同じなツモリでも積み重ねた技術ってのが重要なのさ
上っ面の真似だけならipedでもできるw
>>485 まあゼネコンだと海上クレーンやら浚渫船なんて持たないけど
JVでやるでしょ結局
緑豆とかシーシェパとか おいおい、環境保護団体何してるの?
>>487 流体で噴出を停めるのはまず無理。
噴出圧力が高い。
>>489 三井住友海上火災保険で、ここから再保険か。
あるいは、別の保険屋か。
>>489 詳細ありがとう。
おそらく被害者も石油会社も保険会社もアメリカ政府も
一通り終わってみないと被害が算定できないんだろうな。
保険会社も再保険かけているだろうから、
額によっては一見関係ないところが吹き飛びそう。
500 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:59:24 ID:NCVXBgUg0
>>468 その点は心配ないです。
なぜだか公表されてないのですがポスコ製の鋼材でリグの躯体が組まれていましたが
想定温度以下でリグ崩落。
当然、保険でも一方的な瑕疵がある場合は支払う必要がありません。
米国には州と連邦で建築監察監督官という捜査権のある方々がいらっしゃるのですねw
501 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:59:26 ID:aDyU+2/+0
\ヽ, ,、 `''|/ノ .| _ | \`ヽ、| \, V `L,,_ |ヽ、) .| / ,、 _,,....,,_ / ヽYノ -''":::::::::::::`''.| r''ヽ、.| ヽ:::::::::::::::::::::| :\ ー-ヽ|ヮ |::::::;ノ´ ̄ | :::::::\_,. -‐ァ __ ___`| ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | 小手先だけの作戦ではなく、ゆっくり考えてね。 ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
502 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 12:59:47 ID:E4o8ehgH0
天下のAIGが再保険に絡んでるからそこは大丈夫じゃないw
503 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:00:53 ID:wxuulaZa0
爆破で埋めるしかないのは最初からわかってること 宮崎口蹄疫と同んなじ流れになってるのが面白いな
今のリグやらは価格の問題でほぼ韓国が受注してる。 日本の造船会社は正直関わらなくて良かった、とホットしてるんじゃないかね。
だいぶ前から問題になってるのに何故かこれ関連のスレ立たなかったな。 ソースが無かったのか? テレビニュースでもたまに見かけたのに。
506 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:01:10 ID:c0/nawOo0
チョンなんかに工事やらせるからこうなる。
507 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:01:26 ID:+3tkmLv/0
>>3 さっきはロープが綺麗だったのに、今は汚れまくってるな
508 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:02:01 ID:MUNBgmET0
そしてBPのオイル不買運動へ・・・・ あぼーんw
火つけて燃やしちゃえばいいんじゃね?
日本人の技術者ならどうやって止める? 日本人てこういう未知の仕事が好きだし得意だよね 日本人に任せたら良いのにw
>>472 それが最大の問題。
これでメキシコ湾岸の水産業が壊滅すれば、
CMBSで証券化されてる水産業関連の不動産が一気に不良債権化して
サブプライムローンどころの騒ぎじゃなくなる可能性大。
>>510 ちゃんと金が貰えればいいが、タダは駄目だ。
513 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:03:17 ID:ZUI3+ASg0
なんか映った
断熱材も入ってなくてすきま風ビュービューの俺の部屋 冬までにリフォームしないとヤバイな・・・
515 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:03:51 ID:/jxt3TEL0
ほっときゃいいじゃん 何か問題でもあるんかい 自然物なんだし環境にも問題ないだろ
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> ゆっくりした結果がそれだよ!!! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ
つか、海底1200mとかだったよな? 普通に考えてどんな作業するのも困難だよな。 そんな場所に韓国製の建造物を建てるとか自殺行為。
失敗したじゃ済まないだろwww ン兆円規模の賠償だろうからポンド全力S
>>510 ケーソンて橋桁に使うコンクリートの塊を少しずつ沈めて蓋をする方法があるらしい。
>>498 三井住友海上火災は当然逝くね。再保険はあいおい損保、ニッセイ同和損保、三井ダイレクト損保あたりか。
>>484 人間の体内で使うレベルの物を、超巨大化して塞ぐってことか。
いよいよ特撮・アニメレベルの話になってきたな。
困ったことに、ウルトラマンが居ないってことだが。
523 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:06:17 ID:NCVXBgUg0
>>510 鬼のような催促で海洋ゼネコン・造船・電機機器メーカーに助言が来ております。
既にゼネは現地に人間を出しておりまして、その上で充填剤と拡張機器を作成して
深部まで流し込み(押し込み)、噴出する圧力と貯層との圧の均一点まで押し戻そう
ということは助言したそうですよ。
>>504 何言ってんだ
日本の三井物産が、ヒュンダイ以上にこの件に関わってるぞ
一応、保険に入ってるから、大した被害にはならないと思うけど
>>500 想定温度以下でリグ崩壊したって話、具体的にアメ公は調査しそうなの?
もしそれが認定されたら、50%くらいの責任はヒュンダイにありそうだな
527 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:07:44 ID:NWYUSWfl0
ここは逆転の発想で、入り口を爆破してどんどん奥に進んで 広くしていけば水圧に負けて噴出しなくなる、ならないか
>>525 造船会社の話。
現状で何が原因か良くわかっておらず、対策も立てようが無い。
下朝鮮人はメキシコ湾に酷い事したよね(´・ω・`)
530 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:09:10 ID:ZUI3+ASg0
なんか作業ロボがいるな
今になって思えば、 事故が起きた時点で、解決不能なことが発生していた というたわけだから、もうどうしようもないだろうね。 R.I.P.
巨大なコンクリートの塊を置けばOK
たかだか地面に管一本通しただけで、この惨事かよと思う。 やっちゃいけない事をやってしまったみたいな、妙に鬱に気分になるな
534 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:10:14 ID:E4o8ehgH0
日本からは真田さんを派遣しておけば大丈夫だよ
535 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:10:27 ID:AFWcC1vT0
ポセ〜イドンは〜海を逝け〜♪
536 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:11:04 ID:NCVXBgUg0
>>526 証拠も何も炎上中にリアルタイムで計測されていたそうで、消火活動の際に崩落点を
特定予測し反対側にタグや消火艇を廻すのにモニターされていたそうです。w
お何かやってる
538 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:11:24 ID:npGtpIGf0
ノンオペレーターだから採掘施設管理に関する責任は負わない。 規模から言って出資金は丸損になるだろう。。 もしかしたらオペレータの過失を裁判で争えば勝てるかもな。
539 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:12:16 ID:+3tkmLv/0
>>350 こうなったら、メタンハイドレートを勝手に作ってくれるプラントとして利用しようぜ
540 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:12:41 ID:vRWUmVHg0
で、為替や株に影響あるのかな?
メキシコ湾のマッコウクジラが絶滅のおそれとか
アメリカ海軍がイルカやアシカに魚雷を背負わせて敵艦に体当たりさせる実験をやっていたけど、 今でもイルカやアシカに道具使わせて深海での作業をさせる研究をやってるようなので、 深海まで潜れるイルカやアシカ使って作業させれば良いかも。
543 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:13:43 ID:OZM2nBrC0
ライブカメラwktk
544 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:14:11 ID:sG7RZm960
現代重工はは賠償責任から逃れられるか?
核使えば一発なのに
546 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:15:48 ID:o4AfTXif0
シー・シェパードとかグリーン・ピース、 こういう時はいつもより静かで大人しくてワロスwww
547 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:15:59 ID:+3tkmLv/0
>>386 逆に考えるんだ。 ヒビがスポンジの役割を果たすと考えるんだ。
548 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:16:35 ID:oAlxH2jL0
>>540 当分投資と名の付く物には近寄りたくなくなるくらいには影響ある。
後世に世界恐慌の引き金となった事件と言われてもおかしくない。
深海開発用改造人間(カイゾーグ) 仮面ライダーXがいればよかったのに
550 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:17:14 ID:NCVXBgUg0
もうひとつアメリカは偉大な資産を忘れていたそうでw 実はあるカプセルを使用して噴出口を空気中に暴露させて圧力の均一化を図って 具体的に人間の手で塞ぐ方法もあります。 アメリカは既に図面を持ってます。 ダイビングベル を使用して決死隊を送り込めばイイのに。
>>544 逃げるも何も、事故の原因はBOPの未作動だから、ヒュンダイに責任はないよ
訴えられる可能性はかなり低い
552 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:17:28 ID:ZUI3+ASg0
553 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:17:31 ID:OZM2nBrC0
554 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:18:03 ID:DNwOH1fi0
しかしトップキル作戦とかいちいちネーミングに拘るな 作戦名を考える会議でもあるのだろうか
>>536 おぉ、それならヒュンダイの責任大だと確定ですね。
作動しない噴出防止装置を作った企業+想定温度以下でリグ崩落したヒュンダイ
この2社の責任が高いのかな?
558 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:19:11 ID:eKlGnFtf0
>>20 早期の封じ込め作戦はおそらく失敗するだろうと以前から言われてるけど、
期待されてる、リリーフウェル(わきから掘ってる新たな井)も
史上最深の作戦だからうまく行くのかどうか分からないんだよ。
一番怖いのは右側の地中に掘り込まれているパイプが爆破の衝撃で既に摩耗していて、
吸い上げてる砂の勢いも加わってパイプが崩壊寸前だということ。
リリーフウェルが完成するまでにまず、このパイプが持たない可能性が高い。
その場合は、深海圧に耐えられなくなって大穴が開いて岩盤自体がドッカーン。
そうなったら後は想像に任せる。
仮にリリーフウェルが到達するまで地中に埋め込んだパイプが持ったとしても、
やはり既に摩耗しているパイプに新たな刺激を加えることがかえって(略)
海底図
http://media.al.com/live/photo/oilslickundergraphicjpg-57e28ddd55b0847f.jpg
559 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:19:22 ID:ifnOnP4k0
>>542 1500mの深海で何が出来るんだよ・・。
やるのは火薬での爆発抑止か多少汚してもコンクリか粘増剤で埋めるしかないよ
560 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:19:49 ID:NCVXBgUg0
核を使えば油層ごと爆圧を被り一瞬で油層が海底に曝露されてカナダ沿岸まで広がり ますが何か。
561 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:21:39 ID:+3tkmLv/0
この海洋汚染がどう拡大していくか シュミレーションしながら予測している人たちがいるだろうね。 「ファック」「オ〜マイガッド」を連発してる姿が目に浮かぶ。
>>551 NCVXBgUg0によると、リグ炎上が想定温度以下で崩落したみたいだから、
ヒュンダイにも責任があるらしいよ、鉄はポスコ製。
564 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:22:22 ID:U4l7i7qD0
めんどくせえ、核爆雷で全部吹き飛ばそうぜ
>>544 どうせ払えんし
金は保険会社から出るから賠償問題はそれで終わる
アラスカの事故もそうだった
566 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:22:51 ID:XnSV1r3a0
海底油田で吸い出さない限り、圧力で噴出しないと思ってたけど どういう原理で噴出してるんだろう・・・
567 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:23:08 ID:eKlGnFtf0
BPの株主がBPを提訴(株主訴訟)するって言ってるけど、 BPの筆頭株主は英国王室だから見ものだな。個人的には王室の膨大な財産を出せと言いたい。 オランダシェルの筆頭株主がオランダ女王で、BPがエリザベス女王。狂ってるな。
>>565 保険が支払われないケースに該当する可能性は?
韓国企業、こんどアラブだかで原発作るらしいんだけど、、、 日本から遠いから大丈夫なのかな
>>559 アザラシの場合だと1500mの深海まで潜れるし知能も高いから道具持たせればボルトを締める位の事はできるぞ。
クジラやイルカも3000mまで潜れる種類がいる。
海生哺乳類舐めんな。
>>563 韓国嫌いだから、そう思いたいんだろうけど、
一番責任が重いのは、プロジェクトを統括してたBP、アナダルコ、三井石油だよ
次に、掘削作業をしてたトランスオーシャン社
リグ炎上が想定温度以下で崩落っていうのは
BOPが動かないから暴噴したわけであって
その責任までヒュンダイに負わせるのは無理がある
>>571 あのLIVEカメラにうつってるBOPが動けばあっさり止まるな。
573 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:27:16 ID:NCVXBgUg0
>>555 もう一つ
崩落の危険がある時や重大な事故が発生した際には、海上へ吸い上げる途中での緊急
閉鎖バルブと切り離し措置が必ず備わってますが、なぜかリグとバルブまでが接続された
状態でリグ崩壊。
574 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:27:50 ID:PYIzyfHK0
細長い穴なんだから単純に爆破はだめなの?
メタンハイドレートの採掘も失敗したらこれよりひどい事態になるんかな・・・
577 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:29:52 ID:NCVXBgUg0
>>571 簡単に例えれば
失火の原因 宿泊客 BP
防災不備 横井社長 製造メーカー
>>575 メタンハイドレートは確か固体じゃなかったか?
579 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:30:57 ID:E4o8ehgH0
どれだけ必死にチョンコロ擁護しても駄目なモノはダメだから無駄w
今作業中
>>568 アラスカの時は保険会社が訴訟して紆余曲折したが
必要な費用は結局支払われた
582 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:32:54 ID:NCVXBgUg0
どちらにしても噴出を止めるのに圧使うなら技術屋さんが簡単に計算してくれた のですが ジャンボ機5機のエンジンフル回転した発電量を数日維持する必要あり だそうです。
白樺ガス田でも同じ事故が発生したら海産物が大打撃を受けるな
584 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:33:28 ID:FNBuzVBW0
土管とかの構造物を海面まで建設するのは大変そうだけど 高分子で半径5m、長さ1500mくらいの巨大な傘袋みたいな筒状の覆いを作って 油を海面近くまで拡散させずに上昇させれば、あとはどうにかなりそうな気もする
NCVXBgUg0 ←何らかの業界関係者なんだろうけど詳しいな これからも定期的に2chで解説してくれたら嬉しい
586 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:34:12 ID:y/8qgfSo0
石油って海水より重いんじゃないの? なんで海面に浮いてきて海鳥とかが石油にまみれるのか 馬鹿なオレに教えてくれ。
587 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:35:25 ID:SWRt0B0E0
アメリカに動機がなくても、 ロックフェラーに金儲けという動機があれば 米軍は動かされる。 世界は振り回される。
588 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:35:29 ID:tVwFx5dcQ
流出パイプに泥をタンカー数隻分流し込んで、その後コンクリートを流し込んで蓋する という施設放棄の最終手段だった。 ただ現場が深すぎるので失敗するかもとも言われていた。
589 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:35:48 ID:npGtpIGf0
590 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:36:20 ID:Blr56jNV0
>>583 しかも国境で揉めてるというか中国が勝手に主張してるもんだから
日本に影響出ても金を支払う必要がないという態度にでる。
ポッポなら、いや日本も当事者として中国沿岸の人々にも見舞金を出すべきといいだしかねない。
592 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:36:38 ID:+3tkmLv/0
>>558 の図を見る限りでは、油田に通してるパイプをへし折ってやったら流出が止まると思われ。
エコとか言ってる場合じゃないなこれ
1500メートルの鋼管降ろして先端から海水と原油を一緒に吸い上げて タンカーに積んでそれをその場で分離機にかけて原油のみ回収すれば だいぶ違うはずだけど、何でそんな初歩的なことやらないのかね。
困ったときにはォッカを使えとロシア人が言ってた
596 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:37:40 ID:eKlGnFtf0
>>518 うんにゃ、スレは事故直後に1本だけ立って後は全く立ってなかった。
スレ立てしようと試みた人は何人か居るみたいだけど却下。
やっと1ヶ月後に関連スレが立ったんです。
この事故についてマスゴミがスルーしてきたのは先進国ではおそらく日本だけ。
>>590 ポッポならやりかねんだろうな
そして自己の責任を日本が罠擦り付けると
598 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:40:06 ID:5v1kvgXE0
全部燃えるまで燃やせばいいんじゃね?
官房機密費がマスコミに流れてたのが露見したばかりだから 口蹄疫をマスコミがずっとスルーしてたのとか この件も日本で報道少ないのも、三井が記者会に 金バラ撒いてるのかなって勘ぐってしまうな。
>>598 原油は精製されてない状態なので火を付けても中々燃えないし、しかも海水と混ざってるので焼け石に水。
601 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:42:36 ID:0QAref2a0
これってでっかい掃除機で流出する原油を吸い込むことはできないのか?
602 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:43:10 ID:ZiJlpuOr0
(´Д`)もったいないからバケツで原油汲みにいっちゃダメなの?
噴出場所全体を覆うサイズのバルブ付きパイプを打ち込んで バルブ閉めればいいだけだろ? 技術者の皆さんは馬鹿なの?
604 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:43:43 ID:ZltplktF0
605 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:43:52 ID:npGtpIGf0
燃えやすい(気化しやすい)成分だけ燃えて、害の多い部分はしっかりと残る 燃やしてもなんら意味が無い
606 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:43:56 ID:E4o8ehgH0
プーチンなら核爆弾で止めちゃうだろうな
分解するバクテリアとか……量が半端ないか
608 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:43:58 ID:hL9gMj0E0
魚の減少を日本のせいにしてくることはまず確実
メキシコはなにやってんだよ・・・
あーあ どうするんだよ
611 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:44:05 ID:OXMc4DAg0
>>576 解説つけてほしいよな。
さっきいきなり噴出量が増えたのか?
海が真っ黒だ。
612 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:44:12 ID:NCVXBgUg0
>>585 全然詳しくないです。恐縮です。
あくまで想定での話しですが、とにかく止めるだけなら工務や技術さんは可能で
すが今の処置は利用を想定してるようにしか思えないって言うのが意見でした。
613 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:45:16 ID:+3tkmLv/0
これ、今何をやろうとしているかの解説も画面に入れて欲しいよな
パイプにメタン詰まるってなら前はどうやって汲み上げてたんだ? 前もパイプだろうに 加圧してたのか?
615 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:45:58 ID:ge+NSPXJ0
現代倒産確定フラグ?
616 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:46:27 ID:ZKeMosm/0
建設したのが日本企業なら 連日トップで報道されてるだろうなw
617 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:46:27 ID:ViF14EMK0
カストロ「この冷凍バナナでも使えよ」
618 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:46:31 ID:npGtpIGf0
>>613 流出を止めようとしてるんだよ^^#ピキピキ
619 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:47:10 ID:bcMRf3wQ0
三井石油の中の人いないの?
>>596 つまりこの国は先進国ではないような
まあどうでもいい話ではあるが
原油先物仕込み完了の合図だな
623 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:48:27 ID:+3tkmLv/0
>>618 サーセンwwwwww
もっと具体的に、どういう手段のどういう工程を実行中なのか、わかりやすく解説して欲しかったんスwww
円錐型だとメタハイってのが固形化して詰まるんだよね だったら今噴出してる油の方向上に、蓋の無い円筒型の囲いを固定して その円筒の周りに複数の吸い取りホースつけて、 海上でやってるような油の回収とか出来ないのかな 全部は無理でも、少しでも海中・海面に広がらないようにとか… その下で今やってってる作業を続行するとか出来ないかな 同時進行が無理なら、やってない間だけでもさ
625 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:48:50 ID:ZiJlpuOr0
たかだか10年で責任放棄する韓国企業が アラブの原発なんて作って大丈夫なのか?
626 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:48:53 ID:npGtpIGf0
接続時に「合体っ!」とか禁止な!
三井石油に入社できるような人が情報流すバカはいないと思う
>>612 なるほど。
利用を想定しないで、とにかく止めるほうがBPにとっても利益のような
気がしますが・・・。
違うルートを掘れば油田は利用できるでしょうし・・・。
629 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:50:01 ID:epCitHaL0
Xライダーなら、1500メートル位の深海に苦もなく潜って活動できます。 平成ライダーのヘタレどもには逆立ちしても無理www
一応三井石油開発ね。三井石油は元売で別会社。
>>11 水鳥の体の洗浄までやってるのかぁ
エクソンバルディーズ号のときは数十万羽死んだらしいから、
今回もえらいことになってるんだろうな…
>>594 もう当然それはやった。試みた。が失敗した。
1500mの水圧下で、含まれるメタンが水と反応して凝固(ハイドレート化)して詰まった。
634 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:53:43 ID:ZltplktF0
>>629 問題はそんなところに怪人なんかいないor怪人いても誰も気づかないってことだな
635 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:54:10 ID:sKuwO/LW0
原油は海上に浮き上がった分は、フェンスで囲って燃やしています。波や風で、 大規模にはできませんが、映像もあります。w
636 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:54:12 ID:vbQVB7fo0
これ重大事件のはずなのにほとんどニュース流れないね 韓国、ヒュンダイと触れるのタブーなの? 日本が韓国の属国になるのも遠くないな。情けなや
>>615 そんなのはもはやどうでもいいこと
これからは損害を受けた側と保険会社の戦い
638 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:56:00 ID:cnb9ca/B0
639 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:56:14 ID:npGtpIGf0
これさっき落とした奴か?
640 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:56:42 ID:ZKeMosm/0
環境保護団体の沈黙ぶりにはワラタ
641 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:56:46 ID:OzF9rVWh0
シーシェパードは抗議活動しないのか?
環境保護団体って死ぬほど暴れるべきだろ 海底油田の開発禁止しろとか言わないのか?
環境保護団体って字面だけ見るなら、 この件で抗議するなり現地で出来ること(清掃ボランティアなど)やらないと変だよな。
646 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:00:15 ID:WVegkVsI0
今更抗議しても作業の邪魔になるだけで かえって逆効果だろww
海の上にあった採掘機?は何で爆発したんだっけ
>>594 3週間前にすでにやってるよ!
そして失敗済み
(吸い上げ孔に結晶が付着して吸い上げ不能になった)
>>634 仮面ライダーXはもともと深海作業用改造人間だから
怪人を倒すために作ったわけではない
>>641-642 奴らは民主党と同じで批判や抗議するだけで問題解決能力は全くありません。
環境保護と称して破壊活動するだけ。
捕鯨問題でも海に塩酸投げ込んだり川に赤ペンキ流したり、木の伐採を止める為に森林火災を起こしたりしてます。
>>640 いくら抗議しても金にならないからなあw
652 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:03:01 ID:sKuwO/LW0
水鳥を救って、油を拭って保護するなど地道な活動をやってます。被害にあった鳥の数も半端ではないし 人はいくらいても、足りないはずです。
>>459 一気圧下の純水なら100℃って言いたいのか小学生
沸点上昇凝固点降下請け合いな塩水(+油その他有機物ゴチャマン)で150気圧だぜ?
もう親が悪かったで良いよ、お前
655 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:04:32 ID:epCitHaL0
>>649 Xさんは本来は戦闘用に出来ていないので、闘う時はライドルという鈍器を使って
その分をカバーしている。
656 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:04:38 ID:FKD9gUoC0
どっちのミンスもグダグダすぎ。
>>651 環境保護運動の大半は人種差別や偏見を利用した商売だからな
>>640 口より手を動かしているのだと思われ
もちろん活動の写真撮って公開したりもしてるんだろうけど
>>522 ウルトラマンでも3分以内しかないんじゃ無理だと思われww
まあこういう事だ。慶応−マスコミ−三井グループの鉄壁トライアングルが出来上がってる。 大手マスコミ 新卒採用者数 02年〜06年 キー局採用各局5名以上 <フジテレビ> <日本テレビ> <TBS> <テレビ朝日> 61名 慶應 34名 慶應 19名 慶應 35名 慶應 34名 早稲田 28名 東大 11名 早稲田 15名 早稲田 10名 東大 21名 早稲田 10名 東大 6名 青学 7名 京大 5名 上智 6名 京大 明治 5名 同志社 日大 6名 日大 5名 中央 5名 上智 立教 <キー4局 採用10名以上(02〜06年)> 149名 慶應 81名 早稲田 52名 東大 18名 京大 16名 明治 15名 上智 青学 13名 立教 日大 11名 阪大 10名 一橋 中央 電通 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4 05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4 04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3 03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4
>>654 459は「300℃になるなんてスゲー」っと言いたかったのかもしれないw
日本で助けられる企業はないの?
663 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:09:42 ID:npGtpIGf0
浮上中?
664 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:10:20 ID:i4na+9QA0
勉強になるなぁ。。
作業中だなライブカメラ
666 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:13:17 ID:tyG4FE9E0
噴出孔にホース繋いで日本まで引っ張って来い
667 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:13:54 ID:npGtpIGf0
もうさ バルブにワイヤーつけて海上のタンカーに結んで、 タンカーのバラスト排水の浮力で引っこ抜いちゃえよ!!1 ストロー後と引っこ抜ければ穴は自然と塞がるだろ
668 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:14:13 ID:drCkcNz50
これだけの流出原油を手作業で回収とか,気が遠くなる作業だな・・・
早く核使わないかなぁwww どっかぁぁぁぁぁぁん!!
670 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:15:07 ID:HEDoewJ20
この件、詳しく分からんのだが過失割合を国別に表すとどんな感じ?
671 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:16:38 ID:ViF14EMK0
オランダ「目下、ハンス・ブリンカーの子孫を探している」
>>633 噴出個所へパイプを直接当てたらどうだろ。
結晶が出来上がったのはコンクリートの箱のせいじゃないかな。
よし、ここは俺が流出が止まるおまじないを アブラカタブラー
カメラがもどかしいな! もうめんどくせえから大人しくマイティーパテ使えよ 我慢するなよ
アメリカの報道を見ていると連日トップでこの話題を扱っている 日本の報道番組も某話題に対してこれくらいやって欲しい物だけどなあ
これって、日本で海に橋下駄立てるときの技術で何とかなりそうなきがするんだが
>>677 俺も>661の意味でとったけど。
誰と戦ってるの?
680 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:26:27 ID:dVQ9fAk/0
>>612 俺もそう思うんだよね。油田を捨てる覚悟が出来てないんじゃないかな。
莫大な損害賠償も控えてるから助平根性が出るのは理解は出来なくもないが、
もはやそんな被害レベルの話じゃなくなってきてる。
ピンポイントで流出を阻止するのは理想的だけど
正直、その方法にこだわらないで囲いを作る方に切り替えるべきじゃないのかな。
巨大な円柱囲いで囲って流出範囲をコントロールする方が現実的。
もちろん、囲いを作って設置するだけで1ヶ月は掛かるだろうけどね。
681 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:26:47 ID:ZiJlpuOr0
(´Д`) <自給1500円で原油汲み取り作業員に雇ってくれないかな…
日本企業と日本政府は猛烈にたたいても英国企業は大してたたかないメリケンクズ政府
慶応出身女子アナ N H K 中井亜希(元→セントフォース)、久保純子(元)、村田絵美(元)、石井麻由子、兼清麻美、與芝由三栄、鎌倉千秋、江崎史恵、久保田祐佳、上條倫子、田中 泉 日本テレビ 大島典子(現スポ情報)、井田由美(現報道)、魚住理英(元)、柴田倫世(元)、小野寺麻衣(元)、脊山麻理子(元)、山下美穂子、鈴江奈々、水卜麻美 T B S 桐本幸子(元)、戸田恵美子(元)、福島弓子(元)、秋沢淳子、小川知子、外山惠理、長岡杏子、新井麻希、青木裕子(津田塾に同名あり)、 フジテレビ 豊原ミツ子(元)、宇田麻衣子(元)、小林節子(元)、永 麻理(元)、中村奈緒美(元)、内田恭子(元)、松尾紀子(気象予報士)、中野美奈子、斉藤舞子、 平井理央、遠藤玲子、秋元優里、田代優美(気象予報士)、松村未央、細貝沙羅、 テレビ朝日 渡辺由香(元)、原 麻里子(元)、山口容子(元)、篠田潤子(元)、河野明子(元)、大下容子、高橋真紀子、萩野志保子、松尾由美子、前田有紀、大木優紀、竹内由恵、本間智恵 テレビ東京 槇 徳子(現情報)、末武里佳子、前田海嘉、秋元玲奈、
>>95 >>124 保健だよ、保健
損失補てんしたくなかったら、さっさと日本の技術出せば良いのに
685 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:30:38 ID:ur4VNqFu0
>>684 わかったような口を利くなら、「保険」くらいちゃんと書けよ。しかも2回も。
>>681 それくらいでいいなら現地で募集してると思うよ
往復の渡航費をペイするかは分からんけどw
昔アラスカで水鳥が油まみれで苦しんでるって言うのは捏造だったよね。 そもそも鳥なんだから生息環境悪くなれば勝手にもっといいとことんでくに決まってんのに 多くの人があの写真にだまされてたww。
688 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:33:29 ID:FZO/zNC50
すべての原油を吐き出すまで止まらなかったりして。
689 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:33:36 ID:t6ffaBfO0
これって法則が発動しているわけか。
690 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:34:17 ID:d2v08R5pP
>>681 そういうのは現地の漁師がやる。
魚取れないからその分の仕事をBPは回さなくてはならない
NGID:ctoqop5e0
昔、ゴジラの映画で『流出事故対策で石油を食べるバクテリアが 開発された』って台詞あったけど、本当なのだろうか?
693 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:35:52 ID:E4o8ehgH0
環境保護団体なんてのはアグネスユ偽フと一緒でカネ集めることが目当てだものw
694 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:38:21 ID:IMlTN53m0
のんびりやってるとハリケーンの発生時期になって、作業できなくなるよ。 原油は拡散しまくりで海洋汚染は、より深刻になる。
695 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:38:26 ID:ur4VNqFu0
>>692 そんなもん、うっかり流出したら油田の原油食い尽くされて石油文明終了だな。
...と書いたところで、東野圭吾の短編の受け売りでオレのオリジナルでないことをお詫びしなければならない。
糞でかいお椀型のフタをつけて、 一番上に管つけて油田にすりゃいいじゃん。
>>687 いや・・・潜って魚を食べる、小型の海鳥はすごい被害だったぞ
>>692 それは本当。 石油成分を好んで分解するバクテリアの単離培養もできてる。
ただし、『焼け石に水』という言葉もある。
698 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:40:56 ID:XgyRu21D0
シーシェパードは何してるんだよ、鯨さんの危機だぜッ!出動せよ!
699 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:41:35 ID:ywcIwRJS0
グアテマラの火山の爆発と関係ないのかね、この流出事故は? グアテマラとメキシコ湾とマヤ民族・・・・・ で、マヤの予言・・・・
>>681 原油の汲み取りって後でものすごい健康被害がでるような
日本の事故のときも気分悪くなって倒れた人が居たよなあ
それにしても
海犬のみなさんは捕鯨妨害してる場合じゃ無いんじゃんーの
,,.、 _、、 / };;゙ l )) . ,i' / / ;;゙ ノ / ずざぁぁぁ!! ,r' `ヽ、 三 ,i" ゙; 三 !. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;; (⌒;; x ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;; `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
とりあえず言っておくと、 流出した原油が分解されるのも、全部燃やして使うのも、温暖化ガスの排出量は同じですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>687 え?ほんと?原油に自ら浸かりに行く鳥はいねえだろ。って突っ込みいれたのは正しかったな。
>>128 もはや売り物云々言ってられる状況ではないとは思う。
705 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:45:25 ID:pzIwrpce0
後々、再利用する腹積もりだから遅々として作業が進まないんだろう? 細い鉄棒、数万本を管に入れまくる。 (コンクリ建物を補強する為の細い鉄棒が丁度良い) 原油流出が少なくなったところで従来の方法で塞ぐ。
706 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:45:26 ID:FZO/zNC50
気化爆弾かロシアの真空爆弾で油田ごと消滅させるしかないんじゃないかな。 その前にイルカやクジラの方々には避難してもらおう。
パイプの中に細いパイプを入れて、そこから抜くとかできないかな?
>>692 開発する以前に自然に存在していて、それを活用した浄化も従来の事件では行われている
けどまずは流出を止めないとどうしようもない
穴の開いたバケツに水入れるようなもの
710 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:48:07 ID:48yHe4uW0
地元の漁業は壊滅だな。 住人は哀れとしか言いようがない。
脇にもう一本掘って、圧力下げるっていってたのはどうしたの
712 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:49:37 ID:IcXLWmlg0
この事故も政府の初動が遅すぎるってんでオバマへの批判が増えているんだってな 政権の致命傷になるかも知れないとか報道しとった
>>711 > 脇にもう一本掘って、圧力下げるっていってたのはどうしたの
3ヶ月ぐらい先に完成するんじゃない?
本当にやる気があるなら10本ぐらい掘るべきだと思うけど。。。。
>>708 なるほど。
今のパイプに、ピッタリ入り込むパイプを用意して挿入すれば
いいような気もするね
716 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:51:17 ID:vTdgslNQ0
717 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:51:54 ID:FrLzQ1ED0
はいはいわざとわざと。 ガソリン値上げ決定。
718 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/05/30(日) 14:51:59 ID:c5mL1Q6sO
韓国の企業に工事を任せれば こうなる事は予見できただろ 韓国とは関わるなbear
露が儲かるの?
>>716 サーモバリック爆薬ならいけるけど、何で爆破にこだわるんだろ?
吹き飛ばしたら止まるの?
722 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:53:35 ID:6ExHGzOX0
ここを止めたらもう片方に圧力掛かって倍噴出すんでしょうね
BPが損害を補填しなきゃならんのなら、 10分の1権益を持つ三井物産も連帯しなきゃならんの?
724 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:54:22 ID:dWQCAb6y0
まぁアメリカだから駄目ならほっておけばいいだけなんでしょ? 炭鉱も燃やしてそのままバックれた国だからな 他国の鯨にはうるさいが、自分たちの環境なんて糞食らえな人種だ
>>715 グニャグニャに曲がって数ヶ所が裂け、そこから高圧で噴出してるのにどうやって?
細い管を挿入することには成功してそこから少しは抜いてるそうだけどね
>>712 対策してるBPがここまでへっぴり腰だとは誰も思ってなかったからな
730 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 14:58:48 ID:FZO/zNC50
どうやっても止まらないなら海底の地殻崩して油田を埋める。 爆弾が腐るほどあるアメリカならやりそうだ。
>>729 BPに丸投げって決断をしたのは確かだからな
>>726 次の作戦でBOPに曲がりながらも繋がって残っていたパイプを切断して、
蓋をするらしい。その蓋をしないで、ピッタリの新たなパイプを
挿入して原油を抜くとかどうかな、と思っただけ。
>>719 まじかよww
ってわらいごとではないなー
734 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:03:30 ID:/pwR/vUe0
>>732 最初から二重のパイプにしとけばいいのに
アルカイダとヒュンダイこえー
>>719 マジで一連のテロなんじゃないかって気がしてきた。
>>719 俺の好きなサーモンが・・・偽シシャモが・・・
おかーちゃん
>>719 こりゃ日本の漁業でも大規模テロ起きそうだな
牛豚には口蹄疫テロ
漁業には海底油田事故テロか
うーん
素朴な疑問なんだが、巨大油田って取りすぎたら空洞化して大規模な岩盤崩落とか 有りえんの? 空洞化しないように石油採る代わりに海水流し込んだりしてんの? 今回はその危険があるの?
フィレオフィッシュの具材もヤバいぞ!!
>>719 >ちょっと思ってしまうのは、PB社のメキシコ湾での事故もそうなんですが、
>今回も「油田から想定外の圧力がかかった」ということで、地域も深さも全然違う油田で
>同じように「想定外の圧力がかかる」ことが起きている・・・。
地球の地下で何かが起きているんですかね???
743 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:08:39 ID:sKuwO/LW0
ていうか、原油と一緒に噴出するガスが直にメタンハイドロレートみたく、固体になるなんて、 深海の掘削って、いろいろ凄いんだな。やってはいけない事に手を出したみたいだ。 でももう充分(50万トン)流出したからそろそろ、圧も下がって、自然に 止まりそうだ。
次は法則でipadで何かが起こる
>>740 圧で原油が出なくなったら、海水を注入して原油を押し出してるらしいからな。
数マイル先でも流出ってどういうこと? そこも掘削してた?
>>625 そっちは確か、60年保障だかなんだかつけてた筈
出来るかどうかはさておき
固めるテンプルとか応用できんのかこれ
750 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:13:06 ID:+3tkmLv/0
途中でパイプが損壊したら、手の施しようがないのな。 どんだけチャチな技術なんだ。 この設備設計したやつは無能のクズ。 公開銃殺刑レベル。 地球に対する罪。
消えた北朝鮮の4隻の潜水艦が 実はこれを塞ぎに行ってたりしたら世界に認められるのに。
タンカーが沈んだくらいで何でこんなに大事になるんだと思ったら油田がぶっ壊れたのか
チェルノブイリよりヤバイの?
755 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:14:38 ID:kUodMEjA0
もうメキシコ湾全部赤いじゃん BPもアナコンダも三井も潰れるんじゃね
浮上する直前、海面付近の油がすごかったな。
>>740 > 素朴な疑問なんだが、巨大油田って取りすぎたら空洞化して大規模な岩盤崩落とか
> 有りえんの?
> 空洞化しないように石油採る代わりに海水流し込んだりしてんの?
> 今回はその危険があるの?
お前の頭の中では、
油田の空白部分が真空状態、もしくは空気が入ってる感覚なのか?
海底油田なら海水、地上なら空気、そりゃ流れこむものがなければ吸い出すことは不可能だろw
反感がピークになった頃に 現代の名前を出す気がするわ
消えちゃった
>>755 アラスカでタンカー座礁させた船会社はまだ存続してるけどね
ちなみに、あの時のタンカーも修繕されて関連子会社で現役
NHKのニュースで公聴会で責任のなすりあいとかやってたが、現代のヒの字も出てなかったな・・・。
763 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:21:16 ID:ZKeMosm/0
これ軍が出動しても流出は止められないでしょ?
>>762 現代を叩いても金でないから
もう、関心は保険のみ
米軍は深海関連の技術は無いし、NASAは宇宙だからな。 深海の技術って特殊だよな。
私の肛門も流出阻止に失敗しました。
767 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:25:00 ID:h+Gs1Ikl0
アメリカ議会のBP社長つるし上げはまだかい。
>>746 掘削してたんだけどうまく行かなくて放置されてたとこじゃなかったっけ?
「油田から想定外の圧力がかかった」という今回の要因がノルウェーでも起きてるし、
その放置された穴にも流出が発生し始めたってことは、やっぱり地球の内部で何かが起きてるんじゃないかと・・・・
流出事故はこれからも起きそうな予感。。
今回の騒動で、現代というメーカーは、日本ではなく韓国だ!ってことは明らかになるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww 知らないユーザーが多いからな。 まぁ朝鮮のメーカーはCMで、富士山とか、力士とかを使ったりして、 日本のメーカーだと思わせるようなトリックを使うからな。
ヒュンダイ訴訟起こされてるんだ。終了のお知らせ?
771 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:25:15 ID:npGtpIGf0
ノンオペレーターだから投入した資金に損が出るからその保険を掛けてるってことだろう。 運営による損害まではノンオペに及ばないだろうよ
>>757 流れ込むモノがなくとも、圧力で吹き出すと思うけど。
それに穴開けて勝手に噴き出すにまかせてるから、このままで大丈夫かってこと。
この事故は外部から海水を注入する部分は生きてるの?
773 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:26:47 ID:dSelz/o70
それで、どうするんだよ。
>>769 この油田の仕様を説明してる海外のサイトでは現代の説明に
ちゃんとSouth Koreaって書いてあったから、まだマシか。
775 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:27:44 ID:vUOTLBvp0
なんか、アルマゲドン思い出した
776 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:27:55 ID:/9I/ukw70
>>660 >>683 代議士の慶応比率は驚くべき高さだよ。松下政経塾も慶応卒は多いけどね。
あと、慶応って在日が多いんだよね。
>>770 だから、まったくとは言わないが、ヒュンダイほとんど関係ないってw
願望が先行しすぎw
>>772 >
>>757 > 流れ込むモノがなくとも、圧力で吹き出すと思うけど。
>
> それに穴開けて勝手に噴き出すにまかせてるから、このままで大丈夫かってこと。
> この事故は外部から海水を注入する部分は生きてるの?
いやいや・・・圧力だけで吹き出してきたら、地盤沈下ないでしょw
それに、勝手に噴出すのが圧力がある理由なわけだし、
内部の圧力が外圧に耐えられなくなったら石油は出てこないでしょ・・・
779 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:29:01 ID:ZKeMosm/0
日本企業は流出阻止の技術持ってるかも知れんが もう関わらない方がいいね どうせ「遅い!なぜ早く協力しないのか!」って批判されるだけ
>>768 地球内部で何かが・・・というのが事実なら、放置された穴なんて
たくさんあるから、いろんな所で原油流出がじわじわ来そうだな
>>779 > 日本企業は流出阻止の技術持ってるかも知れんが もう関わらない方がいいね
> どうせ「遅い!なぜ早く協力しないのか!」って批判されるだけ
油井に関する技術は欧米諸国だと思うけど。。。。
まぁ、関わらんほうがいいだろうね。
損害賠償は最低5百万$かよ大したことないなあ。 (・д・)チッ
783 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:31:15 ID:FZO/zNC50
油まみれのイルカやクジラやマナティの映像を流せば、 全米はもとより世界中から原油を汲み取りにボランティアが集まると思う。
784 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:31:21 ID:hQh8lV5K0
>>167 要するに事故の責任は「ロスチャイルド・三井」だから、ここぞとばかり
ロックフェラー系はバンバン煽っているんだよ。
地球の内部で何かが!とか言うレベルじゃないかもしれないけど、 ちょうど中南米で火山が噴火して、飛行場が閉鎖とかしてるニュースが、 昨日か一昨日あったな。。。。 その関係なんだろうか?
もったいないな、ようするに、いまも、どんどん流出して 有限な資源が、無駄になってるわけだろう
787 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:34:04 ID:cWULREPDP
また失敗かよw
>>778 だから、勝手に噴き出すほど内部の圧力が高いから今まで地盤沈下は無いわけでしょ。
このまま石油が噴き出し続けたら内部の圧力が下がってマズくないか?ってこと。
789 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:34:12 ID:hQh8lV5K0
>>776 >>あと、慶応って在日が多いんだよね。
慶応は大口寄付者のガキは裏から入学できますからw
経済学部は本当に優秀だが、法学部とか商学部とか文学部は怪しいらしい。
>>167 > 三井石油開発の100%孫会社「MOEX Offshore 2007 LLC」
>
> ここが10%の責任を負わなくてはならない。
> メキシコ湾全滅したら全体で数十兆円の損害賠償、10%なら数兆円の負担。
いや・・・・メキシコ湾全滅したら、全体で数十兆円の損害賠償?
は?
メキシコ湾全滅したら、数十兆ドルだろwwwwwwwwwwwwww
地図見たことあるのか?何千万人の食料レベルだぞwwwwwwww
バケツリレー作戦で
>>167 ただの出資者じゃ有限責任でしょ?
出資した分で損害を負うだけで。
何か特別な契約してるのか?それなのに10%だけ?
環境保護団体沈黙 もちろん金貰ってるからです。
それでもDAISONならなんとかしてくれる
796 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:38:31 ID:lZyWIKaT0
>>1 パチンコ玉なんか、有力だと思うけど。
大量の調達も容易だし。
>>780 これまじで地球による要因だったらシャレになんない話になるよな。。。。
799 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:40:31 ID:64kpTxcS0
油断して作業したら油があふれた
>>167 の書いてあることが本当なら、とっくに米国に呼び出されて
公聴会とかで吊るし上げられているよ。
三井の損害は
>>793 の言うとおり出資した分の損害かと。
ただ、ロスチャイルド系の三井が痛い目にあっても何とも思わんがな
801 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:41:32 ID:InhhapZJ0
>>398 遅レスでスマソ
でも2番目のつかいかただけがどうしてもわからないんだ
>>780 採算ベースでは掘り尽くしたとして放棄された過去の油田にも結構残ってるらしいやね。
日本の近くだと、中国人のガス田盗掘か。
尖閣諸島にあるという油田は死守してて良かったな。
803 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:42:24 ID:ViF14EMK0
>>799 こんなとこで油売ってる場合じゃないだろ
804 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:43:06 ID:/jxt3TEL0
>流出阻止の作業「失敗した」 この台詞、幼馴染が少し照れた感じで言わせれば許してもらえる
805 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:43:26 ID:ZKeMosm/0
こういう時こそ環境保護団体は全資産を注ぎ込んででも流出阻止の行動をとらないとw どうせ油まみれの鳥とかを洗ってやってる写真とか撮って活動してるようなフリするだけだろうな
深すぎて、人間が潜って作業でけへん・・・ 無人機の超音波センサーも使えず、カメラが原油で汚れるたびに、呼び戻して清掃。 どんな手段が残ってる? 無理、かもしれん
807 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:44:06 ID:Oj2SeAjx0
幼馴染は大統領
どこのどいつだ工事した奴
809 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:44:22 ID:ftg7cmWI0
サムスンなんかに受注するからだ 安かろう悪かろうを学べや
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、 /⌒` 三ミヽー-ヘ, __,{ ;;,, ミミ i ´Z, ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡 _) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡 >';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ ):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ ) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} { .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 逆に考えるんだ。 ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 岩盤を爆破して全部流出させちゃえば ,/´{ ミ l /゙,:-…-…、 ) | 流出が止まると考えればいいんだ。 ,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ __ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_ \ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、 \ \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__ \ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_ `、\ /⌒ヽ /!:.:.| `、 \ /ヽLf___ハ/ { ′ / ! ヽ
811 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:46:21 ID:TsWUqTem0
地球温暖化対策税の出番だ ミンス党がなんとかしてくれる
復旧方法の無い方法で海底油田なんて掘削してるのか・・・・
BPも関連企業もアメリカ政府も、誰でもいいから誰かのせいにしたい状態だろうな。 日本企業が直接関係してなくて本当によかったなw
815 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:48:19 ID:/jxt3TEL0
メキシコ湾の海水を全部抜いて 石油で満たせば、わざわざ掘削しなくても ホース突っ込むだけで石油取り放題 俺って天才か
816 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:48:34 ID:R7J2xsuw0
トヨタ様を叩くからこんなことになるんだよwww
言ってみれば無いはずの物を掘り出して売ってる産業だからなあ 枯渇しない限りいくら流出しても言う程の損害では無いかも
こうなったらビッグ・シェルを多数建造するしかないな
>>805 アグネスの偽ユニセフと同じで自分が贅沢する為に募金を募ってるだけ
自分の資産を注ぎ込むような事は絶対しません
ディープウォーター・ホライズン 事故を起こした「ディープウォーター・ホライズン」(Deepwater Horizon)は 自動船位保持装置(Dynamic Positioning System、DPS)を備えた半潜水式の石油プラットフォームで、 海に浮きながら自動で位置を調節して大水深の海底から石油を掘削することができる。 R&Bファルコン社の発注で 1998年末から韓国蔚山の現代重工業が建造し、 R&Bファルコンがトランスオーシャンによって買収されたことにより、 2001年2 月にトランスオーシャン社に引き渡された。 以来、イギリスの石油会社BPとの契約の下で、メキシコ湾岸油田の様々な鉱区で石油掘削を行ってきた。 昨年10月に別のリグで掘削を始めたが、ハリケーンで損傷したため、今年1月交替した。 申請工期は78日だが、内部で51日と定められた。 その後工期は遅れ予算は超過した(1日100万j)。事故は80日目だった。
電気自動車の開発が一気に進む気がするな
ふふふ、これは日本の昔話に解決のヒントがある。 それは「塩ふきうす」だぁぁぁぁ!! 無限に塩を出す臼を海に沈めてしまったとき、 主人公はどうやって解決したかっ! 今、youtubeで、にほん昔話を観てくるから あと15分待ってくんろ >BP社
823 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:55:37 ID:+xRP4dcO0
アメリカ「誰だ!井戸にメントス入れた奴は!」
824 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:55:43 ID:+s8JCRtH0
これってほとんど白旗宣言?
825 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:56:17 ID:iCvWC4FC0
深海の圧力に負けたか・・ さて、どうしようも無くなって来たわけだが。 オバマ政権死ぬな。こりゃ。
826 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:56:52 ID:AMjIkwxu0
しゃれにならんなぁ
827 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:57:48 ID:fdiBjptw0
>>821 kwskは忘れたけど 今、リチウムの代わりに
マグネシウムを使ったバッテリーが研究中らしい
これだとレアアースは使わないうえに 性能も倍だとか・・・
|┃三 ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ ζ::::::::::支那様命::::::::::::::::::ヽ
|┃ {:::::::r` ヽ::::::::::::::::::}
ガラッ. |┃ {::::f ヽ:::::::::::::::}
|┃ ノ// ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
|┃三 l:|<@> <@> l::::/l
|┃ y | イ/ノ/
|┃ l` /、__, )\ / レ_ノ
|┃三 ヽ { ___ } l::/
|┃ 入 ヽLLLLレ ノ ,仆、
|┃ / \ "" / l ヽ
|┃三 / T''‐‐''´ /| \
ハトヤマ政権とオバマ政権、どっちが長続きするか。
>>825 自分達の失態になるって思ってないんじゃない?
むしろ、「BPを叱りつけてこれを解決すれば、また俺の伝説が増えるなw」ってとこかと。
830 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:59:30 ID:LIaL6u/w0
海底の地形が変わって、 油田が日本の領域に 移って来ればいいのになw
831 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 15:59:43 ID:upI3Wj3/0
そうこうしてる間に 米海軍第10攻撃空母部隊や 原子力潜水艦がペルシャ湾イラン近海に集結。 ディエゴガルシアには、 200発のバンカーバスターが移送完了したわけだが。。。。 日本のマスゴミは1行も報道してないがな。 英文ニュースには、普通に出てるぞ。 どう考えても アラー神の天誅だろ。
832 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:01:15 ID:hQh8lV5K0
>>740 > 素朴な疑問なんだが、巨大油田って取りすぎたら空洞化して大規模な岩盤崩落とか
> 有りえんの?
> 空洞化しないように石油採る代わりに海水流し込んだりしてんの?
> 今回はその危険があるの?
「油田」という単語に誤解させるものがあって、別に空洞に液体がたまっているわけ
じゃないよ。石油はあくまで岩や砂の隙間に詰まっているだけで、液体を抜いたからと
いって地盤が崩落することはない。ただ、地上ならせいぜい2、30%を抜いたところで
自噴はとまるけど、深海ならものすごい圧力がかかっているから、地上よりも自噴が長く
続くんでないかい?
そもそも何が原因でこんなになっちゃったんだっけか?
>>831 アラー神とか変な表現を使うとムスリムに粛清されちゃうぞ
アメリカ人はトヨタアキオが立派じゃないかって思ってるぜ。 BPとか責任逃れしすぎ(w。
836 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:04:21 ID:WCtGoSMW0
>>831 >英文ニュースには、普通に出てるぞ。
どっかのURL紹介して。
837 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:05:10 ID:5g+f9anv0 BE:546784237-2BP(1029)
これ、流出した原油の所有権って BPなの? これ回収して 日本に運べば ただだろ?
>>822 わかった!バルブを左に回すといいらしいぞ。
今すぐやるんだ。
839 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:06:24 ID:leTT0Uqu0
海水と油を分離する装置を造ればいいじゃないの?
840 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:06:32 ID:mRDmNwqE0
原油漏れぐらいで済んでよかったじゃないか 原発発注した国もあることだし今後が楽しみだな
841 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:06:44 ID:/iipBSeJ0
BPだったら、損害賠償10兆円でも払える能力ありそう
>20世紀末に2001年の夏から秋にかけてアメリカは中東で大戦争をやると予想した俺が そんな戦争が起きてもしょうがない地域での予想なんざ意味無いな
843 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:07:22 ID:upI3Wj3/0
あ、2ちゃんねらーの皆様に 大事なお知らせするの忘れてました。 事故を起こした掘削設備一式は、 みなさんが大好きな朝鮮の ヒュンダイ重工業社の製品でございます。 ぐぐったり、ウィキするとに普通に地味に小さく出ていますよ。 以上、2ちゃんねらーへの皆様に ネタを提供いたしました。 おわり
844 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:07:32 ID:KulMhENh0
>>829 BPの献金先ナンバー1がオバマ
オバマはBP叩けないww
>>832 そうなのか。
あんだけでかい油田だから、油抜くだけでやばいんじゃないかと思った。
ありがと。
トランスオーシャン社って何処だよ? 出てこねえよ。
847 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:09:41 ID:GpgtasiY0
ここで日本の企業連合が颯爽とでてきて 原油流出を止めればかっこいいんだけどなぁ
848 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:10:14 ID:LJDvNysB0
これってもっと単純に、金属製の円錐形の棒状の蓋みたいなのを差し込んだら 止まるんじゃないのか? 原油の噴出圧力がどの位か分からんが、先が尖ってればなんとかなりそうだが?
849 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:11:12 ID:WCtGoSMW0
850 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:12:05 ID:ZPeMwdz+0
>>847 「こんな技術があるなら何故もっと早くやらなかったんだ!」って叩かれるに決まってる
851 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:12:32 ID:FbJ20kqW0
誰か火付けないかなぁ
賠償ってどうなった?
855 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:14:05 ID:KQ/zslPV0
ゴルゴで原油流出ネタ回出た?
>>847 止めるのは無理そうだけど、油の除去とかできなねーかな
>>844 ああ、だからアメリカ政府は今一強くでないのね・・・
三井の賠償は有限責任に確定ですか?
>>848 深海でそんな作業するのはムリムリ
宇宙と同じで水中は力作業も精密作業もできない
尿道カテーテルみたいなの入れて奥でバルーン膨らまして蓋とかできなもんなのかな。例えがアレでスマンが。
ルイジアナ州ジンダル知事の株が上がっているな 共和党の次期大統領候補の一人だが
>>860 密度のたかい流体が結構な勢いで出てきてる管に
それを突っ込むのは至難の業かと
>>854 でもこれからロボットを使って破れたパイプをカットして、
バルブを取り付ける作業を検討するって言ってたから
出来ない話ではないかも。
パイプの内径より少し太めで長さが50m位の円錐形の
金属なら止められそうな気がするが。
864 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:18:11 ID:Eh3fEKOK0
m9
>>860 応急措置としては有効だろう。
しかし、1500mの深海ではパイプがすぐに詰まってしまうし、
器具を固定するにも、カメラと超音波が使い物にならない現場では、
ボルト一つを回すのが偉業といっていい。
>>860 俺もそう考えたけど1500mの海底に気体なり液体なり送り込んで
バルーンを膨らますのは圧力がありすぎて無理っぽい
>>672 原油と同時にガスが噴出
問題は水圧でガスが結晶化材質云々の話ではないのよ
ロードローラーだッ!!
869 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:24:03 ID:ymKbecCH0
一日あたりの原油流出(噴出)量が3000kリットルやろ? つまり50mプール(50m×20m×1.5m)で2杯分/1日 100日で50mプール200杯 1000日でも2000杯 メキシコ湾の海水量からみたら充分「希釈」できるんちゃうか? 原油は海面に浮くから目立ってるだけじゃね? エロい人おせーて
>>866 まぁ一度に完全に塞がなくてもいいと仮定すれば、
機械的なものでいけばいいんじゃないかな
871 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:25:27 ID:upI3Wj3/0
というわけで、メキシコ湾はまもなく ハリケーンの季節でございます。 沖合いの原油が高潮と暴風によって、 アメリカ本土沿岸に侵攻するわけでございます。 メキシコ湾沿岸は湿地帯が多いので、 湿地帯に原油が拡散した場合、 その被害は、、、、、 >835さん 関係ないURL貼るのもアレなんで Truman Strike Group to leave Friday でググって見てちょ
872 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:25:41 ID:KulMhENh0
>>860 それが失敗したトップキル作戦じゃないの?
コンクリート流し込んで蓋
>>843 今ごろ何を言ってるんだ。
2ちゃねらならみんな知ってる。
874 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:27:18 ID:iCvWC4FC0
875 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:28:40 ID:upI3Wj3/0
>872さんへ トップキル作戦は昨日失敗しました。 BBCかどっかが報道してました。
>>866 やっぱり、噴出口に核爆弾しかないと思われるかなとか言ったりして?
877 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:29:56 ID:YNlz7fdA0
トヨタの社長は涙を流して謝罪したが・・・・さて。 英BP社の社長はどうすんの?
とりあえず アシモ! 君の出番だ!
今の状態が続くとしてどれだけ環境が激変するのか、レポートとか無いのかな
>>868 ジョジョのスタンドで解決するならば、
・ダークブルームーン(水中作業員)
・ヴァニラアイスのスタンド(流出した原油を除去)
・ホワイトアルバム(現場海域丸ごと凍結)
辺りか
881 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:32:33 ID:GvwZn01C0
コウイウ時は「シーシェパード」って何にも活動しないの? 日本人が食べる鯨なんか目じゃない量の海洋哺乳類が死んじゃうんだよ、アメリカの石油団体に「酪酸」を ぶっつけに行けよな。 何にもしなかったら単なる人種差別団体だぞ おまえら。
なんで失敗したんかな。
>>843 もそうだけど、分別があるならそういうのは心に留めるだけに
したほうが良いんじゃないかい。叩けば自分も埃がでるだろうし
明日は我が身ということもある。
聞いたこと思ったことすぐに口に出してもお里が知れるだけだろ。
ネウロなら…ネウロならきっとなんとかしてくれる
885 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:33:38 ID:HK6eiIay0
バ韓国に工事を請け負わすからこうなる 白人共はもっと学習しないといけないな
886 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:34:06 ID:WCtGoSMW0
>>881 >コウイウ時は「シーシェパード」って何にも活動しないの?
シーシェパードが何か出来るとでも思ってるの?
/ \ 、 ヽ\ ヽ . / , / ! ∨丁ヽ い | /二フ” / ! | ィ 「\ | ハ l | ,′ / l ! | / /j/ '. ノ, =、!// /j/ ヽ/ l い/ ,, =x j/ ′ 〈j/ /ヽ ト ._ \_〃 :.:.:.:.} /二フ” l l { 下 ̄ .:.:.:.: -‐1 ∧ / l l T ‐个 ._ ー' イ l| ニニ! l/ /| l l//下二千ヽ_l い ─┘ ' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\ 「〉 Ul / / \/ U` \ヽl i r_| Ul l i ! ト ヽ |
固めるテンプルをばら撒いて固形にして、蓋にするしかないな
管の側面に穴を開けて泥を詰まらせる、 という方法は無理だった。 センサーが完全には機能しない無人機では、細かい作業などできない。
>>881 自分がパトロンだったら金出して彼らに行かせはしないな。
だってどう見ても苦手そうだし汗臭い仕事が嫌いそうだろ。
彼らだって自分の役割を知ってるから、多分今頃は海底試掘船
にチョッカイ出すための装備の選定に目を輝かせてるはず。
海犬達が油田開発反対!と言いながら バケツとひしゃくでせっせと原油を回収したら クジラのことは許して、船長に執行猶予付けてやろう
>>891 実際は「油田開発反対」と言いながら石油採掘施設を爆破しますよ。
以前もBP社の施設に侵入してます。
〜メキシコ湾を封鎖せよ〜
馬鹿鳩「隣国の痛みをわかちあうのがグローバル精神、友愛というものでありますから、日本として全力で賠償に応じるしだいであります」
896 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:47:13 ID:HuR/mlKk0
だから流出を止めるのは難しいと言っただろうが。 流出口に別のパイプを近づけて吸い取るしかないの。
もう核しかないだろ・・・
ハト「まさしく地球の危機、この状況で日本も率先して動くべき、 との思いをオバマ大統領からいただきました。」
899 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:49:44 ID:HuR/mlKk0
>>898 アメリカさんよ。自分で始末をつけてくれ。
>>888 水面に散布するタイプの、油凝固財ならある。
海底で固めるのは、土壌注入ゲルだね。
河の下などの、水が常に漏ってくるトンネル工事では、
これを注入して泥を固めてからシールドマシンで掘る。
今回は難しいね。無人機の超音波センサーが役に立たない現場なので、
海底地形や物体の配置を正確に把握することができず、
ゲルを泥に注入して回るような、器用なことができない
901 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:50:01 ID:246kcny80
建設はたしかヒュンダイなんだよな 確か最近原発を受注したって聞いたが冗談だよな
902 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:51:55 ID:VPmrah5+0
ヒュンダイが建設する原発って、ヤバ過ぎ
>>896 流出を上回る速度で吸い上げるのはどう?
>>896 重油から分離したメタンが水圧でハイドレート結晶化して詰まっちゃうので無理だって言ってるだろ!
>>901 最近、鳩が共同提携とかいってなかったっけっか
宇宙開発もだけど
日韓ブランドが世界を汚染する!!!!
さっさとガムテープで穴ふさげよ
内視鏡手術で動脈切っちゃったみたいなもんか。 そりゃどくどく流れるし、とめようがないよね。
>>1 え!この前セイコウしたてt言ってたじゃんよ!
三井関連の株触ってるから気が気じゃねーんだよ
この無能!
セイコウしたかと思ったらオッパイした。
しばらくアメ公はこの問題でかかりっきりだろうな
911 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 16:58:41 ID:xkfZHtRl0
オバマだせえ それみたことか。 ユダヤのいいなりになってるからバチがあたったんだね。 ゴールドマンサックスを消滅させない限りまだまだ天罰は続く。
アメリカが困ると、世界はパニックになる不思議。
913 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:00:56 ID:hWqBfBkF0
ライブカメラで流出する原油を見ると 安堵するのはなぜだろう?
アナをでかくして全部出し尽くしてしまえば止まるだろ。
BP「謝ったら負けかな、と思ってる」
>>3 のライブカムで見せてる油漏れは、実は小物で、数マイル先
からはるかにデカイ流出が続いてて、これは真っ黒な原油で
重たいからあまり上にあがることもなく水中を漂ってる。
今、この件が大きな問題になってる。
917 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:13:05 ID:ipQH3YrR0
あれっ、ROVの画像が画面いっぱいの緑になっとる。 少し前まで作業船内の画像だったが、なんか準備中なのか。
共産主義国として、長らく鎖国してきたロシアは、全く異なる原油理論を持つ。 個は全体を反映するのであるから、原油の発生原因は「1つ=個」ではなく、原油は植物・動物の死骸の化学変化したものではない。 化石燃料説は、誤りとされる。 地球の地核に存在するマグマが高温で膨張・破裂し、地面の亀裂に沿って急上昇し、上昇過程で化学変化し、気化したものが天然ガスに、液化したものが原油になる。 この熱エネルギーの出自は、数百億年に渡り降り注いできた太陽エネルギーであり、 地球の中核へと向かう強力な引力であり、 地球・月・太陽等々、様々な星同士が強力に引き合う引力の相殺・積算の総和エネルギーであり、 量的に無限である。 原油という部分は宇宙全体の反映であり、無限である。 地球の亀裂に沿って噴出したマグマは、地中の空洞に天然ガス田、油田となって溜まり、 その空洞が満杯になると、さらに上部の亀裂を見つけ、その亀裂を辿り吹き上げ、 再び、別の空洞を見つけると、そこに原油、天然ガスとなって蓄積する。 この連鎖が繰り返されている。 従って、原油を採掘し終わり、空になった油田は、そのまま放置し、年月が経過すれば、再び原油で満杯になる。 あるいは空になった油田の底にある、亀裂を探り出し、その亀裂に沿って、さらに掘り進めば、より深い場所に、さらなる油田・天然ガス田が発見される。 1つの油田は、地球全体、宇宙全体と連携している。個は「全体の反映」である。 ロシアは、この理論に従って掘削を続け、世界最大の天然ガス生産国、世界第二位の原油生産国となっている。
ヒュンダイ叩きに引っ張り込もうとしているアホが何人かいるようだが これはそんなことどうでもいい次元の違う問題 巣に帰ってそこでやれ
固めるテンプルで重油自体を栓にしてしまえばいい
>>919 別にいいじゃん、こんなところでぐだぐだ言っても何も変わらないし
イスラム教シーア派の国イランは、 スンニ派の国バーレーンを、 イランの14番目の州と宣言。 保養地としてスンニ派のアラブの富豪・王族が別荘等々を持ち、 さらに中東石油の一大製油所の集積地帯であるバーレーンを、 イランの「領土」であると宣言する事は、 他のアラブ産油国への宣戦布告に該当する。 イランは、アメリカ寄りの、スンニ派の産油国家への戦闘体制に入りつつある。
ロシアが提案してる方法は、原爆で止めてしまえ という方法で、実際に、ロシアは陸上での油漏れを 原爆で止めたことがある
925 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:22:46 ID:2+J3tPTC0
>>742 >「油田からの原油の制御できない圧力の変化」などにより機材などが壊れてしまったようです
地下で何か変化がおきてるんですかね?
噴火や地震も関連してたりするのか?
地球規模だね
オバマ大統領の「リベラル」な行為、アメリカ市民に「受ける」人道主義的な行為が、 戦争「促進行為」であるという、政治力学=リアル・ポリティクスを正確に読解しなければならない。 ベトナム戦争を開始したのも、ユーゴスラヴィアの市民への無差別爆撃を開始したのも、 広島・長崎に投下された核爆弾の研究開発・投下計画を策定したのも、 アメリカ民主党の「リベラル」であった。
927 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:31:59 ID:7MdjzSHA0
928 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:34:34 ID:h4CMYcs30
>>908 三井が払う油漏れ対処費は、最大でも10%。
4500万ドルの保険のうち3000万ドルが油漏れ対策費。
で、今のところ9億ドルくらいが使われてるんで、三井の負担になるのは9000万ドル。
…ほら、そんなにやばくない、やばくない。2009年に売却した油田の権益で250億円だかそれくらい、ある、はず、だし。
こうして、アメリカに「敵対する」アルカイダ、ロシア政府に敵対するチェチェン・ゲリラに、炭疽菌を渡す事で、オバマ大統領の命令の下、米軍が炭疽菌兵器を実戦使用しても、 「誰が実戦使用したか分からない」状態に置く事が可能となる。 この諜報工作は、オバマ大統領、アメリカ政府の「承認」の下に行われ、炭疽菌兵器が実戦使用されれば、中央アジアで大量の死者を出す結果になる。 今回、この工作の指揮を執ったサウジアラビア諜報機関の幹部であるサウジの王族=トゥルキ王子は、 クリントン元大統領の大学時代=ジョージタウン大学時代の同窓・親友であり、 この「ネットワーク」により、クリントン国務長官は、今回の「動き」は承認済みである。 なお、世界最大の産油国サウジアラビアの原油開発計画、インフラ計画、会計処理のコンサルティングは、長年、オバマ大統領の「出身母体」フォード財団が行って来た。 ロシア諜報部の先兵である兵器密輸商と、サウジアラビア諜報部を「部下として駆使し」、オバマ=クリントン政権は、 「反政府テロの演出を施した上で、政府自身による」、生物兵器の実戦使用の準備を進めている
930 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:38:32 ID:LIaL6u/w0
全部もらっちゃえば いいじゃんw
931 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:38:57 ID:tySh462N0
まったく他人事みたいに言うよなこの人たちは
現在、全米の警察網・FBIを連携する警察・犯罪情報コンピューター・ネットワークを構築し、管理しているのは、このダインコープ社である。 FBIと、全米警察の中枢組織が、このダインコープによって「握られて」いる。 また米国の陸海空軍を結ぶ、ペンタゴンの巨大情報通信ネットワークを構築したのは、このダインコープ社である。 「世界最強の軍隊」米軍の中枢が、このダインコープによって「握られている」。 傭兵会社が「傭兵事業から脱却し」、IT企業化し始めている姿を、ここに見る事が出来る。 このダインコープは、「傭兵会社から脱却し」、コロンビアで石油開発事業にも乗り出している。 共同事業を営んでいるのが、クリントン政権の副大統領アル・ゴアのオクシデンタル社である。ゴアは、オバマ大統領の環境問題の政策ブレーンである。
新たにパイプ作って別のところからすいとって 出る量を減らすぐらいかあとは
934 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:41:33 ID:DWVXuyyN0
CNNのビデオでは、次の作戦は漏れてるパイプがつながっている部分を外して新しく製作中ぴったりあったフタをするってやってたような気がしたけど、成功の可能性ってあるの?
935 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:42:13 ID:4fjF//It0
なにが地球環境保護だか。 バカアメリカはどうしようもないな。オバカ大統領も口ばっかで。 一企業でどうにかできる規模じゃないだろ。
このウォッケンハット社の事実上の英国支部であるGSL社は、エングルフィールド・キャピタルという投資ファンドが経営している。 株・原油・鉱山等への投資と同様に、「刑務所ビジネス」が儲かるから「こそ」、投資ファンドが刑務所経営に乗り出している。 ここには「傭兵会社経営」が、近年、原油・トウモロコシ・小麦等の価格高騰を生み出した、「ギャンブル投機の一貫」として行われている実態が見えている。 ダインコープ社が、傭兵企業から石油開発・IT企業へと「進出」しているように、ウォッケンハット社は、「それ自体」が金融投機・ギャンブル企業である。 このウォッケンハット社の経営者は、かつての英国国防大臣ジョージ・ロバートソンであり、ロバートソンはNATOの事務総長でもあった。 欧米諸国の「統一軍」の最高司令官が、ギャンブル投機として「傭兵会社」を経営している。
911テロ以降、テロリストの活動監視の名目で米国に作られた対諜報野外活動庁・CIFAは、 イーグル・アイズ計画を発展させた「脅威と現地監視通告」TALON計画を推進している。 これはCIFAによって「危険人物」と見なされた人間の日常生活を徹底的に監視し、情報を蓄積してゆく「諜報・スパイ活動」であるが、 実際には、テロ・犯罪とは全く関係の無い「一般市民の私生活を監視し、その情報を大量に蓄積」し、CIFAは事実上の「市民監視」庁になっている。 この市民生活の監視を行っている、CIFAの実働部隊が、傭兵企業ユニシス社である。 さらに、ユニシスは、老人医療・年金・健康保険・学校教育等々と言った地域福祉事業全体を地方政府・行政から「委託」され、「ビジネスとして展開」し始めている。 文字通り「市民の私生活全体が傭兵によって監視され、コントロールされる」事になる。
市民生活の基本であるエネルギー分野、市民生活の重要部分を占めるIT、さらに地域福祉全体=市民生活全体が「傭兵の管理下」に置かれる事になる。 オバマ大統領の最高ブレーンであるズビグニュー・ブレジンスキーの盟友、サミュエル・ハンチントンが著書「軍人と国家」で描き出した、 「市民生活のスミズミにまで、いかに軍組織が溶け込むか」と言う、超中央集権・管理国家体制への「水面下での静かな動きが」、 この傭兵企業の「市民生活の全分野への進出」に、明確に具体化され始めている。
>>934 無人潜水艇に、そんな器用な事はできない。
油でカメラや超音波センサーが役に立たないのだ。
涙ぽろぽろ 片目で、 3mの高枝切りハサミで、
Y字バランスしながら、桃の収穫をやれ、 というぐらい無茶な要求だ。
でも、やらないといけない。 運頼りでも、とにかく成功させなきゃいかん
liveが再開したんだね
941 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:47:51 ID:2bVg6xxd0
BP社も流石にこう言う時のための保険くらいは入ってるでしょ 何とかなるさ
>>927 おそろしいな・・・で、この後色々問題発生したんでしょ?
これ個人的に、本当の終わりへの始まりへの序章だろ・・・某予言を見てるとそう思った
太平洋まで流れてくるようだったらマジ困る
944 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:50:17 ID:ZBmuIhzW0
北朝鮮とアルカイダがいい事思いつかないようにしないとな
945 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:50:28 ID:2+J3tPTC0
946 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:51:09 ID:CFIXjjj70
深海作業船のエクスプローラー号が使えれば何とかなりそうだと思うけどな。
また、近い将来、来たるべき地球規模での食料不足に備え、プーチンが東シベリア〜西シベリアの大農地開拓を推進し始めている所にも、ロシアが極東に「新天地と問題解決の道を見出している」様が見える。 こうしたロシアの「対外攻勢」に歩調を一致させ、ロシア議会では、ロシア連邦保安局法第9条1項の改正が行われ、 盗聴・誘拐・脅迫・暗殺を仕事として来たFSB特殊部隊の、「海外出動を可能とする」法整備が完成した。 この法律に基づき、ロシアの諜報・スパイ組織が、ロシア国家に敵対すると判断した中国人、あるいは日本人を「ロシア国外で」誘拐・脅迫・暗殺しても、ロシアの国内法的には「合法的」になった。 さらにプーチンは、海外展開し、「ロシアに敵対的な人物の自宅に」パラシュート降下し、暗殺を実行する特殊部隊SBR創立に動き出している。
948 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 17:52:03 ID:FKHlfAng0
作ったのチョンダイだってねw謝罪と倍賞要求しないの?
なんか白いのが沢山いるw 実況ってどこ?
ヒュンダイの怠慢は現地でちゃんと報じられてるの?
エクソン・モービル、シェブロン等を経営する世界の石油王ロックフェラーは、その原油、天然ガス等を使い、穀物生産のための化学肥料を生産し、 同時に、世界の穀物流通の50%以上を単独で支配するカーギル社を経営している。 ロックフェラーの石油の利権を巡り、世界中で戦争、紛争が引き起こされて来た。 石油企業は、穀物=食品産業である。
こんどは、ロボットを使い、原油流出させている管を切断して 新たに管を塞ぐ方法を取るんだそうだ。
これ降下速度ってどれくらいなんだろう?
957 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:00:47 ID:h4CMYcs30
右上に小さい字で、DPT (Depth、深さの略だと思う)って出てる。 今2200フィートちょっとだから、700m弱?
>>953 トンクス
意外に時間かかりそうだから、なんかつまみでも取ってくるかな
管の正確な位置を知るには、カメラが汚れる前に管の前まで前進して、 二本腕の一方で管を掴み、これを座標の基点とするしかない。 目と超音波が効かないので、触った感触のフィードバックだけが頼りだ。
相変わらずメートル法を使用しないなw
962 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:05:40 ID:ymKbecCH0
話変わるけど、 この案件はカタストロフィ債の対象になるんやろ? このリスクをカタストロフィ債として買った人はどーなんの?
965 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:07:56 ID:i4na+9QA0
現代どうすんだろ。。 関係ないと言い切れなくなってきたな。 韓国ごとおとうさんか?
>>942 ロシヤや中国みたいに領土が広大だと
「そんな場所は存在しない」て封殺できるからなw
967 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:08:21 ID:h4CMYcs30
>>962 カタストロフィ債!?そんなのあるの!?
油とアブクが噴出していなければ、超音波でも画像が再現できるのだが・・・ 補正するソフトなんて、数日で作れるものじゃないよな
969 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:10:05 ID:i4na+9QA0
>>967 何事もなければ年利○%、事が起これば元金没収って奴でしょ
ロイズが受ける保険を一般投資家用にした有限責任タイプかな
971 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:14:12 ID:h4CMYcs30
>>967 なるほど、「何もなかったら利息がもらえる」商品なのか…。
……そりゃあ、うん、災害が起こらないこと、買った側はお金が増える、ある意味、健全な……なんかむずむずする商品だなw
972 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:14:14 ID:ymKbecCH0
俺は50mプール2杯分の原油を毎日毎日メキシコ湾に ぶちまけたらどーなるのんか? そこから損害評価をしてるねん なかなかわかんないや???
もうちょいで海底やな
974 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:16:02 ID:2Yc36xYOP
わざと漏らしてるのか?
>>970 年利0%に見えた・・・・ 寝てくる
もっとも、額面金利ゼロという債権はある。
976 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:21:21 ID:vk4y0v830
このままだと中米が壊滅しそうだな
977 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:23:32 ID:hWqBfBkF0
なんか作業が始まったな
まだ失敗したのかよw アメ公は技術力がないからな。
・口蹄疫で東アジアの牛が壊滅 ・メキシコ湾原油大量流出で海産物壊滅 誰得?
980 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:28:37 ID:DpreJRCRQ
人類史上未曾有の危機なのか?
>>980 類人猿を起点とするならばもっとすごいのが幾度もあったはず
982 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:33:40 ID:u0dJUzDD0
これでオバマも終わりだな すでに米国の報道では完全にそうなってる 民主党政権は、米国も日本も お し ま い ! 21世紀にふさわしい新しい時代になる
983 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:35:11 ID:epCitHaL0
うすら禿のオヤジを使って彗星に核爆弾取っ付けて爆破する技術はあるのに なんで地球上の油漏れくらい止められねーんだよ。 アメ公は本気出せ(^q^)
984 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:36:50 ID:RWY6b2vG0
これさ、封じ込めるんじゃなくて、無くなるまで吸い込んだほうが早いんじゃないか? 逆の発想でさ。
985 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:37:34 ID:j5Ig6p1M0
鯨守れ、イルカかわいそうと偽善言ってるから罰あたたんだな。
>>829 オバマは責任はBPに丸投げした自分にあると言ってるぞw
どこぞの国の翻訳した名前が同じ党と一緒にするなwwww
どーすんのこれ。
989 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:40:20 ID:RWY6b2vG0
まじで2012年で地球オワタかも
990 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:40:45 ID:fz7B9XA50
原人は、油タダ取れるなんて羨ましい
991 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:42:42 ID:RWY6b2vG0
水圧が問題なんだろ? 直径20mぐらいの円筒形を1500mつなぎ合わせて あとは巨大水中ポンプで海水をくみ出す。 海底が見えたらラッキー。 もしそこに割れ目があったら コンクリート流し込み
993 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:44:03 ID:MOlJI9ar0
で、どうなるのさ。
994 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:44:46 ID:aF1O3xkH0
995 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:45:05 ID:ZBmuIhzW0
漏れてる場所はここだけじゃないしな
996 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:45:30 ID:ymKbecCH0
live見てるけど、 この「勢い」ならメキシコ湾は環境負荷吸収可能だと思うけんど・・ 噴出孔の直径は50センチね
997 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:47:50 ID:MQDxpRqI0
おい!塩事業センターの塩、メキシコの海塩じゃなかった? どうなるんだよ。
998 :
名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 18:48:21 ID:h4CMYcs30
>>992 >直径20mぐらいの円筒形を1500mつなぎ合わせて
確かに。
これを用意できて下まで降ろせたら、勝ち。海水汲み出す必要もない。
筒内の増えた分の海水と油の混合物を洋上に汲むだけ。
けど、20mって凄いでかさだよ…。
./) rt ズザ━━━━ 〈〈__ノノ━━━━━━ !!! ≡≡(´⌒;;≡ ヽ〉 ̄/`‐-巛( (´⌒(´⌒;; ≡≡ `ー<_ァ_巡) < 1000ゲット────ッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。