【社会】 「無料オンラインゲームです」に乗せられ、アイテム料金20万円請求される例も…アイテム販売市場、157億円に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
180名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:20:05 ID:tJphys1U0
未成年者は禁止にしろよ
181名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:20:28 ID:/2UD80GQ0
>>176
馬鹿は馬鹿だけど、子供はもっと馬鹿なんだから民法上無効じゃないの?
182名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:24:49 ID:DNfp64in0
未成年者が勝手に契約して使った場合は民法上無効なんじゃないの。
消費者庁とかいうのを自民党が作ったような気がするが
ちゃんと活動しているのか?
183名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:25:07 ID:wuqqEYaD0
2000円ポッキリと聞いてはいったのに
お触りは別料金みたいなもんか!
184名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:26:34 ID:F7LKSMuYP
アバターとかもお金かかるよね。

馬鹿馬鹿しw

185名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:27:25 ID:gk8uYA2eP
底辺相手の商売って儲かるんだね。
パチンコ、サラ金、無料ゲーム、エグザイル・・・
186名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:42:06 ID:cJYCr6J/0
人の弱さを操り精神を荒廃させるような、
悪意に裏打ちされた商業により財を築いた非人達には病魔が憑依し、
そのものらの肉体は瞬く間に滅して死に至らしめられ、
さらに、それらの魂は惨憺たる苦痛によって永久に潰し殺され続けるよう、
暗黒の呪いは行われた。
187名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:46:18 ID:L3YvzAMY0
あったらいいモノ 

基本プレイ無料のフーゾク

なんだそりゃw
188名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:49:34 ID:8SqtKV6y0
今時繋ぎっ放しの家庭用の回線と違って
携帯電話ってのはこれがあるから困る
俺はプリカ携帯だ
189名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:54:57 ID:6UShrJ090
携帯ゲームといえば機種変したときにマッピーが入ってた
携帯のボタンであれをプレーするって無理がありすぎるだろ・・・
190名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:57:44 ID:kR0aSk330
>>187
案内所の入場は無料です
191名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 00:57:57 ID:YRlnju+G0
無料って言ってるなら、全部無料でやれよ
192名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:22:48 ID:Zhj9aHym0
無料、絶対儲かる

この二つを持ち出す場合、詐欺だと思え。

これが鉄則だよ。
193名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 01:43:09 ID:B9JUNGgP0
>>146
マスコミは詐欺マネーの上納金を受け取ってるってわけね
社会問題化しても何の特集も組まれないのはそのためだったのね
194名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 07:01:32 ID:XlC5y0RK0
詐欺だ詐欺だって言ってる人はオンラインゲームやったことないんだな。
課金しなくても基本的なプレイは出来るから「基本プレイ無料」は全くの嘘じゃないんだって。
195名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:22:35 ID:SgA6krxW0
>>135
PCのネトゲだったら、課金アイテム支払いのときに電子マネー購入、クレカ登録などで壁があるため、
ここまで大事になりにくいけど、携帯だとその壁がないのが問題なんだよな。

で、テレビで「無料です」宣伝だからな(´・ω・`)
大人ならともかく子供ならたやすくだまされるし、規制賛成。
196名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:23:37 ID:SgA6krxW0
>>194
ウソじゃないが、携帯の場合、簡単に課金できちゃうことが問題でしょ。
小学校低学年レベルで、基本無料のシステムと規約を理解して、なんてのはムリがあるよ。
197名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 08:40:25 ID:XlC5y0RK0
>>196
いやソレは分かってるよ。
>>194は詐欺だ規制しろって言ってる人に向けたレス
198名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 11:33:31 ID:IgFXre5sP
>>194
小学生の親がオンラインゲームやってるわけねえだろw
無料って言ってるしまさか課金されるとはおもってないだろうからな。
課金するなら保護者の同意が必要くらいやった方がいいだろう。
199名無しさん@十周年:2010/05/31(月) 12:48:00 ID:XlC5y0RK0
>>198
親子が無知なのは分かってるよw
だからこんなトラブルを引き起こしたんだろ。
>>194は こ こ で 詐欺だ規制だって言ってる人に向けたレスなんだって。
言葉足らずなのは悪かった。

しかしアレだな、もう決められた金額までしか課金できないようにすると良いかも。
1万円までなら1万円までとか。
儲けは減るし手続きが面倒だけど、
「使いすぎた。全額返せ」ってユーザーが増える方がもっと儲けが減るだろうしな。
課金アイテムであることを知ってて買い漁って「騙された金返せー!」と言い出す便乗犯も出てくるかもよ。
いやもう既に今年の23件の内、何件か入ってたりして。
200名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:16:09 ID:Dl/RMqm/0
携帯キャリアの代行払いシステムがそもそも悪い。
子供用に買い与えた携帯も漏れなく最初から\10,000分
本人のネットワークパスワードさえあれば使い放題。
未成年向けの携帯の契約時に親への丁寧確実な説明義務を課して
同意がないと初期状態では全く使えないようにすべき。

親の携帯を勝手に使う子供は教育が足りないだけ。
人の物を勝手に使ったり盗んだりする手癖の悪さを直すのは親の
教育手腕の見せ所。
201:2010/06/01(火) 10:36:34 ID:WoBY9Fgl0





            ●●●【純国産3DMMORPG、ストラガ−デンNEO】●●●
○基本無料、ゲーム通貨で露店やオークションから課金アイテム購入可の為にリアマネ使用は趣味程度
○BOT、チート、RMT業者宣伝、垢ハック、PK、横殴り、狩場独占、nPro、などが無い良環境
○クリゲで無く、対人は相手より半分のLV&装備でもスキルや移動の読み合い戦略等で普通に勝てる面白さ
○ペットの育成などがあり戦闘のお供や生産の手伝いに使う事が可能で育成する楽しさがある
○最強武器防具が生産品で需要も供給もある為に流通に活気があり賑わってる、初心者でも製作可能である
○職縛り無くどの職を選んでも生産職人になれる、生活感が有り奥深く幅広く種類豊富な生産
○古いPCや低スペックPCでも余裕で動き、イーモバイルやネットブックでもおk Vista、WINDOWS7対応
○LV差関係なくPT組め 低LVも活躍できるクエあり、PT組む上で幅広くチャットで雑談しながらの戦闘が楽しい
 アカウントの多重起動でPTを組ませればソロでの活動も可能で好みのプレイスタイルができる
   ★毎日夜11時以降辺りから行われる争奪(国家戦)が最高にハマる★
 
【人口】 レナングルム鯖>>>越えられない壁>>>ナテルア鯖      ロラン国>ミク国>ウィズ国>ゴド国
202名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 10:42:01 ID:eq3aaVKj0
携帯は簡単に課金出来ちゃうからな
203猫煎餅:2010/06/01(火) 12:15:02 ID:iOy25ysi0
>>175
子供にゲームの不正コピーの方法を聞かれて分からないから
ネットで質問しちゃう親が政治家やってるんだから、程度が知れてんだよ
204名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 12:20:29 ID:D1BJTWZj0
わざと知識のない人を狙ってる気がする
205名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 13:06:22 ID:ur40zmrr0
グリーは無料です
206名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:10:59 ID:KkcuVgcA0
「本人の了承外でゲーム通貨を購入しても、返金はできません」みたいな
注意書きが必ずあるよね「無料ゲームサイト」はwww

「子供が勝手に遊んで自分は知らなかった」
と親がごねるのを避ける目的の注意書きと言うか

「無料」じゃなくて「課金システム有り」にしないといかんね
207名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:14:31 ID:90/rfsav0
またグリーが無料強調しまくりで
アホみたいにCMうってっけどいいかげん規制されんの?
208名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:16:01 ID:FXEiwYej0
つまり、有料のオンラインゲームでアイテム料金が発生する

ラグナロクオンラインが一番優秀ってことだな
209名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:18:17 ID:CQ1CW+Sp0
ドラクエで5000Gのヨロイを買ったら実際に5000円請求されるような感じ?
ひどいな
210名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:20:01 ID:WTJiG8sM0
昔のダイアルQ2みたいなもんか。
しかし恥ずかしい商売やってんな。
これでもこの不況下お金くれる大切なスポンサー様だから、テレビは知らん振りか。
211名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:21:06 ID:zn2d6Gwd0
>>209
5000ゴールドのヨロイを買うにはゴールドを5000円分買ってくださいと画面に出て
普通に購入を承諾した携帯の契約主が
「アレは子供がやったんだから無効だ」と言い出している状態
212名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:27:50 ID:Xof2sZnm0
なんだっけ?あのグリーの他人から宝物ぶん取るゲーム
あのCM観て胡散臭いと思わない奴はダメだろう
だからミンスなんかに騙されるんだぞと言いたい
213名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:28:58 ID:kOadzroh0
D2と韓国のゴールデンコンビのなせるわざだな。
それにしても情弱相手はもうかるなあ。
214名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:29:26 ID:ur40zmrr0



         ______________  __
         |グリー                 .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
215名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:34:36 ID:ezbdBv3BQ
また金持ちが道楽で作った合法児童売春サイトか
216名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:35:20 ID:9vdNbOIy0
しかしながら
217名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:45:17 ID:IGlCORD80
某ネトゲで一万使って後悔してる俺様は
まだまだヌルイのか・・
218名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:50:29 ID:up03ebp1P
>>212
まったく無関係のスレにまで、ミンスガーと言いに来るお前の頭の中は
一体どうなってるんだ?
219名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 14:51:25 ID:PVadT8sn0
JAROってまだあるんだっけ?
220名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 15:15:05 ID:X83q+/rt0
昔流行った遊戯王カードと似てるな
221名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 19:06:50 ID:dlY2gbqR0
>>206
未成年の契約は保護者が取り消せるのが原則のはずだから
それをかいちゃうとかえって意図的な詐欺だと突っ込まれそうだな。
裁判までいったら
222名無しさん@十周年:2010/06/01(火) 23:00:04 ID:RP5H+MD80
>>211
子供が親の携帯を使ってやったのか契約者本人がやったのかは運営会社には区別は付かないよな
「子供のせいにしてねーで買った分は払えよ」というのが本音だろう
223名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:14:40 ID:FSACnaXY0
ここで、親がきちんと叱ってしぶしぶ払うことが子供の教育にとっては
一番いいと思うんだ。

しかし、パスワードがないとお金支払えないはずなんだが。
携帯電話を貸してパスワードを流出させる行為じたい親が糞だろ
224名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:19:37 ID:gFK3bFQw0
モバゲーとかでもそうだけど、あれ、なんでオンライン上の
架空のアイテムやキャラにリアルマネーを払うんだ?
あんなもん、自分の手元に届くわけでもないし、実社会で着用したり
使えたりするわけでもないのに。
似たようなのでPS3のHomeもあるが、アフォかと思うわな
225名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:21:11 ID:5oQn4iOl0
GREEは今日東証1部に鞍替えだとさ
226名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:21:29 ID:rx9UbnZa0
>>223
> ドコモやauでは有料サービスを受ける際に暗証番号の入力が求められるが、ソフトバンクは入力を省略しており、長男は母親に無断で何度も購入していた。
227名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:21:38 ID:b5L+zK6a0
つーか携帯でも月額課金以外の課金はウェブマネーとかでしか購入できないようにすればいいのに、
それすらしないんじゃ確信犯だといわれても文句は言えないだろ。

実際にお金かかるなんて思ってなかったって言ってる奴も大概アホだけど。
228名無しさん@十周年:2010/06/02(水) 00:35:10 ID:vOyf33Kc0
おまいら健全サイトに逆らって四の五の言うんじゃねーよ。
健全サイトと認定したのは権威ある…  あれ?
229名無しさん@十周年
>>226
>>1の産経ソースのどこにその文字列があるんだ?
結局、文字列でググるはめになるとか引用になってねー

ソフトバンクを使うやつは、基本馬鹿ってことだけは分かった。