【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
密閉された静かな空間で栽培される野菜。自然環境の影響を受けず、人工の光や空調で野菜を育てる
「植物工場」に参入する企業が増えてきた。LED(発光ダイオード)や蓄電池、
制御機器といった先端技術が、「自然相手の肉体労働」という農業のイメージを
一変させようとしている。背景には国内の農業の担い手不足、世界的な食糧危機の
深刻化があるようだ。
「農業ってこんなスマートなものかと、若い人が思ってもらえるようにするのが私たちの夢」。
制御機器メーカー、IDEC(大阪市淀川区)の舩木俊之会長兼社長はそう語った。
同社は旧富山事業所(富山市)の敷地内に、約320平方メートルのビニールハウスを建て、
昨年9月からイチゴ栽培の実証実験を始めた。産業現場向けに約30年間の実績がある
LED照明、水質浄化に有効な独自のGALF(超微細気泡発生技術)を内部に設置した。

LEDは波長制御で病害虫を防ぎ、明るさや色調を調節することで富山のような冬に
日照の少ない土地でもイチゴを栽培できる。GALFは育成速度や味の向上が期待できる。
それらを同社が得意とする自動制御システムで一元管理するため、現地では社員数人のみが
常駐。データを大阪の本社で直接集めている。
この冬は例年にない大雪だったにもかかわらず、今春、甘いイチゴを大量に収穫できた。
舩木社長は「もう1年ほど研究を進め、平成24年度までに事業化したい」と意気込む。

*+*+ 産経ニュース 2010/05/29[18:13:36] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100529/biz1005291801010-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:13:59 ID:6KoDsx2P0
無理
3名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:14:02 ID:EJGHB28LP
1
4名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:14:45 ID:EyVEkRVK0
ソイレントグリーンかと
5名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:15:28 ID:PAqs8Gtc0
意外と期待できそうだな
6名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:15:33 ID:i+0jHGr90
イニシャルコストがかかりすぎて個人では難しい罠
7名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:16:57 ID:ELk1SoSJ0
こう言うのにガンガン補助金出せや
8名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:16:59 ID:vJAk2YQp0
ハウス栽培だって運用費用大変なのにな
9名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:18:18 ID:qFxTbODP0
高すぎるうえに付加価値が少ない。大量普及するわけないだろ
10名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:18:44 ID:vQnQXzdG0
そんな超技術使うより
中国人100人に働かせた方が安いんでないの?

品質は日本人が管理するとしてさ
11名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:19:39 ID:eUTjaDA10
>>9
天候不順で高騰したときぐらいの価格にはなっている
ベストな条件で育つので味はなかなかよいと言われている
12名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:23:02 ID:TwgIl76E0
LEDにこだわるからますます無理
蛍光灯で十分に育つし、採算が合っているところはみんな蛍光灯
13名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:25:19 ID:TPc/DfZ40
ゴットコーンを開発したのは内緒だ
14名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:29:09 ID:VjD6W7NTP
ビニールハウスをコンクリにして階層作ってやりゃ、
そりゃ同じ面積での収穫量は上がるかも知れんね。
それまでより天候の影響も受け辛いし。
まあ運用費が価格と吊りあうかの話になるんだろうけど。
15名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:30:54 ID:TwgIl76E0
LEDにこだわったコスモファームは倒産したそうな

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184449192/
岩手県奥州市江刺区の野菜栽培工場「コスモファーム・フロンティア江刺」が操業を突然
停止した問題で、先行した岩手県外の工場も計画を大幅に下回る生産しかできず、操業
停止に追い込まれていたことが13日、関係者の証言で分かった。技術提供元の農業
プラント会社「コスモプラント」(静岡県袋井市、4月に経営破たん)が、ずさんな計画を
基に全国で工場建設を持ち掛けていた疑いが浮上してきた。

 コスモプラントの赤色発光ダイオード(LED)照射による野菜栽培のプラントは、江刺
以外に和歌山県、千葉県、北海道の企業などが取り入れ、先行操業した。

 関係者によると、このうちのある工場は月産20トンの計画だったが、操業から半年
たっても月平均の生産は20%程度の約4トンにとどまった。採算が取れなくなって
2006年に操業停止した。

 この工場の関係者は「栽培溶液の濃度を変えるなど試行錯誤したが、計画の3割を
生産するのがやっと。指導通りにやっても駄目だった。工場設備を含め計画はすべて
ずさんだった。計画自体に欠陥があったと疑っている」と証言する。

 コスモプラント側は工場側に「LEDの耐用年数は10年以上」と説明したが、実際は
1年ほどで照射能力が落ち、LEDがショートしたりパネルが割れたりする事故が相次いだ
という。

 江刺も操業開始後の生産は計画比約18%で、操業停止に追い込まれた状況は、この
工場と酷似している。江刺の出資関係者は「もともとずさんな計画によって出資を持ち掛け
られ、会社を設立し工場を建設させられたのだとしたら、詐欺ではないか」と憤っている。

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/07/20070714t33033.htm
ソースのコピー
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-147.html
16名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:33:33 ID:WW0/eVRT0
LEDがそんな使い方して長持ちするわけないじゃん馬鹿なの?
17名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:35:19 ID:TwgIl76E0
LED詐欺(最近の照明も含めて)おなかいっぱい

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldSociety/2009/10/2009101901000891.html
東京ディズニーランドほどの大企業でもLED詐欺にひっかかるくらいだからしょうがないのかも
しれないけど
そろそろLED宗教から抜け出そうよ
18名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:35:39 ID:XqaVcoiK0
普通の農地は平面にしか種を植えれないけど
これならビルを建てて同じ面積の土地で何倍も収穫できるね
ただコストがどれぐらいかかるかが問題だけどね
19名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:20 ID:pBjkyetQ0
小沢さんの地元で
20名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:24 ID:5Bb/DAc20
農業の最大の敵は儲からなかったことだろ
食料危機で需要が高まって金になればすぐ伸びていくよ
21名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:38:44 ID:TwgIl76E0
LEDなんかにしたら光源コストがむちゃくちゃ高い
補助金を目当ての事業だからコストの高いLEDのほうが補助金もらえると思ってはしゃぎ過ぎ
22名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:42 ID:h4qMHOQW0
スーパーで工場生産のレタスとか売ってるけど、
買って食べたが正直おいしくない。つーか、味が無い。
レタスに似た味の無い何かを食べている感じで虚しくなる。

割高で見た目もなんかいまいちだし、その上美味しくないのは正直ダメだ。
野菜は太陽と土で美味しくなるのだと実感したよ。
23名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:42:34 ID:4nbjY06R0
>>18
でも、普通に考えて
ボイラー炊くハウス栽培が成り立ってるくらいだから、
計画的に生産すれば普通に成り立つと思うよ。

自然災害に遭う可能性も無いし、輸送コストも少なくて済む

LEDとかは製品が出鼻でコスト高いだけじゃないの?
LEDの電球ですら通常電球の何倍もするじゃん。
受注生産みたいな農業用LEDとかが高いのは当たり前でしょ
24名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:44:25 ID:TwgIl76E0
>>22
それ、本当に植物工場の??

植物工場の野菜は栄養たっぷりの液肥と虫のいないストレスのない環境でメタボに育つから
甘くて味がある
虫来ないから、防御反応で繊維を硬くする反応も起きないので、体がダレダレでやわらかい
25名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:45:17 ID:evUdXRRV0
ま、何につけ発展途上の技術だからねぇ。光源にしても、LEDの方が制御しやすいし、
植物は、その成長時期に応じて、最適な波長のあるし。
味についてもさ、これから肥料の改良で良くなっていくだろう。
とにかく、単位面積当たりの生産性は、畑の比じゃないからなぁ。
26名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:48:07 ID:TwgIl76E0
>>25
発芽直後に最適な光は蛍光灯の光
LEDじゃ発芽後がよく育たないので一部蛍光灯にしているのが現実
じゃ、全部蛍光灯にすればいいじゃない
なんでLEDなのさ
初期投資二桁高いし
LEDのパルス照射なんてうそ満載だし
27名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:49:30 ID:VjD6W7NTP
>>24
面白いことを教えてあげよう。

西日本では冬場に育てる事が多いほうれん草は、
冬場の寒さによって甘さを増す。
これは、気温の低下によって凍結しないように、
ほうれん草自体が糖分を蓄えるからだそうだ。
逆に、夏場に栽培されるほうれん草は、
寒さというストレスが無いから美味くない。

これはトマトなんかでも同じだよな。
水を極力与えない事によって糖度を乗せるんだ。
その分収穫量は減るが、味は格段に良くなる。
上手くやるには高い技術が必要だけどね。
28名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:50:27 ID:YDyhYOd80
中国産の野菜よりは、よっぽど良いと思います。
29名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:52:42 ID:+uGqZPS80
ああ。
補助金漬けで運営する以外無理だろ。
どーやっても無理だろ。
なんでどうしても工場建てようとしたがるんだよ。
そんで半ばセクター化してですか、後はしーらねってやるんですか。
いい加減止めてくれよ。
30名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:52:57 ID:TwgIl76E0
>>27
そんなの知ってる
白菜だって野沢菜だって寒さに対する防衛反応で多糖類を増やして糖度を増すわけだが
植物工場の場合は多糖類が増えずに糖度が増すので別のメカニズムだと思う
31名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:54:02 ID:gRi6/liJ0
農薬を使っていないのは魅力ですね
あとは植物の品種改良かな
32名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:54:23 ID:9GRLGRL20
もうすぐとてつもない円安になる
食料自給率期待age
33名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:54:52 ID:evUdXRRV0
>>26
農業についてはよくわからないけど、蛍光灯にも植物用に
光の波長を調整したのが何種類かあるよね。

LEDってのは、単一波長しか出せないから、この辺りを、
まだまだ研究する必要があるんだろ。今のところ、植物に
最適なLEDなんて無いし。
(ちなみに、白色LEDってのは、LEDのジャンクションから
白い光が出ているわけじゃない)

LEDのパルス照射ってのはわからないが、PWM制御の
事をカッコよく言ってるなら的外れだよな。それなら実際、光はパルス状になってないよ。

ま、まだまだこれからの農業だわな。
34名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:55:09 ID:VjD6W7NTP
>>30
結局のところ「普通と違うから美味くない」って話なんじゃないの?
普通のコーラとダイエットコーラの味の違いのように。
前者を美味いと飲みなれたら、後者は前者と比べて美味く感じない。
35名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:56:17 ID:TwgIl76E0
>>29
ココだけの話な
植物工場運営する主体はどこかのジジイや自治体騙して利益トントンで運営させ、
自分たちは装置を売って補助金ガッポリせしめるのさ
そのためには装置を高くしなければならないのであえてLEDでなければだめということ
真面目に蛍光灯でやれば安く仕上がるんだがね
どうしても詐欺的な補助金目当ての動きがあって目障りだ
36名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:56:52 ID:h4qMHOQW0
>>24
パッケージにはそういう風に説明書きがある。
栄養豊富で甘くて美味しいと。

しかし実物のレタスは頼りなく貧弱で、力強さはまるで無く、
味もマジでほとんど無い。
食べた気がしない。
なんつーか、すごく不健康な環境で育った貧弱なレタスとしか言いようが無い。

もしかすると、生産性向上のために、味よりも成長重視で
現状はとにかく早く大きく育てて出荷することしか考えていないのかも知れないよ。
37アニ‐:2010/05/29(土) 18:57:03 ID:x03rQeLW0
大麻栽培してるやつの言い訳になりそう
38名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:57:53 ID:Dl3JYWEL0
難しい分、上手く行ったら良い輸出品になるんじゃないか?
39名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:57:56 ID:WV0A4MSM0
定期的に上がる話題だけど…何故今?

すごく都合のいい蛍光体でも見つからないと砂漠に水撒きだよ。
40踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 18:57:57 ID:Pn1/VUFn0
>>29
なにしろ12年で10億人のペースで世界の人口が増えていますからね、いずれ食料が
足りなくなるのは確実ですから、今のうちにこういう狭い土地でも大量の食糧を生産
できる植物工場の技術を研究開発しておく必要があるのですよ。
41名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:58:11 ID:NLhyQ5He0

中学校でエネルギー保存の法則を学び直せ
 
42名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:58:25 ID:d+hNm28t0
taimaは水耕でLEDやMH使うともすごい上品質なものが出来る
43名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:58:55 ID:+uGqZPS80
建設・運営費掛けて割が合うほどのコストメリットが出るほどのでかい工場作って…
どんぐらいの規模の工場作ればいいんだよ。
ちょっと想像もつかんぞ。
44名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:59:04 ID:l7CYOC480
え、和泉ってこんなことやってんの?
ただの部品メーカだと思っとった。

ま、あのオムロンだって、昔は
ただの部品メーカだったけどな。
45 ◆65537KeAAA :2010/05/29(土) 18:59:25 ID:upg4Nuoj0 BE:52185582-2BP(4545)
葉物くらいしか作れないだろ。コスト的に。
46名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:59:58 ID:HCOnh5d8O
ならん
なるならイオンがアジアにプラント作るがな
47名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:00:13 ID:TwgIl76E0
>>36
それって絶対的に光が足りなかったときの現象だよ
植物工場の全てがうまくいっているわけじゃない
液肥や温度管理を間違うととたんにヒョロヒョロ

あと、病原菌に弱くて、液肥に菌が入ると全滅で悲惨なことに
48名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:00:25 ID:NLhyQ5He0
>>42
大麻はどうでもいいが、高品質か上質かどっちかにしてくれ
49名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:00:46 ID:5PAW5q800
>>10
中国は水が汚いのと潤沢じゃないのが問題だよな
50名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:01:17 ID:bNMIZ6vr0
大量生産できねーから、精々自給率に関係ない野菜類程度しか作れん
51名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:02:00 ID:VjD6W7NTP
>>45
菌茸類ともやし・かいわれなら、今でもこんな感じなんだけどねぇ。
葉っぱを育てようとすると無理なんじゃないかな。

まあこれ様に新品種作って、新しい野菜売るほうが楽な気もするけどな。
52名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:02:23 ID:TwgIl76E0
>>43
だいたい、フジテレビのビルの1/4ぐらいと思えばいいんじゃない
採算ラインはわかっているから、どうせやるなら大規模なほど良い
53名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:02:25 ID:0TzBnB0HO
クロレラが食糧危機を救うなんて話もあったな
54名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:03:58 ID:uU0QFFBr0
じきにコロニーや月面栽培の時代がくるから、
ノウハウを蓄えても良いだろう。
55名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:04:46 ID:TwgIl76E0
>>49
いや、沿岸部のお金持ちは内陸の野菜を一切信用していないので植物工場の野菜ならば
高く買ってくれるぞ
56名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:07:08 ID:WV0A4MSM0
>>54
そっちはミドリムシとアオコ、あと変な藻(ボトリオ何とか)が控えてるだろ。
普通の農場に出る幕無いぞ多分。
57踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 19:07:20 ID:Pn1/VUFn0
>>54
うん、将来人類が宇宙に進出した時の食糧生産のためにも、こうした
植物工場の研究開発は必要ですね。
58名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:07:57 ID:TwgIl76E0
>>50
今のところ根菜類、穀物、果物などは電力をうんと食うので採算が合わないことがわかってる
できるのはレタスなどの葉菜類のみ
そんでも蛍光灯式蛍光灯式植物工場は元気に操業しているので、あえてLEDにして経営圧迫
する意味が全然わからねぇわ
59名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:08:44 ID:+i3/SkGN0
はっきり言いますと無理、というよりは不可能。

コスト的には太陽と雨と大地には勝てないから。
そもそも工場の内部資材が値上がりするだけで終了ですので。
できるものならばアメリカでも日本でもとっくにやってます。

60名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:11:06 ID:0qWDPq4w0
でも春の野菜不足にも左右されなかったんだぜ
61名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:11:10 ID:TwgIl76E0
>>56
圧倒的に電力効率がいいからね
将来の本命はそっちかもな
粉末にしてパンに混ぜ、栄養価たっぷりのミドリ・パンな
もうどこかでお披露目していて評判は悪くないよ
62名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:13:36 ID:WV0A4MSM0
>>61
どっかで食えるなら明日食いに行くぞ?w
63名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:14:43 ID:TwgIl76E0
>>59
蛍光灯ではとっくに採算が合ってるわ
北欧では野菜が南部の3倍も5倍もしているので普通にやってて採算が合う
さらに原子力発電の余剰電力使うからコストも安いよ
日本もその方向性で電力代が安くできれば十分に採算が合うね
64名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:15:47 ID:jD7YozYX0
植物工場のコストって、海水を真水に変えるぐらい同じとみていいの?
65名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:16:28 ID:gRi6/liJ0
>>59
サウジアラビアあたりから引き合いが来そうに思う
あの国じゃ食料安保で採算度外視して作るもんね
66名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:18:18 ID:4nbjY06R0
ボイラー炊くハウス栽培が採算あってるのに
照明のコスト程度とかさほどでもない
67名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:19:07 ID:5PAW5q800
>>51
気温湿度等を人工的に管理している茸類等では成功しているってことは
つまり太陽光の代わりになるものがコスト高で問題になってるってことなのかな

それなら太陽光を鏡とかファイバーみたいなので建物内部に入れて
極限にまで利用するみたいなことをやれば解決できるのかな
68名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:19:21 ID:TAI2Ist+0
寒冷地帯とか乾燥地帯でないと採算は合わないか
69名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:19:45 ID:fIXtaHHc0
無理やりな後ろ向き発言が多いが、
最新型はLEDと太陽光のハイブリッドだ。
ビニールハウスやガラス温室など施設栽培の発展型と考えろ。
そして、都市近郊か、都市部で行ってこそメリットが大きい。
既に大成功してる企業がたくさんある。
70名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:21:31 ID:JErhs8uc0
今、温暖化のせいで、寒いだろ?
気候変動とか気にしなくても良いからいいと思うけど。
台風の時に田んぼ見に行って流されて死ぬおっちゃんも減るだろうし。
71名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:21:31 ID:TAI2Ist+0
>>69
何処が大成功しているんだ?
72名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:22:18 ID:AdAp/Xyp0
甘い野菜がいいなら水耕栽培の液に砂糖でも混ぜれば甘くなる
野菜を生で食うような野蛮人はすぐ甘味が旨味と勘違いするから困る
73名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:22:31 ID:gRi6/liJ0
大都市で採れたての完熟イチゴ売れば売れそうだ
74踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 19:23:13 ID:Pn1/VUFn0
>>59
そうとも言えないよ、ほとんど病気にならないから農薬いらないし、無農薬野菜は
高く売れるし健康にもいいですよ、それに、植物に最適の環境で栽培するから
路地栽培よりも生産性は高いですよ、それに電力も夜間に余っている電力を使えば
いいですしね、原発は出力を調節するのが難しくて夜間は電力が余っていますから、
その電力で栽培すればいいのですよ、それに、完全に環境をコントロールできるので
人手も少なくて済むし、高層化すれば狭い土地で大量の食糧を生産できます。
75名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:23:32 ID:LgrTJpij0
食品加工工場感覚で喋るが、清掃メンテナンスが強烈に邪魔くさそうな感じがするが?
76名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:23:41 ID:4nbjY06R0
農薬不要、草取り不要、輸送費不要、肥料入り培養液は循環だから肥料もほぼ無料
採算合わないわけがない
77名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:24:10 ID:TAI2Ist+0
土建屋の利権絡みか
78名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:24:13 ID:Fnwv+vqP0
去年は麻生総理が植物工場に視察に来ているから、この分野は成長産業として政府は重要視している。

だって都会のビルの中でレタスを作ったり、モロヘイヤ作ったりしているわけだから、若者の就職先としても人気があるのじゃないかな。

レタスを食べてみたことがあるが、やわらかくておいしかった。

コストよりも「安心」が売りといえる。老人ホームなどにニーズはある。
79名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:24:48 ID:t5zMKsHP0
蛍光灯で野菜が作れるのかな。
昼は太陽で夜は蛍光灯に混合型?
80名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:25:50 ID:+i3/SkGN0
>>63>>65
今後必要な技術であることは間違いないけどね。
このままの調子で世界人口が増えりゃ
本当に食い物を自給自足しなけりゃいけなくなるだろうから。
日本の農業者もこれから10年で高齢化で激減するから
世代交代には使えるかも。

人口が減りゃいらないけど。
81名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:26:18 ID:TwgIl76E0
>>62
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2010030902000155.html

ミドリムシの「ムシ」って言う呼び名をなんとかしなければなw
82名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:26:44 ID:WV0A4MSM0
>>74
原発の夜間電力の捌け口としては結構有りと思えるんだよ…
83名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:28:59 ID:4nbjY06R0
>>79
実際は、成長に必要な光は、曇天程度の光量で飽和状態なんだ。
成長には光というよりも二酸化炭素のほうが重要で
空気中の2倍は必要なんだよ。
84かわぶた大王:2010/05/29(土) 19:29:10 ID:v5EjBJt80
畑仕事してると、いろんな小動物がいるのよ。

そいつらに居場所を作ってやるのも「農業」なんだわ。

田んぼなんて、春に突然発生する巨大な湿原。
ツバメが日本にやってくるのはこの水田があるから。

虫がいてカエルがいて鳥がいて蛇がいて、
ときどきもっと大きな生き物がくる。

人の手が入らないと、生き物が入り込む余地がどんどんなくなる。
ってか、放置すると森になっちゃうのが日本の風土。

農業は食い物のためだけにあるんじゃねぇんだ。
工場じゃダメなんだよ。
85名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:30:30 ID:gocjTWD70
きのこ栽培向上勤務やってるけど、LEDはショートするんだよなぁ
修理だして帰ってきたけどどんだけ費用かかったんだか
耐久性について眉唾だし、蛍光灯のままでいいような気がする

春の野菜不足のときはシーズンの時期まで価格が戻ってびっくりしたw
86名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:30:32 ID:TwgIl76E0
>>67
今は太陽の光を集める集光部だけが未完成でその後の光ケーブル(ファイバーじゃない)と
拡散版の技術は確立している
あとはどうやって稼動部なしに効率よく太陽光を光ケーブルに集めるかだけだ
稼動部持たせりゃ簡単なんだがな
メンテナンスがたいへんで採算が合わなくなる
87名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:30:58 ID:GVHqNEhS0
みんな参入してからじゃ儲からないしな
蓄積の時期なのかもしれないな
88名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:31:14 ID:TAI2Ist+0
>>84
農地が自然に変わるだけだし
そんな物どうでもいい
89名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:33:14 ID:TwgIl76E0
>>82
鶏頭もCO2削減25%なんてブチ上げて原子力発電所増やすんだろ
そしたら夜間電力余りまくりで、それを植物工場に安く給電すれば解決なんだがな
あとは政策の後押しがあれば実現する
90名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:34:18 ID:+i3/SkGN0
>>88
その方が金になるからな。実は。
下手に農薬やら使って農作物作るより。
91名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:34:19 ID:Z873EBaf0
>>84
農業にそういう面があるのは確かだし非常に重要な側面だけれども、
将来的な食料不安に備えた、食糧供給工場ってのも考えておいても良いじゃない。

どっちもやっていけばいいと思うよ。
92踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 19:35:00 ID:Pn1/VUFn0
>>80
これから日本はどんどん高齢化してゆきますしね、年寄りでも楽にできる
植物工場での農業はこれからの日本の農業を守るためには必要不可欠です。

>>82
原発の電力が夜間に余ってましたからね、夜間の電力を植物工場の照明
に利用すればいいのですよ。
93名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:35:45 ID:TAI2Ist+0
>>89
やっぱり、税金狙いの蠅か
まぁ現農業自体もアレだけど
94名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:36:08 ID:T0tu4h/w0
悪天候に左右されないように、土の農業と共存するのが正解だろ
どこかが特別救世主になることはかえって良くない
95名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:36:07 ID:ryJQryY70
>>84
農業従事者からしたら、農地での生物や景観は何事にも代えがたいもんだろうけどさ。

森は森でまた違った生物多様性や美しい景観に資するだろうよ。
96名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:36:57 ID:TwgIl76E0
>>85
どこの菌糸使ってるの?
よければコソっと教えてm(__)m
97名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:37:15 ID:ih0jXosY0
>>92
全部都会でできてしまい、地方はさらに高齢化が進む
98名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:37:28 ID:4uotG3rJ0
農業は自然破壊
99名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:37:38 ID:lF9TGsZn0
年中安定して供給できるから野菜によってはなれるんだろうな

何より気候の影響を受けないってのが素晴らしい。雨でも雪でも安心だ
100名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:38:23 ID:C+KaN8kC0
>>92
既に農業の平均年齢は70歳越えてるんだしょw
遅くともあと10年以内には実用化してなきゃ日本から農業自体が消滅するよ
101名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:38:28 ID:dzC6+1oi0
俺海外に住んでるけど、日本に帰ると、野菜も果物も高すぎてビビる。
10倍以上は高い。海外だと野菜も果物も安いからバクバク食えるのに。

関税ゼロにして、タイやマレーシアからアジアの安い果物を輸入するのと、
税金で国内農家に個別保障し続けるのと、どっちが日本国民のためになるんだろう。
「国内製じゃなきゃ」「自給率あげなきゃ」って、そんなの農家が言って煽ってるだけじゃね。
102踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 19:40:17 ID:Pn1/VUFn0
>>97
都会で栽培すればわざわざ地方から運搬する必要も無くなるから、人手も減らせるし、
運送費もかからないし、時間も節約できます。
103名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:41:16 ID:GVHqNEhS0
>>100
耕作放棄地増えたりして死蔵されてるだけだしな
104名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:41:53 ID:pHpSmPMU0
少子化対策で子供増やしたほうが、第一次産業は良くなるか?
技術が人いなくても、良くなる生活になるか?
どっちだろうねぇ
105名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:42:44 ID:USbZl6HW0
収穫や肥料撒布を工場のラインみたいにして、週休2日にすれば人手は集まるんじゃないかな。
ライン動かすのにコストがかかりすぎか・・
106名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:42:57 ID:5JMlhU+20
これで100年、1000年続くのか?
107名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:43:32 ID:gocjTWD70
>>96
いっぱしの従業員にきいてどうすんのwわかんないよw
JA関係のブナシメジ農家だが
108名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:44:03 ID:+i3/SkGN0
>>101
その手の話は論外。
むしろ農業はこれから本気でやっていかなきゃならない分野だから。
他国との技術的遅れは相当の差があるけど。
109名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:44:07 ID:TwgIl76E0
>>105
いや、その全自動ラインにすることが必要
だから、なおさら大規模になる
110名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:44:33 ID:VKX8ztTN0
これは、将来の月面とか地球の外で
運用されるんだよ
単位は「石」(こく)でどうだ?
一石は、標準的代謝能力を持つ成人男性が生存し続けることが
できる炭素同化能力をもつ生態系とかで
111名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:44:50 ID:6nOor1o30
代々農家をやってるところは金持ち。
自家用車3台、コンバインなどの高価な農機具完備。
こんなのは当たり前。
112名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:45:50 ID:Gw2zkSToP
>>78
独仏の野菜は、硬水のお陰でカルシューム他ミネラル豊富。
レタスでもゴワゴワで、日本産軟弱レタスと大違い。

植物工場で硬水使用により、ヨーロッパ野菜を再現できれば、
東京のフランス料理も本場の味になるかもしれません。

ただし、それが客の口に合うかは、別のことです。
113名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:45:55 ID:C+KaN8kC0
>>101
かつて列強がやった「発展させない」植民地政策をタイやマレーシアに強要できれば良いねw
東南アジアだってこれから工業化していけば価格も高騰するわけで。
そんなことも分からないってどこで教育受けたの?
114名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:46:42 ID:Rw0ey7xk0
これを導入して元が取れるまで何年かかるのかな。
零細農家には導入きつそうだし企業向けかな?
115名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:46:54 ID:ZIfk5SNt0
カビる
116名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:47:00 ID:ryJQryY70
>>101
農業振興を名目に、農家保護に金がつぎ込まれるからな。
117名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:47:03 ID:TwgIl76E0
>>107
シイタケのうまい菌糸探しているわけで、チップ材のほだ木はいまいち味が足んないね
118 :2010/05/29(土) 19:47:37 ID:NVDjccIh0
>>88 お前は「自分が馬鹿だ」と言っている事に気づかないのか。
119名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:47:47 ID:NJCS0LZY0
>>101
なんか勘違いしてるようだが先進国の農業は軒並み補助金漬けだぞ
日本の農業生産性は先進国でも最低レベルなのも確かだがな
120名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:48:15 ID:WV0A4MSM0
121名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:49:13 ID:xIMfH4CN0
ビクターとかの電機会社の工場もいらなくなるからちょうどいいだろw
そう言えば、昔ソニーの子会社でキノコ栽培をしてたね。
122名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:49:40 ID:6nOor1o30
これも補助金漬けになりそうだね。
たぶんそれを見越してやっているのだろうけど。
123名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:51:43 ID:kwTgLQnv0
維持費と収入が崩壊してる
124名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:51:47 ID:o2XqElRB0
密閉空間にしないで太陽とLEDと両方使えるようにすりゃいいのにね。
お日様は偉大だよ。
125名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:51:54 ID:DdYc8MI10
>>6
ランニングコストも相当なモノだろ。対ハウスでさえ何倍になるやら
126名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:52:08 ID:0J/1NMnt0
>122
百姓募集して補助金漬けにするよりはマシだろう
127名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:52:33 ID:AdAp/Xyp0
地下でウドやモヤシでも育てればいいのさ
128名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:52:48 ID:TwgIl76E0
>>115
青枯菌が入ると全滅ね
129名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:52:59 ID:+i3/SkGN0
>>119
国土の70%が山で他国に比べ農耕地が極めてすくないのよ日本は。
しかも平地に人口が集中してるから。
それなりに水はあるけど。

中国の砂漠化を目の当たりにして
恐怖を感じてるけどさ。
130名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:53:29 ID:jzR6Z5Il0
>>111
今時コンバインが無い方が珍しい件。
農家は借金して農機を買わざるを得ないから採算が合わんらしい。
131名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:54:00 ID:VjD6W7NTP
>>101
そら何でも安売りすりゃ、結果的にそれを扱う人間の給料は減るんだから、
品目を増やせば増やすほど、安売りやればやるほど、広範囲の人間が金にならなくなるよ。
132名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:54:18 ID:FUmZuHqA0
そもそも、日本は農地に対する農業人口が多すぎるから利益が出ない。
農業を廃業する人から農地を買い上げて集約すべし。
133名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:55:51 ID:6nOor1o30
>>130
共同で購入が多い。
一家に一台はやはり金持ちでないと無理。
134踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 19:56:09 ID:Pn1/VUFn0
>>124
太陽は天候に左右されるからだめでしょ、LEDによる完全環境管理
によって生産性を最大限に高めるのが植物工場なんだから。
135名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:33 ID:C+KaN8kC0
>>132
段々畑を一人で切り盛りするのか?w おまえが頑張ってくれww
136名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:35 ID:eIvw8AMY0
農家の救世主ではないのがミソなんだな・・・
137名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:36 ID:KaarsNF70
こういう植物工場って一次産業、二次産業のどっちになるんだ?
138名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:56:54 ID:TwgIl76E0
>>124
太陽光の引き込みは実用化一歩手前ね
LEDよりも蛍光灯で十分なんだが
太陽光は桁違いに強いからLEDとか蛍光灯のか弱い光などどっちでも同じ
ならば安い蛍光灯で良いわ
139名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:33 ID:iOn6TrfY0
やたら詳しい奴が多いな

聞きたいのだがこの分野は技術の熟成はどれぐらい進んだの?
生まれたてなのかかなり熟成が進んだのかどれぐらいなんだ?
140名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:58:23 ID:EGNwLNcu0
おまいら
今、今日の田んぼを見てみろ。
隙間だらけだろ?

せっかくおてんとさんが陽の光を与えてくれているのに、
途中経過を経ずに温度を維持するだけになってるんだよ。
それだけでもとてもありがたいことなんだけどね。

苗床は密集しているのに、田植えして放置して、もったいないと思わないかな?
工場というが、植物が最も育つようにする場所と思えば、
田んぼなんかいい加減なもんだよ。

10月から4月まで田んぼを放置しているのは今は問わない。
141名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:58:32 ID:VjD6W7NTP
>>111
いやそらちょっと作っても金にならんから、結局はそういう機械買って、
他人の農家の刈り入れを手伝ったりして借金埋めてるよ。
機械持ってない農家は、この手の農家をあてにしてやってたり、
数軒で出資しあって機械買ってとか、まあそらいろいろやってる。

つか、うちも車5台あるけど、
車持ってるから金持ってるとか思ってるのは、
借家住まいで頑張ってる都会の人だけじゃね?
142名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:59:22 ID:FUmZuHqA0
>>138
LEDと蛍光灯ではランニングコストでLEDが有利。
143名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:59:49 ID:0J/1NMnt0
>135
農業法人に使わせて効率のいい経営させるってことだろ
144名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:22 ID:xIMfH4CN0
20年位前の一部上場光源メーカーの開発の人の話だったけど、
割りに合わないとの事。
145名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:00:56 ID:TAI2Ist+0
税金投入するとしたら
穀物で一定の採算が取れてからだな
146名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:01:23 ID:EzQnAZ2a0
結局こういうの出来るのは都市部だけでしょ
工場化が進んだら地方はますます死ぬんじゃねえかな
147名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:04 ID:NJCS0LZY0
>>134
しかし電気代の問題がある。
というかそれがあるからこそ植物工場はコストで露地栽培を超えられない。
利用できる時は太陽光を利用すべき。
148名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:09 ID:5p240QIl0
ドバイタワーを全部この工場にしたらどれくらい野菜ができるのだろうか
149名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:02:47 ID:VjD6W7NTP
>>148
水代で破産するんじゃね?
150名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:04:26 ID:USbZl6HW0
このスレ、面白い。理に適った書き込みが気持ちいい。
151名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:05:35 ID:C+KaN8kC0
>>143
日本の農地はほとんど全てが段々畑なんだが。北海道とかくらいじゃね?真平らなのは。
そんな条件で労働集約な効率化って、そりゃ農奴制じゃなきゃ無理つーもんだw
152名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:05:56 ID:pUIt+lDs0
>>147
今の土地価格なら、露地栽培の方がいいわな。
農業地は意図的に地代を押さえている部分もあるから、
ヘクタールあたりのカロリーを重視されるような環境下なら重要視されるね。

ビジネスであったり、食料自給率であったり、直近の利益にはまだまだ寄与しないけど
こういうアーコロジー技術はせっせと蓄えといた方がいい、技術そのものだけじゃなく、社会導入試験も含めて。
153名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:28 ID:9qXkEK49P
でも、結局外でつくったほうがコスト的に安いんだろw
154名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:06:30 ID:6nOor1o30
>>141
運送屋や土建屋のトラックならともかく自家用車を5台所有していて
金がないというのは田舎でも理解されないと思いますけど。
155踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 20:07:11 ID:Pn1/VUFn0
>>147
夜間に余っている原発の電力を使えばいい、もともとあまっている電力だし、
法律でこういう植物工場の照明利用の場合は電気代を極端に引き下げる事
にすれば電気代は問題にはなりません。
156名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:09:48 ID:xIMfH4CN0
地方の電機会社の工場の跡地も余っているでしょしね、巧く行くといいよね。
157名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:11:06 ID:hPtgSsTKP
>>146
土地代高い都会に作ってコストさらに上げてどうすんだ
158名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:11:31 ID:FUmZuHqA0
>>151
具体的な数字で示せよ。


それよりも段々畑だろうが、平地だろうが基本的に農業は人でのいるときは
作付けや収穫期などごく一部だけだからな。
159名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:12:27 ID:VjD6W7NTP
>>154
ド田舎で大人が4人住んでてそれぞれ仕事してりゃ、
それぞれに車が無かったら仕事にすら行けんのだよ。
160名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:14:43 ID:wukHt56h0
>>9
汚染された土壌で作られる「有機栽培」よりよっぽどいいんだぜ。
農薬使わなくていいんだぜ

しかも洗わずに食えるし虫食いもない
161名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:15:57 ID:6KT0coRZ0
アイスランドの高温地熱地帯では地熱(熱湯180℃)利用した
「グリーンハウス」で果樹・花・野菜などが栽培されていると聞いたことあるけど
ドシロウトなんだけど
原発なんかの近くに工場とかダメか
162名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:15 ID:voiJDOLsP
>>159
なんでわざわざそんな不便なところに住んでるの?

お前の家を含めた僅かな人間のためだけに、水道や電気や道路を
税金を使って維持してるのって理解できるよね?
お前の払ってる税金じゃ、到底足りないことも。
163名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:17:16 ID:C+KaN8kC0
>>158
国土のほとんどは傾斜してるんだが。平野だってな。段々畑=山肌って短絡思考じゃあるまいし。

>平地だろうが基本的に農業は人でのいるときは作付けや収穫期などごく一部だけだからな。
つまり従事者は、年間で仕事があるわずかな期間、つまりわずかな収入で生きていけと。
やっぱ農奴じゃん。
164名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:18:44 ID:RZ4HFxUq0
農薬は不使用で
天候に左右されず
計画的に生産できる。

生産工場を都心に置けば、
輸送コストも節約できる。

これは進めるべき。
165名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:19:16 ID:OA+mzAXt0
いつも決まった条件からとれる野菜食べるのって
サプリメント飲むのと同じじゃねーの?
166名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:20:22 ID:sndNLXki0
>>163
農業法人の言葉使う時点で一次産業は知らんだろう。
写真でよく見る棚田のイメージじゃないのか?
167名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:20:59 ID:q4O7t6Qu0
リンはどうするの?中国から買い続けるの?
168名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:21:42 ID:9qXkEK49P
土建屋に農業やらせて、
冬は工事、夏は農業にすればいいんだよ。

といってみるが、いろいろ問題はあるんだよね。
種蒔いて、水やれば、野菜とれるわけじゃないからな。
169名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:21:48 ID:iJKYzKUc0
この技術が確立されたら食料供給の救世主になるだけで
農家は苦境に立たされると思うんだが。
170名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:22:14 ID:VjD6W7NTP
>>162
僻むなよ。
そういう恩恵で生きたいなら、田舎で暮らせばいいじゃない。
何分に一回来る地下鉄があり、一日中バスが走ってる土地に居ながら、
車が欲しいだの持ってる奴は贅沢だだの、どんだけ安上がりに生きたいんだよ。

って、私は思ってるけどね。
相応の不便の中で生きてるんだよ。
この回線だってISDNだぜ?
NTTから切り捨てられてるからw
171名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:22:58 ID:sndNLXki0
>>164
>輸送コストも節約できる


地場も近距離(あえて中距離じゃない)コスト変わらんよ。
172名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:23:01 ID:QJjwaSKG0
LEDて終わった技術じゃなかったの?
北朝鮮のメディアみたいね産経って
173踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 20:23:39 ID:Pn1/VUFn0
>>167
水耕栽培ならリンの消費量は最小限で済みますよ、露地栽培みたいに
大量にまくわけではありませんからね。
174名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:23:54 ID:iOn6TrfY0
どうでもいいけどお前らの関心ごとはコストだけなのか
安いのが好きなら中国産食えよ

割高でも高付加価値の商品を作れるかどうかじゃないの?
路地者と対抗できるぐらいの技術が確立してるならいいけど出来てなさそうだし
工場ってジャンヌを確立させるためにも
最初に高付加価値で採算を合うように作れ
175名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:01 ID:pUIt+lDs0
>>164
コストは説得力にならないよ、この技術。
安定供給を押すにも、不作時の価格より高くつくから無意味だし。

唯一、今すぐ役に立つアピールポイントは、衛生管理くらいかなぁ


俺はもっと長い目で、いつか役に立つまで細々とやっていくべきものだとは思うけど。
低コスト化はもうちょっと未来の技術だね
176名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:27 ID:+i3/SkGN0
>>169
たぶん技術が確立される前に
8割がたの農家は寿命で死んでると思うからそれはない。

まあせいぜい世代交代といったところか。
177名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:24:33 ID:OA+mzAXt0
点滴でつくった野菜食うみたいなもんだろ?
じゃー点滴したほうが早くね?
178名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:25:55 ID:FUmZuHqA0
>>163
意味が分からない。

日本の農地はほとんど全てが段々畑と言ったよな。
段々畑ってのは石垣などで段になっているってことだろ。
ただの傾斜地の農地をいつから段々畑と呼ぶようになったのだ?


>つまり従事者は、年間で仕事があるわずかな期間、つまりわずかな収入で生きていけと

なぜ、バイトを雇うという発想がでないのだろうか?
田舎だから人がこない?そんなもの短期の時給を高額にすれば、
都市部から人を呼ぶことができる。
179名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:26:15 ID:iJKYzKUc0
>>176
あと20年はかかるって事か。
その頃には上田でも20万台かも知れんな…
180名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:26:55 ID:voiJDOLsP
>>169
税金にたかって生きる乞食を嫉みはしないけど、
早く死んでくれればいいのにって思うよ。
生活保護受けてる奴と、同じ感覚だな。
181名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:27:52 ID:2SWmZOce0
植物工場の話題って定期的に出てくるけど
破綻したのも多いよね。
慣行栽培に比べ経費がかかりすぎ。
182名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:29:12 ID:TwgIl76E0
>>161
原発の近くで植物工場やれば最初の3年は電気代半分だぞ
それを永久に半額にする必要がある
183名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:29:17 ID:C+KaN8kC0
>>177
正論w どうせ何食ってもウンコになるんだから、ウンコを精製してカロリーメイトつくりゃ良い。
184名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:30:04 ID:+i3/SkGN0
>>179
20年以上だろう。
まあ10年でも7割がたの農家は寿命で死ぬがね。
70歳以上が6割だから
185名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:30:38 ID:pUIt+lDs0
>>180
農業は非弾性でコモディティだから、完全に市場原理に任せると原理的にひどいことになるんだよ。
もちろん、全てを外国の安いものに切り替える覚悟があるのなら話は別だが。

こういう技術は、土地の有効利用というより脱コモディティ化の一貫ではあると思うが、
「地元のブランド農作物」のようになるかというと微妙な感じ。

もっともっと発達して、ヘクタールあたりの収量が増やして初めて役に立つと思う。
将来性はあると思うけどな。
186名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:31:29 ID:sndNLXki0
>>180
日本国内で生きる以上は自国の保護産業と補助金は、他の補助金と別に考えないといけないぜ。
187名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:32:14 ID:iJKYzKUc0
>>180
ただ消費する者と生産者を同列に並べるのはどうなの。
何の仕事してるのか知らないが視野が狭くないか?
188名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:33:15 ID:VjD6W7NTP
>>182
あとコンクリート工場とか大規模工場なんかの周りも電気代安いとこあるな。
住民対策と自家発電の副産物だとか何とか聞いた。

この辺を上手い事整理すれば、なんとか採算取れるのかな。
それでも規模的に無理なのかな。
189名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:33:43 ID:TwgIl76E0
190踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 20:34:51 ID:Pn1/VUFn0
>>181
植物工場の話題が出てるうちはまだいいさ、出なくなったらその時は覚悟しなければ
ならないだろうな。
191名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:35:34 ID:k5OyW/mI0
そもそも食糧危機ってのが嘘だからな
食料が足りなければ農業の価値が上がって勝手に生産は増える。

仮にヒャッハーな時代が来たって
実際はさつまいものツル切ってどっか開いた土地に植えとけばいくらでも食い物は増やせる
192名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:35:53 ID:gRi6/liJ0
都会で採れたて完熟イチゴ売れば絶対買いに行く
193名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:36:01 ID:C+KaN8kC0
とりあえず自給率アップとか言ってる政治家や役人の処刑から始めなきゃ
194名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:36:35 ID:OR8LU2tD0
うちの実家は農家だけど、農業が肉体労働というのは大げさですよ。
収穫の時は忙しいけど、近所でパートを雇えば問題ないし、普段は1日2〜3回見まわるだけです。
後はブラブラしています。
病気とか異常気象は大変ですが手の打ちようがないし。
宮崎なんかの畜産農家に較べたら楽に出来ています。
LED農業はコスト的に相手にならないでしょう。どうぞ勝手にやって下さいってかんじだな。
跡継ぎがいないというのも嘘だな。
親が健在の時は息子はサラリーマンやって、
会社を定年になったり早期退職を進められたら家業を継ごうと思っているだけ。
まあ年寄りでも比較的、楽に働けるのが農業ってことさ。
195名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:37:27 ID:TwgIl76E0
>>188
原子力発電の余剰電力なんか只同然なんだからもっと安くできるはずだ
政策的に植物工場推進するなら電力を徹底的に安くさせなけりゃな
196名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:37:44 ID:AJeB5SKG0
過渡期なんだから当たり前だろ
それでもレタス等は十分軌道に乗ってる
芽のない事業ではない
それより何より利権に票にと年寄りや既得権益に牛耳られて何一つ変えられない農政より
技術で克服出来るって点だけでもはるかにマシだ
197名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:38:54 ID:5+p3pPu+0
ビニールハウスだから、自然光を利用してるのだろう。
LEDは、うどんこ病を予防するパナソニックの「タフナレイ」あたりじゃないかな。
既存の技術を用いていて、植物工場って感じじゃないな。
GALFって、IDECの製品のようだな。
養液中の酸素量を増やすには有効だろうけど、固形培地ならどうでもいいかもしれん。
大雪で日射量が少ないと、成熟までの日数が多くなって、甘いいちごができるよ。
「今春、甘いイチゴを大量に収穫できた」って、
普通、雪国でも、普通育苗で、11月末くらいから出荷始まります。
イチゴって、収穫とパック詰めが工数大だから、安価なパック詰めの機械欲しいです。
198名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:39:37 ID:WV0A4MSM0
>>194
婿入りさせてくれw
199名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:40:10 ID:TDDs0wax0
元々水だけは豊富だから、北海道みたいな安い土地にビルを建てて生産すれば、コスト的に合うかも
無農薬なら高く売れるし、季節性、大きさも問われない
200名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:41:42 ID:iJKYzKUc0
>>196
農政はそんなに自給率が大事なら作付け強制と補償をセットにしてやれば良いんだけどな。
夏キャベツとかバカじゃないのかってレベルの出荷競合で目も当てられない相場になるのに。
安定基金よりも他に使う所あったんじゃねえかなぁ。
201名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:41:50 ID:hdqNROmD0
コンテナ型の植物工場もある。
ところが、
『2段に積んだコンテナは建造物である』
『建造物なのだから工場である』
『工場なので敷地面積の一部を緑化する義務がある』

はぁ?
202名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:42:24 ID:2SWmZOce0
>>196
レタスなんかでも土を使わないから清潔とか差別化商品として売らなければ
慣行栽培モノに太刀打ち出来ない。
農業の形態を変えるものではないね。
203名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:43:02 ID:YI+zky0u0
LEDと光触媒を使って、エチレンガスを分解して、鮮度を維持するっていう技術があったな。効果の程は良く知らないけども。
204名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:45:10 ID:EGNwLNcu0
>>191
青木昆陽sugeeeeee
というところですね。
205名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:46:46 ID:WvnwEAvD0
>>199
北の方でやるのはいいかもね。
産物増えるし。
金かかりそうだけどw
206名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:46:49 ID:pymr5pKm0
供給過剰になるのが問題だな。
207名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:47:17 ID:TwgIl76E0
LEDでやったら償却費で倒産するがな
電気代さえ安ければあえてLEDなどにする意味がない
それと、メタハラ使えるようにしないと穀類や果物の植物工場化に発展していかないぞ
LEDじゃ光弱すぎなんだからな
208名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:47:50 ID:1uJTUOy60
将来的に人口増加に備えて、単位面積あたりの食料生産力をあげる必要があるから有用だと思うが、
これが数年以内にビジネスとして成り立つかは疑問だな。
209名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:50:33 ID:C+KaN8kC0
>>202
消費者が工場野菜って言葉のイメージで倦厭してるだけだよ。
新しい食材はどんな物でも外食などから広まっていくもの。

深海魚だって「白身魚のフライ」として売ったから定着したのであって、
最初からスーパーにメルルーサとして並べていたら絶対に売れなかった。

工場野菜が成功するかどうかはやっぱ法人需要に対応できるかが鍵だろうな。
それには国主導の政策でやっていかなきゃダメ。
210名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:52:28 ID:TwgIl76E0
>>206
ネットワークでつないで超計画生産が可能だからな
211名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:55:00 ID:QJjwaSKG0
今後この手の詐欺が流行るんだろうな。
片棒担いでお咎め無しだし楽だな産経も
212名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:55:52 ID:NJCS0LZY0
>>206
生産量の完全なコントロールが可能だから需要の上下にはむしろ既存の農業よりずっと対応しやすい。
問題はやはりコスト。
213名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:57:15 ID:FUmZuHqA0
培養液で細胞だけ増やすようにすればいーのにな。

捨てる部分がなくなるし、型に嵌めて生産すれば

カットの手間すらいらない。
214名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:59:23 ID:TwgIl76E0
>>211
補助金の出し方に問題があるんだよ
全設備の1/2とか2/3とかの出し方をするから補助金目当てで高けりゃいいとか言って
設備投資の大きいLEDを推進しようとする

PPFDあたりいくらとか、見込み生産量あたりいくらとかいう出し方をすればみんな無下に
LEDで推進しようとしなくなるんだがな
215名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:00:01 ID:+i3/SkGN0
>>213
サプリでいいなw
野菜である必要性が無い。
216名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:00:13 ID:F5Rx27CRP
この手のは大量の水を必要としたりするんで地下水使ってたりするんだが
、地下水位が下がって困ってるところも多い。
結局、場所がかなり絞られてしまうんだよな。
どこでも出来そうだが、そうでもない。むしろシビアだったりする。
水道水なんか使おうもんならコストが偉いことに。
217名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:00:57 ID:TwgIl76E0
218名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:01:54 ID:/pjQ/fNn0
葉物しか作れないんだよな。
大根とかジャガイモとか土の中に育つものは作れない。
実用化されても慣行農業との住み分けは出来るというか植物工場だけじゃ野菜需要を満たせない。
219名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:02:36 ID:m4xH3IZA0
この技術も中国が狙ってるらしい
農水省はしっかり守れよ
220名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:02:38 ID:evUdXRRV0
既存の野菜作るより、新しい機能野菜を作った方が技術革新が早く進みそうだよな。
一日分のカルシュウム・鉄分・ビタミン各種を摂取出来るレタスとか。

管理された工場で生産するわけだから、結構出来そうな気もし無くわない(w
221名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:04:08 ID:pUIt+lDs0
>>218
水耕あってこそだからな

人工土壌で根菜作るにはまだまだ分からないことが多いし、
効率の良さでもミミズや土壌菌には敵わない。
222名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:05:01 ID:TwgIl76E0
>>216
変だな
養液栽培は水の消費が少ないのがウリなんだが
223名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:06:32 ID:+i3/SkGN0
>>222
実際かなりの水がいりそうだけど。
単純に蒸発する分だけでも相当ありそうだし。
224名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:08:40 ID:iJKYzKUc0
>>222
ミストで噴く技術なら水消費は少ないよ。
ただまあ、少ないと言っても巨大工場建ったらそう言う問題もあり得るんじゃないかな。
225名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:08:44 ID:40uclxfS0
>>199
北海道はエネルギーコスト、特に電力が高いからね。
水だって地域によるし、冬は暖房が余計に掛かる。
データーセンタの廃熱が使えれば、暖房はどうにかなるかもしえないが・・・
226名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:08:50 ID:OR8LU2tD0
ここに植物工場の問題点のまとめがあるな。

「植物工場」は本当に効率的か 一問一答で考える農業の未来

このところ、農業の効率向上を図る方策として「植物工場」が、テレビなどで推奨されているが、
「植物工場」は幾つもの問題点を抱えているのが実態なのだ。安易な「農業の工業化」論をはびこらせないために、詳しく点検した。
http://www.news.janjan.jp/living/0904/0904211878/1.php
227名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:09:57 ID:hdqNROmD0
レタスとかの葉物は、大都市の近郊でないと、送料がかさんで駄目だよ。
補助金で秋田に建てたレタス工場は、あっさり倒産した。
LEDパネルの構造が悪く、ハンダが一斉に錆びて故障が短期集中し、安定生産できなかったのが原因。
それ以前に、送料など固定費が経営を圧迫していたので、設備の改修費(特別損失金)が出せなかった。

生産品目もクルクルかわるので、設備を固定しないコンテナ栽培が中東で売れるわけだ。
228名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:10:21 ID:TwgIl76E0
>>221
その解決のヒントが有機養液栽培なんだが
http://www.youtube.com/watch?v=Hx3pNBfUFt4
根のまわりにできる微生物の多糖類膜がカギを握っているらしい
人工土でもこれの再現ができれば根野類、芋類ができるかもしれないぞ
229名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:10:40 ID:k5OyW/mI0
そもそもこの手の野菜工場技術じゃイスラエルにはとてもとても敵わんからな
あいつらは砂漠で何でも作っちまう。やっぱりユダヤには誰も勝てんよ
230名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:13:59 ID:hdqNROmD0
漏れの知る限り、成功している野菜工場は
千葉のディズニーランド専用のとこしか無いのでは???

高品位レタスの、最大のコストは送料であり、トラックの運賃なのである。
あと、ラスト10mの輸送は人手で行っており、厨房のコスト削減が最重要といえる。
231名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:14:14 ID:TwgIl76E0
>>227
>>15>>17
だろ
LED補助金詐欺な
LEDが安ければこんな補助金狙いの魑魅魍魎が闊歩しいないで済むんだが
232名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:14:57 ID:pUIt+lDs0
>>228
それはそれで面白い技術だ

ジャガイモは現代文明を陰から支えた食べ物だからな。
そういう奴らは土で作って、環境に弱い奴らは植物工場という住み分けでもいいんじゃないかな?

個人的には、宇宙を考えれば根菜の研究も勧めて欲しいとは思ってるけど
233名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:50 ID:TwgIl76E0
>>230
舞浜ビジネスサービスはLEDの植物工場事業を赤字清算したけどな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9E%E6%B5%9C%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
234名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:17:16 ID:s4M5kWYC0
>>1
ロシアが欲しがるぞ、この栽培技術は。
235名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:19:12 ID:IfauhKsX0
>>227
他の要因はともかく、LEDがどうとかテクニカルな問題で失敗ってのは困るなw
その点が安定してから事業を始めるべきだろうw
236名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:19:19 ID:hdqNROmD0
>>231
工場からの出荷に送料がかさんでも、
国や自治体はGDPに加算するだけで、賞賛こそされ、非難などされない。
それが、まったく無駄なコストであってもだ。
まともな経営者なら、補助金につけ入れれてはいけない。

逆に、日本の法律が及ばない、東京沖10海里で、産業用メガフロートに野菜工場というプランも。
(カジノみたいw)
メガフロートで農業って、意外と相性がいいみたいだよ
237名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:20:26 ID:Im0OTFPI0
中国産の冷凍野菜に太刀打ちできる気がしない
グラム20円とかだぞ
238名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:21:23 ID:IfauhKsX0
>>237
なにその高級野菜w 松坂牛なみだw
239名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:22:58 ID:TwgIl76E0
>>237
香港人は絶対に買わない中国野菜
わざわざベトナムや台湾から輸入しているぐらいだし
240名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:24:53 ID:iJKYzKUc0
>>237
キロ20円なら安いな。
箱代で採算割れるレベル。
241名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:24:59 ID:pGCVGeCE0
必死に否定しといて
技術だけパクろうってか

さすがは三国人w
242名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:25:12 ID:+i3/SkGN0
>>237
中国にも『紫禁城』と呼ばれる高級ブランド野菜があると
民明書房の本で読んだな・・
243名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:25:19 ID:hdqNROmD0
>>233
げ・・・事業縮小してたか・・・・南無

障害者雇用とか、捕縄金を当て込んで設備を作ったのが、まったく裏目に出たんだな。
はて・・・じゃぁ、今、あそこのレストランに納品されてる、植物工場レタスはどの会社?
設備を買った会社が、別のところでやってるのか???
(そういえば、同系列のコンポスト製造機も、設備があるのに稼働率が低かったなぁ・・・)
LEDレタスは青い光が欠乏した結果、葉が巻いて縮れるのが特徴。
これでは市場に出せないのだが、
逆にレストランでは、ドレッシングの絡みが良いので重宝される。
(あのレタスは、明らかにLEDレタスだった)
244名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:26:17 ID:/pjQ/fNn0
キューピーやカゴメも蛍光灯でやってるんだよ。
LEDは単価5000円で1000株/日作るのに何万個も必要になるわけだから。
245名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:27:24 ID:WV0A4MSM0
>>244
わー、高いなLED。
246踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 21:28:32 ID:Pn1/VUFn0
>>237
農薬まみれの中国野菜よりも無農薬の国産野菜の方がいいに決まってる。
247名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:28:42 ID:G7VFlHiFP
ソイレントグリーンはまだ?
248名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:29:35 ID:IfauhKsX0
LEDは電気代安くなるんだっけ。でも肝心のLED自体がそんな高いのか・・・
249名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:31:40 ID:TwgIl76E0
>>243
ここの野菜かな?
http://www.cupid.or.jp/work/workshop/cosmoleaf/index.html
ここの社会福祉法人だから採算割れでも運営できるからね

LEDの植物工場なんてこんな例ばっか
250名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:20 ID:qwYS1Izo0
地球寒冷化時代には重要な技術かもしれん。
まじで今年は野菜の生長遅い。

農家の意見。
251名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:33:30 ID:gL4KpNF60
植物工場で国民の腹は満たせないよ
作れるのはレタス等の葉物やイチゴみたいな高付加価値のある物だけ

穀物を作らない以上、補助金詐欺と言っていいレベル
何億もする施設の半額が補助金
施設の半分は税金で賄われるから、採算を考えずに意味の無い高いLEDを導入してたりしてる
252ドシロウト:2010/05/29(土) 21:33:41 ID:6KT0coRZ0
国内ではコスト的に無理かも…
「砂金掘り道具を売る」こんなビジネスなら有望かも
開発段階で出来た技術(副産物)が、その他のモノに応用できるし

これニュースで見た
世界から問い合わせが… とくに中東と中国から なんでなの?
↓こんな感じで関心を寄せていると紹介していた
中国------水・肥料を効率的に使える・低農薬栽培
中東------太陽光発電と植物工場の組み合わせ
253踊るガニメデ星人:2010/05/29(土) 21:33:59 ID:Pn1/VUFn0
ついでに海で食糧を栽培する方法も研究して欲しいな、海でホンダワラを
栽培する写真を見たが、まるで水田のようだった、もし広大な海で食料を
栽培できたら国土の狭い日本でも大量の食糧を確保できるようになるだろう。
254名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:34:21 ID:Im0OTFPI0
>>246
外食したら食う事になるよ
少なくとも厨房は冷凍中国野菜だらけだ
255名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:34:25 ID:/pjQ/fNn0
>>248
ランニングコストは安い。
でも導入費用が高すぎて金利の支払いなど運営費用が立ち行かなくてみんな失敗してる。
256名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:36:36 ID:thw1yvkH0
イチゴなら受粉に手間がかかるからオート化は厳しいだろ
257名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:37:35 ID:IfauhKsX0
マトモに商売としてやろうとするから採算があわず失敗するんだよな
ヤマギシみたいに住民を奴隷のように使う組織なら成功するかもしれないw
258名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:39:21 ID:iJKYzKUc0
>>257
山岸会ひさびさに名前見たよ。まだ健在なのかあの組織。
259名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:43:55 ID:/pjQ/fNn0
5年10年後はどうなるかわからんが今現在はよっぽど条件が悪くなきゃ畑も完全な耕作放棄地になってないよ。
ホントにひどいのは狭くて道もなくて日も当たらないようなとこだけ。
260名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:46:21 ID:OR8LU2tD0
カゴメも10年やってやっと採算取れたんじゃなかったっけ?
261名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:52:42 ID:BoM0IOpb0
茨城が終了するだろコラ
262名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:54:03 ID:hNtdrZpX0
動画見つけてきた。これか・・・
なんか熱帯魚センターみたいだな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10713144
263名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:55:09 ID:thw1yvkH0
こういう技術て宇宙ステーションとか月で利用して価値があるものじゃないのか
日本の地上で利益でるものなのか
264名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:58:19 ID:TwgIl76E0
>>262
な、みんな蛍光灯だろ
LED使って経営の首絞めるやつって本当にバカ
265名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:03:34 ID:0TzBnB0HO
>>248
イカ漁はLED使うようになって燃料費が劇的に減ったとどこかで聞いたが
あれは海上で発電機使ってやるからこそのコストダウンなんだろうな
陸地で普通に電気使える環境ならそこまでのコストダウンにはならないというところか
266名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:05:25 ID:h8w+QZNa0
今農業やってる爺世代が亡くなったらやばそうだし
こうやってサラリーマン的に働ける農業施設っていうのはもっと推し進めていくべき
267名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:10:00 ID:FE4r4N960
やってみたけどLEDは設備費高いから採算あわんな
蛍光灯でテストしてみよ
268名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:12:48 ID:Im0OTFPI0
押し入れの中でハッパ栽培してるのもまあ植物工場だよなw
269名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:14:40 ID:RkDs6igh0
結局、見た目にこだわらず、種だけバラ撒いて後放置、偶然出来ちゃったものだけ収穫
が一番安上がり?
270名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:22:25 ID:0xkMztcN0
アナカリさんが食べられればいいのだけど。
水槽内で伸び放題だよ。
271名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:31:47 ID:OBUbTdY+0
天候リスクが無いことがまず一つの長所だな。
大量生産するだけなら大抵の作物が普通の農法でやったほうがコスパもいいだろうが、
天候によっては最悪すべてオジャンになる可能性があるわけで。
272名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:45:43 ID:OR8LU2tD0
天候で野菜が取れなかった年なんか戦後一度もないよ。
273名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:46:03 ID:NJCS0LZY0
植物工場で野菜を作る研究より
培養しやすいクロレラやらミドリムシやらを
美味しく食べられる方法を研究した方が食糧問題の解決にはなるだろうかね
274名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:52:28 ID:TwgIl76E0
>>273
台場の日本科学未来館でミドリムシ・クッキー売ってるよ
評判いいみたい
275名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:59:28 ID:40uclxfS0
市販の照明用LEDのエネルギー効率は蛍光灯より悪いよ。
設備費を考えたら問題外で、はっきり言って省エネ詐欺
276名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:06:05 ID:40uclxfS0
>>265
白熱球に比べれば、効率は良いからね。 白熱球とかハロゲンの集魚灯は寿命が短い
277名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:09:11 ID:viOC1uwJ0
野菜を作るのは簡単
売るrのが難しい

素人が市場に出しても
価格競争に勝てないよ
278名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:09:48 ID:+j0aeqcl0
太陽光を集光して光ファイバーで照らす方法もあるな
279名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:12:32 ID:Im0OTFPI0
棚代がかさむからなあ・・・新規参入は厳しい
280名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:21:08 ID:40uclxfS0
>>278
温室の方がエネルギー効率もいいし、設備費もやすいんじゃない?
281名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:35:06 ID:xcSXlS7k0
原子力発電所のまわりで植物工場やればいい
余剰電力の利用、未利用地の利用、CO2の吸収も兼ねて一石3-4丁の効果があるな
余剰電力は只だから電力代も気にならないとすればLEDなど不要
大規模にメタハラで照射して穀類も果実も可能にすればよい
282名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:54:00 ID:9DfpJK1e0
食糧難対策には養蚕場を食用にすれはいいぞ。
マクドナルドとかで虫バーガーにでもすればいい。
283名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:55:58 ID:xcSXlS7k0
>>282
蚕のさなぎの佃煮おいしいもんな
284名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:11:11 ID:iqIW7vKc0
農業の担い手不足、後継者不足
第一次産業の担い手不足とか真に受けて脱サラして嫁の田舎に引っ越して
農業、林業の仕事探したけど全然無いじゃねえかよ
あっても農学部卒条件とか経験者のみとか。もう死ねよ、俺。
285名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:24:47 ID:hHLCu9Ky0
このスレは実際にかかわってる人が多いのか、参考になるな。
286名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:36:37 ID:kMh5j4SZ0
うん、うちは代々、百姓。野菜農家だけど。
俺は都会でエンジニアやってるけど、いずれ田舎に帰って農業やるよ。
農業も物作りと同じで、好きな奴がはまると結構、充実している。
とにかくマスコミの知ったかぶりが、農家が危機に瀕しているなんて煽りたてるけど、まあほとんど嘘だな。
どの業界だってそれぞれ問題はあるだろう、その程度だ。
287名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:38:05 ID:xcSXlS7k0
2ちゃんねるは都市よりも地方の人たちがいっぱいカキコしているってことがモロわかり
288名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:45:31 ID:xcSXlS7k0
>>286
実際言えてるよな
最近のマスゴミ記者は自分の足で歩かないから現場の事情などわからんまま勝手な記事
書いてる
勝手な記事の嘘も見抜けずに踊らされる省庁も省庁で、おまいら地方まで足運べよなと言いたい
>>1
LEDなんてな、地方のどこのスーパー行きゃ買えるんだよ?
みんな「LED?それなに?」状態だし、LEDで農業やれとか言われたってバカ高いし
現場の事情なんてみんな誰もわかってない
289名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:27:03 ID:XcL0MDhQ0
旧ソ連なんかは、小麦を宇宙で栽培していたな。
今でも、ISSの中で栽培を継続している。

光源はナトリウムランプだったとおもう。
290名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:53:10 ID:kEJQyeRr0
>>287
都市部に農業なんて無いし。興味あるとは思えん。
291名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:58:31 ID:XcL0MDhQ0
中東でLED栽培が盛んなのは、温室じゃ温度が上がりすぎるから。
292名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:10:37 ID:MSxZPEFW0
既知外百姓撲滅のために
がんばってほしい
293名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:11:32 ID:xcSXlS7k0
中東は金あるからな
LEDでも買える
294名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:12:43 ID:BQjhJnG50
光合成に必要な波長だけでいい
295名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:28:05 ID:lMvl2bV40
一方ロシアは日光を使った
296名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:31:38 ID:uEcQu9YMP
コストは当分合わないだろうなあ。

農家の税制の優遇をやめて、
宅地並みに相続税、固定資産税を課税するようにすれば、
植物工場も現実性が出てくるかもしれないけど。
297名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:37:09 ID:XcL0MDhQ0
>>296
いっそのこと、メガフロートでやればいいんだw
東京沖10海里、日本の領海の外なら、日本の法規に拘束されることは無い。
しかも、大井埠頭の税関を通すにしても、生鮮野菜を東京へ直送できる。

このプラン、メガフロートが実用試験で成功した頃に提唱されたんだが、
仕事を奪われる土建屋と政治屋に、寄って集って潰された。
298名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:11:43 ID:fp5/8GRc0
>>298
日本の周りに国が無けりゃね。

頭の中お花畑の
まさに箱モノ政治の自民党のやりそうなことだw
299名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:22:35 ID:XcL0MDhQ0
>>298 おひおひ、自分にレスしてるぞw 297のことだね?

羽田沖のメガフロート実験は、日本財団の金でやった。政府ではない。
日本財団? 要は競艇の収益金。
一応は、日本政府は無関係ですよ、という体面だった。
理由は、韓国や中国が怯えたから。
海上空港が量産され、軍用に使われたら地政学的に脅威そのものだ。
だから政府は無関係を装った。
実験終了後、メガフロートは解体され、片方を韓国が買い取って持ち帰った。
軍事転用を恐れて買い取っただけだから、下準備もなく大急ぎで輸送し、
いい加減なタグボート牽引がたたり、三重県で座礁事故を起こしやがったw

この実験以降、メガフロートは新規生産されていない。民主党政権では、どうやっても無理だろ
300名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:46:43 ID:rwrNfBSZ0
長野のavis.ne.jpの基地外がスレ立てしたのかとオモタ
301名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:31:24 ID:anmU9ArT0
これが上手くいけば、ビルの中で農業ができるんですね
302名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:33:38 ID:RcPjsx//P
こういう日本の得意分野で頑張って欲しいわ
303名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:35:10 ID:1hA5DFl90
アメリカ等の大規模農業(ジャガイモ等)を見たらこんなのは
最後の手段にしかならないと思うよ
費用かかりすぎる
農地を再整備(大規模農業化)するほうがまし
304名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:39:20 ID:rFgdM1d50
相当な大規模の面積+短期収穫が無ければ結構きつい。

人手が最小限で済めば人件費の抑制にも繋がるのだが、
こういうのが大きく出てきたら、今度は個人農家が打撃を受ける。

農家といっても田舎じゃ兼業がメインで後は老後の小遣い稼ぎみたいな感じでね。
専業でも上手くやって利益を出している所はあるにはあるんだろうが、
オートメーション化されて工業化された大手企業が出てきたら、
結局は農家が悲惨なめに合う。

むしろ補助金申請化やリース等で農家に設備等を貸し付けたり
売って、開発企業は裏方で、農家への販売に徹した方が、
多少なりとも共存共栄はあるのかも知れない・・・・

だがそれでは企業側にうまみが無いからね。

もちろん農業が産業化→利益を出すにはそれなりの面積の土地と
技術が必要な訳だが、もう食品は全て国内で100%生産出来る
時代にするべきだとは思う。

俺は少々高くても反日国家の野菜よりも国産の野菜を食いたい。
305名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:49:55 ID:XcL0MDhQ0
>>304
田舎の野菜は、売値の大半が輸送コストに消えるからねぇ・・・

同じように、漁業でも改善が必要。
刺し網で獲れる魚の大半が、廃棄処分されるのはご存知?
市場流通には、トロ箱が最低単位なため、一匹二匹では売れないんだ。
こうして、美味なホウボウなどが市場流通せず、イタリアン専門店や料亭で、馬鹿みたいな高値が。

道路つくれとかじゃなく、流通を改善するだけで、大幅に収穫が増えるんだけど、
既得権益がある、市場とか自治体とかは、改善そのものに反対するんだよね。
だからメガフロート農業でもコンテナ農業でも、あらゆる言いがかりを付けて、事業を潰す。
306名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:53:12 ID:QiIu2jPA0
つかコレ部屋でやってる
趣味でだからカラーボックス一個の工場だけど
とりあえず独り暮らしには勝手に生えてくるベビーレタス、サラダ菜ありがたいです
初期投資がかなり掛かったんで元が取れるのはレタス100個ぐらい取れてからだけど
307名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:58:24 ID:rFgdM1d50
>>305
ああ獲れすぎても駄目だってことだからね。
豊作過ぎて大量破棄とか、大漁過ぎて大量破棄ってあるからなぁ・・・
それに比べたら木材はチップ加工とか堆肥に使えるからね。
ただ補助金を考えたら林業の方が酷い訳だが。

既得権益ね。

農業でも林業でも漁業でも天下りを中心としたその手の奴らが居るからね。
だからさ、一次産業っておそらくネットの知識だけでは信じられないぐらい、
体質が古いんだよね。昭和だよ昭和。

自分が勤めているから分かる。
漁協、商工、農協、森組など

企業の即戦力だった人間がIターンで勤めたらびっくりする。
体質の古さ、考え方の古さ、やり方の非効率化などね。

でもそれを変えるつもりはないんだよね。
それは効率化すると今までの無駄がバレるから。

そして公務員にばかり天下りの矛先が行ってるけど、
実は営利や非営利団体の方が今はエグかったりする。

結局一番損を見るのは、生産者と現業、そして消費者なんだよね。
308名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:05:10 ID:okILsI0/0
背が伸びない麦や米が開発されてその技術が完全に海外に行き渡らないように厳格に守秘出来るなら農場工場はまだ行けると思う。
海外で生産しようとせず、メイドインジャパンブランドで国内生産にこだわって行くことが前提。
現国内産業が死滅しつつあるのは安易な移転が原因。
移転することで数年のうちにかなりの技術が流出したからな。
目先の金にくらんで国内産業衰退させた産業や安売りだの何だのは一旦圧力かけてしかるべきだろう。
309名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:19:12 ID:64kpTxcS0
売って生活するのは難しいが自分で食う分なら、小さい面積でもいけるぞ。
本業があるとか年金生活者とかなら趣味でOKという意味。
310名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:22:12 ID:XPBYiE6+0
知り合いの医者の話なんだけど、こういう無菌状態の野菜が主流になると免疫系に悪影響があるっていってたな。
人間は適度に雑菌を取り込む事で免疫系を正常に保つことが出来るらしいからね。
最近の花粉症、科学物質過敏症、アレルギーは潔癖すぎる生活環境の弊害だとさ
子沢山や汚い家、発展途上国の人間にアレルギーや花粉症が少ないのは雑菌を適度に取り込んでるからなんだって

これから未来泥付きの野菜、虫食いの野菜こそ人間に最も必要なのを思い知るんじゃね
311名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:24:44 ID:XcL0MDhQ0
閉鎖農業が怖がられる、その最大ジャンルが宇宙だ。
ビニール袋に薄い空気を入れ、衛星本体が水とかの循環をする。
0.1気圧で栽培?と思われるが、ヒマラヤの高地を考えればいい。
逆に、その辺の低圧適応した植物遺伝子に、巨万の富を生む可能性がある。

地球上から穀物生産を駆逐する   軌道エレベーターができれば、夢ではない
312名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:33:58 ID:n4/4GI0a0
いや、これは賢い
農業人口の低下と自給率の向上を考えれば農業のオートメーション以外に道があるとは思えない
アメリカはメキシコからの不法移民でコストを解決しているがね
植物工場という新しい市場を開拓できれば経済規模もかなりのものになるだろう
313名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:37:20 ID:lOVBL1vd0
これで何人食えるの?
314名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:37:50 ID:Bw1QPeqQP
>>6
将来マンションみたいにデベロッパーがまとめて作って個人に分譲って形で普及する気がする。
これからの時代農作物が生存を担保するだろうから。
315名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:38:45 ID:9PWo6Dch0
成功してる話も失敗してる話も聞くがまだまだ宇宙開発みたいなものだな
316名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:39:10 ID:L+iBjYwL0
シムシティでいうところのモノリスか
317名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:41:12 ID:xcSXlS7k0
LEDで植物工場実験やってたところがまた一つ閉鎖だな
もう、LEDは絶望だよ

28 :大地の恵みの名無しさん:2009/01 /23(金) 20:46:58 ID:5eumCjRq
    パソナグループは子会社のパソナ(東京・千代田)の本社ビル地階に設置していた
    就農支援施設「パソナオーツー」を閉鎖する。閉鎖時期は4月ごろを予定している。
    来年1月をメドに同区内のビルに移転するが、同様の施設を設置する計画はないという。

    パソナオーツーは2005年2月に銀行の金庫室だった地下2階部分に開設した。
    約1000平方メートルの広さに発光ダイオード(LED)などの人工照明を備え、
    野菜や花などを栽培。農業に関する情報発信として農作業体験や就農講座なども使用していた。

    ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090122AT1D2208K22012009.html
318名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:43:31 ID:XcL0MDhQ0
漁業だと、ジャスコが漁師からの一括買い上げを始めたね。
流通が簡素化して安くなった以上に、一匹単位のレアな地魚がスーパーに並ぶようになった。
民主党も岡田も大嫌いだが、ジャスコの試みは高く評価したい。

流通が改善されれば、農業でも同じことが起きるんじゃないかな?
少量生産のコンテナ栽培でも、十分に収益できる市場の仕組みがあれば・・・・
319名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:48:47 ID:qu0vBS4i0
>>32
円高のうちに軌道に乗せておく必要があるな
320名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:49:23 ID:L+iBjYwL0
網ごと買うっていう大手しかできない恐ろしい手法だな
321名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:57:42 ID:xcSXlS7k0
>>305
小口でもできる福袋トロ箱ってどうだろう
もちろんフグなどはだめだけど、その他雑多な魚でも知識があればおいしく食べられる
322名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:29:18 ID:Ed+P06FW0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \

323名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:29:26 ID:FFkL494v0
海に浮かんで海水でも育つ穀物植物を作って浮かべれば解決だと思うんだ
324名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:36:47 ID:xcSXlS7k0
>>323
それはホンダワラを日本海で育てる計画があって、そろそろ実行に移すんじゃなかったか?
ホンダワラは直接は食料にはならないけど、水蒸気分解して糖類にすればアルコール発酵でも
なんでもやって食料にできる
今の技術なら燃料にもプラスチックにもできるぞ
325名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:39:25 ID:A/KUNweJ0
>>6
潰れた工場で育てたりするんだってさ。
成功するかどうかは知らんが、
いろいろ、技術が交流するのは楽しい。
326名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:41:02 ID:XcL0MDhQ0
>>321
小魚の経験値が高い、瀬戸内なんかは小魚をパックで売ってる。三重も
で、決して安くは無い。むしろ高いのだが、よく売れる。
客の経験値がたかいから、そういう商売が成り立つんだな。

野菜でも、もっと客を教育して育てないと。
327名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:41:16 ID:qHz4ZyMy0
これが成功すれば自動車工場で働く期間工たちがそのまま使えるね。
今の昔ながらの農業では転職は無理だがこれなら可能。
ぜひ成功してほしいものだ。
328名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:57:27 ID:BQjhJnG50
>>327
あんなに人を使ったらとても利益は出ない。
売ってる品の価格が全然違う。
329名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:13:12 ID:y61GtChL0
>>12
LEDだと育ちが違うんだよ。あと初期投資はかさむけど
ランニングコストでいったらLEDの方が↑
あとは熱が少ない点かな
330名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 20:32:18 ID:THEPLyGt0
スレ流し読みしたところでは、今のところ農業の救世主にはなれないようだね。
もうちょっと技術革新したら葉物野菜の安定供給にはつながるって程度か。

いつか雲の上に農場作れる時代がきたらいいのにねえ。
331名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:03:27 ID:29qGyG2d0
雲の上は風と日差しが強すぎる
332名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:20:14 ID:THEPLyGt0
>>331
もちろん透明なドームに覆われてますよ
333名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 22:22:42 ID:L+iBjYwL0
透明ってどの波長について言ってるんだ
334名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:32:17 ID:hiqH3kid0
雲の上に飛行船で鏡を上げてコンピュータ制御で集光してケーブルで持ってくればいいんじゃね?
>>329
ランニングコストに償却費をプラスしたらとてつもない固定費だよ
LEDで採算が合うなんて風説は流布しないでくれ頼むから
335名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:34:29 ID:7SLSKEY50
野菜食わずにビタミン剤で生きていけばいいだけの話。
336名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:42:50 ID:wiDptkDu0
アイスランドは夏にほんのちょっとしか野菜が採れなくて、
冬とかヨーロッパから100%野菜を輸入しているんだそうだ。

だから日本の植物工場を売ってやったら喜ばれると思う。
アイスランドは水力発電と地熱発電で電気が豊富にあるから
きっとビジネスになるはず。
337名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 02:55:29 ID:hiqH3kid0
>>336
ノルウエーとスェーデンから優秀なシステムが入りますので無理
それも全部寿命10万時間で超高効率の蛍光灯システムです
338名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:52:55 ID:hiqH3kid0
この分野で日本は大きく遅れを取っているということを認識しないとな
今頃黎明期だとか研究中だとか言っている時点で負けている
339名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:21:51 ID:QBDyjApC0
テレビでオランダのコンピュータ管理の大規模農業の特集見たけどすごかったぞ。
日本もあれやれよ。
340名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:24:17 ID:IePl61kl0
>>334
テレビ局に文句いわないとムリだよw こんなとこで食い止めても無意味ww
341名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:30:18 ID:Q44VWK1R0
>>10
中国と険悪、もしくは中国本土の食料事情が悪くなると
日本に入ってこなくなるなw
342名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:31:55 ID:exB5/LLs0
葉物野菜は今年最大の売り上げになったな
天候不順が続くからそうなるのは時代の流れだろう
343名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:46:37 ID:wfAb+wHz0
実際に簡易水耕栽培でトマトとか作ってる人多いだろうからやる気さえだせば簡単だろう
同じ面積で天候に関わらず3倍とか取れるんだから

というよりまいたけやもやしはほぼオートメーションじゃないのか
344名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:55:57 ID:UjXZrTQV0
中国の黄砂対策に数兆円出すならこの「植物工場」に補助金出して普及させ自給率あげろよ


345名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 09:58:00 ID:mZJU66bt0
もやし、キノコは軌道に乗っているだしわざわざ単価の安い野菜を作る意味がわからない・・・
やるなら、工場生産の畜産、養魚とかするほうがまだよさそうだけどなあ
都会でするなら、魚工場とかうってつけの技術のような木がする
http://criepi.denken.or.jp/jp/akagi/akagishiken/shikensetsubi/sakana.html
346名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 10:02:48 ID:nS0Sz7Qf0
>>21
ふつうのレタス130円、プラントのレタス390円
野菜の重量も半分以下で、しかも光源はLEDじゃなくて蛍光灯

LEDにすればいくらになるのか・・・
347名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:13:31 ID:hiqH3kid0
LEDにこだわると、おそらく北ヨーロッパ勢に世界を席巻される
あっちは大光量長寿命の特殊蛍光管で大規模植物工場やってるから
システム販売で日本など勝てる余地がない
348名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:20:32 ID:3pVzpA7E0
太陽光で育てないといずれ何かの問題が
起きるんじゃって希がするんだが。
自然を甘く見すぎていないか気になる。
349名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:34:25 ID:kpwipqpc0
植物工場で作られる物は、
育成させる時に与える元素や分子が、人間にとっての既知の成分に限定されるのがネックかな?
もしもの仮定だけど、
外の畑でなら普通に存在して、当たり前すぎて盲点になってる物質が欠乏した状態になった野菜を、
長期間取り続けた場合の、人への影響がどうなるか
350名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:42:40 ID:qqwJmweQ0
トマトはたまたま低温、低日照でも育つんじゃないかな
何でも工場で育つわけじゃない
嬬恋村のキャベツ畑見てみろよ
とんでもない広いとこで作ってるから
351名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 19:47:06 ID:RLJ8fNjo0
軌道に乗ったところでアホ農家が言いがかりをつけてきて
結局お前らは高い食い物を買わされる未来が見える
352名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:16:52 ID:iM/jrnlt0
微弱な光でも育つ遺伝子組み換え作物が大量生産されるようになると思う
そうなったら安定大量生産の安い方にバカな消費者は飛びつくから既存の農業はほとんど廃業
353名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:20:45 ID:55vfjPkR0
エントロピー増大則には何人も逆らえんよ
354名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 20:22:23 ID:ZLkrImyd0
>>349
そういうの普通にあるから
風土病と思われていたものが実は
土の中のガリウムが極端に少なかったのが原因だったとか
355うひょのふ:2010/05/31(月) 21:25:40 ID:WeCNtuqJ0
>>226
スゲェわかりやすい 目から鱗だわ
356名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 21:57:14 ID:ZLkrImyd0
>植物は動かせない
北海道のサッカー場の芝はパレットごと動かしてますけど
冷房が必要?寒いとこなら外気冷房でいい
357名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 08:44:11 ID:+mgrsmFA0
こんな野菜食べたくない
今の野菜自体、昔と比べたら栄養素が何分の一かしかないのに
工場で作られた野菜なんて加工食品みたいなもんだろ
358名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 09:10:21 ID:3Qax5Kj70
外は汚いといって子どもを家に閉じ込め除菌スプレー吹きかけながら育てるようなものだろ
359惨事に遭いましょう:2010/06/02(水) 01:53:25 ID:khxooyaP0
>>347
北欧諸国の場合は太陽が高く昇らない時期があるという
『極地域特有の環境』があるから、「工場生産型農業」
の開発は切実な問題…


…それと、LEDはレアアースの問題もあるしな
360名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 07:53:11 ID:YhofE7ET0
>>359
原子力発電所もたくさんあるし、余剰電力はたっぷりあるから植物工場にとっての
環境は整っているね
361名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 09:20:10 ID:ipQ6Q0ki0
>>226が全てだな。

1)人工光は光が弱い
2)エネルギーコストが大きい
3)植物の生育スピードは最速でも20日間
4)植物は「動かせない」
5)農産物は安くないと売れない

完全実用化には20年どころじゃなくかかりそう。
特に3・4が致命的。
植物も「いきもの」だからな。

中東の工場みたく
レタス1個3500円で買えば別だが。

国内農家が死ぬスピードにはとてもおっつかないわ。
中国産が脚光を浴びそう。
362名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 09:26:31 ID:u1QGo9qG0
日本はなんでも揃う贅沢な社会のハズが
実は殆ど選択の余地も無い社会と化した。

企業が無駄な在庫を持たない事は良くわかるが、余計なマーケティングで売れ筋ばかりを追い
スグに商品が廃れる。良いものと思って変わってみれば改悪され買う気が起こらない。

野菜もそうだ。
食わない連中に合わす為に態々本来の野菜の味を損なうような品種改良に流通をする。(特にトマト)
かぼちゃ等価格が安いとの事で外国産の不味物を流通させる。

植物工場は安定した生産を提供するものではあるが、うえのレスで書かれた様に
土と太陽と農家の愛情で美味しくなる事を忘れてはならない。
363名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 09:31:57 ID:xhxVboSt0
製造と
動植物の育成って 根本的に考えが違うところあるよね

全てをコントロールすることを望むか
各個性に適した環境づくりを考えるか
364名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 09:43:38 ID:DwYsX8yQ0
自給率の改革につながるのは農地の広さより冷蔵庫の大きさだとおもう
数年分の食料、穀物、発行食品を保存できる地下施設つくったらどうか
365名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:28:55 ID:b3C1tK5M0
工場生産って品種改良や生産性の研究などの点で
すごいアドバンテージがあったりしないの?

まあ改良途中の物を売りには出せないか・・・
366名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:55:01 ID:ipQ6Q0ki0
>>365
>>226の通り
まだ植物工場と呼べるレベルには達してない。
改良型温室。

コスト0の物に
わざわざコストを掛けて戦いを挑んだら
普通100%負けるだろ。

太陽と雨にコストで勝てれば実現できるが。
367名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 10:59:43 ID:C/S6Ecgd0
>>365
遺伝子操作した花粉が外に漏れにくいという利点
368名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:01:43 ID:ewV88Qdv0
>>365
一つだけ絶対的アドバンテージはあったりする

壮絶な高温地帯、砂漠地帯での野菜作り(笑)
369名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:24:15 ID:b3C1tK5M0
コストが幾何級数的に下がる可能性があるなら、初動が大事そうだなと思ったんだ
でも、そんな夢物語はなさそうですね。セキュリティとかシビアすぎる話だわw
370名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:25:42 ID:YhofE7ET0
原子力発電所を大増設して、その余剰電力を政府が購入して、ただで植物工場に送電してくれれば
実現できるぞ
鳩山鶏頭がいうCO2の25%削減も可能だろ
すぐにやるべきだ

あ、それと電力代ただならばLEDの必要ないからね
導入コストの安い蛍光灯とメタハラで十分ね
371名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:28:53 ID:YhofE7ET0
>>368
それと、原子力発電がさかんな北欧ね
北欧はきわめて現実的な話だよ
行ってみればわかるが野菜はフランスの5倍以上の値段だ
372名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:33:54 ID:ulv/8s330
LEDだと電力が100%光に変わるって思ってる人は多いだろうな
373名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:34:44 ID:ipQ6Q0ki0
>>370
>>原子力発電所を大増設

いくらかかるんだよw
億のレベルじゃねえぞw
そもそもCO2削減なら
太陽+雨なんて究極のエコだろうに
374名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:39:00 ID:KD/kvWNc0
>>1
遅いよ・・・もっと国が率先して事業化しろ。
首都圏や関西の湾岸地帯の空き地にデカイ工場を作れ。
そしたら、巨大消費地域で生産することになり、輸送のコストも省ける。
しかも無農薬。

ちなみに俺が一番食いたくないのは
有機栽培無農薬の中国産な。
寄生虫がわんさかいそう・・・
375名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 11:54:48 ID:ewV88Qdv0
>>369
> コストが幾何級数的に下がる可能性があるなら

LEDの話なんだけど、この話が結構厄介だそうで
照明に使うようなふつうのLEDは量産効果で安くなるだろうって誰もが理解できる状態なんだけど
プラント向けには波長調整したLEDでないとメリットが無いのでこれを量産されるかというと全く道筋が見えてないそうな

発熱の無い蛍光灯とか驚くほど安い蛍光灯とか別のアプローチやウルトラテクノジーができる可能性は否定できないけど
376名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 12:08:19 ID:eM7V0k090
照明は自然光の補助的エネルギーで使うべき。
377名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 12:25:06 ID:oD9m6aCoP
>>366
従来の農業は人的土地的コストがでかいだろ

そもそも>>1は民間企業がやっていることだから、他人がとやかく言う必要はない
コストについては、彼ら自身がおまえの1億倍熟慮してるだろ

エネルギーもそうだが、供給体制は多様であることが望ましい
外国に頼りきっている状況はそもそも問題

「できないできない」を他人に連呼するだけのクズが多すぎる
378名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 12:28:47 ID:ulv/8s330
>そもそも>>1は民間企業がやっていることだから、他人がとやかく言う必要はない
>コストについては、彼ら自身がおまえの1億倍熟慮してるだろ
一億倍理解した上で、錯誤を生じるように大げさに言う

使えない技術が普及する裏には、合法的な脱税だとかオトナの事情が・・・
379名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 12:39:45 ID:oD9m6aCoP
>>378
「税金対策」ねえ
ようするに新規事業に投資できるほどに利益が上がっているわけだろ?
どうあれ、おまえがとやかく言う話じゃない
社のカネを社がどう使おうが勝手

ようするに何かに取り組んでいる他人が
いまいましくてしょうがないんだろ?
380名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 13:07:38 ID:ipQ6Q0ki0
>>377
工場の中の人かね?
現状は困難なのは事実だろ。
努力云々はやる人間の勝手であって、
現状使い物にならないなら
それをわざわざ使えますというのはただの詐欺だろ。
381名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 13:14:40 ID:oD9m6aCoP
>>380
詐欺?
自社が自社を騙しているってこと?
まさに植物工場罵倒厨らしい意見ですわ

できるできないは、カネ出している人間が
おまえの10億倍考えていると思うよ?

植物工場がどうしてもできて欲しくない理由って?
382名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 13:21:55 ID:ipQ6Q0ki0
>>381
別に作れば良いじゃないの。
出来ても出来なくてもどっちでもいいw

ただ
現状>>226の問題をどう解決する?
実際問題実用化が出来るのかってこと。
383名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 13:28:24 ID:SrGDpxvx0
>>1
ていうか、その植物工場+CAS冷凍の発展で、この世が詰むんじゃまいか?
384名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 13:50:03 ID:oD9m6aCoP
>>382
知らんがな
新規技術の困難さや可能性を、いちいち具体的に考察したり論評する気もない

>>1によると
>この冬は例年にない大雪だったにもかかわらず、今春、甘いイチゴを大量に収穫できた。

らしいんで、既に成功しているのでは?
んで、

>舩木社長は「もう1年ほど研究を進め、平成24年度までに事業化したい」と意気込む。

とのこと
成功したらおめでとう
失敗したら残念でしたね
っつーだけの話

ただ、基本的に新しいことに取り組む人間は好きだっつーだけのこと
そういうヤツにイチャモンつけることに必死になる蛆虫が嫌いっつーだけのこと
385名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 13:57:55 ID:ipQ6Q0ki0
>>384

>>366はいちゃもんなのか?
単なる事実だろ。
事実に目を背けていちゃもんというのは
ただただ侘しいだけ。

気に入らない意見はすべて排除するのかね?
386名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:13:29 ID:oD9m6aCoP
>>385
採算、コストにナーバスな民間企業が乗り出ている>>1、という圧倒的な現実の前では
そんな妄想に糞ほどの価値もありまへんわ
387名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 14:22:12 ID:ipQ6Q0ki0
>>386

で、成功するの?
この手の話は3年前くらいから定期的に
話題になってはしぼんでるんだが。

コストにナーバスでなく、
もうコレに手を出すしかない泡沫企業や
何の計算も出来ない企業が手を出して自滅してるイメージが強くてね。

実際詐欺まがいに見える。
388名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 15:01:07 ID:FiLdwKhw0
この企業が捨石になるかパイオニアになるか予想してて捨石予想が多いってだけの話
389名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 15:38:15 ID:z6iN8jcl0
>>387
>この手の話は3年前くらいから定期的に
この手の話は、40年前の1970年代から大量にある
成功して広く事業化されてるのはハウスの水耕栽培だけ

光合成のための光源を人工に頼って成功してるのは、大麻栽培と趣味のサボテンや洋ラン栽培くらいなもん
土地と栽培地がイコールになってないものについては、苗育成とか特殊なもの以外は成功してない

こういうのに手を出してる企業は、もともとある自社製品の新規用途開発とか
理想が先走りすぎた頭の弱い社長の会社とか
農業素人には、上手く行くように見えるみたいね
390名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 15:46:22 ID:z6iN8jcl0
>>377
>従来の農業は人的土地的コストがでかいだろ
比率の問題で、>>1みたいなものは比率以前にコストの絶対値が高すぎて成立してない
そして比率的にみても人件費と土地代が>>1は高すぎる

田舎の路地と数十倍土地が高い上に建物の中で栽培する作物のコスト比較したら、
生産効率か販売効率で100倍以上ないと採算ラインにのらない

田舎のハウスでやってる普通のトマトの水耕栽培ですら販売効率で10倍近くあってようやくペイできる
391名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 15:47:55 ID:o9zBYHwV0
そのうち冷蔵庫に、植物工場室ができてレタスとか葉ものは自分で育てたりして。

そしてワイドショーの片付けられない女特集で、ジャングル化した植物工場室が
映され
392名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 16:09:25 ID:ewV88Qdv0
この話を扱った番組

『野菜工場は農業を救うのか!?工場野菜の是非を考える』
 高辻正基 理学博士 財団法人社会開発研究センター理事、
 杉本敬次 経済産業省地域経済産業政策課課長補佐、
 藤田和芳 環境NGO「大地を守る会」会長

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html
抜粋ですが映像で見れます
393名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 16:11:12 ID:CPzjZ3XY0
これ、>>1をよく読むとビニールハウスって書いてあるじゃん。
LEDは日照時間を補う補助光として使ってるだけじゃないの?
俗に言う太陽光併用型ってタイプ。
普通に普及しているいちごの水耕栽培システムに、
LEDとエアレーションの設備をくっつけただけだろうから、
この程度なら、実用化の見込みもあるんじゃないかな。
394名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 16:34:04 ID:dW7jXPmg0
農業の石油依存度をさらに上げてどうするよ。
395名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 17:53:33 ID:ipQ6Q0ki0
>>1の写真見たけど
ただのハウス栽培じゃないか・・

こんなものが植物工場なら
そこらへんの大規模農家ですら植物農場経営者だな
396名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:03:19 ID:9ZuFJY1L0
これはいいな。
百姓要らず。
バカ高い農作物を無理やり買わされる恐れもないし。
397名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:10:03 ID:SM/8M2th0
水耕の汚染拡大リスクを考えて投資しないとね
398名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 18:42:12 ID:ewV88Qdv0
>>395
ハウスのライト補助は欧米で完成されたスタイルだし
照明を多く必要とする茎形の野菜なのかそうでないのかって、作ろうとする野菜のモノによる差異もある話なので

このあたりが、
このスレみたいに文字列短いなかで語るには不適切って語ることの多い話なので
399名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 20:00:43 ID:8ftydC8D0
キャベツだのレタスだのじゃなくて
イチゴに目をつけたのは正解だな

世の中にはイチゴバカがいて時期調整とブランド化で、
高いイチゴでも買ってくれるから
金かけても採算がとれる
400名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:25:43 ID:YhofE7ET0
>>397
水耕がどんな汚染を拡大するんだ?
水耕はむしろ無菌で汚染されるのを恐がる方なのに
401名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:28:48 ID:GdZ+vtFWO
>>395
> そこらへんの大規模農家ですら植物農場経営者だな


いや、普通はそうだろ。


402名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:37:09 ID:2f5Q+3Qj0
この設備を売りつけるのが商売なんだぜ。
上手い話にはご用心。
LEDで栽培できるものなんて限られてる。
太陽の光は偉大なのです。
403名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:38:18 ID:TrdQ7HqD0
これが実用化できたら、宇宙で生活できるようになる
404名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:50:15 ID:8ftydC8D0
>>402
いや、すべての植物はLEDでも良く育つ
ただ、採算がとれる作物はイチゴくらいってだけだ
405名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 23:52:34 ID:2f5Q+3Qj0
工場でできる野菜ってレタスくらいしか聞いたことない
それも球にならないサニーレタスみたいなのしか・・・
他になんか作れるの?
406名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:12:10 ID:yQMEPSsW0
>>405
葉物は回転が早いのと、実が成る野菜ほど管理が難しくなく、
栽培スペースが少なくていいから商業化されてるだけで
採算度外視すれば何でも作れる
研究室ではいろいろ作る

ガチでやって儲かるのは大麻とイチゴくらい
407名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 00:28:08 ID:aKe9pV030
イチゴもLEDのみの閉鎖工場だと無理っぽいな。
やはり大麻最強かw
408名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 01:53:21 ID:9g7eGGHI0
無理しないで蛍光灯でやれば設備の償却費も妥当だし、栽培可能種も増える
なんで無理してLEDなのか教えてほしいわ
設備費増やして補助金狙いのやつらの餌食になるのはゴメンだな
409名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:07:34 ID:1lWXSk/tO
>>405
ケチャップやトマトピューレに使うトマトなんかが工場で作られる事が多い。
品質維持というのもあるが、トマト単体で利益がでなくてもいいので工場生産ができる。
410名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 02:29:26 ID:SWoAf4Se0
レタスなんかプランターでもできるし食物繊維ばかりじゃ食料自給率の助けにもならん
LEDの破損とか話を聞くと危険な破片が葉の間に挟まってないか心配になる
だからって検査工程を設けりゃコストが上がる
こんなものに補助金出す必要あるのかね?
新しいことやるのはいいがてめーの金でやれよ
411名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:31:42 ID:9g7eGGHI0
だからー
LEDでなくても、いや、既に蛍光灯でうまくいっているものをなんでLED?
412名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 03:36:54 ID:WWuyrwK80
>>411
最低でも電気代が数十分の一、バルブの寿命が数十倍

個人の家じゃねえんだからコスト的に当たり前だ
413名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:01:06 ID:f/nXPFN10
LEDで太陽光と遜色なく育つもんなの?
414名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 04:02:51 ID:9Sh7JwTW0
経費が掛かりすぎて回らんだろ
415惨事に遭いましょう:2010/06/03(木) 06:42:52 ID:JAcCFKjO0
>>390
工場生産でペイしてるのはキノコ栽培くらい…

…人工培地化で、空間に積めるだけ培地を用意すれば収量アップ
しやすいからね>発生条件も『普通のキノコ類』はほぼ解明されてるし

>>404
ビタミン剤だけで牛や豚や鳥、そして魚を育てるようなモノなのに…

…育ちが良いからと言って、「食品として」土と太陽の下で育てたモノと、
本当に変わりなく作れるかは分からないのでは?

>>412
価格
電球<蛍光灯<<<<<LED

…その上、レアアースで中国に生命線を自分から握られたがる意味が分からん>日本の産業界
416名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:11:30 ID:ZAbSzO5h0
家庭菜園セットとかで売り出したら売れそうな気がする。
LEDで栽培するイチゴって、ちょとおしゃれだな。
417名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:15:06 ID:d586QF7h0
野菜や果物つくっても、カロリーベースの自給率には何の役にもたたん
工場で豆や麦作れるようにならん限りはな
418名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 07:29:43 ID:Cyc4ZZpG0
ツクリタケ・ヒラタケ・エノキダケ・モエギタケ・マイタケ

現実には工場生産されまくりなんだよな
419名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 08:41:34 ID:bL2A/LNT0
あれ〜、>>1の元ネタの写真を見ると、俺には三菱のコンテナ型の光源は蛍光灯に思えるんだけど、
LEDはどこに使ってるんだ?
もしかしてオプションで蛍光灯と入れ替えってこと?
420名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:05:05 ID:wQN2fYTp0
>>413
波長を調整するので効率だけいえば太陽光よりは良かったりする
でも専用設計のLEDになる
421名無しさん@十周年:2010/06/03(木) 09:07:34 ID:O3CIV/ve0
これ二酸化炭素入れて成長促進して、自然エネルギーで電気代唯ならいいと思うけどね
422名無しさん@十周年
>>412
> 最低でも電気代が数十分の一、バルブの寿命が数十倍

んなばかな(w
白熱電球と比べてもそんなに差はねーよ。