【健康】激しい運動の後はアポトーシスしていないことが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加

激しい運動がアポトーシス(プログラムされた細胞死)を停止させることが、新しい研究によって示唆された。

イタリア、ローマ大学のGabriella Marfe氏らの研究で、マラソンを走り終えたばかりの
アスリートではアポトーシスが生じないことが判明した。同氏は「アポトーシスは、
その多くが激しい運動によって調節される多様な信号に依存する正常な生理学的機能である。
トレーニングの重要な調節役となる
サーチュイン(sirtuin)ファミリー蛋白(たんぱく)の発現を運動が
調節することを初めて示したものである」と述べている。

Marfe氏らは、42.195キロマラソンに参加した男性アスリート10人から血液を採取し、
レース後にプロアポトーシス遺伝子と抗アポトーシス遺伝子の発現のバランスが
変化することを発見した。同氏らは、サーチュインファミリー蛋白が運動を介して
細胞死を予防する保護作用を有する可能性があると考えている。

ただし、Marfe氏は「トレーニング経験のないアマチュアのアスリートは専門家の
アドバイスも受けずにハードトレーニングを行いがちだが、そのような激しくかつ消耗的な
運動は健康に有害である」と注意を促している。同氏らは、有益性のある効果を得るためには、
生涯続ける養生法の一部として専門家の医学的アドバイスと監視のもとで運動するよう勧めている。
研究結果は、医学誌「BMC Physiology(生理学)」5月10日号に掲載された。

http://news.e-expo.net/world/2010/05/post-112.html
2名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:44:55 ID:MN7hVYtz0
こうしちゃいられねえ!
3名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:44:55 ID:/m83jWne0
sexもです
4名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:45:31 ID:JJS+jcP80
ふむ、続けて
5名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:45:47 ID:MBzpgufp0
健康のためなら死んでもやらなきゃいかんな
6名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:45:54 ID:txuWyHto0
オールドスネークも運動しっぱなしで・・・
7名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:46:01 ID:f3Dw/A3S0
じゃあマラソンランナーはみんな長生きなのかよ
8名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:46:11 ID:f+VSf8X30
>>1
ようするに「死すならば戦場の中で」という生き方の方が長生きできると?
9名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:47:06 ID:hSRXg3Go0
激しくオナニーすれば良いのだな?
10名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:47:20 ID:jsMbEhf/0
頭を叩くと脳細胞が死にまくるらしいぜ
11名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:47:28 ID:q7HoFHyr0
細胞の入れ替わりが遅くなるからやっぱよくないんじゃないの。
12名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:47:50 ID:EnkPa5NK0
おいおいアポトーシスしないとまずいだろ、いつまでも古い細胞のままかよ
13名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:47:57 ID:Hx33yRay0
激しい運動によって、余りに多数の細胞が死滅していくから、
自死をさせる必要がない。ってことだろ?
14名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:48:00 ID:X7AprbCB0
マラソンランナーが老けて見えるのはなぜ?
15名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:48:37 ID:cRhZyhSd0
素人アポトーシスもいるん?
16名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:49:10 ID:X0fxzwjz0
ウーパールーパーのことですね
唐揚げにして食べるとおいしいらしいです
17名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:50:34 ID:7HzYZchs0
ホッホ どうやらコナン禁止というほどのことでも無かったようじゃのう
18名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:51:00 ID:2wnsBUEU0
まじかよ、糞箱売ってくる
19名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:52:21 ID:BcHTWChy0
プロのアスリートで健康なまま長生きした人いないよね
結果出てるよ
どーみても
20名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:52:25 ID:sZ61u5q50
鳩山という「アホ」が「凍死す」るんですか? 大賛成です。
21名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:54:08 ID:dP+nzuQ40
アホのトーシロー過ぎるネラーにはいまいちよく理解出来ないことが判明
22名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:54:17 ID:Gw3X721r0
でもネクローシスしまくりです
23名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:55:23 ID:yMvrhzqW0
ガン細胞?
24名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:55:37 ID:YHBffqC70
おれの頭皮も激しい右手運動で死んだみたいだよ
25名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:55:38 ID:RRZdFXgk0
おもしろい
26名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:55:53 ID:NEzILn9i0
>>19
>「トレーニング経験のないアマチュアのアスリートは専門家の
>アドバイスも受けずにハードトレーニングを行いがちだが、そのような激しくかつ消耗的な
>運動は健康に有害である」と注意を促している。

このせいじゃね。
27名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:56:10 ID:RcbGIGgN0
>>19
森みつ子ぐらいの運動が一番いいってことだな
28名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:09 ID:nmsPX9/G0
農家の年寄りは、いつも元気というのと同じか?
29名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:19 ID:uaCqH9LOO
常に剥くようにしてれば治ると…
30名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:23 ID:5UxX9+ZTP
アホ凍死す
31名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:33 ID:GjXGuSbU0
>>23
鳥越には絶対に激しい運動させたくないなw
32名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:43 ID:NYzp+L/T0
>>13
たぶん、そういうことだろう。
33名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:57:43 ID:ibOzRLMg0
軍隊経験者が異常に元気なのはこのせいか
34 ◆65537KeAAA :2010/05/28(金) 14:57:52 ID:lTfY7IWzP BE:68494537-2BP(4545)
でも、運動選手って短命なイメージあるけどな。
35名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:58:13 ID:NfM2ArR40
>>1
> 激しい運動がアポトーシス(プログラムされた細胞死)を停止させることが、新しい研究によって示唆された。

無理な運動すると、癌になりやすいってこと?
36名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:58:47 ID:CiYMSCtRO
激しいスポーツのボクシングは老化を早めると聞いたんだが…
37名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:59:20 ID:eJKRjld90
ん?ってことは自殺していたのはニート細胞だけで、
きちんと働いている細胞は自殺しないってこと?
38名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 14:59:43 ID:isr1jCSAP
顔面を物凄く動かせば老けないのか?
誰かトレーニングメニュー作って
39名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:01:28 ID:YblVik050
人体って不思議ばかりだな
40名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:03:28 ID:L0VusUzj0
            ,, ‐'"\ ,,,,
         / ̄   `" ヽ \,,,
     ___-.‐‐          、\ ヽ.`i、
     i"             `ヽ`  | iノ/
    / ,,/            `i `i  |ノ''ヽ、
    //              | '     i
  .‐'"                  `'  `'ヽ、
 /   /   ヽ 丶、 ,,,     ヽ、      ノ
 丶  /,'     \  \  `ヽ、   ヽ    、 i
  | .//i      `ヽ,, `:、..,,,ヽ、      ヽ.|
  iソ/ i i i i i iヽ i ゝ....`丶  ヽ、,     ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / / | 丶i丶 i 丶iノ''" /"'iヽ、 i i   ヽ  |  < 工藤くん、激しい運動は
  | /i i  |i へ丶,ヽ  ' ヾ'''ノ  i i    !   i   | 風邪で熱がある時パイカル
  ヽ ヽi丶ヽヽヾi `ヽ  "``   //i   |   i   | 飲むのと同じ効果があるわよ
  \ ヽ, i `く         /i i   i /    \___________
       i  |ヽ         i//  /
       | |::::`、  ̄/   ////ヽ
      i  i:::::::::` 、,    / /   / ̄ ̄ ̄\
      i  i'''" ̄, .‐ヽ''    / /      \
      |_ _ヽ/   /ヽ/ /.‐'"
41名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:05:24 ID:jp+rRNgx0
>>14
日差し浴びすぎて肌が荒れるからじゃね
42名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:05:25 ID:Dvhqh0c40
おれもアポストロフィーしてないと思ってたわやっぱりな
43名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:05:28 ID:dt+Dc1BG0
>>38
顔面の筋肉を適度に動かして表情筋のトレーニングをすれば、筋肉の垂れ下がりを
防いで、老人顔になるのを遅らせることができる。
皮膚も同時に動くので、血行が良くなって、皮膚老化も遅らせることができる。
44名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:05:56 ID:ozqu4x650
EVA3体のアポトーシス作業はMAGIシステムの再開後予定通り行います
45名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:07:50 ID:nvIuV73G0
>>1なるほどな。だからアメリカで100万台も売れたのか。
46名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:10:32 ID:F4ru2bG10
でも老化に繋がるだろ
47名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:12:52 ID:GKG25S4d0
癌になりやすくなるってこと?
48名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:12:56 ID:i1vBjEYP0
>>14
紫外線による日焼け
49名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:15:12 ID:fRJ5SLqQ0
>>14
体脂肪が少ないから。
トライアスロンやってるヤツとか、ボディビルダーとかエアロビの選手とか、
みんな顔がシワシワだよ。
50名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:17:58 ID:Awn0a5OYP
毎週やってる筋トレは影響あるのだろうか。
激しくやったあとは、ものすごく眠くなるのだが、
51名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:18:06 ID:CiYMSCtRO
長生きしたアスリートを思い出してみた

カール・ゴッチ、ルー・テーズ、マックス・シュメリング、アーチ・ムーア
52名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:18:58 ID:Kc6kCxzH0
次の日には元通りなんだろ?

意味ねえよ
53名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:23:38 ID:+a/y4NzA0
激しい運動で傷ついた細胞組織の回復に
エネルギーを費やしてるのかねえ
54名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:24:46 ID:4hAgNTco0
でも結構有名な格闘技やスポーツ選手とかに
早死にの人多くね?
55名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:26:38 ID:X0fxzwjz0
>>54
そういう連中って調子コイて無茶な飲み食いとかしてそうだし
56名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:28:58 ID:3CLP7yQF0
記事をよく読もう。

>>マラソンを走り終えたばかりの
アスリートではアポトーシスが生じないことが判明した

マラソン完走できるという時点で体が強いのだろう。
そんな強い奴を素材にした研究結果だ。
一般人には無縁。
一般人は激しい運動なんてしないほうがいいに
決まってる。有酸素運動は心拍数130で。
57名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:29:31 ID:91mUDXle0
>>54
有名格闘家やスポーツ選手は半分ヤクザみたいな生活してるからじゃない?
大酒飲んで高カロリーの美味い物たらふく食ってタバコスパスパ吸うみたいな
どれだけ酒強いかどれだけタバコ吸うかどれだけ食べられるかを武勇伝みたいに語り合ってるじゃん

身体は鍛えるけど、食生活は規則正しく質素でタバコも酒もやらないタイプの格闘家やスポーツ選手ってほとんどいないし
58名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:30:30 ID:WZy7OKYI0
退屈だから死ぬかってプログラムなのか?
59名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:31:21 ID:w+S0bqOV0
>>10
でポケットを叩くとビスケットが増えるんだろ?
60名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:37:17 ID:02Lo8D2w0
ウーパールーパーの学名だっけ?
61名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:38:41 ID:brT0695p0
>>56
ホノルルマラソンでは80代の爺まで完走してるけどな。
62名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:38:53 ID:DVHpeoIZ0
生物の寿命はすべて呼吸の回数で決まっているから
あまり運動ばかりしてると早死する。
かといってなにもしないでいると、呼吸の回数の制限内に別の病気で死ぬことも多い。
要はバランスということだ。
63名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:42:20 ID:P8NjC/l1O
アポトーシスしてなくたって松村邦洋みたいに心臓麻痺で死んだら元も子もねえわ
64名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:47:38 ID:N3POOr0K0
>>62
それで波紋法は不老長寿を実現してるのか、わかります
65名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:49:01 ID:ar8zTr220
重篤な遺伝子異常があってアポトーシスしなきゃいけない細胞も生き残るの?

てかアポトーシスじゃなくてアポプトーシス(ハゲ)なら注目度違うろうに・・・。
66名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 15:50:05 ID:N9Y/y6Yz0
激しい運動は癌のもとってことか。
67名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:07:18 ID:Wqz148aX0
ハードなアスリートはたいてい早死になんだけど…
68名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:11:16 ID:ihkDX/Hz0
素人目には判らないけど、早死するアスリートにはハードさが足りなかっただけでは?
69名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:13:02 ID:AeLE0uKV0
健康を守るためなら命なんか惜しんでいられない
70名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:13:42 ID:X7kf3Zzg0
新しい細胞に変わった方がいいんじゃねえの?
テロメアが短くなるのが嫌?
71名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:17:54 ID:3Oiz1EqD0
何を隠してる!
こいつも死んだぞ!
72名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:23:23 ID:GrvBlOOw0
エヴァに出てたなアポトーシス
73名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:34:58 ID:AeLE0uKV0
独身男性が早死になのは、セックスしない からなんだな
74名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:38:10 ID:XBzzFMju0
1日中、激しい運動→休息→激しい運動→休息・・・を繰り返せるわけない。
仮にアスリートであっても。
75名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:43:27 ID:iRfQq0aC0
アポトーシスが停止するということは、発癌するということけ?
76名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 16:47:41 ID:C9VispcB0
「川の深さは」を思い出したのは流石に俺だけか
77名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:02:11 ID:Zw9RUgtz0
酸素の吸引量(呼吸回数)で老化が早まるって話があったな。
78名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:02:53 ID:N6nv+48B0
>>57
基本酒・たばこやらないで、規則正しい運動、、バランスの取れた食事、規則正しい生活リズムができている軍人は長生きだね。

金持ちなんかは外食やらが多くなって、車中心で運動もしないから、老後からだが動かなくなったり、短命が多いらしい。

軍人まではいかなくても、軍人に近い生活していれば長生きできるでしょうね。
79名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:07:02 ID:FxD5a60p0
最近セックスしてないからな。
今晩あたり嫁に迫ってみるかw
つーか、コンドーム買ってこなきゃもうねーやww
80名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:30:42 ID:ozqu4x650
>>73
だったら三十路童貞の俺はどうなるんだ。
36年生きてきて一度もセックルしたこと無いんだぞ。
81名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:43:08 ID:1Ld1oI9W0
マラソンランナーって寿命短そうだけどなあ
82名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 17:50:07 ID:CFMyx6HZ0
>>49
真央はきれいだけどね
若いから?
83名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:36:27 ID:pE7MKw8o0
>>60
それは「アホロートル」
84名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 18:39:08 ID:yTdzr8yi0
>>79
生で行けよ。行けば分かるさ
85名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:07:18 ID:jnrnJYtk0
心臓の鼓動回数は少ないほど良い
86名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:15:27 ID:qqgR8D1TP
加奈
87名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:16:49 ID:6U6BLwls0
これから毎日3回オナニーする
88名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:16:49 ID:i+NX2dLD0
ビリーズブートキャンプやってたら心臓を痛めた
今は元気だけど、一ヶ月くらい死の恐怖におびえながら生活してたわ
激しい運動は細胞が死ななくても心臓やら内臓には悪いと思う
89名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:18:01 ID:j+z5GJ2V0
>>59

ちょっと面白かったぞ。
90名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:19:03 ID:+qg5VGY/0
>>88
あの程度で激しいとは・・
マラソンに比べたら準備運動みたいなもんだろ
91名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:21:03 ID:hS01drnm0
活性酸素云々で激しい運動をやっている人間は早死が多いと聞くがな

実際、スポーツ選手は皆、早死
92名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:25:49 ID:JOj4Ppt90
人間の心臓の鼓動回数は生涯で20億回ほどだそうで
スポーツ選手が早死になのはそういうのもあるんじゃないの
つーか動きが素早い、活動的な動物ほど短命だし
93名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:27:40 ID:WUpeHxAL0
マラソンランナーは寿命短いよ。
体削って記録だしてる。
94名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:29:45 ID:TcySOl3h0
ネクローシスはしてるって事か?
95名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:38:00 ID:AzmayKoB0
>>13
マラソンランナーとか老けまくりだもんな
これが若さを保つのに有用なのは老人になってからだろう
ムキムキの老人はなぜか寿命も長そうに見える
心臓までムキムキそうで老衰死するところが想像できない
96名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:39:25 ID:KJC0sqvV0
どういうことか理解できないw

専門的指導のもと激しい運動をした方が長生きできるって事?
97名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:41:17 ID:bLFrdWQx0
民主党がアポトーシスしてくれるといいんだが
98名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:41:28 ID:Y5CgAIO+0
踏み台昇降1時間ぐらいじゃ何の関係もないな。
99名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:44:04 ID:4e2sEHv40
>>98
俺は女王様に一時間も踏み台にして昇降してもらえたら
かなり興奮するが。
激しい運動なんて比べ物にならないくらい。
100名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:46:09 ID:cShWFsnd0

アホ トーシツのハトヤマは激しい運動をしてないってことか?
101名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:53:33 ID:RCyCfiJI0
スポーツ選手が短命 な〜んて言う向きもあるけど
例えば お相撲さんとかプロレスラーなんてのはドーピングの副作用で
短命なだけ。あとは太りすぎもリスクファクターな訳だが・・・
102名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 19:55:40 ID:91mUDXle0
>>78
旧帝国陸海軍の元軍人は長生きが多いね
103名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:07:33 ID:NSdZHnFu0
母国語は英語になったのか
104名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:16:34 ID:+m3U4ltB0
つらい思いして長生きして意味あんのかよ
105名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:18:43 ID:bLFrdWQx0
じゃあトライアスロンとかああいうのはいいわけか
106名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:22:19 ID:T0lw4Vcz0
激しい運動をするとガンになると聞いて駆けつけました!
107名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:24:04 ID:5JqtUdsM0
運動すると筋肉ムキムキになるって事か?
108名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:27:15 ID:IQ4Zx8v60
こりゃ寿命が伸びるんじゃなくて
激しい運動で早死しすぎないようにする身体の防衛機能だろ
109名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:41:35 ID:KbJUqRLJ0
マラソン健康法を提唱した人がマラソンのやり過ぎで死んだって話を聞いたことあるがな。
110名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 20:49:56 ID:mqvYVhsn0
なぜかこれを思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=K9RxgJlmOhw
111名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:14:33 ID:YUWWTDPz0
サッカー選手のカズは長生きしそうだな
かなり激しいのに運動量もハンパないからなぁ
112名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:34:14 ID:AOmFlXdM0
これコナンになれるのか
113名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:35:20 ID:rMHucWac0
太極拳なんてのは理にかなってるのかもな。
114名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:36:29 ID:mkgVvQlb0
ようするに、激しい運動で沢山死んじゃったから、自殺なんてしてられないと頑張る話かな
115名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:45:09 ID:BTdFWXbE0
>プロアポトーシス遺伝子と抗アポトーシス遺伝子の発現
↑を
>サーチュインファミリー蛋白が運動を介して細胞死を予防する保護作用を有する

この仕組みが解明されるなら凄いこと。
116名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:49:29 ID:evTMwcc30
他がもっと激しく消耗するから細胞死を減らして帳尻合わせてるだけじゃないの?コレ
117名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 22:59:56 ID:w89BJDW/0
全く意味が解らんw
118名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:01:59 ID:u0Nzj4ppP
運動のし過ぎはあなたの健康を損なう恐れがあります
119名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:49:01 ID:tgl6Sb7/0
つまり
細胞は常に少しずつ死んでるんだけども
激しい運動をした後は、一時的に死ぬのが止まる。
つまりその分、細胞の寿命が延びている。→激しい運動をし続けたら長生きするかも!
でも激しい運動は体に負担もかかるのでほどほどにしましょう。
という話らしい。
120名無しさん@十周年:2010/05/28(金) 23:54:14 ID:4F598QfQ0
運動のし過ぎは体の負担が大きくなるけど
逆に運動不足は生活習慣病とかメタボ、高血圧、糖尿病など万病のもとだよ。
適度に運動して汗を流すのが一番だと思う。
121名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 05:29:08 ID:UiQJOzDK0
Qちゃん、シワシワやん
122名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 08:20:06 ID:fBvmA97E0
>>1
先週の日曜朝のテルモ社提供の番組でも同じことをやっていた。
スポーツマンが運動をすると有害物質が体から減って、
普通の人が運動をやると有害物質が増えた。
123名無しさん@十周年
細胞ってのは人間が徐々に衰えていくのはちょっと違って
DNAにタイマーが仕込んであって一定時間が来ると自動的に死ぬ様に
プログラムされてるんだよ。

だからそれを止めると言うことは、老化にも寿命の長期化のどちらにも影響がある