【文化】 ボーカロイド「初音ミク」のアルバム、オリコン週間ランキングで1位を獲得★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★初音ミク史上初の快挙!『ボカロジェネシス』がオリコン週間1位を獲得!

・最新人気ボーカロイド曲19曲を高音質完全リマスタリング音源化したコンピレーション
 アルバムとして、5月19日にリリースされたCD『EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis
 (ボカロジェネシス) feat. 初音ミク』が、オリコンデイリーランキングに引き続き
 ウイークリーランキングでも1位を獲得! これは、初音ミク関連CDとしては
 初の快挙になります!

 この『EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis(ボカロジェネシス) feat. 初音ミク』は、
 「右肩の蝶」「いろは唄」などの動画共有サイトにて絶大な人気を誇る楽曲をメジャー
 初収録、人気絵師「三輪士郎」が全てのVOCALOID を描いたジャケットイラストなどが
 話題となっており、今回満を持しての記録達成となりました。

 そして今回のジャケットイラストを担当した「三輪士郎」、TV-CM動画を担当した
 「なぎみそ」、本CDに楽曲を提供している「cosMo@暴走P」ほか、ボカロ作家、絵師様から
 この快挙を祝したお祝いイラストが続々到着中。これらの色紙イラストは、Vocalogenesis
 公式HP vocalogenesis.com/にて順次公開される予定とのことです。

 http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=292298

※前(★1:05/25(火) 16:31:01):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274890460/
2名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:12:10 ID:k2XuNDs50
ほー
3名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:13:07 ID:E/KG/jtQ0
クミちゃんか
4名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:13:23 ID:MxpAZyRm0
文化大革命が起こってますよ
5名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:14:58 ID:As5pTtT30
これって版権とかどこが持ってるんだ?
6名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:15:04 ID:RW/v/xh70
なんでアルバムっていうの
アルバムって写真入れるあれの事でしょ
7黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/28(金) 19:15:17 ID:It4fPNLJP
よし自分もミク使って楽曲作るぞ〜!




半時間後に挫折

こんな子を量産しそうな予感がするな
8名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:19:27 ID:usXO9n9Y0
キモオタ歓喜wwwwwwwwwwwww
9名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:22:33 ID:p4awTyuq0
なんでこんなにCDが売れなくなったんだ
10名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:25:21 ID:S+HrHHaw0
じゃ今日のファンキーフライデーで1位だったのか?
11名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:26:02 ID:3Zx6mC+Q0
後のシャロンアップル、その人である
12名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:27:56 ID:aZyP5uM40
マジかw
13名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:28:23 ID:hZwaeg410
ヒーハー初音ミクのどこがいいか分からないヒーハー
14名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:40:40 ID:/+SFDfEa0
>>9
高いからじゃない?
15名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:41:28 ID:yNv2cc6y0
CDの原価なんて1円ぐらいだろうしな
16名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:45:38 ID:SufH6Mt50
ミクメン ボカメン 惚れ直し
17名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:48:09 ID:uwbgIn3C0
飽きたんだろ
18名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:49:04 ID:JKJlTE/O0
普通の歌手のCDって、TVにでも出なければ存在がわからないけど
そのTVを見なくなったし、JASRACどうとかで、聞く機会もないから
何が出ているか、どんな音楽かわからない。
分からないから欲しいとも何も思わない。

ミクはニコ動で聞く機会があるので、良いものなら買ってみようかと
いう気にもなる。
19名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:51:57 ID:hxMSxW220
ボカロの曲はほとんどニコニコでただで聞けるけど
世話になった分 たまにCDでも買ってやろうという
気になるなw
20名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:52:29 ID:YcTzfxJ/0
>>18
まあ、そういうことだよな。
21名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:52:49 ID:ayjXlmtK0
まだやってんのかこのスレ
早く閉店しろよ
22┐(´ー`)┌お前らアホかw ◆x9AHO5Qxq. :2010/05/28(金) 19:59:28 ID:SlojW40Y0
さすが豚足の耳は腐ってるなぁw

さすが自国のオリジナル音楽ジャンルがないだけある。

西洋音階が日本に伝わって100年だからな。

まぁ仕方ないかwwww

23名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:59:33 ID:JKJlTE/O0
聞く機会がないから、TVでくどいくらいに宣伝されてるか
アニメのOP,ED、または過去の名前が売れた歌手くらいしか
買う選択肢がない。

おそらく、TVで宣伝される機会がなければ、良い音楽でも
新規参入する方法がない。
24名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:59:39 ID:iICcHo3QP
25┐(´ー`)┌お前らアホかw ◆x9AHO5Qxq. :2010/05/28(金) 20:02:16 ID:SlojW40Y0
まぁボウカロイドなるものが、
1年持つかどうかだなw

一過性のブームに騒ぎ過ぎだぞw

声質もガタガタじゃないかw

26名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:08:31 ID:MYTGDaW4P
>>25
今年の7月で4年目突入だぞ。
27名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:09:15 ID:+yXt1Qrv0
>>24
ルカ様良いよね。
28名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:10:02 ID:/+SFDfEa0
>>26
その人、朝の9時ごろから+にいるニートの構ってちゃんだから、もっと構ってやってw
29名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:11:23 ID:JKJlTE/O0
タコるか漫才が好き。
30名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:11:54 ID:+yXt1Qrv0
>>23
今週のオリコン見ると、売れているのは、安全地帯や松田聖子のアルバムらしいよ。
そんなに宣伝している?

私のルカ様お勧めの曲はこちら。
。○ 巡音ルカ - サボテン ○ 。.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6216235
31名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:14:08 ID:MYTGDaW4P
>>30
20年前に数十億使って大キャンペーンを張ってるだろ。
32名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:15:02 ID:JKJlTE/O0
安全地帯とか松田聖子?
俺が子供の時のラインナップのようだ。

これは過去に名前が売れたから
今でも売れているという部類じゃないかな。

無名の新人がまったく同じ声、同じ曲で出して
売れるとは思えん。
33名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:15:30 ID:oCABaOf90
まだやるのか
頑張るなーw
34名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:17:29 ID:/+SFDfEa0
>>32
そういや、松田聖子の娘はどうなったんかな・・・
けっこうプッシュされてたけど・・・
35名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:18:37 ID:wCRONU9K0
芸スポや萌えニュースでももう盛り上がってないのになんでここでやるの?
36名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:20:21 ID:MYTGDaW4P
>>35
バイアス抜きの意見が聞けるからだろ?
37名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:20:41 ID:eigNUKPB0
著作権に頼らない画期的な事例なのにNHK以外取り上げないあたりテレビ業界の末期臭がすさまじいな。
38名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:23:52 ID:+yXt1Qrv0
>>37
ボーカロイド曲でも、著作権は著作者にあるよ。
ただ、権利の行使方法をJASRACとかに委託していないだけで。

楽曲の著作者に著作権があるという事は変わらない。
39名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:24:12 ID:MYTGDaW4P
>>37
ちょっかい出し放題の砦みたいで楽しいけどね。
火を放つも良し、槍を投げ込むも良し、疫病を流行らせるも良し。
なにをやっても中からは「アーアー聞こえなーい。」
40名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:29:45 ID:JKJlTE/O0
昔からTV業界はヤクザだと言われては来たが、
松田聖子見ていると、なかなか足が洗えないのかなとおもう。

河合奈保子は足洗えたね。

歳がばれるな。
41名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:29:56 ID:yoOUcL9sP
★6でまだやるのかよ

・音楽で食べてる人は「生声の方がいいに決まってる」
・初音ミク好きは「邦楽ざまあみろ」
・音楽に興味ない人は「きもい」

大半のレスはどれかだろ
42名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:30:59 ID:IGveit140
まだやっか、ほかにあるだろ!ほ・か・に!!


【棒歌ロイドオリジナル曲】 ばかだよ?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7624638
43名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:34:03 ID:jaJmejqt0
ハジメテノオト は職人あってこそだからCDになっても意味ないな
44名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:35:06 ID:FnkwWuOZP
やっぱスター誕生だと思う

Vocaloid Live Concert 4
http://www.youtube.com/watch?v=0tem6Ub5VM4

Vocaloid Live Concert Part 5.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=At7SwiFhm3s&feature=youtube_gdata

可愛いすぐる

Hatsune Miku - Po Pi Po (Concert Ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=gy8w6pMsuUQ&feature=youtube_gdata
45名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:42:39 ID:+yXt1Qrv0
>>44
> 可愛いすぐる
>
> Hatsune&xA0;Miku&xA0;-&xA0;Po&xA0;Pi&xA0;Po&xA0;(Concert&xA0;Ver.)
> http://www.youtube.com/watch?v=gy8w6pMsuUQ&feature=youtube_gdata

これとルカ様のダブルラリアットが、舞台(スクリーン)を
広く使っていて、ライブ感がありましたね。
あとは、右肩の蝶でのレンの登場が良かった。
46名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:47:02 ID:yoOUcL9sP
>>44
俺は3年間1000曲以上見てるガチの初音ミク好きだけど、その Po Pi Po は好きくない

ネタ曲だし、歌詞も踊りも小学生向けだし
単なるノリのいい曲じゃない

何回も貼ってるようだけど
初めて見る方が踏まないで欲しい
47名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:48:45 ID:MYTGDaW4P
逆にリアルアイドルを2.5次元化して
共演させてみてもいいかもね。
男性アーティストなら人外の姿にしちゃってもいいだろうし。
まぁプライドが許さないだろうけどw
48名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:49:21 ID:1dk3Ic/T0
>>46
ネタ曲を垂れ流しながら高速飛ばすのが好きな俺が通りますよ
49名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:51:22 ID:JKJlTE/O0
携帯に250曲入れてFMで飛ばして
車で運転しながら聞いてる。

先に充電が切れる。
50名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:52:48 ID:1dk3Ic/T0
>>47
>2.5次元化
MOSAIC.WAVが半年前に通った道だな

>>49
DEH-P530のコスパの良さは異常
51名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:53:34 ID:+yXt1Qrv0
>>47
ニコニコ動画の雰囲気なのか、ボーカロイドの雰囲気なのか、
いかに初音ミクに近づけられるかとかを頑張る人とかが
いたりする。
マッシュアップ的に作られる合唱動画でも原曲のボーカロイドを立てる
ような編集があったりする。

つまり、人間の方がボーカロイドよりも当たり前に上位だという意識が
希薄な雰囲気があるのが面白い。
キリスト教圏の人ではありえないのではないか。
52名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:54:55 ID:rSZiJQON0
>>47
声のほうだけど
パフュームってのが声を機械でいじってるよね?

そして機械の方は人間に近づけようとする。
こんなの→http://www.nicovideo.jp/watch/sm3472911

面白い時代だw
53名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:56:36 ID:4pY0EmsO0
非実在未成年歌手を禁止する条例が出たらアウトだな。
54名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:57:00 ID:BOsYw0do0
電通博報堂そのたマスゴミざまぁwwwwwwww
55名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:58:08 ID:yoOUcL9sP
あとライブ映像だけど、ほとんどがセガの初音ミク使いまわしなのが泣ける
クネクネ・クネクネで不自然な北斗神拳みたいな踊りしてて
ゲームで出して標準化しちゃったのかね??
3DのPVは山ほどあるけど
歌の間ひたすらあんなクネ踊りしてるのセガゲームしかないだろ
56名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:59:21 ID:FnkwWuOZP
>>46
すいませんでしたカキコ自粛します

小6の娘が好きなもんであとハトもよく歌ってる
57名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:01:42 ID:t5kd7Y1O0
Mステ、アルバムランキング放送せず。
58名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:03:06 ID:yoOUcL9sP
>>56
子持ちでスター誕生とか可愛すぐるとか言ってたのかw
59名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:05:50 ID:LjYA+75f0
ミクさんお願いします
60名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:05:55 ID:5n4dN05I0
アペンドで声としての完成度は上がったけど
ミクというキャラクターである必要は感じなくなってくるな。

アペンド以前はアニメキンキン声でオケがいいにのダメだこりゃwwって言う曲も多かったけど
やっぱ少し寂しいね。
61名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:08:55 ID:oruX1oC10
>>55
セガが作ってるんだから使いまわしも何もないだろうw
62名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:10:54 ID:vTnE3siy0
オリコンアクセスしてみてクリックしてみた。
間違えて徳永開いてしまったじゃないか。
63ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 21:13:27 ID:TTfIm90F0
デイリーランキング速報

1) 私の住んでいた町   くるり    5・26
2) VOCALIST 4    徳永英明  04.20
3) My Prelude     松田聖子  5・26
4) 安全地帯]T     安全地帯  05/26  
5) 初音ミク         不詳    05/19
6) LetsMusic けいおん 不詳     05/26
64名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:15:38 ID:yoOUcL9sP
>>61
ああ、調べてみたらそのコンサート自体がセガ後援なのか
どうりでセガモデルのミク使うわけだわ

あの踊り変だよ
いくつかのパターンの組み合わせっぽくて歌詞に合ってないし
「これが初音ミクの歌と踊り!」ってのは絶対やめたほうがいい
65名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:17:26 ID:+yXt1Qrv0
>>64
無難な線じゃなくて、ちょっと変な線で頑張るのがSEGAらしくていいでしょ。
66名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:19:02 ID:/+SFDfEa0
>>65
周りの10年先を、ナナメ方向に突っ走っちゃう会社だしなw
67ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 21:19:45 ID:TTfIm90F0
デイリーランキング速報

1) 私の住んでいた町   くるり    5・26   < JPOPらしい (しらんわ)
2) VOCALIST 4    徳永英明  04.20   < 80年代アーチスト
3) My Prelude     松田聖子  5・26    < 80年代シンガー
4) 安全地帯]T     安全地帯  05/26   < 80年代アーチスト
5) 初音ミク         不詳    05/19   < ボーカロイド (笑)
6) LetsMusic けいおん 不詳     05/26   < アニソン
68名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:22:24 ID:oCABaOf90
今は外見にすげー頼ってるけど、中身で勝負できるようになったら
面白くなるな
69名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:23:06 ID:n33Eyd8J0
>>64
変って意見は尊重するけれども、
やっぱり金かかってるだけあってよく動いてるとは思うよ
MMDじゃなかなか真似できん
まあモーションキャプチャーは個人じゃできないね
70ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 21:24:26 ID:TTfIm90F0
ねえつうの ミクは三日天下
71ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 21:29:41 ID:TTfIm90F0
これからは80年代とアニソンなんだ
ミクに未来は無い 
先週がミクの乱の頂点だったんだ
72名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:30:50 ID:Bxz79qe/0
男は黙ってmetallicaきけよ
73名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:30:58 ID:FnkwWuOZP
振り付けはSEGAのD1,2からでしょ
74ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 21:32:08 ID:TTfIm90F0
 ウズウズ…
      I'm ready 松田聖子love
 =ニ= ∧_∧
 / \(・∀・ )/
〆|  _⊂  つ∈Z∋
 | /⌒丶丶コノ  |
 | |  | |∪〓 |
/|\ヘ_ノノ‖_/|\
75名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:33:33 ID:P0+08CDd0
Mステどうなった?みのがしたorz
タモリはどう?
76名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:34:15 ID:1JisOFEzP
>68
外見に頼ってるようには見えんがなぁ
複合的にミクと言うアイドルになってると思う
77名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:36:18 ID:k58GuFFF0
>>75
Mステはアルバムランキングやらずにスルーしたぜ
78名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:37:23 ID:1LpVc0Jm0
巡音ルカのイラスト公開
pixivのイラスト祭り、発売日にミクさん新人潰し、マグロ→剣→たこルカ、
RIP=RELEASE、星屑ユートピア、トエト、ダブルラリアットの流れは面白かったな
79名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:38:25 ID:9G6K3+hW0
Mステで毎週やるのはシングルのみ。
アルバムは都合のいいときしかやってなかったし、
昔のランキングとかを扱うコーナーで尺稼ぐようになってからは殆どシングルのみ。
80名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:39:09 ID:lHwQPzrP0
「俺が、俺たちが初音ミクだ!」を地で行くからな
能力がないと「俺は初音ミクになれない」ってハク化するけど

>>47
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org920867.jpg
こんな感じになりそうだな
81名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:39:45 ID:jz9vZOMC0
>>64
あのクネクネはモーションキャプチャー=人間の動きを取り込みなんですけど
82名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:42:17 ID:rSZiJQON0
>>81
こういうのでしょ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7638188
83名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:43:31 ID:+yXt1Qrv0
>>74

松田聖子 ムーン・リバー(Moon River)
http://www.youtube.com/watch?v=CcNDaLfE-78
松田聖子 夢一夜
http://www.youtube.com/watch?v=0jSScOboDGM
84名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:49:50 ID:MYTGDaW4P
>>51
キリスト教圏っていうか神道圏以外全滅してるよね。
あれだけ日本アニメの下請けやってる中韓でも
ビジュアルすらインスパイアできないんだし。

>>52
ボカリスのはハイテクシンセの凄みみたいのを感じるね。

>>72
メガデスのジャケットのアレをMMD化したらオモロイかもねw
85名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:51:10 ID:yoOUcL9sP
>>81
人間の動きと比べて不自然って言ってるんじゃねーんだよ
無駄にクネクネと動きすぎて気持ち悪いって言ってんだよ
86名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:51:49 ID:h7qft5Md0
伊達なんちゃらを忘れてないかい?
87名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:57:09 ID:Mbu/lTiE0
昭和の時代の曲を歌ってるのが好きだな加山雄三の曲とか
テレサテンや石川さゆりとか都はるみとか、やっぱ作る人の腕で出来栄えは差があるけど、
初音ミクの歌を聞くためにおれはプレミアム会員になってるようなもんだし。
88名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 21:59:08 ID:XBJh75IOP
まだやるのか。まあいいけど

>>84
インド&イスラム化されていない東南アジアにはちょっと期待している
まだ時間かかるだろうが

>>85
そりゃニコとかのPVと、遠目でしか見れんステージじゃ見せ方が違うだろ
89名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:00:39 ID:+yXt1Qrv0
>>86

セカンドライフ(第二の人生)に入って、ずいぶんとグレちゃったみたいですよ。
昔の面影無し。
http://www.j-cast.com/2007/08/17010445.html

伊達杏子を推進したのは、現在のホリプロの社長だったような。
http://v.youku.com/v_show/id_XMTY3ODAxMTI=.html
のメガネの人かな?
90名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:00:40 ID:MYTGDaW4P
>>85
まぁ専属ダンサーまで雇っちゃってるから
出来る限りその辺をアピールしたいんだろうね。
14歳の仕事なんだから多少は大目に見てやろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E5%94%AF
91名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:01:14 ID:/G8PGkrP0
           ♪      いつもの蒲田 プラザの隣 朝から居並ぶ行列
          ノ        夏の末日 ライブ会場 はしゃぎ騒いでる人たち
♪            _
 ミ   ,、     ,、 ヾV'/    ねえ ねえ キミに言いたいことがあるんだ
   r'ー》'´`⌒ヾ‐》,.//     ねえ ねえ 耳を澄まして聴いていてね?
    i  iミ ノ リハリ//
   ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//| 〜♪   CD買え☆ CD買え☆ 散財しろ!
   !l! ! と.フリ{つ/ !       もっと買える そうでしょう? そうにきまってる!
   ノリ | v/_j_、 i!l !       CD買え☆ CD買え☆ 散財しろ!
   ゞノ  ~じ'フ~ ル'ノ      ぜんぶぜんぶ 買い占めてしまいなさい♪
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8613443
92名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:04:13 ID:oruX1oC10
LEONとかLOLAが口の絵だったりするのは、作られたものに対して
人格をあたえそうなビジュアルは海外(というかキリスト教圏)では
なかなか受け付けないから、というのをどこかで読んだな。
93名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:07:20 ID:1JisOFEzP
>85
アニメでじっとしているべきシーンで
無駄にくねくねしてるのは腹が立った事も有るが
ダンスを指して動きすぎだと文句垂れるのは珍しいな
94名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:07:46 ID:+yXt1Qrv0
>>87
ニコニコ動画で「スナック初音」タグで検索するとここらへんが出てくる。

【MMD】和服のミクが天城越え 修正版【スナック初音】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10830464
95名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:08:13 ID:1LpVc0Jm0
>>85
>>90のミクの中の人の踊り
http://www.youtube.com/watch?v=3uq7tZxyfpA
96名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:10:15 ID:MYTGDaW4P
>>92
不気味の谷とか、かなり贅沢な悩みなのかもね。
97名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:12:18 ID:4pY0EmsO0
キリストというキャラを作って、貼り付けられて歌を歌うボーカロイドとか
作ったら冒涜だろうな。
98名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:12:55 ID:MeFBH57o0
ボカロはそこまで数は聞かないけれども、好みの曲は何個かあるな。
自分に合った曲でアルバム出たなら、買っちゃうわ。
99名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:15:40 ID:5PXH7Uph0
>52
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1789851
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3542423

これくらいナチュラルよりの声もできるようだがニコ動だと逆に人気ないのなw<ミク
100名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:16:15 ID:+yXt1Qrv0
>>97
出始めの頃イスラエルの国歌を歌って、youtubeで問題になっていました。
理由まで知らないですけど。
101名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:22:45 ID:MeFBH57o0
何故from Y to Yが入ってないのだ…
102ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 22:24:24 ID:TTfIm90F0
ニコは見られません
103名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:24:31 ID:xX/LCKan0
くだらねーと思ってたけど、初音ミクの消失って曲聴いて考えが変わった
人間にできない事を成すのなら存在意義があるな
104名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:25:43 ID:XRwr6i5o0
紅白出場か
105名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:26:30 ID:rSZiJQON0
>>99
>>52の動画でもそうだったけど
人間に近すぎると「ミク」らしくないってなるよねw
106┐(´ー`)┌お前らアホかw ◆x9AHO5Qxq. :2010/05/28(金) 22:26:50 ID:SlojW40Y0
>>26
だとしても来年で終了だw

107名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:27:41 ID:xQf8fXl90
>>103
ミクの衝撃は聞く側だけじゃないんだぜ
曲を作ってみようと思う側への衝撃がすさまじい

あなただけがだいすき♪
とかを歌わせられるんだぜ
曲は作れるかもしれんけど歌が・・・歌が・・・っていう俺みたいな奴にとってマジ女神
108名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:29:27 ID:hm/fu1eLO
初音ミクはあまり興味なかったが、コレを聴いてから興味が湧いた
アウトラン Magical Sound Shower
http://www.youtube.com/watch?v=AoWeLBXtkMk
なお、上記はセガがアーケードでロケテスト採用したと聞いた
109名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:30:08 ID:1JisOFEzP
歌ってくれる伝手が無い作者にとっては
正に人(自分)に出来ない事をしてくれるってのは
ミクの基本じゃないかな
110名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:30:25 ID:MYTGDaW4P
>>106
なるほど、第三形態のDK96が来年見れるわけだな?
ドラゴンボールみたいになってきたなw
111ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 22:31:06 ID:TTfIm90F0
くねくねは手塚治虫がやってただろ
古いんだよ
112名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:34:42 ID:iOCQNeiv0
良いの悪いの言った所で、実際にこれだけ好きな人間がいる訳だからな・・
113名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:34:54 ID:+yXt1Qrv0
>>111
手塚治虫がやっていた事を禁じ手にしたら、
漫画とアニメがえらい事になっちゃうよん。
114名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:36:42 ID:MYTGDaW4P
>>108
その辺の曲のラインナップならセガを筆頭とした
アーケード勢は強いよね。
世界的な神曲を数十曲単位で抱えてる。
まぁ全部ベタでボーカル乗っけても飽きられるだろうけどw
115黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/28(金) 22:45:42 ID:828mPFLI0
久々に起動させたら結構面白いもんだな
ちんこを連打で言わせてるけど笑えるw
116ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 22:46:56 ID:TTfIm90F0
117名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:53:05 ID:oruX1oC10
>>115
さぁすぐにうpするんだ
118ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 22:53:14 ID:TTfIm90F0
UFO (1970) Straker's problem... ?STEREO?
http://www.youtube.com/watch?v=04z5tDR6nDU&feature=related
119ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 22:56:39 ID:TTfIm90F0
紫の髪がキマってるな
さすがイギリス
120名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:57:11 ID:+yXt1Qrv0
>>118
ネタの意味がよくわからないです。私はバイオニックジェミーが好きだった。
http://www.youtube.com/watch?v=wzgayeZC4JE
この頃から、サイボーグとかロボットの美女が好きだったのかもしれない。
121黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/05/28(金) 22:58:09 ID:828mPFLI0
>>117
えー!めどい
122名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:02:35 ID:evxTfR3t0
>>119
なぁ>>71で「これからは80年代とアニソンなんだ」って言って
70年代のイギリス音楽貼ってどうしたいの?

つか、「ぬこ、かわいいよね」って言ってるスレに「ネオンテトラ最強!」って暴れられても困るんだがw
123ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 23:04:43 ID:TTfIm90F0
Greatest American Hero Intro
http://www.youtube.com/watch?v=e9Q3orQhEcA&feature=related

ならばアメリカンヒーローで受けるしかあるまい
124ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 23:11:28 ID:TTfIm90F0
なんとなくデザインに流れてみた
ed bishop のUFO はデザインが進みすぎちゃってリメイクできなかったんだよ
今作り直しても越えられないんだもんね
125名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:16:15 ID:MYTGDaW4P
>>124
その辺を超えてみせたのがジャパニメーションでしょ。
126名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:23:30 ID:+yXt1Qrv0
>>124

科学技術と違い、劣化もするわけですね。
例えば、スターダストレビューの名曲で「木蓮の涙」という曲があるのですが、
http://www.youtube.com/watch?v=L2yQjmbq9iA

比較的最近にこの曲がカバーされ、たしかCDでも売られたと思うのですが、
こんな感じになっちゃう。
http://www.youtube.com/watch?v=7qiwmBtcnH4
歌が下手なわけじゃないけど、歌詞の内容とかストーリー展開とか
よりも「俺が俺が」の歌になってしまっている。

取材する前から筋書きを決めているインタビューのように、
曲に入り込む前にスタイルを決めてしまっている。

ボーカロイドがそれまでのDTMと違うのは「歌」であることで、
いわゆるボーカロイド曲も、実験的な方向を除くと、歌詞の比重が重い。
歌詞が聞き取れない事がけっこうあるけどwww

【初音ミク】 ボーカロイドのうた 【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=42rBOWQ4SBo

本気で歌に取り組んでいるのはどっちなんだと。
127ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 23:28:30 ID:TTfIm90F0
ほんとだ
俺が俺がだ
128名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:28:54 ID:/+SFDfEa0
>>126
最近聞いたユー・メイ・ドリームも、昔のと比べて何か酷い有様になってたな・・・
129名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:29:08 ID:O/E/9FFI0
初音ミクで宗教破壊は出来るんだろうか
130名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:30:54 ID:nal+AfXj0
タダで聞いてきたから一枚ぐらいかってやるか・・・。
131ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 23:31:01 ID:TTfIm90F0
エリス中尉萌え萌えー
132名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:33:04 ID:P0+08CDd0
>>129
何が言いたいんだ?きみは。
133名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:34:59 ID:NAXdnf+l0

ぶっちゃけ
アニソンやゲーソン、ミク曲がヒットするって事は
それだけ言い曲があるって事もあるけど

反面
TV業界の歌謡曲やらアイドルの音楽的才能とか質が腐敗してるんだろうな
昭和時代の歌手と今の歌手って雲泥の差だもんな・・・・


134ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/28(金) 23:35:03 ID:TTfIm90F0
>>129
できない
狼と香辛料は何人か転向させたようだが
135名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:37:02 ID:VSeGYO8z0
+って2日経つと新スレ作れなかったはずだが最近は違うのか?

>>85
日本のアニメに慣れ過ぎでは。
ディズニーなんかは動きクネクネだぜ。
136名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:37:21 ID:/G8PGkrP0
>>129
ボカロ宗ミク派とか新しい宗教ができるだけかと
137名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:43:01 ID:AGNKauwz0
>>133
良くも悪くもウタダ以降じゃね?
小室時代も相当キツかったけど、ウタダが出てきてから洋楽志向がより顕著になった
日本人の耳には合わないのに
138名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:43:38 ID:+yXt1Qrv0
>>127
歌い手さんが複数だからとか、歌が巧いからじゃないと思うのは、
同じ曲を、原曲のスターダストレビューのボーカル、根本要さんと小田和正さんで、
歌ったものでは、それぞれの個性をアピールしながら(特に後半の盛り上がりで)
原曲の世界が生きている。
http://www.youtube.com/watch?v=plfPTrqpI3o

>>129
他者の宗教観を考えるには、日本人は幸福すぎるので難しいですね。
日本の自然は、基本的に人を活かしてくれる自然で、
だから神への感謝と、自然への感謝の距離が近い。

でも、人が生きていくためには苛烈な環境では、自然の猛威、理不尽さを
どうにかして納得する理屈が必要になるんじゃないかと。
だから絶対的で無慈悲な神様が必要になる。

時代は変わって現代でも、環境の理不尽さに耐えるために、
絶対的で無慈悲で理解出来ない神様を必要とする人達がいる。
ボーカロイドはそういう神様の代わりにはならないと思うのです。
139名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:44:37 ID:MYTGDaW4P
>>135
マル4日だな。

>>136
ミクは八百万の神の一柱でしかない。
釈迦もキリストもムハンマドもまた一柱でしかない。
140名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:44:59 ID:VSeGYO8z0
>>109
ニコニコではオケを上げるだけでギャラ無料で人間が群がって歌ってくれる。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1272551989/330-337
141名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:49:16 ID:FJu9LP720
この辺の歌詞はミクが歌うからこそだと思う

【初音ミク】 夢想都市 【オリジナル曲】
http://www.youtube.com/watch?v=ma26P_GDn6A
【初音ミク】Screen Shot【PV付オリジナル曲】
http://www.youtube.com/watch?v=K0QmfeTNhBE

一番好きな歌詞はこれだけど
【森之宮先生】 森之宮神療所☆彡 【動画つき】
http://www.youtube.com/watch?v=H8K8It79yXs
142名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:49:21 ID:MYTGDaW4P
>>140
その流れをミクが作り出したと。
仮歌屋の本領発揮だね。
143名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:02:00 ID:0h/HIkhfP
アニソン本気で聴いてる連中か?
勝手に聞くのは止めないが、他人に勧めるなよ?
144ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 00:06:53 ID:udbDJZnV0
バイオニックジェミーは最終回で結婚したんだねえ
145名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:08:46 ID:Kn5LNjtbP
>126
ボーかロイドの歌は良いな
情報ありがとう

>140
その中から作曲者のフィーリングに合う音声を持った人がいて
イメージ通りに歌って貰う為に直接会っての綿密な打ち合わせとか
そう言うのが容易に出来れば良いのだがな
こんな事を考えるのは実際作らないからなのか
146名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:10:24 ID:t9kYxVAo0
>>7
既に大量生産されてまつ
それで出来たキャラが弱音ハク
147ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 00:13:17 ID:udbDJZnV0
このアニソン本気で聞いてますが なにか問題でも?

sora no otoshimono ed 12 FULL 赤い花 白い花
http://www.youtube.com/watch?v=5n2UlXvqo1o&feature=related
148名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:14:36 ID:/alYwZsH0
>>143
聴くときは何でも一応、本気で聴くし、
いいものは薦めたくなるのが音楽でしょ。
4:33だって、本気で演奏を見ると感動するし。
http://www.youtube.com/watch?v=hUJagb7hL0E
ネタ曲じゃなくて、演奏というか、演奏と聴衆の関係を
メタに表現した曲だと、この動画を見てようやくわかった。

初音ミクのライブも、聴衆がいてこそのライブだという事を、
改めて認識させる良い企画だったと思います。

>>144
やはりオースチン大佐とだよね?ゴールドマン局長とだったらびっくり。
149名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:20:51 ID:UZClzf64P
>>145
その打ち合わせに観衆も加わるのがニコニコ。
150名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:25:11 ID:/alYwZsH0
>>149
今の歌ってみたは「俺が俺が」になりがちだし、
個人の歌を集めて編集すればとうぜんそうなる。
合唱とかパート分けで聴けないのが残念なのも多い。

クラッシックの演奏で指揮者の役割の大事な部分は、曲の解釈と、
方向性の整理なので、そういった感じで、
ある程度、方向性を決めて一つの作品にする人(ディレクター)が欲しいと感じるのです。
でも、ディレクターが強すぎちゃうと、商業音楽と同じ構造になりそうで。
151名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:34:23 ID:UELKKNGv0
+には好き嫌い関係なしに、オタクスレはないほうがいいと思った
どう頑張っても一部の人だけが好むもので万人受けするジャンルではないわ
152名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:37:05 ID:UZClzf64P
>>150
ノンストップ物を作ってるうp主で、編曲だのドラムパートの
差し替えだのまでやってくれてるマメな人がいるよね。
ああいう縁の下の力持ちみたいな人が増えてくれると有り難いかもね。
例のミクライブもそんな感じだしね。

サルベージして軽く手直しして上手いこと
パッケージングしてくれるような人。
avexがボケッと見てないでヤレって感じだけどw
153ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 00:38:05 ID:udbDJZnV0
ミク厨はいっぱい未来を語ってくれたが 来週はランキングから消えちゃうだろ。
154名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:42:37 ID:/alYwZsH0
>>153
「あのミクが最後の一匹とは思えない・・・」
155名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:43:56 ID:Y1cgBuDy0
>>150
行き過ぎると商業音楽と同じ、まさにそうで匙加減が難しいな。
その点でライブ企画は面白いけどPへの利益還元という別方面が問題化してるし。
>>145
容易には出来ないがニコニコがない時代よりは遙かに容易だと思う。
P公認で歌い手バージョンが本家扱いになっている例。
初音ミク 闇色アリス → 歌手ピコ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NoWuUUdVkCc

156ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 00:53:22 ID:udbDJZnV0
サーカス 〜Mr サマータイム
http://www.youtube.com/watch?v=Q0xLu_2G7d8&feature=related

ミクはサーカスやハイファイセットには進出してません
157名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:53:46 ID:kudV4y+K0
ID:SlojW40Y0 13 位/17506 ID中 書き込み数 Total86
http://hissi.org/read.php/newsplus/20100528/U2xvalc0MFkw.html
158名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 00:58:01 ID:/alYwZsH0
>>156
youtubeで"初音ミク"の単語をついたらあっさり出てきましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=fueItBC0tyw

日本語版ボーカロイド+Primaにアメリカン・フィーリングを歌ってもらった
http://www.youtube.com/watch?v=P34NLTorxZw
159ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 01:00:56 ID:udbDJZnV0
ひどい 俺の曲を汚しやがって
160名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:05:54 ID:s278iG4R0
既存のバンドスタイルの場合、ボーカルの声質が良くも悪くも固定されるので
歌い手の音域が作曲者の創作の幅を狭める危険性があるからね。
それをミクという「仮歌」を使って発表して、イメージに合ったボーカルを探すという事は出来るよね。
さらに逆に仮歌と違うアクのある声の人が歌う事で、新しい魅力になることだってある。

そういう意味で「歌ってみた」を見ると、良い新人発掘の場だと思うけどなぁ
161ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 01:06:35 ID:udbDJZnV0
ブチブチ音のサマータイム
162名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:16:15 ID:UZClzf64P
>>160
それをまとめ上げるディレクターみたいな人が欲しいね。
一番嫌味なく自然にやるには、ユーロビートやユーロダンス仕立てにして
全部繋げてMIXしちゃうのよ。一人頭一分位でね。
163ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 01:23:13 ID:udbDJZnV0
初音ミクの「がんばろう」当時の映像付
http://www.youtube.com/watch?v=uSc8yYEsA_s&feature=related

労働歌にまでいた
これって会社でストライキやってるとき組合員が歌う歌だぞ
164名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:37:07 ID:/alYwZsH0
>>163
「聞け万国の労働者」とかもあるし、
軍歌とかも得意ですよ。
ボーカロイド関係者の年齢層は広いですよ。
MikuMikuDanceを使った動画では「マイティジャック」のop
とかありますからね。
【MikuMikuDance】MMDでマイティジャック  4
http://www.youtube.com/watch?v=CYHqu9S6mjE

40過ぎのオッサンでもスティングレイ号ぐらいしか覚えていない。
165名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:38:21 ID:hm7/y2w40
まあ、日陰からは出られないんだけどな
166名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:41:35 ID:/alYwZsH0
>>165
ボーカロイド曲は、小中学生にも人気らしいですよ。
リサーチのいようが無いというか、やったら捕まりそうなので出来ないから、
実体はわかりませんが。
167名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:42:36 ID:UZClzf64P
>>165
その影が中二を惹きつける。シンデレラや小公女みたいなもんだ。
んでこの状況を作り出したのが電通ね。役回りは言わずもがな。
168名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:45:13 ID:gudtOQXN0
>>166
ガキ向け音楽ってこった。
ある意味団子三兄弟の親戚。
169ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 01:45:41 ID:udbDJZnV0
げえええ
マイティジャックの映像すげえ
これ第一回そのままじゃん
170名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:50:34 ID:1pJGzXpY0
ネットにうpしたら売れないんじゃなかったのかよ
171ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 01:50:38 ID:udbDJZnV0
でも歌はだめ 
マイティージャックのその歌は放映時に歌詞はついてなかったし、たんなる第一話の頭の召集場面でBGM演奏されただけのだもん
172名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:51:03 ID:UZClzf64P
>>168
J-POPも半数はガキ向けだったろ?
X-JAPANとかね。
173ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 01:54:55 ID:udbDJZnV0
マイティジャック 第1話 プロローグ〜OP - Mighty Jack episode 1 prologue ~ Opening
http://www.youtube.com/watch?v=VX7OCbdEJKc

これね
ちなみにマイティー号は核融合エンジンどすえ
174名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:55:02 ID:/alYwZsH0
>>170
話題のボカロのCDの曲は、ネットにうpしたから売れたという感じですね。
175名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:56:26 ID:gudtOQXN0
>>172
わかってるじゃないの。
ボカロ曲=X-Japan
外見で客を引き付けてるだけ。
音楽的には三流。
176ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 01:57:40 ID:udbDJZnV0
監督 円谷英二
音楽 富田勲
美術 成田亨
177名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 01:58:16 ID:d8Yl3Bd80
これを超える調教のボカロ曲あったら貼ってくれ(ヘッドホン推奨)

http://www.nicovideo.jp/watch/nm9036432

↓ニコニコのアカウント取ってない人
http://www.syawaful.com/nicotter/watch/nm9036432
178ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:02:39 ID:udbDJZnV0
ブラジルは日本のこの手の作品全部放映してるな
おそるべしブラジル
179名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:03:34 ID:hbbXcJw10
>>175
で、おまえのおすすめは?
180名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:05:09 ID:UZClzf64P
>>175
そのガキが楽しんでりゃそれで十分じゃない。
んでJ-POPと違うのは、その裏方も含めた全体像を
俯瞰することで大人も楽しめると。
181名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:06:24 ID:Q3DywwJA0
>>177
それVOCALOIDじゃねーだろwww
182ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:06:51 ID:udbDJZnV0
183名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:07:03 ID:/alYwZsH0
>>176
富田勲て、電子楽器の先駆け的なおっさんの?
PLANETSかなにかが流行った。
184名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:09:43 ID:iBHAszMn0
>>175
ボカロ→無料ダウンロードできるのをわざわざ金出す奴がいっぱいいる

J-POP→金出さなきゃ買えないのに、何故か上に負ける体たらく

ガキ向けどころか、J-POPはガキにすら興味を持たれてないって話じゃねえかw
185名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:10:53 ID:/alYwZsH0
>>178
ブラジルは国土が広いから色々な地域性があるらしいですね。
サンパウロは真面目な働き者が多く、日本からの移民も多い地域です。
サンパウロ気質の人はパウリスタと呼ばれるそうです。
リオはブラジル最大の都市ですが犯罪も多く享楽的な人が多く、
リオ気質の人は、カリオカと呼ばれるそうです。

日経移民の多い土地だけで受け入れられていたのか、
全土で受け入れられていたのか興味がありますね。
186ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:11:42 ID:udbDJZnV0
その桜の歌、音階が平坦ね
187名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:13:31 ID:OlSKo8BJ0
正直ボカロも飽きた
188名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:13:41 ID:UZClzf64P
>>184
いや本物志向とやらで、ガキを完全に取りこぼしてるのよ。
ウタダを喜んで聴く層がどれだけ居るかって話。
普通洋楽に行っちゃうよね。その手のは。
189ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:13:58 ID:udbDJZnV0
その富田勲ですよ
マイティージャックのOPはレベル高いのよ
190名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:14:04 ID:/alYwZsH0
>>182
初音ミク:レーダーマン[STEREO]
http://www.youtube.com/watch?v=TkgiKsKkwlI
191名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:15:30 ID:TpbJx2He0
192名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:17:19 ID:UZClzf64P
>>191
小倉唯をモーション職人として扱う人達にそんな物を見せてもw
本当にひどい話だぜw
193ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:18:11 ID:udbDJZnV0
ちなみに富田勲の弟子がYMOのメンバーというぐらいの巨匠
ビルボード一位も記録しちゃったし
194名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:20:20 ID:/alYwZsH0
>>188
宇多田ヒカルいいじゃないですか。
母親ゆずりの演歌チックでメロウな歌声が日本人には染みる。
売り方へ変だけど。

ヒット曲の「AUTOMATIC」を小田和正が歌ったのも良いし、
http://www.youtube.com/watch?v=N8kR-On0Y-8

宇多田ヒカルが尾崎豊の「I LOVE YOU」を歌ったのもいかにもな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=3rn3E0T20Ro
195名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:21:14 ID:Q3DywwJA0
>>177
ふと考え直したが>181はミスリードか
UTAU以上の調整やってるVOCALOID使用曲って事なら
コレなんかどうか
日本語ライブラリのみ、VOCALIDエンジンは初代だがここまで出来る、らしい

【KAITO】WHITE NIGHT【吸血殲鬼ヴェドゴニア】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7414563
http://www.youtube.com/watch?v=lIRIfOz_Atg&feature=related
196名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:21:37 ID:7IrbNKe40
>>188
つまり、もはやどの層からも見放されているのか・・・
197名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:22:32 ID:WT+lpzfT0
カラオケも、誰も行きたがらないからボーかロイドが占拠してるらしい。


芸能音楽とカラオケセットで衰退しまくっとる。
198名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:23:06 ID:OoR2l9okQ
こんなに人気が出るとまた八頭身が暴れだしそう
199名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:24:19 ID:ceKaCxyX0
>>197 [集計期間 : 2010/05/17〜2010/05/23]
1 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
4 裏表ラバーズ wowaka feat.初音ミク
2 GO! GO! MANIAC 放課後ティータイム
3 magnet minato(流星P) feat.初音ミク、巡音ルカ
5 また君に恋してる 坂本冬美
6 メルト supercell
7 ワールドイズマイン supercell
9 炉心融解 iroha(sasaki) feat.鏡音リン
8 春夏秋冬《本人映像》 ヒルクライム
10 ロミオとシンデレラ doriko
11 Just Be Friends Dixie Flatline feat.巡音ルカ
15 Best Friend 西野カナ
12 キセキ《本人映像》 GReeeeN
13 ライオン《アニメカラオケ》 May'n/中島愛
16 1925 冨田悠斗(とみー/T-POCKET) feat.初音ミク
14 創聖のアクエリオン AKINO
17 Listen!! 放課後ティータイム
18 ブラック★ロックシューター supercell
20 God knows...《アニメカラオケ》 涼宮ハルヒ(C.V.平野綾)
19 Butterfly 木村カエラ
22 キセキ GReeeeN
21 Love Forever《本人映像》 加藤ミリヤ×清水翔太
26 もっと…《本人映像》 西野カナ
25 天体観測 BUMP OF CHICKEN
23 only my railgun fripSide
27 嘘《本人映像》 シド
28 小さな恋のうた モンゴル800
24 ダブルラリアット アゴアニキ
29 Butter-Fly 和田光司
One Love 嵐
200名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:25:05 ID:BpXAYigl0
カラオケ死ぬほど嫌いだから
本当に今の音楽業界の衰退は嬉しい。

もう誰も職場で行こうとしないし。
201名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:26:43 ID:UZClzf64P
>>194
ウタダはいいとしてその後が延々と問題。
キモいR&Bやヒプホプだらけになったでしょ。
こういう権威臭いのからはガキは全力で逃げる。
本来のストライクゾーンもアホらしくなって逃げる。
逃げ込んだ先がニコニコ。
202名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:26:46 ID:ceKaCxyX0
2.4.6.7.8.10.11.15.18.28がボカロですね
203名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:26:54 ID:/alYwZsH0
カラオケ行ったらおっちゃんが、気合を入れて
「赤いスイートピー」を歌ってやるのにな。
204名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:28:25 ID:Qt7drsWp0
おまえらの話が高度すぎて理解できない。

何が起きてるのか、ガンダムに喩えて説明してくれ。
205名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:29:24 ID:ceKaCxyX0
>>204
権威嫌い
206ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:29:34 ID:udbDJZnV0
オーケストラとエレキギターまぜちゃうんだもんな
頭柔らかいのね
207名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:30:29 ID:Q3DywwJA0
>>204
絶不調のアムロが乗ったガンダムが
ククルス・ドアンのザクにぶん殴られて倒された
208名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:31:05 ID:KKwNmxFf0
>>204
ミサイルでズゴックを倒したと思ったら爆風でミハルが落ちた
209ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:32:07 ID:udbDJZnV0
>>204
ククルスドアンの島
210名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:32:22 ID:UZClzf64P
こういう本気のバカに人は集まる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5709565
211名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:35:13 ID:icn7sZPm0
来週の集計発表はAngelBeats!のOPできまりですね
212名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:36:51 ID:ceKaCxyX0
>>210
こういうのが流行るワケは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10673673
213ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:37:24 ID:udbDJZnV0
いや 松田聖子か安全地帯の目もある
214名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:39:20 ID:/alYwZsH0
>>201

ヒップホップとはちょっと違うけれども、ラップとかどうもピンと来なかったのですが、
ニコニコ動画で流行っていた、
「おちゃめ機能 歌った」
http://www.youtube.com/watch?v=zQBjxU9R9Gg
とかを聴くと、ラップ風のものを巧く消化して等身大のものにしているように感じました。
若い世代は、逃げるのではなく消化しているのではないのでしょうか?
R&Bでもヒップホップでも良いものなら食いつくんじゃないですかね。
215ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:40:13 ID:udbDJZnV0
60年代前半のアニメまでさかのぼったが ミクいるねえ
こんなに繁殖してるとは
216名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:41:04 ID:UZClzf64P
>>212
ネタ振りに対する回答、大喜利。
んでハードルが低いお題だと回答で溢れ返る。
217名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:41:07 ID:HGoFgMoF0
何がいいのか
218名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:42:33 ID:QbBB6kpB0
富田勲っていうと新日本紀行OPを思いだすわ 
219名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:42:37 ID:vm+clKSX0
まあこれで
CD売れない理由が無料ダウソで〜
yutubeニコ動で無料でみれるから〜
とかいってる奴が間違ってることわかったなww
業界プギャーwwwww
220名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:43:12 ID:/alYwZsH0
>>215

【MMD】うる星やつら ラムのラブソング/宇宙は大ヘンだ![HD720p]
http://www.youtube.com/watch?v=vHs2zgfBEp8
221名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:44:47 ID:Q3DywwJA0
>>215
【MEIKO】咲音メイコが歌う「恋のフーガ」Dance Shot PV【MMD】
http://www.youtube.com/watch?v=lox_3C_DU7M

こんなのもあるな
222名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:45:01 ID:UZClzf64P
>>214
良いものって言うか権威臭を消すと良いのかもね。
娯楽の分野で能書きを聞きたくないっていうか、まぁ当たり前の反応。

んで御手軽な消臭剤がアニソンOPだったりミクだったり。
らき☆すたのOPとかね。
テクノなんかも>>210みたいに徹底的に茶化すと
ガキンチョが大喜びで食いつく感じ。
223ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:48:41 ID:udbDJZnV0
ラップなんか音楽じゃねえええええええ
224名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:49:54 ID:/alYwZsH0
>>219
そもそもニコニコ動画だとavexの公式チャネルがありますが、
avex公式の動画が、ニコニコ動画全体の総合ランキングに上がって来る事は
滅多に無いですからね。
10万再生以上の動画は9本で、そのうち企画モノとかじゃない
音楽ものは、1位の創聖のアクエリオンと2位のHeavenly Star(元気ロケッツ)だけかな?
225名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:51:07 ID:2lal/RJB0
>>204
初音ミク    クェス・パラヤ
鏡音リン    百式  
巡音ルカ   ルー・ルカ 
226名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:52:55 ID:ceKaCxyX0
>>219
まあ、このCDに関して言えば全編うpされてるからなw
227名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:54:03 ID:UZClzf64P
>>224
その一方で95年頃のavexの守備範囲のジャンルは
大盛況という有様。
ニコニコにある楽曲だけで、ベルファーレやジュリアナみたいな
コンピアルバムが余裕で何十枚も作れるのよ。踊れるかは別としてw
228名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:54:07 ID:Q3DywwJA0
>>223
落ち着けや、おっさん
【KAITO・MEIKO】二人のハーモニー【カバー】矢野顕子&宮沢和史
http://www.youtube.com/watch?v=Eb3ph5D4nB4

VOCALOIDユーザーの年齢層は広すぎだろ・・・
229ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:54:35 ID:udbDJZnV0
>>220
それ60年代ちがう
60年代はこういうの

【初音ミク】ひょっこりひょうたん島  井上ひさし
http://www.youtube.com/watch?v=dDfv5OJ_fDM
モー娘がカバーしてたから聞き覚えはあると思う 


【初音ミク】スーパージェッター【VOCALOID Mirai Kara Shonen Super Jetter】
http://www.youtube.com/watch?v=IPNdruSGzpQ




230名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:56:08 ID:2lal/RJB0
>>229
鏡音リンと初音ミクが『恋のバカンス』を歌いました
ってのがあったと思う
231名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:57:16 ID:B7EUG1M70
オリコン、アニソン、初音ミク

もうおなか一杯っすw
売れてるんですねwそうですねwすごいですねw
232名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 02:58:01 ID:vm+clKSX0
ニコ動見る奴なんて
一般から見たら情強者とかPCに詳しい奴が
おおいでそ。そんな奴らはDLする方法なんて
普通に知ってる訳だ。
でも買う。そこ重要
DLなんて簡単にできるのにわざわざ
CDを買う。
つまりそういう事だ。
233ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 02:58:22 ID:udbDJZnV0
カリビアンミュージックはいいのよ
234名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:00:08 ID:icn7sZPm0
もうさ、最初っから
***feat.初音ミクの仮歌版もカップリングして収録して発売すりゃ良いんだよ
今後発売する全部の歌手はさw
235ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 03:00:47 ID:udbDJZnV0
236名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:00:51 ID:/alYwZsH0
ボーカロイドのカバーって不思議ですね。
それを作る動機みたいなのが。
自分のオリジナル曲を歌ってくれる都合の良い、可愛い子がいないから
ボーカロイドを使うという動機はわかり易いのですけど。

練習でカバーならわかるけど、>>228の作品とか練習の範囲じゃない。
曲とボカロ両方への愛着なのかなぁ。
237名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:01:02 ID:UZClzf64P
>>232
つーかある程度ヒットすると、P自身が
原版MP3をアップローダーにアップしてるよね。
238名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:02:26 ID:FBUJDfsZ0
>>232
古本屋で全巻そろえても1万円もしない人間革命全集を
信者は新刊定価ですべてそろえるのと一緒?
239名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:03:02 ID:/alYwZsH0
>>231
どちらかと言うと、アニソンとボーカロイドと演歌以外の落ち込みが激しい
から目立っているだけって感じ。
240名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:04:12 ID:UZClzf64P
>>236
いや>>228みたいのは完全に趣味の世界でしょ。
帆船模型とかと一緒。毎晩コツコツと手を入れていくのが楽しいの。
241名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:04:44 ID:2lal/RJB0
初音ミクの曲って聞いてて綺麗だと思うよ
特に高音が綺麗。人じゃ聞き苦しくなって絶対に無理。
242名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:05:23 ID:B7EUG1M70
>>232
ニコ動見てる奴ら、ゆとり世代の仲間意識ってハンパない。
2chで素人が事件的な事を起こすと過剰に反応して叩きだすだろ。
それの逆の事があるんだよな。仲間意識も過剰すぎる。

それ
243ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 03:06:27 ID:udbDJZnV0
244名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:06:41 ID:KBev/7Ak0
電通だのテレビだのが絡んでない商品なのに、
人気を抑えられなくて、情報捏造不可能とか
痛快すぎる
245名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:07:03 ID:/alYwZsH0
>>235
カリブじゃなくて、ちょっと前までブラジル行っていた人の
初音ミク作品。曲の雰囲気とミクの歌声がとても合っている。

【初音ミク】よるのひと【生演奏・オリジナル曲】 [HD720p]
http://www.youtube.com/watch?v=0c4qCx7SYvA
246名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:09:08 ID:ti3rl3l80
>>219
ホントだなw
配信で観てたりしてても買う奴は買うんだよ
247ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 03:10:19 ID:udbDJZnV0
>>241
そりゃアイドル歌手の話だろ
正統派の歌手なら3オクターブや4オクターブくらい出せるわ
248名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:11:27 ID:vm+clKSX0
>>238
いや
俺が言いたかったのは
CD売れない理由が無料ダウソで〜
yutubeニコ動で無料でみれるから〜
とかほざいてる業界人は
ただいい物が作れなくて売れなくなったのを
上記の理由で言い訳してるだけなんだってことだよ。
高い金出してクズみたいなCD買うより、
ニコ動とかで、「無料でもいいんで俺の曲聴いてください!!」って奴ら
の方を消費者は選らんだんだよ。それにそういうやつらが
結構いい音楽作っちゃうからこんなことになったんだよな。。。。
249名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:12:10 ID:ti3rl3l80
>>244
対ミク工作の一環で、電通が埃払って持ち出してきた伊達なんとかってのは
逆に体制側の雌豚ってレッテル貼られてボロクソに叩かれてたなw
250名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:12:36 ID:ceKaCxyX0
>>241
歌手の高音 2:35ごろ→http://www.nicovideo.jp/watch/sm37138
素人男性の高音 5:14ごろ→http://www.nicovideo.jp/watch/sm8673725
251名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:12:49 ID:Z+nnghA10
誰かがカバーしてるんじゃなくてそのままなのか
ニコニコで公開されてても売れるもんは売れるんだな・・・
252名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:13:23 ID:2lal/RJB0
モーツァルトの夜の女王のアリア歌える歌手が日本にいるか分からんが
初音ミクはそれ以上の高音が綺麗すぎるから困る

リンとかルカじゃ無理だろうけどね。
253名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:13:43 ID:Q3DywwJA0
>>240
まぁカバーは歌唱データの手本になるから
本来のVOCALOIDが持ってる以上のポテンシャル出せるんだろ
>195と同じ制作者だけど
【KAITO・MEIKO】ホール・ニュー・ワールド【アラジン】 - A Whole New World
http://www.youtube.com/watch?v=IwxgrJicuh8
254ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 03:14:02 ID:udbDJZnV0
Mr.ブルー 〜私の地球〜 /八神純子
http://www.youtube.com/watch?v=nNfgry_qb4A
255名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:14:27 ID:/yz+K21h0
まぁ、俺はミクその物より歌ってみた系のMP3貰う派だから貢献出来ないけど良いニュースだよね。
256名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:14:44 ID:UZClzf64P
>>248
いい曲と言うか等身大目線の曲ね。
第三者の能書き垂れが喧伝したりしない素直な曲。
257名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:17:42 ID:Yq8UCwQ+0
>>248
同人のひとたちの精神だな
エロゲ曲もいい曲あるよ
アニソンよりだから人選ぶけどw
258名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:19:28 ID:/alYwZsH0
とりあえずそろそろ遅いので、初音ミクさまのこの歌で。

初音ミク こまかいことはいいんだよ Miku Hatsune "Komakai Koto wa Iindayo"
http://www.youtube.com/watch?v=JY48almEMxg
259通行人 うひょ:2010/05/29(土) 03:20:20 ID:Dikc7Qen0
大分前にブロが乗り込んで来たけどw
皆シカト、リアル実力の世界
それが理解出来ない恐竜なら
後は滅ぶだけ、てゆーか滅べ
260名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:20:20 ID:Mapk3CKR0
>>25
vipperをはじめとしたニートは検索してしったかするのが取り柄なのに
検索もできないっていいところ全く無いよね
261名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:20:51 ID:UZClzf64P
>>253
若い連中のギラギラとは違った方面の情熱がいい感じだね。
262名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:24:11 ID:Qt7drsWp0
>>259
ブロって誰?
263名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:24:28 ID:FBUJDfsZ0
>>248
音楽というジャンルが小さなコミュニティというか
マスから転落しただけのような気が
俺は若いのにジャズオタだがかつてジャズ喫茶で家が買えた時代もあったわけだ
264名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:24:49 ID:W+jazO+M0
>>52
やっぱり普通のミクの声が好き。
265名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:25:01 ID:Q3DywwJA0
>>261
どういう訳かは判らんが、VOCALOID2(初音ミク以下CVシリーズ)使用者より
VOCALOID1使用者には職人気質な制作者が多い気がする
俺個人としても、声質(音質?)で言ったら初代の方がまだ聞きやすい

忘却心中(オリジナル曲)/Vocaloid-MEIKO(映像修正版)
http://www.youtube.com/watch?v=3_LHXP11FwU
266名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:25:10 ID:/alYwZsH0
>>256
マチゲリータさんとかゴジマジPとか若いもんね。
267名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:26:31 ID:vm+clKSX0
>>263
言ってる事サパーリわからんから
kwskたのむよ
268通行人 うひょ:2010/05/29(土) 03:27:12 ID:Dikc7Qen0
>>262
有名な人、ショックだってコメント書いてたよw
269名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:29:32 ID:Q3DywwJA0
>>268
そりゃまあ、作詞作曲も殆ど素人集団のコンピレーションに
職業ミュージシャンが「 売 上 で 」敗北したんじゃショックだろうよ
270名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:30:57 ID:KBev/7Ak0
要するに

今の、プロのミュージシャンは楽曲を作る能力はあるけど
人をひきつけるオリジナルを作る能力がゼロなんじゃね
スポンサーが言ったとおりにスイーツF1層に買わせるためのキモい楽曲しか作れない


自民党が金まいて道路を作る能力があったけれど
ろくな政治ができなくて下野したのとかぶるなw
271通行人 うひょ:2010/05/29(土) 03:32:33 ID:Dikc7Qen0
>>269
いや、アップした曲聞いた人の書き込み内容とか
オキニ登録数が最悪で・・・・(ニコニコの)
272名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:34:25 ID:2lal/RJB0
>>270
おいおい、今の有名ボカロ曲を作ってるPはみんなプロだぞ。
広告業界通じて音楽売ってる商売人グループがプロじゃないだけだろ。
273名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:35:26 ID:XI3PtWeb0
>>6
えっと…本気で言ってるのか?
274名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:37:03 ID:vm+clKSX0
>>270
そのスイーツ()笑共は
は無料ダウソとか出来ないと思うが
それ向けに作った曲が売れないと
無料ダウソが〜wwwwwwwwwwwですもんねw
笑止
275通行人 うひょ:2010/05/29(土) 03:37:51 ID:Dikc7Qen0
>>272
カスラックに騙された経緯とか、皆知ってる
嘘は辞めろ、今プロになっただけ
ニコニコからプロになった人 何人も居る
276名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:37:53 ID:Q3DywwJA0
>>271
あぁ、「プロの犯行」タグすら付けて貰えない様な状況だったと、そういう事か
277名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:39:09 ID:ft5kJgeV0
本当にひっくり返ったね
278名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:40:09 ID:cACEgdYZP
チョン歌手なんぞ有難がってるからこういう結果になるんだよw
279名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:41:31 ID:2lal/RJB0
もう広告ロイドとか開発しちゃえばいいのにな。
280名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:43:02 ID:Qt7drsWp0
J−POPを買う層が、代わりに初音ミク買ってったわけじゃないし。
競争に勝ったわけではなく、競争になってないというか。
電車の速さとカレーの辛さを比べても意味がないような。
281名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:43:24 ID:Q3DywwJA0
ミュージシャンじゃないが、プロのダンサーが素人と一緒になって
動画作っちゃったりする現象まで起きてるのは笑えるが・・・

【ロリMEIKO】 Nostalogic (single edit) 【実写PV】
http://www.youtube.com/watch?v=bjCR6txeVOA

こういう完成度がCVシリーズで出て来ないのは、やっぱ音源ライブラリ自体に問題あるんじゃね?
282名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:45:43 ID:1VvevncV0
283ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 03:51:49 ID:udbDJZnV0
Sheena Easton - テレフォン/シーナ・イーストン
http://www.youtube.com/watch?v=R6_SQgixhtk&feature=related
284名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 03:52:50 ID:2dP9otzB0
>>268
> >>262
> 有名な人、ショックだってコメント書いてたよw

だから誰だよ?
285ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 03:54:54 ID:udbDJZnV0
ニコ厨の組織票だろ

ああ醜い世界
286ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 04:12:33 ID:udbDJZnV0
Stephanie de Monaco - Irresistible

http://www.youtube.com/watch?v=aUTbmmTv2j4
287名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:17:36 ID:v06Fp9i60
>>204
「時間よ、止まれ」でワッパに抵抗できないガンダム
288名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:20:12 ID:Q3DywwJA0
どうでもいいが、ニコニコ動画じゃVOCALOIDオリジナルで「神曲」連呼状態だな
神様の大安売りっぷりでは、そこらの新興宗教とあんまり変わりない気がする
289名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:23:49 ID:eReqVWeh0
>>288
多神教の新興宗教って寡聞にして知らんのだが
悪意優先で、少ない語彙から言葉をそこに擦り付けて誰かを貶めようと
するから、そーゆー無様な発言になるんじゃないか?
290名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:24:19 ID:KA6UUdDy0
テレビの煽りよりミクのが心地よい
291名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:24:37 ID:hbbXcJw10
>>288
宗教みたいに本気で信仰してる訳じゃないよ。
神と糞しかボキャブラリーがない奴が一定数いるんだ。
292名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:24:52 ID:KbnvXKu30
ボカロ厨は「醜い無能な拝金主義のプロ」って考えるけど
プロがみんなそういう方向でもないからなぁ
それに、ボカロ曲のCD出してる素人作家が
お金のことなど全く考えない、ミクやらクリプトンやらに全て捧げる覚悟のできてる
キレイな人かっていうと全然そんなことはない
パクリと騒がれる曲もしょっちゅうあるし
ジャケ絵師もちょっと前に素人叩いて問題起こしてたし

つまり何がいいたいかというと
ボカロもミクさんも奇跡でもなんでもない
オタクに「俺が育てた感」を植え付け、カモにするボカロ商法の一人勝ちってこと

クリプトンは、ボカロより、(オタクしか取り込めないけど)人心掌握メソッドを
新興宗教相手に売ったほうが莫大な金になると思うんだ
293名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:27:13 ID:FBUJDfsZ0
>>288
念仏踊りってこんな感じだったんじゃないの?
社会不安の中で既成仏教が嫌われて、僧階を持たなかった空也が
路上パフォーマンスで念仏踊りはじめて民衆が「神曲」連呼状態
既成仏教がその人気に目を付けて僧階を与えると

既成仏教に騙された経緯とか、皆知ってる
嘘は辞めろ、今プロになっただけ
念仏踊りからプロになった人 何人も居る

とまあ遊んでみるwええじゃないかでもいいけど
294ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 04:27:22 ID:udbDJZnV0
あほか 正当な収入だろうが
295名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:27:31 ID:A8Cp/0kT0
ボカロ全般に言えるけど、単純に「ああ、いいね」って思えちゃうんだよね
複雑なテクニックや、高尚な音楽性とか、最先端のとか、そういうのじゃなくて
もっと根本的な純粋さというか、自分たちの悲痛さと辛く表現すべきか
そっと、すっと、という表現でいえばいいのかな
つかれきった夜のひと時に「ああ、いいね」って素直に受け入れられる
「ありがとう」ってすみきった空のような感覚になれるような気がする
善悪もなく、反抗もなく、嫉妬もない、そんな単純で純粋なものだからだと思う
そこにあるのは無垢
それは自分自身の無垢の魂に触れてるような気がする
296名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:27:37 ID:Q3DywwJA0
>>291
>289みたいな脊髄反射レスに比較したら、この説明の説得力は凄いな
297名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:31:00 ID:W+jazO+M0
>>247
ミクは人工なのでその気なら10オクターブも平気だけど。
298名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:32:51 ID:ft5kJgeV0
>>291
それあると思う
ミク聴いてる層って実はリア充多いでしょ
でもミクって一般的に見たらやっぱオタク要素
オタク的に良いものを褒める時何使えばいい?って擬似オタには「神曲」って便利な言葉なんだろうね
オタの世界よく知らないからそれ以外の言葉が出てこない
299名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:34:34 ID:M9JDtmB20
>>298
神曲の上が国歌
300名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:35:26 ID:KbnvXKu30
信じられないかもしれないけど
作曲者が儲けることは絶対に許されない
あくまで、「ミクさんのおかげでみんなに自分の曲をきいてもらえました」という
姿勢を見せなければ叩かれる

ちなみに初音ミク発売元のクリプトンは、
儲けるつもりは一切ないきれいなCGMを目指したいとかつて公言した
去年は12億儲けたので、ユーザーに還元したいと言った
そういうのに儲はころっと騙される
そしてCD買ってオリコン一位で大喜び
おもしろすぎ
301名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:38:30 ID:Q3DywwJA0
>>299
そう言えば、「神」表現はプロアマ問わず人気曲に見られるけど
「国家」ってのはメジャー流通してる曲ばかりだな
判定基準がさっぱり判らん

>>300
まるっきり初音ミク教ではないか
302名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:41:22 ID:W+jazO+M0
>>300
そもその著作権の考え方は「良い物作った人はそれなり
の利益を得る」だよ。
そうしないとソフトウェア産業が成り立たない。
コピー天国の中国や韓国でのソフト産業の悲惨さを知る
べきでしょう。
303名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:41:55 ID:+T1Th4n50
マクロスの愛おぼえてますか
ミクで原曲越え余裕だもんなxxxマジネ申だわxxxx(微笑)
304名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:42:06 ID:FBUJDfsZ0
信じられないかもしれないけど
僧侶が儲けることは絶対に許されない
あくまで、「阿弥陀さんのおかげでみんなに自分の念仏をきいてもらえました」という
姿勢を見せなければ叩かれる

ちなみに南無阿弥陀仏発売元の東本願寺真宗大谷派は、
儲けるつもりは一切ないきれいな布教を目指したいとかつて公言した
去年は12億儲けたので、ご同朋に還元したいと言った
そういうのに儲はころっと騙される
そして東山浄苑買って浄土教系一位で大喜び
おもしろすぎ
305名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:42:50 ID:KbnvXKu30
新幹線に初音ミクの名前つけようと工作することに何の疑念も抱かない人たちは
外部から見たら儲に見えても仕方ないんじゃないの

層化でさえ、新幹線に犬作の名前つけようとはしないだろうに
306名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:47:00 ID:ti3rl3l80

美神<気取った歌詞にテンポのいい曲付けただけじゃ魂に響く曲とはいえないわ!
307名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:47:12 ID:M9JDtmB20
>>302
利益を得るのは良いが権利を主張しすぎるんだよ
それに対する反発がミクなんだろう
著作権が金にならないのは、長期的にマイナスなので
落とし所を探って欲しいが、カスラックには期待できないな
308名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:48:00 ID:KbnvXKu30
>>302
初音ミクが題材のゲームソフトProject DIVAは、
素人の作った曲やキャラデザインを募集して作られるのが大きな特徴なんだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF_-Project_DIVA-
曲やデザインを提供した報酬は粗品らしいよ
それでも彼らは「公式に採用された!!」という喜びだけでうれし泣きなの
素晴らしいね
CGMでみんながしあわせに
309名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:49:41 ID:hbbXcJw10
>>292>>300
プロが無能なんて思ってないよ。
「プロの犯行」ってタグがあるのも、多くの人がプロには
実力があると思ってるからだよ。

JPOPのCDを買わないのは、曲を知らないし興味もないってだけ。
敵視してる訳じゃない。
オペラ歌手やクラシック演奏者に実力があると知ってても、
興味なければ調べないし買わないだろ?

作曲者が儲けるのだってかまわない。
むしろ好きな作曲者のCDは買って応援しようという空気があるよ。
310名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:49:54 ID:eYeG9e02P
なんで 有 料 なんですか?
いつぞやのミク騒動はもはや無かったことなんですかね?
311名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:50:01 ID:M9JDtmB20
>>308
wwwwwwwwwwwww
それ騙されてるよ。絶対
312名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:07:37 ID:0vp+pJcf0
>>300
祭りに参加しているだけではないかと。

学園祭で受けるのがちょいとうまい素人であり、バリバリのプロが乱入してきたらむしろ興ざめ。
ニコニコ動画という学園祭で、儲け度外視でみんながオリジナルを披露している。
ボカロアルバムはどちらかというと「記念CD」みたいなものではないかと。

学園祭でボロ儲けしようとする奴はあまりいないが、それでもそれなりの儲けは出そうとする。
クリの立場はどちらかというとそういう学園祭の店みたいなものではないかと。


こういう部分を勘違いすると叩かれる。
313名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:09:37 ID:Y1cgBuDy0
>>239
ttp://www.cyzo.com/2009/11/post_3130.html
もう演歌だけでは食っていけない
>>241
そのせいか、ニコニコ動画では高音が得意な歌い手の人気が高い。>>155 もそう。
314名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:12:47 ID:FBUJDfsZ0
【芸能】AKB48の熱狂的ファン5人が最新シングルを100万円以上購入!

1 名前: ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★ 2010/05/28(金) 22:28:21 ID:???0
2010年05月25日付のオリコン・シングルデイリーランキングでは、AKB48の16枚目のシングル
「ポニーテールとシュシュ」が約35.4万枚で1位となった。

8月18日発売の17枚目のシングルでは、参加するメンバーが「選抜総選挙」によって決定する。
その選抜総選挙の投票に必要なシリアルナンバーは「ポニーテールとシュシュ」に同梱されている。

そのため、「ポニーテールとシュシュ」を大量に購入するファンが現れたようだ。
5人で合計100万円以上も購入した人たちがいることが以下のサイトで紹介されている。
約108万円分のレシートの写真が掲載されているが、CDシングル約800枚分に相当する値段だ。

ソース:にゅーあきばどっとこむ(05/27 15:32)
http://www.new-akiba.com/archives/2010/05/akb485100.html

レシート写真
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/b/0/b0d13c60.jpg

<関連スレッド>
【音楽】AKB48の新曲「ポニーテールとシュシュ」が発売初日35.4万枚の自己最高スタートでデイリー1位獲得!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274870968/
315名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:15:43 ID:hbbXcJw10
>>308
ボカロの作曲者は、無償で曲を提供してなければ汚い、
提供してればバカって事か?


おまえは、>>292ではボカロの作曲者は、ファン(?)が思っているような
無償で曲を提供するようなキレイな人たちじゃないと書き、

>>308では、ボカロの作曲者がほぼ無償で曲を提供している事を
バカにしているよ。
316名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:17:25 ID:FBUJDfsZ0
【音楽】非常事態!? オリコン週間1位の初音ミクCD、売上が史上最低の23153枚で1位
…19年ぶりにワースト記録を更新

1 : ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2010/05/26(水) 14:47:40 ID:???
4月のシングルチャートの大不況に続き、ついにアルバムチャートにもその暗黒の波が押し寄せてきた。
今週のアルバムチャートでは、1位を獲得した「EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis(ボカロジェネシス)
feat.初音ミク」の売上がわずか23153枚。

約19年ぶりにアルバム1位のオリコン史上ワースト枚数記録が塗り替えられる非常事態となった。(中略)

今週の1位を獲得したVOCALOID・初音ミクらの楽曲を多数収めた「EXIT TUNES PRESENTS
Vocalogenesis(ボカロジェネシス)feat.初音ミク」だった。同作は、ボーカロイド関連としてはオリコン史上初
の1位獲得を成し遂げ、徳永英明の連続1位記録をストップさせた。

しかし、1位を獲得した「Vocalogenesis feat.初音ミク」の売上枚数はわずか23153枚。
1991/08/26付でASKA 「SCENE II」が記録した25240枚を下回り、アルバムチャー ト1位のオリコン史上
ワースト枚数記録が約19年ぶりに塗り替えられる事態となった。
また、売上2万枚台の作品によるアルバムチャート1位獲得も、19年前のASKA以来、2例目の出来事となった。

The Natsu Style
http://blog.livedoor.jp/ustan777/archives/51701697.html

【音楽】非常事態!? オリコン週間1位の初音ミクCD、売上が史上最低の23153枚で1位
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274852860/

>>267
こういうこと
317名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:19:21 ID:Y1cgBuDy0
>>285
実際に金を落としてくれる組織票は、業界にとって価値がある。
318名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:12:29 ID:VpoJChpJ0 BE:4397955089-2BP(0)
>>307
清貧でなく清酬を目指せればいいんだけどなあ。

明朗会計な権利団体でもあればねえ。
ホムペで取り分何%、ついでに株主総会はニコ生で全公開とか。
胴元がごっそり持っていくのは別に構わないんだよ。
オープンでさえあれば。
実態が見えてさえいれば取り分について交渉の余地もあるし。

でもねえ。
著作権の世界は戦争なのよね。
冒すヤシはヌッ頃ス強力な暴力装置が組織内部に必須。
それを維持していく限り、不明瞭な部分の内包は避けられない。

イイ芽は出てるんだけど、育てて大きくするには簡単にはいかんよなあ。
319名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:15:35 ID:I7lNtaTX0
>>146
俺は評価する
320名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:24:06 ID:EId900Q1P
>>308
趣味の場といえどコストゼロで支えられていることはありえない
だからニコニコにはプレミア会員がいるし、CDもゲームも普通に販売されてる
クリプトンのCGM関連の運営費は初音ミク自身がキャラクターライセンスで稼いでる

それは巡り巡って俺らが払っているものだが、
支える場は無料ではないんだからおかしいものではないだろう。
儲けが出ないなら、場を維持する企業はいなくなってしまう。

誰かが儲けてて自分の金にはならないことを嘆いても仕方が無いぞ。
321名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:40:12 ID:ft5kJgeV0
嫌儲ってのが理解できない
誰かが儲かったって儲からなかったって自分には何も関係ないじゃん
むしろ何かを作り出す人はそれなりの評価を得るべき
嫌儲の考え持つ人ってリアルにニートなの?
322南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 06:44:43 ID:HFepkNZ30
無償で曲提供してるのか。
小生ならそんな馬鹿な事はしないなqqqqq
323名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:45:02 ID:Yfj3j6sc0
金儲けが駄目なのではなく、金儲るために柵を作って権利を主張した結果、
2次創作の輪を阻害するのが駄目だと言ってるのに
単純に嫌儲に走る奴いるからなぁ
324名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:48:17 ID:0wWXEge60
キモイの一言だが、それだけ今の音楽シーンが腐ってそっぽ向かれてる
という事だろうね。
昔と違って、ずっと愛される名曲がすっかり無くなってしまった。
これも若者の凋落なのかね… 
ゆとり教育がどれだけ腐ってたか分かるよ。
325名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:58:07 ID:arVodDJu0
ここ10年くらいずーっと違法ダウンロードのせいにしてきた音楽業界だが
そろそろその言い訳はお門違いだと気付いてくれるかな?
326名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 06:58:59 ID:7ETrzvoB0

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./ν速\.  n∩n
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  胸が熱くなるな(笑)
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
  オリコン1位

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./ν速\.  n∩n 彡
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   胸が熱くなるな
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
327名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:06:17 ID:Y1cgBuDy0
>>322
フリーウェアって知ってる?
パソコンの世界には役立つソフトを無償で提供してくれる人が一杯居る。
それも、かなり昔からだ。
328名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:12:28 ID:IZnwRFOF0
DIVAに関してはソースをくれ
329名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:18:54 ID:TLd+tHDu0
「いやぁ素晴らしい!天才ですね^^」とかっておだてれば二束三文で曲作ってくれるし、
「キミ達みんなで創り上げた新しい文化だね^^」とかって褒めればCD買ってくれるし。
「損得の勘定なんざしてません!」つってケツの毛まで抜いてやればいいじゃんw。
「初音ミクのケツの毛」つって1本千円で売り出してみ?
「僕のミクたんになんてことするんだっ」つって怒りながらも買って、
泣きながらセンズリこくようなピュア人達多そうだものw。
330名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:23:11 ID:bfO3AS8Q0
>>329
あんたの発想きもすぎww
331名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:24:33 ID:EId900Q1P
小遣いがほしいのか、ただ自分の曲を聴いてほしいのか
それは選ばなければならないよな
趣味の音楽だから飯の種ではないし
332南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 07:29:15 ID:HFepkNZ30
>>327
いやいや、甘い汁は吸いたい。
アリに世話してもらえないアブラムシは嫌だqqqqq
333名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:33:18 ID:IZnwRFOF0
選んでコレなの!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10162336

あたりめシリーズ大好きだw
334南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 07:34:42 ID:HFepkNZ30
それが何?って動画多いよね。
腰ふりダンスとか、吹っ切れたとか。
あたりめとかqqqqq
335名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:44:43 ID:cUtdfRRv0
おいらのお気に入り
ttp://www.youtube.com/watch?v=lgAJ2-Xpoqw
336名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 07:48:11 ID:2blJ1qnqO
>>324
ただの嗜好の細分化ですよ、凋落とかゆとりとか言うよりね
そっぽむかれてるのは従来の音楽業界のビジネスモデルですよ
337名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:06:29 ID:0r82Pm5F0
まだつづいてたのか!
338名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:12:19 ID:wTZWUdvQ0
萌ブタ馬鹿だよなーーー
搾取され続けろww
339名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:14:04 ID:EId900Q1P
そんなに沢山搾取されてるわけでもないw
340名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:16:44 ID:yKzwQRsq0
341名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:19:37 ID:A5fmExQ2O
ちょっと前まで初音ミクとかにのぼせあがってる奴きめーと思ってたがニコ動で聞いたら意外にいい曲多くてただの聞かず嫌いだった
LOLが収録されてたら買ってたかもしれん
342名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:19:58 ID:Nn9GOkNg0
>>334
パンツこと小沢史人が夢中だけどなw
343名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:29:45 ID:Y1cgBuDy0
ああ、大流行してるな。
おまたをこするだけ。
344名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:32:05 ID:4fUPDy9h0
そういや虫ポはどうなったんだ?
345名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:37:12 ID:q/1eaGnW0
キリスト、イスラム、仏教徒の脳みそを破壊してやれ!
346名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:44:29 ID:EId900Q1P
ニコニコではネタ性もひとつの魅力だからな
それは技術が無くてもアイディアだけでいけるし
稚拙でも技術があれば便乗することができる
そうやって多くの人が製作者側で参加することができるわけで
プロのような才能がなくても勝負できるよくできた仕組みだと思う
347名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:12:10 ID:4qXnwZNP0
>>346
嗚呼、「あの楽器」なんかが楽曲の制作にかかる技術とかを
越えた、ニコニコの魅力になっているよね。
348┐(´ー`)┌お前らアホかw ◆x9AHO5Qxq. :2010/05/29(土) 09:24:23 ID:w0ACKW3+0
購買層はアイドルヲタク層だろ?

まぁ日本は古来から、アイドルの歌唱力は糞だった。

そういう事だwwwwアホどもめ!

349名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 09:34:47 ID:EId900Q1P
そもそも歌唱力なんかで売れてるわけじゃない
これまでは売れてる中にたまに歌唱力があるやつがいたというだけ
いいかげん気づけよ
350名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:03:29 ID:+TpAtfGf0
>>341
こうやって、感染者がどんどん増えていく。
見た目で感染者かどうか見分けるのは無理。

下手に悪口を言うと危険。誰が感染者か分からない。
351名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:04:04 ID:wamygDa10
まぁEXIT TUNES系のCDはアイドルCDとかと同性質だろうな。

俺的にはボカロP個人のボカロCDや
賛否あったけど桜ノ雨とか
そういう作者主体のCDがもっと主流になってもいいんじゃないかって思う。
352名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:09:08 ID:+TpAtfGf0
magnetのほうが好きなのだが。
353名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:10:25 ID:uc8DYQWR0
>>346
そのような風潮が最高に残っているのが、ニコニコ技術部。
プロが逃げ出しそうなガチ製作と、ネタ製作や超ヘタクソが同居している。人気も変わらない。
それに対して、歌ってみたはガチ勝負の場になっちゃってる。
354名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:10:33 ID:ILj6K9q40
>>348
いや、だからそれがどうしたってことにしかならないが

どんなに立派で凄い音楽でも

売れない聞かれないじゃ、仕方ないだろ
355名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:11:38 ID:/alYwZsH0
>>336
> そっぽむかれてるのは従来の音楽業界のビジネスモデルですよ

その結果、出来上がってくる商品も劣化していると思う。
作詞・作曲が良くて、歌い手の声が良くても、
歌い手も、アレンジをする人も曲の内容を活かす事でなく、
「俺が俺が」というか、「これが俺の売りです」という感じの
仕事をしてしまっている。
もしかしたら「させられてしまっている」のかも。
売り出しの時から商品としての「パッケージング」が決められていて。

商業音楽を仕切る人がAという歌手のCDを買ったら、
その期待に合った内容でないといけないといけないと考え、
期待に合った内容=>同じような曲調という具合に、
フアン層を馬鹿にしているのかも。
356名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:15:41 ID:jndIP3cu0
音楽で飯が食える時代は終りました

by 初音ミク
357名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:20:12 ID:/alYwZsH0
初音ミクが歌ったCDでSUPERCELLのCDがあって、
これは同人版とSONY版がある。
私が聴き比べた感じだと、SONY版の有名曲が、
同人版に比べていかにも電子音楽系というアレンジが
強くなっているように感じました。

初音ミクCDの商品としてのパッケージングが優先された
結果なのではないかと思いました。
そうではなくて、いかにも不自然な歌声を多くの人に
出来るだけ自然に聴いてもらうための苦肉の策
という可能性もありますが。
358名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:20:51 ID:wamygDa10
>>355
言ってみれば演じさせられてるって感じがするな
歌ってみたは好きなんだけど
最近はなんていうか歌い手たちがファンのニーズに縛られすぎてるような気がする。
359名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:22:24 ID:e/I1UafC0
こないだ音楽業界の上の方で
「このままじゃヤバい、この手の流れは取り込むか潰すしかない」
って相談してたぞ
360名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:30:26 ID:/alYwZsH0
>>358
> 最近はなんていうか歌い手たちがファンのニーズに縛られすぎてるような気がする。

「らしさ」を強要されちゃっている雰囲気ありますね。
ニコニコ動画のイベントに呼ばれての舞台とか見ると。
でも同じことばかりやっていたらせっかくの能力が
伸びにくくなっちゃうのでもったいない。
361名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:30:28 ID:wamygDa10
>>357
ミクを売るために作者と曲があるのか、作者とその曲を売るためにミクがあるのか。
>>1のCDは前者、個人CDは後者って感じがする。
ただ、スパセのCDもソニー版は同人時代に比べて比較的前者の性質が強いようにも思えたが。
362名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:35:30 ID:/alYwZsH0
>>359

avex所属の歌手が声を入れるかもしれない新ボーカロイド、
"Lily"のことかぁああ!
http://1rchgirl.blog32.fc2.com/blog-entry-715.html

なんてね。
そんな業界の上の方の話なんて、そうそうわからんでしょw
363名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:42:31 ID:yKzwQRsq0
ネットでしか大声出せない人たち専用スレ
364名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:46:38 ID:wamygDa10
個人的には「ミク」が目的であるようなコンテンツにはあまり興味が無い。
いや、ミク自体はもちろん可愛くて好きだしばっちりフィギュアも持ってるくらいなんだけど。
ただ、創作という観点から見るならば、ミクはあくまで媒体だと思うし、そうあるべきだと思う。
言ってみれば、俺は「ミク」が好きなのではなく「ミク作品」が好きなんだと。
実際、ニコニコ内でのボカロ作品の大半はいまはそれが主流ではないのかな。
365名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:47:19 ID:bKnSIGQG0
まだこのスレ続いてたのかw
366名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:52:33 ID:InGia5aD0
>>166
今年の2月末くらいに中学生の卒業文集みたいなものを編集したんだが
はまってる人は結構いた
367名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 10:57:01 ID:vwf0hMJsP
>>363
自己紹介乙
368名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:10:09 ID:yKzwQRsq0
>>367
どういたしまして^^
369名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:15:36 ID:STRFevJ60
ミクといえば一番のお気に入りはこれ

http://www.youtube.com/watch?v=DT4CLK8xOI4&feature=related

動きが本当に忠実に再現されてここまでMTV丸ごとコピってるのも珍しい


下のオリジナルと画面並べて同時再生すると、出来のよさが良くわかる。

http://www.youtube.com/watch?v=o4umeFElX28
370ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 11:17:21 ID:udbDJZnV0
>>308
馬鹿なだけじゃん
あほかと。

報酬を得るのが悪ってのは小さい子の発想じゃん。
371名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:21:52 ID:Kn5LNjtbP
>369
鏡音さん何やってるのかと思ったら
オリジナルは蟲だったから噴いた
372名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:26:17 ID:wamygDa10
昔のボカロ界で商業がタブーだったのは
ボカロが「商売ありき」になって廃れることへの懸念でしょ。
まぁ結局は杞憂だったと思うけど。
売りたい人は売ればいいし設けたい人はじゃんじゃん儲ければいいと思う。
それでボカロ文化に歯止めがかかるとは思えん。
373名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:32:40 ID:/alYwZsH0
>>370
デザインはともかく曲は粗品でおしまいかどうか?
漫画なんかでも読者投稿で服のデザインとか応募するでしょ。

ゲームに使われる曲にも2種類あって、ニコニコ動画とかで既に公開
されているものと、ゲームのために作られた曲があって、
後者は、プロとして活動している人達がSEGAからの依頼で
作っているので、それなりの報酬は貰っていると思われる。
そうすると前者も無報酬で良いとなっているかどうか?

CGMをキーワードにいろいろな事を我流に解釈したまま吹聴する
人がいるので、真相はなかなかわからないと思っていた方が良いと思います。
374名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:33:07 ID:wamygDa10
むしろ将来性見越すなら今後はそういうことも視野にいれていく必要があると思う。
現状だとCD市場にしろネット市場にしろ基盤が不十分。
375ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 11:36:45 ID:udbDJZnV0
だからハツネミクの醜い歌声をアップされても聴く気にならんつうの。
支持してるのは鑑賞音痴の人間だけだろう。

悪口ではなく、どうやら本当に
「音程のずれ」
「訛り」
「音節の不自然なつながり」
「単調な音階」
「ビブラートなどの装飾なし」
「ADSRがどの音節も同じ」
などなどなどが知覚できないようだな
376名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:40:53 ID:wamygDa10
まぁ声が受け付けんのは仕方ないな。
歌ってみたでも聴けば?


というかボカロ曲って原曲では>>375に挙げられてるような点にはあんま注目しない。
歌ってみた動画では注目するが。
377名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:44:28 ID:/alYwZsH0
>>375
音楽はハートですよ。
作詞・作曲者(クリエイター)と聞き手の間に色々なものがはさまらないから、
クリエイターのハートが伝わり易い。
378名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:48:08 ID:Kn5LNjtbP
>375
逆だな
オレはそれらを総て容認した上で聞いてる
技術その他が歪な漫画同人に慣れ親しんでいたお陰かも知らんが
379名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:48:19 ID:wamygDa10
適当なボカロ動画覗いてみればわかると思うが、
コメントでもリスナーはボカロ曲において「初音ミクの歌声」に関してはほとんどコメントしていないし
そもそも注目もしていない。
むろん調声技術が目立ってすごかったり逆にすごく悪かったりすると論点になることもあるが。
380名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 11:56:15 ID:wamygDa10
まぁそれでも音として受け付けるか受け付けんかの最低限の壁はあるかもしれんがな。
ようは慣れだよ慣れ。俺も最初はダメだったし。
トラボルタさんとかのは比較的聴きやすいと思うよ。
381ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 11:56:54 ID:udbDJZnV0
音痴が聞く歌
382名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:00:26 ID:Kn5LNjtbP
そもそも
歌が其処に有る訳じゃなく
1発声ごとを継ぎ接ぎして作る物
歪や不自然で当たり前なのに
その当たり前を得意げに貶めに掛かるのは何だかずれてるなぁ
383名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:01:36 ID:2ZH9KtBP0
歌はともかく、演奏どうしてんの?
一部だけ演奏して、後は打ち込みとか?
384ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 12:02:50 ID:udbDJZnV0
技術的にいうと ボーカロイドの音声は情報量が少ない。
おそらく人間の音声の1/100 - 1/20くらいの情報量しかないと思われる。
人間の声に近づけていこうとする試みはこの情報量の入力の困難さから頓挫するだろう。
よってボーカロイドに未来は無い。
一部のジャンルとして残るだろうね、テクノみたいに。
385名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:03:45 ID:BnE+u/4I0
6・・・・?
386名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:07:31 ID:PGrrJOmV0
>>384
その辺は、モジュール化、パッケージ化して、細かいニュアンスをワンタッチで入力できるものが出来上がるだろうよ。
で、そういうった複雑に入力された情報モジュールがネットでつぎつぎ公開され、
ユーザーはそれらを組みあわせたりそれに多少変更を欠けるていどで高度な調教が使える
387名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:07:57 ID:BLNeofFb0
つまりボーカロイドより下手なFMBとGCに未来はないと?
388名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:08:51 ID:RnruxU/10
こんなに気持ち悪いのが群がってるスレも久しぶりだな。
389名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:09:13 ID:/alYwZsH0
>>383
自分の弾ける楽器以外は打ち込みというのが多いみたい。
クリプトン・フューチャーメディアという会社は音源屋さんなので、
ボーカロイドをきっかけに、他の音源の知名度も上がっているみたい。
編曲とかのプロでボーカロイドに手を出している人が、
100万円以上する音源を買ったとかいう噂も。
390名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:10:00 ID:YFYZwsBs0
>>384 お前ボカロの事良く知らんのだな?

「音程のずれ」→ピッチ調整VST
「ビブラートなどの装飾なし」→普通にある。如何様にでも掛けられる。
「ADSRがどの音節も同じ」→ボカリスやMikuMikuVoice

バカだね。シッタカは止めとけばいいのに。
391名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:10:24 ID:arVodDJu0
>>384
よくわからんけど産総研が発表したぼかりす(VocaListenner)ってどうなったんだろう?
あれ始めて聞いた時は驚いたんだが一般人の手には届かない物のままか?
392名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:14:55 ID:LS+UBH+D0
>>389
8万のDAW(職業柄6万程度で買えるが)買うか買わないか迷ってる俺から見たらやっぱプロはすごいなぁ…
393名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:16:11 ID:wamygDa10
まず人間とそっくりの声にする必要性は必ずしも無い。
声がよくなったほうが表現の幅が広がるという意味で需要があるだけ。
394名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:17:01 ID:Yfj3j6sc0
音響研究所みたいなところが本気出して解析すればより人に近い歌声が出来るかもしれないけどね

情報量と言う点ではレコードからCDへの移行期にもデジタルは情報がカットされて云々とか
言ってた奴がいたなw
395名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:18:23 ID:wamygDa10
>>383
演奏してみたの人に弾いてもらってる人もいるけどALL生音ってのはあまり無いな。
396名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:18:59 ID:/alYwZsH0
>>391
ぼかりすは元歌をだれかが歌えないと使えないんじゃないでしょうかね。
Netぼかりすという形で少しだけ外にも出てきたみたいですけど、
α版のままで一般人には使えないのかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7709267
397ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 12:19:12 ID:udbDJZnV0
でも現にアップされてるのがズレズレブチブチだぜ?
可能性の話をしてるのかな?
398名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:19:33 ID:yyaCLW0L0
あまりに似せると「らしさ」がなくなるので

あえてボカロっぽさを残している曲もあるとか
399名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:20:30 ID:Y1cgBuDy0
>>358
そういう意味で超有名歌い手がファンのニーズを完全無視して暴走したシリーズは面白かった。
Yahoo検索まで影響与えるほどのSKEヲタで、裏表ラバーズの替え歌。
ネタに走りまくっているが、歌唱の方はガチ。

赤飯が満を持してSKEラバーズを歌いました
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10767970
400名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:21:08 ID:KBev/7Ak0
>>384
俺が今ミクで曲作ってるからできたら聞かせてやんよ
401名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:21:52 ID:Kn5LNjtbP
>394
家の父上がそれに近い事を言ってたな
レコード特有のノイズが味が有って良い
CDは音がクリア過ぎて気持ち悪いって
402ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 12:22:48 ID:udbDJZnV0
デジタル音源はカットされてるの聞こえますよ
広域ノイズ系でシュワシュワとハム音聞こえるし
403名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:24:57 ID:UZClzf64P
こういうリードシンセだって、元はオルガンやトランペット、
バイオリンの音色を追求して挫折したもんだったりするんだけどなw
平坦、ブチブチ、安い音。
でも元の楽器より圧倒的に市民権を得て、出番も多い。

http://www.youtube.com/watch?v=Cu9jFLM6lec
404名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:25:51 ID:Kn5LNjtbP
ID:udbDJZnV0
おめーが表層しか見ていない事は十二分に理解したから
スレ資源の無駄な消費を抑えるために出て行ってくんねぇかな
405名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:26:49 ID:3x1aHn2z0
ボカロの真の使い方ってこういう対位法バリバリの曲じゃね?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1789536
6声のリチェルカーレ

現代のロック・ポップスなんかよりはるかに聞くに値する音楽だ。
406名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:27:54 ID:wamygDa10
実際、調整しようと思えば根気Pとかyuukissレベルもできなくはないけど
オリジナル曲でそこまでやっきになって人間っぽくしてるのは少ない。
作り手的には「初音ミクならでは」の魅力というよりは、
むしろ曲の邪魔にならないことという消極的なものである場合が、非常に多いのではないかと思う。
同じようなことは多くの聴き手にも当てはまるのではないかな。
407名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:28:25 ID:ILj6K9q40
>>375
そんな事はどうでもいいの

MP3より音質のいい圧縮音源がどれほど普及できた?
CDがクソ音質と言われて作られたSACDやらオーディオDVDが普及できたか?
それと同じ次元

聴かれる物はそれなりに売れる
それだけの話に、知覚云々を掲げても無意味

民主党と同じご立派な絵空事をほざいて、恥ずかしくないのか?

408名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:28:50 ID:/alYwZsH0
>>397
電子音っぽさはあるけどブチブチってほどでは無いと思いますよ。
【MEIKO】ね〜え?【MMD】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10875083
【初音ミクオリジナル曲】プラネタリウム【麦藁バースデー】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10810293
409ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 12:30:22 ID:udbDJZnV0
でも映像と伴奏は評価できるものがあるのは認める(笑
410名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:31:16 ID:UZClzf64P
>>405
こう緑色が並ぶと観葉植物みたいだなw

シンセのボイスコーラスの発展形だね。
411名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:32:10 ID:wamygDa10
まぁここの受け売りなんだが
http://d.hatena.ne.jp/beentocanaan/20081206

>私は以前、「人間とは違うけれども、違和感無く聴くことができる、あるいは歌心のある調整は着実に進歩していると思います。」と書きましたが*2、
>このような調整の一つの方向性は、初音ミクのVocaloidらしい不自然さをなるべく消し、
>サウンドの一部として演奏に解け合わせる、あるいは埋没させるような調整のことです。
>このような調整では、当然初音ミクの歌は余り目立ちません。Capsule の楽曲で、目立つのは中田ヤスタカの作るサウンドばかりで、
>こしじまとしこのヴォーカルはほとんど注目を浴びないのと同じような現象だと言えるのではないでしょうか。

>現在では初音ミクを使った楽曲は膨大に発表されており、
>初音ミクの歌唱自体はニコニコ動画では、既にありふれたもの、楽曲を成り立たせる所与の条件・環境のようなものだと感じられていると思います。
412名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:32:13 ID:YFYZwsBs0
壊れた電球は何も理解してない、でOKだな。
413名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:33:11 ID:tVm7DmVo0
この手のスレに粘着するコテは大抵馬鹿だよな
414名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:35:08 ID:KBev/7Ak0
Wiiの売れてるゲームに対して
解像度低くてだめだ
ポリゴン数すくなくてカクカクだ
キャラクターの設定のよさは評価できるものがあるのは認める(キリッ

みたいなコメントつけてる感じ。恥ずかしくないのかね
415名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:35:54 ID:Yfj3j6sc0
市況スレのコテが此処に粘着して何がしたいの?
416名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:36:02 ID:/susLlokP
映像凝ってるミク曲は曲単体で聴くとイマイチ。
初期の一枚絵だけのが良曲が多い
417名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:36:26 ID:UZClzf64P
>>413
まぁ同じコテでミク黎明期に散々突っ張ったんだろうねw
んでそれをセルフフォローしてると。
だれもそんなの覚えてねーから安心しろw
418名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:37:27 ID:arVodDJu0
ぼかりすが実用化されたら商業音楽も歌手より作曲家の方の名前で勝負してくる奴が出てくるんじゃない?
元の音声は確かに必要だが上手く歌ってくれる人は人脈から確保できるだろうし
419名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:37:46 ID:Q7ZSc7mZ0
>>9
高い
内容が凡庸
アイドル商法にウンザリ
歌手がそもそも歌唱力低い

など
420名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:39:33 ID:QbBB6kpB0
よく解らんが、今まで大手に門前払いされてた市井の作曲家が
初音ミクのおかげで日の目を見れたんならそれはそれで良い事だと思う

今後生き残っていけるのかはまた別の話
421名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:40:52 ID:InGia5aD0
あの佐久間正英氏までが使ってるんだもんなぁ
422ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 12:41:20 ID:udbDJZnV0
けいおん!! 2期OP 「GO!GO!MANIAC」
http://www.youtube.com/watch?v=XExMH5q14tk&feature=related
423名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:44:20 ID:wamygDa10
>>418
個人的な予想だけども、
仮に将来ボカロの歌声が人間と遜色ないまでに進化したとしても
人間歌手である以上はそうはならんと思うぞ。
人間のほうが歌唱力高いから人間でいいってことにもならないし
逆に人間と変わらないからボカロでいいってことにもならんと思う。
そもそも、両者では主体となる対象が違うだろう。
424ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 12:45:19 ID:udbDJZnV0
けいおんのデイリー売り上げ > ミクの週間売り上げ 

これが現実
425名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:45:44 ID:2qOsBcIPP
>>406
それはあるな、そこは聞き手の脳内補完に依る部分というか。
歌声それ自体より、歌詞やバックバンドの音楽、物語性といった部分への比重が大きい
「Pが本来意図している姿」を読み解いていく楽しみのようなものまであるかもw
426名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:46:40 ID:QbBB6kpB0
ところでココ電って東亜の嫌われコテって聞いたんだが

本当かね?
427名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:50:06 ID:+h8EDMvP0
ミクの音質にケチつけても意味無いぞ
後10年もしたら違和感無くなる
20年したら人間と区別つかなくなる
428名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:50:30 ID:mbpWGyOg0
>>426
昔は素直な良い子だったのヨw
429名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 12:51:49 ID:Yfj3j6sc0
ボカロは仮音声としてのツールという側面もあるので
本家を聞くか歌ってみたを聞くかは人それぞれ。好きなの選んで聞けば良い
430ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 12:52:44 ID:udbDJZnV0
おお、ついに敗北宣言するものまであらわれたか
431ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 12:56:19 ID:udbDJZnV0
ああ、「北朝鮮は崩壊しない そんな甘い体制ではない」とか言っちゃうからね。
今は常識だけど、数年前は今にも崩壊する論で埋まってた。
432名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:00:58 ID:J+W6zn9D0
ふじょしアニメのキャラソンも上位に入ってたことの方が驚き
433名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:04:28 ID:wamygDa10
上手くいえないけど、今のボカロは「アイドル」というよりは女優、俳優、または声優といったほうがしっくりくるんじゃないかな。
たとえば、アニメ作品で声優がくぎゅだから惹かれて見る人はいるだろうけど、
実際に作品を見ている最中では、「釘宮が釘宮であること」はあまり主眼にはならんだろう。
むしろ、ちゃんとそのキャラを演じられているかとか、作品に上手く溶け込めているかとかそっちのほうが重要になるんじゃないか。
434名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:04:52 ID:bdULZfAM0
AKB48の熱狂的ファン5人が最新シングルを100万円以上購入!

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1275069146/
435名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:05:46 ID:W+jazO+M0
436名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:05:54 ID:eO9FPS8q0
この技術が進化すれば、スティングを好きなように歌わせたり
ボブマーリーが生き返ったかのように、新曲をその声で歌わせたり

色んな歌手を再現できたりしてな〜。
437名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:13:20 ID:UZClzf64P
>>436
セガの3Dライブも限界まで進化させりゃ、
ステージにマイケルを蘇らせたりできるぞ。
438名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:19:14 ID:mbpWGyOg0
それをやるために直結させたメガドライブが何台必要になるんだ
439名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:20:50 ID:W+jazO+M0
「愛・おぼえていますか」フルコーラス。
http://www.youtube.com/watch?v=QqZjqUkQF4w&feature=related
440名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:22:57 ID:e/I1UafC0
ボカロ文化とか言っちゃう人の一部って
・インディーズのおっかけみたいなPの取り巻き連中
・ボカロファミリー仲良しこよし&持ち物戦争みたいな設定厨
そういうノリで苦手だったりもするねぇ

ボカロというくくりは むしろ嫌いで、
2007年に情報爆発を見た、ちょっとSF的存在な初音ミクが好き、
社会現象込みのミームでもあるミクちゃんが好きなんだよ!
って連中も多いとおもう
441名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:28:34 ID:enXcj6XE0
声も楽器のひとつだと思えば、
ボカロvs肉声はアコギvsエレキ、ピアノvsエレピの争いのようなもんだ。
どちらも良いものは良い
442名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:30:31 ID:yKzwQRsq0
文化は文化だろうけど
ごく辺境の小さな文化を
さも大衆文化のように
大声で大げさに誇張するのがオタ
443ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 13:31:33 ID:udbDJZnV0
そ、それは 鼻づまり音をのぞけばオリジナル(笑)を超えてるかもw

あ、そうだ

地球(テラ)へ  ダ・カーポ
http://www.youtube.com/watch?v=1pLcpcvc4c0&feature=related

ならいけるんじゃないかなと思ったけど、レコード盤はちゃんととれてるわ。
歌うの難しくて 注意して歌わないとヘタクソな歌になってしまう曲なんだなあ
444ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 13:35:30 ID:udbDJZnV0
劇場版はひどかった どこの素人かとおもた
445名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:41:05 ID:W+jazO+M0
昔のシンセサイザーは如何にも電子音らしい音を
していた。
YOMとかね。
でも今は本物と区別つかない。
電子ピアノと普通のピアノで簡単に聴き分け出来ない
様に。
今のボカロも後何年もすれば人の声との違いが分らなく
なると思う。
446ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 13:42:13 ID:udbDJZnV0
感動すた。携帯プレイヤーにいれちゃおうっと
447ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 13:45:16 ID:udbDJZnV0
帰ってきたヨッパライ フォーククルセイダーズ
http://www.youtube.com/watch?v=6-O24msoOac&feature=PlayList&p=07F3B0F956D48E44&playnext_from=PL&playnext=1&index=5

これならミクでもできるだろ これでオリジナルより劣ってたらもうだめだな
448名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:47:27 ID:PFfzH03BP
j-popはほんとに廃れたのー
449名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:48:51 ID:wamygDa10
この人も言ってるけど、ベタうちはベタうちで味があるってこともあるんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=3UiYEgBjoKQ
450名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:49:04 ID:QbBB6kpB0
>>446
違法ダウンロードしたの?
451名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 13:51:53 ID:h1O0R2yF0
>>440
おっちゃんからすると中学生の女の子が、
ボーマスでCD買って、作者に握手してもらって、
握手してもらっちゃったっぁって、友人らしき子達と
騒いでいるのとか、微笑ましい感じました。

知識を比較する事だけ元気になるオタクは確かにちょとなと思う。

一番嫌だなぁと思うのは、文化に参加してみていないのに、
社会学っぽく語る若い世代の評論家。
452ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 13:53:37 ID:udbDJZnV0
ビデオと本買ったし
453名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:00:58 ID:ti3rl3l80
売り上げを見れば一目瞭然だしなあ
J−POPって何だったのかw
454名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:03:01 ID:W+jazO+M0
>>449
その両方の中間辺りで微妙に振らすのが
一番自然なのかも。
諸センスとテクニックが問われるが。
455名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:03:12 ID:UZClzf64P
>>449
ベタ打ちの究極系が、ファミコンの8BIT音源ね。
あれもあれで生楽器を真剣に目指した物だったりするし。

今のミクは当時のゲーセンの16BIT音源かな?
世界中のファンの期待に答えるために、大手サードの
大資本でもって金に糸目を付けずに作り出された当時の最新鋭音源。
ここでも精力的に動いてたのはヤマハなんだよね。
コナミ以外の大手は全部ヤマハ製(セガ、ナムコ、タイトー、カプコン他)

んでその技術がMIDIにフィードバックされて現在のDTM文化に繋がると。
456名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:03:33 ID:r/lS+XMv0
>>445
どうでもいいけどYMOじゃね?
457ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 14:06:16 ID:udbDJZnV0
FM音源
458南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 14:07:41 ID:HFepkNZ30
>>457
どんだけ書き込んでるんだよお前はqqqqq
459名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:10:13 ID:mbpWGyOg0
ZTT!あそ〜れZTT!
460名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:10:32 ID:W+jazO+M0
初音ミクは2007年8月31日にクリプトン・フューチャー・メディア(以下クリプトン)から、
ヤマハの開発した音声合成システム『VOCALOID2』を採用した女声の歌声を合成する
Microsoft Windows専用のソフトウェア製品として発売された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF

結局ミクも元はヤマハ。
461名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:11:00 ID:KBev/7Ak0
>>455はベタ打ちの意味をわかってない気がする
462名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:12:40 ID:Kn5LNjtbP
>458
好きの反対は無関心だから
ミクの事大好きなんだろ
463名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:16:20 ID:6pfjrFeGi
J−POPwwwwwww
アーティストwwwwwwwwww

ボーカロイド&同人作詞作曲家以下wwwwwwww
464名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:17:25 ID:h1O0R2yF0
>>457
チップチューン系がお好きなら、
「ささくれ.UK」という作者がお勧め。
【megpoid Original】"Bokura no 16bit Sensou"【PV】
http://www.youtube.com/watch?v=GvYf8qdr0s8
【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】
http://www.youtube.com/watch?v=_dlyIyfd9s0

CDも出している。
http://sasakuration.com/discography/
何枚ぐらい売れたのだろう?
465名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:24:56 ID:tEHki/zU0
機械>>>J-POP
って事ですね
466名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:25:31 ID:PFfzH03BP
まあ正直まだまだ肉声のが上だとは思う。
だが面白い分野を作ったもんだよな。
467ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 14:26:21 ID:udbDJZnV0
いやFM音源系はそれほど趣味ではない

・・・・・
おおお ミクはFM音源の伴奏だとぜんぜん違和感ない
これなら聞けるな
468ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 14:31:27 ID:udbDJZnV0
ボクチンの携帯プレイヤーに入れるミク一号としよう > ハロープラネットの方ね
469名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:35:04 ID:h1O0R2yF0
>>466
>>464で紹介したささくれさんのCDとか、
とても個性(世界観?)が出ていて面白い。

ボカロ好きの中には「歌ってみた」系を毛嫌いする
人もいるけど、私は人が歌ったのも好きです。
と言うか、bakerさんの「celluloid」が人に歌われている
のを聞いて、これはなにか凄い事がおきていると思った口です。

celluloid 歌ってみました(サリヤ人)
http://www.youtube.com/watch?v=I2sb4gwsOaM
470ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 14:38:16 ID:udbDJZnV0
貴様はハングルの入ったつべをぬ速に置こうというのですか?
471名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:41:28 ID:PFfzH03BP
supercellの君の知らない物語とかも良かったが、
調べたらあれ歌ってたのはニコ動の歌い手さんだったな。
472名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:47:13 ID:h1O0R2yF0
>>468
ハロープラネットは、
「ワンダーラスト」の続編にあたるとの説あり。
http://www.youtube.com/watch?v=W0zV0es2CQA
(動画は勝手に別人がつけたもの)


473名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:47:32 ID:mFB45i230
ソフトーク+エラステ>>>>>ボーカロイド  だろ?
474名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:48:35 ID:N3R0LPrk0
まだやってたかw

にしてももうすぐ発売されてから3年近く経つ訳だが、
未だに旗振り役が最初に出た初音ミクってのもな
475名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:57:58 ID:h1O0R2yF0
>>473
「ゆっくり」はソフトークでしたっけ、けっこう上手く
歌わせている人がいますね。

【MMD】ゆっくりが本気を出して『君の知らない物語』を歌うそうです
http://www.youtube.com/watch?v=L2_5M0Pzcy4
476南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 14:58:13 ID:HFepkNZ30
>>472
繋がりがある感じの曲って色々妄想できて楽しいねqqqqq
小生の妄想では

人類の滅亡、ルカ打ち上げ(ワンダーラスト)→生き残ったレンがリンを作る(ココロ)
→ミクがシェルターで目覚めてマスター探し(ハロプラ)→宇宙で目覚めたルカが
地球を再生(ワンダーラスト)
477名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 14:58:45 ID:9hnPhuxT0
http://www.youtube.com/watch?v=1l8zGJO7kAQ
ミクではないけど、最近すごかったのはこれかな。
478名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:03:47 ID:WV0A4MSM0
>>477
おーすげぇ(汗
479名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:05:12 ID:2qOsBcIPP
>>477
GUMIはパケ絵がアレで最初評価されなかったが、綺麗な歌声だなあとは思ったので、
最近評価されていて嬉しい

mikiが、声優でなく歌手の声をサンプルしているVOCALOID2なのに、
同じく歌手だがVOCALOID1のMEIKOほど評価されてないのが惜しい
480名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:08:39 ID:N3R0LPrk0
>>477
ボカロのクセを上手くアクセントに出来る作り手さんは巧い作り手さん。
楽器という特性をよく理解してこその良曲であると思う。

>>475
Softalkでよくぞそこまで歌わせたな
481南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 15:11:31 ID:HFepkNZ30
GUMIはパッケージ絵の所為で
マッドサイエンティストの不思議系女の子のイメージがあった。
声聞いてびっくり。人間みたいだねqqqqq
482名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:12:58 ID:kHyXbz89i
歌ってみたも普通にcd出てるしなあ。
もはや原曲がボーカロイドだろうと何
だろうと関係なくね? いい曲はそろそろ
タイアップとかきそうな気
483名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:15:20 ID:jndIP3cu0
じゅんかん
484ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 15:15:34 ID:udbDJZnV0
そうえいばヤマハのFM音源ICには「音声合成モード」つうのがついてたな。
そのころから合成で曲作ってたのがあったような気がする
485名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:18:02 ID:h1O0R2yF0
>>482
残念なのが上の方でも書いたけど「歌ってみた」の
いい声している人たちが「俺が俺が」になっちゃう傾向が
良さをつぶしちゃっているところがあるので、
誰かが落ち着いたディレクションをしてくれると
良いのですけどねぇ。

枯れた爺さんで、ボランティアでやってくれるような
音楽屋さんいないかなぁ。
486名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:22:41 ID:Yfj3j6sc0
>>480
UTAUという歌声合成ソフトにSoftalkの音声ライブラリを入れたものらしい
重音テトの歌もこれ
487名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:34:19 ID:h1O0R2yF0
>>486
重音テトは、小山乃舞世さんが音声を入れているはず。
重音テトの経緯はこちら。
【重音テト】嘘の歌姫【初音ミク】
http://www.youtube.com/watch?v=GnvGbE0p864

ソフトークが元なのは、唄音ウタ(デフォ子)
488名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:39:34 ID:h1O0R2yF0
>>482
なんで>>485のような事を気にしているかというと、
"EXIT TUNES PRESENTS"では「神曲を歌ってみた」
というCDが出ていて、この中の、
http://kamiuta.com/1.html
ファインダーとか、ライオンとか、
元の曲も歌い手もどうでもいいような
アレンジされちゃって、ニコニコ動画に
上がっていたような良さが塗り潰されちゃっていると
感じたからなのです。
現役のアレンジヤーにやってもらうと、
こんな風にどうでもいいアレンジばかりに
なっちゃうんじゃないかと懸念しています。
489名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:42:04 ID:4d1Fryar0
>>440
これは俺だな。曲とか割とどうでも良くて若者がヴァーチャルアイドルに
熱狂しているというSF的状況が楽しくて仕方ないw
ライヴ見たとき、もういつ死んでもいいと思ったもんw
こんなの俺が生きている間にお目にかかれるとは思わなかった。

ただ、こういう現象もかつての時代と同じく総括される時がくるのかな、
と寂しくもなったが・・
490名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:42:26 ID:PP5K5lLR0
>>455
>生楽器を真剣に目指した物だったりするし。
ソリスティスのBGMとかか。
491名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:47:40 ID:h1O0R2yF0
>>489
初音ミクは、星雲賞の自由部門を受賞したぐらいで、
初音ミクとその周辺で起きる事は、SF的状況で面白い。
AR方面にも縁が強いみたいですし。
492名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:47:57 ID:2qOsBcIPP
>>489
「合成音声黎明期のまだ不完全だった音声の時代に、
デフォルメされた音声の珍奇さで何故か盛り上がった時代の徒花」で終わるか、
「今では合成音声による歌唱は当たり前だが、
それを最初に決定的に方向付けた一大音楽ムーブメント」として開花するか
それはまだこれからだな
493名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 15:55:26 ID:9hnPhuxT0
494名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:00:18 ID:Y1cgBuDy0
>>488
残念例は良くあるんだけど、そういう場合はニコニコ動画版を聴くようにしてる。
495名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:15:32 ID:wl2jgFJTP
アメリカ、ドイツ、スペインなど世界に飛んだ
【鏡音リン】ココロ
http://www.youtube.com/watch?v=JgvkH8pgXGA


"Kokoro" English Fandub
http://www.youtube.com/watch?v=ymKXnZCSQEw
"Kokoro" German fancover
http://www.youtube.com/watch?v=9YRC7z1-4fY
"Kokoro" Spanish Fandub
http://www.youtube.com/watch?v=KNKnCDlu6M8
496名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:27:31 ID:WGaTWN8B0
ボカロ界と言えばこのスレ

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1274966335/
497名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:49:23 ID:h1O0R2yF0
>>495
この海外に広がる現象はビックリした。
アニメみたいに広がる元があるわけじゃなくて、
そのまんま
受け入れられている感じですからね。
498名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:50:29 ID:UZClzf64P
>>490
あれはあれですごいけどwスーパーマリオなんかも
あれはギターの出来損ないの音色でしょ。
ちょっと頑張ってるとこだと迷宮組曲とか。
http://www.youtube.com/watch?v=JFLVXzPFkGM

んでパラメターも糞もないヘッポコ音源だから
ノッペりベッタリの音になるんだけど、
それが逆に魅力になったり。
499名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:55:12 ID:IZnwRFOF0
ミクとファミコン音源・GB音源の相性は異常
ニコでふぁみうたを検索するのをお勧めする
500名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:56:18 ID:h1O0R2yF0
>>496

KAITOはこれで有名になった印象です。
【KAITO】パプリカED「白虎野の娘」兄さん10人前(+リン2人前)【平沢進】(STEREO)
http://www.youtube.com/watch?v=EijjWJGWR1A

平沢進の曲が合うのかな。
【第4回MMD杯本選】おれたちの世界タービン
http://www.youtube.com/watch?v=p7__wvvWSgM
501名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 16:57:43 ID:h1O0R2yF0
>>500
あ、二つ目は間違い。
502名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:04:08 ID:UZClzf64P
>>499
まぁ言葉は悪いが、出来損ない同士の相性なんだろね。

勢いと奇抜さだけのダンスミュージックに、
野太いリードシンセが似合うのも同じ理由かな。
503名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:06:43 ID:W6H4Okhp0
経済が沈没し

技術が陳腐化し

国威が斜陽して人口が減少しても

ひょっとしたら半世紀後の日本は世界最大のポップカルチャーの発信源として
認知されているかもしれないなあ、という気がしなくもない。
て言うかそれで全然いいや。
504名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:10:10 ID:h1O0R2yF0
>>503
そのためにはポップカルチャーを引っ張るべきプロが
もう少し頑張ってもらわないと。
このまま沈んでいったらポップカルチャーの
発信源ではいられなくなると思います。
505名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:21:13 ID:2qOsBcIPP
メジャープロはそれはそれで必要だが、
カルチャーの形自体がネット時代になって変わっていっている以上、
業界全体を引っ張るような従来の頑張り方からは変わるんだろうな
506名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:21:57 ID:tVm7DmVo0
ニコとか見てて思うんだけど
なんかプロってのに幻想持ちすぎなんじゃないかとおもう
507名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:28:57 ID:t9kYxVAo0
プロもピンきりだからな。
508名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:34:13 ID:h1O0R2yF0
>>506

動画とかは、プロとの一線を感じます。
音楽はどうかなぁ、ミキシングがプロっぽい作者は
以外と少ないかも。

スピーカーで聞いた時に、音場を広く使った感じの
ミキシングになっていなくて、真ん中にゴチャゴチャと
集まった感じになるのが多い印象。

DIOS/シグナルPさんの
【鏡音リン】 恋は戦争 SignaRemix 【Dios_シグナルP】
http://www.youtube.com/watch?v=dwswzG8lby0
とか、楽器一つ一つの音ははっきり聞こえて、でも煩くないし、
貧相でもない。
509名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:36:22 ID:h1O0R2yF0
>>508
ちょっと説明不測。
DIOS/シグナルPはプロね。
で、プロはさすがだなという例です。
510名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:50:24 ID:s278iG4R0
>>509
音場が悪いのは単に知らないだけかと。
作曲者は録音エンジニアじゃないですし、曲の力だけで押しきれると
勘違いしてる人もいますから。

アマチュアバンドでも音場の構成や効果の違いが判れば良くなりますが、
少人数で機材も限られてる環境で商業レベルを求めるのも酷かと。
511名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:52:48 ID:h1O0R2yF0
>>506
一方でメロディメーカーとしては、プロとアマって、
あまり差が無いかなぁと思います。

ゴジマジP(ラマーズP)のポップなメロディメーカーとしての能力は
素晴らしいですけど、彼は音楽のプロでは無いと聴いています。
【鏡音レン】高血圧ガール~誰得伯方remix~【勝手にPV】
http://www.youtube.com/watch?v=dOYp5ZdX32I
512名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:53:17 ID:UZClzf64P
ヘッドホンすらせずにマスタリングしてる人間も多そうだw
513名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:59:30 ID:h1O0R2yF0
>>512
ヘッドフォンで頑張ると、細かい音ばかり気になって、
音場的な部分には気が回りにくいんじゃないかと思います。
ニコニコ動画で、よさげな曲に「ヘッドホン推奨」とかの
タグがつく事があるけど、私の感覚としてはいい音楽は、
ちゃんとセッティングしたスピーカーで聞いて欲しいと
思う。
514名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:05:44 ID:UZClzf64P
>>513
まぁパソコンはその辺の環境が
バラバラだから大変だよね。
515名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:11:18 ID:h1O0R2yF0
あまり本論から外れすぎるとあれなので修正すると、
プロとアマであまり変わらない部分もあれば、
明らかに差がある部分もあると思うのです。

で、プロが明らかに差がある部分だけを比較して
アマを馬鹿にしているとプロは沈み込んでいくと
思うのですが、アマとあまり変わらない部分に
危機感を感じて、そこでも一つ上のものを
目指してくれれば沈み込みから回復していくのではないかと期待しています。

でも、プロのクリエイターをコントロールしている
音楽ビジネスのプロがそういうチャンスを与えてくれるかどうか。
516名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:18:18 ID:h1O0R2yF0
突然だけど、洋楽の世界も厳しいのかな、

日清 カップヌードル Jamiroquai 編 この味は世界にひとつ。
http://www.youtube.com/watch?v=1RS2pgJoCk0
これ、TVで流れているんだよね?
MADじゃないよな?
517名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:24:12 ID:l8wHBxgR0
なにはともあれ 音楽の底上げにはなる

518名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:43:49 ID:4tWuzKch0
>>516
広告屋勢の頭が湧いちゃってるんだろうねw
当て擦りにしてもレベル低すぎ。冒涜にしかなってない。
http://www.youtube.com/watch?v=l1-_krY--0I
519名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:47:12 ID:UELKKNGv0
気になってしょうがねえw
次スレいらねw
520名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:04:42 ID:4tWuzKch0
>>517
底上げというか、延命装置だね。
今ニコニコに群がってる子どもたちが
大人になって洋楽に流れたら
その時が本当の終わり。
521名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:07:52 ID:PP5K5lLR0
しかし週間一位で、2万ちょっとしかCD売れなくなってるのか。
それでもCD販売を神聖視する邦楽業界。。。
522名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:16:22 ID:3C0u1wXGP
>>520
なんで大人になったら洋楽?
それだったら、現在すでに大人は洋楽聴くのが当然になってるだろ。
523名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:19:22 ID:nbybTjk10
洋楽(笑)
524名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:20:37 ID:Y1cgBuDy0
>>513
ちゃんとしたスピーカーで聴くのは恵まれた者の特権なんだよな。
普通は騒音問題で無理。
同じ事が歌ってみた一般でも言えて、自宅で心置きなく歌える者は少ない。
普通は通報される。
525名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:31:56 ID:W+jazO+M0
>>513
でもミニコンポとかでモニターしたりするのは逆効果と思う。
安いのでも専用モニターは必要と思う。
http://www.cafeo.tv/2005/goods/sp103.htm
526名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:36:23 ID:3C0u1wXGP
>>524
そうなんだよな。

聴く側も普通の人は、隣に聴こえないくらいの小さな音で再生するか
ヘッドホンorイヤホンを使うかの2択。
iPod+iPod付属イヤホンって人は多いと思うよ。

プロが音質を追求しても、聴く側がそれを聴ける環境を持ってないって
過去スレにもあったな。


ニコニコのヘッドホン推奨タグは、いい環境で聴いてね、というのと
同じ意味だと思う。
普通の人にとっては、ヘッドホンが一番いい環境なんだよ。
527名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:54:34 ID:Kn5LNjtbP
ヘッドホンでも良いのはびっくりするくらい良い音出すからね
528名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:57:52 ID:bUBwbOS/0
TDNLOID8.93 HTNイグッ!
529名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:09:17 ID:DZHHM/Wm0
【初音ミク】ゴーウェスト/ザ・ドリフターズ【MikuMikuDance】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7660118
【巡音ルカ】アミダばばあの歌/明石家さんま
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1272034222

今手に入らないのが、再現さえwるのも、魅力のうち。
530名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:19:54 ID:/alYwZsH0
>>526

音質なら1万円前後で、SHUREのカナル型のイヤホンとか、
密閉型のヘッドホンで良ければaudio-technicaのモニター系とか
買えば、そこそこ良いものになると思うのですけれど、
音質は、画像で言えば画素数の細かさみたいなもので、

音場をそこそこ再現させるのは、2次元が2.5次元になるようなものなので、
(2次元が3次元というと言いすぎかな)
音質の話とはちょっと違うと思うのです。
ミニコンのスピーカーだって、セッティグを少し真面目にやれば、
もやもやっと感じられると思うのです。
安いスピーカーだと箱を鳴らして迫力を出すので、スピーカーの下には、
防振材のようなもの(厚い布でもいい)をひいて、
スピーカーの上に辞書ぐらいの重いものを置いて、
スピーカー間は、少なくとも肩幅以上の長さをおいて、
スピーカーの高さは合わせて、出来るだけ耳の高さに合わせる。
で頭とスピーカーが二等辺三角形(正三角形が良いというけど)になる
位置で聞く。
でもって、スピーカーとスピーカーの間にどんな風に音が見えるかを、
試してみるといったぐらいの事は、若いうちにやっておいて損は無いと思います。
531名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:27:26 ID:nRPS028v0
いいからしゃぶれ
532名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:31:02 ID:N3R0LPrk0
ミクはそんなこと言わない
533名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:41:41 ID:UZClzf64P
一昔前ならカーステって選択肢もあったんだけどね。
良い悪いは置いといてw
95〜00年頃のCDってウーファー付きのカーステ向けの
マスタリングがしてあるでしょ。
globeのDEPARTURESとかは油断してると
スコーカーが破ける。
534名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:04:08 ID:2blJ1qnqO
>>520
> 今ニコニコに群がってる子どもたちが大人になって洋楽に流れたら

大多数が洋楽志向には向かわないと考えるのが逆に自然かと思いますよ
535名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:07:48 ID:IZnwRFOF0
ボカロ使いにはPSPという選択肢もある・・・
536名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:09:14 ID:N3R0LPrk0
J-POP→洋楽、と趣向が流れると言う発想も
もう我々の世代までの話だと思うんだ。

良し悪しもわからねーくせに何故か洋楽有難がってみたりせずに
手軽に曲聴きたいだけなんかもね今の若いのは。
537ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 21:09:31 ID:udbDJZnV0
むかし エイトトラックという音楽カセットがあって
538名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:33 ID:BpYAkBFZ0
今ニコニコに群がってる子どもたちが大人になって

VOCALOID5初音ミクを購入したり
ミクの持ち歌が10万曲を超えていたり
ホログラムのミクが世界39箇所同時ライブをやったり
初代初音ミクが聖典として崇められていたりするのか

胸が熱くなるな
539名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:16:40 ID:tVm7DmVo0
ちゅうか地球規模でフラット&同期的になっちゃってるのに
今更洋楽ってカテゴライズにどんだけの意味があるんだ
540ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 21:16:52 ID:udbDJZnV0
>>521
異常週だっただけ

けいおん!! オリコン週間ランキングで歴史的快挙を達成!
http://www.su-gomori.com/2010/05/post-475.html

トップのGO!GO!MANIAC初動は8万を突破し8万3400枚を記録した。
541名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:17:11 ID:WV0A4MSM0
FM-7には音声合成ボードがあったけどどうした。
542名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:22:53 ID:/alYwZsH0
>>538
高校生だったのが、専門学校卒業とかしてたりするだけの
時間はたっている。
543名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:26:59 ID:LS3VsiMl0
Diva2ndの新コスチュームで炉心コス採用とか
普通に嬉しいし。これがファン心理というものなのか・・初めて知ったw
544名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:27:58 ID:ysBAH/F00
23000枚で1位か。
どれだけ音楽が売れない時代になったのか。
世の中不景気だな。
545名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:31:01 ID:nJWuwbdK0
そのうち非実在歌手の著作権とか言い出しそう
546名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:32:17 ID:LS3VsiMl0
>>544
http://www.youtube.com/watch?v=hofh4rqDqC8
っていうかこんなもんに金出せねえし
小室サウンドとかの時代が異常
547名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:32:51 ID:IZnwRFOF0
別にミクさん自ら作詞作曲しているわけではないので、著作権自体は作曲者にある
548名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:35:13 ID:dsBK/tWz0
ミクさんの扱いは確か「楽器」だ。
549名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:37:34 ID:ysBAH/F00
>>546
そんなんでも、もし景気が良ければ、なんとなく売れてたんだろう。
小室さんの時代はネットも携帯も無い時代だったってのもあると思うけど。
550名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:38:26 ID:BpYAkBFZ0
初音ミクは楽器だけど
ミクさんはクリプトン所属のアイドルだから
名前や姿を勝手に使うことは出来ないよ
551南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 21:39:01 ID:HFepkNZ30
小生はfranciumって曲が好きだ。
気が滅入った時に聞くと元気が出るqqqqq
552名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:41:09 ID:2v0bUTcT0
スレとは関係ないが
南米院は虚言癖が酷いので嫌いだ
自宅で首を吊って死んで欲しい
目障りだ
553名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:45:17 ID:V5fV+9EQ0
いろいろなラジオのCDランキングで意図的にスルーされてまくりでワラタ
554名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:46:18 ID:BeTFMGFb0
>>553
人間がうたわないとNGなんだろ 
555名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:46:28 ID:/alYwZsH0
>>552
虚言癖って、自分に実害が無い限りは楽しいじゃん。
クヒオ大佐のDVDまだ買っていないわ。
http://www.youtube.com/watch?v=6NCvrZpazWE
556名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:48:51 ID:WV0A4MSM0
>>551
昔話だけど、ルーディー・ラッカーの「ウェットウェア」か「ソフトウェア」の
どっちかの邦訳がいい味出してたよ。
557ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 21:48:56 ID:udbDJZnV0
ハルヒにお布施したいんだが消失まだDVDでないのかな
558ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 21:52:13 ID:udbDJZnV0
>>546
LSDやってるな

JPOPだめになった原因はLSDのせいか
559名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:53:07 ID:UZClzf64P
>>557
ハルヒもニコニコに尻向けた途端、あっという間に失速したなw
ハルヒダンス第二弾を投入するだけで充分だったのに。
560ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 21:56:03 ID:udbDJZnV0
たしか80年ごろにもフラットな曲ばかり出て落ち込んだときがあったね
561名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:56:06 ID:YDyhYOd80
オリコンも役目を終えたな・・・
562南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 21:57:06 ID:HFepkNZ30
>>552
ほう?虚言癖と言う証拠は?qqqqq
563名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:57:53 ID:gezVKjnI0
今日も初音ミクの18禁同人誌で抜きまくるかな
ミクの存在意義の9割がたがこれだし
564名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 21:59:29 ID:KpJffFXs0
わずか数年前までアニメ関係の曲はオリコンランキング内で異常にハンデありだったのに、
堂々と1位を取れる日が来たということは、相当CDが売れてないんだな・・・
565ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 22:05:01 ID:udbDJZnV0
ニコ厨 自意識過剰すぎ
ハルヒが落ち込んだのは一期でかもしだされた貴重なセンスオフワンダーが二期までもたなかったせいだな。
センス・オブ・ワンダーはいまや貴重品で、SF界でこれを出せるのは100作品にひとつもなくなってしまった。
SF読まない人はセンス・オブ・ワンダー初遭遇だった人もいたかもしれない。
その貴重な資源を 角川は「時系列再編集」という形で消してしまった。
初回放送順のシャッフルがセンスオブワンダーを補佐してたのに、理解しないアホが消してしまった。
次にセンスオブワンダーに出くわすのは5年後か10年後かつう貴重品なのに。

アニメ全般が爆発的進化の時期に入っちゃって、相対的に人気が落ちたせいもある。
566名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:08:24 ID:/alYwZsH0
>>564
アニソン市場が無かったら、もう壊滅しているかもしれんぐらいじゃないかと。
シングルのデイリー1位は、AKB48の「ポニーテールとシュシュ」だけど、
5人で、100万円以上購入した猛者がいるような世界らしい。
2位のLis、My Soul,Your Beats!はアニソン。
567名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:10:59 ID:/alYwZsH0
>>565
元々小説の「涼宮ハルヒの憂鬱」がいい形で終わっていますからね。
ハルヒの作った世界のハルヒにとって都合の良いキャラクターに過ぎないと
自覚しながらも、その世界を自分を信じて生きる事を決断するという。
568名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:11:17 ID:UZClzf64P
>>565
ハルヒダンス第二弾投入→MMD大量増殖→ランキング上位で延々と停滞
って目もあった訳で。まぁ後の祭りだけど。
569南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 22:11:21 ID:HFepkNZ30
ボカロ好きに悪い人はいないと思ってたが・・・。
ID:2v0bUTcT0やID:/alYwZsH0みたいな人がいるんだね。
同じボカロ好きとして残念に思うよqqqqq
570名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:12:00 ID:Q3DywwJA0
お前ら初音ミク好きすぎるだろw
571名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:13:42 ID:/alYwZsH0
>>569
ごめんなさい。別にあなたを虚言癖と断定しているわけじゃなくて、
虚言癖って面白いよねという話をしたつもりです。
572名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:16:45 ID:/alYwZsH0
>>570
実は巡音ルカ様の方が好きだったり。

【OP】初音ミク -Project DIVA- 2nd - オープニングムービー
http://www.youtube.com/watch?v=jUFl71jKF2w
のルカ様とかたまらん。
ミクの日感謝祭のダブルラリアットの映像も素晴らしかった。
SEGAの中にも同志がいると思っています。
573南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/05/29(土) 22:17:00 ID:HFepkNZ30
>>571
乗った時点で同意したも同じ。
以後気をつけたまえqqqqq
574名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:18:34 ID:WV0A4MSM0
>>565
絶滅危惧種発見w
575名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:21:28 ID:Q3DywwJA0
擁護も信者もアンチも煽りも、多くは「VOCALOID」じゃなく「初音ミク」が軸で話が進む
顔(キャラ)さえ良ければ、曲が良いわけではなくとも、声(音)が良いわけではなくとも
とりあえずCD売れる点じゃ今までのアイドルと変わらんよな
576名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:22:23 ID:Pb8gdsOc0
リアルな声のボカロはと古い曲を歌わされやすい傾向が有るような気がする。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9398403
577名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:24:29 ID:YFYZwsBs0
糞電球がまだ粘着してんのか。レス乞食死ね。
578ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 22:25:23 ID:udbDJZnV0
ハルヒはまだ執筆中だお
579名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:28:05 ID:/alYwZsH0
>>576
歌愛ユキはねぇ、なんでこんな暗い歌の似合う小学生のボーカロイドを
リリースしようと思ったのか、不思議でしょうがない。

【歌愛ユキ】forbidden fruit【VOCALOID-PV】
http://www.youtube.com/watch?v=emy0ZUQiuzQ

とかも異彩をはなつ雰囲気がありますよね。
580ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 22:29:29 ID:udbDJZnV0
ボクチンは他の事やりながらなので 粘着というほどではない
startrek「generation」をみながら「いちばんうしろのだいまおう」見ながらほかのスレ巡回してる
581名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:30:00 ID:dsBK/tWz0
>>575
初音ミクは言ってみればアイドルの理想系のひとつだと思う。
「偶像」に生身の人間据えることの方が無理があるとすら言えるし。
AKB48とか、生身の人間が偶像やる無理を数で押し切ってるんだろうな。
んで、そういう成功したアイドルたちの曲しか売れない、と。
582名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:31:35 ID:g/tct05b0
>feat.
これ見るとムカつくw
583名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:31:50 ID:UZClzf64P
>>575
いやその声が絶妙なんよ。
定番MIDI音源に収録されている、定番リードシンセてな感じで。

あれらはバヨリンだのトランペットを模倣してる
最中に生まれた副産物の出来損ない。でも定番みたいな。
584名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:33:26 ID:/alYwZsH0
>>578
音楽業界に限らず、出版も沈み込んでいるよね。
作品の人気が出るとダラダラとシリーズ化しちゃって。
シリーズモノを続ければ、そこで掴んだ客を引っ張れるかもしれないけど、
新しい読者は、シリーズの長さにげんなりしてよりつきにくくなる。
ハルヒを読んだあと、人気のラノベを読んでみようかと思って本屋にいったら、
人気作はどれもこれも長いシリーズが続いているみたいで、
結局何も買わなかった。
585名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:34:22 ID:N3R0LPrk0
>>570
歌の弾数多いだけに、どれか一曲でも自分の中にコツンと当たってしまうと、
それをきっかけにだんだん引き込まれていく。
妙な魅力があるとは思う、現実なはずなのにファンタジーに触れてしまったいうか。
まぁ「アイドル(偶像)」だよな。
ここまでになった経緯も、作者や聞き手・視聴者の願望がないまぜになって紡がれた結果だけに
そうもなるのは必然であったかも。
技術に関してはこれからだわな、これがボカロの技術の限界だってのは作った会社も認めているし。
ライブラリも最近追加されたばかり。

ええ信者です俺キモイです。いい歳してねんどろいど買うとは思いませんでした、かわいいれす^q^
586名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:35:40 ID:Pb8gdsOc0
ミクはSF視点で語られることが多いがミームと関連付けて語られることは少ない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6939415
>>579
だがそれがイイ!
587名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:37:22 ID:EId900Q1P
>>575
初音ミクは「ポップでキュートなバーチャルアイドル歌手」だから何の問題も無い
うたい文句どおりだw
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp
588名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:39:56 ID:Kn5LNjtbP
>575
オレは先ず歌詞を聞いてる感じかな
589名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:40:33 ID:/alYwZsH0
>>586
おっちゃん頭が固いから、カタカナ語にすると
わかったようなわからないような便利な単語にされちゃって、
会話の中で意味がすれ違ったまま、わかったふりが
出来て、頭いいふりができそうで厭。
590名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:41:15 ID:LS+UBH+D0
>>585
数年前に出て今度受注生産で販売されたボークスのフィギュアとマックスファクトリーのフィギュアと
STUDIO GLADのミクZ4を買った上にミク本体とDAWも買って、来月買うエクス20GTのナンバーを
好きな曲から取って「39-01」にしようと思っている(「39-39」だと露骨すぎるから)俺が颯爽と通過
591名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:42:47 ID:/alYwZsH0
>>588
ボーカロイド登場前のDTMと比べるとやはりそこの差が大きいですよね。
592名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:44:54 ID:2qOsBcIPP
俺はまずバックバンドが気に入ったらmp3に落とすことを考える
593名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:46:02 ID:EId900Q1P
>>585
ロマンということであれば
初音ミクは「未来からの初めての音」という意味で
未来に存在するであろう究極のボーカロイドのプレビュー版と考えられる

でもまったく隙の無い完璧な歌声が本当にほしいのかというと微妙だ
現時点の音源をどう使いこなすかってことに意味があると思う
594名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:46:11 ID:oIGYmJCu0
>>586
SF作家の尻Pがミーム説を唱えていたがお膝もとのSF板じゃ??モードだったぞ
もともとミームは疑似科学的なところもあるし
595名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:46:45 ID:Q3DywwJA0
>>588
初音に限らず、PVが無いと聞き取り困難なのが多すぎるだろ・・・
CVシリーズ使用曲は軒並みダメなのばかりだぜ
596名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:47:38 ID:S0cL/J4Z0

日本終わってる
597名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:49:19 ID:Qt7drsWp0
ボーカロイドで創作活動したいんですけど、
ミク本体以外に必要な機材は何を買えばいいんですか。
それとミクは生えてないんですか。
598名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:50:09 ID:Pb8gdsOc0
>>589
それはすまん。
別にどうでもいいだろうけど意味は
「個々の文化の情報をもち,模倣を通じてヒトの脳から脳へ伝達される仮想の遺伝子。イギリスの動物学者ドーキンスが著書「利己的な遺伝子」の中で命名・提唱。」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/228847/m0u/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A0/

テンション下がる系の曲もいいけど上がる曲もいいよね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7365406
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10444124
599名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:50:31 ID:LS+UBH+D0
>>597
DAWと、楽器弾けるならその楽器とMIDIインターフェイス買っとけば当面問題ないんじゃね?
600名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:51:43 ID:Kn5LNjtbP
>591
うむり

>595
オレからすれば人間が歌ってるのも一緒だ
聞き取り難さで歌詞の良し悪しは量らない
601名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:52:54 ID:UZClzf64P
>>597
まずは中古のミュージ郎でも買っといでw
俺はそのひと月後には秋葉で1Uラック探してたなw
602名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:52:56 ID:2qOsBcIPP
>>595
まーその通りなんだが、逆に楽曲発表時にいきなり歌詞入りPVが付随することで、
強い物語性を持った歌詞の導入に成功している部分には、新しさを感じる
603名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:56:24 ID:Q3DywwJA0
>>600
アンサンブルの一つとしてのvocalって考えれば
人間だろうがVOCALOIDだろうが、楽曲にマッチしていれば問題ない、と
そういう事なら大いに同意するが
正直そこまでの物はなかなかお目に掛かってないんで
Asaki No'9は別だけど
604名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:58:06 ID:9hnPhuxT0
605名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 22:58:11 ID:/alYwZsH0
>>600
アゴアニキの言語感覚は素晴らしいですね。
ダメな自分に共感出来るような傷ついた人に丁寧語で優しくクールに入り込んで、
少しだけ前向きになれて、その少しが何かをかえていけそうな気持ちを
残してくれる。

ボーカロイド系は、無骨で洗練されていないけどストレートで等身大の歌詞が多い印象です。
606名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:02:01 ID:Jklw+F2+0
利権システム崩壊ktkr
607名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:02:35 ID:N3R0LPrk0
>>593
試行錯誤は作り手側がそれはそれは涙ぐましい努力の元に行われていると聞く。
それこそ何十万もの機器そろえるような環境にまでしたという人もいるわけで。
初音ミクどころか、MEIKOあたりから数えるともう五年以上。
作り手側からするともう使いこなすとかという時期でもないだろう。

しかし、彼らの労力が必ずしも報われるわけではないという現実もあって。
結局、評価されないまま飽きて手を引く人間も多いだろう、下手上手い関係なしに。

評価される、というのもある意味運と状況に乗っかれるかどうか、か。
既存の音楽業界と一緒かねぇ。
ただ一点、いろんなアプローチから製作に関われる、というのはやはり大きいかと。
人間のある種の創造欲ってのは確かに存在すると思う。
608名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:03:04 ID:Qt7drsWp0
>>599
>>601
ちょ、おま、この世界から足を洗ってずいぶん経った俺には
話が高度すぎて理解できない

ミュージ郎なら使ってたけど、今でも通用するんですか
楽器なら鍵盤以外じゃバイオリンができるけどパソコンに繋げるんですか
609名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:04:16 ID:/alYwZsH0
>>604
酒飲みと初音ミクというとこの動画を思い出してしまう。

はちゅねみく に 忘年会に来てもらった【初音ミク】
http://www.youtube.com/watch?v=M4dwQOVb0Dc
610名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:05:01 ID:EId900Q1P
聴き取りやすさはだんだん改善してると思う
GUMIやMIKIはいい感じだし、
最新の初音ミクAppendの一部のDBもかなり聴きやすくなってる

さっき聞いたこれとかも画面見てる必要は無かった
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10718308
611名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:07:12 ID:N3R0LPrk0
まぁ既存つっても、音楽業界を根本から覆せとかそういう大それたもんじゃなくて
今のマンネリ気味な業界のアクセントになったら楽しいなぁくらいの認識。

プロが酔狂でこういう流れを面白がってくれたりしたら、
また新しい流れでも生んでくれるんじゃないのかなぁ、という期待感
612名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:09:23 ID:Pb8gdsOc0
613名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:11:10 ID:UZClzf64P
>>608
自分の使い慣れた環境が一番なんじゃない?
俺なんか初代ミュージ郎のバンドルソフトでガバとか作ってたし。
音源はだけは好みの奴に差し替えてね。
614名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:11:40 ID:/alYwZsH0
>>608
電子バイオリン使えば、ラインでつなげるんじゃないでしょうかね。
http://www.yamaha.co.jp/product/strings/silent/index.html

ニコニコ動画ではバイオリン弾いている人気者とかいて、

音も悪くないですから、他にも方法があるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=YcE_n8zy3UQ
615名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:13:49 ID:/alYwZsH0
>>612
いかん、本当に酒が飲みたくなったきた。
616名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:15:12 ID:Yfj3j6sc0
作曲家や作家が自分の音楽や小説をネットに流せば
事務所や出版社の宣伝の必要も無い時代だもんな。
プロって何よ。過去の時代のあこがれ?
617名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:17:24 ID:E7WQDN3o0
>>603
発音が聞き取りにくいところをPVの字幕と映像で補完しつつ
曲の作品世界を表現するというのは、アマチュア音楽では無かったことですからね。
そういう意味でもボカロ楽曲の広がり方はオモシロイと思うんですよ。

アンチは声がキモイとかプロより劣るという音楽面だけで罵倒してるけど、
アマチュアの映像作品がブームの一端を担ってる側面も見ないとダメじゃないかな?
618名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:17:39 ID:vv2tXLy20
スーパーGTの方でも1位が獲れると良いね
619名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:19:06 ID:Kn5LNjtbP
>603
オレは其処まで美食家じゃ無い
90年後半からの一般歌曲の歌詞が酷かった反動でも有るが
因みにボカロ曲で初めて感動したのが「ハジメテノオト」
キャラ付けとしては「恋スルVOC@LOID」は良かったけど
感動を覚えたのはそれだった

>605
一瞬で信者に成れる様な強力な破力を持つ物が潜んでるよね
620ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 23:19:57 ID:udbDJZnV0
国境とは文化の同化の境界である (地政学)
621名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:22:35 ID:Qt7drsWp0
>>613
>>614
よくわからないけど音源と楽器買ってくれば
88proでピコピコ打ち込んでた俺も
オリコン一位になれるんですね。仕方ないね。
622名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:22:32 ID:/alYwZsH0
>>616

Luka - Fall
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10706139

とか、

Silver Moon by Luka
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10725311

といった曲をデイリーに作れたりするのはプロだと思います。
サラリーマンでも期限の無い仕事は無いと言うけど、
決められた期限の中で決められたリソースの範囲で、
ある程度の品質以上のものを作り続けられるのがプロでしょう。
623名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:23:13 ID:V5fV+9EQ0
いくらボーかロイドの成人向け同人誌が出されても偶像なので最初から存在しないのできれいなままのイメージは崩れない
アイドルは人間くささをだしてしまったらリアルすぎて偶像イメージがぶっ壊れる
恋愛とか妊娠騒動とかどうせやってんだろう?というイメージでそこにげんなりしてリアルのアイドルは好きになれない
どうせ掴めない存在なら最初から自分達でイメージをつくれる偶像のほうがいいんじゃね?

対極しているのは演歌だよなぁ・・・
624名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:23:59 ID:E7WQDN3o0
>>619>>602あてですた
625名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:24:22 ID:N10sZzW40
初音ミクも好きだけど巡音ルカのほのかに色づきはじめた音色も捨てがたい。
626ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/29(土) 23:24:48 ID:udbDJZnV0
初音ニコ
627名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:27:35 ID:UZClzf64P
>>621
使い慣れたシーケンサーが判ってるならそれと、
↓こういうので昔の環境が整うよ。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/VSC-88H3.html

んで不足を感じたら最近のDAWに移行すればいいんでない?
628名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:28:12 ID:/alYwZsH0
>>619
「片想イVOC@LOID」は泣かせようとしすぎと感じました?
http://www.youtube.com/watch?v=qkznP7myVVk

恋すると片想いを聞いていて、

「8月の花嫁」を聞くと涙腺に来るものを感じます。
http://www.youtube.com/watch?v=B6_T8rxzeMM
629名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:28:48 ID:LS+UBH+D0
>>619
ミクベストのmemoriesのCDをカーオーディオのプレイヤーに入れた10秒後、
プロローグで感動した俺が通りますよ…

ストーリー性のあるモノに弱いんだ。俺。
630名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:32:21 ID:Kn5LNjtbP
>628
知り合いが「反則過ぎるwww」て言ってたなぁ
pに対して「そう来るかっ!」て意味では感動したなぁ

>629
解る

>625
トエトは感動した!
631名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:33:21 ID:/alYwZsH0
>>629

じゃあストーリー性がある名曲で、
【初音ミク】 離さんといてよ (DON'T LET ME GO) 【オリジナル曲】(STEREO)
http://www.youtube.com/watch?v=GzpWIAk9Vss

と、聴かない方が良かったと後悔するかもしれない続編?、
【初音ミク】 やっぱ金やんか (MONEY AFTER ALL) 【オリジナル曲】(STEREO)
http://www.youtube.com/watch?v=zL8LTWdrGig
632名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:33:25 ID:Q3DywwJA0
>>617
>アマチュアの映像作品がブームの一端を担ってる側面
ここは俺も凄いと思ってる
つかVOCALOIDブームで一番の功は、映像はもちろん
MMDやUTAUといった、基本フリーでありながら高機能なツールの登場や発展まで促して
それがVOCALOIDユーザーの作品制作にフィードバックされたり
新規に「何か」を作り出す人を呼び込む原動力になってる点

こういう部分の評価なり議論なりだったら、すごく面白いんだけど
+ですらこういった面に注目して議論する人は少なくて
「擁護も信者もアンチも煽りも」初音ミクからでしかレスが出来ないし、お題を挙げても続かない
せっかく面白い環境が出来上がってるのに、自分達で初音ミクに凝り固まって
遠からず酸欠で腐らせるだけで終わるんじゃないか、とすら思える程
俺はキャラ人気なんてさっさと終わらせて、もっと風通し良くした方が良いんじゃないかって思ってる
633名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:35:50 ID:2qOsBcIPP
>>619
その破壊力を生むのは、ボカロ達の元々のキャラ付けが弱いせいで、
逆に完全にその物語のキャラになれるから、なんだろうなあ

舞台とかの最初から物語性を全面に出した分野を別にすれば、
リアル歌手では難しい芸当じゃないかね
634名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:37:50 ID:W+jazO+M0
PC版のボカロミクとセガで出しているPSP版の音ゲミクを
一緒にして語るべきでは無いと思う。
ミクコンサート含めて仕掛けているのがセガな訳だし。
単にファンだけで盛り上げてはないない。
http://www.youtube.com/watch?v=d-PJGqXUuoQ
635名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:37:52 ID:/alYwZsH0
>>632
>>631に紹介した曲とか、関西弁のミクさんなんですけど、
初音ミクのブームの当初はキャラ人気というより「お題」って感じでしたね。
「初音ミクに何をやらせるのが面白いのか?」
って感じで。
636名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:39:20 ID:UZClzf64P
>>632
まぁクリエイター意外にも観客の確保が必要だからね。
純粋に鑑賞だけを楽しむ層にとっては、
定番タレントって要素も必要なのかも。
637名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:40:00 ID:/alYwZsH0
>>634
SEGAもボカロフアンと考えればOK
638名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:40:09 ID:IZnwRFOF0
>623
何があっても○○さんところのミクさんになるからな。
少なくともそういったスキャンダルで壊すとしたら販売元のクリプトンが余計な公式設定をつけるぐらいだが、
もうないだろうし。

あと実はミクの(というかボカロの)同人誌はR-18が他のアニメとかに比べて割合が小さい(後東方も)
まあ女性人気があるというのもあるが、
何よりバックストーリーがないからオリジナルを作ることと同じになってしまうので敷居が高いんだろうな

>632
ミクさん自体が異業種間の接合となるからいろんなコラボが見えて楽しいよな
なんというか、そこと結びつくかって楽しみがある

まあミクさん自身「今そこにいるSF」なんですけどね
639名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:40:36 ID:Pb8gdsOc0
ミクの声は無邪気すぎて泣かせる歌詞じゃないのに泣けるという事がある。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3336702
2分以降のコーラスで泣けるhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1426690
640名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:40:46 ID:eiVZ71Kh0
初音ミクやAKB48・・・手にザーメンをつけてアイドルと握手するような不気味なキモヲタが好んで聴く雑音
GReeeeNやエグザイル・・・低脳・ボンクラ・小学校中退が好んで聴く雑音




最強は「ザ・チャンピオン」
http://www.youtube.com/watch?v=4tOYTZQrWng
http://www.youtube.com/watch?v=nESMksupXJw

これぞ勝負師の魂を突き動かす音。
641名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:41:55 ID:Kn5LNjtbP
>632
このスレが「ボカロ雑談」じゃなくて「ボカロCDが売れたよ」てすれだから…な
勿論その辺りも幾度か争点になってたよ
もしかしたらおまいさんが切り出したレスだったかも知らん

>633
キャラは(ネギとかロードローラーとかタコとか)付いてるけど
バックグラウンド的に無垢だからかな
ミクですらまだ3歳だし
642名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:42:24 ID:IZnwRFOF0
>634
セガは企業体での参加というより、セガPとしての参加だからファンでの盛り上げといえる。
というか中の人たちが重篤なミク廃ですからw(DIVAスレ参照)
643名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:43:04 ID:Q3DywwJA0
>>635
当初はね
本当に出始めの頃は、パッケージイラストのイメージを正面から受け止める以外に
ツールとしての面白い使い方を探って、良い感じに遊ぶ人が沢山いたと思う
ところが既に同時期、MEIKO・KAITOからVOCALOIDを使って曲を仕上げた人の一部は
ツール本来の持ってる能力以上に挑戦したり
VOCALOIDに歌わせる事で得られる作品性に目を向けてたりしていたのだけれど
過剰な初音ミク効果が、そういった流れを一旦ぶった切ってしまった感があるんだが
644名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:45:45 ID:/alYwZsH0
>>641
VOCALO GENESISのためにけっこうな数のPVが作られているのに、
あんまり話題になっていないですね。
発売の一週間ぐらい前から、ニコ二動画やyoutubeに放流すれば
盛り上がったかもしれないのにもったいない。
確か、拡販サイトで最初は見れるとかそんな感じで、発売後に見かけるようになった。
645名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:48:29 ID:tVm7DmVo0
>>622
そもそもその手の”ある程度の品質以上の音楽”的なものに
みんなシラケちゃって、今こんなんなっちゃってます
って話のような気がするのだけど、
あえて商業ミュージシャンがボカロ使ってやれることって
クオリティーデモ以外に何があるのだろう?
646名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:52:47 ID:W+jazO+M0
>>637
セガの場合ボカロと言うより「バーチャアイドル」を
狙っているのは確かだよ。
その為の「ミクコンサート」だし。
http://www.youtube.com/watch?v=q9Rlt030JNA
647名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:54:05 ID:UZClzf64P
>>645
日本語ユーロとかその辺かね。
90年代にことごとく失敗したダンスミュージックのローカライズ。
んでその先を目指すと。
648名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 23:54:17 ID:Q3DywwJA0
>>641
「VOCALOIDのCDが売れて週間チャート1位になった」裏にあるのは
>632で挙げた制作者側のバックグラウンドと、それを支えるファンの熱意も大きく影響したと思う
で、何度も俺は指摘してるんだが、このCDで「どのVOCALOIDがメインなのか」と言うと
クレジット見ただけでも初音じゃなくて鏡音なのに
取り上げられ話題にされ、スレタイに登場するのは「初音ミク」となってるよな
ryoがメジャーデビューした時、ひょっとしたら今後は初音ミクではなく
その曲を作った人にスポットがもっと当たる状況が生まれるかもって
ちょっと期待したんだが、結果的には何も変わっていないどころか
もっと悪化してる様にすら感じるね
創作とブームが寄り添って互いに歩んできたけれど
そろそろブームが創作の足を引っ張り始める様に思えてならない
649名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:01:06 ID:63XWeWefP
>>648
まぁでもその辺の舵取りを誤ると、MEIKOの時代に逆戻りになると。
扱いづらいけど有用なロケットブースターとして
付き合っていくしか無いんじゃないかな?
650名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:02:14 ID:BH1JkCmB0
>>648
結果を早く求めすぎじゃね?
ryoみたいな人間が業界に入り込んだのはただの布石。
そも、業界にいながらにしてボカロに手を染めている人間はそれなりの数いるわけで。

そうした人間たちが次の潮流を生むかどうかはこれからの課題かと。

それとミク単体よりもPにファンがつくのは良くある話。中には歌ってみたの方にファンがつくなんてのもある話で。
651名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:03:53 ID:tuIhmH350
>>648
ニコニコの歌ってみたも参入が多過ぎて、そもそも最初にどうやって聴いて貰えるかが問題になっている。
作曲だって同じで、アマが作曲してもそれをまず聴いて貰えねば話にならない。
ミクを使うと、とりあえず聴いて貰える確率が高くなる。

まずはミクに光が当たるのは、ショバ代と考えるべき。
なにもミクに頼らずオリジナル曲を発表することだって可能だ。
652名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:05:29 ID:JLlQdZ3G0
谷川よりハルヒのが有名なのはおかしいみたいな話?
653名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:07:41 ID:5099IpCRP
>>648
まーそー急ぐなw
いつかの時点でそうなっていく方がいいのだろうが、
今はまだキャッチーな象徴があるというだけでめっけもんだろ
654名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:07:56 ID:md1ryyA20
焼畑で作った畑にイナゴがたかるみたいな話?
655名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:12:14 ID:63XWeWefP
>>654
養殖イケスの赤潮問題って感じ。
656ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 00:13:10 ID:Q7SoUvPx0
サーカスの6月の花嫁 つべにねーぞお
657名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:15:08 ID:GsGr0+yBP
>>648
初音ミクよりもryoを選べというのは無理だろ
そういう対立は望まれていない
658名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:17:25 ID:HL94Ffia0
>>649
いや、MEIKO当初にまでは戻らないんじゃないかな
VOCALOIDをメインヴォーカルにしたオリジナル作品作りってスタイルが広く普及したし
大事なのは、初音ミクが廃れるのと同時に
育った制作環境まで放棄してしまう事が無い様にする事であって
ロケットブースターに燃料を送り続ける事じゃないと思う

>>650
少なくともニコニコ動画上でryoが人気を得てから、もう今年で3年目になる
それを切っ掛けに他の作曲者ごとにファンが付くって流れも
定着して久しい筈だが、冠に初音ミク、或いはVOCALOIDが付随する事で成立する人気以上にはなっていないだろ
歌ってみた、演奏してみた勢も同様に、VOCALOIDから繋がった制作者とのコラボでも
先ず主題に「VOCALOIDを使った原曲ありき」が殆どで
互いが協力し合ってオリジナルを作るって動きが、ほんの一部にしか見られない
風通しが悪いって言っているのは、こういう状況のサイクルが出来上がって変化が見られないという点
いつまでもVOCALOID(あるいはそのキャラ)が主題であっては、創作の方向性が萎縮するのは目に見えてる

>>657
そう言い切ってしまうと、ryoはもとより他の楽曲作者の個性を否定してしまう様で哀しいんだが・・・
659名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:19:19 ID:nHAYB6oZ0
21世紀に入って魅力的な歌手って本当に出てこなくなったもんなあ
20世紀のリバイバルばっかりだ
歌手の実力も魅力もないし、声だってオートチューンで音程直したり
ロボット声にしてるのとか、そんなの誰も聞きたくないしな
だったらコンピューター生成の歌でも聴いてるほうがまだマシかw
660名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:21:48 ID:/pwR/vUe0
今は競馬の競走馬と騎手みたいな関係かなぁ
661名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:22:29 ID:BH1JkCmB0
>>658
お前さんがそう望んでも、結局は当人らのモチベーション次第かと。
ボカロに頼らずこれがこの作者のスタイルだ!なんてのを明確に打ち出せているのがなきゃ。
そういうアク、というか作風で個性が強い人は今んところデッドボールPしか知らない。

つか、ボカロイラネ。とすら思ってやしないかい?
それだとこのスレ的には本末転倒だぜ
662名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:22:43 ID:tuIhmH350
>>659
21世紀はアトムの世紀ってことで。
663名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:25:14 ID:GsGr0+yBP
>>658
個性は否定して無いよ
楽器とはいえ人間の名前を持っている
そしてずっと自分の顔として使ってるわけだ
うまく付き合っていくのが賢い
664名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:26:27 ID:63XWeWefP
>>662
技術面はアシモ、ソフト面はVOCALOIDだな。
665名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:26:50 ID:2Ohv4v1I0
ミクはインキュベーターかよ
都合良くそういう社会装置に固定されてくミクさんに胸が痛くなるな
ラノベSFっぽく最後に解放と破壊が待つ結末をまつわーw
666名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:28:05 ID:bpuuN7390
>>659
おそらく魅力的な歌手は沢山いるんですよ。
でも商品としてパッケージングされると魅力が無くなる。
本当は魅力を引き立てるためのパッケージングのはずなのに。

松田聖子の持ち歌のカバーアルバム「Jewel Songs」というのがあって、
その中でCoccoが「渚のバルコニー」を歌っているのですけど、
Coccoのあの怖い感じじゃなくて、素直に可愛く、幸せそうな歌になっています。
でもってとても上手い。
youtubeとかでみつからないから紹介できないのが残念だけど。
667名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:28:05 ID:HL94Ffia0
>>660
割と言い得て妙だな

>>661
いや、VOCALOIDは面白い技術だと思うし
これを使った楽曲が広く世に出回るって状況も面白いと思うけど
俺が要らないと思うのは、過剰なキャラ人気だ
そこそこなら構わないが、現状ではVOCALOID=初音ミクの図式が出来上がってると言って過言じゃない
VOCALOIDは初音ミクだけじゃないし、そもそもそれらは音源であるし
もし楽曲が沢山の人に受け入れられる物であるならば、その興味と賞賛は音源にではなく
それを使って作品を成した楽曲制作者に、もっと向けられるべきだと思う
668名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:29:46 ID:5099IpCRP
>>658
インスト曲ならジャズやフュージョンで普通にやってるようにそういうのがあってもいいとは思うんだが、
より広く受けようと思うとヴォーカル曲ってことになって、
その場合やっぱりヴォーカルがネックになるな
現状ボカロPの多様性に、聞けるレベルの歌ってみたヴォーカルの数は追いついていないし、
将来的にも追いつかないだろう

だとするとプロヴォーカルのいるメジャーでヴォーカルを募らねばならず、
そのためには大量のボカロPがメジャーに進出するか、
よほどの影響力のあるプロデューサーが味方しないと難しい
まだそうはなっていない。そうなって欲しいとは思っているが
669名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:30:20 ID:63XWeWefP
>>665
J-POP業界にとっちゃそのまんまエイリアンクイーンな存在だなw
早いとこシガニー役を連れてこないと。
670名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:30:36 ID:SfE4JDMI0
>>666
マスコミが朝鮮系の人達に支配されているせいで
朝鮮系の人達以外デビュー出来なくなっているせいで
歌手の質が落ちていたりしてな
671名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:30:52 ID:GsGr0+yBP
>>667
本当に楽曲のよさが全てと思うなら
カラオケのうまいやつにプロが無名で作曲して
歌わせれば売れると思うのかい?
672名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:30:59 ID:0iGH2NiZ0
>>664
その上にラブドールの外観が付けば最強。
http://www.orient-doll.com/top.html
673名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:34:20 ID:0iGH2NiZ0
>>667
初音ミクの人気はボーカロイドと言うより「バーチャアイドル」
としての人気だと思うよ。
テレビが今取り上げているのは其れだし。
674名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:35:08 ID:bpuuN7390
>>669
本当は自分で穴を掘っているだけで、初音ミクが敵という
わけではないんですけどね。
675名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:37:12 ID:BH1JkCmB0
>>667
どうにも俺の認識と貴方の認識とでズレがあるかな。

俺的には作り手にも十分な賞賛と評価がされていると思うけどね。
が、彼らが別アプローチで活動をしているかと言えばそういうのがないので
それらをどうこう評価する術もないとは思う。少なくとも俺はそういう認識。
彼らがボーカロイド作品を足がかりにして、別系統のアプローチを取ったとしても
それが評価されるべきものであれば自ずと評価されると思う。それだけのファンはついているし
彼らも新しいファン獲得の礎にもなるだろう。

過剰なキャラ人気とは言うものの、もうそういう段階は過ぎたと思うよ。
なんせもうすぐミクが出て三年さ。
676ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 00:37:43 ID:Q7SoUvPx0
ミクは政府の作った洗脳装置で聞いていると社会に疑問を持たなくなり
従順で幸福な人生を送れる。
社会監視員がひそかに国民を監視していて、定期的にミクの曲を聴いているかチェックしている。
聞かないと拘束され、無理やりヘッドホンをつけられて聞かされるんだ。
677名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:37:47 ID:2LIPikZx0
>>525
そういうボッタは買わなくて良い
これだったら廉価なフルレンジを推奨箱に入れてで済む
678名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:38:15 ID:vLstX1Av0
>>623
エロ同人とかはオタクの世界で閉じてるけど、当初から危惧されてたのは、
脅迫電話とかの犯罪に使われて社会問題になることだな。

愉快犯だと一番有名でインパクトのある手段を選ぶだろうから。既存の
スピーチソフトを選ばずに初音ミクを選ぶだろう。
679名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:40:10 ID:bpuuN7390
>>664

HRP-4Cは知っているよね?

CEATEC JAPAN2009 (初音ミク:ワールドイズマイン)
http://www.youtube.com/watch?v=X_ss2uX3jcg

CEATEC JAPAN2009(初音ミク:みくみくにしてあげる)
http://www.youtube.com/watch?v=LZZvt4xAoXg
680名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:40:38 ID:MqM+x/Pp0
さよならメモリーズは十分売れてるだろ
ryoの人気はさほどミクに依存してないからだけど
これがOsterやcosMoだと今のところ難しいだろうな

楽器としての初音ミクを演奏するか
アイドルの初音ミクに曲を提供するか
どっちでやっていくか、やっていけるかは個人次第だ
681名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:40:44 ID:/wqRWwLL0
>>667
検索数は「vocaloid」が右肩上がりで「初音ミク」を抜きそうなんだけど
ニュース参照数はミクの方が増えてる。ミクの名前でいろんなプロジェクトがされているのと関係有るかも。
ミクのシンボルとしての機能はジャンルが盛んになっても維持され続けると見るべきかと。
参考資料:Google トレンド: vocaloid,初音ミク http://is.gd/cutiz
682名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:41:36 ID:63XWeWefP
>>676
まぁこの八方塞がりの時代に、若い連中の
精神安定剤位にはなってるんじゃないかな?

とにかく各種メディアが酷過ぎる。
J-POPも含めて閉塞感しか煽ってない。
683ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 00:41:51 ID:Q7SoUvPx0
眉村卓の小説
684名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:45:23 ID:/pwR/vUe0
メガゾーン23の時祭イヴのような存在か
685名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:46:09 ID:bpuuN7390
>>683
「準B級市民」は傑作ですね。
でも人間の厭な部分を書かせたら平井和正でしょうね。
短編の「レオノーラ」は吐き気がするような名作。
「サイボーグブルース」や「死霊狩り(ゾンビハンター)」とかもいい。
686名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:46:13 ID:2Ohv4v1I0
制作者はきちんと評価されて敬意を持たれてると思うぜよ。
聴いてもらえなければ始まらない、というスタート地点を
共有のバーチャルアイドルが頑張ってくれてるなら、それで十分じゃん。

高望みしすぎて舞台を壊すとか。最近はそういう方向なのか。
687名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:47:04 ID:63XWeWefP
>>679
うん、未だにコレがトラウマwたまに夢に出るよ。
http://www.youtube.com/watch?v=DdnAxvus_Co#t=0m22s
688┐(´ー`)┌お前らアホかw ◆x9AHO5Qxq. :2010/05/30(日) 00:47:32 ID:Tz3RK5an0
>>659
日本の20世紀は他にする事がない&右向け右世代だからだろ?
アイドルオタクなどはその最たるものだ。
まぁこの人造アイドルを崇拝する輩も20世紀脳の右向け右思考の奴らだがなw

日本に西洋音階が与えられて100年。
日本にポップスが与えられて50年。
日本にロックが与えられて20年。
日本にラップが与えられて10年。
いつまでも猿真似し続けていても、
コピー文化はコピー文化としての末路をたどるだけだwwww
689名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:47:41 ID:eDQT0y8F0
>>682
島唄と電気グルーヴで脳天打ちつけられた人間としては、聴いた事の無い曲を聴かせてくれなくなった
メジャーシーンにはがっかりだ。「エジソン電」が音楽的衝撃の直近だ。
vocaloid界隈の有象無象ネタ推奨、チャレンジ歓迎環境のほうが、それを期待するにはよっぽどマシだ。
690名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:49:00 ID:X/P84zyc0
>>684
むしろマクロスプラスのシャロンじゃないか。
観客が、ヴァーチャルアイドルだとわかって熱狂してるとことか。
691名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:50:55 ID:GsGr0+yBP
>>689
お客さん次元に留まっていても求めるものが出てくるのかは疑問だな
新しい音楽が出てくるという様式自体が古い考えかもしれない
692ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 00:52:35 ID:Q7SoUvPx0
だからラップは音楽じゃないつうの
693名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:53:19 ID:Kw5v1Npq0
694名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:53:30 ID:X/P84zyc0
>>691
クイーンのギタリストが、ネットを通じて古今東西の音楽にいつでもアクセスできる昨今
最新の楽曲をありがたがる必要はなくなったって言ってたな。
695名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:54:44 ID:BH1JkCmB0
>>691
ほしいものは自分で作る、という発想になるかも知れんね
製作環境はもうすぐそこまでのレベルになるかもしれない。
696ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 00:54:58 ID:Q7SoUvPx0
いや「幻影の構成」のほう
697名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:55:20 ID:m0IxQa1rP
2万で1位とか、いくらなんでも酷すぎるだろ今週先週
698名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:56:14 ID:rrhxw2kbP
ryo氏と言えば
「君の知らない物語」は吃驚するほど歌詞を無視した残念PVだったけど
「さよならメモリーズ」ではそれなりに歌詞を意識したPVでほっと胸を撫で下ろした

一般でも
バンド組んで有名になった所が解散して「ソロで活動します」て
その後に良い結果を残したって話は余り聞かないけど
その辺り如何なんでしょ
699ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 00:57:21 ID:Q7SoUvPx0
眉村卓のSF「幻影の構成」は,1966年に出版され,時代背景は2020年。日本が舞台で,都市国家に分かれていて,それぞれの都市が,コンピュータによって一元的に管理されており,それらの都市がいくつか連合して国のネットワークを構成しているという前提で書かれている。
一般市民が情報伝達教養娯楽装置のようなものを耳に入れて,全ての情報をそこから吸収する。あるとき事故によって,主人公が「自分たちの暮らしている都市は,なんとなくおかしい」と気付くところから,コンピュータ支配の社会に反抗していくようになる物語である。
この物語では,教育や物事のやりとり,コミュニケーション手段に「紙」が使われるという記述は1度も出てこない。1966年ごろ,恐らく多少戯画化された管理社会は,そういうふうに構成されたのだな,という1つのケースである。
700名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:57:28 ID:bpuuN7390
>>688
外来の文化を自己流に消化して掌中のものとするのは、
どこの文化圏でもやっている事。
フランス料理が小皿で個別に提供されるのは、
ロシアの影響らしいし、ルイ・ヴィトンのモノグラムのシンボルマークは、
イスラムの焼きタイルの模様か、日本の家紋の影響と言われいる。

西洋文明をこれだけ消化し、日常のものとしている文化圏は、
世界でも珍しいかもしれません。
洋食なんて、素晴らしいですよ。

真似を越えて、消化し、掌中のものとしているから、日本人のデザイナーや、
音楽家、料理人が欧州や米国で評価されたりするわけで。

Baseballが「野球」として独自に発達し、Baseballに野球を輸出するような国が
日本なんですよ。
701名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 00:59:02 ID:BH1JkCmB0
そういやCDTVか今日
どんだけの惨状なのか確認するかねぇ
702名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:01:08 ID:bpuuN7390
>>701
シングルのランキングしかやらないんじゃないの?
月末はアルバムもあるんだっけかな?
703ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 01:01:19 ID:Q7SoUvPx0
小泉今日子 艶姿ナミダ娘
http://www.youtube.com/watch?v=z9zupuW7VcA

江戸時代風味
704名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:04:16 ID:HL94Ffia0
>>668
感性も含め技術的、表現力的な部分で、作者の満足に値するパフォーマンスが得られるかどうか
この部分は多分メジャーであっても、アマチュアであってもずっとついて回る命題じゃないかな
だがアマチュアであっても、VOCALOIDブームで出来上がったコミュニティや制作環境は
もの凄い人数を抱えた物になっているだろ?
メジャーの予算に縛られた、限られた人、時間に囚われず
納得の行くまでトライ&エラーを繰り返す事が可能なアマチュアが
これを生かせばもっと面白いとは思うが、どうだろう?

>>671
ちょっと判らないな
俺が問題提起してるのは、多くの人が参加可能な創作環境が、キャラ人気に依存し過ぎてはいないか
それ故に創作自体が自由度を失って、せっかく育った環境が人気の衰退と共に萎縮或いは消滅しないだろうか
そうした事態を防ぐには、キャラ人気主導ではなく、そこで活躍する人に、もっと目を向けるべきでは

>>675
そうであって欲しいんだがね、そういう感触が得られない
ここ+でも、youtube板の本スレでも、少なくともリスナーレベルでキャラと作曲者が個別に評価される場面が少ないのは
正当に評価されていると言えるのかな
705ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 01:04:54 ID:Q7SoUvPx0
矢野顕子 春咲小紅
http://www.youtube.com/watch?v=9PUNT5mH5DI

チャイナ風味
706名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:07:45 ID:63XWeWefP
>>688
80年代後半に、アーケードゲームを通じて
各方面に影響を与えまくったのを忘れちゃだめよ。
とにかくサブカルは軽く見られすぎ。
↓1987年の作品ね。Axel Fのたった3年後。
http://www.youtube.com/watch?v=ZvTmTA-JtsQ#t=3m14s
http://www.youtube.com/watch?v=FZ7L20AVC1U

707名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:08:30 ID:lvHOw1Ad0
CDTVきたな
708名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:08:31 ID:eAUQMBJGO
CDTVあっさり紹介だな
709ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 01:09:23 ID:Q7SoUvPx0
久保田早紀 de 異邦人
http://www.youtube.com/watch?v=hwT9wxPq4Wk

飛んでイスタンブール〜庄野真代さん
http://www.youtube.com/watch?v=8F3k76xUu_Q&feature=related

シルクロード風味
710名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:10:58 ID:9AqUKP+q0
信者が騒いでるだけじゃん

あんな電子ボーカルで喜んでるのは腐れオタだけ
711名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:12:33 ID:bpuuN7390
>>704
> ここ+でも、youtube板の本スレでも、少なくともリスナーレベルでキャラと作曲者が個別に評価される場面が少ないのは
> 正当に評価されていると言えるのかな

物事で正当な評価なんて、人間には出来ないと思いますよ。
神様だったら出来るかもしれないけど。

あと、基本は作品で語られる事であって、
使われているボカロが何だとか、作者が誰だとかいう情報は
本質では無いですよね。
712名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:12:43 ID:u1Ch+x4R0
CDTV見たけどアルバム1位はさすがにすげーな。
713名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:13:59 ID:0iGH2NiZ0
>>677
それ音悪い。
714名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:20:25 ID:bpuuN7390
>>709
> 久保田早紀 de 異邦人
> http://www.youtube.com/watch?v=hwT9wxPq4Wk
>

画期的でしたね。
当時は「大都会」とかも流行っていて、クリスタルキングのツインボーカルが
格好よく思えたものです。
現代の音楽の技巧の基準で考えると、そんなに
凄い構成じゃないんですけど。

ボーカロイドにもちょとエキゾチックな雰囲気のある曲がありますよ。

オリジナル曲「万感吟遊(FULL)」 KAITO
http://www.youtube.com/watch?v=H88Yrx8iHHQ
オリジナル曲「星夜の騎馬」 初音ミク・KAITO
http://www.youtube.com/watch?v=63xZpjEWt5k

ちょとアイリッシュなのとか。
【初音ミク】 エンドレス・サマー(full) 【アイリッシュパンク】
http://www.youtube.com/watch?v=vTzmBjwOXTs
715ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 01:23:37 ID:Q7SoUvPx0
現代の構成ってこんなの?

おニャン子クラブ - 会員番号の唄
http://www.youtube.com/watch?v=oYfAWk1t1Uw
716名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:24:41 ID:0erodDXI0
音楽を聴くのに、こうであるべきとかこうすべきとか
必要かねえ。相変わらずズレてるね。
717名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:27:19 ID:GsGr0+yBP
>>704
曲が評価されるにはカリスマが必要ということ。
聴いてもらわなければ評価は得られないからね。
プロが大規模なプロモーションに精を出すのもそのため。
自分自身がカリスマとならなければ売れないのさ。
趣味で音楽をやる上で初音ミクという共有されたカリスマは強力。
そこから離れるということは何を意味するかというと
「初音ミク」のタグで拾ってもらえないことを意味するわけだ。
718ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 01:27:29 ID:Q7SoUvPx0
これはひどい
ボーカロイドとちがって穴があったら入りたくなるくらいひどい(笑
719ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 01:29:48 ID:Q7SoUvPx0
JPOP廃れるわけだ あーあ
720名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:32:34 ID:tuIhmH350
>>717
そういうこと。
ミクはショバ代。
ミクではなく自分の名を目立たせたいなら、ミクのタグに頼らずやってみなってことだ。
721名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:33:05 ID:63XWeWefP
マーケティングの結果がニコニコにあるのに
J-POP業界はどうしてボークを投げるかねw
722ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 01:35:20 ID:Q7SoUvPx0
「同じことできます」 じゃなくて同じような飛躍がほしいな
二番煎じなら誰でもできるってコロンブスも卵のとき言ってたし
723名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:38:05 ID:5099IpCRP
>>704
漠然とは面白いのかも知れないが、具体像をあまりイメージ出来ないな
アマチュアだってプロとは別の意味で時間的制約とか大きいし、よほど恵まれた場合でなければ
「納得の行くまでトライ&エラーを繰り返す事が可能」とも思わない
そんな中で新しいセッションの形を示せるグループが出れば流れができるのだろうが、
それがどんなものになるかはわからんな
既存の音楽チックな枠組みで考えることに、意味が無いのかも知れない

まあ現状ミクという象徴の元でのゆるい統合がある事自体が奇跡的だし、
その統合を現時点で崩してしまうと、単に収拾がつかなくなる感じがする
あくまで現時点でだが

724ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 01:43:32 ID:Q7SoUvPx0
725名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:44:23 ID:xuaZb6lSi
ランキングの基準を変えざるをえないだろうね
CDの売り上げだけじゃもう限界
「ダウンロード数」「動画再生数」を含めた全てで集計する。

ただうっかり「くるみ☆ぽんちお」みたいな曲がランクインする可能性がw
726ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 01:47:23 ID:Q7SoUvPx0
現時点もなにも この状況は月曜日には終わるんですが
二度とないので思う存分急いで味わうことをお勧めします
727名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:48:02 ID:63XWeWefP
>>725
ダウンロード販売を統計に入れちゃうと
それこそニコニコ一色になるぞw

一位にしたい楽曲を10円で売ればいいだけ。
数週間で↓こうなる。
http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/weekly.htm
728名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:52:26 ID:rrhxw2kbP
>720
そう言う事ってイってる事わかって無いんじゃないのか?
それに、歌って見た踊って見たは如何か知らんが
ボカロ作曲者っててめーを見せるために活動してンの?
729名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:53:44 ID:tuIhmH350
>>668
そう、聴けるレベルの歌い手だけではボカロをカバー出来る数が足りない。今の歌い手乱立時代でさえ。
しかしアマチュア歌い手は基本的に気に入った曲を歌うから、放流した曲を歌って貰えた時点で評価されてるという意味でもある。

>>725
それこそ現状のニコニコ歌ってみたランキングだ。
730名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:54:00 ID:GsGr0+yBP
>>727
そのランキングで笑えるのは月間とか年間のボタンをおしたとき
731名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:58:08 ID:5099IpCRP
>>730
笑えたwなんという硬直度w
732名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 01:58:27 ID:+JPp3HZa0
いまいち>>704が理想とする世界がどういうものなのか理解出来ないな。
むしろ今はそんなにミクを前面に押し出さない曲のほうが多い印象がある。
それですらミクが表に出てくるのが嫌なんだろうか?ゼロから物事を構築
するのって簡単なことじゃないぞ。きっかけに使うことすら許さない?

報道で「初音ミク」が使われるのは、昔ゲームマシンを全部「ファミコン」で
済ませてたおかんと同じで、気にする必要はないだろう。
733名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:00:13 ID:rrhxw2kbP
>730
TOPが変わらない…だとっ…!?
734名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:06:51 ID:03U6iOfi0
CDTV No,1
735名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:15:09 ID:HL94Ffia0
>>723
個人的見解で申し訳無いんだが、本来音楽という物は
「何かを表現する=何かを誰かに伝える」一種のコミュニケーションツールとしての意味も持つ
不可視な音によって、何をどう表すのかという命題が常にある訳で
作曲者が楽曲に込めた思いは、どんな物であれ多寡の差はあれ、反映される物だ
VOCALOID曲でもそういったスタンスで作曲する人も多い(顕著&有名な所で164か)
バンドアンサンブルであれば、プレイヤーはそういったイメージリーダーの意志を個々が解釈し
演奏によってレスポンスする事で、楽曲に第三者視点からの表情を付加出来るという利点があるが
これはある一定の価値観が共有された上で、という前提が必要になる
よってメンバーに苦労するのは、先ずこの前提を確立しなければならないからだ
これは大勢が参加するコミュニティに於いて、ネット上でその歌唱や演奏を確認した上で
コラボレーションを持ちかけられるという面では大いに負担が軽減される可能性を持つ
あくまで可能性だが
今までDTMフィールド主体であったVOCALOID曲ブームが、そうした方向に行かず
あくまで個の集合体として発展したのには、VOCALOIDがDTMソフトである、という事は勿論
楽曲制作からアレンジMIXまで、制作者が実現可能な範囲で、制作者の意図したままに
作品を完結出来るという利点が最大の理由だと思う
それは同時に、制作者個人の裁量のみによって繰り返される袋小路的な創作現場とも言えるのだが
主に初音ミクの登場で築かれたコミュニティは、ネットというインフラを最大限に利用しつつ
それを打破する可能性を示したと言えるんじゃないか、と

くそ、我ながらなんて長ったらしく回りくどいんだorz

736ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 02:15:12 ID:Q7SoUvPx0
ダウンロードだとメモリに入らなくなったら捨てて、また聞きたくなったらDLするから
同じ人間が何回もDLするんじゃないかな
737名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:15:40 ID:Q8l3Nq060
メガゾーン23の時代到来なのか〜
738名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:16:19 ID:0iGH2NiZ0
>>725
アップルのiPodがこれだけ売れているのに音楽の
ランキングをCDでする事自体に無理が有る。
739名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:22:16 ID:t6xpxhaa0
ヲタパワーきもい
740名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:23:19 ID:63XWeWefP
>>738
J-POP業界を守るために
敢えてやってるんだろう。
ダウンロードランキングなんて
本当に簡単に崩せる。
東方厨が黙って無いよ。
741名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:33:22 ID:5099IpCRP
>>735
要するに「みんなで作る音楽」てことなんだろうが、
さんざん時間かかった挙句、当たり障りの無いものしか作れなさそうだなあ
音楽作りは結局は、強烈な個人or少数集団の感性で突っ走るものだろ

むしろその袋小路的個人制作現場に光が当たりやすくなったことによって、
新しい音楽が出て来やすくなることを期待したい
その音楽がボカロを使うかどうかは知らんが
742名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:36:59 ID:0iGH2NiZ0
これもボカロ?
http://nl.amatz.com/video/sm10887561
743名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:43:05 ID:0iGH2NiZ0
これもボカロだね。
http://nl.amatz.com/video/sm10888643
744ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 02:46:31 ID:Q7SoUvPx0
残酷な天使のテーゼでいいという意味かな?
745名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:49:34 ID:63XWeWefP
>>742
もはや何でもありだなw
746名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:59:33 ID:iXDZU62C0
>>740
へーすごいんだね東方厨(棒読み)
747ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 03:03:07 ID:Q7SoUvPx0
東方ってバイト雇って店頭で買って問屋で売ってを繰り返してるんだろ
748名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:03:52 ID:I82gf/6l0
機械以下のアーチスト気取りはどあうすんの?
749名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:09:24 ID:8GlTarGL0
ニコ動が絡んでくるとどっちの東方厨か分からなくなるな

・朝鮮人グループの東方神起
・ニコ3大勢力の東方プロジェクト
750ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 03:15:51 ID:Q7SoUvPx0
ニコなわけない 一般人は知らんし 俺も
751名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:16:45 ID:HL94Ffia0
>>741
音楽に限らず、創作にイメージリーダーがあるのは凄く有利であり強力だと思う
そういう意味で「初音ミク」というキャラクターイメージは、今現在に至るまで物凄い影響を及ぼしたと思うし
一番凄いのは初音に限らず、VOCALOIDのキャライメージはユーザーやファンが作り上げ
共有しているという点だと思う
よく出てくる「本当のアイドル」というレスは、俺も正にその通りだと思うし
何より不特定多数のファン、クリエイターが能動的に参加して、新たな表情を作り出せるというのは
非常に新しい展開だと思ってる
離れた個々がそれぞれのイメージをクラスター的に作品化して、一つの大きなイメージを作り上げたって点では
個人制作現場に光が当たった部分での最大効果だったかも知れない
ただ本来自由である筈だった楽曲や二次創作の場に
一つのイメージを確立する為に用意された規格が肥大化するにつれて
良い部分での自由度までもスポイルしてしまう可能性を感じているのと(具体的にはPLC)
肥大化キャラクターイメージが先行する一部の報道姿勢が、コミュニティを内向きなベクトルへ閉じこめる要因になりかねない事
少し視点を外して、技術としてのVOCALOIDや、VOCALOIDであるが故の楽曲、それらを駆使して制作を行う人を振り返る事で
CVシリーズが終了しても尚、作品を創り楽しむ為のVOCALOIDが発展して、新たな可能性を生み続ける事が出来るんじゃないか、と
ちょっとそう思って、敢えてキャラクターにアンチテーゼを唱えてみた

752名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:17:41 ID:GkGZa2x+0
今あるボーカロイドのオリジナル曲は1年後には

韓国か中国の曲として逆に訴えられるだろうw
753ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 03:35:09 ID:Q7SoUvPx0
ハロープラネットのアニメーション版みた
やっぱ天国にいっちゃったのか
754名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 03:51:08 ID:hZegnBNl0
>>752
つか、中国や韓国の公式イベントのイメージ曲に
ボーカロイド曲を丸ごとコピーしたものが出てくる方が早いw
755名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:04:30 ID:8GlTarGL0
しかしオタ界隈では 東方=東方プロジェクト だからな
動員数でも検索数でも東方神気など話にならない

ニコ動でボカロと東方が流行るのは色んな面で共通点が多いのよ

756名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 04:11:21 ID:Kw5v1Npq0
757名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 05:34:36 ID:y5f0FXS80
CDTVのどこかでみれますか?
758名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:47:19 ID:bpuuN7390
>>753
ほとんどの人類が天国に行っちゃった後でね。
759名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 06:50:33 ID:bpuuN7390
>>742
>>743

少なくとも、後者は歌っているの「ぽこた」って人でしょ。
760名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:18:59 ID:pYguJJnT0
伊達杏子も話題にだしてください 知る限り歌ってないけど!
761名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:20:09 ID:bpuuN7390
>>760
>>89
で話題にしていますよ。
中の人は誰だったんだろ?
762名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:21:19 ID:etkGMA1q0
>>760
新人歌手か誰かをゴーストシンガーに器用して、伊達杏子名義でCD出してたよ。

曲名は確か、Love Communicationとか何とか
763名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:26:32 ID:etkGMA1q0
>>762
自己レス。
LOVE COMMUNICATION[Single][Maxi]
伊達杏子DK-96
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/375-0027381-8826175?a=B000064W01
764名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 08:37:20 ID:PYxUynqS0
ボカロの流行と坂本冬実のランクインしてるのがやっぱり関連があると思うな。
いい歌は良いって事。
流行り廃りが当たり前って考えが古いのかも試練よねこれからは。
いい歌はいつまでも歌い続けられる、当たり前のことが今起こってんだと思うな。
バブルとか音楽は消費されるものだったが、今のような時代に音楽を消費するのもエコじゃないし、そういうバブルからの音楽の作り方売り方から、エコな音楽の作り方売り方しないと、本当に音楽業界はだめだろうね。
765名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:00:16 ID:bpuuN7390
>>764
アルバムランキングだと、今週は安全地帯とか松田聖子とか
上がってきているみたいですからね。
>>742のサイトを見ていたら、

ねずみのくに 【ミクアペンド】
http://nl.amatz.com/video/sm10877924

が良かったです。こんな感じの可愛い曲を、
今時の3次元のアイドルに歌わせるのは難しいかも。
766名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:43:24 ID:n+ElRNPv0
>>750
東方神起じゃないよ
東方プロジェクトの事だよ
767名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 09:56:20 ID:XcL0MDhQ0
>>760
3Dのバーチャルキャラクターは、経年劣化しないから、そのうち再登板するよw
ボカロ+バーチャル この組み合わせが最強だが、
新しいアイドルの量産と消費は・・・2Dより非道くなるかもね
768名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:01:40 ID:TH1YnK8d0
一部の人だけが作り上げて、民衆は黙って見てろ的な伊達杏子が失敗して、
みんなで自由に作り上げていく初音ミクは大成功したということを踏まえて
新伊達杏子はみんなでつくりあげていくバーチャアイドルとして再登板ってことはないかな?
769名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:15:48 ID:dproExum0
ないない
770名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:20:55 ID:XJWZggnW0
>>768
伊達杏子は出た当初は物好きが食いついたんだがそこで終わったよな
771名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:28:00 ID:etkGMA1q0
>>768
MMDでどこかの物好きが対応モデルを作る可能性
→伊達杏子じゃなくテライユキとかw
→しかも扱いはホメサイド扱いとかw
772ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 10:38:08 ID:dPsvDDyf0
おまいらは月曜のこと考えて発言したほうがいいお
773名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 10:55:26 ID:+n5oPlth0
ミク好きにアニオタがいるからな・・・
774名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:27:55 ID:PYxUynqS0
>>736
今の世の中メモリの容量気にする時代じゃないだろ。
問題があるとすれば、自分の持ってる機器同士の移動制限が有るかどうかだろ。
捨てるじゃなくて、仕方なく複数ダウンロードすることのほうが多いんじゃないか?

何か音楽に優劣付けたがるねあんたは。
優れた音楽って、其れは価値観の違いで幾らでもあるんだから、あんたの価値観でいい曲を固定したとしても、それ以外あるって事は認めんとだめだろ。
其れが出来ないんだったら他の板でも行ったほうがいい。
775名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:28:59 ID:bpuuN7390
>>768
ここはプロの本気を見せて、初音ミク界隈のMMDとかとは
レベルが違うんだぜ!って作品を提示してくれると嬉しいな。

Project DIVAのSEGAの動画とかも

【初音ミク】オープニングムービーをちょっとだけ公開してみた2nd
http://www.youtube.com/watch?v=uQgb_KlAnjQ

飛び越えたような。


伊達杏子の仲の人をやってた方を起用してVOALOIDを作ったり。

今のところは、ホンモノのタレント事務所であるホリプロ所属という
ところが一番の個性かもしれないので、
「みんなでつくりあげていく」とは逆方向で頑張って欲しい。
776名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:29:10 ID:63XWeWefP
まぁ伊達だの長瀬だのテライは、CGモデリングソフトの
成長過渡期を受けてのデモンストレーションだからな。
睫毛までしっかり描写するのが目的であって、
マーケティングとかは何も考えてないのな。

マーケティングを初めてガチでやったのが
その長瀬を産んだナムコ。アイマスね。
それに乗っかったのが初音ミク。
777名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:34:52 ID:63XWeWefP
>>775
その辺の仕事をしてるのが京アニなんじゃないかな?
けいおんなんてのはまさにバーチャルバンドでしょ?

>>750
朝鮮人バンドの方は解散しただろw
778名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:35:39 ID:bpuuN7390
>>772
何度でも蘇るさ。
商業音楽が低調のままなら、ボーカロイドのCDが
オリコンに上ってくるのも、今回だけじゃなく、
よくある事になるよ!
779名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:38:58 ID:bpuuN7390
>>777
> その辺の仕事をしてるのが京アニなんじゃないかな?
> けいおんなんてのはまさにバーチャルバンドでしょ?
>

なるほど。
オリコンのシングルランキングを見ると、
あの独特の商法のAKB48の曲が1位ですけど、
その下は"Angel Beats!」というアニメの曲だそうですからね。
ニコニコ動画で見たら、アニメの中でバンドの
演奏シーンがありました。
780ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 11:52:22 ID:dPsvDDyf0
>>774
おまいは価値観で音楽聴くのか?

音楽を聴くのは耳だよ 頭で聞いちゃだめだよ

優劣をつけた覚えはない
781名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:52:37 ID:63XWeWefP
>>778
クリプトン辺りが公式CDを出せば
30万枚程度なら狙えるかもね。
まぁ内容をどうするかが悩む所だけど。
782ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 11:59:34 ID:dPsvDDyf0
涼宮ハルヒの憂鬱】 God knows...【高音質フル】FULL
http://www.youtube.com/watch?v=WWB01IuMvzA&feature=related
783ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 12:05:00 ID:dPsvDDyf0
こいつはシングル5位 32,499枚
784名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:05:51 ID:63XWeWefP
>>782
こっちも上げないと。
MMD=初音ミクのビジュアル面のもう一つの開祖。
http://www.youtube.com/watch?v=a6iZKNfDuh4
785名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:08:37 ID:DzAGOE0D0
なかなか面白い状況じゃないのww
80年代にミクにAKBに韓国にジャニにけいおんにABに演歌と
一回とことんまでぶっ壊れるのを観てみたかったんだ
786ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 12:10:38 ID:dPsvDDyf0
>>784
ああ シャッフル時代が走馬灯のように・・・・
787名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:19:43 ID:JLlQdZ3G0
>>780
コンテクスト理解無しに共感可能な、
純粋な音楽が存在するなんて幻想は捨てた方がいいとおもう
788名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:28:23 ID:T17oJyBO0
初音ミクを嫌ってる人はここで叩くヒマあったら
J-POPの売り上げを伸ばすように努力したら?
789名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:29:44 ID:5TkeccNi0
iPad発売でMac音ナナさんがんばってくれるといいが
790名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:30:52 ID:T17oJyBO0
音パパはちょっとウケたw
791ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 12:31:16 ID:dPsvDDyf0
うむ 共感を求める気持ちは理解できる
ミクはそのよりしろなのだな
792名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:33:41 ID:XcL0MDhQ0
伊達のときは、家電メーカーがCGならではの利用方法を、真剣に検討したんだよ。
洗濯機のCGで、ギュルルッ と伊達が回るとかw

でも、その後のコンピューターの発達で、ビデオ素材のCG加工が安く簡単になった。
おかげでPさんや振付師の仕事は増えたが、CMキャラがバーチャルアイドルである必然性は消えた。
793名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:35:39 ID:bpuuN7390
>>784
MikuMikuDanceの作者がBlenderで真似させようとして
えらく苦労して自分でプログラム作った方が早いや
と思ったというダンスだけど、そのネタ振りはもう少し
専門的なスレッドですべきじゃないかな。

言われてみればハルヒの人気があった時期と、初音ミクのブームが
盛り上がった時期は重なっているのかな?
794名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:39:10 ID:bpuuN7390
>>792
> 伊達のときは、家電メーカーがCGならではの利用方法を、真剣に検討したんだよ。
> 洗濯機のCGで、ギュルルッ と伊達が回るとかw
>

へー、知らなかった。
伊達杏子は、もう復活させないで、
「早すぎたバーチャル・アイドル」って事にしておけば、
ホリプロの社長の自尊心が維持できるから無難だと思うけど、
野次馬的には、時流に乗って復活の動きをしてみて欲しいなぁ。
795名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:44:49 ID:XcL0MDhQ0
>>793
ミクミクダンスは、ボカロの大きな要素だと思うよ。
それ以前にも、2Dアニメキャラで声当てするソフトはあったけど、
MMDはネ申ツールすぎたw

キャラクターは入り口だけど、ヘビーユーザーには関係ないのかもしれない。
D.M.Cのポリゴンモデルが有るのをみると、デスメタルをやってる人もいるようだ。
うーーーん、奥が深い
796名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:45:56 ID:63XWeWefP
>>793
アイマスとハルヒと陰陽師が大ブレイクしてる最中に
初音ミクとMMDが登場って流れ。

>>794
2.5次元のアイマスのスタッフを使えば
余裕で市民権が取れるのにね。
リアル系だとFF13でやり尽くしたというか
袋小路だね。
797名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:50:55 ID:qhv8ZOTk0
>>781
クリプトンは音源屋だからそういう部分にはタッチしない方針みたい。
むしろ今回のブームで自分達の音源で作った作品を発表しやすくするために
2次創作のガイドラインを提示したりピアプロ作ったりと、いい意味で「商売っけの無い」事やってるからね。

一応利益を出すためにiTMSの受付窓口になって、アマチュア音楽の発信元にもなろうとしてるけど、
楽曲作者を支援しつつ2次創作を萎縮させない方法を模索してるようで、結構期待してる。
798名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:52:51 ID:1KvqmOrC0
>>796
2.5次元はプリキュアみたいな方向から攻めてきてるから伊達杏子の入る隙はないだろ。
799名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:58:15 ID:XcL0MDhQ0
>>798
伊達ちゃん、『政府広報』とかの需要があったりしてw

・CGキャラはスキャンダルを起こさない
・知的財産権が明確である
・由緒正しい、日本発の技術である
800名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 12:58:23 ID:63XWeWefP
>>798
プリキュアはセガと同じ匂いがするけどねw
商売そっちのけで仲間に入りたくてしょうが無いみたいなw
801名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:04:53 ID:qorcEWrC0
今は萌えブタしかお金使わないからなーー
がんばって無駄に搾取されて経済に礎になってくれ
(つД`)
802名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:07:07 ID:1KvqmOrC0
>>799
政府関連は初音ミクがすでに入り込んでいるから
803名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:08:10 ID:37/DaTAj0
自称一般人が金を使わずに
J-POPや日本をダメにしてるんだよな
804名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:09:28 ID:XcL0MDhQ0
>>801
単なるヲタクが搾取されているだけでは、税金を上げたのと同じ。意味が無い
しかし、金を使うオタクが、同時にクリエーターである場合には、
使った金の何倍もの生産に寄与する。(生産、ってのは経済の意味での生産)

顧客が同時に商売敵であるというのは、メーカーには地獄だが、業界は爆発的に成長する。
その周辺産業にも恩恵は行き渡る。
805名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:30:16 ID:MqM+x/Pp0
>>799
> ・CGキャラはスキャンダルを起こさない

経済産業省は、現在実施中の、使用済み携帯電話の回収促進事業「たんすケータイ あつめタイ\(^o^)/」の一層の周知を図るため、
国の機関としては初めて、バーチャルアイドルの“初音ミク”とのコラボレーション企画を実施します。
http://www.meti.go.jp/press/20091225004/20091225004.html

> ・知的財産権が明確である

知的財産教育協会(以下、協会)とクリプトン・フューチャー・メディア株式会社(以下、クリプトン社)は、クリプトン社が運営するCGM型コンテンツ投稿サイト・ピアプロでコラボし、
「コンテンツの創造」をテーマにした、バーチャル・シンガー“初音ミク”のイラストと楽曲を一般募集し、コンテストを開催します。
http://www.kentei-info-ip-edu.org/contest1

> ・由緒正しい、日本発の技術である

Miku Hatsune is not letting her lack of existence hold her back.
This popular software-generated singing idol is winning over fans at an amazing pace.
http://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/img20090301.html

あまりミクさんの力を舐めないほうが良い……
806名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:42:11 ID:0iGH2NiZ0
>>802
JAXAのミク好きは有名だよね。
http://kanmisikou.net/lab/venus/ja/
807名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:42:39 ID:md1ryyA20
>>804
結局、音楽業界の裾野なんざ広がっちゃいなくて、
パイ取り合ってるだけじゃんw。
808名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:48:32 ID:MO84c8Jh0
>>806
それ、別にJAXAがミク好きなんじやなく、
あかつきのパネルにメッセージを載せるって企画にミクヲタが乗っただけだろ。
809名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:50:04 ID:670Aymxi0
今までは焼く手間代のが高くて焼けなかった種生地も、ちっちゃなパイとして焼いてしまえるようになって商品棚はにぎやかに見える
それも尽きるまえに生地の補充をせにゃならんのだが、しかし小麦を使う品はどんどん増えていて相場高騰しつつあるという
810名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:52:39 ID:atCF4byd0
・・・・きもち悪っ・・・
811名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:55:27 ID:bpuuN7390
>>804
話題になった週のオリコンのラインキングは、
成長というよりは凋落だよね。
812名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:58:32 ID:bpuuN7390
>>803
一般人にお金を使わせるような
商品が少ないだけでしょう。
ヘタクソなマーケティングが広まっちゃって。

デパートの地下とか行くと、人気のスイーツが
並ばないと買えなかったりするわけで、
生活必需品じゃなくても、売れるものは売れる。
813名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 13:59:05 ID:bniWE8p60
ボーカロイド曲のお勧め教えて と某SNSではよく上がっているが
アーティストの名前でないのがおもしろい。
814名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:01:48 ID:bpuuN7390
>>813
フォークブームの頃のフォークソングで面白いのとか、
バンドブームの頃の今面白いバンドとかと同じような意味でしょう。
815名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:05:26 ID:bpuuN7390
>>814
言葉が足りなかった、「お勧め教えて」なのだから、
その分野内での細かい事は知らないものでしょう。
816名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:06:07 ID:MqM+x/Pp0
>>808
JAXA「100人以上の署名があれば、プレートにイラストを載せるよ」
ミク厨「100人集めたよ」
JAXA「1万人集めたら、1枚プレートを貸切にしてあげるよ」
ミク厨「1万人集めたよ」
JAXA「じゃあ3枚あげるよ」

http://piapro.jp/static/?view=somesat
817名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:14:06 ID:MO84c8Jh0
>>816
だから、プレートにメッセージを載せる公募が先にありきだろ。
そこにニコニコ技術部だかなんだかの連中が乗って
三枚割り当てをもらった。
他にも教育機関とか有志のメッセージも載せると思ったが?
ピアプロは署名に協力しただけでオファーわ受けたわけじゃないだろうし
はじめからミクのために三枚用意してたわけじゃないだろ。
818名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:15:03 ID:XcL0MDhQ0
>>812
業界のパイを大きくして分け合おう、として失敗。 新規一転して、小さなパイを賑やかな店頭に並べてみた。
でも、時間が経って廃棄になるパイが増えただけだった・・・  では意味が無いんだね。わかるわかる
819名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:27:25 ID:bniWE8p60
>>815
仕組みを知っている人もいるし知らない人もいる
820名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:32:10 ID:bniWE8p60
検索しないとHIT曲もわからないのが、ボーカロイドの辛いところ
例外はあるがネットでの閉じた世界に見える。
もちろん カラオケランキングで出ているのは知っている


821名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:35:06 ID:670Aymxi0
オリコンってなあに、な真性一般人もいるからしかたない
822名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:37:24 ID:MO84c8Jh0
まあ、JAXAにしたら、「初音ミク?なにそれ」だよ。
あっちは公共性のあるものにパネルを開放するキャンペーンで
計画への関心を煽りたいんだから。
有名人や公共機関なら署名なんかなしで優先してる。

初音ミク、なにそれおいしいの?有名ならパネルあげるけど
よくわからんから署名あつめて、公共性があること証明してよ
・・・ってことだろう。

ミクヲタの「JAXAもミクがすきなんだ」って誤読は
なんだかきもい。
823名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:42:12 ID:bpuuN7390
>>820
言われてみればそうですね。
ネットでもニコニコ動画とかyoutube周辺からは、
なかなか広がっていない。

ニコニコ動画とかでも2年前の曲とかは最近興味を持った人の
目にふれる機会が少ない。
824名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:45:42 ID:bpuuN7390
プロとアマの実力差の話で、今ニコニコ動画に上がっているので、
アニメかなにかの特典で用意された"プロ"の作品であるはずのCG動画と、
個人が作ったCG動画の比較が話題になっています。

【ルイズPV】公式と比較してみた
http://nl.amatz.com/video/sm10888772

左上の方がBlenderというフリーソフトで作られた個人製作のCG。
825名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:46:19 ID:wtIteAKj0
生身の歌手のカリスマを演出できない時代なんだよなぁ。

ラジオと時々映るテレビくらいでしか情報がなくて「この切ないメロディーを歌ってるのは、一体どんな人なんだろう??」と恋いこがれる事がなくなってしまった。

検索すれば、スキャンダルでテンパッテる映像とかみれて、「あ〜、ショウビジネスの人も大変ねぇ」と、ただの人だと冷めて見れてしまう。

ボカロは、その点ボーカルが永遠に仮想の人物なので
聞く人も、作る人も「きっとこんな子なんだろう」と想像をふくらませ続けられるのが魅力の一つだろう。
826名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:47:42 ID:670Aymxi0
ボカロも作曲者のスキャンダルあったら同じじゃね?
827名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:51:26 ID:BH1JkCmB0
なんかイライラしてる人いるから、憶測や願望でモノ語るのは自重しようぜぇ

>>822
すまんねぇキモオタが舞い上がっちゃってさ。
ただ、JAXAも萌衛星図鑑なるものの監修とかしちゃってるから
そういうとこで「きっとミクたんも好きなんだYp!」なんて思っちゃうんじゃね?
まぁそういうのは生温かく観察してやりゃいいんじゃね?
828名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:54:34 ID:rrhxw2kbP
ニコ自体が会員制の閉じた場だったからな
829名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:56:46 ID:HAXdQ8dhP
曲目みたが、右肩の蝶しか知らんかった。
ニコ動で超人気だけど、どうしても好みに合わない曲なんかもあったりして
まぁ多様性が出るほど世界が広がったってことなんだろうな。
830名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 14:58:33 ID:4ECrS0660
Midi時代を生き抜いてきた人には
想像もしなかった時代が来たな
831名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:01:59 ID:wtIteAKj0
>826

普通に聞く人には、ボーカルに夢見れるかが重要かと。

スガシカオのファースト聞いた時には、一体どんな奴なんだろう!?ともの凄い夢中でハマったけど
露出が増えて、MCでしゃべってるの見るだびに、興味を削がれる感があったなぁw



832名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:04:58 ID:XcL0MDhQ0
>>830
俺たちの時代にはMidiどころか、FM音源を買う小遣いも無かったぞw
Beep音に待ち時間を入れて、なんとかメロディーを出してたんだ。
833名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:05:35 ID:md1ryyA20
>>826
普通の人は、実在しないと分かりきってるアニメキャラには夢見ないと思うw。
834名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:08:37 ID:X/P84zyc0
>>833
坊主にくけりゃ袈裟までとも言うぞ。
835名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:11:37 ID:rrhxw2kbP
てか「普通」て誰の価値観だよ
今この時代に置いて
836名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:11:52 ID:JLlQdZ3G0
>>823
逆に閉じてない世界がどこにあるのかって気もするけど
837名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:15:49 ID:XcL0MDhQ0
人型ロボットが普通に売られるようになれば、
流行のキャラクターが街を歩いているのも、普通の光景になると思うよ。
当然に、声や歌の合成も、このうちに含まれてくる。

現実かどうか、ではなく、キャラクターとして愛されるかどうかだな。
838名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:17:17 ID:qorcEWrC0
>>823
2chネラの悪いところだな
大衆化してない狭い部分での流行なのに
さも一般ウケしてるように声だけは大きいw
839名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:23:47 ID:PYxUynqS0
ボーカロイドを楽器と捉えるか、歌手と捉えるかだろうね。
これからは、作る曲でどっちかを選ぶ奴も出てくるんじゃないのかね、プロでも生身の声よりボカロのほうがいいと思えば其れ使えば良いだけだし。
あと、ニコニコ出身のPが仕事として生歌扱えるようになってからまたボカロ使うことのシナジー効果もでてくるだろうし。
840名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:29:12 ID:HAXdQ8dhP
>>839
いい曲を作れば「歌ってみた」でいろんなタイプの生声で聴けるから
作り手もあえてボカロで流して曲の可能性を試せるんじゃないかな。

楽器か歌手かの議論をする時期はすでに終わって
デモ歌手として成立してるように見える。
841名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:31:14 ID:DDZvxwfm0
アニソンのど自慢
BS2
2010年 5月30日(日) 午後3:30〜午後5:00(90分)
アニソン・特撮ヒーローソング限定の「アニソンのど自慢」
ささきいさお, 神谷明, HIMEKA, 堀江美都子, 柳井啓希, 石原健太,
世登誠志郎, 新井茂, 鎌田理紗, 福山紫珠, 豊田充浩, 豊田晴久, 魚田邦彦,
吉田紗彩, 村山穂奈実, 長田ちひろ, 桂三恵, 平松愛都, 濱口奈緒子, 山下敏寿,
伊藤雅子, 伊藤由稀, 賀集利樹, 田中公平, はいだしょうこ, 三石琴乃,
【司会】吉田一貴, 加藤夏希
842名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:35:09 ID:PYxUynqS0
>>840
そうじゃなくて、曲によって楽器として使うかボーカルとして使うかって事。
議論するじゃなくて使い分けをする時代だって事だと思う。
機械的な声がむいてる曲作るときはボカロ、生歌が向いてるときは人間。
人の声を加工するやり方も有るだろうけどね。
どっちにしても、使える道具が作曲家や作詞家には広がったんじゃないの。
843名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:35:38 ID:XcL0MDhQ0
歌手がボカロと、リアルタイムでデュエットするのか・・・すごい光景だろうな
844名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:36:50 ID:oN5oa3Tq0
札幌()雪ミクでK察→アカツキ組織票→39の日コンサ動画違法うp→
39の日コンサブルーレイ化したいもの組織票するもリセットされる→新幹線組織票でミク落選
→エアボーマスで条例違反→割れミク厨国人→三輪凪濱ミクP新人漫画家晒しイジメ
→パクリwwk →栗中心アルバムがオリコン至上ワーストで1位→尻Pがセカイ系アニメ叩く
845名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:39:44 ID:oN5oa3Tq0
まさに層化やオウムと同じ新興宗教だな
信者は、ミクを知らない人に知ってもらうことが相手の幸せになると思ってる
846名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:44:16 ID:HAXdQ8dhP
>>845
ふつーの歌手と変わらなくない?
ファンの子はほんと、友達にしつこくすすめてくるよ。
847名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:44:23 ID:X/P84zyc0
まぁ、二コ動のコミュニティあってのものという面では、アイマスなんかと変わらんと思う。
848名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:44:38 ID:VaddSN/i0
>>49
ライターソケットからの充電器買えよ
849名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:44:57 ID:0iGH2NiZ0
>>826
その場合作曲者が影響受けるだけ。
ボカロは結局「楽器」と同じだし。
演奏者にどんなスキャンダルが有ろうがストラディバリの
評価は変らないのと一緒。
850名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:47:41 ID:X/P84zyc0
>>849
アイドルとして見てる連中も少なからずいると思うけど。
851名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:48:42 ID:vQnqnIEn0
>>844
書いてあるのはミク関連の事のようだが半分以上知らない(コンサ動画で予想w)
君は本当にミクが大好きなんですね。

熱中するほど好きなことがあるのは良いことですw
852名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:49:58 ID:/w86HUUt0
未だに俺の中では
Packaged、ストロボライト、ファインダー、メルト、はじめての音
あたりの名曲で止まってしまっていて、
最近、新しい名曲を探す情熱が消えてしまってるんだけど、
そんなおいらに合いそうな、ボカロオリジナルを教えてくだしあ
853名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:56:27 ID:UMbGaq4V0
>>843
普通にオートチューンでやると思う・・・
854名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:58:27 ID:rrhxw2kbP
>852
取り敢えずこのスレは見て見たかい?
855名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 15:59:23 ID:670Aymxi0
>>849
スキャンダル起こした奏者の、使ってたギターまで嫌われることはあまりないだろ
ボカロは道具だし>>825で指されてる「生身」は作曲者があたると思ったのだが

>>852
これでも聴いてろ
http://www.youtube.com/watch?v=42rBOWQ4SBo
856名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:00:57 ID:MqM+x/Pp0
悪いことは関わった人間の責任
良いことは初音ミクのおかげ

天使も悪魔もパソコン次第。それが初音ミク
857名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:04:10 ID:5099IpCRP
>>852
似た方向で有名どこのPだと、
ラブリー曲とかジミーサム曲・DECO曲あたりかねえ
とりあえずボカロランキングでも見てみれ
858名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:07:00 ID:bpuuN7390
>>852

おっつあんにはこれだ!の3曲。

題名を見て、実験的な流れかと思い敬遠していたら、
泣けるイイ曲だった。

【初音ミク】わんわんお にゃんにゃんお【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10588918

ミクさんの明るい歌が活きていて、打楽器の音が気持ちよい。

【初音ミク】よるのひと【生演奏・オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10458398

初音ミクオリジナル曲&PV  なんだか泣けてきた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10443985
859名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:09:34 ID:jRENsPPvO
今週はミクのアルバムで生声ボカロ論争、
そして来週はけいおん新曲の上位確実でアニソン論争再来か。

不毛な議論せいぜいがんばってくれw
860名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:11:26 ID:CrTRP7Pd0
ボカロの後にタケノコのように生えてくる”歌ってみた”が楽しみ

MEGANEっていいよねhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9467845
861名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:16:35 ID:0iGH2NiZ0
>>850
特にPC用のボカロミクではなくPSP用の音ゲミクは
アイドル化が激しいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=d-PJGqXUuoQ
862名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:20:49 ID:JLlQdZ3G0
正直セガの売り方は好きではないので
他の大手も参入してほしい。
863名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:24:49 ID:oN5oa3Tq0
>>846
好きな歌手の名前を、新幹線につけようとするか?
層化だって、新幹線に「犬作」と名づけようとはしないというのに

儲にはすでにどれだけ異常か理解できない
864名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:28:45 ID:rrhxw2kbP
>861
それのニコ版
「友達」て部分でビクっと反応する奴が多くて笑えるんだが
865名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:29:00 ID:9AqUKP+q0
ニコニコ動画がつまらなくなったのも、

この、初音ミクが出てからなんだよな

あんな魂の抜けたようなボーカルの何がいいのか分からないけど
オタクにうけてる理由は分かる気がする。
866名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:30:35 ID:AE+j22zw0
>852
今回の記事のアルバムの中だと「1/6」をおすすめする
867名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:31:37 ID:PYxUynqS0
>>863
犬作はどっちかというと、名誉を貰いたいほうじゃないの?
868名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:32:03 ID:xm5TKsec0
才能がない人が目指す所がアニメ業界
869名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:33:14 ID:rrhxw2kbP
>865
過去1年でおまいのお勧めの歌曲を教えて欲しい
870名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:35:30 ID:tPdc3P1d0
上で出てた「ボーカロイドのうた」がすっかり気に入ったんだが
こんな俺に他のお薦め曲あれば教えてくれまいか
871名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:37:04 ID:rrhxw2kbP
>870
知らないのならコレとかもお勧め

【巡音ルカ】トエト【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=7Elo5jCrkuE&feature=related
872名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:38:11 ID:FCcpYg+lP
>>865
その「面白かったニコニコ」の例を
アドレスで貼れば良いじゃないの

873名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:42:38 ID:xm5TKsec0
>>865
アニメ声優が歌う曲とかアニメを取ると何も残らないからな
874名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:44:21 ID:+n5oPlth0
>>865
アニオタじゃなければ信じたのにw
875名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:44:23 ID:3+0CnE2N0
>>869
865ではないが
http://www.youtube.com/watch?v=Tc8yJIfC8vE

逆に、君の初音ミク以前10年のおすすめを聞いてみたい。
876名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:47:33 ID:chpLE9bX0
>>67
徳永英明は90年代だよ
877名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:49:11 ID:md1ryyA20
>>846
自分が良いと思ったものを世に知らしめたいって気持ちは誰だってもってるし、
友達だったらしつこく薦められても「ウゼェなぁw」で済むんだけどなぁ…。
ここの人達、なんか鼻息荒くてなぁw

作曲者のスキャンダルで楽器の評価は落ちないだろうけど、
「あー、あの、困った人達がさわいでるアレねw。」ってレッテル貼られたら、
坊主憎けりゃ袈裟まで状態になりゃしない?
878名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:54:01 ID:HAXdQ8dhP
>>877
鼻息の荒い友達もてばわかるよ・・。
879名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:56:21 ID:tPdc3P1d0
>>871  かなりストライクでした。可愛いね
880名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 16:58:27 ID:9AqUKP+q0
>>869,872
それ必要か?


>>873
内容が寒くなってったのかな。

組曲?も最初のはよかったけど、2段目?みたいなのから寒くなっていったな。
ちょうどその頃から初音ミクがではじめてランキング占拠してて・・。
何でこんな糞みたいなんが上位なのか分からんかったが、
一般的な音楽を聴けないニコオタには魅力的なのかもな。

881名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:01:14 ID:MO84c8Jh0
知ればみんなが好きになる。

と思い込んでるのが痛いところ
882名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:02:25 ID:AE+j22zw0
>852,>870
じゃあ個人的趣味全開で

from Y to Y
http://www.youtube.com/watch?v=9pQR4a5sisE

メランコリック
http://www.youtube.com/watch?v=bS0Nnp8oclI

弱虫モンブラン
http://www.youtube.com/watch?v=MRsykpnEiGs

ジェンガ
http://www.youtube.com/watch?v=QIeqE0hpiE8

ディスコミュニケーション
http://www.youtube.com/watch?v=HxUvq0goNCc
883名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:03:45 ID:0iGH2NiZ0
>>865
ミクに「魂入れる」のは演奏者の技術しだいだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=QqZjqUkQF4w
884名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:08:33 ID:AE+j22zw0
>880
今のものよりさらに面白いものがある(あった)と言われたら、それを見たいと思うのは自然でしょ
885名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:08:40 ID:MO84c8Jh0
>>883
技術というか、やっぱり合うか合わないかだろ。
調整の技術が高いとかいうのを聴いても、
あざといばっかりで、エフェクト声で、ピンと来なかったことも多い。
逆にほとんど無調整という物が気に入ったり。
魂を感じるかどうか。
魂はボカロじゃなくて、聴く側にあるのさ。
886名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:09:50 ID:0iGH2NiZ0
887名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:10:09 ID:BZSTWSzU0
キモオタ狂喜乱舞www
まぁこのご時世じゃ買うに値するCDってのはなかなかねぇ・・・
おまいらの面目躍如(笑)だな
888名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:10:38 ID:rrhxw2kbP
>875
申し訳無い
日本後しか出来無いから良いも悪いも解らない
お勧め出来るほど熱心に歌を聴かなかったよ

>880
比較対象が有るから「面白く無い」と言ってると思ったから確認したかった
そうか、無いのか

>879
そう言って貰えると此方としてもホクホク
889名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:16:53 ID:/w86HUUt0
>>854
もっかい見直してくる。

>>855>>857>>858>>866>>882
禿あがった頭でdクスコ


今更ながら、ダブルラリアットとか炉心溶解とか見てるんだけど
なかなか良いな。
890名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:18:12 ID:FCcpYg+lP
ニコニコβがyoutubeに
字幕かぶせただけだったの思い出した

FLASH動画がブームでしたな
891名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:19:18 ID:9AqUKP+q0
>>881
薦められても、「いいねそれ」としか返せない
そうすると、また勘違いしちゃうんだろうな

>>883
幾ら頑張っても Perfume の ポリもーフィズむ が限界じゃないかな。
人の声のような感情も入らないから当然薄っぺらい物になってしまう。
所詮、歌っているのではなく音を模造しているだけ。

>>888
「必要が"無い"」の"無い"
892名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:19:37 ID:3bajuay5P
なんでこんなに伸びてんの?
お前らミク好きだったの?
893名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:23:13 ID:rrhxw2kbP
>891
おめーの判断とかしらねーよ
こっちは要求してんだ
無いなら無いで構わんよ
見識が広がるかと期待したオレが莫迦だったて事にするから

>892
次は建てる必要無いと思うけど多分建つ
894名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:24:15 ID:FCcpYg+lP
>>891
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9049785
月読アイ、「そんなことより聞いてくれ>>1よ」朗読

FLASHブームのゴノレゴさんから大分進化
895名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:25:13 ID:qvUOAW2g0
ボーかロイドは感情込めては歌えないだろ
ファンが感情込めることは自由だが
896名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:28:01 ID:4FJOzWeV0
あれ、若者の音楽離れは
897名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:28:35 ID:3+0CnE2N0
>>888
つまり、それまでろくに音楽を聞いてこなかった人間が
萌え目当てでミク音楽聞き出してハマっちゃったってことじゃないか?
最初にはまった音楽(音楽に限らないが)を必要以上に絶対視してしまうのはよくあること。

ちなみに俺の初音ミク以前10年のおすすめ。
slipknot
http://www.youtube.com/watch?v=UTlWz7kbI_U&feature=fvst
arctic monkeys
http://www.youtube.com/watch?v=JGCre4HgPLU
p!nk
http://www.youtube.com/watch?v=3XKZh3vWeGc
duft punk
http://www.youtube.com/watch?v=s9MszVE7aR4
布袋寅泰
http://www.youtube.com/watch?v=nNqUEURKq2E
the music
http://www.youtube.com/watch?v=ospxlZZM2Hw
898名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:28:54 ID:1llwnxmC0
オリジナルじゃないけど
ミクはコーラスが神がかってる

【初音ミク】たちが「君をのせて」を歌いました
http://www.youtube.com/watch?v=gu7Q5KYgKTk&feature=related

【初音ミク】たちが「めぐる季節」を歌いました
http://www.youtube.com/watch?v=W1WLtRNrTNw&feature=related

初音ミク「やさしさに包まれたなら」四部合唱(魔女の宅急便・松任谷由実・荒井由実)Miku Hatsune
http://www.youtube.com/watch?v=vd-gDTOwzWA&feature=related
899名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:31:57 ID:x1+rHYRz0
このスレ的には、これだろ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9960427
900名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:33:19 ID:qu0vBS4i0
>>47
つNK2000
901名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:33:24 ID:FCcpYg+lP
>>897
皆が知りたいのは
ミク以前の「面白かったニコニコ」だから

何でも良いなら際限無くなるよ
902名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:33:47 ID:3+0CnE2N0
ああ、スリッペ出したんでついでだ。

ポール・グレイに黙祷。
903名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:33:58 ID:iNBnd1fd0
>>897
ボカロは若年層に受けてるようだから
それは当たってる部分あるかも
904名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:35:29 ID:rrhxw2kbP
>897
んや
音楽自体は聴いてたよ
ただ全部人が聞いてるのを隣にいて聴いてただけだから
「お勧め」と言われると無いというだけの話
一番最初に好きになったアーティストはLINDBERGだなぁ
兄貴が垂れ流ししてるの聴いて何となく好きになったのだが
905名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:36:11 ID:JLlQdZ3G0
世代問題なんて当事者からしたら余計なお世話だとおもうけどな
906名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:37:11 ID:FCcpYg+lP
ニコニコの「月読アイ」タグクリックしたら
こんなのが・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10483771
え?ボカロ?

907名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:38:51 ID:1llwnxmC0
>>897>>903

まあどの時代でも
若い感性についていけない人が若者を非難する…。
908名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:39:57 ID:qu0vBS4i0
>>865
ラングさんAAも張ってくださいよ
909名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:40:44 ID:9AqUKP+q0
そういえば、ニコニコがつまらくなり始めた頃、
歌ってみた っていうのが人気だったな。
それまでは独創的なものが多くてその中には面白いものも多かったけど、
徐々に、ランキングは歌ってみた、やら、初音ミクのような独創性の無い模造品ばかりに成り果てた。
それがつまらなくなった原因だろう。

>>893
こっちはお断りしてるんだからさ
しつこい男は嫌われるぞ
910名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:43:25 ID:670Aymxi0
じゃあ見るのやめたらいいじゃん、と思うけど
テレビつまんねぇなあ、と言いつつチャンネル替えて番組探してしまうようなもんか
911名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:43:49 ID:3bajuay5P
ミクの曲って劣化JPOPだからなあ
曲の良さは二の次で、萌えキャラが歌ってれば何でもいいんだろうな
嵐やAKB48みたいなのと同じアイドル商法だな
聞いてる奴もその程度ってことだ
912名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:44:34 ID:rrhxw2kbP
>906
>475

>909
最初から意見すんな
913名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:44:46 ID:owxHSDPm0
>>909
お断りしてるなら何故ここにいる
914名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:44:58 ID:3+0CnE2N0
>>907
世界の若者に人気なのは初音ミクじゃなく圧倒的にリアルアーティストだよ。
lily allen
arctic monkeys
bring me the horizon
915名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:45:02 ID:FCcpYg+lP
>>909
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25744
9年前のゴノレゴFLASH
独特の味があります

916名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:47:25 ID:0iGH2NiZ0
>>895
べた打ちではなくて音程を小刻みに微妙にずらせば感情入った様に
見せるのは可能だよ。
要はテクニックの問題。
917名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:48:09 ID:qorcEWrC0
>>883
そのどこに魂が?ww
918名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:48:30 ID:AE+j22zw0
>909
歌ってみたはともかく、オリジナル曲がたくさん出てきてる初音ミクに独創性がないというのはどうよ

というか、それまでのキワミとかドナルドとかに独創性があったとでもいうのかw
919名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:49:01 ID:9AqUKP+q0
>>910
そうだな。もう見ることは無くなってしまった。
見るとしても科学タグぐらいかな?
最近はどうなってんのかしらんが。

>>912
お前に意見したつもりはないよ?

>>913
お断りしてるのとココに来るのと何か関係ある?

920名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:49:07 ID:3+0CnE2N0
>>904
つまり、真面目に音楽を聞いてきた歴史が君には無いんだね。
921名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:51:25 ID:XcL0MDhQ0
>>916
そうすると、上手なPさんは、技巧に偏りすぎるんだよね。

トエトなんか、すごく素敵な曲なんだけど、
ちっさい子供に歌えるか? というと無理。詰め込みすぎ。

こればっかりはPさんの経験次第だから、次を期待してニコニコ待つしかないね
(自分で作れ! というお叱りは・・・・)
922名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:55:53 ID:JLlQdZ3G0
>>920
なんつうか、立ち位置ずらしてるだけならスレ違いだとおもうんだ
923名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:55:59 ID:iNBnd1fd0
>>907
ついていくとか、そういう考え方がそもそも違うよ。
で、非難というわけじゃ無いと思うよ。
ただ、子供は、価値観より共感のほうが大事。
思春期、反抗期をくぐらないと自律した価値観は見についてない。
世代の事じゃ無いんだよね。
924名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:56:08 ID:rrhxw2kbP
>919
初音ミクはダメだ!反論は認めない(キリっ
を地で行くとか湧いてんのか、言わせんな恥ずかしい
925名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 17:58:58 ID:3+0CnE2N0
>>922
ミクにハマる人間がどういう人間か、その一端をあぶり出すのはスレ違いじゃないと思うよ。
926名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:00:00 ID:rrhxw2kbP
>920
だが音楽自体には真面目に取り組んだ事は有るぜ
3000人くらいのステージで歌ったり踊ったりした事有る
927名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:01:33 ID:FCcpYg+lP
>>924
動画ひとつも貼れんヘタレは放っておくとして

スイマセンこの辺りがリアル10代でした

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10710520
928名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:05:25 ID:JLlQdZ3G0
>>925
あぶりだすっていうか・・
極めて恣意的な自分のリスニング経験を前提に
洋楽知らなそうな一人に粘着してるだけのように見えたんだけど
違ってたらごめんなさい
929名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:06:21 ID:5099IpCRP
>>918
オリジナル曲なら独創性があるってもんでもないと思うが
まー独創性という言葉の定義論争になるだけだし、
独創性がないと感動もないというわけでもないけれど

殆どの曲には、既存楽曲の焼き直し感があるわけで
それが行き詰まった後で、新しい音楽が生めるかがボカロの本当の戦いだと思う
930名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:07:03 ID:AcjVRfNr0
ミクがすごいんじゃ無いんだぜ・・・。
931名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:07:56 ID:3+0CnE2N0
>>928
全然違いますな。
俺がお気に入りとして洋楽挙げただけで、
彼には洋楽限定で挙げろとは一言も言ってないものな。
932名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:09:41 ID:1llwnxmC0
>>923

初音ミクの音楽が好きな奴は劣っている、オタク。
ひたすらこれを連呼してるだけじゃね

これを非難と言わずなんという?
まあ、基本的には自己弁護に近いものなんだろうけどな。
自分が流行りに乗れていないということの不安感を他人を攻撃することで紛らわしている感じ

昔で言えばクラシック、オペラオタがポップミュージックを馬鹿にしていたようなもんか
933名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:09:53 ID:AE+j22zw0
>929
>殆どの曲には、既存楽曲の焼き直し感がある

それこそボカロに限った話でもあるまいに

んでボカロ以前にランキングを支配していたキワミやらドナルドやら遊戯王やらに独創性はあったのかと
934名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:10:06 ID:FCcpYg+lP
面白くないってホザイてる輩が
面白いもの紹介できた試しは無いな

昔からナ
935名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:10:15 ID:3+0CnE2N0
>>928
つーか布袋寅泰は洋楽じゃねーぞ。
日本のギタリストだぞ。
936ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 18:11:18 ID:dPsvDDyf0
ニコニコの内輪受けだな
共感を得たいやつらがニコに集まった。
外には広まらない
937名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:14:18 ID:rrhxw2kbP
>927
情報ありがとう
現在視聴中


外に勧めんなって言ったり、広がらねぇよと言ったり
大変だな、認められない奴等は
938名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:15:10 ID:iNBnd1fd0
>>936
今は細分化してるから、外って概念も無いんだがね。
ただ内側から見て、流行ったとか一般化したとか言う
夢を見ちゃうのはちと痛いね。
939ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 18:16:14 ID:dPsvDDyf0
人形の家 弘田三枝子
http://www.youtube.com/watch?v=8Yz4Kp7eBj0
940名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:16:43 ID:XcL0MDhQ0
漏れは音楽の素人なのだが、
聴く と 歌う(鼻歌フンフン) は同じなんだな。
高性能スピーカーで、リスニング専一、という贅沢な環境は持っていない。

自分で歌う人の感性は、ミクミクのPさんの方に近い。
逆に、聴くだけの人は、ミクミクでない音楽ファンの方に近い。

音楽は聞き手の身体があっての芸術。
ならば、いっそミクミクなカラオケで・・・・うーむ、新味の無い話だなぁw
941名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:18:09 ID:neRJBMlQ0
>>936

> 外には広まらない


一年前のニュースです。。。↓


「初音ミク「桜ノ雨」で卒業式…ネットで登場、希望殺到」

>仮想アイドルに少女のような声で自由に曲を歌わせることのできる音楽ソフト
>「初音(はつね)ミク」が、音楽シーンに小さな変化を生んでいる。
>ミクを使った無名の作者たちの曲が、インターネットの動画投稿サイトで人気を呼び、
>CD化されるケースも出ている。
>このうちの1曲、卒業前の切ない思いを歌った「桜ノ雨」は、全国の学校から「卒業式で歌いたい」
>と申し出が殺到、今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。


今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。
今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。
今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。
942名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:19:56 ID:5099IpCRP
>>933
そう、ボカロに限った話じゃない。だからJ-Popはこのザマなわけで
そのJ-popの轍を踏んで欲しくないなあということさ

ドナルドは演出の独創性って点じゃいい線いってると思うがね
まーPVあってのものだから、音楽それ自体の力かと言うと疑問だが
943名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:19:56 ID:JLlQdZ3G0
>>935
そんな揚げ足とらないで、
ジーザスジョーンズもリアルタイムで知ってる。
でもそうやって固有名挙げてポジショントークしてたって
しょうがなくないって思うんだ。
944名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:20:10 ID:0iGH2NiZ0
>>929
音楽は新しいのが良いとは限らないよ。
松田聖子の曲を「松田聖子より上手にクミにどう歌わすか」と言う
「打ち込みテクニック」を極めるのも方法だし。
945名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:20:21 ID:+n5oPlth0
お勧めはK-POPじゃないのかw
946名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:21:58 ID:0iGH2NiZ0
>>941
「桜の雨」は自分も大好き。
http://www.youtube.com/watch?v=8gAGVq_yfOo&feature=related
947名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:23:50 ID:iNBnd1fd0
>>941
一年後には忘れてますな。
948名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:25:41 ID:XcL0MDhQ0
>>944
モー娘の曲を、オッサンの野太い声で歌わせるとか? そんなのあったなww
ボカロにデスメタルを歌わせるとか、ヘビーPさんたちは、かなり無茶やってるね。スゴイ

融通無碍なツールがあると、思いがけない応用があるんじゃないだろうか。
949名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:26:03 ID:AE+j22zw0
>947
>941の出来事自体が、曲が発表されて一年くらい経ってる
記事が2009年で曲の発表が2008年
950名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:27:55 ID:3+0CnE2N0
>>943
君のそのレスこそ言っててしょうがないんじゃないの。

ミクが若年層に大人気。
つまりミクに夢中な人間のうちのいくらかは、「最初にはまった音楽に夢中になってるだけ」と言う仮説。
そのサンプルが当スレにも一人いたって事で。
それでいいじゃないの。
951名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:29:39 ID:xm5TKsec0
>>932
非難じゃなくて事実
952名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:30:32 ID:63XWeWefP
DTMやってる奴がそれなりに音楽聞いてねぇワケねぇだろうよw

何かしらの影響を受けて居ても立ってもいられなくなったから
目の前に鍵盤だのDAWだのが転がってるんだろうに。
953名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:31:00 ID:neRJBMlQ0
>>947
> >>941
> 一年後には忘れてますな。


今年のニュースです。。。↓

「ネット発の新卒業ソング「桜ノ雨」が全国73校で合唱」
http://news.ameba.jp/nmn/2010/03/59934.html

>インターネット発の卒業ソングとして2009年春に一大ブームを巻き起こした、
>3人組ボーカル&ギター・ユニットabsorbの代表曲「桜ノ雨」が、この春も全国73校で合唱されることが分かった。

>そして、この春の卒業式、卒業生を送る会等でも73校(3月9日現在)の中学、高校で歌われることが
>absorbのオフィシャルweb(http://www.absorb.asia/)内、桜ノ雨プロジェクトページで発表されており、
>着実に卒業ソングの新定番として認知されているようだ。
954名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:32:24 ID:3+0CnE2N0
>>952
「DTMやってる奴」はそりゃ色々聞いてるだろうさ。
それを聴く側はどうなのって話。
955名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:33:17 ID:rrhxw2kbP
>927
特にお勧めって訳じゃ無いらしいけど
これは理屈抜きに良い物でした
改めてありがとう
そして動画のとりに噴いた、幾ら楽曲無知のオレでもコレは知ってる


何だかオレがミクで初めて音楽に興味持った事にされてるなぁ
まぁ構わんけど
956名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:33:47 ID:iNBnd1fd0
>>949
卒業式で歌われた事で「広まった」としてるわけでしょ。
だったらそれ以前は関係なくて。
広まったといってるけど、今年はどれだけ歌われたのって事。
去年卒儀様式で歌ったボカロの曲を、
卒業生は覚えてるんだろうか。

単にボカロファンが曲選びに積極的に動いた。
そうすることが、若年のボカロファンの中の流行だったってことで、
内輪受けは脱して無いんじゃないかな。
957名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:34:49 ID:3+0CnE2N0
>>955
そりゃおすすめ一つ挙げられない人間が「興味持ってた」なんつってもおかしいでしょ。
958名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:36:14 ID:AE+j22zw0
>953
桜ノ雨は卒業式の曲としては最後の英語歌詞が余計だよなぁと常々思う
実際の卒業式の合唱ではあの部分まで歌ってるんだろうか?
959名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:36:33 ID:63XWeWefP
>>933
ドナルドだの遊戯王だのアニキだのは、VJ、DJとしての
盛り上がりだね。アイマスもか。
http://www.youtube.com/watch?v=Ygpn_Xh9-F0#t=3m04s
http://www.youtube.com/watch?v=Ygpn_Xh9-F0#t=7m13s
960名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:36:50 ID:9AqUKP+q0
>>918
言ってしまえば、タダの曲なんだよ。ランキングが曲ばっかりになってただろ。今はどうか知らんが。
以前のニコニコには独創的なコンテンツが色々あって楽しめたって事だ。

キワミやドナルドが出始めてた頃かな
詰まらなくなったのはね

HALO3でマリオっぽいのやってたりは素直に楽しめたな。
気持ち悪い政治ネタとかが上位に来た頃がニコニコの末期だったのかも。

>>924
認めて欲しいの?

>>933
勘違いしているようだけど、音楽は独創的であれば良いってわけじゃない。
頭に電話機載せたり色々工夫が居るんだよ。

どちらにせよボカロの楽曲はありふれた感がいがめないが。



961名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:36:54 ID:iNBnd1fd0
>>953
ああ、今年も歌われたのか。
そういう記事は今年はじめてみたから。
てっきり一世代限りと思ったが。

ボカロ発ではあるけど、
ボカロを振り切らないとだめなのかもね。
962三郷の狂犬:2010/05/30(日) 18:37:56 ID:2EDTbVka0
http://www.youtube.com/watch?v=0TQiTEFDgWg

誰かコレでミクってください。けっこう合うと思うよ。
963名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:38:12 ID:qorcEWrC0
韓国のウリが起源と同じノリなんだよなーw
964名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:39:05 ID:TbhWXTY8P
このスレあいかわらず伸びているね
965名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:39:33 ID:rrhxw2kbP
>957
実際オレがそうなんだから仕方ない
ステージに上がるのは楽しかったぞ
966名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:40:20 ID:AE+j22zw0
>960
キワミ、ドナルド以前の独創的なコンテンツの例がHALO3でマリオって事?
んでミクの数々のオリジナル曲の独創性はそれより下だと
967名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:41:33 ID:63XWeWefP
>>960
MMD杯なんかが現れたのは、キワミやクラッシャーが沈下してからだし
今は単純に成熟期に入っただけなんじゃ?
ユーザーの目が肥えて一発ネタが上位に食い込まなくなっただけ。
968名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:42:33 ID:iNBnd1fd0
「桜の雨」については去年ピアプロの掲示板で面白い相談を見かけたよ。

クラスの人や先生に曲だけ聞いてもらって、
卒業式に桜の雨を歌うことになたけど、
ミクが歌ってるとばれたら、みんな嫌がってしまった。

・・・とか。
969名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:43:42 ID:3+0CnE2N0
>>965
>実際オレがそうなんだから仕方ない
別に君が音楽まともに聞いてこなかった事を責める気はないよ。

で、ステージで何やったのさ。
970名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:43:44 ID:FCcpYg+lP
>>960
初期のニコニコで「弾幕」問題が最初に出た例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm511

971名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:44:07 ID:AE+j22zw0
HALO3でマリオっていうのはこれかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1676524
972名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:44:11 ID:HHbDoLzz0
ボーカロイド関連は
音楽やってる人間ほど好意的なんだよな。
973名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:44:41 ID:63XWeWefP
>>968
松任谷や海援隊でも一定のアンチは湧くぞw
んなもん気にしてたら何も歌えん。
974名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:44:54 ID:iNBnd1fd0
音楽聴くのに、まとももなにもあるのかえ? >>969
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:45:21 ID:y+5Pb7ky0
いいじゃねえか旧き良き文部省唱歌もどんどん消えてるんだし卒業式でボカロの歌を歌ったって
なんか狭義にとらわれてる連中が多いなやっぱり ボカロ厨もほどほどにしとくべし
976名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:45:47 ID:rrhxw2kbP
>969
単純に人に勧められない音楽をやっていたのさ
977名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:46:37 ID:md1ryyA20
曲の良し悪しは別として。
その曲歌った卒業生達は、このスレみてどう思うんだろう?
最前線君みたいなおじさんがパンツ飛ばしてる動画みてどう思うんだろう?
別に否定してる訳じゃなく、純粋に知りたい。
978名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:47:10 ID:HHbDoLzz0
ID:3+0CnE2N0

・・・選民意識が気持ち悪い。
979名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:47:39 ID:iNBnd1fd0
>>975
まあ、実際はボカロの歌というより
ボカロに「仮歌」歌わせただけのような感覚だけど自分の印象は。

いや、曲は知らないけど、状況とか耳にすると。
だから、あまりボカロは関係ないのかも。
980名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:48:06 ID:670Aymxi0
卒業生が一様の価値観を持ってるわけもなし
それは意味の薄い疑問ではないか
981名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:48:14 ID:3+0CnE2N0
>>974
まともに聞いてりゃオススメ音楽の一つも挙げられるハズって話さ。

>>976
だからそりゃ何よ?
982名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:50:06 ID:63XWeWefP
>>970
これでガキどもがテクノの楽しさに目覚めちゃったんだよなw
983名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:50:52 ID:+n5oPlth0
>>968
きもいイメージがあるからな
エヴァみたいになればいいけど
984名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:51:02 ID:AE+j22zw0
>979
桜ノ雨に関しては、インディーズバンドがミクに歌わせて知名度を上げてプロデビュー、という流れだからな
その前にそのバンドのボーカルが「歌ってみた」でいろいろ歌って名前を売ってたというのもあっった

さてボカロが先か歌い手が先か微妙なところ
985名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:52:18 ID:rrhxw2kbP
>981
吟詠剣士舞
全国区の文化発表会では、会場に3000人くらい来たり
地元で一番大きな神社に正月呼ばれて舞ったり詠ったり
小さい神社とかでも呼ばれて舞ったり詠ったりしたよ

芸人にネタにされたと聞いたときは
周知されるのは良い事だが、やはり少し嫌だったな
986名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:54:50 ID:+S/XmUe30
大衆音楽でありながら歌手の性的魅力より作曲者の音楽性で競われるって凄い事だと思うよ
オタクのイメージが強いけど現実にボカロCD買ってるのは女の方が圧倒的に多いっていうし
987名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:55:15 ID:3+0CnE2N0
>>985
おすすめ音楽聞かれてんのになんでその話を出そうと思ったの?
こちらとしては、好きで音楽聞いてこなかったて事を隠すために「ステージ」とかそれっぽい話し出して煙に巻こうとしたとしか思えないんだけど。
988名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:57:55 ID:AcjVRfNr0
軽音やミクに負けるってよっぽどだぞw
989名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:58:44 ID:63XWeWefP
>>986
まぁコミケみたいに暗黙の最大派閥になっていくんだろうね。
990名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 18:58:46 ID:rrhxw2kbP
>987
音楽そのものに対する興味を話題に出したからさ
お勧め出来るアーティストや楽曲は無いけど
音楽自体には情熱を燃やしてた事は有る、と
991名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:00:50 ID:FCcpYg+lP
19時の時報だ

992ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 19:01:10 ID:dPsvDDyf0
>>986
アイドルしか知らない世代キタコレ

「歌手」という分類があって「アイドル」はその下だ。
「アイドル」つうのは侮辱の意味をもってたんだけど、最近は歌手がいないせいか若い人は「歌手」という分類を本当に知らない。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:01:17 ID:y+5Pb7ky0
仰げば尊し歌って卒業していったい何わかるというのか
先生あなたはry

いろいろ聴けば聴くほど面白い作品眠ってるし頭ごなしに貶すのは考え物である文化になってはいるよ
と元アイマスヲタの俺がきれいにまとめたようなことを言ってみる
994名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:01:20 ID:iNBnd1fd0
>>984
そう、そんな話だったような。

むしろいざとなるとボカロの歌だからキモイという人も出てくるわけで
良し悪しだけど。
中学生のボカロファンの押しがあったのは事実だろうね。
彼らにとってはボカロの歌だから、関係あるのかもしれないし、
でもボカロの状況を語るには、例として相応しくないような。
微妙なところだね。
995名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:03:20 ID:3+0CnE2N0
>>990
んで、君はその銀英検姉妹(めんどくさいから変換直さねーぞ)で歌う歌を良いと思ってたの?
996名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:04:36 ID:63XWeWefP
>>993
まぁ、シャウトキャスト垂れ流すよりは
ニコニコをほじくってた方が有意義だったりするわなw
997ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/30(日) 19:04:53 ID:dPsvDDyf0
そうさ、歌唱力は適当にしといて 宣伝に力を入れれば売れると音楽業界が
人造アイドルを量産し続けた結果が今の状況。
歌唱力はアニメの声優のほうがあったりするんだもんな

近年の歌手・ボーカルでいいの知らないけど
998名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:06:16 ID:rrhxw2kbP
>995
「情熱」と言う言葉を使ってる時点でお察しください
999名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:06:53 ID:9AqUKP+q0
>>966
勘違いしないで欲しい。

ボカロの曲は、ニコニコの中ではあくまでタダの曲って事だ。
いつの間にか、ただの音楽番組になってしまったのがつまらなくなった最大の原因かもな。
ニコニコに来てまで音楽聞く事もない。それも、ボカロだらけ・・。

それと曲についてもだが、
音楽は独創性があれば言い訳でもない。
まぁ、特にボカロについて言えば、何処にでもありそうなのばかりだしな。

>>967
あまり詳しくは覚えてないけど、
ネタが切れてやむ終えず盛り上げてる感がある。

>>971
それかな〜
1000名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 19:06:54 ID:3+0CnE2N0
>>996
インディーズほじるのも行き着くとこは「やっぱメジャー漁った方がイイ曲に当たる率がいい」、だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。