【話題】納豆の一番美味しい食べ方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
ビジュアル系ロックバンド・シドのボーカル、マオが納豆の1番美味しい食べ方
「奇跡の味」をブログで紹介している。マオはこれを紹介するにあたって、
何度も実験を繰り返したという。

用意するものは「納豆に卵黄、青のり、味の素、たまごかけご飯用醤油、
ありったけの愛情」。それをかき混ぜるだけだ。マオは「これ、奇跡の味。
御賞味ください」と書いている。

ちなみに、宮城県にある納豆歴60年の歴史を持つ有限会社
川口納豆のホームページによると、美味しい納豆の食べ方は以下。

1:納豆の裏側をチェック。両面がうっすらと白く同じ発酵状態であるのを
確認したら、軽くかき混ぜる。

2:ねぎと醤油を好みの量加える。(納豆の味を楽しむために卵は入れない)
ご飯に納豆をのせる。

3:納豆の旨み全部をご飯にからめるつもりで一緒に混ぜる。

以上が川口納豆による美味しい食べ方だという。
http://news.ameba.jp/weblog/2010/05/67858.html
2名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:43:58 ID:qMs1AOAB0
醤油が一番
3名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:44:10 ID:skH8Lyxp0
関西人発狂wwwww
4名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:44:26 ID:MsbEiuTtP
>>2
しょーゆーこと言わない
5名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:45:29 ID:XMla0o960
ネギ
6名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:45:32 ID:nqJhvbjs0
おかめ納豆の小
たれの袋が空けにくい
絶対に液が手に付く

なんとかしろ!
7名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:45:55 ID:TPc/DfZ40
マオって本名まさおなのかな。
8名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:46:52 ID:njjTlzE0P
うまい棒の納豆味に一票
9名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:46:53 ID:fgviUQ9J0
納豆の天ぷら
臭いが抜けて美味しいよ
10名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:46:53 ID:lnWwjjg90
最近、納豆のタレがカレー味とか胡椒味のとかあるよね
11名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:47:08 ID:hDZGgNia0
味の素入れた時点で負け犬
12名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:47:54 ID:/ZsOgkWA0
素で練った納豆を、
味噌汁に入れて銀シャリにぶっ掛けて食うのが一番美味い。
13名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:48:08 ID:pYXq7rG9P
>>11こいつ絶対美味しんぼ信者だぜ。
14名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:48:49 ID:8lHCvPQF0
愛情より空腹の方が重要
15名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:48:59 ID:LJCvA2mP0
>>6
お前はミツカンの納豆でも食ってろ
16名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:49:00 ID:Ea6/8qYu0
櫓山人風に400回かき混ぜてみろ! 実に疲れるが、器も汚れるし
それだけの苦労を超越した味を経験できる。まだの人は一度はやってみろ
17名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:49:08 ID:Nb7TlJb70
川口納豆うまいね
18名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:49:25 ID:64U3QsJx0
本当に美味しい納豆は塩で食べるべし
19名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:49:29 ID:LFCq9rygP
東南アジアには納豆があるが
唐辛子・にんにくで炒めたりするのだ
日本人はまだまだ掘り下げがない
20名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:50:16 ID:lJBIq/R80
ネギと卵のゴールデンコンビが納豆の味を引き立たせる
21名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:50:26 ID:l9l+2HcX0
影の軍団ってどんだけニュース性のないスレ立てたら気がすむの?
22名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:50:39 ID:rwhorgJl0
卵と醤油だけで充分だろ
23名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:50:54 ID:bXAhX3Sz0
うんこかけて食うと納豆の匂いが取れて最高
24名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:51:25 ID:lD/IPRD00
野沢菜+醤油
ねぎ+醤油
お好みでからしを加えても
これでいいな
25名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:51:36 ID:64U3QsJx0
大粒の平家納豆がすごく旨い

一般的なのだと、ピンクのパッケージのコラーゲン納豆が甘くて旨いよ
26名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:51:36 ID:fVeGaVcz0
納豆の起源は韓国のナトゥルと言われている
27名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:51:47 ID:w1TpfKn/0
黄身か納豆
28名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:51:51 ID:XwH7wi02P
1万回混ぜたら蟹味噌みたいな味になるってこの前テレビでやってた
29名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:51:55 ID:8ExAwMIh0
1、茶碗に炊きたての白飯と納豆と生卵と醤油を用意する
2、次に納豆を棄てる
3、次に白飯の上に生卵を乗せ醤油をかける

できあがり
30名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:52:02 ID:G8/Np9980
油揚げの中に詰めて、両面から焼き上げ、醤油をかけて食べるとうまい。
31名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:52:11 ID:pBjkyetQ0
イタリアンドレッシング+納豆
かなり合う件
32名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:52:27 ID:zeD+k8Tm0
かき氷だろw
33名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:52:41 ID:X1Ilm8on0
タマゴと混ぜてご飯のおかずかかけて食べるの好き。ネギは入れない
最近は黄身だけより白身も一緒に混ぜる事多い

材料として使うなら、味噌汁とお好み焼きお勧めかな
34名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:53:07 ID:7rIYlS2d0
納豆を唐辛子にんにくで炒めたらウマソス
35名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:53:16 ID:Ny6w8GUN0
かつおぶし入れてしょうゆかける
36名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:53:21 ID:fu6ftDKc0
マヨネーズをかける
37名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:53:25 ID:BEoGCnLS0
餃子の皮で包んで焼くのも良い
38名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:53:47 ID:rhFlZ+JA0
小粒派大粒派?
ひきわり派?
39名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:54:02 ID:HtYEjo5P0
納豆
卵黄
青のり
味の素
たまごかけご飯用醤油

買ってきました。

だれか愛情下さい・・・
40名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:54:18 ID:KPx7Jfhn0
納豆は好きだが、かき混ぜるのは勘弁
ちょっと醤油を垂らして、そのまま食う
ご飯にも掛けない
41名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:54:26 ID:nWDlo6l00
卵とまぐろ加えたら最高だぜ
42名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:54:27 ID:AKf1eR1R0
卵はいらねえ
添え付けのタレと辛子で十分だ
43名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:54:34 ID:TnmXHGT+0
納豆の味を楽しみたければ、ご飯と混ぜるのはおかしい
ネギすらおかしい
44名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:06 ID:zUNStJyl0
カレーにかけろ
45名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:07 ID:X1Ilm8on0
>>35
それうまそうだ 試してみる

>>38 大きさそれほどこだわらない。出来れば小粒 
ひきわり嫌い
46名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:09 ID:7epUGwrX0
>>16
400回かきまぜたら粒の形なくなってぐちゃぐちゃになるんだから
最初からスリコギで潰せばいいんじゃない?
47名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:17 ID:nbybTjk10
>>39
愛してる
48名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:33 ID:xyB8o/P90
納豆に卵黄入れたら納豆の味が死んじゃう。
邪道。
49名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:41 ID:J/ZKfmCB0
蕎麦にまぜる
50名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:43 ID:Mc3lMhF30
通はストレート。混ぜもしない。四角い塊のままパクつく。
51名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:45 ID:Hqw12+jMP
塩辛と混ぜると気絶するほど美味いよ
52名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:53 ID:akSfvC7Z0
>>16

山岡四郎乙。

俺は397回で挫折した
53名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:13 ID:2gn+pugc0
>>46
かき回すのがポイントなんだよ。
なんか甲殻類形の味になる。
54名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:17 ID:a7xGmkPB0

カレーライスに乗せて食べると意外に美味しい
55名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:35 ID:fgviUQ9J0
大きいのが好きなら黒豆納豆かな
風味もいいし
56名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:48 ID:uJO5B5ieQ
一万回混ぜて食え。
57名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:53 ID:+WhlHLC+0
ひきわり納豆を醤油も何も入れずに只管かき混ぜて
そのまま食う

糸の引き具合が半端じゃないし酸味が結構病み付きになる
58名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:57 ID:Z6/RJNEf0
付属のタレだけだと味が薄い
59名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:04 ID:pcmhr2th0
俺は塩と醤油だな
60名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:06 ID:AVn/YEMp0
>>54
御意
61名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:09 ID:fu6ftDKc0
>>16
399回じゃ駄目なんですか!?
62名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:13 ID:FjCCFgFI0

味の素は反則だろ・・・
63名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:17 ID:Ny6w8GUN0
>45
かつおぶし入れると、付属のたれ使うより水分が減るので、ねばりがつよくなっておいしくなるよ
64名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:28 ID:grlkTqT/P
空腹は最高のスパイスって言うだろ
400回も混ぜたら腹も減るわ
65名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:32 ID:8lsAM3ZH0
だし醤と砂糖(少量)を入れて
がしがしかき混ぜて
炊きたてご飯に乗せて食べるとうまい。
66名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:43 ID:YoP9h+q70
からし入れまくる
67名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:51 ID:J/ZKfmCB0
100万回混ぜたねこ
68名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:52 ID:c0Qzbic/P
たまにハズレの納豆引くと、じじいの痰みたいに粘り気が強くて糸が重くて
口の中が気持ち悪くなるよの
69名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:58:07 ID:82EudS/I0
みょうが
70名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:58:20 ID:QdtxVVJL0
>>53
ミキサーじゃだめなの?
71名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:58:51 ID:YRyWuz7D0
大根おろしと麺つゆ最強
72名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:58:52 ID:gy3AJxIy0
化調たっぷりの卵専用しょうゆにさらに味の素いれるとか、ただの化調ジャンキーじゃねーか
73名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:59:01 ID:RNHa0Vh50
納豆に卵は邪道
74名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:59:04 ID:e19gOrVs0
"シド"って…イタいバンド名だなw
75名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:59:30 ID:gwEtWmJJ0
違う
混ぜ方によっておいしくなるんだ
何も入れなくていい
76名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:59:34 ID:rhFlZ+JA0
小粒で結構固いのにあたると憤り激しい
歯と歯茎のあいだにはまっていらつくぜ
77名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:59:37 ID:Ea6/8qYu0
>>46 粒の形なくならない  湯のみに納豆を移し、1回目は400回きちんと
数える ストロークを一定にして 時間を計る。次回はテレビでも見ながら
その時間かき混ぜる。 まったく別物である。 400回というのにはきちんとした
理由があるようだ。納豆は深い。 
78名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:59:39 ID:2gn+pugc0
>>70
あとで洗うのが嫌だから試したことない。
79名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:59:47 ID:ntka6G7u0
80名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:01 ID:EgCYU75VO
トロロとか納豆のネバネバは無毛ロリっ娘とのセックスには最強だぞ
ネバネバの痒みは破瓜の痛みに勝る



豆知識な
81名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:01 ID:bcQ/mggD0
納豆チャーハンがうまいお


82名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:03 ID:dr6vCuBj0
豆腐と挽肉を混ぜて豆腐納豆ハンバーグ美味いよ
83名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:30 ID:m5a/mm3O0
手なっとうだ!
84名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:40 ID:IUy7QsXt0
納豆は、醤油をかけただけのストレート(ご飯なし)がいちばん
85名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:45 ID:8ALvGfJi0
炉山人のやりかたで食えよ
86名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:45 ID:qbbVEbkW0
のりたま一択
87名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:56 ID:Zo9gSMrA0
きざみネギを入れると10倍はうまくなる。
あと日本酒をたらすとまろやかになる。
88名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:01 ID:CfEZmIeW0
沢庵入れる奴はいないのか
89名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:06 ID:MbWcgSDb0
キムチが一番だと思う。
90名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:08 ID:2hWwMnY20
キムチとにんにくであえるのが一番。
91名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:16 ID:IYhGfHde0
納豆食べるときは、コーラも一緒に
92名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:26 ID:B+JTpTvX0
少しの牛乳と生姜を入れると美味い
93名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:35 ID:3Bc+tK8JO
卵かけごはんもそうだけど、アンチョビを少し混ぜると美味しいお(´∀`)
94名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:38 ID:Er51/50g0
うずらの卵なら許す。(サイズ的に)
95名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:40 ID:8lsAM3ZH0
食べた事無いけど合いそうなのは

食べるラー油+納豆

かなあ。

誰か食べた事ある?
96名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:40 ID:rooRuRn50
炊きたてご飯じゃなく冷や飯にかけて食べるのも好き
97名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:42 ID:SKRvZOix0
納豆とアボカドでディップを作る
味付け海苔にディップをはさんで食う
98名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:04 ID:yikKdecP0
生醤油とワサビ。
99名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:05 ID:xYceOOIs0
玉ねぎのみじん切りにポン酢
100名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:09 ID:2M+ekuGz0
箸で六等分するくらいで混ぜない方が好きだな
タレは甘いし味が強すぎるから醤油が好き
でもタレや卵入れてよく混ぜたものも美味しいね
101名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:17 ID:rhFlZ+JA0
白菜と和えるのはどこだっけ
102名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:21 ID:3/z9OBt4P
マヨネーズ、出しの素、マスタード少々を練って食ってる。
マヨは消臭効果が強いのであの臭いが苦手な奴にはお奨め。
103名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:22 ID:PgM/GxP+0
>>40
お前は人生の30%を損している。
104名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:23 ID:NCIZoo8l0
味噌汁に入れてもうまいが匂いがちょっときつい
105名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:38 ID:nqC5zNkR0
自分は、 のり、大根おろし、納豆 の三点セット。

大根おろしをまぜるととにかく、さっぱりした味つけになる。

あとのりは、とにかくビタミンAからBCまで凄い栄養。わかめと同じ海草だしね。
髪の毛にいいし。
106名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:43 ID:G8/Np9980
便秘には、納豆とキムチを一緒に食べると良い。
107名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:03:10 ID:OUTu/TMs0
マオって誰よ?
108名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:03:22 ID:SpwIH8D4P
オリーブオイルと生ニンニクすり下ろしを適量入れるのが最強
109名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:03:28 ID:w9cQAJyI0
オリジナリティも工夫も何もないな。
110名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:03:30 ID:UeUhbOdR0
冷たいご飯もいい。
しかし美味しく冷たいご飯作るほうがメンドクサ
111名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:03:54 ID:8ALvGfJi0
チーズもうまい
112名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:03:55 ID:kBo/OWpu0
納豆にキムチ入れてマヨネーズかけたら生ごみになる。
113名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:03:58 ID:TyNejEaG0
納豆付属のタレ・ラー油・おやじ味噌少々
かなりうめぇ
114名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:04:00 ID:8lsAM3ZH0
納豆+マヨネーズは
なんか地獄の味がした。

口の中に違和感が残る残るw
しばらく取れないしw
115名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:04:06 ID:qbbVEbkW0
あんまりまぜちゃダメだよ
皮を破って苦味が出てしまう
慎重にふわっとまぜて、常温で30分放置、食べる直前にまた軽くふわっとまぜる
116名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:04:31 ID:yL+wiGcn0
>>95
普通のラー油納豆食べるよ
辛味が引き立って旨いが、入れすぎ注意
117名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:04:48 ID:joAMnc5r0
一番とは言わないが砂糖入れるのもアリ
騙されたと思って一度やってみ
好き嫌いは出るだろうけどやみつきになるかも
118名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:04:52 ID:FihYib4t0
日本人って米と大豆と塩で最低限生きて行けるんじゃね?
119名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:04:54 ID:7epUGwrX0
納豆食いながら赤ワイン飲むと生臭くて最高だよ
120名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:05:01 ID:p+Wyf2C+0
ネギ入れると別の食べ物に変わる。うますぎ。
121名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:05:12 ID:FjCCFgFI0

納豆はやっぱ冷飯だよなあ
122名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:05:34 ID:J/ZKfmCB0
このスレ見てると口の中が納豆の味がしてくるぜ
ちょっと納豆買ってくる
123名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:05:49 ID:X29hhxZP0
イチビキのストレートつゆで味付けしたものを酢飯で食べるのが最強
124名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:05:53 ID:pS5CU+Bk0
卵で納豆風味が薄れたところに味の素って、単に味の素が好きなだけじゃね?
125名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:00 ID:OICsOP6Z0
ねぎからしと混ぜて食う
ピリッとしてて旨いぞ
126名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:01 ID:XuS2X/f00
>>106
やめろー
上手いとかまずいとか、健康にいいとか悪いとかじゃなく
納豆を朝鮮漬で汚さないでほしい
納豆には日本の白菜の漬物が最高に合う
127名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:15 ID:fu6ftDKc0
粉チーズ
128名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:19 ID:EgCYU75VO
>>89‐90
キムチ?
129名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:20 ID:6SIaVU5y0
醤油の代わりに、麺つゆを入れる。
そこにすりゴマを好みの量入れる、
ゴマを入れすぎると、甘くなって、
そばつゆの風味が損なわれる
好みにより、卵を入れても美味しい
130名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:40 ID:i/K5iJ7d0
>>1
> 2:ねぎと醤油を好みの量加える。(納豆の味を楽しむために卵は入れない)
> ご飯に納豆をのせる。
>
> 3:納豆の旨み全部をご飯にからめるつもりで一緒に混ぜる。

これは無いわー
これぢゃ
せっかくのご飯の味も
せっかくの納豆の味もボケテしまう
131名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:44 ID:fb1Fvo8D0
醤油マヨネーズ
132(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/05/29(土) 20:06:50 ID:9/Fp2MLi0
モチと合わせてもうまいし・・・
つきたてのモチを砂糖ショウ油の納豆で食べるの
133名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:57 ID:CDYD+Po60
昨日スーパーサッカーで女の人が
納豆に100ccくらいの酢、一味唐辛子、ごま油をいれて食べてるといってた
他のゲストはとても食べれないっぽかったが納豆に唐辛子ごま油はいいとして酢はだめなのか
134名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:07:08 ID:bc5lnD9i0
俺はさらに豆腐を混ぜる
135名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:07:46 ID:0TzBnB0HO
>>1
味の素なんか入れたら海原雄山が激怒するだろ
キムチ+玉子+納豆が俺のジャスティス
136名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:07:46 ID:hwEDKYMT0
パックから取りだし小鉢に入れて、泡立つまでかき混ぜる

辛子を入れて、泡が辛子色に染まるまでかき混ぜる

醤油を適量たらし、泡がクリーミーになるまでかき混ぜる
これだけ
トッピングなど邪道だ
137名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:08:14 ID:TyNejEaG0
このスレみて無性に納豆ご飯食いたくなって台所行ったら
今日は炊き込みご飯だった件orz
138名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:08:18 ID:MTjq09wq0
卵入れると無駄にマイルドになるから、俺も納豆に卵は入れないな。
タレ系に飽きたらドレッシングもいい。中華ドレッシングオススメ。
139名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:08:22 ID:J/ZKfmCB0
なめこ、おくら、とろろと混ぜて食べると
自分が変態になった気がしてイイ
140名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:08:25 ID:bRY3U9Fd0
卵と佃煮の海苔を入れてかきまわす。
同僚はとろけるチーズとケチャップ、納豆でトーストにすると言ってた。
141名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:08:40 ID:XuS2X/f00
朝鮮漬連呼廚は死ね
ここは納豆スレだぞ
粘着すんぞ
142名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:08:45 ID:fu6ftDKc0
青汁
143名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:08:53 ID:2gn+pugc0
>>133
うちのおかんは納豆に大根おろしと酢と練り物刻んだやつを入れて食う。
144未通女:2010/05/29(土) 20:09:13 ID:nOWx6fxf0
イチゴジャムとか、ブルーベリーソースとか無いね。
ごはんのおかず縛りから抜け出せば楽しみも増えるよ!
145名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:09:17 ID:Z2nKAVUt0
おいしい納豆は刻みネギ、醤油、だし、からしくらいで十分おいしい。
これでご飯3杯はいける。
146名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:09:23 ID:c757uYWS0
5年間これしかやってないという食い方。
あずまのおろしだれ納豆を用いる。
1.あらかじめ冷蔵庫で冷やした容器に豆を移し、30秒ほど混ぜる
2.わさび、ゴマ、みりん少々、万能葱、付属のたれを加えてさらに混ぜる。
3.納豆が温まらないように少しずつあつあつご飯にかけて食べる
※冷めたご飯にもよく合う
147名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:09:57 ID:8lsAM3ZH0
>>117
ごく少量入れると新しい味を発見できるよね。

>>118
あと白菜な。
そういえば白菜の一夜漬けをみじん切りにして
混ぜた納豆に乗せてからご飯食べると
至高の味がした事を思い出した。
日本人って、DNAに彫刻刀で「質素」って
掘り込まれてるんだろうな。
148名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:10:01 ID:vu5EW4iv0
味の素とマヨネーズを使う人間の舌は信用できない。
149名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:10:08 ID:TRtBdVjU0
時々砂糖ぶち込んで食べるっていうのを聞くんだが、うまいの?
150名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:10:11 ID:MbWcgSDb0
>>135
卵入れるのもいいな。
151名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:10:23 ID:Inh5slKN0
ごま油をほんの少しだけ入れたり
キムチ少し入れたりすると美味しい
152名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:10:36 ID:ckKohmeW0
海苔の佃煮と納豆だけで十分だ
153名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:11:13 ID:wukHt56h0
>>16
もうそれ納豆じゃないよね
154名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:11:21 ID:5/7//Dbu0
20年くらい大根おろしのカラシとしょうゆでしか食べてない

大根あるから納豆買おうって思う
155名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:11:26 ID:MbWcgSDb0
>>117
砂糖入れると粘りが凄いことになると聞いたことがあるが
いまだに試していない。
156名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:11:38 ID:Jd9KWkOg0
まず、スーパーで特売の1キロ98円の白砂糖を買ってきます。
157名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:11:39 ID:QHDovMkA0
長ネギ刻んだヤツに勝るヤツはない
158名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:11:56 ID:J/ZKfmCB0
東海林さだおだっけか
混ぜたばかりの納豆は興奮状態なので
すこし間をおいてから食すといいらしい
159名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:12:07 ID:joAMnc5r0
>>149
ご飯のおかずとしては苦しくなるけど
和菓子感覚ではまるよ
160名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:12:10 ID:HNdk/Gmr0
知らないのか 納豆に ネギを刻むと うまいんだー
知らないのか 納豆に ネギを刻むと うまいんだー
161名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:12:15 ID:/omNwQUP0
>納豆に卵黄、青のり、味の素、たまごかけご飯用醤油、ありったけの愛情

美味そうだね!納豆を抜けばもっと美味しいんじゃないかしら!
162名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:12:26 ID:XqkiwzsTP
うちの親父はいまだに納豆が食卓に並ぶとものすごい嫌な顔するなぁ
163名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:00 ID:Ns3okr2q0
つまんねえの。
こんなの普通だろ。
164名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:07 ID:r5iIGWm00
納豆に山芋・卵・オクラが入っていたら、
僕はその夜頑張らなければいけない
165名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:12 ID:cWwiSglvO
>>133
俺も酢を少し入れるよ。極普通のカラシ&醤油に。

醤油でなく塩もなかなかさっぱりしてて良いよ。
醤油に飽きた時良くやってる。
166名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:15 ID:tiqWO8MU0
キムチ+ゴマ油
マヨでもいいけど油を入れると粘りの糸がキレやすい
167名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:24 ID:Ea6/8qYu0
納豆は400回これ鉄板 ご飯にのせ 味のりで巻いて食べる。(箸で上品に)

どうも納豆は糸を引くし、口の周りはべたつくし下品なイメージがある。女の子なんかでも
納豆食ってきたくせに 「朝食はパン」とか嘘つく。

箸で納豆巻きの感覚で食べれるようになれば、その食事風景は美しい。
スパゲッティーをスプーンとフォークで食べてる姿は美しいのと同じだ。

168名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:26 ID:15rs36as0
意外と誰もやったことがない食べ方 混ぜない
169名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:32 ID:5/7//Dbu0
>>160
おとうさん!
170名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:33 ID:bkFLa/Ij0
大根おろしとネギ少々を加えてかき混ぜる。
熱々のご飯の上に載せてハムッ、ハフハフ、ハフッ!!
171名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:46 ID:kKAOIS+t0
塩だけで食うのが一番だ、と、俺の知り合いの食通が言っておった。
172未通女:2010/05/29(土) 20:13:51 ID:nOWx6fxf0
>>149
けっこういける。
173名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:56 ID:33sYukU/0
知らないのか納豆にネギを刻むと旨いんだ
174名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:13:59 ID:uwA8eaSa0
付属品とネギたっぷりと鰹節と卵の黄身と醤油でご飯の上に
175名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:14:13 ID:TIeyiyxx0
納豆って、自分で食べる分にはいいけど、隣で食われると頭に来る。臭くて。
176名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:14:18 ID:qbbVEbkW0
豆腐に枝豆、きな粉にもやしを入れ味噌ともろみをちょっと入れて醤油で食べる
177名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:14:20 ID:FHRvcSWl0
卵+醤油
刻んだネギ

この二つが最強かな

卵+醤油+梅肉+細かくちぎった焼き海苔も美味しい
178名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:14:48 ID:a7xGmkPB0
納豆にご飯を混ぜるだけで美味しくなる
179名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:15:05 ID:E0xoS99F0
シドってFF4に出てきたキャラだろ?
TVゲームからバンドの名前付けんなよw
180名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:15:24 ID:i/K5iJ7d0
・ご飯 と 納豆 は別! 一緒にすると味がボケる
・納豆は発酵が進みすぎると粘りが無くなる。早めに食すか冷凍すること
・納豆の味を引き出すことを第一とすること
 納豆+和カラシ+タレ+薬味まででシンプルにまとめること
 ごてごて投入しても納豆としてはおいしくなりません
181名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:15:25 ID:EPlaS3EW0
カレーに納豆入れてる人も多い
182名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:15:50 ID:XqkiwzsTP
納豆食べる時にタレをこぼして手について腹がたってストレスかかるのが
一番の悩みだ
183名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:16:20 ID:L4m1C9nG0
>>151
特定アジア人乙
184名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:16:26 ID:YMqLWpwG0
きゅうりと一緒に食う。
185名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:16:32 ID:uU1tNrir0
学食で大阪人が納豆付きの定食を食べてる子に因縁をつけ、大声で何か怒鳴っていた
まるで朝鮮ヤクザみたいで怖かった
186名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:05 ID:k+iXDUqc0
>>168
普通だろ。いつもそうしてる。
187名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:16 ID:TyNejEaG0
俺はひきわりは邪道だと思う
188名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:26 ID:uQ8Nrfco0
294回かき混ぜてカラシを加え、さらにかき混ぜて362回から醤油を少しずつ2回加え、448回かき混ぜたところで食すのが正しい
189名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:34 ID:4GSCBNlc0
納豆 + オクラ + 青じそドレッシング が美味い
190名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:37 ID:QsVrIgEq0
味オンチだらけだなこのスレ
納豆をそのまま食べるとか、醤油とか辛子とか入れて掻き混ぜただけだとか
それを寝かせて馴染ませるとか…
そんなやり方をしても納豆は平面的でごくつまらない味のままに過ぎない
ナメコだのマヨネーズだの砂糖を入れるだのしても、
それは邪道喰いの範疇を出ない変化球に過ぎない。
そのまま食べるよりよっぽどマズくなるからだ。

ところが山形名物 青菜(せいさい)漬を刻んで納豆に混ぜて食べると
シャクシャクした食管と絶妙の酸味が加わり
まるで別物のように納豆が立体的で奥行きのある味になる
これを知らないで納豆を食ってる不幸な奴が多すぎる事に
連中が哀れすぎて涙が出てくるわw
やっぱり通は青菜漬納豆 これだね
191名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:18:46 ID:J/ZKfmCB0
醤油じゃなくて
めんつゆと混ぜたりする
192名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:18:54 ID:Hqw12+jMP
ゆかりを混ぜるとかな
193名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:18:58 ID:ckKohmeW0
ツナパスタに納豆と大根おろし海苔をトッピングして食べるとウマイよ
194m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/29(土) 20:19:17 ID:Xm5cxWJb0
納豆キムチが一番うまいと思う。
195名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:19:22 ID:SKRvZOix0
>>190
おみ漬けだろう
196名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:19:26 ID:Uk4WfK+Q0
ほしゅほしゅ
197名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:19:34 ID:0cde/weW0
かつおぶしが最強だろ
198名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:19:55 ID:WdbRMlNd0
>>1
卵使ってる時点で却下だ馬鹿
199名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:20:09 ID:ePPuNWH50
やっぱネギと醤油
次点で大根おろしと酢と醤油

いつも金なくて昼夜問わず年中食ってるからいい加減飽きてるんだが
頭の中では全然飽きてない大好物
納豆ご飯は毎朝食べたい
200名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:20:18 ID:nYoBqMnn0
卵ご飯じゃないんだから、ご飯と納豆は混ぜないお。^^
ぐちゃぐちゃになって汚そう・・・。
201名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:20:25 ID:9DH35na20
大根おろし入れるとうまいよね
あと、しらす少々
202名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:20:40 ID:FihYib4t0
>>147
日本で白菜が人気になったのは日清戦争以後らしい。
おそらく「質素」の中にも最高を求めるのが日本人だし、
国際関係ではヘタレなのに食べ物が絡んだトラブルでは激怒するのも日本人の特徴って感じだ。
203名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:20:52 ID:YDyhYOd80
>>88
ノシ
204名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:20:55 ID:5ClHupNL0
醤油じゃなくてしょっつるがうまいよ。タイのナムプラー、ベトナムのヌクマムね。
205名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:21:16 ID:F/HyGdw20
納豆汁だな。味噌汁にぶっこむだけ。ネバネバが無くなって、風味だけ
味わう。
206名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:21:26 ID:HJd78a+10
明太子+納豆最強。
福岡県人でも茨城県人でもないけど。
207名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:21:35 ID:b0syW7ZiP
納豆には、ミツカン味ぽん、ネギ、ラー油
味ポンの酸味とラー油の辛味が、いい感じに絡んで美味いよ。

味ぽん使うようになったのは、関東から九州に引っ越して
醤油の味があまりも違っていたのが原因。醤油の味に慣れる
までの一時期は、刺身も味ぽんで食ってたw
208名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:21:37 ID:bRY3U9Fd0
少量だけ砂糖を入れると古い納豆に粘りが出る。
209名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:21:46 ID:ZOa/lmUq0
卵かけご飯は好きだが、納豆だの牛丼だのに卵入れるのは嫌だ
210名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:22:12 ID:WNSyaTj60
付属のタレ
和からし
マヨネーズ
211名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:22:15 ID:EPlaS3EW0
>>201
大根オロシいれるとネバネバきえるよね
うちもオロシ入れてそのまま食べるのが主軸
212名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:22:22 ID:JqxclFhD0
納豆と和風キムチが一番好き
これがあれば3食白飯だけでもいい
213名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:22:48 ID:Zf+mpZu90
つか色々入れるけど混ぜてからでしょ?
先に入れると糸引きが今一だし
214名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:22:52 ID:a9+Pzz2a0
シンプルに味噌のみをいれる。
うまー。
215名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:23:12 ID:wfnPghKI0
醤油だけだな
マスタードが付いてきたら入れるけど
あと、あったかいご飯
216名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:23:18 ID:XqkiwzsTP
究極の納豆と至高の納豆対決したら
山岡と雄山つかみ合いの喧嘩するんだろうな
217名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:23:22 ID:UHCX+Egx0
>>179
セックス・ピストルズのシド・ヴィシャスからだと思われ
痛すぎるネーミング
218m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/29(土) 20:23:22 ID:Xm5cxWJb0
納豆は親和性が高い食品だから、米の飯に合うものだったら何を混ぜても大概は上手い。
219名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:06 ID:DuF+eP4lP
スーパーに行ったら、瓶入りの「納豆用の薬味」というのがあったので、それを使ってる。
ネギとかゴマとか入っててなかなか良い。
220名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:16 ID:QYCyEzUA0
シーチキン
サンマの蒲焼

オヌヌメする
221名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:20 ID:bRY3U9Fd0
ちなみに茨城県民なので、スーパーに行くと20種類以上の納豆が並んでいる。
食べ比べてもなかなか美味い。
222名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:22 ID:BpXAYigl0
納豆はドンブリに2パックぐらい入れ、それに卵とネギを混ぜて唐辛子をちょっと入れると
メチャウマ
223名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:30 ID:MbWcgSDb0
>>206
辛子明太子と納豆もうまそうだ。
224名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:57 ID:IkeChzsL0
>卵黄、青のり、味の素、たまごかけご飯用醤油

たまごかけご飯用醤油を使っているのに
味の素を入れるって、ダメだろ。
たまごかけご飯用醤油の原材料にもよるけど、
大概、旨味成分はすでにブーストされてるからな。

マックスコーヒーにさらに砂糖を追加するようなもんだ。
225名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:25:19 ID:Hqw12+jMP
>>218
そらそうよ

マヨネーズが卵から出来ててあらゆる食材と合うのと一緒
226名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:25:20 ID:raYJyc3W0
3倍濃縮のめんつゆとからしをかけて混ぜる
名古屋の人は味噌を少々混ぜると良い
227Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2010/05/29(土) 20:25:25 ID:yprM3pOS0
汎関東主義秘密結社NATTOの陰謀か?
228名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:25:26 ID:HSqgHGH20
>>190
だまれ
229名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:25:33 ID:XuS2X/f00
納豆はいいが
朝鮮漬レスはもうお腹いっぱい
230名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:25:35 ID:b0syW7ZiP
>>206
それ辛子明太子でやったことあるけど、納豆の味が強すぎて明太子の
味なんか何もしなかったよ。
231名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:25:53 ID:sk9Yj+J/0
モチをゆでる→納豆とからめる→納豆餅ウマー
232名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:26:15 ID:XpOZcccb0
>味の素、たまごかけご飯用醤油

卵青のりは判るとしても、なんでこんな余計なモンを入れるんだ。
化調成分大杉。

ネギと醤油で十分。
233名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:26:17 ID:4XV3gtDg0
マオって東北人か?
どんだけ塩辛くして食べるんだよw
軽い味覚障害っぽいな
234名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:26:17 ID:3/z9OBt4P
>>135
キチガイ左巻きの海山が怒るなら逆にあたりなんじゃね?w
235名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:26:29 ID:MWcLQGfQ0
食パンに、醤油だけをかけた納豆を塗り
軽くトーストする
236名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:27:18 ID:HJd78a+10
>>230
明太子は味わうんじゃねぇ。感じるんだよ。
237名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:27:23 ID:x+yzqRiT0
で、これのどこがニュースなん?
238名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:27:29 ID:r5iIGWm00
むかしモナカの中に塩だけで味付けしたの食べたことあるけど
なかなか美味かったよ
239名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:27:37 ID:ZI2GPUq10
トマト刻んで納豆と和えて食べると美味しいー
でもってすごく便秘に良いの。
240名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:28:06 ID:Zamiym840
京都人だけど出されたら食べるが自分で買って食べる事は無いなぁ
241名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:28:20 ID:iOn6TrfY0
生卵+塩昆布部長+納豆

応用で
生卵+佃煮+納豆

応用で上記のレシピの納豆を抜いてもOK
242名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:28:25 ID:SKRvZOix0
納豆は大粒の方が旨い、だが高い
243名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:28:36 ID:/omNwQUP0
納豆は昔食えたんだが、納豆炒飯だか食ってから全く食えなくなった
作り方が悪かったりしたのかもしれんが、納豆の悪い所を徹底的に強調したような味だったな
もう二度と納豆を美味いと思えないのだろうか
244名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:28:50 ID:VfVr3lkP0
味の素は有り得ない・・・
245名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:29:17 ID:GRVqru4S0

 納豆には砂糖でしょ?
246名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:29:20 ID:p01fhx3G0
>>54
木村拓哉乙
247名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:29:27 ID:HJd78a+10
>>238
どこかのサイトにレビューあったよ。
給食で食べた。
自分は納豆好きだったから良かったけど
モナカアイス的なもの期待して食べた連中はトラウマになったらしいw
248名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:30:06 ID:oq/nEmq+0
>>81
旅行から帰ってきたらうちの台所にチャーハンがあったので食べてみた
納豆の味がしたから納豆チャーハンかと思った・・・





ただの腐ったチャーハンだった・・・・・・・・






その後半日トイレにこもった
249名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:30:06 ID:rKRy8jnH0
味の素とか、死んでイイな。
250名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:30:10 ID:9QMdVAhB0
シーチキン納豆にネギと七味をちょっと入れて
あつあつご飯にかけるのが最高だと思う
251名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:30:39 ID:bRY3U9Fd0
そのうち食べるラー油のように食べる納豆が発売される。
252名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:30:42 ID:4XV3gtDg0
>>244
玉子かけ用醤油に味の素はいってんじゃねーのかね
253名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:30:54 ID:b0syW7ZiP
>>236
実際、やったこと無いんじゃないの?
とんぶりでやっても明太子でやっても、味は殆ど変らないよ。
完全に納豆のネバネバで明太子の良さが何も無くなる。
254名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:31:03 ID:yyfVjuJX0
レミリアの好物
255名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:31:23 ID:r7IauqzY0
こんなところで『川口納豆』の名前を見るとは思わなんだ。
もうインターネットでの選挙運動を始めたのかよ?
自民党推薦の門伝○○氏。
256名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:31:45 ID:Zf+mpZu90
宮崎をちょっと小ばかにする奴入れて欲しいな
宇治原はしないしやくもやら無いだろうし
257名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:32:01 ID:L4m1C9nG0
>>248
食ったの?馬鹿舌なの?
そんな奴がこのスレに参加していいと思ってるの?
258名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:32:04 ID:pbYa8zvb0
>>238
昔給食で出たwうまかった。
どっかで売ってんのかな?
259名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:32:29 ID:ugJIhCAd0
そういえば給食に納豆で出なかったな
今は出ることあるの?
納豆ほど給食に相応しいメニューはないと思うけど
260名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:32:49 ID:nsxw12UV0
納豆と海苔と普通の醤油
261名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:33:27 ID:rhFlZ+JA0
ナッピー
262名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:33:57 ID:rKRy8jnH0
水戸の干し納豆は旨い。
263名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:35:27 ID:fyk+3/X80
生卵+砂糖+醤油+納豆


これ最強
264名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:35:46 ID:Q1L8gcsO0
納豆いつかチャレンジしたいなぁ
四半世紀生きてるけど口に含んだことがない
ちょっと怖い
265名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:35:49 ID:qfXLxpV90
京都鞍馬サンドの納豆コーヒーゼリーサンドイッチはうまい
266名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:35:49 ID:ovEjxS/k0
味の素と、たまごかけご飯用醤油かよ・・・

添加物厨だな。舌腐ってんじゃん。

奇跡の味(キリッwwwww
267 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:35:54 ID:/7XWSqfLP
>>255
川口納豆はうまいんだけど、やっぱ容器はスチロールが便利だな。
あの昔ながらの紙の包みはめんどくさい。
268名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:36:04 ID:5pquqBip0
納豆に卵入れる奴は信用できねぇ
269名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:36:05 ID:7epUGwrX0
朝食う納豆は、前の晩から常温にしておくのが通。
冷蔵庫から取り出してすぐなんて美味くない。
270名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:36:23 ID:Sm86g5120
なっとう2パック使っての納豆丼はまじうめーぞ
271名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:36:30 ID:2xajzvfM0
ホームレスで一日1000kcalとかで生活してたら、普通のもんなら何食ってもうまいよ。
272名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:36:48 ID:SKRvZOix0
>>264
とりあえず、納豆巻き
273名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:36:51 ID:Fz8JF5LU0
小粒納豆に細かく刻んだネギ、鰹節、海苔、味の素少々、醤油。

宮城県民だが、醤油だけ入れて食うなら「超・細か〜いきざみ納豆」が一番好きだ。
おはよう納豆ウマー
274名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:36:56 ID:VcRMB+jn0
たまご賭けご飯用しょうゆって、すでに味の素入ってんじゃん。
卵黄は味が寝ぼけるからないほうがいい。
青海苔は悪くない。
ただからしが必要だな。
結論。納豆、からし、たまご賭けご飯用醤油、オプションで青海苔かネギ。
275名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:37:06 ID:r5iIGWm00
>>258
あれから見たことないね〜
でも、また食べたいね
276名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:37:32 ID:HJd78a+10
>>253
福岡出張で美味い明太子買ったら速攻納豆行き。
277名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:38:03 ID:KlvHjGyX0
1000回まぜるのが最強なんじゃねえの?
278名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:38:56 ID:UQr8cdUj0
キムチ入れるとか言ってる奴何だよ
結局キムチが大好きなだけだろ
279名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:39:21 ID:sr97llEC0
かつおだし入りの醤油でいいよ。
味の素と同じ成分が最初から入ってるから。
あと、卵黄じゃなくてウズラの卵な。ウズラ。
かけるのは青のりじゃなくて砕いた味付け海苔だ。
280名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:39:59 ID:Q1Jk8kTg0
からしじゃなく、わさび入れる俺は異端なのか
281名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:40:01 ID:b0syW7ZiP
>>276
無駄ってものは、実際にやればわかるよw
282名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:40:37 ID:1uJTUOy60
最近はだしがゼリー状になって便利でいい。見るとつい買ってしまう。
からしが無いのは一寸残念だが、元々からしはそんなに好きでもないから今でも充分だけど。
283名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:40:41 ID:IKZ3HKCv0
まず砂糖をかけます
284名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:40:55 ID:qxOMvSqc0
大根おろしと醤油もいいよな
285名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:41:03 ID:vC5rQQXc0
食い方なんて自由だけどさ
味の素はねーよ
286名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:41:26 ID:/zOAb2HWP
大根おろしと混ぜても美味しいよ
287名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:41:30 ID:pbYa8zvb0
>>275
見つけた。
http://joycart101.net/furanobussan/detail.php?seq=38&kw=

注文しておくか。
288名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:42:02 ID:VcRMB+jn0
キムチなんか入れたら、納豆のうまみが殺されるだろ。
289名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:42:21 ID:WW0/eVRT0
戦中は醤油無くて塩で食べたらしい
めっちゃ粘る
290名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:42:32 ID:AAfNRfYK0
納豆に醤油をいれてよくかき混ぜる
ステーキを作る
納豆をゴミ箱に捨てる

これ最高にうまい
291名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:43:04 ID:bRY3U9Fd0
>>270
明日は納豆2パックと卵2個のみを夕食にしよう。
ご飯なしで。
コレステロール値が心配だから、医者から貰った薬飲む。
292名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:43:06 ID:Ws1SA+AI0
青のりより刻み海苔のほうが美味いよ。
293南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 20:43:58 ID:HFepkNZ30
小生は温泉卵を入れる。
半熟だから納豆を邪魔しないqqqqq
294名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:44:00 ID:6lqavNMj0
ネギを刻むとウマインダァァァァァァ〜
295名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:44:29 ID:dMIKfqhT0
納豆に混ぜるのは付属のたれ・からしだけでいい、
ご飯の方にすし酢を混ぜるんだ。
仕上げにもみのりをたっぷりかけると納豆巻きの味。
296名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:44:32 ID:nsxw12UV0
葱入り納豆オムレツ
297名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:44:33 ID:34reKLO00
>>30
これはガチ。
納豆だけじゃなくてネギ、茗荷、大葉とか香りものを刻んで焼けば尚良し!!
298名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:44:34 ID:sgIeNMhD0
おろし納豆はもう出た?
299名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:44:56 ID:VcRMB+jn0
そうだな。新鮮な納豆とカラシをダシ醤油で絡めて刻み海苔をまぶすってのでFAでどうだ?
300名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:45:49 ID:7VW6amZU0
生卵+砂糖+醤油+納豆


これ最強
301名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:46:12 ID:/d0yIEKw0
ウインナーとまぜるとおいしい
302名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:46:15 ID:/zOAb2HWP
納豆にバターとマヨネーズ、豆板醤、ウィンナーソーセージの切り身、味の素少々をいれて混ぜ合わせる
お試しあれ
303名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:46:40 ID:WLbqJLnu0
納豆混ぜる派?混ぜない派?
混ぜたら気持ち悪いから俺は混ぜないぜ
304名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:46:47 ID:Gw2zkSToP
>>299
辛子に変えて、カレー粉、ガラムマサラなら、なおヨロシ。
305名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:46:47 ID:sgIeNMhD0
>>300
全卵だと納豆が薄くなってあかん。君(黄身)だけにしとき。
306名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:46:52 ID:teDlfmlX0
1週間後もう一度このスレに来て下さい。

本当の納豆の食べ方をご覧に入れますよ。
307名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:47:26 ID:KyxlsW200
付いてるタレとからしが最強だよ
ミツカンなら半固形タレが最強
つゆだくならつゆだくが最強
308名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:47:33 ID:E4Th1jHV0
あまり混ぜすぎない。

2、3回、しょうゆと葱、その日の気分で辛子をちょっと馴染ませるくらい。
309名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:47:59 ID:SKRvZOix0
たまに藁や経木で包んだ奴が食べたい
310名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:48:36 ID:gKXjJwRg0
めんつゆ、卵の方が手軽でうまい。
311名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:48:40 ID:9DH35na20
>>287
知らないなーと思ったら北海道
ちょっと食べてみたい
312名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:48:40 ID:bRY3U9Fd0
>>301
辻希美乙。
313名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:48:42 ID:2M+ekuGz0
ジャンキーな食べ方だけど、わさびフリカケかけても美味しい
自論何だけど、ところてんに合う薬味は納豆とも合う
314名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:48:54 ID:/zOAb2HWP
肝心なの忘れてた

>>302にシーチキン(ツナ缶)と合わせてかき混ぜる
315名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:49:00 ID:KUxx6n070
素材そのまま納豆のみ。うまい。
タレカラシはとっておく。
旦那がからあげにもみこんだり色々な料理に使うようになった。
これもうまい。
316名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:49:16 ID:TnWSoU8QP
しょうゆかけて10回混ぜると一番美味いとなんかでやってた
317名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:49:21 ID:sgIeNMhD0
>>309
パック入りよりかなりお高いもんな。
たまにちょっと高いのを買ってプチぜいたくしてみる。
318名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:50:46 ID:rdH9zeDE0
納豆を、「これでもか!」と言うぐらい混ぜる。
醤油適量。
さらにチョコチョコっと混ぜる。
それにご飯を入れる。
さらに全体が均質になるまで混ぜる。
のりで巻きながら食う。

            

           (゚Д゚)ウマー
319名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:51:32 ID:7epUGwrX0
炊飯器ではなく鍋で米炊いて、鍋底まわりのパリパリのところだけ茶碗によそい
納豆をかけて食うのが美味い。あのパリパリご飯は炊きたてから時間が立つとふやけてなくなるから貴重。
320名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:51:59 ID:/gNONdq70
味の素は最強だよな
馬鹿にしてる奴いるけど
有名な行列のできるラーメン屋よりうまいラーメン屋を見つけたと思ったら最後に味の素振っていたw
マヨネーズみたいに、他の味を消さないしな
321名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:52:12 ID:9DH35na20
>>307
半固形タレ便利なんだけど、うまく混ざらなくて味が場所によって濃かったり薄かったり。
あまり何10回も混ぜるのが好きじゃないから、仕方ないのかな
322名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:52:12 ID:eGPJIs8K0
納豆てスキだけど決してうまいとは思わんな・・・
健康にいいイメージがあるし安いから食うけど
まあまずくもないけどw
323名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:52:20 ID:sgIeNMhD0
>>318
ごはんとぐちゃぐちゃ混ぜるなんてごはんへの冒とく。
のせてほどよい分量をはしですくって食べるのがいい。
324名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:52:40 ID:zKbRpfMM0
長ネギと梅干
風味が全然違う
325名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:55:08 ID:3a1qhReX0
水戸市民が推奨する最高の食べ方「あわび納豆」
1.口の中に納豆をほおばり、軽く噛み砕く
2.その納豆を彼女の膣に口移しで入れる
3.チンコを入れて突きまくる
4.彼女を顔面騎乗させて、膣から出てきた愛液交じりの納豆をすする
5.ご飯にかけても最高!
生理中にやると「いちご納豆」っていうよ!
326名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:55:40 ID:JT5kWtTs0
結構辛いと感じるくらい和からし追加するのが最高だな
ごはんとかいらない、単品でいける。
327名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:56:02 ID:IIVTAfVW0
納豆、オクラ、長いも、黄身だろ
328名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:56:45 ID:SKRvZOix0
>>317
安売りのパックは、豆自体に味が無いからな
329名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:57:22 ID:a/ETIEel0
梅干とわさびを混ぜて食うと凄い美味しいよ。
カラシやネギは邪道。
330名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:57:26 ID:rdH9zeDE0
>>323
一度やってみ。
新しい世界が開けるぜ。
単に納豆のせるのとは違う味わい。
ご飯にもあのネッチョリ感が程よく加わって美味いぞ。
331名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:57:33 ID:Tx84Y2Pc0
納豆ってカロリー高いからたまにしか食べない
332名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:57:39 ID:sgIeNMhD0
>>327
イカ納豆とかマグロ納豆とかもなかなかいけるよ。
333名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:57:53 ID:luZ9Rwqd0
納豆にからしでなく、わさびが以外と美味いぞ。
騙されたと思って一度試すといいよ。
334名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:58:16 ID:sgIeNMhD0
>>331
んなこと言って、ピザトーストとか食ってんじゃねw
335名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:58:33 ID:Kztil5zW0
ご飯+納豆+自然薯+たまご+ごま+のり

まさるモノはない。異論は認めない。
336名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:58:46 ID:2M+ekuGz0
>>327
長いも!!??
納豆と組み合わせて食った事ないけどかなり美味そうだな
早速明日試してみるぜ
頭の中の妄想ではかなり美味になってる
337名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:59:13 ID:tOp0iO9v0
納豆がうまいんじゃなくて、たれがうまいんだよ。
338名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:59:21 ID:Ws1SA+AI0
玉子と混ぜるんなら茹でたオクラを細かく切って加えると更にウマー。
339名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:00:28 ID:KFgi/P8p0
トーストした食パンにはさんで
納豆サンドにしても旨いぞ。
340名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:00:38 ID:XpOZcccb0
>>328
ちと高くても、やっぱ大粒の納豆のほうが豆の味がして好きだわ。
蒜山黒豆納豆ってのをよく買ってる。
341名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:01:10 ID:IAiVvRAb0
食べないのが一番おいしい。
食事の時に臭わないしネバネバしない。
342名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:01:19 ID:92XHaafg0
>>336
今は見ないけどその昔山芋納豆なんてものもあったぜ。
山芋は豆が孤立しない程度に量を抑える。
オクラはあまり味を主張しないから入れやすいなー。
343名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:02:07 ID:Wb6Pwbe10
>>16
満月の夜に納豆を祀る
納豆道初代宗家 永山 久夫氏
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm158887
15秒あたり
344名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:02:08 ID:rdH9zeDE0
長いもってすりおろした奴?
やった事あるけど、納豆の味がボケちゃって美味くなかったけどなあ。
卵もそう。
全体的に大味になっちゃって好きじゃないわ。
345名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:02:30 ID:Xc5QiUcx0
>用意するものは「納豆に卵黄、青のり、味の素、たまごかけご飯用醤油、

味の素を使ってる時点でコイツの味覚は当てにならないと確定!
346名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:02:57 ID:JByzcbf+0

>味の素
旨味の種類が異なる これは無し
347名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:03:12 ID:9DH35na20
>>342
山芋ってすって入れるん?
それとも細かく刻んでいれるの?
348名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:03:35 ID:Kztil5zW0
>>347
おろせよ!
349名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:04:14 ID:ehxhpRf10
賞味期限切れ半月くらいがウマい
350名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:04:27 ID:kAyvzo880
>>320
それあなたが化学調味料に慣れきってるだけでしょ
化調常食してない人は気分悪くなるよ
351名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:04:47 ID:QyhbktZ50
納豆に砂糖いれる茨城県民って、バカなの?死ぬの?
352名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:05:02 ID:0TzBnB0HO
>>333
これが美味いのは認める
ワサビ漬けも可
353名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:05:20 ID:k5OyW/mI0
なんかいろいろな漫画で納豆を真っ白になるまで混ぜたらスゲー美味いって書いてあるよな
実際は粘りの無いつまらん納豆になるだけで全然美味くないのに
354名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:05:26 ID:FWznkfrV0
せんだい納豆の、カリカリ梅刻んだやつ混ぜるのが美味かった。
好みが別れるとは思うけど。
355名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:05:32 ID:C+KaN8kC0
納豆+生卵+オロナミンC
356名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:05:38 ID:o01we0yM0
>>1


くだらない内容のスレをニュー速+に立てるなよ。何度言えば理解するんだこの馬鹿。


くだらない内容のスレをニュー速+に立てるなよ。何度言えば理解するんだこの馬鹿。


くだらない内容のスレをニュー速+に立てるなよ。何度言えば理解するんだこの馬鹿。


くだらない内容のスレをニュー速+に立てるなよ。何度言えば理解するんだこの馬鹿。


くだらない内容のスレをニュー速+に立てるなよ。何度言えば理解するんだこの馬鹿。


くだらない内容のスレをニュー速+に立てるなよ。何度言えば理解するんだこの馬鹿。



357名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:05:44 ID:L7mkx1rP0
>>1
> ありったけの愛情

観葉少女用納豆ですか?
358名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:04 ID:sgIeNMhD0
>>350
ペットボトルの緑茶とかは飲んだことないの?
359名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:06 ID:q/mVB1dw0
1個1個、箸でつまんで食うのが純日本人。
混ぜて食うやつはチョン。
360名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:30 ID:oAX59Vj50
>>351
美味しいんだって。

山岸凉子センセも砂糖を入れて召し上がってる。
361名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:36 ID:sgIeNMhD0
>>359
めんどくせぇよバカw
362名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:43 ID:ZLfCGRyI0
マジレスすると納豆にマヨネーズを混ぜてごはんにかける!!

これ最強!!異論は認めないw
363名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:56 ID:o7fZh8AVO
卵黄じやなく卵白を使う
すると伸びが良くなって半パックで家族4人分賄える

食費節約にオヌヌメ


味を良くしたいなら
大根おろしとゴマ
かなり風味がアップ

やはり炊きたてのササニシキが一番!
364名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:56 ID:HQuVMWM60
納豆にシーチキンと玉子
一人暮らしを初めてからこっち、毎日の朝食
365名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:07:12 ID:7epUGwrX0
納豆茶漬けもいいよ。
366名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:07:39 ID:QyhbktZ50
納豆カレーだけは理解できない
367名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:07:40 ID:Xc5QiUcx0
>>320
逆だ!
味の素は本来の素材の味を殺す。
あれかけたら何食っても同じ甘みしか残らない
最低な調味料だよ。
368名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:08:05 ID:9DH35na20
>>348
自然薯だったらすりおろすのがいいんだろうけど、
山芋だったら、ちょっと水っぽかったりするから、刻んだ方が合うのかなと思ってさ
369名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:08:09 ID:sgIeNMhD0
>>363
炊きたてのおいしいごはんなら別に納豆じゃなくてもおいしい「かけもの」はたくさんあるんだけどねw
370通りすがりの装甲巡 ◆CawEL5rqGY :2010/05/29(土) 21:08:17 ID:tZxCDNlj0
>>351
入れるのはガキの頃までだがな>納豆に砂糖

因みに家じゃ納豆に砂糖・醤油・卵だったな。
厨2ぐらいからはやらなくなったけど。
371名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:08:50 ID:rdH9zeDE0
砂糖もやった事あるが、別に美味くは無かったな。
不味くも無いけどね。
わざわざ砂糖入れるの続けようとは思わなかったな。
372名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:09:10 ID:8WfjgGzA0
子持ちめかぶ
オクラ
わさび

ぐっちゃぐちゃに混ぜる
373名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:09:41 ID:zKbRpfMM0
ちりめんじゃこに梅干の組み合わせでも結構美味い
374名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:10:14 ID:/gNONdq70
>>350
味の素そんなに食ってないよ
家に常備してないし、前買った奴は1年以上置いていたし
確かに、化学調味料ばっか食ってると慣れてくるとは言うよ
でも、慣れてくるって意味は麻痺してきて旨みを感じなくなるって意味だぞ
むしろ、化学調味料を常食してない方が化学調味料の旨みを感じるっていわれてるぞ
『化学調味料に慣れる』って意味を履き違えてるんじゃないか?
375名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:10:38 ID:S3+eBBoM0
付属のタレでは甘みが足りない
すこし砂糖を足すとウミャイー(・V・)!!
376名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:11:09 ID:GNgaOOpL0
看護師の妻に「生卵は食べない方がいい」とアドバイスされてから、
卵は混ぜなくなった。というか生卵自体を食べなくなった。
377名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:11:28 ID:e2/3IYeb0
砂糖いれる
みたらしとか、照り焼きと同じ
378名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:12:01 ID:sgIeNMhD0
>>367
おかしな化学調味料排斥観念でもあるの?
ただのうまみ成分のあるいくつかのアミノ酸の集合体というだけだろ。
ある意味だしのなかのうまみ成分のみということで、変な雑味や
不純物の味がしないだけましということも可能性としてはあるかもな。
まあかけすぎると成分のうまみしか感じなくなりそうだが、そこは程度の問題。
379名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:12:07 ID:A6deY+jP0
>>16
100回程度でギブ。
それでもふわっふわになる。
380 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:13:06 ID:/7XWSqfLP
>>350
さすがに気分が悪くなることはないだろ。
グルタミン酸塩なんていろんな食材に含まれてるんだから。
381名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:13:47 ID:FjtHi/eH0
両親が何かのパーティーに行った後日、

・ウニ
・ウズラの卵
・岩海苔
・刻んだアワビ

を混ぜた納豆を出してくれた。
たぶん出された料理であったんだろう。
すげーうまかった。

それでも、塩で混ぜたのが一番好き。
382名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:14:27 ID:a/ETIEel0
納豆はは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連納豆を買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
383名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:16 ID:qyKUTRJ00
そのままが一番うまい
384名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:22 ID:MsbEiuTtP
>>382
お前は食うのかよw 分けてあげろよ
385名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:25 ID:D3GMyl/g0
俺は辛子だけだ。
ご飯にもかけない。
386名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:27 ID:eZFaROX40
納豆チャーハンおすすめ
納豆炒めてご飯投入、塩醤油で味付けして長ネギのみじん切り投入するだけ
豆を炒った香りが食欲をそそる、めちゃウマだよ
387名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:27 ID:tOp0iO9v0
>>382
普通は四連だろ。
388名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:33 ID:CLUDykKZ0
いとこが砂糖入れるとか言ってた
まじありえん
389名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:40 ID:rmcxBo340
味の素は最強だよな。
こいつとS&Bのカレー粉があれば、
少々不味いメシでもなんとかなると思う。
でも、どっちも納豆にはいれねーwww
390名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:42 ID:Qc70FzPSO
ネギ、卵黄、醤油、辛子。
391名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:15:45 ID:dtGb2SdP0
醤油+からし

( ゚д゚)ウマー
392名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:06 ID:gxf3D5+L0
長ネギ爆盛り、しょうゆ、花かつおもっさり、青のり、で勝つる
393名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:16 ID:sgIeNMhD0
>>382
大きめの小ドンブリに3つをあけてみんなで分けて食べたらいいんじゃないの?
っつーか今の納豆のパックって一膳じゃ少し多いと思うけどね。
394名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:21 ID:Q2HE3teb0
納豆と白飯を海苔で巻くだけでレベルが上がる
395名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:24 ID:Mi8//YEt0
>>382
3連を4個買えよ(#゚Д゚)ゴルァ!! てかお前が自重汁www
396名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:30 ID:dEuVUcsj0
最近うまい棒の納豆味見かけないんだけど
397名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:33 ID:p+GZwMS/0
知らないのかい
納豆にネギを混ぜるとうまいんだ
398名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:17:31 ID:gLqGgHyf0
>>1
味の素入れるって味覚障害者かよw
納豆は何も混ぜないで素で食うのが一番ウマいんだ
なぜならたんぱく質を分解してアミノ酸の旨みが出てなきゃ納豆とは言わん
まずい納豆もあるが、そんな物を買うほうがどうかしてるわけだ。
399名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:17:32 ID:9DH35na20
>>382
今回はプリンじゃなくて納豆Verかw
4人家族だったら一人くらい納豆嫌いがいるから無問題
400名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:17:43 ID:MbWcgSDb0
>>382
改変コピペ。
401名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:18:43 ID:gxf3D5+L0
>>382
ミツカンのこつぶ4Pにしろよ
402名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:18:59 ID:q/mVB1dw0
コピペでこんなに連れるとはなあ、382
403名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:19:05 ID:sgIeNMhD0
>>399
>>400
改変コピペなのかよw
完全につられたが2chってつくづく面白いなぁw
404名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:19:30 ID:18J0lvDZ0
醤油多め、からしを入れてあまりぐちゃぐちゃにかき混ぜずに
ご飯の上にかけて食す。うまい。
405名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:19:44 ID:pYXq7rG9P
>>388
ところがどっこい納豆のタレには糖分入ってるのも沢山ある。
少しなら悪くないと聞いたことがあるぜ。

前にどこかの納豆についてきたタレで黒酢入ってるのがやたら美味しかった記憶がある。
406名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:19:58 ID:tOp0iO9v0
納豆にからしをかける奴ってなんなの?
407名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:07 ID:fP4pb1SZ0
よくかきまぜた奴苦手なんだよなあ
塩分量は変わらず薄味多めのタレで
さっとくずして食べたい
408名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:08 ID:r0pm1loL0
卵黄
この時点で味がごまかされて納豆の美味しい食べ方は終了

食べ方としてはあり
409名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:10 ID:WzCFxc5v0
醤油とネギ シンプルが一番
410名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:17 ID:2M+ekuGz0
>>381
ウズラと岩のり以外は試した事ないが
塩が美味いのは全面的に支持したい
411名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:22 ID:bRY3U9Fd0
>>399
その前に納豆だったら分け合うことが可能だろw
412名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:45 ID:Xc5QiUcx0
>>397
知ってるよ。

タマネギのスライスを十分水でさらしたのも旨いよ。
413名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:52 ID:sgIeNMhD0
>>405
納豆のたれなるものは一度も使ったことはないな。
醤油、ネギ、からし。これだけ。
414名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:21:26 ID:5/7//Dbu0
半解凍の納豆も好き

味の素は使わないけど、紅天狗タケってグルタミン酸のかたまりだって知ってから
紅天狗タケを食べたくて仕方がない
415名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:21:56 ID:qqTuqDNS0
納豆チャーハンもうまいよ
416名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:22:19 ID:WzCFxc5v0
右に3回、左に2回 醤油3滴 えいっ!

417名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:22:23 ID:afHEazls0
これって両面がうっすらと白く同じ発酵状態であるのを確認できなかったらどうすればいいんだ
418名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:22:33 ID:rKIGE0hL0
醤油は醤油味になってしまうので無い。
なのでタレ一択。
ネギは九条葱がいいね。
419名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:22:41 ID:ql70uGVuP
さいきんスーパーでナメコの入った納豆を見かけないんだけど
どうしたんだろう?
420名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:22:50 ID:r0pm1loL0
>>404
オレもそれが一番旨いとおもう

北大路魯山人は納豆を200回かき混ぜるとって言ってたが
味覚音痴だとおもってる
421名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:23:10 ID:rdH9zeDE0
味の素なんて化学調味料を馬鹿にする俺、
セレブで物の味が分かっててカッコイイ〜〜〜〜
422名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:23:12 ID:sgIeNMhD0
>>418
たれには醤油が入っているんだがw
423名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:23:28 ID:Kztil5zW0
>>382
OKマートのPB商品は4連だぜお、70円だし。
424名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:23:40 ID:pYXq7rG9P
>>413
付属のタレ使わない派?
意外と良い味なことが多々あるんだぜw
まあ、ネギとか用意できるなら醤油で十分に美味いけど。

最近出てきたゼリー状のタレがついてるのはかき混ぜにくくて嫌いだったり。
あれ好きな人いるかな?
425名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:24:20 ID:sgIeNMhD0
>>420
いや、それはたぶん魯山人のシャレだとおもうけどねw
やつが200回混ぜてるとは思えないw
426名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:24:35 ID:av3bhKqG0
明太子とポン酢 見た目グロだが相当いける
427名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:24:41 ID:seo4MpXU0
>>160
彼こそがビジュアル系ロックバンドだな
俺の納豆スタイルも彼にインスパイアされた
428名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:25:07 ID:/7XWSqfLP
俺は醤油だけで十分だな。
昔はからしを使ってたけど今は使わないな。
429名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:25:27 ID:gxf3D5+L0
確かにゼリー状は容器がかき混ぜにくいな、嫌いだ
430名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:25:29 ID:rdH9zeDE0
俺もパックに付いてるタレは使わんな。
醤油がシンプルに納豆の味分かって良いわ。
431名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:25:41 ID:Xc5QiUcx0
時にオマイラは納豆どれくらい混ぜる?
俺、泡出るくらい混ぜるよ。
回数で言うと150〜200回くらい廻す。
泡の部分のふわふわ感が好きなんだよね。
回し足りないとべちょって感じで物足りなくなる。
432名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:25:56 ID:rtT+Wjpx0
>>1
何で今日はくだらない食いもんスレしか立ってない?

日本人が食にうるさいからage狙ってるのが見え見えなんだけどさ
433名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:26:02 ID:r0pm1loL0
>>425
自分では混ぜずに 人にやらせるとか聞いたようなw

では このへんで失礼を
434名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:26:20 ID:tOp0iO9v0
>>431
8回くらい
435名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:26:37 ID:rKIGE0hL0
436名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:27:11 ID:sgIeNMhD0
たれにはだしが入ってるから納豆のうまみが消されちゃうんだよな。
あのたれを温泉卵とかにかけても十分うまいから、うまみはすごいとは思うが。
437名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:27:42 ID:MsbEiuTtP
>>431
15498回
438名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:27:51 ID:gxf3D5+L0
>>431
万遍無くほぐれて泡が出る手前くらいかなぁ
439名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:28:13 ID:GooUyeZ40

俺は子供の頃から今でも、最後には砂糖を入れる。人は気持ち悪いと言うが
砂糖を入れると、他のオカズがいらないほど旨い。
440名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:28:35 ID:kfLiZAxp0
ネギと醤油かな
たまに卵も混ぜる
441名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:29:08 ID:pYXq7rG9P
>>420
誰それがそう言ってたからそれが美味いってのは幻想。
味覚なんて人それぞれ違う。
その200回がたまたま魯山人の味覚に合っただけ。
自分で食ってうまいか不味いか確かめるのが一番。
442名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:29:12 ID:TnmXHGT+0
そう言えば、納豆をほとんど混ぜずに食べる人もいるな
443名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:29:33 ID:sgIeNMhD0
>>431
15,000回くらい混ぜると、納豆のネバネバが固まってきて全体がもちのような食感になるらしいぞ。
444名無しさん@十 周年:2010/05/29(土) 21:29:40 ID:7iETlvop0
キュウカンバーの摩り下ろし+ポン酢+トロロ

極上の昼めしになりんす

おためしあれ
445名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:29:40 ID:A6deY+jP0
>>393
それ女の子ならともかく、男の子なら少食すぎる。
446名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:29:51 ID:HsrmVHBD0
納豆って関西の人は食べないんだろ?
以前大阪のツレが言ってたよ、「おまえよくそんな物食べるな」って。
447名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:30:05 ID:bBEE3COo0
納豆の味はタレですべて決まってしまう
とりあえず添付のタレは使わないこと
448名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:30:07 ID:rdH9zeDE0
あのネバネバが重要な栄養素だべ。
カルシウムの吸収を促進するのがあれだと聞いた。
混ぜないで食うって、何か勿体無いのう。
449名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:31:06 ID:fP4pb1SZ0
右に三回、左に二回、醤油三滴、ええい!だっけ?
450名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:31:21 ID:T07O+DFQ0
「金のつぶほね元気」の今のタレ(ゼリー状)がまず杉。
タレの味が濃杉。タレとカラシくらい自分で調節したい。
ずーっと好きだったけど、あのゼリータレになってから買うの止めたわ。
451名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:31:33 ID:Xc5QiUcx0
>>437 >>443
なんかミキサーで混ぜちゃえって思ってしまうw
452名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:31:38 ID:kAyvzo880
>>358
そんなもん飲んだことない
飲もうとも思わない

>>374
いや味の素以外の調味料にも化調は普通に含まれている。
インスタント食品に惣菜やドレッシング、焼肉のタレの類を食べていれば化調は確実に摂取している。
要するに意識して避けていない限りは化調を常食しているものと思っていい。
そうなると化調なしだと物足りなくなるみたいだよ。
453名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:31:55 ID:w5EEAqTc0

実験を繰り返して、味の素w

ビジュアル系ロックバンドだしw




454名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:32:31 ID:/gNONdq70
>>448
よく、混ぜた方が栄養がっていうけど、口に入れてよくかめば全然変わらなくね?って思うんだが
455名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:32:31 ID:A6deY+jP0
しらすと野沢菜を混ぜた納豆も捨てがたい。
けどノーマルが一番好きだー!
456名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:12 ID:VUQcx3ID0
納豆は醤油もあまり使わないで塩で喰うとうまいよ
457名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:19 ID:5/7//Dbu0
ついついにゃっとうを買ってしまう。
にゃっとうってかわいくね?にゃっとう
ttp://www.marumiya-g.co.jp/image/top/201002.jpg
458名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:23 ID:8q6L/rws0
なのりをたっぷり
459名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:45 ID:kfLiZAxp0
>>448
いや、混ぜても混ぜなくても口に入る成分は同じだろ
460名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:34:10 ID:ZY7NKhLe0

「納豆はトリプルアクセルでねっ!」 (まお)

「トリプルルッツはだめーっ」 (韓国の能面)
461名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:34:45 ID:WzCFxc5v0
>>449
青森県民乙
462名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:34:52 ID:nZ9jjYwH0
良いか?今から汝らに究極の納豆レシピを授ける。

真に納豆のうまみの何たるかを理解するもののみ試すが良い。


「納豆+納豆のたれ+卵白+醤油+みりん+酢」


どうじゃ? 試す勇気が汝らにあるか?
463名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:35:09 ID:A6deY+jP0
>>452
安い緑茶にも入ってるね。
飲んでびっくりした。
いや化学調味料好きだからいいけど。
464名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:35:09 ID:rdH9zeDE0
納豆に色んなもの混ぜるの、基本的に嫌いなんだが、
大根おろしだけは例外だな。
あれは美味すぎてしょうがないw
465名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:35:41 ID:Xc5QiUcx0
「金のつぶ」って小粒なのが多いよね。
地元の「金城納豆大粒」食ってたら
食感が全然物足りないんだよ。
466名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:35:42 ID:MbWcgSDb0
金の粒の固形タレはまずい。
467名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:36:26 ID:aQ34bNmk0
>>1
味の素は邪道
468名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:36:36 ID:u1csO6sP0
>>446
一時のダイエットブームの時売り場から消えてるぐらい食う人間多かったぞw
俺もずっと大阪だけど普段から食うしなw
ただ食わない奴は結構いるな〜
469名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:36:37 ID:wc4cXsA60
愛情ってどこで売ってるんだよ
俺ん家には無いぞ
470名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:37:06 ID:Rwgd5+fL0
>>464
俺がもうひとりいて、先に書き込んだのかと思った。
471名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:37:21 ID:sgIeNMhD0
>>452
そもそも化学調味料のなかのうまみ成分と天然のだしのなかのうまみ成分の違いは全くないわけで
深み(雑味やえぐみ食材のもつ独特のあくや臭みなど)があるかないかだけだろ。
NaCLより天然塩がおいしいとか言っているレベルなんじゃね? 別に化学調味料のなかに天然の素材
から取っただしと全然違うものが入ってるわけでもあるまいし。
472名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:37:31 ID:A6deY+jP0

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ愛と)
         `u―u´
473ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 21:37:31 ID:udbDJZnV0
これ 東京の家庭では昔からの普通の食い方だよ 
50年前にはすでにこんな食い方をしてた

関西には納豆しか伝わらなかったのかねえ?
474名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:37:42 ID:lyAPOFqK0
ゴマかけてみ
もうゴマ無しの納豆は食べられなくなるから
475名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:37:57 ID:qtY287Mm0
なっとうにかかってるビニール取った後どうする?
蓋に乗せようとしても納豆糸でいつも着地点が定まらんイライラ
476名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:38:05 ID:L/qo8N0r0
大根おろしだよ。
477名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:38:13 ID:Ea1HMKtG0
特級厨師が教えてくれるとは・・・
478名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:38:14 ID:Ys3VfTqp0
一回も食べたことないよ
臭いもん
479名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:38:15 ID:bPFX0TbZ0
胡麻油を本当にちょっとだけ、隠し味程度に入れる
後は薬味に葱と紫蘇、オクラやイカがあればそれらも追加
これで見えちゃいけないものまで見えてしまう美味しさを味わえる
480名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:38:19 ID:ARPzRy4J0
確かに味の素は本末転倒のような・・
481名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:38:28 ID:/7XWSqfLP
>>431
20〜30回くらいかな。
塊がなくなる程度。
482名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:38:46 ID:wc4cXsA60
>>472
(´;ω:`)ありがとう
483名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:38:48 ID:kfLiZAxp0
>>469
スーパーで売ってるよ
ただ、保存の関係で店頭に並べられないんで
レジで愛情くださいっていえば出してくれる
484名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:39:00 ID:sgIeNMhD0
>>479
もしかして、今はやりの桃ラーとか入れるとすごいことになるんじゃね?
485名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:39:53 ID:8ELT9UueO
今日のお昼は納豆パスタでした。
486名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:40:05 ID:gxf3D5+L0
とろろとおくらを加えてネバネバ大作戦も美味いな
487名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:40:06 ID:sgIeNMhD0
>>476
だな。
488名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:40:23 ID:CfjltfaH0
納豆巻きは美味しいのに、パンに挟むと不味そうなのは何故?
489名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:40:29 ID:XcErEZiM0
別にふつーに・・・醤油、ご飯と混ぜて食っておいしいと思う。
490名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:40:52 ID:q3G78nhV0
バター納豆(バターと海苔としょうゆ、ほかほかごはん)。
小さいときはいつもコレだった。
491名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:41:08 ID:pS5CU+Bk0
>>450
しかも視覚的にゼリー格納部分が納豆を圧迫して量が少なくみえるし
そのまま容器内で混ぜるような人のことも考えてない感じ。

クレームつけるまでじゃないけど、あのゼリーたれは普通に敬遠してる。
492名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:41:31 ID:wc4cXsA60
>>483
(`・ω・´)明日言ってみる
493名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:41:43 ID:fP4pb1SZ0
>>488
ごはんはあるていど水分もってるけど、パンはごはんより水気少ないからなあ
494名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:41:56 ID:X1Ilm8on0
どさんこ納豆っていう凄い大盛りのもあったなあ
495名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:42:02 ID:8ALvGfJi0
>>475
蓋裏以外ないだろ
496名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:42:04 ID:vlDVGxo40
納豆に山葵入れたらグリーンガムの味になった...

オエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
497名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:43:09 ID:XcErEZiM0
納豆まきはうまいなあ。
考えた人天才だと思う。
498名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:43:29 ID:cFifPyuY0
1 納豆のパックからからしとたれを取り出す
2 お皿にたれとからしを出す
3 焼売にそれをつけて食べる
499名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:44:19 ID:kfLiZAxp0
味噌汁に入れるのも好きだが、納豆カレーだけは未だに挑戦出来ないでいる
500名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:44:23 ID:1uYSos4i0
卵の黄身ごときで納豆の味がぼけるとかw
ストレートでしか喰えない納豆とかどんだけアメリカンww
501名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:44:41 ID:wc4cXsA60
かき混ぜて糸引いたら長ネギと辛子入れてさらにかき混ぜて
醤油かダシつゆ入れてかき混ぜて熱々ごはんにのせて食べる以外の方法を俺は知らない
502名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:45:22 ID:9j/35Fcm0
ネギと醤油で十分だろ
503名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:45:49 ID:0TzBnB0HO
貧乏学生時代には納豆だけ(米無し)で一食にする事がしばしばあった
取りあえず100円程度で腹の足しになるし
食べすぎるとかえって体に悪いと聞いてから量は自粛している
504名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:45:50 ID:sgIeNMhD0
>>501
おろし納豆とか、イカ納豆とか、マグロ納豆とかこういうの食ったことないの???
505名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:46:46 ID:hnnW+fJx0
>>297
まったく同意
これがある居酒屋はよい居酒屋
506名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:47:03 ID:cU2NwTet0
>>504
カーチャンがマグロ納豆をゲテ扱いして困る。
納豆にメカブ入れてもドン引きしてる。
507名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:47:20 ID:zkknZEB+0
小さい時は父親がトッピング決めてた。
ネギ、鰹節、砂糖少々、ウズラの玉子、青海苔、醤油 以上。

自分でやる時は大根おろしも入れる時もあるな。
508名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:48:06 ID:sgIeNMhD0
学生の時は納豆天ぷらってのも居酒屋なんかで食ったな。
ひたすらでかくて安くてうまかったな。それだけをつまみにして飲んでた思い出がw
509名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:48:45 ID:wc4cXsA60
>>504
納豆に大根おろし?風味が消されそうだな
イカやマグロは刺身とか寿司で喰いたい、納豆と合わせる必要ないじゃない
510名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:49:12 ID:/7XWSqfLP
>>463
安いお茶でなくても、天然のお茶自体にグルタミン酸塩が含まれてる。
野菜にも肉にも自然に含まれている。
511名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:49:14 ID:bGXFKqvJ0
青海苔+紅ショウガ+卵+しょうゆは譲れんなぁー
512名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:49:14 ID:3YMyxWvR0
居酒屋で知ったんだが、マグロの刺身を細かく切って、納豆と混ぜる。
あとは醤油をたらし、ワサビかカラシを添える。
これをご飯にかけて食べるんだが、結構イケるよ。
良いマグロが手に入らなければ、アボカドも良いかも知れない。
513 :2010/05/29(土) 21:49:21 ID:qYh0KCg80
ここまで納豆アイスが出てこないなぁ。
普通に味付した納豆をバニラアイスにかけて完成。
騙されたと思って試して欲しい。
味覚の世界が確実に拡がる。
514名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:49:37 ID:0urumI260
トーストに納豆乗せて食っても旨い
なっとうは本当に万能だから困る
515名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:50:51 ID:Xc5QiUcx0
>>508
揚げの中に入れて巾着にしたのを
油で からっと揚げて食うと旨い。
516名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:51:01 ID:KYbt656uP
>>499
自分の感想としては、カレーに納豆はお互いの良さを打ち消してしまう、そんな感じ。
カレーの辛さが納豆でマイルドになり、納豆の臭みがカレーでマイルドになる。
カレーの辛さと納豆の匂いが好きな人には合わない食い物だよ、納豆カレー。
不味くはないけど、別々に食った方が良い。なんか勿体無いw
517名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:51:03 ID:9KbQU88E0
インスタント味噌汁に納豆を入れると旨い by 関西人
518名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:51:25 ID:EMntF8qH0
ねぎ
胡椒

でやったら旨かったよ
519名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:51:27 ID:l9Tz+usc0
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡    (やや弱い納豆臭)
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道  (納豆臭)
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// / (強い納豆臭)
         `   \/  '
\         *──アナル (強い納豆臭)
  \_____/\_____/

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |        |   /      \
     . | -━- -━-|  /        \   
       |::::: (__人__) |/  -━-  -━-  \ 
     .  |::::::::` ⌒´   } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::     } \    ` ⌒´    _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
520名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:51:52 ID:JXzOsVjjP
しそ巻き天ぷら
ただ、納豆菌が死ぬので健康食のファクターは一つ減る
521名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:51:56 ID:fuhO5iOc0
塩だ塩
522名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:52:06 ID:MbWcgSDb0
>>519
ワロタwww
523名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:52:40 ID:xdPEBd2h0
納豆なんて
純粋の日本人は食べません!
きついにおいのする食べ物はたいてい大陸の血をひく人が好む
 
524名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:52:47 ID:cU2NwTet0
>>512
むしろ、びん長とかみたいな筋の多い安物のほうがしっくり来るんだよなぁ。
525名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:53:26 ID:sgIeNMhD0
>>509
おろし納豆は納豆が主じゃないかw
マグロを刺身で食いたいと思ってもどこに行ってもうまい刺身なんていま売ってない、売ってても高いw
だったらマグロ納豆のほうが全然うまいよw マグロは刺身なんて言ってもそうそう旨いうちには食えないって。
イカも同じ。函館とかの店で食うならともかく、スーパーで買ってきたのなんてよほどじゃないと刺身でうまい
というわけにはいかん。まあまぐろだったら漬でもいいんだけど、イカはな。
526名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:53:51 ID:AcqZatyt0
>>16

ミキサーにでもかけておけ
527名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:54:33 ID:XcErEZiM0
ネギとかさ、卵だとか、いれなきゃうまくないと思うとプレッシャーになって
食う気なくなるだろ。(まめじゃないと)
もう、普通に醤油とご飯でうまいんだよー。
ただ、醤油の加減が難しいだけであって。
528名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:54:43 ID:p0Qu5YJW0
梅干し!
苦さを感じなくなる
529名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:55:00 ID:sgIeNMhD0
>>519
間違いハケーン。「納豆」はすべて「○んこ」と読み変えねばなりません。
530名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:55:03 ID:rdH9zeDE0
まあ俺は、試してもいない前から「あれ駄目だあ、これ駄目だあ」とは言わん。
これを言う人って、食感覚の物凄く貧しい人に顕著に多い。
531名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:55:23 ID:gDymeNUX0
>>500
>卵の黄身ごときで納豆の味がぼけるとかw

いや断言させてもらうが納豆に卵の黄身を入れるのは邪道。
本来の味がぼやけてしまう。

例えて言うなら生とコンドーム付きぐらいの違い。
532名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:55:53 ID:/pjQ/fNn0
気持ち悪いと思うかもしれんが、
納豆(醤油のみ)とご飯と牛乳を口の中で混ぜて食うのが一番美味い。
533名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:56:47 ID:hLn250bl0
本当にうまい納豆があるなら

ご飯と普通の醤油だけで十分だ。余計な薬味はいらないね
534名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:56:50 ID:+ucphq2O0
納豆、キムチ、のり、しょうゆ、ご飯がうまい
ねぎを入れたらもっと美味しい
酢飯だったらさらに美味しい
535名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:56:50 ID:q3G78nhV0
【NATO-02】ヒトは納豆2パックでどこまで歩けるか?【逗子巡礼編】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4377979
536名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:57:31 ID:sgIeNMhD0
>>532
おっと来た、禁断の乳製品w
って生クリームとか、アイスクリームとかと納豆の組み合わせは
悪魔が仕込んだかと思うほどうまいらしいよな。
537名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:58:29 ID:rXBW4zkA0
538名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:58:38 ID:GIlH6Yzv0
>>534
キムチwwwwwwwオェーーー
539名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:58:38 ID:XcErEZiM0
>>532
ほお、コーンフレーク納豆か、いろいろあるなあ。
540名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:59:40 ID:bBAv8+ZU0
卵かけご飯用の醤油って興味あったんだけど
甘ったるいという噂を聞いてとたんに萎えた。
541名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:00:13 ID:XsOPspwe0
542名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:00:21 ID:XpOZcccb0
>>516
漏れも同じ感想を持った、プラマイゼロになってるよなアレは。

良く言えばマイルド。
牛丼に生卵を入れて食べる人は、ああいうの好きそう。
543名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:00:35 ID:rdH9zeDE0
納豆って、本格製法の高い高級品ははっきり言って良く分からん。
匂いとか確かにきつくないんだけどね。
スーパーで売ってる安いパックもんの方が、正直美味いんだよなあ…
544名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:01:02 ID:sgIeNMhD0
>>540
「減塩+だし」という方向が一般的=甘ったるい になるのは当然なんだろうな。
545名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:01:15 ID:2M+ekuGz0
>>531
なかなか難しい問題だよな
個人的には納豆はシンプルに食うほうが好みだが
さまざまな薬味もまた楽しく美味しい
たぶん、薬味好きは納豆の周りのネバネバが好きな人も多いのかもしれない
卵黄、タレ、砂糖、さまざまな物
豆自体を楽しむのも美味いし、それらのバリエーションも楽しく美味しい
確かに醤油を入れただけでも豆の味はぼやける
醤油の強いグルタミン酸は味の素並みの破壊力だ
でも美味しい
結局ぼやけようがなんだろうが楽しくて美味しいのが一番な気がする
546名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:01:29 ID:+ucphq2O0
>>538
まじ納豆とキムチの相性のよさは抜群だよ
それぞれ単品で食べるより、一緒に食べると何倍も上手くなるよ
547名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:02:36 ID:FjCCFgFI0

うむ、確かにキムチそのものに罪は無い。
548名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:03:01 ID:sgIeNMhD0
>>545
塩で食べるというのもあるようだが、そこまですんのかよという気もしないでもない。
549名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:03:47 ID:0msP1v/q0
どうしても口に入れることが出来ない
550名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:03:50 ID:IfRfi44bP
牛丼に納豆は美味かった
カレーに納豆はクソ不味かった、まったく合わない
551名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:03:59 ID:kAyvzo880
>>471
うまみ成分の違いはわからないけど
たまに化調を摂取するとぐったりする

空きっ腹に糖質摂った時と似た感覚になるんだよね
絶対身体に良くないと思う
552名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:04:38 ID:TF0PLFvC0
一時期、マスコミが納豆キムチ流行らせようとしてた時期があったなぁ
553名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:04:59 ID:g2NDT+rQ0
むせる程カラシを入れる
これ基本
554名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:05:04 ID:EIHqsqlK0
>>11
お前 素人だろ
納豆に味の素は鉄板中の鉄板

むしろ この外人野郎、只者じゃないね
555名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:05:08 ID:t0FtuB460
包丁で刻んで、半分はご飯にのせる。
もう半分は蕎麦つゆに混ぜて納豆蕎麦にする。
556名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:06:48 ID:ijAbbBTZ0
納豆に青のり入れてる奴を見かけた
ありえねーぞ
557名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:08:04 ID:kfLiZAxp0
逆に考えるんだ
味の素や醤油、キムチ、牛乳で納豆を美味しく食べているのではなく
これらを納豆でおいしく食べていると考えるんだ
558名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:09:11 ID:sgIeNMhD0
>>551
ただのアミノ酸摂取しただけで体がおかしくなることはないだろw
食事できないジャンそんなこと言ってたら。
化学調味料の「化学」ってところに反応してんのかな?
559名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:09:37 ID:rdH9zeDE0
>>556
最近はあんま見かけないけど、
昔はからしと青海苔付きで納豆を売ってたよ。
560名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:09:42 ID:AMOelGbiP
シーチキン混ぜ派が結構居るな。
おら嬉しいぞ!
561名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:09:48 ID:ZVuHsDjW0
卵の白身がマジ不要
卵かけごはんも黄身だけで作った方が美味いし

いい使い道ねーかな
562名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:09:58 ID:zBFU4uZh0
納豆原理主義者の俺は、ネギと醤油以外は認めない。
納豆オムレツだの納豆カレーだの、あんな気持ち悪いもん食えるか。
563名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:11:15 ID:kfLiZAxp0
それだと昆布くっただけで体調崩すだろ>>化学調味料で気分が悪くなる
海苔の佃煮で錬るのも好きだが邪道だろうか
564名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:11:29 ID:9onexM+H0
>>561
カニあんかけを作る際に白身を入れると
カニが増えたように見える。
565名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:12:26 ID:NZeO8BAU0
>>561
マシュマロ作れよ
566名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:12:25 ID:Xc5QiUcx0
>>561
確かに黄身だけ使うのがいいのは解るが
白身捨てるのももったいないし
その時に使い道も解らないから
結局は全部使っちゃう自分は貧乏性・・・orz
567名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:12:42 ID:sgIeNMhD0
>>561
白身焼きにして食べてるw
たまごかけごはんも黄身だけかけて白身は白身をフライパンで焼いてしょうが醤油とかで別に食べるw
568名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:13:00 ID:bGXFKqvJ0
>>520
納豆菌は熱には強いぞ
なんせ藁に熱湯かけて消毒してから作るもんだ
569名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:13:48 ID:GV0kel8r0
納豆とキムチを一緒に食べると、歯がぎしぎし言う
570名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:13:54 ID:rdH9zeDE0
チャイナ・シンドローム

アメリカで’60年代終わり頃から話題になった病気で、
中華料理店で食事をした人の中に食べ始めてから15分ぐらいで
腕や背中がしびれたり、だるくなったり、どきどきするといった症状がでたそうです。
ひどいときは意識朦朧となることもあるとか。
 結局これはグルタミン酸ソーダが原因で、この物質に過敏な人がそういった症状を
起こすそうです。

まあグルタミン酸を過剰摂取すると、具合が悪くなる人は確かにいるようだ。
571名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:16:05 ID:rdH9zeDE0
>>568
さすがに、てんぷらの油温に耐えるほど強くはないw
572名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:16:13 ID:2M+ekuGz0
>>561
白身そのまま飲めよ
普通にプロテインだし
っていうかオクラ、納豆、全卵、うどん一玉で二人分の男が腹はちきれんばかりに食えるぞ
一人150円以内の国産原料の食い物でここまで腹がはち切れる食い物って無いだろ
たんぱく質十分、カロリーも少し足りないが十分取れてしかも安い
卵白なめるな
573名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:16:29 ID:/Ngl4y2u0
うずらに醤油。これが最強。
574名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:16:41 ID:sgIeNMhD0
>>570
調味料に含まれる不純物とかじゃなかったっけ?
そもそもグルタミン酸のようなアミノ酸は体の中にいっぱいあるのに
それに反応するなんてことはあり得ないっつーかそもそも死んでるだろw
575 ◆C.Hou68... :2010/05/29(土) 22:16:47 ID:dlZEjg880
フツーに納豆にたれかけてかき混ぜたら、白いご飯をちょっと乗せて絡めて食べる。
それでまたご飯乗せて・・・ってのもうまい
ご飯に乗せないでパックにご飯入れる方式
576名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:17:07 ID:O8qjq0k60
昔から疑問なんだが、納豆にからしは不要だろ。わざわざ風味を消してどうするの?
577名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:17:18 ID:kAyvzo880
>>558
「チャイニーズレストランシンドローム」でぐぐれ
本当に問題がないのならば最初から誰も何も言わない

成分が同じでも食べ物が元来含んでいるものと化調では何かが違う
578名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:17:30 ID:9onexM+H0
>>571
アイスクリーム天ぷらがあるくらいなんだから
完全に中まで火を通さなければ…


通すのが肝の料理なのか?
579名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:17:52 ID:dYOlnmKN0
納豆餅うめぇ
580名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:17:54 ID:/gNONdq70
>>551
プラシーボ効果だろwww
581名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:18:11 ID:sgIeNMhD0
>>577
化学調味料って食べ物から作られてるんだけどねw
582名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:18:33 ID:+ucphq2O0
>>558
中華料理店症候群(グルタミン酸ナトリウム症候群)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%96%99%E7%90%86%E5%BA%97%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

化学調味料を多量に摂取すると起きる
583名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:18:44 ID:fP4pb1SZ0
からし程度で風味を感じられなくなるならその程度の舌と言うこと
てか納豆そんな弱くないだろう
584名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:18:56 ID:UvVbd96/0
マジで関西人は納豆食えないの?
冗談だろ?
585名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:19:16 ID:9onexM+H0
>>572
各材料の分量はどれくらい?
正直、想像した限りでは物足りないな。
うどんは最低2玉必要。
586名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:19:48 ID:XpOZcccb0
明日の朝飯は、すき家の豚汁納豆温玉大盛りにしようかな(・ω・ )
587名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:20:02 ID:sgIeNMhD0
>>582
いや、だからそのページで
>グルタミン酸ナトリウムの一日の摂取量に上限を定める必要はないと決定した。
ってなってるじゃんw
588名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:20:14 ID:H3ISRnUp0
美味しい食べ方というか・・・・
納豆そのものの話で、
今はスーパーのほとんどが当たり前のように 「小粒納豆」 
だけど、ほんとうは小粒納豆なんて納豆にあらず・・・ とは思うが。
昔は大粒しか無かったし、
メーカーが豆の生育期間と製品の製造サイクルを少しでも短くして
単に数売りたいがためだけに売り出したとしか思えない。


589名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:20:58 ID:JVDC61dc0
俺は備え付けのタレは絶対使わない。納豆は普通の醤油で食うのが一番旨い。
醤油+わさび、醤油+卵の黄身+からし でよく食べるな。
590名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:21:42 ID:PoyCFOVs0
混ぜ物をするなど邪道だろ。
たれ?w 醤油?w
そんなものは納豆の風味を殺す邪魔者でしかない。
納豆は納豆の味で食べるべき。
591名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:22:00 ID:Jx4F8g5s0
ひきわり納豆しか認めない。
592名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:22:21 ID:Xc5QiUcx0
>>551
まぁ元原料がサトウキビだからなw
593名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:22:33 ID:2RCX058f0
万能ねぎ+からし+醤油以外に何があるの?ばかなの?

5段くらい下がって、かつお節+醤油
594名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:22:47 ID:rL6LI5F40
納豆+ソフトクリーム=ピーナッツバター
595名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:23:33 ID:dsyVnQh/0
ブラックペッパー最強
596名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:23:55 ID:rvkAzQxa0
別に納豆無くても美味しいだろ、これ。
597名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:24:01 ID:/Ngl4y2u0
>>584
関西人でも食うぞ。
臭いだけでもダメと言う奴もおるけど、みんながみんなそうじゃない。
うちの家族は全員大好きだぞw
598名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:24:11 ID:+ucphq2O0
>>587
それはいろいろと食品業界からの圧力があるからそうせざるを得ないってだけで、実際にそういう症状になる人はいるから
599名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:24:26 ID:VstT3U6C0
納豆菌ってカビ菌食ってくれるんでしょ?
家中に撒き散らしたいよ
600未通女:2010/05/29(土) 22:24:42 ID:nOWx6fxf0
>>590
今ストレートで2パック食べた所だ!
601名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:25:00 ID:/gNONdq70
>>582
このページに

>一連の短期薬理試験の結果からはMSGとは関連は否定されている
>今日では多くの研究によるとMSGと中華料理店症候群とには関連がないとされる。

とか否定的な意見ばっか書いてあるwww
602名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:25:01 ID:2M+ekuGz0
>>585
食ってる内に箸の上下運動で泡だってむしろ増えていくんだ
絶対に大食いのやつでも二人で一玉が限界
どんなに泡立てないようにしても泡だって嵩がが増えてしまう
納豆の粘りと卵白の表面張力が影響していると個人的には考えているのだけど
だから炭水化物とりたい場合はちょっと工夫が必要
食後にシリアルとか食ったほうがいいかも
603名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:25:03 ID:GV0kel8r0
納豆+ねぎ+きざみのり+からし+醤油、だな
604名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:25:45 ID:Lby5YJK/0
>>590
そうだよな
だから日本人はブラックコーヒーを異常なほど飲んで
世界から気持ち悪がられるんだよなw
605名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:25:49 ID:rdH9zeDE0
まあ、ウィキだしなw
味の素の廻し者が書き込んだんじゃね?ww
606名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:26:51 ID:Vl+rGJGC0
シーチキン7 納豆3 の割合で、そこにマヨネーズ適量と七味唐辛子を入れて混ぜたものでご飯何杯でも食える!!
(納豆は付属のタレを入れてかき混ぜておく。割合として3しか使わないので、残ったのはそれだけで食う)




と高校生くらいまで思ってたんだけど、オッサンになった今、試してみたら
気持ち悪かった。
607名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:27:04 ID:9D7yGlSa0
野沢菜の刻んだ物を混ぜる

そして混ぜすぎない
608名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:27:24 ID:w6TlQL3V0
キムチ嫌いだった筈なのに、納豆と混ぜたら美味しかった
でも日本産のキムチの方が美味しい
609名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:27:38 ID:/gNONdq70
>>598
陰謀論でたwww
万が一、関係あったとしても、化学調味料じゃなくてもグルタミン酸ナトリウムは天然のだしにも入ってるじゃん
なんで、化学調味料だけ否定するんだよw
610名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:27:42 ID:LVJlmSsV0
1万回かき混ぜればペースト状になってカニミソを越える新感覚の納豆になるって世界笑えるジャーナルでやってた
611名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:27:51 ID:VstT3U6C0
そういえば昔はたしか石油から作ってたんだよな。まさに化学調味料。
612名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:28:13 ID:rYT8ghHX0
今だけはヤクルトぶっ掛けて食べたい気分
613名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:28:40 ID:sgIeNMhD0
>>598
文系思考w 陰謀説w
簡単だろ? 体の中にいくらでもあるアミノ酸には無反応で食事からとったらおかしくなるなんてあり得ないってw
当然だが別の物質が関与してるとか、誰かが言ったがプラセボだろうと思うのが普通w
614名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:28:49 ID:GpbexKZk0
納豆食べると腹の中まで発酵してオナラ出なくね?
615名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:29:10 ID:MAz3zwPZ0
用意するものにネギが入ってないのに、ネギを入れるって書いてある・・・なんじゃこれ。

ちなみに、納豆の付属のタレはおいしいけど、納豆と醤油は辛すぎでおいしくないね。
616名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:29:12 ID:ZVuHsDjW0
>>564
カニが増えたように見えるってところがセコくていいですね。
カニ食べたいです

>>565
マシュマロ自体あまり好きじゃないです
腹は膨れますが、すすんで食べようとは思わない部類のお菓子です

>>566
黄身だけで卵かけごはんやると2個使いたくなるので
醤油多めにかけて醤油ご飯と卵かけご飯みたいな感じにしてます
確かに白身捨てるのはもったいない

>>567
それいいですね。白身も美味しく食べれそうですし

>>572
白身飲むのはちょっと勇気いりますね。
飲めば一瞬でしょうし、いいかも知れません

うどんは大好物です。
うどんの場合は全卵使います。温泉卵にして入れてます
617名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:29:31 ID:JVDC61dc0
>>584
俺は食うよ。ただし生まれて初めて食べたのが中学生のとき。
何じゃ、この食いもんは?ってのが第一印象だったな。
618名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:30:02 ID:eHbaLj4a0
味噌汁の具にしてもよし
天麩羅にしてもよし
619名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:30:29 ID:+ucphq2O0
>>609
昆布などに含まれているのは天然のグルタミン酸ナトリウム
化学調味料は石油からでも作る事ができる合成のグルタミン酸ナトリウム
今は石油からは作られてないけど
620名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:31:42 ID:JVA4RByA0
付いてるタレだけでも十分だが
暑い時期には大葉を刻んで混ぜるのもアリ

あと納豆を小さい土鍋に敷き詰めて
上に生卵を乗せて加熱して
卵が半熟になったところで火を止め
鰹節を乗せ、付属のタレをかけ
全部混ぜて食う

というメニューに一時期ハマっていた
後片付け大変だけど美味いよ
621 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:32:21 ID:/7XWSqfLP
>>551
すきっ腹に糖質とっても別にぐったりしないし。
なんか病気じゃないのか?
622名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:32:31 ID:sgIeNMhD0
>>619
石油から作られた合成のグルタミン酸ナトリウムは
天然のグルタミン酸ナトリウムと違うと考えるほうがどうかしてないかい?
こういうことなんだろうな、バカとそうでないものと差はw
623名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:32:56 ID:drlRvMh00

さっきOKで年末からマイブームの『くめ納豆』買ってきた。めちゃくちゃウマイ!!

624 ◆C.Hou68... :2010/05/29(土) 22:33:10 ID:dlZEjg880
なめたけ、ごはんですよ、明太子、梅干し・・・あたりも混ぜるとうまい
マヨネーズは俺的には失敗だった。。
625名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:33:18 ID:zP3dMAg+0
>>622
光学異性体って知らない?
626名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:33:27 ID:mcdoXXpS0
納豆の起源は朝鮮半島だけどね
627名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:33:41 ID:ZspSn3Ui0
>>619
じゃあ今はどうやって化学調味料作ってんだ?
628名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:33:42 ID:zBFU4uZh0
>>591
あんなゲロみたいなのはちょっと・・・
629名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:33:45 ID:sgIeNMhD0
>>625
異性体なら同じじゃないだろw
630未通女:2010/05/29(土) 22:34:04 ID:nOWx6fxf0
>>626
証拠は?
631 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:35:23 ID:/7XWSqfLP
>>627
サトウキビから抽出。
632名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:35:28 ID:zP3dMAg+0
>>629
やっぱり知らないんだな・・・
633名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:35:37 ID:8s4zlBHb0
オブラートに包んで一気に飲み込むのが一番ウマい
634名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:36:06 ID:yKosjzDR0
納豆なんて腐った豆だろ
635名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:37:24 ID:fdzEjPSN0
お茶漬けにしたり味噌汁と混ぜてもうんまい
636名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:37:27 ID:GV0kel8r0
納豆チャーハン失敗だった
納豆焼いちゃだめw
637名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:39:14 ID:/gNONdq70
>>632
オマエの方がわかってないよw
旨味成分はL-グルタミン酸ナトリウムで光学異性体のD-グルタミン酸ナトリウムには旨み成分はないんだがw
638名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:39:30 ID:sgIeNMhD0
>>632
L-グルタミン酸ナトリウムということは?
639名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:39:31 ID:B4m3RFzk0
平成4年9月
『納豆の「たれ」必要か ねばる論争シンポ開き徹底討論へ』
というシンポジウムが開かれた
640名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:39:39 ID:qOyN+Eim0
普通に、
 卵+醤油+鰹節+焼き海苔+刻みネギ+オクラだな
 家族は「?!・・・」っていう顔するが
641名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:40:00 ID:OYCAvlOO0
砂糖少々とからしで混ぜ混ぜ

生卵を入れて混ぜ混ぜ

ねぎ、かつお、のり、しょうゆ・たれを入れて混ぜ混ぜ

食す。
642名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:40:43 ID:cYuDo03x0
>>641
砂糖はないだろ!!絶対無理!!
643名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:40:47 ID:Z6XK4U+e0
白味噌を混ぜて囲炉裏で焼くと最高に日本酒の御摘みになるぜ!!
644名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:41:49 ID:8tzqz8Fh0
食わない
これが一番
645名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:41:59 ID:OdP5ybEE0

蓋を開け、箸で何も入れずに100回以上かき混ぜある。
添付のだしを入れ、100回以上かき混ぜる。
そのあと、添付のからしを入れ50回程度かき混ぜる。

これ以外は邪道。というか糞
646名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:42:02 ID:B4m3RFzk0
すまん、タイトルは「どうする“納豆のタレ”」だったようだ
647名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:42:44 ID:rdH9zeDE0
>>643
囲炉裏があるなんて、あんた金持ちやなw
648名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:42:57 ID:Xc5QiUcx0
まぁ化学調味料使うなんて
煮物なんかの甘みを出すのに
みりんじゃなく砂糖使ってるような感覚だと思う。
649名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:43:08 ID:sgIeNMhD0
>>645
「そんなことまでして納豆食うなバカw」
で解決ですねw
650名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:43:28 ID:kLTa/Dqk0
1.納豆を箸が立つほどに泡立てる。
2.卵を投入してクリーム状になるまで泡立てる。
3.最後にねぎ、辛子、醤油。

これ最高。
651名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:43:51 ID:2M+ekuGz0
なんかうまみ調味料で盛り上がってるな
個人的意見だと、化学調味料って名称が誤解をよんでいる気がする
醤油もみりんも味の素もその他調味料も同じうまみ調味料で
天然の物を原材料にして作られてるんだよ
グルタミン酸やイノシン酸なんかの
ただ味の素系が嫌われるのは、普通、塩や砂糖は加減して使われるのに
味の素系は味覚の許容を超えた使われ方するのと
それらの使われ方は粗悪な食品に対し強い傾向が見られるっとことに尽きる気がする
不味いものは味の素味が強い=味の素不味い
でもさ、例えば関西のうどんとか色の薄い醤油ベースの関西風って美味しいでしょ
アレってグルタミン産薄い薄口醤油と味の素うまく使って安くて美味しいものちゃんと作ってるんだよ
東京だと妙に拘って醤油と鰹出汁で作ろうとするから価格が高いくせに色が濃い、不味いといわれる
ようは使いどこで、うまみ調味料って話なら醤油も味の素も基本的に等価だ
652名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:43:54 ID:voiJDOLsP
>>632
昔の合成法だと、結構な量のD-グルタミン酸ナトリウムが
同時に生成されちゃってたんだけど、今はほとんどを
L-グルタミン酸ナトリウムにすることができる。
653名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:43:55 ID:8s4zlBHb0
俺は美味しんぼ房だから
藁で包んだ本物の納豆を本物の醤油でしか食べない。
偽物喰わされた時は女将を呼ぶ。
654名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:44:17 ID:+ucphq2O0
>>622
天然のアミノ酸と合成のアミノ酸は全然別の物。実際に分子の組成も違う
天然の果物を搾ったジュースは安全だけど、
合成着色料で着色したジュースは発がん性やアレルギーを発祥させるのと同じ。
655名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:44:23 ID:actTt+800
納豆茶漬け、納豆味噌汁
納豆は実は汁ものと非常に合う
656名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:44:26 ID:FexU35qH0
納豆を一番合うのは「はごろも煮」。
異論は許さん!
657名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:44:38 ID:OdP5ybEE0
>>649
まてまて・・・w
騙されたと思って試してみろw
658名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:44:40 ID:d3bjOV1y0
味の素は入れてるな、、子供のときからの習慣。
家族は誰も入れないがw
659名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:45:50 ID:sgIeNMhD0
>>654
典型的な文系バカw
面白いなぁw 壺でも買うのかw
660名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:45:55 ID:w6TlQL3V0
>>636
卵焼きにするとき混ぜて焼くと結構美味しい
661名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:46:04 ID:Z6XK4U+e0
>>647
道民の田舎には結構あるぜ!!
662名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:46:50 ID:dEuVUcsj0
チーズ意外と旨い。発酵食品同士だからか
あと塩昆布もいい
663名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:47:01 ID:8ALvGfJi0
>>551
弱すぎ
664名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:47:39 ID:/gNONdq70
>>654
分子の組成が違うって、味の素の成分で旨みのもとであるグルタミン酸ナトリウムの組成が天然と合成じゃ違うとでも言うのかよwww
665名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:47:57 ID:NZeO8BAU0
>>656
「はごろも煮」自体県民以外知られてないという現実を見た方がいいよ
666名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:47:57 ID:lgjQ4nWL0
ネギとしょう油、気分しだいでからし。

卵とか青海苔とか必要ないわ。
667名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:48:13 ID:w6TlQL3V0
大根おろしだれの納豆がある事を最近知った

食べてみたい
668名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:48:59 ID:HuBp0TPH0
一般的な小粒納豆を
かき混ぜもせず、タレも醤油もかけず、ご飯にも乗せず
そのままストレートに食べるのが一番美味いし、腐った豆の味が一番わかる
かき混ぜたりタレをかけると味が鈍るだろ、これが理解できない人は素人
669名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:49:12 ID:GpbexKZk0
合うのはカレーとスパゲティーだな。
670名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:49:46 ID:sgIeNMhD0
>>668
そんなことまでして納豆食べて何になるんだよw
671名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:50:13 ID:TlYsNIhv0
納豆炒めは禁断の料理。
ねばり成分がカラメル状になってうまい。
しかし、臭いが周囲に拡散してやばいことになる。
672名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:50:29 ID:DzDdqzVZ0
卵とねぎとしょうゆ。
たまに海苔を巻いて変化をつければ満足。
673未通女:2010/05/29(土) 22:50:51 ID:nOWx6fxf0
>>668
そうだよねぇ。
みんなご飯のおいしい食べ方になっちゃってるw
674名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:52:06 ID:Vl+rGJGC0
>>606を誰か試して感想聞かせてくれまいか
675名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:52:26 ID:+ucphq2O0
>>664
違うよ
676名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:52:30 ID:8s4zlBHb0
国産大豆と無農薬栽培の稲の藁で作った本物の納豆に
国産大豆と国産の小麦、薪で炊いて作った本物の塩を木樽で1年半以上熟成さした本物の醤油

この組合せでなければ人を感動させる事は出来ない。
677名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:53:30 ID:2KUvWrnnP
そのまま食べてもご飯に乗せても卵混ぜてもマグロ納豆にしても
ラーメンに入れても美味しいけど焼きソバにはちょっと合わない
知人のイギリス人が食パンに挟んで食べてたけど試したらウマかった
678名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:53:32 ID:DzDdqzVZ0
>>676
雄山??
679名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:54:47 ID:sgIeNMhD0
>>673
いやいやいやw
納豆の本来の存在価値は、いかにご飯をおいしく食べるかから発しているものと思うんだがw
まあスレタイから考えると、ごはんなしでも納豆をおいしく食べるということにももっと気を使うべきだとも思うが、いかんせんごはんなしで納豆の存在価値を上げることが果たして可能なのか?と思う次第ですw
680名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:55:13 ID:HuBp0TPH0
>>673
わかってくれるかい、嬉しいよ
納豆をかき混ぜる人をみると止めたくなるんだよね
マズくなるよって
681名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:55:47 ID:MWcLQGfQ0
納豆にネギが定番と言われているが
ちょっと焦がしたネギをいれるとウマいんだぜ
682名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:55:49 ID:DzDdqzVZ0
まあ酒と納豆もあわないことはないが
683名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:56:15 ID:/gNONdq70
>>675
分子構成が違ったら、それはもうグルタミン酸ナトリウムじゃねーよwww
高校の化学からやり直せw
じゃあ、どう違うのか教えろよw
684名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:57:40 ID:+AJJSs740
納豆って癌になるんでしょう
納豆 がんリスク でググッたら凄かった
685名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:57:48 ID:FexU35qH0
>>665
え、はごろも煮って全国区じゃないのか?
686名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:58:00 ID:XpOZcccb0
>>667
あづまのおろしだれ納豆だな。
あれは美味しいが、辛子が付いてない。
687 ◆C.Hou68... :2010/05/29(土) 22:58:12 ID:dlZEjg880
>>684
えっ?・・・ガーン!
688名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:58:31 ID:OIRbllb/0
ひきわりに卵入れてかき混ぜるのが超うまい
689名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:59:20 ID:fP4pb1SZ0
>>684
日光浴びたら皮膚がんになる!みたいなもんだよ
690名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:00:09 ID:OYCAvlOO0
>>675
具体的にどう違うの?
分子式はどうなんての?
691名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:00:44 ID:vmfrbPWe0
>>350
グルメ気取るわけではないけど俺もダメ。
入れすぎると舌がシビれる感覚。


692名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:00:56 ID:HuBp0TPH0
マジで騙されたと思って一切何もかけず、ご飯にも乗せず
ダイレクトに食べるのを試してみてよ
納豆好きには最高の味だから
ネバネバで豆の周りを包み込むのがバカバカしいのがわかるはず
693名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:01:24 ID:F7JL0t9c0
ご飯にバターを入れて混ぜると美味しいよ。
694名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:01:54 ID:xkkcbx430
納豆は塩で食べるのが一番美味いと気づくのが遅かった。
納豆本来の苦味や香りが一番わかりやすいわ。
酒のつまみにもなる。
695名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:02:28 ID:OYCAvlOO0
出ました!
塩派w
696名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:03:12 ID:sgIeNMhD0
>>689
魚の焦げとかパンの耳の焦げが発がん物質だとかもあったなw
ダイオキシンとかも悪魔の物質みたいに言われてるけどどこでもいくらでも発生してるしねぇw
697名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:03:31 ID:8s4zlBHb0
コンドームに納豆入れてセクロスするとツブツブで気持ちいい
698名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:03:39 ID:vmfrbPWe0
塩マヨネーズ納豆は旨かった。
699名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:03:41 ID:XM6sMTMd0
>>692
そういや昔学食で納豆を容器からそのまま食べてた奴がいたわw
そいつはいつも納豆を食ってるのよ、容器からそのままw
700未通女:2010/05/29(土) 23:06:24 ID:nOWx6fxf0
>>679
ごはんのおかずであると言うリミットを越えられない、ソレで良いのか。
海老天を食べるのに、
ソバ屋に行って海老天ソバ頼むより、
天ぷら屋に行く方が幸せに近道できると思うんだ。

>>680
何も混ぜない、かき混ぜない、よく噛んで味わうべし。
ですよね。

>>684
過ぎたるは及ばざるが如しって奴だよ。
701名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:06:29 ID:OYCAvlOO0
>>696
ダイオキシンを大量に食わされたお偉いさんいたよな。
顔が凄いことになってたけどすぐには死ななかったな。
でも遺伝子かく乱物質なんだから生まれる子供に遺伝子疾患が出そうだけどねぇ。
702名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:06:54 ID:DzDdqzVZ0
個人的には納豆にはネギは要るな。
くさいものには、臭い消しがあったほうがいい。
塩だけで食うのは枝豆だな。
703名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:07:58 ID:sgIeNMhD0
>>699
学食で?
納豆定食みたいなのがあったのか?いいなぁw
うちは、カレー、そば、うどん、かつどん、てんどん、だけ。まあバリエーションはカレーそばとかカレーうどん
すごいのはかつそば、かつうどん。カツ煮がそばうどんにのってるやつとかあったがw
704名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:08:11 ID:tgL+ylKZ0
梅干し、トマト、青じそなどを刻んで入れたり
ねぎと卵と一緒にオムレツにしたり
磯辺揚げにしたり
味噌汁に入れたり

でも結局そのままが一番おいしい気がする
705名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:08:39 ID:OYCAvlOO0
おーい、化学調味料と天然の旨味成分の具体的な違いマダァ?
706名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:09:20 ID:X1Ilm8on0
>>556
そういや、納豆に小さなパックの岩ノリみたいなのついてるの買ったことあるぞ
707名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:09:21 ID:cU2NwTet0
釣られたんだよ、お前らは。
708名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:10:46 ID:FeN5Bm770
納豆に玉子なんてパターン、誰でも知ってるっつーの
709名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:11:02 ID:7rIYlS2d0
なっとう食べたくなた
大粒納豆がいい。まず納豆をまぜ
細かくきざんだ葱と、シソとみょうがをいれて
納豆の和風たれと醤油をすこしいれ、和からしをいれ
あったかい炊き立てごはんと一緒に
パクリ
710名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:11:08 ID:H0GIsHsC0
あいかわらず評判悪いねミシカン
ミシカンの納豆はまず過ぎる。
まずい納豆だけで売り場を占領するのはやめてほしい。
売れ残りばかりでほとんど廃棄だろ
どうやったらあんなまずい納豆が作れるのか感心するぐらいだ。
世界最高峰の技術で日々まずい納豆作りを研究しているに違いない。
もしくは研究者が世界最高峰のまずい物好きの舌を持っているんだろう
それしか考えられないほどのまずさだ。
711 ◆C.Hou68... :2010/05/29(土) 23:12:14 ID:dlZEjg880
そう言えば、数ヶ月前までは売られてる納豆はみんな「国産」で書かれてて
国産大豆の自給率考えると絶対怪しいと思いつつ買ってたが、
最近は「海外産&遺伝子組み換えではない」ばかりになってる。
基準が厳しく(正しく)なったのかな。
712名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:12:31 ID:OYCAvlOO0
混ぜた時にまったく粘らない納豆に当たる時があるけど、
あれはマジでまずい。
ちゃんと品質管理してるんだろうか?
713名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:12:43 ID:kC16rXt+0
野沢菜とベビーチーズのみじん切りとあえて、ご飯にのせて食べたら絶品。
714名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:12:58 ID:+ucphq2O0
>>683 >>690
グルタミン酸の分子式 C5H9NO4
化学調味料の分子式 C5H8NNaO4
715名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:13:29 ID:XcErEZiM0
納豆+ご飯+醤油だけでうまい。

糸冬 了
716名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:13:31 ID:2dYIYWGD0
醤油やたれ入れると、粘りが落ちる。
塩のみで食うのが最高。
717名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:14:17 ID:sgIeNMhD0
>>701
ある種類のダイオキシンの症状にニキビとか吹き出物があったけど、
本当に顔が変わるくらい吹き出物が出てたのは知ってるけどまだ死んでいないみたいだ。
その「遺伝子かく乱物質」ってどこから発せられたものなの?
「遺伝的毒性はない」と判断されてると思ったけど?
718名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:14:42 ID:FvAuiVhe0
>>697
膣内で破れたら後処理が面倒そうだな(w
最初から膣に納豆・玉子・からし・たれ入れた方が早いんじゃねーの。
719名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:14:56 ID:2KUvWrnnP
毛筆っぽい字でデカく「国産」!って書いてある中粒納豆が好きだな
手軽な価格の中で一番美味しい
賞味期限過ぎたら味噌汁にすると臭くてウマー
720名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:15:36 ID:d843w60b0
卵黄も青海苔も味の素もありったけの愛情も使わないじゃん。
使わないのになんで用意させやがる?
721名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:16:25 ID:/7XWSqfLP
>>714
グルタミン酸とグルタミン酸ソーダの式を書いても答えにはなってないが?
722名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:17:03 ID:CySXQLyF0
ネギ、卵、七味、海苔、
723名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:17:09 ID:rhFlZ+JA0
くめ納豆すきお
ミシカンは論外
724名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:17:55 ID:/gNONdq70
>>714
>>グルタミン酸の分子式 C5H9NO
それ旨味成分じゃねーからwww
725名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:18:17 ID:9onexM+H0
>>720
>>1で卵黄(以下略)を混ぜると目ん玉萎むほどうまいと書いている人と
シンプルイズザベストな食べ方を推奨している人は違うんじゃ?
726名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:19:48 ID:ca/GGWnO0
最近はご飯に卵かけて全体が黄色になるまで混ぜてから納豆投入して食べるのがマイブームだな
ちなみに納豆はひきわり
727名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:19:53 ID:lIbmvlNB0
醤油にねぎ
728名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:20:04 ID:OYCAvlOO0
>>717
女児出産の傾向とか奇形とか。
729名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:20:41 ID:Q7KeoMfb0
>>1
>納豆の旨み全部をご飯にからめるつもりで一緒に混ぜる。

ありえねー、気持ち悪すぎる。普通に乗せて食うだけで良いだろ。
730名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:24:19 ID:iucclkEKO
納豆の最高な食い方は、納豆に辛子、醤油を入れて軽くまぜる。
それに沢山の鰹節、卵黄、ネギ、そしてまた醤油をいれてかきまぜる。

以上、絶対うまい。

俺は鼻に抜ける位辛子入れるのがすき。
731名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:25:08 ID:OYCAvlOO0
>>730
それに砂糖を入れたらベスト。
732名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:25:40 ID:ACI35H0N0
納豆+ネギ+オクラ+醤油=ネバネバ
733名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:26:49 ID:2/DecIpr0
俺が良く食す方法を教えてやる。

まず、納豆、ごはん、醤油(丸大豆醤油の熟成物)、卵(Sサイズの有精子卵)、かつおぶしを用意。

納豆は魯山人風に腕が疲れる程かき混ぜる。
卵はふうわりとかき混ぜ、そこに醤油を投入する。
熱々のごはんに先ほどの卵を入れ、かつおぶしをどっさりと投入。
ごはんとかき混ぜ、ガツガツと食う。
以上
734名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:28:35 ID:YIAXgFQj0
関西で生まれ育って納豆を食う習慣がなかったので食べ方がわからん
噛んで食べるのか?噛まないのか?
意識しすぎて味わってられん、味はとくに不味くはないと思う
735名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:29:07 ID:bqPhpOnP0
本音は何もかけなくてもおかわり出来るご飯に納豆ならさらに良い、しかも全部田舎調達の納豆と醤油なら尚良し。
736名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:29:43 ID:sgIeNMhD0
>>729
青森だったとおもうけど「いなかっぺい」というタレントの特技が
「茶碗に納豆を全くつけないで納豆ご飯を食べる」というのがあったな。
今まで挑戦し続けたが一度も成功したことがない。
737名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:30:24 ID:+ucphq2O0
>>721
昆布などに含まれている成分はグルタミン酸
化学調味料の成分はグルタミン酸ソーダ
昆布にはグルタミン酸ソーダは含まれてない
昆布に含まれているグルタミン酸と化学調味料は別の物質だと言ってるでしょ
738名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:30:45 ID:dJlGfNrr0
床の雑巾がけ、庭の草むしり、薪割り等々こなし、更に熱い湯に浸かる
そして夕食

これ一休さんが将軍様にやらしてた
739名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:30:57 ID:Ws1SA+AI0
納豆の美味さは異常
740名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:31:06 ID:OYCAvlOO0
>>714
グルタミン酸は結局ナトリウムと結合して旨味になるんだから
化学調味料との違いは無いんだぞ?
やっぱり君の方が無知だったね。
741名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:32:41 ID:voiJDOLsP
>>737
グルタミン酸には、旨味ないぞw
742名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:32:53 ID:YRUgjxPp0
納豆やカレーを掻き混ぜて食う奴は非国民。
グチャグチャにして食うんじゃねえよ。汚ねえんだよ。
味が全体均等にならないと駄目ってガキかよ。
743名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:33:15 ID:oqkZvy2e0
大根おろし一回やってみろ
旨いから
744名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:33:20 ID:OYCAvlOO0
>>737
いや、だからグルタミン酸は旨味成分じゃないのよ。
人間の口に入る時には昆布からとってもグルタミン酸ナトリウムなの!
化学調味料と一緒なの!
もう一回勉強して来い!
745名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:35:26 ID:/gNONdq70
>>738
おいおい、グルタミン酸はだから旨味成分じゃないっての
あと昆布にもグルタミン酸ナトリウムは入ってるっての
じゃなきゃ、昆布でダシ(旨味成分)をとることができねーよw
746名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:35:28 ID:iucclkEKO
>>733
魯山人に文句はないが、今の納豆はあまりませまない方がうまくね?

昔は匂いも強かったらしいからよくまぜるのもわかるが。
747名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:36:31 ID:voiJDOLsP
ゼリー式のタレは、俺が許さん!
748名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:36:43 ID:EPuVXdWP0
納豆をかき混ぜて粘りを出した後、卵を混ぜて卵掛けご飯の要領で食うと美味い。
味付けは、そばつゆを使うと良い。

納豆に外れがあって、かき混ぜても粘らない奴を食うと不味い。
749名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:37:03 ID:X1Ilm8on0
適当にググれば情報取れるから、無知なくせに知ったかぶって議論したがるバカっているよね
750名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:37:34 ID:/gNONdq70
>>745
>>738じゃなくて>>737だった
751 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:38:33 ID:/7XWSqfLP
>>737
グルタミン酸そのものは酸だからすっぱくて旨みはないよ。
酸としては不安定だから、昆布や白菜や肉に含まれている時も
酸の状態で存在しているわけじゃないよ。
いずれにしろ電離した塩の状態で存在している。
752名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:39:35 ID:WOwqttZG0
カレーに入れてもおいしい
753名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:39:54 ID:mcdoXXpS0
牛丼に納豆は常識
754名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:39:57 ID:A64dxRcZ0
そもそも、どうして人はグルタミン酸ナトリウムを旨いと感じるんだろう
755名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:40:16 ID:Ugld92wL0
砂糖入れると言ったら異端扱いされた・・・
756名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:40:54 ID:iucclkEKO
っアデノシン三リン酸
757名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:41:55 ID:9yqLjHZ50
ニラだな
間違いない
758名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:42:03 ID:7rIYlS2d0
砂糖いれるとうまみがますのかなあ?
なんか通の食べ方みたい
テレビでもみたことある。
藁に入った昔ながらの納豆たべたい
759名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:43:51 ID:i6tPN+HL0
山形の郷土料理の「だし」にして食べるとウマー
ミョウガとかショウガとかキュウリ、シソとか納豆昆布とかと混ぜて食う
夏バテには最高
760名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:44:28 ID:OYCAvlOO0
>>758
東北以北に住んでる人だと入れるという人が「たまに」いるかなぁ。
砂糖を入れると粘りが増すので入れなさいという感じで教えられた。
決して大量に入れるわけではないし、俺の場合は卵を入れるときのみ
砂糖を入れて少し甘みを出す。
しょうゆと芥子と砂糖だけという組み合わせはしたことない。
761名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:44:31 ID:LanXsN5+0
ご飯にスライスチーズ1枚乗せ、レンジでチン。
その上に納豆+醤油をのせて軽くかき混ぜて食べてます。
762名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:45:09 ID:oqkZvy2e0
味の素に詳しい奴多すぎw
763名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:46:26 ID:ni+iFtN00
まず一パック30円のが本物の納豆わけない
764名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:46:40 ID:2GocPdBn0
すり下ろしたとろろ芋、卵、納豆
それぞれに醤油で味付けをして丼に全部入れて食う。
すげー美味い。
765名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:47:00 ID:17xIyfLh0
魚だし系のたれにブラックペッパーを挽く、15年くらいこれしか喰ってない
766名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:47:40 ID:5R/FzChW0
納豆を水で洗う
767カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2010/05/29(土) 23:47:47 ID:dOzo3otY0
 糸引かせないほうが好きなんだが……
768名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:48:20 ID:oqkZvy2e0
カレーに納豆は普通に旨いよ
769名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:48:24 ID:BQzdkR7l0
悔しいがキムチが最強だと思う
770名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:48:37 ID:arPTj0ga0
豆腐と混ぜてご飯に乗っけて食う
771名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:49:09 ID:ldmCj5Jp0
これ以外受け付けない。
それとあまりかき混ぜない。

青のり+ワサビ+ネギ+とろろ+醤油
772未通女:2010/05/29(土) 23:49:46 ID:nOWx6fxf0
>>1のリンク先の納豆が汚らしい色でげんなり。
http://www.youtube.com/watch?v=pU_pzMafqdE
これの最後のブツ思い出しちまった。
773名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:50:15 ID:PgpeAzgy0
>769
最高!・・・とまでは思わないが、結構合うのは同意
774名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:52:25 ID:fuhO5iOc0
豆板醤いれると美味い
775名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:53:21 ID:sgIeNMhD0
>>769
納豆に入れないでキムチだけで食うという選択肢はないの?
776名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:53:38 ID:+ucphq2O0
>>744-745>>751
そうだよ。昆布からとれるのはグルタミン酸ナトリウム。>>619にも書いてるじゃん
化学調味料の成分は、L-グルタミン酸ナトリウム(グルタミン酸ソーダ)
昆布には、L-グルタミン酸ナトリウム(グルタミン酸ソーダ)は含まれてないから。
両者は別の物質だと言ってるでしょ
777未通女:2010/05/29(土) 23:56:27 ID:nOWx6fxf0
>>775
キムチをおいしく食べる方法を考案したんじゃ?
778 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:56:40 ID:/7XWSqfLP
>>776
んじゃ、>>714にグルタミン酸の分子式を書いたのは何の意味があるんだ?
779名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:56:43 ID:LBzz8mhW0
ネギと辛子と青のりと醤油。あまり混ぜない。
ネギと青のりは大量に入れるとうまい
780名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:58:21 ID:mXxUbv0Q0
味の素とたまごかけご飯用醤油を使っている時点で邪道
781名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:58:50 ID:/gNONdq70
>>776
じゃあ、化学調味料がL-グルタミン酸ナトリウムでというのならば、天然のはD-グルタミン酸ナトリウムとでも言うのか?
D−グルタミン酸ナトリウムも旨味成分じゃねーよwww
782名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:00:53 ID:snZ+zgBJ0
>>776
グルタミン酸ソーダもグルタミン酸ナトリウムも同じ物だ馬鹿め。
カルトの信者は次々と新しいデタラメを思いつくんだな。
783名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:01:23 ID:JuzrKCPW0
グルタミンをNGワードにしてやる。
784名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:02:18 ID:x7zuz//kO
>>776
確か、結晶の形が左右逆になってる。
科学的に精製するとどうしても左右逆になるらしい。でも基本的に同じ物だった様な気がする。
785名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:03:29 ID:4kuGsh/60
age
786名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:08:27 ID:EDJAuqJe0
>>784
化学的に合成すると左右ほぼ同数が出来てしまう、LとDだな。
それをLだけ取り出したものを製品化するわけだけど、
それにはコストがかかったり確実に分離できなかったりする。
そういうことが無知な連中には化学製品だから体に悪いんだ
みたいな基地外理論になるんだろうなw
787名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:08:38 ID:KPGQdkI40
ずいぶん昔に1000回混ぜるまでの経過を写真付でupしてた奴いたっけ
暇な奴もいるもんだと感心した記憶がある
788名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:09:31 ID:XLntHYDB0
ネギと生卵と桃ラーひと匙に醤油をちょっと垂らして食うと神の味
789名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:13:45 ID:tSXDt1Gd0
>>778
昆布のとは書いてないじゃん

>>784
そう。結晶の形が左右逆になるんだよね。似て非なるもの
790名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:13:57 ID:d24VTNaN0
最近は卵黄ネギからし少々と醤油で食ってるな
納豆は素晴らしいぜ
791名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:15:35 ID:kM4WPSG90
>>6
でもあのたれが一番うまくね?
792名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:15:46 ID:xzLKrAAw0
軽くではなくたくさんかき混ぜた方がうまいよ
100回くらい
793名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:18:17 ID:snZ+zgBJ0
>>789
化学調味料も昆布のうま味成分もD-グルタミン酸ナトリウムじゃないんだけど?
お前馬鹿か?キチガイか?
794 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:19:24 ID:o30qBv2SP
>>789
グルタミン酸の分子式は何のために書いたの?
795名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:19:31 ID:5ktLqyGs0
おかめ納豆の国産中粒納豆最強。
いままで、納豆だけで食べるのはちょっときつかったが、これなら、バクバク食える。
なくなると悲しいので、みんな買ってくれ。買いまくってくれ。
796名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:22:43 ID:DAGkx8R20
納豆はおかめ納豆の極小粒が好きだなぁ
797名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:24:04 ID:w56wR2h/P
>>795
買ってるよ今はそれが手ごろ価格帯で一番美味しいよね
最近納豆に飽きてた息子もそれならパクパク食べるから他より20円ぐらい高いけど
最近はもっぱらソレ
798名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:25:33 ID:QGHOn/3k0
納豆やらカレーをグチャグチャ掻き混ぜて食う奴は日本人じゃねーだろ。
汚ねーんだよ。グチャグチャにするんじゃねえよ。
ガキじゃねーんだからさ、全部均等じゃなくても、味の濃淡で楽しめよ。
それか、どうしても掻き混ぜたかったら、自分の国に帰ってからやってくれ。
799名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:28:20 ID:6ioBNeWM0
一番大切なのは、洗濯籠も含め靴下は全て洗濯しておく。
一瞬の気の迷いが大惨事を招く。
800名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:30:23 ID:zLonsnS60
熊本の納豆がうまい
801名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:31:19 ID:EDJAuqJe0
>>789
左右逆になるんじゃないよw 左右がほぼ同数できる。
そこからL-だけを製品にするというだけだろw
天然素材と同じものしか製品にしないわけだからなw
っつーか今までググっててそんな簡単なことすら理解できないのかよw
ああそうじゃないなw 理解しようとしていないだけだからなw
まあ、既に天然素材から自然生成で作ってるわけだからそもそも
「化学」調味料ですらないわけだけどねw
802名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:33:13 ID:8AppFm9M0
鳩山の死亡をテレビニュースで確認しながらの朝食での納豆かけご飯
803名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:33:30 ID:jdRBgwLu0
朝めし太郎・・・
804名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:34:01 ID:VpkYZSS+0
あっしは納豆チャーハンよく作るよ。卵をフライパンに落としてから賞味期限を2〜3日過ぎたパック2つ分を炒めて、その後ご飯2.5膳を入れてよく炒める。
パックについてるタレで味をととのえて、お好みで塩しょうゆ。カリカリまで炒めるとウマー。
805名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:35:00 ID:ndK4pre40
つーか、味の素はグルタミン酸ナトリウムだろ。
いれすぎるとチャイナシンドロームとやらになるらしいな。
806名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:38:47 ID:x7zuz//kO
まあ、まず2パックどんぶりにあける。

この時点で、1パックではあじえない幸福感と優越感に浸れる事はガチ。
807未通女:2010/05/30(日) 00:40:47 ID:abDPli+W0
>>802
小沢逮捕で民主党崩壊もセットで頼む。
808名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:42:12 ID:snZ+zgBJ0
>>805
ならないよ。チャイナレストランシンドロームは馬鹿な漫画家が垂れ流した都市伝説。
809名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:43:00 ID:EDJAuqJe0
>>802
>>807

朝、和服を着て御膳でその日を迎えたいね。
810名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:45:42 ID:WXW1t1C/0
100回くらいはまぜてるな、んで醤油とネギ加えてまぜる
付属のタレでもいいけど卵黄はいれないな
811名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:46:04 ID:x7zuz//kO
>>805
グルタミン酸取ると頭が良くなるなんて調査結果もあるけどね。
脳が活性化するんだって。

まあ、舌はバカになるだろうが。
812名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:49:35 ID:ct1Q8maI0
一味とうがらしを入れるのがいちばんいいな。

わらに包んである納豆が臭みがなくていい。
813名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:51:26 ID:0KIHVtn50
> 青のり、味の素

かえれっ!
814名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:54:44 ID:27uqpQ2A0
卵入れる奴は最初から卵かけご飯として食えよ
納豆に失礼だ
815未通女:2010/05/30(日) 00:58:25 ID:abDPli+W0
旨みが強すぎるのも考えモンだ。

すごいサイトがあるんだ。
http://www.umamikyo.gr.jp/
816名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:59:32 ID:WDon6zll0
白子干し+味ポン これ以外は認められない
817名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:00:10 ID:58ue3pWp0
具を全部混ぜてから焼く系のお好み焼きに混ぜ込んで焼くと美味しいよ。
ただし、大粒の納豆(おかめ納豆最高)に限る。
818名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:02:51 ID:2pSWZ44T0
>>814
卵かけご飯に納豆の組み合わせは美味しい
819名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:06:04 ID:o1jtoZqZ0
100回混ぜて、タレ入れて90回。なんとなく。
でもうまい。
これになめたけと卵を一緒にご飯にぶっかけると幸せだな…
これからの季節はミョウガ入れても美味しいよね
マルキン納豆大好き
820名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:14:08 ID:vxXEugnm0
桃屋のラー油と納豆買ってきた
821名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:16:36 ID:8ZmMdXSD0
油でネギと玉子と一緒に焼いて
仕上げに醤油をかける=焼き納豆が美味い。
822名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:22:48 ID:eisa9x3x0
なんやこの板信じられんわ
来ないな事言うとると来るな言われまんなw
823名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:27:06 ID:hsqzeonC0
バルサミコ酢とゴマ
意外とうまい
824名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:28:10 ID:jOfjwh3J0
日本人は納豆に関して保守的だね
一見変わっているように見えても、基本+○○の枠から外に出ていない
自らの民族性を再認識するな
825名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:32:11 ID:nR3hvfT90
卵黄はいらない
ご飯に乗せて麺つゆをかけて食べるだけのがおいしい
826名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:34:36 ID:u1ti9mZh0
>>30
あれはうまいなw
親がよく作るが名前あるの?
827名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:45:25 ID:BPzTEKA+0
冷めたご飯に載せたほうが美味い。
828名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:49:26 ID:pdY/fHrn0
油抜いたツナと生卵を入れて
からしを更にプラスして食べる
829名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:49:50 ID:NAmSVKzB0
どいつもこいつも素人

フライパンにオリーブオイルをたらし、納豆を中火で1分炒める
牛乳を大さじ1いれ更に1分炒める
火を止め、醤油を小さじ1
かつお節をふりかけ出来上がり
830名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:11:55 ID:o1jtoZqZ0
ブルーチーズにはちみつが合うように、
納豆にもはちみつは合う?
はちみつ高いから試したことないんよ…
831名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:14:01 ID:/P73ALl70
なにもかけずに素材の味を嗜むのが通


食ったことねぇけど
832名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:24:16 ID:uBHGhjr60
人間以外の動物は素材のまま食べるからねぇ。
下等生物ってだけじゃね?
俺は味をつけて食べます。
833名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:28:24 ID:DAGkx8R20
>>829
美味そうだな。
でも、納豆に牛乳ってところがちょっと勇気いるな
834名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:05:41 ID:g/bWT/ue0
たまごかけご飯用醤油ってみんな使ってるの?
ブームは終わったかと思ったよ
835名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:31:56 ID:aLjHv/Dz0
>>834
つか、あれ以前から出汁醤油の類は普通にあって、普通に使ってる
836名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:37:09 ID:UXy7RVLy0

ヤバイな、このスレ見てたら、こんな時間なのに腹が減ってきて
余計眠れなくなってきた。うちはシンプルにネギと昆布しょうゆ。
からしとかわさびは多めに入れてひたすらよく練ってからご飯に。

だめだ、飯食いたい。
837名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:39:17 ID:zBpbWNVU0
つい先程朝御飯食ったお。
納豆に七味入れて食ったお。
838名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:42:27 ID:5RNseqyW0
ながねぎ
からし
かつおぶし
めんつゆ
にわとりのたまご
839名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:43:18 ID:kxf1eEC10
納豆付属のタレって、俺には甘すぎる。
タレは使わず必ず醤油にする。

けど、使わなかったタレをとっといて、弁当にてんぷら入れたときに持って行く。
天つゆ代わりに使うので、タレつけるのは止めないでほしいw
840名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:48:24 ID:sJFHqy9v0
納豆に卵混ぜて食うと実感する
「俺って卵かけご飯キライなんだな」と
841名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:48:47 ID:2/MlvESq0
納豆 添付のタレとカラシ 鶏の全卵 食べない方のラー油

で食ってみって。マジで旨いよ
842 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:56:09 ID:7nDhlz/cP
とりあえずこのスレの結論って化学調味料(笑)とか言ってるのは馬鹿って事でいいの?
843名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:18:10 ID:yWViYv+20
ここって、納豆博士が多くて異常
844名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:19:54 ID:Z60elcpQP
しらすとかつお節 これ最高
845名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:45:09 ID:SGonoSCd0
愛情とか言いたいだけだろつまんね
納豆はそのまま食うのがベストに決まってる
846名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:46:38 ID:Ktoc925Z0
納豆にまぜるのは付属のタレとネギだけでいい。
卵を入れるのは初心者だろw
847名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:50:34 ID:w56wR2h/P
そのままでも卵入りでも色々な食べ方出来ていいじゃん
子供の頃納豆運送トラックの後ろで寝てたぐらい納豆歴長いよ
最近は納豆味噌汁が気に入ってる
848名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:51:21 ID:ebuwDeAG0
にんにくみじん切り。結構引かれるけど、ネギが普通なら仲間のニンニクだってアリだよね。
休日の前の日に是非どうぞ。
849名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:54:27 ID:TltXdeyw0
千葉行ったときに冷奴にねぎじゃなくにんにく乗せてる人がいたのはそういう理由なのか
850名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:58:48 ID:bTJNJ+cW0
卵かけ醤油よりかはめんつゆを納豆にかけた方が安いし絶対に美味い
旨みが全然違うし卵かけご飯でも同じ
851名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 05:01:18 ID:yiFrAK//0
濃口醤油に辛子とネギで。
852名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 05:02:12 ID:8kPrM6lK0
志村のブログで紹介されてる納豆キムチが最高に美味い。
853名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 05:06:43 ID:hDDvsdWh0
>>844
>しらすとかつお節
+醤油でご飯一杯。
納豆だけでもう一杯。だなぁ
854名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 05:28:08 ID:F9HfHxPR0
実は納豆はご飯よりパスタの方が相性が良い。
これはマジです。
855名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 05:35:24 ID:3SWLZkEO0
鳩山以上にどうせ実現できないからw沖縄県が移転は消えてないって主張を繰り返す与党議員がムカつくわ
それを説得して実現できるようにするのがお前らの仕事だろうがと
856名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 05:35:35 ID:clCCbQJV0
納豆ダイエットはウソ、「あるある大事典」がねつ造で打ち切り

>>852志村って誰だよってググったら志村けんかよ。

http://kenshimura.livedoor.biz/archives/50320024.html
納豆に紫蘇の千切りとキムチを入れた物だ。
紫蘇にこだわりがあって、めんつゆにゴマ油とオイスターソース、豆板醤をスプーン1杯
ずつ入れたものに漬けてるんだ。
こうして漬けておくと長持ちするんだよね。
俺はこの納豆キムチをかき混ぜてから風呂に入って、
上がってから食べるんだ。
しばらく置くのが美味しくなるポイントなんだよね
http://blog.livedoor.jp/kame4111/archives/51448499.html

http://ameblo.jp/shimura--ken/entry2-10535004011.html
冷蔵庫見たら納豆がない 最近オクラ キムチ納豆が好きなんです
857855:2010/05/30(日) 05:37:36 ID:3SWLZkEO0
誤爆失礼
858名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:11:41 ID:hcWh8Ch40
859名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:32:16 ID:04GlMv5W0
そういえば、俺はトロトロに糸を伸ばすのが好きで、醤油を多めに入れるんだけど
先日名古屋に行ったときに、いつものように醤油をどばっと入れたら全然糸が立たなくなって
ポロポロの激マズ納豆になってしまった。
名古屋の納豆は、納豆と名前のついた別物だと思った。
860名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:42:04 ID:04GlMv5W0
>>858
旨そうだな。
861名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:47:53 ID:rhkCmN670
納豆飯の上からスパゲティミートソースをぶっかけてよく混ぜる
これ鉄板
862名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:51:44 ID:kerxI31c0
納豆なんか食えねえよ! 
臭いし、ネバネバする。

おっさんの靴下の匂いみたいだ。
863名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:55:04 ID:06j5j+smi
賞味期限過ぎってあんまり出てないのな
買った納豆を冷蔵庫で放置するだけ
一ヶ月くらい過ぎても大丈夫(お勧めはしないが)
熟成されて旨みが濃厚になるぞ
864名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:55:47 ID:lSohLH/30
>>862
納豆を拒絶するのは、日本中で大阪だけ!
865名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:56:01 ID:OtQWc9+R0
そんなに旨くなるならメーカーが最初から入れとくだろ

つまり付属のタレとカラシが一番旨い食い方、卵とか青海苔とかは邪道。
味の素にいたっては味覚障害が進んでいる
866名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:59:52 ID:QQ3oNh+E0
納豆巻きだな、わさび醤油を少しつけると更に美味しい。
867名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:01:07 ID:UAoiEDx90
2番じゃダメなんですか!?
868名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:02:51 ID:rEYGo7yy0
>>865
コストの問題があるべ
869名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:04:41 ID:nL42CulAO
>864
今は大阪でも普通に売られていて、納豆をあまり食べないのは
高知くらいだと聞いたよ。高知は他県との交流が希薄だし。
870名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:06:26 ID:2cV9GeGz0
>>859
名古屋のスーパーにも水戸産はたくさんあるぞ
871名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:06:35 ID:6lqEgm2F0
>>865
ここまで読んだが、至言な気がするな。
872名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:06:51 ID:IUBQ6BUg0
醤油の代わりに梅干しの付け汁を掛けてかき混ぜる。最高
873名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:08:26 ID:wmFb3zLF0
納豆の味は、意外なことに、牛乳と相性がいい。酪農地帯での納豆の食べ方。

・ご飯の上に納豆をかけ、そこに牛乳をかける
・牛乳炊き込みご飯を納豆で食べる
・納豆を挟んだサンドイッチを牛乳と一緒に食べる
874名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:09:02 ID:TH6USBDG0
ごま油+納豆
875名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:13:44 ID:p2mQNgM00
若者のキムチ離れがすすみ
今は若者の納豆ブーム
876名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:14:59 ID:H/vXJmmm0
納豆のお供にはネギしかないでしょ。
ネギ最高、他はいらない。
ネギのない納豆なんて考えられないw
877名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:18:30 ID:wBjMKx+10
最近は、豆の味を味わえるほどの豆がないから、ご託を並べているだけなのさ
878名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:20:09 ID:SdVcaNbN0
俺は家にいるときはネギ納豆と味噌汁しか食わん。

納豆の量をはるかに上回る大量のネギを投入。
味噌汁は適当に手でちぎった野菜や油揚げ。
これでずっと生きてる。栄養失調になったことはないな。
879名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:21:23 ID:04GlMv5W0
>>870
せっかくだと思って地元産の相撲印のを買ってみた。
orz
880名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:23:35 ID:kRm4hKjH0
>>581
原材料の問題とかじゃない
摂取する量や他の成分との比率の問題

>>878
浅漬け刻んで混ぜるのもいけますよ
881名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:24:23 ID:oEVeBN+40
>>877
だったら自分で作れよバカ
自分だってスーパーで並んでるもの買うだけだろ
882名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:24:24 ID:79YWGZsk0
なめ茸+めんつゆ
883名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:26:53 ID:SdVcaNbN0
>>876
ネギだよな。
もうネギなしの納豆など食う気もしない。

すき家で納豆定食を頼むとネギがいっぱい付いてくるが
吉野家だとスズメの涙程度のネギ。
吉野家はすき家も見習え
884名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:35:16 ID:xDvqeuue0
醤油より麺つゆが美味い事、
魯山人風が糞不味い事、

異論は認めない。
885名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:39:20 ID:ZOcBXzaK0
長ネギより玉ねぎのみじん切りが美味いって
886名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:39:44 ID:m4oZeTpR0
なっとうをおいしくたべるには
いちにざいりょう、ににてじゅん
うつわにざいりょうとりいだし
おはしでよーくかきまぜる
ねちねちねちねちかきまぜる
887名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:41:28 ID:ZGt7vBXD0
めんつゆとか味の素だとか、だし系の味をつぎ込みすぎるのって
間違ってるとしか思わん
ネギ・からし・醤油以外は蛇足
888名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:41:32 ID:qlJDz5RI0
焼肉のタレが最高に合う
889名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:42:22 ID:46Wn/cCq0
>>859
よく混ぜてから醤油をかけろよ。
先に醤油をかけると粘りが少なくなるだろ。
890名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:46:29 ID:W3B3TldY0
大豆だから大豆に合う調味料・料理法なら
なんでも合う
891名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:46:38 ID:hcWh8Ch40
あんまり混ぜないで。
892名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:47:34 ID:04GlMv5W0
>>889
ふつうはならないっしょ。
893名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:48:19 ID:kRm4hKjH0
>>887
からしこそ邪道の最たるものでないの
894名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:48:53 ID:79yBQJ+T0
小粒に限る
895名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:49:36 ID:xDvqeuue0
>>1
マオ風納豆、
納豆歴60年の歴史を持つ有限会社に否定されてて笑ったw

896名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:51:46 ID:/PUJ4zlS0
むかし、200回掻き混ぜるといいと実験してテレビでやってた。
897名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 07:58:18 ID:Cb4ooy9P0
パックについてるタレじゃあもの足りんよなぁ
898名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:00:19 ID:kmr1fVYS0
>>897
自分は別売りしてる納豆のタレを足してつかってる
899名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:00:31 ID:EvS21Qwy0
少量の大根おろしを加えてかき混ぜて食べるのが好きだ。

いっぱい入れると大根おろしの辛さがきついので少量というところがポイント。
900名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:05:18 ID:UKbGlpLx0
>>826

美味しいよね、あれ。
安いしさ。
あたしは、刻みネギ+納豆を、油揚げに入れてる。

実家は油で揚げるけど、めんどくさいから、フライパンに油多めにひいて焼くと楽ちん。

多めに作って、冷凍しておく。

親戚でこれを知らない人がいたからビックリ。
901名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:13:30 ID:ghcrUIHc0
ここまで
山形の「だし」ナシ
902名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:17:22 ID:46Wn/cCq0
>>892
普通はならないなw
けど、普通じゃない量の醤油かけてないか?
名古屋の納豆はそれに耐え切れなかったのかも知れん。

>>900
みな、「あれ」としか呼ばないのかw

から焼きかグリルの方が香ばしくてよくない?
いや、揚げると油吸った納豆がさらに香ばしくなるか・・・
903名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:18:04 ID:Vv2jbM3e0
卵黄とねぎとイカ刺しをトッピングします

たまに納豆にマヨネーズを入れると病みつきになるお
904名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:18:45 ID:dxw4q7Oa0
しそとか梅いれると酸味がきいて美味しいよ
905名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:18:57 ID:04GlMv5W0
>>902
確かに、醤油色の糸がとろりと伸びるまで入れるのが好きだから、
普通より多いかも。
906名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:21:03 ID:hcOKNBxl0
ゆし豆腐に戻したアオサを乗せてさ、醤油少しかけて食べると美味しいよね
907名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:22:42 ID:BGrfRfsl0
あーもうお腹空いて来た・・
908名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:23:19 ID:hcOKNBxl0
今、納豆スレって気が付いた
909名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:25:45 ID:kRm4hKjH0
>>900
冷凍した納豆を油揚げの中に入れてグリルで焼くと最高にうまい
910名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:33:24 ID:jjVaA3Ht0
天ぷら
911名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:37:21 ID:0xfBnflU0
今日のお昼は納豆巻きだな
912名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:40:24 ID:FyK8VfI30
ミートソースに混ぜるとよくからむし栄養もいいし味も壊さない、お勧め
913名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:41:53 ID:ppSNNRrx0
ケンヂくんは「知らないのか?納豆にネギを刻むとうまいんだ」って言ってる
914名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:49:33 ID:f8uoucxJ0
卵の黄身、ネギ、昆布ポン酢
本当にいろいろ試したが、これらが最強の組み合わせで間違いない
915名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:49:56 ID:sPKODCBU0
ここまでカイワレが出てこないなんて、
おまいらには失望した。
916名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:01:01 ID:+z9mn2sp0
納豆抜きで卵黄、青のり、味の素、たまごかけご飯用醤油も美味いと思うぞ。
いや、こちらのほうが納豆入りより美味いと思うな。
917名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:07:47 ID:kmr1fVYS0
おまいらのうち何人が朝飯に納豆を食ってるだろうか
918名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:09:42 ID:DHe1/dPc0
魯山人の食べ方はまじでマズイ、大豆がペースト状になって喰えたもんじゃねぇよ
919名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:09:50 ID:BUTzuXr/0
ごはんにのせてその上から味噌汁かける
920名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:10:04 ID:dh4CLRs10
何故にニュー速?
このバンドの信者か?
921名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:12:12 ID:Z1fysNri0
百回混ぜるのが正解 絶対旨い
これ本当
922名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:15:15 ID:MGAD8hkx0
納豆にはワサビ
923名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:18:05 ID:67srxF+S0
そのまま醤油と辛子で食う。
これがまともな人間の食い方。
924名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:30:01 ID:IgYnW/Mf0
そもそも、〜混ぜたら旨いって言うが、
その薬味は納豆を完全に引き立てていると言えるのか。
思い込みや惰性で混ぜ込んでいるだけではないのか。



俺はねぎが好きだから1:1で混ぜるのが幸せだが
925名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:30:30 ID:Gr2tGJM90
これは良スレだw
色々ためしてみるか。

ちなみに俺はニンニク、ネリウメを入れてそのまま食う。
926名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:36:19 ID:Xc2S14Ye0
結論、納豆にはどんな物でも合う
神の食べ物
927名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:41:27 ID:7MdjzSHA0
納豆の味噌汁けっこう美味いよ
928名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:52:19 ID:cYzCeMGX0
納豆をレタスで巻いて食うのも美味いよ夕飯1ヶ月これだけで3キロ痩せたお
929名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:08:18 ID:uPawOGdt0
>>928
納豆のレタス巻きをオカズにして白米をかっこむのか?
930名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:08:50 ID:i62PJGVX0
醤油は不味くなるよね。
タレが一番。
931名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:28:11 ID:3Uj9w1Vd0
>>930
それは多分使ってる醤油が悪い。
醤油って言っても色々有るし。
好みも有るだろうけど。
932名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:47:56 ID:hHLCu9Ky0
>>1
1.の時点で両面が同じ醗酵状態じゃなかったらどうするんだよ、捨てて新しいパックを開くんか?w

933名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:59:00 ID:TVV1lEqG0
TVでごま油入れると旨いというのでやって見たが

後悔した。
934名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:10:30 ID:coVPoVwYP
しょうゆとからしたっぷり

ネギは納豆の味を邪魔するから俺はいや
935名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:25:23 ID:JJtMWmW/0
納豆博士であり、納豆通である俺のうまい食べ方

・納豆は絶対にかき混ぜてはいけない
 初心者は混ぜるから臭くなり、アンモニア臭が出てくる
 タレ、または醤油を絡ませながら軽くほぐす

これが、通の食べたかの基本である
936名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:34:22 ID:UtKugxIP0
卵混ぜるやつは納豆素人
937名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:45:49 ID:6HlGLKcw0
ネギの代わりにタマネギをみじん切りにして混ぜても美味しいよ。
でも、大体何を混ぜても美味しいんだよね。納豆の懐の広さが光るね。
938名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:54:04 ID:i62PJGVX0
>>931
タレを試さず醤油って決め付けてる人が多い印象なんだよね。
醤油の味しかしなくなるのがどうかと思う。
939名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:56:47 ID:uBHGhjr60
>>892
え?なるよ。
何言ってんの?
940名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:58:59 ID:cYzCeMGX0
>>929納豆とレタスだけ納豆2パックレタス半玉ぐらい食べる
941名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:00:35 ID:uPawOGdt0
>>940
なるほど
それもまた一興だな。
ためしてみよー
942名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:07:44 ID:+SBUnfJT0
昔の納豆には青海苔入りの塩の袋がつけられてたな。
あれもなつかしい。
943名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:09:46 ID:Uv3GCAXK0
まぜなくても食える
944名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:31:11 ID:tMpTNfXL0
>>921
ふふふ…自慢になるのは400回からだろっ
945名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:35:53 ID:eMel8QQ70
アホか納豆には大匙いっぱいの砂糖だろ
946名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:42:08 ID:F113nobn0
まさかと思われるが、
マヨネーズを入れるとデラウマ
947名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:49:41 ID:uBHGhjr60
>>945
多すぎ

>>946
まさかとは思わない
948名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:52:13 ID:uBHGhjr60
>>942
へぇ〜

>>943
ふむふむ。
で、味は?

>>944
自慢にはならん。
949名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:06:31 ID:eMel8QQ70
>>946
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/04/13/images/recipecard20100413_2.pdf
生たまねぎ苦手なんだけどこれおいしかった
950名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:08:25 ID:bTJNJ+cW0
好き好きはあるけど卵かけ専用の醤油を買うぐらいなら絶対にめんつゆ
めんつゆの方が旨みは強いしなにしろ割安
卵かけ醤油なんて普通の醤油とほぼ味は変わらん上に高い
951名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:09:32 ID:eMel8QQ70
>>947
すりきりくらい入れて混ぜたら納豆がまとまってパックや皿があんま汚れない
952名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:13:40 ID:SL5B7n5o0
民主党が不利な情勢になると、なぜかどうでもいい「食べ物ネタ」スレがたくさん立つよな。
953名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:16:24 ID:RkeQBTyT0
>>952
ここは政治板じゃないぞ。何故か多いけど。
いんだよ。
954名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:16:35 ID:dUu9V1aE0
高岡クンに言わせると納豆って朝鮮人が日本人を悪く言う時のスラングだそうです。
955名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:16:57 ID:AFq7QOMz0
>>950
あんまり便利な万能調味料使うと料理がへたになる
956名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:19:29 ID:dUu9V1aE0
誰か今来た人の為にスレッド内ででてきた美味しい納豆の食べ方をまとめてください!
957名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:30:44 ID:pdY/fHrn0
卵入れないとか
ありえん
958名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:33:43 ID:uBHGhjr60
>>957
はげどう
959名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:37:57 ID:BuDzuepC0
納豆カレーでキマリ
960名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:38:58 ID:2lNz4VIi0
「嘘」でした、というオチはないのか
961名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:40:10 ID:Iy7xxuP90
湯飲みに納豆いれて、あとは何もいれずに箸で300回かき混ぜ、糸を引かなくなったら醤油を一滴垂らす。
ネギなんぞ入れて誤魔化さにゃならんような納豆はちょっとなあ。
962名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:41:16 ID:5U8xxdSx0
納豆嫌い。
963名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:49:03 ID:dUu9V1aE0
>>962
きさま!関西人だな。
964名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:50:13 ID:vP223a1r0
たまには何も付けずに食べてみるのもいいもんだ
965未通女:2010/05/30(日) 13:52:27 ID:abDPli+W0
スーパーのPBでタレと辛子無しで安いのがある。
これは関西方面だけか?
966名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:56:09 ID:jmWzWvFq0
納豆抜きで
967名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:01:59 ID:x/vDl9LyP
とりあえず「あらっ便利」はマズイ
968名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:06:48 ID:1KvqmOrC0
納豆に卵は入れないが
たまごかけごはんに納豆をのせて食う
海苔でまいて食うと、さらにうまい
969名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:11:30 ID:8nYUqfpB0
固形たれは便利だしあんだけ売れてれば味の差も気にしない人間の方が多いだろうに
美味しいって言ってる人間はおろか不味いと言われても一切擁護入らんな。
まぁ俺も液体の方が好きだから擁護する気にはならんしもう固形の方は買わんが。
970名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:13:16 ID:vP223a1r0
とりあえず、ご飯に乗せてぐちゃぐちゃにして食べるのはやめてほしい。
あくまでおかずとして、別皿で食べるのが正当だん。
971名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:18:29 ID:y2wKWPf60
ご飯を炊く
納豆を良く混ぜる。ねぎ、醤油、鰹節等をこのとき混ぜる。
納豆をさらに良く混ぜる。
ご飯をおこうこでいただく。お茶漬けにしても良い。
腐った豆を捨てる。
ウマー
972名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:28:11 ID:snZ+zgBJ0
>>971
この手法は既に古すぎて落ちが最初から判るので全然面白くない。
次の手を考えようよ?
973名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:45:11 ID:+ZvfY0qn0
ご飯と納豆を最初から炊飯器で
たいたらどうなるだろう?

もちろんしょうゆとたれは最初からまぜておく。

納豆混ぜご飯。

やったことないから誰かチャレンジして、ここに書き込むべし。

もりあがるぞ。
974名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:48:49 ID:O0mhMHjd0
生卵、葱、醤油
ご飯に掛けなくても十分うまい
975名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:50:25 ID:kqEGZETS0
白菜の漬物がすっぱくなってしまったら
細かく刻んで納豆と混ぜて食べるとうまい
白菜の漬物の歯応えが納豆といい感じにあう
976名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:50:42 ID:t8iGIFmn0
玉子、醤油を入れて泡立つ程に混ぜる
これは5分も混ぜればかなりフワトロの納豆玉子どんぶりになる
977名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:59:47 ID:cYzCeMGX0
固形のタレの奴にカラシが入ってるの見たことがない
カラシ入りのある?あったら買うんだけどね
978名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:01:03 ID:UQcRUiSK0
外人からみたらタマゴかけ納豆なんて人間の食う代物じゃないだろうけどなw
979名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:03:58 ID:tMpTNfXL0
>>973
たんなる「くさい豆ご飯」になる、と予想。
980名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:04:50 ID:79YWGZsk0
納豆ご飯に飽きたら味噌汁にぶち込むのも一興
981名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:05:26 ID:B3efZMIo0
納豆うまい
しばらく食べないと忘れちゃうけど
いったん食べだすと今度は食べずにいられなくなる

なにか中毒性があると思う
982名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:14:27 ID:kRm4hKjH0
トロロとオクラと卵と納豆を混ぜるとうまい
卵多くしてごま油でオムレツにしてもいける
983名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:55:45 ID:cYzCeMGX0
>>982トロロにするとき、するんじゃなくて麺棒で叩いて多少粒が残るぐらいにしたら
食感が残って美味いよ
984名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:02:23 ID:YxGl8odo0
>>858
3,4枚目、納豆ちょっと古くなってない?2枚目あたりの色の状態が好きだなあ
985名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:07:50 ID:DTbCfXEF0
納豆を茶碗に移し
生卵を投入して空気を入れるようによく混ぜる

納豆に付属のタレ、万能ネギ(多め)と、醤油を投入
再びよく混ぜる

ご飯にかけて食べる(ご飯とは混ぜない)


これが最強に美味しい食べ方
986名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:11:47 ID:DTbCfXEF0
>>985を訂正

醤油は入れないでいい
987名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:17:13 ID:ovMLk57y0
何もいれない状態でまぜる派と、タレや醤油いれてまぜる派にわかれてるな
988名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:17:55 ID:g3s/eWNh0
泡がたつまでかき混ぜてる奴は馬鹿。
989名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:23:01 ID:AbKizKMX0
関西で売っている納豆と、関東で売っている納豆の匂いは、びっくりするぐらい違う
990名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:30:13 ID:eD02b5jn0
油揚げに詰めて焼くのおいしそうだな
つまようじで口閉じればいいのかな
今度やってみよ
991名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:44:50 ID:BUTzuXr/0
>>989
あんまり匂いって程の匂い無いけどな今の大手企業の納豆
992名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:49:01 ID:T3rBtnRuP
残った白身で作った焼きメレンゲが好き
993名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:50:08 ID:5TrBWiF20
納豆カレー好きと納豆チャーハン好きは両立しない
994名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:52:12 ID:cr3k2gUs0
タレとカラシが付いてない納豆はスルー。
「あらっ便利」なぞ論外。全然便利じゃねぇし。
995名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:53:04 ID:cYzCeMGX0
納豆汁って作ってみたいんだけどなんか抵抗がある美味いの?
996名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:54:38 ID:0r8SigVg0
>>995
味噌も納豆も原料は同じだからよく馴染むよ
997名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:57:09 ID:YxGl8odo0
味噌汁は煮すぎると味噌汁に溶け出しすぎて古い感じの味噌汁に仕上がるから注意
これは好みだが。
998名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:13:10 ID:eMel8QQ70
こるまめおいしいね
999名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:14:44 ID:1ebFz4l50
どうせ「臭いが控え目」とか銘打ってる軟弱な納豆は納豆菌の働きも弱いんだろ?
1000名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:15:00 ID:x75Z4a8n0
1000なら口蹄疫収束。夏の参院選で民主党大敗。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。